台所で蒸留した人が実験結果を語るすれ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マスターディスティラー
タイトルどうり。

ブレンドについては禁止。
あくまでも蒸留。
2呑んべぇさん:02/11/17 23:48
あはは、別スレではドーモ!

まず、お湯に砂糖を入れましょう。
黒砂糖とかの方が風味は豊かですね。
温度は50度くらい?

これに、パン作り用のイースト菌を振りかけましょう。
そして待つこと数時間。

はい、お酒の出来上がり。

砂糖の分量、お湯の温度、時間、
この組み合わせでいろんな味になるよ!

・・・ゴメソ、蒸留じゃなくて醸造だね!

でも、マジで蒸留も醸造も酒税法違反だ。
3マスターディスティラー:02/11/17 23:55
そういえばサントリーのページかどっかに
蒸留体験ページみたいのがあったような・・・・
個性的だけど一般的じゃないとか言われた。泣き・・・・
好きな酒の味を凝縮したいがため・・・・!!
4呑んべぇさん:02/11/17 23:59
ロシアの家庭ではどこでも砂糖でウォッカを作っているようですね。
5マスターディスティラー:02/11/18 00:04
ふーん。日本のヌカズケみたいなもんか。
6マスターディスティラー:02/11/18 00:05
いや、梅酒か。
7呑んべぇさん:02/11/18 00:09
ワタシハロシアカラニッポンキマシタ。
イマ、ニッコウデダンサーシテマース!
オー!ヌカヅケハラショー!
8呑んべぇさん:02/11/18 00:19

あなたはどう読みましたか?

ヌカヅケハラ ショー
ヌカヅケ ハラショー
 

9呑んべぇさん:02/11/18 02:44
私は

ハカヅケ ヌラショー とよみますた。

では、らたまいしゅう。
10マスターディスティラー:02/11/18 09:06
 寝ちったよ。今起きました。まだ少し酔ってる(w
いい酒和悪酔いしないと思う近頃。スレ立てした責任を取って
ウイスキー蒸留します。今夜。何で蒸留しようかな〜
 C,C か、ジョニ黒だな。 あんま好きくないから。
11呑んべぇさん:02/11/18 10:09
>>10
 実験結果を楽しみにしてます。醸造は簡単そーだけど
 蒸留はどーやってやればいんだろー
12マスターディスティラー:02/11/18 11:02
うん。我が家には三角フラスコ、丸型フラスコ、ガラスの管
があるのでそれでなんとかなるかな??ガラス管とフラスコを
固定、密閉できるコルクが欲しい。これはハンズで入手します。
13呑んべぇさん:02/11/18 13:35
>>1
ビールや日本酒、ワインなどの醸造酒の蒸留を激しく希望。

理屈からいって、ビールはウイスキーに、
日本酒は焼酎に、
ワインはブランデーになるハズ。
14マスターディスティラー:02/11/18 14:05
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/sake/1037542168/l50
上のすれの10 の思い付きから始まったのよ。
読んだらわかるが、ウイスキーであること、甘くないこと。
これが条件。 よって、ビールや日本酒、ワインなどの醸造酒の蒸留
は、しません。ごめんなさい。
15呑んべぇさん:02/11/18 15:29
たぶん火災報知機つーかガス漏れ警報機鳴るぞ(w
16呑んべぇさん:02/11/18 16:27
酒を飲む・・・

酒臭い息を氷の入ったビンで冷却・・・

アルコール回収

また飲む

(゚Д゚)ウマー
17マスターディスティラー:02/11/18 23:52
 ただいま。新宿で飲んでました。
今夜はもうだるいからまたの日に。作る準備は整った。
18呑んべぇさん:02/11/19 00:00
どぶろくの醪を蒸留すれば米焼酎になるね。
19呑んべぇさん:02/11/19 00:16
ギャートルズのサル酒って、ようするにサルのゲロだよな。
20呑んべぇさん:02/11/19 00:51
>>19
な〜んも理解しとらんね
21呑んべぇさん:02/11/19 21:25
>>1
マジな話、サントリーモルツを2回蒸留すれば、
モルトウイスキーになるぞ。
1度の蒸留じゃあ20度前後。2度目の蒸留で80度近くなるはず。

ただねぇ、ホップが邪魔かな。

市販のウイスキーは2回蒸留がほとんどだから、
もしもう一度蒸留すると3度目。度数は90度を超えるはず。
22呑んべぇさん:02/11/19 21:48
>>21
>2度目の蒸留で80度近くなるはず。
>市販のウイスキーは2回蒸留がほとんどだから、
本当にそう思っているのか?

