952 :
呑んべぇさん:03/07/07 23:06
どうせ飲むなら旨く飲みたいから。
金だしてへんな酒つかむの馬鹿馬鹿しいよ。
本格焼酎の魅力ってそういう事じゃないのか。
確かに、安くて旨い物を探したいねぇ。
でも、これってなかなか難しいなり。
芋麹全量は旨かったがなあ。
さつま宝山も好き。
今は竹山源酔飲んでます。
あんまり芋の風味が無い。オレの好みではないです。
955 :
呑んべぇさん:03/07/07 23:40
>950
”芋がこんな味になるなんて!”とか”西マジック”とか
散々騒いだオレとその他多数が馬鹿だったって事ですか
専務がほくそえんで我々を眺めていただろう、というんは
言いすぎですか?
まああまりそういう論調に持ってくなや。
とにかく真相はなんだったのか、それをまずは知りたいよ。
957 :
呑んべぇさん:03/07/07 23:44
いつも思うんだけど、旨けりゃいいじゃんっていう人
必ず出てくるよね。
そういう人は、その酒がどういう人にどういう原料で作られたか
飲みながら思いを馳せたりしないのか?
酒の旨さって舌先3寸だけじゃわからないと思うが。
958 :
呑んべぇさん:03/07/07 23:48
959 :
呑んべぇさん:03/07/07 23:58
玉露を1ダースもらったんだけど、
これって美味しいの?
オレは焼酎とか飲まないからよく分からん。
ヤフオクで売ろうと思ってるけどレアものではないみたいだから売れないっぽいし。
>>950-951 949や959の疑問ももっともだと思うよ。
少なくとも>美味しけりゃいいんじゃない?という性質の問題じゃない。
食品メーカーの疑惑がずっとうやむやというのは単純におかしい話。
その意味では読売ももちろん悪い。あんな報道して追及報道もなく謝罪もなく灰色で放置なんて
無責任極まりない。いずれにせよこの状況なら買う気になれんのがまともな神経だと思うね。
>かごんま人氏
時期を外している点は否めないが問題としては続いているのだし
いわゆる言いがかりや荒らしでなく重要な話なのだからコテハンを名乗る以上
何か意見を言って欲しい。
>>957 美味しけりゃいいじゃんって書いたのは俺だけど、
もちろん原料とかに思いを馳せたりもするよ。
言いたかったのは、
「必要以上に疑って飲むんだったら、美味しいかどうかで判断した方がマターリ幸せに飲めるよ。」
ってことだよ。
玉露白はアルコールがツーンとそのまま感じられて決して勧められん
西酒蔵の酒で引っ張り過ぎ
漏れはここの酒には全く魅力が感じられず、飲む気もしない。
こんな酒飲んでるのは、どこか都会の人間だけだろ
964 :
呑んべぇさん:03/07/08 00:07
しかしまぁ食品添加物やら雪印の不正やらこうも色々取りざたされると何を信じればいいのやら。
と、暗い気持ちになってしまうな。
965 :
呑んべぇさん:03/07/08 00:08
>>961 漏れは957じゃないけど、必要以上の疑いとは到底思えないな。
むしろ当然の疑いでは?美味しければ何が口に入ってもいいの?
食品メーカーが疑惑を起こしたという重要さが軽く扱われる事実が信じ難いよ。
玉露には正直がっかりしたよ。
でも有機玉露ってのがあるみたいだから、これを飲んで判断するよ。
>>965 いやはや、不勉強でした。
実は、西の添加事件のこと今まで知らなかった・・・。
そりゃ問題だわ。
西の酒、ずっと飲んでなくて、飲み始めたのは今年からなんだよね。
よく言われる、「独特のバニラ香」・・・っていうのがまったく感じられず気になってたんだけど、
今ナゾが溶けたよ。
「なんかやってる」ってのは、てっきり企業秘密の手法かなんかかと思ってたw
その程度なら、深く考える意味ないじゃん?って思ったわけ。
不快に感じた芋好きの人、ごめんなー。
968 :
呑んべぇさん:03/07/08 00:26
私も玉露は料理用にしちゃった。
有機玉露と玉露黒も違いがあまり感じられない、ちょっとキツイ味でした。
なかむらや穣はバランス良すぎておもしろくないな。
969 :
呑んべぇさん:03/07/08 00:29
>>963 漏れは逆にブームの牽引力には期待してたよ。
どうせ地元相手じゃ生き残れない時代、どこかの都会にでも売り込まなきゃアボーン。
結局喉元過ぎれば、なのだろうけどな。これで芋焼酎ブームなんて実に空虚だね。
>>967 そうなんすよ。断じて煽りとかじゃないんです。やっぱまずいっしょ。
970 :
呑んべぇさん:03/07/08 00:32
芋野郎いいやつじゃん。
でどう思う? 今年の酒は全般的に事件以前と味違う?
