サッポロビールが最高    !

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
やっぱりサッポロビールが一番美味いよ。

エビスビールはお正月って感じで、年末年始に欠かせない。
黒ラベル・冷製辛口も好き。
2呑んべぇさん:01/12/08 15:59
>>1

エビスビールは、愛好家が多いよね。
3_:01/12/08 16:03
>>1

発砲酒の課税やめてほしいよね。
4呑んべぇさん:01/12/08 16:31
やい、サッポロ!
エビスや黒レベルなんかやめて、クラッシックを関東で売れ!!
5_:01/12/08 17:09
エビスいいね。「美味しんぼ」でも絶賛されてたっけ。古いけど。
6呑んべぇさん:01/12/08 17:21
>>4

地方でヒットすれば、いずれ関東にも来るんじゃない?
7呑んべぇさん:01/12/08 19:24
根強い人気だよね。シェアは落ちても。
8あいぼん:01/12/08 19:37
好きな友達けっこういるわ。
9呑んべぇさん:01/12/08 19:50
>>4
美味いよねー、サッポロクラッシック。
クラッシックを全国的に売り出すと、エビスが売れなくなるから北海道
限定になってるらしいよ。
俺も北海道行ったときはクラッシック必ず飲んでる。
10 :01/12/08 19:58
1は借り入れがイパーイでこの年末逝きそうなサッポロ特約の弱小問屋の人間と思われ
11呑んべぇさん:01/12/08 21:16
>>9

ふーん。
12あいぼん:01/12/08 23:02
>>10

そんなこと無いんじゃない?
サッポロのビール好きな奴多いよ。
13加護ちゃんです:01/12/08 23:11
美味しいビールを飲むのだぴょ〜〜〜〜ん。
14辻ちゃんです♪:01/12/08 23:15
ぐい生、萌え
15加護ちゃんです:01/12/08 23:20
まだ14歳だけど、スタッフから無理やりビール飲ませられてるぴょん。
16たかさんです♪:01/12/09 05:40
保田〜〜ぁっ!
うっっぜ〜んだよーーーーっ!
おぴょっ!!
17中田 英寿:01/12/09 10:23
age
18呑んべぇさん:01/12/09 19:10
サッポロビールの社内報の題名は何ですか?
19呑んべぇさん:01/12/09 19:21
リボンちゃーん。
リボンジュースよーーっ♪
20呑んべぇさん:01/12/09 20:36
リボンシトロンのこと?
21呑んべぇさん:01/12/09 20:46
リボンシトロンは炭酸入りだぞ!
22呑んべぇさん:01/12/09 20:49
>>20
ハーイ、リ・ボ・ン♪
って答えなきゃ駄目じゃん。

しかし、サッポロは何故リボンちゃんをコロシたんだ!!
23呑んべぇさん:01/12/09 20:51
>>22

ごくたまに、自動販売機で売ってる。in東京
248と:01/12/09 22:52
サッポロは他に比べて泡持ちが悪い気がする。特にブロイの泡の速攻で
潰れる様には辟易する。
25呑んべぇさん:01/12/09 23:03
>>24
発泡酒でアワを比べててもなぁ・・・。
26呑んべぇさん:01/12/10 00:03
正月はやっぱ、エビスだろ。
27呑んべぇさん:01/12/10 00:17
年が明けて1月も終盤になるとエビスの寿パックが
叩き売りされてますよね。毎年それだ楽しみで・・・・。
28VIVI:01/12/10 03:41
うちは
ずーーーーーっと
サッポロ。
29呑んべぇさん:01/12/10 22:59
焼肉と冷製辛口合うよね。
30呑んべぇさん:01/12/10 23:23
サッポロ発泡酒・・・
最近の新製品は発泡酒ばっかり・・・
きっと、サッポロが一番増税反対を訴えているのでしょうね
31呑んべぇさん:01/12/11 00:24
うちもずーっとサッポロ。
だった。
モルツの美味さにきずいた今はもう飲めない。
サッポロ、逝ってよし!
32呑んべぇさん:01/12/11 15:30
もるつのうまさ?
ふーん。
でも僕はサッポロが好き。
サッポロがなくなったらギネスも飲めなくなるかも。
う〜ぶるぶる。
33呑んべぇさん:01/12/14 13:19
サッポロはビール業界の「良心」だと思っているが…。
正直者が割り食ってるね。この業界。
34加護ちゃんです:01/12/14 13:35
>>33

同意。
35呑んべぇさん:01/12/14 13:54
もるつのうまさ?
確かにうまいんだが、オールモルトなのになぜあんなにしゃびしゃび?
なぞ。
36呑んべぇさん:01/12/14 14:04
サッポロビールへ!
ケチなこと言わないでクラシックを全国で売れ
ドライビールで一番美味しかったのはサッポロだ!
もう一度サッポロドライを売れ!
100%モルツはエビス
レギュラーはクラシック
ドライはアサヒよりサッポロ
発泡酒は麒麟に勝てないかな?
でも生搾りでも充分儲かっているでしょ
自信をもて、プライドにこだわることなら麒麟に任せておけ!
モルツやスパードライなんてうまくない
麒麟には勝てなくても
アサヒとサントリーなんかに負けるな!
いいな!!
37呑んべぇさん:01/12/15 13:16
発砲酒の課税が見送られて良かった。

これで課税されたら、日本からビール・エンジニアが育つことを抑制するし、
消費者の楽しみを減らすだけだからな。

税金が足りない → 取れるところから徴収する → 余計消費が減る

         じゃなくて

税金が足りない → 無駄な政府支出を減らす → 余剰公務員のリストラ・経費節約
って言う発想は湧かないのか?
38呑んべぇさん:01/12/15 16:28
仕事の後にイパイやろか思って生搾りを買ってきたつもり。
今飲もうと思ってよく見ると、「淡○」だった。鬱だ。
39呑んべぇさん:01/12/15 17:27
>>37
酒税改正は再来年度に実施されることが決まったよ。
酒税格差を無くすのが目的だって。
40呑んべぇさん:01/12/15 23:21
>>39

ホント税調はアホだね。
全然いい仕事しない。
41呑んべぇさん:01/12/16 06:05
aa
42呑んべぇさん:01/12/16 06:10
しかしながら、最近はサッポロもやべぇ方向にすすんでねー?
新製品ばっかだせばいいってもんじゃねーだろ。
43呑んべぇさん :01/12/16 19:33
>>42
それも発泡酒ばっかりね
44呑んべぇさん:01/12/16 23:12
本とにエビス美味しい。
なんでサッポロのシェア低いのか分からん。
あんなに美味しいビール造ってるのに。
45呑んべぇさん:01/12/16 23:13
サポロの黒生のビンはウマイ
缶は激マズ
なんでだろ???
46呑んべぇさん:01/12/16 23:28
>>45

気持ちの問題じゃない?
47呑んべぇさん:01/12/16 23:34
>>46
そうかもしれないけど
ビンと缶の差が激しいのがサポロ
缶は鉄(アルミ?)のにおいがきつい!!
48ふぐお:01/12/16 23:43
ほんとうですか!!??
さっき初めてこのスレを発見したのですが、ほんとにサッポロが
いちばんうまいと!!????
すみませんが、信じられません!
自分は国産ビールではキリンが好きなのですが、サッポロビールは
一番飲むのをさけたいと思っています。なんだか悪いのですが、正直な意見です。
理由は、香りも味も薄っぺらだからです。
キリンシティでのむブラウマイスターなんかとは全く対極にあると思います。
まあ、こういうのは、所詮、味の問題だから・・・、という言い方では
納得できない問題です。
49呑んべぇさん:01/12/16 23:54
>>48
キリンシティーのブラウマイスターは限定中の限定と思うのだが
サッポロの何と比較したの?
50呑んべぇさん:01/12/16 23:55
51ふぐお:01/12/17 00:46
>49
>キリンシティーのブラウマイスターは限定中の限定と思うのだが
>サッポロの何と比較したの?

キリンはふつうに売ってるラガーや一番絞りも自分は好きです。
(自分が飲むのは最近は日本酒が9割方でビールはあまりのまないのですが)
ブラウマイスターとも通じる味があります。

サッポロは(細かな銘柄は飲んでないのでわからないのですが何種類かあるのですか?)
)以前何度か何種類か飲んでおいしくなかったので自分はできるだけ飲まないようにしています。
というか、自分は、入った店においしいビールがなかったらビールはのみません。
自宅でももちろん。
私の家から一番近いキリンシティは電車で1時間半かかりますが、
キリンシティでビールを飲むために出かけることも時々あります。
ハートランドビールは隣町のパブで飲めるので行きやすいです。うちの町の酒屋さんでも
あつかってますし。
ですが、サッポロビールはすぐ近くのコンビニでもどこにでもありますが、自分で
お金を出して買おうとは、決して!!!思いません。
だから、私はブラウマイスターとサッポロビールを比べたのです。
でも、ただそれだけのことです。で?
52呑んべぇさん:01/12/17 00:53
放置だな。
53びやまにあ:01/12/17 03:29
>51
はぁ!?ハートランド!!??
あんなクソまずいビール飲むために金払ってんの!?
一番絞りとかラガーならまだしも。。
麒麟はブラウマイスターとか偉そうな事ばっか言ってるけどさ、
生ビールに一番大事なのって、ビールの保存状態なんだよね。
キリンシティのビール、確かに美味いかもしんないけど、
ブラウマイスターうんぬんって、白木屋でもおんなじ事言ってんだよ(笑)。
あのクソまずいビールは出すわ、接客最悪だわ、
料理まずいわで最悪モンテローザグループの代表格のアノ店で。。。

そもそも、樽生ビールと缶とか瓶のビール比べてる時点で
イチロー対中田ぐらいお門違いなんだよね。。。
サッポロでもこだわって樽生出してる店あるから、
一回飲んでみれば?
一番絞りとかとは好みの違いがあるかもしれないけど、
間違いなくハートランドなんか飲む気しなくなると思うよ。

ちなみに自分、それが本職です。(勿論サッポロ。)
54呑んべぇさん:01/12/17 05:56
オモロイ
ラガービールと生ピールをくらべていみたいな奴が・・・
せめて、同じ土俵でくらべろや アホ!!
55呑んべぇさん:01/12/17 09:51
>ふぐおさん
まあ、キリンシティがイイ! ってのはわかるよ。
自分もたまにいくもの。喫茶店がわりに。
3度注ぎで多少ぬるくはなるけど、そんなに気になるほどではないし。
でも、銀座ライオンのプロが入れるあの樽生はうまい、ほんとにうまい!
日本酒党らしいけど、せっかくアルコールを受け入れられる体質なんだから
いろいろ試してみた方が良いのでは?
と、まあよけいなお世話といわれればそれまでだけど。
56呑んべぇさん:01/12/17 10:41
>>53はわざと>>51と同じレベルに自分を落としているのだろうか?
ネタでなければ痛すぎるよ…。
57呑んべぇさん:01/12/17 11:47
>>53
>>はぁ!?ハートランド!!??

