【酒造】山田錦vs雄町【好適米】

このエントリーをはてなブックマークに追加
253呑んべぇさん:04/11/14 16:49:28
亀の尾じゃないから
254呑んべぇさん:04/11/14 18:13:42
それはともかく
15BYの亀の尾でウマイと思ったのは福乃友
冬樹の蔵元の純米吟醸生だが、泥臭さなど微塵も感じなかったな
255呑んべぇさん:04/11/14 22:19:23
チ ャ ー ミ ン グ 
ですかそうですか
256呑んべぇさん:05/01/15 21:36:24
こういった訳知り顔の素人が連中が
日本酒の売れ行きの先細りに加担してるのに、
当人たちはまったく気がついていないようだな
プロの世界に土足で入っていくんじゃない。
257呑んべぇさん:05/02/13 17:40:07
赤磐雄町ってどうなの?
258呑んべぇさん:05/02/13 17:48:25
>>256
全く同感
米だけで酒の味を決められるように語られるのは迷惑
259呑んべぇさん:05/02/13 18:29:30
>>258
このスレで、米だけで酒の味を決められるかのような書き込みを
しているのは、ごく一部だけだと思うが。
260呑んべぇさん:05/02/13 18:44:25
つーか、米だけでは味が決まらないってのを強調しすぎ。
杜氏の腕や麹作りの重要性を強調したいんだろうが、
全く関係ないって言い切ってる自称関係者もいるしな。
261呑んべぇさん:05/02/13 22:38:09
>>260
いや、実際そうじゃないの?
7号で仕込んだのと9号で仕込んだのでは明快な違いが出るし、
麹比率や山廃・速醸でガラリと個性が変わる
262呑んべぇさん:05/02/13 23:47:33
じゃあ、なんであんなに酒米に種類が必要なんだろう?
263呑んべぇさん:05/02/14 00:12:07
>>262
飯米だっていっぱい種類あるでしょw
264呑んべぇさん:05/02/14 00:22:45
材料で味が決定するのは日本酒ではなくワイン。
ワインはブドウの出来不出来が、結果のほとんどを決定する。
だからよいワインの作り手は、よいブドウの作り手でもある。

一方同じ醸造酒でも、日本酒は米以外の要素が複雑に絡んでいる。
名杜氏が名百姓である必要はない。

米だけで語るのは難しいが、米の出来を無視して語るのも難しいと
俺は思うわけだが、どうだろう。
265呑んべぇさん:05/02/14 00:24:00
飯米は米によって味違うよねー
266呑んべぇさん:05/02/14 00:27:33
同じ米、同じ水、同じ醸造蔵を使っても杜氏によって味が違う
よって米は重要な要素にはなり得ない
267呑んべぇさん:05/02/14 00:29:12
>>265
コシヒカリは北海道では作れない
だから多品種が必要になる
268呑んべぇさん:05/02/14 00:38:48
>>266
じゃあ全部安い食用米でつくれば酒も安くなって良いね
269呑んべぇさん:05/02/14 01:00:51
そういうのを海外で作ってパック酒として売ってるんだろ。
270呑んべぇさん:05/02/14 01:02:29
日本でつくれば
>同じ米、同じ水、同じ醸造蔵を使っても杜氏によって味が違う
>よって米は重要な要素にはなり得ない
なんだから安い食用米で安くておいしい日本酒できるね
すごいね
271呑んべぇさん:05/02/14 01:03:29
白行きのオーストラリア酒は不味いけどね。
272呑んべぇさん:05/02/14 01:09:21
どことは言えないが、20年ほど前に60kg3千円ちょっとの屑米で
1級酒造ってた蔵があった。意外にも旨かった。
273呑んべぇさん:05/02/14 12:49:10
>>266
>同じ米、同じ水、同じ醸造蔵を使っても杜氏によって味が違う
>よって米は重要な要素にはなり得ない

同じ水、同じ醸造蔵を使って同じ杜氏が造れば、どの米を使おうが
同じ味の酒になると言いたいのか?
274呑んべぇさん:05/02/14 18:25:18
>>270-273
極論馬鹿は死んでいいよ
275呑んべぇさん:05/02/14 19:54:01
そろそろ山田と雄町の特性について論じろや
276呑んべぇさん:05/02/14 22:33:38
>>274
素朴な疑問にも応えられないなら他スレ池
277呑んべぇさん:05/02/14 22:46:13
>>274
過去レスを読めば分かるが、同じ味の酒になるっていう極論が通るスレだ。

>>275
山田錦のほうが麹菌の食いつきが良く、雄町のほうが溶け易いんだそうだ。
雄町は溶け易いのですっきり仕上げるにはかなりの技量がいるらしい。
味はこのスレ的には「変わらない」と言っとかないと荒れそうだな。
278呑んべぇさん:05/02/14 22:47:24
>>276
山田錦はいい米だ、食用米はダメな米だ
これでいいじゃない

いい米だから、どこの蔵も山田錦を使うんでしょ
ただそれだけの話
279呑んべぇさん:05/02/15 18:34:48
そうそう、狙った味が出せるように各々米を使い分けるだけで
特別米の味を引き出そうとは考えてはいない

そういう事実も知らないで米の味だ雄町だなんて語るのは・・・
280呑んべえさん:05/02/15 18:52:22
狙った味が出せたらつまらないじゃないか。
自然の神秘の作り出す魔性の何かを畏怖するのも一興でしょ。
毎回旨いとは限らないが面白いジャン。
281呑んべぇさん:05/02/15 20:17:31
趣味ならともかく、職業としての酒造りで毎回味が変わったらだめだろう。
安定した味の供給が出来なければ売り物にならないよ。
282呑んべぇさん:05/02/15 20:26:52
あれ?
狙った味が出せるように各々米を使い分ける事が可能なら、
米ごとに特徴の味があるって事だよね?

