+:+アブサンすれ!+:+

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドリ
女神の吐息、妖精の囁き
と言われながらしばらく発禁だった幻の酒について、
おまいら、十分に語って下さい。
2呑んべぇさん:03/03/23 00:29
2
3呑んべぇさん:03/03/23 00:34
あー復活したよねアブサン♪
4呑んべぇさん:03/03/23 03:27
でも偽物だろ?
成分違うじゃん
5呑んべぇさん:03/03/23 10:44
成分違うこたぁ無い。
ツジョンの量が低いだけらしいぞ。
6呑んべぇさん:03/03/23 11:27
ペルノ、リカールが似たような味。
7ドリ:03/03/23 11:30
どっかで本物手にはいらんかなぁ
8呑んべぇさん:03/03/23 11:34
んな密造酒置いてる店ねーよ
9ドリ:03/03/23 11:49
でも飲みたいんだってw
10呑んべぇさん:03/03/24 22:16
今本物飲んでます。スピリタスにアブサン2週間つけて作った。
味は苦いけどお茶系とカクテルすると美味しい。
少量で良い気分になれる。アブサンの麻薬効果だろうか?
11呑んべぇさん:03/03/24 22:29
まあとにかく一辺飲んでみ。飲んでから語りましょう。
12呑んべぇさん:03/04/11 21:19
岡山の田舎、某宗教団体本部のある町の飲み屋にモノホンのツヨンがバリバリに
効いたアブサン置いてますが店主が『解るヤツ』と認めてくれてアブサンフリークなら
出してくれるよ。
飲ましてもらったがマジ、効いたぜ。
13呑んべぇさん:03/04/11 21:36
ちなみにモノホンっていうアブサンは偽物が多いようなので注意!
ってもめったにないからいいかな。
スペイン物であやうくだまされそうに。瓶はその当時の物でしたがね。
中には、覚醒薬物入れた凝ったのもあるそうです。
14呑んべぇさん:03/04/11 23:56
先日、「昔のものとは成分が違いますが...」
とバーテンに断りをもらって飲んだが、
昔のは何がどーだったの?
飲みすぎると頭がパーになる、
ってくらいしか知らないんですが
15ランボー:03/04/12 08:11
再販アブサン買って飲みました。
うわっマズぅ〜・・・ 自分には合わん。
ロッテグリーンガムをドロドロの液体にしたような味。
ストレートとソーダ割で飲みましたが、好みのわかれる味でした。
ペッパー系が好きな人にはオススメです。

しかし話に聞いてたとうり、ソーダで割ると白濁するのには感動。
いろいろ作ってみて、うまいレシピがあったら書き込みします。

死ぬまでに本物を飲みたいなぁ・・・
16呑んべぇさん:03/04/12 14:10
13だけど、マスター曰く「フランスの密造アブサンを旅行のついでに持ち帰った」と。
フツーのニガヨモギの茶色いのとハーブ入りの緑色と二種類もってた。
密造品を密輸したという犯罪臭さがよろしいですな。
17呑んべぇさん:03/04/12 15:05
原液飲んで死んだ奴いるよ
18呑んべぇさん:03/04/12 15:10
>>15
銘柄は?
19呑んべぇさん:03/04/13 05:57
プロヴァンス製復活アブサン飲みました。
一口めだけ抵抗あったけど、慣れてからは美味しい。
仏黒煙草とよく合います。
20山崎渉:03/04/17 10:07
(^^)
21山崎渉:03/04/20 05:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
22呑んべぇさん :03/05/01 23:28
物凄くクセがありそうだと覚悟して飲んだけど、それほどでもないな。
ミントの香りが強い。
23呑んべぇさん:03/05/03 20:09
age
24呑んべぇさん:03/05/03 20:26
アブサン、ツ━━━(゚∀゚)━━━! 密造酒だったのか。『太陽と月に背いて』観て飲んでみたいと思った。
25呑んべぇさん:03/05/03 20:47
>24
再販のやつ、あんなにきれいな濃い緑じゃなかったよ。
若草色くらい。
26うまい酒好き!:03/05/03 22:41
本物かどうかは分からないけど、
アブサン・ハプスブルグを飲んだ事がある。
下北のショットバーで。
アブサンも変り種でたまに飲みたいと思うが、あれもウマかった。
ストレートをお勧めだね。
都内で売ってる酒屋に出会ったことはないが、新宿の信濃屋は取り寄せて
くれるとの事。
数千円だったと思う。
27ラガヴァーリン:03/05/07 01:20
再販,アブサン,パスティスよりいい感じ.
チェコ・アブサン・ストロングの小瓶買って飲んだ.
白濁しないのは拍子抜けしたけど.
それとこの間,バーでペルノーのアブサン飲んだ.
その時,チェコの話したらバーテンダーが白濁しないの知らなかった.
トレーネはあったけど,後の楽しみに取っておいた.
ハプスブルクを入れたいとバーテンさんが言ってた.
これは白濁するのかしら?
28呑んべぇさん:03/05/07 05:03
>>27
チェコは、氷水を入れたら白濁するような記述をどこかで読んだけど、
うちで試した範囲ではそうでもなかったです。冷やし方が足りなかったかな?
個人的にはあの深い緑色と、瓶の形状がお気に入りです。

あと、ハブスブルグは飲んだこと無いのですが、どこかの酒店のページで、
ほとんど白濁しないような記述があったような気がします。
29呑んべぇさん:03/05/07 07:52
ハプスブルグは白濁以前にあの度数がだめぽ
30呑ん呑ん:03/05/07 12:19
皆さん色々書いておられますが、本物のアブサントは言うほど危険ではありませんよ。
勿論、今復刻しているペルノ・アブサンやトレーネ・アブサン、チェコ・アブサンなどとは
成分濃度が違いますが・・・。五年ほど前に英・クリスティーズ・オークションに
四本の本物(1915年以前製造ペルノ社の製品)アブサントが登場しました。
オークション開始価格は日本円に換算して一本あたり二万円程度でしたが、落札価格は
四十万円近くの値が付いていました。(かく言う私は二十万円入札で落とし損ないました。)
因みに本物アブサントのボトルは一昨年に公開されたニコール・キッドマン、ユワン・マクレガー
主演の映画ムーラン・ルージュで見ることができます。この映画は1900年パリの設定のくせに
BGMがマドンナだったり、HIPHOPだったりと、アメリカ映画らしいメチャクチャな作品ですが、
ペルノ・リカール社が正式にスポンサードをしているので、アブサントを呑む時のボトル、グラス、
酒の色は当時のものです。
ちなみに私が本物を飲んだのは恵比寿のOというマニアックなことで有名なBARでです。
このマスター曰く、ヨーロッパにはコレクターがまだ沢山所有していて手に入れるチャンスはけっこうある
とのことでした。
31__:03/05/07 12:21
3224:03/05/09 00:42
うぅ、いつかバーで 「アブサン、ツー」ってオーダーしたい…。 一応飲ませてくれるトコはあるんですね!
33呑んべぇさん:03/05/18 16:21
ウオッカアイスバーグage
34山崎渉:03/05/22 00:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36呑んべぇさん :03/06/15 00:09
気のせいかもしらんが
これ飲んだら異様にむくむ。しかもなかなか
なおらん(´・ω・`)
37呑んべぇさん:03/06/23 22:14
age
38呑んべぇさん:03/06/29 23:04
5
39( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/07/06 19:55
興味本意でアブサン買いました(w
40呑んべぇさん:03/07/06 20:22
チェコアブサンストロング買いました。
苦味系好きなので、こういう味は好み。
あえて難をつけると、加水してもほとんど白濁しないのがちょっと淋しいかな。
飲んだよ。
正直漏れには合わないと思ってしまった(--;

ってーか物凄く腹痛くなりましたが、やっぱり個人差ですかね?
42呑んべぇさん:03/07/08 22:28
アブサンのドライハーブ手に入れたんだけど、
アブサン酒造ろうと思ったら分量はどうすりゃいいの?
43呑んべぇさん:03/07/10 19:05
アブサンも色々飲みましたが、普通に流通しているものであえて順位をつけるとすると、@ぺルノー復刻版AハプスブルクBチェコ・ストロングCトレーネDプロヴァンス、ですかな。
甘すぎるもの、刺激だけ強いものは評価が低くなります。
私の一番のお勧めは銀座のしぇりークラブに4〜5種類置いてあるスペイン産アブサンです。
でも一番のお勧めの銘柄は忘れてしまいましたが、その内の2種類位が気に入りました。
スペインから直接購入しているとのことで普通には売ってません。
スペインアブサンは度数が高いのですがアルコール臭がキツクなく、甘くなくて良いです。
香りもアニス抑え目で藁のようなハーブの香りがマッタリさせてくれます。
アブサン好きのかた一度試してくださいな。
44山崎 渉:03/07/15 12:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
45名無しさん@_@:03/07/23 01:54
>>42
アブサン(Artemisia absinthium)30gに、ウォトカ等の強い蒸留酒一瓶(750cc)を混ぜて密封、
一週間ほど冷暗所に放置、然る後、不純物を漉し取って出来上がり。
ただ、二〜三週間置いたほうがいいとか、60〜70日置くとか、いろんな説がある。
46呑んべぇさん:03/07/28 05:59
最近見かけるようになった、プロヴァンスのエクストリームを買いました。
ツヨン35ppmが売りですが、単体で飲んでも苦味が強くて、ちょっと微妙。

プロヴァンスのやたら甘いアブサントに混ぜて飲むのにはよいですね。

47呑んべぇさん:03/08/04 19:14
>46
さっそく手に入れますた。エクストリーム。
ちゃんと35ppmって明記されててびつくり・・・
EC基準の10ppm規制に引っかからんのですかいな?
4846:03/08/04 20:36
改めてなめてみたら、エクストリームも割と甘みがあるかも。
まだ単体1ショットは怖くて試せません。
>>47
あくまで想像ですが、EU基準のアブサンの範疇に入らない製品だったりするとかかも
しれませんね。


4947:03/08/05 19:18
なるほど、、
飲料としてのスピリッツでなく、調味料みたいな扱いなんでしょうね。
スポイト式だしw

わたしは好きなペルノに入れて飲んでます。
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51呑んべぇさん:03/08/20 21:50
ちょっとアゲてみよ

アブサンの作り方で質問
ワームウッドをキツメの蒸留酒につけこんだだけでいいの?
かなりマズい。のめん。
ほかに混ぜた方がいいのあれば教えてくれ。
みんなで幻の酒を作ろうではないか。
52呑んべぇさん:03/08/21 19:35
そっくりな味のスパイスがインド料理屋で出てくるな。
クミンだ。
53呑んべぇさん:03/09/06 23:13
今日、近所の酒屋で処分価格1780円で売ってたのでゲトー。
初めて飲むので、楽しみ。
54呑んべぇさん:03/09/07 07:42
いきつけのバーで、透明な「アブサン」を見ました。
最初に作られたときのレシピを再現したら色が付かないものに
なったとかいうようなことがラベルに書いてありました。
同じ銘柄で、緑色バージョンもある模様。
時間が無くて試せなかったのが残念ですが、今度試してみたいと
思います。

>>53
アブサンのくくりでもいろいろ種類があって、味が異なるので、
これをきっかけにいろいろ試してみてください。
5554:03/09/11 22:07
透明アブサン、本日試しました。
香りはまさにアブサン、味も糖分未添加という割には甘みを感じて、
普通のアブサンとして飲めました。
水を加えるときれいに白濁するあたりも個人的には好みですね。

ついでに、チェコアブサンのラベル違いがあるのを見せてもらいました。
新しいほうのラベルの真ん中には、"ORIGINAL GREEN FAIRY"と描いてあり
古いほうはなんか英語じゃない言葉でした。
56呑んべぇさん:03/09/12 18:29
>>54
透明アブサンってなんですか?メーカーとかおしえてくり
5754:03/09/12 22:14
>>56
酔った状態だったんでよく覚えてないけど、名前がVELSENTHEとかなってて、
メーカーはプロヴァンスだったような?(間違ってる可能性高い)
加水しない状態だと、本当に無色透明の感じです。

日本の輸入元のシールも貼ってあったので、そのうち出回るのかも。
58ミッド:03/09/30 21:21
アブサンの葉とか茎をビザの生地に練り込んで食べるとどうなるんでしょうか?
有害?
59呑んべぇさん:03/10/01 16:53
「本物」のアブサンは、水を混ぜ白濁したものを放置すると色が変化します。
「本物」を飲んだ方々、何色になりましたか?
60呑んべぇさん:03/10/03 23:13
\2,480で買ってきたアブサントってのを今呑んでるけど、これってどうなんでしょ?
かな〜り甘いけど、風味は好きだな。
61呑んべぇさん:03/10/08 23:54
ツヨン35ppmと言われるエクストリームを
ボトル半分ぐらい一気に飲みましたがハイになる気配すら無かったです。
エクストリーム(レクストリーム)実際どうなんでしょうか??
62呑んべぇさん:03/10/10 18:41
多少は入ってるはずだけど、成分表示はあてにならないことが多いよ。
63呑んべぇさん:03/10/10 19:13
サントリーのアブサンって、最低のインチキ品なの?
遥か昔にそれなら飲んだことあるよ。
まあ率直に言って、何の凄みも感じられなかったよ。
もともと20世紀初頭に一度禁制品となった酒のようだが、
どんなに凄いのか、もしくは今となっては単なる見掛け倒しなのかハッキリ分かるような
これぞアブサンといった「ブツ」がどこで入手できるのか
是非とも教えて頂きたい。
よろしくお願いします。
64呑んべぇさん:03/10/10 19:14
ドライハーブで作った物はどうなんでしょうかね レポお願いします
65呑んべぇさん:03/10/11 17:33
サントリーのアブサンなら持ってるよ!しかも20年位前のやつ(未開封)
画像見たいですか?
66呑んべぇさん:03/10/21 15:48
昨日歌舞伎町のバーで飲んだよ。チェコのやつ。度数のわりに飲みやすいね。
そのお店に入った時点では結構酔ってたんだけど、飲み終わる頃には頭がすっきり
した感じになった。これってツヨンのせいなのかな?足はフラフラだったけど。(w
67邪道ほんで金:03/10/29 19:00
ハプスブルグを今日飲む予定なんで、ageますわ
68呑んべぇさん:03/10/29 19:46
個人的には「トイレ味」がすると表現しておりますが、
あれはどうも好きになれません。
69呑んべぇさん:03/10/29 23:45
安いプロバンスのが通販で届いたのでロックでなめてます。
アニス味は好き嫌いがありそうですが、思いのほか悪くないです。
甘い菓子なんかあてにするといいかな。
アブサン使った菓子ってのもありそうな気がしますが、あるんでしょうか?
チョコボンボンとか。
70呑んべぇさん:03/10/30 00:34
トリイサンのは、ツヨン入ってないらしいすよ
71邪道ほんで金:03/10/30 12:38
ハプスブルグ緑&赤飲んだよ。よお行くバーでいろんな人とな。

延長線上かと思てたら結構違うたなぁ。緑はスッキリ、赤はジンワリゆう感じ。
赤は甘う感じたかな。原料違うかも言うてた人もおった。
ウチ的には両方とも好きやけど、トレーネの方がええなぁ。

>>68
ハプスブルグの事?
ウチは思わんかったけど、言うてた人おったよ。
緑の方な。
72呑んべぇさん:03/10/30 13:07
リキュールのシャトリューズを安く手に入れる方法を教えてください。
今のとこシャトリューズ(グリーン)で2980円までは見つけたんですけど…。
73呑んべぇさん :03/10/31 03:25
>>72
シャルトリューズのウ゛ェール2980円って、河内屋の安売りですか?
だとしたら、それより安いのは知らない・・・あんまりないんじゃないかな。

量が700ミリとかより少しでいいんだったら、探せばもっと小さいのがある
と思う。極端な例だけど、サントリーがポケット瓶輸入してます。
30ミリで370円とかそのくらい。
74呑んべぇさん:03/11/08 01:31
>72
シャルトリューズは別スレがあります。そっちで聞いた方がいいんじゃないかな。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1047462153/

シャルトリューズも好きだけどね。アブサンよりずっとすっきりした感じ。
同じハーブ系リキュールだけど、これにはニガヨモギは使われてないのかな?
昨夜は杏露酒使ってイエロー・パロットもどきにした。本当はアプリコットブランデー、
アブサン(またはリカール等)、シャルトリューズを使うカクテルだけどね。
75呑んべぇさん:03/11/10 01:13
PROVENSEとチェコストロングアブサンを買ったんだが、
PROVENSEの方甘すぎ!
ソーダ割りにするかカクテル作るかしないと飲めないッス。
加水で白濁するのは面白いけど。

チェコストロングの方は大好きだ。
デカいボトル欲しいけど高いしなぁ……。
76呑んべぇさん:03/11/11 23:49
PROVENSE、確かに甘いけど、愛飲してる。
何より安いのがいい。
77呑んべぇさん :03/11/13 00:23
>76
それなんだよ、結局。>安いのがいい
まあ甘さは何かで割ればいいかなあ、と。

寒くなってきたんでお湯割りにしてみたんだけど、
こうするとほとんどハッカ湯だなあ。おいしいけど。
78呑んべぇさん:03/11/22 15:37
プロヴァンスのアブサンを飲んだのですが
甘すぎてあんまりうまく感じません。
チェコストロングや他のアブサンでいいのがありますか?
あんまり甘くないのを教えて頂けないでしょうか
79呑んべぇさん:03/11/28 03:07
保守がてらに。

チェコとプロヴァンスのしか飲んだこと無いが、
少なくとも、チェコの方は『ただ甘いだけ』という事は無いです。
チェコ大好き。

ペルノーのミニボトルがあったら試してみたいのだが……。
80呑んべぇさん:04/01/04 03:14
最近はネタもないかぁ?
81呑んべぇさん:04/01/14 17:41
ヴェルサントの透明のやつはうまい!
甘味も少ない。
500o瓶で5000円ほどするけど。

82呑んべぇさん:04/01/17 16:26
83呑んべぇさん:04/01/22 02:31
楽天のハーブ屋で、ニガヨモギやっす〜く手に入るので、ウォッカに一ヶ月漬け込めばツヨン最強のニガヨモギ酒作れますよね。誰か試してレポしてくんないかな 俺がやってもいいけど。
84呑んべぇさん:04/01/22 21:13
関係ないけど『時代屋の女房』という映画で
「アブサン」という名前の猫がいたね。うろ覚えだけど
TVで放送された時に観ました
85呑んべぇさん:04/01/23 14:07
ニガヨモギ酒とアブサンは違いますよ。
86呑んべぇさん:04/01/26 02:12
それはそうですね。 僕はアブサンの味よりもツヨンを求めているもので‥
87呑んべぇさん:04/01/26 19:17
ツヨシしっかりしなさい
88呑んべぇさん:04/01/26 19:45
>>83
http://www.atelier.cc/~hiryu/hitorigoto2003.3.html

禁制品 考える事 皆同じ
89呑んべぇさん:04/01/27 01:08
ニガヨモギだけじゃマズいだろ・・・
浸透法だけじゃ、あまりエキス分も入らないだろうし
ただのニガウォッカだな。
90呑んべぇさん:04/01/28 15:21
てゆーか普通にアブサン売ってるやん
9183:04/01/29 15:55
ツヨン抑えてるでしょ、アブサンは。明日エクストリーム逝っときます。あとニガヨモギを酒に浸けるのって、アルコール度数関係ありますかね?低めで逝きたいのですけど。
92呑んべぇさん:04/01/29 22:47
まあ、開発当時の濃さは無いと思うぞ
禁止時代と同程度みたい。
93呑んべぇさん:04/01/30 23:47
市販の物に、ニガヨモギを漬け込むのではどうか?
94呑んべぇさん:04/01/30 23:53
なっ、なるほどー‥
95呑んべぇさん:04/01/31 13:20
エクストリームいいすよo(^-^)o
96呑んべぇさん:04/01/31 14:59
ヴェルサント・ブランジュでも買えばいいじゃないか?
という疑問。色が欲しかったらそれにチェコストロングでも足せば?
97呑んべぇさん:04/02/03 15:51
ヴェルサント・ブランジュとは何ですか?
98呑んべぇさん:04/02/03 16:45
ヴェルサント・ラ・ブランシェの間違いだったっけ。
透明のアブサンでツヨン結構入ってた気がする
99呑んべぇさん:04/02/03 23:35
お前ら、ツヨンの量でアブサンきめてんの(プケラ
100呑んべぇさん:04/02/04 02:37
>>98
さんくす
101sage:04/02/08 21:38
ニガヨモギ以外にもいろいろと入れるみたいだね〜
http://absinthe.msjekyll.com/recipe.html
http://www.erowid.org/chemicals/absinthe/absinthe_recipe1.shtml
ニガヨモギは新鮮なものを推奨してるよ。
102呑んべぇさん:04/02/15 00:06
砂糖入り水割りのチェコストロング飲んでみました。

で、感想なんですが
思い出したのは、はるか昔に飲んだお子様用の水ぐすり
甘みと苦味、微かに薬草臭い味。
美味しいというより、なんか懐かしかったです。
103呑んべぇさん:04/02/19 22:27
リカーズハセガワで100mlアブさんが1.4k。
何となく興味を覚えつつも、とりあえずパス。
ツヨン35mg/l って多いのか少ないのか…
104呑んべぇさん:04/02/20 03:23
「太陽と月に背いて」に出てくるアブサンセット?欲しいな。
角砂糖とかす穴あきスプーンみたいな奴。
105ACE:04/02/28 16:37
EC基準によるツヨン数値
・ 食品,飲料類 : 0.5 ppm以下
・ 25度以上のアルコール飲料 :10ppm以下
・ それ以下の度数のアルコール飲料 :5 ppm以下
・ ビター系の酒類         :35 ppm以下

(ちなみにアブサン全盛期である18〜19世紀当時のツヨン濃度は30ppm前後だったらしい。)
106ACE:04/02/28 16:40
RIES ET DOMAINES DE PROVENCE社(皆がプロヴァンス社と呼んでるね)の
「アブサン」はツヨン濃度2.6ppm(mg/l)しかないそうな。
同社の「エクストリーム」はEC基準のビター系に分類される為、ツヨン濃度は
規定最高値である35ppmです。
しかし、この社のアブサンは風味としては単なるアニス酒ではないかと・・・。
これがアブサンの味だとは思わないほうがよいと思う。

ハプスブルグ・グリーンはツヨン濃度8.3ppm レッドは8.4ppmだそうです。
「まあまあ美味いらしい」という噂通りでしょうか。
薫りは、なんとなく「サンブーカ」に近いような。笑

日本でもお手軽に買える復刻アブサンの中では「チェコ・ストロング」が
規制以前のペルノー・フィス社のアブサンに比較的近い味と薫りで美味しいという噂。
ツヨン濃度は〜10ppm。
確かにとても爽快感のある薫りで、甘さ控えめで渋みも強くとても美味しいと思いました。
色もとても深く鮮やかなグリーンで、いかにもな感じ。

LIQUORISTERIE DE PROVENCE社(上のプロヴァンス社とは別)の「ヴェルサント・ラ・ブランシェ」は
フランス人医師オルディネール博士が初めて開発した当時のアブサンを意識して造られていて、
配合ハーブの種類は多いものの、オリジナル同様に無加糖で無色。
ツヨン濃度も当時と同等の30ppm前後。
(加糖していない為か、EC基準の「ビター系アルコール」に分類されるようです。)
同社の「ヴェルサント」は、ほんのりと自然な緑黄色で加糖されているため甘味が強いです。
ツヨン濃度は〜10ppm。
こちらは欧米で高い評価を受け、賞なども獲得しているそうです。
どちらも「チェコ・ストロング」に近い爽快感のあるとても良い薫りで、とても美味しいです!

