@@@最高にうまい焼酎は??@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
さ〜!語られよ!!
ちなみにおらは「八幡」だ!
2呑んべぇさん:02/09/22 01:05
age
3呑んべぇさん:02/09/22 01:06
バランタイン17年
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5奈菜氏:02/09/22 02:29
最近本格的に焼酎を飲みだした私は今のところ「きろく」がウマーですな。
6呑んべぇさん:02/09/22 02:30
不毛だと思いつつもついつい見てしまうスレだな。
7呑んべぇさん:02/09/22 06:40
>>3
焼酎なんかとは格が違うだろ。
焼酎はオヤジや貧乏人の飲む酒
8呑んべぇさん:02/09/22 07:07
>>7
あさっぱらから2ちゃんしてる香具師がえらそうに言うな!
おまえこそバランタインごときが高価だと思ってる貧民のくせに。朝っぱらから笑わせるわ。
97:02/09/22 07:25
>>8
あさっぱらどころか深夜0:00から2chしてるよ〜〜ん
お前、バランタインファイネストしか知らないだろ?
ちなみにどの辺が高価なのか教えてくれYO!
10呑んべぇさん:02/09/22 07:29
>>7
そんなことお前に教えるか。自分で考えろよ引きこもりクン。
117:02/09/22 07:34
>>10
バラン17年は高価だろ?
>>8-10はファイネストしか知らないのを見抜かれて戦線離脱した
知ったかぶり君にケテーイ!!
12呑んべぇさん:02/09/22 07:42
>>7
つーかあんたどの焼酎が高価?だと思う。なんか知ってるまたは飲んだことある焼酎の銘柄を書き込んでみなよ。
137:02/09/22 07:54
知ってるのでは盛伊蔵(字違ってたらスマソ)かな。
飲んだことはないが。
147:02/09/22 07:56
>>12あなたは?
157:02/09/22 08:04
>>12
やっぱり漢字違ってた。森だった。
16呑んべぇさん:02/09/22 08:05
楽天で調べてみたけどべつに威張るほど高価な物じゃないじゃないか。
12年のやつは前に飲んでたけど俺の口に合わなかったよ。
177:02/09/22 08:16
>>16
バラン17年の事か?
楽天ならもしかしたら\8000きってるかもしれないが、
その理由知ってるのか?
それにしても焼酎と比べたら十分高価だと思うがな。
18呑んべぇさん:02/09/22 08:20
>>17
知らない。というか興味がない。
今のところ洋酒にはまったく興味がない。

大体洋酒は元の価格設定自体がどうかと思うが・・・・・逆なこと言ったら焼酎なんかもプレミアが付きすぎ。
197:02/09/22 08:27
>>18
要するに商品入れ替えたいんだ。
普通1万〜くらいするが、飲み屋とかに卸しもしてる店なら
それよりは儲けあるからな。
洋酒も日本酒も値段高いのは熟成ながい証拠だよ。
熟成期間はごまかせないように出来てるのさ。
20呑んべぇさん:02/09/22 10:22
バランタインの17年は確かにうまい。まあ多少払ってもしかたないくらいの気にはなる。
しかしバラン17年くらいだったら味の格という意味で匹敵どころか凌駕する焼酎もなくはない。
樽とかでニセ洋酒みたいな味にした焼酎とは次元が違うものがいくつもあることを
>>7はただ知らないだけだと思う。
そういう焼酎を飲んでくれれば>>7ももう少し焼酎を見直してくれると思うのだが。
うまくもないものに変なプレミアのつく焼酎(飲む人間)なんかバカにされても仕方ない面はある罠。
212チャンネルで超有名:02/09/22 10:22
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
22呑んべぇさん:02/09/22 11:37
ともだちに勧められて『魔王』って飲んだ
23呑んべぇさん:02/09/23 02:19
「八幡」っておいしかったよ。限定版の。
24呑んべぇさん:02/09/23 23:42
バランタイン30年をはじめて味わった。
その値段からして、どんだけうまいかと思ったが、結構くせがある・・・何というかスモーキーというか臭い味だった。
バランタイン17年はうまいよ。
25呑んべぇさん:02/09/25 00:14
「半ぴどん」「わくわく大冒険」ていかが?
26呑んべぇさん:02/10/31 10:33
焼酎の話じゃないの?
27呑んべぇさん:02/10/31 10:40
麹を使わない洋酒と比べるのは間違い。
あえて海外と比較するなら韓国の「伝統的な」焼酎や中国の白酒だと思うが・・・
28呑んべぇさん:02/11/02 07:51
魔王のみました。うまいでえす。
黒糖焼酎の朝日、きになるのですが、どこに売ってます?東京23区で。
29呑んべぇさん:02/11/02 08:20
韓国の本格焼酎ムンベー酒はんまい。
25度のものもあるが40度のやつがおすすめ。
30呑んべぇさん:02/11/02 11:08
>>28
ちょっと焼酎の品揃えのいい酒屋とかデパート探してみれ。
割と見るぞ。
>>29
同感。安東焼酎なんかもいい。しかしこれだけの伝統焼酎を持ちながら
○ンロとかばっかだからな・・・
あと容器に金がかかってるのかちと高い。
ガラス瓶の安い普及版を出して欲しい。
31呑んべぇさん:02/11/02 11:20
>>30
たしかに普通のボトルで40度のものを出してもらうとうれしい。
あとは、ムンベーに限らず、いい焼酎を適正な価格で
飲める店、買える店が増えることを願う。

32呑んべぇさん:02/11/02 13:22
幸蔵@宮崎・芋
あたりが柔らかくて、焼酎には珍しい味の広がりがある。
飲んでみて損はないとおもふ
33呑んべぇさん:02/11/05 14:51
まあしかし焼酎ってのはいろんな原料のがあって
いろんな製法があるから「最高にうまい」のを決めるのは主観であっても難しすぎる。
「常備しておきたい」のはいくつかあるけど。
34呑んべぇさん:02/11/17 18:05
宮崎県えびの市の「明月」なんて美味いぞ。
漏れがすんでいる近所には売っていないが、九州の知人に贈ってもらた。
ウメー!!
最近やっと焼酎が飲めるようになったんだけど、地元の人がよく飲んでる
純米焼酎「白岳」 焼酎素人にも飲みやすいッス。
36呑んべぇさん:02/11/18 02:53
>>34
地元民にとっちゃフツーの焼酎なんだけどね。
プレミアついてなくてもウマーな焼酎はたくさんあるわけで。
37呑んべぇさん:02/11/19 12:49
純黒:芋
かなりくさい芋焼酎好きにはおすすめと思います。
38呑んべぇさん:02/11/19 14:08
>>37
薩摩乃薫純黒かな?
俺はむしろくささは押さえ気味で落ち着いた方芋焼酎だと感じた。
もちろんうまいんだけど。
匂いの強さの度合いとしては標準くらいだと思う。
39呑んべぇさん:02/11/20 12:48
>>38
そうです。薩摩乃薫純黒です。
名前忘れてました。
そうでしたか、標準なくらいでしたか。

なんか、くさみが結構あっておいしいのってないですかね?

よくわかんないので、いつも純黒とか八幡とか頼んじゃいます。
40呑んべぇさん:02/11/20 13:08
>>39
匂いの強さにもいろいろタイプがあるからちょっと答えにくいっす。
オキニがあるならそれが一番だと思いますが。
純黒とか八幡が好きということは匂いもさることながら濃い味わい重視みたいですね。
41呑んべぇさん:02/11/21 09:36
>>40
そうですね。考えてみると濃い味がいいのかもしれません。
前は魔王とか飲んで、「うまい!」と感動していたんですが、
最近はさっぱりしすぎていて飲まなくなってしまいました。高いし。
42呑んべぇさん:02/11/30 13:38
焼酎スレ多すぎ
43呑んべぇさん:02/12/01 22:06
■■■ 酒 板 ラ シ 企 画 「 逝 国 何 杯 注 げ る か な ? 」 概 要 ■■■
12月1日(日) 22:00開始
投票スレに、モナ〜大好き@喪拿〜 ◆M5NYKdyYyw氏が以下のAAを貼ったらスタートです。
    ゚  r ⌒ヽ゚ 。
    ゚ 。゚ l|l ⌒ i 。 日 ▽ U [] V
     ヽll /⌒l |  ≡≡≡≡≡≡≡≡
      |~|   | !。  V ∩ [] 目
  ∧ ∧ ./ ヽ i |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (=゚ω゚)||逝|| ノl ! < Barぃょぅのラシ開始だょぅ
__|  .つ||  || )i )  \___________
       ||国||(l (
――― ~~~~ )i )
        (l (
これ以降に貼るテンプレとして
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/sake/1037553482/149-154 BARぃょぅキャラ
(↑一番上のぃょぅマスターはトップ専用なので使用しないでください)
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/sake/1037553482/164 アガーイ・反モナ
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/sake/1037553482/167 ッパ・キユ
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/sake/1037553482/185 ニダー・ストイコ
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/sake/1037553482/185 モナー(反モナさん謹製(w )
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/sake/1037553482/202 (21禁?)
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1038648391/140 (21禁!)
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1037511742/478 (山奥のぃょぅ先生&校長)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1038672421/114 ストップマン派の方へ
44呑んべぇさん:02/12/03 14:46
iichiko
45呑んべぇさん:02/12/03 16:43
タンタカタン
46呑んべぇさん:02/12/28 13:37
age
47宮崎県人:02/12/29 01:20
焼酎といえば宮崎県では「霧島」を指します。もちろん20度ね。
県内シェア60%。

霧島が一番おいしいです。
48呑んべぇさん:02/12/29 01:44
>47
みやこんじょう出身の内の親父も
そればっかり飲んでた。
東京でも北海道でもそればっかりだった。
霧島知らん奴はなんか笑えますわ。
49呑んべぇさん:02/12/29 13:06
>>47
おはら節で
花は霧島〜タバコは国分〜
だから、霧島は鹿児島の焼酎かと思ってた
と言うおじさんがいたよ。
50呑んべぇさん:02/12/29 14:06
「焼酎が好き!」って言うてるやつで霧島知らんやつは
何にもわかってないやつ。

霧島を知らんやつは焼酎について語っちゃあかんだろー。
51呑んべぇさん:02/12/29 15:18
>>50
ま熱くなるなや。
焼酎は生活に密着したローカルなもんだから霧島知らない人が多くて当然。
52呑んべぇさん:02/12/29 15:24
焼酎王国(=宮崎)でのシェアが高いもの(=霧島)を
多くの人に知って、そして飲んでもらいたいっつーのは
あるね。
53呑んべぇさん:02/12/29 15:35
>>52
県内シェアが高いってのは良し悪しだなあ。
宮崎県内の焼酎嗜好が単一化している反映なのかも知れないので。
地焼酎が生き残ってくれればいいが。
54呑んべぇさん:02/12/29 15:39
宮崎県人って「霧島じゃないと飲まん」っていう霧島信者多すぎ(w
55呑んべぇさん:02/12/29 15:42
>>54
確かに一強体制はつまらんが
もはやソウルドリンクだからな(w
56呑んべぇさん:02/12/29 15:48
鹿児島のシェアNo1銘柄って何?
57呑んべぇさん:02/12/29 15:51
確かに霧島の味は常習性があるような気がする。
他の芋焼酎に比べて、独特の味わいがあるっつーか。
58呑んべぇさん:02/12/29 15:57
「天文館」ってどうよ?
59呑んべぇさん:02/12/29 18:07
黒糖焼酎の龍宮らんかん。
60呑んべぇさん:02/12/29 19:07
宮崎は他の焼酎の味を知らないのでは?
61呑んべぇさん:02/12/29 19:13
いままで焼酎飲めなかったんですが、霧島はすんなり飲めましたね。
62呑んべぇさん:02/12/29 19:30
正月にナニ飲みますか?
おいらは贅沢に、しょうエクセレンス30年とか、たる繊月の40度とか飲むか
芋焼酎を湯で割って、昼からダラダラチビチビやるか迷ってます
63呑んべぇさん:02/12/29 22:12
はちまんの35度はいかがでしょう?
64呑んべぇさん:02/12/29 22:32
いいちこ最強
65世直し一揆:02/12/29 23:22
  
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
66呑んべぇさん:02/12/31 07:49
霧島は確かに宮崎のどこに行っても売っているが、あちこちに地焼酎が
あるから、地元民はもっぱらそっちを飲むほうが多いぞ(例えばえびの
市だったら明月とか)。地の焼酎がないところとか、あってもあまり
量を作っていないようなところでは霧島が強いかな。

宮崎の特徴はむしろ20度の焼酎が基本だということだろ。
米も麦もソバも芋もなんでもあるが、なぜか25度じゃなくて20度。
67呑んべぇさん:03/01/01 21:07
二階堂ってどうゆう焼酎なんですか?
梅いれてお湯割にしたのがものすごウマーだったので・・・
焼酎には全くの素人でつ。
68呑んべぇさん:03/01/01 22:35
>>66
割らずに生のまま燗つける時都合がいいからだと聞いたが
今は20度でも割るからあまり意味はないのかも。
69呑んべぇさん:03/01/02 21:25
玉扇酒造のO.Henryって言う焼酎の15年物
誕生日に知り合いがくれて今日あけてみたらすっきりしていて旨かった
70呑んべぇさん:03/01/03 09:00
常圧米焼酎って癖がなくて水みたいじゃないですか?
71呑んべぇさん:03/01/03 20:51
>>70
減圧と間違えてないか?
72呑んべぇさん:03/01/04 21:56
減圧って甲類みたいにあるこーる臭がないか?
水のように癖がないとは思えない
73山崎渉:03/01/07 14:47
(^^)
74呑んべぇさん:03/01/08 00:22
75呑んべぇさん:03/01/13 19:09
古酒「極」はいかが?
76呑んべぇさん:03/01/13 21:31
しそ焼酎ウマーだった。
銘柄は忘れたが。
77呑んべぇさん:03/01/13 21:59
今は値段が高くて
手が出ないが「百年の孤独」
はうまい。
78呑んべぇさん:03/01/13 22:07
下町のナポレオン
79呑んべぇさん:03/01/13 22:37
当方鹿児島ですが
島美人とか伊佐錦が結構飲んでる人多いと思います
8079:03/01/13 22:39
81 :03/01/13 22:56
http://webindex.at/omanko
炉 パスクラ
82呑んべぇさん:03/01/13 23:01
もまいら!!八丈島の焼酎はどうでつか。

ヤパーリ、麦焼酎は焼酎愛好家からは不人気なのか?
83呑んべぇさん:03/01/15 21:05
しそと言うたら
鍛高譚(北海道)
4合900円、だろ?
84ふー:03/01/15 21:32
 そば焼酎でうまいのなにかあります?
85呑んべぇさん:03/01/16 20:47
>>84
雲海
86山崎渉:03/01/20 17:58
(^^;
8776:03/01/23 21:09
やぱーり、黒糖焼酎でしょう
88呑んべぇさん:03/01/23 21:43
>>84
そばどころ信州の「天山戸隠」。
雲海のそば焼酎は、麦の「いい○こ」「二○堂」と一緒で
個性もなければうまみもない、ただ飲みやすいだけの焼酎。
89呑んべぇさん:03/01/23 22:35
宝山綾紫 買いますた。
90呑んべぇさん:03/01/23 23:10
魔王は旨いよ。
いつもロックで呑んでるけど、焼酎って感じではないよ。
91呑んべぇさん:03/01/23 23:12
そりゃあバナナ入ってるから(w
92呑んべぇさん:03/01/24 08:26
バニラと思われ(w
94世直し一揆(コピペ推奨):03/02/13 17:20
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
951:03/02/13 17:40
時間の旅(tokinotabi)
96呑んべぇさん:03/02/13 17:45
森伊蔵
97呑んべぇさん:03/02/13 17:46
おいボゲ共、蕎麦だ米だ黒糖だとしゃらくせえ。
ここをスルーして焼酎を語るな

【下町の】いいちこをこよなく愛するスレ【ナポレオソ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1036833899/l50
98呑んべぇさん:03/02/13 18:31
>>97
ということはあなたは最高にうまい焼酎はいいちこだと主張したいんでそ。
素直にそう言えばいいのに(w
99呑んべぇさん:03/02/14 01:24
黒工事仕込み
麦焼酎
黒泉山
まいうー!
100呑んべぇさん:03/02/14 01:56
山の手のクレオパトラ
101呑んべぇさん:03/02/14 23:21
熊本の焼酎『しろ』 TVの宣伝もいいですよ。
102呑んべぇさん:03/02/15 01:00
>>101
おまえ素人やろ
そんなん誰でもしっとるわ
あほ
103呑んべぇさん:03/02/15 01:02
>>102
お前があほや!
104呑んべぇさん:03/02/15 01:03
極東板最大プロジェクト

党結成準備HP:http://members.tripod.co.jp/WGIP/index.html
105呑んべぇさん:03/02/15 23:22
『しろ』ってみんなしってんだ
106名無しさん:03/02/16 00:42
日本酒党ですがそろそろ焼酎に挑戦しようと思ってます
そこで初心者に優しい、臭いのきつくない焼酎を
2,3紹介してください
あと飲み方も
107呑んべぇさん:03/02/16 03:12
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32804390
これはすごかった・・・
108:03/02/16 04:59
森イゾウ最強
109呑んべぇさん:03/02/16 22:10
>>106
樽貯蔵(琥珀色のやつ)全般をロックで
110呑んべぇさん:03/02/16 22:20
佐藤 ウマ−
111呑んべぇさん:03/02/17 19:35
薩摩宝山、薩摩茶屋、八幡でしょ。
112おーい:03/02/17 20:53
間違い無く「川越」でしょ。
113呑んべぇさん:03/02/17 23:10
「喜六」飲み口柔らかくウマイ!「八幡」も柔らかく良い!しかし、今、自然麦・兼八と麦に浮気しています。
114プロオナニスト:03/02/17 23:34
「あおちゅう」がなかなか美味い、滅多に手に入らないけど。
「魔王」も良いけど、ある酒屋で五千円(四合瓶)には正直シラけた。
115おいおい:03/02/18 03:08
富の宝山と魔王の悪口書いたらスレごと無くなった。
怖いね。

116おいおい:03/02/18 03:10
>113
兼八超ウマイです。
原酒がオススメ。
晴耕雨読も原酒最高!。

117呑んべぇさん:03/02/18 04:26
「カンゴシナ」&「でんじゅ」
・・・つまみいらんわな。
118おーい:03/02/19 00:11
>117
カンゴシナは酒質が荒くない?
さすような・・感じ。
ウォッカみたい。

119名無しさん:03/02/20 10:16
とりあえず蕎麦焼酎「雲海」を買ってみたんだが・・・・
確かに飲みやすいけど味も香りも弱くてほとんど水みたい
もう少し美味い蕎麦焼酎って何かない?
120呑んべぇさん:03/02/20 11:48
>>119
そば焼酎に興味はないが、
そばは、濾過を押さえると苦みが出てきたはず。そのため、
「飲みやすい」ように、濾過しすぎ何じゃないかな。
121呑んべぇさん:03/02/20 17:06
森伊蔵頼もうとずっと電話してるけどずっと話し中だよ。
122呑んべぇさん:03/02/20 17:12
末尾1番変えれ。



















