お酒飲んでいる時点で体をいじめてはいますが…
体に良い、体に負担をかけない飲み方&「つまみ」
は何だろう?
びたみんB
ちくび
つまみ枝豆。
5 :
プロオナニスト:02/11/19 23:02
ウコンの根っこまるかじり。
ウコンの錠剤。
鼻
納豆
ひややっこ
野菜スティック
11 :
呑んべぇさん:02/11/22 14:29
食って旨いなら、身体が求めているから、深く考えることはない。
12 :
呑んべぇさん:02/11/22 18:33
とりかぶと
13 :
呑んべぇさん:02/11/22 18:34
水
14 :
呑んべぇさん:02/11/22 18:38
15 :
呑んべぇさん:02/11/22 20:23
ブリカマ!(・∀・)DHAタプーリ!イイ!
16 :
呑んべぇさん :02/11/22 21:19
マジレスだが蟹はいいそうだ。高いけど
17 :
呑んべぇさん:02/11/22 22:04
蜂の佃煮
ウマママママ━━(゚Д゚)━━!!!!!!
18 :
呑んべぇさん:02/11/23 03:19
合間のデザートに柿を食え
19 :
呑んべぇさん:02/11/23 12:05
外を散歩していたら柿がなっていた。
一個素早くもいで食べてみたら甘くて美味かった。
翌日同じ柿木の柿を頂戴したら、激マズの渋柿だったよ。
まさかおれが柿をもいで食べたのに気づいて渋柿に植え替えたのか。
な訳ねえよな。謎だ。
20 :
呑んべぇさん:02/11/23 12:12
>>19 渋柿、甘柿といっても、完全に渋・甘が決まる品種もあれば、
混在する品種もある。
確かタネの数で変わったりするんじゃないかな。
21 :
呑んべぇさん:02/11/23 13:30
ガイシュツだがやっぱり納豆と野菜スティックだな。
野菜スティックはマヨネーズはカロリーが高いから辞めて、
和風ドレッシングにするとよし。
22 :
呑んべぇさん:02/11/24 00:19
まず牛乳。
23 :
呑んべぇさん:02/12/03 05:03
24 :
呑んべぇさん:02/12/23 03:23
漬物や海藻類。
日本酒にはもってこい。
昆布なんかいいね。
25 :
呑んべぇさん:02/12/23 03:24
チョコラBB
枝豆だねー。やっぱり。
27 :
呑んべぇさん:02/12/23 11:02
新三共胃腸薬
29 :
呑んべぇさん:03/01/03 19:18
ビールなんか飲むときは
ザーサイやメンマが合うのではないか。
元が野菜だから、肉や魚がダメなひとにおススメ。
(^^)
(^^;
つまみではないが、フレッシュジュースで割るのがいいと思われ。
33 :
呑んべぇさん:03/03/02 03:33
age
34 :
呑んべぇさん:03/03/02 13:58
ビール酵母でも溶かしてみる?(違
35 :
呑んべぇさん:03/03/02 15:34
>>29 それから
和風の漬物関係もいいのだが
それだけでは満足できない罠。
また、それだけで充分になったら
凄く年取ったか、体力が弱ってきた証拠だったりする。
謹厳なベジタリアンは除くけどね。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
37 :
呑んべぇさん:03/03/02 22:21
いいおんな
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
41 :
呑んべぇさん:03/05/21 00:28
だから、もろきゅう。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
あぼーん
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
45 :
呑んべぇさん:03/07/12 22:30
チーズがいいよ
46 :
呑んべぇさん:03/07/12 23:04
ポテチって発ガン性物質があるらしいですね・・
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
test
あぼーん
51 :
呑んべぇさん:03/09/07 09:45
豆腐なんていい感じ
52 :
呑んべぇさん:03/09/07 10:12
焼き魚がいいよ。
53 :
呑んべぇさん:03/09/07 10:53
お酒と豆腐は、バランスの取れた組み合わせです。これは、豆腐の凝集に、Mgが
使われていて、Mg成分は酵素活動の活性化を図ります。その結果、消化も良くなり、
二日酔いも軽くなります。同様、海藻関係も体にいいよ。
バファリン
寿司。飲んでる時は米を食ったほうが良い。酢が沢山入ってるから疲れが取れる。
おはぎ
57 :
呑んべぇさん:03/11/01 12:38
おはぎ?
58 :
呑んべぇさん:03/11/02 15:34
ホウレンソウのおひたしとか。
日本酒には合うね。
酢の物とかノンオイルのサラダ、酢味噌和え、
昆布の干物やホワイトアスパラ、スイートコーンの缶詰なんかはどうかな?
塩と油がダメとなれば、酢っぱさや辛さに行くしないかな。
辛くて体にいいのは思いつかないんだけど…。
60 :
呑んべぇさん:03/12/29 05:00
チーズをどうぞ
豆腐で決定
かの大村益次郎も食していた?
63 :
呑んべぇさん:04/02/15 20:08
鶏のから揚げ。イカリング揚げ。軟骨揚げ。オニオン揚げ。天ぷら。アジフライ。
メンチカツ。
65 :
呑んべぇさん:04/03/20 10:54
油ものばっかしじゃん。体に悪いよそれ・・・
豆腐でFAでないの?
67 :
呑んべぇさん:04/04/17 19:00
海草サラダなんかようど。
レバ刺しなんてどうだろう?
栄養も十分だし
ししゃもも良さそうだ
野菜を取るなら各種和え物、酢の物とかかね
ボリュームなら鰹節、ジャコ、しらすとかぶっ掛けた玉葱サラダなんかもいいかなあ
69 :
呑んべぇさん:04/04/17 19:52
お酢割りにするのが一番だな。
レバ刺しはプリン体が気になる。
71 :
呑んべぇさん:04/04/18 22:12
辛くて体にいい・・・?
キムチかな。
冷奴にキムチのっけて韓国風
72 :
カコイイジャンパー ◆mqychSsvus :04/04/18 23:08
納豆でも食っとけ
73 :
呑んべぇさん:04/04/18 23:21
オクラ、山芋、根昆布
74 :
呑んべぇさん:04/04/19 08:22
大根おろし。
朝起きたとき胃もたれしない。
75 :
呑んべぇさん:04/05/30 14:36
大根おろしはいいな
76 :
呑んべぇさん:04/05/30 17:03
マルチビタミンとビタミンCをボリボリ食いながら・・・
77 :
呑んべぇさん:04/05/30 17:20
乾燥ワカメ
腹もふくれる。
78 :
呑んべぇさん:04/06/03 21:41
スープが胃に優しい
79 :
良スレage委員会:04/06/06 22:30
認定
80 :
呑んべぇさん:04/06/06 23:02
貝が良いのでは?
肝臓の働きが良くなるとかきいたよ(・∀・)
81 :
呑んべぇさん:04/07/07 02:52
茹でほうれん草でも食っとけ。
82 :
呑んべぇさん:04/07/07 11:51
ホウレンソウ関係者必死だなw
83 :
呑んべぇさん:04/07/07 12:05
どうした?何か悩みがあるなら聞いてやるぞ
大根おろし、ヘルシーそうだけど、おろしたまんまを食うの?
ポン酢とかで味付け?
