酒屋の主人達に夢と希望をもたらすスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1よれよれ酒屋
デフレの昨今、薄利に耐えきれず廃業する街の酒屋が急増中です。
ディスカウントストアやスーパーも潰れまくっているので
酒を扱う小売店には勝者が不在です。

もちろん私は酒屋の主人です。
つい最近、廃業を考えました。同業の人達にも相談しました。
でも思いとどまり、再度がんばっていこうと決めました。

このスレで全国の酒屋さん達のご意見等を伺いたいです。
これからどのようにして生き残っていくかを一緒に考えましょう。
どうぞよろしくお願いします。
2呑んべぇさん:02/06/11 22:45
2げと

単なる一酒飲みですが、なるべく酒屋さんで買うようにしてます。
頑張ってください。
3呑んべぇさん:02/06/11 23:55
もうだめです…
4呑んべぇさん:02/06/12 00:41
名古屋の小売店です。
まじで大変ですよね…。
店売りなんざ、一万?二万?三万?のありさまです。
千趣会やってる人居たら、今どんな感じか教えて下さい、
ちなみにウチはoisixやってますが、チラシが安いので、PAY 出来てます
5呑んべぇさん:02/06/12 09:26
>当方、地方DSMです。HC・食品の大型店として展開しています。2年ほど前から免許が取れたので酒も置き始めました。
スーパーの酒担当です。私もこのスレに参加します。悪気はありません。
6よれよれ酒屋:02/06/12 20:14
ああこんなに早く反応があるなんて・・・感激です。

最近私が決行したのは従業員(2人)のリストラです。
まったく一人でやろうと決断しました。
飲食店もかなりというよりほとんどをお断りしました。
彼らは儲けさせてくれませんから。

変わりに来たのは免許証認識の自販機です。
もちろんルールは守ってません。
夜11時から5時は免許証差し込めば売れる設定にしてます。
もし警告があってもやめるつもりはありません。
撤去なんて事態になったら酒類指導官の一人を道連れにして自決するつもりです。

ちなみにリース料は月2万5千です。
現在、2台を稼動中です。
いちおうペイはできてます。
7呑んべぇさん:02/06/12 22:11
>>6
それでいいんじゃないかな?
実際、20歳以上の免許が無ければ購入できないんだし。
酒置いてるセブンイレブン行けば24時間購入できるのだから、酒屋だけ遠慮する必要は無い。
ビールにしても、メーカーのバカ開発者がゲーム感覚で販売本数勝負、
愛好者の舌を育てる事など全く考えていないから、味に関係無くまずいビールの不毛な価格競争。
いくら下げれば気が済むんだ?いくら安くなろうが安いだけのまずいビールなど飲む気にもならねえよボケ!
業界としての利益を全く考えず、自分勝手に大量生産しディスカウントに大量安値卸。
メーカーが自分達で自分の首を〆ている。
酒屋を道連れにしてね。
何でも安く売ればいいというもんでは無い。
実際、プレミアのつく日本酒だってある。
ただ安くしても意味は無い。商品に魅力が無ければ誰も買わない。
ディスカウント業者が酒屋を追いつめている。
といって、奴らも薄利だが利益出るほど売れず、酒だけでは利益など全く出ない。
しかし、てめえらで下げてしまった商品価値、いまさら消費者の意識が戻るわけは無い。
結局、ディスカウントのような商法は一人勝ちでしか成立しない不毛な悪徳商行為。
こいつらの責任は非常に重い。
不況とは言え、魅力さえあれば商品は高値でも売れる。
実際、売っている。
8よれよれ酒屋:02/06/12 23:07
高利益の商品を見出すにはとても苦労しています。
「食品」ではコンビニエンスストアの品揃えは結構気にしています。
単純に棚に少ない商品をピックアップして品揃えしたりしてます。
全国データと違う売れ筋ってありますからね。
例えば「ウコン茶ペットボトル」
向かいのコンビニは置いてません。
でもうちでは売れてます。

酒類商品で利益を上げられるのはやはり清酒ですかね?
条件がゆるくなりはじめています。
やさしく「恫喝」するとこちらの意見を取り入れます。
売れてねえんだなと同時に考え込んでしまいます。
まとめて在庫にしても「捌けるんだろうか?」と不安も一緒に。

売れ筋を徹底的に品揃えすると良好だったりします。
「回転率」というのはあらためて見直したりしました。

酒メーカーは良いネタを出してくれりゃあ良いです。
あとは潰れるなり吸収されるなりしてください。
俺は金魚のフンになります。
>>1さん、ただの変な酒飲みですが、頑張ってください。
お酒屋さんならではの融通(できる範囲で)、ディスカウントにない
営業努力でがんばってください。(スレヨゴシスマソ)
10呑んべぇさん :02/06/13 18:18
ここ国税庁にリンクしてもらいたいな〜
11呑んべぇさん:02/06/14 15:24
350缶1ケース酒税+消費税で約2,000円もあります
国だけ何もしないで安定収入でホントに腹立つ
酒屋だって安定収入がなきゃやってらんねぇんだよ
12呑んべぇさん:02/06/14 16:33
前半終了!!
お客が一人も来ないぞ(w
132:02/06/15 01:16
今日の勝利で経済波及効果があったらいいんですけど…
14呑んべぇさん:02/06/15 14:22
お知恵拝借したいのですが、当店もよりのスーパーが免許もないのに父の日に発泡酒を販売するとチラシに掲載していました。証拠写真を撮るつもりですが、どこに通報すればよいでしょうか?当方大阪です。
15呑んべぇさん:02/06/15 14:49
>>14
国税庁のウェブサイトで、以下のページを見つけました。

ttp://www.nta.go.jp/category/sake/01/qanda/09/37.htm
16呑んべぇさん:02/06/15 14:56
そのチラシを税務署の酒類指導官に渡すとか??
早め早めの行動が良いと思います。
私も以前自然食品屋で、無添加ワインを売ってたのを見つけたときは、
最寄の酒屋に飛び込んで通報を依頼しました
17呑んべぇさん:02/06/15 19:08
>14です
ありがとうございます。参考になりました。でも、メールで通報できるとかあればイイのにね。なんか税務署に行くのが、ちょっと恐い(藁)不当廉売とかで通報したい同業者なんてたくさんあるのですが。。。ワールドカップで暇です。
18呑んべぇさん:02/06/15 20:01
自販機の11時以降ってのは、元々どんな理由で自己規制になったんだっけ?
未成年の飲酒の問題からじゃなかったっけ?
なら、免許証入れて年齢確認出来るのなら、自己規制する必要はなんら無いんじゃないかと。
19呑んべぇさん:02/06/15 21:39
>>18
そうそう。
その為の免許認証付き自販機なのだから。
24時間販売する為に開発されたものです。
20呑んべぇさん:02/06/17 11:22
父の日に子供がお父さんにってお酒を買いに来た
お酒売りました
これって犯罪
21呑んべぇさん:02/06/17 11:23
親に頼まれたと言われたりしても、どうしようも無いわね。
22呑んべぇさん:02/06/17 11:24
犯罪です
タイーホされます(w
23よれよれ酒屋:02/06/17 23:41
2年前ぐらいにDSで酒買った中学生達が屋外で宴会やって
一人が急性アル中で運ばれたためにDSの店員がパクられました。
DSの店主ではなく店員です。
あれは気の毒だと思った。
NHKのニュースで実名報道までされたりしてた。
それなら急性アル中の保護者の名前も流せよ!とTV画面にツッコミを入れた。

未成年というカテゴリーを保持したいのなら、
未成年を社会的に保護できるのは呼んで字の如く保護者しかいない。

我々酒屋が赤の他人のガキどもをなんで保護しなければならないのか。

「未成年保護」を唱える団体のオバハン達に一言。
そんな活動するひまがあったら自分の子供に対する時間を費やしなさい。
付け加えれば、どれぐらい酒を飲んだら危険かをおしえてやりなさい。

まずはここまでで。
言いたいことはまだ余りある。
24呑んべぇさん:02/06/17 23:59
>>1
参考になるかどうか判らんけどさ、
酒屋に行って思った要望と不満(価格以外)を書くよ。

・酒に限らず清涼飲料水等のキャンペーンの葉書は見えるところに出しておいてもらいたい。
・ホコリかぶってる酒は買いたくない。
・ミニチュアボトルやハーフボトルを買いたいときもあるけど、ほとんど置いてない。
・グラス等のオマケを付けていない店もある(ネットオークションで売る輩も...)

俺は多少高くても、これらに気を使っている店なら買いに行くよ。
25呑んべぇさん:02/06/18 00:06
>>24
確かに販促物を付けない店多いよね。
むしろディスカウントの方がきちんと付けてあることの方が多い感じがする。

なんか狭い店で、店の人と2人きりになるとプレッシャーを感じるので、
コンビニの方が気軽に買えるんだよね。

自分がチェックするのは入りやすさと品揃え。
26呑んべぇさん:02/06/18 00:07
>24
たしかにー、ホコリだらけの酒は買わない。
酒買おうとして、下の方の棚の酒がみんなほこりだらけで買うのをやめたことがついこないだあった。
店自体はきれいだったが、あんなんじゃあ酒の保存とかもいいかげんだろうと思った。
27よれよれ酒屋:02/06/18 00:37
掃除は非常に大切だと最近痛感してます。
生の声を聞けたのは本当にありがたいです。
明日からさらに細かいチェックをしてみるつもりです。

ちなみにうちは販促物、ちゃんと配布してます。
キャンペーンのはがきは店頭の外に出して持ち帰りしやすいようにしてます。
ハーフボトル等は難しい選択があります。
商品棚に限りがあるのでついつい敬遠してしまいます。
やはりお客さんの「置いてよ!」の声がきっかけになると思います。
気軽に声かけてください!ヨロシクです。
28呑んべぇさん:02/06/18 00:55
首都圏近郊の店とかなら、サッポロクラシックをたまにどうにかして仕入れたら、集客能力高いんでないかい。
サッポロクラシック売ってるという情報があれば、ちょっと遠くでもついつい買いに行ってしまう。
29呑んべぇさん:02/06/18 07:17
別スレで「灘・伏見 大赤字〜」って聞いたんだけど。
黒字なのは三社ほどらしい。
一つはどうやら宝酒造(タカラホールディングス? アナタは銀行ですか?)らしいんだけど、他に黒字なところって、どこ?
3024:02/06/18 23:41
>>よれよれ酒屋

ミニチュアボトル・ハーフボトルを書いたのは他店との差別化を図ったら
どうかと思って書いたんだよ。
ミニチュアボトル10〜20種各5本ずつならそんなに場所とらないと思うけど。

そんなので人を呼べるかどうかわからんけど...無責任ですまにゅ。
31呑んべぇさん:02/06/19 09:56
ミニチュアボトルは在庫管理面で問屋がやりたがらないんですよ。
問屋がカットするので必然的に小売店も・・・
このカテゴリーは趣味で収集されるお客さんが多いですから回転率も
低いです。うちも昔はたくさんあったけどしょせんミニチュアボトルなんで
内部蒸発しちゃったのや破損が出たりして大変でした。
あああ思い出す〜
32呑んべぇさん:02/06/21 23:35
>18
おそレスですが
その免許証が本人の物という確証がない
対面販売ではない
等の理由で税務署は今のところ否定も肯定もしない。
有事の際には警察の判断に任せるそうです。
33呑んべぇさん:02/06/21 23:50
>>6
免許証を、ある事情で公安委員会に預けているんですが、
こんな自分は買えませんか?
34呑んべぇさん:02/06/22 01:49
>>33
酒屋の店頭で堂々と買え。
35呑んべぇさん:02/06/22 20:31
ここにいる酒屋さんって…やっぱHP持ってるのでしょうか?
36呑んべぇさん:02/06/22 20:34
ウチの近くの酒屋さん、宅配便の集荷所と化しています。

37呑んべぇさん:02/06/22 20:57
さてと、お中元商品並べてますか〜
38カク:02/06/22 21:46
北海道で酒屋をやっています。
今30才で、家業を継いで4年目です。
ウチは人口9000人くらいの小さな町でやっていますが、
まぁまぁ、やっていけてますよ(もちろんDSもありますが)
基本的には、CVSやSMにないものを売るしかないと思います。
あとは、便利屋になれるかどうか。
ウチでやっているのは、本格地酒や焼酎とかワイン、
全部試飲して説明できるように。
あと自家焙煎コーヒー豆、これは利益率が異常に高いので
人口2万人で一軒食えるそうです。
あと、ギフト店、ウチはシャディに加盟しています。
昨年度で1億5千万くらい売れているし、これからもっと
伸ばすつもりでいますよ。
ウチは田舎でやっているけど、首都圏で頑張ってる酒屋さんの
お友達もたくさんいるし、もしよければ紹介しますよ。
多分、今までと同じコトをやっていれば明日はナイでしょうね。
小生、日々酒を飲み散らかすだけの酔っぱらいでござるが、当スレが良スレになることを祈願してござる。
スレ汚ししてすまんが、一消費者の意見はココに投下してはまずいかのう?
拙者も近所の酒屋が便利になる方が良きことと思っている人間の一人でござる。
40よれよれ酒屋:02/06/23 00:06
>39
大歓迎です!よってらっしゃい見てらっしゃいです!

さて業務連絡です。
ワタシの酒屋はちょっと前まで売却を進めていました。
その流れで、あるコンビニエンスの組織から声がかかりました。
酒販免許譲渡のみで¥300万の値がつきました。
うちは商業地区で免許の数が多すぎる地域なので
現在、新免許取得は不可能です。

でも、規制緩和が控える今年でこの値がついたのは驚きでした。
変わりにそれだけの可能性があるのだなとあらためて気付きました。
41アードベック ◆Rs2cYExM :02/06/23 00:20
ではお言葉に甘えて、一消費者の意見を述べさせてください。
あくまでもオタクの意見ですので、マジに目ぇつり上げての反論はご勘弁を(藁
で、町の酒屋って、マニアな酒の取り寄せってできないんですかね?流通の加減が
他業種と異なるのはよくわかるんですが、最近は本など絶版にでもなっていない限り
コンビニで入手可能じゃないですか。
通販というのはやっぱり不安があるので、近所の酒屋さんが間に入ってくれると、というか
信頼ある問屋から仕入れてくれるのであれば、多少割高でも納得できるのですが。
配達までして、空き瓶引き取り(もちろん有料)までしてくれれば最高です!
あ、後、もしそれが可能でしたら、そういうこともできるという宣伝は如何でしょうか?
正直町の酒屋さんって、ビールと料理酒の配達をしてくれるだけ?というイメージが
昔からあります。(失礼な発言で申し訳ないですが、子供時分の正直な感想です)
大型ディスカウントセンターに客足が向くのは、やはり普段と違う何か、というものを
期待している部分があると思うんですよ。商品の種類とストックからいったら、リスク
マネージメントから言っても町の酒屋さんがかなうわけがないと思います。
でしたら小回りが効くことを売りにするのも如何かな?と思う次第です。
かなうわけがないと思いますので、
ながながとくだらない意見を述べさせて頂きまして、申し訳ございません。
42呑んべぇさん:02/06/23 11:40
>>41
そうですね!確かに…「小回りを効かせる事」って配達だけではないで
しょうし、大型店などに置いていない商材を取り寄せしてあげれる…と
いう事も重要ですね。でも、それには幅広い酒類の知識やルートが必要
になってきます。ここに出ているような酒屋さんはその知識は日々勉強
し情報を収集してらっしゃるでしょうが、ルートははやり問題となりま
すよね!お客様は一本だけ取り寄せて欲しいのに…ケース単位で買わね
ば…とか、送料が掛かるとか…いろんな問題があります。例えば…41
さんは『アードベック』などのモルトがお好みでしょうか?当店は国分
さんとお取り引きがあるので正規品はいつでも取り寄せできますが、国
分さんとお取り引きない(なかなか新規でアードベックのみで問屋の口
座を新しく持つのも難しい問題ですしね)酒屋さんは、取引きの問屋で
並行輸入のモルトを扱っている問屋がないとね…マッカランならあるけ
ど…アイラ系は…なんて問屋さんも多いかも?
『差別化』って簡単そうで難しい…また、どこの酒屋さんでも単に『専
門店化』を…とがんばってらっしゃるでしょうが、本当の意味での専門
店を履き違えてると生き残れないと思ってます。
43アードベック ◆Rs2cYExM :02/06/23 11:55
いや、まったくそういう事情はよくわかるんですよ。
たいした利益も出ないのに、やたらと手間のかかる事までやってられるか!というのは。
しかしながら>>42殿が仰るように、大型ディスカウント店と共存するためには(喧嘩を
売っても仕方がないですし)何らかの差別化が必要になると思います。
マニアな酒の仕入れに関して粘着な意見を述べさせて頂くと、例えば小売業専門の通販を
行っている問屋とかあるじゃないですか。私は個人的には利用しておりますが、そういうの
って普通の方は当然ご存じないとおもいます。で、そこから仕入れた酒を再転売したところ
で何か問題があるでしょうか?あるんでしょうねぇ……
もし問題がなければ、正直に正規品を扱っている問屋に口座を開設するといったこともせず
とも、何らかの手段は可能だとは素人考えとして思っております。

あと、差別化という意味では、酒類以外にどういったサービスを消費者に提供できるか、
という点です。やはり流行っている酒屋を見ると食品やグッズ、グラス等スペースや
リスクの高い商品を併売することで客の購買意欲を煽っている気がします。
あの手法をそのまま導入することは難しいですから、どんな手段があるか、ですね。
4442:02/06/23 12:53
あ〜アードベックさんみたいなお客様がうちに来てくれたらな〜(藁)
確かに、正規代理店に(お客様が…)こだわらなければ、酒屋はなん
なりとお客様がリクエストする商品をお取り寄せする事は可能でしょ
うね。もちろん今どき正規品にこだわるお客様も減りましたし…当店
でもお客様からの御依頼で商品を取り寄せする事はままあるのですが、
結局『価格』を言うお客様…多いんです。「なんだ〜安けりゃそちら
でもらおうと思ったのに…」なんてね…。がく然としちゃいます。私は
まだ酒屋という仕事に魅力も感じてますが、これを見ている酒屋さん
の大半と同じく、「結局値段なのかな〜」という部分がどうしても見
えてくる…そう考えてしまう今の自分が嫌で‥もんもんとしてしまい
ます。

案外、酒類ってそう消費期限なんかが厳しいわけでなく、生鮮も含め
た食品にはリスクを感じる酒屋さんも多いでしょうね。かといって、
当店の場合、専門店化したいので、ディスカウント店的な冷凍食品を
置くのではなく、ちょっとイイ調味料なんかを増やしましたけど…で
も酒屋なら醤油置いてて当然だとも思ってますけど。

今後はお客様にとって酒屋を選べる時代が加速しますよね…それは値
段だけでなく品揃え(地酒に強いとかワインに強いとか…)やその他
のサービスでもね…と、同時に酒屋も数あるお客様のなかからターゲ
ットを絞っていかなくてはならないかもね。どうしても普遍的なお客様
を対象にしていから、勝ったの負けたのと思いがち…でもお客様の大
多数、酒類の商品の大部分はそういった商材…やっぱり専門店として
残らねば…もちろん専門店として残りたいしね!自分が専門的にやっ
ている商材についてお客様と話せるのは楽しいし!
45呑んべぇさん:02/06/23 13:26
100円ショップで売っているような低価格のグラスを置くってのはどうですか。
酒屋で何千円もするグラスを買おうとは思いませんが、低価格なら結構売れるだろうし集客の要因になりませんか。
紙コップで飲むよりずっといいですから。
ちなにみ私は、昔はよく紙コップで飲んでましたが、最近は100円ショップのワイングラスを使ってます。
46アードベック ◆Rs2cYExM :02/06/23 13:42
そういや使い捨てに近いプラスチック製のワイングラスってのもあったですね。
外でBBQする時に紙コップじゃなあ、と思って購入しました。(当然ワインもね

でもね、>>45殿、そういうのって置き始めると掃除が大変だと思います。
こっちから提案していていうのもなんですが、そういうのを気軽にお願いできないのも
一消費者としては歯がゆいです。
47呑んべぇさん:02/06/23 14:39
そうそう!グラス類は結構掃除が大変ですよね〜それに曇ったままだと、
確実に売れないわ〜ピカピカを維持する気合いがないとね!でも、最近
は100円ショップに置いているグラス類は質いいですよね〜ソムリエ
ナイフとか100円で仕入れて売ってますけど(藁)
みなさん…おつまみ類なんてどうしてらっしゃいますか?当店はやはり
カワキモノばかり…チルドなんかはスーパーやコンビニで…なんてノリ
がいけないのでしょうか?慣れない(売れない)商材のフレッシュロー
テーションは難しいです。(6Pチーズは売ってるけどね…)
48呑んべぇさん:02/06/23 15:03
1000円のグラスならぴかぴかに光ってないと売れないだろうけど、
100円グラスならホコリがつもっていなければ売れると思う。
客の立場からすると1000円のグラスならたとえぴかぴかでも酒屋の店頭では買わないな。デパートか食器屋さんで買う。
100円グラスなら多少ほこりがついてても買うな。
49呑んべぇさん:02/06/23 15:07
サントリーなんて偽物のウイスキーを取り扱うのを止めてもらえませんか?
ニッカは世界六大モルトの一つですよ
ニッカの素晴らしさを世の中に伝えていくのも酒屋の務めじゃない?
何貰ってるのか知らないけど、サントリー大量に扱ってる酒屋が多い
偽物なんて売るから潰れるんだよ
50呑んべぇさん:02/06/23 15:31
>49
ニッカってデパートで見ててもあんまり売れてるように思わないよ。
ヘンな人が飲むブランドっていうのはこの板見てよくわかった。
遊びで書き込むのは他スレでやったらどうかな?
このスレにはサントリーを売って生活されている方もいらっしゃるのだから。
ネタならネタらしくわかりやすくしておいてくださらんかな?
52呑んべぇさん:02/06/23 15:41
ニッカv.s.サントリーは、ネタ・煽りなので放置でおながいします。
53呑んべぇさん:02/06/23 18:37
アードベックさん!参考になるわ!確かに酒屋で1000円のグラスは
私でも買わないです。100円位だからこそ売れるかもしれないのよね!
100円で仕入れるの難しいので100円で仕入れて150円でもいい
ですか?(藁)
54呑んべぇさん:02/06/23 18:40
WEB上でけっこうはやっている電子商店の酒屋に、何軒か手に入れにくい物をたのんで
みたのだが、いやはや丁寧、迅速で気持ち良かった。またプロとはいえよく勉強している。
近くの酒屋の親父に、それらの店の爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。問題は送料なんだが
たいてい、1万円以上無料とか、他なんらかのサービスもある。電話なんかで問い合わせると
家族経営のこじんまりとした店が多く、びっくり。てっきり大型店の一部門のイメージがあったから。
無駄話の中で、ネット販売の売りあげは、総売上の中ではまだまだだけど、全国のお客さん
相手で、いろいろ知識がつき、またいままでおけないようなラインアップができて、相乗で
店の売上も上がったとのこと。ただ価格は、電子商店が増えて、比べられるので、最新の注意を
はらわなければならず、大変とのこと。
でもまあ、小規模小売店の一つの進み方だな、と思いました。
55アードベック ◆Rs2cYExM :02/06/23 22:52
>>53殿
>>48殿の意見は拙者ではござらんぞ(藁
まあ>>48殿の意見はその通りかもしれんが、一応食品を扱っている業種なので、
>>48殿は購入されるとしてもやはり好印象を持ってはいただけないものと存じる。
食品や商品の傷みに始まり、そういった非酒類の商品の埃まで気をつけねばならないのが
小売り殿のつらいところと存じる。
なお、100円で仕入れて150円で売るのは、近所の100円ショップでの購入でなければ
問題ないのでは?(藁
結構、近所のおばちゃんというのは100円ショップの品揃えをチェックしているので侮り難し。(藁
56アードベック ◆Rs2cYExM :02/06/23 23:08
そういえば車で行ける範囲の中規模の小売り屋さんでは、スパイス類と共に乾燥パスタも
扱っておられたです。イタリアワインとどうぞ、てな感じでした。
あと、今梅酒の時期には焼酎と共にレシピを書いたPOPを出されていますね。
一昨年のビールのポスターを貼られているより、気の利いたPOPの方ががんばっているな、
という気持ちになります。むろん、そのPOPの裏を覗くと昨年のものの再利用だったりして
笑えたりするのですが……(藁
57呑んべぇさん:02/06/24 18:51
「のし紙」の書き方なんか、母が詳しくて重宝されてます。「梅酒」の漬け方や、
他には‥つくだ煮の炊き方とかね(焼酎で炊いて下さい)おばあちゃんの知恵的
な事もサービスですよね!スーパーやコンビニのアルバイトにはない知識。
58呑んべぇさん:02/06/24 19:16
うちの方はバリバリの新興住宅街でDS乱立ですが、
地元酒店は日本酒用ストッカーにて良酒を管理し、
プレミアのつくような酒でも、適正価格で販売しています。
ビールや紙パック酒のだけで勝負する事はしていません。
店主の選んだ由が酒1本づつに書いてあり、それを読んで
話をしながら購入できます。もちろん試飲もさせてくれ、
毎月特集も組んでいます。ちなみに今月は泡盛で、酒に
合うツマミや、調理方法も書いてあったりして、そこに
行くことが楽しみです。帰りに2,3本は買って帰ります。
59よれよれ酒屋:02/06/24 20:53
現在、ワタシが考えてることのひとつをここに書きます。

まず自腹50万を店に貸し出します。(帳簿上、短期借入金として)
これは「死に金」とみなします。
日本酒、焼酎の品揃えは他を探せばいくらでもあるので、
ワタシは海外の酒類を品揃えしてみようかと考えてます。
これは酒屋をやっている皆さんには「今さらなにを・・」なのですが
辺りを見回すと意外にそういうところがないのに気付きました。
例えば「ウイスキー」などは正規で切れてるアイテムってかなりあります。
並行輸入屋と手を組まざるを得ないのですが、彼らは知識がありそうなので
勉強するつもりで交渉してみるつもりです。

50万一括決済ならどんな業種でも今は手を挙げますよね?
ワタシが今書いたやり方は参考にならなくても
酒類を扱う輸入業者は今、「ソフトな恫喝」をすればついてきそうな気がします。

実行してみてから、ここで報告しようかと思います。
60呑んべぇさん:02/06/24 23:27
>>よれよれ酒屋
ウイスキー需要は年々低下しているので止めた方が良いのでは?
そんなの売れるのは都心の一等地だけだよ。
銀座や新宿や横浜に店を出していたのならスマソ。

61呑んべぇさん:02/06/25 02:03
>59
>例えば「ウイスキー」などは正規で切れてるアイテムってかなりあります。
ロットの問題はどうするのでしょうか?たぶん50では種類が・・・・・。
また正規で切れるというのはもともと、1つに人気がない、需要がない、供給不安定・・・・
ですから相当の見識が必要ですね。
昔、サッポロで輸入していた「スペイロイヤル」なつかしいな。また飲みタイと思うこの頃。



62 :02/06/25 02:07
【ビックリ】TECHSIDEにチョン【やっぱり】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1024572389/

TECHSIDE(テックサイド)は日本一有名な個人運営のニュースサイトです
 HOME http://techside.net/
 BBS http://www.ag.wakwak.com/~spec/yybbs/
 教えて君BBS http://www.ag.wakwak.com/~spec/osiete/
 一言板 http://210.136.179.189/cgi-bin/ch/chabo.cgi

管理人のTECH(テック)さんは、とてもいい人です。みんなでバナーをクリック!
63呑んべぇさん:02/06/25 15:47
前、江戸川区の河内屋行ってきましたけど洋酒関係の品揃えはさすがでした。
けれどもシングルモルトを中心に埃をかぶったボトルも数知れず・・・
まだまだハードリカーの衰退は続いていますネ。
昔はあのサントリオールドが欠品して大騒ぎになった時代もありましたな・・
(ワタクシ当時小学生でしたYO親があわててたの覚えてます。)
64呑んべぇさん:02/06/25 18:53
かつて流行った地ウイスキーはどうよ、
65呑んべぇさん:02/06/26 00:14
こんなんあったらいいかなって思う酒屋(思いつきにつき失礼)
ビールって新しいとおいしいけど、古いのはマズイ。だから、入荷したてのビールは定価売り。
古くなるに従って価格を下げていく。たとえば1日1円ずつ値下げしていく。
2ヶ月前のビールは60円もお得。でも古いからおいしくない。
おいしいビールを飲みたい場合は高くても買う。お金が無いときは古いビールを購入。
66アードベック ◆Rs2cYExM :02/06/26 00:46
それは発泡酒より安くなるまで待つ輩が出てくる罠?(藁

まじめに意見を述べさせて頂きますと、町の酒屋さんは(というよりもうDSも)安売り
競争では立ちゆかないレベルまで来ていると思うんですよ。
なにせ高品質のサービス(よいしょやおべっかの話じゃなく、お店が提供できる品質のこと)
を提供していても、一円でも安いことにしか価値を見いだせない方々が多いものですから
(決してそういう方々を貶める気持ちはなく、品質の高さに気が付いて欲しいと言うことに対しての批判です)
、安売り戦争の果てに皆疲れ果ててしまわれているのが現状だと推察します。

で、私の意見としましては、店そのものに如何に付加価値もしくはブランド力をつけるか、
お酒を買いにくるのではなく、お店に来ることそのものに価値を見いだして頂ける、
といった安売りとは違った切り口で考えないとこれからは駄目なのではないか?という
素人考えです。
まあ言うは易く行うは難し、なんですが……。まあ酒飲みの戯言と聞き流してください。
67呑んべぇさん:02/06/26 01:11
そろそろ国税庁が何らかの対策を打ち出すべきだと思います。
雑酒は値下げし過ぎであると思います。
その点では問屋さんも泣いておられます。
発泡酒を値上げするとどういった影響が出ますかね?
一寸素人では予想がつかなくて、酒屋にとって良い方向に向くのかどうかわかりません。
もちろん小生のようなヲタクな酒飲みにとっては、酒屋が元気になることが一番です。
69呑んべぇさん:02/06/26 01:27
煙草の価格は100%国家統制されているのに酒は滅茶苦茶です。
70呑んべぇさん:02/06/26 01:50
発泡酒が値上げされると、ビール・発泡酒離れが進むでしょうね。
庶民はより安い酒、缶チューハイに流れると思います。
決してビールに回帰はしないと思います。
71呑んべぇさん:02/06/26 02:03
嗜好品なのですから、無理をして体内に取り込む必要はないですね。
高いと思う消費者は我慢をする。酒をやめる。
色々と選択筋はあります。
僕は低所得者ですが50円高くても美味しいビールをいただきます。
72呑んべぇさん:02/06/26 02:08
栗貴酒いれてよー>酒屋さん
サントリーのお酒だよー。好きなんだよ〜。
栗のリキュール、なんだけど栗なんか全然使ってない。でも好きなんだよー。
一本\700-くらいですた。牛乳で割って飲んだりするチャイナリキュール。


白木屋なんかで飲めるかヴォーケ
73呑んべぇさん:02/06/26 09:20
酒が安くなるのは消費者としてはありがたいのですが
最近はジュースと変わらない値段。
物によってはそれ以下。
子供でも簡単に手が出せる値段というのは少し考えるべきではと思います。
発泡酒増税とかいう前にそういう所しっかりするべきではと思う今日このごろ。
74呑んべぇさん:02/06/26 11:48
しかも来年になれば街角のお菓子屋さんでも売れます。
75呑んべぇさん:02/06/26 15:50
>>70
そんなことはない。どこも同じ大した変わらぬまずいビールだから不毛な価格競争になるんだよ。
うまけりゃ必ず売れる。
けれど、そういう物に限って不当に高い価格を付けてこれまた差別化を図ろうとするから失敗する。
適正価格で味の分かる社員を一人でも採用すればすぐにでも変われるよ。
決断力もあり、現場の製造者の愚痴にも負けない性格のね。
企業の責任者がそんな事も分からない奴らばかりだからいつまで経っても変われない。
低所得者はいつも安い酒しか飲まん。味など関係ない。酔えりゃあいい。現実逃避する為の酒だからな。
そうではない消費者はたくさん居るよ。
76呑んべぇさん:02/06/26 16:06
>>75
現場を知らない無知な素人ですね。一度くらいビール会社のお偉方の講演会にでも行かれたらどうですか。
利き酒ならぬ利きビールをしてまともに当てられる素人なんてまずいません。
美味ければ売れるというのは迷信、戯言。残念なだら大抵の消費者にはビールの味などわからないのです。
ビール会社が味にこだわったビールを盛んに発売していた時期があります。しかし、一向に売れなかったという実績があるのです。
美味いビールより、飲み慣れたビール、宣伝で見かけたビールを買うというのは常識ですよ。
最近はこれに加えて、安いビール(発泡酒)ですけどね。
77呑んべぇさん:02/06/26 18:06
昨晩から突然ヤル気がでてきました!もちろんビール・発泡酒に
頼らず…それ以外で喰ってイクぞ!
78アードベック ◆Rs2cYExM :02/06/26 22:43
がんがってー! (o ><)oフレー
79呑んべぇさん:02/06/26 23:18
>>76
俺ブラインドテストでわかるので損。
舌なんて肥えてない方が嫌味や煽りでなく幸せだと思う今日このごろ。
80呑んべぇさん:02/06/27 11:35
みなさ〜ん!お店…綺麗に掃除してますか〜!今日はがんばって古く
なったPOPを(一部ですけど、)新しく書き換えました!これだけ
でもお店が明るくなったような…。
81呑んべぇさん:02/06/27 19:09
関係ないけどアサヒの生のポスターってオークションたってんだネ!
イッパイあるからとっとこかな。
82アードベック ◆Rs2cYExM :02/06/28 23:04
ところで酒屋の皆さん、照明ってどうお考えになります?
あんまり煌々と照らすのも酒が傷みそうだし、暗いのも専門店や昔ながらの酒屋じゃあるまいし一般受けはしないでしょう?
大阪阿倍野の近鉄百貨店では、売り場面積を生かしてリキュールやビールなどのカラフルな物は
明るい蛍光灯、日本酒やウイスキーは白熱灯のスポット、ワインは白熱灯の間接で薄暗く、
と良い演出をされていました。
当然こんなのはかなり難しいと思いますが、如何なものでしょうか?
POPもコーナーに置くよりも、蛍光灯の反射を見込めるところが目立って良いと思います。
83呑んべぇさん:02/06/29 06:55
紫外線がでない蛍光灯もあるそうな‥うちでは、まず「明るく」
ですね…専門性のある商材に関しては、アードベックさんの言う
とおり、本来は照明にも気を使わねばならないでしょうが、まず
明るくしてお客様が入りやすい環境を…という状態です。
84呑んべぇさん:02/06/30 13:19
これから暑くなりますが、ワインの管理どうしてますか?
ワインセラーのある店は問題ないでしょうが、うちのようにない店は夏の暑さは恐怖です。
冷蔵ケースに入れとくと、びんやラベルがカビちゃうし。店に並べとくと、栓から漏れてきちゃうし。
劣化もするだろうし、お客さんに申し訳なくて・・・。何か方法ないですか?
85アードベック ◆Rs2cYExM :02/06/30 17:02
一酒飲みとしては、照明が直接当たらず、もちろん日光には絶対当たらず、
かつ見本以外は横倒ししてあってなるべく涼しそうな所に置いてあったら全然問題ない
と思います。
栓から漏れてくる(いわゆる噴くというヤツ)とのことですが、そんなに店内の
温度差が激しいのでしょうか?
なるべく下の段に置かれれば、問題がないような気がします。
むろんディスプレィ的には不利なことは否めませんが
86呑んべぇさん:02/06/30 18:17
うちはワインの棚は店の奥…一部、蛍光灯もハズしています。価格帯の
安いワイン(1500円まで)は立てて陳列しています。あとは木箱に
寝かせて…。でも噴く時は噴きますよね!ブルやドイツは気を付けまし
ょう!↑の仰る通り、温度差がなければ、セラーがなくても劣化は(ほ
とんど)しないと信じています。噴くか否かはセラーに入れてても噴く
奴は噴くしね!コルクの問題?
87アードベック ◆Rs2cYExM :02/06/30 18:31
大阪市内の某大型の小売りやさんでは、2万円クラス程度まででもセラーをお使いになっておられません。
もっとも、高価でセラーを使っていない物は回転の良いものやセール中の物と推察されますが。あるいは
若くて元気の良いワインというのも含まれているようです。
それでも1万以下でそんなに回転しない商品についても普通の棚置きですね。
それらを購入しての印象ですが、全く品質には影響ないものと思われます。
ボージョレーヴィラージュでも3年くらい前の物を棚置きされたままです。
あと、兵庫県川西市の酒屋で購入したシュタインベルガー90年カビネットは立派な
セラーに保存されていたにもかかわらずブローしていました。品質には全く影響なかったですが。
>>85の発言にフォローですが、
一酒飲みとしては>>85の様にディスプレイされていれば、問題ないものとして安心して
購入できる、という意味です。
逆に高価なワインや白ワインなどをぞんざいに棚の一番上部に立てておいてあったりす
ると、げんなりして他商品に対しても購入意欲が殺がれます。

物理的に問題があるかどうかは、個々の状況により異なると思いますから、そちらの
検討も当然必要ですね。
89呑んべぇさん:02/07/01 00:31
うちの店ではクーラーを24時間つけっぱなしにして
真夏でも胸の辺りで20度位になるようにしてます。
(真夏ではお客さんに寒いといわれる事しばしば)
暗くなるまでブラインドを下げ
(閉ってるのかと思ったと云われる事も)
蛍光灯は『美術館、博物館用』と書いてある
紫外線カットの物を使っています。
値段は普通の蛍光灯と殆ど変わりません
近所の電気屋さんでも注文すればすぐ取ってくれますよ。
但し光は普通の蛍光灯より淡い感じです。

店内の1画で置きっぱなしにして経年変化を見たりしていますが
5,6年以上経っても全く問題無いです。

しかし独逸ものは20度以下でも液漏れする物結構有りますね
しかしながら高温にかかった訳ではないので品質には影響有りませんが。
9084:02/07/02 10:11
みなさんレスありがとうございます。
うちは大正時代に造られた店で、何回か改装したんですが天井部分を変えていないので、昔ながらの民芸調といいますか、クーラーがつけられないんです。
小さい店なので壁面につけることもできず、夏はホントに暑いです。
ワインは一番奥の日の当たらない場所に寝かせておいてますが、噴いてラベルが汚れたりすると半額くらいで売っちゃってます。
>>89
24時間クーラーつけっぱなしってすごいですね。コンビニで24時間営業ではなく、商品管理の為につけてらっしゃるのですか?
電気代どのくらいかかりますか。
91呑んべぇさん:02/07/02 10:16
>>90
大正時代!思いっ切り昔風にして清酒や焼酎を売った方がよかったりして・・・
92アードベック ◆Rs2cYExM :02/07/02 12:03
大正時代!それはすごいですね。
ところで店が建てられた時代、やはり同じように店内は暑かったのでしょうか?
酒屋として建築されたものならば、当時の清酒の製造技術から考えてもワインが噴くほど
暑いことはなかったものと推察します。
酒屋として建築されたという前提でのお話ですが、日中の換気は如何なものなのでしょうか?
戸口を開け放した、立ち飲み可能な古い酒屋でも、打ち水などは施しているとはいえ結構な涼しさです。
93呑んべぇさん:02/07/02 12:34
上がダメなら下がある!本当は当店も地下を掘ってセラーにするのが
夢なんですが…
94呑んべぇさん:02/07/02 13:17
>>93
地下のセラーって客が入れるんですかね?

