■■■ニッカウヰスキーを語る■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
世界六大モルトのひとつ。

日本の誇り。
2呑んべぇさん:02/02/23 23:54
ニッカの余市工場いいよねー。
ただで飲み放題だ−。
3呑んべぇさん:02/02/24 00:02
>>2
…。
ただで飲み放題ってたいていの工場でやってるぞ…。
そんなことで誉めるなー!(泣)
4呑んべぇさん:02/02/24 00:04
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
5呑んべぇさん:02/02/24 00:11
日果万歳!
6呑んべぇさん:02/02/24 00:13
>>5
おおー同志よ!
7呑んべぇさん:02/02/24 00:21
行きつけのバーで竹鶴17年が出てきた。
味の好み知っててくれるマスターが勝手にチョイスしてくれてた。

俺はどちらかというとあっさりした甘口の方が好きで、
たとえばシングルトンとかグレンキンチー、グレンロセスとか
好きなんだが。

一口飲んでうまくて大声出してしまった。
シングルトンを彷彿とさせる味で、俺には名状し難いうまさだった。

食わず嫌いで二流酒造会社なんて酷い偏見を持っていたが、
不明を恥じ入った。
その後バーのマスターに竹鶴政孝氏の伝記『ヒゲのウヰスキー誕生す』を
借りて読んで(さっき読み終わった)感動した。

ニッカいい。いいよ。

なんでニッカスレは他にないんだ?というわけで建てました。
8呑んべぇさん:02/02/24 00:29
国と癒着しているサントリーなんか潰れちまえ!
9呑んべぇさん:02/02/24 00:37
今度、竹鶴買ってみます。
10呑んべぇさん:02/02/24 00:42
ニッカ万歳!・・だけどアサヒの子会社か・・・
良い物作るだけじゃ世の中駄目なのね・・・
11呑んべぇさん:02/02/24 00:46
>>9
ぜひぜひ試してみてください。
ミニチュアボトルもあるみたいだし。

マスターは17年ものをお勧めしてたけど、
12年ものでも全然問題ないように思えました。

っていうか味の違いがわからなかった…。
両方美味しかったけど、味に鈍感?鬱…。
12呑んべぇさん:02/02/24 00:50
>>10
んでも、アサヒが子会社にしてなんとかニッカは経営難時代を
乗り越えられたと思えばさ。
13呑んべぇさん:02/02/24 00:55
ニッカはアサヒになってからダメ!
14呑んべぇさん:02/02/24 00:59
どう変わったの?
15酒厨 ◆xI0ldYJ. :02/02/24 01:00
ウイスキーは竹鶴12年のコストパフォーマンスなんて目を見張るものがある
ただ・・・・脅威の対人兵器を作ったのもニッカなんだよな
九割がた罵倒され続けた脅威のゴリッチュスレから抜粋

216 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2001/08/04(土) 17:35

竹鶴政孝のお墓にゴリッチュをお供えしたい。
16呑んべぇさん:02/02/24 01:02
>>13
ハア?アサヒ傘下になったのは昭和29年だぜ?
アンタその前後飲み比べてんのか?
鬱陶しいからアサヒ叩きはどっか別のとこでしててよ
17呑んべぇさん:02/02/24 01:04
もの作りに関して、アサヒはニッカに口を出さない約束なんじゃなかったっけ?
漏れはG&Gが好き。コストパフォーマンス高し!
18呑んべぇさん:02/02/24 01:05
>>15
そんなもんどこの会社だってやってるだろ。
きょうびどこだって発泡酒作って売ってるしよ。
あんなもんビール会社にすれば超パチモンだろ。

所詮営利企業なんだから仕方ないだろ。
儲けながら、他方でいいものも作っていくのが必要。
19呑んべぇさん:02/02/24 01:08
アサヒになってから売り方に問題があるのさ。
モノ自体はいいよ!ニッカは。
価値観のつけかたが汚いね、アサヒは。
20酒厨 ◆xI0ldYJ. :02/02/24 01:21
>>18
わかるよ、それは
企業である以上利益は絶対的なものだよ
発泡酒だって安さを追求した努力は当然あるものだし
俺はニッカはいいウイスキー造ってると思うよ
でも、利益云々を差し引いてもゴリッチュはスゴイ
利益を求めてもあれはヤバいって感じがする
一抹の不安ってとこだ、ウイスキーに影響出なきゃ問題はないけどさ
暇あったら読んで見て
ゴリッチュ激まず!
http://yasai.2ch.net/sake/kako/992/992117680.html
2118:02/02/24 01:27
うーむ。まあ俺もゴリッチュなんて飲まないけどね。
多分自社内でも賛否両論だろ。
そっとしといてやれよ。ハハハ。

うまいウイスキーをつくっててくれれば俺はいいっす。
22酒厨 ◆xI0ldYJ. :02/02/24 01:38
>>21
まあ俺も全面的に同意だけどね
ゴリッチュ飲んでその場で吹いてから
竹鶴政孝の名を聞くとお墓にゴリッチュ置いてあるの連想しちまうのよ
それだけ、ニッカは好きだよ。
23呑んべぇさん:02/02/25 01:38
嬉しいスレ。ニッカ祭りとか開催したいくらい!!!!

でもゴリッチュは……。
24呑んべぇさん:02/02/25 01:51
それでは今日も一発いっときますか。
日課万歳!
25呑んべぇさん:02/02/25 02:05
今日も飲む飲むオールモルト。
個人的にはスーパーニッカクリアのが好きだが。
26呑んべぇさん:02/02/25 02:55
竹鶴政孝氏の自伝、[ウイスキーと私]を読んでみる。
こんど竹鶴買ってこよう。夏になったら余市も行こう。
27呑んべぇさん:02/02/25 06:21
余市工場でシングルカスク10年買ってきた。
アルコール分が60%もあるが旨い。
残念ながら工場だけの販売らしい。
28呑んべぇさん:02/02/25 06:36
最高だよね!蒸留所限定のは。
29呑んべぇさん:02/02/25 10:40
品質は国内最高メーカーだとおもうんだけど。
広告宣伝がねー。不器用だな。
いいものを作っても売れなきゃしょうがない
30呑んべぇさん:02/02/25 11:44
そうね、まずい酒を造っているサントリーなんか広告宣伝費用に
大枚つぎこんでるもんね。
31呑んべぇさん:02/02/25 15:18
>>30
たぶん、
政治資金モナー

級別時代に「原酒配合比率」(変な言葉だな)の上限下げさせたり。
32呑んべぇさん:02/02/25 15:37
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
33呑んべぇさん:02/02/26 02:43
今日も一発。
大日本果汁万歳!
34呑んべぇさん:02/02/26 12:29
>>31
発泡酒CM作戦は(w
35呑んべぇさん:02/02/26 13:29
余市のシングルカスク10年は
アサヒのネットショップで売っている。
8000円ね。

うまし。本当にうまし。悪いことはいわない。
食費を削ってでも一度は買ってみたほうがいい。
36呑んべぇさん:02/02/26 17:39
シングルカスク10年かぁ。
買ってみよ。
37呑んべぇさん:02/02/26 18:09
美味しいよ。
38呑んべぇさん:02/02/26 18:14
早速オンラインで注文ちゃった。
早く届かないかなー?
39呑んべぇさん:02/02/26 21:20
私は酒屋だが、なんで酒屋で売らせて貰えないんだ?
与一シングルカスク!
おいしいとこだけ直販しやがって!
40呑んべぇさん:02/02/27 01:40
今日も飲んだ。
今日はスーパーニッカ原酒。泣けてくる。うまい。

41そだね:02/02/27 08:29
んまい。
42呑んべぇさん:02/02/27 13:32
>>39
少量販売だろうしサイトの訪問が増えるのだろうけど、
卸さなければば、値引き販売されることもないよな。
43呑んべぇさん:02/02/27 14:22
今もあるか知らないけど、NIKKAのフロムザバレルの60%ウィスキーは
美味かったな〜。
ウィスキーの樽だしはカスクというのに何であれはフロムザバレルというのか
謎だったけど美味しかったので気にもしなかった。
でも最近は医者に酒を止められているので全く飲んでないけど復帰したら
また飲みたいな〜
44呑んべぇさん:02/02/27 15:20
>>42
値引き販売は消費者にとって悪ではないだろ?
少量販売つったってそれはどのスコッチのシングルカスクでも同じ事。
プレミア付けたいだけだよ!
ニッカじゃなくてアサヒ!
45でもさ:02/02/27 16:11
たぶんニッカの貯蔵量じゃ全国の酒屋さんに回すほど作れないでしょ?
実際には売れないだろうケド、建前としては全国どこのお酒屋さんも
差別できないし。
それにある種の日本酒のように、ブローカーが介在したりして、
不当に価格が引き上げられるのも面白くない。(^_^)v
46呑んべぇさん:02/02/27 17:47
>>43
フロムザバレル???
そんなの知らなかった。まだ売ってるの?
47親切な人:02/02/27 17:48

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
48呑んべぇさん:02/02/27 18:21
フロム・ザ・バレルだ
49呑んべぇさん:02/02/27 20:36
ウヰスキーじゃないけど、ブランデーXO白(ブドウじゃなくてリンゴが原料)がお
すすめ。白ガラス瓶に南蛮絵(?)のやつ。日果の名に恥じない。
501:02/02/27 22:53
1です。
こんなにレスついてるなんて…
感動…。号泣。

ニッカ、いいよね。みんなアリガトー!!!
俺がお礼する筋合いじゃないか…。

竹鶴政孝さん、リタさん、こんなに評価されてますよ。
よかったですね。
51ちなみに・・・:02/02/27 23:04
51.4度です。フロム・ザ・バレル・・・
52呑んべぇさん:02/02/27 23:11
>>51
うまそう!今度買ってみよう。
53呑んべぇさん:02/02/27 23:12
----------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp 
(緊急ニュース速報)凄い極秘最新情報あり!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp 
----------------------------------------------------------
54呑んべぇさん:02/02/27 23:14
>>53
すっげえ鬱陶しい。
他でやってくれ。
失せろ。
55呑んべぇさん:02/02/27 23:57
日本のウヰスキーと呼べるのはニッカだけ!!
竹鶴もロットによって味が変わるのをご存じですか?
一昨年の36年はフレーバーが強かった、去年は幾分
マイルドな仕上がりになってましたね。だからといって
どちらも甲乙付け難い。だって「俺は真面目に樽の中
で熟成したんだぞ!!」って主張が感じられるので、
サントリーみたいに買いあさった安いモルトにカラメル
色素ぶち込んで売ったりしないもんね。
 あとニッカが輸入してるキューゼニアのリキュールに
は原材料・添加物とも全て表示されてる処も凄いねぇ〜。
もしヘルメスに書いたとしたら化学薬品の名前が並ぶ
事間違いなしだもんね。。。この辺の企業姿勢の違い
には何時も感心させられますね。

ニッカ万歳!!
56呑んべぇさん:02/02/28 00:01
このスレ見て飲みたくなったので、スーパーニッカ原酒を買ってきた。
やっぱりうまい。

ピュアモルトっていう、3種類あるヤツを探しているのだが、
どこの酒屋に行っても見つからない。
以前アイラ味のを飲んで美味かったので、他の2つも飲んでみたいのだが・・・
5755だけど:02/02/28 00:12
申し訳ない。36年と書いたけど35年の間違い
バッティングの時に36年以上のモルトも入ってると
は思うけど。
商品名だから一応改正。
58呑んべぇさん:02/02/28 00:36
今までサントリーしか呑んだことなかったけどこのスレ読んでたら
買いたくなってきたよ。タケツルってのを買ってみるよ。
59呑んべぇさん:02/02/28 00:50
>>ピュアモルト
黒赤白だったっけ。まだあったんだ。
これも後で瓶のイメージごとSにパクられたよね。
60そだね:02/02/28 00:55
で、ネットの掲示板で見たら、「店頭に無い商品は酒販店様にご発注ください」
との事です。
61呑んべぇさん:02/02/28 01:00
それでは今日もこのへんで、
大日本果汁万歳!
シングルカスクうめーぞ。
そろそろ正規でベン・ネヴィスのモルトを販売してくれ!
62呑んべぇさん:02/02/28 01:45
>ピュアモルト
あんまり置いてる店多くないよね。
なぜかウチの近くの生協では常備してるんで、いつもそこで買ってる。
アイラ風ってことは赤かな?俺も赤好き。でも黒も捨てがたい。
白はクセないけど、これもまた旨い。ニッカいいね。
63呑んべぇさん:02/02/28 08:53
今は竹鶴飲んでます。
明日余市シングルカスクが届く予定です。
また酒浸りの日々・・・でもいいの。
64どさまわり:02/02/28 10:26
久しぶりに、来てみたら やっとニッカが立ちましたか。
嬉しいです。。
>>1殿、ありがとう。。
>>43殿 ありましたね。「フロム・ザ・バレル」
その頃、私も体を壊して、直った頃には、なくなっていた様な・・・
シングルカスク「余市」も良いですが、
今は「原酒」が飲んでみたいです。10年はあるBARで飲みましたが、
25年飲んでみたいな〜。。
また、体、壊したら、もう最後だろうからな・・・・・
3月、札幌行くとき、余市、行ってこようかな。
65どさまわり:02/02/28 10:46
ごめんなさい。
「フロム・ザ・バレル」、今も有りますね。1,910円。
66あれれ?:02/02/28 12:43
>62
アイラ風は白だと思われ・・・
黒:余市メイン(ハイランドタイプ?)
赤:仙台メイン(ローランドタイプ?)
白:アイラ(アイレイ?)風味
67ニッカ親衛隊:02/02/28 18:26
>>66
黒:北海道モルト主体+仙台モルト
赤:仙台モルト主体+北海道モルト
白:北海道モルト+輸入アイラ産モルト

以上
68呑んべぇさん:02/02/28 22:41
竹鶴マンセー
(・∀・) ニッカ-!!
70呑んべぇさん:02/03/01 00:52
数年前、大学の教授(漏れのお師匠さん)に
「これ、いっぱい貰ったんだけど一本いるかい?」と言われ
ニッカのセレクトというヤツを頂きました。
そろそろ開けてみるか・・・
71呑んべぇさん:02/03/01 01:23
>>70
いいね。
ウイスキー云々以前に、そういう来歴のお酒はおいしい。

貴兄(姉)の学生時代に乾杯!!
72呑んべぇさん:02/03/01 01:38
ウチ工場が近くなんだけど、飲んだことなかった・・・
大っ嫌いなハゲ上司が「ニッカなんてマズすぎ」とか言ってたから
地元を馬鹿にされたようで悔しかったんだよね。
73呑んべぇさん:02/03/01 04:35
ちゅうか、みんなミーハー...
74呑んべぇさん:02/03/01 05:11
どういう理由でミーハーなのか逝っていただきたい。小一時間逝っていただきたい。
ニッカは美味いんだよ。ミーハーと言う自体、修業不足だな。
もっと沢山ニッカを飲みなさい!
7556:02/03/01 20:36
そうそう、アイラ風味は白でしたね。
ホント、他の色も飲んでみたいけど、売ってるの見たことない・・・
62さん、常備している店があるなんてうらやましいです。

あとニッカは、安いけどオールモルトが飲みやすい。
ブラックニッカクリアブレンドも某S社の安物と違って、ちゃんと飲める。
いいウィスキー造っていると思いますよ。
76まま、おちついて・・・:02/03/01 21:06
>74さん
せっかくうまい酒飲んでるんだから、怒るほどつまらないことは無いよ。
まったりと行きましょうや、まったりと。ね(^^)
77呑んべぇさん:02/03/01 22:51
>>74
気持ちはわかるよ。
国産ってことでバカにされ低く見られ
日酉に隠れ
まさに日陰者だったわけだから。
>>74は積年の鬱憤が爆発したんだと思われ。
78どさまわり:02/03/02 00:42
ううっ。。
ニッカが好きな人がこんなにいて嬉しい。。
今まで、好きと言うと、なんで〜 みたいに言われるばかりで。。

>>56殿
「原酒」は常備ではないのですが、マスターがおみやげに買ってきたり、
お客さんのおみやげに貰ったりしたみたいです。

どちらにお住まいか解りませんが、
ピュアモルトは私の近辺では3種とも売っていますです。
79呑んべぇさん:02/03/02 06:10
だいぶ遅くなりましたが今日もこのへんで
大日本果汁万歳!
蒸留所限定販売の原酒の方がシングルカスクより美味いね。
とても国産モルトとは思えない美味さ!
同じ様なウイスキー、サントリーには造れないでしょうねぇ。
余市に行かれたら是非お求め下さい!
80呑んべぇさん:02/03/02 11:48
>>79
わけあって山崎蒸留所のカスク(原酒)飲ませてもらったこと
あるんだけど、なんていうか、奥行きがうすっぺらい味だった。
なんか、ニッカとはモルトの底ジカラが雲泥の差、という感じがしました。
81どさまわり:02/03/02 13:14
来週、余市工場へ行って来ます。シングルカスクの「原酒」を買いに。。
HPを見ると、「1年未満物」も含めて6種類有るらしいので、楽しみです。
全6種を小びんで買えると良いのですが、予算内に収まるかな。。

それと、「十年浪漫倶楽部」の未貯蔵モルトウイスキー 飲んでみたいな。。
でも、180mlは少ないな、ニッカさん もう少し量を欲しかったです。(稿
(みんなで味見する事になるでしょうから。)
82呑んべぇさん:02/03/02 16:34
オレもニッカは好きだがアサヒはキライ
83呑んべぇさん:02/03/02 22:47
ピュアモルトのブラックを買った。
はたしてどんな味か楽しみ。
普段呑みのフロム・ザ・バレルとは少し香りが違う。

ああ、でも最近は胃が痛い。ロックで呑むのは控えた方がいいかもしれない(泣
84呑んべぇさん:02/03/03 02:20
はいっつ!今日も日果万歳!
8583:02/03/03 02:28
やっぱりロックで呑み出してしまった。
せめて、つまみは胃に入れよう。

何もいうな。ニッカ万歳。
86呑んべぇさん:02/03/03 09:16
>>85
ロックより生でちび飲みする方が胃への負担が軽い気がする。
冷やすのが結構よくないと思われ。
87呑んべぇさん:02/03/03 15:37
十年浪漫倶楽部、いいですね。入会しようかな。
88呑んべぇさん:02/03/03 19:20
実力あるメーカーがまっとうな評価されてほしいよね。
なんかヘッドフォンでも今アイワが大人気らしいけど、
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009244419
おんなじようにニッカもがんばってくれい。
89呑んべぇさん:02/03/03 22:51
やっと余市シングルカスクが到着して、飲めた。
いいねー、すっごく。毎日楽しみになりそー。
こないだ小樽まで行ったのに、余市には行けなかった・・・。
行きたかったなー。
90呑んべぇさん:02/03/04 00:30
あーいーわーと一緒にするな。
91呑んべぇさん:02/03/04 09:17
>>88
煽るわけじゃないが哀話はすぐぶっこわれた経験が数回あって
それ以来信頼できない・・
92呑んべぇさん:02/03/04 16:05
フロムザ・バレルヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
ニッカ大好き♪
93呑んべぇさん:02/03/05 01:01
ニッカ大好き
アサヒは嫌い
でも3鳥はもっと嫌い
94呑んべぇさん:02/03/05 01:09
竹鶴12年ってなんであんなに安くて美味しいの?(¥1980)
山崎(¥5380)と互角に戦ってる味です。
ホントにこの値段でいいのって感じ。みんな値段の先入観なしに試してみて!
でも、あんまり売ってないのが欠点かと。
95呑んべぇさん:02/03/05 01:33
そんなこんなで今日も一発。
大日本果汁万歳!
よしっ、今日買出しに逝くから竹鶴も購入リストに追加だ。
96呑んべぇさん:02/03/05 01:42
>94さん
竹鶴12年美味しいですよね。安いですよね!!
2000円でこの味!!って感激しちゃいました。
17年も美味しいですよ。もっと、まろやかで。(⌒∇⌒)
97呑んべぇさん:02/03/05 05:29
竹鶴12年うまいっすね。

樽詰のとき(バブルの頃)は、まさか2000円以下になるとは
思ってなかったんじゃない(W
98呑んべぇさん:02/03/05 21:55
やっぱり竹鶴12年いいよね。
なんかこの値段で幸せになれるなんていいのか?ってかんじ。
ニッカありがと。
99かぷー:02/03/05 22:12
余市工場行って来たよ。試飲いいねー。竹鶴の本も買った。
今、原酒10年モノ飲んでます。
100竹鶴:02/03/05 23:08
100ゲット!
101呑んべぇさん:02/03/05 23:19
おおー、ついに101じゃい。
竹鶴うまいっ!
17年買っちゃった。
12年2000円だもんね。すっごい美味しい!
ニッカマンセー。
102呑んべぇさん:02/03/06 00:23
カスク10年が何で一般に市販しないかって事は今は亡きニッカの
マーケの人に聞いたことある。
樽ごとに度数が違うから、ボトリングの度にJANコード付けたり、
何なりとしなければいけないし管理がかなり煩雑になるのと、生産量
からするとそれほど多く売れるものでもではないのでオンラインショッ
プ限定にしたらしい。

確かに買う度に味が違うから店頭向けじゃないんだろうね。

103呑んべぇさん:02/03/06 03:38
いかん。竹鶴を買ってくるのを忘れてしまった。
逝ってきます。
104(T_T):02/03/06 12:43
>102
>> ・・・今は亡きニッカのマーケの人・・・
くぅっ!かなしひ・・・(T_T)/~~~
105呑んべぇさん:02/03/07 04:01
鯖が飛んでねぇ。復活したんで、
大日本果汁万歳!
でも今日は日本酒。
106呑んべぇさん:02/03/07 05:04
ブラックニッカばかり飲んでる私も仲間にいれていただけますか?
107呑んべぇさん:02/03/07 07:53
竹鶴12年、容量660ml.が微妙に中途半端。
108呑んべぇさん:02/03/07 17:22
ニッカは幸せな味なのぉ。(⌒∇⌒)
でも、飲みすぎ注意だね。
109呑んべぇさん:02/03/07 21:50
ブラックニッカ・スペシャルも、安いけど美味い。

馬鹿にできないなぁ・・・・・・。結構美味い。
110呑んべぇさん:02/03/07 23:20
660mlは時々採用されるけど、根拠、由来は何なんだろう。
一昔前は、ニッカも安い目のウイスキーを、普通の量のSのウイスキーと
同じ値段で660mlにして、質を上げてたと思う。後は、Sのインペリアル
のような高級品や限定品、ボトルに凝ったものなど。外国でもコニャック
なんかで660を聞いたことがあるけど。

後学のため、660の由来をご存知の方はご教示を・・・。
111呑んべぇさん:02/03/08 02:40
やっぱり胃がいたい。今日は断念して寝る。
それでも、ニッカ万歳。
112呑んべぇさん:02/03/08 02:45
ニッカを飲むのが日課。
113呑んべぇさん:02/03/08 06:00
ニッカのホームページにあった竹鶴物語無くなったね。
http://home.att.ne.jp/yellow/HIGE/YOICHI/mind/people/taketsuru/taketsuru.html
ここも詳しいよ
114呑んべぇさん:02/03/08 07:34
>>110

外国の660は知らなかったけど、日本の660はクラブ、スナック等で
水割り飲ませるのが全盛時に、ボトルの回転を少しでも早めるため
に「産と利」が採用したと聞いた。
115呑んべぇさん:02/03/09 20:35
シングルカスク10年、美味しかったです。
また買っちゃおうかな。
116呑んべぇさん :02/03/09 20:42
なぜか話題になってないけど、
上司に連れられて行ったおねーちゃんのいる店で出された、
「ブレンド」っての、かなりうまかったよ。
117呑んべぇさん:02/03/10 00:08
大日本果汁万歳!
いよいよ今日、竹鶴の封を開けさせていただきます!
118呑んべぇさん:02/03/10 00:18
>>116
ザ・ブレンド・オブ・ニッカのことかなぁ?
まだあったのか。フロム・ザ・バレルと同じ時期の作品だね。
いいと思いますよ。まじめに作られてるので。
お姉ちゃんがいないとこでも飲んでみてください。
119呑んべぇさん:02/03/10 00:25
>>115
いいよねーシングルカスク。あっしも大事に飲んでるよん。
でも今は竹鶴(w
120116:02/03/10 00:26
>>114
情報ありがとうございます。Sらしいあざとい由来ですね。
でも、20年以上前のインペリアル(当時1万5千円)まで、その
理由だったら、敵ながら?やや気の毒な気がする。
ニッカのほうは、「1000円の価格を守りながら原酒配合率を
上げる」という理由だったはずです。少なくとも公式には。
ニッカは一度も水ブクブクの飲み方は推奨してませんからね。
121呑んべぇさん:02/03/10 00:30
114さんの情報に追加になりますが、
もともと竹鶴は業務用として製品化された様です。
だから660なのかな?
122呑んべぇさん:02/03/10 00:48
>>121
ビールの中瓶商法か。
アサヒの入れ知恵?それに竹鶴ってつける。
竹鶴さん、それにきっと山本さんだって泣くよ…

他の理由であって欲しいな。
123どさまわり:02/03/10 13:56
金曜日に余市工場へ行って来ました。
有料試飲コーナーが出来ていて、ニッカの製品と、輸入品の試飲が出来ます。
値段は、(全て)15ccでピュアモルトの赤白黒などは、100円。原酒の25年が800円でした。

工場限定のシングルカスク「原酒」の「未貯蔵」「5年」「10年」「15年」「20年」「25年」を小瓶で買いました。 
(未貯蔵は、小瓶が無いので大きいのを買いました。)
他にも、北海道内限定や工場限定のブレンドウィスキーが有りましたが、重いのであきらめました。
その内、仲間と飲み比べします。
また、売店に「竹鶴」の35年が有りました。
高いので、もちろんあきらめて帰りましたが、夜に行ったBarに有ったので、奮発して飲んでみました。
35年はブレンドだったのですね。(以外でした。)
124呑んべぇさん:02/03/11 00:18
いやー、竹鶴のみましたよ。12年だけど。
なんだ少し期待外れでガッカリ。
安っぽいスペイサイドって感じ。
決してまずくはないんだけど、僕にとっては物足りなかった。
ニッカフリークとしてこんな事書くと怒られそうだが。
各ビンテージ飲まれた方、詳細キボン。
125呑んべぇさん:02/03/11 00:47
スーパーニッカの原酒は旨いよ
ニッカがいいなあと思い出したのは
オールモルトやフロム・ザ・バレルが出始めてから
この頃(80年代半ば)からサントリー追従をやめた感じ

モルトでは、今は仙台に変わったけど
宮城峡は美味しいと思った
これはソーダ割も美味しい
今なら竹鶴の17年のソーダ割が好き
竹鶴12年はコストパフォーマンスの良いお酒だと思う

無くなったといえば、醸造所が閉鎖された
日田工場で作っていた
博多というウイスキーも良かった
大きなショップに行けば
まだ売っているかもしれない
126呑んべぇさん:02/03/11 17:30
スーパーニッカ原酒。美味しかったです!!!
127ごめんね・・・:02/03/11 18:01
>125
日田では、残念ながら醸造はしてなかったよ。
壜詰めラインと、あと一部のリキュール類の製造だけしてたと思う。

今は“いいちこ”の工場だっけ>日田
128呑んべぇさん:02/03/12 00:06
>>124
俺も思った
竹鶴12年…
確かに ニッカ特有の重厚さが無く 軽いね!
うまいんだけど何か物足りない感じ
129呑んべぇさん:02/03/12 00:36
>127

こっちこそ間違えてた、スマソ(125)
130呑んべぇさん:02/03/12 00:39
シングルカスクの情報見に行くか、と思ったら、すでに行ってた。アドレス
バーに入れたら出てくる出てくる。酔ってたんですね、きっと。酔った勢いで
ばんばん買ったりしなくてよかった。竹鶴35は確かにブレンデッドですね。
個人的にはモルトとブレンデッドはシリーズ名を分けて欲しい。もちろん
ニッカなのでそういう批判も織り込んでブレンデッドで出してるんだろう
けど。ぜひ「眠りの里」余市に行って飲んでみたいものです!!

竹鶴12Y、軽めなんですか。比較的安価なので、その購買層の飲み方を
意識しなきゃなんないんでしょうかな?

がいしゅつでしょうが、
ニッカコムのサイトにサントリーのウイスキー記事がありました。
例の評価記事ですが、響21Yです。この雰囲気がサントリーにもあれば、
日本のウイスキーはもっと早くよくなったんだろうな、って。でも、
山崎のサントリーも、余市のニッカもなくて、余市のサントリーに
なってたかも。
131呑んべぇさん:02/03/12 14:26
竹鶴12年呑んでる。
確かに軽いと思う。
でもストレートでスイスイ呑めていいよ。
日本のものでこんなのがあるなんて知らなかった。とてもいいと思う。
132呑んべぇさん:02/03/12 22:21
竹鶴12年て呑み終わったグラスからヨードチンキの匂いがするよね。
133呑んべぇさん:02/03/12 22:26
>131
ストレートマンセー!
これはストレートにちょうどいいよ。
この値段なら十分だと思うが。
134呑んべぇさん:02/03/12 23:59
竹鶴12年、俺はストレートで飲んでるけどうまいぞ。
軽いって人はどんな飲み方?
割ってるの?
それとももともとアイラモルトみたいなきついヤツが好みとか?
俺はアイラもいけるけど竹鶴もうまいけどなあ…。
135131:02/03/13 00:39
竹鶴の前はオールドパー飲んでたから軽いと思ったんだけど・・・
水割りにはしないよ。
136124:02/03/13 00:42
もちストレートです。個人的にアイラ系が好きなので
軽く感じてしまうのかもしれません。
水割りにしても味が崩れないのは良いですね。
良いウイスキーを水で割るのは反対派なのですが。
137呑んべぇさん:02/03/13 11:22
>131
竹鶴の前はオールドパー飲んでたから軽いと思ったんだけど・・・(ワラ)
本当に軽い?(ワラワラ)
138呑んべぇさん:02/03/13 11:23
↑135間違い
139呑んべぇさん:02/03/13 13:56
サントリーは旨いねー    コマーシャルが 


同じ値段ならニッカが2ランク上!3鳥より 
140呑んべぇさん:02/03/13 22:52
アイラは結構好みによるからねえ。
竹鶴はどちらかというと万人受けするタイプじゃない?
甘口で飲みやすくて。
グレンキンチーとかに少し似てるかな?違う?
水割りにしないのは正解だよね。
かといって弱い人にはストレートはきついし、
お勧めはせいぜいtwice upまでのちょっとだけ割った感じかな。
ぬるめというか、常温で行くと最高。
ニッカ頑張れー!
141呑んべぇさん:02/03/13 23:03
竹鶴・・・この値段でいーのか?ニッカ。
ウマヒ
142呑んべぇさん:02/03/14 00:01
竹鶴12年、手にとって見たけど今日は買わなかった。後で買って
試してみるの、楽しみです。

あの瓶、木のふたがついてて悪くないけど、ただでさえ
中身の割りに安い印象なのに、お金かかって厳しいんじゃないかな?
瓶はスコッチのモルトみたいにそっけないほうが、なんだか高級感
感じるのは、漏れだけか?
日本じゃ、瓶もウエイトあるから、ああやって売らなきゃなんないのか。
143 :02/03/14 00:28
竹鶴のふた、手で持って開けるたびに中身こぼしそうになるよ。

今、ストレートで飲ってます。
旨旨!

