●●焼酎王国は鹿児島ではなく宮崎なり●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ダレヤミさん
鹿児島は芋厨ばっか。

宮崎は芋もあるわ、麦もあるわ、米もあるわ、とうもろこしも
あるわ、ひえもあるわ、バラエティに富んでいる。

鹿児島は芋焼酎王国ではあるかもしれんが、それは「芋焼酎」
に限ってのこと。
しかし、ナイナイの番組でも証明されたように、ベスト芋焼酎
=黒霧島と認定され、芋焼酎でも宮崎がトップの座に輝いた。

鹿児島は芋オナニーにこだわるあまりに焼酎の美味しさの本質
を見誤ったんじゃないかな(w
2ダレヤミさん:02/12/29 14:56
2
3ダレヤミさん:02/12/29 14:57
3
4ダレヤミさん:02/12/29 14:57
4  
5ダレヤミさん:02/12/29 14:58
6ダレヤミさん:02/12/29 14:59
6  
7ダレヤミさん:02/12/29 15:00
7          
8呑んべぇさん :02/12/29 15:01
鹿児島県人は食べ物と一緒に桜島の灰もいっしょに食べてしま
うんで味覚が麻痺してるんでしょう。
9呑んべぇさん:02/12/29 15:02
>>1は高橋がなり
10呑んべぇさん:02/12/29 15:04
おい、真面目に論議する気無いんなら削除依頼しろ。

◆ スレを立てる前に、まずは類似スレがないか検索、もしくは質問スレで当該スレがないか質問してください
  (ページ検索の仕方:【win】Ctrl+F / 【mac】Command+F → キーワードを入力)
  特に【地域ネタと単発質問は安易にスレを立てない】でください
◆ 酒の話題と関係のないスレやレス、明らかな重複スレ、単発質問スレ、
  ごく狭い地域限定のネタスレは禁止です
11呑んべぇさん:02/12/29 15:05
10=鹿児島県人
12呑んべぇさん:02/12/29 15:07
宮崎の延岡では最近、栗焼酎って出したんだっけか。

そういや宮崎の「狩干」ってとうもろこし焼酎だが、これ
ってうまいのか?
13呑んべぇさん:02/12/29 15:09
>>1
冷静な話多様であるが故に県単位のマーケティングが難しいってことだな。
大分と共に「裏九州」なので損してるし。
でもクロッキーみたいに大成功したところもある。

ただ鹿児島のように今後地味な蔵が荒れなければいいが・・・
14呑んべぇさん:02/12/29 15:11
大分は中途半端。甲類みたいな味の麦焼酎が好まれてるようだし。
ただ、「なしか!」ってパッケージは好きだが。
15呑んべぇさん:02/12/29 15:19
>>14
中途半端っつーか歴史の差。
仕方あるまい。
16呑んべぇさん:02/12/29 15:22
宮崎っていまだに民放2局のど田舎だからな。
パチンコ、レンタルビデオ、そして焼酎飲むこと
ぐらいしか娯楽のないところだから、焼酎文化が
発達しているともいえる(w
17呑んべぇさん:02/12/29 15:29
>>16
田舎はどこもそんなもんだぞ(w
焼酎があるだけましだという考え方もできる。
でも飲酒運転はやめろよな・・・
18呑んべぇさん:02/12/29 15:33
関東での焼酎ブームは宮崎国体がきっかけであり、そば焼
酎「天照」といった銘柄が関東方面に知らされ、人気が出
るようになった。

かつて梶芽衣子が「天照」のCMに起用され、大人の女性
の酒っていうイメージ戦略がなされ、好評を博したが、宮
崎では「天照」はそれほど多くは飲まれておらず、庶民の
間でもっぱら飲まれていたのは「霧島」だった。

私は「天照」も好きだけどね。独特の甘みがある。
19呑んべぇさん:02/12/29 15:36
ちなみに宮崎で一番よく飲まれている甲類焼酎って鹿児島の
本坊酒造の「寶星」なんじゃないかな?
20呑んべぇさん:02/12/29 15:40
クロッキーモナー。
宮崎という名前が全面に出ていないだけで
実はかなり頑張ってるから>>1の懸念は大げさだと思うぞ。
ただ宮崎の売れ筋焼酎は目新しさが強調されたものが多いのが気になる。
ま暁とか園の露の様な文化財的な焼酎も生き残っているからいいのだが。
21呑んべぇさん:02/12/29 15:45
宮崎の焼酎事情って;

「霧島」というでっかい大惑星があって、それを麦、米、寶星(笑)、
小惑星があって、その大惑星と小惑星の周辺にそば、とうもろこし、
ひえ、栗、ピーマン(笑)などの衛星がウロチョロしてる

・・・っつーか(w
22ビバシーガイア:02/12/29 21:20
まあ、宮崎県民の9割は芋焼酎飲んでるけどね(笑 「霧島」が圧倒的で、あとは
「日向木挽」(雲海酒造」がつけているって感じか・・・・

昔は県北(日向市・耳川以北)は米、雑穀(とうきび、ひえ、あわ、麦)、甲類焼酎
圏だったんだけどね。東京で少し知られてる「藤の露」(麦)「園の露」(米・酒粕)
は県北(諸塚村)だ。

今はこの地域も「芋」を飲む地域になってしまったね。「霧島」の宣伝力、販売力の
おかげだ。ちなみに会社の規模は日本2位の乙類メーカー「雲海」の方大きいんだが。

あ、そうそう日南市周辺部は、多分日本唯一の「減圧芋焼酎」市場だな。「スーパー
かんろ」「飫肥杉」「すらり」等地元銘柄が減圧を出してる。そのおかげで、宮崎
県内8割のシェアを持つ「霧島」が入ってこれないんだよな。

宮崎の欠点は、鹿児島の芋、熊本の米、大分の麦麦、壱岐の麦米のように原料が統一
してない県だから、統一したイメージで県外に売り込めない所か。

まあ、そのおかげでいろんな焼酎があって面白いのだが(爆

ちなみに一人あたりの焼酎消費量は宮崎が鹿児島を抑えて日本一です。
23呑んべぇさん:02/12/29 23:38
>>22
お久々に登場ですな!
折角こんなスレが立ったので(タイトルに難ありですけど・・・)もりあげて下さい。
>一人あたりの焼酎消費量
これは甲類込みでしたっけ?
24ビバシーガイア:02/12/29 23:56
↑そうですね。
甲類込みです。乙だけだったら鹿児島と同じ位か、少し下回ってるかな・・・
25呑んべぇさん:02/12/29 23:57
死都日本age
26呑んべぇさん:02/12/30 00:09
大分って麦焼酎出してるけど、あれはかぎりなく甲に近い乙な
やつが多くて、本格焼酎ファンからすると邪道って感がある。

こないだ大分麦焼酎「銀座のすずめ」って買ったんだけど、女
性には受けそうなまろやかな甘い味だった。
本格焼酎初心者にはいい焼酎を作ってる県だと思う>大分県
大分県の焼酎で焼酎慣れしてもらって、そっから宮崎とか鹿児島
の焼酎へ進んでほしい。

ところで熊本のは本格焼酎好きにはあんまピンと来ないんでない
かな?
27呑んべぇさん:02/12/30 00:15
最近、JA日向のオリジナルブランドで芋焼酎『馬ヶ背』
っていうのが出てる(製造は本坊酒造)。JA日向では『や
っちょんな』っていう芋焼酎もある。

また、酒のディスカウントチェーン「エース」ってとこで
はオリジナル商品で『別嬪さん』とか『おやっとさあ』な
んてのもある(麦と芋の2種類ある)。

まぁ、ラベルが違うだけで中身は他のと共用しているのか
もしれないが、とにかくいろんな銘柄があるもんだ。
28呑んべぇさん:02/12/30 00:18
宮崎では有名なブランドで霧島酒造『うまいものはうまい』
って芋焼酎があるのだが、これを愛飲してる人というのを
俺は見たことがない。酒屋にはどこでも置いてあるが。

あと『白霧島』もあんまり飲まれてないみたいね。宮崎では
米焼酎はあんまり人気ないよね。
29のさん奴:02/12/30 00:25
だれやみ=晩酌
30呑んべぇさん:02/12/30 00:29
黒木のきろく最高!!でもきろく無濾過はあんまりだった。
31呑んべぇさん:02/12/30 00:33
「きろく」って知らんなぁ。
どんな漢字で書くの?どこの酒造?

ちなみに宮崎県では「ダレヤミ」は標準語ですね。
「だれやみセット」なんてのも普通にメニューにあったりする。
32呑んべぇさん:02/12/30 00:37
おそらく宮崎では甲類は「宝焼酎」「巴焼酎」「三楽」「ダイヤ」
「真露」よりもずーっと「寶星」(本坊酒造@鹿児島)がポピュラー
だよな。乙=霧島、甲=寶星、ってくらいのイメージがある。

この現象って宮崎以外の人間にはかなり奇異なものに写るんじゃな
いかな?
3330:02/12/30 00:39
>>31
高鍋の黒木本店ですわ。
昔は喜六とかいてたが今は七七七六と書いてる。
34呑んべぇさん:02/12/30 00:42
>>33

あぁ、グーグルで検索してラベル見たら知ってるやつだった。

っつーか、これちょっと高いので買おうという気が今まで起きなか
ったんだが(苦藁
35呑んべぇさん:02/12/30 00:44
よだきー
3630:02/12/30 00:48
>>34
私ははじめて飲んだ芋がこれだったし今のところこれが最高と思ってる。
一升2000円だからちょっと高いが好きな物を飲むのだからまあよしという所です。
37呑んべぇさん:02/12/30 00:52
>>36
一升2000円って霧島が約2升買える・・・・。
いつか試しに買ってみっかー。


・・・でもこれって20度は売ってないのか?
宮崎県人の血が流れてるもんで、どうしても20度
にこだわってしまうよー
3830:02/12/30 00:56
同じ蔵の橘ってのなら20度があるのは知ってる(というか今手元にある)。
これなら1600円ぐらいじゃないの?
どっちもうちの近くでは定価では売ってないからよくはわからないが。
39呑んべぇさん:02/12/30 00:57
「ひむかのくろうま」って関西でも売ってるな。

麦焼酎だが、どこか物足りないね。
これも焼酎初心者向けの焼酎だな。ギャートルズが宣伝してたっけ。
40呑んべぇさん:02/12/30 01:04
焼酎って高いやつってちょっと引いてしまうなぁw
焼酎って「安いけどうまい酒」ってイメージがあるし、そういう
イメージがあるのが好きだったりするw
41呑んべぇさん:02/12/30 01:07
最近、宮崎県のローカルっぽいCMで「悪党」とかいう
芋焼酎の宣伝してるが飲んでみたいものだ。
なぜかGoogleで検索してもヒットしないし、近所の酒屋
にも置いていない。
42ビバシーガイア:02/12/30 02:06
黒木本店の「くろき」を逆さまに読むと「きろく」
名字を銘柄につける(佐藤など)のがブームですね。
黒木代表はチョットひねってみたとの事です(笑
43呑んべぇさん:02/12/30 02:53
>>42
だから?なんだっつうの?
44呑んべぇさん:02/12/30 17:38
>>41
「悪党」は鹿児島の焼酎じゃなかったかな?
県北ではあまり見かけない。
日向市では「日向栄泉」という甲類焼酎が売られているが、
製造元は協和発酵なので、中身は「ダイヤ」と思われ。
45呑んべぇさん:02/12/30 18:11
福岡、大分、長崎、佐賀の人にとっては鹿児島も宮崎も似たような物だと
思っている人が多い。
46呑んべぇさん:02/12/30 21:55
 
47呑んべぇさん:02/12/30 23:20
酒に限らず
鹿児島はなんとなく汗臭くて無骨で
宮崎はなんとなく小奇麗でオサレ
なイメージ
48呑んべぇさん:02/12/30 23:37
松露がすき。
今も「うすにごり」飲んでる。「心水」もすき。
口に入れたときはいも〜って感じなんだけど、栗のような甘い後味がうまし。
鹿児島は高良が好きなんだけど、こっちは食中酒で、松露は夜つまみ無しで
呑む酒です。
49呑んべぇさん:02/12/30 23:41
昔、「しょうちゅう、しょうろ」ってCMがあったっけ。
俺は霧島も飲むが、天照が好きだなー。霧島にしても天
照にしても炭酸で割ってハイボールにして飲むのが好き。
邪道かもしれんけどね。

麦焼酎は嫌いではないが、本格焼酎っぽくないので、あん
まりどうでもいいね。
50呑んべぇさん:02/12/30 23:48
>>26
をいをい格調高い球磨焼酎抜きにして九州の本格焼酎は語れないぞ。
>>33
喜の異体字は七十七じゃない?そういうデザインだっけ?よく見てないからな・・・
>>42
そんな理由とは(w
最近の焼酎は田舎者の考える都会観丸出しだったりインチキ臭い和風名が増えたので
それくらいの判じ物にとどめておいて欲しいものです。
51呑んべぇさん:02/12/30 23:48
今日、ノンアルコールビールに入れて飲むために甲類焼酎
買おうと思って知人がいる酒屋に行って「寶星」をレジに
持ってったらそいつから「おまえー、寶星なんて飲むのか
ー!?」って奇異な目で言われた。

宮崎県内で「寶星」ってどういう層にどのような形で飲ま
れてるんだろう??若い人だったら甲類だったら「純」と
か「真露」を飲むんだろうし。どうしても乙類が飲めない、
清酒好きが安い「寶星」でお茶を濁してるのかも。
52呑んべぇさん:02/12/30 23:50
球磨焼酎をありがたがるのはおそらく九州以外の人間
じゃないかなぁ。

本場(宮崎や鹿児島)では球磨焼酎なんてほとんど飲ま
れてないぞ。
53呑んべぇさん:03/01/01 22:25
age
54呑んべぇさん:03/01/01 22:34
>>52
熊本も九州だって(w
でも確かに球磨焼酎の認知度は低いな。
福岡で芋や麦がうけるからかな?
55 :03/01/01 23:35
>>54

>>熊本も九州だって(w
 そういう意味じゃなくて、熊本には球磨焼酎なんてのはある
けど、本場(宮崎&鹿児島)では見向きもされない、傍流。

 そんな傍流をありがたがるのは焼酎ニワカが多い本州の人間
が多いのでは?という趣旨。
 地元の熊本県民はありがたがるかもしんないけど、あくまで
も傍流なんだよな。
56ビバシーガイア:03/01/02 15:41
確かに球磨焼酎は、宮崎&鹿児島の焼酎市場の中じゃ傍流だな。

>>55 さんが言ってるのは「白岳」に代表される減圧米のことかいな。

しかし、球磨焼酎が焼酎ニワカが飲む酒かいな?白岳ならともかく(笑

戦前、戦後のある時期までは鹿児島、宮崎でも「上酒」といったら米焼酎で、芋焼酎
はあくまでも晩酌用の酒だった。

戦後のある時期を境にちゅうのは、「白波」が全国、いや鹿児島、宮崎までも芋焼酎圏に塗り替えた歴史ですな。それは
芋の方がまだ「常圧」米焼酎より飲みやすく早く出荷できたから。

蒸留して直ぐ、早飲みできる芋と比べて常圧米は、最低3年寝かさないと落ちつかない
上に、それでもヘビーな酒ですよ。寝かせるのが当たり前だから、20年ブレンド
が1升2000円台で売ってる・・・という凄い焼酎だよ球磨は。

球磨焼酎の酒質の良さは明治、大正時代に鹿児島にも知られていて、鹿児島に来た
田山花袋に、鹿児島の人が「球磨に行ったら球磨焼酎を飲め、鹿児島焼酎とは比べ
ものにならない」と言ってるし、鹿児島県大口市出身の文豪、海音寺潮五郎も、
球磨の焼酎の良さを絶賛している。大口っていえば伊佐美、伊佐錦、伊佐大泉と名
酎が揃っている所なんだが(笑)

海音寺は地元の郷士頭格の人間だから芋より米焼酎を好んで飲んでたであろうが・・

まあ、「常圧」球磨焼酎が「にわか」が飲む酒って言われるのはかわそうだ・・と。
鹿児島、宮崎も一目も二目置く、本格中の本格の焼酎ですよ。
57熊本県民:03/01/02 16:48
>>55
傍流ってのがイマイチピンときませんが。
ピンと来ないのが傍流ってことか(w
地元では球磨焼酎なんて普段飲みの酒だから元々ありがたがる事はないですよ。
生活に根ざした酒だから能書きタレたりはしないね。
58呑んべぇさん:03/01/02 21:12
>>56-57
>>55氏はおそらく宮崎と鹿児島しか知らない「いい意味で」無知な人。
身の周りの芋焼酎こそ本場と信じ込めるほど焼酎にローカルな焼酎文化の中に
どっぷりつかっているのだろう。焼酎が生活に溶け込んでいるだけに未知の世界を理解できないのでは?
それに頑固な常圧長期貯蔵の球磨焼酎が地元でも生活から消えつつある傾向があるだけに
ピンとこないのも仕方ないのかも知れない・・・
客観的にも主観的にも球磨焼酎は焼酎の王道かつ本流本道だと思うけど
外人が浮世絵を誉めたみたいに東京辺りの凝り屋によって息を吹き返した
過去の再発見的な位置になりつつあるのは否めない気がする。
59呑んべぇさん :03/01/02 23:35
球磨焼酎は「本当の焼酎好き」は「ちょっと違う」って見方を
している。

球磨焼酎が好きな人というのは「米至上主義の清酒好き」なん
だと思う。清酒が好きな人がとっつきやすい焼酎、それが球磨
焼酎なんだと思う。
歴史的には鹿児島では上流階級が米焼酎を飲み、それ以外の層
が芋焼酎を飲んでいた。清酒と同じく米を原料とする焼酎が芋
焼酎よりも高級なものとして飲まれていたという歴史的事実が
あるのだが、戦時の酒米大幅制限政策によって米焼酎と芋焼酎
の立場は逆転することになった。
この政策が契機となって、芋焼酎が鹿児島で広く飲まれるよう
になったのだが、しだいに「米よりも芋焼酎のほうがうまい」
ということになったのだろう。今では鹿児島では芋の圧倒的
優位に至っている。

そんな歴史的なことからもやはり焼酎を語る上では芋焼酎が
メインであり、米はやはり脇役にすぎない。芋焼酎嫌いの清酒
好きには好かれる味なのかもしれないが、やっぱり球磨焼酎は
焼酎を語る上では本流ではないと思うよ。
60呑んべぇさん:03/01/02 23:45
ちなみに1977年に刊行された「焼酎讃」という本で著者の鈴木博
というジャーナリストは「虚構『米食民族−日本人』」という
論考で"鹿児島でかつて米焼酎が飲まれていたのは風味に基づく
ものではなく、単に米に対しての物質崇拝だった"ということを
主張しているが、これには同感。

本当に風味を重んじる焼酎好きであれば米焼酎は焼酎の本道には
なり得ないと思うよね。
61呑んべぇさん:03/01/02 23:50
>>59-60
っつーことは「球磨焼酎が好き」っていう人は単なるブランド
志向なだけで、真の酒グルメではないということですね。

