【何で】 スーパードライ 【売れてんの】パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
933呑んべぇさん:02/10/07 17:48
ドイツ旅行してきました。
いわゆる本場と呼ばれるビールを
これでもか!と昼夜問わず呑みまくりました。

で、結論。
苦味の少ないビール、がぶ飲みビール、のどごしビール
スーパードライのようなビールが結構出てきました。
(ピルスナタイプに限る)

アンチアサヒ派としては、なんか悲しかったです。
エビスみたいなビールはどこにあるんでしょうか?
934呑んべぇさん:02/10/07 17:59
>>933
恵比寿にあるぞ。
「こづち」って汁人ゾ汁、恵比寿駅前の名店では赤星が標準だがな。
935呑んべぇさん:02/10/07 18:13
ドイツ人の友人の話しでは日本では日本のビールが美味しいんだってさ。
まあ銘柄までは聞かなかったけどね。
936呑んべぇさん:02/10/07 18:16
>>922
オマエが俺のサンダルの片方を隠したままだからさ(w
937呑んべぇさん:02/10/07 20:28
色盲・色弱、難聴、弱視・近眼・老眼いろいろありますね。
味のほうもかなりやられた人いるかもしれません。
それも、年配者よりコンビニ弁当・スナック菓子・清涼飲料水などを食している
若年層がね。
自分の舌がおかしいのを棚にあげbPブランドを愚弄するとは笑止!

938呑んべぇさん:02/10/07 20:37
そもそもピルスの元祖はドイツだからな。
939呑んべぇさん:02/10/07 21:30
>935

どうせ社交辞令だろ。
940呑んべぇさん:02/10/07 22:27
あんなくそまずいビールよく飲めるな
941呑んべぇさん:02/10/07 22:43
>>940
0点
942869:02/10/07 23:27
とりあえず不毛なんでもうコレにて終了でOK?
943>869:02/10/07 23:29
OK
売れてようが、そうでなかろうが、
好きなビールを飲もうよ。
944呑んべぇさん:02/10/08 01:30
次スレ、誰も立てないでいて欲しいなぁ
945呑んべぇさん:02/10/08 07:12
結局またしてもマンセー派の勝利なのか?
クソッ、悔しいな〜・・・自殺するわ、さよなら皆さん。
946呑んべぇさん:02/10/08 11:55
またそういうアンチを煽るようなことを言って・・・・・。
アンチもマンセーも不毛だから  コ レ に て 終 了 で o k ?
947呑んべぇさん:02/10/08 12:26
ドライに疑問をもってる人がある程度いるということが分かり安心しました。
948呑んべぇさん:02/10/08 13:18
>>947
かなりいるよ。
949呑んべぇさん:02/10/08 13:45
↑↑
なぜこんなに美味しいのか?
それが疑問だアサヒスーパードライ!
950呑んべぇさん:02/10/08 14:24
おれの舌どうかしてるよ。
スーパードライが不味く感じる。
951呑んべぇさん:02/10/08 15:28
マンセーはアンチをからかうのがすきなやつがおおいんだろうか?
どっちにしても