ヴェルサント2種とチェコ・ストロングはおすすめです。
私はこの3種を一口づつ味見して、緑の妖精にいざなわれました・・・。笑
107ACE:04/02/28 16:42
ちなみに、サ○トリーから出てるやつは、ツヨンなぞ微塵も入っていない、「アブサン」の商標を使った
単なる模造品です。アニス酒の部類でしょう。
某サイトで「日本の恥」と書かれていました・・・。
108呑んべぇさん:04/02/28 18:14
許可される前のものを作っていたペルノリカールもDQN? 
109ACE:04/02/28 21:33
上記のハプスブルグのところ、「サンブーカに近い」ではなく「ズブロッカに近い」
のまちがいでした・・・すみません。


かつてアブサン禁制の時代には「ペルノー」や「リカール」がアブサンの代用品として
飲まれていましたが、これらはあくまで「代用品」だったようです。
EUの厳密な規定によると、
「ペルノー」はアニス酒(アニス、スターアニス、フェンネルなどを使いアルコール40度以上のもの)
「リカール」はパスティス(リコリス、アニス、ディルなどを使いアルコール40度以のもの)
ということになるようです。

本家ペルノーの復刻版「ペルノー・アブサン」はまだ飲んでません。
あまり情報も無いので風味の方は判りませんが、ツヨン濃度は10ppm未満でしょう。
110ACE:04/02/28 21:50
ちなみに、ハーバード・ウェスト君が注射器で死体に注入していた緑の液体は、十中八九「アブサン」だろう。




・・・ごめんなさい。
111呑んべぇさん:04/02/28 22:08
死体も生きかえるその香味、アブサン

うーん、売れなさそう
112ACE:04/03/01 01:49
「ヴェルサント・ラ・ブランシェ」マジで効くかも!
しかもほんの一杯でマッタリしてきます。
ツヨン30ppmっていうのは伊達じゃないかもですね。
明らかにアルコールの酩酊感とは違う心地良さ。

試しに冷水割りではなくお湯割りにもしてみましたが、
(お湯割りでも白濁するんですね。笑)
アルコールの匂いが程よくとんで、アブサン自体の薫りが
良い感じに楽しめます。
コーラやガラナのような神秘的な薫りですね〜♪


113呑んべぇさん:04/03/01 16:19
アブサンデアースクエイクを作ってもらった。
おいしかった。
114呑んべぇさん:04/03/01 21:32
>>101
の「ほぼ」レシピ通りに漬けてみたが、3日目にして墨汁のような濃緑色に・・・
115呑んべぇさん:04/03/07 22:28
アブ八取らず。
116呑んべぇさん:04/03/08 00:25
ふだんは普通のぺルノーやリカールを飲んでいるのですが、
最近アブサンが今も売られていると知りました。

質問なのですが、
これら2つと比べてアブサンの味自体はどのように違うのでしょうか。
好み(ほのかな甘みと薬草っぽいのがクセになっています)に合うようであれば、
遠出すればぺルノーのアブサンなら購入できそうなのでぜひチャレンジしたいので、
どなたかご教示頂けませんでしょうか。
117ACE:04/03/10 21:16
ペルノーなどはアニスの香りがかなり強いと思いますが、
アブサンの中でも「美味しい」といわれている銘柄のものは、
アニスの香りはあまり強くないようです。
最近よく出回っている、RIES ET DOMAINES DE PROVENCE社の「アブサント」は
ほとんどアニスの香りしかしません。
オリジナルのアブサンがどのような味だったのかは私にも判りませんが、
それに近いと言われている「チェコ アブサン・ストロング」が、
独特の味と香りでとても美味しいと思いますよ。
着色料を使用していないにもかかわらず、エメラルドのような深い色合いです。

名前で検索すると日本の酒屋さんのオンラインショップが沢山ヒットしますので、
そこで注文するとお手軽に手に入るかと。


118呑んべぇさん:04/03/11 01:16
ああ、アブサン中毒になってみたい…。
普段ヘルメスで我慢してる自分はアブソンシールの中毒症状をぜひとも味わってみたいです。
119呑んべぇさん:04/03/11 02:26
>>114
もともとのアブサンは薬草類を漬け込んだ蒸留酒を再蒸留して作ってたらしいよ。
んで、ニガヨモギの成分による中毒より、アルコールの中毒によってレロレロになることの方が多かったとか・・・。
120呑んべぇさん:04/03/11 09:15
ペルノとかわりと近い味じゃないか?
121ACE:04/03/11 19:39
ペルノーなどのアニス酒は元々アブサンの代理品としてつくられたので、
系統としては似ていますよね。
でも香草系を飲み慣れている方や、アブサンにアニス酒との違いを
求めてる方にとっては、まったく別物に感じられると思いますよ。

アブサンはアニス酒系よりも、むしろシャトリューズに味わいが
近いような気がしました。
122呑んべぇさん:04/03/11 19:54
昔、スペインのマドリード郊外の宿でフランスのアブサンが禁止された後引き継がれて
製造されていたというアブサン呑みました。
ラベルはなく、ふるそうな瓶にはいってました。ショットグラスに半分注いでくれて
呑みましたが、たぶん劣化しているのか薬草らしき香りがする程度で、旨く有りませんでした。
当然、その後もどうってことは有りませんでした。
ただ、かの地では瓶だけ本物(若しくはその当時の瓶)で中身は偽物ってもかなり出まわって
いるそうなので、本物だったかは今となっては?ですが。

123ACE:04/03/11 20:09
119さんが言うように当時問題になった中毒症状は実は、かなり度数の高かった
アルコールと粗悪な造酒技術による銅やアンチモンなどの重金属の混入が、
原因だったといわれています。
近年アブサンへの規制が緩くなったのも、これらの誤解が解けたためでしょうね。

とはいえ、ツヨンに大麻と同様の作用があるのは本当の話です。
合法的にトリップしたいという方は、当時と同じツヨン濃度が許されるように
なった今こそ、ツヨン30ppmのアブサンにどっぷりと浸るがよいでしょう。笑

国内で安易に入手可能な30ppm物では「ヴェルサント・ラ・ブランシェ」がおすすめです。
124ACE:04/03/11 20:21
>>122
聞いた話では、当時の本物のボトルに模造品を入れた上で麻薬を混入するという
手の込んだものまで出回っている様ですね。
そっちの方が効きそうですが・・・。笑
125呑んべぇさん:04/03/13 15:27
チェコ・ストロングを飲んだんだが・・・・・
口当たりがよく、つい4杯カパカパ飲んでしまった・・・一寸モンダミンに
似てたような気がしたけど。2時間ほど天国を見て、その後地獄が・・・
丸一日寝込んでしまった。酔ってるときはものすごく気持ちがいいけど、
二日酔いがすげーきつい。これって俺だけか?
126呑んべぇさん:04/03/13 18:26
ゲッ!やっぱダウナーが来るのか・・・。
う〜む。やっぱりやめとこうかなー、常用しなきゃいけない薬も服用中だし。
127呑んべぇさん:04/03/16 22:52
エクストリームアブサントというものをゲット。
ビターズとして使えば良いのかそのまま逝くべきか・・・。
128呑んべぇさん:04/03/17 00:23
>>127
角砂糖に浸して齧るとウマイっす。
129呑んべぇさん:04/03/17 11:43
>>128
めっさ太りそう。
130呑んべぇさん:04/03/21 14:32
>128
それ、アブサン全盛期の女性の愉しみ方だよね。
131呑んべぇさん:04/03/21 15:28
ジョニーデップが出てた、切り裂きジャックの映画で、
デップが、アブサンに角砂糖とかして、アヘンチンキを垂らして飲んでトリップしてたな。
132呑んべぇさん:04/03/23 21:30
>>131
あの飲み方したいよね
133呑んべぇさん :04/04/13 09:11
うちの親父は何度か本物飲んだらしいが
チェコアブサン飲んで昔飲んだのはきつすぎて
殺虫剤見たいな味だったけど今の方がうまいな、と言ってた
134呑んべぇさん:04/04/13 09:38
クリスチャンなんとかが書いた「アブサン」を若い頃に読んだことがあります・・。
今の「名だけ復刻版」では味わえない陶酔と狂気を活字からでも感じました。

戦闘態勢のままで恐怖で眠れないのをアブサンで紛らわせた・・・薬草を噛んで匍匐前進した・・
同じ名のボトルを今飲んでも、男の酒とは思えないですね。当方、♀ですが。
135呑んべぇさん:04/04/13 15:54
>>134
>名だけ復刻版
数度にわたる法改正や、今と昔の成分の違いは知ってるよな。
136呑んべぇさん:04/04/24 09:47
ニガヨモギ age
137呑んべぇさん:04/04/26 21:55
HUBで飲めるペルノーって、要するに
あれが復刻版アブサンなんだよね?
138呑んべぇさん:04/04/27 06:07
>>137
いわゆるペルノーは、ペルノー社のパスティス(アブサン禁止後に作られた
代用品)を指すことが多い。
ペルノーのアブサンもある上に、ぱっと見が似たような外見とラベルなので
そっちのことを言ってる可能性もあるのだけど。
139137:04/04/27 10:33
>>138
なるほど。今調べてみたけど、多分アルコール68度の
ペルノー・アブサンってやつだと思う。アブサンなのか。
140102:04/05/03 21:45
ヴェルサント・ラ・ブランシェを手に入れてチェコ・ストロングと
較べてみた。

一番の違いは香りの差、リキュールには珍しいコルクの栓を取ると
香りがプンプン。味はやっぱり水薬系、美味しいと言えば美味しい
飲んだ後も、鼻の奥に香りが残る。

チェコ・ストロングと違ってミニチュアボトルが無かったので
4000円ぐらいしたのと、こんなに量が飲めそうにないのが難点か
141呑んべぇさん:04/05/07 16:49
チョッとすみませんが「アブサン」って、
どうやって飲むのがポピュラーなの?

DQNな質問でスマソ。
142呑んべぇさん:04/05/08 02:27
水割り。
143呑んべぇさん:04/05/08 04:37
俺はロックで呑んでいる。
144呑んべぇさん:04/05/08 12:06
ヴェルサント、うまいね! さっぱりしてる。これだな
145呑んべぇさん:04/05/08 13:50
ソーダ割り
146呑んべぇさん:04/05/08 21:09
半分くらいストレートで飲んで、残りはチェイサーを足して白濁するのを楽しみながら。
147141:04/05/09 03:25
皆さん情報ありがとうございます。
話には聞いているけど、イマイチ踏み切れなくて。
それに専用のスプーンやグラスも売っているんですね、楽天市場で見つけました。
早速手配したので、届いたら飲み方を一つ一つチャレンジしてみます。

それと145さんソーダってトニックウォーターではなく、普通の炭酸で良いんですか?
148呑んべぇさん:04/05/10 02:28
以前、合法ドラッグの店からニガヨモギを買ってウォッカに漬け込んで
アブサンを造ってみたが、あまりに苦すぎて酔うまで飲めなかった。
ものすごくあとひく苦さで、かなり薄めていろんなもので割ってみたが
苦すぎて飲めなかった。
149呑んべぇさん:04/05/12 01:28
おれもニガヨモギ酒造ったけど、砂糖加えてもマズすぎる。 おまけに無理して飲んでも、胃の具合が悪くなるし、ヴェルサントの方が効くし、いいことない。 ヴェルサントでパーティやったら楽しいだろーなぁ
150呑んべぇさん:04/05/12 18:58
わかる人なら絶対わかってくれると思うけど、ハプスブルグは釣りにつかうワームの臭い。
151呑んべぇさん:04/05/13 04:46
セージ&ニガヨモギ酒って駄目ですかね。
セージもツヨン含んでるみたいだし。
152呑んべぇさん:04/05/13 08:47
>>150
まだヴェルサントしか飲んだ事ないですけど、
ゴム風船を膨らましてる時に風船の空気が
口の中に逆流してきた味に似てると思いました。
153呑んべぇさん:04/05/13 11:22
>>149のようなお方のお話を伺いますに、
>>101にある蒸留工程が、苦味を薄める作業なのかなと思います。
近いうち蒸留装置作ってやってみますかね。
154呑んべぇさん:04/05/13 23:13
ヴェルサント飲んだ後、少し気分悪くなっちゃった。
155呑んべぇさん:04/05/13 23:43
>>153 個人的には、がんばって造るよりか、ヴェルサント買った方がいいのでは、と思うよ。
156呑んべぇさん:04/05/18 13:50
パリでヴェルサントの限定セットを買って来ました。
ツヨン濃度は調べられなかったけど国内流通モノと味がだいぶ違います。
デカンタとアブサンスプーン、グラスもセットで美しいよん。
157153:04/05/18 23:53
果実酒スレにも書いたけど、蒸留装置作っちゃったのでやってます。
ニガヨモギ単体で漬けてみました。ってか、苦さが洒落にならんです。
蒸留によって苦味が薄まればいいんですが。
158呑んべぇさん:04/05/23 23:22
ニガヨモギ単体でウオッカにつけてみました。
苦味を我慢してワンショット飲んだら
1週間下痢が続きました。

今はプロヴァンスとジャンボワイエを飲んでます。
159153:04/05/24 01:34
蒸留したら無色透明に…失敗。
160呑んべぇさん:04/05/24 22:55
>>159
いやそれでいいんだよ
確か蒸留すると無色透明になる
ビールをやってみな
無色透明になるから
161呑んべぇさん:04/05/27 15:26
やっぱりヴェルサントは、呑んだ後で気持ち悪くなって吐きそうになる。きっちり効くとこうなるのだろう。 もう呑まない
162呑んべぇさん:04/05/30 01:04
薬草系はどうしても歯磨き粉を飲み込んでしまったときの気分を思い出してしまう。
163呑んべぇさん:04/05/31 15:31
こないだプラハにいったとき、バーでメニューにあったから
オーダーしてみた・・・。
むむむー、強烈ですな。トルコ料理屋で以前飲んだラク系よりも数段強烈ですた。
164呑んべぇさん:04/06/02 20:32
自作した。6種類くらい薬草?入れて。
レシピはフランスのどっかのサイト。ググったら見つかった。
ストレートで飲んでいる。

「まずい!!・・・もういっぱ〜い」ってところ。

鍼灸師の友人に飲ませたら、強壮剤としていいと言われた。
165呑んべぇさん:04/06/06 10:34
ヤバくないのか
166呑んべぇさん:04/06/19 08:40
楽天で55度のアブサンを買ったんですけど、想像してたよりも薄い緑色でした。しかも裏のラベルには、黄色4号、青色1号と…
ペルノーはどうなんでしょうか?
映画で見たような美しい緑色のアブサンが欲しい。
167呑んべぇさん:04/06/20 09:07
>>166
チェコアブサンがきれいな深い緑色。ただし白濁はほとんどしない。
168呑んべぇさん:04/06/30 14:12
ヴェルサント・ラ・ブランシェはネット通販じゃないと買えないのかな?
169呑んべぇさん:04/07/05 02:01

味、質ともに今のところヴァサントが一番みたいですね。

ところで、自作で強力なアブサン作れた人っています?
170呑んべぇさん:04/07/05 23:33
↑ああ、ヴェルサントのまちがいでs
171呑んべぇさん:04/07/07 05:42
日本じゃツヨンの規制とか全くないんだから、誰か本物のアブサンを日本でつくらないかなぁ。
だれか規制前のレシピを盗んできてくれぇ。
172呑んべぇさん:04/07/09 20:19
アブサンを買って、最近は角砂糖を売ってる所が少ない事を発見した。
173呑んべぇさん:04/07/10 14:37
174呑んべぇさん:04/07/10 19:08
ヴェルサントの黒いほうって中は緑なの?
175呑んべぇさん:04/07/12 23:43
自作で作る場合、黄土色?(茶褐色)の物はあまり良い事ない見たいですね。
自分でニガヨモギ育てて作るしかないのかな。
種とかはどこでも売ってるから育てるのは簡単そうやけど、ちょっとめんどくさいね。
176呑んべぇさん:04/07/12 23:54
乾燥使うとそうなるぞ
177呑んべぇさん:04/07/12 23:57
 そうそう、売ってる乾燥してるニガヨモギはだいたい黄土色ですね。
乾燥させたてのものであれば緑ですけどね。
乾燥のさせかたにもよるのかもね。
178呑んべぇさん:04/07/13 00:10
自作だったら、蒸留とかもしなきゃならんからねぇ・・・
179レシピ:04/07/13 00:11
180呑んべぇさん:04/07/13 07:31
フレッシュなニガヨモギ使うのが本流だよな、たしか
181呑んべぇさん:04/07/17 02:26
ヴェルサントを大きな容器に入れます、そしてその中に氷を大量に入れて
かき混ぜます、そうすると白濁した後、表面に白の塊ができます。
それをスプーンなどでかき集めます。 そして一連の動作を繰り返します。
(もったいないので塊をとった後のものは残しておいて後で飲んでください)
そして集まった白の塊をまとめて一気に摂取します。
アルコールはほとんど含まれてないのですがある種の効果が得られます。
まーたいした事ないけどな
182呑んべぇさん:04/08/02 03:30
age
183ブラックボトル:04/08/03 02:06
tyotto
テスト
184呑んべぇさん:04/09/21 18:31:06
乾燥のワームウッドを50度のスミノフに1ヶ月つけた。
先ほど味見、、、 苦くて飲めたものじゃない。
水で割っても白濁しないし、コーラでわっても苦すぎ。

失敗かなぁ?
185呑んべぇさん:04/09/23 00:19:45
>>184
それを蒸留しよう
186呑んべぇさん:04/09/23 03:10:49
あげ
187呑んべぇさん:04/10/27 13:45:26
アブサンゆうたらやっぱポンタリエのモノやないとなー。
188呑んべぇさん:04/11/07 10:43:39
2日前ペルノ・アブサンを買って飲んでみた。

まずはストレートでなめてみると、さすが68度。
ワイルドターキストレートOKの俺でもさすがに辛い。

次に角砂糖を使った水割りを作る。
見事な白濁。
で、飲んでみると甘い。良く言われる薬くささは気にならず、逆に癖になりそうな感じ。

で、もう一度原液をなめてみると、この時点で結構甘味が強いことを発見。
今度は角砂糖を使わず割ってみる。
これで十分甘いので角砂糖はいらないと感じる。

で、なんだかんだで飲みすぎて昨日は二日酔い

なんだかはまりそうですな。
189呑んべぇさん:04/11/17 21:23:32
アブサン協会ってのを見つけた。既出かな?
ttp://www.absinthe.jp/absinthe2.htm

ワームウッドってニガヨモギのことだったのか。
昔、ドラッグショップで乾燥したヤツを買って紙巻で吸ったが
ノドがいがらっぽくなっただけという記憶がある。
とりあえず評判がよいヴェルサント・ラ・ブランシェを試してみようっと。
グレープフルーツジュースで割ったらおいしいかな?
190呑んべぇさん:04/11/18 01:37:16
だからポンタリエ産だってば。
191呑んべぇさん:04/11/29 18:11:32
乾燥ワームウッドをお酒に漬けた後って
蒸留させるものなんですかー?

本来の味(効能)とは違うんですかね?
192呑んべぇさん:04/11/29 20:29:00
ナイトナースって風邪薬と味が似てやがるな
193呑んべぇさん:04/11/30 14:56:49
私が呑んだアブサンは白く濁らなかった・・・
194呑んべぇさん:04/12/08 18:12:20
アブサンスプーン、なかなか売ってない。
195呑んべぇさん:04/12/12 00:13:18
チェコアブサン輸入停止らしいよコンチクショ〜!
ウィスク・イーの馬鹿〜!

今残ってる100ml瓶を大事にするしかないのか……。
196呑んべぇさん:04/12/26 05:24:48
初アブサンしました。チェコアブサンつーやつ。砂糖が無かったので水割りで。
ウチの便所の洗剤と同じ色・香りだった…。
そのせいか、2口飲んだだけで微妙に吐き気が…。
もったいないから水割り作った1杯分は捨てずに飲んだ。
197呑んべぇさん:04/12/26 08:19:54
UN EMILEとかいうアブサンを飲みました。
なんか、エクストリームをショットでやったときのような感じで
ちょっと危険な酔い心地が味わえました。

>>196
最初がチェコはちょっときついかも。
アブサンの中でも、甘みがないほうだから。
198呑んべぇさん:04/12/30 06:34:41
サンブーカが好きです
199呑んべぇさん:05/01/06 01:04:52
最近すごいショットバーを発見した。神奈川県の大和駅から徒歩10分くらいユザワヤ側の花うさぎという店はミッセンかつアメリカン60年代の雰囲気の中幻のアブサンが飲めるのだ。
この大和にもこんなショットバーがあったとは!!アブサンの厳選もかなりプロっぽかった!
しかしかしいつも開店しているわけではないので行けたらかなりラッキーかも。アブサンにはまりそうだ!!
200呑んべぇさん:05/01/07 20:24:36
これって身体(脳)に悪いのかな?
大麻と似たような成分だから、常駐性は無いし、身体にも大して悪くないとも利くし、
禁酒になった理由は常駐性が強く、身体に悪いからという話も聞く。

酒好きなので飲んでみたいんだけど、麻薬のようにお脳に悪いだけの液体なら飲みたくない。
確かにこれ飲んでる芸術家とか見ると、ゴッホとかピカソとかマリリン・マンソンみたいな頭の逝っちゃってるアーティストしか居ない。
201呑んべぇさん:05/01/08 03:09:08
当時のアブサンって醸造する際に粗悪な亜鉛などの金属成分が混入しそのため亜鉛中毒のような害が健康に害をもたらせたらしく
そのため、生産が中止された。しかし最近になってその誤解が解けて生産が再許可されたと聞く。アブサンのツヨン成分が大麻成分と同様の作用があることも事実だが当時のような害はないのではないだろうか。

202呑んべぇさん:05/01/08 04:15:47
亜鉛は銅の間違いじゃないかな
綺麗な緑色をつけるために添加されてたこともある
203呑んべぇさん:05/01/08 17:07:51
多分、緑青のことだろうけど、緑青は毒じゃない。
ttp://www2.ginzado.ne.jp/shayo/dou/dou.htm


混入した亜鉛が中毒を招いた、というのは間違いとは言い切れないと思う。
204200:05/01/08 18:18:28
でもさ、それを言うなら昔のワインも添加物に水銀入ってたから有害なわけで…。
うーむ。重金属の害はないとしても、ニガヨモギ自体はどうなのか。
もう少し調べてから飲んでみまふ。
205呑んべぇさん:05/01/08 22:03:03
そもそも、酒自体が飲みすぎりゃ体に悪いし、依存症もあるわけで。

煙草関係でよく目にする
「**(銘柄とか)は体に悪いんでしょうか?」
みたいな質問だ。
206呑んべぇさん:05/01/08 23:32:16
>>205
煙草でもニコチン、タールが多いと身体に悪いし、
酒も度数がたかけりゃ身体に害だが?
207呑んべぇさん:05/01/09 00:12:46
いろんな解釈や不安はあるがアブサン全盛期の平均ツヨン成分(約30ppm)
が含まれるアブサンも店頭で販売されている現実がある。本当に害があるのなら販売されないだろうし
やはりここで正式な方法で飲んでみたい。角砂糖にアブサンスプーンでミネラルウォーターで割るやり方は一番効果が出るのだろうか。
もちろんその味覚やツヨン成分の効きのことなのだが。それともストレートなのか?どなたかお教え願います!
自分はヴェルサント ラ・ブランジェをストレートで
飲むのでニガヨモギに関係なく体に悪いです。
しかしこの酒はうますぎます。この値段でもまた
買っちゃいますよ。自分が飲んだことあるホワイトスピリッツ
では1番うまいです。エルミ・ぺルノ飲んだことある人
いますか?熟成したアブサン、実に美味しそう。
209呑んべぇさん:05/01/09 18:09:41
でも、当時のアブサンの製造技術がお粗末で、
醸造過程で重金属の混入を招いたって言うけど、意図的にいれていたのなら兎も角、
そうでないのなら、ウィスキーなど他の酒にも、重金属の混入はあったのではないだろうか?
他の酒では語られないのに、アブサンだけで重金属の害が指摘されるってなんでだろう。
210呑んべぇさん:05/01/09 22:28:27
主にアブサン特有のグリーンの色付けの為に添加していた事実がある。
その意図的な技術に問題があった。現在で言うところの着色料の代わりだよ。
211呑んべぇさん:05/01/09 22:36:32
17世紀にはもう、銅が有害だって事くらいは判ってたと思うが。
それは兎も角、初期のアブサンは透明だから着色料としての銅は混じってないぞ?
212呑んべぇさん:05/01/10 00:38:52
アニス酒とアブサンってちがうの?
213呑んべぇさん:05/01/10 01:30:04
('A`)ツヨシです・・・

俺が入った酒があると聞きました。
ここでよかったとですか?
214呑んべぇさん:05/01/10 23:01:13
初期のアブサンは無色透明だから着色料としての銅は混じってないぞ?
初期のアブサンは無色透明だから着色料としての銅は混じってないぞ?
初期のアブサンは無色透明だから着色料としての銅は混じってないぞ?
初期のアブサンは無色透明だから着色料としての銅は混じってないぞ?
初期のアブサンは無色透明だから着色料としての銅は混じってないぞ?
初期のアブサンは無色透明だから着色料としての銅は混じってないぞ?
215呑んべぇさん:05/01/11 01:51:08
銅のほかにアンチモンも入ってたみたいね

あと、透明な頃のアブサンは一般人の口に入ることは殆ど無かったはず
216呑んべぇさん:05/01/11 11:35:48
エクストリーム(スポイドつきのビン)はどのように飲んでいますか?
やはりショットではきつく思われ。情報キボンヌ!
217呑んべぇさん:05/01/14 21:42:52
ヴェルサント白で角砂糖溶かす飲み方は邪道なんだろうか。
それ以前にアブサンスプーンすら見つからない訳なんだが。地方だし。
218呑んべぇさん:05/01/15 04:27:48
邪道ではないよ。
219呑んべぇさん:05/01/17 21:27:25
ヴェルサント・ラ・ブランジェ手に入れますた。
我慢できずに開封して、コルクに1滴つけて舌に垂らしますた。

1滴だけだから酒自体のドライ感やツヨンの刺激はさほど感じなかったけど、アブサン特有の芳香が
鼻腔にふわりと広がり、それが嫌味じゃないくらいに余韻を残す。それに糖分が入ってないはずなのに、
どことなく甘みも感じるのが不思議だ。化学物質特有の刺々しい感覚は一切無い。すごくいい気分。
悪名高きヘルメス・アブサンは、その時は何も知らなかった俺でもイミテーションだってわかるくらい
不自然に誇張された味と香りが嫌になり、それっきり一切飲まなかったけど、ヴェルサントは全く
次元が違う。
サッカーに例えるならヘルメスが草サッカーの補欠で、ペルノがフランス代表、
チェコ・ストロング旧ボトルがパベル・ネドベド、そしてヴェルサント・ラ・ブランジェはジネディーヌ・ジダン。


ヴェルサントに関しては、下手な水で割るよりかは、ショットやロックで楽しんだ方が俺はいいと思う。
角砂糖を使うなら、できるだけ良質な、混じりけの無い砂糖を使った方がいいかな。
220219:05/01/18 12:45:04
連カキスマソ