ちょっと自己矛盾しているかもしれないけど、
いいワインは保存がしっかりいしている物を買いたい反面、
ディスプレイもきちんとして欲しい感じです。

リストだけではイメージ沸かないし、
リストのメンテがしっかりしてない店は欠品だらけでした。

ディスプレイはどうやるかお店次第でしょうね。
余りきちんと整理してしまうと、
お客さんに目的の所以外を見て貰えなくなるので
適当にごちゃごちゃしていた方がいいという意見もありますね。
(鈍器の手法ですな)

あとワインマニア向けの店舗は一般の人が引くという意見も聞きました。
9589:02/07/02 14:25
>84>90
勿論コンビニではありません
AM8:30〜PM8:30までの営業です。
電気代は其れなりにかかりますが暖まった所を冷やすのでなく
保温(保冷)と言う感じなので想像されているほどではないと思いますよ。

なんせワイン在庫7、8千本ほど抱えちゃってますので。
9690:02/07/02 15:37
>>95
すごい!! ほんとのワイン専門店ですね。お客さんは見るだけでも楽しめますね。いいなあ…
>>92
もともとは造り酒屋ではなく小売り専門酒屋だったらしいです。「らしい」というのは、私はこの家でうまれたのではなく嫁いできたのです。
でも私が嫁いできた10数年前に比べると年々暑くなってきて、特にここ3−4年はひどいです。
真夏は、その日の全国の最高気温を記録することが何日かある土地です。
西日はまともだし、風は吹かないし、夜は虫が大量に入ってくるし、頭の痛い夏です。
スーパーやデパートは冷房がよく効いているので、よけいに暑く感じるのかもしれませんね。
97呑んべぇさん:02/07/02 16:45
酒屋さんがんばってください!
ベルギービールがもっとメジャーになればいいな。と個人的に思います。
ブームが来ればいいな〜
9893:02/07/02 19:48
>>94
地下セラーでも一般のお客様が入りやすい工夫をしたいですよね!
(地下でなくとも)万引き防止にカバン類を預かるお店もあるで
しょうし、買いやすく、売りやすい…そんなディスプレイは地下
セラーだけでなく、すべての商品に気を使わなくてはね。

POSレジとパソコンを連動させて、リストはパソコンで…なん
てお店も地酒専門店であるそうです。
99呑んべぇさん:02/07/02 20:17
前TVでやってましたが、海で水深10〜20mの所にワイン保存すると地上での
それより保管状態が良いと聞きました。
ほんとですかね。
100呑んべぇさん:02/07/02 20:37
うちは店舗部分が23坪しか無いので、入り口の扉を2重にして、店舗全体をセラーにしてます。
89番さんと同じく、大体4月から10月一杯位までは、24時間空調つけっぱなしです。
不細工ですが、店内に3つ加湿器も置いてます。
電気代はすべて合わせてですが、月20万越えます。
高級なワイン用に、200本ほど入れたワイン用のリーチインを3台置いてます。

セラーと とも考えたのですが、ワイン以外の商品が殆ど無いので、こういう形にしてます。
売り場面積の70%がワインです。
101アードベック ◆Rs2cYExM :02/07/02 22:25
沖縄の土産物屋さんが、ビルの地階に泡盛の古酒の売り場を作っておられました。
白熱灯が2つ3つしかついていないのがなんとも雰囲気があってとても楽しめたのを覚えています。

>>90殿
清酒の小売り屋としても、ワインが噴くというのは結構な温度差があると思います。
それですと清酒だとしてもひとたまりもないでしょう。
数年前から特に暑いとのことですから、風の通りみちが塞がれたのかもしれませんね。
しかしながら今時玄関と裏口を開け放すといった事も防犯上も難しいでしょうし、
空調を見込めない分屋根にでも換気の穴を考えるしかないのかもしれませんね?
大阪市内の某大型小売り屋さんは2階もあるのですが、空調が入っているにもかかわらず
今の季節結構な暑さになっています。
これが換気されるだけでも随分涼しくなるのでは?といつも考えています。
102呑んべぇさん:02/07/03 18:37
間仕切りをしてクーラー(エアコン)でセラーにしている酒屋さんも多いですが、
実際にホンモノのワインセラー用の空調機ってどこで?いくらくらいでんでしょう
ね?エアコンよりもサーモが効いて、温度設定が厳格だそうですし、やはり湿度調
節もできるんでしょうね。坪数によってタイプもいろいろかと思いますが…。
103呑んべぇさん:02/07/04 22:46
あらあら、レスが途絶えちゃった。
夢も希望も途絶えたってことか (W
104呑んべぇさん:02/07/05 01:00
103は潰れた酒屋・・・
105呑んべぇさん:02/07/07 23:56
ageさせて!?
106呑んべぇさん:02/07/09 22:51
酒屋でないオレが言うのもなんだが・・・

















保守ボッキアゲ!
107呑んべぇさん:02/07/10 02:04
>>97

ほんとにベルギービールが置いてる店がなくってまいってます。

たとえば、コアなファン層がついている手に入りにくい酒をおいて
ネット通販とかされてはいかがでしょうか?

ホッピーや、ベルギービールの通販サイトはありますが。

それから、大阪なら店内で立ち飲みできるところもありますよね。
私はただの消費者ですが、酒屋をやっていたら立ち飲みやりたいですねー。

発泡酒に缶詰〜。
108呑んべぇさん:02/07/14 14:17
>1のよれよれ酒屋さんここ放置?
109呑んべぇさん:02/07/14 14:21
夏場・中元で忙しい上にこの暑さだろ。きっと仕事が終わってもPCに向かう元気がないんだよ。
また>1さんがくるまでマタ〜リまとうぜ?
110呑んべぇさん:02/07/14 15:57
そうそう
忙しくてつかれちゃったら、2chなんて見る余裕ないときもあるよな。
時間的余裕もそうだけど、精神的余裕がなくなると、パソコンで2chチェックって億劫になるからね。
まあそのうち回帰するでしょう。
111呑んべぇさん:02/07/14 19:23
よれよれさんはウイスキーに活路を見出したようだし
今ごろは中元品も含めてホクホクなんだろうね。
元手も50万だって言ってたし、充実した毎日を送ってるんだろうね。
112呑んべぇさん:02/07/15 01:13
スレの題名を保つためにage
113よれよれ酒屋:02/07/15 02:05
申し訳ない。
それなりに忙しくなってきてるので書き込みできませんでした。

現在、成果が上がってるのは自販機です。
発泡酒350缶を140円、500缶を190円で設定したところ
6月は自販機売上が前年比180%でした。

うちのまわりにもDSが数件ありますが、すでに棲み分けができてると思います。
必要な時に必要な分だけ買う客もまだいるんだなと再認識しました。
新築のファミリー向けマンションが2つできたのも影響してるはずです。

夏場は少しだけでも稼ぎたいので営業時間延長と休みを返上するので
またしばらくここには来られません。
どうかご容赦を。
114呑んべぇさん:02/07/16 13:46
おれは毎日飲む分だけしか、酒は買わないよ。
何故って、そりゃあ、あるだけ飲んでしまうから。
それにビールは新鮮な方が断然うまいしな。
まとめ買いすると安いのは確かだけど、こんな客も結構いるのではないのかな。
115呑んべぇさん:02/07/19 09:36
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/biztech/biz/195969

日経ビジネスによると、発泡酒値下げの原資はすべてメーカー持ち出しで、
値下げ前に出荷した店舗在庫についても在庫保証金を出しているということ
らしいんですが、実際のところどうなんでしょうか?
116よれよれ酒屋:02/07/19 22:45
↑の記事読みました。
日経の「田中 成省」クビにする運動でも起こそうか?

在庫保証なんてまともな流通業を営んでる者なら
せいぜい3日、長くても1週間のスライドでしょう。
たいした金額にはならないです。


それよりも日経の記事はクソですね。
8月危機説?
危機説なんてワイドショーレベルの単語を使う「田中成省」がどうかと思う。
資金繰りした経験のないヤツなどにこんなこと言われるのは我慢ならない。
バランスを保ちながら生き残ろうとしてるんだよ!今の酒屋は。
缶ビール24本売って100円の儲けでどうやって食えるんだっての。

私の店は決して安くはない。
でもお買い上げいただいているお客様がいる。
ありがとうございますという言葉に深く念を込めている。
生かしてもらっていると本当に思っている。

マスコミはおもしろおかしく書くのが仕事だから仕方ないのかもしれない。
でもあの記事はマジでむかつく。
ここでむかついたという記録を残して中和させていただきます。
117呑んべぇさん:02/07/20 02:06
>>115
在庫保証の件だけどウチは結局4社全て貰ったよ。
ただし現物換算だったけど。
Kはメーカーから直送でサンプルって書いてあった。
残りは問屋からで、名目や経路は知らない。
みんな黙ってるけどウチみたいな酒屋が多いんじゃないかな?
全くイイ加減でイヤな業界だね。
118呑んべぇさん:02/07/20 10:56
このスレは明るい明日を目指す酒屋さんのスレだから、前向きな話をもっとしましょう!(w

ところでサッカーのワールドカップも終わって、酒屋さんの便乗商品(w もぼちぼち片づけに
入られているようですね。
次は高校野球向けですかね?
どこも中元商品はあまり力を入れておられない(と言うより売れない?)ようですし、なにか
こうぱーっと目を引くようなネタはないでしょうか?
119呑んべぇさん:02/07/30 20:35
ご意見聞かせてください。
店鋪ではなく、取引きの料飲店で酒類の試飲販売会を企画しておりますが、
やはり免許上問題があるでしょうか?国税庁のhpなどでは縁日や物産店
は期限付き免許が必要との事ですが‥やっぱりダメかな〜。
120呑んべぇさん:02/07/30 21:30
即売は問題ありです。
もちろん封を切ったものは別ですが。
121呑んべぇさん:02/07/31 21:04
さて七月も終わり夏も折り返し地点ですね
何日も連休にはしませんが、お盆休みなんていつ頃が一番適当でしょうかね
みなさんお盆休みないですの?

122呑んべぇさん:02/08/10 13:03
誰か夢と希望を、あたえてくれー。
123呑んべぇさん:02/08/11 15:19
よれよれ酒屋殿は失踪でござるか?
生きてたらレスしろよー
まさかもう夢と希望を手にしたので放置の方向なのか。
そしてこのスレに残るのは夢と希望を捜し求める
悲しい酒屋の親父たちだけ…
量販店には出来ない良い所が酒屋にはあるんだから
俺は応援してるよ!


124よれよれ酒屋:02/08/12 22:05
大変ごぶさたしてました。
お盆の休み期間はさすがにひまになってきたので顔出しました。
放置と言われてもしょうがないと思ってます。
お詫びと言ってはなんですが、
私の酒屋の現在状況をここに公開します。


「2002年4月、5月損益計算書から”2ヶ月計”。()は前期」

煙草売上高 577.1万(600.8万)
酒類売上高 656.2万(768.9万)
食品売上高 104.4万(125.0万)
非課税売上   3.5万( 10.7万)

純売上高 1341.3万(1505.4万)

煙草仕入高 518.6万(565.4万)
酒類仕入高 502.7万(648.3万)
食品仕入高  96.4万(112.9万)
非課税仕入   7.0万( 14.0万)
仕入値引戻 △28.5万(△38.6万)

売上原価 1096.2万(1302.0万)

売上総利益 245.1万(203.4万)

販売費及び一般管理費 252.1万(268.1万)

営業利益 △7.0万(△647万)

経常利益 12.4万(△36.9万)

前期繰越利益  △624.1万(△564.8万)
当期未処分利益 △611.7万(△601.7万)


これが今現在のうちのすべてです。
折り返し地点になりました。

やればできると思います。
人を使っているならまず、クビにしましょう。
そしてできるかぎり一人で切り盛りしましょう。きついですが。
仕入先を恫喝しましょう。彼ら(問屋)はそれが前提とわかっています。

反論、叱咤、激励等、心してお待ちしております。
125呑んべぇさん:02/08/13 12:33
そうは問屋がおろしませ〜〜〜〜〜〜〜〜〜んんんん。
126呑んべぇさん:02/08/13 14:51
問屋も辛いところが色々あるだろうから
そこそこにしといて上げてください。
そのうち潰れちゃったりするからね、本当に。
取引先としては笑えない。(実体験有)
過去に別の問屋でDSに夜逃げされて金回収できなかった
所とかもあるみたいだし。
どうしても酒屋、問屋の話題になるとマイナスな話ばかり
が出てきちゃうな…
127呑んべぇさん:02/08/16 11:42
いまはどの業界でもおなじとちゃいますか
128よれよれ酒屋:02/08/19 19:50
突然ですが、酒屋のご主人方は報酬いくら取ってますか?
私は額面26万で手取り20万弱です。

よろしければ皆さんの額も教えていただけないでしょうか?
問屋さんにお勤めの方もよろしければ・・・・・
129呑んべぇさん:02/08/19 20:11
20万円とは羨ましい。
私は手取り13万円です。
住居兼なので助かっていますが食費と子供の学費で終わりです。
洋服なんてメーカー宣伝入りのTシャツとジャンパーだけです。
とほほ。
130三重の酒屋:02/08/19 20:45
酒屋です。参加させてください。
131三重の酒屋:02/08/19 20:49
アードベックさん、業界の情勢に詳しいですね。
132三重の酒屋:02/08/19 21:09
よれよれ酒屋さんよろしくお願いします。
133よれよれ酒屋:02/08/20 22:08
>三重の酒屋さん

いやいやこちらこそ。
お互いがんばりましょう。
今は国全体がおかしくなっているのです。
私たちががんばっても景気を押し上げることはできないわけですから。

消費者というと大変申し訳ない言い方になるのですが、
現在は多くの方が買い物上手であることには変わりありません。
でも需要の細かい部分を探っていけば開ける道はあると思います。
お客さんとの対話が最重要ではないかと思います。
つらい商売ではありますがなんとか乗り切っていきましょう!

・・・・・ちなみに今日はものすごくヒマでした!
134呑んべぇさん:02/08/21 15:32
酒業界の人間集まれ!!3軒目が荒れてるよ〜。
みんな噛みつきあってるよ〜。エーンエーン
135呑んべぇさん:02/08/21 16:00
国分ってどんなんですかね
136よれよれ酒屋:02/08/21 23:17
問屋の棲み分けって20年前ぐらいにできちゃってる気がします。

自分の成人式の時にある問屋の番頭さんから高価な日本酒をいただきました。
ものすごく感動してしまいました。
働き始めて2年目でヒーヒー言ってた時に
そんな贈り物されちゃったら裏切ることなんてできません。

上の文章(恫喝の件)と反しますが、取引を変えるということはないでしょう。
交渉の上で成り立てばいいと思ってます。

国分というのはそんな話の中で必ず出てきます。
やはりスケールは違いますよね。
できれば取引をしたいです。品物さえ入れば。
でもできないです。
あの営業の態度を目の当たりにしてしまうと。
>>131 三重の酒屋殿
遅レスすみません。あ、あとトリップ替えました。よろしく。

業界の事に詳しいと言うよりも、自分が酒を購入する際、店の雰囲気をまず第一番に考えるからだと思います。
稚拙ながらも(失礼)努力されている酒屋さんの商品は、総じて問題が無くまた初めての銘柄を購入しても
はずれを引く可能性が低いからです。
自分は2ちゃんに出入りしているにもかかわらず、蒸留酒以外は現品を手にとらずには購入しないという
根性無しなものですから、地元(近畿圏内)は相当数の酒屋を回っております。
そういう経験上からも、購入者側の立場から明日への夢を持つ酒屋さんを応援できると信じております。
あ、あとBarでもバイトの経験がありますので、多少仕入れのからくりも知っておるつもりです。
138呑んべぇさん:02/08/22 00:32
通りすがりのタダの呑んべぇさんなんですが...
深夜までやっていてコンビニより品揃えが
良ければ少しくらい遠くても買いにいきますよ。
開店16:00、閉店2:00とかだめですか?
京都−大阪間171号線沿いにそういう店ありますよ。27時まで開いている大型DS
5大シャトーのセカンドぐらいまでの品揃えと冷凍食品のつまみが豊富なんで重宝してます。
でもあんまり人の入りはその時間帯は良くないですね。
人件費が捻出できるかどうかが問題ですね。
もっともそのお店は客単価がその時間帯軽く1万オーバーなんで、(レジ待ちしていた感じでは)
ぽろぽろとしか客が来なくてもペイできるのでしょう。
140見栄の酒屋:02/08/25 07:32
アードベック殿ありがとうございます。
弊社ではアードベックを取りあっかっいます。
なぜなら単純においしからです。国分の扱いですですけど。よれよれ酒屋様、
私どもはなんとなく国分とお付き合いさせて頂いていますけど問題ありますか。言葉足らずでスイマセン。
141呑んべぇさん:02/08/25 15:43
問屋やメーカーさんの営業さん達とは合う・合わないってあるでしょう。
人と人の事だから必ずね。だからうちでは問屋は斬らない。多いよ…約
10軒と付合ってる。合う営業さんが所属する問屋さんは売り上げはい
いでしょうし、合わない問屋さんの営業さんからはあまり買わない…。
でも、営業さんなんていづれ変わるもの…今度は逆になる事もしばしば…
だから問屋は数多く付合いたいね。いろんな営業さんを見て、その人の
考え方なんかも参考にさせてもらってるし…条件だってそう、うちは問
屋の数が多いのはみんな知ってるから商材によって競争するかどうか…
それも営業さん次第だしね。問屋としての姿勢が悪いと感じる事もある
だろうけど…要は営業さん次第だと思います。(メーカーにも言えるけ
どね…)
142呑んべぇさん:02/08/25 15:57

                                .|\|\l\|\
                                |       ヽ
                              ... |____  ヽ
                                |      丶 丶
                                |⌒  ⌒ 丶 丶
                               . | ・  ・   | _|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                               | ⊂  ∴ レ6)| < 次は花沢さんの所か…
                               | ___    |   \_________
                                \ ヽ_/   / ,l.l、,l.l、 ,l.l、
                     ┌--⌒-----------\___/ _ | | | | .| |
                  __=二二二__= ̄ ̄ 三/  / |⊂⌒/l .|.|| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|
         []      / /:::::::::::/ []   .三/  /  | ,__/ | |.||--------|----|
    lコ     \  lコ / /:::::::::::/ /.   .三/  /  |/二 二l |.||      .|   |
  ┌┐\     \ \/ /:::::::::::/ /    三/  /   | .l二| |二二/      .|   |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |               .|| .||      |           lコ   三 河 屋 酒 店  .|
  | l二l  l二二ll   l二l || .||   l二l |                          |]
   ̄ ̄二二二l ̄l二二二二二 ̄ ̄ ̄ヽ  |       _        γ’二二二 ̄−_/
   /://:////     \   ヽ  .|     /・・\  .lコ   ..|/   .  \
   /::::/ /::::/ .//::::/./ ./ ̄~\  ヽ   ヽ  |     |:  :|      .|/  ./ ̄~\  ヽ
   |:::::| .|:::::| | |:::::| .|  | .:’’: |  ..|   ヽ ..|     ヽ・・・/      ..| |  .| .:’’: .|  ..|        (´´
   | l二二二二二l二l | .:,, :.|  ..|__ヽ__|       二_ ___lコ__| |  .| .:,, :..|  |     (´⌒(´
   \:\\:\\\:\ \__/  .|    .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ \ \ \.\ \__/  ..|    (´⌒;;;
    ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ     /              ヽ ヽ ヽ ヽ..ヽ ヽ     /(´⌒(´⌒;;     
143見栄の酒屋:02/08/25 16:22
営業マンが全体に勉強不足だと感じます。彼らの多くは単に新商品のパンフを持ってくるだけです。
イジメになるかもしれませんが、もしワインのパンフを持ってきたとき、すかさずセパージュの欄を手で隠し
、セパージュの質問をしてみてください。大半の営業マンが答えられません。地域の特徴などとんでもないです。
底辺から酒屋を支える営業マンが多くほしいです。
144よれよれ酒屋:02/08/26 22:51
まずはアードペッグさんに感謝の意を表します。
このスレが続いているのはあなたのおかげです。ありがとうございます。

私のところは問屋3件です。
明治屋を何年か前に切りました。
キリンの呪文を何度も繰り返すMEIDIYAはそれこそウザい存在でした。

県外からとんでもない条件を出してくる問屋がありました。
もちろん安いわけです。
でも断りました。
うちが支払い状況が悪いというわけではないです。念のため。
稼ぐのは「身内」という悪しき考え方が残っているのです。私には。
ちゃんと数字と相談できる頭は持っているつもりです。

問屋ははっきり言って救いようがない利益率です。
それは私が生活していくにはそこまでやらなくともいいのではないかと、
考えるわけです。

小売業って中間マージンが命ですよね。
そこで利益が出て、雇用もしようかってもんですよね?
商社の1パーセント利益の考え方を持ち込まれてもと最近考えてます。
何かご意見ありましたらどうぞ。
145呑んべぇさん:02/08/27 09:40
従来、私の所も3軒の問屋でやり繰りしてきました。
しかし最近主力の1社が廃業を決定。早速代わりの問屋へのアプローチを
はじめた所、この2〜3年で県半分の地区問屋が壊滅状態。
まだ従来の2社しか残っておらず、問屋を選択する自由さえない現在であります。
146見栄の酒屋:02/08/28 21:46
皆さん宜しければ、特約店契約の日本酒銘柄を教えてください。
147呑んべぇさん:02/08/29 00:39
黒松剣菱の特約持ってますが、何か?
148見栄の酒屋:02/08/29 08:37
>147呑んべぇさん有難うございました。
以前、わたしどもはワインに力を入れていましたがブームが去りあまり売れなくなりました。
そもそもワインは私たちが通常食べる日本食には併せ難いのでしょうがない気もしますが。
今後は日本食に合いやすい日本酒に力を入れようと思って質問しました。
149呑んべぇさん:02/08/29 11:47
↑で、売れないから、次は何に手を出すんだい?
>>148
ワインが売れないのは仕方ないですねぇ。やはり日本人にはワインはブームの象徴でしかなかったのでしょう。
(もっともブームが悪いとは思いません。ブームによってワインに目覚めた方も大勢いらっしゃるでしょうから)

今後の町の酒屋さんとしては、ガトーネグロやトラピチェなど、第三世界で安く、高品質なものを
少数セレクトしていくしか無いかもしれませんね。
下手に無名のあまり安くないフランスワインを置くより、同じ値段なら第三世界のワインの方がずっと
コストパフォーマンスに優れていると思いますし。
151呑んべぇさん:02/08/30 11:02
>>148
お客は何を信じてあなたのお店に行けば良いのかな?
152見栄の酒屋:02/08/30 21:42
>>>148適切でない書き込みになってしまいました。
153見栄の酒屋:02/08/30 22:05
お世話になりました。有難うございました。
154呑んべぇさん:02/08/31 12:35
>>150
仰るとおり、ワインブームあってこそ今日のワインの市場がありますよね。確かに、
ブーム後飲まなくなったお客様が大半ですが、ブームの時期は「何でもいい」とお
客様も我々酒屋も…だったような気がします。継続は力となるか?わかりませんが、
当店では引続きワインの販売には力を入れてますし、知識、情報が揃ってきました
ので、それなりに売上げも上がってきました。個人的な考えとしてはワインを飲む
頻度はブームよりも確実に落ちていますので、週1、月1、記念日的に、そこそこ
の価格帯のワインを中心にしています。確かにニューワールドのワインはコストパ
フォーマンスが高いものも多いのですが、それらの商材こそ、スーパーやDS店と
価格面で競合していると思い、当店では、ほとんどやめてしまいました。我々のよ
うに街の小さな酒屋ではワイン、地酒、焼酎…リキュールやスピリッツ、シングル
モルト等、専門商材のすべてにこだわる事は難しいですね。ですから、何か一つ…
地域で、一番(売上げでなくonly one)になれればと思います。
155一般人:02/08/31 13:03
立ち飲みやってほしい。
デフレ時代にぴったりだと思うんだけど。
>>>154
どのくらいの価格帯の酒を置くとストライクなのか、その辺りの見切りが難しそうですね。
私なんかはある程度ヲタ(w なんでたとえばジョルジュ・デュブッフのボージョレー・ヴィラージュ
が2000円(村にもよりますが)で街の酒屋に売っていても、「まあこんな物でしょう」と
気軽に買えますが、年に数度も飲まれない方にとって2000円という価格は若干手が引っ込む
価格だと思うんです。なんと言ってもハポ−酒がダースで買えちゃいますから(w
だからといってブルゴーニュの無名のプルミエクリュを2000円で置けば売れるかというと
もっと手が出なくなりそうだし・・・・・
そういった次第ですから、私としての消費者からの提案としては、ある程度まとまったシリーズを
出しているサードワールドのワインを取りそろえ、一番適当な値段の物を客に試飲させるというのは
どうでしょう?たとえばオーストラリアのペンフォールドのシリーズを白赤ある程度そろえ、
ローソンズリトリートあたりのを試飲させるとしたら、開けたワインも保存に気を遣えば傷む前に
客に飲みきってもらえると思う(十分元気なワインだから)し、コレをきっかけに上下の価格帯の
ワインを買ってもらえるかもしれないという見込みです。
そういやこの間行った森ノ宮近辺の酒屋さんでは、5大シャトーの醸造研究家が携わったワインを
そういうコピーポップ付きで販売されていましたね。
>>155
立ち飲み屋は客層によっては自縄自縛になりやすい罠なんですよね・・・・
良い客ばかりついてくれると良いんですが、一般人が立ち寄れない雰囲気の客ばかり
(いわゆるアル中の方ばかりとか)になってしまうと売り上げはさほど上がらない
(客単価がどうしても安くなりがち)わりに新規の客が立ち寄ってくれなくなりそうですし・・・

昔の酒屋のように、1,2杯だけ飲んでさっと帰るような粋な客ばかりだといいんですが
158154:02/09/03 20:46
>>156
確かに、どのくらいの価格帯がはまるかは客層によるでしょうし見極めは難しいですね。
しかし、たまにしかワインを買わないお客様は、日常ではないんですよね。
きっと美味しいお肉料理の特別な夜なんです。だから、2千円でも大丈夫、
というか、そこそこのワインを探し求められます。

また、健康指向で飲まれるお客様は減りましたが、「フルボディで飲みや
すい赤」を探す傾向にあります。タンニンが多い=ポリフェノール云々と
いう知識はあるものの、実際に飲めるのはミディアムもしくはライトボデ
ィだったりしますね。年輩のお客様はそういう感じです。結局続けていた
だけてるのはボジョレーとかかな〜。こちらは1000円くらいですね。

実際にこれらのお客様をワインファンに格上げ(こういう表現はダメか
な)させるには、アードベックさんの仰る通りそのような品揃えをし、
価格による品質の差を体感していただく事は重要でしょうね。勉強にな
りました。
159呑んべぇさん:02/09/03 22:22
どこの村だろうが、ボジョレーヌーボーごときに2000円も
払うヤツの気が知れない。
>158さん
コメント見てて思うんだけど、いままで何置いてたわけ?
その感覚、感性だとワイン売るには100年かかるよ。
もっと、まじめにやれよ。
>>159
ちょっと勉強不足なのかレスを良く読んでいないだけなのか。
ボージョレーはヌーボーだけじゃないよ。特にボージョレーヴィラージュの
プルイィとかムーラン・ナ・ヴァンとか有名な村で有名醸造家のは3000円を軽く
超えるものもある。すごく美味しいぞ。ヌーボーとは当然違う造りだが。
ヌーボーでもジョルジュ・デュブッフのだと大きいショップまで車などを出して買いに行くことを
思えば、近所の酒屋で2000円なら買いじゃなかろうか?
まあデュブッフは最近コンビニでも扱ってるからヌーボーなら保存状態のことも考えても
コンビニが一番かもしれないが(w

もっともそういう高価なワインを置いても、ヌーボーがなんでこんなに高いの(酒屋:ヌーボーじゃないって)、
こんなの買う気がしない(酒屋:美味しいから買ってみてよ)、と言って素通りする客相手には売れないので、
どういう風にセレクションすればワインファンを発掘できるかを考えるのがこのスレの趣旨だと思う。
批判だけでは前向きじゃないよね。
君ならどういう風にすればワインが売れるか考えてみてはくれないか?
ワインに限らず他の酒でもイイが。
>>154
欲しいのはフルボディと呼ばれる物だけど、実際に飲む事ができるのはミディアムボディとは
わがままな要望ですよね(w
でも近年のキュベミティークとか、その他のヴァンドターブルを飲んでみると
確かにフルボディ風ミディアムという傾向が見られますよね。酒色を濃いくして、でも
味わいはそんなにタニックじゃない、というように。法律に縛られない分購買層の好む
傾向にあわせてきているのだと思います。
私としては>>154さんにキュベミティーク(茶色のラベルでフクロウの絵が描いてあるラングドックのワイン)
を一押ししたいと思います。検索エンジンでサーチして頂ければ解ると思いますが
多方面からまずまずの評価が出ていますし、値段的にも2000円を切る所だと思います。
自分の経験だと、近年はラングドック地方の、特にシラー種を配合したワインは
酒色が濃い割に飲みやすく、且つリーズナブルだと思います。
ラングドック地方の地図のポップと併せて展示というのはどうでしょう?
キュベミティークの逸話だけでもA3ぐらいのポップは書けそうですしね。
162とある酒屋ですが…:02/09/05 01:30
>>161 アードベッグさん

是非一度ウチにいらして下さい。
見落としてしまいそうな小さな酒屋ですが、店でとことん飲みましょう。
ラガブーリンでもアベラワーでも何でも付き合いますよ。
R171を大阪から京都に向かって、JOMOを左折して下さい。
ここではこれ以上書けませんが、興味があれば探して下さい。
それから、「エチベリア」というチリワインをご存じですか?
赤も白もなかなかオススメです。
京阪神の酒屋なら見つかると思うのですが、見つけたら飲んでみて下さい。

うわ、こういうレスが来るとは正直考えもしませんでした(w
一消費者の勝手な戯言なんですからあんまり怒んないで下さいね (;^_^A
イナイチを京都へですか、車でないと行けないなぁ・・・・ 飲酒しちゃうと
泊めて頂かないと帰れなくなっちゃいます。(w
行動範囲としてはイッコクの久御山のマルシェさんまで行くことはあるんですど・・・
164見栄の酒屋:02/09/05 19:26
段々マニアックになってきましたね。我慢しきれなくなり、書き込みします。
まずはボジョレヌーボ。これにつきましては私としましては、ジョルジュ・デュブッフのワインは扱いしていません。
それは大手メイカーの扱いであるとともに、私自身味に納得がいかないてんです。
私どもの扱いは、ルイ・テート社のヌーボと決めており、お客さんにも好評です。
次に、ラ・キュヴェ・ミティークについてはまだ呑んだ事はないのですが、扱ってみたい商品です。
そうそう、この商品は漫画のソムリエで紹介されていました。
ちなみに私どもの店では、漫画に出てきた商品では、ドイツのDr.M.Primを扱ったことがあります。
ホテルのワイン係りの若い人に凄く感心された事がありました。
えーと、こだわりのワインについては又別の機会にお話しさせて頂くとして、(w
こういうアイテムについて詳しい酒屋さんが次ぎに攻めるべきポイントって、如何に
お客さんに興味を持ってもらうか、と言うことだと思うんです。
>>159さんがいみじくも仰ったように、どんなに美味しいワイン(酒)をおいた所でお客さんが
その商品に興味を持たなければ宝の持ち腐れですよね。
で、見栄の酒屋さんが仰ったように、「この商品は漫画「ソムリエ」で紹介されていました」
とポップに書く、該当のページの拡大コピーを置く、漫画「ソムリエ」の単行本を置く、
こういう事をすれば、たとえその漫画を読んだことがないお客さんでも「ソムリエ」という
漫画やドラマはどこかで耳にしたことがあるでしょうから、素直に手にとって頂けるのでは?
と思います。
たとえば「ソムリエ」作品中に出てくるワインは手頃な値段で美味しいモノもたくさんある
ので、そういうのをセレクションするのも面白いかと。
166呑んべぇさん:02/09/06 00:43
正直なところ、ワインもそうだけどさ、酒に入れ込んだ酒屋のオヤジほど迷惑なものはないね。
買う側の立場で考えるって視点がすっぽりと抜け落ちてるんだよな。
高くてもうまい酒を買うときもあるけど、大抵は安くてそれなりにうまい酒を求めているんだよ。消費者はね。
ウザイからもうワインのうんちくをたれるのはやめてケロと言いたくなるときがある。
今日の気分は970円の十勝ワインのロゼだぜ。
>>166
えーっとねぇ、そういう安くてそれなりに美味い酒を大型ディスカウントセンターが
販売するんで、町の酒屋さんが同じ戦術をとっても太刀打ちできないんですよ。
この場合、太刀打ちできないって言うのは廃業するしかないって事です。ゲームに負けるのとはちと違う。

じゃあどうやって大型DSに対抗して商売やっていくかって言うと、一つの方法として
その地域でオンリーワン、若しくはナンバーワンのなにか誇れる品揃えをして
DSさんと住み分けるしかないのでは?という会話をしているんですよ。