こ  れ  に  て  終  了
952呑んべぇさん:02/10/08 18:44
>>951
ギャク!ギャク!
953ドライスキー:02/10/08 18:47
俺の名を呼べ
されば扉は開かれん
954呑んべぇさん:02/10/08 23:12
実はドライが好きな人なんていないわけだが。
955呑んべぇさん:02/10/09 13:23
実はペールエールが好きな人はいてもドライが好きな人はいないわけだが。
956呑んべぇさん:02/10/09 13:24
実はスタウトが好きな人はいてもドライが好きな人はいないわけだが。
957呑んべぇさん:02/10/09 13:25
実はトラピストビールが好きな人はいてもドライが好きな人はいないわけだが。
958呑んべぇさん:02/10/09 13:26
実はランビックが好きな人はいてもドライが好きな人はいないわけだが。
959呑んべぇさん:02/10/09 13:28
実はボックが好きな人はいてもドライが好きな人はいないわけだが。
960呑んべぇさん:02/10/09 13:56
実はヴァイツェンが好きな人はいてもドライが好きな人はいないわけだが。
961呑んべぇさん:02/10/09 14:01
実はラオホが好きな人はいてもドライが好きな人はいないわけだが。
962呑んべぇさん:02/10/09 14:44
実はシュヴァルツが好きな人はいてもドライが好きな人はいないわけだが。
963呑んべぇさん:02/10/09 14:49
実はポーターが好きな人はいてもドライが好きな人はいないわけだが。
964呑んべぇさん:02/10/09 14:51
実はスコッチエールが好きな人はいてもドライが好きな人はいないわけだが。
965呑んべぇさん:02/10/09 16:16
実はバ−レイワインが好きな人はいてもドライが好きな人はいないわけだが。
966呑んべぇさん:02/10/09 16:38
実はIPAが好きな人はいてもドライが好きな人はいないわけだが。
967呑んべぇさん:02/10/10 01:32
結局ドライが一番ウマイってことに落ち着いたようですね。
ツマラン結論だ・・・
968助べぇさん:02/10/10 02:08
ドライって味の素の味がする。
前スレに出てた鉄の味って化学調味料の味じゃないのか?

今の時代それがいいか悪いか判断はできないけど・・・
969呑んべぇさん:02/10/10 02:11
バカバッカ
970助べぇさん:02/10/10 02:28
煽るのは簡単だ。しかし、少し落ち着いて考えて欲しい。

私は昭和30年代後半生まれ。もうすぐ40歳になる。
以前聞いた話だが、昭和30年代中盤から40年代後半までは食品添加物が野放し
状態だったらしい。特に味の素に代表される「化学調味料」は、第6の味覚と
言われる「うま味」を手軽に得ることのできる調味料として重宝された。
どこの家庭にも「味の素」があり、母親達は手軽で美味しく「満足」の得られる
味を作るため「味の素」を使った。

人の味覚は12歳位で決定すると聞いたことがある。
化学調味料が蔓延していた時代に幼少期を過ごした年代、すなわち現在の30代後半
から40代が「味の素」味を美味しいと思うのは当然かもしれない。

例えばラーメン。インスタントラーメンやカップメンは化学調味料の塊で
あることを否定する人はいないだろう。しかしそれらが不味いかどうかと言えば
意見は一致しない。それはそれで美味しいものだと言う人が多い筈だ。
971助べぇさん:02/10/10 02:41
前スレにドライが
「化学調味料を使った料理」や「脂っこい料理」に合うとか
「オヤジ世代がドライマンセー」という意味の意見があったが、それらは
何となく理解できる。
ドライ自体が「味の素」味なのではないのか?

スーパードライが生まれて、もう15年くらいになるだろうか?
その頃、20ちょい過ぎで酒を飲む機会が増えてきた我々の世代は、そういう味を
求めていたのではないか?

それこそがアサヒの戦略。マーケティングの勝利だったのではないかと思う。
972呑んべぇさん:02/10/10 08:53
またしてもドライが一番ウマイってことに落ち着いたようですね。
なんとツマラン結論だ・・・
973呑んべぇさん:02/10/10 09:33
( ´,_ゝ`)プッ

974呑んべぇさん:02/10/10 09:43
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ部門でもドライの勝ちだな、またしても!

975呑んべぇさん:02/10/10 10:09
>972
会社の飲みの席でドライマンセー発言でもして皆から笑われてくれ。
976呑んべぇさん:02/10/10 10:16
実はスーパードライが好きだなんて本気で思ってるヤツは皆無なわけだが。
977 :02/10/10 10:33
スーパードライがウマイというより、
ウマイと思う人が増えたってのはどう?
そのうち減るよ。
978呑んべぇさん:02/10/10 11:09
スーパードライの旨さは宣伝の巧さ。
979呑んべぇさん:02/10/10 12:38
ドライの不味さがスレの拙さ。
980呑んべぇさん:02/10/10 14:56
負け犬はよく吠える
981呑んべぇさん:02/10/10 15:40

流行のバウリンガルか?(プッ!
982呑んべぇさん
鉄の味とアミノ酸による化学調味料の味は違う。