確かに。
62kk:03/01/03 01:44
>>59>>60>>61  ジサクジエン(笑 もう少し時間を置けよ(爆笑
で、本当の焼酎好きに熊本人が入らないのかという問題にもなるんだが(笑
それは、さておき >>59では論理が破綻しているんだが(笑

先ず「本当の焼酎好き」の定義を教えろよ(笑 田苑栗源の塚田さんのHP文章を見て
みろよ。本当の焼酎好きは味のある米を好むんですよ。分かりましたか>

清酒好きが好むって・・・球磨地方は清酒から移行したのかよ。赤酒とか灰持酒から
だろうが(失笑)で、清酒圏の人が常圧の球磨焼酎好んでるの?今、一生懸命
東京の酒屋が常圧の球磨焼酎を売ろうとしてるが売れてるのか(笑 

>そんな歴史的なことからもやはり焼酎を語る上では芋焼酎がメインであり、米はやはり脇役にすぎない
アホか芋は江戸時代中期だろうが、その前はフロイトの「日本史」にもあるように「米から造るアラーキ」
を飲んでたんだろうが。ちなみに薩摩の最上流階級は清酒だよ、米焼酎はお客様
向け、芋、雑穀は自宅用なんだよ。

最近、芋こそが焼酎の本道とか抜かす奴がいる厨房がいるけど本当嘆かわしいね
南九州人として、本当の鹿児島人だったらそんな事はいわんだろ。芋も飲んでた
けど戦後甲類(宝星焼酎)も飲んでたじゃねーか。鹿児島人は(笑

それと風味がどうとかいうけど、戦後、福岡、球磨でも芋作ってたけど廃れてしまったじゃねーか(笑
63kk:03/01/03 01:47
どう考えても、東京の酒屋が売ろうとしてる「常圧」の球磨焼酎は清酒とは
原料が一緒なだけで、全然違う風味じゃねーか。本当に球磨焼酎を飲んだ
事あるのかね>>59くん
64kk:03/01/03 02:04
米(玄米)焼酎については
Googleで「田苑 塚田 どんぶり仕込み」で検索してみろよ。
泡盛はどう思ってるんだ、清酒好きが好むのかな(w

で、フロイスの「アラーキ」は「オーラカ」に変更します。アホや俺(爆
65ビバシーガイア:03/01/03 13:44
ここは宮崎焼酎スレッドのはずでは(笑
66呑んべぇさん:03/01/03 13:47


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

67呑んべぇさん:03/01/03 19:06
>>65
宮崎の多様性ゆえにこの手の話題が可能なのかも(w
68呑んべぇさん:03/01/03 22:31
味は違えど「原料=米」ってなってたら満足しちゃうような
清酒好きの似非焼酎好きが球磨焼酎なんてありがたがるんだ
ろ。結論はもう出たから、球磨焼酎のような邪道焼酎のネタ
は以後禁止ね。
69呑んべぇさん:03/01/03 23:22
この際もう少し原料について話すのもいいと思うので続行してみる。
まず>>59が指摘しているように現在鹿児島と宮崎では芋焼酎に対する圧倒的な支持がある。
逆に>>62が指摘しているように球磨では食糧難の時代芋に移行することなく米に戻った
(但し今はライトな減圧が圧倒的なシェアを誇っているが・・・)。
この辺りは単純に嗜好の問題或いは嗜好の変化で片づけていい論点だと思うな。
焼酎に回せるほど(!)米が取れた球磨では崇拝する必要などなくごく自然に米を原料に焼酎を生産してきた。
そこで米焼酎に馴染んでいれば「芋臭い焼酎なんかマズー」という発想はごく普通のことだろう。
>>60の「米崇拝」説は稲作に適さない地域において
ある程度の可能性として考えることができるんじゃないかな。(でもその本面白そうだねw)
宮崎は焼酎文化の交点として非常に面白い特色を持った地域なのだけど
芋のモノカルチャー化は少々さみしい。宮崎という「後から作られた枠」が生み出した負の遺産かも知れない。

蛇足ながら芋焼酎の普及は>>56で指摘されているように経済的な意味も大きいだろうね。
新酒が旨いという希有な蒸留酒。これはかなり偉大な特徴なんだよな。
かつて焼酎蔵は地主が多く資本を持ってた上米が小作料で入ることから安く作れたので
寝かせる余裕があった。没落で副業的製造が不可能になりのんびり寝かせることなんか出来なくなった。
この辺りの社会変動が芋焼酎の普及と関係してるような気もする、が仮説だから信用するな(w
70ビバシーガイア:03/01/04 01:01
>>69 素晴らしいまとめ有難うございます。宮崎人として興味深い御説でした。そうですね・・・
芋のモノカルチャー化というより「霧島」のモノカルチャー化といった方が正確かも
しれません(笑 宮崎においては。ここ20年程度の現象なんですがね。鹿児島でも北薩
焼酎「伊佐錦」「島美人」によるシェアの分け合いになって地焼酎(宮崎では芋以外の原料
も同義になるんですが)厳しい状況でありますね。それと>宮崎という「後から作られた枠」・・が
何故「負」の遺産なのか、この辺詳しい説明を仰げたら有りがたいですね。

>>68「米崇拝」についてですが、「焼酎讃」が出版された当時は甲類焼酎全盛の「ホワイト
レボリューション」全盛期ですね。鹿児島、宮崎に置いても実は「米から作ったクセのない焼酎」
というコピーで地焼酎市場を荒らしまわった事があるんですよ。鈴木氏が言ってるように「米」
というイメージ的なものがありますが、クセのない香味も受けた要因の一つです。
当時は南九州のスナック(いや全国的に)甲類ウイスキーの全盛時代。この風味と
競合してのであります。米(球磨)は減圧に、芋は香味の改善をしてこのムーブメント
に立ち向かった・・・と。当時の芋焼酎は白波が全国ブランドとしてあったとはいえ、
まだまだマニアックな癖の強いものでありました。前述のように「焼酎讃」の出版時期はその時期
と重なります。そのような中での「讃」ではなかったかと思う次第。
71ビバシーガイア:03/01/04 01:01
>>59
球磨焼酎ファンとしては「常圧」米焼酎が清酒好きに受け入られるようになって欲しいもの
です(笑)原料が「米」というだけで傍流に切り捨ててしまうのは如何にも惜しいですね。
あの独特の重厚な風味は確かに現在の「焼酎ブーム」では傍流に属します。ただ泡盛と同じく
塾成を経て得られる風味は紛れもなく「本格派」です。>>69が仰られるように球磨の状況は
鹿、宮からみると羨ましい状況です。「移入させず、移出せず」焼酎鎖国の盆地は、「現代
焼酎考」で稲垣真実氏がルポしているように、10年ものを通常の商品として回転させていた
(文蔵)おとぎ話のような地域でもあるのです(笑
もちろん鹿児島、宮崎の蔵元は古酒を持ってます。その殆どが「米焼酎」です。もちろんデッドストックというのもありますが(笑 芋の素晴らしい
古酒もありますが、殆どの蔵元が穀類、特に米の熟味を知り抜いての結果です。

最後に焼酎の本場中の本場、鹿児島県大口市出身の作家・海音寺潮五郎の「人吉・球磨焼酎讃」を抜いて
みますね。
「内高は十万石近くもあったという平野は年毎に穣々と実るし、芳烈にして水晶より澄んだ
球磨焼酎の本場だし・・・」(南風薩摩歌より)
あと球磨焼酎サイト「焼酎盆地」は数ある焼酎サイトの中で、群を抜いた質だと思いますので
参考にして下さい。   http://www.linkclub.or.jp/~amana/

72呑んべぇさん:03/01/04 01:03
ちょっとごめん。

白岳の『しろ』だが、北部九州では結構田舎でも都会でも支持あるぞ。
こういった事実を知ってるの?一応、よろしく!!
73呑んべぇさん:03/01/04 01:09
マジですか?
同地域ですが、全く興味ない。
74呑んべぇさん:03/01/04 01:11
大分こそが誰もが認める焼酎王国。
これ、定説。
75ビバシーガイア:03/01/04 01:22
>>72
もちろん、私は「常圧」の米焼酎の事を長語りしております(笑 長文を読んで
頂ければ分かると思いますが・・・・

現在熊本県、または熊本市で20年前まで1位のシェアをとっていた焼酎は「白波」なんですよ。
という事をご存知ですか?現在は「白岳」「しろ」ですが・・・
当時は熊本(北部)も清酒圏だったんですが、この10年で駆逐したようですね。

しかし「しろ」にしても九州島内消費が9割を占めています。熊本県内シェアは
6割です、球磨郡内はもっと高くて7割りくらいを占めています。

白岳にしても全国的なブランドになるのは大変です。米焼酎で、清酒とかぶりますので。

76ビバシーガイア:03/01/04 01:24
特に「減圧」米焼酎は「清酒好きに受ける」といわれても仕方のない面があります。
特徴がまったくないのです。
77ビバシーガイア:03/01/04 01:25
旨い減圧もありますが、それでも清酒と競合してしまいますね。
78呑んべぇさん:03/01/04 18:57
age
79呑んべぇさん:03/01/04 23:09
>>75
話の流れからすると、「減圧」=ライト、「常圧」=ヘビーというように
聞こえるんですが、減圧蒸留だとどうしてライトになるんですか?
80呑んべぇさん:03/01/04 23:50
減圧は低温で蒸留されるため、ヘビーな味わいの成分が蒸留されません
81 :03/01/05 00:01
常圧であろうが減圧であろうが、「米」という名前がついてたら
それだけで満足するんでしょ。味は関係なく。「清酒」好きの似
非焼酎ファンは(w
82 :03/01/05 00:03
ちなみに高千穂とか五ヶ瀬とかでは「霧島」ではなく「雲海」
「刈干」が良く飲まれたりする。
宮崎という国はちょっと場所が違うと飲まれる焼酎も全く違い
ますな。延岡では甲の「寶星」なんかが良く飲まれてるんじゃ
ないかな?
83 :03/01/05 00:12
熊本は宮崎とか鹿児島よりもエリート意識を持ってるん
じゃないかな?実際に宮崎やカゴマよりも熊本は都会だ
し。
そんなエリート意識が"米"の「白岳」を飲ませているん
だろう。ホントは芋とかのほうが美味しいのにそれを認め
たくないっつーか。

その証拠は焼酎の本場(つまり宮崎や鹿児島)では米はあま
り呑まれてないということに現れている。論より証拠だよ
ね。
84呑んべぇさん:03/01/05 00:18
原産地呼称生産地として世界的に認められているのは
「壱岐の麦」と「球磨の米」だけじゃなかったかな?

>>81氏はちょっとこの前まで「久保田」「寒梅」と叫んでたような
気がするなぁ〜。関東の方??
その解釈はどう考えても米焼酎のことをしらんよねぇ。
85呑んべぇさん:03/01/05 00:19
こないだ、ひえ焼酎「椎葉の里」ってのを飲んでみたが、甘みの
ある焼酎で女性向けだと思った。麦焼酎っぽいかな?
興味のある人は↓

http://food.digicata.com/data/pn28051495/20021001214814.htm
86呑んべぇさん:03/01/05 00:20
>>84
その「世界的に認められる」ってのが"現場"を無視してるん
だと思うんだよな。その地元民に認められているのを飲むの
が一番確かだと思うよ。
87呑んべぇさん:03/01/05 00:22
麦とか米って焼酎の世界では邪道でしょ。たとえ飲みやすく
万人向けのものであってもね。
8885:03/01/05 00:23
>>ある焼酎で女性向けだと思った。麦焼酎っぽいかな?
                ↑
               「そば焼酎」に訂正
89呑んべぇさん:03/01/05 00:26
米とか麦っていうのはどっちかというと焼酎ビギナー向け
のものだと思う。確かに飲みやすいし、初心者には美味し
いと思う。そういうことから「世界的に認められる」って
ことになるんだと思う。万人向けの味だよね。

でもね、本当の焼酎グルメは芋とかの雑穀焼酎になると思
う。
90呑んべぇさん:03/01/05 00:40
じゃあぼくはグルメな通を気取るためにあしたから芋焼酎をのむことにします
このまえまで母乳を飲んでいたようなポッと出の焼酎好きはぼくに一目置いてください
91呑んべぇさん:03/01/05 00:51
ダハハ
そうですなぁ
最近、パッと出の熟成イモ焼酎を関東グルメのみなさんが
血眼になられて探しておられますもんなぁ。
「これこそホンモノの焼酎だ!」なんて唸りながらね。
92kk:03/01/05 02:28
この前まで芋はクサイと逝っていた都会人が芋焼酎のレアものを珍重し、地元の鹿児島
の若い奴は首都圏の芋焼酎ブームも知らず、他の酒に流れていく・・・と(笑

しかし「本当の焼酎グルメ」「焼酎の世界」「本当の焼酎好き」にはワロタ。
南九州の奴じゃないね、一連の米否定文章書いてるの。漏れも南九州、0−すみ人だけど、ここで
定義されてる「本場」の人は焼酎をそんなに神聖視してないもの。で、みんな芋焼酎
好きだと思ったら大間違い。芋はくさくて、甲類や米しか飲まないという爺さんも
いるよ(笑

なんか球磨焼酎否定の文書いている奴は、>>83のように熊本自体に恨みがありそうだな(笑
しかし、本当の球磨焼酎知ってる奴は恥ずかしくて「クセがない」とか書かないだろ(笑
93kk:03/01/05 02:33
>>87 はどんな球磨焼酎(銘柄)飲んだの?で、印象は?
94呑んべぇさん:03/01/05 10:25
球磨の泉
95呑んべぇさん:03/01/05 12:01
そもそも当スレでは鹿児島は芋厨ばっかのくせに焼酎王国だといってることが問題視されてるわけだよね?

まず、92さんがいうとおり、当の鹿児島で芋離れの傾向もある。
しかし、都会での芋ブームが鹿児島にも近頃は伝播により復興してる感が僕にはあるね。

ところで鹿児島が焼酎王国として売り出しているのはやはり“元祖”としてなんじゃない?
そもそも麦なんかで焼酎作るようになったのは芋の技術ありきじゃなかったっけ?
芋はわりと短期間で作るから、インフラが遊んでる間に麦を耕作して麦焼酎も作ってるって話も聞いたことあるし。(それを巧妙に利用したのが名産品のなかった大分市で“いいちこ”の出荷数が多いのは鹿児島のインフラを利用しているという話も…)
実際“宝山”なんか作ってる西酒造とかも“一粒の麦”とか出してるよね?
96呑んべぇさん:03/01/05 12:53
>>95
だからもともとコメで焼酎は造ってたんだってば。
9795:03/01/05 14:30
>>96
語弊ありですねf^^;
ごめんなさいm(__)m


僕が言いたかったのは、結局芋焼酎も米が使われてるわけで、“米以外のものを使った焼酎の元祖”といいたかったのです。
米だけのものから、それ以外のものを使うということは、技術として大きな革新だと思いますし、それなりにイニシアチブを認めてもいいのではないでしょうか?

まあ、それ抜きでも文献上(といっても、大口の神社の棟札だけど)焼酎(米)が確認できるはじめてのものはたしか鹿児島のはずなんですけどね。
98ビバシーガイア:03/01/05 14:49
>>95まあ、焼酎王国が鹿児島か宮崎かといったら、歴史を尊重して鹿児島ですかね。
多様さでは凌駕していると思いますが(笑

>そもそも麦なんかで焼酎作るようになったのは芋の技術ありきじゃなかった
先ず麦で焼酎を作り始めたのは「壱岐」です。これは米麹に麦を掛ける「麦米」焼酎ですが。長崎県で第二の平野を持つ壱岐島
は「大村藩」だったよね。それゆえに米は搾取にあってた訳。で、裏作の麦を使って
「麦、米麹」の焼酎を作ってる記録が、江戸時代末期の文献には既に載っています。
http://www7.airnet.ne.jp/kontatsu/shochu/yamamori/s06_kura.html
蒸留技術の伝播も琉球→薩摩→北九州→壱岐の説と、朝鮮半島からダイレクトに
伝播してきたとの、2説があります。




99ビバシーガイア:03/01/05 14:57
>名産品のなかった大分市で“いいちこ”の出荷数が多いのは鹿児島のインフラを利用しているという
「大分市」→「大分県」ですね。言葉尻を捕らえてすみません(笑
「大分県」は元々清酒圏なので「粕取り」や「白糠・米麹」焼酎が主流でした。
昭和30年代に中津市の元祖プレミア焼酎「耶馬美人」が麦麹で造る「麦麦」の技術を開発しました。
その技術は「二階堂」に伝播しました。同時に出始めた「イオン交換」「減圧蒸留」技術と相まって
大分の主流であった「白糠」「甲類」に徐所に対抗していくようになりました。
これを劇的に変えたのが、昭和60年前後の第一次焼酎ブームです。「二階堂」と共に、宇佐市の清酒蔵が
数社合併した、三和酒類もすばやく目をつけ、「いいちこ」がブレイクしました、首都圏、関西圏では後発
の「いいちこ」の方がブレイクして今や乙類メーカー生産量1位のメーカーですね(笑
当時「いいちこ」は首都圏で手に入らない「幻」の焼酎だったんですよ(笑 この第一次焼酎ブーム中に大分麦が首都圏を中心に在庫が逼迫したので
鹿児島の焼酎蔵は「麦麦」を造って、大分のこの2蔵に売るという事を始めたのであります。今は白波さんにも売ってるでしょうが「神の河」とか(笑
芋焼酎は9月〜11月の仕込みなんで、その他の季節にも稼動する事ができて鹿児島の蔵は「助かった」訳です。
鹿児島県内の小蔵はこのおかげで生き残った所もたくさんあります。
ちなみに一番鹿児島から麦を購入してるのは「二」でしょう。日出の工場はある意味「幻」ですので(笑
大分県内のシェアは「二」が圧倒的です。
宮崎の蔵も同様で県内の大メーカー、いいちこに続いて乙類メーカー2位の「雲海」に麦を桶売りしておりますね。





100ビバシーガイア:03/01/05 14:58
>>97>米以外のものを使った焼酎の元祖”といいたかったのです。
これは違うのでは、芋が焼酎に使われたのはは江戸時代中期なので、その前は「あわ、ひえ」
の雑穀焼酎です。
>文献上(といっても、大口の神社の棟札だけど)焼酎(米)が確認できるはじめてのものはたしか鹿児島のはずなんですけどね。
これも米の説がありますが、雑穀の説があります。当時の大工あたりに飲ませる焼酎は「雑穀」ではないでしょうか。
ちなみにこの当時、大口は「球磨焼酎の本場」人吉に拠を構える「相良藩」の領地。球磨焼酎だったかもしれません(笑
(参考資料)
http://www.linkclub.or.jp/~amana/2/f-rosseta-han.html