もしそうなら、他の酒も作り変えたってことかな。
>>970 どうなんだろうね。
漏れは真相がはっきりするまで買わない・飲まない方針だからその辺りわからん。
>>938 あれから何度か飲み直しましたが、やっぱり黒白波は当たりでした。
白波特選とかあるんですね、知りませんでした。
今週の土曜日にでも酒屋で探してみます。
ほんとごめん。
でもおかげで気になってたことが解消したよ。
俺は、事件以前の西の芋は飲んだこと無いけど、
とりあえず、昔の芋麹全量に関しては、バニラ香がするって書いてる人がいたはず。
俺が飲んでる最新の出荷分は、ウマイと思うけどバニラ香は断じてしないよ。
恥ずかしながら俺も西酒造の一件しりませんでした。
>945さんの言ってるHP探してみてはじめて知った。
こういう一連の話聞くと事の真偽はさておきお店で商品に手が伸びなくなるな。
幸か不幸かほかにも選択肢はたくさんある。
>>973-974 あまり気にしたり恥ずかしがらんでくれ。かなり風化してきてるし。
このネタで盛り上げてしまったのは複雑な心境なんだけど
無かったことにするのはちょっとマズい。少なくとも問題が未解決だという点だけは
一応情報として共有しておかないといらぬ軋轢の元になるからね。
漏れは944氏がただの煽りと思われたら嫌なので945から書きこんでいるんだけど
心ある人はまだ気にしているはず。やはりきちんとした説明が欲しい。
矛盾するようだけど美味いならなんでもいい、という意見漏れはありだと思う。
例えばバニラ入りでもそれで美味くなるなら構わない。
それを公表してリキュールとして売ればいいだけの話。
>>955の意見は一見煽りのようだけど、端的に焼酎ブームの本質を突いていると思ったよ。
たかが焼酎(勿論されどと思っているんだけどね)をまつりあげてとんでもない価値のあるように
見せてるんだから酒自体に細工しないにしても何かしら怪しげなイメージの化けの皮をかぶっている点では
実はどこも同じなのかも。正直今の焼酎バブルはこないだ破裂した日本のバブルの亡霊みたいでキモイ。
酔っ払って夜中にこんなことダラダラ書いてる漏れが一番キモイけどな。
お休みなさい。
977 :
呑んべぇさん:03/07/08 01:27
978 :
呑んべぇさん:03/07/08 01:31
そういえば、ベッドタウンの普通の居酒屋で、おやじが客に「うちの焼酎は
バニラエッセンス入れてるので旨いのよ、ハハハ」なんて話してた。
けっこう話としては浸透してるのね…。
事務所の旅行で屋久島行くらしんですが、お土産何買ってきて貰えばいいでしょうか?
鹿児島→屋久島ルートで入るそうです。御願いします。
980 :
呑んべぇさん:03/07/08 02:35
蘭の25度でもじゅうぶん芋満開なんだが、
これが40度だといったいどんな展開になるんだぁー!?
981 :
呑んべぇさん:03/07/08 03:23
もっとまずくなる。
>>950は酔っ払って適当にレスした。すまん。
さすがに問題になってからは、添加してないんじゃない?
西引っ張りすぎ。
俺も書く。真相はっきり言って、「反省して頑張る」っていえば終わる話なのに、隠してるからだらだら引っ張り出される。
984 :
呑んべぇさん:03/07/08 09:25
事実経過
西、フェルラ酸をもろみに添加することでバニラ香が強くなることをハケーン
↓
西、熊本国税にフェルラ酸の使用についてお伺い
↓
熊本国税、問題なしの見解
↓
西、フェルラ酸の添加について製法特許を取得しようと申請
↓
熊本国税、再審査の上、ヤパーリフェルラ酸はまずいよと指導
↓
西、憤慨するもお上には逆らえぬと渋々受け入れ
↓
讀賣に出入りするフリーライター、西を取材
↓
讀賣に出入りするフリーライター、西に暴言を吐き、西が取材拒否
↓
讀賣に出入りするフリーライター、フェルラ酸の話を聞きかじる
↓
讀賣に出入りするフリーライター、話を大げさにして書き放つ
↓
西、販売店に事実経過を流す
結局、讀賣の記事は誤報だが西が異物を添加していたのは事実。
ただ、それを一時期は国税も認めていたのも事実。この国では
酒税法に違反するかどうかは国税の胸先三寸なので、こうした
ことも起こりうる。讀賣の記事が事実なら西は酒造免許を取り
上げられるし、国税は鼻高々に事実公表するのが先例。ある意味
西は国税の被害者ともいえる。
985 :
呑んべぇさん:03/07/08 09:30
かなり正確だと思う。
986 :
呑んべぇさん:03/07/08 09:36
>>984 本当なら辛いところだな
事実経過を明らかにすると国税を敵に回す
お上に楯突くと後々大変だ。
結局うやむやの状態が都合のいい奴が居たということだ。
>>984 それ本当?そのフェルラ酸云々について977のページは
