すごい日本酒教えていただけませんか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
167呑んべぇさん:02/09/19 14:39
出品酒、、、同じタンクで仕込んでも
氏ぼって1番目の斗瓶〜4番目の斗瓶で味が違うし。。。

本当の金賞受賞酒を飲みたければ、五月に広島に飛ぶべし。
一般の入場もできるし、チケットも高くは無い。
168呑んべぇさん:02/09/19 17:57
新潟の凄い小さい酒蔵で作ってる「かたふね」
かなり濃厚で最初ビックリしたけど、
中くらいに冷やして飲むとビックリする位旨い。
オススメ。
悪徳酒店を報告せよ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/sake/1015012896/

よろ。
170窓際:02/09/21 16:27
今、旨いのは東一の大吟醸とか、上喜元の大吟醸なんか旨いですね。
どう思われますか?
171=^・^=にゃおう:02/09/21 17:07
昔すし屋でのんだ羅生門が美味しかったけど
だめですか?
172今日は洗車日和:02/09/30 17:27
寿司や刺身には、鳴門鯛が良く合いました。
また飲みたい・・
173呑んべぇさん:02/10/12 09:52
荻窪の「いちべえ」という居酒屋
に行った時に飲んだ
「貴」の雄町
ありゃぁ〜うまかったよ♪
174呑んべぇさん:02/10/12 10:15
>>173
他スレでも「貴」の雄町推されてたな。
自演じゃないなら、ってか自演っぽく無いんで興味でてきた。
さーて、検索検索っと
175呑んべぇさん:02/10/12 10:57
秩父錦(゚Д゚)ウマーーー
お台場で飲んで以来はまっております
秩父までわざわざ買いにいった
176日本酒好き:02/10/12 11:11
ここ三年ほど、潜水艦状態だった熊本の香露が、見事復活したぞ。
三年前、「砂糖水」状態だったときは、「あの吟醸酒の原点が」と絶句したが、ここに来て全盛期の8割か9割くらいに、透明感のある素晴らしい吟醸となった。3700円というコストパフォーマンスとしてもかなりのレベル。数が少ないのが難点だが、一度試してみてくれ。
>158 ところで、菊理媛は、価格は高いが、それだけの値打ちはあると思う。俺が今まで飲んだ酒の中では、三本の指に入る。その他の日本はヒミツ。
177呑んべぇさん:02/10/12 11:43
oooHhhhhhhhhhhhhh
伝説の秩父錦、今ここに
178呑んべぇさん:02/10/12 13:11
洗心じゃねぇか?
手に入りやすいし。

もうちょっと寒くなってからじゃないとなんだが。
179呑んべぇさん:02/10/17 00:12
島根県安木の小さな蔵ですが 「天界」
山口県岩倉の小さな蔵ですが 「雁木」

呑んだ後どこへ行ってしまうのか分からないしょぼい淡麗はもういらない、というあなたに
(どちらも東京で手に入ります)
180呑んべぇさん:02/10/17 00:22
天界必死だな
181179:02/10/17 00:58
必死って誰が?
東京で友人に勧められて呑んでおいしかったから書いただけだよ
(「小さな蔵」というのも実はその友人の受け売りなんだけどね)
どうして物事をそう邪推できるのだろう
あなた、かわいそうな人だね
あ〜、酒が不味くなる・・・
182呑んべぇさん:02/10/17 08:14
脊髄レスカコワルイ
183 :02/10/18 01:32
(1)十年前に新宿の某居酒屋で飲んだ福島の「松美ど里」の印象が鮮烈。青天の霹靂。
ただし2年後にはダメダメになって、さらに数年後には結構復活してたような。確変しすぎ。