10195:03/01/05 16:45
>>98,99,100
勉強不足でした。
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
102呑んべぇさん:03/01/05 22:20
69です。
>ビバシーガイア様
芋焼酎というのは(焼酎自体もそうなのですがw)歴史を追うのが非常に困難ですね。
庶民の間でいつの間にか広まった技術ですから当然なのですが甘藷と(米)焼酎の伝播で
推定するしかありませんね。沖縄の庶民が芋で焼酎を作っていたという口碑もあるようで
ルートを勘案すると案外元祖は沖縄辺りかも知れません。しかし現在沖縄で芋焼酎が見られない以上
あまりよりどころのない仮説に過ぎませんが。
壱岐焼酎については微妙ですが朝鮮半島は捨て難い気がします。
壱岐と朝鮮半島間は民間交流もかなりあったようですしまた朝鮮半島の伝統焼酎は
米以外雑穀等の利用が盛んだったそうですから。
また南九州と壱岐の間平戸等で醪取り焼酎が途絶えているのはかつての海運を考えると何とも変です。
但し現代焼酎考で山乃守と種子島久耀との関係について触れられていますから
この間の交流が後からのものなのか?謎は深まるばかりです。
しかしいよいよ宮崎から離れるなあ・・・
103呑んべぇさん:03/01/06 01:48
このスレは荒らし・叩きを招くのが確実視されていたタイトルから

『焼酎の歴史に関して現状を俯瞰的にひも解きつつ基本を理解する』

に変更となりました
104呑んべぇさん:03/01/06 14:37
>>103
ワロタ。確かにそうだ。
105スティン愚:03/01/06 17:05
鹿児島は芋、大分は麦、熊本は米の逸品を輩出するが、
宮崎は芋、麦、米それぞれに逸品を輩出している。
多様性とよく言われるけれど、広く浅く、ではなく、
広く深い。
106北狐:03/01/06 18:57
宮崎って、ちょか?だっけ。
直接、火にかけて暖める
とっくり、あれいいよね。
107呑んべぇさん:03/01/06 19:34
>>106
ちょかは鹿児島かな。あのつるがついたやつね。
宮崎では銚釐、鳩徳利、火燗徳利、カンシャクなんかで直燗してたみたい。
昔は20度ではなくもっと濃い焼酎を直燗してたからよく火がついたというね。
このエピソードはガラで同じく濃い焼酎を直燗してた球磨焼酎にもあるけど
昔の人は濃い焼酎を燗して飲むのが好きだったみたいだよ。
108呑んべぇさん:03/01/06 23:05
>>105
なーんか光明が見えてきたゾ
109ビバシーガイア:03/01/07 00:03
>>107
仰る通りです。宮崎、球磨は度数30度前後の焼酎を直に燗するのが慣わしでした。
現に70以上の宮崎人はまだ、直燗する人がいます。球磨も既にその年代の風習に
なったでしょうね・・・・

鹿児島(プラス宮崎の薩摩藩領地、都城、小林、えびの各市など)は昔から25度をさらに水で割って燗するのが当たり前だったみたいですね。
昔からが何時なのか分かりませんが(笑

面白い話で戦前、球磨から鹿児島に嫁を出した親が、鹿児島の婿の実家に行き焼酎を
振舞われた・・・と。で出てきたのが薄いジョカ燗の焼酎。
「こんな薄い焼酎しか出せない貧乏な所に嫁がせたのか・・・」と嘆いたとの由(笑
実話のようです(笑
110呑んべぇさん:03/01/07 11:04
>>109
逆の立場の話もありますね。
鹿児島の人が球磨の人を接待したとき球磨の人が不機嫌なので変だなと思ってたら
後で焼酎を薄めて出されたことを怒ってたと聞きヤバー、という筋。

焼酎が薄くなったのは食生活の変化で旨みもえぐみ苦みもたっぷりな濃い焼酎(しかも直燗で湯気がもうもうw)を
不味いと受け止められるようになったからでしょうか。またせっかちな時代
ダラダラベロベロと舐め続ける余裕がなくなったことも理由である気がします。

日常的に燗をつける風習のある蒸留酒というのは世界的に見てあまり多くないようですね。
しゅんしゅんいう程燗をつけてちびちびやるのはこの季節たまらないものがあります、
なんてこの時間に書いていると早くも夜が待ち遠しい(w
111呑んべぇさん:03/01/07 12:20
私の母(67歳)は球磨の人吉出身ですが、母が幼いころは直燗に限らず、生で飲むのも一般的だったようです。
特に昼、飲めない客には茶、飲める客には焼酎をそれぞれ茶わんで振舞ってたそうです。
112スティン愚:03/01/07 12:26
ジョイホワイト使っているのは宮崎だけなんですかね?
ひとりあるきとか山ねこ私は結構好きです。
113スティン愚:03/01/07 12:39
ジョイホワイト、検索したら鹿児島にも結構ありました。
品種育成地は都城とのことです。
114呑んべぇさん:03/01/07 13:20
>>111
昔は車があまり普及していなかったし昼間でも割と普通に焼酎出したっていうね。
115呑んべぇさん:03/01/07 14:06
>>114
ある意味エエ時代や
116呑んべぇさん:03/01/07 14:06
百秀って、どうよ?
117山崎渉:03/01/07 14:39
(^^)
118呑んべぇさん:03/01/07 21:39
>>112
YねこでK木もなかなか旨いの作るなーと見直しました、が
もう少し安くして欲しいな・・・
119呑んべぇさん:03/01/07 23:43
>ダラダラベロベロと舐め続ける余裕がなくなったことも理由である気がします。
ああそっか、そうやって愉しむものだったのか…
120呑んべぇさん:03/01/08 00:15
121呑んべぇさん:03/01/08 02:18
age
122呑んべぇさん:03/01/08 13:05
>>1さん
焼酎の美味さの本質てなぁに?
123呑んべぇさん:03/01/08 20:18
age
124呑んべぇさん:03/01/10 00:50
age
125呑んべぇさん:03/01/10 00:56
鹿児島『島美人』最高
126呑んべぇさん:03/01/10 01:05
やっぱし鹿児島の芋焼酎はおいしいです。身内びいきかもしれませんが・・・たしかに森伊蔵とか魔王は高すぎるきがしますがね。
127呑んべぇさん:03/01/10 01:22
126>>
そうそう、高くて旨いのは当たり前!
(高くても旨くないのもあるけど、、)
毎日飲める焼酎(飽きない)で、気軽な値段、味、質、
を考えたら、鹿児島ですよ。
128呑んべぇさん:03/01/10 01:55
球磨だな
129呑んべぇさん:03/01/11 02:01
age
130呑んべぇさん:03/01/11 10:45
>>1さん
焼酎の美味さの本質てなぁに?
131呑んべぇさん:03/01/11 12:48
>>126>>127
どっちがいいって問題じゃないからなあ・・・
個人的には地域的な贔屓というのはないけど
鹿児島は芋ばっかだけど逆に芋に限定すれば種類の多さはすごいと思う。
132呑んべぇさん:03/01/11 16:42
元々、鹿児島、宮崎=イモ
熊本/球磨、沖縄=コメ
大分、壱岐=麦
奄美=黒糖
それぞれの風土にあった原料にて地場の人たちが飲むために
造られてきたのが焼酎。
どこぞのグルメ気取りがしゃしゃり出てきて、コメムギ邪道ビギナー向け
などと謳うことなどなんの意味もない。
そういったことを言う輩は、大概、モリイゾーやヒャクネンありがたや連中。
イモの新酒のうまさをしらず、コメの古酒のうまさをしらないこと多々。
更にお湯割りや燗のうまさも知らない輩多し!
133呑んべぇさん:03/01/11 17:28
>>132
まあしょうがねえべさ。日本人の蒸留酒に対する嗜好は甲類やエセ洋酒に飼い慣らされちまったんだから。
また南九州ってのも象徴的だ。中央=東京から遠く生活の近代化が遅れた地域が焼酎のメッカだったことも
幸いした。近代化の遅れにより嗜好の画一化も遅れたんだろう。今の焼酎ブームはエセ洋酒マンセー舌が
目新しさを求めて焼酎を「再発見」したという側面が強い。

洋酒に慣れていると樽香やバニラ風味という「クセ」をクセと感じないで旨いと感じるが
麹の香り即ちカビの香りを臭いと感じる。で薄い水割りに慣らされてるから濃い焼酎の味などまずいと感じる。
焼酎の風味を減らして薄くする工夫や樽貯蔵をしてヘタウマな字で怪しげな名前のラベルをポンと貼れば
飲みやすく旨いプレミア焼酎の一丁上がり。藪奥で転がして一儲けするか(w
134呑んべぇさん:03/01/11 17:38
しかし必ずしも悪い側面だけではない。
焼酎というパイが大都市でふくれたことで過疎化し県単位の焼酎の寡占化
に耐えきれなくなってきていた地焼酎が生きる道にもつながったわけだから。
>>69-70でがいしゅつの問題だが)
135呑んべぇさん:03/01/11 18:31
マジでタメになるスレだ
136呑んべぇさん:03/01/11 18:46
「イモ臭さを感じない素晴らしいイモ焼酎だ!」
…イモ焼酎グルメのありがたきご寸評
137呑んべぇさん:03/01/11 19:11
>>136
それって笑えるというかむかつくというか、とにかく
文化に対してすさまじく失礼なことだと思わないのだろうか?
「葡萄臭さを感じない素晴らしいグラッパだ!」なんて死んでも言わないだろうに。
そういうヤシが「シングルモルトはモルトの香りが素晴らしい!」と自己陶酔する姿が目に浮かぶ。
138呑んべぇさん:03/01/11 19:19
激しくオーバーな例えだが名誉白人と言われる日本人に似ている。
>>136のような評価を受ける焼酎は名誉洋酒かな。
某米焼酎はよく「焼酎みたいに臭くなくて吟醸酒みたい」なんて言われるから名誉清酒(w
139呑んべぇさん:03/01/11 21:08
煽らない、釣られない、コピペしないのは名誉2ちゃんねらー
140世直し一揆:03/01/11 21:52

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
141スティン愚:03/01/12 18:00
話題がスレタイから離れていく(w

>>118
山ねこ、確かにすこし高いですが、私はあの旨さであれば許容範囲。
黒木の中では一番好きですね。

>>126,127,131
私が最近飲んだ中では松露うすにごりが旨いと思いました。
なんか、高良酒造の味に似ている気がします。
宮崎の芋も負けていませんよ。
142呑んべぇさん:03/01/12 18:01
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
143呑んべぇさん:03/01/13 03:21
鹿児島万歳。
144呑んべぇさん:03/01/13 03:56
>140すげー分析、あんた何者?
145呑んべぇさん:03/01/13 07:21
>>141
>私が最近飲んだ中では松露うすにごりが旨いと思いました。
>なんか、高良酒造の味に似ている気がします。
禿同
口に含んだときは田倉(八幡ほど芋きつくない)だけど後味は黒伊佐錦みた
いに栗っぽい甘みがする。
146呑んべぇさん:03/01/13 13:18
私A型。
合ってるじゃん、結構。

でもへこむね。今から黒麹明月飲んで寝ます。
147呑んべぇさん:03/01/13 22:02
こんな良スレでコピペに反応しないでよっ、と。
148呑んべぇさん:03/01/13 22:18
九州焼酎探検隊で萬年の渡辺さんが出てるね
とういわけで、わたしも麦の方の万年を飲んでるよ

地元にいてこういう銘柄が飲めるというのもうれしいですね
149呑んべぇさん:03/01/13 22:36
鶴の荷車を東京で売ってくれ!
150呑んべぇさん:03/01/14 03:00
age
151呑んべぇさん:03/01/14 19:45
age
152呑んべぇさん:03/01/14 20:05
153 :03/01/14 23:29
宮崎北部ではソバ、とうもろこしなんかもポピュラーだが、こっち
のほうって世間的にはあまり飲まれてないんじゃないかな?

独特の甘さでおいしいと思うんだが。天照、雲海、狩干とかね。
154呑んべぇさん:03/01/15 08:23
ソバ、とうもろこしは東京じゃ少ない
155呑んべぇさん:03/01/15 09:28
常圧でとうもろこしの匂いが強い焼酎を飲みたいので教えて下さい。
そばは北部ではありませんが八重桜が常圧だと聞いたので飲んでみましたが
思ったよりおとなしい風味であまりピンと来ませんでした。
(ちなみに八重桜の米や芋は大好きです)
156ちょっと:03/01/15 11:44
「刈干」です、狩干ではありません
157スティン愚:03/01/15 17:54
数日前、遅まきながら「雲海」で蕎麦焼酎初体験。
独特の甘味は思っていた以上に好みに合いました。
蕎麦焼酎は長野等他県にもあるようですが、
どなたかイチオシを教えてください。
158呑んべぇさん :03/01/16 14:41
蕎麦焼酎「刈干」もおすすめです。
珠玉もおいしいです。
159薩摩隼人:03/01/17 01:24
とりあえず、霧島20℃買ってきてその足で竹藪にいってお手頃サイズの青竹を
切ってくる→ほんで、その竹をこれまたお手頃サイズに切ってコップみたいにして
その中に霧島を注ぎ火元へGO→青竹の香りと芋の香りがはっとしてぐっとくる
良い焼酎は瓶に小分けしてそのまま冷蔵庫へ入れてそのまま飲むのが一番うま
いと思う。一度やってみてはいかがですか?
とりあえず桜島フェリーのうどん食いながら霧島でも飲んでろ。高い酒を飲むこと
より安い酒をいかにしてうまく飲むことの方がおもしろいと思う
場違いなカキコでごめんなさい

誰かまだ島美人の大正物おいてるとこしりませんか?
160呑んべぇさん:03/01/17 10:09
>>159
それは霧島や芋焼酎に限らず旨そうな作戦
161呑んべぇさん:03/01/17 12:20
>>159
それは高千穂なんかでやってる「かっぽ酒」ですか?
暁のかっぽ酒なんか旨そうだな〜。
162159:03/01/17 19:51
>160 >161
米、麦、栗など様々な焼酎で試したけど、やっぱり芋でやるのが
一番うまかったよ。かっぽ酒ってのはようしらんけど、春先なんかだと
タケノコの周りに穴を掘ってそこに落ち葉を燃やして地獄焼きにして
その中に竹筒焼酎を入れて飲んでました。びっくりするほどうまいよ
163さい:03/01/17 23:27
かっぽ酒の本場高千穂は、日本酒または米焼酎でやる。
164さい:03/01/17 23:27
つまみは、鳥の丸焼き
165呑んべぇさん:03/01/18 01:07
いいね。美味そう。
166呑んべぇさん:03/01/18 01:10
よし、やろうかっぽ酒!
竹なら売るほどある。
地獄焼きも毎年やってるし。
あとは鳥か。
最近、雉が飛んでくるからそいつを…。
167呑んべぇさん:03/01/18 01:45
>>1はコロスケでつか?
168159:03/01/18 02:37
>163
高千穂が本場?高千穂にそんな大きな竹林なんてないよ。それに高千穂って
蕎麦焼酎じゃなかった?こんな言い方はおかしいかもしれないから、あくまでも
私的な意見だけれどあんな内向的で閉鎖的で秘密主義がまかり通るような地
区の人間の言葉を僕は信じられない。酒の席でさえ役場の方はもとより地元の
人間も嘘ばっかだったし(僕がある調査で高千穂へ行った際の感想)、それに神
楽酒造が潰れたらそのまま町が崩壊するようなところだよ。それに日本酒って
169呑んべぇさん:03/01/18 09:36
>>168
おちけつ、ということで横レスします。
歴史的な背景からいうと蕎麦だけでなく何でもありの地域でした。
ちょうど清酒・各種焼酎の文化が入り混じる地理的背景と山中の貧しい地域という背景があるため
使える材料は何でも使い、また入ってくる酒は何でも飲まざるを得なかったのでしょう。
竹は大きい竹林がなくてもその辺りに生えているのを使えば済むでしょう。
かっぽ酒の手法は高千穂が本場という訳ではなく竹林にも関係なく全国あちこちで見られます。
山仕事の時においしく酒を飲むための知恵ですね。
170呑んべぇさん:03/01/19 17:05
高千穂ってそんなに蕎麦焼酎飲んでるの?
171ビバシーガイア:03/01/19 18:04
>>168
蕎麦焼酎は新しい酒です。昭和45、6年ごろ雲海の中島社長が開発し、その後
数年で全国的にブレイクしました。技術的に作るのが難しい焼酎らしいですね。

ちなみに高千穂町民は「新しい酒」蕎麦焼酎より、とうきび焼酎「刈干」、
県南から侵食してきた「霧島」を飲んでますね。昔は甲類も多かったようだね。

あと、日本酒も多かった。熊本県の矢部あたりから高千穂、五ヶ瀬地区には昔
から日本酒が入ってたし、熊本の蘇陽、宮崎の五ヶ瀬にも造り酒屋があったからね。

あと。米焼酎も飲んでたようだ。高千穂の河内地区にある「暁」は昔ながら
の米焼酎の味を伝える逸品ですよ。

地元の人に聞くと、もともとカッポ酒は日本酒らしい。米、雑穀も使われようだね。
172山崎渉:03/01/20 17:54
(^^;
173呑んべぇさん:03/01/22 23:06
age
174呑んべぇさん:03/01/23 22:33
もち米焼酎やま里はかなり旨い。
25°なのに味が濃い。しかしまろやかで飲みやすい。
で5合1000円強。もち米も九州産のらしいしかなりいいセンいってると思う。
これ原酒で飲みたい。
ところでもち米の焼酎ってあまりないね。
175呑んべぇさん:03/01/24 23:09
age
176呑んべぇさん:03/01/26 18:35
AGE
177呑んべぇさん:03/02/09 02:30
なんか停滞しちゃったね。
とりあえず園の露は飲みやすいぞあげ。
178呑んべぇさん:03/02/10 13:21
ゆうべの「発掘あるある大辞典」では、鹿児島を「焼酎王国だ」って紹介してたぞ
179呑んべぇさん:03/02/10 14:20
>>178
このスレに喧嘩売るとは、あるあるも出世したもんだな(w
181呑んべぇさん:03/02/14 18:32
>179何を言うのかと思えば、このスレの方が↓でしょ。
2ちゃんだよ。
182呑んべぇさん:03/02/15 15:53
>>174
近所で売ってました。今やま里飲んでます。
私の印象では、まろやかっていうか、何となく粉っぽい?ような。
ともかく、今まで飲んだことの無い味がしました。好きな人は好きそう。
183呑んべぇさん:03/02/18 17:43
>>181
マジレスしてくれてありがとう・・・
184呑んべぇさん:03/02/18 20:28
あんまり宮崎を宣伝するなヨ
それでなくても値段釣り上がってんだからサ
こっそり楽しんでんだからサ
ほっといてくれヨ
宮崎の焼酎はマズーィぞぉ!
185呑んべぇさん:03/02/18 20:34
>>184
そーだそーだ
万年とか飲めたもんじゃねーぞ
186呑んべぇさん:03/02/18 20:44
本物か偽者かわかんねーが(藁
やっぱ焼酎王国は鹿児島じゃねー?(w

