安くて旨い日本酒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
一升3000円以下で
2呑んべぇさん:03/01/05 21:56
2get
3呑んべぇさん:03/01/05 21:58
鬼ごろし




●●●●●●●●●●終了●●●●●●●●●●●●
4呑んべぇさん:03/01/05 22:00
久保田千寿〜
5呑んべぇさん:03/01/05 22:29
〆張鶴・純
6呑んべぇさん:03/01/05 22:41
マジレス

立山(富山)本醸造=   1升2100円位(辛口・呑み飽きしない)
玉之光(京都)純米吟醸= 1升2500円位(全体的なレベル高い・甘口、華やか)
花垣純米米しずく(福井)=1升2300円位(辛口、男性的)
天狗舞柔(石川)=    1升2400円位(芳醇系・まったり、菊姫も同じ感じ)

しかし1よ、似たようなスレなかったか?
7呑んべぇさん:03/01/05 22:43

口コミ情報おしえて!!
http://members.goo.ne.jp/home/totoro3456
8呑んべぇさん:03/01/05 23:03
獺祭 純米吟醸。 山田錦50%で1升2500円。
9呑んべぇさん:03/01/05 23:05
まあ、紙パックだったら間違いないわけでして。
10呑んべぇさん:03/01/05 23:20
>>9
安さは確かにそうだな(w
11呑んべぇさん:03/01/05 23:59
紙パックの一升五百数十円を発見。
12呑んべぇさん:03/01/06 12:21
>>11
それってば料理酒じゃないの?
13呑んべぇさん:03/01/06 17:47
14山崎渉:03/01/07 14:43
(^^)
15呑んべぇさん:03/01/07 22:13
>>14 
死ね
16呑んべぇさん:03/01/09 14:27
17呑んべぇさん:03/01/11 18:04
黒龍のやすいやつら。
いっちょらいとか。
18呑んべぇさん:03/01/12 23:32
のものも
19呑んべぇさん:03/01/12 23:32
20呑んべぇさん:03/01/12 23:33
大五郎でも飲んでろ!
21呑んべぇさん:03/01/12 23:33
まる
22呑んべぇさん:03/01/13 02:49
一升1000円以下、糖類無し、酸味料無し、
の条件なら結構面白いかも
23呑んべぇさん:03/01/13 03:37
24呑んべぇさん:03/01/13 14:05
てかそんなの可能なのか?
25呑んべぇさん:03/01/13 21:54
大五郎って日本酒ですか?
26呑んべぇさん:03/01/13 22:05
日本酒は高い材料を高度な技術で人の手で造ります。

安い値段で酒税法上の「清酒」は買えますが
うまい日本酒はある程度の価格はします。

ちなみに安いっていくら位よ?
一升2000円位か?
27呑んべぇさん:03/01/13 22:06
ねぶた
28呑んべぇさん:03/01/14 03:07
米だけの酒:原材料名=米・米麹:アルコール分13度以上14度未満
29呑んべぇさん:03/01/14 03:08
合成清酒一升800円。
30呑んべぇさん:03/01/14 22:57
3000円以下の大吟醸教えろ
31呑んべぇさん:03/01/14 23:26
>>30
そんな態度じゃやだ。
32呑んべぇさん:03/01/15 01:09
中島みゆき「大吟醸」
2002.2.20発売
YCCW-00034
\3,045(税抜価格\2,900)


33呑んべぇさん:03/01/15 10:46
あさ開シリーズはいかがでしょう?
34呑んべぇさん:03/01/17 04:19
明利の安いの(パック)酒の味がする。
チョットウレシイ
35呑んべぇさん:03/01/17 07:49
飛露喜・十四代・天宝一!
36山崎渉:03/01/20 17:58
(^^;
37呑んべぇさん:03/01/21 18:55
京都で安くていい酒ない?
38呑んべぇさん:03/01/21 19:01
美田鶴でしょ!
39ドライスキー:03/01/23 16:53
6が書いた
>立山(富山)本醸造=   1升2100円位(辛口・呑み飽きしない)
が俺も好きだね。
熱燗にしても味がくずれずコクが増すのがいいよ。
40山崎渉:03/01/23 22:03
(^^;
41呑んべぇさん:03/01/29 18:06
age
42転載:03/01/30 11:16
2000円以下の旨い日本酒ありませんか

1 :呑んべぇさん :03/01/22 13:29
安くて旨い日本酒呑みてー

3 :呑んべぇさん :03/01/22 13:32
本丸、天宝一、大七、上喜元。まだいる?

4 :呑んべぇさん :03/01/22 13:50
2000円以下で「旨い」というのがむつかしいで

10 :呑んべぇさん :03/01/22 23:26
2000円以下も、安いも、その量によるでしょう。

13 :呑んべぇさん :03/01/23 00:01
「琵琶の長寿」 うまいよ。

16 :呑んべぇさん :03/01/23 02:37
新潟・下越酒造の「麒麟・本醸造」だ。
何処でも手にはいるもんじゃないがな。
かくいう俺も前に住んでた所から引っ越しての数年来、
この辺の酒屋では未だ見かけず、しばらく呑めていない。

17 :呑んべぇさん :03/01/23 06:44
「琵琶の長寿」「麒麟・本醸造」 一升いくら?
43転載:03/01/30 11:17
18 :呑んべぇさん :03/01/23 14:09
黒牛の名手酒造の「松の齢」(まつのよわい) 
純米でジャスト2千円

19 :呑んべぇさん :03/01/23 16:37
ベトナム産の「越の一(えつのはじめ)」という酒が、
純米吟醸で1.8L なんと1480円。
笑っちゃうぐらい安くて、じゅうぶん飲むに耐える旨さ。
去年一番びっくりした酒。

22 :呑んべぇさん :03/01/25 13:38
梅乃宿本醸造1650イエーン

23 :呑んべぇさん :03/01/26 23:12
1は「安くて旨い」、って言ってるんだから、一升で2千円以下だろうな。
で、だ。人それぞれで金銭感覚とか価値観とかいろいろあるだろうけど、
俺的規準では一升2700円くらいから「ちょっと高いな」、
2700〜2000円で「普通」、2000円以下で「安い」なわけだ(吟醸除く)。
安くて旨いことは少ないから、原則一升2000円以下の酒には手を出さない。
だから、一升2000円以下で旨い酒のスレは充分価値があるのだ。
そもそも、一升3000円て安いか?

24 :呑んべぇさん :03/01/26 23:20
黄桜 「呑」

25 :呑んべぇさん :03/01/29 16:55
越乃景虎「龍」1750円
これ、ほんまにウマーイ!! 

26 :呑んべぇさん :03/01/29 17:19
景虎はミニスカポリスが造ってるそうです(w
44呑んべぇさん
岡山 炭屋彌兵衛 純米造り 1.8L 2,100円
山形 うきたむ  吟醸   1.8L 2,140円