お酒初心者の25の女です。
彼が美味しそうに呑むクチ(ワイン・日本酒・チューハイ)ですので、一緒に飲んでみたいなと
常日頃から思ってました。
よく酒をたしなんでる方に教わりたいのですが、お酒の初心者って
何から慣れていくのがオススメですか???
「自分はこれでのんべえになった!」
とかいうのがありましたら、是非教えてください。
どうかよろしくお願いします!
安い酒からいけ!!
高い酒は今飲んでももったいないだけだ!
1はネカマ?
彼氏に教えてもらえばいいじゃん、と。
>>1 いろいろ試してみるといいんじゃない?
コンビニにも缶チューハイ・ビール・ワインも売ってるくらいだし。
お酒に興味があるなら、自然と手が広がるよ。
そのうち自分に合う酒も見つかるだろうし。
ちなみにオレは梅酒がスタートだった。
最近はジンが好き。
合う合わんがあるから、自分で探しなというので、彼はあてになりません・・・(泣)
一概には言えませんね。
とりあえず、色々と飲んでみることです。
きっと好みのお酒がみつかりますから。
私のお酒との出会いは世間のワインブームでした。
その当時の人々はポリフェノールが・・・・
といって赤ばっかり重宝して健康のためといった感じがありましたが、
私は一口飲んで、香りと味の虜になりました。
何気ない出会いがおもしろいものです。
自分でよし!日本酒だ!!とかいって触れてみるのもいいですが、
彼の飲んでいるやつを少しもらってみたりしていった方が、
おもしろいと思いますよ♪
ちなみに今でも一番好きなお酒はワインです。
誕生日とかクリスマス、正月にワインを飲んでいたら慣れてきたけど。
10才頃の話だから参考にならんけど。
>>5 彼氏の言うとおり。
いろいろ試せ。
人には問うてみよ、馬には乗ってみよ、酒は呑んでみよ、だ。
10 :
呑んべぇさん:02/05/30 16:20
えっとショットグラスで飲むお酒ってなんですかー?
11 :
呑んべぇさん:02/05/30 16:34
無理して酒の味など覚える必要はない。
彼氏に振られたら、残るのは酒の味を覚えてしまったことだけだぞ。
そして人生の転落が始まる。
12 :
呑んべぇさん:02/05/30 16:57
その通り。
お酒飲まなくっても楽しく充実してるんだったらムリして飲むことないと思うぞ。
「酒の楽しさを知らないなんて可哀相だ」っていうヤツもいるけど、
他に楽しみがあるんならそっちに夢中になればよい。
ただ、お酒を楽しみたいっていうなら大歓迎。
お酒の種類なんて数え切れないくらいあるんだから、色々試すもよし。
ワインが一番好きなら、色んなワインを飲んでみるのがいいんじゃないのかな。
14 :
呑んべぇさん:02/06/01 22:49
>>10 どっかでおんなじ質問を見た気がする。
ジンとかウイスキーとかをストレートじゃないの?
ウォッカ、ラム、テキーラなどのストレートとかもかな。
どなたか居酒屋のシステムについて教えてくださいませんか?
16 :
呑んべぇさん:02/06/13 20:18
>>1 俺は九州に住んでた時に酒を覚えたから焼酎派になった。
初めて買った酒が空港で買ったワンカップ(w
ちなみに、実家に帰ってからも焼酎派です。
最近はもう水で割るのがめんどくさいから瓶ごとストレート
イイノカ?
17 :
呑んべぇさん:02/06/13 23:24
臭みがない、焼酎を買って来て、ちょっと煮出しすぎたかなって感じの
ジャスミンティーで割る、この飲み方は女の子に好評でした。
カクテルなんかよりも面倒じゃないしね。良かったら試してみて下さい。
18 :
呑んべぇさん:02/06/13 23:44
下手な安酒ですが
いいちこは癖もなく飲みやすいと思われ
当方20才。>親父臭いか?
19 :
呑んべぇさん:02/06/13 23:55
20 :
呑んべぇさん:02/06/13 23:58
カクテルだって物凄く簡単なもの多いよ
>>17 オレンジジュース(何でもいい)にその辺のコンビニで
GINでも買えば混ぜるだけでオレンジブロッサムだし。
>>15 店によって違うけど、そんなに難しいものではないだろ。
ドリンク頼んで、その後食べ物頼む。
ただそれだけ。
22 :
呑んべぇさん:02/07/13 21:46
23 :
呑んべぇさん:02/07/13 22:33
お酒と接するところで仕事したらどうだろ
俺は17から2年間居酒屋で働いて色んな酒飲んで
ここで酒のことは覚えました。
今は学校いってそんな余裕ないけど、お酒の事覚えるなら
そういう環境に身をおくことも方法のひとつだと思います。
お酒の種類が豊富なお店お客として通うってのもいいかもです。
ってまだ21歳なんですけどね、んでもって来週から試験がみっちり、、、
ゆっくりお酒飲みたい(´д⊂ヽ
25歳ならこういうレベルでもないのかな
どういうお酒を飲むかっていうのなら
ジャンル(焼酎なら焼酎、日本酒なら日本酒)をまず絞って
飲みやすい物から入って、だんだんと広げていけばいいと思います。
酒屋とか行って聞いても教えてくれるかと。
あぁ、レポート仕上げなきゃ(´Д`;)
24 :
呑んべぇさん:02/07/16 13:08
酒は今はカクテルにはまってます。
ビール飲めないんで、最初はジュースみたいなやつ飲んでましたけど
1回思いっきり飲みまくると次から楽に酒を楽しめますよ。
ちなみに日本酒とかもわりと飲めます
>>18
いいちこはイイ!
漏れも22歳だけどまわりではファンは多いYO!
酒をたしなめる様になるには、吐くまで飲まなきゃダメですか?
お酒は自分で作るより買った方が、手間とかを考えると
安上がりなのかな?
28 :
呑んべぇさん:02/10/24 00:48
私はカルアミルクから入ったな〜。
お酒が飲める体質ならブラック・ロシアンとかホワイト・ルシアンとかどうかな。
25歳なら、ワインの味も分かると思うな。
食事のときにグラスワイン飲むといいよ。
食事が数倍美味しくなるから!
29 :
呑んべぇさん:02/10/24 01:08
>>26 吐くまで飲む時点で「たしなんでいる」とは言えないんじゃないの?
30 :
呑んべぇさん:02/10/25 00:12
>26
急性アル中になるからヤメレ。
31 :
呑んべぇさん:02/10/25 00:22
>>18 むしろ学生っぽいです。
私が貧乏学生やってた頃、友人とそれで飲み明かすのが楽しかったなぁ。
焼酎の緑茶割。飲みやすく美味しく呑める。どんな肴にも合います。まさに初心者向けだよ。
33 :
呑んべぇさん:02/10/26 15:11
ジントニックを作ろうと思うのですが
混ぜるのってコップに注いでくるくる混ぜりゃいいですよね?