144呑んべぇさん:02/03/14 17:03
ピュアモルト白を呑んでみた。
ラガヴーリン大好きな俺にとって満足できるものだったよ。
パンチがいまいち足りないけどコスト的に常飲確定かな(・∀・)
145呑んべぇさん:02/03/14 19:51
このスレって 日課の社員のたまり場か?
146呑んべぇさん:02/03/14 20:03
先日余市に行った。ニッカ、マンセー! 余市工場、雪の中の工場の雰囲気に
メロメロ。
147>145:02/03/14 20:35
いやぁ、違うでしょ。
ニッカの社員が今売りたいのはブラック・クリアのはずだから、
竹鶴や余市で書き込むのは、ヘビーなファンだと思われ・・・
148呑んべぇさん:02/03/14 21:22
一昨日、呑み屋で「余市」をボトルキープした。
北海道出身だけあって、「余市」は愛着がある。(゚д゚)ウマー
149呑んべぇさん:02/03/14 22:13
今日も竹鶴飲んでるよ。いつもストレートだけど、
水割りにしたらどーなんだろ?
もったいなくて、まだ試せてないわし。
150呑んべぇさん:02/03/15 04:56
 ブラック飲んでいます。やけに呑みやすいなぁ〜
パンチが無いなあと思ったら、アルコール度数が37%じゃないですか。
なんか騙されたなぁ・・・
151呑んべぇさん:02/03/15 23:12
シングルカスク10年の小瓶なら札幌市内の酒屋で売ってたよ。
152呑んべぇさん:02/03/15 23:26
>>150
ブラックって「ブラックニッカ クリアブレンド」のこと?
「ブラックニッカ スペシャル」というのもあるよ。
クリアブレンドは、入門用のウイスキーみたいなものだから、
しょうがないんじゃないかな。
153呑んべぇさん:02/03/16 01:16
>クリアブレンド
つーか、サントリーにおける、白札サントリーのようなものだし。
スペシャルはすっきりしてるけど、結構個性的な味がする。好みが大分分かれると思う。

スーパーニッカうめえ ヽ(´ー`)ノ
154呑んべぇさん:02/03/16 01:23
スーパーニッカの原酒もうめえよ
155呑んべぇさん:02/03/16 01:49
スーパーニッカ柏市限定ボトルがイイ!(千葉・柏工場ね)

惨酉・膳のCMが映ると瞬時にTVのチャンネルを変えますが、何か?
156呑んべぇさん:02/03/16 10:46
きのう日経の朝刊に全面広告で竹鶴12年が載ってたね。
なんか見てて気分良かった。

ニッカ社員のなかにこのスレ見てる人いるのかな?
157呑んべぇさん:02/03/16 12:16
一昨年の話なんだけど
限定でミレニアムボトルって出たよね、あれにデキャンタボトルが
ついてたんだけど、あれってウイスキーに必要あるの?

もう酒は飲んでしまって、バカラのボトルしかのこってませんが(w

158呑んべぇさん:02/03/16 20:18
このスレに触発されて,竹鶴12年買ってきた。2000円ほど。
国産ものを買うなんて随分久し振りだ。

飲んだ,…うまい。
香りも味も甘くて以前飲んだことがあるような?

グレンモレンジ10か?
いや,そうだ!
グレンリヴェット18年にとても近い味だ!
持っている人飲み比べてみるべし。香りなんてそっくりだ。
後味はややしびれるが,とても似ていると思うのだがどうでしょう?
2000円で買えるとはすごいと思った。こうなると17年,21年が気になる。
ニッカ信者になりそうだ。
159呑んべぇさん:02/03/16 21:56
>158
私もこのスレを読んで試しにこないだ竹鶴12年を飲みました。
ミニチュアでグレンリベット12年と一緒に買って飲んだの。
似た感じだなと思ったけど竹鶴の方が少し辛くて香りの華やかさに欠けます。
グレンリベットの方がふくよかで竹鶴の方がシャープな印象がありました。
それと竹鶴の方は飲み終わりに病院の廊下に漂ってるような消毒液の香りがあります。
でも竹鶴とても美味しいと思いました。
実売だと竹鶴12年が二千円でグレンリベット12年が2,500円ぐらい?
すごいエライ。
ボトルの形も少し変わってるし、ラベルが漢字だし日本のお土産にするのにいいなと
私は思いました。

160呑んべぇさん:02/03/17 12:19
ニッカ、(・∀・)イイ!!
竹鶴さいこー!!
161呑んべぇさん:02/03/17 15:09
なんか、評判いいので買ってくるかな。
初めて飲んだウィスキーはサントリーだった。
ボンドみたいな匂いがして気持ち悪かった。
それ以降は国産のやつは飲まなかったけど、
このスレ見て興味持ったよ。今から買ってきます。
162田舎住まい:02/03/17 16:08
なんだか竹鶴12年人気でてきたな。国産にしてはウマイのか?
飲んでみたいけど、近くで売ってないんだよなー
163呑んべぇさん:02/03/17 17:38
>>162
そいつは残念だね。2000円で十分たのしめるのにな。
わしはもらいものの山崎12年と飲み比べてるが
やっぱニッカに軍配だな。
日本でもきちんと作ればウマーなものができるって
かんじだよん。
164呑んべぇさん:02/03/17 23:27
このスレを見て竹鶴12年を買いに行ったら、アップルワインの小瓶とセットで3000円のものしかなかった。
ワインの小瓶なんて1回で飲んでしまうので、同じ3000円の The Blend of Nikkaにしたが、濃厚で芳醇、うまい。
しかし今になってあのアップルワインも気になってきた。単独でも売っているのだろうか。
ニッカのワインなんて今まで見たことがないが、アップルブランディー(白瓶)の原料だろうか。
165呑んべぇ:02/03/18 00:40
>124.128
俺も普段スコッチしか飲まなくて、このスレ読んで竹鶴12年買った
んだけどたしかにお二人同様に期待外れだった。
美味しいんだけど、俺もあんたら同様に今までスコッチ(特にアイラ)
よく飲んでたから。軽く感じるのはとっても良く分かる!
でも今日余市10年買って飲んだらたまげたよ。軽いなんて全然感じない。
ホントに美味い。甘めのスコッチも好きなら是非飲んでみて。
エドラダワーとか好きなら絶対気に入るから。
166呑んべぇさん:02/03/18 01:38
ふーむ。
竹鶴12年はけっこう飲む。美味い。
でも竹鶴17年の方がもっと美味い。風格は全然ちがう。当たり前だね。

余市10年を先日飲んだが、感動とまでは行かなかった。
たぶん余市のシングルカスクをのんじゃったせいだろう。

はー。順序が逆なら、二度、三度と感動できたのにと思うと…。
165でも言われているけど、甘めのスコッチが好きな人は
余市10年はいけると思う。
あと竹鶴17年やフロム・ザ・バレルもいいんでないの。


167>164:02/03/18 18:46
アップルワイン調べてみました〜
164さんが見た商品は『竹鶴物語』っていうギフト商品(終売みたいっす)だと思われ。
で、アップルワインは販売継続中。(720ミリリットルで850円)
アルコール22%だから酒精強化ワインですねぇ(ポートワインみたいな)
ソースはなぜかアサヒビールのホームページっす。
ttp://www.asahi-fun.com/lineup/wine.htm
168呑んべぇさん:02/03/18 21:01
ピュアモルト白はアイラ風味で旨かった。値段を考えるとなかなか。
169呑んべぇさん:02/03/18 22:46
あんまりウィスキー飲まないんですが
アップルワインから始めて見ようかな。
ウチの近所に売っているし。
170呑んべぇさん:02/03/19 14:28
APPLEワイン呑みたい。(⌒∇⌒)
でも、売ってないっす。 ( ゚д゚)ホスィ…。
171呑んべぇさん:02/03/19 22:33
竹鶴12年が終了してしまって・・・鬱。
明日買いに行かなければ。
というわけで、余市シングルカスクに移行。
んまい。
172この板初心者:02/03/19 23:26
おお、ニッカスレがあるのですか。素晴らしい。ニッカは北海道が世界に誇る工場です。
雪印無き今、北海道を、いや、日本の「味覚」を救うのはニッカしかない!てのは
大袈裟だけど、うまいよね、とにかく。

札幌に帰省するたびに工場まで足を伸ばしてます。博物館みたいだけど、ちゃんと
作ってるんですよね。釜の面倒を見ているおじいさんを見てなんか感動した。
竹鶴マンセー!!
173呑んべぇさん:02/03/19 23:37
仙台出身だから思うのかもしれないけれど、
オレ的にはヘビーな余市より宮城峡(仙台12年だっけ)
の方が華やかで好きなのだが。
174呑んべぇさん:02/03/19 23:49
ほお、仙台ですか。調べたら公式ページありました。

ttp://www.nikka.com/brand/sendai/main.html

いいところだね。行ってみたい。急に仙台に親近感が湧いてきた(w
175呑んべぇさん:02/03/20 00:36
ニッカファンの学生だから、ニッカウヰスキーに入社したいが、文系はアサヒビールに
入らないといけないんだよなぁ……ドライ売りたくねぇ〜 (;´Д`)
176呑んべぇさん:02/03/20 13:02
>175
そーなんだ。それ悲劇だね。
177呑んべぇさん:02/03/20 13:11
>>175
がんばってね。期待してます。
178呑んべぇさん:02/03/20 23:13
最近大日本果汁万歳のひといないね。
なんかあれ見ないと落ち着かないんだけど・・・。
179呑んべぇさん:02/03/21 01:18
最近さぼってます。
大変失礼致しました。では御要望におこたえして、
大日本果汁万歳!
これから晩飯。中華に合うモルトはないかなぁ。
竹鶴で試してみるか。
180おしえてじぇねらる:02/03/21 02:04
もともとアサヒの系列だったけど、上場廃止で完全子会社化は悲しかったね。
東証2部という日陰市場にいたのが運の尽きかな。もう、ニッカの株主になること
はできない。
さて、飲んで寝よ。
181 ◆AmiKatoo :02/03/21 23:45
こんなスレあったんだ。
漏れもニッカ好き!!
いまも竹鶴12年呑んでる。
面倒なのでボトルに口つけてストレート(w
182呑んべぇさん:02/03/22 00:00
>>181
おーっっ、そいつはすごいね。

昨日竹鶴がきれたんで、安さにひかれて東亜酒造ってとこの
ウイスキーを買ってしまったけど、やっぱ全然違う・・・。
明日また竹鶴買いに走るよ。
183トリスを飲んで目無しになろう。:02/03/23 10:29
ニッカってまじめにウィスキー作りをしていると思う。
国内にシングルモルトブームを作ったのはニッカだよね。
(大学のころ薬ビンみたいな赤、黒のモルトをよく飲みました。安かったし)
オールモルトの発売はサントリー相当びびったらしいよ。飲み屋が一斉にニッカに移ったらしい。

184 ◆999getQo :02/03/23 12:10
ニッカのHPってあんまり更新しないんだけど、時々オンライン限定で
余市のカスクを出したりするんだよなぁ
気がついたらもう終売って事があってその時は +激しく 鬱+ だったなぁ
185トリスを飲んで目無しになろう。:02/03/23 22:11
質問です。海外の免税で余市や北海道等のシングルモルト系って売っていますか?
どなたか海外で購入した人います?
186:02/03/23 23:09
>185
何故に免税品をお求め?
免税じゃなければUKオンリーであるみたい。

http://www.nikka.com/eng/distillery.html
187トリスを飲んで目無しになろう。:02/03/23 23:16
>186
今度、海外行く奴にお願いしようかと・・
188呑んべぇさん:02/03/24 22:17
先週金曜日ニッカの『うすけぼー』で竹鶴のボトル入れてきた。
うまいー。最高。
ニッカマンセー。
もっと頑張ってさらに美味しいやつ作ってくれ。

アップルワインの樽使って寝かせるなんてどうなんだろう?
なんか面白いウイスキーが出来そうな気がする。
189呑んべぇさん:02/03/24 22:33
24歳です。ウィスキーに入門したいです。先輩方から、おすすめするものはなんでしょうか?
やはり、竹鶴ですか?
190呑んべぇさん:02/03/24 23:45
「スーパーニッカ原酒」は濃くてウマーなのだろうか・・・
191呑んべぇさん:02/03/25 01:00
始めてニッカのウイスキーを買おうと思うんですが
これを飲んどけ!ってのを教えてください。
192呑んべぇさ:02/03/25 01:12
>189,191
値段的にも、味的にも、やはり竹鶴12年でいいのでは?
まあ初めての頃はどんなウィスキーでも美味しく感じたもんだが…
193191:02/03/25 01:33
>>192
普段はシングルモルト・コニャック・ラム・ウオッカなんかをよく飲んでます。
ロングモーン・スプリングバンク・ハイランドパークやアイラ島のモルトが好きです。
日本のウイスキーは初体験です、書いておかなくてすいませんでした。
こんな私にお勧めなのはどれでしょうか?やはり竹鶴12年ですか?
194呑んべぇさん:02/03/25 01:52
んじゃ、今日も一発。
大日本果汁万歳!
島系がお好きなら、余市のスタンダードのがお勧め。
10年、15年とか。
蒸留所限定販売のは極ウマーです。これを飲むのは日果を一通り
飲んでからの方がいいです。
195呑んべぇさん:02/03/25 15:46
>>191
ピュアモルト白はどうでしょうか?アイラモルトが主体となっています。
196呑んべぇさん:02/03/26 00:17
では、今日もひとつ。
大日本果汁万歳!
さて今宵は何を飲もうか?
シングルカスク?
モルトの在庫も100本位あるし、迷うなぁ。
と、言いながら普段はホワイト・ホースの水割りを飲んでる僕。
197あ・・・ ◆H2PZmrFM :02/03/26 17:30
誰だよぉ〜、ニッカのオフィシャル掲示板にAAとリンク貼ったのは・・・(^_^;)
198呑んべぇさん:02/03/26 22:39
角やオールド、リザーブ当たりなんかよりはブラックニッカの方がよっぽどまし。
1991:02/03/26 23:30
199迄伸びるなんて感激!
皆様有り難う!
うすけぼーでOFF会したいね!

ニッカマンセー!
2001:02/03/26 23:30
ついでだ!
厨房だけど200ゲット!
201呑んべぇさん:02/03/26 23:39
ニッカマンセー!
いつもブラックのクリアブレンドだけど。
2.7L買って飲んでる。
貧乏なのです。
2024だ・・・ ◆H2PZmrFM :02/03/26 23:55
>201
4Lはもっと安い(^_^;)
203呑んべぇさん:02/03/27 00:45
今宵はビールの飲み過ぎなんで、ひとつ、
大日本果汁万歳!
スパーニッカ原酒を購入しますた。
竹鶴の水割りにフロートしてみます。
字化けしてるね、日果のオフィシャル掲示板。
204呑んべぇさん:02/03/27 01:47
>1
こっちが感謝したいくらいだ。
このスレ読んで初めてニッカ飲んだ人結構居るみたいだけど、
俺もその一人。今も余市飲んでいる。
自分の好みに本当に合うウイスキーがこんなところにあったのかと
驚いている。
このスレ読まなかったら、国産ウイスキー、特にニッカなんて
ずっと飲まなかったと思う。
ありがとさん。
205呑んべぇさん:02/03/27 03:48
ブラックって、おいしいの?白角(角瓶)とどっちがいい?
どうも、定番の割には、口にあわないんです。
206呑んべぇさん:02/03/27 03:48
↑角瓶があわないのです。
207呑んべぇさん:02/03/27 03:51
詳しくないので厨房クラス扱いで。
ニッカて妙に甘たるい気がして以来飲んでないのですけど、これってカン違いですか?
ウィスキーはロックで飲んでます。甘くないヤツってあります??
208呑んべぇさん:02/03/27 04:14
ウィスキーって飲んだ事ないんだけど
ニッカはおいしんぼでもイイウィスキーって取り上げられてたね。
209呑んべぇさん:02/03/27 04:17
おいしんぼ程、当てにならない漫画はない。
210呑んべぇさん:02/03/27 04:28
余市15年ってどうなの?

漫画は当てにならないよ。
レモンハートだってあれだけを読んでその気になってたら良くない。
おいしんぼなんて笑い話のタネぐらいに思っておかないと・・。
ところで、余市のシングルモルトが
世界一になった漫画をオールマンでやるってさ。
211呑んべぇさん :02/03/27 20:51
>>210
余市15年はシェリーカスクなので、どちらかといえば癒し系(?)の雰囲気。
漏れはけっこう好きだけどな。
2124だ・・・ ◆H2PZmrFM :02/03/28 20:49
ここも保守あげ。
213呑んべぇさん:02/03/28 22:34
産鳥に貰ったので作ったまんまる氷で竹鶴12年飲んでます。
次は17年買おうっと。
214呑んべぇさん:02/03/29 10:35
>213
ttp://www.rakuten.co.jp/kawachi/410012/423815/

これはどう?近くの酒屋じゃついてないんだよなぁこの手のノベリティ
215呑んべぇさん:02/03/29 17:23
「にっか ニッカ 日果〜♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「ニッカをのむ〜ぅと〜♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

「あたま アタマ 頭〜♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「アタマ〜が〜ヨク〜ナル〜♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
216213:02/03/29 17:31
>214
(・∀・)イイ! かも
お値段も安いし。買ってしまおうか
ノベルティの類は確かにお店を選ばないとゲットできませんね。
私もまんまる製氷器は、ついてるのをお店の人に確認してから
買いました。別の店だと「ない」といわれたりもしたし
217どさまわり:02/03/29 20:12
ああ、相変わらずいいスレですね。
>125殿
 「博多」は福岡の中州のニッカバー「七島」のメニューにまだ有りました。
 ただし、改装後はお伺いしていないので。現時点で有るかは解りません。
 ちなみに、北海道内限定のは「すばる」と言います。

>211殿
 余市の15年もシェリーカスクなのですか。
 工場限定の「原酒」も15年はシェリーカスクでした。
 未貯蔵から25年まで並べて、5年置きに色をと香りが変わるのを比べるつもりでしたが、
 目論見ははずれました。

今は「フロム・ザ・バレル」飲んでます。空いたらピュアモルトに行きます。

218呑んべぇさん:02/03/30 03:45
大日本果汁万歳!と言いながらARDBEG1991を飲んでる僕。
今日も仕事だぁ。3時間しか寝れねー!
219呑んべぇさん:02/03/30 03:54
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
220呑んべぇさん:02/03/30 14:21
竹鶴12年を頂いたので飲んでます。角瓶しか飲んだことのない素人でも
美味しいと思いました。あまり飲めないので1ヶ月は楽しめそうです。
221呑んべぇさん:02/03/31 00:33
金ないので、このごろモルトクラブ飲んでます。
値段のわりには飲めると思うのですが・・・
222呑んべぇさん:02/03/31 17:22
フロムザ・バレルは、なかなか酒屋に置いてないね。
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ のにねぇ〜。
223呑んべぇさん:02/03/31 18:12
ブラックニッカクリア買ってきた。安売りだった。
2241:02/03/31 19:06
オールモルトを行きつけのバーで飲んできた。

うまい…。
値段に衝撃。すッげーコスとパフォーマンスいい。
225僕がやりましたぁ〜:02/03/31 19:37
おととい、新宿紀伊國屋書店の近くにある、“ちゃんと”って名前の小洒落た
飲食店さんで、ショット売りのオールモルトの在庫を気が狂ったように飲み干し、
それでも足らずに竹鶴のショット売りのにまで手を出してしまったのは僕たちですぅ〜
m(_ _)mすみません〜!
226呑んべぇさん:02/03/31 19:58
ガンガン飲み干して可!
227呑んべぇさん:02/03/31 22:12
>>222 さん
スーパーニッカ原酒もね!
228呑んべぇさん:02/04/01 01:05
新宿に行く用事があったので、京王へ。
酒売り場に直行も、ピュアモルト白のみ売り切れ。人気なのか…。
まあ仕方ないので、スーパーニッカ厳守購入、いま呑んでます。

うわ〜、さすが55.5%、ダブル2杯でふわふわしてきました。
もう少し癖があるほうが好きなので、別の店でピュア白探してみます。
あ、小田急の酒売り場見るの忘れてたな…。まあ、いいか・・・。
229呑んべぇさん:02/04/01 22:04
竹鶴17年がもう半分になってしまう〜。
今度は12年にしようかな。

俺、12年と17年の違いがわからん…。
どっちもウマヒ…
230呑んべぇさん:02/04/02 01:00
俺も竹鶴12年がいま空いた〜
1週間で空いた〜
次はピュア白買ってみます。
231呑んべぇさん:02/04/02 01:11
大日本果汁万歳!
ピュア白はイイ!でも、何処のモルトが入っているのですかね?
竹鶴12年はバーボン樽熟成の比率が多いのかな?
バーボンの味と香りが気になるのは僕だけ?
232呑んべぇさん:02/04/02 02:24
行きつけのバーで、竹鶴はいい! と吹いていたら、
その話は二度目と言われて恥ずかしかった。
でも一度目の時、ちょうどニッカの社員の方が居たそうで、
うれしそうにしてましたと聞かされて、わしもうれしかった。
233呑んべぇさん:02/04/02 05:35
竹鶴(゚Д゚)ウマー
10年ぶりくらいにニッカ呑んだら
なつかしいのと、うまいのでビクーリ


234呑んべぇさん:02/04/02 11:18
ピュア黒は置いてる店多いが、白置いてる店は少ない。
ピート香がタップリのった、かなりのクセモノだよ。
だから水割りで飲んではダメ!まあ個人の勝手だから
それでも水割りにする人はお好きにドーゾ。
輸入アイラ産モルト+北海道モルトが原料。
235呑んべぇさん:02/04/02 11:57
今日は午前中から、
大日本果汁万歳!
ピュア白、アイラモルトっていうのは判ってるんだけど、
どの蒸留所かってことですよね。7つのうちの。
236228:02/04/02 12:13
>>234
なるほど。漏れが行った時は、黒×4、赤×1しか無かった。
値段表みたいのも白だけなかったから、元々入荷してないのかも。
>ピート香
いや、それが好きで。
 
2371:02/04/02 22:23
>>235
午前中からなんて羨ましい!
って別に飲んでるわけじゃなくてカキコの時間ってだけ?
俺は今からはばたきます!
ニッカマンセー!ウラー!
2381:02/04/02 22:53
>>204
賛給!
っていうか皆様の熱気に感動しっぱなし!
うすけぼーOFFやりたい!
ニッカさん、OFF会安くしてちょ!フハハ
239呑んべぇさん:02/04/02 23:32
淡路町のうすけぼーでOFF会とか…?

うちの近くの生協には、ピュアモルト全種常にあったんだけど、最近白が無いことがままある。
まさかこのスレの影響とか? (w
白のアイラ的なヨード臭もいいけど、黒の強力なピート香も好きだな。
アードベグを彷彿とするケムたさが (・∀・)イイ!!
240呑んべぇさん:02/04/03 01:59
12年が減ってきたのでそろそろ17年を買おうかな<竹鶴
初めて飲んだウイスキーが竹鶴12年なので、他のウイスキー、いろいろ
出てるけど、どれがどういいのかよくわかりません。コンビ二でも酒売り場
のある店だといろいろなウイスキーが売ってるみたいなんですが
241呑んべぇさん:02/04/04 00:12
大日本果汁万歳!
今日は天婦羅で竹鶴を試してみよう。
242健康に悪いぞ・・・:02/04/04 00:25
こんな時間になってから、よりによって天麩羅なぞ食べると・・・
243呑んべぇさん:02/04/04 04:18
そーなんですねぇ。こんな時間に夕食です。
皆様と勤務時間の体系が違うもので。
僕にとっては今がアフター5。
やっぱり、和食には日本酒です。ウイスキーは合いません。
244呑んべぇさん:02/04/04 21:00
シングルカスク余市10Y到着〜♪

早く飲みたいと思ってたくせに、来るととたんに開けるの惜しくなる。
我ながらイタい貧乏性(自嘲
245呑んべぇさん:02/04/05 01:02
あーいっ!
大日本果汁万歳!
今日はハンバーグで竹鶴。
うちの近所、ピュア白、売ってねー。
原付で買いに行くの面倒くせー。
246呑んべぇさん:02/04/05 17:38
地下鉄で竹鶴12年の広告を見たよ。
宣伝してもいいけど値段上げないで( ゚д゚)ホスィ…
247呑んべぇさん:02/04/05 19:56
今週号の漫画雑誌「ALLMAN」見ろ!
ニッカウヰスキー取り上げられてるぞ
248呑んべぇさん:02/04/05 21:40
オールモルトって安くてうまいよね……って自分が恥ずかしい、
けど本音>グルメのみなさん&ニッカの人
249呑んべぇさん:02/04/05 21:54
>>248
心配するな、漏れも同志だ。(゚д゚)ウマーだと思うぞ。
やはり竹鶴12年あたりを買いたいが、懐具合を考えてしまうとな。
250呑んべぇさん:02/04/05 22:11
>>248
おれもウマイと思うぜオールモルト。
ニッカいいよね
251248:02/04/06 10:59
>>249
>>250

おお、同志よ!
252呑んべぇさん:02/04/06 22:15
俺もそう思う。
同志はいっぱいいるよ。
253呑んべぇさん:02/04/06 22:33
竹鶴17年は12年より上、という考えは違うような気が最近してきた。
別の酒として味わっている。

17年は、ブーケ、はちみつ、繊細さ。むしろつまみ無しで味わいたい
12年は、ピートの力強さ、コク。水割りは食事にも良く合う

無性に、12年飲みてー!というときがある。
25446210:02/04/06 22:39
今日買い物中、偶然竹鶴12年に目が合った
本当は手を伸ばしたかったが、その下の棚に膳が
まんまる氷製氷器欲しさに買ってしまった

。。。こんなワシは逝ってよし?
255呑んべぇさん:02/04/06 23:44
製氷器つきの膳、買ったよ
でも、まんまる氷、最初の数回だけで
最近はめんどくさくて全然作ってない(w
256ダイクマで・・・:02/04/06 23:51
竹鶴売っていた、2180円で。
お金が無くて買えませんでしたとさ。
とってんぱぁのにゃんぱらりん。
25746210:02/04/07 00:11
>>255
やっぱりねぇ、、、
ワシのそんな予感が早くもしている。。。

しかも、ハーパーの後に呑むとマズー。
絶対次は竹鶴買う。
258呑んべぇさん:02/04/07 00:25
アイレイ好きには、ピュアモルトの白。
どこの原酒なのかねー(既出だったらスマン)
259呑んべぇさん:02/04/07 03:41
竹鶴12年買ったら膳のおまけ(製氷器じゃない水差しの方)もらった。
水差しなんかつかわんのだがなぁ。
260呑んべぇさん:02/04/07 06:18
製氷機、マイナーチェンジして使いやすくなっとる…。
取り出すとき、親指が痛くなる仕様は改善されてますか?
もう膳買うのやだよ。
261呑んべぇさん:02/04/07 09:32
製氷機、なんか人気だね。
俺は常温ストレートが一番うまいので別世界の話…。

竹鶴とか、ストレートの方がおいしくない?
262呑んべぇさん:02/04/07 10:43
お前ら、レモンハートの読み過ぎです
263呑んべぇさん:02/04/07 12:10
レモンハート?
んなもんよまねえよ。
雑誌や評論家がとやかく言おうが俺にとってウマイもんはウマイし
まずいもんはまずい。
それだけの事だ。
264呑んべぇさん:02/04/07 13:35
竹鶴12年( ゚Д゚)ウマー
考えてみたらスーパーニッカ、リザーブより高いんだよな
俺にしては高いけど価値ある酒だ
5000円以上の商品と肩を並べた味。そう考えれば逆にトクした気分。

まずい酒のんでいられるほど人生短くないしな
265264:02/04/07 13:36
>>264
正「人生、長くない」
老い先短いな・・・。鬱
266呑んべぇさん:02/04/07 21:42
>>264
ワラタ

がんがれ!
267呑んべぇさん:02/04/07 21:42
>>262
お前はレモンを読みなさ過ぎ。
日果は殆んど登場していない。
無知というものは恐ろしいもの。
勉強しなさい!
酒に詳しくなる事。
それはモルト大事典などの書物を読んだり、
HPで齷齪検索したり、この板を読んだり、
人に聞いたりする事ではない。
かのバランタインのマスターブレンダーであるロバート・ヒックスも
こう言っている。
バランタインについて詳しくなる事、それはただひとつ。
たくさん飲むことだ。
竹鶴政孝卿も御存命ならきっと同じ事を言うであろう。
ニッカをたくさん飲みなさいと。
てなことで、
大日本果汁万歳!
268263:02/04/07 21:53
>>267
ハゲ道!

さて、もうこれから厨房は蒸し。
せっかくのスレ、マターリ行きましょう。
美味いもんは美味い。何を言われようとニッカは美味い。
269呑んべぇさん:02/04/07 23:20
ニッカウヰスキー・・・
( ・∀・)つ「ヰ」の字カコイイ!!
270248:02/04/07 23:24
糞スレを立ててみました。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1018187042/

もしお暇なら、上記のスレに来て下さいませ!
今日だけですので……ペコリ。マルチポストすまそ、です。
271呑んべぇさん:02/04/07 23:29
この間馴染みのお客さんに薦められて呑んだアランビック。
シングルカスク10年に似たのどごしでウマー。

ニッカの作った酒だけどブランデーなのでsage
272>267:02/04/07 23:30
ウヰスキーのことは知らないけれど、食べ物に関して竹鶴翁は、息子(養子)の威さんに、
“良い物を食べろ。良い物を食べないと、良い味がわからなくなる。”みたいな意味合いの
事を言っていたと何かの本で読んだような気がする・・・
273呑んべぇさん:02/04/07 23:36
ウンチク語ると酒が美味くなるとでも?(w
274呑んべぇさん:02/04/07 23:38
人にウンチク垂れる気はないけど酒の勉強はしてる。まあ一つの趣味っすよ。
27546210:02/04/07 23:43
結局、まんまる氷を使うことなく、ウィスキーをストレートで飲んでますがなにか?(乾藁
27646210:02/04/07 23:45
こんなことなら「膳」など買うのではなかった。。。
277 :02/04/08 13:24
フロムザバレル久しぶりに飲んだ。。。
甘くなくて、やっぱ硬派の酒やね〜。
278213:02/04/08 21:14
近所の酒屋に竹鶴17年あるかなあと思って行ってみたら、明日入荷ですと言われたので、
そのまま店を出てきました。もう一軒の酒屋に行ってみたら12年と22年だけで、やっぱり
17年がありませんでした。
1軒目の店で取り置きを頼んでおいた方がいいのかなあと思いつつ結局オールモルト買って
きましたよ。これもおいしい。

ところでまんまる製氷皿、楕円の氷が出来ちまったんですが。冷凍庫の温度とか関係ある
んかなー
279呑んべぇさん:02/04/09 03:06
 ニッカにロックには色々あるかと思うがうまさ半減だよ。
常温のウィスキーに常温の水を少し入れて呑むのが一番うまいよ。
 
 あとここのスレッド見て札幌のうすけぼー行ったけど
カウンター席無くて落ち着かなくて2杯呑んですぐ出てきた。
本当はシングルカスクまで全部制覇しようと思ったのに・・・

 呑んだのは「スーパーニッカ原酒」と「竹鶴17年」だった。
原酒の方が毎日呑みたいかんじだった。竹鶴12年とは全く違う酒だと思う
味わう角度がたくさんある感じで気合い入れて呑みたい感じがした
こくというより濃密でそれでもしつこくなく、どこまでもすんだ感じ。
正直うますぎた。

 うすけぼーもサントリー系の「プロント」見たく入りやすかった良いのと今日思った。
そこだけ残念だけど、のみはほんとに安い。(原酒が450 17年は900)

ニッカの人ここ見てたら変えて欲しいとおもう。
今日はそういう意味で残念だった。
280279:02/04/09 03:10
>>竹鶴12年とは全く違う酒だと思う

ごめん。これは竹鶴17年のことを言った
文なのて、訂正します。

もうしわけない
281>279:02/04/09 08:33
せっかくだから、にっかのオフィシャル掲示板の方に書き込んであげようよ。
「ニッカファンはこう思ってる」んだってことをわからせるためには、例え
ニッカの社員が見てても、「2chでこう書かれてました」とは、社内でも
言えないと思う・・・(ーー;)
282呑んべぇさん:02/04/09 15:16
>>278
>製氷皿
接続不足かと。上→∩と下→∪をキチンと嵌め込まないと
上が浮いてしまって楕円になります。
283呑んべぇさん:02/04/09 15:43
>>282
ういっす、再チャレンジ時にはぎゅうぎゅうはめてみるっす。
まんまる氷への道は遠いな‥
284呑んべぇさん:02/04/09 21:11
いつもは黒木の焼酎かジンをロックで飲んでおります。
今までニッカ飲んだことなかったのですが、このスレ読んでて
むちゃ欲しくなりました。ロックで飲みたいのですが、やはり
竹鶴12年がお勧めでしょうか?