違う家につながるからかけんなよ。
123呑んべぇさん:03/02/21 08:40
昨日の夜やっとつながったと思ったら番号間違えてたよ。
深夜だったから鹿児島弁でこっぴどくおこられちまった。
皆さんも深夜のかけ間違えには注意しましょう。
124呑んべぇさん:03/02/26 00:58
>123大変でしたね。そこまでしなくても、八幡、薩摩宝山、薩摩茶屋など旨くて買える焼酎は、沢山ある。
125呑んべぇさん:03/02/26 01:57
>119
長野 佐久の「帰山」(蕎麦) サイコ−ぢゃないけどね。ソコソコ。
126呑んべぇさん:03/02/27 00:59
>>123
昔は垂水市役所職員に言えば\8000で手に入ったらしいが今はまったくらしい
みんな森伊蔵の美味さを知りすぎたな。
127呑んべぇさん:03/02/27 01:33
それでも8千円か・・・(´・ω・`)
128呑んべぇさん:03/03/03 23:47
牧場の夢ウンマイ
129呑んべぇさん:03/03/04 16:11
>>126
その市役所の職員それでかなり儲かっただろうね。
公務員がそんなことしていいの?
130呑んべぇさん:03/03/05 16:56
>>129
職員がいくらで手に入れたか、わからんと思うが。

公務員、お嫌い。試験を受けて落ちたとか?
131呑んべぇさん:03/03/05 17:09
もりいぞー旨いけど8000円は高い
他にも旨い芋はたくさんある
132呑んべぇさん:03/03/05 17:43
中々が好きです。
133呑んべぇさん:03/03/05 21:45
中々はなかなかまずい。
インチキ焼酎
134呑んべぇさん:03/03/05 21:49
白波黒麹 黒白波
135呑んべぇさん:03/03/05 22:51
素人ばっかりだな。がっかり。
136讃岐人:03/03/05 22:57
蘭原酒 きろく 白波新酒 うまい。
とくに白波新酒めちゃうま。
137ひらりひら:03/03/05 23:05
黒糖焼酎「気」
138osara:03/03/07 21:55
芋焼酎
蘭グラッパ
最高。
でもちょっと高いね。
139呑んべぇさん:03/03/08 01:02
「はちまんろかせず」「万年無濾過」をのみますた
「日本酒ばかりでなく焼酎まで無濾過かよ!!」と思ったけど
マジで旨かった・・・
140呑んべぇさん:03/03/09 00:27
吉兆宝山、万膳。この二つが、最高に美味い。
141呑んべぇさん:03/03/09 00:52
>>136
白波新酒、たしかに旨いね。あれでちょっと白波を見直した。

>>140
お湯割りの旨い季節ですな・・・飲みたい<吉兆宝山
142呑んべぇさん:03/03/13 10:36
宝山をウマイと思うなかれ。
インチキ蔵。
143呑んべぇさん:03/03/13 10:40
旨いから、しかたない。
144山崎渉:03/03/13 11:57
(^^)
145呑んべぇさん:03/03/16 19:31
146呑んべぇさん:03/03/17 10:05
>>143
ほら、インチキにだまされてる。
147呑んべぇさん:03/03/17 23:51
千年の孤独 この前知ったかぶりの香具師が寿司屋で言ってマスタ
148呑んべぇさん:03/03/18 00:19
>146お前の書き方にむかついた。俺が旨いんだから、いいんじゃ。ぼけ。
149呑んべぇさん:03/03/23 00:03
>>147
呑んでみてえ…

百年の孤独高杉!!1
150呑んべぇさん:03/03/27 23:46
漏れには、諭吉の里で十分w
151呑んべぇさん:03/04/12 23:20
宝山の戦略はあざとくてイヤ。
最初は好きだったけど、去年のあの一件以来なんか信用できなくなった。

プレミアもん以外にもずいぶんいろんな焼酎飲んだけど、
真面目にやってる良い蔵もたくさんあるよ。

いずれにせよ吟醸ブームで使い古されたブランド戦略には、もうあきあき。
152片栗子 ◆sAQpu.xac6 :03/04/12 23:25
飲み屋で飲んだ黒糖焼酎が美味しかった!

以外なモノから作られて美味しい焼酎教えてください〜
153呑んべぇさん:03/04/13 00:43
宝山系の焼酎はバニラエッセンスをほんの少したらして呑むと旨いよ。
昔の宝山らしい、いい味になる。
154呑んべぇさん:03/04/13 00:50
黒霧島ウマー。
やっぱ芋は常習性があるな。
クセになる。
155呑んべぇさん:03/04/13 01:33
八幡 ろかせず。
156呑んべぇさん:03/04/13 18:10
男なら「鉄幹」。これに限る。
157呑んべぇさん:03/04/13 19:51
「村尾」ってでてた?
もう一度呑みたい。
いつもは、湯割りなら「薩摩小鶴」
氷なら「島美人」「黒霧」です。
158山崎渉:03/04/17 10:04
(^^)
159山崎渉:03/04/20 05:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
160呑んべぇさん:03/04/26 00:56
161呑んべぇさん:03/04/26 00:58
1番から10番くらいまでは教えないが
紅乙女でいいんじゃないの?
162呑んべぇさん:03/04/26 22:20
黒天狗、薩摩宝山、薩摩茶屋、八幡が、好きです。
163山崎渉:03/04/26 22:21
∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)


164呑んべぇさん:03/04/27 06:35
>152
ニンジン焼酎の珍。あと玉露焼酎の天の美緑。
ニンジンは意外とうまい。少し辛いけど。
天の美緑はきちんとお茶の味がする。
どっちもよく行く中野のバーで飲めます。
あと海苔の焼酎は海苔の味と海苔の香りが強くて結構つらいでつ。
>149、百年の孤独はよく行く中野のバーで今なら500円で飲めるみたいでつ。
そこのマスターが地元から送ってもらってるから安く出せてるみたい
魔王、村尾、伊蔵も500円だったよ。焼酎は500円以上は取らないらしい。
儲けは出てるのか心配です。
165呑んべぇさん:03/04/27 06:42
鏡月
166大分まん:03/04/27 14:06
麹屋伝兵衛はどーよおまいら
167呑んべぇさん:03/04/27 14:32
名前がダサい。
168呑んべぇさん:03/04/27 16:37
>>166
樽チョの割には刺々しい
169呑んべぇさん:03/04/27 18:14
大分、四ツ谷酒造の『兼八』。
170呑んべぇさん:03/05/01 03:40
鹿児島の「伊佐美」は?
ウチの戸棚にかれこれ5,6年眠ってるのだが。
171呑んべぇさん:03/05/01 05:09
>>170
普通だよ。 早く飲め。
172呑んべぇさん:03/05/14 16:22
無一物。
ロックで飲むとうまいよ。
173呑んべぇさん:03/05/15 00:14
芋なら「安心院蔵」
栗なら「古丹波}
これ最高!
174呑んべぇさん:03/05/17 09:04
>>173
安心院蔵は麦だと思われ。。。。

確かに貴殿の挙げた2品種は旨いと思う。
175呑んべぇさん:03/05/17 23:30
神の河

って言ったら怒られるかな・・・?
(´・ω・`)ショボーン
176呑んべぇさん:03/05/18 22:31
長寿萬年ウマ〜!
177呑んべぇさん:03/05/18 23:37
無濾過のがいい
178呑んべぇさん:03/05/19 00:15
百年の孤独はマズイ

樽の味しかしない
179呑んべぇさん:03/05/19 00:30
>178
K木事体信用できない。
180呑んべぇさん:03/05/19 00:34
森遺贈飲んでみたい
181呑んべぇさん:03/05/19 00:48
漏れも・・
182呑んべぇさん:03/05/19 01:56
>173
古丹波旨いけど、ちと高い。で漏れは、ダバダ火振だな。
最近はディスカウントでも売ってるね。
183呑んべぇさん:03/05/19 03:18
『野うさぎの走り』はどうですか?
184呑んべぇさん:03/05/20 10:52
麹屋伝兵衛の名前がダサイとか言ってる奴、アホかおまえ。
185呑んべぇさん:03/05/20 11:41
167じゃないが、俺もダサイと思う罠。
K木の恥ずかしいネーミングよりずっとましだけど。
186age:03/05/20 11:47
今なら佐藤これ、一番(・∀・)イイ!!
187呑んべぇさん:03/05/20 11:53
ハナタレはうまい。
でも日常は田苑ゴールド
188呑んべぇさん:03/05/20 11:55
「流石」呑むべき
189呑んべぇさん:03/05/20 23:16
吾空がうまいです。
190山崎渉:03/05/22 00:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
191呑んべぇさん:03/05/22 15:25
なんだろね?  
192呑んべぇさん:03/05/22 15:39
タンタカタンうまい。
でも、薄くて飲みやすいから
軽く1本あけてベロンベロンになる。
193呑んべぇさん:03/05/22 15:48
国分「純芋」うまいよ
なかなか売ってないけど・・・
194呑んべぇさん:03/05/22 15:54
【ハーバルビリリティー】爆発的に売れています
医者が認めた「ハーバル・ビリリティ」は、男性器のサイズを最大で
3インチ(約7.62p)大きくするサプリメントです。
http://www6.ocn.ne.jp/~beauty-s/beauty-dansei.htm
195呑んべぇさん:03/05/22 16:20
桜島ってうまいの?
196呑んべぇさん:03/05/22 16:29
>>195
最高にうまいと言うほどではないが、俺は好きだ。
197呑んべぇさん:03/05/22 16:56
大和桜って、買ったほうがいいですか?
198呑んべぇさん:03/05/22 18:55
定価なら買って損はないと思う。
199呑んべぇさん:03/05/22 22:04
宝山って何かあったんですか?
富乃宝山買おうかと思っているのですが・・・。

ところで、ぶみせっていう名前の芋焼酎ご存じの方いらっしゃいますか?
200呑んべぇさん:03/05/22 22:15
冨の宝山は、あまり旨いと思わなかった。こんなの好みの問題だけどさ。
不二才=ぶにせ、なら名前だけしっている
201呑んべぇさん:03/05/23 10:33
>>199
> 宝山って何かあったんですか?

美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その5
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1052702193/l50
に、アンチがいるみたいだから、聞いてみればぁ。
202呑んべぇさん:03/05/23 11:45
田村の純黒、買いました。
悪くはないけど、とっても普通で退屈な味ですた。
203芋助:03/05/23 12:27
海 とかは飲みやすくてうまいよ
さつまの海もおすすめ。
でも佐藤が一番好きかな・・・
204呑んべぇさん:03/05/23 16:30
純黒は普通のじゃなくて
甕壺仕込み限定品がGood!!
純黒原酒もサイコーじゃ。
205呑んべぇさん:03/05/23 16:46
193 
たしかに純芋はうまい!
今まで色んな焼酎飲んできたけどかなりのもんだと思う!!
206呑んべぇさん:03/05/23 18:02
>>205
同感。
最近の焼酎っぽい商品の中では一番存在価値がある。
飲みやすくして変わった香りにして変な名前つける
というお約束だけ守って売れてるものとは違う。
207呑んべぇさん:03/05/23 20:27
>200私は、吉兆宝山が好きです。富乃も美味いと思う。十人十色っことで。
208呑んべぇさん:03/05/24 13:00
スレ違いかもしんねーんだけど、いいちこって本当に糖類無添加?
なーんか怪しいんだよなー
209呑んべぇさん:03/05/24 13:09
埼玉北部はロクな焼酎が買えない(泣

かといって通販はめんどくせーしナー
210かりもん:03/05/24 14:08

     ♪ドゥドゥドゥ♪
  ( `Д´)  ( `Д´)  ( `Д´)
   (ヽ )ヽ  (ヽ )ヽ (ヽ )ヽ
   > >   > >   > >

      ♪ドゥ・ドゥ♪
  (`Д´ )  (`Д´ ) (`Д´ )
  ノ(  )  ノ(  )  ノ(  )
   > >   > >   > >

     ♪ドゥ・ドゥ・ドゥ♪
      )      )     )
   ( (ノ`Д´)( (ノ`Д´)( (ノ`Д´)ノ
   > >   > >   > >

    ♪  JINRO!!  ♪
  ( `Д´)σ ( `Д´)σ ( `Д´)σ
   (  σ)  (  σ)  (  σ)
   > >   > >   > >
211飲んべぇさん:03/05/24 19:57
富乃宝山、三岳は口に合わなかった。
八幡はまぁまぁ。
やっぱ伊佐美、黒伊佐錦が最高!(俺的に)
212呑んべぇさん:03/05/24 20:58
天狗桜、匂いがいい。
最近の焼酎は、香りが弱い。
213呑んべぇさん:03/05/24 21:04
214呑んべぇさん:03/05/24 23:10
八幡、伊佐美、富乃宝山を手に入れて3つ並べて飲んでみた。
一番あっさりしてるのは富乃宝山、一番芋っぽいのは八幡。伊佐美は
どちらかというと富之宝山に似てる感じと思った。個人的には八幡かな。
215飲んべぇさん:03/05/24 23:18
>>214
伊佐美と富乃宝山は全然似てないよ。
伊佐美は柔らかい味だけど、富乃宝山は清酒っぽい味で
日本酒があまり好きでないワイには合わん。
味覚が人それぞれなんだねー。
216呑んべぇさん:03/05/24 23:28
味覚は、その日の体調にもよるけどね
217呑んべぇさん:03/05/24 23:38
富乃宝山、この前飲みました。
ブームになったころ、甘い香りが印象的で、好きだったの
ですが、この前のんだら、ほかの皆さんのおっしゃるよう
に、そっけない味になってました。これなら、他の商品を
選びたいと思います。やはり、有名になると量産して味が
落ちてしまうのでしょうか。正直、残念です。
218214:03/05/24 23:54
>>215
あれからずっと富之宝山を飲んでて、今伊佐美飲んでみたら全然味が違うね。
伊佐美も美味いなぁ〜
219呑んべぇさん:03/05/25 02:30
いいちこのフラスコボトル
220呑んべぇさん:03/05/25 02:35
>>219
あれって、普通のいいちことどう味が違うの?
いつも見るけど手をつけられない・・・
221_:03/05/25 02:37
222呑んべぇさん:03/05/25 06:41
222get!
223呑んべぇさん:03/05/25 11:56
>>220
全部麦麹で作ってます
224呑んべぇさん:03/05/25 13:20
>>218
正直伊佐美はプレミアのせいで逆に低く見られている面も
ないとは言えない気がする。
225呑んべぇさん:03/05/25 13:22
宝山 綾紫を手にいれました。非常に美味い。おれ的には、大好きだ。
226呑んべぇさん:03/05/25 13:28
まー富乃宝山が、すごく好きな私みたいな人もいることも事実である。
後、他だったら、田倉とか、純黒だな。
227呑んべぇさん:03/05/25 13:46
228呑んべぇさん:03/05/25 16:40
「芋」と「純芋」ゲットしてきました。
飲み比べるのたのしみだー!
229呑んべぇさん:03/05/25 19:25
伊佐美をかれこれ6,7年前に実家のほうから送ってもらい、
以来一度も封を開けてないんですが、これってまだ飲める
のかな。。。さすがに腐ってるかな?捨てるべき?
230呑んべぇさん:03/05/25 19:59
>>229
問題ないよ。楽勝で飲めるよ。
231呑んべぇさん:03/05/25 20:10
伊佐大泉ってどうよ?
232足立:03/05/25 20:40
蘭グラッパは中身は蘭と同じです。
蘭なら一升で1640円だから高くはありませんよ。
233飲んべぇさん:03/05/26 19:43
>>231
美味いよ。
伊佐美に似てる感じ。
人によっては伊佐美より美味いとの評判。
234呑んべぇさん:03/05/26 19:47
まじすか??  ほんとなら、飲みたいなーー
235呑んべぇさん:03/05/26 21:23
私は泡盛派なんですけど、焼酎では「花と蝶」が美味しかったです。
236呑んべぇさん:03/05/26 21:25
>>232
その値段で買いたい
237足立:03/05/27 19:09
>236
ごめんなさい、蘭の単価が
全然違いました。
720ml 1200円
1800ml 2300円です。
238呑んべぇさん:03/05/27 20:29
やきいも焼酎、諸白って、どんな感じですか?
239呑んべぇさん:03/05/28 12:55

日本酒☆日本酒☆日本酒  名無し人《九平次》
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1051449353/759-761

240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241呑んべぇさん:03/05/28 17:17
いいちこ              
242呑んべぇさん:03/05/29 22:21
>>238
ニガイ
243m298:03/05/30 02:55
>>209
橋本屋があるじゃないか、少し前まで熊谷だったので
そこいら辺は詳しいぞ。まあ、本庄あたりになるともう判らんが。
ちなみに僕のお気に入りは「六調子」です。
あのニオイがたまらん。
244呑んべぇさん:03/05/30 22:26
天使の誘惑知ってる??
245呑んべぇさん:03/05/30 23:20
>>244
今年2本空けました。もちろん定価購入。
246nao:03/05/30 23:24
それから
247呑んべぇさん:03/05/30 23:34
・黒吉(芋に米麹使用
・火の鳥(米・25年物
・夢づる(むらさき芋
・麦ちこ(ハナタレ)
・天酔楽(米だったかな
・きぬこ(米と麦の2種類
・黙壷子(米

この焼酎他に飲んでる人いる?
248呑んべぇさん:03/05/31 09:05
最近ハマりは泡盛。幻的な泡波のんだよーっ!あと兼八も好き。
249呑んべぇさん:03/05/31 19:07
菱娘 最高っす。
250呑んべぇさん:03/05/31 19:49
近くの酒屋にその「菱娘」ってやつが
オススメコーナーに大量に陳列されておるんですが
どんな感じなんすか?
「ひし焼酎」の「ひし」がわからん・・・
251讃岐人:03/05/31 22:03
ため池なんかに生えてる菱という植物です。その実の焼酎です。
忍者の武器で撒きびしってあるでしょ?あれはこの菱の実がモデル(?)らしいです。
252呑んべぇさん:03/05/31 22:06
南酒造だったかな?
「とっぱい」
かなりウマーらしいのですが
飲んだ方感想きぼんぬ
253呑んべぇさん:03/05/31 23:00
きょーげつ で いいでつ
254呑んべぇさん:03/05/31 23:06
国比べ。くらっと来てオンザロック!渋いっす!
255呑んべぇさん:03/06/01 23:20
最近、秋田のブラックストーンにはまってます。
256呑んべぇさん:03/06/01 23:22
AV、アダルト、裏画像、無修正、アダルト掲示板など
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
257呑んべぇさん:03/06/01 23:24
久しぶりに家で焼酎飲んで酔ってます
もう駄目です。  ミ(ノ;_ _)ノ =3
258呑んべぇさん:03/06/01 23:26
★オマ○コは地球を救う★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
259呑んべぇさん:03/06/03 13:25
玉川高島屋の大九州展にいったら、
「眞酒」を大量に買ってる人ハケーン。
最近よく見かけるけど、
あれってウマーですか?
260呑んべぇさん:03/06/04 18:28
吾空が好き!
261呑んべぇさん:03/06/04 18:48
ふじこちゃ〜んの麦焼酎「麻生富士子」のんだことある?
262呑んべぇさん:03/06/04 20:55
麦の香ばしい香りが口いっぱいに広がる兼八が好きです。
でも、最近手に入れづらくなってきた。
263呑んべぇさん:03/06/04 21:54
さなぶり焼酎「梅の宿」美味い
胡麻焼酎「月讀」香りがいい
栗焼酎「古丹波」
264呑んべぇさん:03/06/04 22:01
土竜だろ 土竜!
265呑んべぇさん:03/06/04 22:07
晴耕雨読
266足立:03/06/04 22:28
>247
天ではなく呑。
呑酔楽は芋です。
黒麹と有機栽培の芋を使用。
ところで黒麹って何ですか?
267呑んべぇさん:03/06/05 01:06
侍士の門とか美味しいと思ったんだけどな。
飲んだ人どう思う?
268呑んべぇさん:03/06/05 11:37
吾空って森伊蔵と同じ道歩むのかな?
269呑んべぇさん:03/06/05 13:26
>>266
もともとは泡盛を作るときに使う麹。
クエン酸を作る能力が高いので気温が高くても仕込める。
現在の焼酎はこの黒麹の変種の白麹が一般的。
それ以前は日本酒と同じ黄麹が主流だったがこれはモロミが
腐りやすかった。
そこで、明治か大正のころ泡盛に使われる麹(黒麹)の使用が
検討されたが蔵や服が汚れるとの理由でほとんど使用されなかったが
前記変異種(白麹)の発見・分離により焼酎作りの主流が白麹になった。
最近は個性を出そうと黒麹を使用する蔵も増えている。
270呑んべぇさん:03/06/05 14:21
>>269
> 最近は個性を出そうと黒麹を使用する蔵も増えている。
最近の黒麹造りって、個性のない飲みやすいだけってのが多いみたい。
271呑んべぇさん:03/06/05 15:12
>>270
ネコも杓子も黒麹だからね。黒麹と言っても既製品だし。
多様化自体はいいことなんだけど、黒麹ブームは結局何だったのかな。
実際に黒を前面に出して効果があったのは佐藤黒とか黒伊佐、黒霧くらいかも。
それも味よりラベルの効果のが大きかったかも知れない(w
272呑んべぇさん:03/06/05 16:26
このスレでまだ出てないが、美味いと思う焼酎が一つだけある。
「舞香」
人気無いのかな〜?
273呑んべぇさん:03/06/05 17:10
「銀婚式」ってやつ、おいしかったわ。
274呑んべぇさん:03/06/05 22:36
魔王が近所の酒屋にあったが、一本5千円もした。
それだけの価値があるのか、迷った挙句買わなかったよ。