>もしもう一度蒸留すると3度目。度数は90度を超えるはず。
藁藁
23呑んべぇさん:02/11/19 22:13
>>21
やってから言ってくれ。
24呑んべぇさん:02/11/20 03:04
モルトとグレーンの区別がつかないらしいね。
80%なんて風味残ってると思うのか?
25呑んべぇさん:02/11/20 03:10
80度にはならんでしょ。
65から75度位でないかい。
26呑んべぇさん:02/11/20 04:07
なんか蒸留してみたくなった(w

>>21
ウィスキーでなく麦焼酎にならないという根拠は?
27呑んべぇさん:02/11/20 05:08
ちなみにビールを蒸留した酒は実在します。
28呑んべぇさん:02/11/20 05:27
蒸留した人いる?
29呑んべぇさん:02/11/20 07:19
熟成しないとただのスピリッツだ。
30呑んべぇさん:02/11/20 07:56
ドブロクなら作れるけど、砂糖で酒作り成功したこと無い・・・。
なんでだろ。
31マスターディスティラー:02/11/20 09:07
>>28 私がします。でも色々忙しいので
ちょっと待っててください。当初の計画とは
異なりますが、ビールの蒸留したやつもよさそう。
 ビールもっやて見ます。

ところで皆さん、弱火でコポコポ蒸留するか、
強火で一気に蒸留するか、 どちらが良いと
思われますか???
 または、直火 OR 間接 ??
意見 お待ちしております。
32呑んべぇさん:02/11/20 09:45
>>31
強火は絶対ダメだろ・・・。
あと、間接の方がゆっくりだけど、別に直火で問題ないと思われ。
焦げ付かないようにかき回していれば(すでにろ過された通常の酒なら、
かき回す手間すら要りません)
33呑んべぇさん:02/11/20 10:34
>>26
麦芽で糖化してるから麦焼酎とは言えないだろうな。
麹で作った麦どぶろくからならOK。
3421だけど:02/11/20 11:34
みんなウイスキーの製造工程わかってる?

1.モルト(麦が発芽したところで乾燥させたもの)を粉砕、お湯にひたす

2.モルトに含まれる酵素がでんぷんを糖化、甘いお湯の出来上がり (つまり砂糖水)

3.酵母(イースト菌)が糖分をアルコールと二酸化炭素へ

ここまで、ビールとウイスキー、まったく一緒の工程だ。
2のところでモルトを浸したお湯を絞るわけだが、
これの最初の絞り汁が「一番絞り」。本来は醸造用語だ。ビールの名前じゃないぞ。

4.で、出来上がったビールを蒸留するが、初溜、再溜と2回行うのが一般的。

5.再溜が終了した段階でアルコール度数は70度前後で無色透明な液体。
  これを樽に詰めて熟成させて出来上がり。
  どんな樽を使うか、どんな場所に寝かせるかで風味が変わる。

以上。>>22くん、わかった?
35呑んべぇさん:02/11/20 11:39
ところで、市販のウイスキーを蒸留したら・・・

蒸留の原理からいって無色透明になるのは間違いないとして、
度数はどれくらいになるんだろ?

>>1さん、比重計も買ってください(w
36呑んべぇさん:02/11/20 12:31
ほう。ビールの麦芽はピートで乾燥するのかね?
3722だけど:02/11/20 12:38
>>34くん
知っていますが何か?
>市販のウイスキーは2回蒸留がほとんどだから
に関してはあやまりますわ。

ところでたるに詰めた後加水して65度位までアルコール度数下げるの分かるよね?
当たり前だけど。

>5.再溜が終了した段階でアルコール度数は70度前後で無色透明な液体。
君80度位になるって言ってるのはフォアショッツとフェインツを奇麗に除いているからなんだよね?
比重計とか用意するの大変だな。
エタノール水の蒸留ってかなり大変だよ、前処理なく脱水するの。
スピリタスが数十回蒸留して95%以上の度数を出してるのとかも知っているんだよね?

蒸留経験してからまたおいで。
38呑んべぇさん:02/11/20 12:47
>>37
 加水するタイミングは蒸留所によって違うよ
3922だけど:02/11/20 12:48
忘れてた。
本当にウィスキーにしたいんだったら蒸留に使う容器は真鍮製のにした方が良いよ。
真鍮製(銅)の触媒効果で、蒸留中に内容物が酸化を受けて色々な香味成分を生み出すから。

これは>34以外の皆に。
4022だけど:02/11/20 12:49
>>38
は?
樽詰め時と瓶詰め時の2回だろ、普通は。
41呑んべぇさん:02/11/20 13:02
こんなことで喧嘩すんなよ。
どっちも偉い偉い。
42マスターディスティラー:02/11/20 14:37
 いや〜。皆さんの詳しい。
ビール蒸留はやっぱやめました。アルコール度数から
いって、ちょびっちしか出来そうもないから。 
 コンセプトが日々変化するので申し訳ありませんが
ウイスキーを作る・・・・・ではなくて、
蒸留したらどうなるか???ぐらいです。(今のところ。)
 
 
43マスターディスティラー:02/11/20 14:44
>>35
僕の舌が比重計です。
44呑んべぇさん:02/11/20 17:04
>>42
ぜひやってみてください。楽しみです。
ビール焼酎という感じかな?
ピートの薫香とシェリー樽なしでどれくらい風味があるのか
興味津々。
なんか機材あればやるんだけどなあ。薬缶改造ではちょっと
無理そうだし。加熱は湯煎がよさそうな気がしますけど。