で、ヴェルサント・ラ・ブランジェをストレートで飲んでみますた。
ドライという割には、口の中で含んでいるうちはアルコールの刺々しさはあまり感じなかった。
飲み込むとすぐに喉と胃が暖かくなるけど。
芳香は穏やか、でも確かに存在を感じる。そしてほのかな甘みと、ツヨンの油分。
飲んだ後は、芳香と油の感覚がほんのり残る。爽快感とは違うけど、胸に詰まっていたものが取れたような
感じがする。実に心地よい。

正直言うと、アブサンとしてのアクの強さはさほどでもなく、全体的に穏やかになった印象がある。
ニガヨモギとか薬草の味を楽しもうとすると、ラ・ブランジェはあまりにもあっさりしすぎて拍子抜けするかも。
でも、芳香、飲み口、飲んだ後の余韻の自然さは他のアブサンとは一線を画してる。

緑のヴェルサントも買ってみようかなぁ。
221呑んべぇさん:05/01/19 23:01:03
アブサンスプーン、ネットで買えたよ。取り寄せに少し時間かかるけど。
222呑んべぇさん:05/01/20 12:59:04
確かに、素直にググればスプーンは出てくるけどさぁ・・・
10本単位っていうのはどうなのよorz
アブセンテ印のスプーンとグラスでいいから、タカムラで入れてくれないかなぁ・・・

>>221
どこから買ったの?
223呑んべぇさん:05/01/21 15:44:56
アブサントのんで自殺しそうになった・・・・・ヤバイよコレ
224呑んべぇさん:05/01/21 16:34:18
そもそもアルコール自体ダウナーだし、加えてツヨンもダウナーだから、極度に悲観的な、自殺願望のある
香具師は絶対に飲むな。

俺は医者から診断書突きつけられたほどの欝だが、ツヨン山盛りのヴェルサント白を飲んでも何故か平気。
完全にフラットな気分になる。自殺するのもマンドクセなせいだからか。抗欝剤、抗不安剤ガンガン飲んでるのに。

ってここはいつからメンヘル板になったんだ。
225呑んべぇさん:05/01/21 18:03:44
お前だけ
226呑んべぇさん:05/01/21 22:03:09
エクストリームアブサント買っちまった。
35ppmでスポイト付きのアレ。
どうなるか楽しみだ。
227226:05/01/22 22:08:42
届きました。とりあえず10ml飲んでみます。
228呑んべぇさん:05/01/22 22:55:53
ニガヨモギを焼酎と氷砂糖で漬けて八角を香り付けに入れたら似たようなモンが出来るのではないか
229呑んべぇさん:05/01/23 13:02:51
>>228
それはウオツカにクマツヅラと適当な草突っ込んで氷砂糖溶かせばヴェルヴェーヌができると言うのと(ry

それはともかく、そのニガヨモギ漬けは一回飲んでみたい。後悔するんだろうけどw
230呑んべぇさん:05/01/23 19:41:57
>>184

白濁はアニスによるもの。ニガヨモギそのものに白濁の力はありません。

東海地方某市のモルトバー、アブサンも力入れてるんだけど、
以前そこに置いてあったローガンの100。
それから通称キングって言ってた浸潤した薬草がビンの中に入ってる奴。
あれはハマる味だったね。
あの100って、やっぱツヨン値100ppmってことなのかな?
231呑んべぇさん:05/01/24 12:57:24
とあるパブにアブサンが置いてあって、いつか頼みたいと思ってるんですが、ダサい飲み方をしてしまいそうで怖くて頼めません。
普通に角砂糖の上から水注いで呑むだけでいいんでしょうか…
232呑んべぇさん:05/01/24 13:24:41
問題なし。

っつーか、知らないならバーテンに素直にききなよ。
いいバーテンなら、丁寧に教えてくれて、一連の演出(角砂糖に火つけて〜)もやってくれるから。
233呑んべぇさん:05/01/24 21:21:34
ところで
ポンタリエのコンテストで、あのヴェルサント白を抑えて1番評価が高かった、
Francois Guy なるアブサンのことを知ってる人はいませんか・・・?

http://www.groenefee.nl/absinthiades2004.html
234呑んべぇさん:05/01/25 00:48:55
プロヴァンスのアブサントを買って一週間で一本空いた。
あまり評判良くないみたいだけどまだ一本残ってるし。

はじめは角砂糖をスプーンに乗せてっていう飲み方して
たけど、角砂糖なしで十分甘いからもっぱら水割りで。

ヴェルサント・ラ・ブランジェが飲みたい。
235呑んべぇさん:05/01/25 13:50:01
ヨーロッパで本気でアブサン批評している(らしい)連中からすると、このスレではおおむね評判良い
ヴェルサント白は「いい意味でど真ん中のアブサン」って言ってる割には評価は芳しくない(5段階の2)、
アプサントはパスティス扱いにしてるね。ペルノアブサンもあんまし評価はよくない(5段階の2)。トレーネは
評判いいのはUn Emileの製品(5段階の4)。でもそれ以上の評価(満点)のSuisse Verte 65とか、
Nouvelle-Orleansはレビュアー全員で大絶賛している(・・・逆に怪しいなw)

あ、ちなみにおまいらがよーく知ってる「日本の恥」はパスティスに扱われた上、なんかもっとすごい事書かれてる
ような希ガス・・・。

http://www.feeverte.net/index.html
236呑んべぇさん:05/01/25 13:51:53
なんか書きかけのまま書き込んじゃった。
×トレーネは
〇トレーネはやっぱり評価低いね(5段階の1)
237呑んべぇさん:05/01/25 17:22:12
グラスとスプーン扱ってる店、ようやく見つけた。注文しますた。
これでアブサンカクテルが作れる。
アン・エミルは紹介文読んでるとかなりうまそうだよな。
しかしあの金額だと別の商品が欲しくなってしまう。
このスレでもまだ飲んだ人はまだいないみたいだしな。
気づいたら終売になってそうだ。
239呑んべぇさん:05/01/25 21:56:43
蓮根アブサン協会のオカルトバーwに行くと呑めるらすぃ。

確かにアン・エミルはシングルモルトよりも高くて手が出ないねw
パイナップル風味ってのも気になる。アブサンなのにアッパーになるってのも気になる。
俺はヴェルサント緑白1本づつ買っちゃったばかりだから、それ半分くらい開けてから考える。
240呑んべぇさん:05/01/28 12:21:06
エクストリーム、げっつ。

・・・ヨモギモチ?
241呑んべぇさん:05/01/28 17:15:10
ようやくアブサングラスとアブサンスプーンを入手。

・・・アブサント印ですがorz
242呑んべぇさん:05/01/28 22:32:29
スプーンはアブサント印のしか無いねぇ。
アンティーク柄ってのは10本セットと比べてどうなんだろう。
243呑んべぇさん:05/01/29 11:56:01
241ですが
早速手持ちのアブサンでヽ(`Д´)ノファイヤー!!をやってみますた。

ヴェルサント緑: ・・・燃えない? 砂糖がこげるだけ。火のつけ方が足りないだけか?
ヴェルサント白: ポッと燃えますた。でも、スプーンの柄のほうに液が垂れていて燃え移ったので慌てて消火w
エクストリーム: さすが70度。砂糖がガンガン燃えます。綺麗です。こりゃ知らない奴にはウケが良さそう。


まぁわかってると思うが、絶対に燃えるもののそばでやらない事な。あと水(できれば濡れた雑巾)を用意する事。
少しでもグラスの脇に垂れたと思ったら絶対にやらない事。
あとやりすぎて(飲みすぎて)俺のように二日酔いになっても後悔はしない事orz
244呑んべぇさん:05/01/29 14:34:17
アブサントニックのフロート。
トニックウォーターとアブサンの間に白濁した界面が揺れてて、なかなか美景。
ヴェルサントがお薦め。

終いに薄くなってしまうのが難点だが。
245初心者 ◆cdwFWMtDUw :05/01/29 15:42:46
うちの近くの酒屋にぺルノー社の「ペルノー」があります。
各サイトで「ぺルノー」は『アブサン禁止後に作られた代用品』と
いう説明がついていますが、味的にはどうなんでしょうね?
教えてください。
246呑んべぇさん:05/01/29 16:21:37
>>244
(・∀・)!


>>245
パスティス(アニス酒)。
水入れると白濁する。

あ、味か。
匂いに独特の癖があるので、正直言ってアブサン以上に好き嫌いが分かれる。甘いと感じるかも。
試しに街のバーで1杯飲んでみることをお勧めする。あればの話だが。
247呑んべぇさん:05/01/30 21:53:00
アン・エミル買って来たよ。ホワイトじゃなくて熟成のほう。

んでストレートで試飲。68度。全く度数感じさせないまろやかさ。甘さとスパイシーさ。
なんか知らんがよく出来てるぞ、これ。ストレートでぐいぐいいけそう。→廃人
で、水割り。角砂糖無いので半々。
げ。これもうめー。甘さが半端じゃなく拡がる。フィニッシュのキレもすばらしく良い。

こうなるとホワイトのほうも買ってみたくなるぞ。
248呑んべぇさん:05/01/31 03:46:27
ハプスブルグ・アブサン・グリーンを水割りで飲んだら
何故か日本酒の味がした。
日本酒が飲めないのでミニボトルで良かった。

ヴェルサント、アン・エミルが飲みたい…。
249呑んべぇさん:05/01/31 06:14:22
こんなの知ってるか?
http://www.abtshof.de/index2.htm
250呑んべぇさん:05/01/31 06:17:48
あうまくリンクしていない。 上のアドのProdukteをクリック
251呑んべぇさん:05/01/31 06:20:35
以前フランスのとある田舎町のバーで飲んでたら、小麦農家の
人に「上質の本物のアブサンがあるのだが飲まないか?」
と言われ、そのひとのお宅にお邪魔し、床下の物置から
白い陶器製のボトルに入ったアブサンを飲ませてもらった。
水を入れると白色に濁った。
飲んでみると、ものすごく苦い!!
飲んでしばらくすると、あらゆる音という音が
音楽に聞こえた。んでその場でバッタリ寝ました(^^;)
立てないし。あれが本物のアブサン?
それとも何かやばいもの?
252呑んべぇさん:05/01/31 10:35:05
>>251
ツヨソ濃縮液。

多分ツヨンのオーバードーズを体験してしまったのでしょう。いい経験ですw
寝ゲロして気管詰まらせるとか、よっぽどの事がない限り氏ぬ事は無いと思いますが、
ちょっと危険なシチュエーションなのは間違いないですな。動けないし。

俺もツヨン30ppmクラスのアブサン飲みながらCD聴くと、音の聞こえ方がちょっと変わる感じがしますな。
253呑んべぇさん:05/02/01 22:11:57
水を入れると白濁する酒っていうのがアテネオリンピックのときにローマの酒として
紹介されていたけど、あれと同じものなの?
254呑んべぇさん:05/02/02 01:25:14
トルコかどっかのラク(ラキ?)も水入れると白濁するね
255呑んべぇさん:05/02/02 01:34:02
ペルノーから合法アブサン出てまっせ
256呑んべぇさん:05/02/02 01:55:15
>>255
ガイシュツ?
257呑んべぇさん:05/02/02 06:23:31
水に溶けないでアルコールに溶ける成分が濃いと、加水したときに濁るのでは。
ウイスキーなんかでも濁るものがあるし、メジャーどころのリキュールだと
コアントローも加水すると濁ります。
258呑んべぇさん:05/02/02 06:25:55
>>255
それをこのスレで言う必要があるのかと
259呑んべぇさん:05/02/02 12:00:58
>>257
アブサンやラクが白濁するのは、アルコールに溶けていた油分が、アルコールが薄まった事で不安定になって油の膜を作り、
微粒子となった結果、光を乱反射させるから。だそうだ。
ttp://www.xiv.com/drink/absinthe/absintheintroduct.html


つまり、スピリッツに薬草漬けたら油分も一緒に溶けてこんでいるんで、水加えたら細かく分離するということだな。
アブサンの中には、水加えて置いておくと水と油が分離するものもあるって聞いたことあるし。
260呑んべぇさん:05/02/02 18:26:41
そしてその油を集めて火で
261呑んべぇさん:05/02/02 21:00:33
ワームウッドオイルっすか。
262呑んべぇさん:05/02/02 21:23:14
>>258
アブサンスレだろ。
263呑んべぇさん:05/02/02 22:14:06
>>262
今更言う必要がないって意味だろ
264呑んべぇさん:05/02/02 22:16:05
程々に、まあまあの精神で。


所詮日本人ですから。
265呑んべぇさん:05/02/04 17:21:31
アブサン一杯、ツヨだくで!!!
266呑んべぇさん:05/02/05 10:01:00
WHOに委託を受けたEUの者ですが検査に参りました。
267呑んべぇさん:05/02/05 10:12:12
20点
268呑んべぇさん:05/02/05 15:13:31
最大30ppmとのことだが、

お酒の弱い人はツヨンの効用体感する以前に酔っ払ってしまう。

ツヨン濃度を人工的に上げるには

ニガヨモギ(ヤフオクで種売ってる)を栽培。

大きくなったらエチルアルコールに浸し1ヶ月。

湯煎でエチルアルコールを飛ばす。

ツヨン融点は200度だからエキス(ワームウッドオイル)が残るはず。

これを既成のアブサンに添加したらどうだろうか?

だめか?誰かやった人いる?
269呑んべぇさん:05/02/05 15:46:55
つーか普通にワームウッドオイルを探して仕入れてきたほうが早い希ガス。
まぁ日本じゃマイナー中のマイナー品なので難しいだろうが。

っていうかそこいらの下手なアブサンよりかヴェルサント・ラ・ブランジェ(30ppm)の方がアルコール度数が
全然低いわけなんだが。
270ワームウッド:05/02/09 04:06:35
普段、見ているだけの観客で
あんたら本当にアブサンファン?と笑いながら見ておりますが

ワームウッドオイルは毒物ですよ!
数滴で小児が死亡した例があります。しゃれにならないので
ワームウッド漬け込みぐらいでやめとけよ!
死ぬぞ!

以上
271呑んべぇさん:05/02/09 05:31:14
観客って表現初めて見た

お前は一生ROMってろ
272呑んべぇさん:05/02/10 11:35:25
ペリエ(素)割りってのもオツだったな。

トニック水じゃないけど>>244みたくフロートさせようとして普通に混ぜてる俺(ノ∀`)
273呑んべぇさん:05/02/15 19:20:02
deliriumを飲みました
274呑んべぇさん:05/02/16 14:34:40
象さん?
275呑んべぇさん:05/02/17 10:11:34
>>273
入手法を、ちらりとでも。ぜひ。
276呑んべぇさん:05/02/17 23:31:51
('A`)ツヨシです・・・

俺が入った酒があると聞きました。
ここでよかったとですか?
277呑んべぇさん:05/02/18 20:03:05
>>274の言っているのは、同名のビールじゃまいか? あれはただのビールだ。


>>273の言っているデリリウムは、スペイン産の密造アブサンの事だ。
詳しくは
ttp://www.xiv.com/drink/absinthe/absinthe_taste.html

感想も何も無いので一応ネタ・・・としておくが、本当だったらよくもまぁ飲めたなぁって思うよ。
(当然、密輸扱いなので空港等でバレたら即没収。あとは知らないが面倒な事になるのは確か)
278呑んべぇさん:05/02/18 21:02:36
空輸以前にプレミア付き過ぎて買えねぇよ
恐らくボトルを直視できる機会も極々稀かと
279呑んべぇさん:05/02/20 00:16:34
ヴェルサント・ラ・ブランシュを注文したよ。届くのは火曜日ぐらいかな。
280呑んべぇさん:05/02/21 01:46:53
ヴェルサント・ラ・ブランシェ はたしかに普通の酒ではない。
ツヨン30ppmの威力だろうか
しかも加糖なしで口当たりが軽いから一気に1/3ボトル飲んでしまった
音がまったく違って聞こえる。

というか、こんなもの普通に売っちゃヤバくないのか?
281呑んべぇさん:05/02/21 22:56:27
アブサンティーンのんだけど、シャルトのヴェールみたいだった。
ヴェールのミント感が薄くなった感じかなぁ。
282呑んべぇさん:05/02/22 20:25:24
教えてください。
普通のバー(ってのが何とも・・・)で、
「アブサンください」
って行った場合、
どのようなものが、どのような状態ででてくるのでしょうか。
283呑んべぇさん:05/02/22 20:27:39
>>282
「飲み方はどのようになさいますか」と聞かれて、
おまえが指定した通りの状態で出てくる。
284282:05/02/22 21:00:45
>>283
ツヨンはどのくらいのものがでてくるのでしょうか?
また、
お勧めの状態があれば教えてください。
こちら、
ウィスキーならば、ストレートとたっぷりのチェイサーでいただくのが好きです。
285呑んべぇさん:05/02/22 21:36:05
>>284
「アブサンは何になさいますか」と聞かれるので、
素直に「オススメの銘柄はなんでしょうか?」と聞き、推薦された銘柄を頼め。
「飲み方はどのようになさいますか」と聞かれるので、
素直に「オススメの飲み方はなんでしょうか?」と(ry
286282:05/02/22 21:40:05
>>285
こちらに情報がない場合、
とことん、
お店のお勧めに頼ってみるってことですね。
ありがとうございました。
287呑んべぇさん:05/02/23 00:32:53
>>282
「置いてません、ごめんなさい。ペルノーのパスティスならありますが」
ってことになるかも。

「今あるのはこれになりますが」
と一本だけ示される可能性も高そう…

アブサンを何種類も置いてるショットバーってそんなに多くないから。
288呑んべぇさん:05/02/23 08:27:36
>>287

最悪:ヘルメスアブサン新ラベル
残念:ペルノ・パスティスならあります
微妙:アブサント他有象無象のフランス産アブサン
普通:ペルノ・アブサン
良い:チェコアブサン、ハプスブルク
もっと良い:ヴェルサント、ヴェルサント・ラ・ブランシェ
さらに良い:アン・エミル

ネ申:デリリウム他、密造アブサン。


俺の主観だから細かい突っ込みは勘弁。
289282:05/02/23 22:21:27
>>287
なるほど。
値段も聞いてみる必要がありますね。
ありがとうございました。
290呑んべぇさん:05/02/24 00:42:22
デリリウムなんてどう考えてもグラス2万超える
291呑んべぇさん:05/02/24 01:21:18
>>279火曜日夜9時に届いたのでさっそく飲む。
口に含むと微かにシャルトリューズ緑のような香りがしました。
ロックで飲んでいたが氷が解けてくると白濁してくる。
グラスを回していると表面に白っぽい塊が浮かんできて
白濁していた液体は透明になってました。
アルコールだけではない酔い心地。ダウナー系。
だんだん眠たくなりいつもより早く就寝しました。
少ししか飲んでないのに夜中微妙に頭が痛くなる。
次の日も一日中頭がボーっとしてました。
おとなしく低ツヨン物にしとけばよかったかも。。。

292呑んべぇさん:05/02/24 09:57:39
慣れれば程よくマッタリできるから安心汁。
最初のうちは、も少し量減らした方がいいかもね。

と、ヴェルサント100ml弱を2倍程度の水で割って2〜3口で飲み干すのが日課になってしまった俺が言ってみる。
293呑んべぇさん:05/02/24 22:14:12
コップの上にフォーク乗せてその上に角砂糖。
氷水を角砂糖の上からたらしてアブサンと混ぜる。
白濁して結構うまい
294呑んべぇさん:05/02/24 22:21:47
わからないので教えてください。
どうして白濁するのですか。

緑の飲み物かと思ってました・・・
295呑んべぇさん:05/02/24 23:50:40
スレ嫁よ
あるいはぐぐれ

そんで2chは半年ROMれ
296VIVA2005 ◆Yrc5H4X6sM :05/02/25 09:06:55
>293
なんかだとても間違っている
297呑んべぇさん:05/02/25 09:12:14
>>296
おまえは日本語が間違っている
298呑んべぇさん:05/02/25 09:53:02
>>296は海外のアブサンサイトをくまなく見てきて、自分の無知さを自覚してから練炭を買ってくる事。


>>297
今時日本語ネタなんて、つまんねーぞ。
299呑んべぇさん:05/02/25 09:57:31
300呑んべぇさん:05/02/25 10:19:46
このスレにこんな痛いヤシが来るとは・・・
301VIVA2005 ◆Yrc5H4X6sM :05/02/25 10:55:17
>氷水を角砂糖の上からたらしてアブサンと混ぜる。
って、オリジナルカクテルですか
302VIVA2005 ◆Yrc5H4X6sM :05/02/25 11:00:01
砂糖に水かけちゃったら火ぃ付けれねぇって言ってんだよバッケロウ!!!!
ジェットミントでも飲んでろよチキショウメ!
303呑んべぇさん:05/02/25 11:05:18
>>糞コテ
蓮根アブサン協会の見すぎ。
304VIVA2005 ◆Yrc5H4X6sM :05/02/25 11:30:29
そもそも水割りするときは
水は最後の最後に入れるだけだんべぇよ

角砂糖が上からかけられた水でただ溶けるのを見てるだけなんて意味無いwwwwwwww
305呑んべぇさん:05/02/25 12:48:02
>>300
>>303
するーしなされ。
306呑んべぇさん:05/02/25 21:31:56
まぁアブサンスプーンの意義を考えりゃわかることだもんな
砂糖入れて水割にするのみ方は本来そのままぶっこんで混ぜるだけだよ
角砂糖をカラメル状にするためのアブサンスプーンという考え方で間違いないから
残念ながら糞コテのほうが正しい派だね
307呑んべぇさん:05/02/25 23:22:09
どちらが正統か、というと話は難しくなるだろうが
だからといって火を点けない飲み方が間違いなわけじゃない



はずなんだけどね。
308呑んべぇさん:05/02/25 23:22:33
だから海外のアブサンサイト見て、伝統的なアブサンの飲み方調べてからレス汁。
火つけなけりゃいけないって一言も書いてないから。
309呑んべぇさん:05/02/26 00:12:07
両方の飲み方を解説している例
ttp://www.allthingsabsinthe.com/sippinginstructions2.html
310呑んべぇさん:05/02/26 02:04:16
アブサンンスプーンを出してくるってことは火をつける前提の上で準備するんじゃないの????
角砂糖に水かけるのって小粋ぶっててやだよ俺w
311呑んべぇさん:05/02/26 03:21:56
お前は一人の時も人の目を気にするのかw


自意識過剰だよ
312呑んべぇさん:05/02/26 03:51:00
なんか推測で熱く語るおばかさんがいるね。
フランス、ポンタリエの地酒アプサントを愉しむときについてくる
アプサントスプーンの上には角砂糖を乗せます。
その下のグラスの中には氷を入れていない状態でアプサントを1ショット。
そして角砂糖の上からは氷でキンキンに冷やした水を点滴のように一滴ずつ落とす。
(ガラス製の専用器が各社からでている。)
するとグラスの中のアプサントに一滴落ちる度に白濁が花 (クラゲ? )のように
一瞬広がる。
その様子を楽しみながら一杯が出来上がるのをゆっくりと待ってその時間をも愉しむわけ。
昔みんながこの飲み方をしていたかは謎だけど、現復刻版のペルノ・アプサントなんかは
伝統的なアプサントの愉しみ方として色んなカフェとかでプロモーションかけてるよ。
勿論フランス国内での話し。
313呑んべぇさん:05/02/26 10:22:55
あの水入れを最初見たときに、あの中にアブサンを入れて、みんなで
飲むのかと思った。
314VIVA2005 ◆Yrc5H4X6sM :05/02/26 11:46:21
Maranguitoって何て読むのん?
315呑んべぇさん:05/02/26 15:06:40
>>313
ナカーマ
「アブサンの泉」なんて名前だものなぁ。俺もそう思っていた。
316呑んべぇさん:05/02/26 22:47:02
>>311
310でも何でも無いけど、俺一人の時でもカッコ悪い行動取りたくない
基本的にナルシストだから
スレに全然関係なくてすまん
ヴェルサント・ラ・ブランシュでも呑んで寝る事にする
317呑んべぇさん:05/02/27 00:48:21
ナルシストきもい
318呑んべぇさん:05/02/27 03:34:17
>>316
じゃあ、屁も糞もすんなヨ。
319呑んべぇさん:05/02/27 03:51:17
日本で普通に店で売ってるアブサンで
アルコール以外の酔いを感じるのは
ほとんどプラシーボと見て間違いない。
思い込みでトリップできるお得な体質ですな。
320呑んべぇさん:05/02/27 08:45:57
夜中に釣りとは随分と熱心ですね。
321呑んべぇさん:05/02/27 09:07:01
>320
PM11時前後で夜中とは随分健康的ですね
322呑んべぇさん:05/02/27 09:34:35
>>321
>>320>>319に対するレスだろ?