買うべきだったか・・・
275呑んべぇさん:03/06/05 22:54
「5千円もする」と感じるなら買わないで正解。
276呑んべぇさん:03/06/05 23:23
277呑んべぇさん:03/06/06 10:20
>>276
THX!
やっぱり好評なんだ。俺の味覚に一安心。
278呑んべぇさん :03/06/06 10:25
屋久島の三岳(いも焼酎)
279呑んべぇさん:03/06/06 13:22
ダバダ火振り&古丹波
両方とも栗焼酎♪ うまっ!
280呑んべぇさん:03/06/06 16:12
芋焼酎ブ−ムだけど米焼酎の天草最高!!
熊本の天草地方の焼酎だけど超うまい。
東京限定で麦焼酎の天草もあるけどやっぱり米でしょう。
飲んでみて感想知らせてください。
281呑んべぇさん:03/06/09 16:07
最近のお気に入りは「いも麹 芋」

因みに手に入らない焼酎は店で飲む?
それとも無理矢理にでも買う?
すっぱり諦めてちがうの飲む?
282呑んべぇさん:03/06/15 13:24
283呑んべぇさん:03/06/15 15:22
>>281
手に入らない焼酎を捜し求めながら、
家で手近なお気に入りを飲み続けてまつ。
284呑んべぇさん:03/06/15 16:21
栗焼酎は減圧ばっかなのが残念。
常圧の栗焼酎をどっかで作ってくれないかな。
285呑んべぇさん:03/06/15 17:20
今日「野ウサギの走り」を店頭で発見!
お一人様1本までだったけど、
かみさんと一本ずつ買って2本ゲット〜
286呑んべぇさん:03/06/15 17:26
芋に初挑戦してみたい人には「蔵の師魂」がお勧めです。
飲みやすいですよ。
私はこの酒がきっかけで芋好きになりました。
287呑んべぇさん:03/06/15 19:16
蔵の師魂・・・
俺が初めて呑んだ芋はこれだったけど、よくわかんなくて人にあげてしまった。
今呑んだらおいしいんだろうなぁ
288286:03/06/16 01:49
芋の旨さって最初はわかんないモンですよね。


289呑んべぇさん:03/06/16 12:02
いきなりウマ!ですたが。
ま人によりけりでせう。
290287:03/06/16 12:24
たぶんみんなは味覚が発達してるんだと思う。
俺は・・・
ただ、いろいろ呑んでみて、自分には白麹の方が好みのようなので、蔵の師魂も好みの問題かも。
291呑んべぇさん:03/06/16 13:57
>>290
そーいう問題ではないと思う。
単に好みとか慣れとかの問題。
292287:03/06/16 14:13
やっぱ慣れはあるでしょうね。
蔵の師魂、再度呑んだ方がいいもんかどうか?
293呑んべぇさん:03/06/16 16:47
青森県六ヶ所村の六趣
294呑んべぇさん:03/06/16 19:25
宮崎「かめ雫」
295飲んべぇさん:03/06/16 19:35
なかむら、玉露
296呑んべぇさん:03/06/16 20:39
そば焼酎で「那由多の刻なゆたのとき」にはまってますが、
他そばでおいしいのありますか?私は女なので飲みやすい方がいいです。
297呑んべぇさん:03/06/16 21:15
>>296
マヤンの呟き。
1本3000円でちょっと高いですが。
298_:03/06/16 21:16
299呑んべぇさん:03/06/17 18:36
>>296 ありがとうでやんす★
しかし、千円台の安くてうまいそば求む!
300呑んべぇさん:03/06/17 18:40
100年の孤独
301呑んべぇさん:03/06/17 19:23
>>296、299
だまそれたと思ってやま里飲んでみて。
八重桜、佐久の花、峠など飲んでみたけど
もう全然違うよ。
そばの香りにびっくり!
302飲んべぇさん:03/06/17 19:37
うまい!・・・なかむら、玉露、八幡
まぁまぁ・・・伊佐美、伊佐大泉、川越
普通・・・・・富乃宝山
まずい!・・・いも麹芋、三岳
303飲んべぇさん:03/06/17 19:45
いも麹芋はキツイ!
本当の酒呑みでない俺には耐えられない。
近所の酒屋で常時沢山売っているんだけどな。
304呑んべぇさん:03/06/17 19:54
>>302-303
やっぱり芋焼酎でも、麹には米を使わないと、おいしくないね。
305Kusakabe Youichi:03/06/17 20:57
金升「たなぼ」

いわゆるカストリ。風味がいいし、なにしろ安い。
306Kusakabe Youichi:03/06/17 21:03
すまんカストリじゃなくて米だ。
307呑んべぇさん:03/06/17 22:47
>296
雲海
安い。飲みやすい。
どこでも売ってる。
308呑んべぇさん:03/06/17 23:33
>>304
禿同。
蘭もまじぃ。
309呑んべぇさん:03/06/18 11:56
三岳が最強っ!!
310呑んべぇさん:03/06/18 12:09
>>302
三岳がまずい!?
味覚障害なんだな。ご愁傷様。
311_:03/06/18 12:12
312呑んべぇさん:03/06/18 12:44
ウマイ・マズイじゃ本人の嗜好がわからない以上
何も言っていないのと同じ。
もう少し細かく書かないとどっちもただの煽りだよ。
313呑んべぇさん:03/06/18 17:21
水割り、ロック、お湯割りなど、飲み方によっても印象が変わると思うよ。
俺はロックで飲むことが多いんだけど、三岳は合わないみたい。
芯が無くて甘いだけに感じた。
5合瓶一応飲みきったけど、減るのが遅かったこと…。

ファンの人ゴメンね。でも正直な感想です。
314呑んべぇさん:03/06/18 18:52
>>296 です〜ありがとさん!
試してみる!
315呑んべぇさん:03/06/18 18:56
三岳はダイヤメ系好きな人にはいいんじゃない?
316呑んべぇさん:03/06/18 19:29
オレ、三岳はお湯割りオンリだな。
317呑んべぇさん:03/06/18 20:03
芋焼酎、まったり系なら島美人、すっきり系なら霧島20度が旨いと思うのは
私だけでしょうか?
318_:03/06/18 20:06
319呑んべぇさん:03/06/18 20:10
ここでお聞きしても良いでしょうか?

焼酎初心者ですが、ロックで美味い芋を教えてくれませんか?
入手困難やプレミアではなく、日常消費して合うものを何種類か試してみたいです。
今まで飲んだ中で(さほど多くはありませんが)美味いと思ったのは白金酒造の石蔵です。
お願いばかりですみません。どうか宜しくお願いします<m(__)m>
320呑んべぇさん:03/06/18 21:26
>>319
最近芋焼酎好きになったんでいろいろ飲んでみてるけど(いつもロック)復刻版薩摩富士が美味しかった
でもちょっと高い…
321呑んべぇさん:03/06/18 21:34
スレ違いもはなはだしいけど、近くで4L1980円、25度の焼酎がありました。さすがにこわくて買いかねました。普通に呑んでもいいんでしょうか?
322呑んべぇさん:03/06/18 22:14
>>321
宝っことかだろ?

貧乏には重宝する。

っつうかチュウハイにはベスト。
323呑んべぇさん:03/06/18 22:38
九州人のくせに(今は関西在住)焼酎食わず(飲まず?)嫌いで、
ごく最近うまさに目覚めました。(今まではワイン派だった)

飲んだ事のある焼酎は数少ないですが、こないだ買った神酒造の
千鶴はうまかったっす。
近所のディスカウント酒屋で、ごんごーびん(五合)で870円でした。
芋の甘い香りがぷぅ〜んとして。

プレミアム焼酎には走らず、ふつーの焼酎をいろいろ飲んでみたいです。
324飲んべぇさん:03/06/18 22:43
>>319
近所の酒店でよく買っている「なかむら」がお勧め。
325呑んべぇさん:03/06/19 01:11
>>319
「まさひろ」とかどう?
手軽に買える「黒霧島」は、毎日ロック飲んでも飽きないよ。
326319:03/06/19 07:39
>>320
>>324
>>325
ありがとうございます!早速、試してみます。
他にオススメの銘柄があれば教えてください。
327呑んべぇさん:03/06/19 07:42
Googleで「帝京 事件」と検索すると・・

http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=

検索結果5200件。
いきなり銃撃ときて、その後も結核集団感染、大学による悪意のある投書、ラグビー部レイプ、エイズetcと続く。
さすが低狂グループ、最狂です。

低凶グループ過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html

この後にも沖永総長の脱税、低凶OBの織田無道の宗教法人乗っ取り事件などが起こる
328呑んべぇさん:03/06/19 11:37
ものの値段を知らないバカが増えたねぇ^_^;
魔王を1万1000円だってよ。ボッタクリ焼酎屋も悪質だね。
http://www.rakuten.co.jp/sakesho/auction/221142.html
329呑んべぇさん:03/06/19 12:06
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
330呑んべぇさん:03/06/19 13:18
>>301
騙されたと思ってやま里のそば焼酎買ったみたよ。
デパートで発見。
一升1780円五合920円だった。
331呑んべぇさん:03/06/19 14:36
>>324
俺もなかむらのロック好きです。
飲みやすいけど、しっかり芋の旨みは感じます。
これからの季節はお勧め。

でも、いつもいく店でなかむらが7月まで欠品中ですと。
早く飲みたい!
332呑んべぇさん:03/06/19 15:56
森伊蔵は旨いけど、値段がね。
佐藤・魔王で十分。
あと、芋ではないが人吉の鳥飼がうまいね。
333301:03/06/19 16:41
>>330
どうだった?どうだった?
334呑んべぇさん:03/06/19 16:48
>>331
蒲田在住だな?
335呑んべぇさん:03/06/19 16:56
http://jbbs.shitaraba.com/sports/8054/
最高にうまい焼酎・ウイスキー・ぶらんでー・ワイン・ビールを教えてください。
ビールはやっぱり、エビスだろうけども。
336331:03/06/19 17:51
>>334
ちがうよん。もっと東。ってゆうか千葉の田舎。
お恥ずかしい…。

でも蒲田の例の店にも行ったことあるよ。
いつも買う店は日暮里。
337なんでだろ?:03/06/19 18:22
森伊蔵ってなんでこんなに高いのですか?
美味くて生産量が極端に少ないから?
美味しいっていう意見はそんなに聞かないし…
338呑んべぇさん:03/06/19 19:34
モリイゾウ、定価いくら?
あと、今の相場はいくらくらい??
339呑んべぇさん:03/06/19 19:54
>338
2500円
相場は屋不億で15000円?
地元のものだが、垂水にきたら一升全部飲ませてあげるよ
つまみを持ってきてね(藁
340呑んべぇさん:03/06/19 20:50
>>339
どうも、338でつ。マージデ??すんごいプレミア付きようだなぁ。。。
自分横浜なもんで、つまみシュウマイくらいでもいいでつか?
てか、友達の父親が大事そうにチビチビ呑んでるらしく、
今度クスネテキテくれるらしいんでつが…、うーん、バチあたりますかね。。。
やっぱ地元だと定価で入手できます??
341呑んべぇさん:03/06/19 21:13
横浜なんてオサレーな所に住んでいる人が焼酎飲んじゃ駄目ですよ(藁
地元でもやはりまともに入手するのは難しいですね
ですが、やはり地元、誰かに持っていない?っていえば
あるよーって言う人がやっぱりいます。
ちなみに私も3本程持っています。
しゅうまい良いですねー いつでも来てください。
在庫焼酎は倉庫に80本ほどあります
好きなのを飲んでくれ!!
342呑んべぇさん:03/06/19 21:15
>>339の家で森伊蔵を飲むオフ
343呑んべぇさん:03/06/19 22:09
森伊蔵とか魔王とか伊佐美しか知らない、にわかファン哀れ。
今日のねるとんのアナも哀れ。何がロックだ。
白波のお湯割りを飲め。これが本格焼酎だ。
344呑んべぇさん:03/06/19 22:26
鶴見かな。
345飲んべぇさん:03/06/19 22:35
>>331
なかむらが欠品だったら、同じ中村酒造の玉露がお勧め。
やや甘めだけど、芋の香りはいいし、なかむらを思わせる味わい。
同じ酒造で造っているから当たり前か。
346飲んべぇさん:03/06/19 22:50
三岳が話題になってるけど、芋らしい甘さを
求める人には向いてないと思う。
芋らしい甘さ&口当たりの良さを求めるなら
八幡となかむらがいい。
フルーティさを求めるなら三岳と海、清酒っぽい味が
お好みなら富乃宝山がいいのでは。
34798774:03/06/19 22:52
デロデロな出会いhttp://pink7.net/masya/
348呑んべぇさん:03/06/19 23:05
>>346
清酒っぽいのが好きな人は米焼酎のがいい(w
吟醸酒っぽいのが好きな人は鳥飼かな。
でもそれ以前に清酒飲んだ方がいいかもね。
349呑んべぇさん:03/06/20 04:51
浜千鳥乃詩

九州フェアで買ったら美味かった
350呑んべぇさん:03/06/20 06:03
http://www.ti2002.co.jp/
ここで何かイイのあるか?
351呑んべぇさん:03/06/20 07:11
海はフルーティーだけど甘さにクセがある
352呑んべぇさん:03/06/20 10:35
>>333
確かにまんまそばって感じ(w
もち米のやま里も飲んだことあるけど
この蔵の焼酎は原料の味がそのまま出る割に
不思議と飲みやすいね。柔らかいというか練れたような味。
濃厚さは米麹のせいなのかな。かなり飲み応えがあるね。
ただし最近の軽い焼酎好みの人はくどいと思うかもしれない。
濃い焼酎好みの人にオススメ。
値段も手ごろだし。つうかこの味にしては安い。
353331:03/06/20 11:31
>>345
あんがと。甕仙人はうちにあるんだけどね。
玉露も試してみます。
>>349
黒糖だよね。
同じ蔵で出してる高倉は飲んでます。
こちらは樽で寝かしてるせいか、洋酒っぽい風味がある。
354呑んべぇさん:03/06/20 15:02
>>344
渋い。 莫祢氏なんかを全面に出すより、鶴見を表にもってくるべきだよね。
355呑んべぇさん:03/06/21 11:43
>>352
おおっ良かった。
姫泉さん、なんかいい感じです。
このままそっとして置きたいたいような・・
356呑んべぇさん:03/06/21 13:17
>>355
多分大丈夫。
姫泉さんには悪いけど流行りから微妙にツボを外してる罠。
色々作っているのでイメージがぼやけるから
頑固な職人が芋一筋、みたいな幻想が作れない。
ヘタウマとかモダン系とも違うし。
357呑んべぇさん:03/06/21 16:54
>>356
へたうまってどんな酒のこと?
358呑んべぇさん:03/06/21 17:38
http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/ijust/
収入アップのお役に立てれば・・・・
359呑んべぇさん:03/06/22 14:32
大分の旭酒造の「耶馬美人」の米と麦の両方を手に入れました。
なきそうなくらいうまい。
360呑んべぇさん:03/06/22 16:39
いいなあー、耶馬美人。
でも折れとしては、手に入りにくい銘柄よりも、
近所のディスカウントでいつでも安売りしている白波がやっぱいい。
キリンラガーと白波とターキーがあれば、それで幸せ。
361呑んべぇさん:03/06/22 21:09
蝮捕まえたので蝮焼酎作ろうと思うんですけど作り方知ってる人いますか?
362飲んべぇさん:03/06/22 21:44
川越、なかむらがうまい。
川越は手に入りにくいので、買えるときに買って
今、1升瓶2本、4合瓶2本あります。
あの上品な甘さはたまりません。
363呑んべぇさん:03/06/22 22:05
>362
川越はどんな呑み方がおすすめ?
364呑んべぇさん:03/06/22 22:41
魔王がちゅき。
365飲んべぇさん:03/06/22 22:56
>>363
おすすめは特にないよ。
自分の好きな呑みかたがベスト。
ちなみに暑い時は水割り、寒い時はお湯割りかな。
366呑んべぇさん:03/06/23 01:27
久しぶりに実家に帰るんで
お父さんに手土産として何か買って行こうと思うんですけど
おすすめのありますか?
百年の孤独にしようと思ってたんだけど
大した事ないみたいな事書いてたんで悩んでいます
367 :03/06/23 02:06
孤独をいくらで買うつもり?定価だったらいいと思うけど。
定価でなかったら他のが何本も帰るからね。
368呑んべぇさん:03/06/23 09:42
>>361
空の一升瓶にマムシを入れ、
息が出来るように一合程度の水をいれる。
排泄物がしばらくのあいだ出るので一週間に一度水を替える。
これを3ヶ月続ける。
マムシであれば、この程度の断食でもぴんぴんしています。
3ヶ月たったら水を切り一日置く
そのあと、お好みの焼酎(原酒系が良い)でつけてね。
でも、熟成に時間(最低1年)がかかるし、癖があるからガッカリしないでね。
それに、この酒はグビグビのむ酒ではない、
薬のつもりでお猪口一杯程度を上限とすること
噛まれないように注意してね
369呑んべぇさん:03/06/23 10:10
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33047222
☆!!!!激安ワイン出品してる!!!!☆
★!!!レアワインが格安で!!!!!!★
370呑んべぇさん:03/06/23 12:31
>>368
俗に言うウンコ出ししとかなきゃいけないのか。
3ヶ月立ってもぴんぴんしてるなんて結構コワーだね。
371呑んべぇさん:03/06/24 03:45
百年の孤独が手に入りました。
でもそのまま飲めないので梅酒にしようかと思ってます。
すごくおいしい梅酒が出来そうです。ウメッシュにして飲もうかな。
372呑んべぇさん:03/06/24 09:43
樽貯蔵の麦だから梅酒にしてもそこそこうまいものができるでせう。
ウイスキーやブランデーで漬ける人もいるくらいだし。
373呑んべぇさん:03/06/24 10:09
>>371
梅酒にするぐらいならヤフオク
374呑んべぇさん:03/06/24 13:12
出品して100年バブルを煽るよりは梅酒にする方がすがすがしいかも(w
375呑んべぇさん:03/06/24 13:25
樽貯蔵で梅酒だと澱が出やすそうな気がする。
376呑んべぇさん:03/06/24 14:32
無農薬とか有機栽培の焼酎って他にもある?
  きろく無濾過、なかむら、天地水楽、自然麦・・・
そもそも芋って農薬とか必要なの?
377呑んべぇさん:03/06/24 14:33
癒されますね
http://pleasant.free-city.net/
378呑んべぇさん:03/06/24 15:01
間違いなく「天誅」。
379呑んべぇさん:03/06/24 19:18
>>376
「土」ものの「芋」は比較的農薬を使わないで出来るようだが、
「麦」は除草剤を使わないと難しいと聞いたことがある。