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27979055

くわしいヤシ教えてくれ、これって本物?こんな酒があんの??
187呑んべぇさん:03/02/19 10:36
>>184
あまりマイナーだと滅びるからなあ・・・
188呑んべぇさん:03/02/19 12:27
>>184
どこかの蔵みたいに、正規出荷せずに、
ネットオークションで値段をつり上げてるんだろ。
189呑んべぇさん:03/02/24 12:12
あげ
190西都市出身:03/02/24 12:23
正春も旨いが今は黒霧島にはまってます!地鳥肴に…うまいっ!!彼女も美味しいって都内で売ってるよ
191西都出身2:03/02/24 12:36
…忘れてた!宮崎“百年の孤独”は旨い!!宮崎が1番です。昔はだるま亭でゴチになりましたが、今はトノコウリの酒屋から送ってもらってます!
192呑んべぇさん:03/02/25 00:44
鹿児島万歳。
193呑んべぇさん:03/02/25 22:04
山ねこもうまいよね。ストレートで飲んでいける酒がやっぱ最高。
でも黒霧はちょっとアルコールくさいぞ。
194呑んべぇさん:03/02/25 23:11
山ねこはあそこの良心(値段はともかく)という気がする。
他はなあ・・・
195呑んべぇさん:03/02/26 00:53
>194何が、良心だ。黒霧が、上に決まってる。
196呑んべぇさん:03/03/03 13:18
>>191
でも、ネットオークションでしか流してくれないし。
197呑んべぇさん:03/03/03 14:43
都内でも黒霧島売ってる酒屋さん増えたね
冬場は寝酒にお湯割でやるのが最高だわ。

百年は田舎で手に入れても自分では飲まないなぁ
東京に持って帰ってお土産にした方が有益なんだよな

あと、宮崎ではポピュラーな野生の猪とか雉などの料理には
やっぱり芋だと思ったね。他の酒じゃ負けてしまう気がする
198呑んべぇさん:03/03/04 11:29
>>197
逆に言うと芋焼酎は何か食べながらでないと飲み飽きするような気がする。
割ってつまみなしで飲んでると濃い風味の芋焼酎でも次第に水っぽさを感じて
もの足りなくなる。
いい米焼酎は単体で味わう方がうまいね。
199西都市:03/03/04 12:17
百年の孤独=田舎の酒屋に頼めば安く手に入りますよ!昨夜は手羽先揚げをつまみに黒霧島のお湯割でした。関東で宮崎焼酎飲みながら県人会やりたいね!
200sage:03/03/04 13:39
197ですけど、俺は日向出身
宮崎焼酎やりながらの県人会いいですね〜
地鶏タタキなんかで一杯やりたいんだけど
東京の店だと高いんだよな(TT)
201呑んべぇさん:03/03/04 15:23
>>200
店で食べようと思わず自宅で食べれば安く済むよ。
手間と思わず楽しみと思えばいい。
202うめえ:03/03/06 19:12
かあちゃんが、綾のほうにでかけたついでに
綾セレクションて麦焼酎を買ってきてくれた。
あまり期待してなかったが、芋焼酎を切らしたので
飲んだら、うめ〜え。
こりゃ、焼酎ちゅうより、ウイスキーだなや〜。
ま、宮崎にはいろんな焼酎があって、めでたい。
203続うめえ:03/03/06 21:02
おいらは最近、宮崎にひっこしてきたもんだ。
なので、日向ベンでなくてごめん。
かあちゃんが宮崎なのでひっこしてきたが
今じゃ大日本焼酎党だ。
204呑んべぇさん:03/03/06 21:49
>>203
せっかくなので大宮崎焼酎党にくら替えしてくらはい(w
205続うめえ:03/03/06 22:06
ありがと、考えます。
薩摩の芋焼酎もすてがたいので。
206 :03/03/06 23:08
飲み会の時はいつも肩組んで歌ってたなあ
『きっせつがーうまいまちがうまいうまいもーのーはーうまーい(うまい)霧島♪』
   ↑
  (うろおぼえ、もう忘れつつあるのが悲しいな)
207呑んべぇさん:03/03/06 23:29
>>205
一応スレタイがスレタイなので。
他県のはコソーリ隠れて飲んだりして(w
208呑んべぇさん:03/03/07 00:36
>>206
サンシャインパラダイスも酔っ払って歌ったなぁ〜
209 :03/03/07 01:29
>>208
曲名はじつは『南のパラダイス』だったということに気付くのに一年以上かかった
210山崎渉:03/03/13 12:30
(^^)
211呑んべぇさん:03/03/16 19:32
212呑んべぇさん:03/03/16 21:10
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆

〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜  
☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
213tantei:03/03/16 21:16
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

214呑んべぇさん:03/03/16 23:46
黒霧って後味に旨みが出るけど
含んだ瞬間の香りが少々すっきりしすぎてるのが寂しい。
215呑んべぇさん:03/03/18 17:53
宮崎の焼酎は都城がイメ−ジを悪くしてるんじゃないの?
なんか、コ−ンスタ−チとか使ってるし・・・。
とうもろこしって遺伝子組み替えが多いから怖いね。
216呑んべぇさん:03/03/18 18:10
宮崎の焼酎でもピンからキリちゃんまである。
ほんとにうめえのは高いし量も少ない。やすいのは流通量も多くそれなりの味。

都城周辺では↓あたりを読めば。(あまり書きたくないが)
http://hp.miyazaki-cci.or.jp/umaisake/index.html
217呑んべぇさん:03/03/18 23:54
サンシャインパラダイス あなたと一緒なら いつもパラダイス
サザンパラダイス 宮崎が大好き だからパラダイス  
218呑んべぇさん:03/03/19 07:27
>>216
ごめん、都城っても土地柄ではなくて蔵元の名前なんです。
なんか怪しげな焼酎を造っている・・・。
219呑んべぇさん:03/03/20 12:42
都城って蔵元ですか。失礼すました。
焼酎関係って紛らわしい名前が多いですね。
「魔王」と「大魔王」。
「松露」と「松の露」など。
ほかにもありそう。
220呑んべぇさん:03/03/21 23:01
>>1は知ってるかな?大分の麦焼酎の原料のほとんどは
鹿児島産の麦なんだよ。

>>217
その歌好きィ。
221呑んべぇさん:03/03/21 23:15
芋は季節が限られるけど
工場遊ばせておけないからね。
222呑んべぇさん:03/03/22 16:53
>>220
> >>1は知ってるかな?大分の麦焼酎の原料のほとんどは
> 鹿児島産の麦なんだよ。

原料まで遡ると、外国産?
223呑んべぇさん:03/03/22 23:06
それを言い始めるとかなりな種類の酒が危ない。
224呑んべぇさん:03/03/23 14:23
日本酒では「樽買い」とか言って、他の(他県の)蔵で作った
酒を買ってきてビン詰めして売ることあるとか。
焼酎でも可能ではあるよね。宮崎産の焼酎を鹿児島産として
売ったり、その逆だったり。
大量生産・大量販売の安い銘柄なら、飲み比べても大差ないから
わからない。
225呑んべぇさん:03/03/23 14:39
酒に限らず、牛とかお茶とか
宮崎からは色々なモノが売られていくな
そして他県ブランドで販売される。

そんな県なんだな、宮崎ってトコロは
226呑んべぇさん:03/03/23 20:28
>>225
そうなんだよな。
逆に言えばコストパフォーマンスに優れたモノが多いということなんだが。
してみるとK木は宮崎にしては珍しい成功例だな(w
227呑んべぇさん:03/03/24 03:38
214>黒霧はパッケージのバリエーションが多い。
味わうというよりもぐいっと飲んで楽しむというタイプっつー
感じも。。。
228呑んべぇさん:03/03/24 08:31
霧島・雲海あたりは、関東でも人気ある安・中級の宮崎ブランドでしょ。
一般人はまだ黒木はあまり知らないと思う。
(量が少ないし、関東では酒屋が値段を吊り上げて高すぎ)
229呑んべぇさん:03/03/30 01:50
黒木は親戚連中が売り捌き過ぎ。
告発が多いから最近いきなりHPの掲示板を廃止したしね。(藁
230呑んべぇさん:03/03/30 16:48
私は石川県人だけど、焼酎は鹿児島がいいと思います。
231呑んべぇさん:03/03/31 19:30
確かに黒木本店のHPで掲示板がなくなったね。
黒木の社員らしきヨイショの意見がおおすぎたちゃ。
232呑んべぇさん:03/04/01 00:37
>黒木の社員らしきヨイショの意見がおおすぎたちゃ。
間違いないね。
233呑んべぇさん:03/04/04 11:02
宮崎県・綾町に行ってきた。この季節、有名な照葉樹林の山桜や釣橋もえがったが、
雲海酒造の酒泉の杜はモ〜最高。ワインと焼酎の試飲はいくら飲んでもタダダ。
(で、帰りは酔って自分が運転できなくなる。下戸で運転できる奴が隣にいないとやばいが)
234呑んべぇさん:03/04/06 08:12
コイツは何者なんだ?
これだから黒木は裏ルートが疑われるんだよ、、、

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/rakunko?
235呑んべぇさん:03/04/07 07:02
同感。
ヤフーのオークションでは、いつも百年の孤独の大量販売がある。
しかも、黒木のHPの掲示板では「困ったこと」といいつつ放任。
そして、通常の市場では品切れになってる。
信用できん蔵だ。(単なる宣伝好きな会社だろう)。
8千円から1万円もだすなら高級なウィスキー/ブランデーのほうが
よほど安くて、しかもずっと美味い。
236呑んべぇさん:03/04/07 17:49
ま、味はともかくとして
黒木は流通が不可解だな。(w
237呑んべぇさん:03/04/07 17:51
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
                  http://mypage.naver.co.jp/a240a/yahoo_yahoo_ahoo
238呑んべぇさん:03/04/07 20:37

罰として、うまい棒10分で50本食べる刑に処す。(藁
239呑んべぇさん:03/04/08 08:06
「百年の孤独」は定価が2千数百円だ。その定価のウィスキーと比べても
味でも対抗できるか怪しい。
こんな焼酎をヤフオクで8千円や1万円で買ったら、
その価格帯の洋酒(原料が同じ麦の熟成酒)とは
味では全く対抗できない。
黒木本店は市場を品ギレにして、
関係筋が横流ししたブツのヤフオクでの価格吊り上げを放任している。

これに比べて森以蔵は電話で申し込む定価での抽選販売だ。
これこそがユーザーが納得できる公正な販売方法だ。

240呑んべぇさん:03/04/08 09:48
>>239
まあ一番悪いのはそのつり上げられた値段で買うアホなんだがな。
あんなものの値段がつり上がること自体不思議なのだが。
日本は豊かですね(w
241呑んべぇさん:03/04/08 14:28
> これこそがユーザーが納得できる公正な販売方法だ。

できれば、電話注文で今月は何本販売って、教えてくれるとあきらめがつくのだが。
242山崎渉:03/04/17 10:18
(^^)
243山崎渉:03/04/20 05:08
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
244呑んべぇさん:03/04/26 00:56
245呑んべぇさん:03/05/12 22:36
>241
当たんねーなーー.....まったく...
246呑んべぇさん:03/05/15 07:56
山ねこ最高。
247呑んべぇさん:03/05/19 02:46
age
248山崎渉:03/05/22 00:46
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
249呑んべぇさん:03/05/22 15:24
みやざきみやざきー
250呑んべぇさん:03/05/24 18:18
宮崎は一部を除けばあまりプレミアがつかない。
鹿児島の方がプレミア厨を呼び寄せる何かが
あるのかなあ。
霧島プチブレイクの後話題の少ない宮崎だけど
プレミアがつかぬ程度にもう少し盛り上がって欲しい。
251呑んべぇさん:03/05/24 18:49
プレミア焼酎ってえてして単調な味で
ヘタクソな字が氾濫する和風居酒屋のヘンテコ創作料理に
よく似合う。
最近の焼酎のラベルはヘタクソでヘンテコな名前が多い。
宮崎もヘンテコなのを作る所が多くなったけど
まあ時代の流れか。
不思議とピーマン焼酎とか普通の意味でヘンテコな方が
まだかわい気が感じられるんだよな。
252呑んべぇさん:03/05/25 13:40
百年スレが変な盛り上がりを見せてる。
宮崎焼酎が黒木から全国化したのは
あまりいいことではなかったのかもな。
253呑んべぇさん:03/05/25 13:44
254またも・・・ カナダ牛がBSEに感染!!:03/05/25 17:24
255呑んべぇさん:03/05/26 22:52
また高島屋のみたいなすごい催事やってくれないかな。
新宿KONNEは雰囲気はいいんだが
品揃えやレイアウトに面白みが足りない。
アンテナショップの限界かもしれないが
沖縄のわしたみたいに圧倒される店作りをしている県もある。
新宿で地の利はいいのだからもっと大胆な発想が欲しい。
百年厨なんか相手にするのはやめて宮崎焼酎の
真の面白さが見えるようにしないと。現状は
民芸調の焼酎が多く土産屋みたいで陳腐な感じ。
256呑んべぇさん:03/05/28 12:56
日本酒☆日本酒☆日本酒  名無し人《九平次》
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1051449353/759-761
 
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258呑んべぇさん:03/05/28 17:16
焼酎王国は大分
259呑んべぇさん:03/05/28 18:19
>>258
ある意味正しいね
260呑んべぇさん:03/05/28 19:01
大分は、麦。
鹿児島は、芋。
どっちつかずのなんでもあり宮崎が、一番下だろ
261飲んべぇさん:03/05/28 21:16
川越がある限り芋も宮崎が最強だろう。
262こぴぺ:03/05/30 19:23
33. 2003年03月16日 19時39分28秒  投稿:ゴン太 
先々月、電話抽選でやっと当てた
『森伊蔵』を受け取りに垂水市牛根まで行って来ました。
こちらは1年間かけてやっと2本当てた言うのに、
販売所は事務的で素っ気なかったな。(笑)

毎月毎月接客している方にしてみれば、
お客なんて同じ事言っているのでしょうね。
「やっと当てたんですよ〜」

ちなみに毎月3000本電話抽選だそうです。
お店に流れているのもあるから出荷はそれ以上でしょうけど・・
倍率は私の計算では20倍くらいかな?

電話抽選はNTTのぼろ儲けですね。
苦労して当てて飲んでみても??と思うのだが、
名前だけが一人歩きしている
『森伊蔵』君です。
263呑んべぇさん:03/06/03 10:26
宮崎は20度王国じゃが
264呑んべぇさん:03/06/03 10:36
>>260
芋焼酎つっても麹は米なんだし
原料の統一性はあまり関係ないのでは?
大分は売る側だし。
一人当たりの消費量が多いうちは焼酎王国と名乗る資格あり。
>>262
飛躍念がある限り宮崎も他人のこと笑えない
265呑んべぇさん:03/06/05 00:28
皆さん新宿のKONNEに行ったことある?
関東に住んでるなら一度は行こう。
266呑んべぇさん:03/06/05 04:28
>>265
都農ワインが売れ残ってるね。
267呑んべぇさん:03/06/14 07:37
宮崎って確かに20度多いけれど、どんな飲み方してるの?
268呑んべぇさん:03/06/14 07:43
逝呑み
269呑んべぇさん:03/06/18 00:29
決戦前夜は旨い。
270呑んべぇさん:03/06/18 12:14
芋焼酎スレその5が1000いったね。
鹿児島ネタがほとんどだけど、宮崎ネタもちらほらあった。
霧島がテレビで取り上げられた頃少し話題になり品薄にまでなったけど
それ以降あまり宮崎の話題がないね。
271呑んべぇさん:03/06/18 17:13
万年がリニューアルした位か・・・
272呑んべぇさん:03/06/18 21:21
やっぱ宮崎の焼酎は旨いと思う。
ひとり歩き、月の中、川越・・・
でも百年の孤独イトーヨーカドーにあったからな・・・11800円
そこはどうなってんだか。
273呑んべぇさん:03/06/19 10:26
>>272
その辺りは東京でも見かけるね。
最近万年が進出中かな。
もう少し中堅が出てくるといいんだけど。
274272:03/06/19 12:51
自分は東北なんでこの辺のメジャーなやつしかしらないんだけど
旨いですよね。宮崎の方はどう思うかわからないけど、
鹿児島のよりも、万人受けする味づくりにしようとして、尚且つ成功してる気がする。

あと地元にも「百年・山ねこ・山蝉」セット14800円で売ってるんだが
焼酎ブームが来てないのでずっと売れてません。
しかしなんでそんな場所にまで黒木が来てるか不思議
275呑んべぇさん:03/06/19 12:56
276呑んべぇさん:03/06/25 23:57
そば焼酎やま里はそばの風味が激しく旨い。
目からウロコな味。
277呑んべぇさん:03/06/26 00:27
そばは玉露と割って飲むとかなーりまいうー
焼酎で女の子酔わすには一番かもw
278呑んべぇさん:03/06/27 22:28
ソバとイモ割るのかよ!新鮮!!
…なんてね。
279呑んべぇさん:03/06/28 11:58
宮崎とか長崎とかは原料に一貫性が無いから、
酒造メーカーが育たないんですかね?
なんでもいいってのはおおらかな県民性を反映したものですか?
280呑んべぇさん:03/06/29 00:52
風土や文化が違えば自ずと原料も変わるからね。
一つの県が一つの風土や文化とは限らない。
だがイメージに弱い浅はかな消費者はそこまで気が回らない。
酒じゃないが新潟米なんかいい例。
魚沼のような場所は県全体からみれば少数派だけど
新潟というブランドの価値ができている。
県単位の統一イメージ戦略は売る側にとって重要。
しかし消費者側はいらぬブランドをつかまされるかもよ。
281279:03/06/29 00:56
あ、間違えました。
「おおらか」じゃなくて「いいかげん」でした。
失礼しました。
282呑んべぇさん:03/06/29 02:55
1以下のかたへ
宮崎焼酎王国の王様は?
283呑んべぇさん:03/06/29 13:15
>>282
JINRO!
284呑んべぇさん:03/06/29 15:28
>>279
おおらかやいい加減どころか
シビアな風土に従えばこそ原料が多様化したとも言えるんだよ。

でも県民性は確かになあ(w
285にかいどう:03/07/01 00:10
なるほど、焼酎共和国宮崎。おすすめ、のやつは、黒糖、麦、ごま、いも、なんだろうか。
286呑んべぇさん:03/07/06 14:33
宮崎の焼酎好きです。
有名なやつはみんなおいしい。

鹿児島がセリーグで宮崎がパリーグみたいな
有名になるにはかなりの実力が必要だからこそ、
有名なものは本当に旨い。と思います。
287川越呑みたいのだ:03/07/08 20:45
川越、買い占めてるやつがいるのか?
最近、どこに行ってもねえぞ。

288呑んべぇさん:03/07/08 21:17
鹿児島がメジャーリーグ
宮崎が日本プロ野球、もちろんバカにしてない、松井やイチローも生み出した
289VS:03/07/08 21:19
>>288
東京市場のいわゆる「こだわり」銘柄って事だよな>鹿児島がメジャーリーグ
宮崎が日本プロ野球ってのは。

量的には、宮崎の「黒霧島」がいも焼酎界ではメジャーリーグだな。白波の
凋落激しいし、九州、中国市場を制覇しつつある。
290VS:03/07/08 21:22
黒木本店、月の中、川越、八重桜、松露、萬年、藤の露、園の露、
個性はあるわな。宮崎は。