>>84 そう、おろして醤油でもポン酢でも適当なドレッシングでもかけて。
もずくと混ぜて一味とゴマを振ったりしてもおいしいよ。
コラーゲンを多く含む鶏肉は、アルコール摂取を穏やかにするから体にも良いらしいね。
というわけで、バンバンジーをつまみにアルコール度高めのビールなど・・・。
87 :
呑んべぇさん:04/07/07 17:02
バンバンジー関係者の宣伝でした。
88 :
呑んべぇさん:04/07/07 19:08
酢って身体によさげだよな?ということでなんかいい酢のつまみ作り方教えれ
酢豚
90 :
呑んべぇさん:04/07/07 21:37
91 :
呑んべぇさん:04/07/08 17:19
asaage
>>88 そんなの簡単。いま飲んでる酒をで割ればいいじゃん。
それはさておき。
真に肝臓をいたわることができるのはタンパク質だけだそうで。
シジミに強肝作用があるといっても、肝臓を病んでしまってからでは、
その成分であるミネラル分(何かは忘れた)が悪影響を及ぼすとか。。。
脂肪分とタンパク質の兼ね合いから考えるに、枝豆or豆腐最強にイピョー。
93 :
呑んべぇさん:04/07/09 00:15
茹でたホウレンソウなんてどうだ?
オクラが素敵です
かつお節とポン酢と一味唐辛子で混ぜ混ぜ
95 :
呑んべぇさん:04/07/10 04:22
かまぼこ。
たんぱく質豊富で肝臓の働きを助けます。
日本酒の肴にはいいと思うが。
96 :
呑んべぇさん:04/07/14 21:08
かまぼこ関係者
唐辛子。肛門のヒリヒリ感がたまりません
98 :
呑んべぇさん:04/07/14 23:16
茹でたホウレンソウが体に良いぞ。
99 :
呑んべぇさん:04/07/14 23:18
ホウレンソウ関係者うるさいよ
100 :
呑んべぇさん:04/07/14 23:25
ポパイザセーラーマン
ポパイは水兵さん
七つの海を股にかける
いかりを下ろす
101 :
呑んべぇさん:04/07/15 01:43
最近は煎り大豆かな、鬼は外とかでやったやつ
100円ショップにもある
まあ面倒くさがりで自分で手を加えるのが嫌なだけだが
102 :
呑んべぇさん:04/07/15 01:56
小学生でも作れるよ
103 :
呑んべぇさん:04/07/15 03:29
そりゃ作れるだろ
その作るというのが、嫌なんだろうよ
自分でやろうとしない奴はいかんよな
104 :
呑んべぇさん:04/07/15 03:37
ほうれん草は茹でるだけでOKですよ!!
必死杉てワロタ
106 :
呑んべぇさん:04/07/15 20:55
酸味や植物性蛋白が肝臓に良いらしい
酢の物、豆腐ですな
107 :
呑んべぇさん:04/07/15 21:05
ほうれん草を茹でたのとかどうだろう
108 :
呑んべぇさん:04/07/15 21:10
ほうれん草関係者大量発生中
オラも好きだが高いのね
109 :
呑んべぇさん:04/07/15 21:17
とっておきのヘルシーなつまみなんだけど、、、、教えてやるよ
ほうれん草の茹でたやつ
110 :
呑んべぇさん:04/07/15 21:29
ナタ・デ・ココを炒めたやつなんてどうだろう
111 :
呑んべぇさん:04/07/15 22:55
かいわれ大根を菅直人ばりに食べるのが一番からだに良いですよ!
ほうれん草は、冬が旬でつ!
114 :
呑んべぇさん:04/07/16 02:08
>>107 ほうれん草・・・
イイ(・∀・)!
漏れもほうれん草にしよう。
115 :
呑んべぇさん:04/07/16 15:15
114=ほうれん草関係者
レスがつかないからって自作自演ですか?必死ですね(爆藁
116 :
呑んべぇさん:04/07/16 15:17
>>115 関係者がこんなところにいる訳ないだろに。
そういう俺もほうれん草はよく食べるが。
117 :
呑んべぇさん:04/07/16 15:27
ほうれん草を茹でたのなんかどうだい?
118 :
呑んべぇさん:04/07/16 20:01
A 「ほうれん草をゆでたポパイはオリーブかい?」
B 「氏ね。」
119 :
呑んべぇさん:04/07/17 00:11
やっぱほうれん草じゃないかな。
茹でるだけでOKだしね!!!
120 :
呑んべぇさん:04/07/17 00:17
もう…このスレ大好き!
121 :
呑んべぇさん:04/07/17 00:24
鶏肉とかを炒めて自分でつまみ作るとめちゃめちゃしょっぱくしてしまう、そろそろ直さなきゃなあ、この濃い好きを
>>121 ソレがスキならいいが、
気付いたら塩辛くなってるんなら
一度レシピ通りに作ってみて感覚を掴むとヨロシ。
カラダに良くないからね。
123 :
呑んべぇさん:04/07/17 01:30
ほうれん草を茹でる香具師は素人!
いいじゃねか、好きなの食おうぜ
125 :
呑んべぇさん:04/07/17 02:34
ホウレンソウと豚肉の炒め物がイイ(・∀・)!
ほうれん草の白和えなんていかが?
127 :
呑んべぇさん:04/07/17 04:55
俺はあえてサラダだな。
湯がいたホウレンソウと生レタスのコンビネーションが最高。
128 :
呑んべぇさん:04/07/17 05:01
飲む前にバター厚塗りトーストを食べ胃壁に膜を作るとよいらしい
あと肝機能を高めるニンニク生姜の汁とミルクを酒に混ぜて飲む
129 :
呑んべぇさん:04/07/17 05:04
130 :
呑んべぇさん:04/07/17 05:23
||
('A`)
( )
| |
131 :
呑んべぇさん:04/07/17 07:28
つまみとしては水が最高だと思います
本当に
132 :
呑んべぇさん:04/07/17 09:07
ほうれん草でどう?
133 :
呑んべぇさん:04/07/17 10:30
うるか最高
134 :
呑んべぇさん:04/07/17 11:03
ほうれん草じゃダメ?
茹でるだけで良いんだけど。。。
135 :
呑んべぇさん:04/07/17 15:06
ひやややっこが良いよ
136 :
呑んべぇさん:04/07/17 15:17
>>135 冷やっこの上にホウレンそうを乗っけると美味いよね。
137 :
呑んべぇさん:04/07/17 15:36
ほうれん草にヒヤッコでも良いんじゃないか?
138 :
呑んべぇさん:04/07/17 16:09
割合は
ほうれん草20:冷やっこ1
139 :
呑んべぇさん:04/07/17 16:24
ヒッコ
140 :
呑んべぇさん:04/07/17 18:44
ほうれん草の永遠のライバル小松菜もよろしく!!!
141 :
呑んべぇさん:04/07/17 19:33
近頃はモロヘイヤに押され気味なのだ>ほうれん草
142 :
呑んべぇさん:04/07/17 20:57
なるほど、どうりでホウレンソウ関係者が必死になるわけだ。
モロヘイヤのあのぬるぬる感が好き。
軽くゆでて、鰹節をテキトーに散らしてポン酢で。
あと、ゴーヤも身体に良いな。あの苦味がいい感じだ。
チャンプルーとか、ゴーヤチヂミとかな。
もやし。
ゆでてポン酢をかけるだけ。
しゃきしゃきしてるし。
144 :
呑んべぇさん:04/07/18 03:26
俺は関係者じゃないが、ホウレンソウの方がモロヘイヤよりも遥かに栄養価が高いのは事実。
しかも後口が爽やかで、酒にも良く合う。
145 :
呑んべぇさん:04/07/18 03:29
大根の一夜干しにしらすをかけて食す
俺もモロヘイヤ関係者ではないが、モロヘイヤはホウレンソウに比べて
カロチンが3倍以上、カルシウムは8倍、ビタミンB2は20倍以上あり
ビタミンCもホウレンソウ以上あると言われている。
また全ての緑黄色野菜に比較しても、βカロチンはもちろんのこと、
ビタミンB1、B2、E、カルシウム、食物繊維の6項目で、他の緑黄色野菜を
引き離して堂々の1位である。
つまり俺のおすすめは
ほうれん草の茹でた奴
147 :
呑んべぇさん:04/07/18 09:54
ほうれんそうたべるとうんこ緑色
148 :
呑んべぇさん:04/07/18 16:16
緑色のウンコを眺めながらキュッと一杯・・・ 最高の贅沢!!