「ハートランド」、旨いと思うけどね。
まあ、好みの分かれ方が激しいビールって気もしますが。
札幌出身のわたくしは、やはり「サッポロ」をひいき目で見てしまうわけで、
昔は「黒ラベル」旨いと思っていたけど、最近は「サッポロ」だったら「ヱビ
ス」以外は飲む気しないかな。
まあ「クラシック」もそこそこ旨いと思いますが、できるなら「エーデルピル
ス」を缶で出していただけるとうれしいかな。
ま、缶売りではあの風味は出せないのかもしれませんが。
ちなみに、現在のイチオシは「モルツスーパープレミアム」です。
58ふぐお:01/12/17 12:16
>>53
>>はぁ!?ハートランド!!??
>>あんなクソまずいビール飲むために金払ってんの!?

はい、はらってます。それがなにか?ただでは飲めませんて。
ハートランドの生ね。瓶はのみません。

>>55
>>3度注ぎで多少ぬるくはなるけど、そんなに気になるほどではないし。
>>でも、銀座ライオンのプロが入れるあの樽生はうまい、ほんとにうまい!
>>日本酒党らしいけど、せっかくアルコールを受け入れられる体質なんだから
>>いろいろ試してみた方が良いのでは?

そうですか、今度上京したときにでも試してみます。銀座ライオンね。
59呑んべぇさん:01/12/17 13:41
銀座ライオンは銀座じゃなくてもありますよ。
全国チェーンなので。
60ふぐお:01/12/17 14:33
>59
たとえば仙台でありますか?その樽生のめるとこ。
(仙台なら近いので)ライオンでなくとも。
61呑んべぇさん:01/12/17 18:56
>>60
仙台のお隣、名取市にはサッポロビール仙台工場がありまして、ビール園が併設
されているので、多分飲めるのでは?
62呑んべぇさん:01/12/17 22:12
ハートランドはグローリシュのパクリ。
63ふぐお:01/12/17 23:18
>59
昔、銀座のライオンに入ったことあります、中央通りの6丁目くらいですかね??
あのとき、暖房が効いて無くて、暑くて、また、うるさくて(騒がしすぎるのが少し苦手でして)、
全然落ち着けなかったのです。
自分は田舎にすんでいますが、ひと月に1〜2回くらいは上京する機会がありますので
(無い月もある)そのうち、きっと飲んで確認してきます。
それにしても、私がその樽生を飲んでおいしいと感じたら、それでいいのですよね。
自分としては少なくともそうです。おいしいのだろう、と、楽しみです!
それがおいしければ、たぶん、ソレもブラウマイスターもおいしいという結論が残ると思います。
それともそれ以外の結論が出るのかな?わかりません。(うわあ!こんなにうまいのか!みたいな?)
それはそれで楽しみですね。

ま、なんにしろ、私はキリンラガーや一番絞りの代わりにサッポロの瓶ビールを飲むことはありえませんが。
このことは、最初から変わらず言っておりますので。
ブラウマイスターをうまいと言うことが偉そう、とも思いませんし(あたりまえ)
ブラウマイスターとサッポロ瓶をチョクセツ!比べてものを言ったこともありません。
ブラウマイスターとも通ずる味を感じられるラガーや一番絞りは飲むこともあるが、
サッポロビールの瓶モノ缶モノ(アサヒのスーパードライなんかはもっと↓)は自分は絶対
自腹では購入しない、ということです。
ちなみに、私は白木屋(そこにブラウマイスターがあるのですか?よくワカラナイ。)
あってもなくても関係ないです)さんへは以前1度だけ入ったことがありますが、
たぶんツキアイ以外ではもうはいらないと思います。自分には騒がしすぎるので。

ビール、ねえ、モレッティとかも好きです。うちの小さな町に唯一ある
イタリアンレストランでおいてあるのですが、そんなに冷やさなくとも
あの独特の味とコク、んまい!です。ベルギービールとかも、あまり
冷やさなくても(はっきりいって、ぬるくても)オイシイ!モノありましたね。
ちなみに、今日も日本酒で、やってます、ビールスレなのにすいませんね。
ビールを量、気にしないで飲めた頃の自分が懐かしいしうらやましいです。

長く、だらだらと、すいません。
64呑んべぇさん:01/12/18 01:47
長文ウゼェ
それといいかげんに一番搾りのことを一番絞りと書くのはヤメレ>all
65呑んべぇさん:01/12/18 03:13
上でウンチクたれてるのは、どこの工場で生産されたの飲んでるの?
俺は札幌在住だが、出張で大阪行った時飲んだビールはみんなまずかったぞ。
キリンラガーとサッポロの北海道生搾り飲んだけど、
同じ銘柄のビールとは思えんかった。
普段家では、サッポロクラシック(500ml¥236)を飲んでるぞ。
北海道のビールが美味しいのは、水が違うからだ。
66呑んべぇさん:01/12/18 06:40
ふぐおがあまりにも痛いので煽ろうかとも思ったが・・・厨房のようなので止めておくか。
とりあえずメアドは晒すな。しかもプロバイダの。
67呑んべぇさん:01/12/18 08:40
ふぐお=命知らず=世間知らず=常識知らず
6855:01/12/18 08:52
まあ、よくわからんが、キリンがまずいとはおもっとらんよ。
銀座ライオンも、ビールそのもの+αで、注ぎ方が好きなんだな。
それと、ビアホールは割合がやがや飲むのが楽しいところではあると思うので、
そんなに静かなところで飲みたいのであれば、わざわざ逝く必要もないと思う
けど。ごめんね、勧めておいて。
69呑んべぇさん:01/12/18 09:09
>>63
賑やかなのがイヤな人に銀座のライオンは偏見の増長にすぎない気がするから
止めた方がいい。>>68=55に同意。
千葉のサッポロビール工場へ行ってみたら?

しかし「サッポロビール最高!」というスレにああいう(>>48)書き込みって
悪意しか感じられない。所詮、個人の意見だから・・・、という言い方では
納得できない問題。
70呑んべぇさん:01/12/18 09:15
71呑んべぇさん:01/12/18 11:41
>>65
すいません、ツマラン事言うなとお叱りをうけそうですが、
ビール党としては放っておけませんでした。
「北海道生搾り」は、ビールじゃなくて発泡酒です。
72呑んべぇさん:01/12/18 11:44
>>62
>>ハートランドはグローリシュのパクリ。

そういうことを言い出せば、ビール自体が日本のものじゃないけんね。
73呑んべぇさん:01/12/18 12:14
>>72
中身じゃなくて外見のことを言ってるのでは?
いずれにしてもスレと無関係な煽りなので無視無視。
74ふぐお:01/12/18 12:24
>69
>しかし「サッポロビール最高!」というスレにああいう(>>48)書き込みって
>悪意しか感じられない。所詮、個人の意見だから・・・、という言い方では
>納得できない問題。

悪意で言ったのではありません。
しかし、一部の方の気分は害してしまったようですね。
もうここへ書き込みはしませんので、どうぞお続けください。
75呑んべぇさん :01/12/18 14:37
エビスビールのプレミアムラベル
通常右のびくにしか鯛がはいってないが
1000本に1本程度両方に鯛が入ってる。
今度ビンをよくみてね
76呑んべぇさん:01/12/18 14:53
発泡酒とビールの違いは麦芽使用率が違うだけで、製造過程はいっしょでしょう?
だから発泡酒もビールも一緒じゃない?