291新井宣:03/07/08 22:46
焼酎共和国 、宮崎バンザイ 
292山崎 渉:03/07/12 16:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
293呑んべぇさん:03/07/13 17:16
miyazaki
294山崎 渉:03/07/15 12:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
295呑んべぇさん:03/07/17 21:20
296呑んべぇさん:03/08/12 22:14
あげ
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298呑んべぇさん:03/08/30 15:44
299呑んべぇさん:03/09/13 16:44
先日宮崎に行って色々試飲させて貰いました。
芋は鹿児島のイメージでしたが、宮崎の芋も美味しくてビックリしました。
酔った勢いで色々買って帰りましたが、飲み過ぎて舌が馬鹿になっていたようで、
後から飲んでみて、買った焼酎の半分は後悔しました。w
年末にもう一度宮崎に行くので、また楽しみです。
300呑んべぇさん:03/09/26 20:35
  メイリッシュ最強伝説 メイリッシュ最強伝説 メイリッシュ最強伝説   
              |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          ""
  メイリッシュ最強伝説 メイリッシュ最強伝説 メイリッシュ最強伝説
牛乳ビール牛乳ビール牛乳ビール牛乳ビール牛乳ビール牛乳ビール
牛乳ビール牛乳ビール牛乳ビール牛乳ビール牛乳ビール牛乳ビール
牛乳ビール牛乳ビール牛乳ビール牛乳ビール牛乳ビール牛乳ビール
301呑んべぇさん:03/09/30 22:59
焼酎王国は埼玉なり!
302呑んべぇさん:03/09/30 23:28
「松露」「松の露」似すぎ。 
303呑んべぇさん:03/10/01 23:57
牛乳って煽りかと思ってたら、本当にあるんやね。
304みみみ:03/10/02 00:36
なんだか地域性の話になりつつあるよな。
305呑んべぇさん:03/10/02 00:57
鹿児島の焼酎も宮崎の焼酎も旨いよ。
甲乙つけるのが難しいくらい。
俺は霧島と島美人が好き!
どっちも同じくらい好き!
306呑んべぇさん:03/10/02 17:24
『赤霧島』発売記念あげ。
つーか、プレミア付く可能性大なんで、さっそく酒屋で買ってきました。酒屋の人も週末までには店から消えるだろうと、言ってました。(w
307呑んべぇさん:03/10/02 17:45
>306
なんで霧島にプレミアがつくんだよw 宮崎廚は痛いな
308呑んべぇさん:03/10/02 18:14
宮崎は心水と御幣がうまいな。他は知らん。w
309呑んべぇさん:03/10/02 23:32
霧島にプレミアがつくわけねぇ〜べ。
蔵元が製造コントロールしなければだけど・・・。
あと、都市部での売れ行き次第かな。
310呑んべぇさん:03/10/02 23:41
都市部という言葉が悲しい今日この頃。
311呑んべぇさん:03/10/03 22:24
>>309
ちがうよ。
霧島が焼酎にうるさいジモのなかで全県を制覇した理由(ジモが飲むようになったわけ)
を考える必要あり。
これは決してバカにできないとおもうよ。

312呑んべぇさん:03/10/04 00:19
宮崎の焼酎が多様性が有るって言うけどさ。要は、芋も育たない
痩せた土地で、とうもろこし作ってしょうがないからそれで焼酎
作って、とうもろこしも育たない痩せた土地で蕎麦作って、それ
で焼酎造って、蕎麦も育たない痩せた土地で稗、粟作ってそれで
焼酎をつくらざるを得なかっただけなんじゃないかな?

漏れ、家が農業だから痛切にそう思うね。土地が豊かなら絶対に米
作ってるもん。
313呑んべぇさん:03/10/14 17:19
age
314呑んべぇさん:03/10/19 20:16
>>307
>>309
はずかしい・・・
あげ
315呑んべぇさん:03/10/19 20:17
赤霧島なんて定価以上出して飲むレベルではないよ。

よく調べると、実は相当な量を作っているからな。
316呑んべぇさん:03/10/19 20:19
>>315
どこで調べた?
何本生産なの?
317呑んべぇさん:03/11/08 20:57
miyazakiage
318呑んべぇさん:03/11/08 21:14
月の中が、んまいんだよ
319いずみのふぉまれ:03/11/08 22:28
おれ
喜六がすき
美味しいよね
いろんな焼酎があって宮崎のものは楽しい
楽しく呑みましょうね
320呑んべぇさん:03/11/09 07:23
宮崎なんかマターリでいいな
321焼酎入門者:03/11/15 23:32
芋焼酎ときいて鹿児島のイメージがあるのですがそれは問題ないのですか?
宮崎には余り焼酎というイメージが無い。あるとしたらどういうの?芋?米?麦?
322呑んべぇさん:03/11/16 04:23
米焼酎と、泡盛の違いはどのようなものですか?
323呑んべぇさん:03/11/16 07:22
米焼酎は米で作る焼酎でしょ。
泡盛は原料はなんだかな?
少なくとも、沖縄で作るアルコール度の高い焼酎でしょ。
こっちで調べろ。↓

http://www.ryukyu.ne.jp/~kun/okinawa/qa.html
324呑んべぇさん:03/11/16 07:32
泡盛だって米だよ。焼酎の起源的存在。
昔々、シャム王国から沖縄に泡盛が伝わって、
それが本土に渡って焼酎が生まれたんだよ。
325呑んべぇさん:03/11/16 07:37
「博多の華」の金賞マークが目に付きますが、
福岡がいいんじゃないですか?
326呑んべぇさん:03/12/02 01:24
327呑んべぇさん:03/12/06 15:34
>>312
宮崎の土地は肥えてると思うが。
328呑んべぇさん:03/12/06 15:46
 
たちばな原酒は最高にうまい。
329呑んべぇさん:03/12/06 17:20
>>325
俺も博多の華の金賞受賞は気になるのだが、
あんなに安い酒が、高いものと同じ土俵で勝ってるのかね?
330呑んべぇさん:03/12/06 23:17
>>329
正直、同じカテゴリ内の焼酎の「値段=品質」ってのはかなり成り立たないと思います。
331呑んべぇさん:03/12/06 23:23
魔王も、どんなに凄い酒なのかと思ったけど、普通に美味いという程度だった。
何あの値段と話題性。東京では誰もが陶酔したようにその素晴らしさを語るが、九州でもそうなの?
332呑んべぇさん:03/12/07 13:10
>>331
その、魔王ってのは宮崎の焼酎なのかい
333呑んべぇさん:03/12/08 07:54
>>331
>普通に美味いという程度

普通に美味いから話題を呼んで今のような高値になったのだよ。
プレミアが付き始めた頃はどこの酒屋も余っていた。
一ヶ月もせずに買占めが始まって高値がつき始めた。
要するに、プレミアとは意図的に作り出されているものなのだよ。
334呑んべぇさん:03/12/08 08:08
魔王なんて地元ではどうでもいい酒だったんだよ。
それが、ネーミングの奇抜さで都会で受けただけ。
あとは、味なんか関係なく、話題先行。
335呑んべぇさん:03/12/08 08:29
>>334
>魔王なんて地元ではどうでもいい酒だったんだよ。

そういう事を書くからアンチ魔王の書き込みだとばれるんだよ。
魔王は確かにうまい。
しかし、どの焼酎でもそうだが、プレミア価格との釣り合いを考えると、
釣り合いが取れないというだけの話。
飲む者にとっては、焼酎はやはり定価で最も釣り合いが取れているのは当然。

しかし、プレミア焼酎というものは飲む為に存在するのではない。
贈答品など、特別な需要のために存在する。最初からそうではないがね。

少量生産が供給不足を起こし、買占めによりプレミアが発生し、
更に供給不足を引き起こす。

要するに、「プレミアがプレミアを呼ぶ」
336呑んべぇさん:03/12/08 08:32
シングルモルトに飛び火したら終わりだな。
まあ、そうはならないだろうけど。
337呑んべぇさん:03/12/08 08:39
>>336
そうですね。

>シングルモルトに飛び火

すれば、水商売は辛くなる。客を騙せなくなって。
だから、飛び火しないでしょうね。
マスコミも、業界の意思を受けて記事書いてるわけですから。
338呑んべぇさん:03/12/08 11:21
この前、魔王と大魔王を間違えて買って喜んでるカップルを見ました。次は魔玉でも発売すれば人気になりそうですね。
339呑んべぇさん:03/12/08 11:27
>>335
アンチだろうが、マンセーだろうが、鹿児島では人気でなかったってのは事実だろう。
昔の伊佐美人気は、鹿児島県内で、根強い人気があったよ。
しかし、森伊蔵にしても魔王にしても、地元鹿児島では売れないから、都会相手に
勝負したんじゃないか。

その辺、事実は事実として認めろよ。
地元向きじゃなく、都会向きの味に造って、それをうまいという人がいるってのは認め
るからさ。
340339:03/12/08 11:32
335に反論してるわけじゃないんだが、変な書き込みになった。
すまん。
341呑んべぇさん:03/12/08 11:45
都会じゃない。
熊本だが、親父など美味い美味いと言って飲んでるよ。
貰い物だが。
森伊蔵にしても売れないから都会を相手にしたわけじゃない。
そこら辺は、ホームページ読めば鹿児島の閉鎖的な体質がよく分かる。
342呑んべぇさん:03/12/08 14:16
魔王は宮崎の焼酎なんだな。
343呑んべぇさん :03/12/08 14:19
地元宮崎で買えない「赤霧島」が都内でバッカバカ買えるにはどういう仕組み?
「いいちこ」の出始めも、そんな話を聞いたような…
344呑んべぇさん:03/12/08 17:44
地元の都城でも赤霧島は見当たらない。
霧島酒造のマーケティングがうまいってことかな。

魔王は、鹿児島の白玉醸造とかの、焼酎ですよ。
ここのは 魔王 元老院 天誅 って、
なんかぶっそうな名前ばかり。
345呑んべぇさん:03/12/08 18:09
赤霧島なんて、俺の家の近くの酒屋に5本あったぞ(東京某所)。
346呑んべぇさん:03/12/08 21:02
東京で魔王をべた褒めして知らない人に自慢げに語ってる奴って、
決まってたいして酒のこと知らない上に寒いキャラの奴ばっか。
347呑んべぇさん:03/12/08 21:10
どうでもいいが、霧島最高v(^o^)
348呑んべぇさん:03/12/09 01:50
長崎なり
349呑んべぇさん:03/12/09 14:07
>>341
はいはい、熊本はど田舎と。

森伊蔵のHPのこと。だったら確かに閉鎖的かもねぇ。いまもって、
>>拝見して頂ければ幸いでございます。
だもんねぇ。誰も注意してあげないんだねぇ。
それとも、知ってて放置してるのかな。
350呑んべぇさん:03/12/09 20:52
クマモトはスワヒリ語で・・・自粛。
351呑んべぇさん:03/12/10 02:21
>>349
アンチ魔王の馬鹿が半切れか。(大笑い
352呑んべぇさん:03/12/10 07:56
>>351
アンチじゃなくて。
魔王は発売当初地元じゃ受けが悪くて、都会に活路を見いだそうとした。
って言いたいっだけなんだが。

都会って表現がいやなら県外でもいいよ。
353呑んべぇさん:03/12/10 09:14
>>352
まぁ元々はキンコーPBだしね
その説は正しいかもね
354呑んべぇさん:03/12/10 12:29
一応・・・魔王は鹿児島焼酎ですわ
355呑んべぇさん:03/12/11 00:35
いずれにせよ、魔王、大成功だよね。
酒に限らず、今の世の中、
本質の分からない馬鹿を、どれだけ取り込めるかで勝負が決まる。
だから、成功者にはむしろ人格的に問題のある人が多い。
356呑んべぇさん:03/12/11 07:49
もぅ大魔王でいいじゃん。魔王より強そうだし。
357呑んべぇさん:03/12/11 18:00
>>355
売れたし、プレミアが付いたって評価はしてやらんとな。




抱き合わせで売りつけられりゃ、元取る為に無理するよな。
358呑んべぇさん:04/01/08 01:25
コロ助なり
359呑んべぇさん:04/01/08 11:32
魔王もいいけど。

月の中好きだなあ。

でも、なかなか買えない。
360呑んべぇさん:04/01/08 16:27
>357
抱き合わせか。それでも売って下さいとお頭下げちゃうんだよな。
宮崎は抱き合わせとかないのかい? 土下座させるって話はあったがw
361呑んべぇさん:04/01/08 19:07
宮崎のとある、バカ酒屋は森伊蔵、村尾、魔王などが陳列してある。
しかし、それを「これ、いくらですか?」
とたずねると、「いや、これは売れません」
なら、並べるなよ。ただ自慢したいだけか?バカ親父。
百年の孤独も訳の分からない焼酎と抱き合わせで
とんでもない値段で売っている。
親でくれ、マジで。
362呑んべぇさん:04/01/08 22:05
お尋ね
森いぞうって森伊蔵はこう書くの?
あれ、良いぞお!。
363呑んべぇさん:04/01/08 22:20
>>361
 宮崎市のN友酒米店か?
364呑んべぇさん:04/01/08 22:48
>>363
米もやっているのか?
ロンフレに間違いはないが。
365呑んべぇさん:04/01/08 22:53
親父でないときは、良いのだが。
366呑んべぇさん:04/01/10 16:16
東京で赤霧島があるところ、しらない?
367呑んべぇさん:04/01/10 16:28
汐留に大量にあったけどもう無い罠。最近行ってないから知らんが。
368呑んべぇさん:04/01/10 17:18
東京で芋焼酎の豊富な店はどちらですか?
369呑んべぇさん:04/01/10 17:36
ここに行けばいろいろあるよ。
http://www.rakuten.co.jp/sho-chu/
370呑んべぇさん:04/01/12 02:45
宮崎
371呑んべぇさん:04/01/16 00:40
月の中
372呑んべぇさん:04/01/16 00:41
残念ながら鹿児島の焼酎のほうが上ですね。
宮崎にも萬年とかはありますが。
373呑んべぇさん:04/01/16 01:33
>>372
  何を持って鹿児島の方が上とするの?
  香りや厚みのある風味でで飲み応えがある物が多いと漏れは
  鹿児島派なのだが
374ビバシーガイア:04/01/26 22:40
何を持って鹿児島の方が上なのかな・・・

香りという面では鹿児島の方が立つのは確か。

日向金の露(川越の芋焼酎)は両県でも最高級の、厚み、香り、味の丸み
を備えている稀な焼酎だと思うが。鹿児島の香りに対抗しうるのは萬年かな
あとは・・・
375鹿児島県人:04/01/26 22:42
別に、焼酎王国がどこだろうとどうでも良いがな。
それぞれが、好きなのを飲めば良いんだよ。
376 ◆juVbb8VyCw :04/01/26 22:54
375
儂もそう思うに一票!
377375:04/01/26 22:58
昨日、宮崎県綾町の酒仙の杜に行って来たよ。
飲んべえじゃないけど、結構楽しめたよ。
試飲で、酔っちまったけどね。
378寿いも ◆F7aSjnRHGU :04/01/27 10:52
てすと
379寿いも ◆F7aSjnRHGU :04/01/27 10:59
>>377
ワインとかお好きなら都濃ワイナリーもお奨めですよ。
「シャルドネ」ってワインです。

あ、はじめまして、よろしくおねがいします
宮崎人ですが関係者ではありません。
380呑んべぇさん:04/01/27 11:12
月の中に代表される岩倉酒造、川越の川越酒造。
それと黒木本店。

これで、十分鹿児島に対抗できると思いますが、なにか?
381おおっ:04/01/27 11:32
>374
金の露おいしいよね。でも、国富町(川越酒造)の飲食店で
 川越や金の露置いてるところ無いんだよ。ほんとんど木挽き(雲海の芋)。
 近所の人たちはたぶん川越が全国的に注目を集めてること知らないと思う。
 ちなみに今年の川越はここ数年で最高の出来だそうですよ。
 
382ビバシーガイア:04/01/27 14:42
国富町の本庄、八代の方でちょこっと20度金の露は販売してる。

最近は川越が売れてるって事は地元住民も知っている。

で、川越を地元に回さないとか言われてるらしーけど、今まで無視してた

地元民が悪い
383呑んべぇさん:04/01/27 14:46
>>382

そりゃそうだ。

でも、今年から金の露は地元オンリー発売だと聞いたが、その真偽は?
384呑んべぇさん:04/01/27 17:11
一概には言えないのですが何となく全体的に
宮崎の芋はきつくない、がっつりこない、やさしい、
という印象を受けるのですが間違ってますか?
385ビバシーガイア:04/01/27 20:49
>>383
金の露の芋の原酒を川越のブレンド用に回した。
ちょと残念。川越より金の露の方が旨いし。
386呑んべぇさん:04/01/27 22:05
ばかばっかりだな、覗いて損した
387呑んべぇさん:04/01/28 01:14
>>384
一概にいえないけど、鹿児島の焼酎にも
きつくない・がっつりこない・やさしい 焼酎あるよね。

森伊蔵・魔王・萬膳庵・富乃宝山・田倉・村尾・薩摩茶屋・芋芋・夢鏡・海など

おっと、プレミア焼酎ばかりだ。
388呑んべぇさん:04/01/28 14:15
新宿のKONNEって百年の抽選したり藤の露園の露まであって
なんで金の露や万年は置かなかったんだろう。

あの手の物産館にありがちな容器に凝った土産系も多いけど
東京の客が東京で買うってことが見えてるのかな。
レギュラーのシンプルな商品を少量ずつ買えるようにすれば
もっと中身のある宮崎のPRになるのに。

金の露地元限定って本当?
今まで買ってた東京の客はいい面の皮だな。
389呑んべぇさん:04/01/28 14:52
心水(松露酒造) 麦
高千穂(高千穂酒造) 芋

美味しかった
390呑んべぇさん:04/01/28 14:54
金の露ドンキホーテに売ってる
391呑んべぇさん:04/01/28 16:42
たちばなの原酒好き。おいしい。
あと天らんぼうも好きです。


392呑んべぇさん:04/01/29 03:41
何!ドンキホーテに金の露。いくらだった?まだあるかな?
393呑んべぇさん:04/01/29 23:00
心水(松露酒造) 芋
高千穂(高千穂酒造) 麦
です>>389
394呑んべぇさん:04/01/30 01:21
宮崎の小玉醸造「朝掘り」を飲んでます。
意外と辛口、というかスッキリ系ですな。
395呑んべぇさん:04/02/04 23:51
ためしてガッテンに宮崎が!
杜氏の名前が商品名なのはNHK対策だったのかw
396呑んべぇさん:04/02/05 00:16
なんか今日の番組ですごい宮崎のイメージが残ったよ。
もうちょっと熟練の年を取った杜氏にも出てほしかったけどね
397呑んべぇさん:04/02/05 00:59
「ためしてガッテン」かぁ、、、、
皆、7時台に家帰れるのですか? すげーうらやましいなぁ