150 :
呑んべぇさん:04/07/18 16:38
そりゃやっぱアンタ、近所の(ry
151 :
呑んべぇさん:04/07/18 16:54
>>146 栄養価が高くてもクセが強くて嫌われるのがモロヘイヤ。
ほうれん草には鉄分が豊富で貧血予防・コレステロール相殺などの効果があり、なおかつ美味い。
152 :
呑んべぇさん:04/07/18 17:25
ほうれんそうってすごいんだね!
153 :
呑んべぇさん:04/07/18 17:38
154 :
呑んべぇさん:04/07/19 16:21
ほうれん草でどうだろう?
155 :
呑んべぇさん:04/07/19 16:38
オクラがいいよ。夏の野菜の中では最強の部類だ。
茹でて適当な大きさに切って、鰹節と醤油をかけてウマー
156 :
呑んべぇさん:04/07/19 17:10
ほうれん草は良いが、どうも一昔前の職場のABCを思い出していかん。
157 :
呑んべぇさん:04/07/19 22:41
職場のABCって何ですか?
158 :
呑んべぇさん:04/07/19 23:29
ほうれんそう
ほう:報告
れん:連絡
そう:相談
新入社員の時に習ったなー。
159 :
呑んべぇさん:04/07/20 03:35
なるほどねぇ
160 :
呑んべぇさん:04/07/20 18:42
これだけ暑いとほうれん草くらいしか食べる気がしないよな
161 :
呑んべぇさん:04/07/20 18:45
たまには豆腐も食べて
162 :
呑んべぇさん:04/07/20 18:51
と:とにかく報告
う:うそでも連絡
ふ:ふたりで相談
新入社員の時に習ったなー(大ウソ)
163 :
呑んべぇさん:04/07/20 18:56
なるほどねぇ
もずくもあるでよ
165 :
呑んべぇさん:04/07/20 20:06
も:もうれつに報告
ず:ずんずん連絡
く:苦しくても相談
新入社員の時に習ったなー(苦しい)
何だかあいうえお作文みたいになってきてるなw
やっぱりたんぱく質やビタミンを含むものを摂りたいなぁ、
豆腐とか焼き鳥とかチーズとか。漬物もいいな。
反対に良くないのは揚げ物等の油物。
ただでさえアルコールで負担掛かってる肝臓に
更にダメージ与えるらしいぞ。
167 :
呑んべぇさん:04/07/20 20:26
ああそう
から揚げにビールなんて最高じゃないか!!
確かに美味いけど、「体に良いつまみ」のスレだからなー
170 :
呑んべぇさん:04/07/20 21:23
体に良いつまみ→名刺
イカ軟骨。どうだ!
豆腐とカマボコ(板ワサ)。最強とは言いませんが、無難なところではないでしょうか。
糖質・脂質は低め。低カロリーで高タンパク。
ワイン以外のたいがいの酒とはケンカしないですし。
174 :
呑んべぇさん:04/07/21 01:10
175 :
呑んべぇさん:04/07/21 04:16
なんだかんだ言っても、行き着くところは冷や奴でしょ。
176 :
呑んべぇさん:04/07/21 22:37
肝臓に負担をかけず、なおかつ美味いとなると、ほうれん草しか思い浮かばないな。
おでんとかはどうだろう。
178 :
呑んべぇさん:04/07/21 23:05
野菜スティック
179 :
呑んべぇさん:04/07/21 23:09
魚がいいね。
焼きでも刺身でも。
野菜は温野菜。たくさん食べられるからな。
ゴーヤかな?
特に今年の夏は。
181 :
呑んべぇさん:04/07/22 11:05
今年の夏はほうれん草のおひたしです。
=蓚酸と硝酸態窒素の摂取
∴体に良くない
183 :
呑んべぇさん:04/07/22 14:13
ほうれん草を毎日食べると尿路結石になりやすい。
ほうれん草ほうれん草・・って(w
私は必ず納豆1パックと、野菜系。
ビール飲むときは豆製品がいいですよ。
でも調子乗り出すと際限なく何でも
くっちまう・・・。
185 :
呑んべぇさん:04/07/22 17:39
誰だ!ホウレンソウが体に悪いなんて言う奴は・・・
ホウレンソウが体に悪い訳ないだろ。
186 :
呑んべぇさん:04/07/22 20:16
ほうれん草を毎日食べると尿路結石になりやすい。=蓚酸と硝酸態窒素の摂取
∴体に良くない
ほうれん草を毎日食べると尿路結石になりやすい。=蓚酸と硝酸態窒素の摂取
∴体に良くない
ほうれん草を毎日食べると尿路結石になりやすい。=蓚酸と硝酸態窒素の摂取
∴体に良くない
ほうれん草を毎日食べると尿路結石になりやすい。=蓚酸と硝酸態窒素の摂取
∴体に良くない
187 :
呑んべぇさん:04/07/22 21:47
188 :
呑んべぇさん:04/07/22 21:49
これは、杞憂でもなんでもなくて事実だ。
189 :
呑んべぇさん:04/07/22 22:04
ほうれん草に対してとんだ言いがかりだな。
硝酸態窒素に関しては的確に肥料量をコントロールする事で無視できるレベルまで下げる事が出来るし、
蓚酸に至ってはしっかりと茹でれば抜けるので全く問題がない。
さらに遺伝子組み替えによる減農薬・無農薬化も期待され、ますます体に良いおつまみとして支持されるようになるだろう。
190 :
呑んべぇさん:04/07/22 22:26
>遺伝子組み替え
安心できない。
191 :
呑んべぇさん:04/07/22 22:49
ほうれん草を毎日食べると尿路結石になりやすい。=蓚酸と硝酸態窒素の摂取
∴体に良くない
ほうれん草を毎日食べると尿路結石になりやすい。=蓚酸と硝酸態窒素の摂取
∴体に良くない
ほうれん草を毎日食べると尿路結石になりやすい。=蓚酸と硝酸態窒素の摂取
∴体に良くない
ほうれん草を毎日食べると尿路結石になりやすい。=蓚酸と硝酸態窒素の摂取
∴体に良くない
192 :
呑んべぇさん:04/07/23 00:11
>>190 遺伝子組み替えが危険だという根拠がない。研究者への愚弄だ。
それに、遺伝子組み替えによるメリットの方が大きい。
193 :
呑んべぇさん:04/07/23 01:40
やっぱりほうれん草が一番良いよ
茹でるだけでいいしね!!!