あなたはアフガニスタンの方ですか?
323呑んべぇさん:05/02/27 10:05:58
アフガニスタンとか、、、、、、想像力豊かじゃんw
324呑んべぇさん:05/02/27 10:43:47
マジレスだが、日本と4時間の時差があるのはパキスタンとかアフガニスタンの辺りなのは確か。
http://www.w-time.com/tt.php?key=a
325呑んべぇさん:05/02/27 15:04:47
さすがアブサンスレ
ずれた会話しか出来ていないバカばっかりだな
俺もだけどなwww
326VIVA2005 ◆Yrc5H4X6sM :05/02/27 15:11:54
ギャッハ-!
327呑んべぇさん:05/02/27 16:15:10
>>325
大量に釣れてよかったですね。
満足したでしょ?
とっとと自分の巣に帰ってくださいね。
328ズブのズブロッカ:05/02/27 17:02:07
お酒呑む人、数なら四十五
今日もゴクゴク、明日もゴク

★☆★今、この瞬間、何を呑んでる?Part87★☆★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1108298572/l50
329ズブのズブロッカ:05/02/27 17:23:00
誤爆スマソ!
330VIVA2005 ◆Yrc5H4X6sM :05/02/27 19:33:52
>327
しょーもない・・・・・・
331呑んべぇさん:05/03/01 16:01:55
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/drinks/?1109659268
アブサン解禁だそうであげ
332呑んべぇさん:05/03/01 16:09:00
3 名前:呑んべぇさん 投稿日:03/03/23 00:34
あー復活したよねアブサン♪
333素人:05/03/01 16:09:38
アブサント と
アブサン ってどう違うんですか?
334呑んべぇさん:05/03/01 16:15:04
「ABSENTE」「アブサント」が当時のオリジナルの表記と欧米での発音であり、日本では「アブサン」の呼び名で親しまれていました。
335呑んべぇさん:05/03/01 16:27:08
解禁されたアブサンはランボーが呑んでたものと同じですか?
336呑んべぇさん:05/03/01 16:32:24
解禁アブサンはいつ頃日本に入ってくるのでしょうか?
待ち遠しい。


337呑んべぇさん:05/03/01 16:32:29
解禁されたのって禁止されたのと同じ成分なのかな?
教えてエロイ人。
338呑んべぇさん:05/03/01 16:33:23
さっそくアブサン飲みました。アブサンの味がしました。
339呑んべぇさん:05/03/01 16:50:35
340呑んべぇさん:05/03/01 16:52:02
安武さん早く飲んでみたい
味の方はあまり期待してないが
341呑んべぇさん:05/03/01 16:57:51
アブサンが無くてもどうしてもアブサンが飲みたい時・・・・・







モンダミンを飲む!
ある意味アブサンより危ない感覚に陥る
342呑んべぇさん:05/03/01 17:29:07
つーか、発祥の地スイスで解禁になったから、ニュースになっただけの話なんだが。
そんなに騒ぐほどの話か?


まぁ、かのデリリウムに匹敵するスイス産アブサンが出てきた日には、それこそお祭り騒ぎになるだろう。
しかしWHOの規制値内で収まるのが現実なんだろうが。
343呑んべぇさん:05/03/01 17:30:15
これからバルサン焚きます。
344呑んべぇさん:05/03/01 18:00:52

     曰           
     | |   ∧_∧   。oO(そげん怪しか酒飲めるかっ!)
    ノ__ヽ<〃`Д´>_   
     ||真||/     .| ¢
  _ ||  ||| |    |  ̄
  \ ||露||L二⊃ . ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡)    \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

345呑んべぇさん:05/03/01 18:03:05
     曰           
     | |   ∧_∧   。oO(挑戦人参入れてのむ二打)
    ノ__ヽ<〃`Д´>_   
     ||鏡||/     .| ¢
  _ ||  ||| |    |  ̄
  \ ||月||L二⊃ . ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡)    \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
346呑んべぇさん:05/03/01 18:07:03
>>345
これ以上精力つけて何をするんだ、お前ら。
347呑んべぇさん:05/03/01 19:13:52
アブサンてその辺の酒屋でふつーに売ってるもん?
百貨店行かないと買えないかな。
今日の解禁ニュース見てちょっと興味持った。
348呑んべぇさん:05/03/01 20:22:48
ペルノ社(一番有名な会社。自称本家本元)製のアブサンは量販店でも手に入る。
普通の酒屋だとまず無いんじゃないだろうか。
ただしそれ以外となると、大都市の大手酒屋とかネットショップじゃないとじゃないと扱っていない。

ちなみに俺の住んでいる某都市の量販店に、ヘルメスアブサン新ラベルが4つ残ってましたが、どうしましょうか。
ネタとして1本買っておきましょうか。


蓮根アブサン、鯖落ちたっぽい。ヤフー下手にリンクつけるなよ・・・
349347:05/03/01 20:28:38
>>348
ありがとう。
今度百貨店に行った時に見てみるよ。
350呑んべぇさん:05/03/01 20:54:13
アブサンかー。久方ぶりに飲みたいな(といっても紛い物ですが)

コニャック飲みながらベンゾジアゼピン系睡眠薬飲んで
妄想してますわ、普段
351呑んべぇさん:05/03/01 21:17:11
バーでワンショット試しに飲んだらあまりの強さ&薬臭さに悶絶
何とか飲み干したものの以来頼んでません…orz
まーいい経験にはなったけどね。
352呑んべぇさん:05/03/01 21:34:09
>>351
銘柄は?

ヘルメスだったら、激しくやりなおしを要求する。あんたは騙されている。
ペルノだったら・・・もうちょっと美味しいのもあるから、気が向いたらもう一度トライしてくれ。

それにアブサンは度数の低いやつじゃないと、ショットは無謀。普通は水で割る。せいぜいロック。


・・・まさか、飲んだのハプスブルグじゃないよな?w あれは世界でスピリタスの次に強い酒ですぜwww
353呑んべぇさん:05/03/01 21:42:35
ニュースで存在を知って会社の帰りに探して買ってみた。
早く家着かないかなぁ。
354呑んべぇさん:05/03/01 23:36:37
最初は匂いがキツくてアレだが、だんだん慣れてくるな。
うまうま。
355呑んべぇさん:05/03/02 00:01:35
30ppmの透明な奴オンラインで注文した。
早く来ないかなぁ
356呑んべぇさん:05/03/02 00:27:40
にわかアブサンが増えてしょうがないな
357呑んべぇさん:05/03/02 01:55:28
アブサントのんだら鼻がツーンとして苦い。
偽者だけに幻覚どころか吐きそうになった。
358自殺できないろくでなし芸術家崩れ:05/03/02 02:05:34
「ゴッホが耳切り落とした」とか
ピカソやランボーが絶賛したようなアブサンと
今流通しているアブサンははっきり言って何がちがうの?

当時のツジョンが30ppm程度だったとしたら
ヴェルサンテ呑んだら同じような精神状態になるのだろうか?

呑んでてもいまいち「耳を切り落とすくらい」の精神状態には
どう考えても程遠いような気がするのだが。

アンチモンとか銅とか重金属を摂取するしか
その境地には達することが出来ないんでしょうかね?

取り合えず10円玉でも入れてしばらく熟成させますか。

アブサン協会の情報もちっとは知りたいっつうの。

359呑んべぇさん:05/03/02 03:07:05
ゴッホは元々精神不安定なひとだったらしいし。
1000枚近く絵を描いた。でも生きてるうちに売れたのは
たっ〜た一枚。これじゃ耳も切りたくなる。
360VIVA2005 ◆Yrc5H4X6sM :05/03/02 09:34:16

金の為に絵を描いてたんじゃ無いなら無いで

ただの変人だしね

俺ぁダリの方が好きだよ。

どう?子供みたいだろぅ?
361呑んべぇさん:05/03/02 10:06:15
キリコが好き
アブサン日本に入ったら呑みながら画集を愛でる事にする
362呑んべぇさん:05/03/02 10:16:41
話が戻ってしまうけど、アブサンならゴッホ

両方とも体力と気力が一定以上ないと、その世界に
引き込まれてしまいそうだね
363呑んべぇさん:05/03/02 10:48:49
ウンターベルクみたいな味?
364呑んべぇさん:05/03/02 16:41:50
アブサンスプーンが欲しい
かっこ良過ぎる
でも近所の酒屋じゃ売ってなかった。。。

色々な種類揃えてる通販サイト有ったら教えて欲しい。
頼む
365呑んべぇさん:05/03/02 16:44:50
緑色の酒ってカッコいいな
RPGに出てくる毒みてえ。
366呑んべぇさん:05/03/02 17:14:58
( ´,_ゝ`)プッ
みんなカッコツケかよw
367呑んべぇさん:05/03/02 19:25:35
嗜好品なんてそんなもんだ
368呑んべぇさん:05/03/02 20:58:33
>>363
ウンダーベルグよりちょっと重くて香りが強い感じかな?
俺は両方とも食後にロックで飲むけど、アブサンの方が好き
369呑んべぇさん:05/03/02 20:58:58
以前チェコアブサンの小瓶買ってみたけど、
自分にはアブサン合わんなーと思った。
でも友達にヴェルサント・ラ・ブランジェつーのを貰って飲んだら激しく美味かった。
チェコ捨てるのも勿体無いからヴェルサント・ラ・ブランジェと混ぜて飲んでる。

アブサン・スプーンはなかなか手に入らないね。
ネットで買える一番マトモなのは、アンティーク柄ってやつかね。
370呑んべぇさん:05/03/02 22:53:15
>>369
一時期複数のネットショップがグラスとスプーンを輸入したらしいが、全部アブサント(プロバンス)印。
もし酒屋に在庫があっても、アブサント(プロバンス)のロゴ入りスプーンしかないはず。
俺も不本意ながらアブサント印で妥協している。

せいぜいヴェルサント白のギフトセット(グラス、スプーンつき)を誰かに買ってきてもらうか、
アブサンバイヤーズガイドから直接頼むほかにない。
あとはフランス系のアンティーク食器屋をしらみつぶしに漁るしかないな。
アブサン・フォンティーンなんて言ったらもうそれこそ個人輸入しかない。
そもそもアブサングッズ売ろうなんて物好きはいくらアンティーク屋でもいないだろうよ・・・

ヤフオクだか楽天だかに、スプーン10本セットってのが出ていたが、10本はさすがにいらないだろ・・・
371呑んべぇさん:05/03/03 00:31:50
映画の『ムーラン・ルージュ』に出てきた緑色のお酒のコトでしょ?

と、むこうのスレにも書いてみまつた(藁
372呑んべぇさん:05/03/03 01:49:29
実は俺もその映画で知ったw
373呑んべぇさん:05/03/03 13:03:03
ぺルノー復刻版をショット(ストレート)で2杯飲みました(自宅)
一気に意識が無くなりました、喉がヒリヒリするのと
目の前がゴーギャンやピカソになったようでした
374呑んべぇさん:05/03/03 15:38:51
>>370
クリニャンクールで買える。
ポンタリエとかの蚤の市までいけば、よりどりみどり。
375呑んべぇさん:05/03/03 17:34:58
クリニャンクール?
笑える
376呑んべぇさん:05/03/05 02:42:38
>>365
つミドリ
(↑:メロン味のリキュール。美味いぞ)
377呑んべぇさん:05/03/05 03:19:06
甘ったるい酒は飲めません
378呑んべぇさん:05/03/05 04:43:22
カシス オレンジ グレナディンシロップ混ぜた女バーにいたな。。
379呑んべぇさん:05/03/05 04:52:28
初アブサンでエクストリーム・・・。
ちょいやばそうだったので暫く火付けてアルコール飛ばして
砂糖+3倍薄めの水割りで飲んでおります。
これうまーい!ってこんなに薄めちゃだめ?
そしてアルコール飛ばししちゃダメ?

あとヴェルサント・ラ・ブランジェも入手。
まだコルク舐めただけだけど、これはストレート(たぶんロックで逝くけど)でも平気そう。
ってか甘くてうまい!これいい!

アブサン、しばらくハマりそうです。
そして酒以外の効果はちびちび半分くらいしか飲んでないのでまだですね。
あ、ちょいなんつーかほんわか。アルコールの酔い方じゃないなぁ。
マターリしつつあるような。

一杯目終わったらヴェルサント・ラ・ブランジェロックで逝ってみまつ。
380呑んべぇさん:05/03/05 05:01:32
誰が何と言おうと、僕の名前はガンメルダンスク!!
3812杯目!:05/03/05 05:03:34
ヴェルサント・ラ・ブランジェうめー!酒8:水2、ロックでウマー!
こっちは砂糖いらんですね。ツヨンとかどうでもよくなってきた。
382呑んべぇさん:05/03/06 02:58:08
話は変わるが、ゴッホの耳を切り落としたのはゴーギャンという説が今の主流。
383呑んべぇさん:05/03/06 03:27:27
その話で思い出したんだけど、ギャンの盾ってどこに弾が入ってるんだろう?
384呑んべぇさん:05/03/06 08:56:48
タイソンのほうが格上
385呑んべぇさん:05/03/06 14:11:27
>>360
ダリってダリ(誰)?
386呑んべぇさん:05/03/06 15:50:28
()で説明しなきゃいけないような洒落ならやめなしゃれ
387呑んべぇさん:05/03/06 17:43:28
モディリアーニが好き。ペルノアブサン飲みながら画集みる。
388呑んべぇさん:05/03/06 20:41:17
ユトリロが中毒になったのも、アブサン?
389呑んべぇさん:05/03/07 00:24:21
どなたかチェコアブサン近い味のアブサンを教えて下さい。
アレが終売になってから何を買っていいのか困ってしまって。

取り敢ず、『アブサント』、『ハウスブルグ』、の2つは
個人的に甘過ぎて駄目でした。
390呑んべぇさん:05/03/07 09:23:01
ツヨン強化する方法考えたんだけどこれじゃダメかな・・・

ニガヨモギの成分を抽出して市販アブサンに添加すれば、
ニガヨモギを漬けるより強化できそうだと思うのだが。

1:乾燥ニガヨモギを大量に手に入れる。
2:ハーブとかの成分抽出に使用されている無水アセトンに
粉末にしたニガヨモギを入れしばらく置く。
3:無水アセトンを濾紙などで濾す。
4:無水アセトンを湯煎にかけ無水アセトンのみ気化させる。
   ※あまり温度を上げると変質する恐れとアセトンの引火に注意
5:残った液体??を市販アブサンに混ぜる。

  完成

ダメかな・・・

今度やろうと思っているのだが、成分抽出は違法か??
391呑んべぇさん:05/03/07 10:25:31
あほか
392呑んべぇさん:05/03/07 11:40:53
>>390
蓮根アブサン協会サイトより。

人為的にツジョン濃度を上げたらどうなのか?

ツジョンを上げるにはニガヨモギを漬け込むか
ワームウッドオイルを混ぜるかだと思われますがどちらも食用としては適しません。
ニガヨモギを漬け込み過ぎると苦くて飲めなくなります(笑)
ワームウッドオイルは毒物で数滴で幼児が死亡した例があるほどの毒物です。
馬鹿なことは止めましょう命に関わります。どちらも現実的ではありません。

http://www.absinthe.jp/whatabsinthe.htm
393呑んべぇさん:05/03/07 13:47:52
>>392
なんかそのサイト、赤い字が浮き出して見える。
394呑んべぇさん:05/03/08 01:02:57
もとは深い緑色で加水するときれいに白濁するアブサンって何がある?
ヴェルサントは透明だし、ストロングはあんま白濁しないし。
ハプスブルグも理想的な色でない。アン・エミルは透明だっけ。
そもそも輸入してるものは着色料使ってるのが多いし、無理か?
395呑んべぇさん:05/03/08 01:09:22
無理、だと思う。
396呑んべぇさん:05/03/08 01:21:37
ヴァルサント飲んでる
まんまバスクリンだね。 ただ白濁はおもしれい
397呑んべぇさん:05/03/08 08:47:57
おいおいスゲェアブサンセットが登場しましたよ。
http://www.koshinohana.com/abusan.htm
398呑んべぇさん:05/03/08 09:29:16
グラスにアブサン注ぐよな。
アブサンスプーンに角砂糖をのせてアブサンをかける(もしかひたす)よな。
んで角砂糖に火をつけるよな。
角砂糖が溶けてグラスに落ちるじゃん。
するとグラス内のアブサンに引火してファイアー!
ということにはならないのか?
怖くてためせん。

それともアブサンスプーンからこぼれ落ちる時点で火は消えてるのか。
あるいはやり方が違う?
誰か教えてちょ。
399呑んべぇさん:05/03/08 12:25:00
火は落ちないだろ
400呑んべぇさん:05/03/08 13:19:26
スプーンが浸るくらい、グラスになみなみと入れなければ
大丈夫。
401呑んべぇさん:05/03/08 13:42:08
>>394
ヴェルサント・ラ・ブランシュじゃない方の緑のヴェルサントじゃ駄目なの?
緑色だし水を入れると綺麗に白くなるよ、ただアルコール濃度が低いためか
火は着かなかった…

昨日買ってきて飲んでみたんだけど結構いける!
初アブサンだったんだけどもっと飲みにくいものだと思ってたよ
ヴェルサント・ラ・ブランシュの方も買ってみようかなぁ…
402呑んべぇさん:05/03/08 14:29:08
ヴェルサント緑は最初のうちはいいが、慣れてくると甘ったるくて嫌になってくる。

ラ・ブランジェの方が(酒としても)断然おすすめ。
ニガヨモギ味を味わいたいのなら、エクストリームなんかも。濁らないけど。
そんな俺は今度はラ・ブランジェと一緒にアン・エミルを頼んでみる事にする。
403呑んべぇさん:05/03/08 14:54:41
 なかなか本解禁後の奴はいってこないな〜〜
重要がないのか?
404401:05/03/08 19:07:25
>>402
ほうほう、そうですか…
ってことで職場の帰りにある酒屋でラ・ブランジェ買ってきたー!!
昨日ヴェルサント緑買ったときは7本ぐらいあったのに2本になってた、人気が出てきたのかな?
ところでヴェルサント緑を飲み終わった後に飲もうと思ってるんだけど
これって冷蔵庫とかに入れておいた方が良いの?
あと日本酒みたいに開けたらすぐ飲まないと駄目?

下戸の酒好きなので少しずつしか飲めないのですよorz
405呑んべぇさん:05/03/08 20:10:30
>>404
スピリッツだから、直射日光と高温にさえ気をつければ何処でもいいと俺は思う。
別に慌てて飲む必要も無い。2年ぐらいかければ味が微妙に変わるかもしれないが。

ラ・ブランジェが置いてある酒屋がある環境って羨ましいな。
地方だから通販使わないとペルノ・アブサンしか買えない罠。
406呑んべぇさん:05/03/08 21:16:00
ラ・ブランシュ今までリキュールだと思ってたorz
調べたらスピリッツなんだな。
407401:05/03/08 21:31:55
>>405
ありがとうございます、本棚の中に入れておけば良さそうですね
冷蔵庫が日本酒に占領されてるから(家族から文句言われる…)
これ以上入らなくてどうしようか考えてましたよw

>ラ・ブランジェが置いてある酒屋がある環境って羨ましいな。

自分はいつも、そこの酒屋で日本酒しか買ったこと無かったのですが
「アブサンある?」
って聞いたら何種類もあってびびりましたよ!
ヴェルサント2種の他には、ざっと見ただけで
アブサント(2400円)
エクストリーム(1580円)
トレーネ(幾らだったか忘れた)
ペルノー(5000円ぐらい)
ティーン(1980円)
アン・エミル2種(6000円ぐらい)
アブサンスプーン(550円)
が置いてあった
この前までハプスブルクもあったらしい…

まさかそんなに出てくるとは思わなかったので、
店主に選んでもらったのが(私の日本酒の好みは知ってるのでw)ヴェルサント緑でした
なんか長々とアブサンについて語られましたよw
408394:05/03/08 21:41:38
>>401=>>407
なるほど、ヴェルサントの緑の方は注目してなかった。
サンクス。今度試してみます。

良いですねぇ、あなたの行きつけの酒屋。
私の家の近くの酒屋にもアブサン結構ありますがアン・エミルが無いんだよなぁ。
409呑んべぇさん:05/03/08 21:56:53
今日、新宿歌舞伎町の信濃屋で2/2 ペルノーアブサン 68°を4284円で買ってきて、今1/3ほど飲んだ。
別にアルコール以外の覚醒作用は無いみたいだ。
410呑んべぇさん:05/03/08 21:57:43
×2/2
411呑んべぇさん:05/03/08 22:03:24
グラッドアイ(クレーム・ド・ミントとのカクテル)1杯でも、
多幸感や覚醒感を感じる。元気になるな〜。
412411:05/03/08 22:04:05
ちなみに、使ったのはアブサントです。
413呑んべぇさん:05/03/08 22:54:26
>>407
ウホッ、いい酒屋!
414呑んべぇさん:05/03/08 23:46:33
アブサン・スプーンまで売ってるのか。いいなぁヽ(`Д´)ウラヤマシ!
415音楽:05/03/09 00:56:05
アブサン飲みながら聴く音楽って

皆さんどんなのがお勧めですか?



416呑んべぇさん:05/03/09 02:53:58
Lucy in the Sky Diamond
417呑んべぇさん:05/03/09 03:15:15
ラジオ放送禁止になった「暗い日曜日」
418呑んべぇさん:05/03/09 07:00:04
モンティ・パイソンのシット・オン・マイ・フェイス
419呑んべぇさん:05/03/09 07:18:44
ポーティスヘッドの「ダミー」
420VIVA2005 ◆Yrc5H4X6sM :05/03/09 08:10:16
Mr.QuarkのMoi cadelack my no.2
no.2じゃないほうでもいいなぁ!!!!!!!!!
421呑んべぇさん:05/03/09 10:11:02
ジョイ・ディヴィジョン。

・・・待て、おまいらみんなで首吊る気かよ(;゜д゜)



俺はPansonicとかConverterといった電子・金属系ノイズを聴くが。
422呑んべぇさん:05/03/09 11:16:25
ジャンルは違えど求めてるもんは一緒っぽいのがおもしろい。
423VIVA2005 ◆Yrc5H4X6sM :05/03/09 12:15:36
Necropolisみたいなのもいいんじゃないっすか
424呑んべぇさん:05/03/09 13:00:33
Vladislav Delay 「Demo (n) Tracks」
425呑んべぇさん:05/03/09 14:22:37
ストーンズ 悪魔を憐れむ歌
426呑んべぇさん:05/03/09 15:33:55
>>422
それは言えてるなw
427呑んべぇさん:05/03/10 01:03:22
アブサンクラッシック
角砂糖が焼けきって火事後みたいになったとこに
アイスエイジで消化!!
角砂糖の残った輪郭の崩れかたが・・・もう・・・♥
428呑んべぇさん:05/03/10 01:07:36
>427
アイスエイジってミネラルウォーターの?
429呑んべぇさん:05/03/10 01:10:47
4番、門田に代わりまして景浦。
バッター景浦、背番号90。

あぶさん!あぶさん!
430呑んべぇさん:05/03/10 01:34:21
つまらん
431呑んべぇさん:05/03/10 03:14:48
ゴッホの箱のアブサント、だいぶ前に買ったんだけど、最近新しいのが出たの?
どこかのブログで、解禁したので早速取り寄せたって書いてる人いるんだけど。
432呑んべぇさん:05/03/10 07:49:37
>>431
たぶんその人はよくわかってないんだろな。
アレはあのままで何も変わってないよ。
433呑んべぇさん:05/03/10 08:00:13
>>429
野球豚は隔離板にひきこもってろ。
434呑んべぇさん:05/03/10 08:10:36
正直、野球ほど下らないスポーツって無いと思うよ
435呑んべぇさん:05/03/10 08:22:47
アブサン(ABSINTHE)の話をしれ
436呑んべぇさん:05/03/10 08:46:05
やっとグラスとスプーンが到着した
早く仕事終われ〜
437呑んべぇさん:05/03/10 11:14:26
だから「あぶさん」は「アブサン」を飲んでるから「あぶさん」なんであって。
ちなみに第一話であぶさんが飲んでるのはペルノーアブサン。
438ピカソだど:05/03/10 13:10:17
アブサン、ストレートで飲むのが好きなんだが、
一番合うツマミは?
ずっと探してるんだけど、イマイチで・・コレダッ!ってのが無くて。
昨夜は、ブルーチーズやら、プレッツェルを試したが、合わん。
誰か教えてケレ。
439呑んべぇさん:05/03/10 14:49:39
アブサン系はツマミいらない希ガス。
あえていうなら、水かな。

個人的に、ヴェルサント・ラ・ブランシェを
ストレートで飲んだ後の水はサイコーに美味い。
440呑んべぇさん:05/03/10 16:15:12
ツマミか、難しいね
俺はラ ブランシェだから
呑んだら口の中が油でヌルヌルだから、何食っても美味くない。
固形より液体が合うと思う。
水 レモン ライム ウーロン 神社エールとか、すっきりしたい。
441呑んべぇさん:05/03/10 16:35:31
同じくつまみはいらない
…つうか合うつまみが思いつかないYO

しいて言うなら角砂糖とか?
442ピカソだど:05/03/10 16:50:07
だいたい、飲んでる時間は0時〜午前2時、お腹減ってるんだナ。
味がしないモンが合うかな・・ゆでたジャガイモとか、腐乱すパンとか・・。
今晩、試してみる。
443呑んべぇさん:05/03/10 17:34:16
俺も>>439と同感。ラ・ブランジェも美味いが、飲んだ後の水がやたらと美味い。
444呑んべぇさん:05/03/10 18:49:05
ベルさんとらぶらんせ3杯目、まだ酔ってないでしゅ!