知り合いののみ屋では、キリン淡麟?の樽を出してるが、サーバーの洗浄もマメにやってるせいか、
みんなビールと勘違いしてます。
ビールと言いつつ発泡酒を出すのはいけない事ですが、
違いの解るひとがどれだけいるの?って感じです。
工場までいって飲み比べてるひとは別でしょうが。
77呑んべぇさん:01/12/18 15:02
解るよ。
だから樽のビールは呑まない。

注文する時に「生」って言うと、「生発泡酒」が出てくるよね。
お客「生。」
店員「生(発泡酒)ですね?」
お客「そう、大至急ね〜」
これならまだ許せるが、
お客「生ビール。」
店員「生(発泡酒)ですね?」
お客「そう、大至急ね〜」
これはむかつく。
78呑んべぇさん:01/12/18 18:33
>>76
>>発泡酒とビールの違いは麦芽使用率が違うだけ

ということは、つまりは主原料が違うってことです。
ビールは麦芽率が三分の二(67%)以上、市販されている発泡酒は25%以下という
ことですが、私はモルト100%こそがビールと思っていますので、そうなってく
ると75%以上が麦芽以外の穀類でできている発泡酒は、まったく別の飲み物と
いう気がします。
酔いが回ってしまうと気がつかないこともありますが、シラフで飲めば、発泡
酒はまずわかります。
79呑んべぇさん:01/12/18 20:35
おいおい、モルトの概念だって理解によって異なるぞ。
糖類を麦芽エキスだけ用いれば100%モルトと言えなくもない。
逆に煮詰めた糖類特有のカラメル香に優れるんだよ。
わざわざ加工したカラメルモルトだって使うんだからね。
80呑んべぇさん:01/12/18 20:45
>>79
はいはい
81呑んべぇさん:01/12/18 21:13
サッポロはベックスとかギネスとか輸入してるよね
ほかのメーカーは大抵ライセンス生産だけど
サッポロはチャレンジ精神旺盛だから好き
はずしてばかりだけど・・・
82呑んべぇさん:01/12/18 21:16
>>79
化学板へどうぞ
83呑んべぇさん:01/12/18 21:47
>>82
オマエ馬鹿。知識として概念としてあってもいいネタだぞ。
84呑んべぇさん:01/12/18 21:52
>>84
はいはい
85呑んべぇさん:01/12/19 08:35
>>79
でも、発泡酒は製造原価がちょびっとビールより高くなるって2ちゃんのほかの
スレに書いてあったけど、なんでなんだろう?
原料単価だけの問題なのかな。
それともやはり、ビールとは違う手間もかかってるんだろうか。

>>84
わざとなら、とても面白い人だ。
86呑んべぇさん:01/12/19 13:52
>>76
その「生」は一体いくらで売っているの?
ビールと同じ値段で売っているなら悪質の詐欺だね。
相応の値段なら味云々でなく気づかないほうが悪い。
87呑んべぇさん:01/12/19 13:58
88呑んべぇさん:01/12/19 14:33
>>86
中ジョッキで¥280
89呑んべぇさん:01/12/19 16:04
原料の種類が増えれば管理コスト上がるの常識でしょ。
90呑んべぇさん:01/12/19 16:57
原材料にビールでは使わないものを発泡酒は使ってるの?
米とかはビールでも使ってるよね……。

それで、原料の種類が逆に減っていそうな麦芽100%は、なんで高くなるんだろ。
91呑んべぇさん:01/12/19 17:11
>>90
税金の大きな幅があるんだから、儲けをビールより多くつけても
価格は下がるに決まってるじゃないか。そんな計算もできんのかい。
92呑んべぇさん:01/12/19 17:18
基本的にはビールと一緒なんじゃないの。
要は麦芽とその他の比率だから。

多分、原材料がコストにしめる比率って低いと思う。
ほとんど水だし(w

それよりも開発費とか広告費(これは製品単位で付加されているかわからないけど)
の占める比率が高くて、売れる数によって一本あたりのコストが変わる。
スーパードライなんてのはあれだけ売れてるわけだから、単価は相当低いはず。
一方で麦芽100%なんてのはモルツみたいに会社の主力でなければ売れないわけだから、
一本あたりの単価は高くなる。
それとエビスが高値で売れて麦芽100%は高級品というイメージを醸成してくれたから、
それに便乗してるんだろう。

ビール会社に勤めているわけじゃないから詳しくはわからないけど、
製品の原価というのは大概そういうふうに計算される。

ただ、原価がそのまま値づけに反映されているわけではないよ。
サントリーなんか長年ビール部門は赤字と言われてきたんだから。
サントリーのシェアでは莫大な広告費とかを回収できなかったんだな。
ホップスやマグナムドライのヒットで黒字化したと聞いたけど、どうかな。
93呑んべぇさん:01/12/19 17:23
あららら、知らない人って結構多いのね。
エビスが高いのは決して美味しいからって訳じゃないよ。
価格の差が直接原価の差って訳でもないし。
発泡酒が安いのも不味いからじゃないでしょ。
94呑んべぇさん:01/12/19 17:41
>91
販売価格じゃなくて、単位あたりの原価の話をしてるのよん。
95呑んべぇさん:01/12/19 19:15
あれれ?
ちょっと話が読めないっす。
原料の種類が多いと管理コストがかかるのはそのとおり。
でも、麦芽100%ビールが高いのは税金が高いからですよ。
おおざっばに言うと「原価+利益+税金=販売価格」。
コストがかかってでも税金の安いものを作って販売価格を
下げたのが発泡酒ってお酒ね。
そういうことが聞きたかったの?
96よこから:01/12/19 19:51
すみません脱線。ガイシュツだったらごめんなさい。
麦芽のパーセンテージがいろいろと言われているけど、麦芽自体の
絶対量ってのは関係しないんですか?
だったら極端な話、麦芽100%でも発泡酒よりも麦芽の使用料の
少ないビールができるかもしれんよね。??
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~yama-chi/beer/teigi.html
これによると絶対量の定義は書かれていないが・・・?
97呑んべぇさん:01/12/19 19:57
>>95
>>でも、麦芽100%ビールが高いのは税金が高いからですよ。

麦芽率に関わらず、ビールの税金は全て同じ。
麦芽率67%であっても、麦芽率100%であっても、1キロリットルあたり22万2千円。
98呑んべぇさん:01/12/19 20:08
>>96
水増ししたら、薄くなるとオモワレルが。
99一般消費者:01/12/19 20:18
話題違ってスマソ。一番上にあったんで目についてカキコします。
味はともかく、他社のマネばっかりしてるイメージがしてあまり好きくない。
「ファインラガー」って何じゃそりゃ?(糞)
100呑んべぇさん:01/12/19 20:27
100ゲットォォ!

>>99

それはもちろん間違えて買ってもらうためでしょう
101呑んべぇさん:01/12/19 21:50
ラガーって名前はなにも間違ってないでしょ。
何と間違うんだ?
102101:01/12/19 22:14
名前じゃなくてデザインか。なるほど。
103呑んべぇさん:01/12/20 00:52
サッポロクラシックは、ほかのビールと値段いっしょだよ。
麦芽100パーセントだけど。
104呑んべぇさん:01/12/20 08:54
>>92
製造原価に宣伝広告費などの販管費は含まないでしょう、普通。
もちろん、販売価格を決めるときにはそれも考えないといけないけど。
はじめの素朴な疑問は、製造原価が発泡酒の方がちびっと高いという
話を聞いたので、何故だろうということ。
それにたいしてレスをいただいたら、原材料の種類が多くなるから管理コスト
があがるという話だった。
では、発泡酒ってビールでは使わない物も使ってるのか、という疑問と、
原材料の種類が問題なら、麦芽100%ビールは普通のビールよりも製造原価
が低いのかな、という疑問が生まれたと。

人生って分からないことばかりだ。
ファインラガーも含めて。
105呑んべぇさん:01/12/20 09:50
輸入麦芽に税金がかかってるので、麦芽自体が他の原料より高いんじゃないかなぁ。
106呑んべぇさん:01/12/20 10:01
>>105
北海道生搾り(北海道産麦芽使用)とあるがどうなの?
麦芽以外でアルコール醸造するのに、製造過程や時間が掛かるのでは?
麦芽以外の穀物で5.5パーセントまでアルコール濃度をあげなきゃならん訳でしょう?
107呑んべぇさん:01/12/20 10:46
>>106
ん〜、でも糖類をつかえば、アルコールつくるのはそっちの方が
楽ですよね、麦からつくるより。
108呑んべぇさん:01/12/20 11:00
>>106
アルコール添加
109呑んべぇさん:01/12/20 15:29
>>107
そのとおりでし。
でも麦芽から作らないとビールの味がしないよ。
110呑んべぇさん:01/12/20 15:50
ラガーって商品名ってイメージ強いけど、あくまで「加熱処理した」ってこと
だから、パクリもくそもないでしょ。
「ラガービール」←→「ドラフト(生)ビール」
111呑んべぇさん:01/12/20 16:43
ラガーって言うのは下面発酵ビールの総称。
>>110みたいなのは典型的な勘違いだけど日本ではそれが当たり前っぽい。
指摘しても、「ふ〜〜ん、あっそう。」で終わってしまうので
解ってる人だけが解ってればいいや。
112呑んべぇさん:01/12/20 16:55
>>110
どこかで聞きかじった古い迷信を自慢毛に言うなよ。
みんなが笑ってるぞ。
113呑んべぇさん:01/12/20 16:56
>>111
ラガーの意味は「貯蔵」だぞ。
下面発酵イーストを使うラガーではないスタイルも
少なからずある。
114呑んべぇさん:01/12/20 17:36
下面発酵させる際、低温で貯蔵するからね。
でも、この酵母がラガー酵母って呼ばれてるんじゃなかったっけ。
まあ、上面発酵酵母と遺伝子的には変わらないそうだけど。
115呑んべぇさん:01/12/20 17:42
>>34
禿同だろ?
116須子くん:01/12/20 17:46
ギネスまずい!!
誰か禿同ってくれ。。。
117呑んべぇさん:01/12/20 18:18
ギネスうまいよ。
118呑んべぇさん:01/12/20 18:21
>>113
ラガーの意味は「貯蔵」だけど、ラガービールは「下面発行のビール」の
総称ですよ。
119呑んべぇさん:01/12/20 20:34
>>118
アメリカには下面発酵で短期に発酵させるエールがあるのだが?
総称って・・・、ラガーは下面発酵で貯蔵、低温熟成の意味ですよ。
単純な意味での総称ではありません。誤解なきよう。
120呑んべぇさん:01/12/20 22:06
>>119
下面発酵の酵母を使っていて、エールなの?
CAMRAの人達に怒られるんじゃないの?
下面発酵で、酵母は残ってるの?
121ななし:01/12/20 22:10
乾杯生!!!
122呑んべぇさん:01/12/21 15:08
広辞苑CD-ROM版 より
|ラガー‐ビール【lager beer】
|加熱殺菌して貯蔵に適するようにした普通のビール。貯蔵ビール。
123呑んべぇさん:01/12/21 16:39
>>122
広辞苑が間違ってるんだよ。
知ってると思うけど。
124呑んべぇさん:01/12/21 16:43
>>119
ごくまれにラガーかエールが分類に悩むビールがあります。
でも、それは例外ってことで。
通常はラガーと言えば下面発酵ビールですよ。
125呑んべぇさん:01/12/21 19:22
つーか「ラガー酵母」を使えば「ラガービール」ができ、「エール酵母」を使え
ば「エールビール」ができる。つまり、酵母の種類が違うというのが正解だろ。