他のカクテルについても。
シェイカーはどういうときに使うんですか?
>>33 シェイカーは混ざりにくいものを混ざりやすくする効果と
空気を入れてソフトにすることと、
氷で材料を冷やすこと、が目的(いや、他にもあるかもしれないけど)だよ。
ジントニックだったらジンとレモンorライムジュースいれて、
氷入れてトニックウォーターでアップして、くるくるっと混ぜればokでしょう。
36 :
呑んべぇさん:02/10/26 23:09
>33さん
まだいるかな?
トニックの銘柄にもよるけど、全部トニックにするよりは、7:3ぐらいで
炭酸と混ぜたほうがいいと思いますよ
>>36 おお!いいことききました!
トニックは…やっすいの買いました…
38 :
呑んべぇさん:02/11/06 10:42
39 :
呑んべぇさん:02/12/07 08:52
ウイスキーとかブランデーが好きなんですけど店に行って自分で買ったことがありません。
初めて買うときの注意点(店の選び方からいいおさけの見分け方とか)あったら教えてください。
40 :
呑んべぇさん:02/12/09 18:01
ショットって何?(汗
41 :
呑んべぇさん:02/12/09 18:10
>>40 いい質問だ。
1.ショットグラスのこと。グラスそのものを指す。
2.主にウイスキーをショットグラスで飲むこと。
この場合はストレートで飲むことを指す。大体30ml
42 :
15歳の飲みすけ:02/12/09 19:01
>>41
ウイスキーだけじゃねぇよ!
ジンでも、BOLSのジェニパー15年とかはショットで飲むだろ?
43 :
ちゃぎ ◆m6O6.vzjpM :02/12/10 01:12
>40-42
まあ、"shot"という単語自体に「一杯のお酒」という意味もあるわけでして。
44 :
呑んべぇさん:02/12/10 01:43
うんうん、面白いねぇ〜
詳しい人がいるココは酔い(良い)スレや。
僕も一言だけ。
トニックは銘柄で全く味が違うよ!
辛い酒にはウィルキンソン&シュエップス!
って勝手に思ってるけど。
45 :
呑んべぇさん:02/12/10 01:44
46 :
呑んべぇさん:02/12/10 01:45
発見した「な」りよ、に修正しまつ〜
なんかウレシイナリ。
47 :
呑んべぇさん:02/12/10 01:53
あたいはのんべの彼氏と毎日飲みくらべして
「あーんきょうも負け〜」
「じゃあ漏れの腕まくらで寝るか」
なんてやってるうちに彼より強くなって降られました気を付けてね
48 :
44=45=46:02/12/10 02:11
>>47 あるある、そんな話し!
でも彼女が強いと安心して飲めるんだよね〜
ステキな女子なり!
49 :
呑んべぇさん:02/12/30 00:36
チンザノロッソを何となく買ってきましたが
甘くてそのまんまじゃ呑みずらいです。
美味しくて簡単な飲み方教えていただけますか?
50 :
呑んべぇさん:02/12/30 02:04
<49
無知でゴメンナサイ。チンザノってなんですか?ワインの一種??
52 :
呑んべぇさん:03/01/06 17:24
(^^)
54 :
呑んべぇさん:03/01/09 08:22
(^^;
同じくお酒初心者からの書き込み。
一ヶ月ちょいの飲酒歴とその感想。
缶チューハイ
確かに飲みやすい。ただ、あの「酒」って言う感じの味わいがないので、これを飲んでも酒の味は分かるようにならないかも。
日本酒(純米、冷酒辛口)
すっきりとしてにおいがあまり無く、アルコール度の高さのわりに飲みやすい。聞いたほどに甘くはなかった。
ウォッカ
同じく度数のわりに飲みやすい。
下に含ませるようにして飲むのが吉。
ビール
しょっぱくて脂っこいつまみが欲しくなる。(豚サラミソーセージでいただきました)
アルコール度数のわりにいかにも酒っぽい味がするので実は上級者向けかも。
本格(乙類)焼酎
×。
初級者にはとても耐えられない。(度数でなくあのにおいと味)
ウィスキー(水割り)
焼酎ほどではなかったが、やっぱり飲みづらい。
度数を考えると、相当飲みにくかったです。
ラム(ゴールド)
きついけど、その度数(37°)を考えれば結構飲みやすいかも。
今現在オレンジのフレッシュジュースで割っていただいてます。
今まで得た経験から、つまみがあるだけで、飲めなかった酒も結構飲めるようになります。初級者の実感としては、つまみが酒をおいしくすると言うより、酒がつまみをおいしくする感じです。
割ってしまうと、酒の味になれない初級者としてはどうしても酒の味がしなくなるまで割ってしまうので、なるべくつまみでいただいた方が早くなれれると思います。
お互いがんばりましょう。
失礼。
ウォッカの欄での訂正。
下に含ませるように<×
舌に含ませるように<○
チョト興奮しますた。
それにしても、どうして世の人は酒で体が温まるか不思議でならない。儂なんかは酒を飲むと寒くて寒くて仕方がない。
そんな我が輩はラムの牛乳割で寝酒中。
そういえば寝酒は体に悪いと聞いたが、誰か求ム情報。
リンゴ酢が体にいいと聞きました。
じゃ、シードルやカルヴァドスはダメなん?
62 :
呑んべぇさん:03/03/02 09:04
>>59 寒くなるのくだりで「渋い!(・∀・)イイ!!」
とかオモタ漏れ。
逝ってきまふ。
あ、因みに寝酒は
飲みすぎるのが(・д・)イクナイ!!のであって、
一杯位なら睡眠薬代わりになる…筈なんだけど…
(自信無し)
酒は百薬の長とも言いますしね。
63 :
呑んべぇさん:03/03/04 22:02
>>14殿と蕪るが、強い酒をちびちびとやるのがイイかも。
あげすぎた
スマソ
(^^)
価格にこだわらず゜、とにかくウマイ酒を飲むことだな
ハマッテしまえば、後は自然に体がついてくる。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
69 :
呑んべぇさん:03/05/20 09:42
sage
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
あぼーん
72 :
呑んべぇさん:03/06/03 06:38
カロリーを抑えて飲みたいのですが、やっぱり焼酎お茶割りがいいのでしょうか?
ブランデー水割りとかだめですかね?
日本酒、焼酎、ウィスキーなど、何が一番低カロリーなんでしょうか?