このスレは食物に対しての批判をするところじゃないですよー^^
194 :
呑んべぇさん:04/07/23 02:04
>>192 根拠はある。
殺虫効果があるということは、人体に何らかの影響があるんじゃないかと
推察できるから。
だから遺伝子組み替えが危険だと言われているんじゃないか。
195 :
呑んべぇさん:04/07/23 02:49
>>194は冷凍食品も食わないし外食もしないんだろ
ペットボトルのお茶も飲まなけりゃ水道水も飲まない
そうやって健康に生きていくのも大切だよ
でもそれだけ健康に気を遣いながら飲酒ってのは笑えるけどねw
「酒は百薬の長」だよ!!
197 :
呑んべぇさん:04/07/23 03:21
198 :
呑んべぇさん:04/07/23 03:43
>>195 冷凍食品 外食 ペットボトルのお茶 水道水
これらが直ちに健康に害を及ぼすとは考えられない。
殺虫効果のある遺伝子組換え食品とは分けて論じた方がよい。
199 :
呑んべぇさん:04/07/23 04:02
>>198 なんか勘違いしてないか?
殺虫効果のあるような遺伝子組み換えなんて聞いたことないぞ?
まさか減農薬・無農薬=殺虫効果って思ってないよな?
200 :
呑んべぇさん:04/07/23 04:55
夏休み真っ盛りですね
201 :
呑んべぇさん:04/07/23 05:46
>殺虫効果のあるような遺伝子組み換えなんて聞いたことないぞ?
あるよ。
ほうれん草に殺虫効果は無いですか?
そもそも遺伝組み換えって人体に悪い影響を与えた例も根拠も無い。
遺伝子組み換えが悪いイメージがあるのは企業からの洗脳だと思う。
食品企業のCMでは「遺伝子組み換え大豆は使用していません」のうたい文句で紹介している商品は、
「遺伝子組み換え食品は悪い」というイメージに繋がる。
遺伝子組み換え技術をTiプラスミドのT−DNAと同じだとか言ってるアホもいるし
204 :
呑んべぇさん:04/07/23 10:04
>>194 根拠になっていない。それは素人の考えに過ぎない。
殺虫効果≠人体にも悪影響
確かに殺虫効果のある遺伝子組み替え食品はある。
ただ、それが体に悪いなんて思っているようなら、小泉先生の講義を受けた方が良い。
205 :
呑んべぇさん:04/07/23 10:06
>>198 殺虫効果のある遺伝子組み替え食品=人体に全く影響がない
水道水=トリクロロメタンなどが人体に悪影響を及ぼす。
かといって遺伝子組み換えに加担しているわけじゃないんだけどね。
遺伝子組み換え技術は人類の食料問題に対する解決策として期待されてて
食料に苦労しない日本で、こういう愚問とも思える批判が多すぎるのも裕福な人民ならではと言うか・・・
貧困に喘ぐ人民は、こういう風に書き込んでる間にも死人は何百人と出てるわけ。
つまり
ちゃんと調べもしてないのに
>>190みたいな発言するのは
自分は無知だと言っているようなもんだよ。
・・・ってやっぱ加担してるように見えるな、俺・・
209 :
呑んべぇさん:04/07/23 13:54
210 :
呑んべぇさん:04/07/23 13:54
で、NHKとかに出演したりする人。
害虫抵抗性、除草剤耐性等を持つ品種の種子をアグリビジネスに独占され
新たなる問題に発展・・・
その為にも、マジ体に良いもの食おーっと!
よって「体に良いつまみ」=うまい棒(遺伝子組み換え無しキボンヌ)
逝ってきまーす。
212 :
呑んべぇさん:04/07/23 17:18
>殺虫効果≠人体にも悪影響
>殺虫効果のある遺伝子組み替え食品=人体に全く影響がない
こんなこと言い張っても仕方ない、根拠を出してみなよ。
213 :
呑んべぇさん:04/07/23 17:19
妻、濃厚です
214 :
呑んべぇさん:04/07/23 23:29
殺虫効果:BT細胞・・・特定のもの(虫など)のみに作用し、人体には全く作用しない。
極めて選択性が高い。
=抵抗力の強い害虫の新たなる誕生
遺伝子組み換えだから薬とかと違い
>>215になることはあり得ない。
217 :
呑んべぇさん:04/07/24 05:49
不安なら食うなそれで終了
218 :
呑んべぇさん:04/07/24 10:28
GM作物だろうが、農薬だろうが発生する時は発生するんじゃん。
耐性生物種とかは。
>>217同意
220 :
呑んべぇさん:04/07/24 17:14
(`Д´#) ゴルァ!!
酒板で難しい話してるんじゃねーYO!
続きは生物板でやれ!
221 :
呑んべぇさん:04/07/24 18:41
納豆
冷奴
生野菜(味噌つけて食う)
俺の定番
>>220 まぁまぁ、理系じゃないからってひがむなって
納豆って酒にあうか?
生野菜もどうかな・・・・?
223 :
呑んべぇさん:04/07/24 19:19
>>222 酒すすみますよ
にんじん、キャベツ、だいこん、きゅうり等
洗って適当にぶった切るだけ
簡単でイイ!!(・A・)
224 :
呑んべぇさん:04/07/24 19:19
>>222 ンまいよ!
納豆オムレツ、キムチ納豆、納豆巾着・・・
最近生野菜は味噌マヨつけてます
225 :
呑んべぇさん:04/07/24 19:20
ちなみにココイチでは納豆チーズホウレンソウソーセージミックス&ビール
・・・・で、車運転して帰ります。
226 :
呑んべぇさん:04/07/24 19:22
ココイチはナスほうれん草イカほうれん草です
227 :
呑んべぇさん:04/07/24 19:27
>>225
イクナイ!!(・A.)飲酒運転!
飲酒運転で事故るやつのことはどうでもいいが
巻き添えくう人が気の毒でならない
228 :
呑んべぇさん:04/07/24 19:48
今、
>>227が良いこと言った!
呑んだら乗るな
家呑みで焼酎の麦茶割り
葉ショウガをモロ味噌つけて
ちなみにワンコイン白ワインでやってます!!
230 :
呑んべぇさん:04/07/24 21:58
俺は酒強いからビール1、2本くらいなら運転してもNO問題。
231 :
呑んべぇさん:04/07/24 22:02
釣られませんよその程度では
233 :
呑んべぇさん:04/07/27 15:45
>>228 そうだ!
呑んだら呑むな
乗るなら乗るな
234 :
呑んべぇさん:04/07/27 18:06
ゴーヤをナマで2ミリくらいにスライス。
カツブシかけて七味かけてショウユかけてマヨ少し。
思ったほど苦くなくてウンマイよ。
235 :
呑んべぇさん:04/07/27 19:27
今日、私もゴーヤでした
1.ゴーヤを3ミリくらいに切って、ごま油をひいたフライパンで
しんなりするまで炒める
2.1センチくらいに切ったソーセージと、豆腐を入れて、塩コショウで
味付けしながら熱が通るまで炒める
3.溶き卵を加えて、固くなるまで炒めて出来上がり!