380呑んべぇさん:03/06/24 19:31
>>379
ありがとう!
芋はせいぜい土壌の消毒位でしょうか?
無農薬でもそれを売りにしてない焼酎もありそう。
無農薬うたっている日本酒で、あまり旨いの知らないけど
芋はいけるの多いと思う。
あ、眞酒もそうだ。
381呑んべぇさん:03/07/09 22:53
「黒霧島」 さつまいも、米こうじ 霧島酒造
 
昔は苦手で飲めなかったけど
黒こうじの香りが気に入りました けっこうイケるよ
382呑んべぇさん:03/07/09 23:13
>361
水を買える時、よくマムシに噛まれるのでご注意をw。
くれぐれも密封して窒息させないようにね。
383箱入りむすめ。:03/07/09 23:19
天使の誘惑!最高においしいですよ!
芋焼酎のシングルモルトとも言われる最高の一品です。
機会があったら是非お試しください!
384呑んべぇさん:03/07/10 00:16
大和桜
385呑んべぇさん:03/07/10 03:54
>>383
ネタか?
芋なのにモルトとはこれ如何に(w
386呑んべぇさん:03/07/10 11:01
>383俺も天使の誘惑が、まいうー。
387呑んべぇさん:03/07/10 13:10
さつま寿中垂れ
388呑んべぇさん:03/07/10 15:03
「いいちこ」ってもう出た?
389呑んべぇさん:03/07/11 14:30
村尾が好きなんだが手に入らない。
しかたなく安くて手に入る黒若松を飲んでる。
390???:03/07/11 14:33
391 :03/07/11 15:17
八丈の島の華
392だりる ◆42.195kmAM :03/07/11 15:18
喜六か燃ゆる想ひ
393呑んべぇさん:03/07/11 15:32
七窪と黒白波
394呑んべぇさん:03/07/11 18:02
宝山白豊&黒伊佐錦
395呑んべぇさん:03/07/11 19:51
宝山白豊ってシリーズの中では一番地味だけど
うまいっすか。  どんなかんじ?何かに似てる?
396呑んべぇさん:03/07/12 00:57
誰か書いてたけど 白岳。
清酒みたいな感じで、翌日に持ち越さない。
ちょっと高い気もするが。。
397呑んべぇさん:03/07/12 02:10
白岳って減圧じゃなかったっけ。
398呑んべぇさん:03/07/12 02:26
白岳よりしろの方が好き。
399呑んべぇさん:03/07/12 11:10
>395味が濃い感じで、どっしりしてる。
後、度数のわりに丸い舌触り。ってとこですか。
400呑んべぇさん:03/07/12 11:12
 >395味が濃い感じで、どっしりしてる。特徴あっていいんじゃない。
 後、度数のわりに丸い舌触り。ってとこですか。
401山崎 渉:03/07/12 16:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
402呑んべぇさん:03/07/13 17:15
さいこう! 
403呑んべぇさん:03/07/14 00:51
すみません。質問があります。

焼酎総合スレでも聞いたんですがなかなか教えていただけなくて・・
「越乃寒梅・乙焼酎・限定」というのを知人に頂きました。
めずらしいものなんですよ、と言ってくださったのですが
おいくら位するものなんでしょう?ここを見て研究しなさい、と
通信販売酒屋さんのHPのリンクも貼っていただいたのですが
そこのお店には出ていませんでした。

定価とあともしプレミア価格とかつくようなものならそれも
教えていただけませんでしょうか?焼酎は全然知らないので
サッパリ見当もつきません。教えてチャンで申し訳ありませんが
よろしくおながいします。
404呑んべぇさん:03/07/14 02:06
『魔王』
吟醸酒みたいにサラッとして飲みやすい
405呑んべぇさん:03/07/14 02:08
「いいちこ」だ!これ最高!
406呑んべぇさん:03/07/14 02:08
>403
検索すれば?
407呑んべぇさん:03/07/14 03:13
いいちこだってよ!(ワラ
408呑んべぇさん:03/07/15 11:21
耶麻美人っておいしい?
また、高いの?
409呑んべぇさん:03/07/15 12:14
20年前の いいちこは、確かにうまかった。
全国展開してからは・・・

410山崎 渉:03/07/15 12:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
411呑んべぇさん:03/07/16 11:48
山崎age
412呑んべぇさん:03/07/16 14:52
》403

確か、大吟の粕取りを、10年寝かした焼酎だよね。一本、3500円くらい
で売っていたと思う。でも、正直、1500円くらいの味しかしないんだよね。
413呑んべぇさん:03/07/16 15:04
新潟がウマイ焼酎つくれっかよw
414呑んべぇさん:03/07/16 19:57
歌垣、感動したよ。
兼八が香りなら、こくと旨みの酒だ。
お醤油のような後口がある。
415呑んべぇさん:03/07/16 20:26
結婚祝に「流鶯」って焼酎もらったんですけど美味しいですか?
416呑んべぇさん:03/07/16 20:32
うまうまうまー!
なかなか手に入らないものだよ。
いい友達だねぇ。
417呑んべぇさん:03/07/16 21:14
>>415
うそだろw ネタレスだろ
418しげお ◆oQwYQwVevQ :03/07/16 21:41
>>414

先日まで、私も「歌垣」を呑んでいました。
芋に負けないコクがあって、ロックでおいしかったです。
なんといっても、特徴は香。
麦なのに「干し芋」のような香がしました。
419415:03/07/16 21:42
いや、本当でつ
居酒屋の店長がくれたんです、お祝いだからって
420呑んべぇさん:03/07/16 21:44
421呑んべぇさん:03/07/16 22:47
test
422:03/07/17 23:04
<<114 私も『青酎』が旨いと思います。
423呑んべぇさん:03/07/17 23:18
千亀女って美味しいの?
424呑んべぇさん:03/07/17 23:51
百年の孤独
ただし、定価以上の価値は無い。
製造元は商品に相当な値段付けているんだから当然だよな。

425 :03/07/18 01:28
青潮。これ最強。
426呑んべぇさん:03/07/18 01:38
森伊蔵っておいしいのですか?
来月おくられてくるらしいのですが
427讃岐人:03/07/18 02:01
>>426
ものすごく不味くて口が曲がります。あなたがかわいそうだから私が5000円で買いましょう。
428呑んべぇさん:03/07/18 13:26
私なら5001円で買いますよ。
429415:03/07/18 19:31
今「流鶯」呑んでます
思ったよりさっぱりしてるんですね、呑みやすいです
430呑んべぇさん:03/07/18 20:28
>>429
いいなー、飲んだこと無いのでマジで一杯でいいからほすぃー
431415:03/07/18 21:09
美味しい酒は一人で呑むのもったいないです
嫁が呑まないから・・・
一杯献上したいのはやまやまでつ
432呑んべぇさん:03/07/19 01:31
明るい農村
433呑んべぇさん:03/07/19 02:32
↑そのネーミングだけは買う気にならんのだよ・・・
434呑んべぇさん:03/07/19 19:14
435呑んべぇさん:03/07/19 23:05
黒霧島。おいしいと思う。最初は変った味だなぁと思っていたけど
436呑んべぇさん:03/07/20 16:00
最高に美味い焼酎は、麦なら今は無き太古一尊。
黒糖なら、竜宮8年貯蔵。米は月夜にこい。泡盛は春雨20年
そして芋は八幡ろかせずにきまり。
437呑んべぇさん:03/07/20 18:56
麦は歌垣、黒糖は一番橋、芋は萬膳庵にきまり。
438sage:03/07/21 08:55
麦は凪海、黒糖は一番橋、米はなんだろう。
やませみ好きだけど、プレミアつきを買うほどの
抜けたうまさじゃないですし・・・
439呑んべぇさん:03/07/21 09:31
>438
武者返し。
440呑んべぇさん:03/07/21 11:24
清酒があるせいか、米酎で感動ってあまりない。
人気の吟醸香があるタイプは好きじゃないしな。
強いていえば豊永蔵の玄米完がこいと、もち米やま里。
441呑んべぇさん:03/07/21 11:33
新海物語(藁
442呑んべぇさん:03/07/21 11:46
理想の酒宴。
食前にさつま寿中垂れをショットグラスで一杯。
つきだしや野菜のつまみは兼八をロックでいただく。
島らっきょうと山うに豆腐などあれば言うことなしです。
メインの肉料理はシンプルな塩焼きか、軽くスモークした豚か鳥で
今なら手漉き和紙紫尾山あたりを、割水で黒じょか燗がいいな。
食後はきんきんに冷えた黒糖ハナタレで締める。
黒糖ソラマメも忘れてはならない。
443呑んべぇさん:03/07/21 11:56
峰の露酒造の無言
近所の酒屋で買いました。
444呑んべぇさん:03/07/21 12:56
>>440
言いたいことはわかる気がするが
俺は度数の高い球磨焼酎や泡盛にはまってから清酒が物足りなくなったよ。
原料の珍しさ、馴染みのなさだけでも感動できる芋や黒糖に比べると
確かに派手さはないかもしれない。
だがじわっじわっと来る米の味や香りはやみつきになるよ。

まあ好みの問題なんだが。
445呑んべぇさん:03/07/21 14:49
>>444清酒が物足りなくなったよ。
それは同感。
度数の高い球磨焼酎でおすすめってありますか?
多分今まで、あまり良い米酎にあたってないんだなと思う。
泡盛は好きです。
446呑んべぇさん:03/07/21 17:18
『真澄』の酒かす(かな?)を蒸留したヤツは意外と美味かった
447呑んべぇさん:03/07/21 17:27
>>442
あんたの好みは俺ととっても近いな。
俺はまだ黒糖には手を出していないので、それ以外についてだが。
今も兼八飲んでるよ。
448呑んべぇさん:03/07/21 17:32
>>442
贅沢は・・・・素敵だ
449呑んべぇさん:03/07/21 17:56
ここに詳しく載っていたよ

http://osusume.zero-yen.com/%7E%7E/webnews.htm
450呑んべぇさん:03/07/21 19:07
447さんと結婚すれば、食卓でもめることなどなかったでしょう。
他にどんなの好きですか?
451呑んべぇさん:03/07/21 19:11
>>450
っていうかあんた男だろ?
452呑んべぇさん:03/07/21 20:16
女でごめん。
453呑んべぇさん:03/07/21 23:34
なんかさー、ここんとこ本屋で面白そうな酒の本があると思って見たら
著者が女性っていうことが増えてきたねー、
しかも好みまで男と変わんなくて、いいとこの酒を勧めたりしてて、
ほんとにまいったまいった
454呑んべぇさん:03/07/22 00:57
女性といえば岩倉さん所の幹子さんですか!
あそこの月の中の原酒で作る梅酒が最高だす!
ちと もったいない気もするが・・・。 
455呑んべぇさん:03/07/22 01:33
近所のやる気のない酒屋でも簡単に手に入る、そこそこ美味しい
デイリー焼酎を教えてください。

チョイスに失敗すると、ほんとに飲めないくらい不味いヤツに当たっちゃったりするので
しょうか。(日本酒はそういうケース、ありますよね?)
456呑んべぇさん:03/07/22 01:39
岩倉さんとこの奥さん、、、。
457呑んべぇさん:03/07/22 12:49
時々焼酎サイトとかで、これは女性向きとか
女性が喜びそうな甘くやさしい酒とか書いてあると
あーわかっとらんなーって思うよ。
女性的な酒っていう表現なら、まあわかるけど。
458呑んべぇさん:03/07/22 13:03
>>455
黒霧島と黒伊佐錦ではないでしょうか。
味覚のストライクゾーンがせまい人ほど
飲めないくらい不味い酒が多いのでは?
私は粕取がだめでした。 あとフランスのリカールとかいう酒。
459呑んべぇさん:03/07/22 14:03
>>455
薩摩白波をはじめとする薩摩酒造の酒を勧める
デイリー焼酎の王道。日本酒の場合だと大量生産ものに旨いものはないけど、
ここの焼酎に関しては例外。
かめ壷仕込みの白波や、黒白波がコクと丸みがあってすーっと飲める。
辛くて濃いのが好きなら明治の焼酎。
460呑んべぇさん:03/07/22 17:15
島美人最強♪
461呑んべぇさん:03/07/22 17:17
玉露もおいしいよ♥
462呑んべぇさん:03/07/22 17:25
さっぱりめがすきなら、白玉の露や伊佐大泉もどう?
463呑んべぇさん:03/07/22 17:56
昔宮崎で呑んだ、薄いウィスキーみたいな色した地元の焼酎が香りが物凄く良かった。
もう一度呑みたいけど名前を失念してしまった。今まで呑んだ焼酎の中でナンバーワンです。
464呑んべぇさん:03/07/22 18:03
わかったけど、教えない(^з^)
465呑んべぇさん:03/07/22 18:06
まさかそれは・・・・・・・・・・でも教えないよ(・∀・)
466463:03/07/22 18:14
イジワル!(・∀・)
467呑んべぇさん:03/07/22 18:17
ああ、それはねっ・・・ (*o☆)\バキッ
468呑んべぇさん:03/07/22 18:19
ごめんね、決して言うたらならんって、おじいちゃんの遺言なの。(; ;)
469酒樽:03/07/22 18:20
魔王が一番!それか十四代かな。
470呑んべぇさん:03/07/22 18:22
>>469嘘言っちゃいや!
471酒樽:03/07/22 18:26
>>470十四代は日本酒だけじゃなくて焼酎もあるよ。
472呑んべぇさん:03/07/22 18:30
はい。存じております。
酒樽さんは基本的にポンシュ好きでしょ。
473酒樽:03/07/22 18:38
おっしゃる通り!ポンシュ大好き。

474呑んべぇさん:03/07/22 18:46
俺は常用焼酎としては、薩摩宝山か、白玉の露、黒白波とかかな?
やっぱり安くてうまいのが一番だよね。
でも今は、濱田の兼重を生でやっています。高いのは高いので
うまさはあるね。ごめん
475酒樽:03/07/22 18:50
お金がナイ時は芋で我慢。
476呑んべぇさん:03/07/22 18:56
でも魔王も十四代も、下手したらそこらの清酒より高くない?
私は焼酎飲むようになってから
日本酒を必要としない体になりました。
477呑んべぇさん:03/07/22 18:59
おいらはワイン毎日飲んでたけど芋焼酎飲んでからこればっかり。
日本酒は嫌いなほうかな。
478新宿歌舞伎町発:03/07/22 18:59
 無修正 無修正 無修正 サンプル画像 無修正 無修正 無修正
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////
479呑んべぇさん:03/07/22 20:03
>>455
セブンイレブンでも買える、しま甘露なんかもいいんじゃない?
480おいしい者:03/07/22 22:03
西田酒造の月の中がいいですよ
難点は入手が少し困難ですかね
481呑んべぇさん:03/07/22 22:13
>>475
芋好きの俺を見下された気分。たしかに金はないんだが。
482呑んべぇさん:03/07/22 22:30
まあまあ、ワシもちょっとそうおもったけどさ。
最近の芋は言われるほど日本酒より安くないやね。
483呑んべぇさん:03/07/22 22:42
いわゆる芋好きの中で、魔王、十四代ファンは少数派では?
484呑んべぇさん:03/07/22 23:07
ーイーチーコー
485呑んべぇさん:03/07/23 01:42
魔王って素人の飲む焼酎だよね。
486呑んべぇさん:03/07/23 01:49
最近気づいたこと。
牛乳焼酎は粕取りに似てる。
初垂れより中垂れの方がおいしい。
487呑んべぇさん:03/07/23 02:04
緑茶で割って飲んだらおいしい焼酎ないですかねぇ?
自分焼酎飲まないわかんないんだけど、人に贈りたいので。
488463:03/07/23 16:03
知人に聞いたら霧島か日向木挽きだそうです。
しっかし旨かったなー。今週末宮崎に行くそうなので購入してもらいます。
489呑んべぇさん:03/07/23 16:32
>>488
百年の孤独じゃなかったんだ
490呑んべぇさん:03/07/23 16:40
えっ本当?
霧島か日向木挽って薄く色ついてる?
聞いたことないけど。
463さんの言ってるのって芋なの?
たとえば瓶の形やラベルはどんな?
491呑んべぇさん:03/07/23 16:41
>>489
だーめじゃん
492463:03/07/23 17:16
すんまそん。あまりにも前だったのでボトルの形とかラベル憶えてません。
宮崎で買って来てくれる知人が一緒に呑んだ人なのでもう一度確認します。
ハッキリしないとじれったいので大きめの酒屋さんに行って聞いてみます。
493呑んべぇさん:03/07/23 17:29
霧島のウーロン割りだったいう落ちに1000ルビー
494呑んべぇさん:03/07/23 17:29
>>485
じゃあ玄人は何飲む?
笑っちゃうほど玄人な酒希望。
495463:03/07/23 17:37
>>493
そりゃーない。
496呑んべぇさん:03/07/23 18:21
>>480
岩倉の月の中とは別物?
497呑んべぇさん:03/07/23 22:58
ここぞ!とばかりにうまい米焼酎はないだろうか…
498呑んべぇさん:03/07/23 23:21
>>497
美吉野はどう?
499呑んべぇさん:03/07/24 14:33
天盃って芋焼酎酒屋さんに強く勧められた。
なにやら合成化合物が一切無いとか。
呑んでみたら確かに美味しかった、芋独特の香があって。
好きな人は気に入ると思われ。
500呑んべぇさん:03/07/24 15:09
天盃って麦じゃなかったっけ・・・?
40度が美味しかったです。
501 :03/07/24 17:59
どんたく麦でしょ。
あと山笠も有名。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
503呑んべぇさん:03/07/24 22:21
芋なら軸屋と植園、万膳と尾込かな。
504呑んべぇさん:03/07/25 02:52
>>463
姫泉の御幣ってことない?
麦だけど淡い樽貯蔵の色だったと思う。
505呑んべぇさん:03/07/27 00:54
>>504
御幣はいただき物でで手元にあるんだけど有名なんでしょうか?
どんな味がするのかな?
もったいなくて自分で飲めないのでじいちゃんにあげようかなって
考えてるんですが、もしよかったら教えてください。
506呑んべぇさん:03/07/28 22:21
はなたれ
507呑んべぇさん:03/07/29 18:26
>>505
私的には有名です。
超有名な蔵ではないけど、水がすごく良くて
蕎麦やもち米焼酎がとっても美味しい。
御幣は確かシェリー樽で寝かしてあるんじゃないかな。
508呑んべぇさん:03/07/30 22:26
森伊蔵売ってる
http://www.kanoko-sake.co.jp/top.htm
509呑んべぇさん:03/08/01 23:57
兼八が何だかああまり購入できなくなってしまい
とても悲しいです。
因みに歌垣はタイプ異なりますか?
お値段が高額になってしまいますが・・・?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
511呑んべぇさん:03/08/03 10:54
>>509
タイプちがうけどうまいぞー歌垣。
っつうか何にも似てないぞー歌垣。
兼八がフレッシュなら、歌は醤油のような熟成した塩味がひたすら旨い!
兼は食事と一緒に、歌は食後ゆっくりという感じだ。
512呑んべぇさん:03/08/03 20:10
赤兎馬(せきとば)ってどうなんですか‥噂の‥って出てますが‥
513呑んべぇさん:03/08/03 20:16
けっこう荒い味ときいたおぼえがあります。
芋のとこでしゃべると宣伝だと勘違いされます。
514呑んべぇさん:03/08/03 20:48
そうですか‥気をつけます。
ありがとうございます。
515呑んべぇさん:03/08/04 08:59
>>463
結局なんだったんだよう。
気になって夜も眠れないんだよう。
いじわるしたの謝るから、教えてちょーだい。
516_:03/08/04 09:00
517アハハ:03/08/04 11:52
島美人ってどう?
518呑んべぇさん:03/08/04 11:56
ベッカム様〜!
519呑んべぇさん:03/08/05 11:31
島美人=ヴィクトリア
520呑んべぇさん:03/08/08 08:25
1.8gで1200円
これで充分
521外野席:03/08/10 13:27
焼酎ならなんでも、美味く飲む!