>>72さん
酒そのもののiよりも、おつまみとか肴とかいうモノのiの方が問題だと思われ
カクテルとか酎ハイなんかだとそこそこiも高そうだけど
>>72 アルコールは分解を早めるから太る原因はおつまみって聞いたことあるけど、、、
本当かどうかは責任とれません。
>>73さん,
>>74さん
遅くなりましたがありがとうございました。
おつまみ気を付けます…
でも食べながらじゃないと飲めないからなぁ..複雑。
77 :
呑んべぇさん:03/06/28 22:17
「俺は酒は114だよ」たら言われて。
「なんじゃそりゃ」て訊いたら、
「居酒屋で訊いてみ」と言われました。
いったいなんのことなんでしょうか…?
>>72 何も食べなければ太らないな・・・.
豆腐をつつきながら日本酒なんてどうよ?
79 :
呑んべぇさん:03/06/30 23:56
焼酎ってどうしても電車のカップ酒飲んでた酔っ払いを思い出しちゃうせいか
においが気になって飲めない・・
居酒屋で働いてて、焼酎たのむお客さん多いからそんなに美味しいのかなーって思って
買ってみたけど、ジュースとか牛乳で割ってもやっぱりダメ。
ウォッカとかリキュールはすんなりなじめたのに。
あ、あとウイスキーとかラムもあんまり美味しいと思えなかった。
いつか美味しさがわかるようになりたいなぁ
酒は、いま、ウオッカ、いがいのものは、のめる。ロシア人は、常ずね、うらやましいと、おもうね。
フルーツとシャンパンとかどうでしょうか?
82 :
呑んべぇさん:03/07/01 07:29
83 :
呑んべぇさん:03/07/01 08:03
84 :
呑んべぇさん:03/07/01 08:43
85 :
呑んべぇさん:03/07/07 20:14
防腐剤がはいっていないアルコールはどの種類ですか?
86 :
呑んべぇさん:03/07/09 00:00
>>85 質問の意味がわかんね〜けど
スピリタスには防腐剤が入っていなそうだ。
>86
アルコールが防腐剤なので、
ある意味、防腐剤だらけ
ウィスキーは何か別格な感じするよな。
ウィスキー以外は何とか飲めるんだけどさ。
現在友達に教わったJack&コークで訓練中。でもやっぱマヂィ・・・。
90 :
呑んべぇさん:03/07/09 09:48
↑ウィスキー以外飲めるんだったら十分だろ?無理して飲むコトねぇよ。
しかもJACK&COKEってアル中ロッカーかよ(w パンテラ
91 :
呑んべぇさん:03/07/09 10:07
ジャック&コークなんてうらやましい!
でもウイスキーコークって手っ取り早く酔えるよね
92 :
呑んべぇさん:03/07/09 10:17
全然初心者向けじゃあないよね。(笑
93 :
呑んべぇさん:03/07/09 11:59
ジャックなら、漢は黙ってストレート
…とは思うけど、コークで割るのもきつさ控えめな割に風味が強調されて(・∀・)イイ!!
スコッチウィスキーのシーバスなんかも意外とコーク割りいけるんだよね。勿体ないけど。
初心者スレ向きじゃないかも(´Д`;)
95 :
呑んべぇさん:03/07/12 08:39
何か似たようなスレ多いね・・・。
いいちこを初めて飲んだとき、冷やさずストレートでそのまま飲んで
「マジィ、何が美味いんだよボケェ」と切れていたのを思い出しマスタ。
そんな漏れもいいちこふぁん
どんな酒もキンキンに冷やすと結構飲めるもんだよな。
炭酸系はいろんな意味でアブネェけどな。
98 :
呑んべぇさん:03/07/12 12:09
おいらが初心者に飲ますのは「杏露酒の炭酸割り」
飲みやすいと思うけどどうだろう?
99 :
呑んべぇさん:03/07/12 12:38
↑英断ね。やっぱ甘いのからスタートだよね。
100 :
呑んべぇさん:03/07/12 13:42
無理しない方がいいよ
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>97 冷やしてレモンサワーで割ったいいちこはかなりウマーだった。
知り合いは今でもぬるいままストレートで飲んでまつが・・・・
>>98 イイ!
はちみつれもんで割ってみなよ
104 :
呑んべぇさん:03/07/14 12:57
>>97テキーラ直でサイフォンしてキン冷えにして飲んでみ。
死ぬよ(藁
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
106 :
呑んべぇさん:03/07/17 18:50
107 :
呑んべぇさん:03/07/17 19:00
初心者がサイフォン持ってね〜べよ。
一緒に山さ帰っぺよ〜
『無理しない方がいいよ』
この前の飲み会のオレ
あの子可愛いから、酔わせてしまえ。
と言う事で漏れは飲んで彼女に勧めてを繰り返したら・・・
漏れはビール6杯と日本酒3合でリタイア
彼女は素のまま・・・ ザル?
すれ違いだった。
でも飲みなれてないと自分の飲める量も分からない訳で・・・
あの子可愛いから、酔わせてしまえ。
113 :
下戸なんですが:03/07/21 02:43
この前少しリッチだったんでオールドパー買ったんだけど開け方が…。
誰か教えて!!
日本酒の美味い飲み方教えて
115 :
呑んべぇさん:03/07/22 07:27
116 :
呑んべぇさん:03/07/22 08:01
>113
間違ってるかもしれないけど、、
むかーし同じお悩みの方がいて
一番上のキャップを外して真ッ逆さまにしてみ
と言っておきました。
ジャック等でも起こるかも。
118 :
呑んべぇさん:03/07/22 12:53
119 :
呑んべぇさん:03/07/22 18:32
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
121 :
下戸なんですが:03/08/02 10:43
>>118 遅レススマソ。ありがとです。
出てきましたよー。簡単だったんですねっ!
検索すると、割り箸で突っつくとでてきたというのがあったんでやりましたよ。
もちろんだめでしたがw
>>115 世間知らずですんません。CMかなんかですか?
122 :
呑んべぇさん:03/08/02 17:07
ロックってどういう意味?
124 :
呑んべぇさん:03/08/02 18:37
どうやったらお酒強くなれますか?
125 :
呑んべぇさん:03/08/02 21:31
体質だからどうしようもないと思うわ。
遺伝子で決まってるらしいわよ(w
>>122 オン・ザ・ロックとかいいますよね。そのまま水などで割らずに、氷の上に注ぐだけの飲み方・・と認識してます。
>>124 体質だからどうしようもないのは事実だけど、
酒自体に少しずつでも慣れていけば、例えば呑み会なんかで無様な酔い方をしないで済むようになるよ。
お薦めはしないし、元々全く呑めない人間はやるべきじゃないけど。どうしても酒に強くなる必要があるなら、週に1〜2回くらい、ビールなり酎ハイなりアルコール度数の弱いのから慣らしていけば、そこそこ潰れない程度にはなる。
最悪の場合、何度か吐くまで呑んだら、割と自分の限界がわかるから、絶対にそれを越えないように自分で制御出来るようにはなるはず。
普通は吐いたり意識を失うまで呑まないように自制することとか、どうしようもなくなった時にいかに人に迷惑をかけないようにするかってのは経験して覚えてく事じゃないかな
焼酎って何で割るのがウマイ?