お好みで酢をかけると美味しいです
でも、これはスタンダードなゴーヤ料理でしたねw
やはり夏はインド料理、うこん(ターメリック)もとれて酒飲みには最高
オクラのインド炒め
スパイスはうこんとクミン、コリアンダー、胡椒、唐辛子くらいで十分
ネバネバがなくなるまで炒める
あとは塩だけでよし
237 :
呑んべぇさん:04/07/27 22:47
>>237 国立健康・栄養研究所のHP見たけど、そんなこと書いてなかったな
どちらかというと癌抑制の効果が見られているようですよ
↓
ウコンエキスが、他の治療法に対して難治性である直腸結腸がんの
症状を安定化する可能性があるという予備的な臨床知見がある(64)。
・エキスがチャイニーズハムスターのダツロリンパ腺腫細胞に対する
抗がん作用を有する(23)。
239 :
呑んべぇさん:04/07/28 00:25
「買ってはいけない」では、色々なものが発癌性物質扱いされている。
著者「この物質はよくわからないが、構造にベンゼン環が入ってるから体に悪いはず。」
おまい素人だろ!! (w
↑
買ってはいけないの著者
240 :
呑んべぇさん:04/07/28 07:48
ほうれん草とベーコンを炒めると、結構強い発ガン性物質出るのな
でも
ほうれん草を茹でたのとか結構カラダに良いんじゃね?
ほうれん草は蓚酸が多いから尿路結石が怖いよね。だから
ほうれん草を湯がいたのとか安心で良いんじゃね?
242 :
呑んべぇさん:04/07/28 13:01
そう。ほうれん草は茹でて、水ですすいで、シュウ酸を抜かなきゃならない。
>>242 そうなんだ・・・自分はいつも水で洗ってラップで包んで電子レンジでチン。
これだとシュウ酸とかいうのは残ってるってこと?
244 :
呑んべぇさん:04/07/28 16:45
>>243 そう。
逆に、茹でた後、水ですすいで、ラップに包んで冷凍すれば、好きなときに解凍して食える。
なるほど、やっぱりほうれん草はイイネ
納豆
旬を食えよバカ者
ホウレンソウ今食っても栄養なんてないぜ
オクラがいいねこの時期は。
きゅうり、なす、トマト、ゴーヤ。
こっちはピーマンばっかり毎日毎日
安くて調理が楽なのはいいけど
ココハ、ホウレンソ々って「ポパイスレ」デツカ?
252 :
呑んべぇさん:04/07/29 00:35
>251
お前キモイ
253 :
呑んべぇさん:04/07/29 01:14
工場産無農薬ホウレンソウ最強
>>253 マジ!?ネタ!?
工場産は太陽光で育ったものに比べて圧倒的に栄養価が低いんだけど。
ホウレンソウ最凶!!!!
256 :
呑んべぇさん:04/07/30 23:25
やっぱり肉類や魚類よりも
野菜の方が体にいいものが多いね
個人的にはしじみが好きなんだが
258 :
呑んべぇさん:04/08/03 10:42
ほうれん草を茹でるとシュウ酸もとれるが栄養素も流れ出てしまう。
確かに体に悪くないが、たいして良くもない。
259 :
呑んべぇさん:04/08/03 18:53
>>258 ほうれん草を湯がいて流れ出た分の栄養素はサプリメントで摂ればいいことだし。
よってほうれん草は体に良い。
260 :
呑んべぇさん:04/08/03 19:58
やっぱりほうれん草だな。間違い無い
ほうれん草よりも、小松菜をすすめたい。
最近は東京近郊でなくとも作ってるのではないか。
262 :
呑んべぇさん:04/08/03 21:26
小松菜は食べてるときに骨響音がうるさい
やっぱほうれん草だね
ほうれん草ねたしつこすぎ
264 :
呑んべぇさん:04/08/03 21:51
もずく
泥がじゃりじゃりするからほうれんそう小松菜チンゲン菜は嫌いだ
切ってから洗わざるを得ないとすると相当栄養価ダウンだな
茄子の一夜漬けとか
267 :
呑んべぇさん:04/08/03 22:39
>>259 それは違う。サプリメントこそが体に良い「つまみ」なんだよ。
268 :
呑んべぇさん:04/08/03 22:40
私は小松みどりを推薦いたします。
269 :
呑んべぇさん:04/08/04 02:46
えええええ?
小松菜って美味しく無いじゃん。食感もホウレンソウに劣るし。
ナスにはナスニンという分質が皮に含まれている
中身を捨てて皮だけ食すのが最高の贅沢
271 :
呑んべぇさん:04/08/04 21:41
〜 茄 子 派 閥 誕 生 〜
酒のみにとっては茄子の水分こそ良いのだよ
273 :
呑んべぇさん:04/08/05 00:48
水ナスが良い。
若茄子の膝枕が。。。
275 :
呑んべぇさん:04/08/05 02:04
茄子 vs ホウレンソウ
276 :
呑んべぇさん:04/08/05 03:08
肝臓いためるんだから、当然たんぱく質だな。
植物性がいいから、豆腐か枝豆の2択。
>>276
それがベストで最強ですよね☆
キムチに一味唐辛子を振り、ゴマであえる。
これ最強!!
280 :
呑んべぇさん:04/08/05 10:40
茄子を素揚げして
大根とショウガをおろし天つゆ、でいただく。
久し振りにここにきたら今度は
茄子 vs ホウレンソウ かよw
納豆はスルーか・・・
283 :
呑んべぇさん:04/08/05 17:38
ココイチの納豆ホウレンソウチーズミックス400g5辛( ゚Д゚)ウマー
納豆はねー、食品としては最強なんだけど
つまみとしてはネバネバが大きなマイナス。
285 :
呑んべぇさん:04/08/05 21:26
マグロ納豆を越えるアテは無いね
ってアテとツマミって違う?
マグロとアボカドのマヨネーズ和えは美味しいです。
「とりわさ」は駄目?
ぎゃ!それサイコ〜!ビールきゅ〜〜〜!!
お金もないし、太りたくないのでキュウリばっかり食べてます
結構いけますよ
塩と胡椒ふったり、七味マヨネーズつけたり、醤油とごま油と一味で漬けてみたり
体冷やす作用があるみたいなんで夏にはおすすめかな
ただ、事実腹が膨れないので
毎晩3本くらいつまみます
とりわさって火を通した鶏肉を
わさび醤油で食べるものだとずっと思ってたけど
ググッたら全然違う料理が出てきた・・・orz
293 :
呑んべぇさん:04/08/06 10:38
海老、ホタテとかに含まれる『タウリン』は?
そんなに脂質含まれてなさそうなのでイイ!(゚∀゚)
きゅうり3本なんて普通に食うわけだが。
296 :
呑んべぇさん:04/08/06 18:02
どうやらホウレンソウ関係者は絶滅したようだな。
と、ここで忘れてはいけないのはほうれん草。
茹でるだけでOK。
健康に良いよ!
298 :
呑んべぇさん:04/08/06 18:48
ホウレンソウ関係者を撲滅しよう!
俺は納豆には断然「酢」派
たとえ一人になっても他の大派閥には属さない
「酢」をいれないと「つまみ」としてはネバネバや味のくどさで失格と思うし
特にこの季節は「酢」を入れないとつまみ以外でも食う気がしない
納豆+黒酢+蜂蜜+ダシ汁+醤油
が今のお気に入り
どうだ体に良さそうだろ
301 :
呑んべぇさん:04/08/06 20:10
酢マンセ〜〜〜
302 :
呑んべぇさん:04/08/06 20:45
もずくーーー
もずくラヴ!!!
もずくはうまいし体によさそう
でも酒にあうか?なんの?
>>303 あまり気にしてませんが、主にビールと焼酎を飲んでる気がします。
もずくはアンティパスト
ほうれんs
307 :
呑んべぇさん:04/08/10 19:23
ビールにはニンニク
焼酎にはホウレンソウ
またホウレンソウ関係者発生しますた。
309 :
呑んべぇさん:04/08/10 21:28
関係者じゃねーっつーの。
純粋なホウレンソウ愛好家です。
310 :
呑んべぇさん:04/08/10 21:36
やっぱクリトリスじゃねーの?