285呑んべぇさん:02/04/09 21:57
>>284
できれば竹鶴をストレートでどうぞ。
きつければ、twice up(水で半々に割る)。

くれぐれも常温、温めで。冷やすと味も香りもわからなくなっちゃう。
ロックはウイスキーにはあわないと思うよ。
286呑んべぇさん:02/04/09 21:59
竹鶴もいいし、お金がなければ?オールモルトもよかよか。
ニッカはあまりハズレがないから、好きなものをどうぞ。

甘めなら竹鶴かな。おいしいよ。
287284:02/04/09 22:25
>>285
アドバイスありがとー (^^ゞ
明日早速竹鶴12年、買ってきます。
285さんのいうとおり、ストレートでやってみます。


288284:02/04/09 22:27
>>286
おなじくアドバイスありがとっす!
オールモルト、そういや会社入ったころ
同期の親がえらいさん?だったらしく
ケースで部屋においてたのを思い出しました。
#そのころワイルドターキーloveだったもので・・・
お金があまったら買ってきます!
289呑んべぇさん:02/04/09 22:33

本日付の毎日新聞にニッカの広告が出てましたね。
それによると竹鶴翁のレシピは、ウィスキー1に対して水を2。
氷は入れるが、最終的には引き上げるとか。
ステアした後引き上げるのでしょうか、チラッと見ただけなので
不明ですが、氷を引き上げるってところがポイントでしょうか。
古くからあるバーではハイボールなど、氷なしの店も結構ありますよね。
290呑んべぇさん:02/04/09 23:36
確かに氷を入れっぱなしにしてるとどんどん水とウィスキーの比率が変わって
いっちゃいますからね。
少し濃い目にいれて、「これだ!」という濃度になったときに引き上げると良さそ
うな感じ
29146210:02/04/10 00:11
>>290
話の流れからすると、冷えすぎるから引き上げるという意味ではないかと。。。
最初に水を入れるようですから

確かに常温ウィスキー(゚д゚)ウマー
292呑んべぇさん:02/04/10 02:10
ひさびさにオールモルト買いました。
スーパーニッカ原酒になれた舌には、少々パンチ不足。
しまった…、スーパーニッカ買うんだった…。
なんつーか、まろやかすぎるっていうか、飲み易すぎる。失敗。
293呑んべぇさん:02/04/10 04:22
貧乏学生です。ブラックニッカ飲んでます。
くわすいことは分かんないけど、角瓶よかすき。
札幌で育ったので、ススキノのあの看板が深層意識の中に眠ってるかも。
294呑んべぇさん:02/04/10 06:04
そういえば、架空戦記モノで軍ヲタの評価の高い
佐藤大輔(ゲームライター/デザイナー時代から有名な酒飲み)も
大日本果汁をプッシュしてましたねぇ

ここで一杯といきたいが
さすがに、朝からウイスキーはキツいか…
295呑んべぇさん:02/04/10 06:11
>>294
いや、朝から逝け!(w
296呑んべぇさん:02/04/10 10:41
>>293
そうそう、あのおじさんいいよね。
大阪が道頓堀のグリコなら札幌はすすきののニッカおじさん。
297呑んべぇさん:02/04/10 18:34
掃除していたら、北海道の実家から、オフクロが食い物と一緒に送ってきた
余市10年(カスクじゃない方)を発見

仕事が一段落ついたら、これを飲もう
酒はそんなに強くないのですが、ストレートでいくのが吉ですか?
298呑んべぇさん:02/04/10 18:40
>>297
シングルモルト余市10年はぜひともストレートで!
カスクのように歯茎にシミて痛いこともありませんので。
香りが封じ込められてしまうんですけども、100歩譲ってロックでも可。

チェイサーとしておいしい水を用意して。さあ、飲んでください!!
299呑んべぇさん:02/04/10 21:51
ロックにするなら、製氷所の氷もね!
300呑んべぇさん:02/04/10 22:01
300!
ニッカマンセー!
301284:02/04/10 22:23
今、仕事が終わったので、せっかくお勧めの竹鶴とオールモルト
買えなかった(泣)仕方ないので吟醸酒 松の司で慰めております。
で、明日確保してきてストレートで飲もうと思うのですが、
スレの皆々方はチェイサーの水ってどうしてますか?
南アルプス天然水でしょうか?
302呑んべぇさん:02/04/10 22:30
>>301
漏れはちぇいさーなしです。
後味も美味しいし、水持ってくるのもめんどくさいし【w】
だけどガンガン飲んでから飲む水ってなぜかかなりおいしいんだよね。
そん時は水道水でも美味しく感じる。味覚麻痺?
303呑んべぇさん:02/04/10 22:33
このスレ読んで棚に余市のカスク10年があったのを思い出したyo!
ワイングラスに少し入れて香りを楽しみながら飲んでます。

うめぇ・・・59度とは思えないねぇ
水を足すとまた香りが開いて2度楽しめるし。

ニッカまんせー
304284:02/04/10 23:45
>>302
わかる気がする・・・。
305呑んべぇさん:02/04/11 00:58
めっきり晩酌がくせに。
ところで私も飲んだあと1杯水飲んでしまいますねえ。ウマー
306呑んべぇさん:02/04/11 01:50
必ず水も飲みましょう。
食道ガンになる可能性がありますので。
後から追うようにして飲む。だからチェイサーです。
307284:02/04/11 22:03
>>306 ありがと。
ちぇいさ=追跡者ね(*^_^*)
いわゆる水割りが苦手で、ターキーもロックでやってました。
結局、今日も買ってこれなかった(ToT)
明日は必ず〜!っていうか焼酎中々と一緒に買ってこよ。
みなさんは、ニッカで晩酌楽しんでますかぁ?
308呑んべぇさん:02/04/11 22:15
食道癌…。うーん…。
昔一時期喉に異物感があったんだよね…ほっといてるけど。

でも、ニッカ竹鶴は常温ストレートがいい!
短い人生になりそうだ。
309呑んべぇさん:02/04/11 22:18
310呑んべぇさん:02/04/11 22:41
味の点でも、チェイサーはちゃんと飲むほうがうまい気がする。
チェイサーをゴクン>ういすきのー香りが鼻にふわり>馬ー
311呑んべぇさん:02/04/11 23:11
ウイスキーカパカパ飲んだ後に飲む水は馬ー。
312呑んべぇさん:02/04/12 22:20
竹鶴12年、一本空けた。 馬。
313呑んべぇさん:02/04/14 09:44
http://www4.justnet.ne.jp/~taki2629/sab4-3.htm
誤植が多いけど、このHPはお薦めだよ。

竹鶴さん関連の本は4〜5冊読んだが、面白かったな〜。
探すと、けっこうネットで在庫を紹介してる古本屋にあるよ。
314呑んべぇさん:02/04/14 11:04
>>313
うらやましいぞ竹鶴さん!
315呑んべぇさん:02/04/14 20:45
竹鶴12Y、おいしいです。
初めてストレート+チェイサーで飲みました。
香りも楽しめてかなりいい感じです。
気づいたら、なくなったおじいちゃんと同じ飲み方でした・・・。
昔、一緒にバランタイン17Yを飲んだことを思い出しました・・・(._.)。
また、明日からもガンバロ。
316呑んべぇさん:02/04/14 21:55
昨日、酒屋で35年モノを見たが、5万円だぜ〜〜〜。
美味いんだろうな〜。マッサン存命時に仕込んだ
モルトずら。
317>316:02/04/14 22:11
あ、35年はブレンデッドだからね〜。一応ご確認まで・・・
318呑んべぇさん:02/04/14 22:28
余市は、明治維新で食えなくなった侍が入植して
林檎を作ったという歴史があるらしいね。
鮎の北限の地でもある。

ウイスキーは、仕込んでから出荷まで年数が
かかるから、それまでのツナギとして、竹鶴
さんは、当時は珍しかった林檎ジュースを作って
食い繋ごうとしたらしい。
当初は大日本果汁という社名だったのは、そのせい
なんだってさ。日果から、ニッカになったと。

収穫前に台風が来ると林檎は木から落ちてしまう。
そうすると見た目が悪いから売れなくなる。
自分らで食べる分以外は廃棄処分ですな。

竹鶴さんはそれを買い上げてジュースにした。
ジュースだったら、林檎の見た目は関係ないもんな。

買い入れはキロ幾らって決めてたけど、量るのが
面倒になったから、竹鶴さんは、林檎農家が自己申告
した重さの代金を払うように指示した。

社員が後で試しに量ると、みんな自己申告より多めの
林檎を納めていたそうだ。正直だったんだよ、余市の
人たちは。

鮎料理の「あゆみ荘」ってのが余市にあるが、命名者は
竹鶴さんなんだってさ。
319ヒゲマニア:02/04/14 22:56
>>318
サンクス
勉強になった
新しいことを知ることができた
320呑んべぇさん:02/04/14 23:27
祖母が余市に昔住んでいて、何度か竹鶴さんと喋ったことがある
そうだ。
祖母は、偉大な人だとは、ち〜とも思ってなくて、子供がそのまま
大きくなったような、やんちゃで茶目っ気一杯の人柄だったという
感想を持っていた。

社員の待遇もよかったし、地元の職場での共同購入なんぞでは、
戦争未亡人にはオマケをしてくれたりと、情のある人物だったそうだ。

送った伝記を読んで、祖母は、やっとこ凄い男だったと気付いたようだ。
321ニッカは日本の宝:02/04/15 00:57
小学生の時、こっそり嘗めるように初めて飲んだスーパーニッカの味は
今でも忘れない。竹鶴政孝さん、本当にありがとう。
322呑んべぇさん:02/04/15 09:15
道内の経済誌の新年号だかに、甥のインタビューが
載っていた。隠居になっても、新作の最後の決定権は
竹鶴さんにあったとかいうことが書いてあった。

ブレンドしていくつか候補作を作る過程で、物凄く
美味いのができたけど、それは原価が高くて商売には
ならないから、一度は候補から外したそうだ。
でも、やっぱり美味いから、残しておいたらしい。

竹鶴さんが候補作を次々にテイスティングして
やべ〜な〜と思って見ていたら、やはり例のを
「これだ!」と選んでしまったそうな。
「あの、それは原価が……」と言ったら、
「そんなことは関係ない! これにしなさい!」
と鶴の一声で、新作はそれになってしまったらしい。
どの銘柄だったかは、忘れてしまった。

最後まで、商売人にはなれなかったようですな。
この性格では、やりたいようにやるには、自分で
会社を作るしかなかったと思いますよ。
323ヒゲマニア:02/04/15 14:51
>>322
竹鶴の爪の垢煎じて、トリイに飲ませてやりたいな。
まったくサントリーは・・・。┐('〜`;)┌
324呑んべぇさん:02/04/15 17:50
>>322
格好良い。
325コテハン酒屋:02/04/15 23:39
竹鶴さんが常に社員に向けて言った言葉は
〃とにかく、いいものを造れよ〃だったそうです。
そのためにニッカは創業以来、何度も存亡の危機に
立たされました。しかし、竹鶴さんの遺志を守り育てた
からこそニッカは多くの方に愛されているのです。
>ヒゲマニアさん
サントリーは自社のウイスキーを称して、ジャパニーズウイスキー
日本の風土と嗜好に合わせたものだと言っています。
それが今ではあの有様です。
326ただいま節酒中!:02/04/15 23:43
ニッカウィスキーはいいよ、最高さ!寒い冬はお湯割がイイ!!
でも、夏に飲むとオーバーヒート!
327呑んべぇさん:02/04/15 23:50
伝記を読むと分かるが、竹鶴さんは造り酒屋に生まれ、
とある酒メーカーに就職し、そこの社長に見込まれて
ウイスキーの本場に留学したが、技術を習得し、
リタさんを連れて帰国したら不景気で、その会社は
ウイスキー製造を断念してもうた。

せっかくの技術を活かせず、浪人中はリタさんが英語教師
などをやって食い繋いでた。

サントリーがウイスキーの製造を企画して、スコットランド
に「優秀な技術者を送ってくれい!」と打診したら、
「はぁ? 日本にはタケツルっていう優秀なのがいるじゃんか」
と言われ、竹鶴さんを探し出し、破格の待遇で雇った。
で、竹鶴さんが指揮をとって、日本初のウイスキー工場を
作った訳だ。

その後、色々あって独立したけど、生前、竹鶴さんはサントリー
の悪口を言ったことはないと思うぞ。哲学の違いから違う道を
歩んだかもしらんが。
ニッカ=善玉 サントリー=悪玉 という色分けは、感心
しないな。
ニッカ=好き サントリー=嫌い は好き好きだけどね。

実業家が創業したか、職人が創業したかの違いが、そのまま
社風になってるんじゃないの? 
もし竹鶴魂を失ったら、ニッカの存在意義はないと思いますよ。
328呑んべぇさん:02/04/15 23:55
特にブラックニッカが好きだな俺は。
ラベルイラストのモザイク画に惹かれた。
32946210:02/04/16 00:05
竹鶴12年を親に没収された。。。
もう子供じゃないっての。
330コテハン酒屋:02/04/16 00:18
>327
そうですね。鳥井信治郎さん(サントリーの創業者)に対して、
竹鶴さんは感謝と尊敬の念を持っていらしたそうです。
>竹鶴魂を失ったら、ニッカの存在意義はない・・
その通りです。
331どさまわり:02/04/16 13:10
>316
竹鶴35年はすすきの のBAR「ね◎と」で飲みました。
が、ベリーオールドは始めてだったので、味の表現が出来ないのですが、
ブレンドだったからなのか、香りが痛かったです。
ショット \4,800 も痛かったけど。
竹鶴35年(一応数量限定,Noが入っています)は5万円前後ですが、
数年前に発売された38年物はは8万円でした。
知り合いのバーテンダー氏がテイスティングしたそうで、
購入を誘われた時、分割で買って置けば良かったな。。
また、同じすすきの のBAR「PR◎◎F」には「原酒」25年が有ります。

>327 ニッカ=好き サントリー=嫌い
    ↑私も同意。。
  
332呑んべぇさん:02/04/16 13:23
>>327
冷静かつ知的な見解。(皮肉じゃない)
333呑んべぇさん:02/04/16 17:30
酒、特にウイスキーを愛する消費者の一人として発言させていただきます。
僕は、
ニッカ=善玉 サントリー=悪玉
と言う区別で宜しいかと思います。
まず、ニッカとサントリーでは酒に対する姿勢が違います。
山崎の工場長の発言から、それがわかります。
山崎にはスコットランド産が混ぜてあります。(白州にも)
21世紀の現代において、これはいまだにイミテーションを作っているとしか言えません。
シングルモルトと表記せず、ピュアモルトとしているので、まだ許せます。
何も足さない、何も引かない、これは皆様がお気づきの通りです。
でしたら、シングルバレル、かつカスクプルーフで販売していただきたい。
まだまだ書きたい事はあるのですが、このくらいで。
たたけば幾らでも埃がでる、埃は出さなくて良いですから、
良い酒を出していただきたい。
最高の設備と沢山お金があるのですから。
334呑んべぇさん:02/04/16 18:22
ニッカ飲みたくなっちゃった。まだ会社なのに(笑)
335呑んべぇさん:02/04/16 18:58
>>333
ひとつ聞きたい。
ベン・ネヴィス蒸溜所はなにのためにある?
336呑んべぇさん:02/04/16 19:20
今日もフロムザバレルで自分にご褒美
337呑んべぇさん:02/04/16 19:53
>>335
貴殿はどの様に思っているのですか?
Ben Nevisの存在を。
338呑んべぇさん:02/04/16 20:11
ニッカから出てた津軽峡(だっけ?)ってウイスキー
ご存知の方います?
去年、漏れの誕生日のとき付き合ってた彼女にプレゼント
でもらったんだけどなかなか美味しゅうございました。
3391:02/04/16 22:04
>>327

賛成。

好き嫌いはあってよい。
嫌いならば、買わなければよい。
汚い商売だったら初めて非難を向ければよい。
嫌いと汚いとを混同するのは適切ではない。

個人的には最近サントリーは好きではなくなっているが。
340コテハン酒屋:02/04/16 22:18
>338
仙台宮城峡です。ちなみに津軽、青森県弘前市にあるニッカ
弘前工場ではシードルなどを生産しています。
341 :02/04/16 22:29
う〜ん、このスレ見てると余市工場から一時間強で行ける環境に住む自分が
幸せ者に感じてくるぞい。
ちなみにサッポロ、キリン工場もごく近くにある。

竹鶴12年、スーパー、ブラックと飲み比べ中。
ブラック懐かしい味がするなぁ。
ハートの製氷機ついてきたよ!

今週余市工場に行くかもです。
去年は工場内のポプラの綿毛が飛ぶ季節にいった記憶...............
342コテハン酒屋:02/04/17 00:28
>341
幸せ過ぎます。(微笑)
343呑んべぇさん:02/04/17 00:47
去年か一昨年、余市工場の売店を拡張したよね。
行くと、ついつい買い過ぎてしまう。あかんな〜。

竹鶴夫妻の墓参りも、そのうちしてみよっと。
墓石には、ウヰスキーをかけるのが供養なのかな?
344 :02/04/17 00:57
>>342
余市はおいといてビール工場は近くにあると意外と逝かないもので・・・。
年に一回がいいとこ。
サントリーもあったかな〜?
ちなみに殺人犯逃亡に石油工場火事で物騒な土地柄ではあります。

当然車で行って工場見学なのでかる〜くしか飲めないのが難点。
いつも日曜見学なのが残念だぁ。

ほんとにいったらレポートします。
っていっても、きっと何も変わらずでしょうけど。
それがニッカのいいところ。
345呑んべぇさん:02/04/17 02:11
>>337
 いや、聞いているのですよ私が。
>山崎にはスコットランド産が混ぜてあります。(白州にも)
とあるが、ニッカは一切行なっていないのかと。
ベン・ネヴィス蒸溜所はニッカがどのような戦略で買収したのかと。
そこが非常に気になるのです。純粋に国産として喜んでいいのかどうか。
346呑んべぇさん:02/04/17 02:24
山崎の場合「何も足さない、引かない」というのを売りにしてるのに、実際は足してるという
ところが問題なのでは?
347呑んべぇさん:02/04/17 02:49
>>ニッカは一切行なっていないのかと。
ソースは?

山崎、足してるだけではありません。
引いています。例えば、低温濾過ね。
348呑んべぇさん:02/04/17 02:59
>>346 >>347
 そこのところ、ニッカの場合どうなんでしょうか?
なんか足してたり、引いたりしてるのでしょうか。
それとも、ウィウキー業界では足したり引いたりは常識なのでしょうか?
349呑んべぇさん:02/04/17 03:03
常識ですね。品質を一定にするには。
350呑んべぇさん:02/04/17 08:49
>343
できれば、ご夫妻お二人でお静かにしておいて差し上げる方がよろしいとも思えますが・・・
どうしてもお参りされたいのなら、グラスなり猪口なりをご持参されますように。

>348
○足す物の例
 樽出し直後のウイスキーのアルコール度数は、日本では60度前後の物が多いと
 思われます。それを製品として出荷する際には、製品の設計品質に併せて水で
 割っています。つまり水を足しています。
 また、店頭に並んだときにロットごとに色の濃さが違うとクレームの対象に
 なりかねませんので、カラメルを用いて設計品質に基づいて、一定の色度に
 調整しています。つまりカラメルも足しています。

○引く物の例
 ウイスキーの香味成分はアルコール分が高いと、より多くの量が溶け込む事が
 できます。ところが、60度前後だった原酒を、上記の用に水で割ると、それまで
 溶け込んでいた香味成分が、澱となって析出してきてしまいます。
 また、温度が低くなっても同じように澱となって析出してきます。
 これもクレームの対象となるため、製品は瓶詰め前に敢えて低温に冷やし、澱を
 析出させた後、フィルターで澱を濾しとってから瓶詰めれます。
 (ブランデー、梅酒やその他のリキュール等の他のお酒でも行なわれます)
 つまり(澱となる可能性のある)香味成分を引いています。
 ※マニアの方がアルコール度数の高い樽出しの原酒を珍重するのはこれによります。

以上の点は、特殊な商品を除き、世界中のメーカーでごく普通に行なわれています。
351呑んべぇさん:02/04/17 11:27
ニッカは特に「足してません、引いてません」なんて言ってないんですよね?
だから「品質調整のためにこれこれこうしてますよ」って言われても「そうなのかー」
で済みます。
サントリーの場合は、コピーライターが迂闊だったんじゃ?それを通した経営陣もなぁ。
まぁ「文学的表現です」とか「大意だけ掴んで下さい」とか言われればそれまでだけど。
宣伝用文句で微妙な表現使うのも問題あるよね。こういう風に重箱の隅を突付きたがる
人が多いわけだし。
ジャロに訴えてみるという手もありますが。

もっとも>345の人は「輸入物混ぜてるんじゃないの?国産って言い切れるものなの?」
って事を言いたかったみたいですが。品質調整の話ではない‥かな?
352ヒゲマニア ◆jHmfs/uM :02/04/17 12:22
>>333
サントリースレで書いていた10です。
まったく以って、おっしゃるとおりです。
私はサントリー=悪(あく)ではなくて、悪(ワル)だと思っています。
サントリースレでは、ずっとサントリーに厳しいですがエールを送ってきたつもりです。
私は何回か、「サントリー叩くと酒通になれると思っているやつハケーン!!」とか書かれてきました。(w
353呑んべぇさん:02/04/17 12:32
良いスレ発見!よって2ちゃん初の書き込みをさせて下さい。

ワタシも日課ファンです。
つーか、昔からウィスキーファンだったのですが、だんだんと
飲んでいくうちに、国産は日課ばかりを飲むようになっていました。

いろいろと好み、製法を含めて論議があるようですが、
まぁそういう時は、飲み比べるのが一番。
ということで、山崎12年、北海道12年、シーバス12年を
飲み友達4人と飲み比べたことがあるのですが。
ブレンドやピュアモルトなど、ホントは比べちゃいけないのかも
しれないけど、結果は。。。

3人が北海道をダントツ評価。残り1人はシーバス。
山崎は・・・ホントに酸酉の看板商品なの? という感想でした。
飲み比べると、味(酒の品質)ってよく判ります。

ところが・・・余市17年も飲んだことがあるのですが、
あれ、そんなに美味しくないですねぇ。不味くもないけど。
やっぱ日課はブレンダーの腕が優秀なんだ、というのがワタシの
よく行くBARの結論となっております。
354353:02/04/17 12:45
ついでに、もう1回。。。

広島の日本酒に、「竹鶴」という酒があります。
和紙に笹の葉っぱを織り込んだラベルなのですが、
それがまた美味しいんです、きちんと米の味がして。
ちなみにワタシが飲んだのは、純米酒。

で、調べてみたら、その酒蔵は日課創業者の子供さんの
蔵なんだそうです。
355呑んべぇさん:02/04/17 14:19
>354
広島の竹鶴は、確かにニッカさんの創業者の竹鶴政孝さんのご実家ですが、
ご存じのように政孝さんはご実家を継がず、また、政孝さん・リタさん
ご夫妻にはお子様は授からなかった(現会長の威さんは養子)そうですので、
現在その酒蔵をご経営なさっているのはご親戚の方ではないかと思われます。
356呑んべぇさん:02/04/17 14:26
サントリーに関しては、
嫌いだけど許せる派と、嫌いだし許せない派に分かれいる様ですね、
僕が思うには。ちなみに僕は嫌いだし許せない派ですけど。(藁)
サントリーについてはきりが無いので、このへんで終了ってことでいかがしょうか。 

>>350
100点満点です。

ま、いずれにせよ大日本果汁万歳ですな。
357呑んべぇさん:02/04/17 14:29
>345,351
ニッカさんの人間では有りませんので、確実に「これが正解」とはいえませんが、
ニッカさんの公式のHPのどこかで、同じようなご質問に対し、ニッカさんの方が
「ブレンデッドウイスキーにはベン・ネヴィスの原酒も使用している」という主旨の
ご回答をされていたのを読んだことが有ります。

ましてや、さんとりさんが「ピュアモルト山崎」を上市したときに、洋酒組合を通して
「シングルモルトでは無い商品に蒸留所名をつけるのは如何?」という主旨で、質問
(実質クレーム)を送っている訳ですから、自らが嘘をつくはずは無いと思います。
※概要は(作品の善し悪しは別として)美味しんぼのスコッチウイスキーの話に掲載。

もっとも社民党の辻本議員の前例もありますから、断言はいたしかねます。(笑)
358351:02/04/17 14:48
私は産鳥は嫌いだけど許せる派だし、国産というものにもそれほどこだわってないので、
実はこの辺はどうでもいい話題だったりもします。
でもニッカ好き。万歳
359呑んべぇさん:02/04/17 19:28
本日(4/17)発売のALLMAN「生命の水--ニッカウヰスキー夢と情熱の軌跡(後編)」
が掲載されています。
内容は佐藤チーフブレンダーの商品開発と創業者の竹鶴政孝氏のエピソード。
食品会社の不祥事が続く中、ニッカウヰスキーの良心を感じることができる作品です。
360コテハン酒屋:02/04/17 23:19
>354、355
広島の竹鶴さんは政孝さんの本家に当たります。
政孝さんが幼少の頃、竹鶴本家の当主(現在の蔵元さんのお祖父さん)が
若くして亡くなり跡継ぎの長男が幼かったため、
分家に当たる政孝さんのお父さんが
後見役として酒蔵を切り回していました。

跡継ぎが成人し、本家の後見役を離れたお父さんは当時、日本の支配下に
あった韓国の釜山で新たに酒造業を始めましたが、自分の子供たちの中で
ただ1人醸造学を学んでいた政孝さんに家業を継いでほしかったそうです。
>354
小笹屋竹鶴の純米原酒ですね。私も好きな酒です。
361 ◆AmiKatoo :02/04/18 00:00
以前、国分町っていう仙台限定のウィスキーを飲んだような気がしたの
だが、幻だったんだろうか??
362呑んべぇさん:02/04/18 00:05
>>354

「小笹屋竹鶴」は「こざさや」じゃなくて「おざさや・たけつる」
と読むようです。

http://www.e-sakaya.com/taketuru/taketuru.htm
歴史が書いてあります。注文もできます。こっちも応援したいな。
363コテハン酒屋:02/04/18 00:18
>362
応援よろしくお願いします。
364呑んべぇさん:02/04/18 20:32
ちきしょう。
いいスレだ。
365 :02/04/18 20:59
>361
近所にはまだ売っているよ。
2880円だよ。
で,うまいの?
それより,四角い伊達政宗セラミックボトルがまだ売っているよ。
これも確かニッカだったような。
でも,特級じゃなくて1級なんだよねぇ。
竹鶴12も安くてうまいけど,六角形のセレクションもうまいですね。
竹鶴17よりもおすすめです。
366297:02/04/19 00:21
仕事がやっと落ち着いたので、今晩はNHK総合のミュージックボックスを肴に
余市10年でも飲もうかな…

そういえば工房の頃、オヤジの酒をこっそり盗み飲みしていたけど
一番飲んだのは、スーパーニッカだった気がする

オールドはなんか合わなかった…オヤジ秘蔵のウシュクベー・ストーン・フラゴンは
ほとんど残ってなかった…ほとんど飲まれてた…
367呑んべぇさん:02/04/19 06:46
今日は竹鶴先生が修業されていたロングモーンを飲んでおります。
BBRの1971のをねストレートで。
チェイサーは勿論、ハイランドスプリングで御座居ます。
ウワァァンヽ(`Д´)ノ
そろそろ寝ないと。
368呑んべぇさん:02/04/19 23:31

久々にきてみたけど、ニッカすれがこんなに続いているなんて。
嬉しい。

胃も復活してきたことだし。またいっちょ、いくか!
369ニッカに捧ぐ:02/04/20 01:12
>>368
わたしも同感ですね。

だけど、こうやってスレが続いてそれをつまみにするのが楽しいと
最近発見しましたね。

おかけでAllMaltのビッグボトル買ったりしました。
これでいつもニッカと一緒です。

−−−−−−−−−−−−−−ここから独り言モードです

色々スコッチとかいったけど、またニッカに戻ってきてしまいました。
私は道産子ですからと言うわけではないですが、残り香の消え方が
もっとも自分に合うように思います。しかもその後のリンゴ香がとても良いです。
どんなに酔っても味わいが残るのは、他とは違う優位性と思います。


あとアサヒの完全子会社になっても、質は絶対に変えて欲しくないです。
「スーパーニッカ」が「スーパードライ」になるのだけは、考えたくないです。

−−−−−−−−−−−−−以上独り言でした。  

スレ汚しでごめんなさい(自嘲気味
370コテハン酒屋:02/04/20 03:35
>ニッカに捧ぐさん
全然スレ汚しじゃありませんよー。ニッカへの愛情あふれるスレ
ありがとうございました。




371呑んべぇさん:02/04/20 08:34
某社より販促が苦手と言われるニッカだけど、記憶に残る名CM、名コピー、
名ノベルティーって何かあります?
372まるっとお見通しだ!:02/04/20 10:54
日果のCMといえばスーパーニッカ、昴のも良かったが
やっぱキャサリーンバトルが出演の「湖畔編」は超名作

湖上空からのロングショット、
画面は岸辺に立ちオン・ブラ・マイフを唱うバトルに寄っていく

今でもそーだが、音量が大きなCMが多いなかで、
このCMではわざと音を絞っていた
制作者が後ほど語ったところでは、ブレゼンでは「音が小さい」といわれたが
「音が小さいのではありません、静かなのです」と答えたという

確かに緩やかで美しいバトルの歌声はホントに「静か」であった
373呑んべぇさん:02/04/20 12:31
>>372
ラフマニノフのヴォカリーズ(だったっけ?)と組になって、
シングルにもなってたよね。

キングスランドのコマーシャルで、スコットランドのお城が
霧に包まれてる風景を、バッハのオルガン曲で、というのが
あったなぁ。
374コテハン酒屋:02/04/20 22:11
スーパーニッカのCMで、グラスの氷の音で本の中の絵の魚が
動くバージョンと、川で鮭を捕まえてる熊のバージョン。
熊のは後にサントリーが真似してものすごく腹が立ちました。
375呑んべぇさん:02/04/20 22:58
壮大な自作自演のスレですかな?