129 :
カクテル(゚д゚)ウマー:03/08/15 05:52
ワインってまずくないですが??? なぜか呑めない・・・・・・
ビールも辛いのがいやだから(゚д゚)マズー
焼酎はよくわからないけど。すぐ酔ってしまうからx
ってことこでカクテルとちゅはいが(・∀・)イイ!!
130 :
呑んべぇさん:03/08/15 06:33
>>129 あの苦さがウマーと感じるまで少し時間がかかる人もいるだろね。
とにかくおまいは修行がたらん。もっと酒を味わうようになれ。
カクテルとか酎ハイとか、そりゃ悪くないけどやっぱ邪道だと思うぞ
131 :
呑んべぇさん:03/08/15 15:06
ふぅ・・・カクテル&チュハイハ邪道かのぅ(;´Д`)
カクテルは王道だとおもうんだが・・・
ワイン<飲んでるうちに好きになるってやつですかね。
味覚なんて、人それぞれ。自分が「美味い」と思う酒を好きなように飲め。
あぼーん
134 :
呑んべぇさん:03/08/15 21:14
やまざきしね
135 :
呑んべぇさん:03/08/29 21:27
あげ
136 :
呑んべぇさん:03/09/07 21:02
私もお酒初心者!でも全然ダメですね。
もう合わないって感じ。おいしいと思えない。
友達や彼がお酒の話してても全然ついていけなくていつも寂しい思いをしてます・・・
137 :
呑んべぇさん:03/09/07 22:37
チューハイ程度から始めてみれば??
138 :
呑んべぇさん:03/09/08 16:18
>>137 飲んでみたけど、苦いジュースとしか思えないですね…
1本も飲み終わらないうちに顔が真っ赤になりました
139 :
ロートシルト:03/09/08 16:49
>137
カルーア・ミルク
カルピスサワー
カシス・オレンジ
フローズン・カクテル
なぞ、飲み初めにはいいですよ。
140 :
創価学会は偽善者の集まり:03/09/08 17:22
学会の連中は嫌がらせにしても罠にしても集りにしてもそうだが
他人の人生をボロボロにする為に(邪魔するために)生きてる様なものだ。
生かさず殺さずが奴らのモットーのようだ。
学会の連中は自分達は方向指示器も出さずに曲がったり
大幅に速度オーバーしたり信号無視したり
法廷速度で走ってる車両を平気で抜かして許されて当たり前なのに
そのクソ学会信者を抜かしては絶対にいけないらしい。
実に心の狭く身勝手な腐れ学会信者たち
そのくせ人前ではいかにも善人ぶるのである。
腹黒く小ざかしいにも程がある。
141 :
呑んべぇさん:03/09/08 19:46
>>138 それならZIMAあたりはどうでしょうか??? かなーり弱いし量も
そんなに多くないですし
142 :
呑んべぇさん:03/09/11 19:55
>>139 >>141 色々あるんですね。がんばって探してみます。
我が家は親もほとんど飲まないのですが、父親が言うには飲みなれてないからで
毎日飲んでいれば平気で飲めるようになると言っていたんですが本当でしょうか?
143 :
呑んべぇさん:03/09/12 02:09
>>138 チューハイ1本でも飲めないんなら好みうんぬんってよりアルコールの耐性
が無いんじゃない?
まず最初は自分でアルコール超薄めのカクテル・チューハイ作って少しずつ慣れていくのがいい
と思うよ
ちなみに耐性無い人でもある程度なら飲めるようになります
スピリタスとかで耐性テストしてみるのもいいかも…
144 :
呑んべぇさん:03/09/12 10:12
>>142 ZIMAは量販店 コンビニとかによくおいてありますよー(量販店の方が
安いからいいかも) あと毎日のんでると肝臓痛むかとw まぁある程度は慣れて
くるかとおもいます。 自分もそうでしたし。
145 :
呑んべぇさん:03/09/12 12:52
ヘネシーってどのくらいするの?年代ものとかピンからキリまでだと思うけど大体の相場おしえてください
初心者のヒト、とくに女の子に言っときたいけど、コンビニなんかに売ってる瓶詰め、缶詰の
カクテルの味にはなれないでね。
ショットバーなんかで、「あたしの知ってるカクテルじゃなーい。」
って言ってた子がいて、よく聞いたらカクテルって缶でしか飲んだコトがないって…。
まぁ、その味が好きってんなら、なんも言わんけど…。
147 :
のんべええ:03/09/12 14:11
ほんと最近思うのが若い子が酒の味を知らなすぎ・・・
飲めない人で飲みたいと思うならぜひ値段の高い物でフルーティーな物
がおすすめ!!量飲まないんだから質の高いお酒を飲まなきゃソンだしね。
148 :
呑んべぇさん:03/09/15 22:07
生酒は一般的に普通の吟醸とどう違うの?
味が濃いとかしか思えないんだけど。
こんばんは。
大学でお世話になった先生のお宅に訪問するのですが、
その際、洋酒を持参しようと考えております。
少なくとも私が物心ついた頃には既に家に飾ってあった
「COGNAC CAMUS NAPOLEON」と書かれた洋酒を考えております。
随分昔から見てきたものなので、
今現在のめるものなのかどうかが不安です。
見極めるための判断材料がありましたら、ご教授下さいませ。
宜しくお願い申し上げます。
150さん、ご丁寧なご案内、真に有難うございました。
マルチっぽくならないように、そちらへの質問は、
少し日にちをずらしてからにさせて頂こうと考えております。
152 :
呑んべぇさん:03/09/17 03:56
酒うまい と思ったことない。
酔いたいから酒を飲んでる
酒に大変弱く長年酒はマズイ!と思いこんでいたのですが、
最近NIKkAのシードルスィートというお酒を勧められて飲んでみた所、
お酒ってこんなにもおいしいものなんだ…!と感動いたしました。
シードルスィートに似た雰囲気の、
軽くて果実っぽいお酒というのは他にどんなものがあるでしょうか?
154 :
呑んべぇさん:03/11/19 23:13
>>153 ワインクーラーとか試してみたらどだ。
酒屋でたいてい、シードルの横で売ってる。
>>153様
もし売っていたらサングリア(ワインベース)も試してみて下さい
ご回答ありがとうございました!
シードルでもすぐに酔ってしまうので一度には飲めませんが、
少しづつ試していこうと思います。
157 :
呑んべぇさん:03/12/06 19:10
158 :
呑んべぇさん:03/12/30 14:03
お酒のことはほとんどわかんないんですがカルーア買ってきました。
おいしい飲み方おせ〜て!!弱い方なのでこういうのからいこうかなと…
159 :
呑んべぇさん:03/12/30 14:48
今日初めてお酒買ってみました
スピリタスっていうやつで、ラベルがかっこよかったので買ってみたんですが
何かいい飲み方ありますか
160 :
呑んべぇさん:03/12/30 14:58
今夜忘年会なんですが、泥酔しないために今できる良い対策ありますか?