さて古澤醸造の「手づくり 八重桜」飲んでます
ひと口飲んで“うわー、この味、大好きだぁ!”と思った酒です
398呑んべぇさん:04/02/05 01:13
>>397
とりあえず古澤酒造の妹さんは美人、でも結婚してしまた (´・ω・`)
399呑んべぇさん:04/02/06 09:10
ほしゃどん、高千穂、藤の露、宮崎は麦も侮れない
400呑んべぇさん:04/02/08 03:18
401397:04/02/10 23:57
>>398
そ、そうなんだ!? 娘さん?妹さん?美人なんだー、見てみたい!
今夜も八重桜でいい気分です
402398:04/02/11 00:09
>>401
古澤さんとこは2人姉妹、姉さんは不思議系かな?
んで妹さんは焼酎楽園で見たが確かに美人(美人という噂は聞いていた)
美人姉妹が作った焼酎を味わって飲めぃ!(ネエサンハチョトトシイッテルケド)
403呑んべぇさん:04/02/12 10:17
たちばなの原酒じゃないやつって美味しくないのかな??
404呑んべぇさん:04/02/12 10:29
>>403
マズ〜

でも原酒はウマ〜だよ
405呑んべぇさん:04/02/12 11:29
>>404
あら・・・2本買っちゃいました。
406呑んべぇさん:04/02/12 22:08
2本じゃなくて12本だった・・・
どうしよう。
407呑んべぇさん:04/02/16 06:06
a
408呑んべぇさん:04/02/25 22:24
黒霧島あるかぎり宮崎が焼酎王国
409呑んべぇさん:04/02/26 02:25
雲海酒造綾工場は日本最南端に清酒生産地でもある。
 雲海酒造によれば宮崎は「清酒発祥の地」だとか。
410呑んべぇさん:04/02/26 02:33
鹿児島は清酒生産されてないの?
411呑んべぇさん:04/02/26 10:48
鹿児島はある意味焼酎王国だから
清酒もしっかりとした工場はないんじゃないの(w
412呑んべぇさん:04/02/27 00:29
都城の焼酎

都城は歴史的文化的には薩摩だから
宮崎とは言い切れないな
413呑んべぇさん:04/02/28 23:04
いいとも
414呑んべぇさん:04/02/28 23:53
確かに。都城出身の、元道路公団の藤井総裁は、
わしは薩摩のもんやからって言ってたよね
今度の市町村合併で、都城は鹿児島の方に入れば?
415呑んべぇさん:04/02/29 00:41
宮崎って、あの九州の僻地のこと?
416呑んべぇさん:04/02/29 07:37
さう、陸の孤島の宮崎
417呑んべぇさん:04/03/01 00:48
故井ノ上書記官も宮崎出身か
 共産党のまわしものとなって書名を集めた女子高生も宮崎
418呑んべぇさん:04/03/01 14:14

         \      田舎臭いいと言えば?     /ナンダココハ    サムイモナー     ヒイィィィッ
米とれないから \        ∧_∧ ∩宮崎だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
イモで焼酎だって. \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  / | /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧マジですか・・・\    ∧∧∧∧ /     『情報過疎、陸の孤島・宮崎県』
  / (;´∀` )_/ プッ    \  < 宮 ま > いまだに民放2局しかなく、まともなキー局はTBSのみ。
 || ̄(     つ ||/         \<       > NステもサンデーPもタモリ倶楽部も川口浩探検隊も知らず
 || (_○___)  ||            < 崎 た > 
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧シーガイア外資< か   >.    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)に乗っ取られ… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<新婚旅行の夢をもう一度か?必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    ) .\_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧ひ\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )む .\   ;) (     ;) <日本のリゾート法第一号・・・
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ か   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\!!     \宮崎県民| | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||        \    
419呑んべぇさん:04/03/02 21:34
そんなに宮崎を笑いのネタにするなら宮崎の焼酎飲むなよな。
チンカスども
420呑んべぇさん:04/03/03 08:35
ネタにマジレスカコワルイ
421呑んべぇさん:04/03/04 12:02
「月の中」に代表される岩倉酒造、川越、そして黒木本店。
これだけで、すでに十分じゃないか!
422呑んべぇさん:04/03/04 20:30
でもなあ、Uー23の試合くらい地上波でやってやれよと思うよ。
ケーブルに入ってればKBSとBSで見れるからいいけどさ。
423呑んべぇさん:04/03/06 04:15
板違いウザイ
424呑んべぇさん:04/03/13 01:32
宮崎の多種多様性が大好きな焼酎党なのら
425呑んべぇさん:04/03/19 23:17
みやざーき
426呑んべぇさん:04/03/20 02:27
>>417
その女子高生を強力にバックアップした民放局その1と
記者が石原都知事にミョーな質問して怒らせた民放局その2
宮崎なんてそういうところ
427呑んべぇさん:04/03/28 22:14
焼酎はそもそも庶民の酒。プレミアなんぞつくこと自体おかしい。
そんな意味で、リーズナブルで味わい深い宮崎の焼酎こそ、真の焼酎。
黒もいいが、ノーマルの霧島こそ宮崎スタンダード。
428呑んべぇさん:04/03/29 23:00
宮崎人ならやっぱ霧島だね。飲みやすくかつ深い味わい、であのリーズナブルな
値段は庶民の味方。霧島最高!
429呑んべぇさん:04/03/30 01:18
木挽好きの漏れは負け組なのか _| ̄|○
430呑んべぇさん:04/04/08 12:21
宮崎において、霧島及び黒霧の影響が甚だ痛い。
こんなクズ酒のために、宮崎というだけで品位が落ちてしまっているかも・・

岩倉酒造、黒木本店、川越酒造、松露など良いというか、レベルの高い蔵ばかりなのに・・
431殺し屋:04/04/08 12:21
タバコ吸うやつら、てめえらくせえんだよ。屁よりくせーんだよ。ぼこぼこにするぞ。このくそスモーかが。
432呑んべぇさん:04/04/15 15:28
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/shochu/index.html

みやざき焼酎進化論 (宮崎日日新聞)
433呑んべぇさん:04/04/16 15:58
age
434呑んべぇさん:04/04/17 10:45
age
435呑んべぇさん:04/04/17 20:42
鶴の荷車どこで手にはいるの〜
436呑んべぇさん:04/04/18 15:57
ku
437呑んべぇさん:04/04/24 19:44
はなたれ
438呑んべぇさん:04/04/27 13:05
まあ、焼酎ブームは今の時点では単なるラーメンブームと一緒で
プレミアム感や御当地性をだした商社とマスコミのイメージ戦略で
単なる流行としてしかみていないので地域発展とかそういう目で
今の時点で見る目にはならない、昔のチューハイブームみたいに
すぐダメになるような感じがするね
439呑んべぇさん:04/04/30 00:41
>>1
お前はバカか?なんもわかってないクセに
偉そうなスレたてんなボゲェが 死ね
440呑んべぇさん:04/04/30 06:51
宮崎は、黒木本店、尾鈴山の二枚看板です。
441呑んべぇさん:04/04/30 06:55
百年の孤独が欲しい、飲みたい、何処で買えますか?
442呑んべぇさん:04/04/30 06:57
443呑んべぇさん:04/05/01 21:31
http://beefheart.power.ne.jp/tankentai/rokushu/rokushu.html

この焼酎飲んだことあるひといます?
444呑んべぇさん:04/05/05 01:25
霧島酒造のある都城は宮崎だけど言葉からいうと鹿児島県央地区、
もうすぐ霧島市になるあたりと同じ文化圏でないか?
445呑んべぇさん:04/05/13 17:05
まだ京屋酒造の名前が出てないのがちょっと驚き。

漏れ的にはえびのの明石酒造の「明月」も好きだな。あそこが最近
出した(というか小さい蔵元を買い取って出した)「ないな」も
東京では結構出始めた。焼酎オーソリティ中心だが。
「ないな」は芋・米混合で飲みやすい。
本坊酒造の「石の蔵から」みたいな感じ。
446呑んべぇさん:04/05/16 09:50
日南焼酎が本道なのに名前が出てないのも不思議。
「松の露」とか「飫肥杉」とか。
このへんは商売というか宣伝が下手なだけだろう。
447呑んべぇさん:04/05/16 15:29
さすがパクリのお国柄。かの国もビックリの宮崎ンのたてそうなクソスレだな(w
448呑んべぇさん:04/05/16 15:44
>>444

都城は薩摩でしょう。
449呑んべぇさん:04/05/16 16:04
陸の孤島・・・。
450呑んべぇさん:04/05/16 19:20
ゴーヤは沖縄からのパクリ。ピーマン等のハウス栽培ノウハウは高知のパクリ。西武ライオンズキャンプ
も高知から奪い取り新婚旅行のメッカは鹿児島からのパクリ。そのうえ焼酎まで鹿児島からパクる気か。
451呑んべぇさん:04/05/16 21:20
>>450
焼酎以外は私にとって新情報。さんくすこ。
新婚旅行に宮崎っておもろそう。

西武はどうでもいいけどね。
452呑んべぇさん:04/05/18 18:45
>>451
大昔は日南海岸が新婚旅行のメッカだったんよ。30〜40年くらい前。
今はシーガイアもアレで大して見るところない……が、食べ歩きに
徹すると意外と安くてうまいんだ、これが。

ちなみに芋焼酎は宮崎でも半々やね。麦とかそばとかあるからかな。
453呑んべぇさん:04/05/18 22:24
死骸屋って今なにやってんの?
454呑んべぇさん:04/05/19 01:42
>>453
河村隆一が貸切でサーフィン
455呑んべぇさん:04/05/25 11:33
宮崎の蔵元御三家って 黒木、川越、岩倉ってとこだよね。
鹿児島の御三家は遺贈、村尾、魔王ってとこだろ。

それを考えれは 鹿児島>>>>>>>>>>>>>宮崎じゃんw
456呑んべぇさん:04/05/25 11:51
御三家と御三卿くらいの差だな。
457呑んべぇさん:04/05/25 13:22
単にプレミア焼酎を並べただけで「御三家」かね。
458呑んべぇさん:04/05/25 13:30
鹿児島の御三家とか宮崎の御三家とか、初めて聞きました。
そんなカテゴライズがあったんですか・・・知らなかった
459呑んべぇさん:04/05/25 15:14
>>458
>>455が勝手につくったんだろ。まだ鹿児島には佐藤、伊佐美、万膳があるし。
兼八を要する大分と宮崎が連合してなんとか太刀打ち出来るかどうかというところだろ。
460呑んべぇさん:04/05/26 02:01
鹿児島でも霧島飲むぞ
霧島うめーわ〜
森伊蔵もうまかった
ただ、都城で売ってた森蔵って焼酎には
手が出せんかった。誰か呑んだ人いる?
461呑んべぇさん:04/05/26 05:00
「森蔵」? 「森三」だったら、大和森三と男森三という、それぞれ別の蔵から出ている
銘柄があるけど、それのどちらかのことか?
462呑んべぇさん:04/05/30 09:33
そもそも「川越」程度を宮崎御三家に入れる時点で論外かと。
個人的には百年の孤独も入れたくないね。
463呑んべぇさん:04/05/30 10:25
昔は鹿児島の芋マンセーだったけど、
最近は宮崎の酒の方が美味く感じだした。
最初はバカにしてたけど、良さがやっとわかりますた。すいませんですた
464呑んべぇさん:04/05/30 10:38
>>462
黒木、川越、岩倉を否定したら宮崎焼酎なんて魅力ないじゃん。
京屋、明石、古澤が御三家?

>>452
うどん、宮崎牛、地鶏、マンゴー、あと伊勢海老か。
でもうどん以外はビンボーな宮崎県人の口には入らなさそうだな。
465呑んべぇさん:04/05/31 12:43
>453
昨晩は一ッ葉のミヤチクで宮崎牛のサーロインでしたが、なにか?
466呑んべぇさん:04/05/31 15:23
>>462
俺は、「川越」好きだよ。焼酎って嗜好品じゃない?
だから好き嫌いあって当たり前。あたかも、俺の好みは、正しい!みたいな言い方
は、よしな。
467いずみのふぉまれ:04/05/31 16:01
うまいよね
宮崎の焼酎
今日はコンビニ「明月黒」の紙パックを見つけて
ビクーリしますた
鹿児島の田舎では宮崎どころか
県内の他の市町村の焼酎も手に入れ難いのでイクナイ
468呑んべぇさん:04/06/02 11:45
>>466
好き嫌い云々の話ではなくて、「御三家」と呼ばれる代表銘柄には
ふさわしくないと言っているのだと思われ。
まあ、それ言い出したら御三家って何なんだって話になるけどな。

霧島とか明石とか、県内でかなり手広く飲まれていてしかも美味い
のが代表銘柄ってことでいいと思うけど。
469呑んべぇさん:04/06/06 01:17
だね
470呑んべぇさん:04/06/06 03:55
>429
漏れも木挽好き、話題に上がらないところを見ると負け組みぽいが・・・。
プレミアとかつかなそうでいいじゃないかなと。

そういう自分は今黒霧のお湯割りで一杯やってますが・・・。
471呑んべぇさん:04/06/13 10:57
保守age
472呑んべぇさん:04/06/13 11:07
都城って江戸時代は薩摩藩の支藩があったとこじゃなかったっけ
473呑んべぇさん :04/06/16 17:27
六本木で飲んだ「人夢可酒」という超レア物の高級焼酎が
めっちゃ美味かった。
宮崎の松の露酒造が蔵元らしいけど、稀少品らしく個人では
手に入らない。
宮崎では一般酒店に売ってるのかな?
474呑んべぇさん:04/06/16 17:35
好きなのは 渡辺>松露>京屋>小玉(潤平)かな?
自分中では岩倉や川越、古澤はちょっと違う。
475呑んべぇさん:04/06/16 17:42
>>473
ネットではそれこそ「ゴロゴロ」定価で売ってますよ。
476呑んべぇさん :04/06/16 17:44
黒霧島よりウマイ芋焼酎は宮崎には腐るほどありますわ
知られてないだけの話
477呑んべぇさん :04/06/16 18:01
これか?人夢可酒(ひとむかし)
確かに美味そうだけど、定価4000円超は高いな
飲んだことないけど

http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kyusyu/mikiya/index.html
478呑んべぇさん:04/06/18 16:59
売上高では雲海酒造が3位だったらしい。1位はいいちこ。
鹿児島の蔵本はどこもベスト3に入れなかったようだな。

しかし雲海酒造って……そば焼酎はそんなに飲まれてないだろ。
マヤン?ナユタ?
479呑んべぇさん:04/06/19 05:00
だから芋が人気なんでしょう。
売上高の大きい蔵はマニアに避けられてる。
霧島の評判みるとわかる。
480呑んべぇさん:04/06/20 21:04
>>472
そう。どっかの宮崎出身の役人が、都城出身だから俺は薩摩藩士だ!
とか言って失笑されてたよ最近。
481:04/06/21 01:15
>>480
日本道路公団前総裁の藤井な。
彼の父は戦前の都城市長で、先祖は薩摩藩都城の藩士だよ(笑

都城は島津家発祥の地だから、薩摩藩意識があるんだよ(笑

昔は、陸軍元帥の上原勇作(都城市出身)とか、戦後最高権力を持った官僚って言われた
森永貞一郎・大蔵事務次官→日銀総裁(小林市出身)

とかも「宮崎人」とは言わずに、「薩摩藩人」って言ってた(笑 

482呑んべぇさん:04/06/21 20:33
伊東より島津の方が(・∀・)カコイイ!!からな
483ぼぼ:04/06/21 23:54
都城市、えびの、小林市などの諸県地方は、伊東とは関係ない。
800年間島津藩だ。
明治以降に「日向国」ってだけで宮崎県になっただけ。

青森県の弘前が元々南部藩なのに、明治以後津軽と一緒にさせられちゃった状況に
似ている。
484呑んべぇさん:04/06/23 09:52
マンゴー焼酎が出てくる日は近い・・・
485呑んべぇさん:04/06/23 16:49
上に出てきた人夢可酒ってのを買ってみたんだが旨いね〜
孤独よりまろやかだし、旨みも強かったよ。値段も今まで買っていたプレ孤独と比べるとお手ごろだし。
まぁもうちょっと安いと有り難いんだけどね。でも良いのを教えてくれてありがとう473さん常飲酒に加えるよ。
486呑んべぇさん:04/06/23 16:54
僕の行き付けの床屋の大将は、宮崎に波乗りにいくらしいです。

そこで必ず出会う酒があるそうです。居酒屋にあるんだったかな。
波乗りご用達の酒の名前おしえてください。僕は乗らないですけど。
487呑んべぇさん:04/06/23 17:00
↑芋焼酎のことです。
その大将はお湯割りがすきなんですって。

このごろ僕が飲んでた喜六、酒屋にあっても高い。定価で欲しいな〜。
488呑んべぇさん:04/06/23 20:26
>>485
あれで2000円代だったら、かなりいいと思いますよね?
489:04/06/24 12:58
>>485
宣伝ぽいね。正直高杉。
常飲酒なんて絶対ムリ。
百年の孤独よりはウマイけど。

490呑んべぇさん:04/06/24 19:45
ウィスキー700mlで3000円程度でしょ?
常飲する酒ってそんなもんじゃないのかな
491485:04/06/25 09:27
>>488
そうですね、あの美味しさで2000円代だったら最高ですよね〜
そこまで行かずともせめて税込3500円以下にならないでしょうかね。
 
>>489
私はナイトキャップとしてちびちび飲む程度なので、ギリギリ常飲圏内なんですよ。
492呑んべぇさん:04/07/03 19:57
age
493呑んべぇさん:04/07/11 01:36
焼酎王国は鹿児島ではなく宮崎なり
494呑んべぇさん:04/07/12 08:13
保守王国は宮崎ではなく鹿児島なり
495呑んべぇさん:04/07/22 19:52
クロキリ元首ねーよ
496呑んべぇさん:04/07/26 23:13
いくら宮崎だって、プレミア焼酎はなかなか手に入らない。個人的には金の露が好きだったが、
蔵元が商標裁判で負けて見なくなったなあ。100年の孤独なんて、某デパートで一度見たきりだ。
497呑んべぇさん:04/08/03 21:09
498呑んべぇさん:04/08/11 00:00
霧島、明月、日向木挽。
ウマー。
499呑んべぇさん:04/08/11 00:02
くろうま飲みました
結構美味しいですね
500呑んべぇさん:04/08/11 00:55
神楽が岩の鶴を買収して芋焼酎の生産を始める模様。
正春は福岡の明太子屋に買収されてしまってるし。
これで西都市で経営者が変わらず、廃業もせずに
続いているのは、一番小さかった岩倉だけになってしまった
という皮肉な現象。
501呑んべぇさん:04/08/11 13:26
ま、鹿児島には勝てないぽw
502呑んべぇさん:04/08/18 22:01
おれ、鹿児島にいたころ、焼酎ばっかし飲まされたよ・・・
宴会でも、ビールが一応最初に出るんだけど、
それは礼儀的なもので、そのあとすぐ焼酎。
自分、焼酎ダメだからつらかったなぁ。
ビールや日本酒が飲みたかった・・・
503呑んべぇさん:04/08/20 22:12
黒木本店の「はなたれ」ってどんな焼酎?
504呑んべぇさん:04/08/20 23:48
爆弾ハナタレ、過激な味がうりの初留取り、冬季限定なので11月まで待つべし。
505呑んべぇさん:04/08/21 00:03
宮崎に行ったら月の中は買えますか?
506呑んべぇさん:04/08/21 13:19
>>500
とうとう岩の鶴あぼんなのか。
そういえば東京で見かけないし、商売っ気がなかったのか?
507呑んべぇさん:04/08/21 16:41
姫泉酒造を推したい
508呑んべぇさん:04/08/25 21:05
コロ助なり
509呑んべぇさん:04/08/26 00:10
鹿児島って過去の焼酎不況の時に合理化やりすぎて協業組合とか多くて実はモルトは同じだったり多いよ。
無双に小鹿、伊佐錦、とか。etc
ま、まとまってる分、宣伝上手いから知名度はあるわな。
いい商品ではあるけどいい酒かどうかは別だが。
宮崎はいい酒造るがいい商品は下手。
510呑んべぇさん:04/08/26 00:10
鹿児島って過去の焼酎不況の時に合理化やりすぎて協業組合とか多くて実はモルトは同じだったり多いよ。
無双に小鹿、伊佐錦、とか。etc
ま、まとまってる分、宣伝上手いから知名度はあるわな。
いい商品ではあるけどいい酒かどうかは別だが。
宮崎はいい酒造るがいい商品は下手。
511呑んべぇさん:04/08/26 00:11
二重すまそ
512呑んべぇさん:04/08/26 00:15
正春が美味いよ♪
513呑んべぇさん:04/08/28 22:06
ちと宮崎市内の話でスマソ
免許の改定関係で結構いろんな所で酒類を
扱うようになってきてるんだが、結構面白いなぁ
と思ったのが『くらし館』
PBやラインナップが、店によって違う(w
まぁ母体がイオンなんでバイヤーさんのセンスの
見せ所なんだろうけどね。