(2)大阪の十三にいたとき、宴会といえば伏見まで電車でいっては滋賀の「松の司」を買ってきてた。
オモテナシには自己犠牲が不可欠とかいって。タルコフスキーかYO

(3)秋田出身のひとが田舎から持ってきてくれた「喜三郎」。能代市内でほとんど消費されてしまって
東京では手に入らないかもとか言ってたがどうか。


以上お勧め三点でした。
184日本酒好き:02/10/19 15:50
>183 松美ど里は、強烈な酸味がある濃厚な酒だったと記憶していますが。熟成させればますますよくなるのでは。「松の司」は9号からアルプスに酵母を換えてから面白くなくなったという気がします。熟成できなくなったし(味と香りのバランスが悪くなるのです)。
185183:02/10/19 20:26
>>184
「松の司」をよく飲んでたのはもう5〜6年前なのですが、酵母を変えたのって最近のことなんでしょうか?
そうだとしたら残念。

「松美ど里」は濃厚辛口っていうか、独特の酒ですよね。仰るとおり古酒の評判が高いらしいです。
僕は古酒が苦手なのであまり知りませんが。
「松美ど里」の粕取り焼酎を飲んだことがありますが、自虐的な気分のとき以外はお勧めいたしません。
186呑んべぇさん:02/10/19 20:37
菊正宗
187呑んべぇさん:02/10/19 22:20
ある意味でスゴイ日本酒

松竹梅「米米辛口」

今までの醸造アルコールの原料はなんなんだ。
高品質・少量生産の地方の銘醸蔵でも添加アルコールは使うだろ。
ひょっとして、宝酒造から買っているんじゃないのか?

188呑んべぇさん:02/10/19 22:26
さとうきびから醸造アルコール
189呑んべぇさん:02/10/28 23:50
福井の「黒龍」
190呑んべぇさん:02/11/02 11:35
羅生門龍壽は美味かったなぁ…四合5000円だけど…

黒龍は純米吟醸がコストに優れているかと。
最近出回ってる「純吟三十八号」が結構飲めた。
191呑んべぇさん:02/11/02 13:32
秋田の爛漫大吟醸原酒、5年物の古酒もうまい。
192呑んべぇさん:02/11/14 11:22
北海道、男山の「復古酒」。
室町時代の自社の酒を再現してるらしい。
甘くて飲みやすい。
はじめて日本酒を美味しいと思いました。
たいした値段じゃなかったよ。
193日本酒:02/11/14 16:35
すみません。
スレッド作りました。
始めいろいろ かかれましたのでほったらかしにしていたのですが

個人的に好きなお酒
奥播磨 還暦 
山田錦 30%精米 純米大吟醸斗壜囲い


194日本酒:02/11/14 16:38
どなたかが・・
>岡山の「酒一筋」
>3万、5万、10万のプレミア酒を造っている。
>10万の酒飲んだことある人、感想きぼーん。

飲んだことあります。
どれも純米大吟醸 斗壜囲いです。
3万のはさすがに旨いです。
個人的には菊姫の黒より好きです。
同じつくりの斗壜ですが 5万は2本 10万は1本
で杜氏さんが気に入ったものから値段がついております。
つまり10万は一番お気に入り。
居酒屋でのみ比べると
大して味わいは変わりません。
特に5万と10万は・・
ただ、時間とともにお酒の味わいの変化、開き具合は微妙に違いまして
微妙ですが味も違うようなきがします。
3万と10万ではやや違いがあります。
が価格に3倍も差が出てくるかといいますと?です。
赤磐雄町 を使用した
はっきり言って雄町を使用してココまで美味しく作るお酒は知りません。
ただ、1万以上のお酒とそれ以下のお酒では味わいに違いがありすぎます。
2万の遥 というお酒(純米大吟醸)
も凄く旨い。
ちょっとお金があれば 3万 か2万のお酒で十分でしょう。
飲んでみる価値はあります。
居酒屋で80ML 2800円で3万のお酒飲めます。
195nakadare:02/11/14 16:46
nakadareです。
ワシは龍力がすきじゃのぅ。
どれも旨い。
なぜか好みにあう。
196呑んべぇさん:02/11/14 20:10
大吟醸は
岡山の嘉美心
純米大吟醸袋取り