昔は酒にドライアイスぶち込んで水分抜こうとしたことが
ありましたが……。
45マスターディスティラー:02/11/20 21:48
>>44

昔は酒にドライアイスぶち込んで水分抜こうとしたことが
ありましたが……。<<<< が・・・・・???(興味津々。)

46呑んべぇさん:02/11/20 22:06
マスターディスティラーさん

 実験 まだー ?
47マスターディスティラー:02/11/20 22:38
 ええと・・・今も毎晩のようにウイスキー(アードベッグ、
タリスカー、クラガンモア)飲みながら
ROMってますが、皆さんの反応が熱いときにしようと
思ってます。
48呑んべぇさん:02/11/20 22:54
やらなきゃ反応しようがないんじゃない?
49マスターディスティラー:02/11/20 23:04
>>48
 なるほど。それでは今からやります。
ただし!!今僕は既にやっぱらってるので
飲むのは明日の晩。ということではいかがでしょうか?
50マスターディスティラー:02/11/20 23:05
 皆さん、反応お待ちしております。
51呑んべぇさん:02/11/20 23:08
よっしゃあー パチパチパチ。がんがれー !!
52マスターディスティラー:02/11/20 23:27
ジョニ黒とC,C,で迷っていましたが、特に好きになれない
C、C,を蒸留することに決めました。フラスコなどを洗ってきます。

もっともっと応援して!くだらないこと一人でがんばるんだから。
53呑んべぇさん:02/11/20 23:32
月並みな応援しかできないけど頑張ってー
自宅に蒸留できるような機材があったら試してみたかった・・・
54化学屋:02/11/20 23:41
>>44
ドライアイスをぶち込む時点で水溶性の低い成分は室温に戻しても不溶になるだろね。
すっぱそうだしおいらは嫌だな。
ただアルコール度数をただ上げたいだけなら方法はあるけど、
多分飲めたものじゃなくなるよ。
ある程度の水分って、色々な香味成分を溶かしておくのには必要なものだと思うよ。
だからむずいんだろうなぁ、蒸留酒作りって。

ま、トライ&エラーと運の積み重ねで今ある蒸留酒があると考えれば
チャレンジしてみる気持ちは凄いと思うよ。
55マスターディスティラー:02/11/20 23:41
 ありがとう。>>53 >>51
空き瓶二本とストロー、サランラップがあれば
出来ると思うよ。<<今夜はフラスコで蒸留するけど
、誰でも出来るように<またそれを確認するために、
どなたでも出来る方法で試してみます。
 
56呑んべぇさん:02/11/20 23:47
実験中かな?
C.C.って何?
57マスターディスティラー:02/11/20 23:55
カナディアン クラブ(Canadian Club) です。
(5大ウイスキーのうちカナディアンの代表的な銘柄。
そのキャッチフレーズに誘われて買ったが好きになれなかった。
人によっては大好きな銘酒なので飲まず嫌いになることなかれ。
所詮は個人の主観。)
 
 いまからC,C,でします。ちょっと待ってて。
とりあえず、弱火で蒸留します。どのくらいかかるかな??
58呑んべぇさん:02/11/21 00:32
どーなったかなー ?  失敗は成功のもと ワクワク
59呑んべぇさん:02/11/21 00:33
243 :呑んべぇさん :02/11/19 13:39
麒麟麦酒株式会社の市場調査の一環です。
弊社が発売する「氷結アップルヌーボー」及び「氷結オレンジ・ウメ」
を批評して頂きたいのですが、よろしくお願いします。
このスレッドでの評価が高い場合は、冬季限定から通年販売に変更する計画です
ので
皆様の批評をお待ちしております。なお、同様の調査を行っているスレッドも
多数ございますので、そちらでも批評を頂ければ光栄です。
          麒麟麦酒 神戸支社 経営流通部担当 田村寿昭
60呑んべぇさん:02/11/21 00:54
>>45
えーと例のフリーズドライ化計画ですが冷凍庫内でドライアイスを
使えば凍ることは凍るんですが(そのときはウィスキーを使用)
シャーベット状になってしまってて搾り取ることが不可能でした。
アイスシャーベットから氷だけ抜き出せるかどうか考えてみて
ください。遠心分離器でもないと無理だと思われます。

凍らせ方次第なのかもなあという気もしないではないのですが
うまい手は思いつきませんでした。うまくやればいちばんピュアに
濃縮できるはずだったんですが。
以上でおしまいです。
61呑んべぇさん:02/11/21 01:07
もう寝ます おやすみー
62マスターディスティラー:02/11/21 01:08
>>60
そんな方法もあったのか!(驚)
われわれの目的は、いまいち気に入らない酒を
おいしく(その定義はくどいようだが甘くないこと
度数高めであること。勿論、ここだけ。)
 