普通に見にいくだけでも結構楽しいかも。

514呑んべぇさん:04/08/28 22:15
>478
まぁ宮崎にいるだけじゃ分からない数字だわな。
宮崎市内在住だと
霧島>>>>>>>>>飫肥杉・松露・木挽・黒木酒造のお酒>>その他メーカー
って所があるからねぇ
いいちこ(麦)がトップで全国的に良く飲まれてる焼酎は麦
これが現実。
それでもここ2年位芋が伸びてきてるんだけど
そもそものパイの大きさや、原料確保及び、製造工程の
都合で 麦>>>>>>>>>>芋の図式はちと
覆らないと思われ。
515呑んべぇさん:04/09/01 23:11
雲海雲海
516呑んべぇさん:04/09/04 01:42
私の母(67歳)は球磨の人吉出身ですが、母が幼いころは直燗に限らず、生で飲むのも一般的だったようです。
特に昼、飲めない客には茶、飲める客には焼酎をそれぞれ茶わんで振舞ってたそうです。
517都城人:04/09/05 01:47
焼酎はかごんまも宮崎もうまい物はうまいの!九州人はそげな事気にせんよ。
518呑んべぇさん:04/09/05 03:45
>>517
そのとおり!
519呑んべぇさん:04/09/08 12:44
俺も鹿児島だけど
きろくも黒霧もすきだよん
520呑んべぇさん:04/09/15 22:23:18
普通に大分だとおもうけど
521呑んべぇさん:04/09/26 17:45:08

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
イラク救済基金 郡山さんらの写真展示 28日から県内全市町村で開催

 イラクの子供たちの支援活動をしている民間活動団体「イラク救済基金」(大平直也代表、事務所・清武町)は
二十八日から、県内全四十四市町村で写真展「イラクPeaceキャンペーン in Miyazaki」を開く。
写真展にはイラクで武装勢力に拘束され、解放された佐土原町出身の自称フォトジャーナリスト郡山総一郎さん
大平代表らが出品。現地の緊迫した様子、イラクの人々の日常生活など約五百点を展示する。
十二月二十六日にかけて、県内を巡回する予定。
 初日は宮崎市の市民プラザで開催。写真展のほか、午後六時半から郡山さん、一緒に拘束され、解放された
今井紀明さんと、大平さんの三人が講演する。二十九日には小林市の中央公民館で同様に講演する予定。
 十月一日は田野町の文化会館、同二、三日は西都市の市民会館での開催が決まっており、一緒に拘束された
高遠菜穂子さんや、後に拘束され、解放されたフリージャーナリスト安田純平さんらが
各会場で講演を予定している。(日程未定)
写真展は入場無料。講演会は一般500円、大学生以下300円。
照会はホームページ(ttp//www.iraqhelp.jp)で。
522呑んべぇさん:04/10/07 21:28:06
霧島と雲海がある時点で宮崎の圧勝
523呑んべぇさん:04/10/07 21:41:16
モロカタ地方は薩摩藩の旧支藩なんでしょ。
524呑んべぇさん:04/10/07 22:01:50
これだけ相場が盛り上がれば、日経の調整局面にまた仕手株相場が始まるぞ
1921 巴 は前回1000円行っていないから、もう一度1000円にトライするまでは戻すと思う

なんいてっても、仕手株の主役だったし、半値まで調整すれば十分でしょ
525呑んべぇさん:04/10/07 22:37:35
>>523
西都の一部(岩倉があるところ辺)も島津だよ。
526呑んべぇさん:04/10/08 08:26:19
>>517
九州人はおおらかだ
527(´(・)`):04/10/08 12:14:03
昨今みたいに情報が氾濫してなかったから、飲んでみて
「あ、これは美味い。」と思って改めてどこの焼酎か確かめる。

ちょっと前まではそんな感じだったが。
528呑んべぇさん:04/10/09 12:41:47
普通に 焼酎=鹿児島ですが何か?
このスレある時点でも!
529呑んべぇさん:04/10/09 15:11:42
>>525
佐土原藩。島津の分家だね
530呑んべぇさん:04/10/09 21:46:36
日向の諸藩
延岡藩 内藤家 他 70,000 譜代 帝鑑間 城主
高鍋藩 秋月家 27,000 外様 柳間 城主
佐土原藩 島津家 27,000 外様 大広間 城主
飫肥藩 伊東家 51,000 外様 柳間 城主

薩摩の諸藩
鹿児島藩
島津家 770,000 外様 大広間 国主

宮崎の大名は石高低すぎ_| ̄|○
531呑んべぇさん:04/10/18 21:31:36
いや、中央から隔離された外様だから石高少なくて当然では?
まぁそれでも島津は別格なんだが。
532呑んべぇさん:04/10/19 03:31:20
宮崎の女の人って、以外とのっぺりしてない?

533呑んべぇさん:04/10/20 23:16:24
鹿児島の女の人って以外とブタ鼻多くない?
534呑んべぇさん:04/10/21 21:59:46
薩摩は外から攻められたことが無い!

大英帝国だけか。
535呑んべぇさん:04/10/23 08:27:31
赤霧島出荷開始記念あげ
536呑んべぇさん:04/10/23 23:31:46
出荷は22日には終わってるよ
22日夕方には販売してたもんw
537呑んべぇさん:04/10/24 06:00:57
鹿児島の女の人ってやっぱりブス多し!
538呑んべぇさん:04/10/28 01:35:31
てか、鹿児島というより九州にはブスしかいないだろ?
539呑んべぇさん:04/10/29 20:16:44
熊本には勝てない
540呑んべぇさん:04/10/29 20:26:12
江戸時代、伊東家では正月に宿敵薩摩打倒を誓う秘儀がとり行われていたとかなんとか。
大名家の伊東さんはいまでも宮崎に住んでいるだろうか。今でも島津討伐を誓っているのだろうか。
541呑んべぇさん:04/10/29 22:10:30
熊本の女は外見綺麗だ。
鹿児島の女は性格が素敵だ。
お互いその逆だ。






どっち選ぶ?
542呑んべぇさん:04/10/30 05:58:09
スレ違いで悪い!
なんで日向国は鹿児島に入れてもらえなかったの?
今度の市町村合併でいれてあげなよ。署名運動とかしてさ。
だって、熊本南部も宮崎の一部南部も方言とか南九州よりなんでしょ?
それで、北部熊本や宮崎は大分福岡に組み込んだ方が自然なのでは?
教科書で出てくる熊襲(クマソ)って
人吉、えびの、大隈の豪族だったって聞いたけど・・・。
もとは同じなんじゃないの?
                         by埼玉出身
543呑んべぇさん:04/10/30 18:50:05
>>542
マジレスすると西南戦争後、宮崎は鹿児島の組み込まれたんだよ。
しかし全然旧宮崎側にはインフラ整備のお金が回ってこなかったので
嘆願して、また戻して貰ったらしい。まあ鹿児島の旧殖民地みたいな
ものかな。
県西地区は旧薩摩領だし、県央地区の一部は薩摩の分家の領地だったし。
544呑んべぇさん:04/10/31 03:51:29
宮崎は現在でも陸の孤島と言われているからな。
鹿児島では新幹線が走る時代になったが
宮崎の交通事情はあんまり変わらないし。
545543:04/10/31 04:36:57
ありがとうございました。



546呑んべぇさん:04/11/09 02:05:36
焼酎、全てにおいて鹿児島の圧勝だな。
麦は大分といわれるが所詮2大メーカーの成功で
麦の印象が強くなっただけにすぎん。歴史は浅い。
芋麦米、全てにおいて鹿児島の圧勝。
547呑んべぇさん:04/11/09 05:18:10
まあ鹿児島ほど宮崎は自治体が地場産業の発展に
力をいれてないからね。
548呑んべぇさん:04/11/09 07:41:34
鹿児島はどうしようもない飲兵衛の国てことですね。
549呑んべぇさん:04/11/09 21:50:01
でも焼酎消費量全国1位は宮崎なんだな
550呑んべぇさん:04/11/09 21:59:26
焼酎の生産量は鹿児島が一番多いよ
551呑んべぇさん:04/11/09 22:17:26
他県への流通量
宮崎は小売店経由で多く流れています(地元消費となる)。
鹿児島は蔵から直接出荷が多い(地元消費とならない)。

それだけのこと。
552呑んべぇさん:04/11/09 22:33:20
なら他所から金を引っ張ることが出来る鹿児島>>>自分で飲んでしまう宮崎
ということになりますな。
553呑んべぇさん:04/11/09 23:56:15
私は焼酎ビギナーです。先日、王手門酒造さんの
「銀滴復刻版」という芋焼酎を買いました。どんな味
がするのか楽しみです。

それから、落合酒造さんでしたっけ!?以前、ピー
マンを使った「piment」という焼酎を飲みましたが、
個人的にはなかなかのものだと思いましたよ。

色々な焼酎があるんですね、宮崎って。
554呑んべぇさん:04/11/10 08:45:31
の馬が旨いと思うよ
あんなに旨い芋焼酎をほっとくのは馬鹿だよ
555呑んべぇさん:04/11/11 00:11:20
鹿児島人よ、ガキに喧嘩売られて買ってるのと一緒だぞ!答え、でてるじゃん!九州以外の人に、焼酎と言えば?宮崎って答えてもらえるように、がんばって!
556呑んべぇさん:04/11/11 00:19:47
つーか、宮崎県人は焼酎で天下を取ろうなんて思ってないだろ。
なまけものだから。
557呑んべぇさん:04/11/11 00:23:06
江戸時代に比べれば宮崎の地位はけっこう上がったんじゃないかな。
558呑んべぇさん:04/11/12 00:26:03
鹿児島より宮崎の焼酎の方がうまい
559呑んべぇさん:04/11/12 01:10:50
どっちも旨い。
560呑んべぇさん:04/11/12 08:15:55
九州弁の中で宮崎だけ違和感があるのは何故?
561呑んべぇさん:04/11/12 08:40:27
なんばいいよっとかきさん
562呑んべぇさん:04/11/12 21:50:13
なんいーよっとか、おまえ もしくは  なんいーよっつか が普通じゃない?
563呑んべぇさん:04/11/13 07:30:47
>>561は福岡?
564呑んべぇさん:04/11/13 08:00:58
マジレスだけど。
日本全国の中で一番違和感のある方言は、鹿児島の頴娃(えい)方面の言葉だ。
不二才など名前をつける変な蔵があるところね!!
565呑んべぇさん:04/11/13 10:04:05
なんいーよんかきさん
とかもアリかなー。きさんっていうのは小倉だけ?
566呑んべぇさん:04/11/13 10:14:44
熊本はぬしだな
熊本バージョンだと
ぬしゃあなんばいいよっとか
567呑んべぇさん:04/11/13 10:23:46
熊本人は声がデカイ!
568呑んべぇさん:04/11/13 18:15:46
幻の焼酎って、検索してみ?
宮崎の焼酎、ありまつか?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
頂点を極めてこそ、焼酎天国だろ?w

焼酎といったら「宮崎」と言われるようにがんがれ〜
569呑んべぇさん:04/12/16 06:16:43
もう、あれだな!宮崎は「ファッションセンターしまむら」みたいな感じでいくしかないね!!どこにでもあって安い、質より値段みたいな!
ブランド焼酎は鹿児島が頑張ればいいわ〜
570呑んべぇさん:04/12/16 18:46:19
宮崎県で芋焼酎造ってるとこってたいてい薩摩文化圏なんでしょ?
なんか論争しても意味がないような
571呑んべぇさん:04/12/16 18:49:55
そのとおり
572あぼーん:あぼーん
あぼーん
573呑んべぇさん:05/01/14 02:18:16
米焼酎王国は熊本なり
574呑んべぇさん:05/01/14 02:53:34
熊本は在日劣等朝鮮民族の巣窟
クズばかりw
575呑んべぇさん:05/01/15 04:50:50
都城県でしょww
576呑んべぇさん:05/01/15 13:23:25
>>572
577呑んべぇさん:05/01/15 14:23:07
最近黒霧島飲んでるけどあまり美味くない。
あれがベストって???
578呑んべぇさん:05/01/21 18:06:26
宮崎に行ってきたので、橘 きろく 赤江を買ってきました。
宮崎って芋焼酎もけっこうあるのね
579呑んべぇさん:05/02/08 22:44:30

ググッってみた

「鹿児島 焼酎」 約 249,000
「宮崎   焼酎」 約 89,800

鹿児島の圧勝

580呑んべぇさん:05/02/08 23:24:14
蔵元も数が違うもん 当たり前!
クグる必要なんて無し!w
581呑んべぇさん:05/02/11 00:49:04
じゃあもう決まりじゃん

しゅうりょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
582呑んべぇさん:05/02/17 21:19:37
宮崎の圧勝ってことで決まりだね
583呑んべぇさん:05/02/18 00:27:02

ググッってみた

宮崎の諸藩
延岡藩
内藤家 他 70,000
高鍋藩
秋月家 27,000
佐土原藩
島津家 27,000
飫肥藩
伊東家 51,000

薩摩の諸藩
鹿児島藩
島津家 770,000

鹿児島の圧勝
584呑んべぇさん:05/02/25 17:07:20
遺伝的には全国下位(40位台)
25度の焼酎じゃきついから20度にしてがんばってる
弱いけど酒が好きだから工夫してお酒を楽しんでる宮崎大好き
俺宮崎大好きすぎて狂いそう
585呑んべぇさん:05/03/03 02:10:09
宮崎最強
586呑んべぇさん:2005/03/21(月) 11:33:13
芋焼酎というのは(焼酎自体もそうなのですがw)歴史を追うのが非常に困難ですね。
庶民の間でいつの間にか広まった技術ですから当然なのですが甘藷と(米)焼酎の伝播で
推定するしかありませんね。沖縄の庶民が芋で焼酎を作っていたという口碑もあるようで
ルートを勘案すると案外元祖は沖縄辺りかも知れません。しかし現在沖縄で芋焼酎が見られない以上
あまりよりどころのない仮説に過ぎませんが。
壱岐焼酎については微妙ですが朝鮮半島は捨て難い気がします。
壱岐と朝鮮半島間は民間交流もかなりあったようですしまた朝鮮半島の伝統焼酎は
米以外雑穀等の利用が盛んだったそうですから。
また南九州と壱岐の間平戸等で醪取り焼酎が途絶えているのはかつての海運を考えると何とも変です。
但し現代焼酎考で山乃守と種子島久耀との関係について触れられていますから
この間の交流が後からのものなのか?謎は深まるばかりです。
しかしいよいよ宮崎から離れるなあ・・・
587呑んべぇさん:2005/03/21(月) 23:25:57
とりあえず霧島酒造以外の焼酎は良好。
焼酎王国になるためには、邪魔でしかない。
588呑んべぇさん:2005/03/30(水) 22:49:30
宮崎って・・ダサ。
589呑んべぇさん:2005/04/04(月) 10:10:29

ググッってみた

鹿児島の特急 九州新幹線つばめ
宮崎の特急 485系にちりん

鹿児島の圧勝
590呑んべぇさん:2005/04/12(火) 03:40:03
ええー
591呑んべぇさん:2005/04/19(火) 22:48:53
ど〜で〜もいいですよ
592呑んべぇさん:2005/04/19(火) 23:01:33

 ググッってみた

 鹿児島の踊り 今上陛下の古希祝いに採用される
 宮崎の踊り 村祭りでひょっとこ踊りが行われる

 鹿児島の圧勝
593呑んべぇさん:2005/04/20(水) 07:01:15
鹿児島ぐぐりバカ

594呑んべぇさん:2005/04/20(水) 07:05:45
酒に限らず
鹿児島はなんとなく汗臭くて無骨で
宮崎はなんとなく小奇麗でオサレ
なイメージ
595呑んべぇさん:2005/04/20(水) 08:11:20
宮崎は人が少ないから暑苦しくないんだよね。
596呑んべぇさん:2005/05/06(金) 02:45:28
宮崎はそばのイメージ
597呑んべぇさん:2005/05/06(金) 23:18:57
宮崎って昔は薩摩藩が宗主国だったんでしょ?
やっぱり謝罪と賠償<丶`∀´>とかうるさいのかな。
598呑んべぇさん:2005/05/16(月) 04:44:53
宮崎は米もいいよ〜
園の露飲んでみほ
599呑んべぇさん:2005/05/16(月) 09:32:39
宮崎の米と言えば暁
600呑んべぇさん:2005/05/18(水) 14:29:53
霧島酒造が邪魔
601呑んべぇさん:2005/05/22(日) 01:29:44
まじ?
602呑んべぇさん:2005/05/22(日) 01:38:53
まじ。
603呑んべぇさん:2005/06/10(金) 12:50:55
うん
604呑んべぇさん:2005/06/11(土) 23:33:14
宮崎も鹿児島おんなじ田舎でしょ。目クソ鼻クソってこーいうコトなんですね。芋臭いスレ発見です!
605呑んべぇさん:2005/06/12(日) 07:23:22
まあ、いなか者ほど自慢したがる。
606呑んべぇさん:2005/06/21(火) 09:11:30
焼酎大国なのはいいけど、
ストレートで飲めると威張り
強いから威張り

でもコレは全国共通か
607呑んべぇさん:2005/06/28(火) 00:16:33
八幡・田倉は失敗した。
飲むんじゃなかった。美味くもなんとも無い。白波以下。
608呑んべぇさん:2005/06/28(火) 21:02:20
>>607
ここはお前のようなバカが来るところではない・・・・・バァーカァーーー
609呑んべぇさん:2005/06/28(火) 21:05:49
>>608
八幡・田倉を煽ると頭の悪い荒らしがこんなに沸いて出るなんてなw