>苦し紛れの言い訳、であり
>バニラエッセンスを添加していたのはほぼ疑いようのない事実
という結論になってて、フェルラ酸を添加云々に関しては
>酒屋及び飲み屋連中ならこの説明でころっとだま すための
>失笑を買うような嘘
と推測しているね。真実はどっちなんだろうか。
尤もそのフェルラ酸云々が仮に真実であったとしてもその説明が
消費者に向けて公式になされたものではないからメーカーの姿勢としては大いに疑問。
また事実を公表しない国税も同様。結局どちらも飲み手なんかバカにしてるんだろうな。
もちろん、漏れは西の肩を持つつもりはない。はじめからフェルラ酸の存在を
明らかにしていればこんなことは起こらなかったのだから。ただ、国税のいい
加減さと"メディア"と称するペンの暴力がもっと嫌いなだけ。
989 :
呑んべぇさん:03/07/08 09:56
>>988 今回はペンの暴力の側面より「知る権利」の部分が重要。
焼酎ブームの今報道に踏み切ったまではよかったのだが
その責任を途中で放棄したのは痛すぎ。
最後まで責任持って欲しい。
技術論ではなく法律論で説明する。
本当に西がバニラエッセンスを入れていたら熊本国税は当然何らかの処分を科す。
バニラエッセンスの添加は酒税法上明らかに"焼酎"にはならないので国税へ相談するも
何もないからである。処分はもしかしたら過料かもしれないし、警告程度で済むかも
しれない。もし、見逃せば何かの表示で見逃したことがばれたときに本庁から自分たちが
警告を受ける。出世が重要な官僚の世界で、自分たちのミスではない、違反は徹底的に
取り締まるのが常識である。今回の事例は南日本新聞の取材に対して、熊本国税の口が
非常に重い。いわゆる"関係者筋"もいっさい黙秘を貫いている。これは今回のトラブルに
熊本国税も何らかの理由で関わっているという証拠になる。984で書いた内容はこれらの
前提を元に調べた結果の集積。これ以上はわからないし、これに反する事実は全て推論
だった。
これは技術論ではなく、あくまでこの国の成り立ちを考えた下世話な話。技術論も正しい
かもしれないが、この国の成り立ちや仕組みを考えればどうしてこのような事態になって
いるかが容易にわかるといえる。
991 :
呑んべぇさん:03/07/08 10:00
ダカラ、黄泉売りも二紙もお上の失敗を公にするリスクを犯せなかった
後々、虐められるからね。
この国の定説です
たかがクサレ酒の西酒蔵の話で、
この国の成り立ちや仕組みを考えるこたぁーない
西に不満があるヤシは、飲まないことが一番の抗議。
だいたい漏れは、もともと興味のない酒蔵だから放置している
こうやって書くと西養護と思われるかもしれないが、漏れ自身は西はいろいろいわれても仕方ないと
思っている。フェルラ酸を添加していたこと自体は事実であり、それを消費者へ公表していなかったのは
明らかな背信行為だからだ。何かを添加しているのにそれを公表しなかったのは大きな失策。
もちろん、製法特許を取ろうとしていたということはフェルラ酸の添加を発表しようとしていたのではないかと
考えることもできる。発表するつもりがなければ製法特許の取得をすること自体が無意味だからな。
ただ、それにしても製品として発売する前に取得しておけば問題ないことだ。西の姿勢には疑問を感じる。
994 :
呑んべぇさん:03/07/08 10:16
>>990 ちょっと待て。
例のサイトの主張するバニラエッセンス添加も真実で
その法律論もまたセオリーだとすると、、、
どうも何か怪しく大きな癒着が想像できないか?
>994
自演は止めれ、
酒造りの過程の中では、いろんなもん添加してるみんだよ
996 :
呑んべぇさん:03/07/08 10:20
技術的に解析したことが全て事実とは限らないということだろ。
漏れはバニラエッセンスを直接投入しているという説には違和感を覚える。
いくら高慢ちきな西でもそんな大それたことは無理だな。
997 :
呑んべぇさん:03/07/08 10:22
焼酎バブルがどれくらいかわからんが
少なくともかなりのあぶく銭が転がり込んでかなりの利権になっているはず。
そうなると起こることは大体想像がついてくる。
読売や南日本新聞がなぜ続報を出さないのか何かわかってきた気がする。
実はこの話かなりガクガクブルブルものなのか。
>>995 自演ではありませんが、何か?
自演するならもっとうまくやるわい(藁
>>996 1行目に漏れのいいたいことが全て集約されていたので省略。
>997
アホか、
漏れは事実を知ってるが、事の真相はもっとシンプルなんだよ
1000 :
呑んべぇさん:03/07/08 10:25
薩摩白波
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。