できれば夏でもお湯割がいい・・・おなかに優しい。

調子がよければ、2本は飲みます(一升瓶じゃないよ)。
522呑んべぇさん:03/08/10 14:14
本当に美味いのは人には教えたく無くない?
俺もお気に入りあるけど無くなるの嫌だから
レポートだけ。
見た感じはまるでブランデーの様な色。
注いだ感じ少しとろみの付いた様な滑らかさ。
アルコール度数は少し高め。
でもストレートで飲んでもバーボンの様な感じ
では無く普通に売られている焼酎よりも飲みやすく
かんじる。
ロックで飲むと香りが少し落ち付き飲みやすく
なるが、香りを楽しみたい人にはお湯割り
の方がお勧め。
水割りで飲むとロック・ストレートでのむよりも
香り口当たり共に一番呑み易い。
私はこの焼酎を呑む時はストレートでチビチビと
香りや口当たりを楽しみながら呑んでます。
美味いから探してみて!見つけた人だけ楽しめる
この美味さ!
523呑んべぇさん:03/08/10 22:32
>522
ちびちびでも飲んでろ
うんちくは聞きたくない。
524呑んべぇさん:03/08/10 22:34
>522
すごい自己満足っつうか吝嗇!
つまんない人だね。
525呑んべぇさん:03/08/10 23:06
>>523-524
呑みたいなら呑みたいって言えばイイジャん
526呑んべぇさん:03/08/10 23:43
???
全然飲みたくないでしゅ。
樽蔵好きじゃないんで。
527呑んべぇさん:03/08/11 00:24
>>522
もうちょっとヒントをくれなきゃ、どの酒かわかるわけないじゃん
知覧方面とか大隅方面とか伊集院方面とかあるでしょーに
つまらん人じゃ
528呑んべぇさん:03/08/11 03:36
酒ならなんでもいい!って感じだが、とりあえず今は焼酎と泡盛(わんから)を
飲んでます。
よく飲む焼酎は「神の河」「久耀」「田苑」あたりです。
まぁ、ブームだから適当に安い酒を飲むだけで、ブームが去れば何でもいい。
焼酎の飲み始めは「薩摩白波」です。鹿児島のやつが実家から木箱で送って
きたやつをご馳走になったけど、クサイなぁというのが第一印象。
でもその芋の香がよくなってくるから、不思議です。

最高にうまい!と思うのは、酒の銘柄じゃなくて、シチュエイション(?)
です。
無性に飲みたいときに、飲みたい仲間と飲む!・・・これが最高です。
529呑んべぇさん:03/08/11 04:53
>つまらん人じゃ
ただのDQN ですた。
530コーン:03/08/11 07:06
酒をたいして飲めないヤツが何いっても、ムダ。
531呑んべぇさん:03/08/12 12:59
川越がいっちっばっん!
最近、前より手に入らなくなったけど・・・
532522:03/08/12 14:35
>>527
芋ですよ。
533あなたに朗報:03/08/13 06:16
髪の毛を濡らすと


なんと






1.5倍も伸びる!!

<補足トリビア>
髪の伸びる速度は毎日0.3〜0.5ミリ伸びつづけ、1カ月で1センチ弱。1年で約12センチ伸びる
計算になります。
伸びる時間は夜よりも日中。しかも、午前10時〜午前12時の間がいちばん伸び、季節では
5〜6月ころがもっともよく伸びます。草花のようです。
年齢別では、16〜24歳がピーク、65歳になると伸び方は鈍化します。

また、髪をぬらすと1.5倍も伸びます。
力は、といいますと、健康な髪1本で150〜200グラムのものを持ち上げる力を持っています。
これを計算根拠にしますと、10万本ある人は1人の髪で、15トンの重さを支えられることになります。
534名無しの呑兵衛:03/08/13 08:17
>>533
その前に首がチギレルヨ・・・イタイヨ・・・






ツヨシ
535呑んべぇさん:03/08/15 11:02
誰か日経おとなのオフの焼酎特集って読んだ?
536呑んべぇさん:03/08/15 14:17
537呑んべぇさん:03/08/15 14:36
>535
また兼八が売れきれるぅ〜。止めてホスィ…
538呑んべぇさん:03/08/15 15:23
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43271263
西酒造 天使の誘惑+天の魅惑セット
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540呑んべぇさん:03/08/16 23:34
最近は芋焼酎ブームで星の数ほど銘柄はあって迷いましたが
最近、鹿児島で見つけた吹上の「かいこうず」が美味かった
何か使ってる芋が違うらしい・・・
541呑んべぇさん:03/08/22 01:57
>>540
黄金千貫じゃなくて栗黄金使ってるやつですね。
飲んでみたいOo。。( ̄¬ ̄*)ぽあぁん
542呑んべぇさん:03/08/22 02:17
>>541
飲みました。はじめて飲んだ芋がそれでした。
おいしいですよ、おすすめです。
543呑んべぇさん:03/08/28 17:33
>>490
木挽って数種類有るけど、俺が一番旨いと思うのは黒麹・かめ貯蔵『古秘』っ
てやつ。
木挽つか雲海酒造の焼酎ではNo1だと思う。
一度、試してみそ。 宮崎・綾の酒泉の杜に行けば雲海酒造の全ての焼酎を試
飲出来るんだけどな。 俺もココで見つけた。
因みに日向木挽は無色透明でつ。
544呑んべぇさん:03/09/08 23:06
>>532
元老院
545呑んべぇさん:03/09/30 23:02
いいちこ
546呑んべぇさん:03/10/03 23:49
閻魔
547 :03/10/04 23:07
伊佐美不味い
親父にあげました。
548呑んべぇさん:03/10/05 00:57
>>543

古秘って売ってないんでしょう?
美味しいらしいね。
549呑んべぇさん:03/10/05 21:44
古秘飲みて 鯉に恋せし 秋味覚
550呑んべぇさん:03/10/06 23:21
>>548
古秘 売ってるよ?わが家に在庫があるし。
http://w01.clubnets.com/altyu/benry/tyu/imo/kohi.html
551のんベイデス:03/10/07 04:46
屋久の碧玉知ってる すごいよ 兼八を20年寝かせた感じ 一度飲むべし
552呑んべぇさん:03/10/07 23:16
最近では「のみちょれ」ってのが意外とウマかった。
あとは「久耀」かな。
553呑んべぇさん:03/10/09 03:30
発売したばかりの赤霧島おいしいよ
554呑んべぇさん:03/10/09 03:31
新焼酎飲んだ方、おすすめの銘柄ありますかね。
555呑んべぇさん :03/10/09 18:22
>>554
赤霧島
556呑んべぇさん:03/10/09 18:23
大魔王にイピョーウ
557呑んべぇさん:03/10/09 20:45
>>554
海童<祝の赤>ってのを飲んでみました。
大変飲みやすく、ンマイですよ。
558呑んべぇさん:03/10/09 22:31
>557赤い瓶のやつね。不味い。
559呑んべぇさん:03/10/09 22:56
俺の中で
玉露は甘いけど森伊蔵と同じレベル
魔王はちっともうまくない。近所で定価だが買わない。
560呑んべぇさん:03/10/10 01:12
玉露の黒麹うまいよ。
561呑んべぇさん:03/10/10 01:21
麦、閻魔。
芋、千夜の夢。
562呑んべぇさん:03/10/10 15:55
>>559
それって玉露ほめてんの?けなしてんの?
563呑んべぇさん:03/10/18 15:10
海童の普通のヤツ飲みやすくてお勧め。

黒霧島と似てる?どう?。
564呑んべぇさん:03/10/20 20:08
>>557
なに宣伝こいてんだ?
新酒って言ってんだろ。
565 :03/10/20 22:30
海童や大魔王はまずい。
浜田酒造自体終わり。
566呑んべぇさん:03/10/21 08:30
そんなこと言うと河島英五に祟られるぞ
567呑んべぇさん:03/10/21 09:23
>>565
今じゃ、大手商社やサントリーの子会社だからな。
568おーい:03/10/21 12:15
ゴールドビザカードの人だけ配布する雑誌に
焼酎特集って企画が載ってたんだけど
川越がまぼろしの焼酎になってた。
兼八も当たり前のように載ってたね

569呑んべぇさん:03/10/21 14:47
この前酒屋でもぐらってのを薦められたんだけど
飲んだ事ある人いる?
迷って結局島美人買って飲んでますが。
570呑んべぇさん:03/10/21 15:17
>>565
浜田酒造を馬鹿にするなら飲まないでいいよ。
君一人が飲まなくても十分やっていけますので。
好きな人だけ飲んでください。
571呑んべぇさん:03/10/21 15:21
171 名前:呑んべぇさん 投稿日:03/10/21 15:19
>>162
嫌いなら飲まないでね。
浜田の商品を。
572呑んべぇさん:03/10/21 16:15
>>570
どうでもいいことだが、
 濱 田 酒 造
な。
ちゃんとした漢字使え。
573おーい:03/10/21 18:04
濱田飲むなら近くの白石飲めっ!

574呑んべぇさん:03/10/21 18:47
>>572
その「濱」も違うらしいよ。
575呑んべぇさん:03/10/21 21:27
最近芋飲みはじめましたが「津貫屋」うまいっす。お湯割りでかなり甘い感じ。「かいこうず」もうまかった
576呑んべぇさん:03/10/21 22:34
>572
574のいうとおり「M田酒造」でつ。
煽る時は間違えるとみっともないでつよ(笑
577呑んべぇさん:03/10/21 22:36
かせだんもん うま〜い
578呑んべぇさん:03/10/21 22:37
>>576
さすが、社員さん。
何がお勧め?
579呑んべぇさん:03/10/21 22:43
>>569
島美人に比べたら,クセがあるっていうか、味が濃かったって感じが
しました。
580焼酎初心者:03/10/21 22:51
本当に美味しい焼酎は何なんですか?
581呑んべぇさん:03/10/21 22:54
いいちこ に ハブを入れて2〜3年、寝かしたやつが最強。
582呑んべぇさん:03/10/21 22:54
>578
チミは飲むことより、河島さんのCDをたくさん買って供養しなさい。
583呑んべぇさん:03/10/21 23:58
さつま無双のもぐら。
584 :03/10/22 00:03
濱田の焼酎って美味いと思うか?霧島酒造と同類だな。
河島英五がかわいそうだ。
585呑んべぇさん:03/10/22 00:42
夢想仙楽
これが1番。
586呑んべぇさん:03/10/22 01:45
島美人はちと甘すぎるな。
587呑んべぇさん:03/10/22 08:00
死んだ人に恥を掻かせなくてもいいだろうに
588呑んべぇさん:03/10/22 08:12
そうだよ、薩摩富士っておいしいよ。
589呑んべぇさん:03/10/22 10:50
ぜんぜん不味いけどね。白波の方がまし。
590呑んべぇさん:03/10/22 18:23
一番売れている白波の次にうまいのならうまいんだろーな。
591呑んべぇさん:03/10/22 22:31
俺は基本的に濃厚でトロみのあるのが好きなので、
今までは泡盛一辺倒。泡盛の中では「海乃邦」が良い!
とはいいつつ、最近泡盛の香りとかがちと鼻につきだし
飽きも来たので、でも原料は米がいいなぁと思い飲んだこと
がない米焼酎にチャレンジ!というわけで「文蔵」を購入
しました。ところがこれも結構泡盛チックな味覚!では
ありますが、「米」の味わいは泡盛以上に感じることが
出来た気がする。最高にうまいとは思わなかったけど、常に
保持していたいお酒ではあるなぁとは思った。
592呑んべぇさん:03/10/23 13:24
巷のプレミアム焼酎、伊佐美 森伊蔵 佐藤 村尾 魔王など
並べて飲み比べしたらどれが美味いのだろ?
美味さは個人の好みので分かれるので、多数決で。
593呑んべぇさん:03/10/23 14:17
>>592
なんか矛盾してるような…
とりあえず赤霧島に1票w
594呑んべぇさん:03/10/23 15:58
>>592
じゃ、海童。
595呑んべぇさん:03/10/23 16:45
俺は大魔王。
596呑んべぇさん:03/10/23 16:46
え〜と、復刻版薩摩富士。
597呑んべぇさん:03/10/23 17:04
え〜・・・。川越。
598 :03/10/23 17:36
赤霧島に一票
599呑んべぇさん:03/10/23 17:39
全芋の蘭に1票
600呑んべぇさん:03/10/23 17:43
薩摩蔵。
601呑んべぇさん:03/10/23 17:54
どうしても焼酎の美味しさが分からない俺に何か推奨してくれ。
ロックやストレートだと独特の匂いが・・・特に芋。
目が醒めるような一本を教えなさい。
602 :03/10/23 17:55
青酎
603呑んべぇさん:03/10/23 17:59
薩摩灘。
604601:03/10/23 18:01
なるほど・・・
605呑んべぇさん:03/10/23 18:02
青酎はそれで、やっぱクセがあるんじゃない?
系統としては白麹で仕込んで、減圧蒸留してあるやつなんかは?
606 :03/10/23 18:19
目がさめるような一本っていうんだから減圧なんかじゃなく湯割で飲んだら家の外まで匂うような物を。
607601:03/10/23 18:38
そうゆう意味では・・・w>606
608601:03/10/23 18:39
日本酒は大好きなんですけどね。やっぱりプレミアが
ついているようなモノを一度は飲んだほうがいいのかな。
609呑んべぇさん:03/10/23 19:42
601>>晴耕雨読とかはどうかな?
厳密に言えば、芋と米をブレンドしてありますが。
610呑んべぇさん:03/10/23 19:43
薩摩の大地は?
611呑んべぇさん:03/10/23 19:56
>>601
日本酒のような吟醸香が好みなら黄麹の芋を呑め
612呑んべぇさん:03/10/23 20:07
米じゃないの?
613呑んべぇさん:03/10/23 21:30
黄麹(日本酒用?)使って仕込んだ芋も出てきてるね。
やっぱ日本酒に近い風味になるのかな?
614 :03/10/23 22:03
魔王か七窪か秀水か富乃宝山をのめ。 
615601:03/10/24 05:40
みなさん、サンクス。推奨されたものを飲んでみるよ。
616呑んべぇさん:03/10/25 09:57
そして泥酔して苦汁を飲め
617呑んべぇさん:03/10/30 19:32
熊本の福田酒造の源酎てどんな感じですか?
618呑んべぇさん:03/10/30 20:22
大分むぎ焼酎 二階堂 に限る。
文句ある?
619呑んべぇさん:03/10/30 23:39
>>618
ないよ
620呑んべぇさん:03/10/31 16:54
それなら隠し蔵。
621呑んべぇさん:03/11/01 08:09
白の匠。
622呑んべぇさん:03/11/01 12:04
元老院
623呑んべぇさん:03/11/01 21:35
わか松。
624焼酎好き:03/11/01 22:12
魔王を創った人が新しく作った芋焼酎:花尾
それほどでもなかった。
625呑んべぇさん:03/11/02 16:04
>>624
魔王は、蒸留とか濾過で造った味であり、杜氏の力ではない。
626呑んべぇさん:03/11/04 03:30
泡盛。
627呑んべぇさん:03/11/04 10:54
>>626
217 名前:呑んべぇさん 投稿日:03/11/04 03:31
泡盛飲んどけ。それ以外は糞。
628呑んべぇさん:03/11/04 11:10
んじゃ、大魔王。
629呑んべぇさん:03/11/04 23:06
今日、うわさの耶馬美人の麦飲んだけど。なに?って感じ。
たしかに呑み口はいいけど、余韻が…。
なんでこんなに人気有るのかな?
630呑んべぇさん:03/11/05 00:39
泡盛以外糞。
631呑んべぇさん:03/11/05 06:46
>>630そんなこと言わないで濱田酒造の
隠し蔵でも飲んでくれよ。
632呑んべぇさん:03/11/05 07:53
>>631
サントリーの子会社などいらん
633河島英五:03/11/05 08:08
なんだと!隠し蔵呑め!
634呑んべぇさん:03/11/05 08:41
>>632
ほらほら〜、早く飲め〜、早く飲め〜。
隠し蔵〜、隠し蔵〜、隠し蔵〜。
祟られるぞ〜、祟られるぞ〜。
635呑んべぇさん:03/11/05 09:54
爬痲堕の焼酎は祟るのか。
近寄らないようにしよう。
636呑んべぇさん:03/11/05 09:56
ネ申の湖

付き合って下さい
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1067195834/
637呑んべぇさん:03/11/05 10:08
>>631-635は。ジエンです。気にしないで下さい。
638呑んべぇさん:03/11/07 12:50
結局本当に旨い焼酎はなんなんだろう?
やっぱり自分の口に合う味の焼酎なのか・・・
639呑んべぇさん:03/11/07 18:07
>637
おまえも浜田酒造の隠し蔵飲め。
640呑んべぇさん:03/11/07 18:28
しかし、亡くなった人の骨の髄までしゃぶり尽くす会社だな。
641呑んべぇさん:03/11/07 19:34
>>640
じゃ、君は浜田酒造の海童飲みな。
642呑んべぇさん:03/11/07 21:11
神の河だな。
ありゃ旨い。
643呑んべぇさん:03/11/08 00:48
>638自分に合うこれしかないでしょ。そのとうり。
644呑んべぇさん:03/11/08 00:56
教えないよw
645呑んべぇさん:03/11/08 01:33
>>634・641
まずい焼酎を他人に無理強いして、本当に飲んでしまった人が
精神的苦痛を味わったら立派な犯罪だぞ。
隠し蔵とか海童とか固有名詞を出すのやめれ。
646呑んべぇさん:03/11/08 07:26
>645
すまん、ついつい・・・。
647呑んべぇさん:03/11/08 09:00
買って3年ほど押入れに入れておいた百年の孤独
アルコールの刺激が消えてじつに(゚Д゚)ウマー!
今じゃ最悪3倍くらいに価格が跳ね上がって、買う気はしないが。。。
648呑んべぇさん:03/11/08 10:21
>>645
固有名詞出さんかったらこのスレの意味がないんとちゃうん?
それにBBSの書き込みごときが「無理強い」だなんて笑止千万
                      (゚▽゚)ケケケ  
649呑んべぇさん:03/11/08 10:27
>>648
隠し蔵とか海童を自分で飲む勇気があるんか?
わざわざ金出して買う勇気があるんか?
ゴルア
650呑んべぇさん:03/11/08 10:37
>>645
固有名詞ってより ただの商品名だ。
そんなに、びびってんじゃねぇよ。
こんなことで、刑事事件として立件したがるのは
あなたぐらいのもんだ…。