言い方が違うだけで同じ事だと思うんだけど?
283呑んべぇさん:05/02/15 21:11:31
米ごとに原料処理や蒸方、仕込み方が違うのは当たり前。
給水率や成分の割合が違うからね。
ここで画一的にやったらただの不味い酒になる。

これを米主体に考えて米の特徴を引き出そうとしてやってると捉えるか、
杜氏主体に考えて適切な原料の扱い方をしてると考えるかの違いなんだ
よ、ホントならな。
284呑んべぇさん:05/02/15 23:34:40
雄町で狙いやすい味ってのはどんなんだ?
そういうのがないと、コスト以外で雄町使う理由が無くなると思うんだけど。
まあ山田以外を使う理由と言った方がいいのかもしれないけど。
285呑んべぇさん:05/02/16 00:52:29
甘くてシッカリした味を手っ取り早く出すなら雄町
286呑んべぇさん:05/02/17 14:00:11
雄町は甘みがでるの?
若水なんかもさらっとした甘さがでるよね。
287呑んべぇさん:05/02/18 21:31:58
天法の瀬川さん、今年が最後の造りらしいので売れるのかな。
米も水もあるけど、やはり最後は杜氏の腕だなぁ。
288呑んべぇさん:05/02/19 16:46:57
雄町ってほんと独特の風味だな。
正直、あんまり飲みやすいとは言えないが。
燗に向いてるような気がする。
289呑んべぇさん:05/02/20 18:54:19
美山錦が一番です。はい。アルプス酵母と組み合わせればマンセーです。はい。
290呑んべぇさん:05/02/23 21:23:24
静岡酵母と雄町の組み合わせもいいよ
291呑んべぇさん:05/03/04 21:53:07
このスレ見るまで山田ばっかり飲んでいたのですが
雄町に興味を持ちました。
想像するに日本酒度の割に甘く感じるのでしょうかね?
試しに飲んで見ようと思いますがお勧めはどこの雄町でしょうか?
292呑んべぇさん:05/03/04 23:49:44
うーん・・・
もっと自由に・・・うーん・・・
293呑んべぇさん:05/03/07 22:13:12
俺が最初に意識して買ったのは、玉の光と酒一筋かな。>雄町
ただ、正直言って、酒米の違いは蔵の違いほど顕著じゃないから
よっぽど舌が肥えた人間じゃないと意識しないんじゃないの?
造りが良くて外れにくい酒米としては、千本錦の酒を探して飲んで
みた方が個人的には楽しいと思う。
294呑んべぇさん:05/03/07 23:13:04
>>293
そう、そもそも米だけを限定して酒を語るってのがそもそもの間違い
米や水より、製法や杜氏の技術による所がはるかに大きい
295呑んべぇさん:05/03/07 23:31:33
>>294
確かに製法や杜氏の技術による所の方が大きいかもしれませんが、
ここは米の違いについて語るスレ。
2chのお約束が分からないなら来るべきじゃ無いよ。
296293:05/03/08 01:30:52
>>295
まぁまぁ。。
スレの趣旨理解してるんなら、>>294とか俺に対してマジレス
するんじゃなくて、>>291にちゃんと応えてやってよ。
別にもろ悪気があって書いたわけじゃないから、そんなに気に
せんといて。
297呑んべぇさん:05/03/08 06:32:56
前、酒のイベントで栃木の開華が同じ精米の純米大吟醸の原酒を出していました。山田錦は、香が立ち、雄町は味のりがよかった
298呑んべぇさん:05/03/08 22:41:05
山田VS雄町なんてなってるが
麹米山田・掛米雄町の酒があったらどうなんのよ?
そういうのがあるかどうかは知らないけどね。
299呑んべぇさん:05/03/08 22:46:17
開運の純米吟醸に>>298みたいなのがあった気がする
300呑んべぇさん:05/03/08 23:35:05
ぐぐってみた。
開運の純米吟醸雄町は酒母として山田錦を使っているので、
93%が雄町で7%が山田錦になっているとのこと。知ってると
まさしくへーって感じのトリビアもんだな。
他には、豊の秋の特別純米「雀と稲穂」がヒットした。
タイプは違うけど、どちらもいい酒造る蔵元だよな。
301呑んべぇさん:05/03/11 22:05:58
こんなスレがあったんだ。

4,5年前、十四代にハマってたとき、
雄町が一番好きだったよ。
302呑んべぇさん
どこの蔵の酒か忘れたけど
名前が雄山という名前で
てっきり雄山錦使ってるのかと思ったら
麹に雄町、掛米に山田錦使ってるそうだ
味はどうなんだろう?