一般的にラガー酵母は「下面発酵」し、エール酵母は「上面発酵」するので、
「ラガー=下面発酵」「エール=上面発酵」といわれるが、「下面発酵ビールが
ラガー」ではなく「ラガービールが下面発酵」という言い方のほうが誤解がない。

もっとも「Lager(ラガー)」ってのは、ドイツ語の「Lagerung」が語源で、「低
温で長期間熟成保管させる工程」のことを言うらしいよ。
まあ、キリンのラガーが加熱処理したものだから、「ラガー←→ドラフト」とい
うイメージができてしまったのかね。
126呑んべぇさん:01/12/21 21:44
初期のラガーのCMが間違ってて、そのまま信じた人が多くて
キリンのマチガイを叩く意見が噴出し、キリンは態度を改めたが
いまだに加熱処理がラガーだという記憶だけの人が生き残ってる。
127呑んべぇさん:01/12/21 21:46
総称なんて言う馬鹿がいるからダメなんだよ。
128呑んべぇさん:01/12/21 23:05
乾杯
ファイン
ラガー
イエイ!
129呑んべぇさん:01/12/22 13:28
>>125-126
そうだね。この意見がじつに的を射ていると思うよ。
130呑んべぇさん:01/12/22 20:46
あぁエーデルピルスの再発売を(限定発売では勿体無い)!!
131呑んべぇさん:01/12/24 11:13
黒ラベルは、苦味と麦な感じのバランスが良いように感じます。
赤星は、キリンラガーより〈黒ラベルよりも?)若干軽めに感じます。
どちらも好き。
132のんべえ:01/12/24 18:03
まあくだらない論議はやめて、
サッポロビールは再来年あたり、なくなるっちゅうことで、

¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥終了¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
133呑んべぇさん:01/12/24 18:15
漏れ酒屋だけど、サッポロが持って来た
ファインラガーの見本。期待しないで飲んだら
超ビックリ!
うまい!
こりゃあ、黒ラベルより高くてもこっちを取るね。
昭和30-40年代の全盛期のキリンラガーの苦味が
再現されてる。
パクリもここまでくればいいかと。
134呑んべぇさん:01/12/24 22:16
今日のクリスマスイブはサッポロビールを飲んだ。
やっぱり美味かった。
135呑んべぇさん:01/12/26 23:47
サッポロうまいのに、最近の売り方を見ていると「いいものだけを」のイメージこわしちゃうよ。
136呑んべぇさん:02/01/02 19:28
サッポロ、昔好きでした。
最近はあまり感心しません。

でも一年くらい前に期間限定で売っていた世紀醸造はすばらしい製品でした。
日本で製造されているピルスナーでこれに匹敵する味のものは、
サントリーのモルツスーパープレミアムのみです。
サッポロのエーデルピルスですら、これら二製品に比較すると
ホップ感が不足していると感じるほど。
エビスに至っては比較にもなりません。

というのが、ピルスナーキチガイの私の個人的感想です。
一般的とは思っていませんが。
137呑んべぇさん:02/01/02 21:29
サッポロって、わざとあしらえたような苦みしか無いような感じ。
138呑んべぇさん:02/01/02 23:20
俺的には
ラガー(旧)>スーパードライ>モルツ>エビス>一番搾り>ラガー(新)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>黒ラベル>>サントリー純生
なんだが。とにかくサッポロはクソだな。
エビスは騒ぐ程美味くない。
139Kusakabe Youichi:02/01/03 02:38
In article >>137, 呑んべぇさん/137 wrote:

> サッポロって、わざとあしらえたような苦みしか無いような感じ。

意味不明ですね > あしらえた
140呑んべぇさん:02/01/03 05:29
シングルモルトが好きだったんだが
今から15年ぐらい前にもなるけど
141呑んべぇさん:02/01/03 10:59
苦味でいうなら、キリンの方が「苦くしときゃいいだろ」という
味がするような気がする(ラガーを想定)。
サッポロはホップの香りが高いが、苦味はそれほどでもなく、苦味以外の麦の味などが
よくきいている(黒ラベルを想定)。黒ラベルは炭酸もきいているから、
一気にごくごく飲んで爽快感を味わうことも出来る。わりと万能なビールだと
思う。
大手メーカーのビールは味を時々変えていたり工場によっての違いがあるけど、
サッポロを自分としては中庸のものと決めて、他のビールとの比較を
考えています。
>>138
そんなに黒ラベルまずいかなー? いちど目隠しして飲んでみてよ。
(キリン好きとかアサヒ好きとかいっている人でも、目隠しすると
黒ラベルを選ぶ人多いらしいよ)
142呑んべぇさん:02/01/03 12:38
黒ラベルがスキスキスキ
143呑んべぇさん:02/01/03 15:15
出てきても嫌じゃないが、あえて選んで頼むこともない、
とにかく存在感がないビールって感じ。。。
144呑んべぇさん:02/01/03 17:58
>>143
「存在感」って、味の話ですよね。まさか宣伝によって判断している訳では
ないですよね。
143さんは、どの銘柄あるいはどんな種類のビールがお好きですか。
145呑んべぇさん:02/01/04 23:25
黒ラベルのCMつまらなくなった。去年の正月は良かったのに…
146呑んべぇさん:02/01/05 00:05
>>145
じゃあ、オマエ、それ以上の作れるのか?
できねえだろ、ボケ!
147呑んべぇさん:02/01/05 00:40
旨いビールを語るっていうんでまず先に言いたいのは、地ビールが旨いってこと。
これは地方で好きずきや根本的に作り手の上手い下手があるから、一概には言えないけど、
自分に合った地ビールが一番。で、流通商品になると・・・
サッポロクラシックは旨いね。そしてサッポロの瓶のみで売られるラガーかな。
これ飲み屋にあるとすっごい嬉しい。あとは、麒麟の旧ラガーも旨いね。
148147:02/01/05 00:44
悪い、クラシックは限定商品だったね。なんで全国発売しないんだろ?
エビスより旨いと思うんだけど・・・。
149呑んべぇさん:02/01/05 00:46
基本
150呑んべぇさん:02/01/05 01:07
基本は大事。繰り返すことも大事。
151呑んべぇさん:02/01/06 19:27
>>146
ハァ? おまえの前じゃ何も言えないの?
ジャイアンツだらしない
テレ朝つまんない
民主党なにやってんだ
…総てに「じゃあ、オマエ、それ以上の…駄…駄…駄…」ってか
152呑んべぇさん:02/01/06 20:13
以前、新聞で、ホップの写真を背景にした広告があって、
あれを読んでサッポロのファンになったんだけど、最近の
黒ラベルのCMは訳が分からないです。
153呑んべぇさん:02/01/06 21:23
↑ヲイ146出番だぞ!(馬鹿
154呑んべぇさん:02/01/07 01:59
サッポロラガー>キリン・クラシックラガー>>その他
なんだけど、どちらも飲み屋にはおいてない。
サッポロについては酒屋でも売って無い。

自分の知ってる店では、池袋の’ここのつ’っていう蕎麦屋だけ。
155呑んべぇさん:02/01/07 05:05
俺の店は生はエビス、ビンは赤星。
だったんだが、時代の趨勢で
生はタンレイ、ビンはクラシックラガーになっちまったよ。
とほほ・・。
156呑んべぇさん:02/01/07 05:47
発砲酒>>>>>>>>>>>>>>>>黒

黒は特徴無し 企業努力しれ
157呑んべぇさん:02/01/07 10:32
黒ってどれ?
158呑んべぇさん:02/01/07 11:20
もしもこのスレにクラシックを飲んだことがない奴がいるなら、
旅費を出して北海道に呼んでビール園に連れてってやりたいくらいだ。

サッポロビール園の生ビールはマジで美味い。
でもね、生ジンギスカンと生ビールに飽きてきた頃に
クラシックをグラスで一杯頼むとさ、
もう何でこんなに? っていうくらい美味いのね。
この時にタラバの脚とかがあるともう最高。

来たれ! 札幌ビール園!
来たれ! ビールと旨いツマミの里、北海道へ!
そしてサッポロクラシックの旨さを知ってくれ!