行く前にご飯軽く食べるとか。
161 :
呑んべぇさん:03/12/30 15:12
>>160 アンパンでも食っとけ。あと薬局でヘパリーゼの
ドリンクを買って飲み始める30分ぐらい前に飲め。
あとはペースを考えてゆっくり飲め。以上だ。
>>159様
リンゴジュースにすこーしだけ入れて飲まれては?
飲み会行ってきたんですが、4時間の間に生ビール大×4+α
終了間際でダウン。トイレで吐きました・・・・。あぁ〜気持ち悪い。
記憶はあるんだけど・・・。
166 :
呑んべぇさん:03/12/31 15:12
40度のウイスキーをアルコール濃度9%にするためには、何倍に薄めれば良いですか?
167 :
呑んべぇさん:03/12/31 15:27
例えば40%のウィスキー30mlを9%にまで薄めるとして
30ml中アルコールは12ml
12mlが9%になるためには12/9*100≒133ml
そこから元のウィスキーの非アルコール分を引く
133−18=115ml
倍率で言えば(115+12)/30≒4.2倍
168 :
呑んべぇさん:03/12/31 16:02
>>167 ありがとう。いい加減缶の水割りはやめようと思って。
間違えました。
足す水の量は133−18=115ml
倍率で言えば(115+30)/30≒4.8倍
171 :
呑んべぇさん:03/12/31 16:21
('A`) エー
ややこしく考えすぎたようでスマソ。
単純に40/9≒4.4倍でよかった。
全体の量が133mlですな。
失敬。
(*^_^*)
174 :
呑んべぇさん:03/12/31 16:58
知ったかぶりして小学生程度の計算を
間違ってる香具師のいるスレはここですか?(p
175 :
呑んべぇさん:03/12/31 17:06
>174
人の間違いに突っ込むしか能の無い奴ってオマエですか?(爆笑)
だって俺、嫌われ者だもん。
こんな性格だから、人間関係ダメダメだし、会社は、すぐクビ、おまけに素人童貞。笑ってくれよ。
179 :
呑んべぇさん:03/12/31 17:13
>174
お何でもしてろ!
180 :
呑んべぇさん:04/01/05 02:51
お酒飲み過ぎて明日頭いたくなりそうなんですけど、今やっておくべき対処法おしえてください
マラスキーノチェリーってどのタイミングで食べたらいいんですか?
>>181様
お好きなときに(w
ただ後に残すと飲んでいる最中に刺しているピンがじゃまだったりピンごとグラスから落ちる場合があるので
先に食べた方が吉かも
最近、お酒に慣れてきて缶チューハイでは物足りなくなり
今日試しにウォッカを買ってみたんですが
ウォッカを割るのに最適なものを教えていただけないでしょうか?
>>183様
フルーツ系の100%ジュースなら大概合いますよ
おすすめはオレンジ・アップル・パイン・ネクター等々
クランベリージュースとソーダを半々ってのもあっさりして美味いです
>>183 塩をグラスのふちにつけて、適当にグレープフルーツジュースで割ればすぐにソルティードックになるよ。
塩のつけ方は「スノースタイル」で検索すれば出てくると思う。
カクテルの中で俺はソルティードッグが一番好き
>>183 ジンジャーエールで割るのもおすすめ。モスコミュールね。
お酒初心者なんですけど、みんなうまいうまいとビールを飲んでますが
自分にはどこがうまいのか分かりません。
ただ苦いだけです
世の中にはビールが嫌いな酒好きってのはいるんでしょうか?
それから自分みたいなお酒初心者にもおいしいお酒を紹介していただけないでしょうか?よろしくです
>187
俺が聞いた話だけど、聞いてね
味覚ってのは、子供のころと大人になってからでは変わる
んだそうです。
子供のころには好きになれなかった魚の内蔵の苦い味が、
大人になると好きになるってのが例らしい。
そしてその逆で、甘い味が大人になると好きじゃなくな
ってしまう人もいるらしい。
もちろんすべての人がそうじゃないだろうし、先天的なも
のもあると思うけどね。
だから味覚が変わる過程で、苦い味が好きになれなかった
のかもしれないよね。
アルコールが苦手って訳じゃないのなら、おそらく味覚の
問題だから、そのへんを考慮してお酒を選ぶといいかもね。
甘い味のリキュールも星の数ほどあるから、そこから自分
の好みをさがすのなんか、むちゃくちゃ楽しいんでない?
小さなボトルをいろいろ買ってみては?
ワインでも甘口のドイツワインの白とか、イタリアの白の
辛口なんかが僕のイメージではお奨めできる気がします。
(詳しい方のフォローお願いします)
日本酒は北のほうで出来たお酒の吟醸酒なんかが取っつき
やすいかもしれないですね。
いかに辛口と書いてある日本酒でも、結局は甘口ですから。
大ざっぱですが、少しでも参考になれば嬉しいです。
長文スマソ
>>188 レスサンクスです。とても参考になりました。
明日はおいしい酒探しに行ってきますわ
190 :
呑んべぇさん:04/02/20 21:04
>>187 理由はワカランが俺の中ではアルコールとかそんなんヌキにして
ビールが美味い飲み物No1にランクされてます。
喉が渇いたら昼間からでもガブガブやりたい気分でつ。
ってアル中か俺?。
191 :
呑んべぇさん:04/02/20 22:37
ずっと日本酒とビール呑みだったんですが、健康診断で中性脂肪が高めとの結果が出てしまい体重もだいぶ増えてしまったので友人のすすめもあり焼酎のお茶割に切り替えてみたんですが、どのくらいカロリーが違うものなんでしょうか?
192 :
呑んべぇさん:04/02/20 22:48
酒が飲めなくなってしまった・・・
次の日がしんどすぎる
食生活のせいかな
193 :
呑んべぇさん:04/02/20 22:56
194 :
呑んべぇさん:04/02/20 23:26
195 :
呑んべぇさん:04/02/21 00:16
>>194 漏れはピークが22だったな。そっから下る一方だ。ドソマイ
196 :
呑んべぇさん:04/03/10 16:48
中国のお酒かわかんないですけど、杏とか桂とかいう字が入ってるお酒の読み方
がわからないので注文できませんw味は飲みやすいですか?まだ出てきてないですが、
韓国のマッコリってお酒飲みやすいですよね!でもキツイらしいですが。
>>196 シンルチューかな?もしそうだったら日本のお酒だと思う。
198 :
呑んべぇさん:04/03/10 22:31
199 :
呑んべぇさん:04/03/11 06:05
最近お酒を覚えたハタチ♀です
どれ位飲めるか沢山飲んでみようと思い
一回目⇒度数15のカクテルを7、8杯で気持ち良くなった
二回目⇒ビールの苦みが駄目なのでカシスビールを飲み次に度数28(ブルマリ)を飲んだら体が重く感じ千鳥足、呂律回らず…
慣れてない為吐く迄飲んだ事無いし二日酔いになった事もありません
お酒が強いか弱いか判定して下さい(´Д`)
>>199 > 一回目⇒度数15のカクテルを7、8杯で気持ち良くなった
この部分だけでも十分強いと思いますよ。
201 :
呑んべぇさん:04/03/11 14:41
>>200タン ありがdです!
