ビールの友 枝豆を語ろう!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん:02/06/07 08:20
そんなわけで 夏にむけて店によっては差が出る枝豆について
語りましょう。
個人的には都内で うまい だだ茶豆が食べれるところが
しりたひ。
2呑んべぇさん:02/06/07 08:22
2ゲト
エダマメウマー
3呑んべぇさん:02/06/07 09:42
いい豆買って自分でゆでれ。
4呑んべぇさん:02/06/07 09:53
枝豆といえば(以下略
5呑んべぇさん:02/06/07 11:48
>1
オマエだだ茶豆わかってるのか?
わかって書き込んでいるのか?
ホントに小1時間問い詰めたいぞ!!
61:02/06/07 11:56
>>5 そうゆうあなたは 小一時間問い詰めるほどの知識はあるのでしょうか?
7呑んべぇさん:02/06/07 13:13
畑で自分で作る
取れたてを畑で茹でて熱々をほおばる
美味しいよ
8呑んべぇさん:02/06/07 13:18
小一時間ゆでたが美味くなかったぞ。
9呑んべぇさん:02/06/07 14:46
小一時間も茹でるなよ…

10呑んべぇさん:02/06/07 18:12
ビールには枝豆より鶏の唐揚げじゃボケーーーーー
11呑んべぇさん:02/06/07 18:32
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ シネヤカス
12呑んべぇさん:02/06/07 19:34
だだ茶豆って間違えている人多いけど、
正確にはだだちゃ豆です。

たしかに茶豆の一種ではあるが。
13呑んべぇさん:02/06/07 19:38
おい、お前ら!
枝豆さや取っちゃいました、は食べましたか?
145:02/06/07 19:40
>>12
あー!!
小1時間の内の5分取られた!!
うわ〜ん

ってコトで、
今のところ
小1時間−五分間問い詰めるくらいの知識だ。
15呑んべぇさん:02/06/07 20:38
みなさん!>>5が55分ほど語るから静粛に!!ヾ(`へ´)ツ
16呑んべぇさん:02/06/07 23:42
やっぱりさ、豆類はとれたてが一番おいしいよ。
枝豆だって畑で取れたのをすぐにゆでる、あと、とうもろこしもそうだな。
最近は冷凍で見かけるようになったけど、ゆで落花生ってのは本当に
取れてすぐにゆでないといけないから昔は居酒屋とかでなかなか喰え
なかった。
17呑んべぇさん:02/06/07 23:49
すんません。
枝豆よりバタピー派なんですがね。
コンビニで手軽に買える おつまみでしょ
185:02/06/07 23:50
ああ!!
更に12分取られた!
大事な所だったのに、
しかも落花生の話しはクライマックスに使おうと思ったのに!

残り
小1時間−17分だな。
19呑んべぇさん:02/06/08 01:19
>>5 の持ち時間を奪うスレになりつつあるらしい。(w

ところで、枝豆の外皮も筋だけ取って食べてしまうのは反則?
実と同じような味で悪くないよ。
20呑んべぇさん:02/06/08 06:23
>>12の説明に5分もかかる>>5って・・・
21必見:02/08/03 01:44
http://www.ntv.co.jp/FERC/
だそうです。
22呑んべぇさん:02/08/03 01:57
冷凍の茶豆が200円で売ってました。
安くて思わず買ってしまったが、中国産な罠。
でも食べるけどね。
23呑んべぇさん:02/08/03 02:52
丹波の黒枝豆が食べてみたい。
通販で買おうかな。
24:02/08/03 04:01
>>22
ああ!
その話もしようと思ってたのに!!

残り
小1時間−22分
25呑んべぇさん:02/09/13 23:58
なにかとヤバイ枝豆ですね。
26呑んべぇさん:02/09/14 01:09
山形のだだちゃ豆、新潟の茶豆も売られてますが、
ここまで涼しくなると食べようという気分があまりおきないなぁ。
27呑んべぇさん:02/09/14 01:12
だだ茶豆、私の地元。がんがれー!!
28呑んべぇさん:02/09/14 01:14
27補足。白山だだちゃ。
29呑んべぇさん
>>23丹波の黒枝豆
2ヶ月後のレスで申し訳ないです。
ワシは関西人なんで「山形のだだちゃ豆、新潟の茶豆」は良く分からんが、丹波の黒豆
の枝豆は異様に美味い。特に名前だけ丹波黒で中身はまだグリーンの奴じゃなくて、
もっと成熟して中の薄皮が黒味を帯び、粒も通常の枝豆の2倍くらいのでかさになった
奴が良いな。先日も現地で手に入れたものを食ったがそらもう味も濃くて美味かったデ。