まああなたがうざったく思ったかもしれない酒屋さんの接客態度にも問題があったかもしれないけど、
要はそういう風に一生懸命考えておられると言うことだから、もしあなたがそういう店が
いやだったらDSに行って下さいとしか言えないです。

でもね、DSの裏側覗いたら解るけど、日本酒とかワインとかデリケートなお酒を割と
いい加減に扱っていること多いよ?輸入安ワインなんてブロー(中身が膨張して栓から吹き出したこと)
したのをきれいにふき取って平気で並べている所もあるんだから。
そういうことが決してない、信頼ある地元の酒屋さんとつきあうのも一つの方法だと思うけどね。
まあ地元が全部が全部信頼あるかって言うと、酒にそれほど入れ込んでない酒屋さんだと
信頼できないねぇ(w
168呑んべぇさん:02/09/06 02:36
どこの商店街にもウザイオヤジの一人や二人はいるもんだ。
169呑んべぇさん:02/09/06 18:37
>>165
そんなに甘いもんじゃねぇ。
そんなん、アホ宇賀神のくだらねぇ本にも出てくるわな。
170見栄の酒屋:02/09/06 21:22
甘いと思われるなら、このレスから去ればいいし、いいアイデアがあるなら教えてください。
171呑んべぇさん:02/09/06 21:40
>>170
君はスレッドたてた「よれよれ酒屋」か?
なんで、君のマヌケ話に付き合わないといけないの?
172見栄の酒屋:02/09/06 21:59
すいません。私といたしましてはスレッドをたてたのではないのですが、マヌケ話に付き合えといった事はないんですが。
173よれよれ酒屋:02/09/06 22:30
「中心点」を求めるのが一般酒屋の使命だと感じてます。
マニアとして育ってしまった方はこれから自分なりの方向を探ってください。
うちの店頭にいらっしゃる方はマニアではありません。
ちなみにマニアが悪いとは言ってません。
もしアードベッグさんのような方がお見えになった時には
知っているものは知っているけど、知らないものは知らないと
お客さんに正直に聞きます。
恥だとは思いません。
そこからスタートできればそれでいいんじゃないかと思います。

酒屋の店主として最近、本当に考えてるのは
お客さんとのコミュニケーションです。
感じの悪い店主では会話も生まれません。
お客さんの不満等をちゃんと聞き取れる耳を持たなきゃいけないはずです。
このスレッドを立ち上げてみて再確認しました。
十人十色、千人千色ですよね。
ヨッパライを相手にする時間帯もありますから、イヤな状況もあったりします。
皆さんも缶ビール(缶発泡酒?)を片手にここの文章を読んでますよね?
私もその一人です。
酔っ払いながらも「うんうん!その通り!」とかパソコンの画面に相槌をしてます。
そして罵声をあびせたりも。
あ!なんだかうちに来るタチの悪いあの客と俺って同類?とか思ったりしました。

多分、今、せっぱつまってる酒屋のご主人が読んでらっしゃったら言いたいです。
半年前に私は廃業を考えてましたが、とどまりました。
ダメな部分(借入金等)をなんとか消そうとしているなら、
周りの意見に耳をかたむけましょう。
身内からはとても辛らつな言葉で攻め立てたりされるかもしれないです。
きついかもしれないけど、真摯に受け止めましょう。
時間がたつと誰が本当に自分をおもってくれてるかわかってきます。
今日のヨッパライ談義を終わります。
174よれよれ酒屋:02/09/06 22:41
ちなみに私は横浜の酒屋です。
文面からいくとどこかわかるかもしれません。
でもいいです。
せいぜいメール爆弾喰らうぐらいですから。
ご希望であればプロパイダメールアドレスをここに書きますが。
175呑んべぇさん:02/09/06 22:57
>>よれよれ殿
その後のウイスキーの売れ具合を教えてください。
176呑んべぇさん:02/09/06 23:00
>167
DSだから商品管理ができてないと思うのは間違い。
DSでも、酒屋でも、ちゃんとしてるとこはしてる。

ワシの経験では、回転が速い分、どっちかといえばDSの方がまし。
177呑んべぇさん:02/09/07 05:01
>>176
言えてますな。
酒はとにかく回転のいい店で買うべきです。
ビールなんかはその最たるものですが。
178呑んべぇさん:02/09/07 09:42
>よれよれ酒屋さん
漏れは、見栄の酒屋みたいにマニアぶる客、背伸びしてる酒屋が嫌いだよ。
179呑んべぇさん:02/09/07 11:56
>>177の言うことは正論なのだが・・・
18の頃から地酒・ワイン業界にいる俺にとって
酒の管理という面について客に理解してもらうのは大変だな・・・と思う
ある意味ほとんどの客にとってはどんな管理下にあったか? というのは
購買においてさほど重要視されないようだ

ちなみに今まで見てきた中で意外にひどい管理をしていたのは
有名百貨店。 高級ワインなどは入荷してすぐセラー行きで安全だが
その他ワイン・生酒などバックヤードがないので夏は30度近くなる
社員通路・階段の隅などに長い事置いていた
その当時卸に勤めていて納品しつつ「大丈夫?」かと思っていた
>>176 >>177
仰ることは正に正論なんですが、何が言いたいかと申しますとこだわりを持って高品質を
保証する個人経営酒屋がいいか、限定しますが品質保証は商品の回転任せというひどいDSや>>179さんの仰るような百貨店
がいいか、という点を問いたいだけなんです。
(繰り返しますが、そういういい加減なDSに限定します。そうじゃないDSもいっぱい私は知っています
DSにいい加減な店があるかもと強弁するのは、社員を大多数使用する関係上酒の品質など気にもとめない
社員も含まれている可能性は高かろうと言うことです。実際、特価商品のピノノワールを缶ジュースでも扱うが如く
ディスプレイ作業をしていたDS(おそらくバイト?)さんとか、いやな光景をいっぱい見てきています。)

自分である程度品質をチェックできるマニアは自分で購入する店を決めればいいことなんで、というより
マニアは放って置いても自力で酒屋を選択するじゃないですか。
でも市井の酒屋さんに向かう、あるいは向かってきて欲しい大多数の方にたいして
ウチはこんなにこだわりを持って品質を保証していますよ、という点をアピールできれば
なにかの足しになるかもしれないじゃないか、ということです。
ほんとになんかの足しにしかならないっていうのは、>>179さんの言からも裏付けられるのが悲しいんですが

>>179さん
やっぱりそういうこともありますか。何度か百貨店で日本酒を購入したのですが、え?という品質の
ものに当たったことがあります。最近は有名吟醸酒をオープンな冷蔵庫でディスプレイしていることが
多いですから滅多にそういうのには当たりませんが。
しかし某百貨店では冷蔵庫にディスプレイしているのと同じ商品を、少し陰になった所に山積みしている
のを見てげんなりした覚えがあります。冷蔵庫の廃熱ユニットの真横ってのがもう・・・(w

DSや百貨店のように黙っていても客が回転してくれる所は少々品質に問題があった所で
誤差の範疇に収まるでしょうけど、市井の酒屋にとっては「あそこのお酒はだめらしいよ」
と噂されよう物なら致命的です。そうでなくてもみんな郊外型DSに流れるのに・・・・
181呑んべぇさん:02/09/07 13:30
ひどいDSとまともな酒屋を比べたら、酒屋がいいに決まってる。
そんな無茶な前提で話をしても仕方ない。

ちゃんとした酒屋とちゃんとしたDSを比べたら、
品揃え、回転率、価格など、どこをとってもDSの勝ち

ひどい酒屋と、ひどいDSを比べても、
品揃え、回転率、価格など、どこをとってもDSの方がまし。

いいたいことは分かるが、酒屋にもクソな店は多い。
DSを悪く、酒屋を良く見ようとしていては、公平な意見とはいえない。

そもそもDSといっても、普通の酒屋が転身した所も多いんじゃないか。
>>181
そういう事は解って下さっているという前提で、市井の酒屋さんを応援するスレなんですよ。
良いDSに客が流れるのはもうどうしようもないとして、それでもマニアやオタ以外の
大多数の方にどうしたら店に来て頂けるか、店に来て頂いて満足するサービス(商品含む)
をどうしたら提供できるか、と言うことを一緒に考えてみませんか?

このスレの最初の方を見てみれば解りますが、このスレを立てたよれよれ酒屋さんは
本当に廃業を覚悟されていたようです。(今はご自分の努力の甲斐あって落ち着かれたようですが)
ですので、できれば提案は荒唐無稽なものでなく、また市井の酒屋さんでも十分実現可能な
範囲でを、とは思いますが。
まあまるでコンサル業と一緒じゃないか、というツッコミは無しの方向で(w
やっぱ、市井の酒屋さんにもがんばってもらいたいじゃないですか。
チャリでオタクな酒が飲めるようになったら、こんなに楽なことはないと思いません?
183呑んべぇさん:02/09/07 14:35
だったらDSは駄目だというような言い方はやめた方がいいんじゃない?
消費者の立場からすると、DS以下の酒屋が何言ってんだという感じ
184呑んべぇさん:02/09/07 19:59
DSを目の敵にする気持ちは分からないでもないけどね。
酒屋って長い間、保護され続けていたから一般商店のような競争力が無いんだよね。
定価で黙ってても買っていってくれるって長年思いこんでいたからね。
商売人がお客が喜ぶように頑張るというのは、普通は常識なんだけどね。
だけど酒屋は長年の保護政策のせいで競争力がすっかり落ちてしまったからね。
酒の安売りは悪だ、酒屋の生活を守れと言われてもねぇ、消費者は酒屋を養う義務なないからね。
努力しない商売人が淘汰されるのは、あたりまえ、のことなんだよね。
無駄な公共事業はやめろとは声高に言っても、いざ自分の既得権益のこととなると無駄だろうが何だろうが守ろうとするのが人の常だよね。
ちょっときついことを書いてしまったけど、酒屋さんには頑張ってほしいと思っているからこんなこと書いているんだよ。
185よれよれ酒屋:02/09/07 23:09
もしかしたらこんなことを書いてしまうと
他の酒屋さんに反感をかってしまうかもしれません。でも書きます。
>努力しない商売人が淘汰されるのは、あたりまえ、のことなんだよね。
184さんの意見は全くその通りだと思います。
私のまわりでも見受けられます。免許にあぐらの人は。今でも。
でもこれって実は5,6年前から談義されてた話題で
年齢が高い経営者であればあるほどその傾向が強い印象を持ちました。
私の知ってる限りでは
30代後半から40代半ばの世代はかなり危機意識を感じていたはずです。
で、その人達はなんとか生き残っていたりします。
年代の差というのもあるんじゃないかと思うわけです。
酒屋に限らず。
引退しなきゃいけない年齢層が今の日本経済をねじ曲げてる気がしてなりません。
おじいさま達には是非、後方支援にまわっていただいて、
知恵袋を提供していただく時になったのではないでしょうかね?
次期総理が石原なんとかでは・・・彼は70歳ですし・・・
いい加減、現役を退いていただかないと、後がないように感じます。
私はまわりの酒屋さんと積極的に話をしに行きます。
かつて仲が悪かったところにも行きます。イヤな顔されますが。
つきつめていくと自分のところで問題だった箇所がダブります。
話してみなければわからない部分ってかなりあります。
恥をしのんで儲かってそうな店(同業でも他業種でも)に話を聞きにいくのも
手段のひとつだと思います。
競争原理が酒屋になかったというのは心外です。
現場の人は保護されてたという意識はないはずです。
その話は20年以上前の出来事なのではないですか?
そのころは確かに儲かっていたはずですし、
何も努力せずとも良かったのでしょう。
キリンラガーの大瓶さえ売ってりゃ良かったのですから。
今、発泡酒の500缶を6本開けたところです。
酔いがまわってきて、言いたいことが整理できないのでまた後日。
186よれよれ酒屋:02/09/07 23:10
遅レスです。>アードベッグさん
ウイスキーは完全に見本状態です。
でもそれでいいんです。
横浜でこの在庫をもってるのはうちだけという自己満足と
それを探し出してくれるお客さんが1年で1人いれば良いです。
まあモノは持ちますから、ウイスキーは。
ワインとか日本酒扱うより楽です。
本格的に酔ってきたところで、退場します。
皆さん、おやすみなさい。
187呑んべぇさん:02/09/08 02:10
>>185
保護されていない=自由参入できる
ってことなのではないですか。
自由に酒を置けるようになったのはつい最近のことではないのですか。
保護されている人たちには、保護されているって意識は希薄なのは確かですね。
188呑んべぇさん:02/09/08 12:30
>>186
うちは「扱いが楽」という考えで蒸留酒に奔る酒販店(多いですよね)
を横目に見ながら醸造酒の拡充を計る考えです。

うちは家族経営、(今のところ)無借金、家賃いらず、ですので、
贅沢さえしなければ、酒屋として「ぼちぼち」生き残れるかも?
もちろん専門店化を目指して勉強は日々ですが。業態に関わらず
しんどいのはDSも同じ。家賃払って、人件費払って、薄利だけど
多売できない時代ですからね。

DSにはDSの‥コンビニにはコンビニの‥酒屋には酒屋のイイトコ
がありでしょうしね。業態を問わず、皆さんで生き残り策をここ
で話ましょ!
189酔っ払い:02/09/09 01:23
生き残りの事を話す場ですよね
190酔っ払い:02/09/09 01:32
自分のお店自慢をするのも、自分の店の再認しきになるかな。
191呑んべぇさん:02/09/09 12:00
なるんじゃないですか?
まじめなレスをつけてくれる方からのレスなら、ご自分では良いと思っている点が実はそんなに良くないとか
様々な意見を聞くことができると思いますし。
192田舎の酒屋:02/09/10 08:49
業務用で薄利ながらもなんとかやってこれたのもついこの間まで。
飲酒運転罰則強化で飲食店への売上激減。
ならば、家庭用に期待・・・・・が、店頭売上も頭打ち。
従業員も減らし、経費も切り詰めいろいろ模索すれども「薄利少売」
まあ酒屋だけの問題ではないようですが。流通業全般の問題ですよね。
193呑んべぇさん:02/09/10 09:12
確かに罰則強化でかなりやられたな・・・
昨日も飲みに行ったがどの料飲店も客がいねぇ
前は予約がないと入れなかった店も予約なしで入れたし
席も3分の1くらい空いていた・・・
人気店でこれなら普通の店は・・・・
ちなみに業務用ばかり長いことやっていたので
家庭用・店頭売りのてこ入れ案が浮かばない・・・
194一般消費者:02/09/10 11:36
首都圏でサッポロクラシックを常時置いてほすい。
さすれば遠くても買いに行くのだが。
うん、家庭での商品のニーズをリサーチできる手法があったら良いですね。
>>194さんはサッポロクラッシックが欲しいのに、持っている酒屋がそれを提供できないんだから、需要と供給がかみ合うんだったら
こんなに良いことはない。
196フェチ:02/09/10 22:52
194では無いけれど・・・。
 俺も札幌クラッシックが在ったら少々遠くても買いに行くと思う。
まあ・・・はっきり云って味ではなく「懐かしさ」とかそんな感じですが。
20代の頃しばらく北海道をぶらぶらしていた時期があり、あの頃を思い出せるから。
2年前に関西でも(期間限定で)売っていると云う噂を聞き、北海道へ行った事の在る友人が
車で2時間かけて買いに行ってくれた。一箱飲んだ。楽しんで呑んだ。嬉しかったよ。
197呑んべぇさん:02/09/10 23:09
本気で酒に陶酔してる酒屋さんが少なくなってきてると言う事なんでしょうか?
酒好きなら(飲むことではありませんよ)自分の子供に接するように、毎日
健康管理(ちょっと、おおげさ)をしてあげたり、生活環境を見直してあげたりと
あたり前のことをあたり前にできるのではないかと思うんですが。
うちも小さな酒屋ですが開店から2時間は掃除しています。とりあえず食うには
困っていません。 酒って生き物なんですから・・・
198_:02/09/10 23:34
>>197

   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ω・ )ゝ <え!? なんだって?
   ノ/  /     \_____
   ノ ̄ゝ

199  :02/09/11 00:11
いやぁ、「どうせ売れないんだから」って思ってだんだん手を抜き出すのが
一番まずいんだわ。
店が薄汚くなってくるとホントに心もすさむし、ね。
そういうのほっとくと廃業しようって決断すら出来なくなって惰性だけで毎
日すごしちゃうようになる。

漏れは酒屋じゃないけど、昔売れない小売店やってた。
おまけに酒屋って食品店な訳ですから、薄汚くなるとお客の足も向かわなくなりますしね・・・・・・
でも2時間も毎日掃除されているって、すごいですね。
よれよれさんとこなんて従業員リストラされちゃったらしいですから、配達仕入れ販売でくたくただろうに
それでも店の掃除はするって仰っているし、本当に頭の下がる想いです。
まあお前が真剣みが足らんのじゃ!って言われちゃったらその通り(w
201呑んべぇさん:02/09/11 12:23
サッポロクラッシックしかり、、、気軽の相談していただければ取り寄せできる
商品、、、酒屋って、やはり買いにくいのかな?お客様の後ろをついておるけば
うっとおしがられるでしょうし、かといって、ほっておくのも、、、接客って
難しいね〜気軽に話せる、話し掛けていただける環境、、って?
202山の酒屋:02/09/11 18:12
 と言うかその時すぐにに欲しいわけであって取り寄せで
明日とかになったらもう欲しくなくなっている場合が多いかと・・・
 (よほどのことがないかぎりね)
 お客様に「どこでも取り寄せできる商品ならお宅にお願いする」
と言われるような酒屋を目指したいものです 
お店の店先に「お取り寄せ、ご注文承ります。お家までお届けいたします」なんて張り紙はマズいんですかねぇ?いやよく解らないんで只の思いつきなんですが(w
飲みたくなった時にすぐ提供って言うのは難しいですから、例えば今週の週末にヴーヴクリコが飲みたいから仕入れておいてね、
なんて感じで店にお客さんがきて下さればなぁ、と考えたんですが、どうでしょう?

私なんかは品質さえ確かなら正規代理店に全然こだわらないんで、こう考えるんですが。

接客、難しいですよねぇ。私なんかはどっちかって言うとオタなんで、酒屋さんの説明して下さる事はほとんど知っていたり
するんですが(いや、自慢でもなんでもないんですが)、だからといって「そんなのは知っているから、ゆっくり商品を見させて」って
断るのも酒屋さんが逆にムッとされるでしょうし、>>166さんのようにうっとおしく思われる方もいらっしゃるでしょうし・・・・
気軽に商品のことに関してお客様から質問して頂けるようにするには、どうするべきなんでしょうか?むずい・・・
204山の酒屋:02/09/15 07:11
うーむ 1度やってみようかな・・張り紙
結果がどうでるかやってみなくちゃわからんし・・・
うちは接客は基本的にお客様が聞かれた事には答える
更に興味がありそうだったら話を生産者の話や色々な話などしています
聞かれてもないのに話すのはうざそうだし・・・・
 あと苦労話とかはしないようにしています
「この蔵元には何度行ってやっと取引してもらった・・」とか
お客様は聞いてもつまらんやろうし・・・
でも聞かれるまで何も喋らないのって冷たい感じがするかな???と思ったり
してますがどうなのでしょう
205呑んべぇさん:02/09/16 05:41
酒屋さんむかつく!!
灯油少し(300mlほど)だけ分けてくださいって
頼んだら断られた・・
206呑んべぇさん:02/09/16 12:05
酒屋さんむかつく!!!
発泡酒50mlだけ分けてくださいって
頼んだら断れた・・・
207呑んべぇさん:02/09/16 12:42
店主が消費者の嗜好の変化についていけるかどうか
コンビニは新商品に対する対応早いですね
価格的には一般酒販店もDSに近づきつつあるようですから
対コンビニ、価格勝負なら何とかなるんでしょうが
ともかく店にお客さんが来ない、これではなんともなりません
消費者が簡単に気兼ねなく買い物できるコンビニに流れる
立地も含め当然といえば当然、時の流なんでしょうね。
一般酒販店が売上確保を狙いDS価格に近づき、DSと共倒れ
スーパー、コンビニだけが社会から認知される日も近い?おっとすでにそうでした。
「タバコ屋さん」同様「酒屋」っていう言葉も聞かれなくなるのかな
なんとか頑張らなければ・・・まずは価格の見直し、やっぱ利益無くちゃ商売つまらないものね
208酒人 ◆6SiX1Udw :02/09/16 15:40
>>206
つまらんことかくなよ・・・
209呑んべぇさん:02/09/16 16:35
煽りは放置でいきましょう
210呑んべぇさん:02/09/17 09:38
ところで取引問屋の支払いサイトってどんなもんですかね?
211呑んべぇさん:02/09/17 13:33
ビール発泡酒の類が25日、その他が45日てとこですか。
特別条件もらう時はその場で小切手とかもあります。
問屋さんへの支払サイトは短くなる一方、業務店からの入金はのびてきてます。
そのくせ納入単価は厳しくなって・・・・
それでも頑張る小売店魂!!
212一消費者:02/09/18 23:53
DSって売れ筋は安いけど、他は大して安くないね
町の酒屋さんで、手ごろなデーリーワイン売ってくれたらね
上でも出てきた、オーストラリアやチリみたいなの。他にアルゼンチン、南ア、スペイン
あたりのもの。どれでもいいが一カ国に絞って手ごろな値段のをそろえてほしいな。

高いワインは普通近所酒屋で買わないって(失礼)、日本では贈答用が多いんだから。

他においてほしいのは、キリンハートランド、サッポロクラシックあたりのビールかな
DSでも安売りしてないんだから、お取り寄せでも近所の酒屋で買いたくなる
配達なんてしてくれたら、一生ついていきますって気になるね。
213呑んべぇさん:02/09/24 09:01
随分下まで落ちている・・・・
これが今の酒屋の状態なんだろう
いけないいけない、弱気になっちゃいけない
お、お客さんだ!「いらっしゃいませ」
「すいません、その商品扱ってないんです」
残念!!それってコンビニ物件じゃないの
214呑んべぇさん:02/09/24 17:51
うえ〜ん、23日秋祭りだったよ〜
9月の希望だったのに〜
雨が憎いよ〜雨が〜   ガクッ
215酒屋:02/09/24 18:24
嫁と希望をくれ〜(マジれす
216呑んべぇさん:02/09/24 21:21
>>215
ヨメなら、おれのお古でよければいつでも差し上げますが。
217呑んべぇさん:02/09/24 21:49
>>215
うちのもどうぞ。
218.:02/09/25 08:49
>215
うちなんか、十四代本丸1ケースと舅女をセットで差し上げますよ。どう?
219呑んべぇさん:02/09/26 02:34
DSはもうだめです(今のままでは)。
メーカーが力をいれてません。
DSも楽観的なとこが多いです。
なんか悲しくなります。
220呑んべぇさん:02/09/26 08:40
酒を扱うことのできる所が多すぎなんだよね。
本来付加価値のある嗜好品なんだから
八百屋の店先やドラッグストアーの特売コーナーで
売らなくてもいいんだよね。
まあ酒屋の皆さんが既得権の中でぬるま湯浸かり
していたことが原因なんだからしょうがないと言えば
しょうがないけど
お酒というものにしっかり愛着を持った消費者も
いることを忘れてもらっては困りますね。
おかしな廉売競争も消費者を惑わすものだということもお忘れなく。
221呑んべぇさん:02/09/26 12:46
関東では単店鋪でもワインの自社輸入をされているお酒屋さんも少なくないと
聞いておりますが、いかがなものでしょうか?
222呑んべぇさん:02/09/26 12:47
扱う店が増えてしまう方向はもうかえられないね。
いかにしてこれから生きていこうかな。
コンビニにない、DSにない、隙間な商品を常に探し出して
売る方向を模索しています。


223215:02/09/26 15:00
嫁は儲からないとかグチをいいませんか?
今時、酒屋なんて俺と一緒にやってくれる子なんていてるのかな?とか思う、最近。
224呑んべぇさん:02/09/26 15:21
おなじようなやついっぱいおると思うで。
おれもそうやわ、ええとしやのにひとりもんやわ。
30半ばにして来年9月以降どうなるのか想像もつかんし
悪くなる一方な日々。
若い頃のように好きやからというだけでふみきれんやろ。
あいても収入考えんと嫁になんかこんしな。
ああ、まじで困った。嫁問題。
225呑んべぇさん:02/09/26 16:00
酒屋だけが苦しいと、酒屋は思い込むものなのだな。
このご時世、大抵のやつはみんな苦しい。
酒屋は差別化が進んでいないから、むしろ可能性が大きいと思う。
酒を並べて定価売り、客が来ないと愚痴る。そんな酒屋はつぶれるのが当たり前だろ。
八百屋や魚屋ならとっくの昔につぶれていたハズ。既得権益にどっぷり守られていたから、今まで生きながられてきたってこと。
その分だけ、消費者が損害を被っていたってこと。
金のかからないちょっとした工夫がいっぱいあるはずだ。
せめて、酒の特徴くらい紙に書いて貼っとけよな。おれはこの程度のことは商売人なら当たり前だと思うが、実際にやっている酒屋なんて数えるほどしかない。
何の工夫も努力もせずに、酒屋は苦しいなんて言われてもな、しらけるだけ。
226酒屋:02/09/26 20:40
>225さん
叩かれるでしょうが、言わせてください。
工夫はしていますが思うように結果に結びつきません。
こういうご時世というのもあると思いますが・・・
まだ八百屋や魚屋の方がやりやすいと思います。商品の比較ができないでしょう?
例えばJAアサマのキャベツ1個¥100であっても、隣は群馬のキャベツ置く事により
比較の対象にはならないでしょ?
うちの本生と隣の本生は同じです。価格だけの比較になります。
別に発泡酒を売るだけが商売とは思ってませんよ。
マニアックでこだわった商品を置けば(ワインや地酒など)差別化をはかれますが、落ち込んだ売上を
カバーするほど売れないし回転しないキツイです。正直。在庫の問題もあります。
いつ買いに来るかわからない商品を常時置いておくのも商品劣化につながりますし、
在庫=「お金が寝る」です。腐るほどお金があるなら話しは別ですが・・・

叩いてください。色んな意見聞きたいです。
グチってすまそ!

227呑んべぇさん:02/09/26 21:02
免許なんかいらない、健康になってもらえ、喜ばれて、普通に売れて、
利益が十分あって、賞味期限なんてなくて、すばらしい商品があるので。

酒だけの商売はしんどすぎるね。
228呑んべぇさん:02/09/26 21:23
227です。
これって逃げてるんじゃないですよね?
個人の店で酒だけで今後も食っていけるとお考えですか、みなさん。
酒だけじゃないといけないってことは無いですよね?
コンビニ、DS、スーパー、どこをとっても何屋ってことないでしょ。

229呑んべぇさん:02/09/27 17:13
従来の酒店舗改造の  酒コンビニ(ローソソP無し)のほぼ向かいに
新規?移転免許?所持絶対的好立地の  酒コンビニ(7−11大型P有り)出店!!
おそるべし。
さてさてどうなるんだろ。


230呑んべぇさん:02/09/28 23:16
おまえら、テレビ東京みれ。
231呑んべぇさん:02/09/29 08:00
確かに酒は酒税法により今まで守られてきました。
それにより今までの酒屋がのんびりしてきたのは否定できません。
でもそれには昔から安定した税収がある事が最大の理由でしょう。
また、酒類は一般食品と異なる性質があります。
野菜や肉を毎日食べてるのと、酒を毎日飲むのとでは健康上明らかに差があります
本当にアルコールをこれから野放しにしていいんでしょうか?
実際、他の先進国は酒に関しては本当に徹底してますよ。
232呑んべぇさん:02/09/29 09:03
残念ですが酒を売るという行為は安くみられてる時代ですね。
233コギャルとH:02/09/29 09:14
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
234呑んべぇさん:02/09/29 11:05
>>231
意味不明。一体全体何が言いたいんだ。
禁酒法でも作れっていうのか???
235呑んべぇさん:02/09/29 11:06
>>232
酒屋は酒屋だけが特別と考えてるってことか。
236下町の酒屋:02/09/29 12:43
酒屋で販売されている基本アイテム約400種。
実際DSでもこの基本アイテムだけで売り上げの90%を占めています。
その中でも、薄利のビール&発泡酒で6割を占める・・・・。

DSとの差別化を考えた場合、その基本アイテム以外を揃えた所で
勝負にはならないような気がしてきました・・・・。
やはり現実は厳しいもので、消費者は安いビール&発泡酒を求めてDSへ
行ってしまう。そのついでに料理酒・晩酌用の日本酒を購入する・・・。
DSでも廃業するところも少なくない時代。

消費者側としては1店で買い物をすませたい。
それを考えた時、はやりビール&発泡酒の値段を下げざるをえない。
そうしたことでどうにかDSに勝負を挑める基盤ができる。
基盤ができた上で、プラスアルファーになることをする。

私の考えていることは、安売りと専門店との融合。

はぁ・・・・・現実はそんなに甘くないか・・・・・・。
良い案が浮かばない・・・・もう時間もないのに・・・・。
237呑んべぇさん:02/09/29 13:08
>>236
立地条件によるだろ。
わたしの近所のコンビニはビール、発泡酒は定価売りだがビシバシ売れている。
昼間はコンビニでビールを買うやつはいないが、夜はみんなコンビニで買っている。
店の立地条件、どの時間帯にどんな人通りが多いのかを考えるべし。
夜、一般商店が閉店した後、会社帰りのリーマンがどっと通過するのに、平気で店を閉めている酒屋もあるんだよな。そして誰も酒なんて買わない朝っぱらから店を開ける。
ギャグみたいな話だが、酒屋をやっているジジイにはこんなことさえ理解できない。
そしてDSや大型店のせいで客が来ない。零細商店を助けろと言っている。
238下町の酒屋:02/09/30 12:45
236の意見、ごもっとも!
やはり立地が第一の条件。
ちなみに当方は商店街の中の1店です。
閉店時間もリーマンの帰りよりは、ずっと遅い23時。
ちなみにわたしは、ジジィじゃな〜い!(32歳:ジジィか?)
はっきり言って、商店街自体に人がこない・・・。
いろいろと商店街で試行錯誤しているが、なかなか効果なし。

現実問題、DSや大型店の影響は大きいと思うよ。

別に零細商店を助けろとは言わないが、DS価格はどう見ても
零細商店の仕入れ値よりも安い。
DS側は物流を簡素化して仕入れ値を引き下げてると言うようなことも
言っていたが、普通の小売店でメーカーから直で仕入れても値段は
変わらない。そのへんが不思議だ。
>>237
厳しいご意見ですね(w
確かにおおよそ客が来そうにもない時間帯「のみ」開けておられる酒屋さんには首をかしげます。
しかしながらこれまでもがんばってこられていて、これからもがんばろうとされている酒屋さんがいらっしゃるのも
事実なんで、厳しいだけでなく暖かい意見もキボンヌ(w
ところでコンビニの件、単純には同列に語れない部分もあるとは思います。
コンビニは深夜営業と同時に酒以外のいろいろな商品やサービスもあるので集客できるというのも事実。
確かに駅前にもかかわらずサラリーマンの帰宅時間前に閉店されている酒屋さんは疑問ですが、住宅街などでは遅くに
店を開けているのも考え物かと。
酒屋のコンビニ化も一部は賛成だが、商品のレベル低下は否めず、消費者側からとしても質の低下は希望する所ではないと思います。
まあオタクな酒は専門店で、街の酒屋さんはハポー酒だけ扱ってりゃいいんだ、という乱暴な意見もあるとは思いますが(w
しかしハポー酒はもうかんないんですよねぇ。
やっぱり町の酒屋さんはDSやコンビニにない機動力を生かすしかないのか?
240呑んべぇさん:02/09/30 15:06
>>238
あなた本当に酒屋さんなのか???
バックマージン(キックマージンとか販売奨励金とかとも言うな)さえ知らないのか?
バックマージンに大手ビールメーカーは年間に数百億円も支出してるってことを・・・本当に知らないの?
そんな、まともに新聞さえ読んでもいないんだから、店の経営が苦しいのは当たり前だよ。
2412チャンネルで超有名:02/09/30 15:14
http://wqll.jpn.ch

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
242下町の酒屋:02/09/30 15:38
>>240
バックマージン。わかってますよ?
しかしこの度、メーカーからDSなどへのバックマージンは
全面的になくなりました。
その上での現状の価格のことを言ってるんですよ?
243呑んべぇさん:02/09/30 15:52
2002年8月10日(土) 発泡酒値上がり!
中日新聞より
「低価格を武器に快進撃を続けたきた発泡酒が、9月から実質値上がりする見通しとなった。
アサヒビールなどビール大手4社は、発泡酒とビールの販売について、スーパー大手など
小売業者向けに支出しているリベート(販売奨励金)を8月末で原則廃止する方針を決めた。
業界関係者によると「販売地域・業態で異なるが、メーカー側は量販店を中心に発泡酒とビール
1ケース(350ml缶24本換算)当たり100円以上の奨励金を出していた」と指摘。
原則としてこの奨励金が無くなる為、まとめ買いだと1本100円を下回るような店頭価格は9月以降
4円程度上昇するとみられる。
ビール大手は6月21日、主力発泡酒の10円値下げに踏み切った。しかし、4社横並びで値下げ
した為、減益要因を販売数量の拡大でカバーしてこない。このためメーカー各社は、卸業者と小売
業者に支払っている販売奨励金のうち、1本当たりの支出額が大きい小売向けを原則廃止する方針
を決め、関係者に伝えた。
244呑んべぇさん:02/09/30 16:11
販売奨励金は各社とも上限(天井)を決めて相変わらす支払っている(藁
毎年400〜500億支払っていたのをいきなりゼロになんてできないって。
これって業界の常識だろ。
245呑んべぇさん:02/09/30 19:14
^常識じゃんばっかだな〜だから酒屋のおやじはダメなんだ
とっととやめちゃえよ(w
246呑んべぇさん:02/09/30 19:39
>>244
>>245
今までDSなんて出来る前までは、一般小売店が国やメーカーに貢献してきたんだよっ!
それをわかっていながらメーカーは、量販店に不当リベートなんてやってんだよ!
販売奨励金?はっ?そんな綺麗な金じゃねーんだよっ!
どいつもこいつも新聞やメディアの情報だけでで分かったようなツラすなー!アフォんだら!
247呑んべぇさん:02/09/30 19:57
安い安いって消費者の顔を良く見てください

とてもみにくいお顔をされています

それもデフレな社会だからというのもありますが

お金、って

必要ですが、人を狂わすこともありますよね

義理人情はこの世ではもう必要ないものですかね?DSさん

商売ですから売ってなんぼでしょうが

へんなはなしです

平成14年9月末日  店主敬白
248呑んべぇさん:02/09/30 20:06
機動力ですかね。酒なんかより売れる品物あるし、ちゃーんと利益のあがる商品いぱいあるよ。人間らしく生きるなら酒屋なんかやめようよ。
249呑んべぇさん:02/09/30 20:09
しかし外野でゴチャゴチャイテルヤカラにはわからんやな
本当に酒屋をやってる者じゃないんやからな
せいぜいここでほざいときっ。ヴォケ共
250呑んべぇさん:02/09/30 20:19
酒屋廃業してヤクザになればいいじゃん。
そして義理人情の世界で生きればいいじゃん。
251呑んべぇさん:02/09/30 20:40
子供かおのれ!
252呑んべぇさん:02/09/30 21:31
酒屋だからと言って酒の販売だけにこだわるつもりはないです。
もちろん酒は扱っていきますよ、これからも。廃業するつもりはありません。
「人間らしく生きるなら酒屋なんてやめよう」どういう意味なんだろう。

253へたれ酒屋:02/09/30 21:48
>252
ハゲしく同意!
親が苦労してつくった店を俺の代で潰したくはナイ・・・
時代遅れかもしれんが、248、250より人間らしい生き方と思うぞゴルァ!
254呑んべぇさん:02/09/30 21:51
長年規制により守られてきた方々の意識はやはり低いようですね。
保護されると競争力が低下するという典型例ですな。
255呑んべぇさん:02/09/30 23:47
>>236のレスに>>238が自作自演(名前変更忘れ)で応対してるのにワラタ!
ツッコミが無いところが大人の酒板って感じだ。

でもこのスレ、全体的に良いスレに変わってきたね。
256呑んべぇさん:02/09/30 23:49
俺はパチンコ屋で景品交換>びーる
900個で24缶
257呑んべぇさん:02/09/30 23:52
おい、>>255
>>238の >236へのレスは、>237へのレスの書き間違いだろ。
>238を読めば明らかだろ。
あんた、その程度のことも理解できないのか。

ちなみにわたしは、237だよ。
258呑んべぇさん:02/10/01 00:05
>>255
ただのレス番まちがいだよ(苦笑)
文を読めば判る(w

さて、お酒の業務スーパーってありますが、あれってDSみたいなもんですか?
結構満足できる品揃えですが。
ボンベイサファイア等はいつもそこで購入してます。
259呑んべぇさん:02/10/01 00:26
どーでもいいけど、釣られる人多いなあ(w
「おい」とか「あんた」はまだいいけどさー
>あんた、その程度のことも理解できないのか。
こんな厨房カキコしないでよ。酒板も耐性低くなったなあ。
ただ文章をきちんと読まないで間違っただけかもしんないしさあ・・・
まあ、ノンベエ多いんだし大らかにいこうよ。

まあ置いといて、
業務スーパー・・・
検索してみるか
260呑んべぇさん:02/10/01 03:14
相変わらず甘ちゃんが多いな。

DSができる前は国やメーカーに貢献してきたぁ?
はぁ?何言ってんのって感じだな。

よしんばそうだったとしても、それが何?
今現在貢献してるとこが優先されるのは当たり前だろうが。

不当リベート?
10ケース買うとこと、10パレ買うとことじゃ差が付いて当然だろ。
まさに「貢献」してんだからよ。

生産者価格割ってるような売価は確かに問題あるがな。
それなりに差が付いちまうのは当然なんだよ。

お前らだって、たまに缶ビール一本買う客と、
しょっちゅうケースで買う客とじゃサービス変えるだろうが。

DSには義理人情がない?
みんなで仲良しこよしで値段釣り上げろってか?ばかか、お前。
そんなんだから酒屋は、法律に守られた甘い業界とか言われるんだ。

公共事業の入札談合で捕まったような奴らを
義理人情に溢れたすばらしい人たちとか言うのか?