付け加えるとジュース飲む感覚でハイペースです、一杯1分;
飲み方を知らないんでゆっくり飲めと言われますC(;・ω・)
マスターに聞いた所弱くはない、でした
これから強い事にします
有難う御座居ました!
>>199 うん、間違いなく強いほうだぞ。
でもな、心が弱ってるときに
同じ量飲んだらわからんぞ。
酒は、体調によって変わるし
また、心の具合でよっても変わるしな。
無理するなよなー。
203 :
呑んべぇさん:04/04/11 22:50
この前お酒を初めて飲みましたが全然酔えませんでした
どうすれば酔えますか?
>>203 酒量と所要時間を報告されたし。鑑定人が鑑定してくれるであろう。
205 :
呑んべぇさん:04/04/11 22:59
1時間くらいでアルコール10%のやつをジュースで薄めてちょこちょこ飲み続けました
お酒はあまり美味しくなかったです
206 :
呑んべぇさん:04/04/11 23:03
>>205 量がどこにも書いてないが、350mlの缶チューハイを1時間で1本なら
鑑定結果
飲 ん だ う ち に 入 り ま せ ん 。
飲酒検問に気をつけて帰りましょう。
207 :
呑んべぇさん:04/04/11 23:05
一般的にどれくらい飲めば酔いますか?
208 :
呑んべぇさん:04/04/11 23:10
>>207 日本酒1合、ビール中瓶1本(500ml)、チューハイ1杯(350ml)、ウイスキーダブル1杯を
1単位とすると、体調や体格(でかい方が回りにくい)にもよりますが、
3単位くらい飲むと普通の人は酔ってきます。
209 :
呑んべぇさん:04/04/11 23:15
>>208 ありがとうございます
酔えるように頑張ります
211 :
呑んべぇさん:04/04/14 17:36
今度、初めて飲み会に誘われました。
今まで酔いつぶれるまで飲んだこととか無いので、
自分の限界がどのくらいなのかよくわかりません。
「こうなってきたらそれ以上飲むな」って基準ってありますか?
212 :
呑んべぇさん:04/04/14 21:06
何で店員は明らかな子供に酒売るんだろう?
今日俺の前で厨房っぽいやつが普通に買ってったから店員に文句言ったけど
「わからなかったから」だそうだ
視界がぼやけてきたら注意。
その前に安酒は飲むな。(安酒は悪酔いする)
最近寝付きが最悪だから寝る前に日本酒飲み始めたんですけどあんまり効果がなんですよ。
量が少なくて効果が高いようなものとかないですか?
焼酎みたいにかなりきつめなのは勘弁でお願いします…
>>214 度数高めのナイトキャップか。高めのウイスキーなんてどう?
>>215 ども。
まだ酎ハイと日本酒しか飲んだ事ないんでウィスキーとかも試してみることにします。
ってか酔っても割りと眠くならない体質なのかも…
まぁまだ500_gくらいしか飲んでないんですけど。
ビールだと紙コップ2杯(200ミリ)で眠たくなってしまう。
というか極生とか苦すぎで飲めない…
んなわけで いいちこ飲んで鍛えてるのですが、アルコールの味と臭いで飲み込むのがキツイから
レモンで味・臭いが消えるまで割ってしまう。
2回目でボトル1本飲めるようになったんだけど(キャップ開けて濃縮レモンをギリギリまで入れてラッパ)
酒の飲み方(ペース)・強いか弱いかの判断が分からない18の♂です。
こんなんで強くなるんだろうか…
218 :
呑んべぇさん:04/05/15 01:45
あげ
219 :
呑んべぇさん:04/05/15 04:03
酒屋の前掛けって、ドコで売ってるんですか?
本格的な藍染めで、使うほどに味が出る香具師が欲しいです。
222 :
呑んべぇさん:04/05/30 15:37
どんどん強くなってしまいますた。
223 :
呑んべぇさん:04/06/05 22:54
うまい酒を飲めば良い
224 :
呑んべぇさん:04/06/10 14:34
最近ジンやウォッカをちびりちびりと飲み始めています。
お気に入りなのはボンベイサファイアにスタルカなのですが、
ボンベイさんはともかくとして、スタルカはもう輸入をしていないとか…
こういうまぜものばった香り高いお酒が好みなのですが、
お勧めがあれば教えて下さい。
色々調べてこれよさそう!と思っても「今は輸入してない」ってのが多くて残念。
「米花」って、何て読むんですか?
開封後のワインの保存なんですが
コルクで栓して冷蔵庫でいいんでしょうか?
>>227 それでオッケーです。
でもなるべく2、3日以内で飲み切っちゃいましょう。
まあもし古くなっちゃったとしても料理に入れちゃえば問題無し。
>>228 ありがとうございます。
ワイン好きだけど1本は飲めないしなあって
思ってたんです。早速買いにいきます。
「米花」って、何て読むんですか?
最近一人で行きやすいバーを見つけてお酒にはまりました。
とは言ってもアルコールの味は苦手なのですが・・・。
私が一番飲みやすいと思うのはクラウディスカイリッキー。
甘さとさっぱり加減が好きです。
当たり外れも少ないのでどこ行っても頼みます。
今日初めてチャレンジしたのがビールのジンジャーエール割り。
すごく飲みやすく、ビールを美味しく飲むのに憧れてたので
気分的にも(゚∀゚)=3ウマー!でした。
あとはカルアミルクよりベイリーズが好きです。
次は何に挑戦しようかワクワク・・・。
>ビールのジンジャーエール割り。
それはシャンディーガフと言うカクテルです。
どうでもいいけど知識としてどうぞ
「米花」って、何て読むんですか?
234 :
呑んべぇさん:04/06/19 10:08
アルコール度数何度から火が点きますか?
235 :
呑んべぇさん:04/06/19 13:34
60度から
>>234 発火させるのは、度数も大事だが、アルコールが気化しやすい状態を作るのも大事。
例えばろうそく。芯以外には火はつかない。
グラスの酒にマッチを近づけると燃え出すってのなら
>>235が言うよう60度くらいだが、
熱々のフライパンに注げば、ワイン(15度くらい)だってフランベできる。
「米花」って、何て読むんですか?