 今、火にかけました。(弱火) しばし待たれい。
63マスターディスティラー:02/11/21 01:20
 そっこーで失敗しました。原因はガラス管と丸型フラスコ
を密閉するサランラップが引火したため。
 サランラップが、焦げてしまいました。
しかも、私自身が酔いながら実験していたため、貴重な
丸型フラスコを破損してしまました。
>>58
失敗は成功の元、の言葉どうりサランラップを焼かない
を焼かないように工夫を凝らします。たいした工夫じゃないけど。
 
 まあ、とりあえず、僕自身が酔っているので明日に持ち越し。
 
 皆さん、ごめんなさい。
64呑んべぇさん:02/11/21 01:41
乙カレー
また明日飲みながら待ってます
65呑んべぇさん:02/11/21 13:40
 引火って・・・火がついたのか 
恐るべし蒸留。
66また21だけど:02/11/21 17:17
>>22さん

アオリとかじゃなくて、本当に、教えていただきたいんですけど、

>スピリタスが数十回蒸留して95%以上の度数を

つまり、連続式蒸留器(カフェスチル)のことですよね。

この書き方だと、単式蒸留を数十回繰り返すように思えますので・・・

説明の際、ちょっと連続蒸留と単式蒸留を混同してました、ワタシ。
しかも、ウイスキーと書きましたが、正確には「モルトウイスキー」ですな。
連続蒸留のグレーンウイスキーも立派なウイスキーです。
67マスターディスティラー:02/11/21 19:45
 加熱する容器と冷却する容器を連結するガラス管を、
ゴムホースに変えようと思うんだけど、味に影響あるかな?
 さすがにゴムくさい酒はいやだし。
68呑んべぇさん:02/11/21 19:49
>>67
多分(間違いなく)まずくて飲めないよ。
69マスターディスティラー:02/11/21 19:50
 マジで・・・・・・・
そっこーレス、サンキュー
7022でした:02/11/21 20:07
>>66
連続だとおもいまふ。
ラベルの裏に表示されているのをそのまま書いただけでふ。

いや、煽ってしまって悪かったです。
ゴメンナサイ。

補足だけど、モルトウィスキーで必ずしもポットスチルを使うって事はないです。
流石にモルトウィスキーとしてのパテントスチルを使った蒸留品に対する需要が減ってきてはいますが。

それでは逝ってきまふ。
71マスターディスティラー:02/11/21 23:47
今日は蒸留しません。
ちなみに今ラフロイグ10y飲んでる。ほんとにうまい。

 

72またまた21だけど:02/11/22 16:01
興味シンシンで毎日覗いてますが・・・

そうそう、どこだかで自家用蒸留器を売ってるって話を
聞いたなぁ。東京だったと思うけど・・・コレを探すほうが早くてうまい酒が作れるかも?
73呑んべぇさん:02/11/22 19:57
>>72
didimiとかいう奴?
18万くらいするんであれならいらんと思う。
74呑んべぇさん:02/11/22 20:25
新政(あらまさ)純米酒
新政酒造株式会社
日付H02.10
ってえ日本酒を買ってきて飲みますた。
1合強くらいだけ飲んだのですが、翌日起きたら激しい頭痛で朝吐いてしまいますた。
自分もずいぶんと弱くなったものだとがーかりしていたのですが、
その翌日控えめに1合弱飲んだら、翌日目覚めたら同様に頭痛が・・・なんか変だなと
その日の夜、李白特別純米というのを2合くらい飲んだのですが、翌日は全然快調でまったく残ってませんですた。
まさかとは思ったのですが、理化学事典でメチルアルコールとエチルアルコールの沸点を調べたら
メチルアルコール64.56℃、エチルアルコール78.3℃と書いてあったので
新政を湯煎にかけて、65℃で一定になるようにして30分ほどアルコール臭がなくなるまで暖めますた。
そしてそれを2合ほど飲んだら、翌日は多少頭痛はしたのですが、ほとんど大丈夫だったのですた。
・・・
これってまさか、醸造に失敗してメチルの濃度が異常に・・・なんでしょうか。
ガクガクブルブル
ちなみにつまみとの組み合わせが悪かったのかと思い、まったく同じつまみで李白を3合強飲んでみたのですが極めて快調ですた。

新政 1合強で翌日激しい頭痛と吐き気
新政 1合弱で翌日激しい頭痛と吐き気
李白 2合で翌日まったく快調
新政 65℃30分加熱処理後、2合で翌日ほんのちょっとだけ頭痛
李白 3合強を新政と同じつまみで飲むもまったく大丈夫
75呑んべぇさん:02/11/22 20:34
>醸造に失敗してメチルの濃度が異常に・・・なんでしょうか
んなわけあるか。
76呑んべぇさん:02/11/22 20:40
ワロタ
77呑んべぇさん:02/11/22 21:02
>75って無知?
太平洋戦争中、酒が手に入らなくなった。
だから、自家醸造が各地で行われた。
そして、素人が醸造したためメチル濃度が高い酒ができてしまい中毒事件が頻発したのは知る人は知る有名な話だ。