445呑んべぇさん:05/03/10 18:57:14
自分に酔ってるだけか
446呑んべぇさん:05/03/10 19:02:31
唇に火の酒、背中に人生を〜〜、

447呑んべぇさん:05/03/10 19:04:58
歌いだすの社ふなうたうおー、

歌いだすのはあぶさんのよい肩のとくちょ?
448呑んべぇさん:05/03/10 19:12:03
ロックで飲んで浮いてきた成分が効くの?
449呑んべぇさん:05/03/10 19:42:08
>>432
ブログでみんなが「ついに手に入れた人が」みたいに誉めているんだが
じゃあみんなよくわかってない人達だったのか・・・
ひょっとしてと思った自分もバカだけどさ
450呑んべぇさん:05/03/10 19:43:50
浮いた成分舐めた効く、

451呑んべぇさん:05/03/10 19:47:47
耳切らんけどダウナ系

452呑んべぇさん:05/03/10 21:18:19
つうか今回の解禁ってフランスとかほかの国では1981年のWHOの基準で解禁でれてたが
スイスでは禁止令が続いててそれがやっと無くなったってだけでしょ?
だから別にそんなに今までと変わるわけではないかと…精々スイス産のアブサンが飲めるようになるぐらい
参照
ttp://www.sankei.co.jp/news/050309/kok024.htm

…しかし禁止になった理由を調べれば調べるほど

アブサン中毒=ただのアルコール依存症

な気がする
453呑んべぇさん:05/03/10 21:20:25
>>449
こないだの「スイス国内で」解禁の報道に惑わされたんだと思われ。>コメントしてる人たち。

でなければ、珍しいものを手に入れました!ってノリだと思う。
LaFeeVerteで五つ星ならぬ五つフェアリー印もらったアブサン手に入れたっていうなら俺もはしゃぐけど、
ゴッホ箱程度で騒ぐのは、ちょっと大げさすぎるな。
454呑んべぇさん:05/03/10 23:25:14
>452>453
今までも簡単に手に入ってた物を、彼らは解禁によって売られ始めたと思ってるのか。
それも一番入手しやすい物で。
あまりにも堂々と書いてるんで成分でも変わったのかと思った。
455呑んべぇさん:05/03/11 21:46:49
 どっか安くネットでヴェルサントかアミル買える所ないかな〜?
それと、レニングラード産のアブサンも気になるんですけど、飲んだ人います?
456呑んべぇさん:05/03/11 23:09:13
ググれ。

ちなみに名古屋の某通販店はサイト改装中のため一見さんお断り。
俺は常連なんで買えるけど(´ー`)
457呑んべぇさん:05/03/12 01:14:31
>>456
何度もググってるよ。 でも、みんななんかどこもそこそこで。。
ブ○ータ○の事だろ? 
あそこは俺も良く買ってるけど新規を開拓したいんですよ。
458呑んべぇさん:05/03/12 03:38:19
内の近くだと3000円でラ・ブランシェ売ってるが結構安いよな。
ネットでは販売してないけど。
459呑んべぇさん:05/03/17 10:41:21
保守age
460呑んべぇさん:05/03/19 01:10:38
BARで飲んできた
家に常備するにはきつい味だぜ
461呑んべぇさん:05/03/19 03:51:36
危サン
462ワームウッド:05/03/19 05:35:56
ロシア産アブサンはたいしたこと無いです。
ドライだけど風味がスペイン産より弱い
やっぱりスペイン産でしょw
セガーラかセルピスだね
日本じゃ買えないけど・・・

463呑んべぇさん:05/03/19 20:44:33
弱いってなんだ弱いって
464呑んべぇさん:05/03/20 05:23:47
>415
エディット・ピアフの愛の賛歌が合う
465呑んべぇさん:2005/03/21(月) 05:29:29
あ〜なた〜の燃〜える手で〜
466呑んべぇさん:2005/03/21(月) 18:42:33
 誰かアンエミルかエイジド・アンエミル飲んだ人いる??
どんな感じなんだろうか〜。買ってみたいが、値段が高いので迷ってる。
あの値段の価値があるもんなんだろうか?
467呑んべぇさん:2005/03/21(月) 21:32:24
>>438
亀レスだけど。
俺が好きなのは房付きの干しぶどうか乾燥いちじく。
特にぶどうは最高だと思う。
468438です:2005/03/21(月) 22:45:17
>>467
情報、ありがとう!
房付きの干しぶどう・・、高級食材系のスーパーで売ってるかな・・。
探してみます!
いろいろ試したけど、シックリくるのが無くて・・。

房つき干しブドウ・・なんだか、カッコイイですね。
というか、>>467さん、カッコイイ!(勝手に想像してマツ)
ちなみに、ワタクシ女です。

469呑んべぇさん:2005/03/21(月) 22:50:03
房付きぶどうは基本ですよ。(゚д゚)ウマー
いちじくは、俺は余り好きじゃなかった・・・。
最近はカボチャの種が良い感じ。
470438です:2005/03/21(月) 23:00:39
>>469
ありがとう!
布佐付き星武道、@軸、蚊募茶の田寝、全部試したらまたカキコするでツ。
471呑んべぇさん:2005/03/22(火) 01:51:04
甘ったるいアニス酒飲んで寝よ



アブサン飲みたいなぁ
472呑んべぇさん:2005/03/22(火) 01:59:16
1915年産というのを飲んだことあるけど、
もうなんというか、ため息しかでなかった。
値段のほうも、ため息しか出なかったけど。
473呑んべぇさん:2005/03/22(火) 02:10:36
そんなに不味かったのか
474呑んべぇさん:2005/03/22(火) 19:55:07
マズいけどウマい(w
ペルノの新製品アンリルイペルノーがイイ感じだよ。
475呑んべぇさん:2005/03/23(水) 01:56:47
>>473
逆だよ。美味かったよ。。。高かったけどさ。
476呑んべぇさん:2005/03/24(木) 04:44:15
「アン・エミユのは本物だよ。
ポンタリエのな・・・。
アプサントといったらポンタリエだろ?。
えっ、兄ちゃん。
分かるだろ?」
とフランスで酒屋のおやじにいわれました。

477呑んべぇさん:2005/03/24(木) 16:14:06
アブサンを水と角砂糖で飲んだら歯磨き粉の味がした
俺はジュースで割らないと飲めない
478呑んべぇさん :2005/03/27(日) 23:09:04
地元の量販店に4種類ほど売ってます。覚えているのはぺルノー、アブサントとトレーネ。そのトレーネを入手,4000円也。
いかにも人口着色料使用の綺麗なエメラルドグリーンで、味はそのままだとミントの強烈な歯磨き粉。
ウィスキーグラスと先割れスプーンっで道具を代用して、普通の白砂糖にかけてファイヤ。
実に綺麗な青い炎が。水をかけてかき回すと見事に白濁して噂通りの態に。一口飲むと、こりゃいける。
そうこれは例えるならルートビアに近い味。でもこれは人によってはゲロまず。
こんな感じで二杯ほど開けた頃に、来ました来ました不思議な酩酊感。僕の感想は、酔っ払ってるのに
頭がすっきり、と言ったところです。変に何か別の感覚が冴えている状態。薬でハイになるってこういう感じでしょうか。
翌日はありがたいことに二日酔いも無く目覚めが爽やかでした。まだ3分の1程残ってて、翌日マターリできる夜にだけ
ちびちびとやってます。次はレクストリーム飲みたいけどこの辺売ってないし、関東行って買うにしても酒屋知らんしで、
こうなったら蓮根のBREADLINE逝ってみようとでも思ってます。どうかしら?

479呑んべぇさん:2005/03/27(日) 23:26:11
一行目で読む気をなくしちゃった、ごめん♥
480呑んべぇさん:2005/03/28(月) 05:20:09
>>478
不思議な酩酊感、これは共感しますね。
薬でいえばスマートドラッグ類と似ていると思います。
覚醒剤・麻薬などのような効果は決して期待しないようにw
481呑んべぇさん:2005/03/28(月) 12:18:23
酔ってるんだけど次第に頭が冴えてくる。それがアブサン。
482呑んべぇさん:2005/03/28(月) 13:39:48
なんかNHKでアブサンの紹介してた。
スイスでの密造は大々的にしたり販売しなきゃ黙認されてたのか。
483呑んべぇさん:2005/03/30(水) 19:09:48
アブサンで歯磨いてみた
484呑んべぇさん:2005/03/30(水) 21:35:48
Googleがゴッホ調になってたのでこのスレ思い出した。
485呑んべぇさん:2005/03/31(木) 08:20:34
プラセボ効果。
486呑んべぇさん:2005/03/31(木) 11:42:10
>>483 おもしろい
487呑んべぇさん:2005/03/31(木) 19:36:13
アン・エミル緑と白、入手。
今夜飲み比べます。
488呑んべぇさん:皇紀2665/04/02(土) 01:40:24
ズブロッカみたいな味なの?
489呑んべぇさん:2005/04/02(土) 03:18:00
>>487
このお金持ちめ!

…アン・エミルて水入れても白くならないって本当ですか?
490487:2005/04/02(土) 20:18:56
>>489
ああ、今月の小遣い使い果たしたよ(;´д⊂)

ええとね、加水すると一応白くなることはなるんだけど、なんていうか・・・石鹸水みたいな色になる。
グラスの向こうが余裕で見えるくらい、ほのかに濁る。
香りの強さは エクストリーム>アン・エミル緑≧アン・エミル白>ヴェルサント白 の順。
香味はそれぞれ微妙に特徴がある。アン・エミル緑の方は僅かに草っぽさを感じさせ、
白は全体的に軽い感じ。緑、白ともにヴェルサント白のような甘味はほとんど無い。
アン・エミル緑は熟成されたせいか、アルコールの角が若干丸くなっている感じがする。

ただ、ヴェルサント白の口当たりのよさに比べると、アン・エミルは度数の強さももあってか、ちょっととっつきにくい
印象もある。慣れてきて、薬草の使い方やバランスの良さとかが見えて来たらいいなって思う。
491呑んべぇさん:2005/04/03(日) 09:37:48
アン・エミル、甘くないんか…。
某所の紹介文はスウィートになってたけど、アテにならんもんだね。
492487:2005/04/03(日) 10:45:43
>>491
ペルノ等の水で割ってもコテコテなくらいの甘さとか、ヴェルサント白のリコリス系の甘さよりは控えめかな。
まぁ俺の舌がアレなのかもしれないがね。
493呑んべぇさん:2005/04/05(火) 23:35:55
貧乏でいまだアブサンデビューしてないけど、
このスレ、色々と細かい点まで聞けるし参考になって助かる。
今のところヴェルサント白を買う気が高まってお金貯め中。
494VIVA2005 ◆Yrc5H4X6sM :2005/04/06(水) 09:48:02
未成年はお酒飲んだらダメだゾ☆
495呑んべぇさん:2005/04/06(水) 17:11:15
いいなぁ、エミルのエイジド飲んでみたいけど売ってるところがないorz
496呑んべぇさん:2005/04/07(木) 17:49:46
居酒屋にあったのでたのんだらオンザロックで出てきました
凄いにがかったです
角砂糖使うと美味しくのめるんですか?
497呑んべぇさん:2005/04/09(土) 10:49:09
アブサンに興味はあるけど飲んだ事がありません。
よく「苦い」と言われますが、
その中に甘味はありますか?
ちなみにロシアンウォッカが好きです。
498呑んべぇさん:2005/04/09(土) 10:52:56
味はすごいインパクトあるよ
甘い苦いは銘柄によって全然チガウ
アニスの臭いもあったりなかったり

歯磨き粉に強烈なアルコール入っててオイリーっていうか
なんかそんな感じ
甘いのももちろんアル
499497:2005/04/09(土) 11:20:32
なるほど、銘柄によって違うんですね。
ますます興味がわきました。色々調べてみます。
ありがとうございました。
500呑んべぇさん:2005/04/09(土) 22:50:28
ラブランシェ到着〜。
こりゃうまいな。
500mlってのが惜しい。
501呑んべぇさん:2005/04/10(日) 00:22:12
苦さは薬草系の草っぽい苦さ。文字通りヨモギ味のやつも存在する。
甘さは加糖してる奴もあるが、ヴェルサント白のようにリコリスが強く出ているものもある。
要は千差万別ってことだ。

あとヴェルサントやアン・エミルのようにある日突然入ってくるアブサンもあるので気が向いたらチェック。
そういうのに限って在庫限りで終売するケースが多い(最近ではチェコ・ストロング、ハプスブルグ)ので要注意。

最後に ヘ ル メ ス ア ブ サ ン は ネ タ 以 外 の 目 的 で 買 わ な い こ と 。
502呑んべぇさん:2005/04/10(日) 02:55:09
>>501 最後の行 詳しく
503呑んべぇさん:2005/04/10(日) 10:11:10
近所の酒屋にマジでヘルメスがあるんだが・・・
504呑んべぇさん:2005/04/10(日) 10:19:52
>>502
そもそもヘルメスアブサンにはニガヨモギが入ってない。だからアブサンとは言えない。
ましてや風味は他のアブサンの足元に及ばないほど。
代用品として作られたのだから仕方ない事なんだが、もうちょっとマシに作って欲しかったところ。
(ただし旧ラベルのヘルメスアブサンは格段に良かったとか。
そして何よりも70年代のヘルメスアブサンにはちゃんとニガヨモギが入っており、今のEU規格よりもツヨンが濃かったとの噂も。
from蓮根アブサン協会)

http://www.feeverte.net/guide/pastis.html
505呑んべぇさん:2005/04/10(日) 20:55:03
ヤフオクでたまにヘルメスが高値で落とされてるけど、アレはゴミなのにな。
506呑んべぇさん:2005/04/11(月) 00:38:52
新ラベルの方なら意図的すぎるボッタ。ろくに調べずに買う方がアフォ。
旧ラベルなら希少価値があるので、いくらか高くても問題はさほど無い。
507呑んべぇさん:2005/04/11(月) 02:45:37
ヴェルサント
508呑んべぇさん:2005/04/11(月) 08:33:06
ヘルメスのは味云々じゃなくて、製造も中止されちゃって
純粋に希少価値のみで値段付いてるだけだね

希少価値で酒買うのもアホらしいねぇ。。。。
509呑んべぇさん:2005/04/11(月) 15:56:38
510呑んべぇさん:2005/04/15(金) 00:37:31
飲むマリファナという事で飛んで来ましたが、本当でうsか?
511呑んべぇさん:2005/04/15(金) 03:21:58
嘘だよ。
オコチャマは寝なさい。
512呑んべぇさん:2005/04/15(金) 23:32:07
スポイト状になってるエクストリームアブサントってどんなもんでしょう。
513呑んべぇさん:2005/04/18(月) 00:08:39
ヨモギ味。

なにせヨモギ系のフレーバーが強すぎて水で割ってもヨモギの味しかしない。
514呑んべぇさん:2005/04/18(月) 04:50:05
>>510
ガンジャビールじゃいかんのか?大麻入の。
515呑んべぇさん:2005/04/18(月) 09:17:15
昨日はじめてアブサン飲んだんですが、今朝やたら便通よくなったのは仕様でつか?
516呑んべぇさん:2005/04/18(月) 21:39:03
ゆるゆるの便だよね
517呑んべぇさん:2005/04/18(月) 21:54:28
俺こんなキツイ酒飲むの初めてなんだけど、さっきヴぇるさんと
ちょっと飲んだら喉が焼けそうになったヨ!こんなのみんなガブガブ
飲んでるの?たくさん飲んで大丈夫?ああなんか歯磨きした後みたい。
518呑んべぇさん:2005/04/18(月) 21:55:29
ああっ、チンポがごっつい気持ちよくなってきたぁ!
519呑んべぇさん:2005/04/19(火) 21:05:16
520呑んべぇさん:2005/04/21(木) 01:17:11
アブサンもっとメジャーになってどこの酒屋
521呑んべぇさん:2005/04/21(木) 01:17:53
でも買えるようになればなー

ミスった。
522呑んべぇさん:2005/04/21(木) 16:39:04
今、買う手段ないでつか(?_?)
523呑んべぇさん:2005/04/21(木) 17:44:14
>>522
通販で買えば?
524呑んべぇさん:2005/04/21(木) 18:14:48
昨日、酒屋でヘルメスのアブサンがあったので買ってみた。
まだ飲んだことがなかったのでワクワクしながら家に帰って飲んでみた。
ウェ〜、アニスのにおいが強烈。これは1本飲み終わるまでいつまでかかるやら・・・
本日、アブサンすれ発見。
501氏の「ヘルメスのアブサンはネタ以外の目的で買わないこと」というレスを見た。orz
525呑んべぇさん:2005/04/22(金) 08:30:45
テキーラスレに出てたんだけど

Moranguito recipes

2/5 Absinthe
2/5 Jose Cuervo Tequila
1/5 Grenadine

これ飲んだこと有る人居る?
どんな味になるのか興味津々です・・・
526呑んべぇさん:2005/04/29(金) 06:07:25
ジャンボワイエ初体験。
色は黄褐色系で、舌の上に乗った瞬間はやさしい感じのほのかな甘みがあるのですが、
その後舌が軽く痺れる感じの刺激が長く続きます。
やさしい印象は50%というアブサンにしては低めのアルコール度数も影響してるのかも。

ちょっとだけ加水してから光に透かすと、エキス分が荒く析出したような感じに濁り始めます。
(ただの澱かも)
527呑んべぇさん:2005/04/29(金) 21:15:24
ヘルメス・アブサンを飲みました。すごくうまかったのですが、他のアブサンシリーズは
飲んだことがないので一体どんな味がするのか教えてください
528呑んべぇさん:2005/04/30(土) 08:15:19
>>527
>>501をどうぞ。
529呑んべぇさん:2005/04/30(土) 18:01:07
ヘルメス・アブサンの入手方法誰でもいいから教えてください
530呑んべぇさん:2005/04/30(土) 18:33:05
楽天で見たのですが、エメロードという『アブサンティーン』に続く第2弾のパスティスと書いて
あったお酒がありました。只今品切れ中と書いてありましたが、誰か買って飲んだ人いませんか?
誰でもいいから飲んだ感想教えてください
531呑んべぇさん:2005/05/01(日) 11:37:32
これの事ですか? ヘルメス・アブサン
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24929340
532呑んべぇさん:2005/05/01(日) 11:39:18
533呑んべぇさん:2005/05/02(月) 08:25:40
新しい方のヘルメス・アブサンなんですが
534呑んべぇさん:2005/05/02(月) 08:29:26
通販ショップなんて検索すりゃいくらでも出てくるんでないの?
携帯?
535呑んべぇさん:2005/05/02(月) 16:56:39
536呑んべぇさん:2005/05/02(月) 17:03:28
おっと、売り切れているではないかぁ...orzスマン
537呑んべぇさん:2005/05/02(月) 21:38:35
http://www.absinthe.jp/drink-absinthe.htm
入手困難のレアものリストの一番上のほうにあるヘルメス・アブサンのことです
538呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:44:22
東京でアブサンが飲める店の情報きぼん
539呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:53:53
>>538
もどき込みならいくらでも
540538:2005/05/09(月) 10:03:06
もどき込みでおながいします
541呑んべぇさん:2005/05/09(月) 14:47:39
店の名前は知らないが、先月は新宿のハイジアの近くにある飲み屋に
ヴェルサント・ラ・ブランシェが有った。

今も有るか知らない。
542呑んべぇさん:2005/05/09(月) 17:22:33
>>541
いいねぇ〜。
大阪でもそんなバーがあったらいいのにな。
ラブランシェは500mlだし、微妙に無くなるのが早い。
543呑んべぇさん:2005/05/09(月) 22:58:58
ラ・ブランシェなら蒲田のBarで見たな。
ペルノアブサンとトレーネアブサンもあった。

確か値段は、挙げた順に900、800、700円。
まぁこんなもんか。
544541 :2005/05/10(火) 08:43:06
1,000円だった。
545呑んべぇさん:2005/05/11(水) 22:49:43
先週トルコ料理屋でラクを、今日ペルノを買ってかえって飲んだ。
違いが全くわかんなかったおいらは、アブサン手に入れるのはやめとくことにしますた(^ω^;)
546呑んべぇさん:2005/05/12(木) 03:33:44
アブサンスプーン売ってるとこないかなぁ
海外サイトは支払方法がよくわからん・・・
547呑んべぇさん:2005/05/12(木) 06:37:25
今時はそういう手間を代行してくれる業者もあるみたいだから、
金があるなら「個人輸入代行」でぐぐればイパーイ出てくるよ。
548呑んべぇさん:2005/05/12(木) 06:55:05
今見てみたら、アメリカのアマゾンじゃ売ってるんだね。
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0009BBWHU/qid=1115848407/sr=8-1/ref=pd_csp_1/103-5732201-5199834?v=glance&n=507846
これを日本のアマゾンで取り寄せてもらえるかどうか、聞いてみれば?

日本の商品が海外発送OKなんだから、その逆もいけるんじゃないかな。
549呑んべぇさん:2005/05/13(金) 00:00:07
歯で検索かけたら6件引っかかったけど、
本当に歯磨き粉の味がする。
でもそこが好き、かも。
550呑んべぇさん:2005/05/15(日) 03:51:14
>>546
楽天の酒屋で売ってるとこあったはず。

あと、海外雨林での買い物はこの辺りを参考にすると良いかも。
ttp://www.j-love.info/amazonnew/amazoncom010.htm
551呑んべぇさん:2005/05/17(火) 14:04:10
例のアブサンの本読みました。
きれいな描写だったんですが一つ気になることが・・・
今は30ppmとかですよね。
12%って記述があったんですが。

桁が違いすぎて・・・
禁酒法前ツジョン12%アブサンがあったって本当なのでしょうか?

ちなみに今でも・・・どこかでひっそり作られてるのかな?
552呑んべぇさん:2005/05/17(火) 18:09:11
>551
お前はクコの実でもほおばってりゃいいよ
553呑んべぇさん:2005/05/17(火) 21:14:30
>>551
30ppmは何%になるんですか?
554呑んべぇさん:2005/05/17(火) 22:10:50
調べてみると%は正しくはppc(part per cent)で100分の1、
ppmはpart per millionで100万分の1なので30ppmは0.003%になる。

これはツヨンと言う成分の値だから12%は流石にないと思うが。
原料のニガヨモギ自体どの程度含まれているのやら…。
多分12%はニガヨモギの量かなにかじゃない?
555私も呑み助:2005/05/17(火) 22:57:23
ズブロッカは結構気に入ってるんですが、それと比べて味はどれくらい違いますか?
父の日のプレゼントにしようかな、と思ってるんですが、、
556呑んべぇさん:2005/05/18(水) 00:10:40
>>555
味は全然違うよ。 まー全く別の物ですから。
物にもよるけど、黒色のグミみたいなリクリッシュって外国のお菓子
がおいしく食べれるなら、アブサンもいけるはず。
557呑んべぇさん:2005/05/18(水) 06:10:23
都内のバーでヴェルサント、アンエミル、トレーネ、ハプスブルグ、あと聞いたこともないモノなどアブサンだけで10種類以上置いてある店があったな。
558呑んべぇさん:2005/05/18(水) 07:24:16
>557
人に教えない方が良いよ
559呑んべぇさん:2005/05/18(水) 22:44:30
ぶっとびましたよ93より紙に近いかと
560呑んべぇさん:2005/05/18(水) 23:37:16
>>559
それはただ単にLSDを混ぜたアブサンだっただけかと思いますけど。
561呑んべぇさん:2005/05/18(水) 23:45:01
>>559
自分はインディカ系の93に近いと感じました
ってか自分でアブサンチウム漬け足さない限り、ぶっ飛ぶ事は無いです。
562呑んべぇさん:2005/05/19(木) 01:00:06
>>561
下手に自分でアブサンのエキスなんか足すと死ぬ時もあるよ
563呑んべぇさん:2005/05/21(土) 12:04:13
今までストレートで飲んでたハプスブルク、
昨日だけロックにしてみたらいつもより酔ったような。
なんで?
564呑んべぇさん:2005/05/21(土) 18:35:44
度数の高い酒ほど早く抜ける法則
565呑んべぇさん:2005/05/21(土) 22:23:17
うそです
566呑んべぇさん:2005/05/22(日) 05:57:04
>>563
体調
567呑んべぇさん:2005/05/22(日) 13:14:56
そんなに体調変わったかなぁ?
でもこれからはストレートにしようと思うところである・
568呑んべぇさん:2005/05/26(木) 01:17:36
 ヤフオクで珍しいアブサンたまに出てるねー
試してみたいけど、なんせ値段が・・・・
569呑んべぇさん:2005/05/26(木) 08:44:30
ロックの方が体内でのアルコール揮発量は増えるだろうね
570呑んべぇさん:2005/05/27(金) 18:55:16
数年前のエスカイアか何かで、今でも合法的に当時のアブサンが作れて、且つ手に入る国が三ヵ国あるとの記述。
でも、国の名前がマニアックで忘れたYO!