ちがったら、バカな私でもわかるように教えてけろ。
376呑んべぇさん:02/04/20 23:03
わかってないのは >>375 だけ・・・
377375:02/04/20 23:07
いや、おれもいまオールモルト飲んでるし、
うまいと思うし、ニッカ大好きなのよ。
でも、ここまで賛辞ばかり続くのには……と思って書いてみただけよ。
ごめんなさい。
378375:02/04/20 23:09
ニッカ万歳でいいです。
>>375は脳内あぼーんでお願いします。

これからもがんばってくださいね>ニッカ関係者
379呑んべぇさん:02/04/20 23:38
????????????????????????????????

脳梅かな?
380呑んべぇさん:02/04/20 23:53
自作自演なんかじゃねえよ。俺は拙い酒飲みだが、うまいから素直にそう書いただけだ。
375だって美味いと思っているんだろ?そうやって叩く理由が見当たらないよ。
381244:02/04/21 00:23
シングルカスク10年、引き続き楽しんでます。
香りは蜜、お菓子といった感じですが、少しだけ酸味を含む気がします。
ややたとえは悪いけど、おいしいお漬物(?)か。黒糖飴の味も。
他のおいしいウイスキーにも、ときどきある香りだと思います。
62度あると、他のシングルカスクものよりさらに強いです。50度台とは
大違い。で、最初の一口はそのまま、ついで1割ほど加水して飲んでます。
水はただのボルビックなので、もっといい水だと別の味がしそうで。
開栓してから二週間ですが、最初の二三日でもぐっと良くなった感じ。
こちらの慣れが大きいのだとはおもいますが、うまくなった気が・・・。
満足度がとても高いので、結果、シングル1杯でも満足の日があります。
これは、まさにネクタルですね。

国産再評価です。スコッチと値段比べて見て決めるようなことしちゃ
いけなかった。私にはかなり高かったですが、これはいい買い物でした。
382美味しんぼ:02/04/21 00:26
読んだら国産のお酒は偽者ばかりなイメージが染み付いちゃった。
383呑んべぇさん:02/04/21 00:26
 昔からのニッカファンのみなさん。
昔のニッカ臭さというか、あの味最近クリアーになっていませんか?
物足りないと思うのは私だけでしょうか・・・
384呑んべぇさん:02/04/21 01:22
G&Gやブラックニッカスペシャルにあるような、独特の匂い?
漏れもあのくせ結構好き。
385続 ニッカに捧ぐ:02/04/21 02:02
>>384
これはわりますねー
初めてモルトクラブ呑んだときもそんな感じですよね

あの「くせ」はウィスキーではあり得ない・・・どちらかというと
癖のある地酒に近いものがあると思います。



>>383 そうですね、ALLMALT・・・なんか軽いよーな気がしますね

最近特にね そう感じます・・・・・・・・・393の言うとおりならやばいかも


どうしよう(怖々


やべえマジ鬱だ  しにてえ


ちょっと逝って来ます(ウウッ ウェッ ・・・・・・


>>370
ありがとう 
386呑んべぇさん:02/04/21 02:09
 そうそう呑んだとたんにニッカだぁ!と思うあのクセ。
やはりクリアーな辛口になるのでしょうか・・・ああ・・・
387呑んべぇさん:02/04/21 02:10
スタンダードアイテムは万人受けする様に造られてるのでは?
388呑んべぇさん:02/04/21 02:27
日果の場合、モルトもグレーンと同じ様に連続蒸留もしてるからね。
何回か蒸留しているうちに、癖のある香りや味の成分は取り除かれる。
勿論、良い方のもね。
モルトクラブの裏ラベルにカフェモルト・・・って書いてあるし。
スコットランドでは遥か昔にそんなことはやめてるけど、日本人の嗜好には合うのかも。
389呑んべぇさん:02/04/21 08:21
余市の井戸水で割って飲むと美味いかな?
390呑んべぇさん:02/04/21 10:13
>>389
チェイサーにしたら美味しそうだよね。

俺あんまりチェイサー飲まないけど…。
時々思い出したように水飲んだとき、あの美味さはたまらない。

今年は北海道に行こう。聖地余市巡礼。

GWは東北めぐりだし、仙台蒸留所かな。
391呑んべぇさん:02/04/21 15:29
仙台蒸留所は子供の時から何回か行ったなあ。おかげでニッカ信者になった。
弟がアップルワインでふらふらになってたよ。また行こうかな。
392呑んべぇさん:02/04/21 19:27
ニッカが余市産ブドウワイン製造中止 地元に衝撃広がる
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020420&j=0040&k=200204209947

【余市】ニッカウヰスキー北海道工場(余市町黒川町)が地元産ブドウを使ったワイン製造を中止することが
明らかになり、関係者には「とても残念だ」と衝撃が広がっている。同工場の決断の背景にはワインブームの
沈静化と、価格の安い輸入ワインの攻勢があるだけに、町内の果樹農家にとって、今後の影響が懸念される。

 漁業と並んで農業が基幹の余市町にとって、年間生産額十四億二百万円のブドウは、同六億五百万円の
リンゴを上回る主要作物だ。余市町農協によると、醸造用ブドウは年間六百八十トンと道内トップの生産量を
誇り、「全国でも有数の規模」(営農部)という。供給先のメーカーは町内のほか、小樽や札幌、函館などに及ぶ。

 作付面積でみると、同工場用は十三ヘクタールで、町内の醸造用全体(百二ヘクタール)の約一割。ただ、
同工場はブドウの糖度がきちんと保たれていれば、買い取り単価を保証したため、農家にとっては経営を
安定させる利点があり、「生産者を募集をした時は応募多数」(町農協)という人気ぶりだった。

 同工場が製造しているワインは白、赤計四銘柄。価格は税込み千五百三十−千八百九十円といずれも中級の商品だ。

 ワイン製造中止の理由について、山地博明工場長は「品質の問題ではなく、一時のワインブームが過ぎ去った
ことに加えて、安い外国産ワインが市場に大量に出回るようになり、事業として成り立たなくなった」と説明。
ワインの購入層が高価なビンテージワインや廉価な輸入ワインに二極分化し、その間に挟まれて販売が伸び悩んだ形だ。

 余市町農協は「今のところ、大きな影響はない」としつつも、「リンゴの価格低迷が続く中、醸造用を含めてブドウへの
期待は大きい。国産ワインの消費が低迷すれば、果樹農家は『何を植えればいいのか』という状況にもなりかねない」と心配する。

 同工場向けのブドウを栽培していたある農家は「工場も努力していたし、いいワインが消えるのは寂しい。
このままでは本当にいいものが日本からなくなるのではないか」と残念がっていた。

393呑んべぇさん:02/04/21 20:40
>>390
一定の年齢以上の余市町民は、ナマの竹鶴夫妻に接してますよ。
悪く言う人は、まずいないでしょう。

あと、札幌オリンピックで金メダルを取ったジャンプの笠谷選手、
宇宙飛行士の毛利さんも、町が輩出した誇りの模様。
394グレーン大好き! ◆H2PZmrFM :02/04/21 23:22
>383-388
僕もあのクセ、大好きです!
ウイスキー飲っているっていう実感がすごく持てる!
思うにアレがカフェグレーンの恩恵では無かろうかと・・・
僕はへそ曲がりなので、「モルトが全て!」みたいなご意見には、あまり賛同できません。
ニッカはグレーンもいいんだぞー!!!
395呑んべぇさん:02/04/21 23:45
だから、連続蒸留すると癖がなくなるんだって。
396呑んべぇさん:02/04/22 03:21
ノンピートと癖の話がどっかで混じってないでしょうか。

多分少数派なのだろうという自覚はあるけど、そこそこに
煙っぽい方がウィスキーらしいとわたしは思うくち。
397呑んべぇさん:02/04/22 03:46
それにしても、日果のモルティングは何処でやってるのだろうか?
謎ですよね!
まさかポートエレンのを輸入?
398呑んべぇさん:02/04/22 07:58
>397
ニッカさんに限らず、他メーカーも(はっきり言ってビールメーカーの方が需要が多いが)
モルトの形で購入してます。
ニッカさんでは、きっとブラック・クリア用のノンピートモルトは、アサヒビールさんとの
関係でアサヒビールモルト(株)から購入しているのでは?
で、多分ピーテッドモルトはイギリスじゃないかな?

但し、ニッカさんの広報用の特別ツアーでは、北海道の工場内の昔の設備を使用して
モルティングを行なっていましたね(確かC.W.ニコル氏が参加してたな)
399呑んべぇさん:02/04/22 10:30
>395
オールモルトやモルトクラブは
「ポットスチル単式蒸留モルト+カフェ式連続蒸留モルト」
だよ、単式蒸留のみのピュアモルトよりも口当たりが柔らかくなるのが特徴。
連続蒸留機も旧式のカフェ式だから、工業製品のようなものと違い
香味を残している。
ちなみに山鳥の膳は「ポットスチル単式蒸留モルト+連続蒸留モルト」で
ピュアモルトウイスキーを謳っているが、現代の連続式蒸留器
で蒸留すると出てくるものは原料用アルコールと殆ど変わらない。
単にピュアモルトと謳いたかっただけのいかにもなやり方。

400呑んべぇさん:02/04/22 16:26
400GET!
大日本果汁万歳!
401呑んべぇさん:02/04/22 20:00
連続蒸留で香味をどの様にしてのこすのが激しく疑問。
402呑んべぇさん:02/04/22 20:05
>>401
カフェ式は香味が残るよ。
ニッカのブレンドキットについてるカフェグレーンには、
柔らかながら香味が生きてます。
403呑んべぇさん:02/04/22 20:25
みどりの日 柏工場の感謝デー
ttp://www.nikka.com/company/others/kashiwa/service_day.html
404呑んべぇさん:02/04/22 20:50
だからね、香味が残るのはわかったから
どの様にして残しているのか知りたい。
10回以上も蒸留を繰り返すのに何で残るのかね。
日果好きの素朴な疑問。
405呑んべぇさん:02/04/22 22:15
なんかマニアックなネタに走ってるようで>最近
いっかいの飲兵衛のおいらにはわかりませぬが、
オールモルト+レモン数滴+炭酸水
はマジうまいっす。ニッカさん、ありがとうございます。

でも、こんな呑みかたしたらニッカの人は怒りますか?
406呑んべぇさん:02/04/22 23:16
ニッカ余市工場の地下水とそれで造った水割りは最高であります
サッポロビール工場よりもキャンペーンガールの水準が低いのが
さらに密やかさをかもし出していてォッヶェー
407呑んべぇさん:02/04/22 23:16
>>404
単に蒸留精度の問題です。
カフェ式より蒸留精度の高い連続蒸留機が生まれたから
そっちが世界的に現在の主流。
例えは乱暴かもしれないけれど、
専売公社(今はJTか、藁)の塩と
近頃見るようになった昔ながらの製法の塩との違いみたいなもの。
両方とも能書き上はニガリが残っていることになっているが、
舐め比べれば違いは圧倒的。
竹鶴氏が、当時既に効率が悪いと廃れつつあったカフェ式に
拘ったのはそういうことによる。
山鳥では無駄だとやらせて貰えなかったものを
やっと自分の思い通りに実現できたのだと。
408呑んべぇさん:02/04/22 23:21
蒸留精度の問題?
蒸留温度の問題なのでは?
409グレーン大好き! ◆H2PZmrFM :02/04/22 23:45
>404
カフェ色蒸留機は連続して効率よく純粋なアルコールを抽出することを目的として
開発された、連続式蒸留機の極めて初期の型の二塔式の蒸留機です。
(名前は開発者のイーニアス・カフェ(税務官?)に由来しております。)
結論から申し上げると、カフェ式蒸留機は残念ながら開発者カフェの期待を裏切り、
純粋なアルコールを抽出することができない不完全な機械として完成してしまい
ました。
※現在焼酎やアルコール(原油の精製にまで?)使用されている精密蒸留機とは
 蒸留塔が最低でも五本以上の蒸留塔を持っています。
 要するに二本程度の蒸留塔だけじゃ純粋アルコールは精製できません。
で、その(エチル)アルコール以外にも分離仕切れなかった原料由来の雑成分が
残っている香味成分ということです。
(アルコール類、エステル類、酸類、その他の発酵由来、原料由来の成分ですね)
410グレーン大好き! ◆H2PZmrFM :02/04/22 23:46
(続きね)
後は結果論というかこじつけというか、出来たそのアルコールになりきれなかった
物の有効活用法として、クセの強いモルトウイスキーをのばしてみたら、クセが
抑えられた飲みやすいブレンデッドウイスキーができあがり、初めて汎用酒として
世界に通用する味が確立し、またコストダウンにもなったため、価格も抑えることが
可能になったと言うわけでしょう(後半は私の想像)。
もちろん酒は嗜好飲料ですので、某日本酒のように「米の酒には米アルコール」
よろしく、アルコールまがいのグレーンウイスキー(?)でモルトウイスキーを
割った(のばした)物がお好きな方もおられるでしょうが・・・
41199:02/04/22 23:46

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
412グレーン大好き! ◆H2PZmrFM :02/04/22 23:53
(またまた続き)
あと余談ですが、カフェ式蒸留機が開発された頃は、アルコールを得るための
原料としては、英国では大麦(麦芽)が一般的であり、最初にカフェが蒸留した
物もモルトを発酵させたもろみであったと想像されます。つまりニッカさんの
モルトクラブやオールモルトは先祖返りとも言えるのでしょう。
※要するにはじめからトウモロコシでは無かったはず。
 だいたいトウモロコシやジャガイモはアメリカ発見以降でしょ?

で、「10回以上蒸留」というお話ですが、何かのお聞き間違いか、それとも多分
連続式蒸留機の理論をどなたかにご説明を受けた際に、「単式蒸留器で何度も蒸留
したような物」というご説明を受けたのを勘違いなさっているのではと思います。
連続式蒸留機はその名の通りもろみをどんどん流し込み、(本来は)アルコールを
どんどん抽出するという作業をとぎれることなく行なう機械です。
出てくるウイスキーが安定するまでに結構時間がかかりますし、安定した品質の酒を
得るためには安定した品質のもろみを作る技術も重要と思われます。
413呑んべぇさん:02/04/23 00:06
>>409-410
明確な御回答、感謝。脱帽です!
>>412
勘違いはしてませんよ。(藁)
上からモロミを入れて下に行く間に何回も蒸留。
写真で見た事がありますが、2棟だけなら香味成分も残るって事かな?
蒸留回数はそんなに行かないと思うし。
あと100℃になる手前ギリギリの温度で蒸留かな?
414 ◆amikA9Ok :02/04/23 01:16
上のほうに書いてあったニッカ独特のクセってクリアブレンドじゃない
ブラックニッカ呑んだときのあの感じ??
415呑んべぇさん:02/04/23 03:03
>>414
 そうです!あのパンチのある味です。クリアでもかすかには感じるのですが。
しかし、気になるのが98年にニッカは赤字を出している。
アサヒが買収してからニッカマンセーが増えた。少し考えものだと思う。
なんか広告の効果って怖いですね。

大株主 アサヒビール58.0% 住友銀行3.8 竹鶴 威1.9 だそうです。

 数年後名前だけでもニッカは存在してウィスキーを売っているのでしょうか(鬱)
416呑んべぇさん:02/04/23 03:17
>>415
そうなったらいよいよ
スコッチしか飲まないようになるだけですね。

無論ニッカアンチとなるでしょう。

ニッカファンとして最後にやれるのはそれくらいでしょう。
そして潰しましょう・・・そのときは

ホンとアサヒが何故持つのか分からないな。
総合酒造メーカー目指すのは良いけど、
どうせなら、メルシャンのウィスキー部門くらいで良いと思うけどなア


鬱だ
417グレーン大好き! ◆H2PZmrFM :02/04/23 08:29
>413
蒸留塔内の段数のお話でしたら10段どころではありません。
カフェ式でも抽出塔だけで棚段は60段程度を使用しており、40代後半の
段辺りからグレーンウイスキーを抜いているハズです。
で、温度のお話ですが、カフェ式は蒸気吹き込み式(?)です。
“蒸留温度”というのが、吹き込む蒸気の温度のことを指していらっしゃる
のなら当然100度を数十度以上超えるでしょうし、グレーンウイスキーを
抽出する段の温度のことをおっしゃっているのなら、エチルアルコールの
沸点近辺の温度(70度から80度)だろうと言えます。
カフェ式蒸留塔はもろみ塔でもろみから蒸発させたエチルアルコールを含む
蒸気を抽出塔下部から吹き込み、数十段におよぶ棚板の細かい穴を通って
塔の上部に蒸気が上がって行く間に抽出塔内にできる温度勾配を利用して、
目的とする物質の沸点に一番近くなっている段からモノを抽出する機能に
なっております。
だから塔内の温度勾配が安定するまで時間がかかりますし、抽出量や蒸気
吹き込み量もうまく調節しないと、すぐに塔内のバランスが崩れ、安定した
品質のモノは製造できないはずです。(ここらはほかの蒸留機でも同じ)
418呑んべぇさん:02/04/23 09:50
>>417
100℃を超えると、お水も蒸留してしまうのでは?
419グレーン大好き! ◆H2PZmrFM :02/04/23 18:40
>418
その蒸気で塔内やもろみも暖めますので、吹き込む蒸気は100度以上です。
其れによって暖まるもろみの温度や各段の温度はそれぞれ異なります。
当然お水も蒸発するでしょうが、より多くのアルコールをガス化させることが目的ですし、
たとえ水蒸気が混じっていても蒸留塔で分離出来ますので何の問題もありません。
あくまでも塔内のガス比率の問題です。そして実際には水蒸気の割合はすごく低くなります。
420呑んべぇさん:02/04/23 20:46
ずっと上にも書いてあるけど、アサヒが資本参加したのは大昔です。

で、最近、完全子会社化したのですが、安いのは妥協して、
うんと高いのは妥協しないって方針が強くなったかな?

安いので儲けて、その儲けを注ぎ込み、高いのは品質を頑張ると……。

安いのはニッカじゃなくて、別のブランドでやってほしいよ。
「アサヒ」とかさ。(藁

安いのがニッカで、高いのが竹鶴になるのかい?
421呑んべぇさん:02/04/23 20:52
大日本果汁バンザーイ!というほど
好きなんですが、
マルスウィスキーなどは駄目でしょうか??
Maltage8年 が結構美味かったんですけど・・・
422呑んべぇさん:02/04/23 23:15
>>419
なるほど!またもや明確なお答え、勉強されてますね。
423グレーン大好き! ◆H2PZmrFM :02/04/24 00:15
>422
ふふふ、一応連続蒸留の勉強はいたしております。
でも、いまは無職です・・・(;_;)
今日もスーパーニッカ飲んで寝ます、お休みなさい。
明日は明日の風が吹くさ・・・
424どさまわり:02/04/24 00:32
↑あっ、いっしょ。
 年が明けたら会社が無かった。。(泣
425呑んべぇさん:02/04/24 00:36
>>423
てっきり日果の技術者さんかと思いました。
僕はモルト好きなもので連続蒸留は得意ではありません。
今夜はグレーン大好き!さんに敬意を表してカフェグレーンを飲もうと思います。
また議論できることを楽しみにしてます。
大日本果汁万歳!
426呑んべぇさん:02/04/24 09:27
スーパーニッカの水割りだいすき。
すごく飲みやすい。
初めて銘柄を意識して飲んだウイスキーだったなあ。
ウイスキーが飲みやすくて驚いた覚えがある。
427グレーン大好き! ◆H2PZmrFM :02/04/24 19:49
>425
いえいえ、こちらもマニアックに走りすぎたかとも思いましたが、ついてきて頂き
本当にありがとうございます。
美味しい酒のお話で盛り上がるのは大好きですので、今後ともよろしくお願い致します。

>427
そうですよね、水割りにしたとき、よく味がのびますよねぇ>スーパーニッカ
個人的にはニッカさんの最高傑作だと思ってます。
クセ好きの私にとっても、あの飲みやすさは、別の意味で気分が安らぎます。
でもいくら飲みやすくても、僕はブラッククリアじゃ物足りないです。
428呑んべぇさん:02/04/25 08:48
サントリーって、香りがあとから付足したような感じで、
ムダに華やかな気がするんですよねえ。
それがいかにもジャパニーズウイスキーっていう、商売くさい感じが。
本物っていうと、ニッカが本物だ、と思うのです。
ということで、日本でできた本格スコッチ、大日本果汁万歳!
429呑んべぇさん:02/04/27 01:38
マニアな書き込みで停滞しているなあ

最近ニッカがうまくてAllMAlTのビックボトルを
四日に一本空にしている。

全然二日酔いにならない。ニッカって残らない酒でうれしい
サントリーだと頭ガンガンな事が多い。やっぱ添加物のせいかな

ついでに言うともし二日酔いになっても、何か明るいのはニッカの特色だと思う。
スコッチだとスゴーーク暗くなる。サントリーは死にそうな感じかな・・・・

どうかなニッカで二日酔いって他と違うのかな?  
430429:02/04/27 01:39
大日本果汁万歳!


431呑んべぇさん:02/04/27 01:49
>>429
 あんたそれは電波だよ(藁)
432呑んべぇさん:02/04/27 02:09
決して電波では無い。
酒に対する姿勢の違い。
サントリーと我が日果の様に。
我々、消費者にもそれが有るという事。
故にサントリーは良いウイスキーを造れない。
433 :02/04/27 03:15
ニッカを飲むようになってから、今までもてなかった僕が急にモテモテ。
今まで高嶺の花だった彼女とも急に親しくなり、今では恋人同士。
サントリーを飲んでいた頃は悲惨な人生が嘘のようです。
日果マンセー!!
434呑んべぇさん:02/04/27 04:01
>>433
なんじゃそりゃ?
ただの偶然です。
435呑んべぇさん:02/04/27 09:19
>>434
ネタだよ。酒板でネタって珍しい。
436呑んべぇさん:02/04/27 17:27
>>433
 だったら数年前にニッカは赤字転落してないって(藁)
アサヒの営業戦略でガンガンニッカを飲みましょう〜!
437余談ですが・・・:02/04/27 19:13
>>327>>354>>355

私の友人が広島県竹原市竹鶴本家の次期当主の
御長男と同級生だったらしく、その方もニッカ竹鶴氏と
同じく阪大醸造科に進学されたそうです。
ニッカのオーク樽で醸造した日本酒とか作ったら
面白そうですね。

今夜は余市蒸留所限定10年モノと北海道池田清見が丘牧場産の
カマンベールチーズで一杯飲ります。
438呑んべぇさん:02/04/27 23:35
竹鶴は、ロック?水割り?どれがおいしいかな?

439呑んべぇさん:02/04/27 23:37
すとれーと。
440呑んべぇさん:02/04/27 23:53
ストレートが一番か!かっこいい!
441呑んべぇさん:02/04/27 23:53
皆さんは、ウィスキーのおつまみには、何を食べてるの?
442呑んべぇさん:02/04/27 23:58
>>441
ウィスキー
443呑んべぇさん:02/04/28 00:15
エビオスとか。(嘘)
444呑んべぇさん:02/04/28 15:03
ブラッククリアにも「余市モルト」入ってるんだって。ということは
余市工場でもノンピートモルトも蒸留しているんだね。
445呑んべぇさん:02/04/28 15:07
私は水割りで飲んでます
そしてつまみはチョコレートとかチーズとかえびせんとか、その場に
あったものを。
ちなみにえびせんは刈るビーではなくて中華食材店で売ってる、
自分の家で揚げるやつです。
446呑んべぇさん:02/04/28 19:51
>>445
えびせんとは、プラスチックの板みたいな奴を上げるとスナック菓子に変わるやつですね。
447呑んべぇさん:02/04/28 21:40
>446
そおです、それです。
大変リーズナブルな値段で、香ばしく揚げるとなかなか馬鹿に出来ない
おいしさになります。おすすめです。
448呑んべぇさん:02/04/28 21:43
最近は水割りで氷抜きに定着しております。
氷も用意してあるんですが、最近肌寒いせいでしょうか。抜いた方がおいしいような。
449ニッカはフェラーリ・・・:02/04/29 17:03
・・・みたいな位置づけでしょう?
フィアットはフェラーリを買収はしたけれど、ブランドの大切をよくわかっているから
フェラーリの名は消さなかった。

対するに日産は米国内でのダットサンのブランド力の強さを無視し、ニッサンに統一し、
あっと言うまにロイヤリティを失ってしまった。

アサヒビールがフィアットになるか日産になるか・・・見物ですね。
450呑んべぇさん:02/04/29 20:59
連休は、どこにも行かない・・・。とりあえず、竹鶴、買ってくるか・・・。
451呑んべぇさん:02/04/29 21:01
ウィスキーの水割りって、ミネラルウォーターですか?

エビアン?ボルビック?六甲のおいしい水?よろしかったら、軟水or硬水のどちらがあるか教えてもらえませんか?
452呑んべぇさん:02/04/29 21:06
>>451
エビアンは硬水。ウイスキーを割るのには決して使用しない事!
硬水はウイスキーに合いません。そもそも、日本人の味覚に合いません。
453呑んべぇさん:02/04/29 21:45
グレンモーレンジは硬水を仕込みに使ってますが何か?
454呑んべぇさん:02/04/29 22:17
南アルプスの天然水が好き。
455呑んべぇさん:02/04/29 22:35
えび案だめなのか…
じゃあこれからは越後の天然水にします
456呑んべぇさん:02/04/30 21:57
>449
ニッカブランドが消えることはないでしょう。
シングルカスク余市だって、賞はとったものの
宣伝費が無かった為に本当の一部の人間しか知らなかった。
金を出して自分たちの業績を高らかに謳い上げようと
働きかけたのはアサヒの力。 
現段階では理想的な統合だと思う。
457449:02/04/30 22:45
>456
現時点では、おっしゃる通りに見えますね。同意いたします。
但し、気になっているのは旭化成さんと協和さんの事業を買収したことです。
あまり目立っていませんが、ポーラ化粧品から食品部門も買ってます。
これだけ企業風土の異なる、数多くの人々が合流した後、命令系統を統一する
為に、いったい何が必用となるのかが不安です。

もっとも、お客の立場の自分がそんなことまで心配する必要はないんですけどね。
458呑んべぇさん:02/04/30 23:47
リタハウスで紅茶飲んでみたい。
行ったことのある人いますか?
459コテハン酒屋:02/05/01 00:23
>449
アサヒの拡大戦略には明確なビジョンが無いと思います。
スーパードライと本生が売れている限りはいいとしても・・
これらの利益がアサヒの経営面の命綱みたいなものですから。
460呑んべぇさん:02/05/01 03:04
普段行かないスーパーに久しぶりに寄ったら「お酒始めました」ののぼり。
おお、竹鶴12年が安い!でも竹鶴は買ったことがあるので、今度はスーパー
ニッカにしてみました。
461呑んべぇさん:02/05/01 07:39
オールモルトうまい。
とても1,000円台のお酒とは思えませんね。
462呑んべぇさん:02/05/02 11:35
昨日テレビで竹鶴12年のコマーシャル見たよ。
余市が映っててなかなかよかったけど宣伝はサントリーが上手だなぁって思った。
463呑んべぇさん:02/05/02 13:43
>余市が映っててなかなかよかったけど宣伝はサントリーが上手だなぁって思った。

響17年のCM(ヨーヨー・マ出演)の「日本である事。世界である事」なんてコピーは
いかにも親父のつぼをしっかり抑えてるって感じがするね。ウゼーウゼー
464ほかほかご飯 ◆aLgb/tNY :02/05/03 00:08
ニッカって宣伝が下手で損をしているような気がする。
しかしアサヒ資本のてこ入れで良くなるのかな…

俺的には宣伝が失敗だろうが、品物がよければ支持するけど
465呑んべぇさん:02/05/03 00:19
>オールモルトうまい。
>とても1,000円台のお酒とは思えませんね。

禿同。
なんでこんなに安くてうまいのだろう?
466コテハン酒屋:02/05/03 01:57
>465
比較的熟成年度の若いモルト原酒をベースにしているのと、
モルトウイスキーを多くの方に気軽に飲んでほしいという
ニッカの発想が、あの低価格を実現できた訳です。
ただ原価が高いので、ニッカ自体の儲け(利益)はかなり低い
商品であります。
467呑んべぇさん:02/05/03 02:16
>>462
福岡の中州に期間限定のバー「竹鶴」(だったと思う)が出現してたそうで、
その紹介がTVで流れていた。その番組でシングルカスク余市がオンライン
販売のみって知りました。
468呑んべぇさん :02/05/03 02:23
500ml〜750ml
予算は2000円以内
これだっららどこの蔵が勝つかな
469呑んべぇさん:02/05/03 02:27
>>465
なんでこんなに安くてうまいのだろう?
牛丼屋ではやっぱ

うーんそへんのRWきし知りたいなな
470呑んべぇさん:02/05/03 02:34
>>469
大丈夫ですか?
呑みすぎてませんか?(w
471呑んべぇさん:02/05/03 09:15
>>463
同感。瓶が角ばってるやつの宣伝もうざ。
三取りはにくいほど親父ども相手のツボを心得てるね。
472呑んべぇさん:02/05/03 21:43
ニッカの北海道限定、透明なウイスキー、AQUAは生産中止になってしまったんですか?
HPに見当たらないんですけど。口当たりが良く大好きなんです。
473呑んべぇさん:02/05/03 21:44
昨日ブラッククリアを飲み干した。
いよいよ、秘蔵の竹鶴21年!と、思って、
押入れを探したらコーンベース発見!!
うれしくもあり、かなしくもあり。
いつになったら飲める?竹鶴21年!
474コテハン酒屋:02/05/03 21:57
コーンベース、家に2本眠ってます・・
475呑んべぇさん:02/05/03 22:36
>472
私も好きだったんですが、最近あんまり見掛けないですね。(あ、札幌在住です)
ちょっと斬新過ぎたんでしょうか?
ニッカさんは伝統だけでなく、
ウイスキーの世界を商品で切り開いていく姿勢も併せ持っていて好きです。
476呑んべぇさん:02/05/03 22:48
私もAQUA好きです。北海道旅行で良く飲んでいました。
昔、アルコール禁止の某有名ユースホステルでAQUAをペットボ
トルに詰め飲もうと置いておいたら、水と間違えて150mlぐらい
一気飲みしてしまいどえらい事になりました。
477呑んべぇさん:02/05/04 19:28
みなさんは、何処で買ってますか?近くに安いところが無いのですが・・・・。

楽天とかヤフオクで買うのってどうですか?買ったことないので、少し不安があるのですが・・・・。
478呑んべぇさん:02/05/04 19:44
>477
持って帰るのが重いからネットで買ってるけどまだトラブルはないよ。
楽天で買いました。
479呑んべぇさん:02/05/04 19:55
>>478
そうなんだ。よかった。楽天とかも安い方に入るのかな?