お前ら負けたんだからさっさと廃業しろよ。
うっとーしいんだよ。ばか。
261呑んべぇさん:02/10/01 08:48
だっふんだ
262呑んべぇさん:02/10/01 11:01
でふれすぱいらる〜
263呑んべぇさん:02/10/01 11:11
>>260
阿呆。そこまで言う事ないぞ。
なんで公共事業の入札とかでてくるんだよ、阿呆。
長文を改行つけて書き込むな、阿呆。
264呑んべぇさん:02/10/01 11:41
酒類免許大いに賛成!どこで酒を売ろうが良いと思う。
でも問題は価格かな・・・・。例えば、本屋。どこで買おうが値段は同じ。
仕入れ額も同じ。米屋、価格は違うけれども精米によって調整できる。
酒屋、どこで買っても容量、味は皆同じ。これほどまでに価格差があるのはおかしい。
酒にはリベートがあるのに本にはないのか?(ちょっとづれたが)
そう考えたらリベート自体がおかしなことだな。
>>260
君はDSで10ケース買って値引きしてもらったか?
もらってないだろう?
1ケース買っても、10ケース買っても同じなんだよ。
大量に買ったからリベート出すのはおかしなものだ。
余談だが、タバコもどこで買っても同じだな・・・。
>>264
勘弁して(;´Д`)ヨボヨボ
たばこはもうけないんだよお・・・(いや、まじで)
266呑んべぇさん:02/10/01 12:20
雪印・日ハムのように企業モラルが問われ、
西友のように販売モラルが問われ、
西友に群がる偽者のように消費者モラルが問われ、
結局、すべての日本人の人間としてのモラルが欠けている。
他人のこというよりも、自分のことを見直してみたら。
267呑んべぇさん:02/10/01 12:27

おまえもな
>>260さん
まあまあ、私は酒屋ではないのでこう言ってはなんなんですが、当の酒屋さんからも努力の足りない同業の方はいらっしゃるということですか
ら、>>260さんの仰ることももっともだとは思います。
しかしながらこのスレに参加されている酒屋さんは、これまではともかく、これからはがんばろうと知恵を出し合おうと参加されているのです
から、そのようにばっさりと切って棄てるような発言は如何なものかと?(w
いろいろな切り口から物事を眺めれば、例えば>>260さんの様に個人経営の酒屋は過保護だったように見えるかもしれませんし、酒屋さんから
見ればそれなりにがんばってこられたという自負もあると思います。
努力が足りないと、今現実に困っている方に仰るのは簡単ですが、その様にむち打つ言葉をかけてもなんにも楽しくないですよね?
できましたら、>>260さんなりに具体的な点で、酒屋さんの努力が足りない点を上げてみられては如何でしょうか?
269呑んべぇさん:02/10/01 14:36
>>265
ハイ、わかってますよ。1個売って何十円ってとこですもんね。
確かビール券も似たようなこと聞いたな・・・・
仕入れ702円、売値734円だったかな?
商売するなら最低でも10%は欲しいよな。
270呑んべぇさん:02/10/01 15:45
うちの場合、たばこは自販機置いとくだけで月に7〜8万の純益があるよ。
>>270
(;´Д`)ぇ・・・?
純利益が?
うーむ・・・それはすごいかも・・・
でもバアチャンとこはイマイチだよお(w
272呑んべぇさん:02/10/01 19:41
>270のとこは、相当売れてるんだな・・・。
簡単に計算しても、月に250カートン前後くぁ
273呑んべぇさん:02/10/01 20:27
たばこも品揃えと、立地と、お店としてちゃんと営業してるかによって
売上がそうとうちがいますよね。
自動販売機でバラ売りだけでなく、固定のお客さんのカートン買いが大きいです。
たばこの販売はやはり魅力があります。
274呑んべぇさん:02/10/01 20:42
とりあえずねぇ〜〜。
今悩むのは理解は出来るけど、
ナンセンスなんですよねぇ〜。
今、確実に利益を出してるのは、
級別廃止前後(平成元年前後)に気がついて、
これから成長するお酒をかたっぱしから勉強し、
蔵元にお願いして取引を始めた小売店でしょう。
今は出荷量は前年対比で決められちゃうから絶対に不利。
幻の銘柄なんて扱いようがない。

でも、いまだに消費者が本当に呑みたい地元の旨い酒
を満足に提供してくれる飲食店なんて
数えるほどしかないんだから、
飲食店を指導していけばまだまだ可能性はあると思うんだけど。
275呑んべぇさん:02/10/01 20:43
とりあえずねぇ〜〜。
今悩むのは理解は出来るけど、
ナンセンスなんですよねぇ〜。
今、確実に利益を出してるのは、
級別廃止前後(平成元年前後)に気がついて、
これから成長するお酒をかたっぱしから勉強し、
蔵元にお願いして取引を始めた小売店でしょう。
今は出荷量は前年対比で決められちゃうから絶対に不利。
幻の銘柄なんて扱いようがない。

でも、いまだに消費者が本当に呑みたい地元の旨い酒
を満足に提供してくれる飲食店なんて
数えるほどしかないんだから、
飲食店を指導していけばまだまだ可能性はあると思うんだけど。
276しろうとですけど:02/10/01 23:29
なにかひとつ、焼酎でもワインでも品揃えを強化して、営業したらいかがでしょう?
日本酒にしても蔵元とタイアップしたりして。。甘いですかね?
277もぐもぐ名無しさん:02/10/02 00:58
酒免許自由化で飲酒運転罰則強化で何でタバコ免許はまだ守られてん?
タバコ吸っても人の命落とさないだろ
タバコも自由化しろ
蔵元とタイアップは結構有名どころは難しいかも……
会合に出向いて、紹介された人がなんとか意中の銘柄を
取り扱えるようになった、そんな話もチラホラ。
でも、甘くは無いと思います、、、良い提案だと思う。

酒屋さんにはキツイでしょうけど(w
279下町の酒屋:02/10/02 21:59
久しぶりにスレしますが、みなさんの意見、かなり参考になります。
試行錯誤しながら、必ず良い方法を見つけ出したいと思います。

そこで私自身、最後に皆さんに聞きたいのですが(酒屋さん以外の方)
みなさんは、そのような酒屋だったら利用したいと思いますか?

こんな質問すると、また「自分で考えろ!」とか批判のスレも来ると思いますが、
それは覚悟の上で質問させてください。よろしくお願いします。
280下町の酒屋:02/10/02 22:00
↑そのような酒屋 ×
 どのような酒屋 ○
281呑んべぇさん:02/10/02 22:11
たいした品揃えも安くもないのに、うちは酒屋だとこだわる酒屋は利用しない、しにくい、
きもい。
282呑んべぇさん:02/10/03 12:10
>>281
対象が広範囲すぎて意見としては抽象的すぎるな。
もう少し普通にレスしよう。
283呑んべぇさん:02/10/03 17:18
取引してくれ じゃないと家はつぶれます と土下座して、脅迫するのは
辞めてくれ(某蔵より)
284呑んべぇさん:02/10/03 19:46
>>283
やめろよ、そんな書き込み。
何が言いたいんだよ。
285呑んべぇさん:02/10/04 11:04
>>284
酷い言い方をすれば、今頃になってようやく必死になり始めた酒屋さんが、尋常な手段では
どうにもならないから、あざとく泣き落としを使って強引に出荷枠を押さえにかかっていると。

大方の有名酒蔵は、先見の明があった酒屋さんと二人三脚で苦しい時もコレまでやってきた
訳ですが、今頃になってなんの努力もせずに脅迫まがいの泣き落としにかかられると、
断る方が悪人のような気分になって、あんまり気分の良いものじゃあありませんよね。
そりゃあ泣き落としにかかる方の酒屋さんだって、きっと生活がかかっているだろうから必死なんだろうけど、
それはちょっと虫が良すぎるかもしれません。
286283:02/10/04 20:18
285タン、ありがとう、その通りです。不遇の時代に助けてくれた酒屋さんと
その酒屋さんに紹介された酒屋さんで、もう供給のキャパは一杯なんです。

287呑んべぇさん:02/10/04 20:27
いまさら人を頼るな!自力で生きろや!それがおれの生きざまダ−っ!
288よれよれ酒屋:02/10/04 21:23
ひとつの意見として聞いてください。
これは「煽り」です。

うちでは清酒の人気銘柄を揃えようとは考えてません。
なぜなら需要がないからです。
特定の酒屋さんがやってればいいんじゃないかと思うわけです。
黄桜ドンキングを売ってる方が売上に貢献してくれるのでは?
800円の1.8Lパックも。
選択肢はいろいろです。

どのみち清酒を飲まれるお客さんはかなり減っているのが実情です。
酒蔵さんは多分そのことを一番理解されている立場ですよね?

今から生き残ろうとしている酒屋はあなたがたのような低いレベルの話には
興味ありません。
どうぞご退場願います。

追伸

そろそろ酒蔵も食品として偽装工作の問題が浮き上がるかもしれないですね。
どうかニュースの画面で頭を下げるようなことにならぬようお気をつけください。
289呑んべぇさん:02/10/04 22:04
消費者ってかしこそうでバカだからねぇ。いままで酒で財産つかれせてもらって
これからはまたなにかしら売ってやっていこ〜っと。あーあ、商売やっててよかった。
バカ社長ににコキ使われてるDS社員さん、ごっくろんさんです。。。

290よれよれ酒屋:02/10/04 22:41
>>289
多分、ヨッパ中なのではないかと察します。
でも本筋がくずれそうなのでイエローカード出しときます。
291284:02/10/05 05:33
・・・
売ってたら買ってみる人も居るはずだよ?>人気銘柄。
まあそれはおいといて、>>288
貴方も意見と前置きしつつ酷い書き込みをしないでいただけないか?

酒屋さんと蔵元さんだけ参加してるスレではないのですから・・・
>>290でイエローカードだしてるけど、貴方にもイエローカード(w

いちいち反応せずに、スレの>>1として建設的に話し合ってください。
じゃなきゃ、消費者側でROMってる人とかも来なくなっちゃいますよ?
ねえ、アードベック氏を始めとする方々(w
292呑んべぇさん:02/10/05 11:56
これから日本酒の季節ですね、「ひやおろし」なんてボチボチ売れてるけど、
「銘柄」ではなく売り方の工夫で酒を売る方法のひとつとして、
樽酒の計り売りというのがあって、当店でも好評です。

他に売り方でおもしろいことやってる人はいませんか?

293呑んべぇさん:02/10/05 12:16
おもしろ名前の酒コーナーを設けています
皆、笑いながら買ってくれます
値段ではないので
売る側としても楽しいですよ
294呑んべぇさん:02/10/05 12:36
確かに、売り場に楽しさが欲しいよね。
やっぱり、売り場に楽しさというか、わくわく感がないと特に用事もないのに酒屋に出向く
気持ちがわかないですよね。
例えば連れとビールを飲んでて足りなくなったら、酒コンビニでも十分役に立つのであって
よし、あの酒屋さんに行こう、と思わせるには何かその酒屋さんに行くことの物に魅力を
感じるようでなくては。

古いタイプのDSも、価格という魅力で、行けば何か安い品物があるだろうと言う期待感が
あったと思うんですよ。
今のDSさんも、それだけじゃ生き残っていけないので、魅力的な商品(それも酒類以外)
を並べて集客をはかっていると思うのです。
296呑んべぇさん:02/10/05 16:00
最近はやりの○ンキホーテなんかは、何か探しに行く楽しさ
みたいなものが受けているようにも思います。

そうですね、例えば店内イベントを年間通してやってみるのも
おもしろいかもしれませんね。

イベント・・・・そんなにお金をかけなくても見栄えのするイベントってできませんかねぇ?
無理かなぁ?

話はずれるのですが、前に近所のホンダで、旧型のF−1とミニスカートと水着のキャンギャル
を連れてきてイベントやってたんですよ。F−1はともかく、店の前には鼻の下の長いオヂチャンいっぱい(w

ビールの試飲イベントもいいんですが、ちょっと不純ですが水着のハイレグオネーチャンを使うのは・・・・
やっぱ、バイト代で金がかかるかぁ。。。。おまけにこれから冬だし(w
298呑んべぇさん:02/10/07 09:36
着物着たねいちゃんで、清酒の試飲会はどや。
299呑んべぇさん:02/10/07 11:45
>298
その試飲会俺いきます。
300YomiuriWeekly:02/10/07 15:43
自殺40人、失踪309人、消えゆく「酒屋」残酷物語

商店街から酒屋さんが消えている。この4年間で廃業した数は、なんと1万8千店
余。さらに衝撃的な数字は自殺者・失踪者が349人もいたことだ。戦前の遺物だっ
た酒販売の規制が98年から段階的に緩和され、コンビニやスーパー、ドラッグスト
アまで大挙して乗り出してきたためだ。
 町の中核的存在だった酒屋は、これまで自民党とのパイプで既得権に守られてき
た。そこへ小泉改革のくさびが痛打。町の文化の変貌、流通地図の再編、集票母体
をめぐる政界の攻防など、背景には多岐にわたる問題が潜む。

301呑んべぇさん:02/10/07 15:54
それがどうしたなんとした!
どっこい生きてるおいらのことはわすれてもらっちゃこまるんだ
まぁ、ダメなやつはなにやらせてもだめだがな
302呑んべぇさん:02/10/07 18:28
まあまあ、他の業界もその位いやそれ以上いますよ。
夜逃げに自殺・・・・
303呑んべぇさん:02/10/08 16:06
酒屋は酒屋だけ特別だと思い込んでいる。世間知らず。
304呑んべぇさん:02/10/08 17:46
そうだな、酒だけにこだわってる「いまだに…」な酒屋はダメポ
305呑んべぇさん:02/10/08 18:48
age
306呑んべぇさん:02/10/09 08:23
しっかり酒にこだわった酒屋、大事だと思うけどね
お酒屋の皆さん、せめて酒だけにはこだわってくださいよ
でなっかたら存在意義ないよね
307呑んべぇさん:02/10/09 08:43
そもそも>>303-304は意味が違うとおもう
>>303さんも>>304さんも、できれば酒屋さんを復活させる案を考えてみて下さいよ。
え?近所の酒屋が無くなっても、俺はDSに行くから関係ないっですって?(w

そーなんですよねー、>>296さんの仰る通り、最近のDSは酒を買うより店に行くことの方が楽しいんですよねー。
近所の酒屋が魅力的になるには?
しかしそういう問題だけなんだろうか。。。。?
309呑んべぇさん:02/10/09 13:55
こだわったら酒屋が特別という
こだわらなかったら存在意義がないという
酒、という文字のあいまいさ
日本酒?ビール?ワイン?…?
致酔飲料ですよ
大量に、激安で売るからたくさん飲んでくださいでいいのでしょうか
安くなったから今までの1.5倍、2倍と買いますか?飲みますか?
また、たくさん飲んで健康になりますか?
医薬品ではありませんよ。
310モナ〜大好き@喪拿〜 ◆iyou/w1DfA :02/10/09 14:16
>>308
思うにね、お酒を趣味の対象としてる『ヘビー』な方から
呑んでほろ酔い良い気分を『ライト』に味わいたい方たち
だと店を選ぶスタンスが大幅に変わりますよって、そこで
値段も安くお手軽で食材その他も豊富なDS/業務スーパー
等へながれちゃうんじゃないかな? 
そこまで拘りが無い、もしくは突き詰めてまで趣味として
昇華させたい人以外だと酒屋さんがDS化しちゃわないことには
勝負にならないと思います。あ、ただの一意見だし酒屋さんが頑
張る事に否定的ではないんですよ、判ってくれると思うけど。
あくまで酒屋さんに新規客(もしくはDSの固定客)が寄り付かな
いのはなんでだろうと考えただけですので。

あと、当たり前だけどDSと違う方向で勝負するんならマニアック
に攻めたほうがよいと思います。そもそも『酒屋』なんだからより
専門店的に突き詰めたほうがよいかも。(もう散々議論してるよね?)

ぶっちゃけた話、なにかブームでも起きればいいんだけどなあ。

関係ないけど近所のDSのお兄ちゃん(店の二代目)が「棚に無い酒も頑張って仕入れますよ!」
と言ってきたので頼んでみました。結果は私の目の前で電話玉砕してましたが、二ヵ月後の昨日
店に行くと嬉しそうに玉砕喰らったお酒を一本だけ仕入れてました。
実はもう東京の店から仕入れてたのですが、ルートもってないのに頑張ったんだなと思い買って
しまいました(;´Д`)
以前幾度か酒屋さんで「あー、たぶん仕入れできないね」と曖昧に返事され続けてたので少し
感動したかな。
ここに出入りしてる酒屋さんが同じように応対してくれる方々だと非常に嬉しいですね。
311呑んべぇさん:02/10/09 14:22
>>309
すまない、何が言いたいのか良く判らない。
補完して頂けると助かりますが・・・?
312呑んべぇさん:02/10/09 14:31
酒類業界全体としては破滅の方向に進んでるといってまちがいないと思います。
313呑んべぇさん:02/10/09 14:36
>>309
医薬品はたくさん飲むと健康になるのかヨ
311と同じく、意味不明
314呑んべぇさん:02/10/09 14:49
個人の酒屋は、ビールの裏の日付をチェックしづらい。
店主の目の前で、日付を見て露骨に冷蔵庫に戻すのには勇気がいる。
そしてそんな店に限って、とんでも日付ビールが置いてある。
おれはこれだけの理由で、その手の個人商店ではビールは購入しない。
気兼ねなくビールの日付をチェックできる酒屋やコンビニで購入する。

おれはビール購入に関しては、メーカーや銘柄よりも、最優先で古い日付をつかまされないように注意している。
割と大きめの酒屋でも、ある特定銘柄のビールが古かったりすることはよくある。
その点、一番安心なのがコンビニ。回転のよい商品しか置いていないので、古いものをつかまされる可能性はとても低い。
>>314
そういう意見もあるんですね。
確かに日付新しいの探しちゃうな……
316呑んべぇさん:02/10/09 15:51
煽りにマジレスしたって相手をほくそ笑まさせるだけですよ。
ご自分に有用な意見だけ拾うようにしましょうよ。
317呑んべぇさん:02/10/09 15:58
そうだ、キリン素材厳選が期限切れおこしたその日の夜。
350缶20本、友達呼んで飲ませたっけな〜。
7リッターか。ま、破棄するよりよかったか・・
318呑んべぇさん:02/10/09 18:40
小売店さん、うざいんで取引してくれの電話は、昼時とか7時とかに電話してこないで
下さい。いまさら電話してきても売れないものは売れません。
今頃電話してくること自体、情報に疎い ということで、勝手に負け組してください。
319呑んべぇさん:02/10/09 20:09
ごていねいにご用聞いてやってんだばかやろう!ありがたく注文しやがれまぬけ!
こ生意気に売ってやってるって顔すんな!赤ちょうちんが!(w
320呑んべぇさん:02/10/09 20:39
んん?
>>318は蔵元さんじゃないの?

>>319さんの怒りは方向違いだと思われ
それともまともに購買者たる赤提灯さんに怒っているの?それほど余裕があるならこのスレに来なくても大丈夫ですね(w
321呑んべぇさん:02/10/09 20:43
だから…

煽りにマジレスしたって相手をほくそ笑まさせるだけですよ。
ご自分に有用な意見だけ拾うようにしましょうよ。
322へたれ酒屋:02/10/09 22:49
>304
酒にこだわるつもりないですが、
具体的酒以外と言えばどんな物を売ったら良いでしょうか?
お教えください!できれば他の店にない差別化できる抜けるもの・・・

>317
うちまだ「アラスカ」飲んでるっちゅーに(w
隣りの酒屋にはまだ「風呂あがり」あったけどな(爆)
323よれよれ酒屋:02/10/09 22:51
ちょっと前に酒蔵さんに悪態ついたことを謝罪します。
酒の量が過ぎていたようです。
文面を読み返して、あまりに大人気ない言葉に自らを恥ずかしく思います。

酒蔵さん、メーカーさん、問屋さん、そして小売店さんはつながってます。
つながってるということは現在の数量売れない、利益出ないは同じです。
そしてお客様である皆さんも平均すると酒代にシビアな発想を持つことは
自然なことであるでしょう。

ここではあまり触れられない話題ですが、飲食店の現状がとてもひどいことに
小売店の皆様はどうお考えでしょうか?
私が聞いた話では某フランチャイズ居酒屋がかなり深刻な状況で、
いつ破綻するかとその酒屋の主人が酔って吐露されました。

この閉塞された現状を誰にぶつけたらいいんでしょうかね?
やっぱり小泉首相あてに自民党へメールとか出すのがせいぜいなのかな。
324呑んべぇさん:02/10/09 23:18
>>323
大手銀行だって潰れそうなのに、居酒屋チェーンが危ないのは不思議でも何でもないが。
政治のせいにするのではなく、自分自身のこととして考えるのが大切です。
長年保護され続けると何でも、うまくいかないのは政治が悪いからで、政府に何とかしてもらいたいと思うようになります。
325呑んべぇさん:02/10/09 23:37
言えてますね。何をしてもらうかを考えるのではなく、自分は何ができるかを考えるべき。
326呑んべぇさん:02/10/09 23:48
俺、一名無しだけどさ・・・
>>325
だからどーみても、このスレで皆考えてるようにしかみえないっての・・・
煽りか?
327呑んべぇさん:02/10/09 23:50
よれ酒さんは特別変なこと言ってるわけではないですよー。
そんな気になさらずに、、。

私は他業種ですが、流通業界全体が厳しいのが現実。
でも酒飲みがいる限り酒屋は無くならないだろうし、
要は数ある酒屋の中でいかに生き残るかが問題。
しかしどんな酒屋が生き残るかは、地域、立地、客層などにより千差万別。
配達か?価格か?品揃えか?はたまた?どれを特化させるかは???

マニアックな酒屋という視点はなかなか良いと思いますが、
ただ品揃えを良くするだけではなく、
チラシなりDMを打ったりして、試飲会を開くなど
普及につとめなければ無意味と思われます。

ヨッパなので判りにくかったらスマソ。
328呑んべぇさん:02/10/10 03:27
ところで皆さん、お店のホームページくらい当然ながら作ってありますよね。
まさか、無いなんてことは無いですよね。
というのも、近所(といっても歩いて10分くらいのところ)にいつの間にやら酒屋ができていた。
検索をしてみたがホームページは無かった。
たぶんホームページがあれば、商店街の情報が掲載されているページを時々見ているから気づいたはず。
さすれば来店していたのは間違いない。
329よれよれ酒屋:02/10/10 04:12
>>328
”当然ながら”1度はドメイン取得したりするわけだよ。
2,3年前までは。
プロパイダの領域使っても良いんだけど。
何せ未だに整っているとは言えない分野(メディアとして)だからね。
ファックス並の普及率があれば再度考え直すよ。

じゃあ「携帯メール」を公開しろとか言わないでね。>>328

データベースのcgiで酒に関するファイルを作り上げようとか
やってみたりするわけだよ。
ところが物理的にものすごく時間がかかるわけだよ。

じゃあ登録型にしろよとか言わないでね。>>328
330呑んべぇさん:02/10/10 04:44
地域のコミュニティって必ずある。
HP作成して登録させてもらったりは無料ですな。
331呑んべぇさん:02/10/10 09:10
うちのエリアのチェーン居酒屋も、生中100円を夏からまだ続けてる。
そうでもしなきゃ人が入らない、まさしく自転車操業のごとくこぎ終わるまで
営業してくのかな?
わたしも>>327さんに同意!よれよれ酒屋さん、言葉はちょっと厳しかったかもしれないけど、仰っていることそのものは
普通だと思いますよ。

チラシ、DMは私も考えたんですが、DSの様な店ならともかく、個人商店におけるソレって、どういうものが良さそうでしょう?
スーパーのような安売りでは意味無いですし、やはり試飲会の催しでしょうか?
それも新聞折り込みじゃなくって、手間はかかりますが駅前でターゲットを絞って配るとか?
どうでしょうか?
333呑んべぇさん:02/10/10 10:45
おいしいつまみが欲しいです。
どこでも買えるようなものじゃなくてその季節じゃなきゃ売ってないようなものが欲しいです。
わがまま・・・じゃないよね?
334呑んべぇさん:02/10/10 11:02
誰が何時何時に配ります?
ティッシュとチラシでは「持ち」は圧倒的にチラシが不利ですよ。
家族に配ってもらうにしても、手間は貴方が考えているよりとんでもないはずです>>332

手で配るのは物凄く効果が薄いんです・・・その労力の割りに。
335呑んべぇさん:02/10/10 11:52
大手スーパーとかの片隅で、塩辛とか明太子とか乾物とか売ってるやんか?
レジでお金が払えなくて、直接払うやつ。
あれって、どうなのかな。
あんな感じで月に1度くらい、乗り込んで売るの。

ある程度コンサル的な売り方というか、旬のものとタイアップ作戦で売るとか。。
秋刀魚のとなりでビールだよ、おでんの隣には日本酒だ、それも燗して美味しい奴だよ。

豆腐ようと一緒に泡盛の試食試飲販売してみな、俺なら絶対買う。
豆腐ように季節感があるかどうかはしらんが、どこでも買えるもんじゃないよね。>>333

と、思ったけど、大手スーパーにも酒屋があるんだよな、、、ダメじゃん。
336呑んべぇさん:02/10/10 12:15
キツイかもね>>335
スーパーはむしろ主婦比率が高いから・・・
お酒買ってくれないだろうね・・・
奥様はお酒とかに季節感もとめそうもないし
337呑んべぇさん:02/10/10 12:27
>>329
そんな凝ったホームページはいらないと思う。
極端な話、店の場所がわかるくらいでかまわないと思う。
そして、ちらしを作成したら、スキャナーで取り込んでその画像を掲載するくらいすれば、十分及第点ですよ。
あとは商店街のホームページ等にリンクしてもらう。
これだけでも相当効果あると思いますけど。
わたしは勤務先で新聞が読めるので、新聞を取ってないんですよね。だから折り込みちらしとかの情報が入りません。
新聞取っていない人って最近結構多いですよ。
それにお店の情報とかは、とりあえずインターネットで検索するっていう人口は相当な数だと思います。
零細酒店の現実は:ホームページは、そりゃーあった方がいいんだろうが面倒だし難しそうだから、まだやってません。
っていうのが大半なのではないのでしょうか。そして、潰れるまで永久にホームページなど作成しない・・・


338呑んべぇさん:02/10/10 15:11
>>337
そんな甘くないって。そんなうまくいかないって。
HP&店舗で商売やってる側からみれば噴出しちゃうよー
大学生じゃないんだからさ・・・
339呑んべぇさん:02/10/10 16:14
やれることからこつこつと。
うんうん唸っているだけでは何も始まらない
340呑んべぇさん:02/10/10 16:55
>>338
きみこそ考えが甘いと思う。現実を何も理解していない。
頭の中で考えているだけでは何も始まらない。
何もやっていない零細酒屋がいきなりご立派なwebサイトを立ち上げるなんてこと、現実問題として可能だとでも思っているんですか。
可能なことから少しづつやっていくことが大切。>>339さんの言う通りです。
341呑んべぇさん:02/10/10 17:15
まあ老いぼれ酒屋のオヤジなら>337程度でも困難だな(藁
大学生ならもっといいものを楽々と作るぞ>338
342呑んべぇさん:02/10/10 17:48
>>340
アホ!
よく文章読めや
>大学生じゃないんだからさ・・・
っていうのは説明が足らなかったな。忙しかったんで書き込んじゃったんだ。
337が大学生みたいに世間知らずだって言いたかったんだよね。
自分でやってみろって!労力云々抜きにして売上どう上げるかやってみろって!
343呑んべぇさん:02/10/10 17:50
>338
っていうか
『甘くないって』
『うまくいかないって』
『噴出しちゃうよー』
って内容がまったくなし。
何が甘いのか?
どうしてうまくいかないと考えるのか?・・・何も書いていない。というか何も考えていない。
先入観だけで否定している。典型的な脳が萎縮しているパターン。
こんなのが酒屋だったらそりゃあ店は傾くよ。
中学生レベル。
344呑んべぇさん:02/10/10 17:58
>>337
>あとは商店街のホームページ等にリンクしてもらう。
これだけで、いかに世間知らずなのか分るんだよな
お前の文章。文末が「〜思う」で終ってるけど、思うじゃ駄目だんだわ。
世間知がない人間の妄想に過ぎない。
>新聞取っていない人って最近結構多いですよ。
お前の回りの話してんじゃねーよ

インターネットは馬鹿が発言する時代になったことを痛感する書き込みだな。クソ。

345呑んべぇさん:02/10/10 18:08
おいおい〜
皆、個人の書き込みを罵倒しあっちゃダメだよ〜(;´Д`)
それぞれの言い分はわかるから、少し落ち着こう。

あと、商店街や地域のコミュニティサイトなど、アクセス多いのに
個人で運営してるものが殆どだから、登録は無料。御願いするだけ。
BBSで交流も図れるようになるサイト(管理者による)もあるし、
カテゴリー別に登録されるからどんな簡単なHPでも作成して
登録するほうがマシだとおもう。
346345:02/10/10 18:10
あ・・・ツッコミきそう・・・
[マシだとおもう。 ]おもうって書いてるけど、酒屋じゃないが
実際に花屋を登録してます(;´Д`)
ただ、業種が違うから>>345で「おもう」とかいたんよ。
>>344のレス見るまえだったから補足しとく。
347呑んべぇさん:02/10/10 18:14
>>345
宥めるだけムダだって。
337-338の両名は脳内あぼーんで。
お互い意見の言い合いではなくただの喧嘩。
両方反省してからかきこめ。お前らだけの板・スレじゃないんだ。
348呑んべぇさん:02/10/10 19:34
苦労したことがないガキが何抜かしてるんだ。世間知らずが勝手なことばかりいいやがって!
349呑んべぇさん:02/10/10 19:58
踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら煽らなそんそん♪
350347:02/10/10 20:00
40代のにちゃんねらーです・・・
なんか嫌な響きだなw
351呑んべぇさん:02/10/10 20:00
マジギレカーコワルスギ
352呑んべぇさん:02/10/10 20:18
こんなカキコばかりだと夢をもたらすも何も・・・(つД`)

唯一の希望は>>350>>351が結婚だということだけか・・・
353へたれ酒屋:02/10/10 21:05
ネットで酒を売ってる人って日販どれぐらいあるの?
3542チャンネルで超有名:02/10/10 21:06
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
355呑んべぇさん:02/10/11 00:28
酒屋さん以外の方は煽るの好きねぇ(w
まあそれが2チャンネルというものと言えば、そう言えるか。
少なくとも私は、2ちゃんで教えてもらったHPに載っていた酒屋さんに行き、無事デュベルのマグナムボトルを購入できました。
そのお店もフツーの住宅街の一角の、見た目フツーの酒屋さんでしたね。敷地面積もフツー。

この2ちゃんで教えてもらえなかったり、HPで地図住所商品まで確認できなければ一生行くことの無かったお店かもしれません。
正直、HPの造りは全然凝ったものじゃないです。それこそ大学生が半日で作れるようなものでしょう。
でも、そこからはやる気のある酒屋さんというのが感じ取れました。
HPの雰囲気もそうですが、商品のラインナップをみても解ります。

2ちゃんを覗かれている酒飲みの諸兄には、素人の酒屋さんが作るHPは、正直物足りないものかもしれませんが、
HPのできが良ければ酒を買いに行くものでもないと思います。必要なものは酒であって、商品の在庫さえ確認できれば
後は2の次ではないでしょうか?そりゃ良いできのHPに越したことはないですが。

HPに関しては、あとはアレですね、酒というキーワードでgoogleなどの検索エンジンで検索した時、引っかかりやすいように
工夫することではないでしょうか?楽天に参加するのも良いかもしれません。
もちろん地元商店街のHPにリンクを張ってもらうのも必要でしょう。
また地元を強く意識するなら、地元住民が店のHPをみた時、何か得した気分になるように工夫するのも大事でしょう。
スーパーで例えば、本日のお買得商品とか、クーポン券とかがHPから印刷できるようなアレです。
酒屋さんではどの様な工夫ができるか、ちょっと今思いつきませんが、HPを「みてもらう」のを「待つのは」
巧いやり方ではないでしょう。

と、延々書かせて頂きましたが、本職の酒屋さんからみたら笑止な意見かもしれません。
まあ一酒飲みのつぶやきとでも思って下さい。
357某商店店主:02/10/11 16:34
というか>>338 >>344は倒産間近の酒屋のオヤジの逆ギレだろう。まともな人間ではない。
一般消費者の意見に謙虚に耳を傾けないようになったら終わりということです。
たとえ幼稚な意見だと感じたとしても、そう考える人もいるのだな、くらいに受け止めるのが大人というもの。
>>337 >>356さんたちの意見は消費者の素直な感想であり、地域商店の実態を表しているのではないか。
私は酒屋ではないが、同様に商売をやっている人間として納得できる部分は大いにある。
最低限可能な努力も怠っている人に限って他人(景気)のせいにするのはどの業種でも共通しているのは確かだ。
これは自分への戒めの言葉でもある。
358呑んべぇさん:02/10/12 12:12
みなさんお休みとかありますか?
わたしは個人店です、週1日のみであとは盆とお正月だけです。
359>358:02/10/12 22:45
うちも同じです。自営は、休めば日当ありましぇん。。。
360呑んべぇさん:02/10/12 22:50
週一って休みすぎだろが。
リーマンだって忙しいヤシはもっと働いているぞ。
その程度で休みが無いとか言ってること自体が信じられない。世の中を知らなすぎ。
保護され続けられた酒屋ってやっぱり、常識のある人がいないな。
それで、儲からないとか文句言ってるなんて。あきれて口がふさがらない。
頭脳も使わず時間も使わず儲けようという性根自体が腐っている。
361呑んべぇさん:02/10/12 22:55
レストラン御用達の本場香港飲茶点心&お店じゃ買えない高級食材ならココ!

http://www.the-best.co.jp/index.htm
362呑んべぇさん:02/10/12 23:17
>>360
なかなか手厳しいご意見ですね。実際年中無休の店が多いのも事実ですし耳が痛いです。しかし経営効率を考えれば休みもある程度は必要です。
経営規模にも依るでしょうけど。
>>360
煽るな煽るな。当方はリーマンだが・・・・
キミに同じことしてあげよう。

リーマンだってサボリなヤシは仕事があっても働いてないぞ。
そもそも、何故か偉そうに語る>>360が信じられない。実は一番世の中を知らなすぎ。
『酒屋ってやっぱり、常識のある人がいないな』となぜか言い切れるご立派な脳内。
意見ではなく誹謗・文句だけ言ってるなんて。『あきれて口がふさがらない』←普通『あいた口がふさがらない』なんだがなあ。
頭脳を使っても頭悪いと時間を掛けても悲惨さを曝け出す、そんな自爆厨房の
性根自体が腐っている。

せめて日本語ぐらい覚えてからこい(#´Д`)
酒板のLvが低くなってしまう。

>>361
ばいばい。
364呑んべぇさん:02/10/12 23:26
>>360
自分の責任で休んでるんだから良いのではないか?
いや、マジレスだが。
365呑んべぇさん:02/10/12 23:29
>>363
リーマンに酒屋の苦労はわからない(藁
366364:02/10/12 23:34
>>365
それは>>360に言ったら?
>>363に言うのはおかしいと思われ。
367呑んべぇさん:02/10/12 23:37
家族以外の従業員がいなければ週一休は妥当でしょう。
客商売は、端で見ているより大変ですもの。

ただ、店を閉めれば仕事は終わり、と思っているならば、
そういう店はつぶれてもしょうがないかな、と思います。
368呑んべぇさん:02/10/12 23:39
いつ休むかは自由だけどここで愚痴るのはやめてほしい。
369367:02/10/12 23:40
誤解を招きそうだ。
営業時間を過ぎれば自分の時間だと思ってるならば、ということです。
店閉めてからやる仕事はいっぱいある。
370ある酒屋のバイト:02/10/12 23:42
うちの店は元日以外、全部開けてますよ。
営業時間も昼の12時から夜12時までです
371呑んべぇさん:02/10/13 00:47
>>370
本来はそうあるべきです。
消費者はわがまま。休もうサボろうなどとちょっとでも考えたら氏ねと徹夜のお袋も逝っていた。
372呑んべぇさん:02/10/13 00:59
なんか煽りたいだけのアホがここ数日来ていますね。
大人でやる気のある酒屋さんはこういうアホは無視しましょう。どうせ他人のことなぞ何も思いやれない子供でしょうから。

休みの件ですが、消費者がわがままなのは事実でしょう。しかし毎日仕事をしても、
体をこわしては何にもなりませんから、もう売り上げの推移を見て休みを決めるしかないのでは?
373呑んべぇさん:02/10/13 01:21
>>372
酒屋が酒屋の都合で物事を考えていたらますますジリ損だろ。
真摯な態度の酒屋ならば、他人の意見には誠実に耳を傾けるだろう。
捨拾選択は各自の判断。
374呑んべぇさん:02/10/13 01:27
ここは酔っぱらってかきこしているヤシも多いだろうから、むしろ本音が出ていると思われ。
375ある酒屋のバイト:02/10/13 11:21
あ、別に休みなしってのがあたりまえだとは思ってないです。
「休み=サボり」って訳でもないし、うちの社長、体壊すんやないかと心配ですもの。
376呑んべぇさん:02/10/14 22:18
チラシ&試飲会について
良い酒を集めたならそれを顧客に知って貰わねばならんです。
その手段としての試飲会、その告知としてのチラシです。

店舗が住宅地にあると仮定して・・・
日曜に試飲会を催すとして、その一週間前からレジにてチラシを配布。
「是非来てください」の一言を添えて。
当日、新聞折り込みか、出来なければ数日前からポスティング。
範囲は徒歩5〜10分圏ぐらいか?
これで多少客数はUPすると思う。
377呑んべぇさん:02/10/14 22:35
試飲会当日は専用にマネキンを一人配置。
試飲推売アイテムはフルボトルや一升瓶だけでなく、
ハーフボトルや四合瓶があり、且つその価格が1000円台が売りやすいと思います。
また、十分な利益があり、競合店で安売りされていないことが重要です。

その酒に合う菓子や乾きものをつまみとして
レジ横で展開し、試食を出すとプラス一品となって良いと思われます。

・・・と。こんなのでどうでしょう?
もうやってるよ、と言う酒屋さん、レスキボンヌ。
378酒業界人:02/10/14 22:41
聞きたいんだけど、皆さんとこの卸は、GLの話まだしてますか?
それとも、GLなんてとっくの昔に消えてしまいましたか。
田舎の卸はいまだGLなんていって困ってます。
卸屋さん、あんたたちはもういらないからDSから仕入れようかな。
379呑んべぇさん:02/10/14 23:01
>376,377
元とれるのか・・・?
って言うと煽りとかに聞こえるかもしれないな・・・スマソ

>360
氏ねゴルァ!
380376,377:02/10/14 23:21
チラシは手作り&ポスティング。マネキンは従業員がやる。
とすれば、そんなに経費はかからないはずです。
要は顧客に「イイ酒を置いてある店」「行くといいことがある店」
と思わせることが目的です。
新規顧客の開拓と既顧客の来店促進という事かな・・・?
381呑んべぇさん:02/10/14 23:27
商売の方向変えないと…いけないかもなぁ…
382呑んべぇさん:02/10/14 23:27
>>379
きみの発言には内容がないよう
383呑んべぇさん:02/10/14 23:35
>360
氏ねゴルァ!