「かごんま人」とか言うヴァカコテw
610呑んべぇさん:2005/06/28(火) 22:56:48
素朴で人情厚い「みやざき人」が1番たい。
611呑んべぇさん:2005/06/29(水) 01:59:01
八幡・田倉は定価どころか、金もらっても要らない。ドブに捨てる。
普通の芋焼酎。美味くない。
612呑んべぇさん:2005/07/05(火) 00:14:54
>>9
613呑んべぇさん:2005/07/21(木) 15:52:01
614呑んべぇさん:2005/07/31(日) 20:12:47
なるほどね
615呑んべぇさん:2005/08/16(火) 01:19:49
黒霧島うまいね
616呑んべぇさん:2005/08/17(水) 00:00:33
宮崎は中途半端な焼酎が多い。
芋でも美味しいものはあるが2、3銘柄しかない。後は普通。
鹿児島の芋は美味しい銘柄が多い。
宮崎は焼酎多種王国。
鹿児島は芋限定王国。

でもブームは芋だったから宮崎は注目されないのは当たり前。このスレ主はただの僻んでるだけ。
焼酎好きなら宮崎が色んな焼酎を作ってるのは知ってる。芋がブームだったんやからしょうがないやろ。細かい事で僻むなよ。
宮崎人の器を問われるぞ。
617呑んべぇさん:2005/08/17(水) 00:34:07
かつては廃藩置県で宮崎全土が鹿児島県の一部だったくらいだから
こんなスレ意味ないよ
618呑んべぇさん:2005/09/02(金) 23:57:50
まじかよ
619呑んべぇさん:2005/09/03(土) 13:30:25
Wikipediaより
1873年1月15日 美々津県・都城県が合併して宮崎県が置かれる。
1876年8月21日 宮崎県が鹿児島県に編入される。
1883年5月9日 宮崎県が再置される。(ただし、現在の志布志・大崎・松山・有明は鹿児島県に残った。)
620呑んべぇさん:2005/09/03(土) 15:40:26
621呑んべぇさん:2005/09/15(木) 06:45:50
鹿児島は麦焼酎こそ造ってないけど大分の麦焼酎の多くは、原料に
鹿児島産の麦を使っていますよ。
622呑んべぇさん:2005/09/15(木) 08:54:44
>>621は馬鹿ケテーイ。
623呑んべぇさん:2005/09/15(木) 19:40:24
>>621
鹿児島の焼酎生産量で一番多いのは麦焼酎だよ。
ただ、自社ブランドで出荷するのではなく俗に言う
「桶売り」をしてるから知らない人が多いけどね。
624呑んべぇさん:2005/09/15(木) 22:53:53
>>621
鹿児島県が全国に誇る麦焼酎はいっぱいあるYO.
神の河、田苑、伝説、一尋などなど
100以上の麦焼酎があるYO.
625呑んべぇさん:2005/09/23(金) 17:20:15
>>623
ということは、私が飲んでいる大分のむぎ焼酎は鹿児島産のむぎ焼酎ですか?
626呑んべぇさん:2005/09/23(金) 19:02:18
>>625
その可能性は否定できないな。
なにしろ芋が取れない時期は必死になって
麦焼酎を作ってるからね。気になるんだったら
蔵元に問い合わせてみると良いよ。
627呑んべぇさん:2005/09/23(金) 20:07:50
ということは、すでに芋以外の焼酎の出荷量は激減してきてるので、
鹿児島の焼酎蔵にも厳しい時代が案外早くやってきそうだな
628呑んべぇさん:2005/09/23(金) 20:22:58
いやいや、そういうことじゃなくてね、鹿児島はもともと
芋の取れない時期に空いてる設備を使って麦焼酎を
しこたま作ってたんですよ。なので、芋焼酎の出荷量とは
あまり関係がないのです。
629呑んべぇさん:2005/09/23(金) 22:33:46
>627は>621といっしょでセンスない
630呑んべぇさん:2005/09/29(木) 13:43:10
佐藤なんか今、マズイ焼酎を作っているので有名ですが、
ついこの前まで、イイチコを作ってまして、
マズクて返品が多かったらしいです。
鹿児島の焼酎メーカーの多くは今も麦焼酎造ってます。
631呑んべぇさん:2005/10/12(水) 03:39:42
佐藤馬杉
632呑んべぇさん:2005/11/03(木) 17:22:04
雲海
633呑んべぇさん:2005/11/03(木) 23:12:58
黒糖焼酎で俺がおすすめするのは、「奄美」だよ!
黒糖はやっぱり発祥の地である奄美に限る!
鹿児島県民はすぐ手に入るけど、県外の人はどうかな??
634呑んべぇさん:2005/11/17(木) 19:30:46
へぇ〜
635焼酎好き:2005/11/28(月) 12:34:56
幻の本格焼酎 悪党ありますよ!みやざき天子守(宮崎県宮崎市)にて!
二年ほど前に、この掲示板で「悪党」が話題になったようで・・・。
当時まだインターネットの環境が無かったため、この掲示板の存在を知りませんでした。
41番の方、見てらっしゃいますか?
悪党についての情報は、http://www.tenkomori.jp
636呑んべぇさん:2005/11/28(月) 13:47:35
よだきー
637呑んべぇさん:2005/11/28(月) 17:38:55
>>635
ここって蔵元?酒屋?
飲み屋じゃ免許ないから酒売れないよね
638焼酎好き:2005/11/28(月) 17:45:14
みやざき天子守って言う酒屋ですよ(^^)
639呑んべぇさん:2005/11/28(月) 21:04:45
熊本の米焼酎の方がウマイと感じる俺は東京人。
640呑んべぇさん:2005/11/28(月) 21:23:09
みながわ、飲んでみたいなぁ・・・
641呑んべぇさん:2005/12/21(水) 03:31:22
642呑んべぇさん:2006/01/09(月) 03:57:30
しまった!
このスレのせいで萬年注文しちまったじゃねえかちくしょー




お前ら大好き
643呑んべぇさん:2006/01/17(火) 23:39:18
高千穂って宮崎だよね。
高千穂うまい。
よって宮崎の勝ち。
644呑んべぇさん:2006/01/23(月) 21:55:56
とうもろこし焼酎がある宮崎のかち
645呑んべぇさん:2006/01/25(水) 12:33:54
宮崎って田舎だよね
646呑んべぇさん:2006/01/25(水) 13:29:52
九州はどこも田舎だよ
647呑んべぇさん:2006/01/26(木) 00:21:03
宮崎って沖縄からゴーヤ栽培を奪い取り、高知からハウス園芸のノウハウとプロ野球
キャンプを強奪し、挙句の果てにはお隣のお国自慢の焼酎まで奪い取るか…

韓国のようなパクリ県だな。
648呑んべぇさん:2006/01/26(木) 21:59:02
だって、そこから流れてきた人達が多いんだもん。
あたりまえなかんじ・・・
649鹿児島:2006/01/30(月) 23:11:03
8お前、絶対鹿児島来んなよ!私は宮崎好きだけどね!何か鹿児島に嫌な思い出とかあるわけ?
650呑んべぇさん:2006/02/22(水) 04:37:29
こわっ
651呑んべぇさん:2006/03/02(木) 10:50:09
高千穂って今やスーパーでホコリかぶってるよ。
652呑んべぇさん:2006/03/02(木) 12:45:54
コロスケなり
653呑んべぇさん:2006/03/02(木) 21:24:36
高千穂の20度のんだけど、飲みやすくてうまかったなあ
654呑んべぇさん:2006/03/05(日) 13:28:39
業者ウザス
655呑んべぇさん:2006/03/05(日) 19:10:34
アキツキ馬杉
656呑んべぇさん:2006/03/28(火) 19:34:40
アサツキも馬杉
657呑んべぇさん:2006/03/28(火) 22:45:42
佐藤がうまい!
658呑んべぇさん:2006/04/22(土) 01:32:36
なんのこっちゃ
659呑んべぇさん:2006/05/12(金) 03:36:41
そばの常圧でいいのない?ガツンとくるやつ
660呑んべぇさん:2006/05/28(日) 08:18:15
雲海
661呑んべぇさん:2006/05/28(日) 22:18:00
十割はウマかったよ。
さっぱりしているが。
662呑んべぇさん:2006/05/28(日) 23:34:03
鹿児島のこってり芋も好きだが宮崎のあっさり芋酎も好きだな
八重桜は安くていい
663呑んべぇさん:2006/06/07(水) 02:34:08
日本一焼酎の消費量が多い宮崎県で最も飲まれているのが『黒霧島20度(芋)』ナイナイの矢部も飲んでるらしい。
でも宮崎県の焼酎と言えば、皇太子様が飲んでた『百年の孤独』入手困難
664呑んべぇさん:2006/06/15(木) 01:24:10
黒霧島原酒
665呑んべぇさん:2006/06/15(木) 01:25:32
雲海スカン
666呑んべぇさん:2006/06/29(木) 22:39:40
弁護士のくずの居酒屋のシーンだけど、居酒屋の名前が桜島のわりには出てくる焼酎は森伊蔵以外は、百年の孤独、たちばな、霧島、黒霧島、赤霧島きろく、山猫、と宮崎県の焼酎ばかりだね。さすが焼酎の消費量日本一の宮崎県!
667呑んべぇさん:2006/07/15(土) 01:58:13
ふーん
668呑んべぇさん:2006/07/15(土) 19:07:14
私は京屋が大好き!
669呑んべぇさん:2006/07/18(火) 22:06:48
局長の宮_崎さんが有名な、すとキャは、ネットラジオの王国ですか?
670呑んべぇさん:2006/08/07(月) 05:05:50
どうでしょう?
671呑んべぇさん:2006/08/12(土) 00:22:52
昨日大阪屋って店にいったらもらったパンフに
ピーマンの焼酎があったけどうまいんだろか?
672呑んべぇさん:2006/08/22(火) 22:50:03
黒霧島20度 うまい

今年の前半仕事で何回か宮崎に行ったんだけど、
20度の芋焼酎に参った。
割り水した焼酎の本当のうまさをを知った。

秋にはまた地鶏でやりたいものだ。
673呑んべぇさん:2006/08/23(水) 06:36:07
宮崎といったらそば焼酎だね。マヤンの呟き(・Д・)ウマー
674呑んべぇさん:2006/09/04(月) 00:24:12
そうなりね
675ビバシーガイア:2006/09/18(月) 17:08:41
まあ、宮崎県民の9割は芋焼酎飲んでるけどね(笑 「霧島」が圧倒的で、あとは
「日向木挽」(雲海酒造」がつけているって感じか・・・・

昔は県北(日向市・耳川以北)は米、雑穀(とうきび、ひえ、あわ、麦)、甲類焼酎
圏だったんだけどね。東京で少し知られてる「藤の露」(麦)「園の露」(米・酒粕)
は県北(諸塚村)だ。

今はこの地域も「芋」を飲む地域になってしまったね。「霧島」の宣伝力、販売力の
おかげだ。ちなみに会社の規模は日本2位の乙類メーカー「雲海」の方大きいんだが。

あ、そうそう日南市周辺部は、多分日本唯一の「減圧芋焼酎」市場だな。「スーパー
かんろ」「飫肥杉」「すらり」等地元銘柄が減圧を出してる。そのおかげで、宮崎
県内8割のシェアを持つ「霧島」が入ってこれないんだよな。

宮崎の欠点は、鹿児島の芋、熊本の米、大分の麦麦、壱岐の麦米のように原料が統一
してない県だから、統一したイメージで県外に売り込めない所か。

まあ、そのおかげでいろんな焼酎があって面白いのだが(爆

ちなみに一人あたりの焼酎消費量は宮崎が鹿児島を抑えて日本一です。
676呑んべぇさん:2006/09/18(月) 17:21:45
>>675
乙類、25度換算で計算した量は、鹿児島>宮崎だと思うよ。
焼酎消費量なんて、甲乙の区別や度数もいろいろ。
余り意味がない。
677呑んべぇさん:2006/09/24(日) 00:09:17
負け惜しみ乙
678呑んべぇさん:2006/09/25(月) 08:10:19
むしろ基地外王国なんじゃないですか?
なんだか韓国人みたいな感じを受けます。
679呑んべぇさん:2006/10/07(土) 23:19:39
ppp
680呑んべぇさん:2006/10/23(月) 21:18:17
age
681呑んべぇさん:2006/11/09(木) 19:43:40
鹿児島は芋厨ばっか。

宮崎は芋もあるわ、麦もあるわ、米もあるわ、とうもろこしも
あるわ、ひえもあるわ、バラエティに富んでいる。

鹿児島は芋焼酎王国ではあるかもしれんが、それは「芋焼酎」
に限ってのこと。
しかし、ナイナイの番組でも証明されたように、ベスト芋焼酎
=黒霧島と認定され、芋焼酎でも宮崎がトップの座に輝いた。

鹿児島は芋オナニーにこだわるあまりに焼酎の美味しさの本質
を見誤ったんじゃないかな(w
682呑んべぇさん:2006/11/21(火) 04:51:52
ナイナイの番組ってナイナイサイズのことだろ?矢部の言ったことに信憑性なんかあるかよW 証明されたって。笑わせんな。別に霧島が悪いとはいわねぇーけどさ。
683呑んべぇさん:2006/11/21(火) 06:23:35
焼酎田舎臭い
九州田舎臭い
684呑んべぇさん:2006/11/22(水) 00:45:55
もっと単純に、アルコールを摂取することが目的で酒造りが行われていたんじゃないの?
だから、昔からある米からだったり、比較的容易に手に入る芋だったりさ・・・
芋がブームなのは香りがあるからだろうけど、
だからって芋焼酎が偉いわけではない。

685呑んべぇさん:2006/11/22(水) 06:31:07
田舎者が煽りあってらw
686呑んべぇさん:2006/11/24(金) 05:34:49
宮崎の消費量日本一)=(ひきこもり多い?w

687呑んべぇさん:2006/11/24(金) 10:05:58
まぁそのたかだか3000円もしない臭い酒を有り難がって何万も出して飲んでるのがバ関東人なんだが
688呑んべぇさん:2006/11/24(金) 14:14:04
日本酒田舎臭い
日本田舎臭い
689呑んべぇさん:2006/11/24(金) 14:15:20
チョンカス乙
690呑んべぇさん:2006/11/26(日) 02:57:41
宮崎が日本一!?
鹿児島は?高知、沖縄は酒の方か?
691呑んべぇさん:2006/12/26(火) 03:15:16
高知?
692呑んべぇさん:2006/12/28(木) 10:14:15
>687
俺さ、会社で電話回線を20回線くらい持っているから、森を申し込んで転売しているんだけどさ。
落札する人は半分が飲食店さんだけど、もう半分は鹿児島人よ。
693地age屋:2007/01/10(水) 00:18:59
↑そっ、だからどうした。
アフォ!
694呑んべぇさん:2007/01/10(水) 19:36:58
>692
転売でも儲けるくせに その購入者を晒して 批判するとは どうしようもなく最低だね
695呑んべぇさん:2007/01/16(火) 07:54:48
宮崎・出直し知事選、養鶏の保護が新たな争点へ
 出直し知事選(21日投開票)が行われている宮崎県で鳥インフル
エンザ発生が確認され、各候補者は早速、「自分こそが対応できる」
とアピールしている。県はブロイラー飼育羽数日本一。県政刷新とと
もに「養鶏宮崎」の立て直しが新たな争点として浮上してきた。
「これまでの経験で、鳥インフルエンザにもすぐに対応できます」
前林野庁長官の川村秀三郎さん(57)は13日、街頭演説で元農
水官僚の立場から「即戦力」をアピール。12日夜には大量死した養
鶏場がある清武町の一ノ瀬良尚町長に電話し、「蔓延(まんえん)防
止のため頑張ってください」と激励した。14日は町内のスーパー前
で演説する予定だ。
陣営幹部は「不幸な出来事を選挙に利用したくはないが、農水省出
身の実績を示す機会」と話す。
696呑んべぇさん:2007/01/21(日) 20:49:02
終ったな。宮崎の焼酎ってキモイ。
697呑んべぇさん:2007/01/21(日) 21:02:21
そのまんま東当選age
それでも岩倉、萬年、落合の酒は旨いと思うぞ。
698呑んべぇさん:2007/01/21(日) 21:50:47
スレちと思うが 宮崎の人に聞きたい
知事その人でいいのかと? 小一時間ほど問い詰めたい
699呑んべぇさん:2007/01/21(日) 23:02:05
アレは良心の限りあり得ないと、元県の自民県議会トップの人も言ってた。
それでも相対的な流れは止められないとも。
700呑んべぇさん:2007/01/22(月) 00:13:47
>>699
実際に選ばれた人が彼である以上 宮崎県政って・・・
民主主義の弊害 ッてことかねw
701呑んべぇさん:2007/01/22(月) 00:15:08
>>697
落合監督はいいよね。
702呑んべぇさん:2007/01/22(月) 01:16:29
博満以外知らんのかよ。
703呑んべぇさん:2007/01/22(月) 04:00:41
そのまんま東さんの
 治世良かれば幸有らんことを・・・ なんだかな〜と
704呑んべぇさん:2007/01/22(月) 04:09:53
結局ネタカね

件知事選って
705呑んべぇさん:2007/01/22(月) 04:21:00
住んでる人間にはそーは逝くまい
706呑んべぇさん:2007/01/22(月) 04:29:17
>>705
まじめにそ〜願いたい
解る?
707呑んべぇさん:2007/01/22(月) 04:44:51
>>706
解んないけど 無理は無理だろ
と思う ・・・ブッチャけ突っ込むきないから
さいならw
708呑んべぇさん:2007/01/22(月) 06:23:02
リアルに合掌
いや 先きつい方に動くと思うぞ
いろんな意味で
709呑んべぇさん:2007/01/22(月) 15:51:42
>708
具体的にはどんな感じ?
ロリコンってもそんな大したロリじゃなさそうだし、変なしがらみないぶんいろいろやってくれるような気がしているんだけど。
710呑んべぇさん:2007/01/25(木) 03:51:24
地域ごとの板のほうで お話しましょ
711呑んべぇさん:2007/01/29(月) 12:47:20
焼酎の消費量は、断トツ鹿児島です。


平成17年度の酒類の消費状況について
http://www.kumamoto.nta.go.jp/press/press2006/press86/index.html

http://www.kumamoto.nta.go.jp/press/press2006/press86/press8601.pdf
712呑んべぇさん:2007/01/30(火) 09:51:22
宮崎は馬の肉を発酵させて作った馬焼酎まであるくらいだからな。
713呑んべぇさん:2007/02/26(月) 02:35:10
たんぱく質で!!!!!!!!!??????????
714呑んべぇさん:2007/02/26(月) 08:30:48
>712
たんぱく質で焼酎になるの?
715呑んべぇさん:2007/03/01(木) 20:27:02
>>675
ウチの田舎(宮崎県南部)では「松の露」をよく見かけた・・
716呑んべぇさん:2007/03/13(火) 21:34:23
黒霧島って甘くてまろやかすぎて苦手です。
ナイナイ矢部が絶賛して、全国的に、黒霧島を好む方が多いみたいですが…
生まれも育ちも宮崎(学生時代は鹿児島でしたが)のオレとしては、霧島のちょっととがった味のほうが好きですね。
鹿児島の焼酎はとがりすぎていてダメでしたが…
717呑んべぇさん
宮崎人は味音痴
田舎がしゃしゃるなよ!