ドイツワインを語る PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
868呑んべぇさん:2005/07/20(水) 11:08:12
>ネゴシャン物と断って売れば何混ぜたって良いんだけど

良くないと思う・・・
869呑んべぇさん:2005/07/20(水) 14:32:10
>>868
そりゃ、どこのワインを混ぜようと・・・。って意味だろ。^^;
870呑んべぇさん:2005/07/20(水) 14:56:14
ネゴシアン物と断って売ればどこのワイン混ぜても良い訳ではない。
871呑んべぇさん:2005/07/20(水) 15:06:11
>>870
国外のワインと混ぜるのが禁止されてるのはQbA以上の等級だけ。
ネゴシャンと断って売るなら新大陸のを混ぜようと、アフリカのを
混ぜようと無問題。<ドイツワインなら普通はやらないが
872呑んべぇさん:2005/07/20(水) 17:15:47
ネゴシアン物の意味とテーブルワインの意味を一緒くたにしてないかと言いたいのだが・・・
ドイツではOKなのか?
873呑んべぇさん:2005/07/20(水) 17:42:59
>>829
97ヴィンテージは暑いヴィンテージだったから
そうかもしれない。
ザール地区の話でつが
QbAクラスはアウスレーゼものが多かったらしい・・
874呑んべぇさん:2005/07/20(水) 22:32:09
>>872
なあ、何度もレスつけてるが、ネゴシャン(仏語)の意味わかってっか?
875呑んべぇさん:2005/07/21(木) 07:52:22
フランス厨として言わせてもらえば

ネゴシアン(ネゴシャンと書くのは初めて見た。)とは一般的に
自身で葡萄栽培せず、葡萄を果実、果汁(マスト)、ワインの状態で購入し瓶詰め・販売する者。

フランスではネゴシアンでも法律上最高級格付のワインも買い付け・販売していて、そういうワインはネゴシアン物であっても「何でも混ぜて良いワイン」ではない。
ネゴシアンの場合、色々混ぜて安価なテーブルワインを大量に生産している所が多いのも事実だから誤解しているようだが、
「ネゴシアン物として断っているから何でも混ぜて良い」訳ではなく、テーブルワインとして売っているから混ぜても良い。

だからドイツでは違うのかい?と聞いてみたんだが・・・。
理解出来ないようだね。
2chだから良いけどリアルで生半可な知識で話すと恥をかくよ。

あと、テーブルワインについてもドイチャー・ターフェルヴァインと書いてあればドイツ以外の混ぜ物は出来ないから「テーブルワインは何でも混ぜて良い。」と思い込まないようにね。
876呑んべぇさん:2005/07/21(木) 10:26:31
>>875
かぶれてる香具師はこれだからいかん。レスを読み返せ。
ドイツワインの『不正表示』の話題だろうが。

>フランスではネゴシアンでも法律上最高級格付のワインも買い付け・販売して
>いて、そういうワインはネゴシアン物であっても「何でも混ぜて良いワイン」で
>はない。
ふーん、そういう決まりがあるんだね。でも、その場合も「外国産ワインを混ぜて
あるよ」ってな意味のことが表示してあればいいわけだ。

まあ、ひけらかすチャンスってんで喜んじゃったんだな。気持ちはわかるよ。
言葉を返すようだが、
検索すれば分かる程度の事で得意になってると恥ずかしいよ。
877呑んべぇさん:2005/07/21(木) 11:01:12
やっぱり予想通り理解出来ないみたいだね。
(理解出来ない振りかな。)
こちらが言ってるのは不正表示云々じゃなくて

>ネゴシャンと断って売るなら新大陸のを混ぜようと、アフリカのを
混ぜようと無問題。

の方なんだが。
ドイツワインではネゴシアン=何でも混ぜて良いのかい?

>ネゴシャン(仏語)の意味わかってっか?
と言ってる本人がネゴシアンの意味をわかってないんじゃ話しにならないとは思っていたけどね。
878呑んべぇさん:2005/07/21(木) 11:14:23
>>877
混ぜていいに決まってるだろが。最初に戻ればオーストリア産を混ぜたって
表示してなかったことだけが問題。もち、そんなのにはプレジカートはつか
ないがね。まあ、安くて旨いってんで肩書き無しを好んだ買う香具師もいる。

>こちらが言ってるのは不正表示云々じゃなくて
残念。チミがどう思おうが、ドイツワインにオーストリア産のワインが混入
って話題から始まってるんで、「不正表示」の話題だな。
知識をひけらかすチャンスでなくて残念だったね。