酒を酵母菌を用いてアルコール発酵すると、原料によるがエタノール以外に、メタノール、ブタノール、イソプロピルアルコール・・・
その他多くの他のアルコールが生成される。
その割合がその酒特有の味や香りになったりするのだがな。
蒸留酒では、蒸留し始めに出てきた液体は捨てるのだよ。
何故かって。
それは、沸点がエタノールより低いメタノールが高濃度で含まれているからだよ。
78呑んべぇさん:02/11/22 21:23
>>77
藁藁
79マスターディスティラー:02/11/22 22:21
 いわゆる、バクダンですか?
俺、今日も蒸留する気力ありません。
まあ、その代わり雑談なら受けます。
80呑んべぇさん:02/11/22 23:33
これから帰宅だけど帰ったらちょっと試したいことがあるので
実験してみまふ。安く蒸留器作れりゃあいいわけだから……。
まあ実験実験。
81マスターディスティラー:02/11/22 23:33
おお・・・・同士が・・・・・!!!
82呑んべぇさん:02/11/22 23:37
>>77
戦後の目散る中毒についてですが
工業用のメタノールを入れて稼いだことが多発したためにおきた、と聞きましたが・・・
ヤミ蒸留の酒でで中毒起こしたという話は聞いたことがありません。
83マスターディスティラー:02/11/23 00:04
>>80
まだかな〜。と、ageてみる。
84呑んべぇさん:02/11/23 00:07
マジで 実験するんすか かっこええー 期待してまする
85マスターディスティラー:02/11/23 00:10
俺は、必ずするし、失敗したら失敗点を改善する
努力をすることをここに、誓います。
 まあ、だるいときはしないけどね。
86マスターディスティラー:02/11/23 02:18
>>80
こないな〜。と・・・・・あげてから、おやすみ。
87呑んべぇさん:02/11/23 02:26
実験の報告っす。
●目論見
 まずペットボトル(500ml)のラベルをはがして中身を洗浄し
コンロで中央部分をあぶる。柔らかくなったペット樹脂を引き
伸ばしU字型に曲げて冷却する。
 底に蒸留する原酒を入れてボトルを押しつぶしながら栓を
締める。
 鍋にたっぷりと水を入れて適温になるまで加熱。沸騰させる
必要はないがある程度底に気泡ができたらとろ火にして
先ほどのペットボトルの底のほうをつけてしばらく放置する。
可能であればボトルの口側は水につけるなどして冷却する。
一定時間湯煎してボトルの口側に液体が溜まってきたら
蒸留を中止してキャップを開け蒸留物のみ取り出す。
88呑んべぇさん:02/11/23 02:26
●結果
 ペット樹脂は加熱すると縮みますなあ。鍋つかみがひとつしか
なかったのであっちっちで引き伸ばしはとても無理。なんとか
くの字型に折り曲げる。
 だいたいの目論見通りに作業するが加熱していくうちにボトル
がだんだんまっすぐに戻っていく。
 それでもなんとかくぼみ部分に液体を採集することには成功。
あいにく家に試験用の酒がなく(大吟醸ならあったんだが)
料理用の調理酒を試しに入れて実験していた。これは黄色っぽい
液体で塩などで味付けしてある代物。出来上がった液体は無色で
塩味などもない。ちょっと傾けるとまざっちゃうので取り出すのは
ほとんど不可能だったけど指を入れて味も確認。だいたい20度
くらいかな?

●反省
 やはりペットボトルの加工がまずかった。破裂しないように蓋を
はずして作業したのだが締めたままの方が引き伸ばしには
よかったのかもしれない。あるいは口をつけてあぶりながら息を
吹き込んでいくとか。口部と底部が完全に分離するくらいに引き
伸ばしてみたいもんだが……。
89呑んべぇさん:02/11/23 06:05
蒸留したことあるよ。田舎にいた時。
寸胴とでかいボウルとどんぶり使った。
つーかじいちゃんがやってたのの手伝い。
90呑んべぇさん:02/11/23 09:14
>>88
 おつかれっす 
 正直なことを言うと、やっぱり瓶や銅を使ったのが見てみたいっす
 個人ではむずしいか でも 89のじいちゃんもやってたんなら、
 やればできるってことかも

91呑んべぇさん:02/11/23 09:25
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
92マスターディスティラー:02/11/23 11:33
今、ホームセンター行って来て銅製の太さが5mm、長さが1mのパイプ
買ってきました。消費税込みで315円なり。
 他にはステンレス製とアルミ製、塩ビニ性がありました。
 