571あるよ:2005/05/28(土) 03:34:05
572sage:2005/05/29(日) 13:16:49
ヴェルサント・ラ・ブランシェ探してます。
あれってまだ売っているんですか?検索してもなかなか見つかりません(>_<)
入手方法知ってる方、いましたらおしえてください;;
573sage:2005/05/29(日) 13:18:20
↑みす。。。
ごめんなさいm(==)m
574sage:2005/05/29(日) 13:18:28
↑みす。。。
ごめんなさいm(==)m
575呑んべぇさん:2005/05/29(日) 13:21:52
どんな検索してんだよ。
1ページ目にワンサカでてきてるじゃねーか。
576呑んべぇさん:2005/05/29(日) 14:10:55
「携帯だからわかりません」とか言うなよ
577呑んべぇさん:2005/05/29(日) 14:58:02
携帯だからわかりません
578sage:2005/05/30(月) 00:40:04
ごめんなさい(汗
自分は携帯じゃなくPCです。
改めて検索してみたら山ほど出てきました。
おそらく先ほどは検索のワードを間違えてたんだと思います。
以後気をつけます…。失礼しました。
579sage:2005/05/31(火) 21:32:21
初心者に優しいアブサンが飲める神奈川〜都内のお店教えていただけませんか?
580呑んべぇさん:2005/06/01(水) 22:23:13
なんでいちいち名前欄にsageいれてんの?
581sage:2005/06/04(土) 12:25:03
>>580
名前欄にsageって入れると運気が下がると教わりました
582呑んべぇさん:2005/06/04(土) 15:55:17
なんでいちいち名前欄にsageいれてんの?
583sage:2005/06/04(土) 17:19:16
>>581
名前欄にsageって入れると溜飲が下がると教わりました
584呑んべぇさん:2005/06/04(土) 21:18:41
なんでいちいち名前欄にsageいれてんの?
585呑んべぇさん:2005/06/08(水) 02:16:14
都内でヴェルサント売ってる酒屋知ってる方いますか?
586呑んべぇさん:2005/06/08(水) 07:28:31
いますよ。
587呑んべぇさん:2005/06/08(水) 12:14:25
>>586
教えてください。お願いです。
588呑んべぇさん:2005/06/08(水) 22:58:02
589呑んべぇさん:2005/06/08(水) 23:43:01
アブサン解禁になりました?
590呑んべぇさん:2005/06/09(木) 04:15:42
>>588
fuck!!
591呑んべぇさん:2005/06/14(火) 22:52:13
>>585
今日、銀座の酒屋でヴェルサントラブランシュ買ったよ。陳列棚の最後の1本だったよ。
592呑んべぇさん:2005/06/15(水) 00:08:53
こんなヤツに教える事ないのに。おめでてーな。
593呑んべぇさん:2005/06/15(水) 10:05:36
業者だろ。
594呑んべぇさん:2005/06/16(木) 18:46:49
エミル緑のんだけど、こりゃうめーな。
ラブランシェより好き。
595呑んべぇさん:2005/06/22(水) 03:33:46
100ppm物が0.7L30000円〜で出てた。
596呑んべぇさん:2005/06/22(水) 23:41:33
ベルサント・ラ・ブランシェ飲むと必ず
数時間後に頭が痛くなるんですけど。
597呑んべぇさん:2005/06/26(日) 22:09:07
頭が痛くなることは無いがなあ。
598呑んべぇさん:2005/06/28(火) 20:26:08
っつか酒屋で買いたい。
ネットめんどい
599呑んべぇさん:2005/06/29(水) 12:10:21
酒屋は売ってない所多い。売ってたとしても高い。
600呑んべぇさん:2005/07/01(金) 13:53:57
なんか最近、チェコアブサンもエクストリームもみんな終売になってるけど
規制かなにかで、輸入できないのでしょうか・・・・チェコアブサンを
よく飲んでいた私としては、非常に寂しいのですが
601呑んべぇさん:2005/07/01(金) 17:03:59
チェコは製造中止じゃなかったっけか
602呑んべぇさん:2005/07/01(金) 20:30:49
そろそろ自作したいんですが...
603呑んべぇさん:2005/07/02(土) 11:15:59
よく自作って言うけど、ニガヨモギをつけ込んだだけの酒はアブサンとは呼びたくない
やはり、様々なハーブをつかい蒸留などもちゃんとやってほしい
酒造免許がいりそうだが・・・・
604呑んべぇさん:2005/07/02(土) 16:29:14
そろそろの使い方にワロタ
605呑んべぇさん:2005/07/02(土) 17:15:20
>>602
確定してるレシピが一体どれなのかわからんからなぁ。。。。。
606呑んべぇさん:2005/07/06(水) 02:13:54
薬板にもアブサンのスレ立ってるな。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1115834926/
607呑んべぇさん:2005/07/08(金) 00:29:44
何でこんなに高いんだ。
自作するにも新鮮なニガヨモギとか育てる以外に
入手方法ないだろ。。
レニングラードでアブサン飲んだけど、アルコール自体が異質で
参ったよ。 
国内で売ってるところ何処も高すぎて、私の怒りは沸点に上り詰めたんです。
608呑んべぇさん:2005/07/09(土) 17:50:33
友達が「危険な酒」雰囲気に惹かれて、色々と買いあさったけど
どうしても味に馴染めないから、といって何本かくれた。
私も馴染めないや…。とても飲みきれない。困った。
609呑んべぇさん:2005/07/09(土) 20:22:03
ちょーだい
610596:2005/07/09(土) 23:29:01
>>608
私はカフェを経営している知人にあげてしまいました。
611呑んべぇさん:2005/07/11(月) 23:11:14
秘蔵のチェコアブサンストロング、どうしても飲めなくて捨てようかと思ったけど
ふと思いついてブルーチーズを肴に飲んだらめちゃウマだった
くせのある酒にはくせのある肴が似合う。
612呑んべぇさん:2005/07/12(火) 00:11:17
俺もせっかく個人輸入したチェコストロング、友達にあげてしまったな。
その連れは喜んで飲んでたが。。。
613呑んべぇさん:2005/07/18(月) 10:50:43
泣く泣く捨てちゃった。
614呑んべぇさん:2005/07/27(水) 20:27:14
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
615呑んべぇさん:2005/07/31(日) 23:09:03
アブサンスレ落ちたな
616呑んべぇさん:2005/08/03(水) 21:53:33
落ちてないよ
617sage:2005/08/04(木) 00:31:50
内容が落ちたな
618呑んべぇさん:2005/08/04(木) 00:47:40
日本語勉強してこい
619呑んべぇさん:2005/08/12(金) 22:45:23
まぶさnのみほした
620呑んべぇさん:2005/08/18(木) 22:54:49
エクストリームはコップ一杯のノンアルコール飲料だったら何滴くらいが適当ですか?
621呑んべぇさん:2005/08/18(木) 23:21:21
匂いが頭から離れなくなった・・・
622呑んべぇさん:2005/08/18(木) 23:28:46
どんなコップだよ。。。。。
623呑んべぇさん:2005/08/19(金) 15:48:32
「ペルノー」

「ペルノー・アブサン」

は全然違う味なのでしょうか?

「ペルノー」はよく飲むのですが、値段が倍以上する、「ペルノー・アブサン」は
どうなのかと思いまして…
624呑んべぇさん:2005/08/20(土) 01:23:32
>>623
飲めばわかるさ。
違うよ。
625呑んべぇさん:2005/08/20(土) 01:28:02
>>624
はっきりとわかるほど違うんですか?

あと、あまり関係ないけど、薬草系の酒の話はどのスレッドでしょうか?
(ペルノー、リカールとか)
626呑んべぇさん:2005/09/01(木) 20:23:45
neroですごい珍しいアブサン出てたな
もう売りきれたけど。
627呑んべぇさん:2005/09/08(木) 09:52:06
>>625
みかんを食べたことが無い人に、みかんの味を伝えることができる?
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:15:38
アブサンの緑色って着色料で付けてるだけなのかよ・・・。
昔のアブサンはニガヨモギイパーイだったから自然に緑色がついてたとか?
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:14
このまえロシアに行ってきた。
で、アブサン飲んできたんだけど、味はエイジドアンミエルに薬入れたような味だった。
効き方ははっきりいってわかんなかった。
吐いてしまって覚えてないってかんじだけど。。。。
630呑んべぇさん:2005/09/12(月) 20:17:06
ペルノ
631呑んべぇさん:2005/09/12(月) 20:40:14
ペルノて偽物?
632呑んべぇさん:2005/09/13(火) 13:10:20
偽者っていうか代用品に近いんでは?
633呑んべぇさん:2005/09/17(土) 11:31:38
炭酸でアップするとうまいね。
70%近いアルコールの強さがやわらいで、リコリスの甘さがプチプチはじける。
こりゃはまりそう。
634呑んべぇさん:2005/09/24(土) 03:52:24
アブサンチェコって幻覚見れる??
635呑んべぇさん:2005/09/24(土) 10:07:58
>>634は馬鹿

基本的に幻覚見ながら生きてるんじゃないの?w
636呑んべぇさん:2005/09/24(土) 11:45:34
あ?気持ちよく酔えるかどうか聞いてんだよw屑wwwwwwっうぇwwっうぇw
637呑んべぇさん:2005/09/24(土) 12:29:28
洋楽(ヘヴィメタ)聞きながらアブサン飲むとイイ!!
638呑んべぇさん:2005/09/24(土) 13:31:17
幻覚なんか見れるわけねーだろw
何を期待しとるんだ。カスがw

アブサンよりスコッチなんか飲んでた方がよっぽど気持ちよく酔えるだろw
639呑んべぇさん:2005/09/24(土) 17:51:06
でもちょっと 違う酔い肩だな
640呑んべぇさん:2005/09/24(土) 22:03:50
ああいう甘さであのアルコール度数だからじゃね?
他にそういう酒が思い浮かばないし。
641自作アブサンネ申 降臨:2005/09/25(日) 03:28:56
自作アブサンに挑戦中の諸君にアドバイスだす。
ニガヨモギを度数の強い酒に漬けて頑張ってるようじゃが、結局は苦くて飲めない…
だからといって蒸留なんて危ない事はしたくない…
この問題の解決?緩和策のヒントをおせぇ〜てやるよ。

ヒント1 アブサン特有成分のシヨソは疎水性だから水には溶けにくい…

ヒント2 ニガヨモギにはシヨソ以外の成分がイパーイ含まれてまつ。そのほとんどが水に溶け易い親水性…しかも、苦い

ヒント3 アノレコーノレは親水性のものも疎水性のものも両方溶かしてしまいまつが…

この3つがわかってればちょっと鋭い人なら解るはずだすが解らない人の為にもうひとつヒントを

ヒント4 要はアノレコーノレに漬ける前に親水性の不要物を取り除いてしまえばいいんじゃんっ!!

ここまで解ってるのに何をしたらいいのか解らないバカは続きを嫁

ヒント5 ニガヨモギのお茶って苦いだけで気持ち良くならないんだろうなぁ〜

注意)疎水性の物質は水の中に入れると分離して時間がたつと沈殿するので、うわずみだけをすくって捨てること。あと、その間に腐らせないように。冷蔵庫保管

俺はこの作業を3回繰り返し、再び乾燥させた後に好みのハーブと一緒にスピリタスに漬けてウマー
642呑んべぇさん:2005/09/26(月) 15:08:36
自身満々に灰汁抜きのヒント出されても、とりあえず知りたいのは灰汁抜きの方法だよこのクソヤロウ!
643呑んべぇさん:2005/09/26(月) 17:22:59
>>642
641の説明で十分わからないか?
俺は参考になったよ。
簡単な解決策だったわけだが。。。
644呑んべぇさん:2005/09/26(月) 18:16:31
>>
645呑んべぇさん:2005/09/26(月) 18:26:58
>>642
読解力が無さ杉
ヒント5を嫁
646呑んべぇさん:2005/09/26(月) 22:39:49
>>645
漬け込んで分離するのを待つなんて普通しないぞ
647呑んべぇさん:2005/09/27(火) 00:14:43
ツヨン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ツヨン 構造式

ツヨン(Thujone、ツジョンとも言う)は、分子式C10H16O、
分子量152.23のモノテルペン、ケトン。
二つの異性体(αとβ)がある。
別名1-イソプロピル-4-メチルビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-オン、
4-メチル-1-(1-メチルエチル)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-オン、3-ツヤノン。
CAS登録番号は、546-80-5。

沸点201℃の無色の液体。メントール様の香気を持ち、
水に溶けにくく有機溶剤に溶ける。

ニガヨモギ、ヨモギ、セージなどの精油成分で、アブサンの成分として
よく知られている。 マリファナの主成分THC(tetrahydorocannabinol)に似た
化学構造を持っている。大量摂取すると、麻酔作用、嘔吐、幻覚、錯乱、痙攣などに
陥らせ、習慣性もある。 ただし、ニガヨモギ生草にして数kg以上摂取しなければ、
上記のような症状は出ない。
648呑んべぇさん:2005/09/27(火) 00:29:31
>>641=>>643=>>645
自演ミエミエ
649641@ネ申:2005/09/27(火) 00:43:19
説明が足りなかったか?
ヒントを書いただけだから全部教えたわけではないんだけどよ
グダグダ言ってるヴォケの為にもっと詳しく手順を書いてやるよ。

ぬるま湯に乾燥ニガヨモギを入れる。冷めたら冷蔵庫で保管。
液体が茶色になる。場合によっては少し濁る
 ※この濁ってる物質がポイント。
  疎水性の物質は水分の中に入れると水分に反応して分離する。
  それが時間が経つことによって沈澱する。
  これはアブサンに水を入れると濁るのと同じ現象。

ヨモギの葉を含め沈澱している以外の物(水分と親水性の物質)を取り除く。
再びぬるま湯を入れ同じことの繰り返し。

この一連の作業を何度かくり返すことによってツヨン濃度を高めていく。

>>642
>>646
まぁ、詳しく書くって言ってもほとんど同じことしかかけないけどよ。
とにかくイチャモンつける前に自分でやってみろや
650呑んべぇさん:2005/09/27(火) 01:51:55
その方法が正しいにしろ間違ってるにしろ、安易に解説しようとするなよ馬鹿
>>649みたいなアホがどうなろうと知ったこっちゃないけど、その危険性くらい踏まえろよ。。。。
お前の常識を疑う。

独りで悦に浸ってろ。クズが
651呑んべぇさん:2005/09/27(火) 23:48:56
今日、ヴェルサント・ラ・ブランシェ届きました。

う、美味すぎる、他の皆さんが言ってたようにかすかな甘味が…砂糖いりませんね。

すぐ無くなってなんども注文しちゃいそうな気が。
652呑んべぇさん:2005/09/28(水) 01:44:05
>>651
アンエミルいってみろ。
ラブランシェに戻れなくなるw
653呑んべぇさん:2005/09/28(水) 02:37:49
>>650
おいおい
いきなりキレるなって。
落ち着け、落ち着け。
654呑んべぇさん:2005/09/28(水) 10:08:11
>>652
ラブランシェより美味いの、まじで!?
アンエミル高いからバーで飲んでみてからボトル買うか検討してみるよ♪
655呑んべぇさん:2005/09/28(水) 18:53:41
>>654
俺はオークエイジドのほうしか飲んだことないけど、
う、うめー!!!って感じだった。
ラブランシェも美味しいけど、また違った美味しさかなぁ。
上品な甘さと香りがいい感じっす。
656呑んべぇさん:2005/09/30(金) 00:40:00
こんなの飲み続けてたらみんな死んじゃうよ!!
657呑んべぇさん:2005/09/30(金) 00:50:29
死んでから文句言え
658呑んべぇさん:2005/09/30(金) 02:14:58
>>650
実際は言われるほどそれほど危険じゃない。
水銀に体を浸して病気の治療とか言っていた時代ならいざしらず
現代ではツヨンはそれほど有害じゃないと分かってる。
だからヨーロッパでも解禁されたんでしょ
659呑んべぇさん:2005/09/30(金) 10:04:36
ラブランシェやアンエミルみたいな透明なやつに角砂糖入れるのってダメなの?
660呑んべぇさん:2005/09/30(金) 13:36:54
>>658
麻薬成分であることは既知の事実であるが故に規制が掛かってるんだよ
常識だな
661呑んべぇさん:2005/10/02(日) 10:42:25
そんなに嫌ならお前がアブサンやめりゃいいじゃん。
662呑んべぇさん:2005/10/02(日) 11:46:20
>>659
駄目とか別にないんじゃね?
好きなように飲むのがよろし。

俺は佐藤無しのほうが好きだから入れないかな。
663呑んべぇさん:2005/10/02(日) 15:36:30
フロムヘル観てたら…
アヘンチンキは抜きにして
アブサンスプーンの上に角砂糖をのせる。
角砂糖の上からアブサンを注ぐ。
角砂糖に火を付ける。
グラスの中のアブサンにも火が滴れて引火する。
角砂糖がジュンジュン溶けたら掻き混ぜて飲む。

がデフォルトでOK?
664呑んべぇさん:2005/10/02(日) 15:36:59
>>661
>アブサンやめりゃいいじゃん
なんか他のもんと勘違いしてないか??
665呑んべぇさん:2005/10/02(日) 15:38:37
>>663
角砂糖を入れること自体も好き好きだし
火を付けるかどうかも好き好きだし
水垂らして、アブサンスプーンの上に残った砂糖をアブサンに全部入れるかどうかも好き好きだ
666呑んべぇさん:2005/10/02(日) 17:05:00
アマーになってしまうが。
アブサン飲むにあたって、アブサンスプーン・角砂糖の一連の儀式が楽しい♪
667呑んべぇさん:2005/10/03(月) 05:52:56
>>664
明らかに勘違いしてるのは>>656
668呑んべぇさん:2005/10/04(火) 22:47:29
さって、今からアブサント朝まで飲むかの〜。
669呑んべぇさん:2005/10/05(水) 15:06:59
死ぬよ。
670呑んべぇさん:2005/10/05(水) 16:01:36
量による。
671呑んべぇさん:2005/10/05(水) 21:38:54
瓶の底に残った数mlを朝までだったら笑えるな。
672呑んべぇさん:2005/10/07(金) 14:20:17
ヴェルサント.ラ.ブランシュ買いました。香りが凄い広がるねコレ。
何かスイスイ飲んでしまいそうだー。
673呑んべぇさん:2005/10/08(土) 00:10:41
お。買いましたね♪
コルクをきゅぽっと抜いたとたんに良い香りが広がるよね。砂糖なしの水割りちょー美味い。
入れても美味いなり。

あ〜っという間に無くなるのが難点だよね。
674呑んべぇさん:2005/10/11(火) 22:25:15
こんなにたくさんのアブサン好きがいたなんて。ストロングから始まって、今はラブランシェ。
675呑んべぇさん:2005/10/11(火) 22:27:37
ストロングをメインで飲む輩ってそうそう居ないんじゃないか?
味じゃない感じだし、、、あれは
676呑んべぇさん:2005/10/11(火) 23:36:05
そーなのかなー?ストロング、好きだった。店に無くなったからもう飲んでないけどね。
ラブランシェはメインよろしいのかな?僕は氷だけで飲むのが好きです。
677呑んべぇさん:2005/10/12(水) 01:32:36
うーむ、ラブランシェは大好きなんだけど、無くなったら通販しかないから思いっきり飲めないorz
東京で普通に売ってる所ありますか?
家は立川なんでなるべくなら中央線沿線で。
678呑んべぇさん:2005/10/12(水) 01:46:29
通販でアブサン買ってスピリタスに漬けました。苦かった
679呑んべぇさん:2005/10/12(水) 09:08:56
>>678
それ、アブサンじゃなくてワームウッドじゃないの?

アブサンをスピリタスに漬けるって、アルコール添加してるだけじゃないかw
680呑んべぇさん:2005/10/12(水) 21:25:18
>>649
その辺に生えてるヨモギじゃだめ??
681呑んべぇさん:2005/10/12(水) 21:37:20
草もちにしたら?
昔のアブサンを再現することを追及するより、今あるのを最高に楽しんでみては?
おいしいからさ・・・。
682呑んべぇさん:2005/10/12(水) 21:38:14
>>680
そのまま食ってろ。
683呑んべぇさん:2005/10/12(水) 21:50:10
アブサン、匂いがだめ。
飲む気になれませーーーん。
美味しいのナイのーー?
684呑んべぇさん:2005/10/12(水) 21:55:39
>>681
いや、俺は、自作しようとかじゃなく、
飲む分には現販のもので十分だと考えています。
ただなんとなく、その辺のヨモギにも
アブサンに入れられるくらいのツヨンが含まれてるのかなぁ?
って思っただけですよ。

>>680
なんていうか、単にウザい
685呑んべぇさん:2005/10/12(水) 21:56:44
まちがえた;
>>682
686呑んべぇさん:2005/10/12(水) 21:57:15
まちがえた;
>>682
687呑んべぇさん:2005/10/12(水) 22:14:32
まちがえた;
>>685
688呑んべぇさん:2005/10/12(水) 22:44:31
ツヨンが無いなら紙に巻いて吸えばいいじゃない
689呑んべぇさん:2005/10/12(水) 23:51:05
>>683
臭いがダメなら駄目なんだろうな
諦めて他へ。。。。
スーパーヴィンテージなんて勧めれないし、勧めるくらいなら俺が飲む。
勿体無い!!!!
690呑んべぇさん:2005/10/13(木) 08:45:22
違いはあるけど基本的にどのアブサンも同じ匂いの系統だからねぇ。これが好きになっちゃうと
やみつきになるのだが。
691呑んべぇさん:2005/10/13(木) 14:30:01
古本市で昭和48年発行のカクテルブックを100円で発見したので買ってみた
リキュールのカクテルのところにアブサンがひたすら使われていたのを見て
アブサンのそろってる店で頼んでみたいなぁ、とニヨニヨしてしまったw

アプリッコットブランデー、シャルトリューズ(黄色)、アブサンで
ヤンキープリンスカクテル

他10品ほど

飲んでみてぇなぁ
692呑んべぇさん:2005/10/13(木) 22:23:03
チェコアブサン(チェコアブサンストロングじゃないよ)をネットで注文してみた。

ラブランシェ頼めばよかったかも、どうなんだろう?
693呑んべぇさん:2005/10/13(木) 22:57:35
あまりにもグリーンなチェコアブサン。きれいだよね。
ラブランシェと迷われたのかな?
個人的にはラブランシェおすすめです。
僕がたまに行くバーでは10種類くらいアブサンあるよ。
そういうところでお気に入りを探すのもおすすめ。
694呑んべぇさん:2005/10/13(木) 23:20:39
まぁ白濁しないけどね
695呑んべぇさん:2005/10/13(木) 23:37:23
ラブランシェは前に注文して美味かったんです、もう少しでなくなりそうだから注文しようとしたらチェコアブサンの色とビンのデザインに目がいったの。

味が気になるよぅ
696呑んべぇさん:2005/10/14(金) 00:56:11
アブジンスキー(゚Д゚)ウマー
加えて流石に効くの〜。(゚∀゚)アヒャヒャ
697呑んべぇさん:2005/10/14(金) 08:17:30
ラブランシェうまいねえ。
マジうまい。ほのかな甘みが上品だな。

これ気に入ったんで次は
緑ヴェルサントでも買おうと思うんだけど
ラブランシェ先飲んだら物足りないとかありますか?

あと味も結構違うのかな?
698呑んべぇさん:2005/10/14(金) 15:19:24
先にラブランシェを飲んじゃったらそれ以外のは飲めなくなる。

唯一アンエミルだけはラブランシェを越えて神の領域。
699呑んべぇさん:2005/10/14(金) 17:38:28
アブサンには霧がかった紙の領域がある。
700呑んべぇさん:2005/10/14(金) 23:22:16
ヴェルトスイス飲んだことある方、感想を・・・?
高いから二の足です。
701呑んべぇさん:2005/10/15(土) 00:39:31
>>698
アンエミルいくとラブランシェも霞む・・・財布がorz
702呑んべぇさん:2005/10/16(日) 02:55:12
アブサン飲んでも眠れない…グスッ
703呑んべぇさん:2005/10/16(日) 21:33:40
実家に眠ってたストロング。
懐かしのフレーバー。
704呑んべぇさん:2005/10/17(月) 00:04:07
>>702
アブサンはツヨンには覚醒作用があるからねぇ^^;
ラブランシェ飲んだらなかなか寝付けなかったよ…。
705呑んべぇさん:2005/10/17(月) 05:53:57
初アブサンにはどの銘柄がよいでしょうか?
706呑んべぇさん:2005/10/17(月) 07:28:17
ストロング
707呑んべぇさん:2005/10/17(月) 07:29:06
若しくはデリリウム
708呑んべぇさん:2005/10/17(月) 09:19:57
アブサン・ハプスブルグ赤がいいと思います。
709呑んべぇさん:2005/10/17(月) 14:58:47
>>706-708
ありがとうございます。探してみます^^
710sage:2005/10/18(火) 00:29:52
>>709
何を意図しているか分かっているのだろうか…少々心配
711呑んべぇさん:2005/10/18(火) 00:40:17
とりあえず、ビックカメラでも売ってるアブセントが入門用でいいんじゃない?

それ飲んでみてさらに良いのが欲しくなったなら、今買えるアブサンの中ではラブランシェかアンエミル(神の領域)だね。
だけどアンエミルにハマると財布がもたないぞ!!
712呑んべぇさん:2005/10/18(火) 05:16:12
>>710
え?>>706-708はアブサンて言うお酒の銘柄ですよね?><
間違ってたら教えて下さい><
>>711
ありがとうございます^^
713呑んべぇさん:2005/10/19(水) 09:28:46
>>712
ストロングはインパクトが強すぎるからいきなり飲むにはお勧めできない。
デリリウムは神クラスの幻のアブサンだから探すだけ無駄。現存してたとしても一滴舐めるだけでもいくらかかるかわからないような物。
ハプスは現存で最高度数のアブサン。これもいきなり飲むのはお勧めできない。

アンミエルかラブランジェ辺りのほうがいいかと。。。。。



マジレスでごめんね。。。
714呑んべぇさん:2005/10/19(水) 09:46:06
アンミエル→アンエミル
715呑んべぇさん:2005/10/19(水) 09:56:49
アブサント箱入りスプーン付き限定品三種類発売してる!!