最初は軽い塩味で、だんだんネットリと糸を引いてきて
カロリーも控えめだから健康にもいいよ
枝豆最強
コンビニで冷凍で売ってて手ごろで簡単。
313 :
呑んべぇさん:04/08/11 00:38
>312
でもそんなにうまくない
殻つきピーナツ最強
コンビニで冷凍で売ってて手ごろで簡単。
どっちもあの中国大陸産
中国人が日本人の体にいいものを作るわけもなく
317 :
呑んべぇさん:04/08/11 12:55
>>315 そのとおりだな。それどころか毒入れてたりしてな。
ホルモン食ってろ。うめーし体にいいぞ。
319 :
呑んべぇさん:04/08/11 17:37
ホルモンはプリン体が多いから体に悪いよ。
ホルモンは財布にはいいかもしれないが体には良くないぞ
読んでてワロタ。
ここはホウレン草なインターネッツでつね。
健康に良いとなると、この時期冷奴とかかな。
あとはチーズとかそんぐらいしか思いつかない。
322 :
呑んべぇさん:04/08/11 23:57
夏こそ湯豆腐!!!
323 :
呑んべぇさん:04/08/12 01:17
ホウレンソウとレタスのサラダ。
人参を生で食うのが好きなのは漏れだけか!?
324 :
呑んべぇさん:04/08/12 01:22
ホウレンソウの生食は蓚酸を多量に摂取することにより
尿路結石の原因となります
ご注意ください!
325 :
呑んべぇさん:04/08/12 02:30
人参も生食はなんか良くないんじゃなかったっけ?
326 :
呑んべぇさん:04/08/12 04:05
枝豆いいよ〜
327 :
呑んべぇさん:04/08/12 07:41
ほうれん草は茹でるだけでOKですよ!!
328 :
呑んべぇさん:04/08/12 07:50
みなさん!豆類は意外とカロリーや資質が高いですッ!
その点、ホウレン草は低カロリーなのに栄養豊富で体にもいいッ!
焼酎に「にぼし」、これ最強。
え、あたしもニンジンにマヨか塩つけてバリバリ食べちゃう。
火通すより生のが好きだ・・
331 :
呑んべぇさん:04/08/12 14:50
>>330 そうそう!人参は生で塩かけてボリボリ食べるのがGood
みずみずしくて甘くて( ゚Д゚)ウマー
332 :
呑んべぇさん:04/08/12 15:57
ホウレンソウは茹でると栄養素も流れ出してしまうので
体に悪いわけではないですが良くもありません。
茹で過ぎだよ!!!
334 :
呑んべぇさん:04/08/12 17:17
ぶっちゃけ、つまみには肉だな肉。
335 :
呑んべぇさん:04/08/12 20:47
ホウレンソウは栄養素が残る程度の茹でかただと
蓚酸も残っている。 つまり体に悪い。
336 :
初心者 ◆D4u4DmFI/E :04/08/12 21:08
ほうれん草は「ベーコン」や「ハム」「ソーセージ」等の
肉の加工品と一緒に炒めたのが、最高に身体に悪い。
って言うか、何たらって言う発ガン物質を生成する筈よ。
337 :
呑んべぇさん:04/08/12 21:22
>336
自身満々に既出ネタかよ
338 :
初心者 ◆D4u4DmFI/E :04/08/12 21:41
それはそれは申し訳有りませんでした。
マジで?知らなかった・・_| ̄|○
ほうれん草とベーコンとコーンをバター炒めに
してたんだけど・・。
なんで発ガンするの??
340 :
呑んべぇさん:04/08/13 19:14
>>339 お前のような低学歴には理解できないかもしれないが、
2H2 + O2 → 2H2O
341 :
呑んべぇさん:04/08/14 02:39
昨晩挽肉1`で巨大ハンバーグをつくって食べたんだが、ホットケーキみたいなやつ
胃は快調、いつもより酒も倍以上飲めて酔いもない
これはたぶん「たまねぎ」がいいせいだと思うんだよね
「たまねぎ」を炒めずに肉に混ぜて焼いたんだけど、このほうが酵素が効いていいんだね
というわけで「たまねぎ」最強
>>341 ハンバーグの脂かなにかが小腸に膜でも張って、
アルコールの吸収が悪くなってんじゃないの?
>>340 式を矢印で書くおまいのほうが低学歴だろw
>>342 でも今日起きて胃も万全だし酒の残りもないよ
なぜか11時間もぐっすり寝れた
やっぱりタマネギと、あと肉が細かく挽いてあるのが消化にいいのかも知れないね
345 :
呑んべぇさん:04/08/15 03:22
生のニンジンは、ビタミンCを破壊する酵素があると
聞いた事があります。
化学式は、普通矢印でかきます。
マジで言ってるのか!?
=で左辺と右辺を結ぶから”式”と言うんだよ!
→だったらただの流れ図。
いやだから、高校の教科書もう一度みてみたらいかがでしょうか・・・
=で結ぶのは=の前後が同じ時。化学式は量は同じだけれど
前後で化学反応が起こり、物質が違うものになるから=は使えません。
>349
すみません・・。
>348
知ってようが知らなかろうがあまり役に立たないよ。気にしないで、がんばれ。
化学式ごときで悦・・
まあどちらも気の毒ということで
スマソ・・・
俺が間違ってた。ハズカシイヽ(`Д´)ノ
>>353 そうですね。一応大卒ですが。お恥ずかしい。酔ってたもので・・。
その後すぐ後悔。では失礼。
357 :
呑んべぇさん:04/08/17 20:29
いや、ホウレンソウ関係者は無学なだけだ。 騙されないぞ!
>357
ホウレンソウ関係者じゃないけど…。こんなとこでいちゃもんつけてる
あなたのほうがよっぽど頭悪いと思うけど。どうなのかしら。
私、受験勉強好きだったから間違えて公式やら何やら覚えてる人を見ると
我慢できないの。べつおたくとかじゃないけど。ここで鬱憤はらすの、
いい加減にしたら?
359 :
呑んべぇさん:04/08/17 20:43
おっ、出ました ホウレンソウ関係者
360 :
呑んべぇさん:04/08/18 01:36
こんばんわ。ほうれん草関係者です。ゆでるだけでオッケーですよ。
361 :
呑んべぇさん:04/08/18 01:58
だからホウレンソウは茹でると栄養素も流れ出てしまうのです。
だからホウレンソウは体に良くはないのです。
だからホウレンソウはスレ違いなのです。
362 :
呑んべぇさん:04/08/18 02:02
ほうれん草は美味い!
それ以上の理由はいらない。
363 :
呑んべぇさん:04/08/18 02:28
酢の物はどうでしょう
体にいいんじゃないかな
364 :
呑んべぇさん:04/08/18 04:06
酢の物は体に良い。
ホウレンソウは良くない。
365 :
ホウレンソウ関係者:04/08/18 07:37
みんな本当は食べたいんだろ?言っちゃえよ
366 :
呑んべぇさん:04/08/18 10:21
体操の団体は、最高のつまみだった。
サッカーは、悪酔いした。
367 :
呑んべぇさん:04/08/18 11:50
368 :
呑んべぇさん:04/08/18 17:34
酢の物・・・不味い
ほうれん草のお浸し・・・美味い
茹でても緑色が残ってるかぎり栄養も残ってる
でなければあの緑色の説明がつかない
370 :
呑んべぇさん:04/08/19 01:43
生食用のサラダほうれん草ってどうだ??