 どのように使うかというと、まずコルクに銅製パイプを貫通させます。
それをウイスキー入れた三角フラスコにぎゅっと栓をする。
 
 それから、フラスコ&パイプを、パイプの先端が水平よりやや下に
なるように傾けます。パイプの周りには、氷をタオルで包み込んで冷却。

 この状態でフラスコを暖めれば、蒸留できそう。
93マスターディスティラー:02/11/23 11:47
>>88
暖めたときボトル破裂しませんでした?!?!
液体が気体になって体積膨張>ボトルがプク〜>ボンッ!
とか。何はともあれ蒸留成功おめっす!&お疲れ!
>>90
銅製とガラス製で今夜、早ければ夕方しますよ〜。
>>91
今、読み返してみると読む人を不快にさせるレスもあった。
傲慢なレスもあった。自己中でもあった。
 
 皆さん、ごめんなさい。
94呑んべぇさん:02/11/23 11:57
>>93
>>91は単なるコピペ。無視しる
9590:02/11/23 12:14
>>92
 おおおおー  実験成功祈願をかけときますので たのしみ


  
96呑んべぇさん:02/11/23 12:23
がんばれ。応援する。
97呑んべぇさん:02/11/23 13:05
>暖めたときボトル破裂しませんでした?!?!

ですからあらかじめボトルをつぶして空気抜きしておいてから栓をします。
沸騰させるほど加熱してはいませんし予想以上に膨らんでしまったのは事実ですが
片端を適切に冷却すればもっとうまくいくと思われます。
2個の容器を接続するのがいいんですがコルク栓やガラス管などの扱いは
手軽とは思えませんし。
ペットボトルの加工が予想以上に難しかったので改良が難しいようなら
別のお手軽蒸留器製作を目指します。いくつか案はあるのですができれば
安価で誰でも作れるようなものにしたいので。
9889:02/11/23 14:06
なんか本気っぽいんで自分の経験談を参考までに。

1 寸胴に蒸留する'種'を入れる(これはまじでどろどろのきちゃない'種'でした)
2 そこに小さめのざるを逆さまに置く
3 ざるの上にどんぶりを乗せる
4 寸胴に蓋ができるぐらいのでかいボウルを乗せて、中に氷水を入れる
5 とろ火で1時間弱 当然ボウルの水も暖まって氷がとけるので取り換えたりしながら

じいちゃんはこれでよく芋焼酎つくってますた。当時中学生だった俺は
あんな臭くてエグいどろどろからできた(らしき)液体をうまそうに飲む
親父とじいちゃんが理解できなかった。
ちなみに俺の役目は寸胴の横に貼りついてて水を交換したり氷を足す作業。
99呑んべぇさん:02/11/23 14:13
>>98
 なんか ほのぼのしますた
 でもすごい技術でイメージできませんした
100呑んべぇさん:02/11/23 14:27
>98
すごい、まさに目からうろこの手法ですなあ。
やってみたい!
で、種はどうやってつく(以下自粛
101マスターディスティラー:02/11/23 16:07
ただいま。今バイトから帰ってきました。
 
今から蒸留します。 とりあえず、回収するビン
(ジャックダニエルの375mlの小瓶)をきれいに洗って
冷蔵庫でキンキンに冷やします。あらかじめどうパイプも
氷で包んで水を適度に浸し冷却、冷却。
102呑んべぇさん:02/11/23 16:21
実験どーぞ あーやってるとこの映像も見れればなー
 けっこうケッサクかもしれないのに・・・ とにかくがんがれー
10397:02/11/23 16:22
>>98
だいたいの感じはわかりましたが たぶんマンションでやると
ガス漏れ警報機鳴りそうですね。うまくふさいどけばいいんだけど
鳴り出すとマンション中騒ぎになるので。
ビールなどを種にして誰かやってみれば?
うちには寸胴もでかいボールもないんで。
104マスターディスティラー:02/11/23 16:40
 おーし。がんばるそ〜!
火にかけたぞ〜。 引火が怖いからちょっとづつ
蒸留するぞ〜。  C、Cを100mlです。
105マスターディスティラー:02/11/23 16:57
 成功してるっぽい。(w
ポタリポタリと無色透明の液がジャックのビンに
たまりつつあります。
106呑んべぇさん:02/11/23 17:08

すんげーぜ 透明の液がジャックのビンにたまりつつある って

  マジすか ?
107呑んべぇさん:02/11/23 17:11
どーいう状況にあるのか映像がないからわかんないや
108マスターディスティラー:02/11/23 17:23
う〜ん、俺も見せたいけど、>>92 を読んで判断してもらうしか
ないな〜。スマソ。
 








>>106 マジダケドネ。
109マスターディスティラー:02/11/23 17:25
蒸留終わりマスタ。
どうやって飲もうかな。
 とりあえず、片付け。&夕食作らなきゃ。
110呑んべぇさん:02/11/23 17:53
質問なんですけど C、Cを100mlを蒸留したら、
何mlぐらいになった ??
111マスターディスティラー:02/11/23 17:59
 だいたい、30〜40mlです。
もしかしたら、アルコール度 90パーとかかも・・・・・・
112呑んべぇさん:02/11/23 18:02
へー やっぱりそんなに減るんだー