ぺっ! しったかの馬鹿が…。
651呑んべぇさん:03/11/08 12:08
最近通販やホームセンターで売っている
焼酎サーバーみたいな壷?カメ?があり
ますが、あれに焼酎入れておくと美味し
くなるんだろうか?
652:03/11/08 12:17
俺も興味あります。
1升入る素焼きの甕を探して、そこそこ飲める程度の
レギュラー焼酎を入れて、1年くらいほっておこうと
思っています。
653呑んべぇさん:03/11/08 12:23
単なる雰囲気だろうか?それとも素焼きの甕の小さな穴が
味にいい影響を与えるのだろうか・・・
654呑んべぇさん:03/11/08 15:44

かほりが濃厚で、お湯割りにしたとき立ち昇ってくる。
最近では一番好きかな。
655呑んべぇさん:03/11/08 16:00
>647みたいなのよく効くけどホントなの?
656呑んべぇさん:03/11/08 17:14
>649
安心しろ、あそこのはタダで貰える。
657呑んべぇさん:03/11/08 17:18
蘭いいよな。バランスがいい。
658呑んべぇさん:03/11/08 18:34
人夢可酒は世間ではどういう評価なの?
659バカ:03/11/08 19:31
黒木本店の麦!陶眠中々!
660呑んべぇさん:03/11/08 19:55
蘭はロックで飲んでもウマかったよ!
でもこの頃はもぐらに嵌ってマス。
661呑んべぇさん:03/11/09 00:25
濱田の酒って祟るの・・・
赤兎馬買っちゃったよ!
それってヤバい?
662呑んべぇさん:03/11/09 00:51
>661ヤバイも何も終わってます。てか、買わんでもいいんじゃない。
この前飲食店のおやじが、濱田の焼酎は、ただで営業がくれる。
と言うとった。つまり、そんな価値な訳です。
663呑んべぇさん:03/11/09 06:12
>656
>662
俺の知り合いも海童をタダで何本も貰ってる。
664呑んべぇさん:03/11/09 09:35
浜田の焼酎は海童しか飲んでないけど、今まで飲んだ芋の中で一番駄目だった。
近所のDS店では隠し蔵を「いいちこを越える」とか書いて売ってたけど、その程度の店が売る酒だと思ってる。
665呑んべぇさん:03/11/09 11:09
661です。
赤兎馬飲んでみました、やっぱ・・・でした。
3年貯蔵の割にはカドがあるし、なんか水っぽくて・・
自分には薩摩宝山の方が合っているような感じです。
666呑んべぇさん:03/11/09 13:26
案外っつうか紅乙女うまい。好き
667呑んべぇさん:03/11/09 23:48
焼き芋焼酎飲んだことある方いますか?
鬼火を今度買おうと思っています。
668呑んべぇさん:03/11/10 01:59
黄麹を使った芋は旨いのが多いイよ。「鷲尾」なんかも良かったし。
「萬寿庵」とかどうなんだろ?手に入りにくくて買えない・・・
最近「白百合」という泡盛が気に入ってる。
安くて旨い泡盛もあるんだんって始めてわかった
669呑んべぇさん :03/11/10 09:53
壺貯蔵 川越がタイミング良く買えた
飲み終わったら、薩摩茶屋でも入れて
寝かしてみようかなぁ
670呑んべぇさん:03/11/10 10:38
>>668
「萬寿庵」ではなくて「萬膳庵」では?
671呑んべぇさん:03/11/10 11:09
>667
鬼火つい最近初めてのみました。
おいしいですね。香ばしい甘さって感じを受けました。
試されて間違いないと思いますよ。
672667:03/11/10 14:12
芋は蒸して食べるより焼いて食べた方が美味しいですもんね。
明日にでも買って飲んで見ます。
ついでに明日は黒ぢょかも届くので。
673呑んべぇさん:03/11/10 16:25
黒じょかって雰囲気で飲むものなんですかね?
それとも味が良くなるとか?
674呑んべぇさん:03/11/10 16:31
ほらほら、おまえらの大好きな濱田の酒ですよぉ

http://www.rakuten.co.jp/hukuya/431548/431632/431726/516595/
675呑んべぇさん:03/11/10 17:45
たぶんに雰囲気でしょうけど、ふたが付いているので
焼酎の揮発成分が逃げない効果もあるんでない?
浜だの頑売れてるね。
俺は買わなかったけど
676呑んべぇさん:03/11/10 21:42
>>673
お湯割と、水割りを燗つけて飲むのは微妙に味が違うよ。
どちらがいいかは好みだけど。
677呑んべぇさん:03/11/10 21:47
あと、黒ヂョカは使用後に洗わず自然乾燥で使い込むと味と香りがしみ込む。
678呑んべぇさん:03/11/10 21:47
カビが生えないか?
679呑んべぇさん:03/11/10 22:13
焼酎って悪酔いしないの?
680呑んべぇさん:03/11/10 22:15
おまい、他のスレでも同じ質問書き込んでいるだろう?

自分で飲んでみればわかることじゃないの?

ちなみに俺は飲んだら飲んだ分酔うし、次の日も辛くなる。
681呑んべぇさん:03/11/10 23:01
おお、そうでつ。「萬膳庵」が正解。呑んだことある人いる?
682呑んべぇさん:03/11/10 23:03
>>681
???何の話???
683呑んべぇさん:03/11/10 23:08
>681なに言ってんの?理解不能。つか萬膳なんか物語つくりすぎで×だろ。
味、普通だしね。高けーつうの。
684呑んべぇさん :03/11/10 23:11
俺、萬膳好きだけど〜
金額的にも全然OK!
もうちょい買いやすくなればなおありがたい
685呑んべぇさん:03/11/10 23:16
>>681は、ひょっとして>>669>>670のことについての回答ですか?
686呑んべぇさん:03/11/10 23:17
>684味は、普通ですけどね。
687呑んべぇさん:03/11/10 23:26
萬膳ぐらいで、釣られんな。
688呑んべぇさん:03/11/10 23:54
萬膳1升3100円か・・・・
常飲するにはちと高いな。
689呑んべぇさん:03/11/11 00:24
ちょっとじゃねー。味はたいしたことねーのに無駄に高けー。地元じゃだれも飲まねー。
690呑んべぇさん:03/11/11 03:51
紅乙女

あと本坊酒造のそば焼酎も美味かったが今名前を確認するために
HPで探すと、昔飲んだ奴とボトルがぜんぜん違ってた。
691呑んべぇさん:03/11/11 14:01
おぉすまん。668>と681>だが670>に対する回答です。
ちなみに「萬膳」ではなく黄麹の「萬膳庵」の味はどう?
692呑んべぇさん:03/11/11 14:05
本坊なら甕幻飲んでみたいけど、中々売ってないね。
693呑んべぇさん:03/11/11 22:48
福岡の天盃
694呑んべぇさん:03/11/12 01:35
>>658
人夢可酒はうますぎて飲みすぎてしまう。
評価は非常に高いようですね。
もともと俺は松の露好きだからかなあ。
今も松の露ロックだしね ヽ(´ー`)ノ
グリコのグレープフルーツ・洋なし割りもうまい!!
http://www.glico-dairy.co.jp/products/lineup/kudamono_b.html
他のグレープフルーツじゃ駄目。
女性受けもいいし、まじ最高にうまいから試してみて!!

>>676
黒じょかは昔の人の知恵だね。
一晩おいて暖めると全然味がかわる。
手間がかかるけどね・・
あと瓶・パックごと振って飲むとちょっとうまくなります。
695中毒:03/11/12 03:07
大五郎・・・・のめりゃイイ。
696呑んべぇさん:03/11/12 12:57
甲類の焼酎ってどれもみんな、同じような味じゃない?
特徴が無いって言うか。
連続蒸留で純粋なアルコールを作って、割り水してるから?
697呑んべぇさん:03/11/12 15:36
紅乙女
これ最高。
698呑んべぇさん:03/11/12 16:56
「よがんす」うまいです。
699呑んべぇさん:03/11/12 16:59
「よがんす」うまいです。
700呑んべぇさん:03/11/12 17:57
何それ聞いたことねーよ。
701呑んべぇさん:03/11/12 18:51
>>700
698,699ではないけど、「よがんす」と「焼酎」でググればいくらでもでてくるだろ
702呑んべぇさん:03/11/12 22:23
ひむかのくろうま
703呑んべぇさん:03/11/13 13:09
昨日、焼き芋焼酎の鬼火を買ってきました。
ちょっと甘みが強いけど、ほのかな焼き芋の甘く香ばしい香り
味もなかなか濃厚
結構自分的には旨いと思います。
704呑んべぇさん:03/11/13 13:09
昨日、焼き芋焼酎の鬼火を買ってきました。
ちょっと甘みが強いけど、ほのかな焼き芋の甘く香ばしい香り
味もなかなか濃厚
結構自分的には旨いと思います。
705呑んべぇさん:03/11/13 17:27
鬼火って安いし入手しやすいけど
買ってみると感激するんだよね。
706704:03/11/13 18:23
値段も安くて、濃厚な味
ちょっとお気に入りの1本になりました。
只今、なかむら 薩摩茶屋 蔵の師魂 女王蜂を発注してます。
早く来ないかな〜
707呑んべぇさん:03/11/14 02:47
萬膳  お湯割り
萬膳庵 ロック

最高!
708呑んべぇさん:03/11/14 03:40
鏡月おいしいよ 緑茶割りが特に。
709酒好き:03/11/14 05:43
黒糖うまいよ あたしは『里の曙』が超おすすめ
710呑んべぇさん:03/11/14 17:08
>>708
甲類焼酎は味のあるもので割れば、どれもみんな同じ様なものだと思うが
>>709
近所の酒屋に里の曙があるので、今度買ってみます。
711呑んべぇさん:03/11/14 19:31
うん、あたしも里の曙好きだな。
昨日届いた伊佐錦と紫美、今日買ったつわぶき紋次郎、飲み比べています。
紫美、結構好みです。
でもでも、フツー過ぎ?黒霧島が一番好み。。
半年前に買った紅乙女、いつ終わるのだろうか。
712呑んべぇさん:03/11/14 19:55
まあ、魔王から飲めばいいと思うよ
713呑んべぇさん:03/11/14 22:16
熊本の「樽」。
甲類乙類混和ということで期待せずに買ったのだが、長期熟成を売り物に
しているだけに、濃い。はじめ飲んだときは随分苦いと思ったが、次第次第に旨く感じるようになってきた。
これまで飲んだ焼酎泡盛関係では、これに比肩するのは甕だし黄金千貫くらいかな。
714呑んべぇさん:03/11/15 01:25
1升の焼酎が半年も残ってるなんてある意味うらやましい。
俺なら1人暮しで飲むのも1人だが1週間で無くなる。
鹿児島の酒屋から6本注文しても2ヶ月持たない。
715:03/11/15 03:17
黒糖何種類かのんでみてあんまり好きzyなうなぁと思うが里の曙は
飲み易くて好き。
減圧蒸留なので軽やかですよね。
716呑んべぇさん:03/11/15 15:05
蔵の師魂 どんな感じ?
行きつけの酒亭のメニューにあったが切れていて飲め無かった
717呑んべぇさん:03/11/15 15:49
茜娘

まあまずくも無いが、特別うまいというわけでもない。
芋焼酎にしては癖がなく、飲みやすい。
718呑んべぇさん:03/11/15 21:03
俺はどちらかって言うと、クセのあるのが好みだな。
もぐらとかね。
719呑んべぇさん:03/11/15 23:44
皆空はでたのか?
720呑んべぇさん:03/11/16 02:27
ダイヤ焼酎
これしか飲まねえ
721呑んべぇさん:03/11/16 03:09
○王飲んだ後に○童飲んだら不味さがやっと解った。○には同じ漢字を入れてね。
722呑んべぇさん:03/11/16 07:43
>>721
で、どっちがマズかったのかな?予想では海童なんだが。
723呑んべぇさん:03/11/16 12:23
某酒屋のページにこんなんがありました。
とうとうやりました!鹿児島県は串木野市の濱田酒造さんが、ナント
平成13年度鹿児島県本格焼酎鑑評会(平成14年1月開催)にて、
226点の出品中、第一位の総裁賞代表をこの「海童-かいどう-」で
受賞されました!中野俊伸杜氏の力量を発揮された結果です!芋焼酎王国の
鹿児島県で第一位と言う事は、あの「森伊蔵」や「なかむら」と肩を並べたと
言うこと!!昔ながらの黒麹仕込みで、手間暇をかけて丁寧に醸された逸品焼酎!
まだ、プレミア価格にはなってないけど、いずれは・・・・?
この事実を知らない方が多い今のうちに、この味わいで
この価格!ナ・ン・ト・1620円(消費税別)でGET!してお試しください。
これはやっぱり営業の仕業?それとも仕切りが安くて、利益がでる商品だからかな?
724呑んべぇさん:03/11/16 12:34
西酒造の『宝山 綾紫』が一番好きだな。
高崎酒造の『しまむらさき』も値段の割に美味しい。 
725呑んべぇさん:03/11/16 12:40
魔王、富乃宝山は芋焼酎好きのための焼酎じゃあないな。
20代〜30代の女性をダーゲットとしている雰囲気重視の創作料理屋などにも
必ずといっていいほど置いてある。いわゆる入門用だよな。

726呑んべぇさん:03/11/16 12:41
727呑んべぇさん:03/11/16 12:48
>>716
末ダレをおもいっきりカットして、長期熟成とかって書いてあるな。
焦げ味や芋臭さ等のクセは皆無だから
味が濃くどっしりした割りには飲みやすい。
香りも芳醇でバランスが良い感じだ。
728呑んべぇさん:03/11/16 13:05
>>723
浜田って、サントリー鹿児島工場にでもなるの?
729呑んべぇさん:03/11/16 13:42
ハァ?
730呑んべぇさん:03/11/16 14:14
宝。
731呑んべぇさん:03/11/16 14:23
>>728
3鳥居の資本が入ってるんじゃない、確か。
732呑んべぇさん:03/11/16 16:51
海童とか伝とか結構旨い焼酎を造っているのにいまいち東京ではメジャーじゃないよな。
関連会社、酒のキンコーのやり方がえげつないんでイメージが引っ張られているような気がする。
733呑んべぇさん:03/11/16 18:29
>725私は、芋焼酎好きですが、富乃宝山・海系も後、魔王もすきですよ。もちろん、他ものむけどね。
お前の考え方こそ、焼酎好きじゃねー。と言うことで、今日は、吉兆飲んでます。
734呑んべぇさん:03/11/16 18:31
>>732イメージもなにも、濱田焼酎は糞。
735呑んべぇさん:03/11/16 18:37
伝はうまいけどね。いくら濱田の酒といってもさ。
736呑んべぇさん:03/11/16 18:38
>735でも、他の大手と違い中国の輸入芋使うことをせず芋焼酎を造ってるってのは、えらい。
なんかの、記事で社長が言うとった。
737呑んべぇさん:03/11/16 18:58
>>736
だがそれをするために、相場無視して芋買いあさって・・・
特に今年は天候不順で不作気味だったし。
だから濱田は叩きどころ満載な訳で。
738呑んべぇさん:03/11/16 19:00
≫737それは、私たち消費者には、関係ないわな。
それに、農家の為にはいいことなんじゃない。
739呑んべぇさん:03/11/16 19:02
確かに、他の大手は逆に値段叩く上に、輸入芋だろ。どーしようもねえよ。
740呑んべぇさん:03/11/16 19:06
濱田酒造と言う会社は、せっそうがない。大きい割りに身軽さはあるけどね。
741呑んべぇさん:03/11/16 19:30
>>737
芋を買い漁ったのは濱田と霧島だっけか?
742呑んべぇさん:03/11/16 19:54
とっくに既出だとはおもうけど鳥飼おいしいね。新宿に用事があっていったんだけど、大量に定価で置いてあった
とこがあったんで買ってきたよ。この吟香たまらん!
743呑んべぇさん:03/11/16 19:57
兼八
744737:03/11/16 20:55
そう、濱と霧
>>738
消費者に関係ないなんてとんでもない。
体力のある大手は良いが、小さい蔵は割りを食うでしょ。
いろいろ飲み比べると、比較的小さい蔵の方が旨い酒多いし。
それに農家は金が入っていいけど、どんな芋も大手が国産国産ていって
買いあされば、農家も質より量に移っていくだろうしね。
結局、消費者が泣きを見る事になると思うんだけどね。
745呑んべぇさん:03/11/16 21:31
>744お前は、何もしらんな。鹿児島で焼酎に使ってる芋は、芋の生産全体の2割程度。
つまり、農家を育てて国産でも十分いけるってことなのさ。
中国から、輸入することこそ消費者を騙してるってこと。
746呑んべぇさん:03/11/16 21:42
>>744あなたの言うことは、私も可笑しいと思いますよ。
747呑んべぇさん:03/11/16 22:46
じゃあなんで、濱と霧は相場無視して芋を買い漁ったの?
748呑んべぇさん:03/11/16 23:14
国産で造りたかったからでしょ。
後、契約栽培という形をどのメーカーもとっていないのが現状。
どういう形にしろ、国産でしょ。安全だし。
車以外は。
749呑んべぇさん:03/11/17 00:05
契約栽培なら森伊蔵やらの小さい蔵が多いよね。
それこそ家族経営で300とか400石位の蔵が
でも企業側から考えれば、中国産は値段も安く品質も国産と変わらんので
ないかい?
いくらなんでも、安かろう悪かろうは使わないでしょう?
消費者にインフォメーションしてないのは、いけないと思うが。
750呑んべぇさん:03/11/17 00:07
いいちこ1.8L、1480円・・・(´・ω・`)ショボーン
751呑んべぇさん:03/11/17 00:34
>749安い悪いの前に、中国焼酎と呼ぶべし。
752呑んべぇさん:03/11/17 01:03
佐藤 黒(4合、2300円)を買ったのですが、
カナリなプレミア価格でしょうか?
どーしても飲んでみたかったので・・・・。

753呑んべぇさん:03/11/17 01:04
もういいよ・・・
754呑んべぇさん:03/11/17 01:06
佐藤 黒(4合、2600円)を買ったのですが、
カナリなプレミア価格でしょうか?
どーしても飲んでみたかったので・・・・

755呑んべぇさん:03/11/17 08:11
>>745
残りの8割の芋の値段ていくらぐらい?
焼酎に使っている芋の値段より格段に安いんだろうね。
だったら輸入芋使う必要ないね。

>>751
そうすると、日本酒(清酒)は、なんて呼ぶの?
756呑んべぇさん:03/11/17 10:00
自分で飲んで、好きな銘柄が中国芋使ってたらショックだろうな

ということは、味が分からんということか
757呑んべぇさん:03/11/17 10:03
>755
そのとうりです。
清酒は清酒です。
758呑んべぇさん:03/11/17 10:07
>>755
用途の違う芋と考えた方がよくないか?
普通の食用とかね。
焼酎に使ってる芋はそう何種類も無いじゃん。
八百屋に行けば、食用にする芋は何種類も出てるし。
759呑んべぇさん:03/11/17 11:10
>>758
すると、焼酎に加工する芋は、8割の食用の芋をまわして、
食用の芋に、中国芋をまわせばいいんだ。

すげー。解決したじゃん。
760呑んべぇさん:03/11/17 11:25
>>759あなた、あほですね。
食用2割、焼酎用2割、後は国の政策上のもんだいで、でんぷん用8割になってます。
コーンスターチ売るために補助金出してるって訳さ。つまり、この8割を焼酎用にすればよい。
ぜんぜん解決してねー。
761呑んべぇさん:03/11/17 11:27
なるほど、国産でまかなえると言いたいのね。
762呑んべぇさん:03/11/17 11:36
>>760
でんぷん用に作ってる芋から、いい焼酎が造れるわけだ。
外国産芋より美味い焼酎が造れる根拠は?