漏れ緑箱ゲット!!
716呑んべぇさん:2005/10/19(水) 11:15:48
復刻版自体にあまり惹かれない。。。
717呑んべぇさん:2005/10/20(木) 17:35:39
みんなもアブサン飲もうよ!!
近所のスーパーに置いてくれるよう直訴してくる!!
718呑んべぇさん:2005/10/20(木) 18:02:55
かんばれ〜
719呑んべぇさん:2005/10/20(木) 22:26:35
ニガヨモギ買って酒に漬けて自作できませんか
720呑んべぇさん:2005/10/20(木) 22:35:02
こんな人、最近ますます増えてきたのー。
721呑んべぇさん:2005/10/20(木) 22:36:28
ツヨンです…

俺ってそんなに悪者ですか…


ツヨンです、ツヨンです、ツヨンです…
722呑んべぇさん:2005/10/20(木) 22:43:53
近所のシングルモルトまで置いてあるスーパーにアブサン置いてくれるように頼んだけど、チェーン店だとその1店舗の独断で販売とはいかないらしいからダメポだったorz
店長らしき人もアブサンがどんな酒か知らなかったしorz
今まで通りネットで買うしかないかなぁ。
723呑んべぇさん:2005/10/21(金) 06:14:53
ニガヨモギって種から育てるしかないの?
薬板のアブサンスレ落ちたみたいだが。
724呑んべぇさん:2005/10/21(金) 09:02:11
なんで自作したいの?
ちゃんとしたの飲んだ方が明らかにクオリティー高いのに
725呑んべぇさん:2005/10/21(金) 19:29:49
>>724
723じゃないっす。
自分も好きで買って飲んでるけど、ここ見て自作に興味出てきた。

例えば、パンは買った方が早いし旨いけど、
自分で作ってみたくなる感じって言えば分かる?
クオリティはプロには到底足元にも及ばないのは分かってるが
製造工程を工夫して実際にやってみた方が
より理解が深まって「飲む」以外にも楽しめるんじゃないかと思ってる。

ツヨン濃度も大事だけど、俺としては加水による白濁を再現してみたいが難しそうだ…
726呑んべぇさん:2005/10/21(金) 19:30:44
>677
遅レスだけど八王子のリカーヴィラはどう?
ひとりでも入りやすいし品揃えも良かったよ
727呑んべぇさん:2005/10/21(金) 20:48:10
>>722
お勧めの通販の店教えて
728呑んべぇさん:2005/10/21(金) 22:24:49
アブサン酒
ブラスの隠れ宿のCテキストに載ってるやり方で今度作る予定。
図解 合法ドラッグ体験マニュアルというのにものってるらしい
↓保存用テンプレ。問題があったら削除いたします┏o ペコ
ニガヨモギ30g、ヒソップ8.5g、カラミス1.8g、レモンバーム6g、
アニスの種30g、フェンネルの種25g 、スターアニス10g、
コリアンダーの種3.2g(30g wormwood、8.5g hyssop、1.8g calamis、6g melissa30g anise seed、25g fennelseed、

10g star anise、3.2g coriander seed)
を90度数以上のアルコール800mlにつける。
一週間以上つけたら、ハーブを取り出して蒸留する。
 
(蒸留すると成分が抜けるんではないかという質問に対する回答:
成分は精油に含まれているので、蒸留でも抽出できると思います。
今のアブサン酒は水蒸気蒸留法でツヨンを取り出しているらしいです。)
蒸留したものに色付けのためにハッカ4.2g、レモンバーム1.1g
ニガヨモギ3g、レモンの皮1g、カンゾウの根4.2gを加えて
色がついたら取り出し、アルコール度数を調節して出来上がりです。
 
レシピに書いてある材料のほかにも以下の植物を入れることがあります。
アンゼリカ、ウイキョウ、パセリ、コリアンダー、カモミール、ベロニカ、
ヤナギハッカ、オレガノ、ショウブ、セージ。
729呑んべぇさん:2005/10/22(土) 00:55:14
>>727
ラブランシェなら楽天の津田酒店って所。
送料手数料無料なのがうれしい。
または楽天のタカムラ。スプーンまで売ってる。
730呑んべぇさん:2005/10/22(土) 02:44:29
ヴェルサント模様のアブサンスプーンが欲しいんだが、どこかに売ってないだろうか。
この画像の一番右のヤツね。
http://www.absinthe.jp/absinthe/a-spoon.jpg

とりあえずabsente以外のスプーンが欲しい。
731呑んべぇさん:2005/10/22(土) 02:45:09
うわぁ、直リンしてもうた。
すいません。
732呑んべぇさん:2005/10/22(土) 08:05:25
海外だとヴィンテージスプーン(美しい!)の他にもいっぱいグッズあるんだよね。いいなあ
欲しいなあ。海外通販したいがやった事ないので不安だー。
733呑んべぇさん:2005/10/22(土) 10:52:57
アブサン好きになるとスプーンやグラスにもこだわりたくなるよね。

気が付いたらスプーン6種類くらい揃ってた。
734呑んべぇさん:2005/10/22(土) 22:18:57
>>733
どこで買ってるの?
東京、神奈川あたりでお勧めあったら教えてくらはい。
735呑んべぇさん:2005/10/23(日) 15:45:20
>>734
楽天市場の酒のタカムラで。
スプーン付きアブサントで一点、スプーン三点セットで三点、限定スプーン欲しさで限定箱赤・青・緑で三点、スプーン単体で一点。
計八点だった。

その代償にアブサントが四本もorz
736呑んべぇさん:2005/10/23(日) 18:18:08
>735
輝いてる おまえ輝いてるよ!
737727:2005/10/25(火) 18:14:34
>>729
遅レスだけどありがとう、津田SAKE店でラブランシェ注文したよ
タカムラは全部売り切れだった
738呑んべぇさん:2005/10/25(火) 22:31:20
すみません。
アンエミルをネット通販で売ってる所知りませんか?
できれば安く……orz
739呑んべぇさん:2005/10/26(水) 09:14:06
過去ログ/スレに上がってる酒屋のURL辿ってみたら?
結構出てるはず
740呑んべぇさん:2005/10/27(木) 06:11:40
ここに上がってるアブサンて本物なんですか?素人ですがどなたか教えて下さい。
741呑んべぇさん:2005/10/27(木) 07:39:34
どういう枠組かは察しないけど、本物だよ
742呑んべぇさん:2005/10/27(木) 22:46:19
ヴェルサント・ラ・ブランジェいいね。
グラッド・アイにしてバカバカ飲める
743呑んべぇさん:2005/10/27(木) 23:36:13
俺もラブランシェ持ってるから、グラッド・アイってどうやって作るの?
教えてください。
744呑んべぇさん:2005/10/28(金) 07:21:14
・アブサン 2/3
・ホワイトクレームドミント(・ホワイトミントリキュール、・ミントリキュール) 1/3

シェイクしてグラスへドゾー
745呑んべぇさん:2005/10/28(金) 13:19:35
レシピさんくす!!

ラブランシェだけじゃなくアンエミルでも試してみるよ♪
746呑んべぇさん:2005/10/28(金) 14:50:47
モランギートも試してみてくだちい
747呑んべぇさん:2005/11/03(木) 15:14:29
美味いからみんな飲もうよ〜age
748呑んべぇさん:2005/11/06(日) 10:10:05
保守
749呑んべぇさん:2005/11/07(月) 00:00:24
ベイリーズのロックにエクストリームアブサントを垂らしてみたら
チョコミントみたいな香りになってウマー。
お菓子並の甘さだけど結構効きます。
750呑んべぇさん:2005/11/07(月) 14:58:29
エクストリームはバニラアイスに垂らすとウマーなりよ。
751呑んべぇさん:2005/11/07(月) 15:11:19
『太陽と月に背いて』で二人が飲んでたアブサンに一番近い「合法」の
製品を教えて欲しい。
ペルノーアブサン68ってのが近いと聞いて試してみたが、考えてみりゃ
禁制前のオリジナルを知らんから比較しようが無い。
752呑んべぇさん:2005/11/07(月) 15:24:44
ペルノー68°が家にあるのですがオススメの飲み方ってありますか?
とりあえずロックで飲んでます。他に何かありましたら お願いします
753にぃがぁよぉもぅぎぃ:2005/11/07(月) 15:43:42
トニック割り、コーラ割り、オレンジジュース割り、炭酸割りかなぁ?
でも一番しっくりくるのは水割りなんだよね。

ウイスキー割りはやった事無いけどどうなのかな?
754呑んべぇさん:2005/11/07(月) 16:10:18
>>753ありがとうございます。とりあえず、コーラと炭酸を試してみます。
ウイスキーで割るとするならなら何が合うだろ?
755呑んべぇさん:2005/11/07(月) 18:42:58
>>754
スレ違い。カエレ
756呑んべぇさん:2005/11/07(月) 19:36:41
過疎ってるしこれくらい許してやれや。
さーラブランシェ飲も。
757呑んべぇさん:2005/11/07(月) 20:06:17
許した
758呑んべぇさん:2005/11/07(月) 20:07:41
ちなみにオレはウィスキーは苦手、ラムダークも苦手、ブランデーもどちらかと言うと苦手、テキーラのオロも苦手と来てますが
テキーラアネホだけは大好きです。UMAI
759呑んべぇさん:2005/11/07(月) 22:00:11
おいらはアブサンハプスブルグ赤にはまってる。
火付けて飲んでる
760呑んべぇさん:2005/11/09(水) 00:54:28
楽天みてたら瓶がエッフェル塔のトレーネなんて代物が
オサレなのか
761呑んべぇさん:2005/11/09(水) 19:15:13
どういうものか知らなかったんだけど酒屋で見かけて
色に惹かれてラベル見たら黄色4号とか書いて有って萎えた
人口着色料は駄目だ!!!!なんてつもりは無いんだけど
ハーブの色が出たとかそういうわけじゃないのね
762呑んべぇさん:2005/11/09(水) 22:45:18
そんなあなたにはラヴランシェ、またはアンエミル。
763呑んべぇさん:2005/11/09(水) 22:55:25
13日に自由が丘に行くんだが、アブサンを飲むなら
「スペイサイドウェイ」と「奥沢の休憩所」とどっちが良い?
764呑んべぇさん:2005/11/11(金) 21:34:23
>>763
どっちも潰れたよ
765呑んべぇさん:2005/11/15(火) 00:17:09
保守
766不識庵 ◆zvLi2cRPYY :2005/11/15(火) 01:14:45
ヴェルサント白初買いです
なかなか甘い感じですねぇ、砂糖入ってないのに
それでもずっと残るこの上品な香りがなんとも。。。
いいアブサンですねw
しかし関西ではあまり見かけない物なので大切に飲もうっと

ところで大阪ミナミの某ダイニングカフェ&バーでアブサン頼んだら
ペルノのロゴ入りアブサングラスとアブサンスプーンが。
かなり欲しかったんですがあまり見かけません
結構前どこかのネット販売でペルノアブサンにおまけとしてついてたの覚えてますが
皆さん実店舗で販売されてるの見たことありますか?
767763:2005/11/15(火) 01:34:08
「スペイサイドウェイ」に行ってみたが・・・・。目当てのペルノアブサン
68°は無く、出てきた銘柄不明は石鹸水の香り。
「これもペルノですが・・・。」と言って持ってきたから、プロヴァンス
だったんだろうか。アブサンスプーンでなくただのマドラーだったし。
まあ、スコッチを売りにしてる店で頼んだ僕が悪かったんだ。店の名誉の
ために言っておくが、ラフロイグのソーダ割とハギスは美味かった。
768呑んべぇさん:2005/11/19(土) 23:03:15
アブサン買ったった♪

…!
なんじゃコリャーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
769呑んべぇさん:2005/11/19(土) 23:04:52
どした
770呑んべぇさん:2005/11/19(土) 23:11:03
いえ
とんでもない味だったのでつい…
アブサン55ってやつでした。
コルクキャップがイカス!
…でも
この味は飲めんとですorz
カクテルに数ダッシュの風味付けでつかいます。
771呑んべぇさん:2005/11/20(日) 00:59:54
アブサン55って何かと思ったけど、プロヴァンスのアブサントかな。
>>106 >>117 >>288 あたりを読むとわかるけど、あんま評価は良くないやつだよ。
でもまあ全くもって駄目だというなら残念ながらアブサン全般と合わないのかもね。
まあ飲んでりゃある程度慣れるとは思うけど。
772呑んべぇさん:2005/11/20(日) 02:30:11
俺も初アブでヴェルサントラブランジェ飲んだ時はマウスウェッシュかと思ったよ
炭酸水に垂らして飲んでたらだんだん慣れてきた。
今は水割りで飲んでる。水8くらいでw
773呑んべぇさん:2005/11/20(日) 02:40:17
自分は逆に最初から意外にいけたな。
ぺルノー飲んだ事が有ったので驚きは少なかった。
まぁでもやっぱり普段飲める味じゃないね…。
ある程度飲んで、他のお酒では物足りなくなった時に
ロックかアブジンスキーにするといける…というか逝けるw
774呑んべぇさん:2005/11/20(日) 07:11:46
まぁ苦手な人なら歯磨き粉にアルコール足した味程度にしか感じないかもしれんからなぁ
775呑んべぇさん:2005/11/20(日) 09:15:04
トニックウォーターで割ると比較的飲みやすくなる気がする。
776呑んべぇさん:2005/11/21(月) 03:16:07
こないだディスカバリーチャンネルでアブサンの番組やってたけど
冷水8割くらいで薄めるのが丁度良いらしいよ
777呑んべぇさん:2005/11/21(月) 17:14:06
それは人の好みの問題だ
778呑んべぇさん:2005/11/21(月) 22:43:10
ハア?
779呑んべぇさん:2005/11/22(火) 14:56:23
ロックが一番美味いとおもうお。
780呑んべぇさん:2005/11/22(火) 15:02:42
>>778
どの程度の薄め具合が一番美味しいかどうかは万人同じだと思うのか?
781呑んべぇさん:2005/11/22(火) 15:24:05
万人の好みにあうとは>>776に書かれてないからな〜。
ウイスキーも2倍に薄めるのが一番味と香りが分かるらしいし
そう言うのが有っても不思議じゃないかと。
782呑んべぇさん:2005/11/22(火) 15:40:06
俺は酒はあんまし強くないけど、アブサンは水足すと分離した油分が
味蕾にねばりつくように感じるんで、ストレートが一番飲みやすいかなあ。
783呑んべぇさん:2005/11/22(火) 16:04:26
クラッシュドアイスで適当に薄めながら飲む
784呑んべぇさん:2005/11/22(火) 16:29:24
ヴェルサント・ラ・ブランシェのロックに
エクストリーム垂らして飲んでます。
785呑んべぇさん:2005/11/23(水) 02:26:34
チェコ・ストロングやヴェルサントは直でいけたが、
アン・エミルあたりの度数になると喉が焼けるのでキツい。
786呑んべぇさん:2005/11/24(木) 01:04:21
ハプスブルグ赤をストレートでやっている漏れがきましたよ。
夜飲むと、次の日の朝、喉というか食道が焼け爛れてる感じが死にそうにひどくて後悔する。
787呑んべぇさん:2005/11/29(火) 00:51:13
アルコール以外の効果を期待してしまうと、ガッカリしちゃうかな?
独特の風味だけを求めて買う気がしないんだよな〜

てか、みんなもそういう期待が飲む切っ掛けになったんだよね?
788呑んべぇさん:2005/11/29(火) 01:38:39
ツヨン濃いものを酔うほど飲めばちゃんとトべるよ。量は個人差。
789呑んべぇさん:2005/11/29(火) 09:19:29
現行で規制が掛かってる程度の物で飛べるとか言ってる奴は単なる錯覚
勘違いも程々に
790呑んべぇさん:2005/11/29(火) 12:15:34
勘違いで満足してるならいいじゃないか
それ以上の物を求めてお縄になっても可哀相だし
791呑んべぇさん:2005/11/30(水) 21:45:17
それ以上の物が欲しい時は何十万も出して買うしか無いなw
自家製はほぼ100%失敗するし
792呑んべぇさん:2005/12/06(火) 00:27:05
水曜日にヴェルサント・ラ・ブランシェが届きますよ!

ちょー楽しみ('∀`)b
793呑んべぇさん:2005/12/06(火) 12:15:18
↑美味いよー

俺は二日で無くなった。
飲みすぎに注意♪
794呑んべぇさん:2005/12/07(水) 22:21:46
や、ちょ、これをストレートで呑むとか凄いな。
なんでリキュールのコーナーに置いてあるか分かった気がしましたよ・・・

でも香りは嫌いじゃないから、ジンジャエールに垂らしてチビチビ呑もっと('∀`)
795呑んべぇさん:2005/12/08(木) 06:04:48
俺もいくつかのアブサンを、個人輸入したり、仕入れた酒屋で買ったりして飲んだが、
いずれも期待外れだった。期待ってもちろんトブことw
成分か製造方法にEUが規制をかけているから、昔のアブサンとは違うのだろうな。
ニガヨモギの量が規制されているのか、その他の製造方法が規制されているのか知らんが。
796呑んべぇさん:2005/12/08(木) 06:37:50
昔ながらの製造方法でツヨン濃度が高いのを見つけて輸入するか。
797呑んべぇさん:2005/12/08(木) 07:10:47
トビに関しては「昔のアブサンもたいしたことなかった」って説あり。
798呑んべぇさん:2005/12/08(木) 07:19:24
一部の粗悪品が悪い意味で効いてたって話もあったような。
799呑んべぇさん:2005/12/08(木) 15:54:39
アブサン飲んでトぼうなんて考えてる奴はその時点で頭のネジがぶっ飛んじゃってるわけで。
ご愁傷様です
800呑んべぇさん:2005/12/11(日) 22:31:30
普通にお酒に酔うのと同じでしたよ。
801保守:2005/12/28(水) 18:51:41
飲み会に、エクストリームをバッグに忍ばせて
持ち込むのは漏れだけですか?
安酒がウマーに変身
みんなハッピー
802 【ぴょん吉】 【1765円】 :2006/01/01(日) 16:00:02
↑アブサン飲みの今年の運勢
803呑んべぇさん:2006/01/04(水) 23:03:22
新宿近辺でアブサン呑めるとこはないでしょうか?
白濁するところを見たい……
804呑んべぇさん:2006/01/05(木) 02:03:08
白濁すりゃいいんならペルノーでもリカールでもいいじゃまいか。
805呑んべぇさん:2006/01/05(木) 18:29:36
コアントローもあるでよ
806sage:2006/01/05(木) 23:30:44
そこでイェニラクを
807呑んべぇさん:2006/01/07(土) 20:41:52
ビール苦く感じる人にアブサン大丈夫?
808呑んべぇさん:2006/01/07(土) 22:00:25
まったくもって全然これっぽっちも問題ない。
809呑んべぇさん:2006/01/08(日) 01:21:44
うち、沢山アブサンが余ってるんだけど
開封したヤツでもオクとか出したら売れるかな。
810呑んべぇさん:2006/01/08(日) 19:58:20
ここの住人にふるまってクレ
811呑んべぇさん:2006/01/08(日) 22:20:16
普段カクテルパートナーぐらいしか飲めないんですけどいきなりこのお酒飲んでも大丈夫?
812呑んべぇさん:2006/01/08(日) 23:15:07
ハーブティーがおいしく飲めるタイプの人なら大丈夫じゃないかな
813呑んべぇさん:2006/01/09(月) 04:59:42
とりあえず瓶買いはやめておくべし。
コストパフォーマンスが多少悪くても、ショットバーとかで一杯飲んでみて自分に合う飲み方があるかどうか確かめてから。
店にもよると思うけど、ストレートで試して合わないようなら割ってくれるところはあると思うし。
814呑んべぇさん:2006/01/10(火) 21:42:52
対人恐怖症でBARなんてとんでもない、
けどアブサンは飲んでみたいからネット通販でもしようかな。
どんなに口に合わなくても、酒はかならず飲みきる主義だし。
815呑んべぇさん:2006/01/11(水) 01:33:21
まあ二万三万するような酒じゃないしね
816呑んべぇさん:2006/01/12(木) 15:46:46
百貨店地下の酒コーナーで店員に
「アブサンないですか?」と尋ねたら、
「アブサンてなんですか??」と聞き返された。

だめだこりゃ。
817呑んべぇさん:2006/01/13(金) 05:37:03
>>816
俺も全く同じシュチュエーションにあったことあるけど、その後がすごかった。
2ヶ月ほどお待ちいただきます。といわれて違う店に変えたんだけど
それから数ヶ月後その店に行ったらちゃんと陳列してあるばかりじゃなく
数種類のマニアックなものと一般的なものを陳列してあった。
今じゃ頭が下がる思いだよ。

カルヴァドスとグラッパだけどね。
長い目で見てみな。アブサンは逃げちゃいかないさ。
818呑んべぇさん:2006/01/13(金) 18:56:19
まずすぎて飲めません
臭いが気持ち悪くなるなります。五千円損した
・゜・(ノД`;)・゜
819呑んべぇさん:2006/01/13(金) 19:10:27
八角の味じゃ
820呑んべぇさん:2006/01/13(金) 19:13:15
>>818
俺にくれ
821呑んべぇさん:2006/01/13(金) 23:11:34
>>818
万人向けじゃないと何度言われれば、、、、w


でもまぁ、その気持もわからんでもない。
ポイズン
822呑んべぇさん:2006/01/14(土) 08:42:58
>>818
トニックウォーターを買ってきて割れば、少しは飲みやすくなる。
水割りでもストレートよりは飲みやすいかな?
823呑んべぇさん:2006/01/14(土) 12:42:28
これモンダミン飲んでる感じ
824呑んべぇさん:2006/01/14(土) 15:17:32
>>818です
水割りだときつくて飲めなかったので、ジュースで割りました。とても美味しくなりました。ありがとうございました
825呑んべぇさん:2006/01/15(日) 21:51:15
外国のネットショップだけど
アブサンスプーン20種類くらい置いてる店見つけた
集めてみたい気もするけど・・・
アブサンもいろいろ売ってたけど個人輸入っていいんだっけ?
826呑んべぇさん:2006/01/15(日) 22:37:43
なんのために砂糖入れるんだろう?
そのままでも十分甘いのに
827呑んべぇさん:2006/01/15(日) 22:45:07
楽しみ方は人それぞれ
828呑んべぇさん:2006/01/16(月) 05:49:47
ものによっては甘味がほとんどなかったり、苦味がより強いものがあったりするし。
829呑んべぇさん:2006/01/16(月) 19:36:53
甘いだの苦いだのじゃなく、あの香りがたまらんのよ。
シビレる!!
830呑んべぇさん:2006/01/18(水) 22:01:18
あこがれるゥ!
831呑んべぇさん:2006/01/18(水) 23:46:02
あこがれて買ったがどうしても俺の口には合わなかった。
便所洗剤の匂いのモンダミンだった。

未体験の人は、いきなり一瓶買うんじゃなくて、
どっかのバーで飲んで見てから買う事をお勧めする。
832呑んべぇさん:2006/01/18(水) 23:51:20
それが正論。しかし飲んでるうちにハマるのもアニス系。
833呑んべぇさん:2006/01/19(木) 17:40:50
アブサンは飲んだ事ないけど、
ペパーミントが苦手なら止めた方がいいかな?
834呑んべぇさん:2006/01/21(土) 09:06:25
味とアルコールのインパクトはペパーミントリキュールどころじゃないけど

まぁ別物っちゃー別物なんよ
835呑んべぇさん:2006/01/22(日) 07:39:07
アブサンと水って何対何で割るのが一番うまいだろう?
とりあえず1対5で試してみたのだが、これは漏れの舌には、
スッキリサッパリしすぎてちょっといまいちだった。
使ったアブサンはラブランシェの白。
みんなはどういう比率で割っているか聞かしてほしい。
836呑んべぇさん:2006/01/22(日) 08:40:46
自分はは氷のみ〜1:3ぐらいかな? 角砂糖は一個で。
それ以上になるとサッパリ、というか香り付けかなと思ってる。強いからねー
ボトルは同じくラブランシェの白。
冬場は適当カクテルでもそれなりにうまいよ
837833:2006/01/22(日) 20:50:20
アブサン買っちゃった。
フランス製の、メーカーがよくわかんないやつ。
今飲んでるズブロッカあけたら飲むよ。たのしみ。
838呑んべぇさん:2006/01/23(月) 18:51:02
>>825
OK、そのアドレス教えてくれくれ
839呑んべぇさん:2006/01/25(水) 22:03:00
>>838
スルーされたのかと思った
ttp://www.absinthefrenchmanspoon.com/absintheabsinthe/mo.htm
なんかフランスのサイトっぽいけど
購入できなかったらスマソ
あと米ヤフで「Absinthe spoon」検索すると
いろんな外国のサイトがあるぞ
840呑んべぇさん:2006/01/26(木) 01:43:29
今月はもう金ないから来月、アブサンデビューしてみるか
841呑んべぇさん:2006/01/26(木) 08:46:33
スプーン1000円か・・・高いなぁ
842833:2006/01/26(木) 21:19:51
ズブロッカなくなったんでアブサンあけてみた。
甘いなぁ。そして薬草の香り。
飲みやすいヘアトニックって感じがする。
55度だから飲みやすいのかもしれないけど、
70度のやつは、もっとガツンとくるのかな。
843833:2006/01/26(木) 21:21:54
あ!ズブロッカ残しておいて、割ってみればよかった…
しまった…これならきっと合う。
ズブロッカ2:アブサン1にタバスコをちょっぴり垂らせば
きっとすごくいい感じになる。
844呑んべぇさん:2006/01/27(金) 00:42:59
ズブロッカと・・・タバスコォ?!
 