アルコール度数もだいたいどのくらいか教えてちょ
113マスターディスティラー:02/11/23 18:05
飲んで大体の感想ってことで・・・・ユルシテ。
114マスターディスティラー:02/11/23 20:45
 観想を言います。

まず僕の感想。 
 
色   無色透明
香り  少し甘いが全体的に消毒液
味   舌に染み渡りマイルド。
残り香 量が少しでわかりませんでした。

女の子の感想。

色   透明
香り  フルーティーで軽やか。
味   味は以外にしなかった。
残り香 香りは無いがドライで、ピリピリきた。

とのこと。

まだあるんだけど、またこんど飲みなおします。

正直、まだ怖くてゴクッと飲めない・・・・
115呑んべぇさん:02/11/24 00:20
>>98
すごく貴重な体験ですね!
ご存命ならじいちゃんや親父様に種の作り方や蒸留のコツをよーく聞いておいてください。
非常に高い民俗学的な価値がありますよ。
>>114
乙彼。よくやった!
116マスターディスティラー:02/11/24 02:11
age て寝るか。・・・・・・
今日はバーでハーパーの味とフォアローゼズの、
スタンダードと、ブラックの違いを知りました。
あとタンカレー。
117呑んべぇさん:02/11/24 03:01
>マスタさん
。。それは単に甲類焼酎やウォッカといった
精製アルコールになってしまっているんでは?
ビッグマンとかストリチナヤ飲んでも多分同じ味すると思うんですけど。
118呑んべぇさん:02/11/24 05:47
>>115
98ではありませんが、うちも昔、ドブロクや焼酎を造っていたそうです。
米やアワなどはそのまま漉して飲みますが、イモや麦のドブロクは、蒸留して焼酎にします。
ドブロク完成までのやり方はスレ違いになるため割愛します。
まぁ、どれも麹(麦か米)で糖化して発酵させるってのは変わらないんですが。
蒸留の過程ですが、まず、一つだけ穴の開いた釜にドブロクを入れて、
粘土などで密封、カマドを使い、弱火(薪)でじわじわ熱を加えていきます。
穴にはパイプやホースを連結していて、途中に水のたっぷり入った樽(または小川)
を配置して、そこで冷やされて、終着点の瓶に冷えたアルコールが溜まる仕組みです。

このとき重要なのは弱火で暖め、最初溜まったある程度の液体は捨てる事。
これをやらないとめくらになるそうです。
科学的にはメチルはエチルに比べてやや沸点が低いので、最初に弱火で煮て、
メチルをあらかた除いてしまうようですね。
これは焼酎の会社でも同じ事をしているようです。
で、その後、じっくり焼酎を溜めていくわけですが、アルコールは初期の方が高く、
味も時期で違います(好みにもよりますが、初期のものの方が美味しいです)

うちの昔のお屠蘇はこうしてできた焼酎の一番モノに、各種の薬草を煎じた汁をまぜたモノだったらしいです。
今は日本酒と味醂を混ぜた普通のものですが。
119呑んべぇさん:02/11/24 10:08
>>118
楽しそう。九州出身でらっしゃるのかな?
うまく弱火の部分を加減するのが難しそうだけど、そういうところに経験や勘がいるのかな。
自家製お屠蘇、すごく薬効がありそうだね。
120呑んべぇさん:02/11/24 12:29
メタノールの沸点64.56℃
エタノールの沸点78.3℃
65℃で流液が出なくなるまで蒸留してその液は捨てるのがコツ。
温度管理をちゃんとやらないとメタノール中毒で失明するで。
121呑んべぇさん:02/11/24 16:18
>>120

ふむ、なるほど。
12297:02/11/24 18:14
ちょっとマスターディスティラー氏がなにやりたいのかわかんなく
なってきたなぁ。どうしても意味のあることをしているとは思えないんだが。
醸造酒の蒸留とかならまだしも。
123マスターディスティラー:02/11/24 18:44
ん〜〜〜〜。確かに意味、無いかも。

まあでも、実験だし。してみたらどんなもんか〜??とか。
蒸留してるときや、方法考えてるときは楽しかったぞ。
124マスターディスティラー:02/11/24 18:48
 

                  告知です。


蒸留が簡単にできるようになりましたので、
蒸留して欲しい酒とか(安価にてに入るもの)
あったらどうぞ。とりあえずビールかな?
もちろんエビスで!!
125呑んべぇさん:02/11/24 19:10
>>120=77or74か?
アルコール発酵を勉強するように
ttp://homepage.mac.com/yamajinaoki/tounyou/nobre/nobre.html