茹でないから栄養分も逃げないし、生食用なのでアクもない。
トマト…
夏野菜たっぷりドライカレー!
ニンニクをオリーブオイルでいためて、ニンニクを抜いてから
玉葱、ピーマン、ニンジン、ひき肉を炒めて、塩、胡椒。
スパイスはSBの普通のカレー粉と、ガラムマサラ、チリパウダー。
最後にヨーグルトを、がば、がば、と入れます。すごくおいしい。傑作。
373 :
呑んべぇさん:04/08/19 19:36
>>371 普通のトマト( ゚Д゚)ウマー
ミニトマト氏ね
そんな事言わないで下さい…
漏れも…
冷やしトマト…かぶりつきよりは、ザク斬りで( ゚Д゚)ウマ〜
なんとしてでもほうれん草におさまらないと困る!!
チーズ。
トマトとモッツァレラチーズのサラダ
刻んだフレッシュオニオンも効いて( ゚Д゚)ウマー
ンまぁ〜いっ!
380 :
呑んべぇさん:04/08/21 15:29
冷凍枝豆ウマー
冷凍ほうれん草もあればいいのに。
あるよ冷凍ほうれん草。
ご多分に漏れず中国からの輸入がほとんどだけど
何年か前に残留農薬問題で大騒ぎになったから
体に良いかは微妙(w
382 :
呑んべぇさん:04/08/21 18:18
暇なインターネッツはここですか?
マカロニほうれんそう
いろいろためしたけど、生タマネギが最高
オイルぬきビネガーかけがいい
翌日1日中息がタマネギくさい最高
385 :
呑んべぇさん:04/08/22 00:43
焼ニンニク( ゚Д゚)ウマー
387 :
呑んべぇさん:04/08/23 01:41
酒盗って実際どうなんだろ。
本当に悪酔いしないもんなのかな
そこでほうれん草ですよ。
茹でるだけでいいんです。
390 :
呑んべぇさん:04/08/23 03:32
茹でるだけだと!?
ほうれん草を準備→ほうれん草代
↓
鍋を準備
↓
鍋でお湯を沸かす→水道代+ガス代
↓
ほうれん草を水で洗う→水道代
↓
ほうれん草を鍋に放り込む
↓
塩を入れたりなんかする→塩代
↓
試食しつつ茹で具合を確認
↓
茹で上がったほうれん草をお湯ごとざるで切る
↓
流水に晒す→水道代
どこが「茹でる”だけ”」なのだ!?
>>388 酒を飲みすぎれば結局悪酔いするわけで・・・
でも味もいいし歯応えもあってはまると病み付きになる
次の日玉ねぎ臭放つのは勘弁・・。
電車とかでたまに臭い人いると、
隣からでもにおうから死にそうになる。
ほうれん草のほうれん草包み焼きなんてどうだろう
>390
「調理」としてってことくらい想定できると思うんだけどな、普通の頭脳なら
「レンジでチンするだけ」とか書いてある冷凍食品にも同じようなイチャモン付ける気?
ただのクレーマーですよ
というわけで
やっぱりホウレンソウが良いよね☆
トマト★
タマネギくさい人で悪かったね
ゴーヤチャンプルってなんでこんなにうまいの?
考案者天才!酒を酌み交わしたい!
/''⌒\ +
,,..' -‐==''"フ + . .*
゜(n‘∀‘)η .+ ぬるぽ〜!!
. ( ノ 400げとキタワァー♪
. (_)_)
>399 は7→11でつまみ調達の悪寒…
やっぱ魚だな
酒をやめるより毎日呑んで魚は肴のほうが確実に体にいい
最近の経験で確信した
ハ_ハ __ 人ガッ
(;;;゚∀゚)<ガッ!!]< >__∧∩
/ つ日0  ̄ ̄ V`Д´)/>400ノシ
( ⊃ ⊃
1月も放置してスマンかったな
季節がら、サンマっすね!!
404 :
呑んべぇさん:04/10/13 20:10:41
ニンニク。
皿に乗せ、しょうゆ・日本酒をかけて蒸すだけ。
バラして下の部分をあらかじめ切っておくと皮を剥きやすくて食べやすい。
熱を加えるから胃腸への負担も無くていいですよ。
焼きネギ
なにも食べないのがいい
朝は胃スッキリ、朝食しっかり
407 :
呑んべぇさん:04/11/08 01:44:43
>>406 つまみがないとかえって胃があれて朝食食べられない気がしますが・・・
何も飲まなければ胃はスッキリだが、それはムリw
山芋は糖尿病抑える効果あるらしいからいいかもよ?
コラーゲンがいいと思って手羽先食ってるんだけど
食いにくいったらないな
関節が曲がってて、その曲がった内がわに肉があるんだから
手で食うしかないんかな
納豆+アボカト+適当な刺身をまぜまぜしたのをつまみにして飲んで、ウマーでかなり
飲んだのにもかかわらず、次の日お肌しっとりだし、ぜんぜん酔いも残ってないし
かなりオススメだよー!これマジっすー!
あぼカドの油がいいんだな
諸君、コンニャクだ
なるほどアボカドっていいんだね
今まで脂肪で敬遠していた
解毒作用でγ-GTPを下げるか
肌にもいいらしい
しかし自分は寿司はコハダしか食えないんだ
コハダアボカドロールはまずいだろうな
415 :
呑んべぇさん:04/11/18 22:30:05
阿保はふつうにズケにしても十分うまいね
ただ変なスーパーで買うと黒い繊維だらけで食べるところがあまりない
他にも安いと思って買ったら、種がやたらとでかかったりw
アボカドはいいよねぇ〜
この前の日曜日にふと通りかかった八百屋でアボカトが4個で100円だったから、
思わず買ってそれから毎日一日1個食べて、晩酌してるけど、すごいびっくりした!
とにかくマジで次の日に全然酒残らず、おまけに肌がつやつやしっとりになったですー
でも、今日で3日連続で食べてて、ちょいあきてきてるけど、これから定期的に食べようtって
思うー。
アボのカリウムがいいのかね〜
酒の代謝に。しかし4個で100円とは安い!!
アボカド太らないか?
海苔。味付きでも韓国海苔でもない普通の海苔。
たしか納豆一粒で酒一杯の人最近死んだよね
いや転倒死かなんか
忘れた
424 :
呑んべぇさん:05/01/15 06:17:02
豆腐なんかどうだろうか?
中島らも?
426 :
呑んべぇさん:05/02/09 22:45:32
ラムチョップとか
バイト代入った日は生ハム買います。
スピリッツのストレートかロック。合いますよ〜
ウコンの錠剤をガリガリと貪って
スピリットをがぶ飲み。
429 :
呑んべぇさん:05/02/11 00:13:05
トマトサラダ(オリーブオイルのドレッシング)
430 :
呑んべぇさん:05/02/11 00:17:01
そりゃ。乳首でしょ。
431 :
26歳♂豚 ◆o1d/3VN5vI :05/02/13 08:17:26
ほうれん草なんかがいいんじゃないかな?