2割+2割+8割は、何割?
763呑んべぇさん:03/11/17 11:46
>762あら、でんぷん用と焼酎用とでは、品種が違うんでしたっけ。
もしかして、コガネセンガンだけって思ってない。シロユタカとかも一緒に煮るとこけっこーあるんですけど。
764呑んべぇさん:03/11/17 11:48
>>763さつまいもとしか書かれてない銘柄が多いのは、そのへんがあるからなんだね。
765呑んべぇさん:03/11/17 11:54
>762美味しい根拠は、解らん。でも国産芋の方がいいな。
なんか、中国産て聞いいただけで怖い。
766呑んべぇさん:03/11/17 12:27
763=764=765
面白くないんですけど。
767呑んべぇさん:03/11/17 12:35
濱田酒造の伝べー蔵に遊びに行ってきました。古さがあってよかった。
焼酎も買えるよ。
768呑んべぇさん:03/11/17 13:10
>>767
何か買ってきました?蔵でしか売っていない酒もありますか?
769呑んべぇさん:03/11/17 13:23
古さって、建てたばっかじゃん。
770呑んべぇさん:03/11/17 14:39
小牧
香りが焦げっぽくて好き(w
771呑んべぇさん:03/11/17 17:41
小巻が寶と組んで出してる一刻者は寶が中国芋で大量生産しているという噂があるんだが事実なのか?
772呑んべぇさん:03/11/17 17:47
>>771
これ読んだ?
ttp://www.takarashuzo.co.jp/kodawarigura/ikkomon/
中国芋とも国産芋とも書いてないな・・・
773呑んべぇさん:03/11/17 18:15
小牧いいっすよね
漏れは飯食いながら呑むことが多いんで、
甘ったるい香りがしない小牧とか三岳を好んで飲んでまつ
774呑んべぇさん:03/11/17 18:19
>>763
品種の問題ではない。品質の問題。
食用の芋を焼酎用に使うとか、焼酎用の芋をでんぷん用として
使うのはかまわないだろうが。
でんぷん用の品質・管理している芋を、焼酎用に使うのは勘弁して欲しい。
775呑んべぇさん:03/11/17 18:37
>>774品種・品質の前に、中国産というもので本格焼酎という倫理感の問題。
776呑んべぇさん:03/11/17 18:41
>>775
議論できないんならもう止めよう。
終わりにするよ。
777呑んべぇさん:03/11/17 18:45
>>776
あんたが言うなよ
778呑んべぇさん:03/11/17 18:56
>>775
小さい蔵のところのを飲んでいればいいじゃない。
あなたの書き込みを見ていると、ほかの人にも
中国産の芋を使っている焼酎を飲むなといっているように
感じます。それぞれの考え方があるんだから
飲みたい人は飲めばいいと思う。
779呑んべぇさん:03/11/17 18:59
>>778
そう読めなくもないけど、そこまでは言ってないでしょう、おそらく。
780呑んべぇさん:03/11/17 20:02
>>775
中国産でも国産でも芋を使えば芋焼酎
製法も乙類の要件を満たしていれば、本格焼酎といえる訳だし。
倫理感の問題と言うよりは、企業理念の問題ではないか?
酒造会社だって、利益を得るために作っているんだし。
飲むも飲まないも個人の自由。
本題の最高に旨い焼酎の議論をしよう!
781呑んべぇさん:03/11/17 20:50
麦焼酎『神の河』はどでしょか?
私は好きなんですが・・。

782呑んべぇさん:03/11/17 21:07
ここは、1人を3人に見せるスレですか?
783呑んべぇさん:03/11/17 21:09
>>782
サスケさんはこちらにお帰りください
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1031061159/
784呑んべぇさん:03/11/17 21:18
>>781
前は好きだったけど今はあんまり好まない傾向になってきた
焼酎飲み初めの頃は神の河とかメロー小鶴とか樽貯蔵が呑み易くて好きだった
785呑んべぇさん:03/11/18 00:54
僕は今でも神の河、好きですよ。値段も味もいい所だと思うし、
飲み慣れてるからなのか「聞いた事も無い焼酎を買うよりは」と、
ついつい手に取ってしまいます。
786:03/11/18 04:42
小牧は焦げっぽいか?
柔らかい甘さを感じるんだが・・・
米混だしな。

つっても同じ米混でも小牧、晴耕雨読、蒼い永劫、全部印象が違うけどな。
奥が深い。
787呑んべぇさん:03/11/18 10:33
>>786
晴耕雨読いいね。蒼い永劫もなかなかのもの。
小牧は未体験なので今度呑んでみる。

>>768
焼酎蔵濱田屋伝兵衛という銘柄が確かここでしか売っていない焼酎だな。
788呑んべぇさん:03/11/18 14:04
>>787
楽天でも売ってるよと、釣られてみる。
濱田屋伝兵衛
789呑んべぇさん:03/11/18 14:52
>>788
それは、「濱田屋伝兵衛 伝」とか「濱田屋伝兵衛 兼重」のことではないですか?
790呑んべぇさん:03/11/18 14:56
社員カキコウザイ
791呑んべぇさん:03/11/18 15:09
すみません(*´Д`*)あたくしにとっては鏡月が一番ウママママーです。
792787:03/11/18 16:13
>>790
社員じゃないんだが。単なる焼酎好き。
793:03/11/19 02:29
>>787
焦げっぽいってレスもあったようだけど俺は柔らかい甘味のある酒だと
思います。
あと晴耕雨読、蒼い永劫、小牧だったら小牧が一番お湯割りに向いてそ
うに思います。

晴耕雨読は米麹が強い。
永劫は香ばしくて後のキレが強い。

とまあ俺個人の印象ですが。
794呑んべぇさん:03/11/20 14:59
なかむら、薩摩茶屋 蔵の師魂 女王蜂 津貫屋届きました。
明後日には別選神川も届きます。
今晩の飲み比べが楽しみ!
八幡&田倉は1ヶ月待ちショボーン
795呑んべぇさん:03/11/21 22:11
あの、明日父の誕生日で、とても焼酎好きなので、今日「太古の黒うさぎ」を
買ってきました。(どこかのスレでとても美味しかったとのカキコを見て)
学生なんで、高いのはちょっとキビシかったもので・・・・。
私自身、焼酎はほぼ初心者で味とか良くわからないんですけど、
明日の夜ワタシと飲むのをすごく楽しみにしてるみたいなんです。。
(焼酎買って来ると言ってあるので)
太古の黒うさぎ、どうですか?おいしいですか?なんて買っちゃってから聞くのも変なんですが(笑)
あと、初心者のワタシでも飲みやすいでしょうか?
おすすめの飲み方があれば教えてください。
親切な方いらっしゃれば、よろしくお願いします。聞いてばっかですみません!
796呑んべぇさん:03/11/21 23:12
>>795
もう1本買って飲んでみる!
自分の舌で確かめるべし!
797呑んべぇさん:03/11/22 00:53
山ざる
798呑んべぇさん:03/11/22 00:54
799呑んべぇさん:03/11/22 01:26
佐藤も海も克も魔王もどこ行っても品切れじゃん。
800呑んべぇさん:03/11/22 02:08
>>799
「克」なら1800/720共に10ケースずつ入荷予定だが?
801呑んべぇさん:03/11/22 03:25
>>795
美味いよ!
親孝行ですね。楽しく飲んで下さいね。
802呑んべぇさん:03/11/22 10:59
息子が自分の誕生日を
祝って贈ってくれた酒が
まずいはずはないだろ?
それがどんな酒であっても
「最高に旨い酒」に決まってるじゃねぇか
803呑んべぇさん:03/11/22 11:12
なかむらってさ、美味い美味いって皆言うけど
そんな絶賛するほど美味いですか?
俺は何回飲んでも、味・香り共に霞がかかったように
ぼやっとして何かが足りないんでつけど
804呑んべぇさん:03/11/22 11:58
まあ、好き好きなんじゃないの?
富乃宝山や魔王みたいな芋焼酎らしくないのが好きな人も
いるわけだし。
805鹿児島県人:03/11/22 12:22
すきずき、否定するべからずだな。だから、芋焼酎は素晴らしいのだ。
806呑んべぇさん:03/11/22 13:19
人の好みは千差万別、自分で美味いと思えば美味い
不味いと思えば不味い
それにしても、別選神川美味いね!
あれで2100円は安いよ。
森伊蔵疑惑もうなずけるよ。
807呑んべぇさん:03/11/22 20:23
百年の孤独の黒木酒造【たちばな原酒】が、芋焼酎の中では最高にうまい。
808呑んべぇさん:03/11/22 20:43
>>807
そんなに飲みたいの?じゃあこれ。あんたのお店よりも安く売ってると思う。
http://www.synapse.ne.jp/s-meishukan/nvs/sjpg/kkt0072.htm
809呑んべぇさん:03/11/23 00:16
>>807
またたちばな原酒かい・・・
いい加減にしろ、バカの一つ覚えみたいに
俺は蔵純粋だ
810■□■□:03/11/23 00:20
チンタラリ、飲んだことある人、だれかいね?
811呑んべぇさん:03/11/23 00:20
>>809
蔵純粋、なかなかいいセンスしてるよ。
ただ俺的には少しアルコールが高め。
湯割り向きの焼酎だな。
812呑んべぇさん:03/11/23 00:24
>>809
蔵純粋アルコールがきつい。旨味なし。
813呑んべぇさん:03/11/23 12:29
>>812
アルコールがきつい?
高々40度だろ、俺は生で十分旨み感じるけどな。
次はロックで飲むとまた格別。
〆は5:5のお湯割りでまったりと。
非常にウマーだと思うが
814呑んべぇさん:03/11/23 13:13
蔵純粋すごくうまいと思う
コク香りキレバランスいいし値段も安い
アルコールきつさは40度の割には感じさせない
つか飲んだことあるんか?
橘程度なんてたいしたことないと思うし
プレミアつくのがおかしい
ただ売り方うまいだけちゃうか?
815呑んべぇさん:03/11/24 03:09
大五郎飲みやすくて美味しいよ。値段が安い。
何千円も出して焼酎飲んでる谷津はアフォ!!
816呑んべぇさん:03/11/24 03:30
>>815
大五郎飲んでるアル中のクズのお前とは違うんだよ。w
817大五郎:03/11/24 05:10
ビッグマンも凄く飲みやすいですよ。
818呑んべぇさん:03/11/24 05:23
>>799
ガイシュツだろうが、無理して買うもんじゃない。
819呑んべぇさん:03/11/24 06:35
JINROが一番旨い
820呑んべぇさん:03/11/24 06:58
大五郎とかビッグマンってどーやって飲んでるの?
炭酸ジュースで割ってるんじゃないの?
821大五郎:03/11/24 07:47
炭酸、ホッピー、ビールで割ります。
822寶焼酎:03/11/24 07:52
レジェンドもウィスキーみたいで美味しいですね
823:03/11/24 11:14
>>814
蔵純粋ウマいよねー
 鶴見も激ウマっす。
 来年ブレイク間違いなしっ

824呑んべぇさん:03/11/24 17:44
>>823
蔵純粋ブレイクしないでくれ〜
ますます買いにくくなってしまう・・・
825呑んべぇさん:03/11/24 18:10
魔王+富乃宝山+無ろ過たなばた+水鏡無私+唐変木の四合瓶
5本のセットが定価の7100円!20セット限定!
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/
826呑んべぇさん:03/11/24 18:11
宣伝uzeeeeeeeeeeeeeeee
827呑んべぇさん:03/11/24 19:07
>>825
ここ経由で買うと、このホームページの主に楽天からお金が振り込まれる。
リンクの最後にある#以下の数字を消して更新してもページは変わらない。
そうすると、この宣伝してる人のホームページには楽天から一切お金が入らない。
828呑んべぇさん:03/11/25 02:56
百年の孤独、うまい。
しかし黒霧のほうがうまい。
829呑んべぇさん:03/11/25 02:58
          \        立             /
          \       て    ∧_∧ 糞  /
             .\       る γ(⌒)・∀・ )..ス /      ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓       \   な .(YYて)ノ   ) レ./       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧スレ潰し>>>1\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/     『引き籠り精神病者・>>1
 | /`(_)∧_0.        \   <   ま > 糞スレを乱立させる基地外。
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>1  \ <>>1   >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    <    た >
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!       <か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い悲惨な>>1∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『糞スレの総合商社・>>1
  し'∪   |   |   |   ∪ /  電波〜   電波〜    \毎日何処かの板で糞スレを立てる>>1
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧      ∧__∧      \糞スレを立てる事しかできない白痴。
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )    ( ゚∀゚ )         \
830呑んべぇさん:03/11/25 03:08
もう一度言うが、百年の孤独はうまいけど、
黒霧のほうがもっとうまい。
831呑んべぇさん:03/11/25 03:28
麦と芋で比べられないが、黒霧島はマズイ。
これは真実。
まあ、百年の孤独は贈答用焼酎だから、不味かろうがダメージは無いんだがね。
832呑んべぇさん:03/11/25 03:32
>>828-830
Leroyのヴァカか。
海外出張から帰ってきたら早速大暴れかい?w
833呑んべぇさん:03/11/25 03:38
>>832
オマエガナー
834呑んべぇさん:03/11/25 03:41
>>831
黒霧島がマズイってアンタ・・・
焼酎のんだことあんのかい?
835呑んべぇさん:03/11/25 03:43
>>834
オマエガナー www
836呑んべぇさん:03/11/25 03:46
伊佐美
837呑んべぇさん:03/11/25 03:51
たちばな原酒
838呑んべぇさん:03/11/25 04:15
          \        立             /
          \       て    ∧_∧ 糞  /
             .\       る γ(⌒)・∀・ )..ス /      ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓       \   な .(YYて)ノ   ) レ./       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧スレ潰し>>>1\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/     『引き籠り精神病者・>>1
 | /`(_)∧_0.        \   <   ま > 糞スレを乱立させる基地外。
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>1  \ <>>1   >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    <    た >
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!       <か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い悲惨な>>1∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『糞スレの総合商社・>>1
  し'∪   |   |   |   ∪ /  電波〜   電波〜    \毎日何処かの板で糞スレを立てる>>1
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧      ∧__∧      \糞スレを立てる事しかできない白痴。
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )    ( ゚∀゚ )         \
839呑んべぇさん:03/11/25 10:37
今週の九州ウォーカーは焼酎バンザイという特集だよ。
840ふくちゃん:03/11/25 11:15
兼八は麦チョコより麦チョコの香りがする、文句なしにうまい!
万年の麦は芋か?と思うほど薫り高くスゴイ味わい!
魔王はロック専用に作られたのでは?と思えるほどロックがンマイ!
伊佐大泉のこおばしい香りは一度飲めば忘れられないよ!
841呑んべぇさん:03/11/25 12:03
>840
万年の麦寝かしたのが鶴の荷車なのかな?
どんな系統の味ですか?
ここの蔵の旭万年は好きで良く飲みます。
私は麦なら歌垣が大好き!
842呑んべぇさん:03/11/25 17:07
青霧島、赤霧島、黄霧島。
843ふくちゃん:03/11/26 00:37
>841
自分は詳しくないので、自分の通ってる酒屋さんに頼んでコメントをいただきました。
ちなみに、この酒屋さんは万年も扱ってますけど(!)、魔王だって全ての酒(日本酒も)
定価で販売してます(魔王は一升瓶で3千円以下で一年中買えます)。
その酒屋さんのコメントの抜粋です。
   ↓

万年・・ 麦・麦(原料が麦と麦麹という意味です)常圧蒸留本当は三年貯蔵ストレート
麦茶フレーバー・リッチテイスト・ 家内性手工業・手間暇系本格麦焼酎 と言った感じ
かな(笑) 鶴の荷車・・・万年の原酒・42度を15年間以上低温貯蔵し、不定期に
ごく少量出荷する貴重品。
                   ーー 以上 ーー
844呑んべぇさん:03/11/26 01:10
ドコの酒屋か述べよ!
845呑んべぇさん:03/11/26 01:23
>>844
書き方が生意気なんだよ!! ウセロボケ!!
846呑んべぇさん:03/11/26 08:23
>843
おー調べてくれたんだ、サンキュ。
麦万年買ってみます。
847呑んべぇさん:03/11/26 10:21
伊佐美最悪

なんでプレミアつくの?