激しき土井!
384呑んべぇさん:02/10/14 23:36
>>382

>>379は、採算が取れるか聞いてるだけとちがいまっか?
385呑んべぇさん:02/10/14 23:43
自作自演の煽り厨房が出現中だね。
379=383=384
おや、もしかすると360=379かな。たぶんそうだな。自分で言って自分で煽るってパターンかよ。
もはや360なんて誰も相手にしていないのにね。(藁藁
そんなに話題にしてもらいたいのかよ。悲惨なヤシ
386384:02/10/14 23:48
>>385
いや、私は本当に只の通りすがりですよ?(笑)
一応>>360にも>>364でレスをしていますが。

まあ、煽りと言うのは貴方の>>385での書き込みを言うのだと
自覚はおありですか?

まあ、煽りにマジレスかっこ悪いと言われるのがオチですが・・・
387呑んべぇさん:02/10/14 23:53

いや、私も本当に只の通りすがりですよ?(笑)
388呑んべぇさん:02/10/14 23:55
ガンダムレディーは逝ってヨシですか!
389呑んべぇさん:02/10/15 00:03
384さんは信憑性ありそう

>387 こいつが煽り厨房くさいな
いや、私も・・・ってあんた誰?ってだれもが突っ込みたくなるのを止めることはできない。
答えは360=379だろ。正直になれば。
ここは大人の場所。休みは終わったんだから、もうここへは来るなよ。
390呑んべぇさん:02/10/15 00:42
>>388
セイラさんなら販促に来てくれてもヨシ!  って、ココはマジスレだからやっぱ逝ってヨシ!
391よれよれ酒屋:02/10/15 23:31
えーと最初のほうで書いた「ウイスキー」の件ですが、
やっぱりうまくいってません。
でも余剰の資金(私の小遣い)でさらに種類を増やしていくつもりです。
長い目で見るつもりです。

それとはまた別に考えてることがあります。
試飲会の書き込みがちょっとしたヒントといえばそうなのかもしれません。
年末年始に「振舞い酒」をやろうかと計画中です。
店頭の往来で4斗樽の清酒を無料で飲んでいただくわけです。
予算は10万強でいけるわけです。

こんなこと考えてるんですけど、酒屋の皆様、何か良いアイディアをヨロシクです。
やりかたによりけりで即効で無くなるのは目に見えていて、
効率良く、幅広く、宣伝が前提の方法は何かないでしょうか?

これってスレの題目に沿ったものでしょうか?
ちょっと自信がありません。
392.:02/10/16 11:12
>391
いまは、ウイスキーより、日本酒、焼酎に力入れたほうがいいような気も。
「振舞い酒」するならついでにアンケート取ってみたら。
あれこれ考えるより自分の商圏のニーズを的確に判断できる。
もちろんチェック式の簡単にできるアンケートでね。
393呑んべぇさん:02/10/16 12:14
>>392
同感。ウイスキーじゃ輸入に長けた業者にかないっこない。
清酒や焼酎なら工夫がしやすい。
394呑んべぇさん:02/10/16 15:18
すんません。
378 さんのGLってなんの事なのですか??
395呑んべぇさん:02/10/16 20:20
過去レス全部嫁や>GL
396呑んべぇさん:02/10/16 23:20
>>394
ゴールデン レディだよ。
ゴールデン レディのいる卸は繁栄すると昔から言い伝えられているんだ。
397酒業界人:02/10/17 08:14
GLてぇのは監督官庁が卸業界にやさしくお話をして、卸価格の
適正化を実行させようとしたガイドラインのことを言います。
ある県ではこれで卸が一斉に条件を厳しくして総スカンを食った。
だけど1ヶ月すぎるころからおきて破りが出てきた。
しかし大半はいまだにGLの条件が幅をきかせている。
398呑んべぇさん:02/10/17 08:32
問屋も厳しいです。つい最近も一社閉店いたしました。
多くは望みません、せめて経費のだせる納価でお願いいたします。
流通コストも馬鹿になりません。もちろん人件費も
セールスも大変なんです。
価格上げさせてもらって支払いサイト短くしてもらって。
それでどうやって注文とればいいの??
私の売上は日々減っていっています。セールスのリストラも近そうです。
399呑んべぇさん:02/10/17 15:51
一社閉店てDSですよね?「社」ですもんね
400呑んべぇさん:02/10/17 23:17
>399

どういう意味?
401呑んべぇさん:02/10/18 01:00
卸が経営上もうけるのはあたりまえだ。
普通小売にもDSと同じ卸価格でよこせばいいんだよ。
今じゃDSにいれない卸はほとんどないからね。
402呑んべぇさん:02/10/18 02:27
>401ちみは小学生かい
小売への仕切がどのようにして決まるかも知らないのかな。
こんな時間まで起きてるとママに叱られるぞ。
よい子は早く寝なさい。
403呑み助:02/10/18 08:15
>402さん もっとカキコして!!
404呑んべぇさん:02/10/18 14:05
素人で単なる消費者である私としては、業界内の知らない仕組みなんかに言及したり
批判したりはできないと思うんですが・・・
しったかは一番カッコ悪いんですがねぇ?

消費者なら消費者側から見た疑問点とか改善点とかに言及すれば良いと思うのですが。
業界の仕組みについてなら質問という形式を取ればいいと思うんですがねぇ?
405394です。:02/10/19 02:37
>397さん、回答ありがとうございます、条件の事でしたか。

うちはよれよれの零細小売店ですが、条件は良いまま、キープしてます。
良いといっても、比較が問屋が言う「良い」ですから、参考までに曝しますと…
うちは、ビール350円(大・中・500・350)。
発泡酒180円(大・500・350)です。

DS価格が頭に入ってる消費者からは「え?」っと驚くような少なさかも知れませんね(^_^;)

他の小売店の、皆さんの条件って幾らですか??

>396さん
スティービーワンダーの曲に有るので、うっかり信じそうになりました。

>395さん
ネチケット上ではそう言われちゃうんですね。
でも、以前からこのスレッド頭から、読んでましたが、GL有りましたっけ、気付かなかったです。

406呑んべぇさん:02/10/19 12:17
>401 内容が矛盾してるようでちゅね。
DSと同じ価格で全部納めるなら儲かるどころか問屋は
確実に倒産ですね。
もうけるのは当たり前?? へーー やってみな。
問屋の仕入れ知ってる? ビール350缶で3780円
だよ。計算してみな。
407呑んべぇさん:02/10/19 12:56
なのにこの異常な酒類の商環境のままでイイのか!!売ったら儲けなきゃ商売ちがうだろ!!
おかしいじゃん!!
408呑んべぇさん:02/10/19 14:15
大手流通やDSにリベート出しまくりのビールメーカー。安売り容認の行政
安値でも自分だけ売りたい大手問屋。決めたことも守れない問屋。安売り競争
で自滅するDS、スーパー。特に商品力で負けるからといっても裏で出し過ぎ
のキ○ン、○ントリー。こんなことだからデフレになるんでないの。
ビール、発泡酒 大増税希望〜   
409呑んべぇさん:02/10/19 15:09
酒なんかうらんでも他に五割も六割も儲かるそれでいて安くてありがとうっていうてもらえるしなもんようけあんで
410呑んべぇさん:02/10/19 17:06
409さん、教えていただけないでしょうか。
411呑んべぇさん:02/10/19 17:10
>408
典型的な負け犬酒屋の意見だなぁ。
412呑んべぇさん:02/10/19 17:19
なんだ?、負け犬とか云々ちがうんじゃないの。みんなおかれすくなかれ一般乃酒屋はそう思っているよ。
そう思いながらもこつこつやってるんだ。安く売ってさばいて自己満足なおまえは勝ちだというのか?おのれもいつどうなるかわかったもんじゃねーだろが。
この、やとわれ店員社員が!
413呑んべぇさん:02/10/19 17:22
>411
と言うあなたはさぞや儲けているんでしょうね。
すごいなぁ〜〜 と
414呑んべぇさん:02/10/19 17:33
まあ、景気が悪いからやすい物しか買わない国民にも問題が
あるのではないか、某小林も言っておったな。価格破壊され
ものには危険がもれなく付いてくる。ビール、酒も例外では
ないだろう。
415呑んべぇさん:02/10/19 17:53
ほんと、こわいわ。
安くても、これは安全うたうもんな。
「とくに」口にするものだけは気をつけないとな。
そんな漏れも遺伝子組換えオーザック食ってたし、骨太家族飲んでたし…。
まぁ、長生きしても今後良い時代が二度と来るとも思えんが。
ギスギスした日々がつらいだけなのよ。商売だから仕方ないのかな。
416呑んべぇさん:02/10/19 20:55
近所のDSがビール大瓶中身4480円、中瓶中身3780円にて配達始めたぞ。
いったい何故なんだろう??俺にはこの状況がよくわからん。
わからんわては、酒屋失格か??だれか理由わかったら教えて。
儲かってこそ、儲けてこその商売だと思うのだが・・・・・。
417呑んべぇさん:02/10/19 22:38
>416
DSの末期的症状ですな
売上が減ってるけど
取り敢えず量は捌かないかんから
宅配始める
当然経費掛って余計財政を圧迫する
(宅配料いくらか取っててもね)

宅配始めたDSは殆どがその後終わってるよ。

418呑んべぇさん:02/10/19 22:40
今さら焦ってもオセーんだよ。ばかか。
うちはもともとただの酒屋だったが、早めに勝負かけたんだ。
この15年必死になって頑張ってきたんだよ。
今までのほほんとしてきたやつが、文句たれんじゃねぇ。
世の中力関係なんだから、安く買いたきゃそれだけ実績作ってから言えや。
メーカーに文句があるんなら扱わなきゃいいだろうが。
別にメーカーは困らねえだろうよ。困るのはそっちだろ。
だいたい行政に文句言うところが、もう甘えてるとしか言い様がない。
うちだってそんなに儲かってるわけじゃないし、先の保証があるわけでもないが
儲からない事を他人のせいにした事はないし、これからもしねぇよ。
コツコツ頑張ってる一般酒販店をばかにする事は決してしないが、
何かと言うと、国・メーカー・卸・DSのせいにしたがる酒屋は
逝って良し。
419呑んべぇさん:02/10/19 22:52
来年免許がオープンになるけど、卸の免許もオープンになるのかな。
知っている人がいれば教えて。
毎週食品の仕入にいっている、キャッシュ&キャリーの現金問屋も、
ビールを扱ってほしいな。
問屋で仕入れるより1割以上安いんだもの。
420呑んべぇさん:02/10/19 23:08
>418
いや〜おめでとう。早めにDS初めて良かったね。あんまり儲かってないようだ
けどね。立派立派、感服しました。
 それももうすぐ終わりですね、そんだけ偉いこと言えるなら当然次のこと考え
てるんでしょうねぇ。せいぜいがんばって下さいね。
421呑んべぇさん:02/10/19 23:16
>417 御意
まさに末期症状でげしょう。おそらくは忙しい今月末の支払いのための
換金セールでしょ。たぶん資金的に限界を迎えてる公算大。
今月を越えても・・ また来月が来る。そして来月を越えても年末の
支払いが年初に。進むも地獄、退くも地獄。やめるなら今のうちですよ
特に418氏

422呑んべぇさん:02/10/19 23:47
一般酒屋の生き残り・・
厳しいけど、私が思うには近隣の優良顧客の囲い込みにつきるのではないだろうか
そのための手段としての一部専門店化、チラシ作成、情報化、価格見直しであれば
有効かもしれない。いずれにしても道は遠いが時間は少ない。
できることはやるべきと思う。いろんなメーカー、DS、行政、卸の問題に対して
の怨念と言うようなものもあるが愚痴っていてもなにもならない。せめて国民の皆様
になぜ現在の酒類業界の状況があるのか理解してもらいたいものだ・・・
423呑んべぇさん:02/10/19 23:57
>418
来年からはマツモトキヨシをはじめ、新規競合店の参入で大変だと思います。
酒単独でのDSに未来はないでしょう。
当店も酒の販売比率を下げるべく変身中。
こうなれば何でも売らなければ。
頑張るぞ。
424呑んべぇさん:02/10/20 00:06
>423
追伸 当店は町の酒屋です。
425呑んべぇさん:02/10/20 00:07
やっぱり負け犬ばっかりだな。
自分らが駄目だからって、人も駄目だと思って自分を慰めてんのか。
全ての一般酒販店が駄目じゃないのと同様、
すべてのDSが駄目って訳じゃないだろう。
むしろ駄目なDSにはさっさとつぶれてほしいのはこっちも同じだ。
まあ廃業するのはお前らの方が先だろうが。
もはやDSはDSじゃないんだよな、DSこそが一般酒販店。
今や酒の小売りは、スーパー、コンビニ、DS、業務用、専門店のみ。
これに、新規業種が入ってくる。もはや、誰も一般酒販店なんか相手にしない。
今までご苦労さん。お前らの役目はもう終わったよ。
お前らは過去の遺物。進化できなかった恐竜。
これからも厳しい時代が続くだろうが、おれたち頑張っていくよ。
あの世から見守っていてくれよ。
10年前ならまだ夢と希望もあったんだが、今さら遅い。
と言うわけで、このスレ終了。
426呑んべぇさん:02/10/20 00:08
たくさん釣れてるなぁ。
427呑んべぇさん:02/10/20 00:14
GLが実施されれば一番困るのがDS、次がSMでしょうね。
一般店ではむしろメリットも多いと思います。

と言うのは現在一番の問題は、販売金額が圧倒的に多いビール発泡酒
の一般店の販売価格とDS、SMの販売価格に差がありすぎることですか
ら、DS、SMの仕入価格が上昇すれば価格差は消費者の容認できる範囲
になる可能性も高いと思います。
 今まで価格差で有利に商売してた皆様も変身を余儀なくされるでしょう
価格破壊した業者はいずれ自分も破滅することは証明されていると思いま
す。担税物資であることで、本来乱売になじまないほど小売業者、卸業者
の収益の低い商品(標準価格でそれぞれビールで10%程度)なのになんで
乱売するんでしょうね。無策な行政に怒りを感じます。放置するなら酒税を
廃止するのが筋と考えます。
428呑んべぇさん:02/10/20 00:20
>425
面白いな、そしてあなたはいったい何屋になるんでしょう。どんどんピントが
ずれていって・・ そしてそのうちアボ〜ン。
なんかこち亀にそんな店があったような。そんなあなたの未来が見えます。
429素人:02/10/20 00:21
我家の近所のディスカウンターは大幅値上げしました。
一般家庭には辛いので買いに行く階数を大幅に減らしました。

南仏の変なワインにばっかり力を入れないで
普通にウイスキー・ビール辺りに力を入れて欲しいな・・・。

近所のちっちゃい酒屋はデパートで7千円で売ってるワインに
定価12800円を6400円ヘ半額引き!!
とか書いてワイン知らない近所のオジサンおじいちゃん連中に売りつけてたんで
行くのを止めました。

こだわった酒は都内の専門店へ買いに行くし
ビールは安いとこで箱買い。
そんな人ばっかなんじゃないかな?

伊勢丹も電話注文で新潟の地酒とか売り出しましたね。
電話で買えちゃうと楽だし、日本酒系に力入れてる小売店も
これから大変なんじゃないですか?
430呑んべぇさん:02/10/20 00:27
>425
今までDSは地域で ONLY ONE これからは ONE OF THEM。
御愁傷様。
431呑んべぇさん:02/10/20 00:40
GLが実施されたら一番困るのは弱小小売店だろが。
GLが掲げてるのは応量値引き制だろ。
パレットで仕入れてフォークで降ろさせている我々と
卸の運ちゃんに手間隙かけさせて少量しか買わない小売店と
これからますます価格差が開くぜ。
もっとも、弱小小売なんて相手してねぇがな。
432呑んべぇさん:02/10/20 00:46
>431
そう思うのは勝手だか、数量の大小による価格差は小さくなります。
困るのは ア ナ タ。 
433呑んべぇさん:02/10/20 01:04
>427
おっしゃる通りだと思います。
仕入価格は量ではなく、コストによって決まるのが理想だと思います。
だがその理想を実現した瞬間に、DSは即死してしまいます。
直ぐには実現しないでしょうが、社会の流れはその方向に向かわざるをえないと
思います。
434呑んべぇさん:02/10/20 01:11
うーむ、免許が緩和されいろんな業種が参入する。普通の小売店も大変だろうがコストと
酒にたよる必要がない業種が参入した場合、DSの存在意義はなんなのだろうか??
興味あるんで教えてください。>>431
435呑んべぇさん:02/10/20 01:15
>427
儲からないのは行政の責任ですか・・・
つまり、儲かれば自分のおかげ、儲からなければ行政の責任って訳ね

>433
コスト最優先なら、弱小小売りとは取引停止が経済原理ですが何か。
436呑んべぇさん:02/10/20 01:24
SM=生鮮品といっしょに買い物を1度に済ますことができる。品揃えまぁまぁ。
DS=どうせ買うなら安い方が良いに決まってる。品揃え充実。
コンビニ=夜中でも酒が買える。品揃え最悪。
一般店=配達してくれるがやたらと高い。品揃え悪い。
専門店=ごく一部のヲタク客中心。その分野のみ品揃え良好。
異業種参入組=目的買いのついでに酒も安く買える。品揃えまぁまぁ。

総合するとこんなところか?
437呑んべぇさん:02/10/20 01:48
できれば皆さん落ちケツ。

当スレは町の酒屋さんを盛り上げようという趣旨のスレですから、罵るだけのDSさんは来なくてイイです。
あとおふざけ半分の煽り厨も来なくてイイです。

所詮オナニースレと言われればその通りかもしれませんが、スレの趣旨を守って下さい。
どうしても罵り合いたければ酒業界の人集まれスレでやってください。
ココでするのは迷惑です。
438呑んべぇさん:02/10/20 01:54
う〜ん。
多分一般酒販店の人だと思うけど、
DS憎しで、これからDS駄目になる、ざまあみろ、
みたいな意見が多いけど、そういう人は
あまりに楽天的と言うか、何と言うか。

やっぱりそれなりに数を売ってるところと、
そうでないところとでは仕入れ値に差が出るだろうし、
仮に全く同じ仕入れ値でも、数が捌けるところなら、
販売価格を下げられると思うのは素人考え?

逆にスーパーが無茶な価格で売れなくなるから
喜ぶのはDSなんじゃないかと。
439呑んべぇさん:02/10/20 02:10
DSもコンビニも元「酒屋」だったりする事も多いわけだが。
440呑んべぇさん:02/10/20 12:08
今までの経過でGLなんか何にもならない。一般小売だけが条件を締められ、
DS,スーパーなんかはちっとも変わっていない。逆に、某卸は、ギフト券を扱わない、在庫ないものの取り寄せはしない、緊急でもセールスは配送しない、
配送は週1回だ、と実質的に取引断られる酒販店が何場も出てきたよん。
441呑んべぇさん:02/10/20 20:21
小売店にとって確かに条件色々悪くなっています。
問屋もメーカーさえも大変な状態になっていることは周知の事実。
販売単価の問題は避けられないですね。
いくら当店は商品の品質と品揃えで!!といっても
それなりの価格でないとお客さんには見向きもされません。
そんな中でもコンビニにだけはお酒のお客取られたくないですね。
ロードサイドでない当店にとっては近所の皆さんの冷蔵庫になることが
生き延びる道かな。営業時間午後10時まで、最低条件のようです。
442酷ブ:02/10/20 21:44
夢や希望など酒屋にはない。
443呑んべぇさん:02/10/20 23:51
>442
だな。よってこのスレ終了。
444呑んべぇさん:02/10/21 03:15
だからそういうヤツはこのスレこなきゃいいじゃん.

ギリギリまでがんばろうよ!
ダメだぁって思ってても,ダメな時はダメだし.

苦しい時こそ,正攻法を!
他の業界だって苦しいよ.

取りあえず,掃除して,電気つけて,笑顔で!

こんなことでなんとかなるのかとか思っちゃダメ.
これはどこへいっても最低条件です.
かといってちゃんと出来てるか?やってみようよ.

自分だけだと思わずがんばろう!
445呑んべぇさん:02/10/21 08:29
444さんに同意!!付け加えるなら、
床に商品置くな、値札を明確にぐらいだ。
とにかくがんばろ!!
446呑んべぇさん:02/10/21 08:34
おっと釣られてしまった!
夢と希望が持てない人、駄目だと言い張る酒屋以外の方
わざわざ来なくていいですよ。
俺は酒屋で生きていく、そういう方よろしく。
酒屋が酒以外に何扱おうが言い訳で、「これいいぞ」みたいな情報あればよろしく。
私は酒屋やめる気はもうとうない、ただし今のままではきついことだけは周知に事実。
そんな中でしっかり頑張っていきましょうや、皆さん!
447呑んべぇさん:02/10/21 10:06
>444,445
だからぁ、今頃そんな事言ってる時点でもう終わってるんだよ。
逆に言うと、今まで掃除もせず、電気もつけず。無愛想だったんだろ。
それで、店がヤバくなったからって、慌てて作り笑いしても
誰も相手にしないよ。消費者もバカじゃない。
さすがに「冷やし賃」とってたような業界は考えが甘いね。
448呑んべぇさん:02/10/21 10:52
あ〜ぁ、またDS店員につっこまれた。どうしてもっと建設的な
話ができないのか、小売店も企画を提案しても最初からろくに話
も聞かないうちに否定的。これじゃ売れる訳がない・・
それで値引きの要求ばっかり。もんくばっかり。結局、余裕のあ
る人なんでしょうねきっと  某卸や
449444:02/10/21 12:11
いやいや、まだそれくらいで変わる酒屋も多いよ.

それに取りあえず,基本っていってんじゃん.
それで全てOKって書いてないよ.
447って突っ込んでるようでちゃんと人の書き込み,読めてない.

その程度の理解力で人のこと,言わないで欲しいなぁ.

俺が書きたいのはがんばろうってことで,
些細な掃除の仕方とかじゃないよ.

もっとスレの趣旨に沿って発言し様よ.
ダメだダメだじゃ,ホントどうしようもないと思うよ.
450呑んべぇさん:02/10/21 13:02
>444 禿同
卸やの気持ちを書かせていただきたい。卸やとしても非常に厳しい状況にあるのは
当然です。厳しくなったのはなぜかと言うと 1.利益の薄いビールのシェア増大
2.DSやSM等安値流通のシェア増大 の2点が主だと思います。
SMについてはなにもあんなに安売りしなくても消費者にとって利便性はあるのだ
から無理に安売りしなくてもいいと思うし、卵なみの客引きに使うのであれば販売を
やめて欲しいものだと思う。ビールの販売価格が上がれば大部分の問題は解決すると
思う。GLでDS、SMの納価引き上げを実施しているが、大手SMの抵抗が強く
なかなか落ち着かないのが現状、それでも首都圏で売価が200円程度上昇してると
思う。小売店についてGL実施後でも支払いの極端に悪いところ以外は従来の値引きを
継続しているところが多いので価格差は縮小していると思う。せっかくのGLなんだ
から卸各社は帳合い変更や帳合カットも覚悟で対DS、SMもGLを行うべきと考える
がこの機会に市場独占を狙う大手もいるのが現状。商売だからしょうがないというむきも
いるだろうが、この機会をのがせば酒業界に未来は無いかもしれない。
つっこみどころ満載ですよ。気が向けばレスします。
451呑んべぇさん:02/10/21 16:45
で、ここ10年で酒な販売を通じ一番笑ったのは誰だ!!
452呑んべぇさん:02/10/21 17:36
ヴァカな日本の消費者
453呑んべぇさん:02/10/21 19:00
かなしいかなバカが笑う時代なのか…
454呑んべぇさん:02/10/21 23:44
>449
おいおい,煽ってんのか?
そんな些細な掃除の仕方なんかこっちも言ってないだろ。
長年商売やってる人間に、掃除しましょう、電気つけましょうなんて
そんな基本以前の事言わなきゃならないってことが、
終わってる証拠だ。こっちも建設的な議論は歓迎だが、
それには他人(メーカー、卸、DS、SM)のせいにしない
ようにしないと駄目。まして消費者がバカだからなんてもってのほか。
あとあまりに低レベルの話はやめないと白ける。
もちろん、そんな酒屋が多いのは百も承知だが、
大人の議論に子供が入ってもなぁって感じだな。
ここにわざわざ来てる香具師なら今さらそんな事言わなくてもいいだろ。
と言うよりそんな基本的な話からしないといけない香具師なら、
こんなとこ見てる場合じゃないだろ。
455呑んべぇさん:02/10/22 00:35
直接レスをいただけないようなので、もう少し書かせていただきます。
掃除をするしないなどと言うことですが基本的なことですから当然やっている
だろうと思います。
ただ、それもできないほどに無気力になっている酒屋さんも居ますね。
私も卸やの立場として、利益商材提供や価格の見直し、販売方法の提案、資金
繰りの相談等々行っておりますが、それさえも受付ることができないほどに衰弱
している店、あるいは被害妄想ぎみの店主も見受けられます。
そこまでいきますとなにを提案しても無駄ですので早めに進退を考えていただく
ほかにありません。
先にDSがどうのSMがどうのと書きましたが卸やも含めて責任があると言うこと
を書きたかっただけです。
小売店に関しても、やる気のあるお店、変わる気のある店はまだ可能性は残されて
いると思いますので上に書いたようなことを提案しているところです。
再生の決定版は無いと思いますが希望を捨てては最後です。
できることすべてやるつもりでチャレンジする店のみが生き残っていけるものと信
じます。卸やとしてもできる限り小売店を支援しておりますが体力に限界がありま
すのでどこまでできるか未知数ですが、がんばりたいと思っております。
  長文陳謝
456商売はじめて3@年目:02/10/22 01:32
商品にホコリがかぶっている酒店なんて珍しくもないよ。
2日掃除しなければ、ほこりはたまっているのが分かる。
どんな商売についても言えることだが、長年やっていると感覚麻痺することがある。
自分の日々行っている行為が時代遅れであったり、消費者感覚から離れていることに鈍感になっている。
だから、長年やっている方が重傷だったりすることも多い。いままで長年これでやってきたんだから大丈夫なんだ!文句言うなってね。
今まで大丈夫でも将来も大丈夫なんて保証はどこにもない。失敗する人の多くがこの、成功体験に縛られるということに起因している。
数日前、TVで成功体験の特集みたいな番組をやっていたが、そこで店主が言っていたのは
「お客さんの要望通りにやっただけ。そうしたらこんなに大きくなってしまった」という趣旨のことを言っていた。
いくら歳をとっても、お客の声に真摯に耳を傾けることが出来る人間は成功する。
お客の意見に対して、素人が何言ってやがると思った瞬間から、負けが始まる。
457呑んべぇさん:02/10/22 08:14
掃除云々かんぬんは、たとえでありましょう。基本から見直せと言う事。
1,小売組合には、自販機廃止みたいなばかげた自己規制をこれ以上やらせないようにする。 2,卸から条件が出ないなら、免許を持ってる酒販協同組合を利用すれば
405さん以上の仕入れができるところもある。(東北)
3,店のアピールも大事ですよ。 んなわけでできるところからやってみよう。
458呑んべぇさん:02/10/22 08:23
昨年自販機撤廃いたしました。
自販機コーナーの売上、月額150万から70万に半減
自販機の売上でパート代出てたんですが・・・・
コンビニのための自販機撤廃の気がしてます。実際そうなんでしょうね。
近所の酒屋の店頭にはまだまだ自販機並んでいます。
正直者が損をしています。今一度自販機撤廃の廃止を

459呑んべぇさん:02/10/22 10:14
某卸やです。自販機の撤去問題ですが、未成年の飲酒防止の観点から実施され、またタバコ
の自動販売機も夜間の販売ができなくなっております。
現状で税務署から電話で撤去要請や問い合わせも来ることもあります。お題目としては対面
販売重視ということで立派なのですが現実問題、>458氏のおっしゃるようにコンビニに
利することもありますね。
他の規制緩和も同様な結果になることが多く、距離基準や受給調整要因の緩和等々、大規模
店に有利になることのみ実施されているように思われます。
免許付与についても景気の悪い地域について新規の付与を停止できる特例もチェーンストア
ー協会等の反対もあり実施ができない状況にあると聞いておりますので、政治のせいにする
わけではないですが小売酒販組合、卸酒販組合もさらに政治的発言力を持つ必要に迫られて
おります。一卸やとしても機会があれば税務当局にその辺をお話しておりますがなかなか
相手にされておりませんし、単位税務署程度で実施できるものでもありませんので
難しいところです。私としては規制緩和する場合、野放しということでなく一定の監視、指導
等の環境を整えて行うべきと考えますが(たとえば公取強化など)まず規制緩和ありきであっ
たのではないかと思います。小売店も小売酒販組合がどうのこうの言う方も居るのは
当然ですが政治的発言力を持たなければ業界全体としてさらに沈下することもありえる
でしょう。
460449じゃないよ,一応:02/10/22 12:16
>454 全然建設的な意見じゃないんですけど.
     結局,上からものを言ってるだけで,このスレの趣旨とあわないのでは?

     書いたある内容もどっかの受け売りだしなぁ.
     アタマ悪そう.
461呑んべぇさん:02/10/22 13:14
うちのエリアでは、税務署にて酒免許抽選しても応募件数が募集件数に満たないため
即、免許おりてます。もう来年待たずとも自由化気分です。
皆様のエリアはいかがですか?
462呑んべぇさん:02/10/22 13:43
目の前のコンビニに酒の免許がおりる時代です。(当店も)
メーカーや問屋の持ってくる商材をあてにしてはダメですね。
自分の目と足で探すしか有りません。
まだまだ商材はころがっていますし、それを見極めることに未来はあります。
酒の世界から見るのではなくて外から見てみてはどうですか?
最終的には自分自信が何を感じ,何を見てきたかということです。
誰も助けてはくれません。
当店では第一線でがんばっておられるたくさんのサラリーマンのお客さまと
コミニュケーションをとっていますが、
法に守られてきた私達がどんなに甘かったのかわかります。
最終的には店主にお客さんはつくということを肌で感じます。
頭を柔らかくしてがんばりましょう!
463呑んべぇさん:02/10/22 14:37
>メーカーや問屋の持ってくる商材をあてにしてはダメですね。

そう思って問屋の商品以外のものに力入れてるとこれは負けてられないと
さらにガツガツ売り込みにくるうちのセールス氏。
無駄な世間話が多すぎるんです。とにかく仕入れて売ってくれの嵐。
参っています。
464呑んべぇさん:02/10/22 15:32
お店の意志が感じられれば、
中途半端な問屋のセールス入って来れなくなりますよ。
とにかくオリジナリティを持っと出さないといけませんね!
周りに振り回されるのはそこが問題なんじゃないかな?
今頑張らないと小売店はつぶれちゃいますので.....。
当店も大変ですが今が逆にチャンスだと思って頑張っていますので
ポジティブに考えましょう!
もう待った無しです。
465呑んべぇさん:02/10/23 14:51
>464 そうですね、長途半端で愚痴ばかりのセールスは
出入り禁止にして下さい。ただし、私たち卸やもたまには
いい商材もご紹介できると思いますのでこの時はご検討お
願いいたします。やる気のあるお店であれば卸やも支援に
力が入ります。ご活躍をご祈念いたします。
466呑んべぇさん:02/10/23 15:18
訂正 長途>>中途
467呑んべぇさん:02/10/23 19:47
はい、そうですか、訪問してもらえるだけありがたい、と考えないといけない
ですね。長年お世話になってきましたのでさようならにもできません。
しかしどうも的なずれな商品を提案されますので、むずかしいです。
たのみもしないのに製造メーカーの連中など勝手に同行で連れてこられたり…
かなり狭い消費層な商品なので困っています。そりゃ売れればオイシイ話しなのですが。
468呑んべぇさん:02/10/23 20:25
>467 その辺も辛いところですね。どうしても卸やには特約というのが
ありますので、同行させてくれとわざわざ遠くからメーカーさんが来ると
長年世話になっておりますのでお断りする訳にはいかない部分があります。
卸やとしてもメーカーにこのような商品開発はどうかということで提案し
てますがなかなか市場ニーズに一致するものができない。価格だけでもいけ
ないしね。清酒の酒店のオリジナルラベルなんかは一部市場で売れていると
ころもありますがそれも限界がありますね。DSさんでもやってるでしょうし。
うちの場合ですと食品もやってますのでその中には利益商材もあったりします。
469呑んべぇさん:02/10/24 01:56
>460
どっちが頭悪いかは一目瞭然だな。
建設的な議論をしようといっただけで、
おれの>454の意見が建設的だなんていってねえだろ。
釣りに必死こくより、ほかにする事ねえのか。
あ、悪い、店ヒマでやることねぇんだな。
だいたいあの程度の意見が上から見てるなんて
お前よっぽど下にいるんだな。ウジ虫以下。死ねよ。
まあ酒屋のおやじなんてほとんど高卒、へたすりゃ中卒だからな。
一流メーカーの営業なんて、
ほとんど一流大学出身者だから、腹の中ではバカにされてるよ。
こういうこと言うと、お前がどう反論するかもだいたい想像つくし、
まぁ、ちゃんとした方もここにはおられるようだが
お前みたいなのも多いから、もうここには用はないな。
負け犬は負け犬同士吠えあってろ。糞が。
470呑んべぇさん:02/10/24 10:44
↑糞だの負け犬だのなんかアホっぽいであんちゃん
あんたカコワルイヨ(w
471( ´,_ゝ`) プッ:02/10/24 11:07
今時イチリュウダイガクって・・・
ヒサンな469に誰か救いの手を
472呑んべぇさん:02/10/24 12:06
かなりの学歴コンプレックス.
気の毒じゃのう。

営業来るたびにいちいちそんな事思いながら
相手してるんだ.