ああ、今日ビール園逝ってきます・・・
159呑んべぇさん:02/01/07 12:45
サッポロクラシック♪
160呑んべぇさん:02/01/07 17:33
>>158
北海道に行ったら、もっと他に飲みたいビールがいっぱいあるよー。
なんで北海道に行ってまでサッポロやねん。
161呑んべぇさん:02/01/07 18:56
>>158
ありがとー!
なんか行きたくなったぞー!
いいなあ、わざわざクラシックを飲みに行くためだけに
北海道行くってのもいいなあ。
寒いの苦手だから温かくなったらいこっと!
162呑んべぇさん:02/01/07 18:56
地ビールとクラシックしか地元限定ビールは無いのでは?
また、本州で飲める銘柄でも、北海道の気候がそれをより美味しく
感じさせてくれる。個人的感想ですんません。
163158:02/01/07 19:40
ああ、結局今日も残業・・・
寝る前にクラシックでも飲むか。

>>160
確かに。
クラシックは北海道物産展とかでも売ってるかも。
漏れは地ビールならえりもビールかなー
でもオホーツクビールもいいな。
最近は旅行の楽しみとして
旅行先の地ビール飲むっていうのができてうれしいね。
日本酒みたいでさ。
ご当地の食材と地ビールっていうのがたまらないよね。
ちなみに本州の地ビールなら長濱浪漫ビールがうまかったな。
164呑んべぇさん:02/01/07 22:33
北海道といや海鱗丸ビールだろ。
sageとこ。
165呑んべぇさん:02/01/07 23:32
繧オ繝?繝昴Ο縺ョ繧ク繝ァ繝?繧ュ縺ッ繝薙?シ繝ォ縺ョ豕。縺ィ豸イ菴馴Κ蛻?縺ョ豈皮紫縺梧ュ」縺励>縺九←縺?縺句??縺九k縺九i縲∵怙鬮假シ?

縺ィ縺?縺?縺九√い繧オ繝偵→縺九く繝ェ繝ウ縺ョ繧ク繝ァ繝?繧ュ縺ッ縺ゥ縺ョ霎コ繧翫r逶ョ蜊ー縺ォ蜈・繧後※縺?繧九s縺�繧阪≧?シ?
166165:02/01/07 23:36
やってしまった↑

サッポロのジョッキは泡と液体部分の比率が正しいか分かるから最高!
と書いたつもり。正しいか分かるからというより、正しいか分かりやすい
のほうがいいか。

で、アサヒやキリンのジョッキの場合はどの辺りを目印に入れるんだろう
と書きました。詳しい人、教えてください。
167>>158=163:02/01/08 07:43
>>164

漏れは海鱗丸のあのハズカシイ名前がどうも・・・
レストランに行っても頼みづらいと思うんだよね.

・モルトのときめき
・小樽のしのびあい
・蜜のしのびあい
・夜のうらぎり

うーむ.確かにうまいのだが.

ttp://www.infosnow.ne.jp/kairinmaru-beer/index.htm
168呑んべぇさん:02/01/08 11:55
>>167
ぜんぜん恥ずかしくないよー。
それほど歴史もないのにクラシックって名前付けてる方がハズカシー。
169167:02/01/08 13:03
>>168
そうか、漏れがヘタレだったか・・・
フィッシャーマンズハーバー逝ってきます。

クラシックは「一流品」「最高級」という意味で命名したらしいよ。
ttp://www.sapporobeer.jp/classic/products.html
170呑んべぇさん:02/01/08 13:04
171名無しさん@お腹いっぱい:02/01/08 16:31
サッポロ黒ラベルが美味い。俺にとっては一番。
エビスは人が言うほど美味いとは思わない。
クラシックは、札幌で飲むと美味いが、東京で飲むと重くて飲みにくい。
湿度かなんかの関係かな。

川口工場にあるビール園だと、やっぱ美味いですかね?
172フランケン:02/01/08 16:39
サッポロ黒ラベルとサントリーモルツはうまいと思う。
でも、はっきり言って「生搾り」が当たらなかったら、サッポロは終わっていた。
事実、某ビールメーカーに身売りを申し入れていたらしい。ただ、生産拠点が
すべて古いので、金がかかることからお断り。これはマジな情報。でも、サッポロ
もチョット持ち直したからね。
173名無しさん@お腹いっぱい:02/01/08 16:58
クラシックって、北海道で人気あるかといったら、そうでもないんだよね。
10年ぐらい前に札幌で暮らしてたことがあるんだが、
クラシック扱ってないコンビニもあったし。
美味いビールだとは思うんだけどね。
174呑んべぇさん:02/01/08 17:13
九州地区での生産拠点、大分日田工場へ行って飲んだが上手かった。
しかし何故か地元ではイマイチサッポロ人気ないらしい・・。
175呑んべぇさん:02/01/08 17:59
正直ここ数年クラシックしか飲んでない
176呑んべぇさん:02/01/08 18:54
クラシックは全国的に売れば結構売れるんじゃないかな
美味いし。
177呑んべぇさん:02/01/08 19:33
>>176
ずいぶん前だけど期間限定で全国販売してた時に飲んだ。
おいしいのでずっとクラシックばかり飲んでたよ。

今でも北海道では売ってるんだね。
今度行くから飲んでみよう。
178呑んべぇさん:02/01/08 20:14
クラシックがなかったら恵比寿買う
179呑んべぇさん:02/01/20 04:12
世紀醸造21の話がちみっと見えたので便乗……
漏れ的にはグランドビアの復活を切実に希望。クラシックがコンビニや
ディスカウントで普通に買える地域在住だけど、グランドビアのうまさ
は衝撃的だったよ……。発売予告キャンペーンの試飲缶で一撃はまり、
わずか1年で絶版になるまで、自分で買うビールはグランドビアオンリー。

でも、あの年に出た麦芽100%系って、ことごとく生き残れてないんだよね。
朝日超麦芽は辛うじて残っているけど、あんな麦の味の解らない液体を、
麦酒とは認めたくない……(超乾燥を遥かに凌ぐまずさに、300ml缶をもて
あましたことはいうまでもない)
180呑んべぇさん:02/01/24 13:51
サッポロビール園でビール注いでます
181呑んべぇさん:02/01/24 15:01
何でキリンラガーは酸っぱくてまずいの?
182呑んべぇさん:02/01/24 15:51
サッポロビール呑むやつは
喪家学界やろが!
養老の焚きも喪家やないか!
ビールはキリンやで!
池田だ作に金恵むこたーない
あんなドクサイビール呑めるか!!!
183呑んべぇさん:02/01/24 23:27
>>182
酒がまずくなりますので、宗教板か思想板へどうぞ。
184呑んべぇさん:02/01/24 23:37
<FONT COLOR="#ff0000">★</FONT>旨いだろ
185ブラクラ違うよ:02/01/25 15:34
186呑んべぇさん:02/01/25 17:41
あはは。
187呑んべぇさん:02/01/25 20:56
>>180

185の件を釈明してください。
188呑んべぇさん:02/01/25 21:14
>>185
1989年からか…
俺がわざわざサッポロビール園まで行って飲んでたものは
すべて「ただの色のついた水」だったとサッポロさんが保障してくれたわけだ
やられたよ
189サッポロビール園氏ね:02/01/25 22:42
NHKで見た。
サッポロビール園氏ね
190呑んべぇさん:02/01/25 22:46
191呑んべぇさん:02/01/25 23:02
>>188
決してほめられた行為ではないが「全て」というのは言い過ぎじゃないのかな。
もちろん、サッポロビール園を擁護する気などはないぞ。
192呑んべぇさん :02/01/25 23:10
サッポロよ、雪●と同じ道へ逝け。
193呑んべぇさん:02/01/25 23:23
それほど罪悪感はなかったんじゃないかね。
ただ単に「もったいないじゃない」って事だったんだと思う。
もっとも、その問題意識の欠如が大きな問題なわけだが。
194呑んべぇさん:02/01/25 23:31
どうして自社の生ビールを不味くするようなことを…?

どっちがもったいないんだ?(w
195呑んべぇさん :02/01/25 23:32
なんか他にもボロでてきそうな気配…<さぽろ
196呑んべぇさん:02/01/25 23:46
不味くしても味なんかわからん飲み放題のお客のビールに混ぜたので
197呑んべぇさん:02/01/25 23:49
俺だったら、旨い(サッポロ)ビールが飲みたけりゃ「サッポロビール園」なん
ぞより「銀座ライオン」にでも行くけどね。
198やいビール園:02/01/25 23:58
あれば必ず飲み放題で飲み会をする僕達を
「排水処理場」とでも思ってるんですね。
199呑んべぇさん:02/01/26 10:02
>>198
どうせ味わう間もなくバカ飲みして、便所とテーブルの往復なんだろうから、
排水処理場と変わらんだろ(w
200呑んべぇさん:02/01/26 12:12
すげえバカ発見!
イメージでだまされるこんなバカいるんやね。
感動。


158 :呑んべぇさん :02/01/07 11:20
もしもこのスレにクラシックを飲んだことがない奴がいるなら、
旅費を出して北海道に呼んでビール園に連れてってやりたいくらいだ。

サッポロビール園の生ビールはマジで美味い。
でもね、生ジンギスカンと生ビールに飽きてきた頃に
クラシックをグラスで一杯頼むとさ、
もう何でこんなに? っていうくらい美味いのね。
この時にタラバの脚とかがあるともう最高。

来たれ! 札幌ビール園!
来たれ! ビールと旨いツマミの里、北海道へ!
そしてサッポロクラシックの旨さを知ってくれ!