で、結論は。混入事件は続発してるわけでなし、氷山の一角ってわけでも
無さそうだし、ドイツワインの等級付け制度は信頼できる、となる。

スレ違いだが披露しきってない雑学があればハイどうぞ。
           ↓↓↓↓↓↓↓
879呑んべぇさん:2005/07/21(木) 11:21:49
吊りか負けず嫌いか真正かわからないけど
いずれにしても相手にしてもしょうがないね。

では、ドイツではネゴシアンと表示してあれば混ぜ物OKなんだね?
他のドイツ・ワインスレで訊いてみるよ。
880呑んべぇさん:2005/07/21(木) 11:26:24
>>879
どこの国でも正直に表示してあれば無問題!(表示の仕方は違うだろうが)
当たり前だろが。
下手に瑣末なところまで知ってるとこれだからいかん。

トリビアをひけらかすチャンスが無いかとうずうずしてるから、意味を
素直に解釈できないのね。

他のスレで聞くとか言ってるけど、ドイツワインに「ネゴシャン」と表示す
るわけ無いじゃん。だれか他の人に僕は間違ってると言って欲しいわけだ。
気持ちはわかるから好きにしなさい。
881呑んべぇさん:2005/07/21(木) 11:44:54
ネゴシアンという言葉を持ち出したのはそちらなんだが。
ドイツワインについては詳しくないんで調べたけどネゴシアンに相当するのは
Abufullerもしくはabgefullt durchだそうだから

「Abufullerもしくはabgefullt durchと表示されていれば混ぜ物OKなんだね?」

という訊き方で良いかな?
882呑んべぇさん:2005/07/21(木) 12:04:36
>>881
違うな。「ドイチャーの表示がなければブレンドOK?」が正しい。
883呑んべぇさん:2005/07/21(木) 12:14:22
じゃあ、ネゴシアン、Abufullerもしくはabgefullt durch表示に関する見解は
フランス流でOKということだね。
884呑んべぇさん:2005/07/21(木) 12:18:57
フランスの場合も(産地によって違うらしいが)シャトーと表示しては
いけないとか、「表示しない」ことで示すと記憶してるんだが。
まあ、「表示しちゃいけない」という規制は無い。もし、表示があれば
良心的業者だろう。

ちなみに。無表示(ブレンドしてる)でもそこそこ値が張って、味も良い
ワインはいっぱいある。アイスワイン風として売られてたりね。
もしかしたら、カナダあたりの安いアイスワインを混ぜてるかもね。
プレジカートでアイスヴァインと書いてあったら庶民には買えましぇん。
885呑んべぇさん:2005/07/21(木) 23:30:59
語ってますなぁ
886呑んべぇさん:2005/07/22(金) 07:27:23
騙ってる人もいるけどね。
887呑んべぇさん:2005/07/22(金) 13:57:34
ドイツワインの長くて抜きにくいコルクのスマートな抜き方について語ってちょ♪
〃 ̄ω ̄)ノ  んじゃ、よろしく
888呑んべぇさん:2005/07/22(金) 16:26:17
ドイツワインのコルクは短いのしか抜いた事ないw
「ピョコッ!!」
889呑んべぇさん:2005/07/22(金) 16:32:14
>>888
高いのは長いよ。
890呑んべぇさん:2005/07/25(月) 01:01:57
ドイツワインの生産者はドクトル・なんとかが多い。
なんで農家じゃなくて博士が酒造ってんだろ。ドイツらしいっちゃーらしいけど。
891呑んべぇさん:2005/07/25(月) 08:01:35
Bassermann - Jordan
2004 Riesling trocken
1リッター瓶、なかなかいい。

値段は確か5ユーロだったかな。
892呑んべぇさん:2005/07/25(月) 10:22:32
大学に醸造学科があるせいだろな。
893呑んべぇさん:2005/07/25(月) 10:54:31
検索したら、自称博士で、学位は持ってないのが大多数らしい。
それでも、けっこうな知識が要求される試験はあるらしいが。
もち、醸造学科を出た修士なんてのもいるらしい。
(あちらさんは、修士で「大卒」扱いなんだね)
894呑んべぇさん:2005/07/25(月) 12:04:38
ドイツでは博士号を詐称するのはまずい。
(オーストリアでは更に厳しく、確実に警察に連れて行かれるらしい。)
先祖の誰かにドクトルがいて、その名前に冠してるのが多いのでは?