とりあえず、買うぞぉ〜!!飲むぞぉ〜!!!
480479:02/05/04 21:03
>>478
いま、買おうとして“フ”と思ったんだけど、一本から売ってくれるの?

やっぱ、まとめて買ったほうが安いかな?竹鶴¥1980って安くないなぁって思ったんだけど。
481呑んべぇさん:02/05/04 21:17
竹鶴12年1980円ってそんなに安くないね。
デパートでも2500円だっけ。
でも国産のってそんなにどこも安くないよ。

楽天じゃなかったけどパスポートってとこでワイン買った時は一本から
売ってくれた。
送料がかかるから注文する時は2本以上まとめて買ってる。
1本だけ注文するんだったらあまり近くで売ってないようなのでないと得に
ならないよ。
482479:02/05/04 21:36
そっか、じゃぁ、近所で探した方がいいかなぁ?車もってないから、持って帰れないんだよな。
483呑んべぇさん:02/05/04 22:09
一本だけ竹鶴12年などを買うのだったら近所で買った方がいいよ。
484呑んべぇさん:02/05/04 22:42
>>483
ありがと!そうするよ。まとまったお金が入ったら、ネットで買うようにしよう。
485仙台在住:02/05/05 00:48
いいスレですね。当方余市出身。
竹鶴夫妻の事は小学生の時に郷土史の授業の中で耳にしてました。
ここんところバーボンばかり飲んでいて、日本のウィスキーなんて
飲んでなかったけど、このスレ読んで無性にニッカ飲みたくなりましたよ。
仙台工場でも行ってみようかな。
486呑んべぇさん:02/05/05 01:26
近所のスーパーでは1880円でした<竹鶴12年
487呑んべぇさん:02/05/05 11:04
竹鶴はコクがあって旨いよね。どっしりとした感じ。
サントリーのウイスキーは「香り」は付いてるんだけど、
コクがあるのは少ないよね。
488呑んべぇさん:02/05/05 12:23
http://www.asahibeer.co.jp/news/2001/0412_3.html
アクアは全国発売から1年しか経っていないね。もう
販売中止だとしたら短命だな〜。実際は?

http://www.asahishop.net/shop2/cfm/SYS03P01.cfm?cid=02001
シングルカスクは、たしかにネット販売のみらしい。
¥8000と¥12000。樽によって度数が違うのが萌え〜〜。
489呑んべぇさん:02/05/05 12:24
メロウ&メロウ 
スーパーニッカはジャパニーズスタンダートだね
490呑んべぇさん:02/05/05 12:48
ス−パーニッカのストレート・・・・うまい・・・・。

竹鶴のストレート・・・・これまた、うまい・・・・。

もちろん、ロック&水割りも・・・・・・うまい・・・・。
491呑んべぇさん:02/05/05 20:31
>>488
そんなのも出てたんですか。全国販売なのに見逃してしまったみたいです。
これはカクテルバーみたいな小瓶の奴ですよね?

たしか、3年前ぐらいに600mlぐらいの角瓶で出てたんですけど、もう飲めないのかな?
492呑んべぇさん:02/05/05 21:11
>488
でも、店頭で見たこと無い。ほんとに売ってたの?(^_^;)
493呑んべぇさん:02/05/06 00:02
>491
はーい!両方飲んだことありまーす。
角瓶のやつは原液、アクアトニックはそれをベースにしたカクテル。
原液の方はウイスキーというよりも何か徹底的にまるい焼酎かウオッカの
ような感じで、アルコールのつんけんしたところが全く無い。
アクアトニックはそのせいかジントニック辺りよりも柔らかい口当たりが
面白かった。
もし見つけたらもう一回飲んでみたいが。
494呑んべぇさん:02/05/06 07:57
>493
それって北海道?
関東だったら店教えてくださいまし。いってみます。
495呑んべぇさん:02/05/06 15:04
>>493
角瓶の奴はロックにするとこれまた美味しいんだ。もう飲めないのかな?
496呑んべぇさん:02/05/07 00:29
「フロム・ザ・バレル」は既出かな?
うまい。
497呑んべぇさん:02/05/07 00:37
学生には、竹鶴は高い・・・・

オールモルトってどうですか?うまい?
498呑んべぇさん:02/05/07 00:46
>>497
今手元に両方あるけどやっぱ竹鶴の方がうまいよ。
俺も学生だから竹鶴は10年のやつしか飲んだことないけど。
499呑んべぇさん:02/05/07 00:52
CMについてです。
雪の降る夜のCMでガラガラ声のボーカルの入ってたやつです。
あれはニッカでしたっけ?サントリーでしたっけ?
10年くらい前のです。
500呑んべぇさん:02/05/07 00:54
>>498
やっぱ、そうか・・・。そりゃ、そうだね。

まぁ、バイトの給料入るまでは、オールモルトで我慢。
501呑んべぇさん:02/05/07 12:10
モルトクラブはいかがでしょうか?
あっちの方が安くて、製法はオールモルトと同じ?
と思って飲んでいたんですが、もしかして違うもの??
おいしいと思うんですが、少数派なのかなあ・・
モルトクラブファン、いませんか?
502呑んべぇさん:02/05/07 13:39
しっかし、まあ、いい時代になったな〜
オールモルトで「我慢」か。
15年ぐらい前は、オールモルトをボトルキープしていたよ。
うまい酒だなーと思っていたよ
まあ、そういったオレも今は「竹鶴」にハマってこればっかだけどね
503呑んべぇさん:02/05/07 21:57
GW実家に帰ってたら、サイドボードに何気にバランタイン21Yが!
でもスーパーニッカを持って帰ってきてしまった・・・。
スーパーニッカは、オールモルトと竹鶴の中間ぐらいなものでしょうか
504呑んべぇさん:02/05/07 22:24
AQUAの販売についてメールをニッカに出してみました。

>さて、お問い合わせを頂いたアクアウイスキーでございますが
>今現在も北海道限定で販売させていただいております。

>また、店頭での販売の他に通信販売も承っております。
>(サイズは640mlのみになります。)
>詳細はお手数ではございますが、
> 竃k海道ニッカサービス 電話0120−170389
>へお問い合わせ願います。

お前ら、買って下さい!美味いYO!
505呑んべぇさん:02/05/07 23:58
ニッカのサイトでも見てから寝ようと思ったらサーバがダウンしてるね。鬱だ。
506呑んべぇさん:02/05/08 00:39
オールモルトで我慢かぁ。竹鶴、俺にとっては幻の酒だな。

どうせ、おれはブラックニッカさ。でも、結構うまいよ。
507>503:02/05/08 01:50
すぅぱぁにっか は おぉるもると の うえ の しょうひん だと おもふ ・・・
508呑んべぇさん:02/05/08 01:54
77 名前: 投稿日: 02/03/13 08:05 ID:q2GHXKSG

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
509呑んべぇさん:02/05/08 03:28
スーパーニッカはこくと香りのバランスがニッカの中で一番いい方だと思う
特にこの価格で林檎臭の清々しさはとても良い

オールモルトは、温めだと本当に味わい深い。かなり酔ってても楽しめる酒かな


この二つは場合によっては優劣は付けられないと思う。
まあもっともスーパーニッカの原酒は別だけど・・・・たぶんニッカでは一番好き
510503:02/05/09 00:07
ありがと。
509のレス読んで楽しみになってきた。
早くシーバスリーガルあけてしまわないと・・・
511呑んべぇさん:02/05/09 19:37
ttp://bar.suntory.co.jp/ww/enquete_result?enqueteid=31
ここにニッカの余市が最高とのコメントがあって笑ってしまった。
削除されないのかなぁ,だってサントリのHPだよ,そこ。
512呑んべぇさん:02/05/09 21:50
>>511
どこに?
513優しい名無しさん@メンヘル選対:02/05/09 22:04
>>511
削除されたのでは?
514今日は洗車日和:02/05/09 22:21
>>511
まだ"その他"に書いてあるよ。結構ワラタ。
折れも書き込もうと思ったら、登録がやたらにめんどくさいので
やめた。サントリーこわがりすぎ?
515呑んべぇさん:02/05/11 14:39
連休、仙台蒸留所逝って来た。
試飲してきたけど試飲対象が少なくて残念。
いろいろ飲ませてくれー。

連休後、サントリーの膳飲んだ。美味しかったかって?
ゼ(あぼーん
516703:02/05/11 14:44
From The Barrelうまいね
517呑んべぇさん:02/05/11 23:17
今日、何気にアサヒビールの企業PRっぽいCMみてたら
最後にアサヒのラインナップ一覧の画像がでたんだけど
真ん中ちょい右に・・・・・でました!
竹鶴12年。
いや、それだけです。
518呑んべぇさん:02/05/11 23:52
>517
シードルとブラッククリアも居たでよ!
519呑んべぇさん:02/05/12 00:35
>>517
主力商品扱いじゃい!
俺もあの画面みてて感動。竹鶴マンセー!
520呑んべぇさん:02/05/12 00:38
>>516
私も好きだ。ピュア・モルトの白ラベルはもっと好きだ・・・・。
521呑んべぇさん:02/05/12 22:23
ところで、サントリーには白札の復刻版があるけど、
これって竹鶴さんの味なんだろうか、という疑問・・・。
限定で一瓶3000円ちょっと。ウェブやデパートでも
売ってる。

>>511-515
余市産モルトがうまいのは定説になりつつあるから、うっかり
削除するとかえってやぶへびになるかも。
522呑んべぇさん:02/05/13 01:59
先日、ここのスレを読んで
かなり気になっていた竹鶴12年を買ってきました。

今、グラスの中と私中に少量ずつ入っています。

常温で素のままでいただいておりますが、
値段から想像して、ここまで美味しいとは思いませんでした。

いや、それだけです。
523名無しさん@XEmacs:02/05/13 02:45
このスレ読んでると、ホント竹鶴12年気になりますねぇ。
明日買ってこよう。。。
524呑んべぇさん:02/05/13 04:36
>ところで、サントリーには白札の復刻版があるけど、
>これって竹鶴さんの味なんだろうか、という疑問・・・。

な、わけねーだろ。竹鶴はサントリーの偽酒造りに愛想尽かして
自前の工場造る決意をしたんだからな。

余市のモルトも評判良いが、仙台のモルトも相当なもんだぞ
少し水を加えて、初めは香りから試してみて。
スコッチ、アイリッシュと遜色無い。日本が誇れる数少ない物の一つだ。
525呑んべぇさん:02/05/13 07:33
>524
いや、サントリーがどうのこうのはこのスレではやめとこう。
竹鶴さんはあくまでも自分の信念を持って独立したんだと言おうじゃないか!
526呑んべぇさん:02/05/13 21:42
このスレで初めて竹鶴デビューしたものです。
あけて5日間ぐらいで飲みきったのですが、
日々、味というか香りが変わっていくのです。
そんなものでしょうか?
527呑んべぇさん:02/05/13 22:10
>>526
竹鶴12Y二日で空っぽなのでわからないけど
まじめに造った酒とは
そういうものではないかと思います。
528呑んべぇさん:02/05/13 22:44
>>527
やっぱそうですか。このごろ吟醸酒にハマっていましたが、
丁寧に作った物は吟醸香がすごく繊細です。
でも竹鶴、うまい。ですが二日で空けるのは早いっすね。
529呑んべぇさん:02/05/14 19:54
モルトクラブ→竹鶴12年→そして今日、ピュアモルト白
ベイスターズ戦見ながら飲んでるので、すすむ、すすむ・・・やけ(W
さて、つぎは何にするかな・・・
530呑んべぇさん:02/05/14 20:33
新潮文庫(か−16−1)
ヒゲのウヰスキー誕生す (川又一英著)
読んだ?
531呑んべぇさん:02/05/14 20:41
酔った勢いで注文したシングルカスク余市が今日来た。えへへ
532呑んべぇさん:02/05/14 22:01
>>531
どう?どう??
533531:02/05/15 00:53
まだウイスキーを飲み始めて数ヶ月の若輩者ですが、シングルカスクは今まで
飲んだことのあるウイスキーでは嗅いだことのないある種のナッツ類に似た香り
がします。
飲み比べようと思って買ったサントリーの「シングルモルト飲み比べセット」も来た
んですけど(マッカラン12年と山崎12年が50mlづつ)、どれもおいしいですねえ。
ただ山崎はいかにもサントリーという味がします。癖がなくて飲みやすい感じ。
それに比べるとシングルカスクは癖があるような気が。
でもサントリーって山崎も膳も響も似たよーな感じがするんですが気のせいで
しょうか。

ウイスキーは飲み終わったあとの香りが残る感じが好きではまってしまったん
ですが、今までそれを一番強く感じたのが竹鶴12年で、次がスーパーニッカ
でした。オールモルトや膳やブラックニッカだと残念ながらあまり感じません
でした。

なので今回の3種も間を置いて飲んだ後の感じを比べたいと思います。
残念ながら今日は3種全てをそれぞれちびちび飲んでしまったので、すでに
全部混ざってしまっているので比べようが。
534:02/05/15 04:57
大切に置いておいた竹鶴36年が開きすぎた。。。と、言っても旨いのだが(藁
≫531さん
 適切な味覚感覚をお持ちですね。。。
 独特の癖、それがシングル力スクの特徴です。樽によっても熟成年によっても
 違いますね。同じピュアモルトに分類される山崎と竹鶴なのですが山崎は全て
 同じ香味(画一化された製品)ですが竹鶴は出荷ロットによって微妙に香味に
 違いがあります。あと山崎も膳も響も同じ香味がするのは気のせいではありま
 せんよ。
535酒の素人:02/05/15 16:41
酒の勉強で見に来てみたら、
ここはニッカ・アサヒの宣伝のページみたいだね。
君たちは関係者かい?
536呑んべぇさん:02/05/15 17:38
>535
スレのタイトルを読め
後 なんかあったら 関係者か? と書くのもうざいぞ
537呑んべぇさん:02/05/15 18:02
匿名による好意的書き込みは全て関係者による宣伝としか思えない人は
匿名掲示板には向いてません。勉強したかったら他を当たった方が有意
義ですよ、きっと
538呑んべぇさん:02/05/15 21:17
>>536 >>537
まぁ535はアルコールを買おうとしても年齢確認求められるんだから
そういいたくもなるよ。
それよか竹鶴楽しんでますか?>all
今からスーパーニッカあけます!
539呑んべぇさん:02/05/15 22:25
>>522
ようこそ!そしておめでとう!
ついに扉を開いたね。

>>530
今は絶版らしいね。行きつけのバーのマスターに借りて読んだ。
いい話だよね。

竹鶴、また買ってこよう。
今は余市10年が手元にある。

ちょっとスレ違いかもしれんが、須藤英一『日本百名道』(大泉書店)
眺めながら飲んでる。

また奥入瀬の馬門清水をチェイサーに飲みたい。
540ただの酒好き:02/05/15 22:27
小生も、大のニッカ党なのだが、ニッカにとって不幸なのは
、あまりにも、本場者と同じスタイルを持とうとしたことで
はないか。勿論、そのことが、小生にとっても好きな理由の
中心ではあるのだが、酒税の改定が行われて、本場スコッチ
が安く飲めるようになったときに、ニッカの悲劇はおとずれ
たわけだ。
今日ニッカを飲むことを忘れてはいないが、スコッチそのも
のに触れることの方が遥かに多くなってしまった、おっさん
の戯れ言で、申し訳ない。
541呑んべぇさん:02/05/15 22:34
>>540
ニッカに悪意を持ってないことを重々承知しつつ、
というよりニッカ党であることを重々承知しつつ…。

でも、このスレの伸び具合をみれば、ニッカファンの多さ判るでしょ。
全然悲劇なんか訪れていない。
アサヒの完全子会社になったことをとらえていっているのであれば、
アサヒのCMで竹鶴が中心に近い位置を占めていることを想起して欲しい。
ニッカはもはや確固たる評価を得たすばらしいメーカーになっている。

これを喜ばしいことと言わずなんと評するのか。

追伸:540氏がニッカ愛好者であることは重々承知しております。
ためにする批判ではありません。
542538:02/05/15 22:47
540さんの言うこともわかる気がする。
自分もこのスレをみて初めてニッカデビュー、竹鶴デビューしました。
もっとPRがうまければなぁ、と。
でもそうじゃないところがすきなのは屈折しすぎかな。
ごめん、スーパーニッカお替りしてきます。
543:02/05/16 00:37
アサヒの傘下に入ってニッカファンが増えたのは嬉しいねぇ
でも、PRしすぎも怖い感ありだね。素直にニッカの旨さを
評価してくれる人ばかりではなくなる訳だから。
その辺は542さんも同じ考えだろうし、このスレに集まってる
ニッカファンも同じ事だろうと思うのだが?
屈折してないはずの人間が屈折しきった世の中に放り出されたとき
その人間は屈折してる人間に見られてしまう変な世の中になった
もんだね。 今夜は秘蔵の北原酒15年で憂いを払おう。
544呑んべぇさん:02/05/16 22:13
>>543文学杉。

旨いモンは旨いと素直に言おう。

ニッカマンセー。
545:02/05/16 22:55
≫544
 文学杉。。。(藁
 あえて言うよ ニッカは旨い
 と言うわけで今夜は余市15年
546呑んべぇさん:02/05/16 23:29
私もこちらのスレを読み竹鶴12を某大手スーパーDにて購入。ウマー。
それまで国産(?)のウイスキーはチョットナー(某最大手)だったけどストレートでおいしい国産ウイスキーもあるんや!
ただ1,000円ほどでスコッチが買える昨今、国産は高いよなーと思いながら、今度はオールモルトを1280円で購入。
内需拡大!内需拡大!と自分に言い聞かせる。
週末に備えて竹鶴刈ってこなくちゃ。
でも何気に棚の在庫が少なくなってきてる気がするのは???
548呑んべぇさん:02/05/17 02:12
>>547
俺も最近なんとなく棚の在庫が少ない気がする (w
気のせいかな…でもピュアモルトも、最近ちょくちょく減ってるのを見かけるんだよなぁ…
だんだんニッカファンが増えつつあるのでは。だったら嬉しいな。
549確かに・・・:02/05/18 00:06
>>535の言うとおり、確かに“是々是々”の論調じゃあ、なんか気持ちよくない気もする。
“是々非々”の論評も必要な気はするよなぁ・・・

よし、じゃあみんな、ニッカに対する要望もカキコしませう!
550呑んべぇさん:02/05/18 00:57
今酔っ払ってるので無視してもらっても結構
俺今20で最近酒飲み始めたばっかりだけど、
今ニッカブラッククリアを水割りで飲んでいる
俺はどうも発泡酒とかワインとかあんまり好きじゃなくって
ウイスキーばっかり飲んでるわけだが、
これは正直美味しい。コンビニとかで取り扱ってるやつの中でも
飛びぬけて美味しい。飲酒暦の浅い俺でも美味しいとわかる
先ほどどなたかの張られたリンクをたどって竹鶴関連のリンクを
いろいろ見てまわったわけだが、酒に対する情熱を単なる文字列からも
ひしひしと感じ取った。
これはもはや日本の国宝級だと思った。
これほどすばらしい宝を日本は
551呑んべぇさん:02/05/18 01:47
>>550
お兄さん、途中で切れてますよ。
大丈夫?

さて自分も竹鶴12年を飲もうかな。。。
552ぃょぅ住人:02/05/18 08:19
>550
いいじゃないですか。ヨパラーイを優しく受け止めるのが大人の酒板ということで・・・。
というわけで続きキボーン。
553呑んべぇさん:02/05/18 08:25
マイウイスキークラブの人いる?
オレは去年いったよ。
あと10年生きる張り合いができた。(笑
554呑んべぇさん:02/05/18 14:40
>>553
詳しく語ってくれ〜。
555呑んべぇさん:02/05/18 16:19
>>553
同士よ!!オレはあと7年だ!
毎年、樽の様子を見に行ってるよ

果たしてどんな酒に仕上がるのだろう
自分はウヰスキーに負けずに10年分大人になれるだろうか?
556呑んべぇさん:02/05/18 16:30
コストパフォーマンス考えるとオールモルトが一番良いかな。
557呑んべぇさん:02/05/18 21:28
今からソードフィッシュを見ながら竹鶴を開けます。
でもこのDVD、竹鶴12Yより安かった・・・
558呑んべぇさん:02/05/18 22:01
今気づいたんだけど、竹鶴って容量700CCじゃなくて
650CCだったんだね。もう一杯分がないんだね。
でも美味しいから許す。
559呑んべぇさん:02/05/18 22:43
>558
660じゃない?
560呑んべぇさん:02/05/19 00:25
>>559
軽自動車と同じじゃい!
ニッカマンセー!
561呑んべぇさん:02/05/19 10:43
なんかサントリースレみてきたんだけど、荒れてるよ〜。
それにくらべてここは相変わらず利害が絡んでないマターリ感が、イイ。
562呑んべぇさん:02/05/19 18:31
客層の違いが現れてますよね。
563呑んべぇさん:02/05/19 18:40
まあ買わないし、どうでもいいから無視>サントリー
で、今日もオールモルトなわけだが
564呑んべぇさん:02/05/19 19:50
昨日、余市の工場いってきた。竹鶴の35年てやつ、試飲してきた。15ccで1200円は高いよな。うまかったけど。
あれってどこかで手にはいらんだろか。
知ってたら誰か教えてください。
565呑んべぇさん:02/05/19 20:00
今、サントリーのグラスで竹鶴十二年飲んでます。
566呑んべぇさん:02/05/19 20:05
>>565
このスレでサ○トリーは禁句にしましょう。
ニッカウヰスキーを語るスレですから。
567:02/05/19 22:51
>>564
 35年は限定販売だったからまだあるかどうか?
 でも一本5万だからねぇ〜。有志10人集めて
 買ったけどもう残りわずか。。。

>>566
禿同!! マタ〜リとしましょうよ。
と言ってみる
毎晩飲み友達が出来たみたいで嬉しいんだからさぁ。
今日は竹鶴12年を軽く一杯
とも言ってみる
568呑んべぇさん:02/05/19 22:53
スーパーニッカも忘れずに。
56946210:02/05/19 23:11
>>568
今日、はじめて超日果を買って呑みました。。。

水割りで呑むと、口の中に香りがいっぱいに。。。
すばらしいウィスキーに出会って感動(TдT)
570568:02/05/19 23:13
このスレで竹鶴に会ってロックではなくストレートで飲むことの美味しさを知った。
そしてスーパーニッカで水割りの美味しさを知った。
薄まるんじゃなくて新しい香りが広がるって言うか・・・。
マンセー。マンセー。ウルウル。
57146210:02/05/19 23:27
品質のニッカです。。。ちょうど今、情熱大陸を見ていたらCMやっていました。
大きく2回うなずきました。

>>568
そうそう。
超日果は水割りにすると香りが広がる。。。

ついつい呑みすぎてしまうという罠w
572呑んべぇさん:02/05/19 23:50
竹鶴を美味しく飲める割り水の温度ってどれくらいだろう。
温いと、なんだかなーだし
冷たすぎると、香りが死んじゃう
573呑んべぇさん:02/05/20 00:08
品質のニッカ?
騙されてるね、君達
574呑んべぇさん:02/05/20 00:09
>>573
煽りは帰って良し
575呑んべぇさん:02/05/20 00:11
>>564
そのクラスのお酒がハーフショット1200円なら安いのかも。
酒の値段より、思い出、話の種と思ってあげてよ・・・って、
たぶん確実に思っていらっしゃるのでマンセー!!

ネットでも竹鶴35姿を消しましたね。値段見てビックリした
クチだけど、売り切れだといわれると残念。いい飲み手に
わたってるといいけど・・・。

今日はオールモルト、G&G白、スーパー、ブレンドの各ミニ
ボトルを買って来て順に飲んでます。馬ー
576呑んべぇさん:02/05/20 00:18
>>566
同意同意。このスレはまたーりが基本。
他のメーカーの話は他のスレでやってくれ。
>>575
スーパーニッカ、軽視されがち(?)だけど、俺はいけると思う
577呑んべぇさん:02/05/20 00:24
仙台工場って「仙台市青葉区ニッカ」(本当に地名)にあるんだね。
余市が凄いことはわかるけど、仙台峡も忘れないでほしいな。
広瀬川の上流で温泉が近くにあります。
578呑んべぇさん:02/05/20 00:39
いやね、シングルカスク10y(樽No.103316、62.2%)が馬すぎて、
一杯で香りおなか満腹になっちゃうので、ブレンデッドもちょっと
懐かしくなって特集(?)組んでみたわけです。
日本で売られる以上、ほとんど水割りで飲まれるわけだけど、
ある種の国産品と違って、生のまま飲んでも破綻しない(表現が
なんだか逆だけど)ので、さすがだと思います。

シングルカスク、ちびっと生のまま飲んで、次にやや水を加え
50度くらいにして、残ったのをまた30度くらいにして飲んでます。
で、また生のまま少し飲む。私だと、これで満腹です。
水は軟水の国内産ミネラルウォーターです。温度は、たぶん十度
位だと思います。それをグラスにとって、さらにウイスキーの
グラスに入れるわけだけど、これでは冷たすぎるのかな・・・。

仙台も30周年を過ぎましたね。これから何が出てくるか。
何か隠してそうで楽しみ♪
579呑んべぇさん:02/05/20 00:54
昔からニッカ派です
オールモルトも軽くていいけど
スーパーニッカがいいな
580呑んべぇさん:02/05/20 02:14
同じ値段なら、本家スコットランド物の方が良くないかい?
とりあえす、タリスカやってます。
酔っ払いの戯言。煽りじゃないよ。
581:02/05/20 03:54
>>577
川の名前もにっかわだよ。
にっかわの水は皆さんの飲んでらっしゃる
ウイスキーの加水用に使われておりますぅ〜。
何でもその川の水質を守るため源流の山まで
買ってるそうな。 懐が広いねぇ〜。
おっとageとかなきゃ。
582旭日家:02/05/20 04:03
ここの住人さん?カコイイヨ!!黒いボトルを思い出した。
間違ってたらスマソ
583:02/05/20 04:09
>>582
永住したいけど残念ながら。。。(藁






それより誰も威といふ名前に気づいてくれない。。(涙
584呑んべぇさん:02/05/20 04:22
>>583
御安心を。皆さん気付いてますよ。
社長じゃないんだよね。不思議。
585:02/05/20 04:32
>>584
ありがとう。
ちなみに会長です。(藁
586呑んべぇさん:02/05/20 11:02
剛田タケシさんですか?
587568:02/05/20 21:11
>>583
いえいえ、威さん名での初出現534を見たとき、土器っとしました(^^ゞ
でもお年のため585の時間にお目覚めですか?
588呑んべぇさん:02/05/20 22:19
スーパーニッカ、ストレートがうまい!
なんか水割りにするのもったいなくて・・・
俺のスタンダードです。
589:02/05/20 23:17
>>587
ごめんなさい。偽物です。
威氏とは以前お会いしたことがありまして
その時のお話に大変感銘を受けました。
それからと言うものニッカのファンです。

今でもお手紙頂きますよ。

590568:02/05/20 23:23
まじっすか!すごいですねー。
591呑んべぇさん:02/05/20 23:32
ニッカ社員の書きこみキボンヌ。
でも荒しが殺到しそうだなあ…。
592呑んべぇさん:02/05/20 23:33
社員が書き込まなくてもここは良スレだよ。
593578:02/05/21 00:15
>>588
今日はスーパーにしてます。
時々飲むのでなじみの味なんですが、マイルドという世評より
ずいぶんパワーがあると思います。うまいですな。

酒のうまくなる珍しい?スレにニッカで乾杯!!
594こっそりだどー :02/05/21 04:30
>>585 の威 さん
半年前に名刺もらったときは相談役でしたよ。
595:02/05/21 11:26
>>594
紹介された方が会長と言っておられたので
てっきりそうだと思っておりました。皆さんにも
威氏にも失礼な事をしてしまいましたね。

確か政孝氏は威氏の叔父に当たる。これは
間違ってませんよね?
596呑んべぇさん:02/05/21 11:32
安酒飲んで喜んでいるのはこのスレですか?
597:02/05/21 11:43
なんか、的外れの煽りだな。反論する気にもならんな
598呑んべぇさん:02/05/21 11:45
金のない奴らが傷の舐め合いしてるってとこか?
酒の味もしらんくせに、馬鹿な話に騙されてるし
バックボーンで味が変わるんですね、安酒は
599呑んべぇさん:02/05/21 11:50
高くておいちぃのはどんなにょ?
600さらしあげ:02/05/21 12:26
「バックボーン」で味が変わるのは、高酒安酒、関係なく当たり前

>>598が言いたいのは「バックグラウンド」のことだろ、この馬鹿者
601呑んべぇさん:02/05/21 12:55
596=598
面白い!晒しage
602呑んべぇさん:02/05/21 13:00
>>596->>600
恥ずかしい煽りが登場して、馬鹿っぷりを晒される
お約束のお笑いネタが展開されたな。
晒し者にして嘲笑しよう。
603呑んべぇさん:02/05/21 13:20
>>599
シングルカスク余市15年
604:02/05/21 13:49
>>599
ウシュクベ ストーンフラゴン
ちょっと反則技。
605呑んべぇさん:02/05/21 16:11
会長から相談役になったのかもよ
606呑んべぇさん:02/05/21 16:15
http://www.1350.ne.jp/furusato/furu009.htm
ここで音声も聞けるよ。

竹鶴威(たけつる たけし)さん

18才の時、叔父に当たる、ニッカの創業者
竹鶴政孝(たけつる まさたか)翁の養子になられました。

1994年 代表取締役会長
1999年 取締役相談役
607:02/05/21 16:24
>>606
ありがとうございます
紹介して頂いたのは1999年以前だったと
記憶してますので間違いではなかったみたい
ですね。
608呑んべぇさん:02/05/21 16:27
http://www.asahibeer.co.jp/news/2001/1004.html

去年の11月7日(水)に発売した「竹鶴35年」は
700本限定だったんだね。

その前年も700本限定で、1カ月で予定数が売れた
そうだから、今年も出るとしたら11月で、翌月
には品薄になっていそうな感じ。

去年出した分のラベルには、竹鶴威さんが直筆で
署名とボトルナンバーを記入してたんだそうな。

今年も出るとしたら、やっぱり750mlで5万円か?
609呑んべぇさん:02/05/21 16:48
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30455589
リタとウイスキー 日本のスコッチと国際結婚 /
O.チェックランド/著 和気洋子/訳
取寄せ :通常3日〜4週間で発送
日本経済評論社
1998年9月発行
224P 20cm
ISBN: 4-8188-0993-4
価格: 2,000円(税別) 取寄せ
610呑んべぇさん:02/05/21 21:27
竹鶴さん関係の書籍は4〜5冊読んだけど、一番面白かったのは
川又一英著の「ヒゲのウヰスキー誕生す」だった。
新潮社からハードカバーと文庫で出たけど、どっちも絶版。

ttp://www.murasakishikibu.co.jp/oldbook/sgenji.html
「スーパー源氏」っていう古書検索エンジンで調べたら、
9冊出てきた。わりと数は出た本みたいですね。
一読をお薦めします。読んだら竹鶴政孝という人とニッカが
好きになります。

ttp://home.att.ne.jp/yellow/HIGE/YOICHI/mind/people/taketsuru/taketsuru.html
既出かもしれませんが、これもお薦めのHPです。
611呑んべぇさん:02/05/21 22:14
>>596=598
安酒で何か?
美味しくて安い酒で何が悪い?
美味しさには高くても安くても関係ない。

煽りにマジレスしてみた。以後煽りは無視する。
612呑んべぇさん:02/05/21 23:24
竹鶴の願いは「日本人においしいウイスキーを飲んでほしい」ということだ。
高くていつも飲めないようだと、それは本望ではない。品質の良いものを
いかに価格を安く出すか。そこが「品質のニッカ」の存在価値である。

「値段が高いほどうまい酒」、といった高額品をありがたがる味のわからない
人間がまだいる事を嘆かわしく思う。
6131:02/05/21 23:27
>>烈しく賛成。
っていうか判らんヤツは放置。今後煽りも放置。判ってくれるヤツにのみ
語ろう。
心あるヤツは飲んで、判ってくれる。
6141:02/05/21 23:28
>>612
数字入れるの忘れた。
動でもイイのでsage。
615呑んべぇさん:02/05/21 23:39
スーパーニッカって黄柏を思わせる苦みがありますよね。
昨日スーパーニッカ原酒というのが竹鶴12年と同し値段で置いてあるのを
見て興味を持ったのですが、原酒になると苦みが増すのでしょうか?