ああ、今日ビール園逝ってきます・・・


201呑んべぇさん:02/01/26 12:33
去年札幌のサッポロビール園いったんだよね。
アサヒのビール工場で飲んだ本生(発泡酒じゃないよ)が今でも忘れ
られないくらい激ウマだったから、サッポロビール園はすごく期待して
たんだよね。
でも正直期待してたほどでもなかった。漏れ生ラムに飲み放題に
したけど。そういうウラ話があったとは。氏ね。ビール好きの夢を
うばいやがって。漏れはもうサッポロは一切買わん。
202呑んべぇさん:02/01/26 12:40
マスコミの報道になんでも左右されてしまうバカがいっぱい。
カイワレ大根しかり、牛肉もしかり、サッポロビールもまたしかり。
日頃はいつ作ったか判らないようなビールを平気で飲んでいる連中が、
ビール園では「昨日のビールを飲まされた」と文句をいい。
203呑んべぇさん:02/01/26 13:18
>>202
禿同
204生活板より:02/01/26 13:28
雪印に限らず、北海道の食品会社って、監視の目が届いていないせいか、
非常に問題のある企業が多い。水産加工、精肉、乳酸品など、
昔から衛生上の問題を起こすのはたいてい北海道の会社。
寒いところの人は、衛生に対する感覚が鈍い。
便所に行っても手をあらわないし、期限ギレのものを平気で客に出す。
北海道では、ホテルなどでも残飯を平気で次の人に回すという。
日本人は北海道を見る眼が甘すぎる。
205呑んべぇさん :02/01/26 14:48
千歳空港内で飲むビールが最高だよ。
客の回転も良いし(ビール園のように忙しいと手抜きされる)工場も近いよ。
206道産子:02/01/26 16:10
>>204
おいおい、分が悪くなったら今度は北海道バッシングかよ(w
207呑んべぇさん:02/01/26 17:52
>>204
北海道の食品会社は監視の目が届かずに、それ以外の都府県の食品会社は
監視の目が届いているわけなのか?
ちなみに、今回の問題は兵庫県の「雪印食品関西ミートセンター」で起き
ているわけだが。
208呑んべぇさん:02/01/26 21:58
漏れは201だが、アサヒのビール工場での本生に感動したのは
実話。季節、体調でいろいろ条件もあるだろうけどね。でもそれら
を差し引いて考えても、美味かった。あ、本生は発泡酒じゃないよ。

漏れはあまり自分の味覚には自身がないが、その漏れでも普段
酒屋で買うどの缶ビールよりも、さらには結構本格的なビアホール
よりも、ずっと美味いことはわかった。

サッポロビール園はこの手のビアホールではとても有名だし、当然
アサヒのビール工場以上に美味いビールを期待していたわけ。

それが、思ったほどの感動がなかったのは事実。なんかジンギス
カンもすぐこげちゃうし、ビールもすぐ泡が消えちゃうし、なんだか
全体的に快適でない。なんかいちいち中途半端でこだわりがない
んだよ。とてもビールが好きな人のためにこだわりぬいた空間とは
思えない。二流、三流だね。
ま、そういう不正行為をするところであれば、納得。
209呑んべぇさん:02/01/26 23:52
>>208
>>なんかジンギスカンもすぐこげちゃうし
客が肉の焼き方も知らんのまで、ビール園のせいにされてはたまらんな(w
210呑んべぇさん:02/01/27 00:09
>>208
>>漏れは201だが、アサヒのビール工場での本生に感動したのは
>>実話。季節、体調でいろいろ条件もあるだろうけどね。でもそれら
>>を差し引いて考えても、美味かった。あ、本生は発泡酒じゃないよ。
ビール工場でしか飲めないビールなぞ、一般消費者にはなんの価値もない。
それほど旨い、本物のビールを作るスキルがあるのなら、今すぐ量販品に生かすべきだ。
211呑んべぇさん:02/01/27 10:20
>>210
そんなことないと思うぞ。
うまいビールが売れるビールとは限らないよ。日本じゃ。
212呑んべぇさん:02/01/27 10:42
>>211
美味いビールは工場だけでこそーっと出しているアサヒって、地ビール屋かなにか?
日本のトップシェアを握るメーカーとして、美味いビールを消費者に提供していくの
は大きな使命と思うが。
213バク:02/01/27 16:36
北海道の問題は色々あるが、食品だとカニなどもある。
タラバガニだと思って食べている物は北海道人の言うところのタラバガニでは無い。
タラバガニ科の亜種で、あぶらガニやイラバガニなどが出回っている。
お歳暮で北海道から上司などにタラバガニ送った人は要注意。
送られた物はイバラガニで、始末の追えん事に送り状にしっかり「イラバガニ」と記載されている。
注文する際はタラバで受けて、送り状にはタラバと書いてイラバを送ると捕まる可能性があるので、イラバと書く。
現地の人でも見分ける事が困難。だが、価格は非常に安い。いわゆるボッタクリ。
味も違う。イラバの方が味が濃厚なんて書いて売ってる所もあるが、大嘘。
この冬は、タラバが不漁でトラックごと盗まれるほどの入手困難。
お歳暮にたくさん送れる訳が無い。値段も暴騰。例年と同じ訳が無い。
214呑んべぇさん:02/01/27 17:19
>>213
>>この冬は、タラバが不漁でトラックごと盗まれるほどの入手困難。
>>お歳暮にたくさん送れる訳が無い。値段も暴騰。例年と同じ訳が無い。

馬鹿話に付き合うのは疲れるね、まったく(w
今年カニが品薄なのは「狂牛病」が大きな原因。
例年お歳暮としてステーキやすき焼き用の高級牛肉を使っていた人たちが今年は
それが使えずに、カニに流れてきたんだね。
おかげでタラバも毛ガニも引っ張りだこで、サイズのデカイ値の張るものほど品
薄だった。
そもそも、なんで雪印のおかげで北海道が叩かれにャイカンのかね。
もっともらしく「北海道の問題は色々あるが」って、いったいきみって何様?
215呑んべぇさん:02/01/30 21:49
>>210
漏れは工場関係者でもなんでもなくて、アサヒのビール工場の
ビアホールは一般消費者でも誰でもビール飲めます。
サッポロさんもおっしゃるように、できたてのビールはおいちいと
言う事をアサヒの工場では実感できました。できたてだからおいちい
のだったら量販品でこの味を再現するのは難しいでしょうね。
できたての飲めるビール工場なんて結構どこにでもあると思うよ。
ここでサッポロ叩いたのは悪かったが。
216呑んべぇさん:02/01/30 22:02
>>209
つうか鍋が最初からこげてんだよ。だからすぐ焦げ付くの。
焦げ付くから食がすすまないの。だから余計焦げ付くの。
ビールもすぐ泡が消えるから、ツライ。つぎかた下手で、しかも炭酸
消えたの混ぜたらすぐ消えるだろうね。だからビールも進まない。
進まないから、余計泡が消える。
漏れもう逝かない。
217呑んべぇさん:02/02/03 21:37
先日、神戸市北区の北鈴蘭台というところで
コープこうべの酒売り場にサッポロクラシック
をハケーンしました。
通りすがりにふらっと立ち寄っただけなので
いつも置いてるのかどうかはわかりません。
218sage:02/02/22 01:44
金正日はサッポロファンだそうだ。
219呑んべぇさん:02/02/22 04:39
ちゅうか、最近サッポロ単品の賞賛スレが結構多いよな気がするが
サツポロさんがスレたててんのかな?
220呑んべぇさん:02/02/22 04:46
フルーティストの故ランパル氏もサッポロが好きだった

ただ 飲みかたがかわってて サイダーで割って飲んでた
221呑んべぇさん:02/02/22 16:10
出来立てがウマイなんて騒いでる厨房がいるようだが
本当は、工場の外へ移送せずに飲めるから、が正解。
そもそも出来たてのビールとはどの段階で決めるのか
わかっとらんようだ。
222サッポロ一番 電話は二番:02/03/03 15:22
私は、サッポロビールが一番好きです。等に、家での晩酌にはサッポロラガーを
欠かすことは出来ません。最初の一杯目の美味さは、レッドスターが最高です。
でも、去年の夏に札幌のビール工場を見学した後でいただいた試飲のビールは思ったほど
美味しくはありませんでした。うまく表現出来ませんが、ディスペンサーの掃除が徹底されて
ない様な感じでした。
しかし、12月に再び行ったときは美味しかったです。やっぱりサッポロが一番。
サッポロビールは永遠に不滅です!
223呑んべぇさん:02/03/12 02:37
サッポロラガーって美味しいよね。
同じラガーでもキリンのはあまり好きじゃない。
なんか苦さが強すぎる?感じがする。一番搾りは
結構好きだけどね。


あんまりビールにこだわりないけど・・・というか
そんなに敏感な舌じゃないけど・・・置いてあれば
サッポロラガーを選んじゃうね。
224Love Beer!!:02/03/12 03:36
サッポロラガービールのスレもあるので、そちらへもレスしてくださいな。
225Love Beer?:02/03/12 20:01
>>219
そんなことないですよ。
『ビール好き』には、結構サッポロファンが多いのは確かですから。
『Love Beer?』は、そんなメーカー(または、広告会社)の戦略的な一面。
226呑んべぇさん:02/03/12 22:59
赤星・クラシック・エーデルピルスと、微妙にタイプが違って、(どれもマイナーだけど)
それぞれでこれだけうまいビールが造れるメーカーは、サッポロの他には無いじゃないか!
サッポロがんばれ!!がんばるのだ!!!
私はサッポロビールの回し者ではないが、これが素直な気持ちだ。
がんばってほしいのだ。
227呑んべぇさん:02/03/16 03:04
今度の日曜日は、渋谷でもギネスがタダで飲めるのか?
228アル中:02/03/16 10:56
<私はサッポロビールの回し者ではないが、これが素直な気持ちだ。
好みは人それぞれだよ。サッポロビールにでも勤めているの?
229  :02/03/16 11:22
キリンがラガーの味を不味くして以来、黒ラベル飲んでるけど、
先日、賞味期限切れのビール掴まされました。
一年以上前に製造されたものですが、ビールの味がしませんでした。
販売店に文句言うか、メーカーに文句言うか考え中です。
230のんべ:02/03/16 22:57
>>229販売店にいうべし。・・っていうかどんな店で買ったの?