そりゃココであほとか言いたくなるわね。

お気の毒!
473呑んべぇさん:02/10/24 17:56
スレ違いに付き放置が基本ですね、皆の衆。
474呑んべぇさん:02/10/24 19:04
だいたい能のあるやつは酒なんか売って生計たててない。
能がないから販売業なわけで、だれでもがはじめられて、うまくいけば
大成功もありえるからな。しっかり勉強してこなかったやつらが
いまふたたび泣いているわけだ。
いまその場所からはいあがるしかない。それがあなたの人生です。
475呑んべぇさん:02/10/24 20:05
「能がないから販売業」なるほど、では能のある人は??
「酒なんか・・・・」お酒に対して失礼ですよね。
「今その場からはいあがるしかない」なるほど
そのために何をしていけば・・・・・
お、考える事、行動に移すこといっぱいあるぞ!
チャンスだ、チャンスだ。
私は引き続き前向きにお酒扱っていきます。
476呑んべぇさん:02/10/24 20:15
>>474
能ある奴はリストラで首括る罠。
477呑んべぇさん:02/10/24 22:49
>470-474
プッ。多分>469の予想どおりの反応だろうな。
478呑んべぇさん:02/10/24 23:46
↑だからなによ.469さん↑
反撃もまともに出来ないんじゃさぞかし高学歴の勇士と見た.

とにかうチミはスレ違いなんだから,もう来ないように!
ココは,前向きに生きようとしている人のためのスレです.
479よれよれ酒屋:02/10/25 00:16
情報求む。
横浜中華街の「MANCHINROU」と「HEICHINROU」について
何か知っている方いらっしゃればよろしくお願いします。
私の店は当事者ではないのですが、隣の米屋が関わっている模様です。
それともすでにもう終了しちゃってるのですか?
東京方面の方も何か情報があればよろしくです。
480( ´,_ゝ`) プッ :02/10/25 02:06
477って・・・自粛
481呑んべぇさん:02/10/25 04:05

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ビン持ってくからー!!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<   おじさーん、量り売りしてー!!
 量り売りー!!   > ( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
482呑んべぇさん:02/10/25 22:35
1カップ大関の空き瓶持って行くから、灯油1合おくれ!
483呑んべぇさん:02/10/25 23:57
へんなのがきてるなぁ。

きっと業界のホームページからきてんだろうな.

もし化してこの人たちも酒屋??
まあこんだけ客来ないとやけになる気持ちもわかるが.
484業界人:02/10/26 00:13
ま、変なのは無視してこのスレに沿った意見をお互い
出しましょ。このところ卸が小売を選別はじめた。月平均20万未満で
バラ配送の多い処だって。幸いうちは関係ないが、
小さな酒販店は廃業せざるを得なくなりつつあるなあ。しかしいつうちも対象になるかもしれないなんて気持ちになる。皆さんとこどうなんですか。
485呑んべぇさん:02/10/26 08:15
確かに最近問屋のセールス態度でかくなってきた。
サイトを短くしろとか配送日を週2回にするとか
FAX、EOSでしか注文受けないとか
どうも当店から撤退したいようだ。
月100万以上取り扱ってるのになあ
486一消費者:02/10/26 09:44
私は消費者ですが、何処の酒屋さんを利用するかと言えば、
@欲しい銘柄の日本酒が置いてある店。これは並大抵のことではないと思います。
 何しろ消費者はせめて八海山クラスの酒を求めるでしょうから。
A晩酌用にはDSでまとめ買い。
B深夜はコンビニ。
 という事で、酒屋さんを利用するのは@か又はBの深夜営業の酒屋さんがあれば
利用すると言う所でしょうか。以前、雪中梅取扱店でポイントカード2万円分貯まると
好きな雪中梅が1本買えると言うお店があったのですが、ビールでも何でも多少高くても
その店で全部買っていました。大瓶3ケース買えば雪中梅1本の割合ですから、晩酌でも
気軽に飲めますのでいつもそこを利用しました。転勤してそのお店に行けなくなってからは
AかBしか利用しなくなりました。
487一消費者:02/10/26 09:56
そしてどんな日本酒が欲しかったかと言いますと、実に一般的ですが、越乃寒梅、
八海山、雪中梅、亀の翁、(最初は久保田あたりも欲しかったのですが、結構
取扱店が多く見つかったので途中から探さなくなりました。)
亀の翁を除けば、1升2000円程度ですから、晩酌でも気軽に味わえました。
今は関東に引っ越したため、どうせないならビールで十分だと思い、DSで
まとめ買いしています。
488一消費者:02/10/26 10:21
長くなってすみません。そんな訳で、ここ最近は日本酒を飲んでいなかったのですが
先日飲んだ14代には衝撃を覚えました。でも取り扱うのは無理でしょうから、この酒質を
他の酒蔵に再現してもらうのはいかがでしょうか。甘味と酸味が非常にバランスよく、
造られていたと思います。司牡丹や南よりも甘味、酸味がともに強く、ひめぜんや
あ‘不思議なお酒を熟成させた感じと言いますか、14代を更に熟成させると
万歳楽の50日もろみの夢のしずくの様に少しひねた感じになるのかな、と思いながら
ながら飲みました。まあ無理なのかな。勝手な感想ですみません。
489呑んべぇさん:02/10/26 21:25
うちの近所に不思議な酒屋があるよ。

其処の旦那が、「ビール買うてくれなんだら、うち潰れるわ〜」と泣きそうな顔で
営業して回って、大瓶1ケース6900円(税込み)で売って、空瓶は瓶代返さず
に引き取ってきてる。
 そうそうは買う気になれんけど、半年とか一年に一回ぐらいならって感じで付
き合う人もけっこういるみたいだ。

繁盛はしていないみたいだが、十分生活していくだけの売り上げはあるらしいよ。
こういう「隙間」を突くのも、商才のひとつかもね。

ま、俺としては、瓶代ぐらい返せよと思うので、そこで買う気にはなれませんが。
490呑んべぇさん:02/10/26 21:58
>>488
うむうむ。
まあ銘柄は好みにしても、
お好みのお酒が入手しにくい酒に限定されてますね。
そこが一番難しいんですね。

十四代の味を他の蔵で再現っていうのは、まず蔵のプライドに
かかわることでしょう。
私個人では十四代は初めて飲んだ時こそ最高にうまく感じ
それ以降は、段々冷めていきますね。
今は入手しやすくなった神亀なんかは、飲むごとにうまさが
増してくるようで、親近感が強くなってきます。
人それぞれに意見が違いますよね。
地酒ってあくまでも個性と好みでしょうから。


夢のしずくってヒネてるかなぁ?
491呑んべぇさん:02/10/26 22:01
>>489
おめえもくだらねえ書込みしてんじゃねえよ。アル中の糞貧乏人が!
492呑んべぇさん:02/10/26 22:37
なにを基準にくだらないとかおっしゃるのかぜんぜんわかりません。
貴重なお話にいちゃもんつけるだけの書き込みこそが(以下省略)

493主婦のサークルです。:02/10/26 22:38
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
494>>493:02/10/27 00:06
宅配酒屋に希望を与えるレスですね!おおきに、おおきに!
495呑んべぇさん:02/10/27 00:09
元小売酒販組合の会長が業界の暴露本を出すそうだが
業界人よ、どう思われる?
496呑んべぇさん:02/10/27 00:19
神亀の状態の良い酒を買える店を教えてくれー。
総武線沿線に無いかえ?
497呑んべぇさん:02/10/27 00:52
>495さん しらんぷりがいいよ。
  いまさら。恥のうわぬりだぜい。
 大体、小売組合の理事長でございますだなんて、業界
 しかつうじねぇの。世間の目ははるかに冷たいよ。 
498呑んべぇさん:02/10/27 15:45
神亀ってタフな酒だから......
どだい、シンカメは蔵から届いた時点で半年前の日付けが記載されてる。
あまり気にしなくていいよ、496氏。
499モ?ツ?ツ?ツ?ツ?ツ?:02/10/29 17:41
>498さん 蔵から届いたら半年前の日付の酒だって?
  どこのどんな蔵か社長の顔が見たい。わははは!
  少し前、ある酒屋が3年前日付の吟醸酒を売って、
   そのメーカーが税務署からしかられた。
 なにやってんじゃ、ちゃんと得意先を管理せい!だって。
500呑んべぇさん:02/10/29 17:52
>>499
熟成酒じゃねえの?
501呑んべぇさん:02/10/29 23:00
>>499
神奈川の三吉屋が去年末に、十四代の抱き合わせで平成4年8月の郷乃誉大吟醸生売りつけてきたぞ。
十四代1本に他の2本はこちらにお任せ下さいだってよ。
普通、こんな売り方で古い日付の酒送ってこないよな。
3セット購入して他の2本は全て古い酒。
平成5年以前の物ばかり。
郷乃誉だけは全部1本付属だった。
ちなみに郷乃誉一口も飲めなかった。
熟成酒は得意でたくさん飲んできたけど、あそこまで酷いのは初めて。
常温で腐らしたような味。
502呑んべぇさん:02/10/30 02:06
>>502
ただの在庫過剰の古い酒じゃないの?
10年前の酒でしかも生酒でしょ?
並の酒屋じゃそんな物管理できないっしょ。
そんなもんバンドルさせて店の信用落とすくらいなら酒風呂でもしてパーっとつかちゃったほうがまだましなのでは。
503呑んべぇさん:02/10/30 22:21
そんなの,あまりにも非常識!
酒蔵に電話しちゃえば??
こんなの着たよ!とか言って.
504呑んべぇさん:02/10/30 22:34
無駄だろ。確信犯なんだから。
505481:02/10/30 22:37
AA貼ったけど、スルーされちゃったのね・・・・・・。
一消費者としての意見だったんだけど、まじめに取り合ってくれる酒屋さんはいないのかな?
近所に量り売りのワイン屋(リキュールやオリーブオイル等も)ができて重宝してまつ。
量り売りにするにはまぁ、法律とか、蔵の意向とかあるんでしょうけど、
この不景気に飲み残して困る分にまでお金を払いたいとは思いません。
料理に使うっても限度あるし、ビンの処理も面倒だし。
量り売りだけでなく、他にも手法はあると思うけど、棚に並べて客を待ってるだけじゃ
売れるモンも売れないし、買う方も買いにくい。
和食作るときに四合瓶抱えて「晩酌の分と、料理の分で三合でいいかな」なんてお買い物したい。
506呑んべぇさん:02/10/30 23:07
>>502-504
なにが悔しいって、まさかそんな古い酒が送られてくると思ってもみなかったから、
年末帰省して元旦に開けたんですよ。
一応、全部大吟醸の4合瓶で箱付きで豪華だったもんですから。
古いとは知らなかったお酒開けて騒ぎになりました。
とにかく臭い。大げさじゃなく、部屋中に悪臭が充満するほどで。
あと、銘柄は忘れましたが、豪華そうな1本を母親の友人の世話になってる寿司屋さんに
十四代と一緒にお礼に贈ってしまった。臭かったろうなあと。
持て余した郷乃誉と松の司大吟醸陶酔手造り生酒の1996年7月が冷蔵庫に眠ってます。
人にもあげられないのでおりを見て捨てるつもりです。
それとも、蔵に送って試飲してもらおうかな。
507呑んべぇさん:02/10/30 23:25
>>506
抱き合わせ販売とはそんなもんだ。
授業料を払ったと思えば安かったんじゃないか?
うまい話しなんて無いってこった。
508呑んべぇさん:02/10/30 23:30
>>505
当日買って来て飲み残した分を翌日飲めないようなお酒は
酸化等の問題もあり、量り売りには向きません。
よっぽど1日一樽、一タンク売り切るなら別ですが。

>>506
郷乃誉っていい酒なんですけどね、蔵の年間計画を酒屋に
押し付けてるところがあり、在庫が過剰になりがちなんですな。
それと、似たカテゴリーのアイテムが多すぎるのも。

509呑んべぇさん:02/10/30 23:32
>>507
うまい話もなにも得意先限定販売で購入した物ですが?
価格もきっちり取られてますしね。
なんか勘違いしてないか?
510呑んべぇさん:02/10/31 04:20
499 :モ?ツ?ツ?ツ?ツ?ツ? :02/10/29 17:41
>498さん 蔵から届いたら半年前の日付の酒だって?
  どこのどんな蔵か社長の顔が見たい。わははは!

だから神亀だって!
511呑んべぇさん:02/10/31 06:06
どーでもいいが、ものすごくスレの趣旨からずれてきてるぞ。
厨房じゃねえんだから、本筋に戻せや。
真剣に建て直しを考えたい酒屋がかわいそうだろ?
512481:02/10/31 09:10
>>508
語るに落ちてる。
消費者だって、そんな酒はたくさんの量を買いたいと思わない。
売り方を考えればいいんじゃないのか?
「生き残りを図りたい、提供する酒店」としては。

これから酒大好き@消費者としては
・スーパー(買い物のついでに便利だから)
・デパ地下(同上・いいお酒もそれなりに売ってる)
・専門店(日本酒・ワイン・ハードリカーなど,より専門的知識が得られる)
・量販店(安いしw)
に流れていくつもりです。
いくら酒屋のおじさんがいい人でも、臨機応変な営業スタイルを見せてくれないかぎり、
店がさびれていくのはご町内でもどうしようもない罠。
上記は扱い方の別だけ書いたけど、配達方法とかいろいろ考えようはあると思う。
「○○だからできない」と言い訳ばっかりして、消費者の好みの趨勢にあわせていけないのだったら、
趣味で商売度外視のオナニー酒店を永遠に営んでいくことになるか、

                   つぶれる。

つか、ここは同業者がグチを語るスレだったのね。
スレ汚しスマソ。
513呑んべぇさん:02/10/31 09:13
>>512
ちがうんじゃねえの?>>1よんでないだろ?お前。
しょーもない二行を後尾につけてからに・・・
誰もが釣られると思うなよ、く・そ・が・き。
514呑んべぇさん:02/10/31 13:48
>>511
普通の流れで構わんよ。
いまさらお前等がどうこう言ったところでなにも変わらんのだから。w
暇潰しに愚痴書き込みにきてるだけ。w
515酒屋さんを応援します:02/10/31 14:08
インターネットでお酒をたのめるようになったから酒屋さんはかわいそう。

ただお酒を売るだけじゃなくて、イギリスのパプみたいにそこで酒も飲めて、
地元の人たちが集まれるような空間にするのはどーですか
根付くには時間がかかるとはおもいますが
516呑んべぇさん:02/10/31 15:46
>501 残念でしたね。いい酒でも保管が悪すぎたんでしょうね。条件によっては
熟成がほどよくすすんで面白い味になることもあります。ちなみに先日、10年
もののあさ開純米原酒生酒を開けてみました。色は薄い琥珀色で、すばらしい香り
それで味はまるで上質の白ワインのような酸味でした。食前酒に少量飲むのにいい
かもと思います。また同じく10年物の某蔵の大吟醸もむろで保管してありますが
これもあと数年したら飲んでみます。ま、売り物にはなりませんね。
517501:02/10/31 16:14
いいですねえ。飲んでみたいですなあ。
熟成酒はおっしゃる通り、いつも美味しく楽しんでおります。
余興に自分で育てる酒なども熟成中です。瓶の中にタンクと同じガスが入っているそうで。
良い琥珀色に変わってきました。
それだけにあの常温放置されたような腐った酒は残念でなりません。
購入するお店は選ばないといけないと感じた次第です。
518seti:02/10/31 16:31
酒屋さんは大変ですね。
私は酒好きで、いろいろ酒屋めぐりをよくします。

個人経営の店で、うまくやっているところは、品揃えがよかったなーでも、何でもあるって
わけじゃなく、メインは日本酒、焼酎でした。日本酒は組合みたいなのに入っているらしく
大吟醸や、マニアしかしらないものを取り寄せてました。焼酎は蔵元から直接売っていただ
いているようです。黒木やら佐藤など。
 お店の人いわくお客の3割が県外からの方だそうです。こだわった品揃えをしておられま
した。昔の名残でスコッチとかちょびっとだけ残っていますが(10年以上前のもの)
酒好ききの私にはかなりうれしいものばかり、お客さんのほとんどは日本酒、焼酎を買う方
ばかりなので。


ミニチュアでお客を呼ぶんでしたら300種以上ですね。このぐらいあると日本中からミニチュ
アボトルコレクターが訪れます。

役に立たなくてスミマセン
519481:02/10/31 17:19
>>513
>>1を読んで、酒好きだから酒屋に生き残って欲しいと思い、
「同業者」って断ってあったけど、あえて消費者の意見を書いたのに・・・・。
別に釣ってるわけでもなんでもないのにな。
消費者の意見はそんなに耳に痛いでつか?
酒販業の人がみんな同じ考えなんかな・・・・・。
520呑んべぇさん:02/10/31 20:06
>>481
お客様は神様いや殿様だもんなぁ〜。
瓶の処理もめんどくさいんだ?
普通の酒屋なら空瓶引き取ってくれるはずよ!
飲み残しのお酒は翌日飲みたくないんだ?
耳は痛くはないが、ちょっと殿様すぎるのでは??
521呑んべぇさん:02/10/31 20:10
>>520
チョト取り違えてないか・・・?
522呑んべぇさん:02/10/31 20:11
つーか、釣り?
523呑んべぇさん:02/10/31 22:39
無視無視!
524呑んべぇさん:02/10/31 23:05
>>516さん
私は菊水の缶詰を5年ほど冷蔵庫にしまってあります(w もちろん冗談半分で
むかしブルータスって雑誌で、ワインが熟成するんだから日本酒だって、ということでその菊水の缶詰で比較試飲をやっていたんですよ。
なんだか美味そうだったんで私もチャレンジ中(w  不味くても安かったし、ね

>>518さん
私が何度か訪ねた個人商店さんは、ビールとワインで勝負されていましたね。
その地域だけワインの消費量が多いのか、それとも意地なのか?そこまで突っ込んではお伺いできませんでしたが。
品揃えの方もかなり納得できるレベルでしたね。某店ではシュタインベルガーカビネットの90年なんて誰が買うのこんなの?
というのを保冷庫に隠されておられました。もちろん私がGET (o^ー')b  ウマかったぁ。
526呑んべぇさん:02/10/31 23:43
酒屋の未来とは量販に出来ないサービスを
いかにできるかと思うのだが・・・
そう信じて商売してるんですが・・・
甘いのですかね?
527呑んべぇさん:02/10/31 23:47

客を育てるだの偉そうな事言ってる酒屋も多いが、

偉そうな事言うなら、店頭試飲で客に納得してから買うようにしてもらえや。

脳無し酒屋共。
528呑んべぇさん:02/10/31 23:52
>>527
コストちゅうもんがあるから、比較試飲て簡単に言わないであげて。そりゃ買う方にしたらありがたいけど。
おまけに日本酒やワインなんか封を切ってしまったら日持ちしない物もあるし。
そのコストを販売価格に転嫁したらあなたきっと買わないでしょ(w

私は一消費者だけど、そうそう簡単に酒屋さんに提案できないのが歯がゆいんよ。
もうちょっと捻って発言してみてね
529呑んべぇさん:02/10/31 23:53
>>488さん
正直に言って私はひめぜんや、あ 、不思議なお酒、を熟成させて十四代のようになるとはおもえないのですが・・・
気を悪くされたら申し訳ありませんが・・・
でも、萬歳楽の50日もろみのお酒は味わってみたいですね。
港区周辺に扱っている酒屋さんはないでしょうか。
うちの店では手に入れる道筋が無いもので・・・
お願いします。
530呑んべぇさん:02/11/01 00:03
いろんな酒を180ml×10種類くらいをセットで2000円くらいで売ってくれないかな。
聞き酒セット−スペシャルとかって名前を付けてさ。
吟醸酒バージョンとか、純米酒バージョンとか、産地別とか・・・他にもいろんな組み合わせができるだろうし。
あれば楽しそうだな。
酔っぱらいはもう寝るね。おやすみ。
531呑んべぇさん:02/11/01 00:17
>>530さん
私も激しく同意です!
いろいろ楽しみが増えると思う。
のですが・・・
抱き合わせ販売は法に触れるという話を聞いたことがあって
戸惑っているところなんですよ・・・
もし法に触れない&満足できる180mlが揃えば
ぜひやりたい!
オリジナルでやってみても、個人で買う箱代なんかを差し引いても
利益は出せそうですよね。
多数の酒屋が始めても、個性はありそうですから。
532呑んべぇさん:02/11/01 01:57
このスレの酒屋は瓶のホコリを叩くしか仕事がないんだろうよ。
あぁ、それすらも諦めて2ちゃんねるなんかにカキコしてんのか。ヒマだな。w
ホコリの溜まった酒屋より、イベントの多いデパートの酒売り場とかで買うほうが
試飲もできるし、いろんな土地のいろんな種類の酒、試せるもんね。
533呑んべぇさん:02/11/01 01:59
>>528
試飲出来るのが普通。
良心的な店は、蔵から試飲用の瓶を提供してもらって試飲させている。
わけもわからない素人が勝手なことは言わん方が良い。
コスト計算もわからない素人が。
534呑んべぇさん:02/11/01 02:14
コスト計算もわからない素人が。>試飲してもわからない素人が。
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
.
536呑んべぇさん:02/11/01 02:20
つまり、素人は何も判らないのだから、酒は買うなってことかな。
そうだよな、素人は酒屋では酒を買わない方がいい。
素人にも親切なデパートで酒を試飲しながら買うのがいい。
537呑んべぇさん:02/11/01 02:23
よし、わかった!(トドロキ警部風)
これから酒は、外で飲むだけにしよう!
買わなけりゃいいんだ、小売店から。
538呑んべぇさん:02/11/01 02:24
デパートが親切だと思っている素人。
539呑んべぇさん:02/11/01 02:27
デパートが一番なんて思っている人達は本当にロクな酒屋が周りにないのですね?
カワイソデス。
540呑んべぇさん:02/11/01 02:27
>>534>>536-538
煽られて切れる脳無し。 ワラ
541呑んべぇさん:02/11/01 02:28
>>540
538削除。
542呑んべぇさん:02/11/01 02:29
>>飲み屋も小売店から買っています。
543呑んべぇさん:02/11/01 02:30
ロクな酒屋があるのか?

「三河屋さん」必死だね。w
544呑んべぇさん:02/11/01 02:31
>>542
小売店だけじゃないだろ?
545呑んべぇさん:02/11/01 02:31
「三河屋さん」は酒屋の鏡だ!
546呑んべぇさん:02/11/01 02:33
顧客はイソノ家のみ。
今日の配達は「油とお醤油」
547呑んべぇさん:02/11/01 02:34
>>544
業務卸しからのところには良い酒なんぞございません。
冷蔵管理もできてません。
安けりゃ味は関係ございません。
548呑んべぇさん:02/11/01 02:35
>>546
それだけでやっていけているのはうらやましい限りだろ?
やっぱり「三河屋さん」は酒屋の鏡だ!
いや、商店の鏡だ!
549呑んべぇさん:02/11/01 02:36
ハッキリ言って、デパートよりまともな酒屋はごく少数。
これが実態であり事実。
550呑んべぇさん:02/11/01 02:36
( ´_ゝ`)大漁・・・・・・。
551呑んべぇさん:02/11/01 02:39
酒(日本酒だけでなく)の味がマトモにわかる酒屋だって少数だろ。w
味のわかる(と酒屋が認めた)消費者だけに売りたいなら、
店、いっそのこと会員制にでもすれば?
高慢ちきな商店主がこんなとこで生き残り語ってるの、ウザイよ。
552呑んべぇさん:02/11/01 02:42
>>549
確かにその通りなのですが、デパートのバイヤーってなぜか新入社員みたいな奴らばっかで何のポリシーもなく仕入れしているのが気になるんだよね。
逆に売り場にいるソムリエなんかは異常にエラソーだし。
何か変だよデパートの酒売り場ってサ。
553呑んべぇさん:02/11/01 02:44
デパ地下の方が便利だし、ついでにツマミも買えるしなー。
通勤の帰りに気軽に寄れるしな。
ホコリのかぶった寂れた商店もいやだが、
店主の気位と敷居の高そうな商店はもっといやだな。
554呑んべぇさん:02/11/01 02:45
>>酒(日本酒だけでなく)の味がマトモにわかる酒屋だって少数だろ。
一緒に飲んだことあるの?
つーかなんで味がわからないってわかるの
555呑んべぇさん:02/11/01 02:48
あくまでも好みで買ってるから、
ソムリエやアドバイザーがエラソーに見えたことは無いけどな・・・・。
ご町内の商店は顔見知りなんかで「いいの入ったよ!」と言って
かえって押し付けがましくすすめられるのを、小心者の漏れは
断れないから買わざるをえなくて、それがまた不味かったりした日には、もう。;_;
556呑んべぇさん:02/11/01 02:51
つーか今気付いたけど
>>1
酒を扱う小売店には勝者が不在です。
こんなこと言っているこの酒屋のオヤジは同じ酒屋から見てもダメですな。
557呑んべぇさん:02/11/01 02:52
おれは日本酒はデパートで買う頻度が多い。
伊勢丹新宿店と京王新宿店をよく利用する。
伊勢丹新宿店は頻繁に蔵元が試飲販売している。
デパートはうるさく話しかけてくる店のオヤジもいないし、質問すれば一定レベル以上の回答が返ってくる。
自分の都合に合った店舗で購入するのが消費者としては当然だわな。
品質も一定レベル以上だし、もし事故があった場合は無条件で交換等してくれるデパートは安心だわな。
個人商店だとそうはいかないし、第一ウザイんだよな。
558呑んべぇさん:02/11/01 02:53
>>554
>>555に同意。
こっちの好みをいくら細かく伝えても、トンでもないものを進めてくるし、
あの「いいの入ったよ!」にはまったく参るんだよ!
飲んでもいないワイン買わせて喜んでんじゃネーヨ。
559呑んべぇさん:02/11/01 02:54
個人商店も普通は無条件で交換してくれるよ
560呑んべぇさん:02/11/01 02:56
>>557
あ、仲間みっけ。w
京王はたまに面白いの入ってたりして、買わなくても覗く。
デパートは見るだけでも行きやすいんだよねー。
561呑んべぇさん:02/11/01 02:57
個人商店は、交換してくれたとしても、いろいろ難癖つけられる。
それに、個人商店にクレームって言いづらいんだよな。特に近所だったりするとな。
デパートだと、相手も社員だしクレーム対応にも慣れてるからな。
個人商店だと泣き寝入りの割合は相当高いだろうな。


562呑んべぇさん:02/11/01 02:57
>>559
普通に「イヤな顔で」交換するけどな。
563呑んべぇさん:02/11/01 02:59
>560
そうそう、デパートは見るだけでも楽しい。
564呑んべぇさん:02/11/01 03:00
ウチは飲んだことない物は絶対に売りません。
品質と価格を比較して高く感じられる物も売りません。
聞かれなければこちらからすすめることもありません。
>>557
もし事故があった場合は無条件で交換等してくれる
こういう人に限って「コルク折れちゃったから交換して」とか言います。
そういったこと以外は無条件で交換するのは当たり前です。
565呑んべぇさん:02/11/01 03:03
>564
その通り、交換するのが当たり前なんだよ。
でもね、個人商店の場合には現実には客側が迷惑を被ったのに、嫌な顔されるのが実態。
デパートなら低姿勢で申し訳ございませんって言って、交換してくれる。
566呑んべぇさん:02/11/01 03:04
東京で、それも日本酒に限って言えば、でスマソ。
メジャーでなくても蔵はあるから、週末に見物がてら行って買い物するのも楽しい。
近郊各県でもドライブがてら行くのって(・∀・)イイ!
近所で買う必要がないんだな、これが。
その他の酒については自分もデパ地下かネット買いでし。
567呑んべぇさん:02/11/01 03:08
小売店がみんな>>564みたいに良心的だといいんだけどねー・・・・。
血相変えて「イチャモンつける気か?」ぐらいの勢いで
言い返してくる酒屋もあるっちゃああるからなぁ。
良心的な商売は、信用を確立してからは固定客がつくだろうけど、
それまでは大変だったっしょ?>>564
568呑んべぇさん:02/11/01 03:52
神奈川の三吉屋は交換しません。
抱き合わせで銘柄がボルドーワインとなっていましたが、イタリアワインの不味い物が届きました。
電話で味がおかしい交換してくれと言いましたが、断られました。
最後は脅してやりましたがね。
569呑んべぇさん:02/11/01 03:53
まあ、そのうち全焼して終わりだろ。
570呑んべぇさん:02/11/01 04:11
>>568
銘柄が違う時点でその店は問題外。詐欺。
571呑んべぇさん:02/11/01 04:29
東京のデパ地下は恵まれているのか、それとも東京モンはヒッキーor行動範囲が家から2km以内なのか。

少なくとも私は大阪のデパ地下で商品を買う気にはなりませんね。セラーに入れてある高級ワインならともかく。(それも怪しいが)
ビールや日本酒を、平気で冷蔵庫の横の熱のこもる所においてあるし、冷蔵庫の日本酒だってお構いなしに零度近くまで温度下げていたりするし、
バーボンやスコッチなんかごくごく当たり前の銘柄しかおいていないし、スピリッツ類なんかもう目も当てられない品揃えだし。
ワインにしたって1000円以下のヤツをさも美味そうな宣伝文句つけて売って、飲んで見りゃ最低の品質。頭に来て売り場担当をつかまえりゃ
南仏とボルドーの違いもわかってないヤツが親切に応対してくれるし。

個人商店もろくな店がない事が多いけど、少なくとも私は南は堺、北は京都、西は川西、東は三重まで足をのばしてきちんとした
個人商店を探して酒を買いに行くよ。私市ではほとんど幻のサイレントサムが手に入った時はうれしかったねぇ。
通販も悪くはないが、やっぱり手にとって買えるってのが大きいね。
当然一店では全てのジャンルの商品が手に入らないが、目的ごとに店を押さえているから全然問題なし。
もっぱら車で移動するから、途中の酒蔵を覗くのも面白いしね。
まあ東京のデパ地下の品質はどうか知らないが、少なくとも個人商店を訪ねて回る楽しみを知らない香具師がこのスレには
数人いる事は確認できましたね。

あ、デパ地下の方が面白い食材があるってのには賛成ですね。
大阪では阪神百貨店地下一階のパルマの生ハムとチーズがスゲーウメー。
そいつを緑地公園駅近くのパン屋のフランスパンと合わせるととてつもなく美味いんだな、これが。
572呑んべぇさん:02/11/01 04:58
>>571
しょせん、部落民やチョンの集まる生活保護者ばかりの大阪だからね。
しょうがないよ。
573呑んべぇさん:02/11/01 05:12
>>572
それを言ったら東京なんざ終戦後焼け出された浮浪者と、東北中部一円から集まった
田舎モンの集まりやん(w
東京本社ってえのは全国の田舎モンの集合体だぜ(w
574呑んべぇさん:02/11/01 05:30
>>572
ん?東京じゃないが、部落民が何騒いでるの?w
575呑んべぇさん:02/11/01 08:31
>571
個人商店に限定するこたーないべ。
東京のデパ地下は、かなり恵まれてるというか、しっかりした所が多いよ。
デパ地下も個人商店もダメな店はダメなわけで、
店を選ぶことには同意だな。


つーか、自分で考えて書いたの?その長文。ご苦労さんですた。

それともコピペ?
576業界人:02/11/01 08:39
免許の申請件数が出てたが、今年は枠内の数字としても、
来年からこの数がもろに増えると思うと、ぞっとする。
酒屋専業では維持が困難なのは明白で、何か副業を
探さなくちゃ。 みんなも考えているのかなあ。
577呑んべぇさん:02/11/01 08:54
>576
逆の発想で、酒の種類専業にするってのは?
日本酒なら日本酒だけ、
ウィスキーならウィスキーだけ売る。

やっぱ、難しいか、、、
578呑んべぇさん:02/11/01 09:04
>>576
蔵元が新規申請の店に卸さなければ、ビールなど辺り障りの無い品物しか扱えない。
今まで蔵元開拓して付き合い深めてれば焦る必要は無いだろう。
579呑んべぇさん:02/11/01 09:08
>>578
でも日本酒とか焼酎だけの話ですよね?それ。
普通にビールや洋酒、どこにでも手に入りそうな日本酒や焼酎しか扱ってない
お店だと根本的に話が変わりそうですね。
まあ、一消費者の私ではあまり具体的な考えが浮かばないが。
580呑んべぇさん:02/11/01 09:16
>>579
どこでも手に入りそうな物しか扱ってない酒屋は既に終わってると思いませんか?
やって行けるのは繁華街の水商売に卸しているお店くらいかと。
>>578に書いたように良い酒を自分で開拓しないと酒屋さんは終わり。

>酒業界
業界はもっと反対しないとね。自由化に。自民党に金使ってでも。
参入したいどこぞの業界が、金使って自民党の議員動かしたのは明らかだから。
581579:02/11/01 09:36
>>580
ええ、仰るとおりもう危ないですね、かなり。
これからどんどん競争がきつくなるんですから・・・
ただ、このスレは素人目に見ても蔵元としっかり結びつきがある
酒屋さんたちが意見を集うスレではなく、あなたの言う「終わってる」
酒屋さんたちが意見を求めてるスレなんじゃないかとおもっただけですよ。
582呑んべぇさん:02/11/01 13:36
>>571
デパ地下は「買う気にはならなくて」通販は「悪くない」と言ってるところが笑える。
ただの稀少酒ヲタだな?お前。w
個人商店には(゚д゚)ウマーな客だな。
583呑んべぇさん:02/11/01 14:30
そういうあんたはいわゆる「一級酒」とそこいらの缶ビールで満足なんでしょ(w
DSには(゚Д゚)ウマーな客だな。
スピリッツってどんな銘柄あるか知ってまちゅか?ぼくちゃん。
584seti:02/11/01 17:36
>>525さん
勝負できる品揃えをしている個人商店さんはいいですよね-。
そういう店に限って、何で、こんないい酒がころがころがってんの、
しかも、市場から姿を消したものなんかもあったりします。
こういう酒屋さんを発見すると、すっごい得した気分になります。
そういうお店とは、自然とながーい付き合いになっちゃいます。
 
585564:02/11/01 18:49
>>567
ありがとうございます。
実際、町の酒屋ってのはワインや酒が劣化している状態すらわからない人達が多いです。
劣化している物を飲んで「こんなまずい酒売れねーよ」なんて平気で言います。
こういった酒屋には即撤退していただきたい。
真っ当に酒屋を営んでいる者まで同じ「酒屋」として捉えられるのが辛いです。
しかしながら酒屋の結束は強いので色々と教えてあげているのも事実です。
>>584
勝負できる品揃えをしている個人商店さんはいいですよね-。
ここ問題なんですよ。
「売れねー」と言っているほとんどの酒屋が勝負できる品揃えをしていない。
何でか?
努力したことないから。これだけです。
本当に自分が惚れ込んでみんなに広めたいと思えばどんなに無名のお酒だって勝負できます。
人を集めることできます。
ボロクソに言われながらも我慢して情熱を伝えることができれば有名蔵も取り引きしてくれます。
だけどほとんどの酒屋さんが色々な物を飲んでもいないから特別な思い入れを持つ基準すらないのです。
ほとんどが他で売れてるからウチも売りたいってことだけ。
同じ酒屋としてがんばっていきましょう皆さん。
だけど努力をしたくない人は早く消えましょうね。
長すぎちった。。。
586呑んべぇさん:02/11/01 22:48
>571
さんのかきこで一点だけ気になるところが
「冷蔵庫の日本酒だってお構いなしに
零度近くまで温度下げていたりするし、」
って所なんだが
これって日本酒の長期保存の適正温度だよ

重箱の隅状態なのでsage

587呑んべぇさん:02/11/02 01:31
>>1 :よれよれ酒屋
ところでこの酒屋はまだやっているのか?
588呑んべぇさん:02/11/02 08:24
ビール券の裏に店印押すな。
みんなのために。
589呑んべぇさん:02/11/02 08:42
ああ、もうだめぽ。
590呑んべぇさん:02/11/02 16:58
>580さん 酒販組合は金の使い方が下手です。
酒政連の金でパーティ券買うのが関の山で、あとは使途不明。
ま、金の性格から言っても仕方がないか。
小売中央会は集めた金から年間1億円国民政治協会に寄付。
浅く広くのために効果がないみたい。
地方レベルじゃ、代議士一人当りビール券百枚持って陳情に行ってるよ。
そんなもんで相手にされるのかね。ジャンジャン!
591呑んべぇさん:02/11/02 21:20
通りすがりの者です。田舎の話だが、
都会のコンビニよりも便利な酒屋があるよ。
あまり店の名前は言いたくないのでsage。
592呑んべぇさん:02/11/03 00:38
おまいら、もう終わってるんだから、コンビニかホームレスでもしてろ。
593呑んべぇさん:02/11/03 00:50
大きなお世話だ。品のないやつだよまったく。
591さん、どこが便利なのかおしえてください。
   
594呑んべぇさん:02/11/03 01:18
都会のコンビニより便利な、田舎の酒屋など存在しない。
田舎にはろくな商店自体が存在しない。だから、少しまともで雑貨屋みたいな品揃えの酒屋を便利だなどと勘違いするのだ。
所詮田舎酒屋。都会暮らしの住人が利用したら、愕然とするような品揃えだよ。
595呑んべぇさん:02/11/03 01:32
>>ホームレス?
良いかも・・・
移動式の酒屋やりたいんだよね。
前から考えてるけど免許の問題でダメなんだよね
596呑んべぇさん:02/11/03 01:51
594> あまいな 
597呑んべぇさん:02/11/03 01:54
田舎の酒屋なんていつのビール置いてるかわかりゃあしないしな。
都会だと古くても一ヶ月以内のビールしか見あたらない。
田舎だと賞味期限ぎりぎりのが平気で置いてあったりするからな。
激マズなのは言うまでもない。
598呑んべぇさん:02/11/03 01:59
ねえ、もう酒屋は終わっていると思っている方、そう思っていて下さってて結構ですから、もうこのスレで釣りをしないで下さい。
はっきり言って迷惑です。
599呑んべぇさん:02/11/03 02:18
>>598
いいじゃん。
コンビニかホームレスしか思い浮かばない奴に言われてもかんけーねーじゃん。
だってコンビニも終わってるもん。一部の本部だけだかんね良いのは
600呑んべぇさん:02/11/03 02:22
田舎の酒屋もスゲーとこいっぱいあんよ。
結構ビックリするとこあるから見に行ってみな。
ショボイ感じのとこでも結構詳しかったりすんのよこれが。
参考になるとこも多し。
601呑んべぇさん:02/11/03 02:35
年代物のビールとか置いてあるんだろ。
602600:02/11/03 02:40
そうそう
603呑んべぇさん:02/11/03 06:28
田舎の酒屋には、
アサヒビールのキャンギャル時代の井川遥のポスターが貼ってあるゾ。
自分の知っているだけで2店。日に焼けていなくて、きれいだったらお宝だな。

藤原紀香のはさすがに見たことはない。
604呑んべぇさん:02/11/03 13:30
製造時期にアポなして来て、取引を断られる酒屋、なんで電話の一本も
入れられなかったのか聞くと「いやあ、電話したら(取引を)断られると思ったので」
電話して、断られると思うなら、来蔵すれば、取引してもらえると思ったのだろうか?