「まいか」
>>239 IMEパッドで調べたら「糀=こうじ」だってさ。
大吟醸にチャレンジしてみたけどダメだった。
日本酒は失敗しても料理酒にできるから(・∀・)イイ!!
>>240 浩二は麹じゃないの?
何が違うんだろ?
>>242 字の通りだ。麦ベースが麹、米ベースが糀。
麹 で辞書検索
かむだち 【▼麹】
麹(こうじ)の古名。かんだち。[名義抄]
糀 で辞書検索
こうじ かうじ 0 【▼麹/▼糀】
米・麦・大豆などを蒸してねかし、これに麹かびを加えて繁殖させたもの。酒・味噌・醤油などの醸造に用いる。
>>243-244 ウホッ!
産休ベラマッチョ!
長年の謎が溶けました!
あぁ、神秘の発酵食品!!
お酒の種類の構成がわかりません。
木の枝みたいに分岐させて考えると
ワインもビールもウイスキーもお酒の中ですよね?
ではジンとかラムとかは何に含まれるのですか?
これも単にお酒の種類ですか?
それともその中でさらに枝わけできるんですか?
うまく説明できない・・・・ごめんなさい。
通じたみたいでよかった・・・
ご親切にページまで紹介してくれてありがとうございます。
飲みすぎや二日酔い等で、一般的に頭が痛くなる度合いが強いのは
どんなお酒の種類でしょうか? また何ならあまりひきずらないでしょうか?
自分ではワイン、日本酒は結構効きますが。
聞いた話だから確信は持てないけど
ブランデーは残る
ウォツカは残らない
と聞いたことがある。
そんな俺はウォツカ毎日飲んでるがあんまり二日酔いとかは無い
親父曰く日本酒は残る。焼酎は残らない。
輸入ワインの表示が、日本語では「14%未満」となっていますが、ドイツワインなんかだと
律儀に「9.5%vol」とか書いてあって日本語のほうはずいぶんアバウトだなと思います。
これは日本の法律であのような表示でいいのでしょうか?
お酒そんなに飲めないのですが、杜氏になれますか?
>>253 何で下戸が杜氏に興味があるのか晒した方がレスがつきやすいと思われ。
>>254 もともと下戸なんですが、ちゃんとした純米酒を飲んでから、日本酒のすばらしさもハマってしまいました。
甘酒なんかも大好きです。
量は飲めないですが、日本の文化としての日本酒の奥ゆかしさとでも言いましょうか、そういう職人技を守って行きたい、というカンジです。
清酒と日本酒ってどう違うんですか?ほんっと初心者で申し訳ないです・・。
258 :
呑んべぇさん:04/09/23 05:19:46
お酒にアルコール含有量で単位があるときいたのですが
その1単位は何かを基準に決められているのでしょうか?
世界共通なのか日本だけなのかもご存知の方がいらっしゃれば
教えてください。
259 :
こぴぺ:04/09/23 12:46:10
日本の場合、容量パーセント(100mlの液体中に、何mlのエチル・アルコールが含まれているかを表わす)が採用されるが、
アメリカでは、プルーフが使われている。これは水を0プルーフ、100%のアルコールを200プルーフとするもので、容量パーセントを2倍したものと考えればよい。
一方イギリスは、同じプルーフだが、やや複雑で、水は0プルーフ、100%のアルコールは175プルーフとしている。このようにプルーフには二通りあるので、
両者を区別するため、アメリカ式のものはアメリカン・プルーフ(American Proof)、イギリス式のものはブリティッシュ・プルーフ
(British Proof)とよばれている。比重計などの計器がなかった時代に、アルコール濃度がちょうどよいことを証明(Proof)するために、
火薬と等量混ぜて火をつけ、燃える状態によって判断したところから始まったと言われている。
へぇ〜 プルーフって由来を気にしていませんでしたが、そう言うことだったんですね。
261 :
258:04/09/24 04:35:18
>259さん
こんなに詳しい説明有り難うございました。
ぐぐって日本とアメリカのが2倍違うことまでは分かったのですが、
説明しているサイトが見つけられなくて困ってました。
そのコピペを頼りに探してみます。
助かりました!
(´-ω-`) 恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます
263 :
252:04/09/27 17:59:54
252なんですが、どなたか事情をご存じないでしょうか?
私の経験上、醸造酒は蒸留酒より翌日に残る。
なんでだろうと考えてみると、おそらく単位時間当たりの飲む量に影響してるのではないかと。
度数が低い酒は飲みやすいのでつい早いペースで飲んでしまうと。血中アルコールもうなぎのぼりと。
冷酒なんかスイスイいけるので次の日は要注意ですな。
楽しく飲むにはたくさん食べてゆっくり飲みましょう。
>>264 サンクスです。でも2ヶ月おいて再質問で急かすかなはないかと。
それに252の文章から「ワイン 度数 表示」の検索項目は書いた本人の私には思いつきません
でした。法律ってやつがネットで読めるってのも知りませんでした。酒屋さんで聞いたら
「いえ、ゼターイ14%ですっ!!」みたいなこと言われてホントカナ?と思っただけです。
>>265 醸造酒では
安物アル添醸造酒と高級純米酒
蒸留酒では
安物蒸留酒と高級蒸留酒の差は試してみましたか?
268 :
呑んべぇさん:04/11/20 15:09:53
age
269 :
呑んべぇさん:04/11/22 16:20:17
あほな質問すみません。
お酒には、賞味期限はあるのでしょうか?
>>269 劣化しやすい酒ならばあります。
劣化しない酒ならありません。
271 :
呑んべぇさん:04/11/23 20:30:04
あほな質問すみません。
シャンディーガフってシャンディーガンって読むんですか??
272 :
呑んべぇさん:04/11/25 01:03:11
酒は舌で感じて美味しいと思うんですか?
イッキに喉に流し込んでる感じなんですが…。
後、パッチテストで体質的には強いみたいですが一杯で顔が真っ赤になって酔ってしまいます。
体質と酔い易さは比例しないんですか?
慣れる事を信じて一人で飲む練習してます。
273 :
呑んべぇさん:04/11/25 10:26:22
飲み方は合ってるみたいですね。
自己解決しました。
それと顔は飲み始めの30分だけ赤いだけで以降は戻ります。
ものすごく初心者な質問なんですが、
ブランデーって開けたらそのまま栓して保存するだけでいいんでしょうか?
それとも他の保存方法などあるんでしょうか?
275 :
呑んべぇさん:04/11/29 22:05:12
バーボンとウイスキーとブランデーの違いを教えて下さい・・。
あとそれぞれの基本的な選び方とおいしい飲み方もお願いします。
277 :
呑んべぇさん:05/01/05 21:20:38
今日、人生で最初の酒を飲みました。発泡酒でしたが。
親に感想を聞かれ、「まぁ、こんなもんかな」と答えたら
酒は普通のビールの方がいい、機会があったら飲め。と言われたんですけど
発泡酒とビールでは、結構変わるものですか?