あ〜それにしても このスレはじめて来たけど ビール飲みてぇ〜。
という気分になるねぇ。
自分は サッポロ党。
給料日はヱビスビール、普段はクラシック、貧乏な日は生搾り。
ささやかな喜びよ。(藁
ア〜飲みてぇ〜。
231226:02/03/16 23:49
>>228
もちろん好みはひとそれぞれ。私はこう思ってるってだけですよ。そんな穿った見方しないでくださいな。
大好きなビールなのにマイナーだから、がんばってほしい、そうすればもっと手に入れやすくなって
私もハッピーってことですやん。

230さんは北海道在住でいらっしゃるんですよね?『普段はクラシック』ってのはすごくうらやまし〜な〜〜。
232のんべ:02/03/17 20:47
そう。普段はクラシック。発売された当時、こんなに美味いビールはないね!
と感動した。ヱビスは別格。
元々麦芽100党なんで 色々飲み比べた結果だけど 
普段飲むビールはクラシックが一番好き。 道民で良かったよ。(藁
233 :02/03/17 20:58
file://E:/eororo/thunder_97.rm
234ネットサーファー:02/03/17 21:21
試飲について
札幌工場(サッポロビール園のあるところ)と千歳工場(サッポロビール庭園駅下車)
は個人で予約なしで見学に行って無料で試飲できる。
ところが東京の恵比寿のビール記念館では見学後の試飲は有料です!
235リアルサーファー:02/03/18 21:42
>>234ところが東京の恵比寿のビール記念館では見学後の試飲は有料です!

俺たちリアルサーファーは、銀座ライオンではいつも飲み逃げしてますが、なにか?
酒飲むと結構逃げ足が速くなりますので、今だ捕まっておりません。
いずれにしても、サッポロ最高!!
236229:02/03/20 08:41
メーカーに聞いたら、賞味期限の切れたビールは、売ってもいいそうだ、
罰則とかも無いそうで、
いちいち、缶をひっくり返して日付見るのもあほらしいね。
237 :02/03/21 18:32
>>230
うらやましいですねぇ〜
私もときどき実家からケースで送ってもらいますが、
そんな面倒なことせずに買えるようになってほしいですなぁ。

景気がよくなったら北海道へ戻ろう(w
238景気わりーよー:02/03/24 13:28
>>237
景気ね〜。
そうですよね〜。
数年前、知人がコンサル目指して拓銀の研究所に入社するため、
東京から札幌に里帰りしたら、拓銀倒産で東京に舞い戻って来ました。

まあ、経営コンサルも自社の経営を立て直すのは難しいと思われ。
東京の北海道民のみなさん、サッポロビールを飲んでがんばってください。
239呑んべぇさん:02/03/30 08:54
あげいん
240呑んべぇさん:02/04/20 01:46
サッポロビールのCMに出演したアーチィストはその後、販売不振か解散に
追い込まれているのは事実。
いくら北海道だけでがんばってもムリ。はやく逝ってくれ。
241孤独なのんべえさん:02/04/20 01:53
今日、はじめて酒屋に瓶ビールを注文した。
サッポロ黒ラベル。
家で飲む瓶ビール。なんかちょっといい気分だぜ!試してみろよ!
242コテハン酒屋:02/04/20 03:49
サッポロさん、エビスとクラシックを大事に売って下さい。
あまり発泡酒にのめり込むと危ないよ。(言っても無駄かな)
サッポロはクラシックを全国発売すればもっと売れるんじゃないかな
と思いつつ。
244呑んべぇさん:02/04/22 20:37
>>243
確かにクラシックうまいね。
だけど全国発売だと付加価値が落ちる。
俺はクラシックは缶でしか飲んだことないけど
樽生はもっとうまいんだろうな・・・どうよ?
245呑んべぇさん:02/04/23 11:49
age
246サッポロさんお願い:02/04/23 17:54
昔飲んだ。缶のエーデルピルス。苦くて好きだった。
今苦いビールはどこにもない。
子供の頃、法事で飲んだビールの苦さが忘れられない。

店で飲むことできるけど、
缶を 家で寝転がってもういちど飲みたい。

クオリティ、や 青い小麦ビール(名忘れ)、や サッポロドライ
を もう一度飲んで青春を懐かしみたい。

お願い、サッポロさん。
247粘着アゲ:02/04/23 18:35
サッポロビール新発売
「たれしぼり」
248孤独なのんべえさん:02/04/23 20:45
晩酌(死後?)のビールを瓶ビールに替えた。
何故かウマー!!
249呑んべぇさん:02/04/29 21:03
あー・・焙煎飲んだらまた焙煎・・・
アレまた飲みてぇよオッサン・・・(涙
250呑んべぇさん@どーでもいいことだが。:02/05/11 02:09
黒ラベルマンセー!!
さぁコミケ申し込んで落選続きの20歳以上のサク〜ルの皆さん!!
書類さえミスらにゃ、あとは運次第!ゲンかつぎに黒ラベル飲んで
当選を祈ろう!
251呑んべぇさん:02/05/11 02:12
もう20年前ぐらいになるかもしれないけど
グイ生ってやつ旨かったなぁ
そしてコミケの抽選に「白ラベル」で外れたサク〜ルの皆さん!
気を取り直して黒ラベルを飲もう!麦の味が・・・ウマー。
253呑んべぇさん:02/05/11 03:34
この会社、致命的にCMが下手。
254呑んべぇさん:02/05/11 11:34
>253
そんなことねーだろ。
最近はCMも面白いぞ。
味もいいし。
255呑んべぇさん:02/05/12 00:58
>>254
>最近はCMも面白いぞ。

えぇっ!ありえないだろ!
具体的にどのCMが?
256呑んべぇさん:02/05/12 21:58
サッポロビールのCMソングコンテストに入賞したことあるよー。
なかなかおもしろい企画を考える社員がいるのだなー。
257呑んべぇさん:02/05/12 22:43
黒ラベル
一杯、二杯はうまいが、三杯目ぐらいから重くなるね
258呑んべぇさん:02/05/13 08:30
ツトム&トヨエツは一回目だけ面白かった。>>255
259呑んべぇさん@どーでもいいことだが。:02/05/14 23:26
>257
でも自分にとっての適量を飲めばそ〜でもないと
漏れは思うが・・・。
260呑んべぇさん:02/05/14 23:37
北海道でビールを呑むとなぜだか、サッポロビールが断然うまい。
サッポロクラシックはマジうまいな。
261呑んべぇさん:02/05/15 00:54
このスレで「インテグラには札幌が似合う」と書けば
サッポロビール一年分さしあげます
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019919627/
262呑んべぇさん:02/05/15 15:42
>>260
つーか、クラシックは北海道でしか売ってねえし。
263呑んべぇさん:02/05/15 18:08
>>262
262じゃないがそれ初めて知った。
そういえば北海道出てから飲んだことなかったよ。
264呑んべぇさん:02/05/15 22:01
サッポロに詳しい人達が集まってるみたいなので質問。
ブロイは何故亡くなったのでしょう?
情報の少ない田舎に住んでて、いろんな所でブロイを見かけなくなって
アレ?って思ってたけど、
いつも行く酒屋には置いてあったので、気にしてませんでした。
なのに先週、酒屋の人から、もう無い!との冷たい言葉。
これから夏になるのに、目の前真っ暗です。
いつのまに・・・
ブロイに味の似たビール、発泡酒を、どうか、教えて下さい。
265呑んべぇさん:02/05/15 22:10
世代交代
諸行無常
ってことョ。
266264:02/05/15 22:33
うん。・・・悲しいけど・・・。
でも、納得できない!気持ちはあります。
あれほど味の個性的な・・・・。
・・・諦めます。どうしようもないし・・・。
でも・・・でも・・・・未練たらたら。
267呑んべぇさん:02/05/15 23:14
サッポロは、生ビがおいしいと思ふ。
268呑んべぇさん:02/05/15 23:42
エビスが最高です。
269262:02/05/16 02:41
確かにオールモルトの麦酒を作らせたら、
恵比寿にクラシックと、他社の追随を許さ
ないものがあると思う、この会社。