あと、2回東京から来て(うちは田舎の蔵元)、2回とも取引を断られ、今度は、
県の東京事務所の役人に泣きついて取引しようとした酒屋、アホかバカかと。
県職の課長かなんか知らんが、そんなもん関係ないんだよ。

プレミヤ酒、焼酎を手にいれることも出来ず、汎用品はDSに客を取られ、
負け組み酒屋必死だな( ´,_ゝ`)プッ  まあ、ここで傷でも舐めあってろ(ワラ
605呑んべぇさん:02/11/03 13:34
>>604 禿同。負け犬酒屋、いまさら何をやっても無駄無駄無駄ぁぁぁつ。
606呑んべぇさん:02/11/03 14:58
そう思うんだったらココに書き込むな。あんたらこそ時間と資源の無駄遣い。
607呑んべぇさん:02/11/03 15:08
>>606
こういうスレたてても有効活用せずにグチを言い合ってる、
このスレの住人こそ無駄遣いでは?
608呑んべぇさん:02/11/03 15:17
>>606 負け犬酒屋、日曜だが、仕事しろよ。2ちゃんなんかで油売ってるより、
酒を売れよ(w
609呑んべぇさん:02/11/03 16:27
あーあ、アホ学生と釣り師は早く死んでもらいたいモンだね。書き込むなっつってんだろ?日本語読めるか?
そんなに釣るのが楽しいか?
610呑んべぇさん:02/11/03 16:34
負け犬に、負け犬ってことを啓蒙させてあげてるんだが。
あ、啓蒙って分かるか? 分からんなら辞書を引け。
611呑んべぇさん:02/11/03 16:37
>>609
書き込むなって、キミはひろゆきか?
煽り・荒らしだと思ったらスルーしろや。
実はお前が釣り師だと思われるぞ。
これ以上スレが荒れないよう、煽られるようなレスは入れないように。
612呑んべぇさん:02/11/03 16:45
30歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614呑んべぇさん:02/11/03 19:29
(;´Д`)ハァハァ
615呑んべぇさん:02/11/03 19:32
次スレはのタイトルは
【負け犬】俺達、酒屋には明日はない【虫けら】  にケテーイしますた。
616呑んべぇさん:02/11/03 23:16
いや
【倒産】負け犬酒屋どうし傷を舐めあおう【夜逃げ】 のほうがよくないか?
617マジレス:02/11/03 23:26
今日ビ、酒屋が酒を売ってたらマジで潰れまつ。
うちは酒屋でつが、酒の比率半分を割っています。
しかもそのうちビールとハポー酒は3割ぐらいでつ。
酒以外のものでヌキましょう。
及川奈央のエロビデオとかでなー
618呑んべぇさん:02/11/04 00:37
>>617
その構成比じゃ完全にあきらめた方が良いですな。
619呑んべぇさん:02/11/04 00:38
で、>>1の酒屋はよれよれのままか?
何かいいアイデアひらめいたか?w
620呑んべぇさん:02/11/04 01:26
完璧に変なやつらがきてしまったな.

もう来るの止めるか.
621呑んべぇさん:02/11/04 02:55
>>620
釣り師としたらなかなかのレスだけど、
マジで書いてるんだったら煽られるだけだから
厨が気になるんだったら放置で。
622呑んべぇさん:02/11/04 08:55
>>618
まだ酒を売って儲けようとしてるアフォをハケ−ン
酒なんて「置いてますよ」でいいのだ。
生鮮なんかどれだけぬけるか・・・
愚かなヤツよ・・・

623呑んべぇさん:02/11/04 13:28
>>620 お前が変だから、負け犬になったのにも気付かないのだな( ´,_ゝ`)プッ
負け犬くん、2度とこのスレに来るなよ。
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
626呑んべぇさん:02/11/04 15:36
大規模ディスカウントストアでは置いていないマニアックな酒を置いてみたら?
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628呑んべぇさん:02/11/04 21:54
>>626 負け犬酒屋は、マニアックな酒を製造してる蔵元とは、取り引きして
貰えません。
629呑んべぇさん:02/11/04 21:55
>>628 逆に、DSの方にマニアックな酒が置いてあったりする罠。
プレミア値段で。。
630呑んべぇさん:02/11/04 21:57
>>627
いやさ、スレ違いの単なるエロなんだけど
不覚にも笑ってしまったのでオレ的に桶!
631呑んべぇさん:02/11/04 22:07
>>630 エロいか?
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633あぼーん:あぼーん
あぼーん
634呑んべぇさん:02/11/04 23:06
酒屋のウンチクがたまらなくムカつく
635素朴な質問:02/11/04 23:24
このスレの酒屋さんはあくまで「酒屋としてのプライド」
を持って生き残りたいのですか?それとも、酒屋のプライドを捨てて
「1つの店」として生き残りをかけてるのですか?どちらの方が多いですか?

>>618の方は前者でしょ?
>>617は後者でしょ?
617の最後の1行はおいといて、方向性はいいと思うんです。
酒なんてメーカー希望価格で売っても2割程度の利益だし、
他の物を売る事によって利益を確保しない事には本当に生き残れないように思えます。

>>618
売上の半分が酒でそのうちのビール発砲が3割という事は
全体の売上の1割5分ですよ。いい数字だと思いますが・・・

あなたの店は半分以上〜7割占めてる酒屋さんなのですか?
ビールや発泡酒をまともにメーカー希望価格で売ってるところなんて
少ないので利益圧縮に繋がっているのが現状でしょう・・・

618=622?

低脳はほっておいてまともな議論するヤツだけで語りあいましょう!
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638呑んべぇさん:02/11/04 23:50
やっぱ休みの日は荒れるね。
やっと学校が始まるからここも落ち着くだろう。
639618:02/11/05 00:47
>>635
おいらは622じゃないよ。
>>ビールや発泡酒をまともにメーカー希望価格で売ってるところなんて
>>利益圧縮
おいらのところ売ってるよ。価格競争は全然関係ないよ。リベート分は全部利益よ。
来客は1日600〜700程度よ。都心ですよ。
地酒はほとんど直取りよ。全部正規価格よ。
安売りしないよ。ウンチクも言わないよ。
お客さんが自分で選んでみんな買ってくよ。
良いお客さんがいぱ〜いいるところは良いよ。
みんなもがんばってよ。

640呑んべぇさん:02/11/05 08:15
>>638
分かったような口聞くな、ヴォケ。だから負け犬酒屋をやってるんだよ。

>>639 こういうのが勝ち組だな。
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642呑んべぇさん:02/11/05 12:17
643呑んべぇさん:02/11/05 12:18
( ´Д⊂ヽ
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
645呑んべぇさん:02/11/05 12:57

金がないのは首がないのと同じ

646呑んべぇさん:02/11/05 13:08

金の世の中
647呑んべぇさん:02/11/05 13:09

金で面(つら)を撲(は)る
648呑んべぇさん:02/11/05 13:10

金が物を言う

649呑んべぇさん:02/11/05 13:14

世の中、ジェニじゃ〜!ジェニをくれ〜。
650呑んべぇさん:02/11/05 14:18
神亀の新酒が欲しいんだけど
予約できる所とか知りませんか?
あと、神亀常備のお店とか。
651呑んべぇさん:02/11/05 14:30
>650
神亀は川崎の西武の地下でみたことあるけど
652素朴な質問:02/11/05 16:13
「負け犬酒屋 あぼーん」っていっぱい書き込んでる人は
果たして楽しいのでしょうか?何のとくになるのでしょうか?
¥100万くれるなら私もいっぱい書き込んで荒してみますが、
所詮、自己満足でしょ?荒しの心境を聞きたい
653呑んべぇさん:02/11/05 16:15
>>650
グレードにこだわらないなら、町田の東急の地下で見たよ。
654呑んべぇさん:02/11/05 16:23


大阪枚方の「ブルータス」ってアホ酒屋は早く潰れて欲しい。
アホヅラした低脳店員の馬鹿デカイ声は聞いててイライラする。
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657あぼーん:あぼーん
あぼーん
658あぼーん:あぼーん
あぼーん
659あぼーん:あぼーん
あぼーん
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661呑んべぇさん:02/11/05 17:28
酒屋ってドキュンばっかし
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664素朴な質問:02/11/05 17:49
「負け犬酒屋逝ってよし」って書いてるやつは勝ち組の酒屋?
それとも自分も負け犬でヤツあたりする場所がなくて荒しにきてるとか?

665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669呑んべぇさん:02/11/05 18:19
訳のわからん荒らしが一杯だから、新スレ立てますか?ココは放置という事で。
670ご参考に:02/11/05 19:05
615 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/11/03 19:32
次スレはのタイトルは
【負け犬】俺達、酒屋には明日はない【虫けら】  にケテーイしますた。


616 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/11/03 23:16
いや
【倒産】負け犬酒屋どうし傷を舐めあおう【夜逃げ】 のほうがよくないか?
671呑んべぇさん:02/11/05 19:08
>>670
あんたに意見は聞いていないから。ここで存分に楽しんで、ね?
672呑んべぇさん:02/11/05 19:09
>>670
激しく糞スレの予感。
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674あぼーん:あぼーん
あぼーん
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677呑んべぇさん:02/11/05 22:09
ここは低脳あぼーんの集まりでつか?(w
678呑んべぇさん:02/11/05 22:14
そうだす。
679呑んべぇさん:02/11/05 22:17

荒らしてる奴!
いいかげんにしねえとてめえの家族皆殺しにするぞ!この野郎!!!
  
680呑んべぇさん:02/11/05 22:36
と負け犬酒屋が吼えてます。
681呑んべぇさん:02/11/05 22:37
通報しまつた
682呑んべぇさん:02/11/05 22:38
>>680
酒屋とは全く関係ねえが、まずてめえの家族から血祭りに上げてやるよ。
てめえのガキの死体を見ててめえの愚かさを後悔するんだな。
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684あぼーん:あぼーん
あぼーん
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686呑んべぇさん:02/11/05 23:03
>>682
どうぞ、ネット上でしか吼えれない負け犬君。
687@放置が基本:02/11/05 23:39
荒らしには放置が基本です。
荒らしている人物は、淋しくてだれかにかまってもらいたい。
だれか相手しておねがいすます。
ってことを裏返して言っているんだよ。
だから、相手をすると喜んでどんどん図に乗る。
そんな淋しい人生を送っているのが、荒らしくん。

だから、荒らしには放置プレイです。
かまってくれなくなったら、やがてトボトボと哀愁を漂わせた背中を見せながらいなくなります。
一切無視していくに限ります。

688あぼーん:あぼーん
あぼーん
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691呑んべぇさん:02/11/05 23:54
\いろんな人が使う掲示板だから、意見や考え方の /
  \相違があるのは仕方ないけど、だからこそ   /
   \マターリすることが大切だと思うんだ。   /

      ∧_∧ ∩_∩ ∩_∩ ∧_∧
      (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|

692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695あぼーん:あぼーん
あぼーん
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698あぼーん:あぼーん
あぼーん
699呑んべぇさん:02/11/06 01:40
ここ荒らしてるのは三吉屋なんじゃないか?
だれか、店に入ってすぐ奥にあるパソコン盗んでこいよ。
ログ見てやるから。
700呑んべぇさん:02/11/06 02:30
外気値はスルーするスレとなりました。多分ここ数日中にわいた虫でしょう。
701呑んべぇさん:02/11/06 02:47
確かに三吉屋の話題が出てからと言うもの酷い荒れようだ。
こんな事は今まで一度も無かった。
702呑んべぇさん:02/11/06 02:47
あげ
703呑んべぇさん:02/11/06 05:26
立ち呑みが懐かしい
704呑んべぇさん:02/11/06 06:51
折れはここの使ってる。安いし、結構女ウケいいからお勧め!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
705あぼーん:あぼーん
あぼーん
706あぼーん:あぼーん
あぼーん
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708あぼーん:あぼーん
あぼーん
709あぼーん:あぼーん
あぼーん
710あぼーん:あぼーん
あぼーん
711呑んべぇさん:02/11/06 08:35
三吉屋って何? そもそもどう読むの?
地酒の専門店らしいけど。他のスレでも話題になってますよね。

店の写真とか、ご主人の写真とか、どこかにないのか?
712あぼーん:あぼーん
あぼーん
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714呑んべぇさん:02/11/06 08:46
(;´Д`)ハァハァ
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
716呑んべぇさん:02/11/06 08:47
(;´Д`)ハァハァ
717呑んべぇさん:02/11/06 10:26
>>716
基地害をかまうなよ、調子に乗るだけだからな。しばらくほっときゃあきて消えるだろ。
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723あぼーん:あぼーん
あぼーん
724あぼーん:あぼーん
あぼーん
725あぼーん:あぼーん
あぼーん
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727あぼーん:あぼーん
あぼーん
728呑んべぇさん:02/11/06 12:36
(;´Д`)ハァハァ
729あぼーん:あぼーん
あぼーん
730あぼーん:あぼーん
あぼーん
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732あぼーん:あぼーん
あぼーん
733呑んべぇさん:02/11/06 14:26
神奈川の三吉屋が荒らしてます。
734あぼーん:あぼーん
あぼーん
735あぼーん:あぼーん
あぼーん
736あぼーん:あぼーん
あぼーん
737あぼーん:あぼーん
あぼーん
738あぼーん:あぼーん
あぼーん
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740あぼーん:あぼーん
あぼーん
741あぼーん:あぼーん
あぼーん
742あぼーん:あぼーん
あぼーん
743あぼーん:あぼーん
あぼーん
744あぼーん:あぼーん
あぼーん
745呑んべぇさん:02/11/06 16:30
誰か、大阪枚方のブルータスと言う店にこの掲示板の事を伝えてやれ。
書いてるヴァカはすぐ逮捕できるから。
IPなどのアクセスログは全て残っている。
串を刺していてもcgiで元のIPも特定できている。
746呑んべぇさん:02/11/06 17:08
その前にこいつアク禁にしてもらおうか?
とりあえずレス削除依頼でも出しておくか。晩暇になったら出しとこ。

それでも効果無かったらブルータスに通報だな。車で行ける所だから、ノートPC持ってこのスレ、その店の責任者に見せてやるよ
747呑んべぇさん:02/11/06 20:02
チンコ酒
748呑んべぇさん:02/11/06 20:33
ドンペリって、白よりもロゼの方が高いんだね。

今日はじめて知りました。


749呑んべぇさん:02/11/06 20:41
通称「ピンドン」ですな?!
私もガ珍コの「お水の鉄人」?で初めて知りますた(恥
750呑んべぇさん:02/11/06 21:59
あ、ピンドンってロゼのことだったんだ、知らなかった(恥
751呑んべぇさん:02/11/06 22:00
ピンドンって、普通に酒屋で買ったらいくらくらい? 1マソくらいかな?
どっちにしても縁のない酒ではある罠。
752何ドン?:02/11/06 22:41
去年、隣りの17歳女子高生食ってしまいますた。
先月、その女子高生のおかん38歳食ってしまいますた。
「親子ドン」
753呑んべぇさん:02/11/07 17:05
おい、お前ら、KLCは糞か?
お前らの近くは出店と閉店どっち多い?
うちの近くは2軒あぼーんした
754呑んべぇさん:02/11/08 00:02
KLCとは北朝鮮の工作機関のことれす。
755呑んべぇさん:02/11/10 10:52
KLDのおっさん最近売ってるからって酒屋の車にらみつけるのはやめれ。
おなじ酒販売を業とするものどうしだろ。
756呑んべぇさん:02/11/12 22:17
世も末やな。
757seti:02/11/13 18:59
最近、大学付近の酒屋にいって、ふと思う。
地域密着型だ、その酒屋ははっきり言って
大学があるから成り立ってるって感じでした。
大学生はコンパが多いし、研究室とか寮の集まりだとかだと
あまり値段は気にしないみたいだし。
昔から買っているから幹事はここで買ってね見たいな感じでした。
ちなみに商品はほとんど定価、その代わり大学関係には親切
この前幹事で買いに行ったらおまけでバドくれた、ラッキー。
そんな感じでした。
758大学近所の酒屋:02/11/13 22:59
うちの店があるから、お前らのコンパが成り立ってるって感じです
759呑んべぇさん:02/11/17 12:49
age
760呑んべぇさん:02/11/17 22:59
hage
761呑んべぇさん:02/11/19 11:55
なんか変なのが気あたら書き込み減ったな〜
762呑んべぇさん:02/11/19 18:23
書き込みがないのでマタ−リしてるぞ!このスレ・・・(w
763呑んべぇさん:02/11/19 19:13
ヌーヴォの予約が伸びない。入荷の半分も予約が取れていな〜い。
764呑んべぇさん:02/11/19 19:26
裸足で売れ
765呑んべぇさん:02/11/19 20:04
最近メチャクチャひまだけど、
みんなの店はどうよ、
766呑んべぇさん:02/11/19 23:25
ひまです。
こりゃまじに一月怖いわ。

767呑んべぇさん:02/11/19 23:56
今、ヌーヴォー予約のお客さんへの連絡が一段落。
皆にはすまんが、わしは忙しい!
昨年はあんま仕事しなかったからなぁ。
今年は倍仕事して、ようよう10%増し。
やんなっちゃうなぁ〜
768呑んべぇさん:02/11/20 01:23
近所のスーパが酒を取り扱い始めた。
これで約300m範囲に酒取り扱い店が4店舗
半年ほど前には、ちょっと奥まったところにあった酒専業が潰れた。
でも酒の値段はどこもさほど安くない。
769呑んべぇさん:02/11/20 14:41
ヌーボーごときで騒ぐ日本人も低脳だがな・・・
低脳が減ったという事で。。。
770呑んべぇさん:02/11/20 14:46
>>769
ヌーヴォーごときに何過剰反応してるのやら・・・
低脳はみっともないという事で。。。
771呑んべぇさん:02/11/20 18:01
で769,770さんは酒屋さん??
もしそうなら、クソですな!
772呑んべぇさん:02/11/20 18:12
>>771
770はどう見てもおバカなレスに嫌みで返してるだけだろ。お前が煽ってどうする。
いい年なんだから、読み取る力を養えよ。
773呑んべぇさん:02/11/20 21:43
馬鹿になることか出来ないと、人生楽しめませんよ。
みな糞ですよ(w
アホどもめが・・・
煽るとあぼーんが荒すだけだろ?
おとなしくROMだけしてろ
775呑んべぇさん:02/11/20 22:28
何だかこのスレ荒れますね。
言いたい事があるのはわかるけど
もっと言葉使いに気をつけましょうよ・・・。
776呑んべぇさん:02/11/20 23:15
774が言うように、それだけアフォが多いっちゅうこっちゃ・・・
このスレは・・・
777呑んべぇさん:02/11/20 23:21
>>1-776
アフォが雁首揃えてからに。w
778あぼーん:02/11/20 23:26
あぼーん
779>>777:02/11/20 23:31
酒屋の主人達=皆アフォでつか?(w
780呑んべぇさん:02/11/21 03:16
酒屋は低学歴のアフォ。これは定説です。
781呑んべぇさん:02/11/21 06:04
酒板がここまで荒れてるとは
予想外だ
782呑んべぇさん:02/11/21 19:30
とりあえずボージョレ・ヌーヴォーを売り尽くせ!!
話はそれからだっ!!
783呑んべぇさん:02/11/21 19:58
なぜにそれから?
784呑んべぇさん:02/11/21 23:07
完売しますた。ありがとうございますた。
785:02/11/21 23:20
3本しか仕入てないとか?
786呑んべぇさん:02/11/21 23:27
死ネ
787呑んべぇさん:02/11/21 23:30
もっとおまえら売る努力をしなさい、ってった(藁
788呑んべぇさん:02/11/21 23:39
DSじゃない店主!がむばれ!!それしかないぞ!!!
もはやDSも廃れたと思われる、今!個人の主張する酒屋の復活の
時はきた!安ければ良い、そういう顧客もおりましょう、しかし
しかーーーし、DSもしんどいんですよ。がむばれ!自分にも活!!
人と人、個人の店ならば個人的おつきあいを大事にしましょう!
あの人が売りにきたから買ってしまった、DSじゃなくてアノ人だから!
そういうお客さんたくさん作りましょう!!自分を売りましょう!
やってますよ、私わ!今後もDS、コンビニ、やりません!!!!!
以上。酒屋、すばらしい仕事です。
789呑んべぇさん:02/11/21 23:50
お祭りアゲ
790呑んべぇさん:02/11/22 05:55
>>784
偉い! ついでに23時までお仕事するなんて もっと偉い!!

わたしは寝てますた。
791呑んべぇさん:02/11/22 06:36
正直酒屋存続のためには、
・まわりに酒屋のないド田舎
・コンビニにする
・代わりのできない、特殊なタイプの酒屋(特定酒専門店など)
しかないと思われ。
というか、これはどの業種もだけどね。
792呑んべぇさん:02/11/22 12:22
ボジョレ-ヌーボー一本空けたら今日まだ頭痛いな。
793呑んべぇさん:02/11/22 12:39
弱ぇーよ。
794呑んべぇさん:02/11/22 18:48
>>788 ドキュンの低学歴酒屋が偉そうなこと言ってるんじゃねーよ。
うちの蔵に取引してくれ っていってるヤシはアポなしでくる低脳ばかり
製造中で気がみんな気が立ってるというのに。取引したらしたで、うちの
PBにしたいとラベル等勝手に印刷して送ってくる。勿論、無視。
酒屋って最低な職業、おれも蔵やめよ。くだらないから。
795呑んべぇさん:02/11/22 18:54
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
796呑んべぇさん:02/11/22 19:03
ピンドンぐらい知っとけよ。
うちの店で27000円だよ。

ちなみに白は7800な
797呑んべぇさん:02/11/22 20:00
不況の影響で、家飲みが増加しているから、個人向け酒屋はむしろチャンスだよな。
近所の酒屋への不満は・・・
ビールを定価売りするな。
つぼを押さえたつまみを用意すれ。少子化、核家族なのにでかい業務用みたいなつまみ置くなよ。
毎回飽きずに楽しめるような小分けでいろんな種類が入っている珍味を用意すれ。
手頃でそれなりの味の商品を充実させれ。
高いものは利益率はいいだろうが、近所の酒屋ではそんなのはかわんぞ。
高級なイイ酒ならデパートとかで買うからな。近所の酒屋は日常飲む酒を充実すれ。

それと酒の世界では常識みたい、だけど世間からすれば非常識
みたいなことって多いぞ。そんな弊害を打破すれ。
例えば、日本酒はハーフボトルは必ず、720ml=4合だよな。
そして価格は一升の半分より割高だ。
なんで、ハーフボトルは、一升の半分ではないのだ!!!
5合でやや割高なら納得できるが、4合だから凄く割高だぞ。
それにやっぱ4合はやや不足なんだよ。だけど一升瓶を抱えて帰るのは重いし疲れる。
五合容量だっていいじゃん。

駄目な酒屋は
リスクを回避したがり
見せびらかしの消費を良しとし
変化を嫌い
汗水流す労働を軽蔑
している。
798呑んべぇさん:02/11/22 20:38
>>796 ありがとん

>>797 あんたの言うとおり
799おい、>↑:02/11/22 22:36
マターリしてんじゃねーぞゴルァ!
800呑んべぇさん:02/11/23 08:39
親父たちの時代は、確かに儲かった。
土地を買ったり、株を買ったり、節税対策(脱税?)をしたり・・・。

今は、儲かりはしないが、ガンバレば、家族を養っていくぐらいはなんとかなる。

しかし、俺の弟、兄とはちがって国立大学を卒業し、大手企業に勤めているが、
30代後半で、1千2百万円の年収がある。

やっぱ、酒屋はあほばっか?

801呑んべぇさん:02/11/23 09:02
うちの近所の元蔵元、兄弟のうち、賢い方は後を継がず、
今現在は、○○○事務次官さま。(石原さんや竹中さんのいるところ)

そうじゃないほうは、廃業しますた。

それにしても酒造会社の社長様、従業員にまともな給料やってください。
ビール会社とまではいかないにしても、
落ち目の酒屋の俺より、収入のない部長なんて・・・。
802呑んべぇさん:02/11/23 09:54
>>797
突っ込みどころ満載だが…

というか、あなたが書いてる酒屋に係ることって、近所にコンビニがあれば済
む話だと思うんだけど。つまみだって「なりそうなもの」を含めれば酒屋と比
べ物にならんでしょ。要はコンビニに早く転業しなさいって言いたいんだね。

清酒だって、容量を変えれば売れるとかそういう状態じゃない。
そんなことはとっくに実験済み。全部失敗。
ちょっと考えればわかりそうなことを長々書くな。バカっぽい。
803呑んべぇさん:02/11/23 10:15
>>802
それはお前がバカだからだろ
804名無しさん@募集させて下さい。:02/11/23 10:36
2003年は良い年になりそうですか?
自宅で仕事が出来る真面目な方を若干募集しています。
現在仕事をもっている方でも、副業として取り組めます。
ビジネスモデルとなる、システムを使ったマーケティング業務です。
仕事の方法は徹底指導致しますので、学ぶ姿勢のある方のみを歓迎致します。
http://travailathome.net/andinf/
募集人員: 若干名、定員になり次第終了致します。
資格 :25才以上、性別、職業、地域を問いません。
1日2時間以上パソコンに取り組む時間が取れる方。
ただし、下記の3つのどれかに当てはまる方

真剣に生活の改善を望む方
真剣に将来の安定を望む方
かなえたい夢、目標を達成したい方

仕事を始めるまで1週間ほどかかります。
ホームページから、2回のアンケートにお答え頂いた後、
電話面接により審査の上、採用:不採用を決定致します。

「なんとなく、、」はお断りします。
なんとしても望みを達成したい、限られた方だけを募集しています。
http://travailathome.net/andinf/
805呑んべぇさん:02/11/23 15:28
>>802
お前に商売の才覚が無いから、何やっても客が寄り付かないんだよ。
とっとと廃業しろ。
テメエの無能を何自慢してやがんだこのヴァカは。
客のせいにしても何も変わらねえぞ。
806呑んべぇさん:02/11/23 15:40
人を[信じる] [信じない] よりも 現実を確認するのが
一番いいね!http://www.tyousa.com/
807呑んべぇさん:02/11/23 15:42
>>806
テメエの会社潰してやろうか?
808呑んべぇさん:02/11/23 16:44
つぶせー
809呑んべぇさん:02/11/23 18:15
>802は典型的な脳停止無能者
自分の愚かさをまったく気づいていない。
バカだからしょうがないけどね。
810呑んべぇさん:02/11/23 21:56
給料は、
大手酒造メーカーでビール会社の約半分。それ以下の中小で3分の1。

そもそも、蔵元や蔵元の息子の学歴では、ビール会社の就職は無理。
811呑んべぇさん:02/11/23 21:59
某蔵元の息子は全員東大卒だよ。
でもというかやっっぱりというか、全員跡を継いでないそうだけど。
812おい、:02/11/23 23:18
お前ら楽しいか?
813呑んべぇさん:02/11/23 23:20
なんで802が叩かれてんの?
ごく当たり前のこと書いてるだけだと思うんだけど。
814呑んべぇさん:02/11/23 23:32
802=813(w
815呑んべぇさん:02/11/23 23:46
802必死だな
816マジレす:02/11/23 23:54
このスレに来る酒屋は皆、必死です
817呑んべぇさん:02/11/24 01:59
J−ホン(笑)
818呑んべぇさん:02/11/24 02:00
ふぁー。
飽きた。
819呑んべぇさん:02/11/24 03:29
しっかしこの業界もすごい勢いで衰退してくな。
こいつできるなっていうメーカーの営業とか、中小卸の営業とか人材が続々流出
してるし。
酷分とかビール各社はまだしも、他の酒類業界の連中は俺も含めて身の振り方
考えねえと首吊るはめになりそうだ。はぁ。
820呑んべぇさん:02/11/24 09:54
酒や醤油・味噌の蔵元の跡取り息子は、
中学レベルの化学式が理解できなくても、
東K農大のどっかに入れるらしい。

というか、蔵元の馬鹿息子しかいない学科があるらしい。
821123:02/11/24 10:20
822改名しろ:02/11/24 23:16
「酒屋の主人達に夢と希望をもたらさないスレ 」にな・・・(w

823呑んべぇさん:02/11/25 13:22
>822
それもええかも。
このスレよりまともなレスがいっぱい出てくるだろう。

しかし何で学歴の話で盛り上がるんだろう。
824呑んべぇさん:02/11/26 08:21
>>819
酷分?
あの滅茶苦茶な営業をするとこがですか?
825呑んべぇさん:02/11/26 08:31
つうか、消費者が大勢目を通す掲示板に書き込んでる時点で能無し。
こういう馬鹿な事するから潰れる寸前なんだろうなあ。
826呑んべぇさん:02/11/26 08:35
>>825
俺はその考え方には賛同できないな。
酒屋の現状知ってて言ってるようには思えない。
消費者の立場から見てどうなのか?ってのを
知ってこそ商売は発展していくんだと思う。
827呑んべぇさん:02/11/26 08:51
>>826
1の書きこみ良く読めや。


このスレで全国の酒屋さん達のご意見等を伺いたいです。
これからどのようにして生き残っていくかを一緒に考えましょう。
どうぞよろしくお願いします。
828呑んべぇさん:02/11/26 17:52
どのように生き残っていくか。
むつかしい問題ですね。
酒しか売ってはいけないのでしょうか。
酒だけ売って日々仕事ありますか。
うちではなんでも売ります。
既に周りは酒の看板をl見るようになり、
自由に近い状況なので完全に自由化されても
今とはもうなにもかわないでしょう。
更に酒類の比率が少なくなるかもしれませんね。
今まだ若いとは思うものの、転職はもうできないような年齢になっていますので
この方向でいかないとどうしようもないのが自身の今の状況です。
鬱病かな?と思う時もあります。
もっと晴れやかな日々をすごしたいですが、むつかしいです。
そのような状況の方は他にもいらっしゃいますでしょうか…
829いてる:02/11/26 19:49
このスレに来てるヤツはなんぼでも・・・
830呑んべぇさん:02/11/26 20:05
努力もしない、商才もない、そんなヤシたちが長年の規制で守られてきた。
既得権益にあぐらをかき、努力も工夫もするつもりのないヤシが淘汰される。
ただ、当たり前のことが進行しているだけ。
831呑んべぇさん:02/11/26 22:04
既得権益を得られる立場にいられたから既得権益を得てていいじゃないですか
酒類にかぎらず他で今も規制の恩恵にあやかる人はいるでしょう。
832ウルフ T:02/11/26 23:06
ナンでも売ります   いいと思いますヨ。
実際に私の店ではスーパーマーケットを展開しました。
生き残る為に、、、売れてますよ。ですが他種業も得意の商品(酒屋なら酒、
薬局なら薬)売る為にチラシを出しては牛乳だの卵だの仕入れの半値で
釣っては客寄せしてます。
正直!現状の酒屋はかなり甘えています。
(仕入れの半値だと!ヴァカじゃねえのか俺は降りる)てな感じでしょう
しかし、これが現状です、事実です。他の酒屋が扱えない有名酒
ばかり集める事が出来ても、集客力、業務店が参加してくれなければ
意味無いでしょう?(家は酒屋だから。俺んとこはあんなスーパーの
ビラ戦争には無関係。)みたいに世間についていってないんじゃないですか?
酒類免許の上にあぐらかいて、敵はDSだ!近所の酒屋だ!言ってる程度
だから今の社会に淘汰されるんですよ。
ハイリスク!ハイリターン!動かなければ、小さく収まるし、
動けば、動いたで報酬も大きいし、損失の額も大きいけど成功した時の
達成感はまた別格!!
免許緩和を逆利用しなよ、(免許自由化)ほとんど(新参者)のやつらがビール、発泡酒をDS価格
以下にさげれば客寄せの目玉になると考えているでしょ?知らないんだから
しかし、現状ではDSのほうが仕入れ値より安い事を学習するよ。
むしろ来年の9月以降はある意味チャンスだと思う。
あぐらは無し!でね
833狼気取りさんへ:02/11/26 23:45
もう少し論旨をまとめてから発言するように!