竹鶴12年は飲んでおいしかったです。
次はニッカの別のものを飲んでみたいのですがスーパーニッカ原酒ってどんな
でしょう。
余市買った方がいいかな?
響みたいな口当たりのいいのが好きで飲んでます。
616呑んべぇさん:02/05/21 23:46
原酒はスーパーニッカより甘味と柑橘系の香りが強かった。
あの苦味はグレーンによるものだと思われ。
617呑んべぇさん:02/05/22 00:03
>>610 川又一英著の「ヒゲのウヰスキー誕生す」新潮文庫

は、余市のニッカ工場売店で売っていますよ。
そこで買ってから、札幌市内の古本屋で沢山売っているのに
気がついて、ちょっとがっかりした。
618呑んべぇさん:02/05/22 00:23
>616
スーパーニッカ原酒はピュアモルトですよ。
グレーンは入っておりません。
619呑んべぇさん:02/05/22 00:31
ここ、いいスレダ〜
オールモルトって、画期的なウイスキーだったな〜
発売前に支店にサンプルが数本来て、試飲してあまりのうまさに驚愕した。
少量の水で割ると大輪の香りの華が開いたのが印象的。
酒販店に一口ずつ飲ましてまわったらみんな買ってくれた。
料飲店でもその手ごろな価格もあり、次々扱ってくれた。
バブル崩壊前夜の一夜の夢だった(うっとり・・・)
「女房酔わしてどうするの・・・」
620616:02/05/22 00:34
そうそう。
だから、モルトが甘味や香りを演出していて、グレーンは苦味とかあの独特の
重みを出しているものと思われ。
ちなみに616は615へのレスね。
621615:02/05/22 00:40
レスありがとう。
甘くて香りのよいのが好きなので苦みが強くなるんだったら困るなって
思ったんです。
次はスーパーニッカ原酒にしてみます
622呑んべぇさん:02/05/22 00:50
竹鶴さんを大尊敬してるのだが、下戸なのでグヤジ〜〜〜〜〜!
こればっかりは、遺伝だから仕方がない。

本当に、少〜〜〜〜しだったら呑めるんだけどね。
鍛えても、こればっかりは駄目です。
623:02/05/22 01:03
>>622
下戸ならアイスクリームなどはいかがでしょう?
デパートなどの北海道物産展をのぞくと
「天使のわけまえ」と言うニッカのアイスクリームが
ありますよ。確か味はウイスキー原酒とりんご
ブランデーの2種類。どちらもかなり美味しいです。
余市工場でも販売してるはず?
そう言えば冷凍庫に一個残ってたので今から
頂きます。   やっぱり美味しい
624呑んべぇさん:02/05/22 01:03
>>617
ヤフオクには、めっきり出なくなったっす。システム変更のせいかな?
神田で探すと苦労しまっせ。

復刊しないのかな? http://www.fukkan.com/で署名を集めると
いう手もある。

これが大ヒットしたらシェアの逆転も可能か?
625呑んべぇさん:02/05/22 01:12
>>623
622でごぜ〜ますだ。情報有り難う御座います。初耳でした。
検索したら、余市工場では¥300のようですね。

食いて〜〜〜〜! 全国発売希望!
626呑んべぇさん:02/05/22 02:22
最近ウイスキーにハマった若造です

まん丸製氷機が欲しくて「膳」を買いうまいっ!と思いハマりました(^^;)
(今までウヰスキーはニガ手なほうでした)

フンパツして買った竹鶴12年(学生なもんで…)
飲みやすいはモチロンその上になんとも言われぬ香りが…

プラシーボ効果もあるかも知れんけど
(゚д゚)ウマーでした
627呑んべぇさん:02/05/22 02:38
>>626
次は外国産シングルモルトなんかに手を出すと楽しいよ
(金銭的にキツイが、最近は安い!)
628呑んべぇさん:02/05/22 02:44
>>626
ラガヴーリン16年をお薦めします。
ある意味、賭けでもありますが…ウイスキーの幅広さを知るには最適だと思います。
629呑んべぇさん:02/05/22 02:54
初心者にラガヴーリンはきついと思います。
630:02/05/22 02:59
>>629
激しく同意。
カルチャーショック強いかもね?

628さんが賭けと書いてらっしゃるので最終的に選ぶ
のは626さんですが、しかし628さん凄い賭けに出ました
ねぇ。
631呑んべぇさん:02/05/22 03:07
はーい。久々の書き込み。
今宵は日果が買収したBEN NEVISを飲んでます。(買収前の蒸留のですが。)
僕も初心者にはラガヴーリンはきついと思います。
てなわけで、

大日本果汁万歳!

632呑んべぇさん:02/05/22 03:33
初心者はスペイサイドから始めるのが無難かな
あと国産。余市に宮城峡。
633呑んべぇさん:02/05/22 04:06
天使のわけまえ、激しく食べたいなぁ
うちの余市10年を飲む合間にパクっと…
634呑んべぇさん:02/05/22 07:05
天使のわけまえ、常設で、どっかで売ってないんでしょうか?
北海道展、どこかでやってるか探しに行こうか・・・
635 ◆999getQo :02/05/22 09:06
マイウイスキー造りで2000年に余市に行ったんだけど
良いところだったなぁ。丁度地元の祭りと重なってらしく、御輿が工場内に入って
きてた、御神酒がウィスキーって聞いたときは流石地元なんだなぁと感心した記憶が・・・


おみやげに買ったウィスキー樽のチップでつくったスモークサーモンが絶品でした、
これって通販してないのかなぁ・・・
636 :02/05/22 10:17
シングルモルト余市10年はシェリー樽原酒がバッティングされていると思うんだけど、
その個性が強くて、普通のウイスキーのつもりで飲まないほうがいいと思います。
ナッツとゴム臭ですね。竹鶴12年のような華やかな酒とはまた違った個性の酒です。
637呑んべぇさん :02/05/22 10:31
>>635
北海道ニッカサービスに電話して聞いてみるといい事あるかも。
638呑んべぇさん:02/05/22 10:57
>636
グレンドロナックは好きで飲んでるんですが、あんな感じなのかな?
639626:02/05/22 12:17
>627‐630さん
レスありがとうございます

まだまだウィスキーの世界が広がっていくと思うと楽しみです

とりあえずバイト先(結婚式場)で出しているウイスキーが
どんな味か知りたいのでそこから手を出してみようかと思います
(ハイランドクイーン・グレンモレッジ・ロイヤルクラウン
で、シングルモルトはグレンですよね?)

ラガヴーリンはもちょっと色々飲んでから衝撃を受けようかと思います(ワラ
640呑んべぇさん:02/05/22 14:43
フロム・ザ・バレル好きだったんだけど最近中々売ってない
ビンの形も四角でウイスキーにしては独特だったし
641呑んべぇさん:02/05/22 20:09
ふだんは買わない近所の酒屋でウイスキーの棚見たら、特級ラベルが
何本もあった。小さいお店だけど、そんなもんなのか・・・。

小さい割りに、ニッカはピュアモルト赤、黒、スーパー、スーパークリア、
ブラッククリア、竹鶴、ブレンド、大瓶ブラックがあった。
ブラック(前のほう)のレギュラー瓶やポケット、みなくなったが・・・。
642hagekichi:02/05/22 22:21
感動的スレッドだな〜。荒らしもいないし。俺もニッカ大好きだよ。
ニッカ社員の皆様、みんなのエールに書き込み待ってます。
643呑んべぇさん:02/05/22 22:39
>>642
荒しも多少いる(w
だけどみんなオトナだから放置。
味がすべて。
ニッカマンセー。
644641:02/05/22 22:59
ところで、まだ飲んだことない銘柄だけど、今日見たスーパー・クリアの
背のラベルには、「モルトは10年以上熟成のものを使用している」と書いて
あったので、ちょっと驚いた。あのクラスの酒で、10年の酒を使い、背とは
いえ、熟成年数を明記するのは異例なのでは?
645ek:02/05/23 00:17
ボトルで買うと大変なので、たまに「うすけぼー」という洋風居酒屋にのみに行きます。
ニッカはほとんど全種類揃っていました。あれはチェーン店なのでしょうか?
64646210:02/05/23 00:24
「うすけぼー」はニッカ直営レストランですから、ほとんどそろっているはずです。

ttp://www.nikka.com/products/usquebaugh/index.html
647呑んべぇさん:02/05/23 00:31
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1014475991
こっから移転したんだね。焦ったよ、倉庫逝きかと思って。
648呑んべぇさん:02/05/23 04:04
近所のスタンドバーに竹鶴12年がショット280円であった。(゚д゚)ウマー
649呑んべぇさん:02/05/23 12:56
シードルのCMキャラって、田中美佐子と
稲垣メンバー以外に、誰がいたっけ?
650呑んべぇさん:02/05/23 20:39
>649
椎名桜子
651呑んべぇさん:02/05/23 22:18
へー、ニッカスレってあったんだ。
いいねー。
日本のウイスキーと言えばやっぱりニッカだね。
シングルカスク余市10年はうまかったなー、また買おうーっと。
652呑んべぇさん:02/05/23 22:27
三社祭の時に浅草逝って神谷バー逝ったらニッカのウィスキーが沢山
あった。ニッカマンセー!!!
653呑んべぇさん:02/05/23 23:12
今晩22時前に日テレで竹鶴のCMやってた・・・
初めて見たなぁ。びっくりして内容忘れた。
654呑んべぇさん:02/05/23 23:21
>>652
吾妻橋渡ったらすぐアサヒだからなぁ・・・
三社様の季節、懐かしいな。吾妻橋ビアホールも懐かしい。
たてかわってから寄り付かないまま、東京を離れてもう何年か。

竹鶴12Y買って来ました。近くの酒屋で1980円。
思ったより華やかな香りで、甘口に思えますが、さて。
ちょっと意表を突かれていますが・・・
655呑んべぇさん:02/05/24 01:06
悪いがお勧めの数本を飲んでみたが
特別美味い酒とは感じなかった
こんなもんだろ?
あの安さなら
656呑んべぇさん:02/05/24 01:33
はい、ごくろ〜さん。お帰りはあちら。

次の方、ど〜ぞ!(藁
657呑んべぇさん:02/05/24 01:35
ブラックニッカの小瓶、コンビニで売ってる事があります。
今日はスーパーニッカ。ウマー
658呑んべぇさん:02/05/24 02:56
 ブラックニッカの小瓶は旅行行く時に結構いいですねえ。
アル中に間違えられますが・・・安くてポケットに入れやすくて重宝してます。

659呑んべぇさん:02/05/24 11:14
ニッカ好きっていうと酒の味がわかるとでも勘違いしてませんか?
そんな風潮は日本にはありません
まあ頑張って勘違いしてください
660勘違いマンセー:02/05/24 11:30
>>659
ニッカが他社(特にサントリー)と違うのはピート香、樽香を多めに
乗せていること。(ブラッククリア・アクアを除いて)
ということでニッカ好き=ちから強い酒・コクのある酒が好き
というパターンもあるのでは?

現在ニッカ好きも、サントリーは一度は通ってきた道だと思うよ。
661呑んべぇさん:02/05/24 13:00
昨日はスーパーニッカとローヤル12年を飲んでいたけど
ニッカの方は味の構成が立体的でパンチが効いてる感じ。
でもこれだと私はローヤルの方が飲みやすくていいんだな。




662呑んべぇさん:02/05/24 13:35
某社とニッカのウイスキーの味に違いがあるのは明らかだけど、どちらを好きか
ってのは好みの問題だし、世の中には味覚やにおいに対する感覚がゆるくて違い
がわからない人がいてもおかしくない。(>655みたいに)

ただ、>661の書き込みだと単に好みを述べてるだけなんだなって思うけど、>659
は「某社のウイスキーが最高と信じていた自分の価値観をこのスレで否定された
ような気分になっている」ような書き込みに見えますよ?

他人に酒の味がわかると思ってもらうのが目的で酒を飲んでる人はこのスレには
いませんので。
663呑んべぇさん:02/05/24 17:10
>>659
風潮判定家様かな?
664呑んべぇさん:02/05/24 19:35
この前の宴会で、乾杯のビールの後、一人でウイスキー注文した。
ブラックニッカクリアの天然水割り(ビン入り)。本当は
ピートが好きなんだけど、ニッカがこれしかないので、飲んでいた。
今までチューハイ飲んでた仲間がオレにも飲ませろ!ということで、
評判良くて、結局、10本ぐらい消費させていただきました。
665呑んべぇさん:02/05/24 22:30
>659
所詮、個人の味覚によりますので・・・。

>661
ですからー、個人の味覚によるのですって。
666呑んべぇさん:02/05/24 23:45
>>665
味覚でなくて、好みと言った方が適切であると思いますが。
そう言った言い方は人の好みを愚弄しているようにも受け止められ、
読んでいて不愉快になりますので。
667呑んべぇさん:02/05/25 00:53
>>666
読まなきゃいいじゃん。
668呑んべぇさん:02/05/25 01:19
>>667
おっしゃるとおりです。しかし、それ以上に「書かなければいいじゃん」と
言いたいのです。書かなければ勝手な考えも自分の頭の中だけに
収まりますが、書いてしまえば他の人の目に付いてしまうのです。匿名とは
言え、何もかも軽軽しく発言せずに「不特定多数の人」が読んでいることを
考慮した上での書き込みが大事だと思うのです。
# 当然>>659のようなのは論外ですね。
669呑んべぇさん:02/05/25 01:42
ウイスキーの話しましょうや・・・

引き続き竹鶴12Y呑んでます。華やかな香り、甘さは昨晩感じた
ままですが、今日のほうが力強さを感じます。単に体調のせいだと
思いますが。でも、やや甘さが突出してるように感じます。
それでも、大変おいしいことには変わりありません。

ニッカのポケット瓶、ブラッククリアが目立つようになりましたが、
やや淋しいです。スーパーか竹鶴(!)をポケットで出して欲しい・・・
売れないかなぁ。今のポケットの購買層ってどうなんだろ。
ウイスキー好きと致酔派の両極端なんだろうか。
670呑んべぇさん:02/05/25 01:59
竹鶴ってハーフサイズないのかな
オールモルトは見かけたよ。
671呑んべぇさん:02/05/25 06:39
竹鶴のビッグサイズ……があったな萎えるな。
オールモルトは見かけたよ(笑)
672呑んべぇさん:02/05/25 08:46
>all
ブラックニッカ・クリアブレンドでも300MLは売れてません。
ましてや・・・でしょ?
スーパーニッカは小瓶があるはず。確かポケットもあったな・・・昔。
673呑んべぇさん:02/05/25 10:23
酒売り場の端でハイニッカを見ると懐かしい気分になる。
随分長いこと飲んでないから味はどんなだったか忘れたけど。
674呑んべぇさん:02/05/25 11:15
ミニボトルは、どんなのあります?
675呑んべぇさん:02/05/25 11:45
ハイニッカは、竹鶴政孝が晩年、一日1本、時間をかけて晩酌していたそうだ。
自分の会社の安い商品にも自信を持っていたらしい。
ともあれ、一日1本とはすごいな。
676呑んべぇさん:02/05/25 12:03
>674
旧経営陣が、商品ラインのリストラだって言って、殆どあぼーんしたよ。
677呑んべぇさん:02/05/25 12:14
竹鶴12年の1リットルサイズって出すべきだと思わん?
売ってたら買うよ。

鶴のミニって見たことあるよ
678知ってましたか:02/05/25 12:33
竹鶴12年のボトルを光に透かして見てごらん。
2羽の鶴が、夕焼け空を仲良く飛んでる様に見えるだろ?
あれは政孝氏とリタ夫人だよ。
泣かせるよね
679呑んべぇさん:02/05/25 19:14
「ヒゲのウヰスキー誕生す」読んだよ。とてもおもしろかった。
竹鶴さんとリタさんて姫松に住んでいたんだね。
姫松のティールームで読んでて驚いたよ。

今日はThe Blend of Nikka.
これは美味しい。
680呑んべぇさん:02/05/25 20:13
竹鶴12Y飲みきりました。
17Yとか倍近い価格だけどやっぱまろやかで激ウマなのでしょうか?
681呑んべぇさん:02/05/25 20:22
このスレ読んでて無性に竹鶴12Y飲みたくなったんですが,近くの酒屋3軒回っても見つかりませんでした.
仕方なくエビスビール飲んでます(ピュアモルトブラックはあったんですけど,みんなで空けたばかりだったので遠慮しました)
682呑んべぇさん:02/05/25 21:39
デパートだと置いてるよ。
683呑んべぇさん:02/05/25 22:22
ミニボトル・・・
先週大阪の阪急百貨店で見たところ、
オールモルト、G&G、スーパー、ブレンド、鶴があったよ。
684呑んべぇさん:02/05/25 22:56
ミニボトル集めてみよっかな〜。御徒町に、一杯置いてる店があった。
ニッカはあるかな?
685呑んべぇさん:02/05/25 23:24
酒は、うまけりゃいいのよ!
というわけで
スーパーニッカ マンセー
俺のスタンダード!
686呑んべぇさん:02/05/25 23:33
スーパーニッカ原酒 旨いなー。
ストレートで飲むんで、そのままだと歯茎にしみる。
少し水を加えて飲んでるよ。マッタリした味が濃い酒ウマー。
687対抗馬:02/05/25 23:43
えー、ニッカとサントリーで、ウイスキー対抗馬はどれだー!
と、いうことで、まずは竹鶴12Yのサントリー対抗馬は何?
響だったりして(爆)
688呑んべぇさん:02/05/25 23:59
>687
それは間違ってはいない。
ニッカのウイスキーはどれも力強い感じがしてあまり飲みやすいって感じ
しないんだ。
でも竹鶴はとても飲みやすいね。
689呑んべぇさん:02/05/26 00:03
純粋に、ピュアモルトという点で比較すると山崎12年でしょう。
山崎もいいウイスキーだと思いますが、老熟した香りをつけるあまり
味にこくが少ないと思います。何より値段が高いのは致命的です。
いつまでバブルを引きずってんだ!と問い詰めたい。

と、マジレスしてみる。
690:02/05/26 01:27
竹鶴のミニボトルは販促用の物が確かありました。
馴染みの酒屋さんに聞いてみられれば如何
でしょうか?
691呑んべぇさん:02/05/26 01:35
山崎はスコットランド産も混ざっているから駄目と言ってみるテスト。
692呑んべぇさん:02/05/26 02:22
>>691
このスレでサン○リー関係の話は禁句と言ってみるテスト
693呑んべぇさん:02/05/26 02:27
ニッカが最近出してる新製品は飲みやすさを重視してるのかな
確かに昔の代表作のスーパーニッカは力強いが癖がある

オールモルトは内容のわりに、あの価格でかなりがんばってる
694呑んべぇさん:02/05/26 10:36
http://www.nikka.com/roman/
たまらんな〜〜〜〜〜。
695呑んべぇさん:02/05/26 20:29
682さんサンクスです。
今日池袋の東部でニッカの竹鶴12Yとサントリーのミニボトル3種買って来ました。
飲み比べてみようと思います。
696呑んべぇさん:02/05/26 20:37
>>675
遅レスながら竹鶴氏がプライベートでハイニッカ飲んでたなんて驚き。
しかし一日一本なんてすごい酒豪・・・
ちょっとうれしい話。
697呑んべぇさん:02/05/26 21:14
2001年5月にさるバーでニッカのテイスティング会がありました。
そのとき、ウイスキーマガジン本部版の最高得点記事を見せてあげ
たのですが、何の感想も頂けませんでした。彼はニッカの営業の方
ではなくてアサヒビールの方だったのかしら。
ブラインドのコンテストで、英国のモルトに勝ったのですから、本当
でしたら国家的祝事と思いますが。・・・ニッカ最高
698呑んべぇさん:02/05/26 23:38
>>696
本当はブラックニッカが一番お好きだったとか。
ハイニッカも良く飲まれていたのも、本当です。

酒量は、お酒orワインで食事、の後で、ウイスキー一本かと・・・
699呑んべぇさん:02/05/27 01:42
ロマンね。
安酒のイメージアップも大変なんですね。
まずは商売の仕方を考えたらいいのに。
700呑んべぇさん:02/05/27 01:45
700
701呑んべぇさん:02/05/27 03:14
age
702呑んべぇさん:02/05/27 13:08
ニッカはイメージ悪すぎ
部屋に来た彼女に「安いお酒飲んでるんだね」って笑われた
ニッカのロマンを語ったら呆れられた
これは事実だ
今度からはサントリーや洋酒にするよ
703呑んべぇさん:02/05/27 14:03
このヘタレめ!
ロマンぢゃくって「美味いんだよ」って一緒に飲めばいいんだYO
酒って嗜好品はブランドイメージが先行しているけど
嗜好品は嗜好品でしかないんだ。
自分の味覚を大事にしたいね。
704:02/05/27 14:14
>>703禿しく同意です。

それにロマン語るなら付け焼き刃の受け売り
じゃダメですよね。 酒に惚れなきゃ。
ニッカの酒を貴方自身も安酒だと思ってるから
反論が出来なかったんじゃないかな? 
699=702さん
私ならニッカの凄さを判るまで説明しますね。 

            
>All
煽りにマジレス付けてごめんなさい。(w
705呑んべぇさん:02/05/27 14:27
自分の舌に自信が無いもんだから、値段やブランドや他人の評判で

うまい・まずいを判断するヤツがここにもいたか。

女の機嫌で飲む酒選ぶようなヤツは、ニッカを飲まなくて良いよ
706:02/05/27 14:32
>>705
>女の機嫌で飲む酒選ぶようなヤツは、ニッカを飲まなくて良いよ
 私はぶん殴ってでもニッカ飲みたいです。(藁
707呑んべぇさん:02/05/27 14:43
へたれな702に似合いの彼女といえましょう。
どうせ二人ともウイスキーの味わからないんでしょ?
高いお酒飲んでなよ。
708呑んべぇさん:02/05/27 16:42
>702
君面白いね、晒しageしてあげるね(ワラ
709呑んべぇさん:02/05/27 17:00
>>706
賛成、女ぶん殴ってでもニッカ
710呑んべぇさん:02/05/27 18:56
>all
やはり女性を殴るような方々にも、ニッカを飲んで欲しくないと思うのは俺だけ?
言葉だけでもやめましょうや。ニッカ飲んでるのは粗暴な奴らって思われたくないし。
そもそも、ウイスキーは紳士のお酒。そこんトコよろしく!
711:02/05/27 19:05
>>710((スマソ
殴らなくてもニッカの良さが判る女性としか付き合った
事がないもので。
と、ノロケてみるテスト

712呑んべぇさん:02/05/27 20:07
リタの鐘が鳴る 竹鶴リタの生涯 / 早瀬利之/著
朝日ソノラマ 1995年5月発行 264P
ISBN: 4-257-03428-9

これ、まあまあ面白かったよ。
余市工場の、時を知らせる鐘は、リタさんが鳴らしていた
んだってさ。
始業時間とか、昼休みの始まり&終わり、退社時間とかかな?
残念ながら絶版だが、探せば見つかるのだ。
713 :02/05/27 21:26
余市工場に一羽だけ佇んでいた白鳥?はまだいるのかな?
あの敷地内にあるお洒落な多角形の建物はなんなのでしょうかねぇ。

おっと、女性を殴ってはいけませんぜ旦那方。
714日本酒ファン:02/05/27 21:49
>702殿
「ニッカの悲劇」云々を書いたおっさんですが、
ニッカは本当に良いお酒ですぞ。スーパーニッ
カは勿論、ブラックニッカでも、ダルマよりは
当然にも旨いと想う。小生がこれまで一番感動
したのは「シングルモルト北海道」。今は無く
なったけどね。スコッチでも、あそこまでのも
のには、そう簡単には巡り合えません。フロム
ザバレルも良かったし、GGも。
少なくとも小生は、ニッカの味に失望したこと
はありません。サントリーは、××。まあ、ピ
ュアモルト山崎は、許しても良いけどね。
715呑んべぇさん:02/05/27 22:02
酉ではどのみちオヤジ臭いと言われるから
悪いことは言わないから洋酒にしろ。
どうせ気取り厨になるならむしろバーボンにでもしとけ。
ネタだとは思うが本当に日果を安い酒と言うなら
それはそれで変わってか水商売の経験がある女だ。

昔ヘネシーか何かを入れる金持ち客が貧しくなって
スーパーニッカを入れるようになるというキャバクラのシーンを描いた漫画を見て
悔し涙した・・・
716呑んべぇさん:02/05/27 22:17
ニッカからNIKKA倶楽部の案内が届いた。
同封されていたポストカードがかなり良い感じ。
実際に蒸留所に行きたくなっきた。
717呑んべぇさん:02/05/27 22:24
>>714 その昔 北原酒 といふシングルモルトがあったんですが
一口飲んで、あまりのうまさに涙を流した おもひでが
よみがえりました
もう売ってないんだよね・・・
シミジミ
718:02/05/28 00:57
>>717
北原酒旨いですね。シミジミって感じのモルト
ですね。ウチの棚にはまだあります。
719呑んべぇさん:02/05/28 07:32
>>712
最初はカウベルで、そのうち教会とかで使う鐘になったらしいよ。
始業時間と、正午と、退社時間だったそうだ。

美人が鳴らせば、音も奇麗だったのだろう。なんつって。
戦時中は、特高の監視下にあったらしい。嫌な時代だ。
竹槍の練習にも狩り出されて。

余市と函館がすぐ近くみたいに書いてあるのは妙だな。
現地に行かなくても、地図を見たって分かるだろうに。
720:02/05/28 11:29
>>713
>あの敷地内にあるお洒落な多角形の建物はなんなのでしょうかねぇ
キールン塔(麦を発芽させる場所)じゃなかったっけ?
721呑んべぇさん:02/05/28 11:53
( ´∀)・∀),,゚Д)http://diary.cgiboy.com/d01/tsugeikuhito/
722呑んべぇさん:02/05/28 15:06
気取り厨?
ニッカウマイと言ってりゃ酒通だと思って酔ってるのはここのスレの住人だろ?
ニッカは安酒なんだから、金の無いオヤジか貧乏な学生がありがたがってるだけだろ?
恥かしげもなく語らないでくれる?
世の中の流れもわからんなら、ウンチク垂れて嫌われてろ(w
723呑んべぇさん:02/05/28 15:25
>722
はい、また気取り厨が現れました。
相変わらず面白いので晒してあげるね♪
724こうか?:02/05/28 15:29
>>722
ハイハイ、ソウデスネ。言いたいことわかりました。
お疲れ様でした。25点。

次のかた、どうぞ。

725呑んべぇさん:02/05/28 15:41
>>722除く皆様
厨房は相手にしないでね。
酒が不味くなるから。
726呑んべぇさん:02/05/28 16:48
美味し酒知らぬが仏厨来ても
ニッカ勧めんまあ一口飲め
727よいしょ、:02/05/28 18:02
ヽ  ノ        `ヽ r´       ヾ ソ
  ~ヽヽ         U        /ノ
   ヽノ

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\____)  ヽ
           >>1
 患者:>>帰国子女  性別:男  年齢:26歳             
 身長:162センチ 体重:103キロ                  
 職業:気取り厨 

728呑んべぇさん:02/05/28 18:14
こらこら、煽りなさんなって。
でもワラタ
729ピュアモルト白ラベル:02/05/28 18:52
165cm92kgやけど727みたいでは無い。
727は165cm125kgコースやね〜
730713:02/05/28 18:58
>>720
平屋で中に応接セットみたいなのおいてる独立したものです。
窓がたくさんあったような。
うろ覚えスマソ
731呑んべぇさん:02/05/28 19:07
鶴っておいしいと思うんだけどあまり話題にならないね。
732呑んべぇさん:02/05/28 21:45
>731
わたしには高すぎて飲んだことはありませーん。
つーか竹鶴12年でもえらい満足してしもうたんやけど。。
733  :02/05/28 22:08
>>730
旧事務所とは別の建物ですよね・・・ガラス張りの展望台がそのまま地上に降りたみたいな。
サロンみたいなものだと以前説明がありました。
特別な来賓が来た時にそこに通したりするのでしょうかね
734呑んべぇさん:02/05/28 22:45
鶴って贈答用だよね。
欲しいけど、響が来るんだよな。
735730:02/05/28 23:03
>>733
ありがと!まさにあなたの説明通り。
いや、いい例えだなぁ。

ちなみにカナーリ使われてない様子だった。
枯れ葉とか入り込んでたし。
チョトもったいないな............
7361:02/05/28 23:08
煽りは放置。
どっぞご勝手にー。
ニッカ知らない不幸せな人々…。
737呑んべぇさん:02/05/28 23:20
>>1

そんなことより聞いてくれ>>1
一昨日竹鶴12年買ってきたんです、竹鶴12年
そうしたら、もう空なんです。
もうね、バカかと、アホかと。

ニッカマンセー
738呑んべぇさん:02/05/29 01:25
よーしパパ山崎購入しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

まあちゃんと旨いけどね。でも同じ金額出すんなら余市の方がシアワセかも。
739呑んべぇさん:02/05/29 04:38
余市一本か竹鶴三本かと問われると、迷うな
740呑んべぇさん:02/05/29 04:43
>ニッカ知らない不幸せな人々…。
聞いてくれ。知らないというか昔のニッカの安酒がマズすぎて
今でも怖くて手がだせないだけなんだ・・(ハイニッカ)
竹鶴がいいというなら飲んでみるさ。本当に美味いのでしょうね。。。

741呑んべぇさん:02/05/29 04:49
>>740
それは気の毒なことだ。
竹鶴は価格と品質を考えると良い製品だが
酒は嗜好品、当然好みが分かれる、そのことは覚悟して欲しい
でも、とにかく竹鶴を試してもらいたい。
742ウィスキーすき:02/05/29 08:10
>>740 ニッカの安酒と言うが、ハイニッカは
 レッドより間違いなく旨かった。下手な有名スコッチより
 竹鶴が評価できる。むしろ余市より気軽にのめるだけ
 いいかも。
743呑んべぇさん:02/05/29 08:30
>>710
遅レスなのだが、こういうファンがいるから、ニッカはよく見えるのかもね。

ニッカが安酒というイメイジがあるのは、それだけニッカが企業努力をして
お手ごろ価格でウィスキーを楽しんでもらおうとしているからでしょう。
よくしらんけど。

まわりが何と言おうとも、「これがいいんだ」と飲み続ける、その姿に
僕は共感を覚えるな。チャンドラーやハメットに通じるものがあるぞ。
744呑んべぇさん:02/05/29 11:52
安酒というイメージがあるとしたらそれは企業努力が足りないからだと思うよ。
製品の品質とプレステージの高さが一致してないとしたらそれは「企業としての努力」
が足りないからだ。
745今日は洗車日和:02/05/29 12:12
>>744
それは「企業としての努力」というより
「広告・宣伝努力」だと思うが。
酒の本質には関係ない物だと思う。

自分で飲む分には別にプレステージなんて低くていいから、
旨い酒作り続けてほしい。
746呑んべぇさん:02/05/29 12:22
744が言いたいのは折角いいもの作ってるんだから
もっと宣伝とか頑張ってプレステージをあげて欲し
いということだと思ワレ。
間違っても製造コスト下げて浮いた金の広告でプレ
ステージを上げてた(過去形ね)どっかのようには
なって欲しいと思ってないということだよね。
普通の消費者ならそう思うよね。
ということでニッカ頑張れ!
747呑んべぇさん:02/05/29 12:26
企業は商品を売ってナンボだよ。
酒屋やデパートに行っても山崎はあっても余市はない。
これではダメだ。
余市は原酒の方かもしれないけど世界で一番美味しいんだろ?
だったらもっと「企業」として努力しなきゃ。
広告力だけじゃないよ。営業としての努力だよ。
748呑んべぇさん:02/05/29 12:35
そうそう、だから俺たちも買ってやろうや。
知らない人たちに美味さを伝えてやろうや。
>広告力だけじゃないよ。営業としての努力だよ。
おっしゃる通り。ニッカ頑張れ!