茹でるだけだし
酒かす料理が最高
ビタミン、ミネラル豊富だけでなく酵母パワーがある
粕汁1日1杯でほとんどの人が肝機能改善、なんていうのがどっかに出てたよ
花粉症にもいいらしい
433 :
呑んべぇさん:05/02/14 03:05:42
カレー使うのよさげ。
434 :
呑んべぇさん:05/03/09 17:53:04
セロリを塩でかじるのがいい。たいていの酒にあう。
もー
チーズは胃に膜を作って
悪酔いを防ぐ
437 :
呑んべぇさん:2005/03/23(水) 02:15:59
かまぼこ
( ゚Д゚)ウマー
もしくはホウレンソウとか・・・・
豆乳鍋。中身は・・・
ほうれん草、しいたけ、水菜
豚肉薄切り、海老。かなっ。
「なめろう」はどだ?
青魚に味噌とか葱とか加えてたたいたやつ。
以前、どっかの飲み屋で食べたらウマーだった。
ほうれん草とかどうだろう?
炒り大豆
442 :
呑んべぇさん:2005/05/04(水) 09:13:06
くさや、氷下魚
フロギストン
444 :
呑んべぇさん:2005/05/04(水) 10:43:35
ナマコ、赤ナマコがイイというが、漏れは歯ごたえのある青が好きだ!
保守
446 :
呑んべぇさん:2005/07/16(土) 20:23:56
たべない
だしじゃこ、小魚。
448 :
呑んべぇさん:2005/07/16(土) 20:31:13
生しらす
449 :
呑んべぇさん:2005/07/16(土) 20:39:10
この季節はタタキだな。よそ者は勝手にナメロウなどと呼ぶ。
肉は体に悪いなんて言うけど、蛋白質不足は確実に疲労する
魚、大豆では安価に量を取れないし効果もいまいち
だから肉、それも安価な輸入牛肉が一番だ
ランプかモモを生で食べるのが一番のおすすめ
451 :
呑んべぇさん:2005/07/21(木) 01:15:02
ナチュラルチーズおすすめ
今夜はミモレットとフルム・ダンベールを一切れずつ
ゆっくりつまみながら泡盛ロック
452 :
呑んべぇさん:2005/07/21(木) 01:26:28
肉食え、肉。
ただし揚げ物はダメだ。
揚げ物を好む奴はなまっちろい豚ばかりだ。
453 :
呑んべぇさん:2005/07/21(木) 03:31:48
酒飲みの時点で健康は無い!!
有るよ
泉しげ千代は毎晩へべれけに呑んで130歳
>>455 焼酎お湯割をコップで1杯だったんじゃ?
457 :
呑んべぇさん :2005/08/09(火) 22:28:07
やっぱ枝豆やろ
458 :
呑んべぇさん:2005/08/10(水) 06:20:22
枝豆も食べ過ぎると糖尿病になるよ
酢の物
ほたて
前テレビでやってた(ような…
>>458 でも「男」で「酒飲み」であれだけ(当時圧倒的長寿)生きたあの人はやっぱりカリスマだろ
もっとも年齢詐称(というより生年忘却)疑惑はあるが
ついでに「うなぎ」に一票
3、4日効く感じ
ほうれん草はどう?茹でるだけなんだけど
464 :
呑んべぇさん:2005/08/11(木) 16:34:12
キムチ豆腐
ワカメを使ったおつまみがいいね。酢の物とか。
じゅんさい
>465
ワカメざ(ry
…はいはい!、一月前のカキコにこんな程度のレスしか返せない
負け組みですよ ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
自家製薫製、マジうまいぞ。
チーズとソーセージがマジで酒には何でも合う。
薫製中もビール片手に、できたてトロトロのスモークチーズをパクリ。
ウホッ
471 :
467:2005/10/09(日) 17:16:39
今夜発の夜行列車で小旅行に出ることになりました。
車内で呑むお酒はお気に入りのスーパーニッカ、これをフラスコに詰めて♪
初めての夜行列車旅でテンション上がり気味な、そんな状況下でお勧めの
おつまみってありますか?
>469
…ちょっとだけ嬉しかった、アリガト!(´▽`)
でも今夜は遠距離で付き合っているダンナに会いに行くので…また今度ねw
472 :
呑んべぇさん:2005/10/09(日) 18:25:30
エビフライ これしかない
生タマネギサラダ、ドレッシングはお好みで
マジレスします
キムチ納豆
肉野菜炒め
475 :
呑んべぇさん:2005/10/09(日) 19:10:09
キムチと黒麦酒はいいね。
越後のエスプレッソと本格キムチで今日はいった。
もちろんホタテのヒモの乾物よ
電車でのオツマミと言ったら駅弁でせう。
御飯と半分のおかずを先に食べて
残りのおかずでビールやワンカップをちびちびとやっているような
オヤジさん達が好き♪
478 :
呑んべぇさん:2005/10/13(木) 05:09:12
やっぱ豆腐でしょう
ブルーチーズ
ブルーチーズとビール
最低
ブルーチーズはワインか焼酎
もしくはウイスキー
パンツ
体に良いかどうかは知らんが、
ロースハムは美味しいのできっと体に良いに違いない。
いいわけないだろバカ
使用済みブルマの焼酎漬けに合うつまみはなんですか?
ブルマ
カラ酒
酒を飲むと肝臓は酒の代謝に必死なので、つまみのカロリーの多くは有効に
使われず、体脂肪になってしまうという。
だったらカラ酒かマルチビタミン・ミネラルを食う程度がいいのでは?
ま、毎晩寝酒でという人種以外には関係ないかもしれないが。
「明らかに誤りだ」という理由があれば教えていただきたい。
スレ間違ってる。
2ちゃんでこんなに笑ったスレは初めてだ
>>1から読んできたが170あたりで死ぬかと思うほど笑った
491 :
呑んべぇさん :2005/11/25(金) 22:10:33
NATO
492 :
呑んべぇさん:2005/11/25(金) 22:59:20
NATOっていうと
北太平洋なんたら条約機構とかなんとか言うやつだっけ?
493 :
呑んべぇさん:2005/11/25(金) 23:57:35
全部読んでみました。
アボカドがそんなに良いとは!早速明日から食べてみます。^^
生の人参はマッチ棒くらいの千切りにして軽く塩もみしてしぼり、
塩コショウ、マヨネーズで和えて、パセリのみじん切りをトッピング。
レタスに酸味のきいたドレッシング。
エチゼンクラゲ
497 :
呑んべぇさん:2006/02/15(水) 16:00:09
大根のなます
酢が利いてるし、ゴマをかけるから、きっと体にいいはず。
ほうれん草なんてどうかな?
茹でるだけだし
499 :
呑んべぇさん:2006/02/20(月) 11:06:19
ほうれん草のおひたし、美味しいね♪
500 :
呑んべぇさん:2006/02/20(月) 15:46:38
体に良い 「つまみ」は「笑い」
502 :
呑んべぇさん:2006/02/22(水) 02:11:59
マグロの刺身はビールとは合わない。
503 :
呑んべぇさん:2006/02/22(水) 02:26:22
出来るなら、ちゃんとご飯食べてから飲もうね
504 :
呑んべぇさん:2006/02/22(水) 15:46:59
・ししゃも
・からしマヨネーズあえキュウリ
・枝豆
・かまぼこ
・キムチ
これらが大好きな娘(4歳)は,きっといい酒飲みになるだろう。
>>504 その手のモノが好きだった甥っ子は立派な酒飲みに育ちました
・・・まだ中学生だが
自分がアレだったので何にも言いますまい
この間どっちの料理ショーでキム兄が作ってた葱と韮のタレ、いける!
冷奴にかけたけどホント何にでも合うわ、多分。
ちょっと塩気多いけど体にも良いはず。