あ,待てよ,論旨って意味わかるかな?
834呑んべぇさん:02/11/27 09:12
832さhhの話しyはよーくわかりますた。
833がアフォなだけw
835呑んべぇさん:02/11/27 13:19
ホンマですかぁ?
よくよく読んでも判らんけどな?
836呑んべぇさん:02/11/27 15:28
お〜い!いっぱんかていのみなさ〜ん!さいきんおさけはどうですか〜!
のんでますか〜!へらしてますか〜!やすいところでかってますか〜!
すーぱーでついでかいしてますか〜!じはんでかってますか〜!
さけてんにはいたつしてもらってますか〜!こんびにでかってますか〜!
いえでさけつくってますか〜!
837お〜い!:02/11/27 16:26
「ファミリー」ってまだあるん?
838呑んべぇさん:02/11/27 23:42
>>837
ファミリーもセブンもローソンも健在だよ。
839呑んべぇさん:02/11/27 23:46
ファミマだろそれは・・・
840呑んべぇさん:02/11/28 01:03
ナイスボケ!(と突っ込み)
841呑んべぇさん:02/11/28 10:17
ドラッグストアーの時代がやってきそうだね。
なんでもありだよ!
薬は利幅が多いから客寄せに食品から酒まで
なんでもかんでも卸値の半分で売っていやがる
来年の9月以降は免許緩和で大体のドラッグストアーが
戦争始めるんだろうし
DSも酒類飲料のみではかなりヤバイな、酒屋は一体どうなるんだ?
842呑んべぇさん:02/11/28 15:46
大日本帝国株式会社崩壊の予感ーん!!
843崩壊でつ・・・:02/11/28 21:47
売ってる酒屋自体がDQN、客もDQN、政治もDQN、卸しもDQN、
メーカーもDQN、救い様のないDQN業界でつ(w
844呑んべぇさん:02/11/28 22:54
ていうか、漏れがいちばんDQNでつよろしっこw
845よれよれ酒屋:02/11/29 00:41
どーもです。かなり久しぶりに来てみました。
過去ログ倉庫に行ってたので削除されちゃったのかと思ってました。
それともどなたかが復活させてくれたのでしょうか?
2チャンネルのシステムをたいして理解してないのでご容赦を。

11月は体感的にも数字的にもやばい感じがしますよね。
証券会社の電光掲示板の前でためいきをついてる会社員の多いこと。

「家酒」する人が増えてるのは確かだと感じてます。

繁華街の飲食店はほぼ100%売上が落ちてるはずです。
ラーメン屋でさえヤバイ状況です。
たとえ「家系」でも。
総本山の吉村家なんか良い例じゃないのかな。
並んでないよね。最近。
846呑んべぇさん:02/11/29 00:44
>よれよれさん
私も酒屋です。
若輩ながらひとつだけアドバイスを。

傷をなめあっても仕方がないですよ!
847>846:02/11/29 08:57

なめ合っていないよ。現状をかきこんでるだけだがや・・・
それにスレタイをもっとよく読めよ・・・

>よれよれ
ずっとあったぞ、このスレ(w
848呑んべぇさん:02/11/29 13:46
賞味期限が迫ってたいへんだ…
849呑んべぇさん:02/12/01 22:25
最近まともな人間が書き込まなくなったな・・・(w
850呑んべぇさん:02/12/01 22:38
パンを売れ!
851呑んべぇさん:02/12/01 23:10
最近いも焼酎がバカ売れして店がからっぽだ・・
焼酎の蔵って生産量少なすぎ
さっさと造ってくれよ
852和歌山のパン:02/12/01 23:15
焼酎は日本酒ほど劣化しないしイイよな。うちもワインより売れてる。
853呑んべぇさん:02/12/01 23:24
え?今頃ですか?
ワイン飲み・日本酒飲みの間に本格焼酎が浸透してきてるんですよ。
本格焼酎に力入れて店頭試飲もドンドンやったほうが良いですよ。
必ず売れますから。
うまければ必ず売れます。
854呑んべぇさん:02/12/01 23:42
ニュースな店になれ!
855呑んべぇさん:02/12/01 23:51
でも焼酎が売れて日本酒が減ると・・・儲かんないよね
今の比率 酒38% 焼酎40% ビール15% ワイン5% その他2%ってとこです
日本酒メインでやってたのに抜かれちゃったよ
856呑んべぇさん:02/12/19 00:03
>>よれよれ
儲かってまっかー?
857呑んべぇさん:02/12/24 12:39
だめですね。
しかしDSもあいかわらずヤバ目ではないでしようか。
858呑んべぇさん:02/12/26 00:03
>>よれよれ
12月のウイスキーの販売比率を教えれ。マジレスキボンヌ。
859呑んべぇさん:03/01/04 22:10
>>858

私は古いタイプなのでリッター数で書きます。()は前年
第3四半期「10,11,12月」のデータです。

ウイスキー  483( 368)
清酒    1253(1138)
焼酎甲乙  1638(1532)
果実酒    140(  98)
リキュール 2068(1323)
発泡酒   4508(1573)

ビール   7750(9811)

このような結果に落ち着きました。
免許証認識の自販機を2台導入したのがうまくいった要因ではないかと。
ウイスキーは白角水割り缶が良く売れてるだけです。
プレミアムは売れません。
ビールの落ち込みは現在の飲食店があまりにひどい状況をあらわしてます。
860新参者:03/01/05 20:49
店の清掃や接客態度、開店時間の問題は大切ですけれど柱ではありません。
酒は嗜好品です、酒屋の柱は主人が酒をこよなく愛し、研究史(飲み方を含め)
いつ行っても新しい発見があるような店では無いでしょうか。
今、希少な酒を置いている勝ち組の酒屋はそんな主人のいる店では・・。
今後、酒屋を続けて行くには、酒に対して情熱が持てるか再確認する必要があるのでは
その町の人がビールを買いにDSに出かけようが、遠くから電車や車に乗って
買いに来る人がいるかが勝負の別れ目です。試飲会やイベントのような技術的な
ことは情熱(こんなに旨い酒があるんだよ〜)があれば自然に行えることと思います。

861山崎渉:03/01/07 14:44
(^^)
862858:03/01/10 00:12
>>よれよれ
わざわざ珍しいウイスキーなんて揃える必要ないじゃん。
このペースだと、5年後にはいくら儲けるつもり?

でも、その秘訣教えてください。
863呑んべぇさん:03/01/10 15:47
うちは去年に比べて、2割も売上が落ちてる。
みんなどうよ?
864呑んべぇさん:03/01/10 19:12
>>860
まさにおしゃるとおりかと...
865よれよれ酒屋:03/01/15 22:46
>>862
儲かってはいないよ。
リッター数では伸びていても無理な取引でごまかしてる部分もある。
124で書いたとおりに売上は落ちてます。
人を切ったりして管理費(自分の報酬も含めて)を切り詰めてしのいでます。

>>863
売上で言えばおととしから去年では75%、
去年から今年(年度)で言えば90%です。
しかも今年度は360日営業でやっとこさの状況です。
盆2日&正月3日の休みです。疲れてるのよこれがまた。
だけど気合は入れてるよ。自分に。
それしかないよ。今の俺のには。
866呑んべぇさん:03/01/15 23:42
これぞまさしく商人の鏡。
と、言いたいところだけど、昔は薮入り1日、正月1日の
年間2日しか休まなかったそうな。
しかも、コンビニに鞍替えすれば年中無休の24時間。
867呑んべぇさん:03/01/16 00:01
うちは毎年5%づつ位落ちている
まぁもともとが少なかったけど・・・
でも週一は休んでる  開けても何もないし
親子3人だから何とかなってる感じだ  平日休んで大手が休みの日に
開けるとたまに間に合わせ注文があるんだよね
868呑んべぇさん:03/01/18 08:10
もうだめぽ
869呑んべぇさん:03/01/18 10:21
昔の酒屋さんで、ご主人が無休で働いて体壊してお金残して亡くなったお店ありました。
残された家族はご主人が残したお金で酒屋を続けましたが残念なことに廃業。
確かに自営業は本人の努力によるものが大きいですが、健康管理には充分気をつけて!
870新参者:03/01/18 20:09
こうなっては水平飛行は無理です。上昇するか下降するかです。
つまりリスクが無いところに生き残りはないとこまで来ています。
近頃の合言葉はナンバーワン、よりオンリーワンです。地域でビールを一番
安くしたところで儲けはありません。徹底した差別化が必要なのです。
大手のビールならサッポロラガーとキリンハートランドは定価で売れます。
2Chの日本酒のレスを見てこれぞと感じた所に電話して下さい。すぐに送って
くれるようでしたら断り、うだうだ出し渋っている蔵元に出かけてみてください。
超メジャーじゃなければ何とかなります。いえ、するのです。
もし、荷物が着たら一本一本新聞紙に包み何の酒か紙を貼ってリーチインに
並べて下さい。一本栓を開け来る客に飲ませましょう。
余力はありますか、体は大丈夫ですか。泣いていてもしょうがありません。
行動あるのみ。
↑ほんの一例ですが・・。
871新参者:03/01/18 20:22
追加、すぐに送ってくれるお酒でもいいのはありますヨ!
872古参者:03/01/18 20:27
うだうだしてる所からといっても
たいした酒でない場合も多い。
特に田舎の人はのんびりしてる。
873新参者:03/01/18 20:32
単なる比喩ですよ。
この通りしないで下さい。
良し悪しを判断するのはあくまでご主人ですので。
874(^^ゞ:03/01/18 23:09
r(!-_-;)y-~~~
875呑んべぇさん:03/01/19 07:00
ゴラァ!!
876山崎渉:03/01/20 17:56
(^^;
877呑んべぇさん:03/01/24 15:26
    ∩∩
     l l l l
    (˘ θ ˘ ) イッパイキッケッテ
   ((ノ N /))
 (( ( _ |
    ∪  U
    ∩∩
     l l l l
    ( ˘ θ ˘) イッパイシャベレッル
   ((ヽ N ())
     | _ ) ))  NOVAナラ!!
     U  U
    ∩∩
     l l l l
    (    ) イッパイキッケッテ
   ((ノ   /))
 (( (O_.|
    ∪  U
    ∩∩
     l l l l
    (    ) イッパイシャベレッル
   ((ヽ   ())
     | _O) ))  NOVAナラ!!
     U  U
 

878 :03/01/24 23:17

























879呑んべぇさん:03/01/25 07:25
プレミア酒の販売です。リスクが無く、確実に4割り抜けます。●天市場を覗いて
久保田を検索すれば、
880            :03/01/29 23:33
























.
881クボタで4割?       :03/01/31 23:15
(゚Д゚)ハァ?
882集えメーラー!:03/02/06 14:24
883呑んべぇさん:03/02/06 14:29
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■     http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
884呑んべぇさん:03/02/07 14:13
ほんと9月から酒屋はどうなるんだろ〜。
違う職種のかたでうちも酒をういるよという人がいたら
その職種をおしえてけろ。
885呑んべぇさん:03/02/07 14:32
宅配系の職種全部♪

886酒脳会議:03/02/07 19:21
酒のギフトは間違いなく宅配業者に行くだろう。
現在皆がネット通販で手に入れてる商品も宅配業者の物
酒屋の一番の敵は宅配業者でしょう。
「ヤマト」あたり凄い商材持って殴りこんでくるでしょうね。
887呑んべぇさん:03/02/09 23:54
100円&99円ショップも免許申請済みです
888よれよれ酒屋:03/02/11 00:19
様子見です。9月の件は。
申請済みの業者も同じでしょう。
逆に9月を待たずとも「売却」の動きを考えてる酒屋は動いてます。
コンビニ業界は損得勘定が合えば、買うはずです。免許を。
住宅地というか需要が足りてない地域は簡単に降りるはずです。
商業地域ではちゃんと相場価格が存在します。
やめる覚悟があるならば、「安売り」はやめましょう。

ちなみに俺は売却の方向に傾いてます。
全部資料を出しました。

宅配なんて儲からないから、どこも手を出さないように思えるのですが。
特に「ヤマト」は。
889呑んべぇさん:03/02/12 01:07
薬局で、安売りの発泡酒買ってますが、その近くの酒屋は商品が埃かぶってて、
とても買う気おきません
890呑んべぇさん:03/02/12 01:44
9月から基本的に誰でも酒販売が可能になる。
おそらくスーパー等はほとんどの店舗が販売開始するだろう。
ろくなサービスもしていない定価販売の酒屋はきれいさっぱり駆逐されるのは間違いないだろう。
酒屋という業態自体が存在しなくなる可能性が大きい。
つまり酒が普通の商品になるってこと。
消費者にとってとてもありがたいことであり、売る方にとっても福音である。
困るのは長年の規制に頑強に守られてきた既存酒店のみ。
891呑んべぇさん:03/02/12 03:17
>>890
銘酒を選んで頑張ってる酒店は残るわけだ。
知識、情報の勝負だよね!
892呑んべぇさん:03/02/12 03:36
このあいだ、日本酒、焼酎の有名な東京の某店に逝ってみたら小汚い、乱雑な店だったが
活気に満ちて、2.3人の店員がたぶん通販の注文だろうか、丁寧に包装して小分けしてた。
棚を物色してたら、他の客となんとなく立ち話になって、聞いたら静岡から来たそうだ。
もちろんついでに来たらしいが。
あとで店員にきいたら地方の客もけっこう来てくれるよと笑っていた。
うーんだねやっぱし。



893呑んべぇさん:03/02/12 13:42
改装できる酒屋は改装して綺麗な店にしている。おすすめのお酒の名前も一杯貼って
あるよ。
894呑んべぇさん:03/02/12 23:49
久しぶりに来てみたんだが、
相変わらず、「本物の酒さえ置けば・・」的な意見が多いなぁ。
そもそも、今の若い人は日本酒なんか飲まないんだから、
それだけじゃあジリ貧になるのは目に見えてるような気がするんだが。
895山崎渉(^^):03/02/13 00:07
規制緩和で異業種が参入しても
安売りしても儲けないし、品揃えしても在庫になるだけ。
在庫=金が寝てるという訳だから、いずれ撤収するところもある罠・・・
※が登録制になって事実そうだろ?
896呑んべぇさん:03/02/13 00:10
飲みにいってもいいけど、いつでも寝れるようにしてほしいよね。
897呑んべぇさん:03/02/13 00:11
酒は応用が利くから※とは違うだろ。
たとえば、弁当屋でお茶とかと一緒に発泡酒を売ることができるし、
宅配ピサとかも、アルコール販売で収益アップを狙っている。
食い物と一緒に酒を売るっていう相乗効果。
898呑んべぇさん:03/02/13 00:18
今日スーパーへ行ったら、5千円〜一万円クラスの高級ワインが、普通の棚に
置いてあった。

閉店後の店内のエアコンは普通切るよね!
生鮮食品は冷蔵ショーケースに入っているけど、真夏に、このワインはどう
なるのでしょう。スーパーで、高いワイン買うのがDQNとは思うけど!
899呑んべぇさん:03/02/13 00:19
わかった!
サービスだよ、例えば、ビール1ケース買うとビキニのねぇちゃんに
ちゅうをしてくれるとかさぁ。
う〜ん違うかなぁ。
900呑んべぇさん:03/02/13 00:22
>898
っていうかスーパーにそんなワインを仕入れる担当者の頭がDQQQQQQQQN
スーパーで1マソのワインなんてこのご時世に買う香具師などいるのか。

901呑んべぇさん:03/02/13 00:34
>>900
特別の木製の棚に、ボルドー五大シャトーのセカンドとか並べてあった(藁
902呑んべぇさん:03/02/13 00:35
宅配ピザやなんて電話で未成年に注文されたら売っちゃうだろロー
903呑んべぇさん:03/02/13 14:49
っていうか電話では年齢確認できんだろ。
904呑んべぇさん:03/02/13 15:24
>>985
でも、もうお米屋さんって見なくなったよ。
酒屋も同じ運命を辿るんじゃないかって話し。
905呑んべぇさん:03/02/13 19:07
前年対比12月128% 1月142% 
こんな酒屋もいます。
夢と計画を持ってがんばれば・・・
906:03/02/13 23:22
数字ageるだけなら易い事・・・
とは言っても、それすら難しいご時世だがな。
要は儲けが128%142%なら
素直に素晴らしいと逝ってやるが、、、
907呑んべぇさん:03/02/13 23:35
まあ要するに2003年9月が楽しみっていうこと。
908呑んべぇさん:03/02/14 01:17
飲料水の自販機のようにどこでも設置していいのかね
今でも店閉めて自販機だけ活動してると子あるもんね!
909905:03/02/14 10:11
>>907さん
私も本当に楽しみです。
910世直し一揆:03/02/14 10:16
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
911呑んべぇさん:03/02/14 16:53
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
912呑んべぇさん:03/02/15 00:18
JR東日本また酒売るのかよ
公共性の高い場所での酒の販売規制できネェのかネェこの国は
913呑んべぇさん:03/02/15 00:22
定価売りできる駅は酒販売はおいしいんだよな。
914呑んべぇさん:03/02/15 00:29
米の関税引き下げ反対だね
今はみんなアメリカの米より
日本の米を選ぶといってるけど、
どんどんデフレが進めば進むほど
ちょい前の発泡酒のように
最初はみんなあんなまずいの
飲めネェえよと言ってたくせに
みんな妥協して発泡酒飲んでるよ
関税下げたらそのうちみんな日本の米食わなくなるぞ
915呑んべぇさん:03/02/15 01:43
アメリカは相当前から、日本人の食味に合う米の栽培に熱心に取り組んで来たからね。
日本の中身と表示が異なる偽装米と違って、ちゃんとした中身だし
値段も安いし、しかもおいしい。
いいことばかりでしょ。
>>914は何が問題だって言ってるのかな?
916呑んべぇさん:03/02/15 03:13
>>915
自民党の得票が減るということだよ!
917呑んべぇさん:03/02/15 10:46
他国からの食料供給が高まるほど、それは石油と同様戦略物資と化してゆく。
918呑んべぇさん:03/02/17 02:32
自販機で買って、公園で飲む、これ最高!
919呑んべぇさん:03/02/17 03:07
朝配れ!
牛乳といっしょに
酒配れ。
920呑んべぇさん:03/02/17 13:18
卸元や輸入業者の言うとおりに商売して売れるなら誰も苦労はしねえよ。
どんなに良い酒扱ってる酒屋でも売り方知らなけりゃ潰れるだけ。
業者が増えてから焦ったって後の祭。
今から来たる解禁に向けて一日でも早く走り出さないとな。
921呑んべぇさん:03/02/18 00:15
ほんと酒類業界が良くなるか悪くなるかしらないが、新しい時代に入っていく年だよな。年末おやじが逝ったよ。まさに区切りの年に世代交代した当店です。生かすも殺すも俺の責任になるわけだ。なんとかおやじの顔に泥を塗るようなことはしたくない。
922呑んべぇさん:03/02/18 01:13
苦労してでも良い参謀を見つける事。
これが生き残りの絶対条件。
大手の商売上手が殴りこんでくるんだから、酒屋も商売上手にならないとな。
今までと同じ事してたんでは潰れるしかないよ。
良い人材を手に入れた酒屋だけが生き残れる。
広告代理店使うわけにいかないんだから。
有能な人材手に入れるしかない。
923呑んべぇさん:03/02/18 01:19
人件費かける余力のない酒屋はどうしたらいいでつか?
924呑んべぇさん:03/02/18 01:22
>>923
最初の数ヶ月、参謀に手伝ってもらって、
後は時々見てもらえるようコンサルタント契約結ぶといいかと思われ。
でも、良い人材は大手に引き抜かれて行く運命なんだよね。
925呑んべぇさん:03/02/18 01:29
引抜き合戦激しくて、担当者がコロコロ変わって困る。
926呑んべぇさん:03/02/18 01:30
>>924
コンサルタントしてくれる会社とかあるけど、なにかみんな同じような店になると
いう欠点がある。なぜか、同じことをみんな考えるらしい。
927おーい:03/02/18 03:05
他店との差別化だね。
自分が美味しいと思った商品(無名でも良い)をしっかり売っていけば良いことあるよ。
焼酎ブームなんだから蔵にも行ってみよう。
ブームは自分で起こす。
これ基本。

928呑んべぇさん:03/02/18 05:26
>>927
それだけじゃ無理。
それは当然として考えないと。
焼酎ったって利益幅低いしね。
929呑んべぇさん:03/02/18 06:36
>>1
よれよれさんの店には飲み台ありますか。
酒屋の薄暗いところで一杯やるのが好きだった者です。
930呑んべぇさん:03/02/18 06:41
酒屋って自分一人でやってるからわがままな奴多いんだよな。
自分の悪いところ反省したり、商売の為に我慢する事ができない奴は何やっても駄目。
家の財産食い潰してやりたい放題やれてるだけなのに、
いっぱしの経営できてると勘違いしてる馬鹿が多い。
931よれよれ酒屋:03/02/18 23:07
>>927
台はないけど青空でやってもらってるよ。うちの店では。
立ち飲みやりたいんだけど、周囲の配慮もしなくてはいけないので。
先に書いたとおりでうちは売却を進めてるんだけど、
それと併行して「移転」も考えてるところです。
歓楽街のど真ん中にある飲食店テナントビルの1Fを狙ってます。
メインを立ち飲み(座り飲み)にして現在の機能も持ち込んでみようかと。
潰れたバーの内装そのままに店内も店外も自販機置いて。

さてここで問題です。
酒類規制緩和に伴い、巷の居酒屋さんが酒販売(許可の取得)を始めるでしょうか?
現在酒販免許を持ってる「養老の滝」は果たして・・・・・
俺が今言える答えはこれが全てです。
932呑んべぇさん:03/02/18 23:11
>>931
歓楽街のど真ん中にある飲食店テナントビルの1Fは、家賃が高い!
立ち飲みは、古い自社物件に、家族労働でないと難しい!
933おーい:03/02/19 00:06
>928 
当たり前のことみんなやってる?
利益率低くないよ。焼酎一本でビール中ビン1ケース分ぐらいの利益あるじゃん。
早くビールの利益に依存してる状態を打破しないと全国系の酒屋さんに全部持っていかれるぞ。

934呑んべぇさん:03/02/19 00:13
>>933
それが利益薄いっつうの。家に財産無かったらそんな売上でやっていけるわけねえだろ。
酒業界の利益は薄すぎるんだよ。
これからはしっかり厚く利益計上しないとな。
ボランティアじゃねえんだから。
935呑んべぇさん:03/02/19 00:21
大吾労4リットル1本100円しかないでつ
936呑んべぇさん:03/02/19 00:41
飲み屋やればジョッキ1杯でビール2ケースの利益とれるでゲス!
937呑んべぇさん:03/02/19 03:39
目先の利益追い求めても駄目。
これからは一千万、二千万と売上上げる事を目指さないとな。
たかが十数万売れたくらいで喜んでるようじゃあ先は知れてる。
器が小さい。
938呑んべぇさん:03/02/19 08:02
>>937
俺は器がちっちぇーと言われようが
目先の利益追いかけるよ
939呑んべぇさん:03/02/19 08:08
>>938
目先の利益追っかける奴は、しょせん解禁したら廃業する負け組。
儲ける方法など幾らでもある。
逆に、目先の利益を追うのであれば、儲けを重視しないとな。
たかが酒一本、何百円の利益で目先の利益追っかけてるとは言えん。
940呑んべぇさん:03/02/19 08:10
ちょっと売れたくらいで喜んでる能無しには、経営者の資格がないから辞めとけ。
しょせん、サル山の大将にしか過ぎん。
お前の事だよお前のな。
941呑んべぇさん:03/02/19 08:24
ちょっと売れただけでも喜んでるよー俺
田舎のサル山でお山の大将やりつづけるよ
942呑んべぇさん:03/02/19 08:33
>>941
いいんじゃないか?
サルはバナナで生活していけるからな。w
943呑んべぇさん:03/02/19 08:38
ところでみんな平均で何%位利益取ってんの?
うちは24%位だが・・・
944呑んべぇさん:03/02/19 08:45
>>943
何売ればそんな粗利だせるんですか??
当店の酒類の粗利といったら10%割っているけどなあ。
全商品の売上粗利でも17%てとこです。
お教えいただければ幸いです。
945呑んべぇさん:03/02/19 08:51
ほとんど日本酒・焼酎  値引き0
小さな町なのでビールもわざわざ大手がこないので
心持ち値引き3-5%位で料飲店もOK
今3人で売り上げ年1億くらいでつ
946呑んべぇさん:03/02/19 08:54
>>945
解禁後は、それ大手に全部持っていかれるぞ。
947呑んべぇさん:03/02/19 08:58
Σ(゚Д゚;エーッ!
一応大手には回ってない商品売ってるつもりですが
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
948622:03/02/19 09:57
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html










949呑んべぇさん:03/02/19 10:31
>>945
う、うらやまし〜!
でも解禁後は維持できん罠。
950呑んべぇさん:03/02/19 15:47
酒飲みは貧乏人が多いしな。
十四代しか欲しがらねえ。
その分、安くは売らずにボッタ食ってやってるが。
951呑んべぇさん:03/02/19 23:24
俺は性器がちっちぇーと言われようが
先走りの汁出まくるよ
952って言うか・・・:03/02/19 23:35
酒にこだわって売ってる自体が粗利出ないだろ・・・
他のモノ売る方がヌケる罠
953呑んべぇさん:03/02/20 00:37
はじめまして。
時間がなくて1−100までしか読めませんでしたけど、
とても心動かされました。よいスレですね。
(最新50のネタについていけてませんが・・・)

私の心に残ったお酒屋さんのご主人の言葉があります。
・・・店にある商品はすべて「娘」なんじゃ。
愛情込めて大事にせんといい嫁入り先もみつからん。
お客さんに買ってもらうときは「嫁」に出すようなもんなんじゃ。
嫁に出した後も、嫁ぎ先でかわいがってもらえるように
嫁ぎ先には声かけてやらんとなぁ。
・・・この言葉を聞いたとき、鳥肌がたつほど感動しました。
実際このお店はお客様との絆は深く、売り上げも(量販を除いて)
地域一番店でした。

酒業界で働く者の戯言ですが、量販店で感じることができない
(商品とお客様に対する)愛情を感じました。
954呑んべぇさん:03/02/20 00:54
>>953
バカじゃねえの?感動などしねえよ。頭腐ってんじゃねえのか?お前。w
娘?
酒なんぞただの売り物にしか過ぎん。
商品に過剰な思い入れを抱くバカほどすぐ店を潰す。

うまい酒、良い酒を客に提供する事を考えろ。
てめえが酒に溺れてるんじゃあ世話ねえな。www
955呑んべぇさん:03/02/20 00:56
>>953
こんな店で酒は買いたく無い。
良い酒さえ置いといてくれれば買う銘柄は自分で判断するから。
店主の思い入れはウザイよ。
956呑んべぇさん:03/02/20 00:58
>>955
たしかに
1本買うのに何十分も話し聞きゃなきゃならんのはウザイ
結構そういう店あるよな
957呑んべぇさん:03/02/20 01:02
>>956
ある。
こっちが訊ねるまで黙ってて欲しい。
落ち着いて選べないから。
店主のこだわりを語りたい店は、試飲くらいさせてくれ。

958呑んべぇさん:03/02/20 01:04
作り手の価値を伝えるのを、悪い意味で混同している自己陶酔君が多い
業界だからなあ。早く氏なねえかな。
959呑んべぇさん:03/02/20 01:11
客の気持ちより作り手の思いとやらを優先する酒屋
マジウザイ
960呑んべぇさん:03/02/20 01:18
↑多連続自作自演
961呑んべぇさん:03/02/20 01:19

953見参!!
962954 955 957だけですが何か?:03/02/20 01:20
>>960
バカだろお前。w
963呑んべぇさん:03/02/20 01:31

多連続投稿じゃねえか(w
964呑んべぇさん:03/02/20 01:44
これが酒板のローカルルールです。

◆ 酒関連の話題のための板です(飲酒は20歳になってから)
◆ 【荒らし・煽り・騙りは禁止】(反応する人も同罪です)
◆ スレを立てる前に、まずは類似スレがないか検索、もしくは質問スレで当該スレがないか質問してください
  (ページ検索の仕方:【win】Ctrl+F / 【mac】Command+F → キーワードを入力)
  特に【地域ネタと単発質問は安易にスレを立てない】でください
◆ 酒の話題と関係のないスレやレス、明らかな重複スレ、単発質問スレ、
  ごく狭い地域限定のネタスレは禁止です
  特定銘柄で単独・独立スレを立てる際は、重複スレにならないよう、特に注意してください
◆ 削除依頼は削除依頼の注意をよく読んだ上で削除依頼板の該当するスレッドでお願いします
965呑んべぇさん:03/02/20 02:22
家族経営の酒屋なら何とか生き抜いて行けるんじゃないか?
億単位の売上上げようと思ったら、有名な酒屋のように有能な人材雇わないと無理だけど。
これだけ稼げば、人件費だって楽々経費で出ちゃうでしょ。
人件費ケチって100万単位の売上で喜んでるよりは、
人件費掛けてでも何千万の利益を得る方を選ぶべき。

うちは一人で何とか細々やってきますが。(苦笑
966三十歳三代目:03/02/20 12:19
>>965
地域差もあるだろうけど、廃業してリーマンやったほうが全然楽。
俺も去年見切りつけて、学生時代のつてで就職したよ。
いやー、本当に楽。胃がきりきり痛むとか、将来のことを考えて夜眠られない
とか無くなった。毎月決まった金額が自動的に銀行へ振り込まれるという安心感
は変えがたいものがあるね。廃業して、多少はまとまった金も入りそうなんで、
これからのんびりできそう。
967呑んべぇさん:03/02/20 19:46
業務用売上主体の当店年末売上3割減、1月2月はもっと悪そう。
この売れない所へビール大瓶中身4,400円中瓶中味3,700円にて殴りこみの業務用専門店アリ。
こんなやつ相手にしてられないや、でどうすりゃいいんだろう。
968呑んべぇさん:03/02/20 20:51
問屋に相談して安く仕入れて業務用専門店を向かい撃つでつ
969出会いNO1:03/02/20 20:52
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
970おーい:03/02/20 23:11
>967
スッげー安いね。
みんなはその値段以下で仕入れられるの?
中ビンの仕入れ値はみんな幾ら?
空瓶の差益も入れて考えてみよう。

971呑んべぇさん:03/02/21 00:14
話題それちゃうけど・・・
うちは夫婦で1日4本以上缶ビール飲むのよね。
配達と一緒に空き缶回収してくれる酒屋さんいたらいいな。
やっぱ、ごみ出しの時恥ずかしいのよ。
老人会で回収してくれるっていうけど、面倒くさいし。
酒屋さんが回収して老人会に出して老人会もお客にしちゃえば?
972呑んべぇさん:03/02/21 03:16
いろいろ近所の手前もあるからな。
あのうちは酒乱だとかあることないこと言いふらす超閑な香具婦もいるからな。
973呑んべぇさん:03/02/21 04:41
俺もそうだ。恥ずかしい。飲んだ暮れつーのが。
俺のばやい一番近所のアルミを回収してるジャスコまで捨てにいてる。
974呑んべぇさん:03/02/21 06:55
普通の職業に就職できる能力があればとっくに辞めてるよ…
975呑んべぇさん:03/02/21 10:30
キリン来年よりビール、発泡酒オープン価格を採用。
もう世の中オープン価格で展開中ぢゃ〜ん。
976呑んべぇさん:03/02/21 16:09
それって小売店にkなにか影響
977呑んべぇさん:03/02/21 23:59
未だにビールで商売できてる店ってあるのかね?
アルバイトを雇って、安い発泡酒配達して利益アルのかな?と言うより将来アルの?
978呑んべぇさん:03/02/22 12:59
その通り、将来はありません
979呑んべぇさん:03/02/22 14:27
うちでは週の半分以上を宅配便のバイトをしています。酒屋とはとても言える業務内容ではなくなtってしまいました。
980呑んべぇさん:03/02/22 14:31
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://jsweb.muvc.net/index.html
981呑んべぇさん :03/02/22 15:18
誰か新しいスレたてて
982呑んべぇさん:03/02/22 15:33
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
983呑んべぇさん:03/02/22 16:57
ホテル数社にビール納品してましたが昨年の夏以降やめました。
それだけで、ビール売上月1000ケース以上マイナスですが
年末のディナーショー、イベントのチケット買わなくてもよかったから、
どちらかと言えばプラスかも
支払のサイト考えても、業務用に無理にビール突っ込んでも意味ないね。
年末は1対1プラスリベート焼酎のスポット物で粗利稼がせていただきました。
残念ながらあてにしていたワインは不発、さあ在庫処理しないとね。
粗利拾える商材探して業務店に営業回り、これも面白い。
酒だけじゃなく業務用食材、冷凍食品、漬物も青果まで売ってるよ。
984呑んべぇさん:03/02/22 17:11
商店街にいるとなかなかほかの
人の商売に手を出せないね
985呑んべぇさん:03/02/22 23:38
商店街から出ていけ。
986呑んべぇさん:03/02/23 01:01
今月末で店は廃業致します。
あ〜あ、やっと気持ちが楽になりました。
来月からは日雇いガードマンで頑張るぞ!
みんなも頑張れよ。
987呑んべぇさん:03/02/23 02:11
>>986
お疲れ様でした。
988まちこ:03/02/23 04:14
はじめまして。参加させて頂きます。私は、酒屋に嫁いで、4年目になりますが、
年々、この商売が、楽しくてなりません。最初は、なんて原始的(スイマセン)な
システムなんだろう〜と、ガックリしたことも、しばしばでしたが・・。
今は、毎日、楽しいです。2ヶ月毎に開催している試飲会も、最初の頃は、10人も集まらず
そのうち、半分位は、知り合いだったり・・・。それが、今では、50人を下りません。
主人は、酒屋の3代目ですが、ハレの日も、ケの日も、同じように前向きに取り組んでいます。
お陰で、絶対に直取出来ないと言われているような蔵元からも、評価されております。
結して、自慢っぽく言うようなつもりは、全く無いんです。ホントに。
実際は、売上も、苦戦してます。周りの酒屋は、軒並み、廃業してしまいました。
現状は、苦しいのは、どこも一緒です。私のような新参者が、申し上げるのは、なんですが・・
ただ、視点を変えてみる事も、この業界だからこそ、出来る最大の可能性のような気がして
ならないのです。私も女が一人で酒屋に酒を買いに行くっていう発想は、ありませんでしたが
今、うちの店は、若い女性は、気軽に入ってきます。次に来るときは、彼氏なり、友達なり
連れてきたり、もちろん一人でも、平気で、やってきます。
あの店、なんか、楽しい。と、思ってもらえるような事を考えていくのが、楽しいです。
酒屋って、楽しい。
989呑んべぇさん:03/02/23 07:01
>>988
シマヤのバカさ丸出しだな。
990呑んべぇさん:03/02/23 07:28

                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  次スレが立ちませんように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
991呑んべぇさん:03/02/23 08:37
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  次スレが立ちますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

992呑んべぇさん:03/02/23 09:06
              _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  ぜったいに、次スレが立ちませんように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
993呑んべぇさん:03/02/23 09:34
次スレ

酒屋の主人達に夢と希望をもたらすスレ2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1045960405/

立てといてやったぞ。w
994呑んべぇさん:03/02/23 12:14
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  >993が地獄に堕ちますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
995呑んべぇさん:03/02/23 14:33
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  >よしおさんと一緒になれますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
996呑んべぇさん:03/02/23 14:43
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  >1000がとれますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
997呑んべぇさん:03/02/23 15:22
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  >駄スレが逝きますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
998呑んべぇさん:03/02/23 15:23
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  >うんこ
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
999呑んべぇさん:03/02/23 15:24
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  >マティーニさんが幸福になりますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
1000呑んべぇさん:03/02/23 15:24
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  >ちんこ
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。