純米は
宮城の浦霞
特別純米ひやおろし

私にとってのピカ一だね
197呑んべぇさん:02/11/16 01:51
4号1万円の黒龍石田屋は、俺はあんまり美味しいと思わなかった・・・。
198nakadare:02/11/22 12:39
黒龍
ワシは好きじゃ。
石田屋、にざえもん
ちぃと高い。
飲み屋で一杯4000〜5000円で売っておった。
まあ 4合1万と一升で2万では仕方ないかのぅ。

199呑んべぇさん:02/11/23 00:35
黒龍は、火入ら寿は美味い。
けど石田屋は・・・。
200呑んべぇさん:02/11/23 03:28
まぁ石田屋は皇太子&雅子ちゃまの式で振舞われた酒だからな〜
でもその1つ上もあるんで。
もーこれはもう酒じゃない!
黒龍なら1升で2000円位のが日本酒っぽくてうめーな。

しかし福井の酒蔵はおそろしい!
水が旨いってやっぱり日本酒には命や、って思わされる。
201呑んべぇさん:02/11/23 04:30
前振り長いよなあ。前振りが。次の展開は読めたも同然なんだが。
202呑んべぇさん:02/11/30 23:15
十四代山田錦
203呑んべぇさん:02/12/01 08:32
黒龍の1升2000円クラスはあんまり好きじゃない。
10000円クラス、、、いただき物なら喜んで飲むけど、
10000円出すなら他の酒を買っちまうな。
204呑んべぇさん:02/12/01 12:48
>184
松の司は9号と14号酵母のはずです。
アルプスは使ってい無いと思います。
私も好きで毎年買っています。
今手元にある純米大吟醸も14号です。
もうすぐ発売の斗瓶取りも楽しみです。
205呑んべぇさん:02/12/01 14:41
越州ってどーよ
206呑んべぇさん:02/12/01 17:13
黒龍うまかったなー。昨日飲んだ。あれはどのクラスだったのだろう?
207山崎渉:03/01/07 15:07
(^^)
208呑んべぇさん:03/01/18 11:12
>>200
石田やより上のやつってどんなやつ?売ってないよね?
>>203
1万(720ml)ならどんなお酒買います?
209呑んべぇさん:03/01/18 11:51
>200  福井の酒蔵のレベルの高さは驚き!
 雲乃井・超特選明星
 花垣・秘酒
 黒龍に負けないと思うけどめったに見ないな。
210ふくいじん:03/01/18 20:03
花垣は純米の「米しずく」から「大吟醸秘酒」まで、全般的に酒質がよい。
酒蔵がある大野の水は軟水系なので、柔らかい味が好きな人はおすすめ。

黒龍は最近つくりを落としてきているきらいがある、「しずく」とか...。
最近はネームバリューだけとおもわれ。

それと「梵」、そのほとんどが熟成酒!というめずらしい蔵。

あと最近では「常山」が良ひかな。




211山崎渉:03/01/20 17:57
(^^;
212呑んべぇさん:03/01/22 11:30
一番インパクトがあったのは
酔鯨「純米大吟醸袋しぼり斗瓶取り」
北雪「YK35しずく」の2本かな?
値段にも驚いたが!!
213呑んべぇさん:03/01/22 11:37
YK35はカンピョー界用酵母みたいなもんだから
個人的に好きじゃないなけどうまかったなら感想を聞きたい
どんなインパクトがあったのかしら?
214呑んべぇさん:03/01/22 12:22
>213
YK35って山田錦精米35%9号酵母使用って意味だけど。
今では多い組み合わせだけど、しずくを飲んだ時のフルーティーな飲み口と
余韻のさわやかさには感動したな。
磨き過ぎると香りばかりで、お米の味がしない銘柄もあるけどね。
215呑んべぇさん:03/01/25 10:22
黒吟ウマー。まあ飲んだことあるヤシにしかわからんがなw
216呑んべぇさん
未だに鑑評会に9号使ってる蔵なんてあるのかね