モーゼルのMax Ferdinand Richter のオーナーは本人が博士号持ってた。
895呑んべぇさん:2005/07/25(月) 20:10:29
詐称というか、野茂がドクターKなんてあだ名で呼ばれたのと同じだろうね。
「敬称はドクトルにしてくれ」と言っちゃいけない法はないだろうし。
896呑んべぇさん:2005/07/27(水) 03:11:55
以前、知り合いのドイツ人に飲ましてもらって
ドイツワインってめっさ旨いやん!と感激しました。
辛口のカビネットってやつで
緑色のビンで封にバッカスの顔があったような・・・
産地ごとに沢山の種類があるみたいだった。
897呑んべぇさん:2005/07/27(水) 23:48:02
カビネットとはプレジカート(肩書き付き)ワインの一番下だね。
バッカスというのはブドウの品種を示しているんだとおもう。
リースリングの改良種なんだ。
緑色の瓶ってのはドイツワインとしては珍しい。多いのは濃い青。
898 ◆oRj.Leroy. :2005/07/28(木) 01:25:03
>>897
緑色のボトル、モーゼルだと多いですよね。
古いものだと、薄い緑で透けた感じですし
899呑んべぇさん:2005/07/28(木) 01:41:58
>>897
全体から見れば少数でない?銘柄が多いから絶対数は多いかもしれないけど。
モーゼルの青って言うくらいだし。

そういえば、ブドウの品種にちなんだラベルを使うのはヴェルテルブルグ産に
多いような気がする。
900 ◆oRj.Leroy. :2005/07/28(木) 02:12:40
バフース、そういえばこのあいだバフースのゼクト試しました。
あの独特の香りがあって、面白かったです。

>>899
ヴュルテンベルクのですと、つい先日リースリングのトロッケン02を
開けたんですが、ちと厚みに足らず寂しかったです
901呑んべぇさん:2005/07/28(木) 02:57:18
ゼクト日本でも売って星い:
ちっちゃい瓶ね。


おねがい。
902呑んべぇさん:2005/07/28(木) 15:59:48
>>901
黒猫ならたまに見るよ。
903呑んべぇさん:2005/08/05(金) 22:27:20
先月は近所のワインカフェでドイツワインキャンペーンやってた〜
5種類くらい飲み比べた。
蜂蜜のようなものや、リンゴのようなもの等楽しめました。
アイスワインも好きですな〜
904呑んべぇさん:2005/08/06(土) 01:05:30
いいなあ。
ドイツ年なんだからそういうのガンガンやってほしいよ。
905呑んべぇさん:2005/08/06(土) 14:30:08
アイスヴァインを凍る寸前まで冷やして飲んで暑気払いとかやった人います?
やって見たいが値段が高過ぎて・・・・。もったいないというか、
貧乏症ですな。−−;)
906呑んべぇさん:2005/08/12(金) 07:09:28
ドイツワインと言えばこれまで聖母しか経験なかったけど、結構心地よい
甘さが好きだった。そして最近黒猫を飲んで、心地よい甘さに加えて、
鋭い酸味がバランスよくこっちの方が好みだと思った。
まあ、どっちも1000円以下クラスだし、長い付き合いになりそうな気がする。
907呑んべぇさん:2005/09/22(木) 11:39:22
>>901

入船屋さんでいくつか売ってるよ。
908呑んべぇさん:2005/10/09(日) 21:47:04
スレッド攪拌
909呑んべぇさん:2005/10/24(月) 01:27:27
青い猫型ボトルゲトー
910呑んべぇさん:2005/11/16(水) 15:51:14
赤の飲めないオコチャマの集まりってここですか?
911呑んべぇさん:2005/11/17(木) 20:50:51
赤もいいが白もいい。桃色も琥珀色も悪くない。
912呑んべぇさん:2005/11/20(日) 10:29:17
在ドイツです。
日本で有名な黒猫ワインですが、こっちでは一度しか見た事がありません。
いや、日本で黒猫ゼクトを見て驚いたぐらいだ(笑)。
913呑んべぇさん:2005/11/20(日) 10:30:11
↑補足。
その一度だけ見た黒猫は1、99ユーロだった。
914呑んべぇさん:2005/11/23(水) 00:55:23
ザァっと読んだ。ブドウはリースリング、ケルナー。独の赤(ピノ→シュペートブルグンダー)は語らない。
産地はラインガウが一番、でもヘッセンもその他地域もなかなか。トロッケン(辛)はX。シュペートレーゼ以上なら美味いよ。
ビンテージならカビネットもあらかたコクがあるよ。TBAはポチっと。庶民には遠縁(個人の自由ですが)。
甘くたって酸味がいいからソーセージが美味いよね。
問題は最近資金が足りないので手が出せない事。今は日本酒だけ飲んでるワイ。
915呑んべぇさん:2005/12/06(火) 20:29:18
やっぱり、ドイツワインって、ワインだけで完結しますよね
フランスみたいに、料理と合わせる同行といわなくて良い。
↑みたいに、いもとソーセージだけで好いような・・・
916呑んべぇさん:2005/12/22(木) 17:18:44
ほしゅ
917呑んべぇさん