あんな旨みの少ないの飲んだの久しぶり、萬膳とじゃ差が有り過ぎ
848呑んべぇさん:03/11/26 12:25
岩倉酒造 妻

さすが、と唸った。

849呑んべぇさん:03/11/26 23:07
845>お前に聞いてんじゃねェ!死ね!ゴミくず野郎
850呑んべぇさん:03/11/27 00:52
あんまり有名じゃないけど、千代寿ってところから出てる
「虎虎」って焼酎が旨かったです。
851呑んべぇさん:03/11/27 23:42
種子島の焼酎で、「しま甘露」も美味しかろー
852:03/11/28 03:48
>>851
しま甘露は高崎酒造、種子島には他に種子島酒造がある。
区別する為にきっちり書いた方がよくないか?
と老婆心ながら、すいませんね・・・

いや、常飲クラスの金べーがうまかったもので・・・
1本欲しいな。
853呑んべぇさん:03/11/29 17:22
さつま寿期待age
854呑んべぇさん:03/11/29 17:38
尾込の酒はうまいのが多いよね。俺も大好きです。
855853:03/11/30 01:02
桜の咲く頃に出る、さつま寿桜飲んでみたいね。
856呑んべぇさん:03/12/04 19:18
やっと伊佐美が定価で手に入りそうだよ。
857呑んべぇさん:03/12/06 14:44
鹿児島の黒糖焼酎の里の曙って知ってる人いる?
昨日呑んだんだけど香りが桃のようにフルーティーで
口に含むとピンと爽やかな味でおいしいかった♪
ダバダがおいしく思える人ならおいしいと思うんだけど〜
858呑んべぇさん:03/12/07 15:43
>>857
近所の酒屋にあるけど、まだ買ったことない。
ちょいと買ってみるか
ところでどなたか、村尾を定価で買えるサイトない?
オクはバカ高で、貧乏人の俺には買えないよ・・・・
859呑んべぇさん:03/12/07 16:22
>>858
近所の酒屋と顔馴染みになって取り寄せてもらったら?
やってくれるトコあるよ〜
顔なじみになったら若干は割引してくれるし〜

俺はそうしてるんだ!
860858:03/12/07 16:51
>>859
馴染みの酒屋だから聞いたんだけどさ、どうも村尾は鹿児島の酒屋のPB
だから取れないって言うんだよ。
薩摩茶屋は取れるんだけどね。
ちなみにうちは東海地方です。
861呑んべぇさん:03/12/08 00:06
焼酎は1升1900円が限界だな。
862呑んべぇさん:03/12/08 12:18
この前近所の酒屋に行ったら芋麹全量が置いてあった・・・
高いけどうまかった
863呑んべぇさん :03/12/08 14:46
地元宮崎で買えない「赤霧島」が都内でバッカバカ買えるにはどういう仕組み?
「いいちこ」の出始めも、そんな話を聞いたような…
864呑んべぇさん:03/12/08 15:14
>>863
霧島厨は、なんでこの程度のことでいろんなスレに書き込みするのかなあ。
だから嫌われるんだぞ。
865呑んべぇさん:03/12/08 20:38
>>864
霧島なんぞ飲んでるから、厨になるのさ。
866呑んべぇさん:03/12/09 01:51
いいちこ
867呑んべぇさん:03/12/09 15:18
いいちんこage
868呑んべぇさん:03/12/09 17:36
福田酒造の樽みこし原酒うまいぞ早よ
869呑んべぇさん:03/12/10 16:34
泡盛の30年以上モノ
870呑んべぇさん:03/12/10 23:11
神川酒造の瀞とろ旨かったぞ!
薩摩茶屋よりもうまみが多かった。
871呑んべぇさん:03/12/11 00:06
870を信じて見つけたら買ってみよう。
不味かったら殴るからな!
872ふくちゃん:03/12/11 11:07
萬年(芋)35度もンマイよ〜〜!
お湯割りでも水割りでもサイコー!!
ロックだとちょっときつい??
873呑んべぇさん:03/12/11 14:34
>>853
折れも普段飲んでるのは「寿」
昨日はパチソコで勝ったんで「伝」と「神座」を1升ずつ買ってきたよ。
萬膳入荷待ち。(´・ω・`)
874870:03/12/11 19:41
>>871
マジ美味いから安心しろ!
売り切れる前に、買いだめしたぞ俺は
生産量はかなり少ないから、置いてる店少ないからね。
見つけたら、反射的にゲットしてね!
875:03/12/12 02:06
瀞とろは香りがよいね。
味わいも程よくキレがよい。
食中酒によさそう。
876呑んべぇさん:03/12/12 15:04
伊佐美期待していたほど、美味くない・・・・
利右衛門の黒と味がソックリ!利右衛門の黒の方が少し香りが少ない位
たぶんブラインドテストなら、ほとんど区別が付かないよ。

877呑んべぇさん:03/12/12 15:36
コンビニで買えるおいしい焼酎
だれかお教えください
878呑んべぇさん:03/12/12 16:03
>>877
そんな事書くと、必ず黒霧島なんて書く奴いるから
注意してね。
黒霧島は取り立てるほど、美味いものではないから。
鹿児島あたりで無い限り、美味い焼酎はコンビにには無いよ。
879呑んべぇさん:03/12/12 16:29
>878
ほんとですか〜残念。
寒いしこれから買いにいこうかと思ってたんですけど・・
いいちこにしようかな〜
880呑んべぇさん:03/12/12 16:49
別にコンビニにも旨いのはあるよ。君は霧島しかしらないの?
881コンビニ店長:03/12/12 17:23
ビッグマンのワンカップがお勧めです。
882呑んべぇさん:03/12/12 17:49
手に入りにくいのでチェーン店の酒屋で店中調べてもらってようやく手に入りました!

ダバダ火振

5本だけだけどね・・・

ここでは不評でつか?
883878:03/12/12 17:59
>>880
知ってるから書いたまでよ。
今、自分で飲みまわしてるのは20数種。
霧島の類はそのベスト20の中にも入らない。
あんたはところで、普段何を飲んでるの?
884呑んべぇさん:03/12/12 18:22
ダバダは蔵から直接買えなかったっけ?しかもダバダは量販店にも流すから嫌い!
885呑んべぇさん:03/12/12 18:31
>>879
深く考えずに飲むと
いいちこは美味しいよ。

886呑んべぇさん:03/12/12 18:37
焼酎って不覚考えて飲むものなんだ…。
887呑んべぇさん:03/12/12 18:58
俺は佐藤黒と佐藤白をブレンドした佐藤灰を飲んでるよ。出来ればブレンドしたら何日が寝かせてね。
888呑んべぇさん:03/12/12 19:03
>>887
どんな感じよ?興味あるなぁ
『佐藤灰』かぁw
889呑んべぇさん:03/12/12 19:55
コンビニで買える最高の焼酎は白波黒麹仕込みスゲーうまいよ。
890呑んべぇさん:03/12/12 20:01
うまく説明出来ないですけど『佐藤黒』が男で『佐藤白』が女だとしたら『佐藤灰』はオカマって感じです。ぜひ試してください。
891呑んべぇさん:03/12/12 20:13
独人はうまかった
892呑んべぇさん:03/12/13 04:58
いつも甲類しか飲まないんだけど芋焼酎とかって匂いとかどうなの?
一度、純米焼酎というのを飲んだけどこれは日本酒みたいな匂いで良かった
893呑んべぇさん:03/12/14 00:43
>>892
一度ハマると抜けられない匂いだと思う。泡盛同様。
もし、ハマれば、選ばれた人の特権としてとことん突き進められるかと。
だから、最初に飲む芋のイメージは、重要かもよ。

とにかく、甲類とは全然違うよ。
894呑んべぇさん:03/12/15 07:50
霧島旨いじゃん・・ばーーーか
895呑んべぇさん:03/12/15 10:26
霧島マズー!とにかく霧島だけはマズイ!糞だな糞!
896呑んべぇさん:03/12/15 16:28
黒糖焼酎といえば弥生が一番。
サトウキビまで自作している意気込みが凄い。
それ以外の蔵のはアジアから輸入しているんだとか。
897呑んべぇさん:03/12/15 17:14
>>896
ブームになった芋焼酎。
目立ちすぎた為に、外国芋問題で叩こうとする輩がいるのは悲しいことだね。

今から、のびようとする黒糖焼酎。
ブームになる前から黒糖焼酎という身内で足の引っ張り合いか。情けないね。
898呑んべぇさん:03/12/15 18:56
たちばな原酒マンセーの奴へ
うるさいから買ってやったぞ。
そしたらほんと旨いのな。
わかったからもう出てくんなよ。
899呑んべぇさん:03/12/15 19:09
長雲30度ウマー。
900呑んべぇさん:03/12/15 19:38
>>898
たちばな原酒はうまい。
ところで、たちばな原酒よりうまい芋は何?
901呑んべぇさん:03/12/15 20:00
JINROのチャミスルイケルヨ!
902呑んべぇさん:03/12/15 23:54
>>900
さつま寿・中垂れ
903呑んべぇさん:03/12/16 02:14
原酒って、ロックとか湯割りで飲んだら、たぶん台無しだよね?
やっぱ常温ストレート?

。。。ロックが好きなんで、醍醐味は味わえないか。。。
904呑んべぇさん:03/12/16 08:02
>>903
自分の舌を信じろ。
おまえがうまいと思った飲み方で飲め。
905呑んべぇさん:03/12/16 15:41
俺はだいたい原酒系は生でちょっと飲んでから
ロックで飲むよ。
逆にロックが冴える酒もあるし。
原酒ってお湯で割るのなんかもったいないしね。
906呑んべぇさん:03/12/16 16:54
>>904
あんなー、わざわざそんなこと書くなよ。
907呑んべぇさん:03/12/16 20:05
>>906
オマエモなーw
908呑んべぇさん:03/12/16 20:06
きょうはさつま寿の原酒を飲んでいます。これって凄いですね。
909呑んべぇさん:03/12/17 09:58
原酒といえば「なかむら穣」

これを飲んだらハマるよ。スピリッツ好きにはたまらない。
910呑んべぇさん:03/12/17 20:21
なかむら穣・・・
さっき呑んでたらコップ割っちゃった。
911呑んべぇさん:03/12/17 23:57
黒伊佐錦原酒うますぎ。甘党万歳!
912呑んべぇさん:03/12/18 04:47
あげ
913呑んべぇさん:03/12/18 15:21
唐仁原って焼酎を試飲で飲みました。製造所は鹿児島酒造なんだけど。
うまい。たしかにうまい。
でも、販売元が素人らしくて、既存の流通と揉めているらしい。
素人が焼酎つくったらダメよね。1年もつかどうかかな。
おいしいだけに残念。
914呑んべぇさん:03/12/18 15:28
わかめ
915呑んべぇさん:03/12/18 16:43
業者も大変だな、
ここでの評価が売上に関係するもんな
916呑んべぇさん:03/12/18 18:54
ここって、そんなに影響力あったのかーーーーーー!?







こんな感じで釣られてあげれば良いでしょうか?
917呑んべぇさん:03/12/18 23:48
白波どんぶりいっきじゃ〜ぐははは
918呑んべぇさん:03/12/19 00:41
鳥飼。フルーティー。
これ最高。
919呑んべぇさん:03/12/19 01:27
黒伊佐錦の新酒っての買ってみますた!
近所の酒屋で1000円!
これから飲みます!
920呑んべぇさん:03/12/19 01:30
>>919
黒の無濾過ですね?
それ、うまいですよ。まじで。華やかで賑やかで、若々しい芋の味がする。
921呑んべぇさん:03/12/19 02:02
鬼兜。
922呑んべぇさん:03/12/19 02:16
般若
923呑んべぇさん:03/12/19 21:40
元老院買ったけどあんまうまくなかった。
なんか中途半端な感じで
924呑んべぇさん:03/12/20 01:15
とうさん、この芋何の芋?
925919:03/12/20 01:17
>>920
黒伊佐錦の新酒、ロックとお湯割りで全然印象が違いますね。
ロックだと爽やかだけど、ちょっとトゲトゲしい。
お湯割りは甘くまろやかになるけど、チト油くさい。
「無濾過」って言葉に惑わされてるのかもしれないけど。
まぁ、芋らしい味わいで気に入りますた!
926925:03/12/21 21:21
黒伊佐錦の新酒、翌朝も、すっきりですた!
全然残らなかったので、また買ってきて今、飲んでまつ。
サラリーマンにとっては二日酔いする、しないっていうのは重要なポイント!
次は新酒じゃなくて、普通の黒伊佐錦にトライしようっと。
927ふくちゃん:03/12/22 17:48
四谷酒造の宇佐むぎ、はどうです?(兼八は別格として)
お湯で半々に割ると、とってもやさしい甘い味わいが楽しめますよ〜〜。
928呑んべぇさん:03/12/22 17:49
宇佐むぎもけっこうおいしいですよね。自分も好きです。
929呑んべぇさん:03/12/22 18:04
男伊佐錦は旨いかい?
930926:03/12/24 00:52
素の黒伊佐錦じゃなくて、伊佐大泉を買ってしまいますた!
大泉は辛口!っていう表現でよろしいのでしょうかね。
931呑んべぇさん:03/12/24 13:28
淡麗じゃなく、旨みもある辛口ってとこかな。
932呑んべぇさん:03/12/24 15:17
高杉!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46472799
森伊蔵 魔王 一升瓶セット
933呑んべぇさん:03/12/24 21:23
一昨日死んだ祖父さんが二十歳の時に注いでくれた焼酎が今となっては最高の味だと思った。
934呑んべぇさん:03/12/24 21:37
もらい泣き
935呑んべぇさん:03/12/25 09:51
昨夜は川越飲みまくり

一日で一升飲んじゃった。今日も月の中で自棄酒だ。
936呑んべぇさん:03/12/25 20:23
正月用に八幡と田倉取ったんだけど、開けちゃおうかな!?
937呑んべぇさん:03/12/25 21:28
オレは正月用に青酎、買いますた。
今から楽しみでつ!
938呑んべぇさん:03/12/25 21:43
青酎って定価が高いよ。お金持ちだなぁ〜!
939呑んべぇさん:03/12/25 21:47
青酎の値段の秘密を誰か俺に教えてください。
なぜあの焼酎だけが飛びぬけて定価が高いのか・・・
940呑んべぇさん:03/12/25 21:47
このスレって1年以上続いてるんだね
941937:03/12/25 23:26
>>938
税抜きで4合瓶が2500円。
確かに35度にしては高いですが、本物見たことなかったので、
酒屋でハケーンした瞬間にレジ直行ですた!

>>939
たしかに40度以上の定価がついてますよね。
不思議です。

でも、楽しみなんですよー正月に飲むのがー。
942呑んべぇさん:03/12/26 10:10
度数の高いものなら、ダバダ原酒もお薦め
943呑んべぇさん:03/12/27 15:53
体調次第でガッツまんとか札幌ソフト、だいごろうが旨かったり

高級酒が不味かったりするのはおれだけ?

僕は米焼酎が飲みやすくてすき。

芋焼酎は何か臭い。
944呑んべぇさん:03/12/27 15:56
ところで安い焼酎が甲類で

高いのが乙類なのはなぜ?

甲乙丙って・・・・?こうが最低でしたっけ?
945呑んべぇさん:03/12/27 16:01
丙類ってどんな焼酎がある?
銘柄を教えれ。
946呑んべぇさん:03/12/27 16:13
万五朗
947呑んべぇさん:03/12/28 21:55
今日黒天狗と久耀という芋焼酎を呑む機会があったんだけど文句なくおいしかった
初めて佐藤のんだ時の感激を思い出したよ
948呑んべぇさん:03/12/28 22:30
久輝ってレベルの低い酒屋に売ってるやつだね。
949:03/12/28 22:53
久輝は幾つか種類あったかもしらんが飲んだのは旨かった。
あそこの蔵は幾つかのんだがはずれ無し。
950呑んべぇさん:03/12/28 22:57
>>948-949
二人とも間違っているよ。

久耀:○
久輝:×
951呑んべぇさん:03/12/28 22:58
気になったんだが、947が言ってる久耀と948,949が言ってる久輝は漢字が違うけど同じ酒なの?おいしいのならチェックしとこ
952:03/12/28 23:03
>>950
あ、ほんとだ。
ちなみにへんかんめんどくて948のコピペしましたw

くようっと。
953:03/12/28 23:07
>>951
くよううまいよ、しっかりした味わいだったよ。
でもあっさりめとかフルーティーなのが好きな人にはお勧めできないかも。
954呑んべぇさん:03/12/28 23:13
上のほうにも出てるが何といっても「きろく」だなぁー
俺的にもうこれしかないって酒です。
このまろやかさは最高でつ。
955呑んべぇさん:03/12/28 23:19
黒天狗旨い あの酒はどうも流通規制してるみたいで、いもづるの会にはいってるお店にしか置いてなくてほとんど一般には出回ってないみたいね 
友人から「まぼろしの焼酎」という美少年酒造の酒をもらったんですが呑んだことあるひといますか?なんか自分でまぼろしっていってるあたりかなり怪しいんだけど・・
956呑んべぇさん:03/12/29 08:02
つーか、やっぱり「月の中」でしょう。

「妻」も良いけど。
957呑んべぇさん:04/01/05 23:39
くよう出ましたね
芋らしい焼酎ですな
958呑んべぇさん:04/01/06 08:56
八幡と薩摩茶屋
959ふくちゃん:04/01/06 09:21
先日いつも行ってる酒屋さんにて鳥飼の40度を見つけました。
早速購入し飲んでみると、とろりとしたコニャックのような、またはジンのスタインヘーガーのような
甘みと独特の香りがしました。
一度にたくさん飲む酒ではなく、どっちかというと最後の一杯に用意しておく酒かな
と感じました。
960ふくちゃん:04/01/06 09:55
え〜〜〜、しつれいしました。
↑959の書き込みは大間違いでした。
鳥飼ではなく、梟でした。
梟の40度、についての感想でした。
訂正します。
961呑んべぇさん:04/01/06 22:30
天盃だろ
962呑んべぇさん:04/01/06 23:21
マジレスすると霧島
963呑んべぇさん:04/01/06 23:41
長雲(゚д゚)ウマー
964呑んべぇさん:04/01/06 23:50
長雲品薄で困ってる
965ななし:04/01/07 19:52
サホロ北海道
966呑んべぇさん:04/01/07 20:01
iichiko シルエットね☆
967呑んべぇさん:04/01/08 01:32
雲海
968呑んべぇさん:04/01/08 01:33
野村
969呑んべぇさん:04/01/08 01:33
田中緑
970呑んべぇさん:04/01/08 01:34
12代
971呑んべぇさん:04/01/08 01:35
熊ん子
972呑んべぇさん:04/01/08 01:36
霧島
973呑んべぇさん:04/01/08 01:45
野うさぎの孤独
974呑んべぇさん:04/01/08 02:58
霧鳥
975呑んべぇさん:04/01/08 09:50
喜六もいいけど天乱坊もね
976呑んべぇさん:04/01/08 23:38
昨日飲んだんだけど、大海酒造?の「くじら」はうまかったよ!!
ラベルがくじらの絵なんです。佐藤と飲み比べたけれど、断然くじらが美味い!!
977呑んべぇさん:04/01/09 00:59
>>976


佐藤もどうかと思うけど、くじらもどうかな・・・
大海物なら、楔なんか美味しいと思うけど。
978呑んべぇさん:04/01/09 01:08
コンビニで買える焼酎で一番旨いのは?
979呑んべぇさん:04/01/09 01:13
有泉(黒糖焼酎)20度どうですか。生でぐいぐいいけまっせ。
ほのかに甘く、飯食いながらでも旨い!!
980呑んべぇさん:04/01/09 01:17
>979
それって、どのコンビニに売ってる?
セブン・ファミマ・ローソンなら、今から行こうかな。
981呑んべぇさん:04/01/09 01:28
コンビニって同じ系列でも、置いてる焼酎って店によって全然違ったりしない?
具体的にコレって出てこないんだけど、気のせいか?
982呑んべぇさん:04/01/09 01:29
おいおい、「月の外」を忘れてないか?
983呑んべぇさん:04/01/09 01:50
>>978
関西のセブンイレブンには「しま甘露」があったりする。
種子島の芋焼酎だ。うまいよ!
984呑んべぇさん:04/01/09 05:37
黒糖・瀬戸の灘
985呑んべぇさん:04/01/09 07:14
くじら1680円なら許すけど・・
986呑んべぇさん:04/01/09 10:05
怖いね素人
987呑んべぇさん:04/01/09 11:30
君はプロかい?
988呑んべぇさん:04/01/09 11:45
プロだねきっと。すっごいプロだよ。あーかなわなねぇ
989呑んべぇさん:04/01/09 12:05
プロ
コエ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
990呑んべぇさん:04/01/09 12:09
プロ?ソムリエかい?このスレはプロ公認のスレw
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
991呑んべぇさん:04/01/09 12:11
キリンプロマンセー
992呑んべぇさん:04/01/09 15:49
1000取るよ
993呑んべぇさん:04/01/09 15:50
いるか
994呑んべぇさん:04/01/09 15:50
いいちこフラスコ
995呑んべぇさん:04/01/09 15:51
まんぼう
996呑んべぇさん:04/01/09 15:52
百年の走り
997呑んべぇさん:04/01/09 15:52
伊藤黒
9981001:04/01/09 15:53
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

999呑んべぇさん:04/01/09 15:53
甕壷洗い
10001001:04/01/09 15:54
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。