>マスターディスティラー氏
ビールも種類で蒸留後の味は変わってくるのでしょうか?
126呑んべぇさん:02/11/24 19:22
>>124
適当な安ワインの蒸留実験してみてくださいませんか。
うまくなったらそれこそウマ-ということで。
127呑んべぇさん:02/11/24 19:31
折れは、某蔵元の関係者なんだけど、もろみを2時間半〜3時間かけて
蒸留するといいらしい。蒸留は間接蒸留(水蒸気蒸留)なら、こげつかずに
済むね。
128マスターディスティラー:02/11/24 19:42
 まあ、とりあえずビールってとこだけど、
ワインもいいかも。普段はウイスキー飲んでるけど
ブランデーも好き。ヘネシー好きだけど高くってよ
。・゚・(ノД`)・゚・。
129呑んべぇさん:02/11/24 20:57
黒糖焼酎は米麹なくてもアルコールが出来るけど米麹を入れる。
それと同じように米麹と葡萄果汁を混ぜて醗酵させた醪を蒸留したらどうなるか知りたい。
ちょっと面倒くさいけど・・・
130呑んべぇさん:02/11/24 21:00
>>129
 まずそー・・・
131呑んべぇさん:02/11/24 21:10
ぜひ、市販のビールの蒸留をお願いしたい。

発泡酒も。
13297:02/11/24 21:35
蒸留酒の再蒸留でも最初に出てきたアルコールを集める。(A)
残りを煮詰める。出てきたBを捨てて残りのCとAをブレンドする。
という手順で水部分だけ飛ばした特濃ウィスキーを作るというのなら
興味あるんですが。

水蒸気蒸留はそのうち手を出したい分野でした。
どっちかというと簡便なアロマオイル蒸留器としてですが。
133呑んべぇさん:02/11/24 23:49
>>132 いやAとBをブレンドしたほうが、濃くなるんじゃないの?
134呑んべぇさん:02/11/24 23:57
アルコール分という観点なら、A>B>Cだけど、
Cにはエキス分というかアルコール以外の濃縮区分。
で、そのCとアルコール濃縮区分のAをブレンドして特濃ウィスキーとしたいのでしょう。

でも、減圧蒸留とかにしないとCも熱変性していそうでマズーな気が…
135マスターディスティラー:02/11/25 00:48
おお、いろんな意見が出てるな。皆さんアリガト。

BとC を足したもの、つまり蒸留で残ったものは
保存しています。ちなみに、テイスティングは、
 色   少し白くにごった琥珀色。 
 香り、 原酒(C,C,)よりは弱いが甘い香りがする。
 味   来るく甘い味だと思うけど香りとの区別が
俺にはわかりませんでした。もちろん、水のように
アルコールは感じさせない(当たり前か・・・・・・)
 残り香 これ飲んで思ったんだけど、残り香、いわゆる
フィニッシュって、アルコールの揮発性から来てると
思うんですよね。つまり、ありません。感じませんでした。
舌に残った液体を感じるけど、フィニッシュとは程遠い。
13697:02/11/25 01:17
>>133
基本的に>134であってますが最初にアルコール分はほぼ抜き尽くす
くらいにAを取ってBはほぼ水だけと仮定してます。

>>134
熱変性はたぶんあるんでしょうねぇ。
ちなみに以前冷凍濃縮を書いてたのは私です。
うまくいきそうなら冷凍の方が完全濃縮できるとは思うんですが。

単にAを原酒に加えるってのもアリだとは思います。
Aのまま飲むのはちょっと……。
137マスターディスティラー:02/11/25 01:35
>97
すごく時間がかかるので現実的ではないけれども
蒸留で残ったものを(もちろん蒸留はゆっくり。)
冷凍庫にぶち込み半年ぐらい寝かせるとか、
コルクで栓締める替わりに、ティッシュでふた?をして
水分だけ飛ばすとか・・・・・・・
 純粋に水分だけ抜くことができたら、これは、面白い!!
13897:02/11/25 02:12
いま考えればドライアイスを使わずにゆっくりと冷凍しておけば
よかったのかなあと。当時は1ドアの安物冷蔵庫つかってましたので。
最近は最近でそういう実験できないんで…
十分に冷やしたあとで種になる氷入れるとかドライアイスで冷却した
金属線をつけて周りに氷結したものだけを抜き取るとか。
うーむ。
139マスターディスティラー:02/11/25 02:16
それでも、ウイスキーって10年とかねかせてるんだよな〜。
さっさとおいしいものを作りたいという心が既にだめかも・・・・・
 鬱々・・・・
140呑んべぇさん:02/12/05 11:58
良スレ、ageるよ。
>>1まだ続けてる?
141呑んべぇさん:02/12/05 15:09
1 は最初軽い気持ちで始めたのが、みんなから細かいことまで聞かれて 
プレッシャーでやめたんだろな と推測する。
142呑んべぇさん:03/01/01 18:51
仮想蒸留体験ができます
ちょっと遊べる
おれは「個性的ですが一般的ではないウィスキー」しかできなかった
ttp://www.suntory.co.jp/whisky/museum/factory/
143呑んべぇさん:03/01/01 20:06
まあサントリーでいい酒だってほめられてもあまり嬉しくないかもね。
144山崎渉:03/01/07 14:54
(^^)
145呑んべぇさん:03/01/19 11:44
良スレ。保守アゲ。1は逃げたの?
146山崎渉
(^^;