>>277 全然違いますよー。でも最近の発泡酒も上手に作ってありますねぇ
できれば、麦芽100%のビールと飲み比べてみて下さい
>>278 ありがとうございます。
今度、試してみます。
280 :
呑んべぇさん:05/02/08 01:21:09
お酒飲みにいって帰るときってなんて言ったらいいんですかね?
私はいつも「おあいそお願いします」って言ってるんですけど、これじゃあ
居酒屋なんかはいいとしてもバーだったらおかしいですよね。
やはり場所によってふさわしい言い方が
あるのでしょうか?
だれか教えてください!!
(お)会計お願いします。
>>280 「チェックお願いします。」とか。
静かなお店だったら、「すいません、」って声かけて、人差し指でバッテンするとか。
オネイタソ連れで飲みに行った時、
「そろそろ出ようか。」って話になったら、「トイレは?」って席外させて、
そのスキにチェック済ませて、彼女が帰ってきたら、
「ごちそうさま。」ってそのまま店を出る、などとカッコつけたりもw
サンブーカ・コン・モスカって何で火をつければいいのですか?
マッチで火をつけようとしたらうまくいかなかってです。
なるべくかっこいい火のつけ方でおねがいします。
284 :
呑んべぇさん:05/02/10 20:29:23
火炎瓶
少し温めるといいよ
286 :
呑んべぇさん:05/02/17 03:28:07
288 :
呑んべぇさん:05/03/06 09:22:35
てす
お邪魔します。初めて書き込みするんのですが。
誰か教えてください。
ドイツワインのアウスレーゼ等を
セラーに貯蔵しているのですが、
何本か手放そうかと。。。
で、相場を知りたくて書き込みました。
<内容>
・銘柄:ピースポーター・ゴールトトレプヒェン 1990年
・等級:アウスレーゼ
・生産地域:モーゼル・ザール・ルーヴァー
・容量:750ml
です。
売買価格は幾らでしょうか?
290 :
呑んべぇさん:05/03/06 13:25:39
八海山の一気飲みしたw
味はよくわからん(゜゜;)
291 :
呑んべぇさん:05/03/17 19:56:07
おつまみが何が合うかとかわかりません。
たとえば芋焼酎とは何があうんでしょ?
292 :
呑んべぇさん:05/03/19 11:10:36
293 :
呑んべぇさん:2005/04/21(木) 23:18:57
ビールにソーセージ
294 :
呑んべぇさん:2005/05/20(金) 06:36:19
ライターを栓抜きのかわりに使う人いるけど
あれってどうやって開けてるんですか?
295 :
呑んべぇさん:2005/05/20(金) 22:20:13
あげ
296 :
呑んべぇさん:2005/05/21(土) 18:32:47
あげ
297 :
呑んべぇさん:2005/05/21(土) 22:37:02
あけ
298 :
呑んべぇさん:2005/05/22(日) 00:57:14
299 :
呑んべぇさん:2005/05/22(日) 01:10:18
お酒ってどれくらい呑めれば強いって言えるんですか?
居酒屋でウーロンハイジョッキ3杯が限度です…
301 :
呑んべぇさん:2005/05/22(日) 21:27:13
バーの名称で、ショットバーとかダイニングバーとかあるじゃないですか。
その違いを教えてください。
>294
左手でしっかり瓶の口、栓ギリギリの所をにぎる。
左手の親指をテコの支点にして、ライターのお尻を栓のギザギザの一個にひっかける。
栓を抜くと言うより、ギザギザを開く気持ちでコジる。
ギザギザ一個開いただけじゃ栓は抜けないので、二、三個開く。
>>301 酒そのものに力点を置いている、ボトルじゃなくてショットで呑ませる=ショットバー
酒もいろいろそろえているが、食事ができる、食事をする場所=ダイニングバー
304 :
呑んべぇさん:2005/05/29(日) 07:25:39
酒を飲む前にグレープフルーツジュースは失敗ですか。
先に牛乳で酒を飲んだ後にグレープフルーツジュースですか。
>>304 ソルティドッグかスプモーニ飲め。
牛乳はあまり効かないらしい。
牛乳って効果ないんですか orz
307 :
呑んべぇさん:2005/06/02(木) 23:06:24
あげ
>>302 そうか、ギザギザを開く要領でやればいいんだ・・
割り箸も同じ要領だよね、きっと。
よく出張先でベルギービールとか外国のマイナーなビールが瓶なのに、
おもわず買ってたあと、栓抜きが無くて困った事が非常に多くてねぇ(汗
ハートランド見つけて喜んで買ってしまったあとも。。
結局いろんな物の角で開けてるんだけど(^^;;
309 :
呑んべぇさん:2005/06/10(金) 23:26:37
鏡月グリーンっていう
焼酎買ったんですが、これはかなり癖のある方のお酒ですか?
初心者はウォッカから行った方がいいのかな…。
飲みやすいウォッカがあれば、教えてほしいんですが…。
>>309 甲類焼酎ですね。甲類焼酎の中では、甘めの銘柄なのでクセは弱い酒です。
そのまま(ストレートやオンザロック)も慣れればおいしいですが、
色々割ってみて楽しむのが一般的です。
初心者なら、100%果汁のジュース(グレフルやオレンジがお勧め)で、
ジュース3:酒1くらいで割ると楽しめると思います。
311 :
呑んべぇさん:2005/06/11(土) 00:41:20
>>310 ロックにも挑んでみたんですが、早すぎたみたいです…。
コーラなどの炭酸でしか試したことなかったので、ジュース類も試してみます!
ありがとうございました〜!
>>309 つぎは『いいちこ』って奴買ってみたら?
クセないから。
でもクセあるといわれる酒をいろいろ試して、
好きな酒を見つけるというのも楽しいかもね。
もし、あなたが若いのなら、人の話よりも
とにかく自分の感覚を信じて乱飲してほしいね。
313 :
呑んべぇさん:2005/06/18(土) 19:23:09
すいません、質問なんですけど・・・
日本酒の瓶に、「酸味(?)」って感じの表記があったんですが、
これって何を意味してるのか教えてください。
>>313 「酸度」のことでしょうね。日本酒中に含まれる有機酸(乳酸やリンゴ酸、
クエン酸など)のことを表します。酸度といってもPHには関係はないですよ。
酸味は甘味やうまみ(アミノ酸によってもたらされます)のバランスの目安になります。
酸度が高いとやはりきりっとした辛口になってきますよ。
315 :
呑んべぇさん:2005/06/21(火) 00:27:11
316 :
呑んべぇさん:
銀座でごめんなさい