その想像力はどっからくるのでつか。
845呑んべぇさん:2006/01/27(金) 15:29:54
>>833
勇者に光あれ

タバスコとはまた…
846呑んべぇさん:2006/01/27(金) 17:33:37
>>833
冒険者よ

ズブ買って来い
847833:2006/01/27(金) 18:53:16
仕事が忙しくてズブ買いにいけん。
いや、ベルゼバブってカクテルがあって、
それはズブロッカにコアントローでタバスコを一滴入れるんだけど、
それに近い味わいになるかと思ったんよ。

ベルゼバブうまいよ。何故かスジョンガに似た味だけど。
848呑んべぇさん:2006/01/27(金) 20:19:40
ベルゼバブか… シラネ
どうでもいいが「蝿の王」だろ
すげーネーミング
849呑んべぇさん:2006/01/28(土) 08:54:18
いや、もともとフェニキアでは、”バアル・ゼブル”(天の住処の主)だったわけで。
ヘブライに来て(意図的に?)曲解されて”ベルゼブブ”(蝿の王)になったので。

前者的な意味ならノープロブレム。
850呑んべぇさん:2006/01/28(土) 10:13:04
こんすたんちんスレに来たかと思った
851848:2006/01/28(土) 10:28:44
>>849
ほう、勉強になるな。 あんがと。

でもレシピ的には後者的な意味でノープロブレム。

852呑んべぇさん:2006/01/29(日) 20:57:36
アブサンに、ぴったりくる音楽をまた見つけた。
「Fontaine Brigitte」だ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/clipserve/B000026LUM001001/250-1062988-3604236
試聴できるから、まあ聴いてみて。
853呑んべぇさん:2006/01/29(日) 21:14:12
Brigitte Fontaine じゃないの?
私もあれは好き。
854呑んべぇさん:2006/01/30(月) 03:38:06
飲んでみたいんですが通販でアブサン買うんだったらどこのサイトがいいでしょうか? なんかオススメとか
あったら教えてください。
なんか今日夢に出てきたんで初めて飲んでみようかと……。なんかのお告げかも。
855呑んべぇさん:2006/01/30(月) 06:12:53
楽天とかなら支払いのシステムがちゃんとしてていいんでないの。
たとえばこんなとことか。
ttp://www.rakuten.co.jp/wel-ta/641897/641913/641928/641987/
856呑んべぇさん:2006/01/30(月) 16:33:15
>>854
個人的には ヴェルサント・ラ・ブランシュ をお薦めします
http://www.rakuten.co.jp/tsutaya/102534/165958/355689/
857呑んべぇさん:2006/01/30(月) 18:00:59
まずは試しにどっかで一杯飲んでみようよ。
ペルノあたりの定番で。
 
このスレ、いきなり買って失敗するヤシ結構いるもんな。
858呑んべぇさん:2006/01/30(月) 19:12:03
簡単に「どっかで一杯飲む」とか言うな。
そんな社交的な人間はとっとと外へ出てろ。
859呑んべぇさん:2006/01/30(月) 21:10:39
アブサンって椎名林檎もわりと合うと思ふ。
860呑んべぇさん:2006/01/30(月) 23:13:27
>858はなんで怒ってんだ?
861呑んべぇさん:2006/01/31(火) 00:00:34
一杯飲んでみてもびっくりするだけではないかと。
個人的には何回か飲んでるうちに慣れて癖になってくる酒だと思うんだけど
862呑んべぇさん:2006/01/31(火) 00:09:55
>>856
スプーン付きがあるけど、これってアブサント印なのかな?
863856:2006/01/31(火) 00:19:46
>>862
今確認したらヴェルサント印でした。
VERSINTHEって文字が入ってるだけ。
他の見たことないからわからないけどコレクションに加えるにはお粗末かも。
あくまで“お試し用”“おまけ”と割り切った方がよさげです。
864856:2006/01/31(火) 00:36:40
意匠は気に入ってるんだけど、スチール切り出しってのがチープな感じ
865呑んべぇさん:2006/01/31(火) 20:42:34
このスレのみなさんは、やっぱりストレート?
それとも水割り?

アブサンてストレートもいいけど、水割りが甘くておいしいね。
やっぱりリキュールだなと思った。
866呑んべぇさん:2006/01/31(火) 21:09:24
ビールにアブサンを入れてみた。
予想以上にうまくなった。味にまろみが出てかなり飲みやすい。
867呑んべぇさん:2006/01/31(火) 23:37:11
タンサンやトニックウォーターで割ると、飲みやすすぎ。
868呑んべぇさん:2006/02/01(水) 12:17:50
ラブランシェがお家に来ました。
このためだけに30時間起きてた…。
さーて飲んで寝るか。
869854:2006/02/01(水) 21:11:57
>856
私もヴェルサント・ラ・ブランシュを考えてました。とりあえず注文してみます。

思えば外国ドラマの「ハイランダー」で悪役の一人が飲んでたのが切っ掛けだったかも。
アブサン好きのためにアジトがバレて結局死ぬんだけど。あー、飲みたくて気が狂いそう……。
870呑んべぇさん:2006/02/04(土) 03:13:05
眠れないのでハーブティーにちょっとアブサンまぜまぜ☆
これでぐっすり眠りたい〜
ラブランシェってかなり甘いよね。。
てか酔わない。。酔わないし、飛ぶなんてのほんとに経験したやついる?
871呑んべぇさん:2006/02/04(土) 08:31:19
アブサンで飛べるわきゃーない。
872呑んべぇさん:2006/02/04(土) 10:08:32
1日でボトル1本空けるペースを1年続ければ・・・トベル。
873呑んべぇさん:2006/02/04(土) 14:33:42
>>872

”肉体の束縛から解き放たれる”

って言葉のほうがしっくりくるね、それだとw
874呑んべぇさん:2006/02/04(土) 16:18:52
飛ぶ飛ぶ言ってるやつはスピリタスでも飲んどけ。
トべる率ならアブサンの比ではない。
なにしろスーフリが女の子の意識を飛ばすのに使ったくらいだからな。
875呑んべぇさん:2006/02/04(土) 17:46:36
スピリタストニックのんでウマイウマイ言ってる子が居たんだけど、ありゃおかしいわ

一口飲ませてもらったけど、なんか辛かった。。。。
876呑んべぇさん:2006/02/04(土) 21:26:22
とりあえず書いてみる。 飛びたくても飛べない人へw
どうして飛べるかって期待されるか、理由は分かる?
ホンモノでも慣れが必要なんだよ…
877呑んべぇさん:2006/02/04(土) 23:51:53
>>873
「くしゃみをしたら、魂が抜け出す」
とかいう迷信を思いだした。

図書館で薄いゴッホの画集を見つけたので、しばらくはこれを肴にするかー
878呑んべぇさん:2006/02/05(日) 20:55:07
アブサンをスピリタスで割ればいいんじゃね?
879呑んべぇさん:2006/02/05(日) 21:02:44
>>878
おまいまじであたまいいな!
880呑んべぇさん:2006/02/05(日) 22:05:48
まさに17,8世紀w
881呑んべぇさん:2006/02/06(月) 00:32:08
アブスwww
スピリサンwwww
882呑んべぇさん:2006/02/06(月) 00:54:56
アブリタスだろ
883呑んべぇさん:2006/02/06(月) 08:17:59
下北沢・吉祥寺・渋谷・新宿でアブサン飲めないですか?
884呑んべぇさん:2006/02/06(月) 17:59:06
アブリタスwwwww

>>878
すげーよお前!!!大発見じゃん!!!!www
885呑んべぇさん:2006/02/06(月) 19:09:33
でも、50度以下の製品を見て「アルコール度数低いなぁ」と思うような代物を
スピリタスでブーストしても、それほどたいしたことないような・・・
と、ここまで書いて、いきつけのバーでレインボー頼んだら「**さんの好みに
あわせましたよ」と、アブサンやスピリタス入りのを飲まされたのを思い出した。
おいしくいただきましたけど。

>>883
新宿と渋谷にはあるって話を聞いたことがあるような。
解禁になってから随分経つし、種類を選ばなければ置いてある店は多そうな気もするんだけど・・・
886呑んべぇさん:2006/02/06(月) 19:13:13
新宿市役所のそばにアブサンの揃えがいい店があるお
しかし酒場としてはどうだろうな
かなりB級感溢れるところなので、好みが分かれるかもしれない
887呑んべぇさん:2006/02/06(月) 19:14:03
すまん、新宿に市役所はないわなw
お店の名前はニュー福力です
888呑んべぇさん:2006/02/06(月) 19:22:46
889833:2006/02/06(月) 20:59:22
ズブロッカ買ったんで>>843で書いたレシピを試した。


いやー、人を選ぶ味になったw
ズブロッカで割る事でより植物的な味わいが増し、
タバスコによってアブサンの苦味が強調されハードな味わいに。

タバスコ混ぜない状態で飲んだら、割と想定範囲内の味だったw
890833:2006/02/06(月) 21:54:39
約一時間後、腹を下した。



アッー!
891呑んべぇさん:2006/02/06(月) 22:25:43
>833
ちょwwwwwおまwwwwww
892呑んべぇさん:2006/02/07(火) 15:24:55
タバスコの影響か?
893呑んべぇさん:2006/02/10(金) 12:41:57
糖分が多く入ったアブサンは、
どうも悪酔いしやすい気がする。
894呑んべぇさん:2006/02/10(金) 21:06:15
飲みやすいからかな?
ていうか、そもそもアブサン自体、悪酔いしやすいよな。

…紹興酒と一緒か。
895呑んべぇさん:2006/02/10(金) 22:13:34
いや、糖分のせいじゃないか?
糖分が入ってないアブサンではどうなのか、
経験者の意見を聞きたい。
896呑んべぇさん:2006/02/13(月) 22:33:32 BE:567691968-
そうかな。ビールに比べると全然悪酔いしない。
悪酔いするまで飲んでないだけかもしれないけど・・・
897896:2006/02/14(火) 14:52:25 BE:354807656-
ひさしぶりに飲んでみた。
コンビニで見かけた怪しげな飲料「SUNTORY炭酸ボンベ(レッドガラナ炭酸飲料)」
なるもので割ってみたけど・・・味変わらねーw なんか味はそのままアルコール度数が低くなった感じ。
乳赤色がカクテルっぽくていい感じかも。

ガラナとの相性が良かったのか、なんだかすごく愉快な気分になった。
一人酒は基本的にあまり楽しくならないのだが、自然に笑みがこぼれる怪しげな状態。

それはそうとタバコとの相性は最悪だった。
アブサンの咥内&鼻腔に残る変な味が強調される感じ。
エクスタシーあたりのハーブシガレットとだったら相性良くマッタリできるのかも。

そのまま就寝したら河原に花が咲き乱れる春っぽい夢を見た。
不健康な生活で耐性の弱ってる自分にはツヨンが少し効いたのかも。
898呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:11:31
エクスタシーは蓬の強烈な匂いがするだけだぞ。。。
899呑んべぇさん:2006/02/14(火) 18:36:14
アブサンまじうめーよ
ストレートでカブカブいける〜妖精が見えるよ
900呑んべぇさん:2006/02/14(火) 19:34:55
見えません。

もし見えるなら、お前は元々見えてたってことだよ!
901呑んべぇさん:2006/02/14(火) 21:10:38
⌒゚(σ,σ)゚⌒
902呑んべぇさん:2006/02/14(火) 22:37:48
>>899



903呑んべぇさん:2006/02/15(水) 07:04:47
(´ー`)y−~~~ 鏡の中に妖精さんが見えたってことさ…
なぜかって?30過ぎてもどうて(ry
904呑んべぇさん:2006/02/21(火) 00:41:20
ヴェルサント・ラ・ブランシュがいいらしいけど、
でもただのヴェルサントの方が安いけど?
何か違いがあるの?
905呑んべぇさん:2006/02/21(火) 01:55:30
色と味とツヨン濃度と値段が違う。
906呑んべぇさん:2006/02/21(火) 03:21:13
ラブランシュのツヨン濃度は30PPM。
ただのヴェルサントのツヨン濃度は10PPM。
907呑んべぇさん:2006/02/25(土) 01:34:06
ペルノと似た味のアブサン飲んだんだけどそれは普通にペルノのアブサンなのかな?
ちなみにHUBで飲んだw世の中便利なもんだ
908呑んべぇさん:2006/02/28(火) 00:41:46
あげる
909呑んべぇさん:2006/02/28(火) 00:52:38
もらう
910呑んべぇさん:2006/02/28(火) 09:18:11
かえす
911呑んべぇさん:2006/03/01(水) 07:42:47



なんで欧米で禁止されてるのか理解できない。普通のリキュールじゃん。


912呑んべぇさん:2006/03/01(水) 07:53:27
ヤフオクで乾燥ニガヨモギ売ってたけど
買って問題ないかな?
913呑んべぇさん:2006/03/01(水) 13:52:24
ツヨンって乾燥しても飛んでしまわないの?
914呑んべぇさん:2006/03/01(水) 18:12:39
とりあえず買うの止めとこう
915呑んべぇさん:2006/03/02(木) 02:49:33
>>912
アブサンが不味くなるだけじゃん。
ツジョンを摂取したいならそのままモサモサ食うか、熱湯に入れて汁でも
吸ったらよいと思う。
916呑んべぇさん:2006/03/02(木) 19:38:16
ニガヨモギの種って売ってないかな?
917916:2006/03/02(木) 19:44:25
自己解決しますた
918呑んべぇさん:2006/03/03(金) 10:20:04
何でか知らんけど俺
”アブサン”を脳内で”アブションテ”って思っちゃう。。。。
なんでフランス語っぽいんだよ。。。
919呑んべぇさん:2006/03/03(金) 14:23:54
アブサンてそのままでフランス語じゃなかったっけ?
920呑んべぇさん:2006/03/03(金) 21:09:57
absintheだから、アブサンって読むのはフランス読みだな。
921呑んべぇさん:2006/03/04(土) 01:51:45
ttp://www.rakuten.co.jp/malt-takamura/436321/437250/437256/
「ABSENTE」「アブサント」が当時のオリジナルの表記と欧米での発音であり、
日本では「アブサン」の呼び名で親しまれていました。

って書いてあるけど
922呑んべぇさん:2006/03/05(日) 00:34:31
昔はアブサントと呼ばれてたってこと?
923呑んべぇさん:2006/03/05(日) 15:22:51
太宰治の小説にも出てきたアブサンだけど、
あの時代のアブサンは加糖されていたのかな?
924呑んべぇさん:2006/03/08(水) 20:13:29
味は違ってもアブサンとコカコーラは同系列だと勝手に思ってる。
今日、その系列にポーションが加わった。
925呑んべぇさん:2006/03/10(金) 18:13:38
ポーションで割ってみたら意外とウマかった。
薬草系×薬草系だから相性がいいのかも。
ただ甘くなりすぎるのが難点かな。
926呑んべぇさん:2006/03/10(金) 21:14:40
>>925
そこへ炭酸入れるともっといいかも
927呑んべぇさん:2006/03/11(土) 08:33:36
昨日行ったショットバーで、ポーションの上にエクストリームを垂らしてました。
そのまま飲むよりはおいしくなった模様。
928呑んべぇさん:2006/03/15(水) 22:27:19
>>856の上から3つめのアブサンのミノボトル?を見つけて飲んでみた。

これ俺にはまだ早すぎた。味の良さがわからん。
ストレートで舐めてみてから水割りにしてみたけど
白濁するのはちょっと驚いたけど味が。
ちょっと炭酸でも買いに行ってくる。
929呑んべぇさん:2006/03/17(金) 18:59:14
ホンモノって本当に来るの?
今飲んでるのはただのミントリキュール。
930呑んべぇさん:2006/03/17(金) 20:54:19
>>929
お前アブサン飲んだ事ないだろ。
ミントなんかとは全然違う味だぞ。
931呑んべぇさん:2006/03/17(金) 21:03:12
タバコやマジックマッシュルームと同じで、人によって微妙。
932呑んべぇさん:2006/03/17(金) 22:00:27
>>931
例えが全然ズレちゃてるよあんた


歯磨き粉の味だ
933呑んべぇさん:2006/03/18(土) 08:20:48
いや、昔の風邪薬シロップの味だと思う。
934呑んべぇさん:2006/03/18(土) 12:58:50
「バルサントレーネ、ロックで」

って言っちゃうツワモノ募集中
935呑んべぇさん:2006/03/19(日) 04:08:09
しこたま飲んで、酔っぱらって、歯磨いて寝ようと思ったら
飲んだ・・・

寝よう。
936呑んべぇさん:2006/03/20(月) 20:38:38
素朴な疑問:なんでこんな普通のリキュールを欧米は禁止してたの?

937呑んべぇさん:2006/03/20(月) 21:04:23
そんなあなたに禁酒法。
938呑んべぇさん:2006/03/20(月) 21:39:58
>>936
バカみたいな飲み方して逝っちゃった人が続出したから
939呑んべぇさん:2006/03/21(火) 09:40:41
飛べるはずと勘違いして馬鹿飲みするヤツラが多かったんだろうなぁ
940呑んべぇさん:2006/03/22(水) 10:26:32
イイ意味で飛べるが。
941呑んべぇさん:2006/03/28(火) 16:18:54
寝ちゃうだけだなぁw
942呑んべぇさん:2006/03/28(火) 17:52:38
飛びたい!
943呑んべぇさん:2006/03/29(水) 07:20:49
くたばれ
944呑んべぇさん:2006/03/29(水) 22:42:09
個人輸入して見るよ
本物かどうかはいまいち謎だが。
945呑んべぇさん:2006/03/30(木) 00:29:00
コレに限った話じゃないけど
酒ってのは雰囲気を楽しむものだと思うよ
946呑んべぇさん:2006/03/30(木) 08:01:51
>>945
何の話してんの?
947944:2006/03/30(木) 08:23:24
チェコの業者に注文してみた。
ツヨン濃度10ナントカ(単位忘れた)って出てたが多少大げさにしているかも。
ま、おおげさだったとして測定できる訳はないのだけどw
果たしてマトモなブツなのか本当にウマイのかワクテカ。
948呑んべぇさん:2006/03/30(木) 09:02:09
>>947
30ppmのエクストリーム飲んでもなんともならんよ
949呑んべぇさん:2006/03/30(木) 19:01:57
エクストリームは濃度高くても量が飲めないからねぇ…
950呑んべぇさん:2006/03/30(木) 19:29:20
でもラブランシェ白でもなんともならんよね
ビリビリはするけど
951呑んべぇさん:2006/03/30(木) 20:48:14
なんとも感じない人も修行すれば分かるようになるよ、きっと。
定期的に出てくるな、このハナシw
952呑んべぇさん:2006/03/31(金) 08:06:48
そうだな、

・飛びたいやつは先ず修行

これに尽きる。
飛べるようになるまで人前出てくんなよ
953呑んべぇさん:2006/04/06(木) 18:49:46
アンエミルのエイジドを初めて呑んだときはそりゃあ飛びましたよ。
んめぇぇぇっぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!って。
954呑んべぇさん:2006/04/06(木) 20:52:41
>>953 うまいらしいが飲んだことないからうらやますぃけど
まだ人前に出られないレベル。 要修行っ!
955呑んべぇさん:2006/04/08(土) 20:44:32
アブサントって奴以外飲んだ事なくて
今日初めて透明ラブランシェ飲んだ。超おいしい。
しかし火つけて遊んでたら指火傷した。
「つかない・・・」とか思ったらついてたよ。。
956呑んべぇさん:2006/04/08(土) 22:38:49
ラブランシェ白をロックで飲んだが白濁するんだな
しかしなんだこの味
なんかイギリスあたりの変なお菓子みたいな味だな
まあでも爽やかだし結構酔え易そうでいい感じ
無糖なのになんか甘いのな
957呑んべぇさん:2006/04/09(日) 05:47:19
アブサントはペルノのパッチもんくささが無くおいしい。
一度はロックか、少し加水して飲むべし。
958呑んべぇさん:2006/04/09(日) 09:37:16
>>955
うけたw
959呑んべぇさん:2006/04/16(日) 22:01:34
960呑んべぇさん:2006/04/16(日) 22:49:09
ツヨシしっかりしなさい
961呑んべぇさん:2006/04/17(月) 03:07:36
数年前までは、スイスあたりで密造されてるのをなんとか手に入れよう
としてる香具師もいたらしいが。
962呑んべぇさん:2006/04/19(水) 07:01:37
最初のうちは分からないけど、何度も飲むうちにツヨンのトビに気付くよ。
一度ツヨンのトビに気付いたら次からは少量でもトべるから、最初からガンガン飲むのは止めておきましょう。
963呑んべぇさん:2006/04/19(水) 07:32:05
雑誌にアブサン酒をメインで出すBARの店主がインタビューに答えてたけど、ツヨンという成分は慣れないとトビに気づかないんだってさ。
初めのうちは5杯でも10杯飲んでもアルコールに酔うだけで、ツヨンのトビに気づかない。
1日にグラス3杯飲むのを早くて一週間、遅くて1ヶ月で気くらしい。一度ツヨンのトビを脳が覚えるとグラス1杯で飛べるんだって。
音楽とかを聴くとアルコールの良いとは明らかに違った聞こえ方をするらしく、絵や映像が凄くキレイに見えるらしいよ。
一度アブサンの酔いの素晴らしさに気づくとハマるだろな〜
964呑んべぇさん:2006/04/19(水) 14:16:41
吐く一歩手前ぐらいの酔い方に近いんだけど、何か違うんだよなぁ。
ん?気持ち悪くないからか。書いてて気がついた。

無茶な飲み方して吐くとき、ゲロがキラキラ光るじゃん。アレみたいなやつ。
汚い例えでごめん。
965呑んべぇさん:2006/04/19(水) 14:33:42
マリファナの効く成分THCとツヨンの効きは凄く酷似してるんだって。
ちなみにマリファナ(THC)も初めのうちは吸っても吸っても効かないらしく、日を空けて何度も吸ってるうちに徐々に効きを脳が覚えるんだって。1度脳が覚えると少量でもトブらしい。
ツヨンの成分もTHCと殆ど一緒で、何度も飲んでいるうちに効いてくるだろうね。
966呑んべぇさん:2006/04/19(水) 16:05:56
効かねーよボケw
967呑んべぇさん:2006/04/19(水) 16:31:13
私効くよ?
968呑んべぇさん:2006/04/19(水) 17:34:09
93は初めて吸った瞬間から笑いっぱなしで
腹筋ねじ切れそうだったけど(ブランド物だったから効きが良かったのかもだが)
アブサンはちっともこないな
969呑んべぇさん:2006/04/19(水) 17:43:43
ヴェルサントラブランシュなんかの30ppmって飛べる量なの?
970呑んべぇさん:2006/04/19(水) 17:47:45
ツヨンは30ppm以上あれば慣れればグラス1杯〜2杯で十分イケるよ。
トビは93に例えると完全にインディカで精神と音に来る。
要は慣れだな。
971呑んべぇさん:2006/04/19(水) 18:02:14
ツヨンは人体に逆耐性がつく成分だから飲めば飲むほど効いてくるよ。
1週間も飲めば普通は気づくと思われ。ネオンやテレビ画面がシャープに見えるのに音は緩やかに聞こえてくる…
972呑んべぇさん:2006/04/19(水) 18:38:20
変な嘘付くなっつーの・・・・・・・阿呆が増える
973呑んべぇさん:2006/04/19(水) 19:08:46
>>971
この板では何度も、修行が必要って言ったのに理解されなかったよ。
いっしょに薬板に帰ろうw
974呑んべぇさん:2006/04/19(水) 19:17:54
STONERにしかその世界はみえないのかなwwww
975呑んべぇさん:2006/04/19(水) 20:55:50
>>971は修行と聞いて逃げ出した小僧
976呑んべぇさん:2006/04/19(水) 21:55:28
>>972はアブサンの良さを理解しようとしない可哀想な人。
977呑んべぇさん:2006/04/19(水) 23:00:17
なーんかアブサンの「薬効」アピールする人ってどこでも同じこと言うけど、
正直どうだろなと。「修行する」とか「慣れる」とか言うけど、分子式見ても
劣化THCみたいなもんで、そこまでしてもたいしたトビが期待できそにない。
ガツンとしたトビが欲しいならweed、危ない橋渡りたくないなら合ドラで
いいじゃん、とか思ってしまう。

ま、そんな漏れはブランシュの味が好きで飲んでおりますけど。
978呑んべぇさん:2006/04/20(木) 00:23:25
ガツンなら確かにホンモノがいいよなぁ。しかし合ドラも構造としては
劣化(つーか付加や置き換え)アレとかアレですよ…
だからツヨンでもガッツリ行けると信じてるけど、どうしても濃度が足りないのと
酒から摂取するってーと結局アルコールとの強制カクテルだからね。

そんなわけでもう飛ぶ飛ばないはやめて味を楽しむのが一番な気がしてきた〜よ。
979呑んべぇさん:2006/04/20(木) 02:05:12
ガキは黙ってろ
980呑んべぇさん
93もラ・ブランシュも大好きな俺がやってきましたよ。
93とアブサンのトビは似てるけどやっぱり違うよね。まぁどっちも好きだけどさ。
アブサンは味わいよりも薬効がメインだと思われるが?味だけならアブサン酒より旨いの沢山あるし、アルコールの酔いの深さも他の酒のほうが良いと思うし…
あの独特の味が大好きという人もいるんだろうけどね。