749呑んべぇさん:02/05/29 12:50
>>747,748
某企業の回し者か?
昼休みだしな。
専用スレがあるから、そっちでやってくれ。
750呑んべぇさん:02/05/29 12:59
>>749



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)



751呑んべぇさん:02/05/29 13:07
>>750
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
752呑んべぇさん:02/05/29 13:21
>749-751 

  λ_λ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < ま、いいんじゃネーノ?
   /   ノつ  \______________
  (人_つ_つ
753呑んべぇさん:02/05/29 16:46
>all
なんか残念なだけど、今後のニッカの商品展開を決定するアサヒビールの池田社長が、
ネットニュースの記事中でこんな事言ってるぞ。

「洋酒では大衆品をニッカで、高級ブランドをマキシアムで」(池田弘一社長)

大衆ブランドだけじゃないのにねぇ・・・

あ、全文は以下のURLで。(登録が必要かも。無料だけれどね)
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/biz/187065
754呑んべぇさん:02/05/29 17:01
http://homepage2.nifty.com/Mitleid/suntory.htm

これは、モメたよな〜
755呑んべぇさん:02/05/29 17:39
>>754 そのネタはサントリースレでお願いします。
756744=747=703:02/05/29 20:11
うーん。なんかしょーもないなー
出すゼニに値すると思たら飲んだらええし値せえへんと思たら飲まんこっちゃで。
飲むのは士郎やのうて自分なんやからな。
士郎のうんちくより自分の舌やで。
ちなみにワシは美味しんぼの作者の味覚は信用しとらん。

ちなみにワシは747なんだが703もワシのカキコだったりするんだな。
757呑んべぇさん:02/05/29 21:30
たしかに営業は弱い。目出度い席の二次会に高級懐石料理屋を予約したのだが、
その店は、ウヰスキーはシェア1位のS社のしか置いてないんだよ〜〜(涙
7581:02/05/29 22:59
>>753
うわ…。
俺はアサヒ嫌いじゃないけど、この発言が
ニッカは品質どうでもいいから安くて買いやすい商品を、
っていう趣旨ならアサヒのビールとは金輪際縁を切る。

アサヒの社長は、どういうつもりでこの発言をしてるんだ?
759呑んべぇさん:02/05/29 23:02
760呑んべぇさん:02/05/30 00:32
オ−ルモルト好き。
761呑んべぇさん:02/05/30 10:18
サントリーの山崎蒸留所にある1924年の樽見てきた人いますか?
762呑んべぇさん:02/05/30 12:13
>>1
アサヒの社長の言い分は仕方がないのでは?
それでニッカは傘下に入ったわけだし
理想や思想では商売にならなかったんですね
>アサヒのビールとは金輪際縁を切る
こういう思想の人がニッカファンに多いから一般から敬遠されるのでは?
なんかズレテル気がするのはモレだけ?
安くて買いやすい酒じゃないか
どうしてそれを認められない?
どうしてくだらない裏話で酒を肯定しようとする?
ニッカ好きって周囲に言うのを恥かしいと思っているのでは?
763呑んべぇさん:02/05/30 13:02
>>762
うむ。
安くて買いやすくて、うまいんだから、俺はそれだけで満足だ。
764呑んべぇさん:02/05/30 13:06
大衆向け=粗悪品と思い込むのは間違ってるのでは?
だいたいニッカって安くて美味いのが身上だと思っていたので(^^;
なんだかんだで洋物信仰は消えていない事を踏まえての
「洋酒では大衆品をニッカで、高級ブランドをマキシアムで」
発言だと思う。
ところでマキシアムで検索するとワインやブランデーが中心のようですが、
ウィスキーはなにを取り扱ってるんですかね?マキシアムの主力が
三千円くらいまでならニッカの主力商品は丸々残ると思いますが。
765呑んべぇさん:02/05/30 13:54
ニッカの置いてない店には二度と行かない。

いくらオネーチャンが美人でも・・・ニッカ愛してる
766呑んべぇさん:02/05/30 17:37
昨日、ホテルでのパーティーがあったんだけど、
乾杯のビールの後、すぐにウイスキーにしました。
これはニッカでは?!と思ったけど、銘柄が確定できませんでした。
終わり間際、コンパニオンに聞いたらスーパーニッカでした。
まだ修行が足りないようです。罰として今晩も修行します。
767呑んべぇさん:02/05/30 17:43
ススキノのローリー卿が33年ぶりに改装されるそうです。
768呑んべぇさん:02/05/30 18:07
 ニッカの北海道・余市工場で「マイウヰスキー造り」に昔行ってきました。
夜の飲み会が終わり、余市の町に出てみてびっくり、
昔は絶対無かったSのウイスキーを出す店が増えてました。
さびし〜。
すすきのもニッカおじさんマークは健在も、Sの牙城です。
焼酎は一番札の店も増えているのに。
769呑んべぇさん:02/05/30 18:15
マキシアムのウイスキーは、昔ニッカもやってた
バーボンの「オールド・グラン・ダッド」や
モルトスコッチ「ハイランド・パーク」など。
バーボンはニッカ「ジム・ビーム」もあるし、
どうなることやら。
770呑んべぇさん:02/05/30 18:18
>>766
修行するぞ修行するぞ修行するぞ
771呑んべぇさん:02/05/30 18:20
オレも今晩、修行するかな。竹鶴あたりで
772呑んべぇさん:02/05/30 18:36
大阪にうすけぼーをつくって欲しいにょ
773呑んべぇさん:02/05/30 18:42
今日、出張の帰りがけに名古屋駅南口のうすけぼーにいってきたよ。
ランチだけど。味・量も充実、750円で大満足。バーに、ニッカのウイスキーは
ひと通り並んでいた。ボトルキープは竹鶴12、ブレンドオブニッカ、
スーパーニッカが多かったかな。
774呑んべぇさん:02/06/01 14:11
よーしパパ、ピュアモルト(白)取り寄せちゃうぞー
775ピュアモルト白ラベル:02/06/01 15:02
同趣味人がキタのでage
776呑んべぇさん:02/06/01 15:22
白だけ置いてなかったりするのは何故?
777呑んべぇさん:02/06/01 20:30
白は洋物だからか?
778呑んべぇさん:02/06/01 21:24
>776
実は774と775の2人しか飲んでないから・・・
779呑んべぇさん:02/06/01 21:57
どんな味?
780  :02/06/01 22:15
>>779
ピートがきいた味。変なアイラものよりウマイ。
・・・のだが、なかなか在庫していないという諸刃の剣
781呑んべぇさん:02/06/01 22:47
ピュアモルト白。
発売当時、クレゾール臭がするとのクレーム続出。
実は海藻由来のピートの香り。
一般的な消費者認識の先に進みすぎた斬新な試みの悲劇。
あのころはアイレイを知っている人など殆どいなかった。
782呑んべぇさん:02/06/01 23:25
>>781
そんな話あったの?ちょっと変わってるね、くらいじゃなくて、
マジでクレームとか。

当時、黒赤のモルトとフロムザバレルは外でよく呑んでたけど。
ちなみにその(かつてよく逝った)店は、当時国産はニッカだけ。
某社のものは扱ってなかったけど、今は置いてる模様。
白はその後しばらくしてから出ていたね。
783呑んべぇさん:02/06/02 11:38
ピュアモルト白かあ!。ひょっとして今ラベルをマイナーチェンジでもして新発売すると面白いかもね。
値段も手頃だし。赤とか黒も見直したらどうかな?まああのシンプルさがいいという人も多いのだろうけど。
本当に昔は話題になったけど、今ピュアモルトの瓶をお店で見ることはほとんどなくなったしね。
784呑んべぇさん:02/06/02 14:41
ウチの近所の酒屋、黒赤はあるんだけど、白だけ置いてない。鬱だ・・・
今度注文しよう。
785呑んべぇさん:02/06/02 19:13
スーパーニッカが量販店で1580円だったので、早速買ってきました。
786 :02/06/02 19:18
竹鶴12年いつも買う店1780円なんだけど、
これってもしやめちゃ安なのかな?
787呑んべぇさん:02/06/02 22:29
>>786
激安。迷わずそこで買うべし。
788呑んべぇさん:02/06/02 22:34
利家とまつ をみながら竹鶴!

と思ったのですが、この頃ご無沙汰している黒木本店の
麦焼酎 中々に浮気してしまいました。
まぁ同じ蒸留酒つながりってことで。ちなみにうちは2080円で竹鶴かってます。
789呑んべぇさん:02/06/03 02:07
酒の味もわからないのに解ったつもりの人達がいるスレはここですか?
どうせ中身詰め替えされても違いがわからんでしょ?
解るんなら職変えな、充分に素質あるからさ
まあ貧乏だから仕方ないか、安酒しか買えないもんな
僻むな僻むな、人生は人の数だけ
買える酒にもランクがあるのは仕方が無い
身分相応な酒飲んでろって、貧乏人諸君
790呑んべぇさん:02/06/03 02:26
フロムザバレル、体のあったまり方が違うなぁ〜。
ウマイ!!
791呑んべぇさん:02/06/03 03:00
>>789
別に自分の好きな酒飲んでりゃいいじゃん。
792:02/06/03 03:38
>>789
>解るんなら職変えな、充分に素質あるからさ
本職ですが何か?(藁
793呑んべぇさん:02/06/03 03:50
竹鶴12年は2000円が相場ですか?
竹鶴以外にも安くて美味しい酒が有ったら
知りたいのですが
794呑んべぇさん:02/06/03 04:02
>>789
ボトルの中身を飲むのがこのスレの住人。
ボトルのネームバリューを飲むのがお前。
お前は札束のリキュールでも飲んでな。
795:02/06/03 04:09
>>794
>お前は札束のリキュールでも飲んでな。
 ワロタ。
796呑んべぇさん:02/06/03 07:42
煽りは放置・・・基本をお忘れ無く
797呑んべぇさん:02/06/03 10:38
そうそう、いちいち反応するほど、つまらないことはない……。
798またデムパ(>>789)が:02/06/03 12:05
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
799呑んべぇさん:02/06/03 12:13
っていうか
789=722=699=598でしょ。
「安酒」という馬鹿のひとつ覚えの共通点では。
800呑んべぇさん:02/06/03 12:34
800
801呑んべぇさん:02/06/03 12:40
>>799
スルドイ・・・。
彼が次に出現するのはずばり898と思う。
そこまで判ってても放置してあげるのが成人らしい態度ですよね。
802呑んべぇさん:02/06/03 13:25
本職ね、かわいそうに。
酒の味もわからないなんて。
向いてないから職変えな。
いい大人が2chで偉そうに語ってんじゃねえよ。
貧乏人は嫌だねえ、僻みっぽいし粘着質で(w
803呑んべぇさん:02/06/03 14:33
>802
いつも何飲んでいるの?

酒の味がわかるというのなら端々にそれが示されなければなりません。
あなたの書き込みからは何も伝わってこないです。

まず自分が飲んでいるものの何処をどう評価するのか
ニッカの製品の何の何処が劣っているのか示されなければ
あなたの発言はただのゴミです。
804呑んべぇさん:02/06/03 14:37
だからゴミを相手にしないでね(藁。
805呑んべぇさん :02/06/03 18:08
それよりお前ら、某社からもシングルカスクが発売されるという話題は聞いていることと
思います。

・ 楢(プレーンカスク?)、バーボンカスク、シェリーカスクの3種類
・ エイジングは不明だが価格は1万5千円以下

さてニッカはどう対抗するか楽しみですな。
個人的には余市で売ってる4種類のシングルカスク12年シリーズなんかを
Webで売り出せばいいんじゃないかと思われ。
806呑んべぇさん:02/06/03 18:21
>>805
>個人的には余市で売ってる4種類のシングルカスク12年シリーズなんかを・・・

もうすぐ出るよ
807呑んべぇさん:02/06/03 18:36
お金もないのに竹鶴17年を買ってしまった
ディスカウントストアで3,980円が高いか安いかわからんが
今夜の寝酒が楽しみ
808呑んべぇさん :02/06/03 19:51
メルマガ北。
809呑んべぇさん:02/06/03 21:07
>お金もないのに竹鶴17年を買ってしまった

5年分で倍額か…ウマーなら良いが…
810呑んべぇさん:02/06/03 22:31
個人的には余市10年がスキ。5000円弱のシングルモルトであれだけきちんとした
ボトルは無い。海外のモルトが安くはなってきたけどそれでも余市10年クラス
のものだと8000円はするのでは?

しかも度数が45度というのがニクイ。最近はグレンフィディックみたいに凝った
商品から普通の商品まで一律40度のところもあるしね。

マッカランやラフロイグみたいに際立った特徴はないけど、極めて高い次元で
バランスが取れていてなおかつ安い。ニッカマンセー。


サントリーにしろシーグラムにしろボトラーに原酒を売ってもいいのに。
ケーデンヘッドやシグナトリーに是非正真正銘の山崎産あるいは白州産モルト
を販売していただきたい。
811今日は洗車日和:02/06/03 22:59
>>810
激しく同意。俺も持ってるけど、カスクじゃなくても
十分旨いと思う。

以前、横浜ワールドポーターズで白州モルトの量り売り
を買ったけど、余市よりアルコールがきつく感じたな。
812呑んべぇさん:02/06/03 23:17
余市が世界一になったとか、話題に事欠かないけど
ニッカの良さって割合安価な酒でも良い酒を出してる所
だと思う。まさに企業努力だね。
813:02/06/04 00:35
シュア競争なんて最初から頭の中にない
ただ人の心を動かす物を作りたい。その
職人気質がいいよね。そうそう、ニッカの
チーフブレンダーって初代政孝氏、二代目威氏
だって今日初めて知りましたよ。社長=ブレンダー
って言う地に足の付いた考え方も職人って感じ。
やっぱり好きですニッカ。

814呑んべぇさん:02/06/04 01:10
>>813
チーフブレンダーでなく、マスターブレンダーでは?

ちなみに現在のマスターブレンダーは佐藤氏、
チーフブレンダーは杉本氏です。
815呑んべぇさん:02/06/04 01:18
俺、個人的には竹鶴12年と17年は別の酒と考えてる。
17年は華やかな香り(フルーツ、蜂蜜、ブーケ)
対する12年はコクがあって飲みごたえがする味(ピート、オーク)
うちの女房は17年がお気に入り。俺は両方好きだけど、むしょうに
12年の方が飲みたくなる時があります。この値段でここまで仕上げるとは・・・。
ニッカマンセー
816呑んべぇさん:02/06/04 01:23
ゴリッ酎だったっけ、今年は生産中止にしてくれたのでしょうか。
竹鶴政孝ファンとしては悲しすぎる製品だった。
ウィスキーではなかったことが救いかもしれない。
817:02/06/04 01:28
>>814
ごめんマスターブレンダーだった。
818 :02/06/04 01:47
みなさん、フロムザバレルをわすれないで!
漢(おとこ)の酒です
819道産子はニッカ好きで有って欲しいなと妄想中  :02/06/04 02:48
突然質問で申し訳ないけど・・・

ニッカで販売している「BEN」NEVIS 蔵出し」(実売980円)何だけど

なんとなく、余市シングルカスクの未貯蔵が入っているような
独特の癖があって好きなんだけど、

別にこれってシングルカスク入りというわけではないですよね?
それともモルトの味なのかなあ・・・・

分かる方教えてください

あと、近いうちにニッカ余市工場へツーリングがてら自転車で
札幌から余市まで行く予定です。

「ここは絶対寄っておけ」というポイントがありましたら教えて欲しいです。


お休みなさい
820名無しさん@XEmacs:02/06/04 03:58
竹鶴 12 年で味をしめて、
余市 10 年を買ってみた。
いいかも。。。

しかし、後味が、強烈。
821呑んべぇさん:02/06/04 04:33
>>815
私も17年飲みました。
味は思ったよりすっきりしてましたね。
その分香りがすごい、余韻が長く残りますね。
12年も前に飲みましたがこれも旨い。どっちも捨てがたい魅力があります。
いずれは21年も飲めたらいいのですが。
>>818
フロム・ザ・バレルってまだ売ってましたっけ?
味はもちろんボトルデザインも好きなんですが
822某ぃょぅ住人:02/06/04 06:41
私は、外でシングルカスク余市とスーパーニッカをよく呑みますが、
ここでの皆さんのカキコを見ると竹鶴(12年と17年両方)に興味を
そそられます。そのうち買ってきて寝酒にでもしようかな。
修行するぞ修行するぞ徹底的に修行するぞ(以下略w
823呑んべぇさん:02/06/04 07:09
>819
ベン・ネヴィスのラベルを見ると、このウイスキーは英国の法律で云々と
書いてありますので、中身はスコットランド産だけでしょう。
824呑んべぇさん:02/06/04 07:54
>>819

竹鶴さんが命名した鮎料理の「あゆみ荘」は、お薦めです。
フルコースだと腹に重かったら、塩焼きと、素麺の包み揚げ
だけでも試してみたら、如何でしょうか?

田楽、フライも美味いけど。

果樹園なんかの間のクネクネした道の先にある、川沿いに
あります。
825呑んべぇさん:02/06/04 11:41
>フロムザバレル

あんまり売ってない。
探すコツとか有りますか?
826呑んべぇさん:02/06/04 12:04
>>825
品揃えの多い酒店で普通に売ってるよ
無ければ注文して手に入るよ。そんなに高くない

しかし、アルコール度数高くて強烈な酒。
甘さも抑えている。

「女子供は、すっこんでろ。」といった味かな
827呑んべぇさん:02/06/04 14:06
828呑んべぇさん:02/06/04 22:59
>>826
「女子供は、すっこんでろ。」
だけど素人におすすめ出来る。
やだなー
「おやぢ」に改名しろよ
830ポン酒大好き:02/06/04 23:12
>829
ウイスキーは本来、大人の酒だよ。
831呑んべぇさん:02/06/04 23:24
>all
美味しい酒飲んで、怒るほど馬鹿らしい事はない。またーりと・・ね。
832呑んべぇさん:02/06/04 23:42
レモンハートのフロムザバレルの話を思い出した。
833呑んべぇさん:02/06/05 03:15
>>832
第1巻の話ね。あの漫画でボトル初めて見て興味持った
834呑んべぇさん:02/06/05 13:03
オールモルトってとっても安いのにすごく飲みやすくて美味しいね。
フルーティーって感じがする。
ちょっと驚いてる。
エドラダワーと一緒に買って来てオールモルトの方は全然期待してなかったんだけど。
気に入った。
835呑んべぇさん:02/06/06 01:39
余市10年安すぎ。度数45%あって、しっかりシェリーの風味がついてて安い
ところで買えば税込み3700円で買えちゃう。輸入モルトでも3700円でここまで
しっかり味わえるのってまず無いよ。これといった強烈な特徴はないけど高い
次元でバランスが取れてるのがなんともいえない。


ただ残念なのは8000円ぐらいのモルトで選択肢が狭い点かな。あちらのだと
ボトラーズ物のシングルカスクを含めればカスクのタイプから度数から
エイジングまで含めるとそれこそ同一銘柄で20種類ぐらいある場合もあるから。

シングルカスクでオロロソシェリーカスクとかフィノシェリーカスクとか
バーボンカスクとかいろんな樽の種類でリリースしてくれたら面白いのに。
836呑んべぇさん:02/06/06 04:00
シングルカスクってラベルもいいジャン。

日本人って洋酒だと概して高級品ほど仰々しいデキャンタとかをありがたがる
傾向にあるでしょ?ロイヤルサルートなんかが物凄く売れてるのもデキャンタ
のおかげがあるんじゃない??

その点、シングルカスク余市ってラベルがすごくシンプル。レタリングも変に
凝ってないし。その点、イタリアンボトラーのシングルモルトを思わせるなぁ。
カスクごとに度数が異なるっつうのがまたいいよな。
837呑んべぇさん:02/06/06 19:21
余市に行ってきました。

原酒の10年、12年、25年買いました。
そのまま羊蹄山麓の京極ふきだし公園まで
走って水割り作って飲みました。

うまかったっす。
838呑んべぇさん:02/06/06 20:39
>>836
全くそのとおり。
贈答の習慣やボトルキープがあるから一層。ダルマの大きさに
あわせた棚がまだたくさん生きてたりするし。
一社だけやめられないんだろうなぁ。
個人的には、シンプルなボトルのほうが高級感を感じる
んだけど。比較的安い酒も、透明な丸瓶につめて売って十分
売れるという風になってほしいもの。で、中身に還元。
839呑んべぇさん:02/06/06 21:46
さっきホテル京阪ユニバーサルシティでごはん食べてたんだけど
ウイスキーが竹鶴だったよ。
車だったんで飲まなかったけど。
ボトルでとっても6,500円だったかな(うろおぼえでスマソ)安くていいよね。
飲食店でウイスキー竹鶴だけ置いてるのは初めてみた。
840呑んべぇさん:02/06/06 23:39
贈答の習慣が困るんだよな
まさか「俺はこの酒が欲しい」とか宣言できないし。
841呑んべぇさん:02/06/06 23:44
>840
それはいっといた方がいいよ。
銘柄までいわなくても「俺はニッカが好き」とかね。

ニッカウヰスキーの夕べって申し込みする?>all
大阪でもやって( ゚д゚)ホスィ…

842呑んべぇさん:02/06/07 01:37
贈答品といえば、超高級品でオールドパー、庶民はサントリーってのが今でも
定番なところがあるからなぁ。山崎みたいに仰々しい文字で書かれてるのが
やっぱしカッコよく写るのかも。

あっちのボトラーって大概共通の丸ボトルじゃん。下のほうに切り込みが
入ってるようなやつ。イタリアンボトラーに到ってはワインと共通だったり
するし。


個人的には店頭でカラーリングを確認できる丸透明700ml共通規格ボトルが
最高なんだけどな。
843呑んべぇさん:02/06/07 11:21
ニッカのボトルにはセンスの欠片も無いので棚には飾りたくありません
貧乏臭くて辛気臭くて店の雰囲気も安っぽくなりますから
844「安い」がキーワードの煽りが:02/06/07 11:40
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

845呑んべぇさん:02/06/07 11:42
>>843

勉強不足。3点。
846呑んべぇさん:02/06/07 11:58
ニッカをマニアックにしてるのは激しくあなたたちです
847呑んべぇさん:02/06/07 14:15
>>846
日本語でお願いします
848呑んべぇさん:02/06/07 14:30
これが日本語に見えないあなたの目はどうかしています
まずは眼科に行きましょう
又は精神科
ネット中毒は身体に悪いよ
うーん、俺って親切
849呑んべぇさん:02/06/07 14:37
わたしは厨房の存在を信じています
この目で見ました
850呑んべぇさん:02/06/07 14:52
ニッカ信者には電波が聞こえたり幻覚が見えたりするみたいです
安酒のせいでしょうか?
自伝読んで頭から全部信じて世迷言口走るくらいだから仕方ないか
心配です
お金なくて病院に行けないのかなって
851呑んべぇさん:02/06/07 14:59
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
勉強不足。3点。
日本語でお願いします

ニッカ信者は低学歴の安月給が多いのでこんなもんです
それとも安酒呑み過ぎて脳がやられているのでしょうか?
いや、本当は酒の味も知らない厨房が多いから仕方が無いのか
852呑んべぇさん:02/06/07 15:13
はいはい皆さん「煽りは放置・・・基本をお忘れ無く」ね
853呑んべぇさん:02/06/07 19:07
おい、リアル厨!!ここはお前の来るところではない。

お 酒 は 二 十 歳 に な っ て か ら 。
854呑んべぇさん:02/06/07 22:10
竹鶴のみ尽くしたので、初めてラフロイグ買ってきた。
でも、whiskey初心者にはキツカッタ。
あした余市かってこ。
855呑んべぇさん:02/06/07 22:23
ラフロイグは慣れてもきついよ。特に10年物は。

やっぱり穏やかだけど味わい深い余市10年を飲みましょう。値段も
やすいしね。
856 :02/06/07 23:07
ススキノのローリー卿行方不明なんだってねぇ
今日新聞見て初めて知ったよ ジモトナノニナー
857呑んべぇさん:02/06/07 23:08
余市を飲む。コーヒー、ナッツ、ドライフルーツ、そしてピートからくる
焦げ臭さ、焦げた紅茶のような香り。そしてシェリーカスクからくる甘さ。

いろんな味が層になっている。
どれか一つの味が突出してないのがハナ◎。スティルマンズドラムのブリック
ラディックなんかに近いのかも。

極めて複雑なウィスキーだ。
858呑んべぇさん:02/06/07 23:31
ここはリベート商売オンリー。さんとりよりヒドイ
859呑んべぇさん:02/06/08 01:48
>843,846,848,850
酸鳥信者(社員?)必死だなw
860呑んべぇさん:02/06/08 03:38
sage
861呑んべぇさん:02/06/08 03:39
sage sage
862呑んべぇさん:02/06/08 04:56
>>835
うちの近くの酒販店では余市10年を特売で2980円で売る時があるよ。
その特売を狙って買ってる。
863呑んべぇさん:02/06/08 05:30
「ニッカはどこだ?」 ススキノ交差点のネオンが改装中
札幌・ススキノ交差点の顔、ニッカウヰスキーのネオン看板
「ローリー卿(きょう)」が三十三年ぶりに化粧直しされる。
看板を覆うシートには「ニッカはどこだ?」。
看板は縦十五メートル、横七・五メートル。一九六九年に設置
されたが、老朽化が進み改装されることになった。六月二十八日
に一回り大きく、明るさを増してお目見えする。
ローリー卿は英国貴族で伝説的なウイスキーのブレンダー。
ニッカブランドを販売するアサヒビールは「改装中はぜひお店で
ローリー卿を探してください」とPR。
864呑んべぇさん:02/06/08 06:22
この改装、アルゼンチンフーリガン対策
かなと言ってみるテスト
865呑んべぇさん:02/06/08 06:56
おっ、貧乏人が今日も頑張ってるね
感心感心
866呑んべぇさん:02/06/08 07:50
>865
いやあ、おいしいお酒を安く提供してくれる、いい会社があるので、
家計も大助かりですよ。
仕事がつらくても、おいしいお酒を飲むと、心が休まりますしねぇ。
867呑んべぇさん:02/06/08 10:16
そうだなあ、金持ちなら
信用できる農家にいい麦作ってもらって
「中身」も吟味して作って入れていい樽を作り
いい蒸留器作って
いい場所にいい保管場所作るけど
そんな金ない貧乏人は日課飲んどくよ。
868呑んべぇさん:02/06/08 10:17
日課マンセー
869呑んべぇさん:02/06/08 10:36
保管場所・・・(プ
870呑んべぇさん:02/06/08 11:08
>>867
製造工程の順番が違います。0点。
871ポン酒大好き:02/06/08 11:15
>869
屁こきはだめだめさんですよ。
8721:02/06/08 11:40
>>851
ニッカ信者は低学歴の安月給が多いのでこんなもんです
それとも安酒呑み過ぎて脳がやられているのでしょうか?
いや、本当は酒の味も知らない厨房が多いから仕方が無いのか

東大法卒ですがなにか?低学歴がどう関係するのか知らんが。安月給は確かだけどさ。
安酒飲みすぎ?だから何?
酒の味ねえ…。よほどご立派な舌をお持ちのようで。ま、どっぞご勝手に。

二度と来んなヴォケ。
873呑んべぇさん:02/06/08 12:51
まあ、アサヒの社長自ら「ニッカは大衆酒」って断言するくらいだから、いいんじゃ
ない。安酒って素晴らしいよね。安酒があるから生活できるんだ。毎日サントリーみ
たいな高級酒を飲んでる人にはわからないかな。でも、とっておきのときにもサント
リーの酒は絶対に飲まないけどね。
874呑んべぇさん:02/06/08 13:55
>>872

自分の舌と鼻で判断すれば良いことを…

何か、もう、何も反論できないから、低学歴の安月給とか妄想
始めるし。低学歴の安月給が、余市12年を買えるか?

872さんには、高くて美味くない「高級酒」がお似合いですね
酒に酔って、自分に酔って、最高じゃないですか。マンセー
製造原価の30%位が広告費だったりしてな。
(そういえば某社は非上場企業だったな、やっぱ製造原価は極秘か)
875呑んべぇさん:02/06/08 14:01
874は昼から飲み過ぎてるらしいな。
うらやましいぞ。
876呑んべぇさん:02/06/08 14:12
俺はどんなに煽られようとも好きな酒は好きなのでどうでもいい。
どうせ煽りの目的は、
・マターリしたスレの雰囲気を変えること
・住民の反応を楽しむ
こんなもんでしょ。

さて、ピュアモルト白でも買ってくるか。
877呑んべぇさん:02/06/08 14:57
まあ、いくら煽ってもニッカが旨い事に変わりはないわけで
878呑んべぇさん:02/06/08 14:59
>>874さんへ・・・

>>872さん(このスレの1さん?)は>>851の煽りに対して
反論しているんだと思うよ。引用記号が付いていないから
誤解してるんだとオモワレ
879呑んべぇさん:02/06/08 15:15
 
一般大衆が良質の酒を安価で飲めることは、良いことだ。
880呑んべぇさん:02/06/08 16:27
今夜は、「スーパーニッカ原酒」をロックで逝かせていただきます。
(゚д゚)ウママママー
881呑んべぇさん:02/06/08 18:04
>>880さんへ
ウラヤマシー!! ブレンド17年売ってる店知りませんか。
882呑んべぇさん:02/06/08 19:05
>>881

>>827さん紹介のお店がいいよ。俺、近所に住んでるんで、よく買いに行くけど、
いい店だ。さりげないプライスカードが付いている割には、安かったりしてます。
特にウイスキーは意地になって集めている感じアリ。
883呑んべぇさん:02/06/08 22:33
>>882さんありがとうございました。
明日買いに行ってみます。こちらのお店は八王子方面ですよね。
明日の晩はブレンド17年で乾杯だ!!
884882:02/06/08 23:38
>>883

吉祥寺か小金井だよ
ttp://www.kameya.co.jp/
885呑んべぇさん:02/06/08 23:53
>>879
創業者、竹鶴氏のポリシーですね。
886呑んべぇさん:02/06/08 23:54
水割りで飲んでも二日酔いするWhiskyつくってる
S社の信者か社員が煽ってるね
無視してマターリうまい酒飲みましょう!
887呑んべぇさん:02/06/09 00:03
*次スレ立てる1さんにお願い*

ニッカウヰスキースレ掟
・煽り、叩きには「お酒は20歳から」のレス以外レス禁止
・サ○トリーの話はしない
・酒の美味い、不味いは、自分の味覚で判断すること
8881:02/06/09 00:27
>>874,878
スンマソ。
引用記号忘れてた。
俺はニッカマンセーです。
昨日もオールモルトと竹鶴12年飲んできた。
ほかにもいろいろ飲んだけど。
これから寝酒に余市を。それではー。
889呑んべぇさん:02/06/09 00:41
ま、煽り野郎は放置。

面白いことに、自分が呑んでる銘柄を一切書かないんだよね〜。

もしかして、2chにすら書けないような悲惨なモノを呑んでるのかなぁ?(藁
890嫌々呑んでますが:02/06/09 01:37
金さえあったらニッカなんか死んでものまんのだが…

うげ、胃液キタ。。。
891呑んべぇさん:02/06/09 04:26
金が無くても、例えばモルトクラブはおいしく飲めます。
嫌々なら飲まなければ良いのでは?煽り方が情けないですよね?
892呑んべぇさん:02/06/09 04:31
>>890
飲むな、今すぐ酒を捨てろ
お前に酒を飲む資格無し!
893ポン酒大好き:02/06/09 04:37
>890
酒は楽しく呑むものさ。
894呑んべぇさん:02/06/09 04:53
ニッカか、金の無いときにお世話になったな
895呑んべぇさん:02/06/09 05:05
>>894
最近は英国産シングルモルト派ですか?
好みの酒を教えていただけると大変勉強になります。
896呑んべぇさん:02/06/09 10:40
俺オーオタだけど、酒板の雰囲気ってピュアAU板にそっくり。
薀蓄野郎が自分の好みを押し付けあっているな。
897呑んべぇさん:02/06/09 10:52
押し付けあっているのではありません。
なぜなら、このスレは基本的にニッカサポーターのスレです。

で、たまに部外者が来てはじかれる状態かと。(藁
898呑んべぇさん:02/06/09 13:19
はじいてないよ(w
これからも毎日書き込みに来るよ
恥かしげもなくニッカ語ってるおたく見てると酒が不味くなるからね

なぜ潰れかかった(事実上倒産だろ?)のかを良く考えよう
そして、その社員と家族の不安と憤りも知ろう
その程度の経営者の理想(妄想?)をありがたがっている馬鹿さ加減を知ろう
899呑んべぇさん:02/06/09 13:32
電波
900 :02/06/09 13:34
900ゲット
901呑んべぇさん:02/06/09 13:49
ピュアモルト白は呑みやすくてアイラ入門にいいかもね。
もちろん安いのも魅力。惜しむらくは置いているお店が少ないということか。
902呑んべぇさん:02/06/09 18:44
>>898
あんた生きてて恥ずかしくない? いや本気で。
わざわざ阪神ファンの集まってる店に通って、 「阪神はクソ。弱小DQN球団。」 とか
必死に喚いてるのと同じだろ? その行為になんか意味あるの? つーかあんたヤバいよ。 宗教やってる?
誰もあんたにニッカを押し付けていないのに、あんたは勝手に自分の考えを押し付けてるんだぜ。
あんたみてーのが有難がってる、スコットランド周辺の歴史ある蒸留所がいくつも潰れ、買収されてるのに
「その程度の経営者の理想(妄想?)をありがたがっている馬鹿さ加減を知ろう 」 とか言えるあんたが
哀れでならんよ。 こいつが生きてる理由って一体なんだろう、ってね。
酒板に来るぐらいだから、当然世間の仕組みが理解できてる年齢だろ?
いい年をしてそんな事しか言えない、お前はもう駄目だよ。 完全に手遅れ。 失敗作だったね。
せめて人様の役に立つように、臓器でも提供しなくちゃな。 地雷処理もいいぞ。
903呑んべぇさん:02/06/09 18:59
>>902
まぁまぁ、阪神ファンの店(虎ボーロとか)でそんなことした瞬間、
自分の甘さを体に刻み込まれます。

こんなやつは、今まで相手にしてもらったことないから
どんな形でもコミュニケーションらしきものがうれしいんだよ。
だから、放置しておきましょ。
それよか902よ、今日は何飲むんだい?
904呑んべぇさん:02/06/09 20:27
甲子園で阪神が負けたとする。
次は大阪梅田〜終点です
と車掌さんが放送で言ってる野球臨時の阪神特急の中で
巨人勝った巨人勝った虎負けた〜
などと叫んでごらんなさい。みんなが相手してくれるよ。
楽しいキタの夜を鶏酢ででも乾杯してくれ。生きてれば(w
905呑んべぇさん:02/06/09 21:13
>>898
なんか尋常でない精神構造だよね。「■■■サントリーを語る■■■」すれ
立ち上げて、皆で語ればいいんじゃないの?トップ企業の余裕がないよね。
トップ企業は叩かれる宿命で、二番手は兎角「判官贔屓」になるものなの。
トップの自覚がないトップほどみっともないものは無いよ。山崎、白州、
佐治、鳥居。財産はいくらでもあるじゃないですか。それを活かすも殺すも
今のサントリー次第。もしも、社内のモチベーションが下がっていて、ニッカの
どうしようもないくらいささやかで、無意味な抵抗に不快感を覚えるなら、その
時点でサントリーは本当に危ないんじゃないの?頑張れ惨鳥居ファン。でも、
どっか他で頑張ってくれ。ストーカーと言われる前に。
906呑んべぇさん:02/06/09 21:25
今、日本=ロシア戦のハーフタイム。
余市10年飲みながらテレビ見てるんだけど、
異常に酒が進むよ。っていうか危なっかしくて飲まずに見てらんない。
試合終了まで体がもつか?(w
9071:02/06/09 21:44
私、基本を忘れてました。
煽りは放置でいきましょう…。

いいじゃん、こっちは折角おいしいもの飲んでるんだからさ。
わからん奴に何いっても無駄。
どうせまた書き込んでくるんだろうからそんなもん無視。

おいしい酒でマターリ行こうや。ニッカマンセー!
908呑んべぇさん:02/06/09 22:36
>907
そのとおり。怒らない怒らない。
おいしいお酒がまずくなる。
お酒、洋酒は、その雰囲気までも楽しみたいものです。
909呑んべぇさん:02/06/09 23:19
結局、煽りクソは自分の推奨する銘柄を書いてないじゃん(藁
910呑んべぇさん:02/06/10 00:12
私は別にニッカだけが美味しいなどとは残念ながら思ってはいませんが、国産ウイスキーという狭いカテゴリーの中では抜き出ていると、つい最近、飲んでみて思いました。
でもまあ酒は嗜好品。自分が美味しいと思うものを飲めばいいじゃないですか。
安物。安物。と市場価格のみでしかお酒の価値を決められない人もいれば、自分の舌でお酒の価値を決める人もいます。
でも私は女の子で、「ブラックニッカの小瓶をセカンドバッグに常備している。」と聞いたときは引いてしまいました。(意気地なし)
以上。
911902:02/06/10 00:22
みなさんごめんなさい。 煽りは放置、ってのが基本なのに…
まだ青いなオレ。

>>903
そんなあなたの男っぽい優しさに感涙しつつピュアモルト黒。 余市モルトおいしい。
912呑んべぇさん:02/06/10 00:35
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

日本が勝った!!竹鶴がウマイーーーー!!!
913呑んべぇさん:02/06/10 01:14
日本チャチャチャ!!
竹鶴チャチャチャ!!
914呑んべぇさん:02/06/10 02:13
やっぱ貧乏人は聞いた知識の味に酔いしれて寂しく家で安酒飲んでいるんですね
ブラックニッカだって
よく恥かしくなく飲んでるなんて言えるもんだ
言えねえ言えねえ、俺には言えねえ
素晴らしいですね、貧乏だと言われたくない為にそこまで品質とか味を声高に語るとは
感心感心
まあ酔っ払いの馬鹿話は話半分ってのが社会の常識か
915呑んべぇさん:02/06/10 02:31
ごめん。今まで煽りは無視してたんだけど>>914は笑ってしまった(藁)
916呑んべぇさん:02/06/10 02:48
煽りには「メタノールでも飲んで逝け」と。
917今日は洗車日和:02/06/10 02:50
ブラックニッカの海外向けを、先日知り合いにもらったので
飲んでみた。
安酒と思ってたかをくくってたら、思ったよりも飲みごたえ
があり、目から鱗状態。ウマー(゚д゚)シメジ
でもコンビニで買ったクリアブレンドはいただけなかったな。
アルコールがきつくて完全に水割り向きの味。
同じ銘柄でも、ちょっとギャップがありすぎ。
918呑んべぇさん:02/06/10 10:35
プププ、結局、煽りクソの推奨銘柄が分からないや。馬の小便かな?
919呑んべぇさん:02/06/10 11:13
>>918
正直言って、ハポー酒か何かじゃないの?(w
920呑んべぇさん:02/06/10 12:08
だって安酒飲んでる口に合わないでしょ?
どうせ買えないし(ププッ
奨励したって意味無いもの
昼間っから小瓶で安酒飲んでるアル中に何言っても無駄だし
まずはしらふになってみろ
そして金額に囚われずに正直に呑んでみろ
自伝を鵜呑みにしている時点で土台に乗ってないんだよ
921呑んべぇさん:02/06/10 12:13
文体からみて煽ってるのはフリーターか学生さんだろうけど、
ここまで人の話を聞かない煽りも珍しいな(w
922呑んべぇさん:02/06/10 12:19
値段でしか飲めない舌なら要らないと思うな。

私は響と鶴なら鶴の方が好きだよ。
923呑んべぇさん:02/06/10 12:25
時間帯からいってリストラ社員か会社のお荷物で仕事がもらえない暇な社員だろうけど、ここまで貧乏を隠そうとする信者も珍しいな(w
売れない酒を美味いという舌には何を飲ませても無駄
高い酒買うだけ無駄だから、ニッカを紙袋で隠して日中から飲んでなさい
社会不適合者扱いでしょ?ニッカ呑んでるなんて
嫌だね、不況日本
リストラに怯え苦しんだ結果、安酒煽ってフーラフーラだな
924呑んべぇさん:02/06/10 12:27
さんざん「安酒」と煽ってるわりには、

>そして金額に囚われずに正直に呑んでみろ

だと。(笑)
頭悪いやつだな。
925呑んべぇさん:02/06/10 12:30
ウシュクベーでも6千円ぐらいで買えたよね?
あれも安いの?
926呑んべぇさん:02/06/10 12:45
はいはいみなさん煽りは放置ね。

世界六大モルトのひとつ。
日本の誇り。

これが全てだと思う。マンセー!

927呑んべぇさん:02/06/10 16:41
ブラックニッカの小瓶を手に持って街を歩いてみな
自分が一般社会からどんな目で見られるのかがわかるから
928呑んべぇさん:02/06/10 17:46
いま、竹鶴12yとスーパーニッカを買って来た。
今夜もマターリ逝きます
929呑んべぇさん:02/06/10 18:02
ニッカは確かに美味しいと思いますが、
全体的にビンのデザインがダサ過ぎると思います。
あるスナックでは、ニッカのビンを棚に並べると見栄えが悪いから
扱わないと言っていました。
確かに高級感はないと思います。中身の品質は良いのに勿体無いです。
イメージで商品を選ぶ人は結構多いですからね。
930呑んべぇさん:02/06/10 18:26
そお?俺的には、他のどのメーカーよりもデザインいいと思うけど。

ちなみに俺のデザインベスト3
1、NIKKA SINGLE CASK MALT WHISKY 10YEARS OLD
2、NIKKA WHISKY FROM THE BARREL
3、The Blend of Nikka

飾り気の無いデザインが好きなんよ。
いかん、タイプしてたら飲みたくなってきた(;´Д`)
931呑んべぇさん:02/06/10 18:48
煽りクソのこの強度粘着ぶりは、ホモに違いない。(藁

彼氏のザーメンでも飲んで、ねんねしなちゃい。ケケケケケケ
932呑んべぇさん:02/06/10 18:52
確かにスナックに行って、棚に
フロムザバレルのボトルがズラーッと並んでいたら
ちょっと不思議な光景かも知れないな。
ローヤルを並べたくなるママさんの気持ちもわからんでもない。
個人的にはニッカは飾り気が無くて好きなんだが。
933今日は洗車日和:02/06/10 19:28
棚にスーパーニッカと、ブレンドオブニッカの並んでる
スナックを知ってるけど、そんなに不思議な光景では
なかったよ。
ネックのボトルキープの札がけっこう似合ってた。(w
934呑んべぇさん:02/06/10 20:27
今日ジューススタンドに竹鶴とカミュが置いてあってびっくりした。
一杯700円ぐらいだったと思う。
上着を手に持ったおじさんが飲んでてちょっとグラッと心を揺すぶられてしまった。
935呑んべぇさん:02/06/10 21:51
>>924,931
そのような書き込みは、自らを煽りレベルに貶める行為だと思われ。

煽りは無視。コレ
936呑んべぇ貧ちゃん:02/06/10 23:21
ニッカマンセーな皆様今晩は!ちょっとだけ貧乏人の戯言にお耳を拝借。
ここ1年来の僕のささやかな楽しみです。
まずご用意して頂く物
ちょっと個性強めのモルト(僕はボウモア12yで飲っとります)の飲み残し2cm位
ブラックニッカクリアブレンド(ご家庭の常備薬みたいな物ですねっ!4Lペットでどうぞ)
皆様の好奇心及びチャレンジ精神少々
あとは簡単、ニッカをボトルの定量位まで注ぎ寝かせること1ヶ月。
素直な味のクリアブレンドのみが醸し出せる新たな出会い、某社の安ウイスキーではこうは行きません。
少し得した気分になれますよお。
邪道ではございますが怒らないでね!失礼しますっ。

937Kusakabe Youichi:02/06/10 23:31
In article >>914, 呑むんべえさん//914 wrote:

>やっぱ貧乏人は聞いた知識の味に酔いしれて寂しく家で安酒飲んでいるんですね
>ブラックニッカだって

そういうことにしたいのですね:)
938呑んべぇさん:02/06/10 23:31
このスレで展開したくはなかったし、酒板の他のスレでやっても荒らしに乱入
されるだろうと思ったので、2ちゃん外にスレを立てることにしました。

ttp://uniform.s12.xrea.com/megabbs/readres.cgi?bo=test&vi=1023719329

2ちゃんの外の掲示板ですので、来ていただけないかとは思いますが、最近
のニッカスレの粘着君にうんざりしてるスレ住人の方には一読して頂けると
嬉しいです。
939呑んべぇさん:02/06/10 23:35
>>937
あなたも914も同レベルですよ。
940 :02/06/10 23:46
どうもニッカ好きの純な輩仲間はセオリーを忘れて熱くなりがち デモニクメナイケドネー

皆様、基本!を忘れずに
ここは2ちゃんですぜ

竹鶴12年半分消化。チェイサーはよーていの湧き水!
9411:02/06/10 23:49
煽りはほっとけ。
無視。
世間には、つける薬がない奴ってのもいるんだから。

煽りに反応してるとKYみたいな訳わかんない奴まで入ってくるしさ。

次スレではとにかく煽り無視!吉外は放置!
942呑んべぇさん:02/06/10 23:51
>>941
そろそろ次スレのテンプレでも考えませんか?
>>887にも一案ありますが少し挑発的なので…
943 ◆999getQo :02/06/10 23:52
ごめん、対策本部にちょっと顔出してきたけど・・・・・

ま さ か あ そ こ と は !!

いつもお世話になっております。
944今日は洗車日和:02/06/11 00:04
>936
それはいい事を聞いた(w
クリアブレンドの余りをどうしようか悩んでいたけど、
早速手持ちのArdbegTENでやってみようっと。
9451:02/06/11 00:13
>>942
こんなのはどうでしょう?

http://food.2ch.net/test/read.cgi/sake/1023720539/
946呑んべぇさん:02/06/11 00:15
>>945
煽りには「スレ違い」なスレタイでいいと思います。
947新スレおめでとうございます:02/06/11 00:36
シンプルでいいタイトルだね。
ニッカみたいだ。
品質が物語る、みたいな。
948呑んべぇさん:02/06/11 00:49
いまさらながら、スーパーニッカをじっくりと飲んでる。
エステル香、フェノール、ピート、ブーケ・・・。
ブレンデッドの傑作かと思う。
ロックの氷が溶けても伸びてくるチカラはすごい。
カフェグレーンのせいでしょうか?
竹鶴12年が好評だけど、これもいいですよ。
ハクション大魔王のツボに久しぶりに感動した。(笑)
949呑んべぇさん:02/06/11 12:59
アイスクリームの「天使のわけまえ」ってど〜いう
意味かと思ったら、熟成中に揮発なんぞで消えた分を
そう呼ぶらしいね。
貯蔵庫の中の天使が呑んだって〜わけだ。
950呑んべぇさん:02/06/11 14:40
それは既にサントリーのCMで使ってるよ
951呑んべぇさん:02/06/11 14:41
>エステル香、フェノール、ピート、ブーケ・・・。
ははは、凄い凄い。
何処の本で読んだの?
勉強熱心だね。
しかも写しただけだ。
952呑んべぇさん:02/06/11 14:53
よーし、おじさん1000ゲットしちゃうぞっ
ブラックニッカは大好きだ
紙袋に入れて持ち歩いてるぞ
よく隣に座った姉ちゃんに勧めるんだけどさ、みんなどっかに行っちまうんだよ
なんでだろ?
953呑んべぇさん:02/06/11 14:59
>カフェグレーンのせいでしょうか?

それはどの本で覚えたの?
そのまま書いてみたの?
そしたら酒通みたい?
バカ丸出し、見ていて恥かしい
954呑んべぇさん:02/06/11 15:06
レスの消化のためにも真面目に相手してあげよう。

フェノールもエステルも実際に嗅いだ事あるが何か?

カフェグレーンを知らないのか?
勉強不足だな。もっと酒のめや。
955呑んべぇさん:02/06/11 15:09
みんな酒ばっかり。
でもニッカだからいいよね。
昼間から飲んでも。
ウマー。
956呑んべぇさん:02/06/11 15:10
嘘吐きハケーン(w
957呑んべぇさん:02/06/11 15:11
昼間からニッカ呑もうぜ!!
公園でもニッカだ!!
958呑んべぇさん:02/06/11 15:12
なんで嘘だってばれたんだ……。
ショックだ。
959呑んべぇさん:02/06/11 15:28
嘘に決まってるジャン
フェノールとエステルを嗅いだことがある?
恥かしいにも程がある
960呑んべぇさん:02/06/11 15:35
嗅いだことあっちゃいけないの?
そもそも、その二つってどういう物質?
961呑んべぇさん:02/06/11 15:49
フェノール、エステルくらい高校の理科室にあるだろ。
高卒じゃないのか?まさにDQNだな。
962呑んべぇさん:02/06/11 15:52
フェノール
http://www.atgc.co.jp/div/rika/hlink/hm000114.htm

エステル
http://www.urban.ne.jp/home/ichiya/science/chem/ester.html

フェノールは安い絵の具のツーンとした臭い。
エステルは果物の臭い。
963呑んべぇさん:02/06/11 15:54
知識が無いというのは恐ろしく人生を貧弱にしてしまいますね。
964:02/06/11 15:54
>>960
嗅いでも問題なしです。
フェノール類もエステル類も物の香りを位置づける
上で重要な物質ですから。

ただ、実験室で作る香りと自然に作られる香りは
自然の方が複雑ですね。カフェグレーン方式で
蒸留すると微妙な残留物質がアロマにも影響する
と思われますよ。 有機化学が専門ではないので
このぐらいの知識しかありませんが。

965呑んべぇさん:02/06/11 15:57
威殿、100点です。
966:02/06/11 15:59
>>965
ありがとうございます
967960:02/06/11 16:01
>>964
そうなんだあ。どうもありがとうございます。
ってことは、機会を見つけてどこかで嗅いでおくと、うんちくもたれやすいのかな。
ちなみに、そんなことも知らずに僕は、日々竹鶴を飲み続けています。
12年ばっかりですが。
それもこれもこのスレのおかげ。
ありがとう、良スレ。もうすぐ1000だ!
968呑んべぇさん:02/06/11 16:09
僕は理系人間なので、959のような書き込みを見るたび(゚д゚)ハァ?と思ってしまいます。
コイツちゃんと学校を出ているのかと。
僕は理系に進んだお陰で酒、とくにウイスキーが好きになったんだと思っています。
すきになればわからないことを調べます。知識が豊かになります。
故に人生も豊かになります。

てなことで、大日本果汁万歳!
日果に感謝!
969呑んべぇさん:02/06/12 00:42
(´-`).。oO(ニッカといえば「ニッカ シードル」)

はじめて出たときから「ドライ」すきだったんだよね〜
あのころはがくせいやってたけどね。
旧札幌駅の改札のホームがわに「100パーセントりんごで作ったお酒」
ってでてたんだん。
970948:02/06/12 00:52
家に帰ってネットを見たら、けっこうレスが付いていて責任を感じてしまう。
フォローしてくれた方、ありがとう。
フェノール臭、エステル香はウイスキーの香味を表現するのに欠かせない
便利な基本用語だと思っていたが、このスレッドで「知ったか」扱いされるとは思わなんだ。
ちょっとがっかりだ。
でも、これらは特に難しいことを言っているのではなく、いわば「大分類」だぜ。
この大分類は、他にも10種類以上あったと思う。で、それぞれの大分類でさらに小分類があるのよ。
おこちゃまにもわかりやすく、フェノールを「ピート香・薬品臭・燻製香」
エステルを「果実香・溶媒的・トロピカル」と書けばよかったかな?

カフェ式連続蒸留器については、話すと長くなるのでやめにするわ。
しかしマア、単純にウマイというだけに止めておかないと、何言われるかわからんなー。

971呑んべぇさん:02/06/12 01:43
>>970
そうそう、酒の味を知らないやつらに
以下自粛
>>969
スイートも好きです
あの 自然な甘さ?が好きで
スイートとはいうものの甘くないんだよね
しいて言えば果実味とでも言うんでしょうか
972呑んべぇさん:02/06/12 01:54
そんなの酒の味と関係ないだろ
化学式でも肴にして飲め
973呑んべぇさん:02/06/12 03:25
このスレって、どうしてこんなに無理してまで薀蓄で酒を肯定しようとするんだ?
そんなにニッカを呑んでいるのが恥かしいのか?
974呑んべぇさん:02/06/12 03:28
>フェノール、エステルくらい高校の理科室にあるだろ。
高卒じゃないのか?まさにDQNだな。

うわ、恥かしい
理科室で嗅ぐか?普通
理科クラブとかに入ってたの?実験君?
彼女も居ないような童貞君として悲惨な高校時代だったんだろうね
苛められなかった?
それで酒に逃げてるとか
975鼻が悪いのか?もれはかぎわけられない(涙):02/06/12 04:11
>974
子供の実験に使えるくらい一般的。
そうでなくても気のきいた理科教師は(安全な薬品なら)遊ばせてくれる。

>961>968
教師に恵まれなかったであろう人間を侮辱するのはいかがなものかと。
976呑んべぇさん:02/06/12 05:02
>>974
貴殿のその考え方が一番恥ずかしいのですよ。
977960:02/06/12 08:23
人間、得手不得手というものがあるのだから、知らないことは素直に教えて
もらえばいいのに、とおもう今日この頃。
ああ、それにしても、昨日はちょっと飲み過ぎたなあ。反省age
978948=970:02/06/12 10:19
>>972,973
そうか?おまえらは味、香りについてコメントしたことが無いのか?
吸い物飲んで「潮の香りがする」とか、アイスクリーム食って「バニラの香りがする」とか言わないのか?
食べ物飲み物を「ウマイ・マズイ」でしか評価しないのか?単純でお安い舌だな。

もう一度言うがエステリー・フェーノールなんてウイスキーファンには普通の言葉だぜ。





お酒は20歳になってから。
979呑んべぇさん:02/06/12 10:31
>>976
貴殿?
嫌だ嫌だ、おたくって気持ち悪いね

>>977
知らないからといって本やネットで得ただけの知識を振りかざすのもねえ
匿名で書いてりゃ嘘でも気持ちいいしな

>>978
>ウイスキーファンには普通の言葉だぜ
それが一般社会から外れていることに激しく気が付いてない
気持ち悪いんだよ、どっかで覚えた難しい言葉を無理して使ってるおたくはよ

お前らはリアルで絶対に知り合いたくないね、まじ気持ち悪い
脂ぎってそうだしな(w
ニッカ呑んでる奴には近づかないようにするわ
980948=970=978:02/06/12 12:18
>>979
お前は何もわかっていないようだな。
ここは、インターネットの2チャンネルの酒板のニッカスレッドだ。
一般社会とかなり外れているわけ。
趣味人が自分の好きなことを自由に語り合う場だ。

シングルモルトスレに行ったことがあるか?お前なんかチンプンカンプンで
なにもわからんだろうな。サントリーのオフィシャルサイトでさえ、
正直、俺なんかよりもっとレベル高いわ。内容はもっとカルトだぜ。

そんなに一般社会に居たかったら2ちゃんなんかに来ないことだな。
お前の好きな趣味の世界にも深入りするなよ。一般社会から外れていくからな
981呑んべぇさん:02/06/12 12:44
>>979
君はかなりの重症だ。
お迎えが沢山来る前に自分から然るべき施設に逝った方がいいぞ。(w
982呑んべぇさん:02/06/12 15:53
2chで物知り顔で語ってるモノホンの基地外ニッカ信者がいるのはこのスレですか?
一般社会とかけ離れてるっていうか、貧乏過ぎて俺たちと同じレベルで話せないんですね
紙袋で瓶を隠してブラックニッカでも煽っててくれ
路上生活者と同レベルの舌の人間が偉そうに語ってるから笑われるんだよ
ニッカがアサヒの工場になった今、君たちはただの安酒呑みなんだよ(w
983呑んべぇさん:02/06/12 15:55
>君はかなりの重症だ。
ケケケ
アル中のニッカ信者が吠えてるよ
ヒヒヒ
おまえらが病院に行けよ
味覚も嗅覚も視覚もおかしいよ
984呑んべぇさん:02/06/12 15:56
もうそろそろ最後なんだから、煽りは無視しましょうよ〜。
ニッカの良さを教えてくれたこのスレにはほんと、感謝してるんだ。
985呑んべぇさん:02/06/12 16:12
>980
あなたはサントリーのスレでも同様の事を書き込んでいましたね。
私はあなたが「エステリー」という言葉が指し示す内容を理解しているとは
思えません。


986948=970=978=980:02/06/12 19:33
俺は純然たるウイスキーファンであり、ニッカファンでもある。
このスレッドは他社の批判をしないでマターリと進行するのが本筋のようだ。

エステルの件はどうなんだよ?
俺は「芳香、くだもの、接着剤、トロピカルフルーツ」というように漠然と感じているが、間違っているか?
あんたの理解とやらをきかせてほしい。


だから、このスレッドでは、自分の意見(感想)をいっても、あまり批判しない
のが、マナーだと思っている。だから、ブラッククリアをうまいと言ってる人を
さげすんだりしない。なぜならウイスキーの評価には、人によっていろいろな評価があって当然だから。

いずれにしても、人の理解に対して、ずいぶんと失礼な書き込みだな。まあいい。
もうヨッパライにマジレスはしない。
987呑んべぇさん:02/06/12 19:42
もう最後だし、何度も言うようだけれども、怒るのはやめましょうよ。ね?

これはサントリースレでも同じことなんだけれども、他人を蔑む事で、相対的に
自分を高い位置に置いたような気になっても、全然意味はありませんよ。

大事なのは自分のスタンスだけなんですから、他人の評価は評価として受けておき、
でも、自分の足元をしっかりと踏みしめていればいいじゃないですか。
988呑んべぇさん:02/06/12 20:49
>986
間違ってないけどスーパーニッカでエステリーなんて誉めてるのってヘンじゃん。
山崎とかサントリーの方がエステリーっていうのだと勝ってるじゃん。

「ピート香が(・∀・)イイ!! 」とか「パンチがたまらねぇ」とか読んでて
納得できる誉めかたしろよ
ニッカの製品は好きだけど思い込みだけで話するようなヲタがついてるのって嫌。
サントリーの臭い広告より吐き気がする。


989呑んべぇさん:02/06/12 21:05
>988
あなたの書かれている事には、少なからず同意できる部分がありますが、
問題はあなたの文章の書き方が、他人を不快にさせるという面において、
あなたのご指摘される方々と同じということを、あなたご自身が認識され
ていらっしゃるかだと思いますよ。
990呑んべぇさん:02/06/12 23:13
放置放置…。

有終の美を…。

でもどうせ1000ゲトーが出現すると予測。
991 :02/06/12 23:23
次スレは立つのでせうか?
992呑んべぇさん:02/06/12 23:27
>>991
すでに立ってますよ。

>>945
993 :02/06/12 23:38
>>992
酒板ここしか見てないので見のがしてました。
ありがとー。

酒屋で度数25度位の500mlのボトルハケーン!
名前忘れた.................楽なんとか??
あれ、旨いのかなぁ。780円。
994呑んべぇさん:02/06/13 04:49
最後も近いんでぶっちゃけて良い?
質の低いウイスキーをニッカ製品だからという理由で褒め称えてる人いるでしょ?
あれ、正直むかつきませんか?
俺だけなのかな?
確かにニッカ製品にも美味い酒があるけど、何処のメーカーにだってあるじゃない?
「エステリー」とか語られて嫌気が差してるのは俺だけなのか?
995呑んべぇさん:02/06/13 05:06
ウイスキーが甘い香り、それがエステリー。
996呑んべぇさん:02/06/13 05:33
1000
997呑んべぇさん:02/06/13 05:34
1000
998呑んべぇさん:02/06/13 05:34
1000
999呑んべぇさん:02/06/13 05:35
1000
1000呑んべぇさん:02/06/13 05:35
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。