CMがもっとマトモだったらなぁ。
270呑んべぇさん:02/05/16 04:54
既出だったらスマソ。この間サッポロの赤星のんだらウマー!
271呑んべぇさん:02/05/19 16:11
さいたまアリーナけやき広場でクラシック売ってたよ。缶。
272呑んべぇさん:02/05/19 19:31
クーリングタワーが当たった!
キリンの100万名だかの復刻ビールは外れたのに。
273呑んべぇさん:02/05/20 19:56
>>264
ブロイは普通の発泡酒と違って「偽ビール」を
目指した商品じゃなかっただけに終売は残念ですね…
末期のシェア0.7%じゃ消されて当然ですが
ファインラガーとかの割りを食ったのも事実ですね
どんどん新商品もいいけど2新製品だして、2商品終売じゃ意味ねえだろ?
274呑んべぇさん:02/05/24 17:28
クーリングタワーはずれた…50口くらい送ったのに
275呑んべぇさん:02/05/24 17:34
「樽生仕立て」は・・・あまり・・
276呑んべぇさん:02/05/24 17:39
サッポロはかなりマーケに迷いがあると思われ。
277呑んべぇさん:02/06/09 05:36
サッポロがんばれ!!発泡酒の値下げ競争に巻き込まれ消耗戦になると一番不利なのではないか?北海道出身者としてはニッカが倒れそうになって朝日に買われ、その上サッポロまで傾いたら悲しいぞ!!
278呑んべぇさん:02/06/24 17:02
北海道生搾りのCMがすごくやなんだけど。
「友達にすすめよう」っての。おしつけがましいよ。-"-)
結構不愉快になるからチャンネル変えることもある。
まぁ確かにおいしいけど、CMで言ってるほどじゃないよね。
お世辞でもタンレイとトントンぐらい。
279呑んべぇさん:02/06/24 17:38
だいぶ前の話なんですが、満腹ブラザーズ(?)の「サッポロ黒ラベルの唄」(?)
をご存知の方いらっしゃいませんか?ラジオで聞いて思わず泣けました。
是非、情報教えて下さい。
280呑んべぇさん:02/07/08 04:06
クラシックを北海道以外で飲んでる人いる?
281呑んべぇさん :02/07/09 01:26
ビールが半額になるビールの日!
今年はいつからやるのでしょう?
282呑んべぇさん:02/07/10 00:41
数年前に出てたスーパースター?だったっけ?
白い缶に銀の星。
サイコーにうまかった。
今は黒ラベルで我慢。
でもフェイバリットはモルツスーパープレミアム。
283呑んべぇさん:02/07/10 00:42
>>277
北海道発の全国展開企業は総崩れだもんね。
284呑んべぇさん:02/07/10 01:51
なんで大阪本社の日ハムが東京ドームでやってんねんとか思っていたら、
今度はサッポロかよ!!!!!

サッポロビールが買収してほしかった!!!
285呑んべぇさん:02/07/10 02:12
>>279
アルバム売ってますよ。
286呑んべぇさん:02/07/11 01:36
>>280
東京在住の元道民です。クラシック飲んでますよ。
お中元シーズンだけかもしれないですけど、
楽天で札幌東急百貨店がサッポロクラシックを
箱売りしているのを発見して速攻でゲットして
今は、クラシックばっかり飲んでいます。
287呑んべぇさん:02/07/12 10:46
>>285
感謝!
288呑んべぇさん:02/07/12 11:21
逝・キ印食品はアレで解散に追い込まれたのに
同様な酷いことをやったサッポロがのうのうと¥¥¥¥¥。。略
289呑んべぇさん:02/07/12 12:43
皆さん家呑みですか?
お店に行った時、Sドライだけだとがっかりします。
今日は数寄屋橋の二ユートーキヨーでサッポロの生ビール呑みます!
暑いしいい感じかも・・・ごくりっ。
290呑んべぇさん:02/07/12 17:51

おまえの人生にガッカリしてることだろうよ・・
291呑んべぇさん:02/07/12 22:00
サッポロ最高!エビスの生を出す店があるんだけど、苦くてうめー!!
儲からなくても、ガンバレサッポロ!
一番うまいビールをつくってくれ!!!!!
292:呑んべぇさん:02/07/13 00:58
エビスはおいしいよね。一番日本内でおいしいと思うビールだ。
つまみいらないビールだ。味わえるの。
ただ、高いの。学生にはきついの。
293呑んべぇさん:02/07/13 01:42
んん、僕もエビスは好き。
麦芽とホップだけのビールだね。
そんなホンモノが多少高くともコンビに辺りで手に入れられるのだから有り難い。

294呑んべぇさん:02/07/13 06:05

類・ヴィトンのバッグを「ヨーロッパの本物よ!本物はやっぱり違うワ!」
なんて身分不相応にまとうギャルと同じ類・だなあ。
295呑んべぇさん:02/07/14 18:23
今日ダイエーでクラシックの6缶セット売ってたので
すぐに買った。今冷やしてる最中。楽しみだナ〜。
296295:02/07/14 19:47
今4本目・・・ペース速いよな〜
それにしてもクラシックってビールの正統派苦味系で
酸っぱい系じゃないのがイイ!
297呑んべぇさん:02/07/16 09:38
age
298呑んべぇさん:02/07/18 23:42
黒ラベル派だけど、今日初めてクラシック飲みました。

美味いね〜。黒ラベルが好きならば、かなり気に入るビールと見ました。
本当、全国販売してよ、サッポロ!
299呑んべぇさん:02/07/19 00:34
クラシックって秋ぐらいになるとジャスコで売り出されるよね。
北海道展かなんかで。
いつも買ってます。
300呑んべぇさん:02/07/19 02:45
クラシックがイトヨに売ってるのを発見し、即ゲット
10年ぶりに飲んだ。やっぱうまい。
ほんとに麦100%の飲むとこの会社の底力がわかる。
サン*リー、えらそうに100%唄うな!!
301呑んべぇさん:02/07/24 23:22
ウチの地元のヨーカドーでも最近まで売ってたよ。北海道フェアとかで。
で、その時買っておいたクラシックも残り3本・・・
またやってくれないかな、北海道フェア。
302天使乃卵:02/07/25 00:28
ご、ごくり!
クラシック飲みたしー大通りビヤガーデンの季節!
303呑んべぇさん:02/07/25 00:40
 いろいろ試してきたけど
やっぱ麒麟が一番というのがオレの正直な感想。
ビールなら一番絞り。
発泡酒なら端麗。
これ最強。
お前らもそうだろ!?


304呑んべぇさん:02/07/25 00:49
>麒麟が一番
だったんだよ。でもホント美味しいビールを
次々と終売させた功罪極めて大!
最近のキリンはDQN状態だな。
ブラウマイスターの大瓶なんて至芸の域だった。
ロット毎に味が変わる嬉しいビールだったのに。
305呑んべぇさん:02/07/25 09:59
>>304
ほっとけよ。303はマルチポストのコピペだよ。
306呑んべぇさん:02/07/25 10:33
何年か前の頒布会シリーズのピルスナーは最高だった
あれを商品化してもらえないだろうか
307呑んべぇさん:02/07/25 11:12
エビスは旨い。

ttp://www.anystyle.jp/mm-horror/
ホラーシアター
308呑んべぇさん:02/07/28 10:41
漏れ(@横浜)
年中通販でクラシック買ってる。切らしたこと無いよ。
350*24 \3980
500*24 \5180
309呑んべぇさん:02/07/30 20:07
>>308
安いっすね〜。
どこで買ってるんですか?
黒ラベルが大好き.
311呑んべぇさん:02/08/01 23:59
おれは赤ラベルがすき。飲める店が限定されるので残念。
312呑んべぇさん:02/08/12 11:17
ん?
313呑んべぇさん:02/08/13 19:07
実家に帰ったし、久しぶりに赤星呑みに行くか。
314呑んべぇさん:02/08/13 19:38
さっき、きりっと飲みますた。サパーリオイシイ
315呑んべぇさん:02/08/13 20:29
川口のビール園でのむ生は最高っっっす。
316a:02/08/13 20:30
--------★復讐屋・駆込み寺・悩み事相談室★--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・電話番号調査・戸籍調査・等など★
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/  ★何でも気軽に相談OK! 
---------------------------------------
LINK→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------
317呑んべぇさん:02/08/15 21:57
発泡酒だけど樽生うまいねぇ。
いままでの発泡酒が糞だったので、期待してなかったがこれは美味い。
十分ビールの代わりになる。
318呑んべぇさん:02/08/15 21:59
サッポロ発泡酒製造はんた〜い!
319呑んべぇさん:02/08/24 17:36
>>280
東京生まれの東京育ち。
だけどビールはクラシックが大好き。
麦100%で、変な雑味が無いから好き。
ホントに北海道民のみなさんはうらやましいなと思う。
私の場合、北海道の酒屋に言って、ジェット便で送ってもらいます。
ホントあれ本州でも常時買えるようにしてもらいたい。
絶対売れますよ。
某大阪の方の会社の麦100%が嘘だと言うことが証明されちゃうと思う。
それから質問なんですけど、東京周辺で買えるところありませんかね?
有楽町のまるいさんあたりが売ってくれると、スゴーイ嬉しいと思う。
320おいしー:02/08/24 17:43
私は道民です。クラシック、大好きです。(ちょっと高いけど)
あとSAPPOROビール園の出来たて新鮮なビールも美味しいですよ。
北海道にいて良かったな〜とビール飲むたび思います。
や。自慢じゃないんです。ぜひ、サッポロビール・ファンな
皆様、いらして下さい札幌へ!
321ヒロ ◆NknG5JW2 :02/08/24 18:27
クラブPINKのヒロです
美味しいビール用意してるんで
飲みにきてね
322呑んべぇさん:02/08/24 19:05
私の姉の夫が、ビールはサッポロ黒ラベルだ!と言っていますが。
どう違うのでしょうか?>1
323sek ◆INTERt8. :02/09/01 03:41
こないだ北海道にいった友人にクラシックを買ってきてもらいました。

あぁ、やっぱりおいしいや。

ところで、禿外の予感がするのですが、
関西で赤星の飲める店があったら教えてください。
324呑んべぇさん:02/09/02 14:21
今日、サッポロラガーの大瓶1ケースが届きました!
ラガーは飲むの初めてなんで今夜の晩酌が楽しみ!
325呑んべぇさん:02/09/03 02:22
やっぱりクラシックが最高!
326呑んべぇさん:02/09/03 17:19
>>322
その旦那はマイケルジャクソンですか?
327呑んべぇさん:02/09/04 00:58
今日船堀のダイエー行ったら、もうクラシック売ってなかった。
やっぱり夏季限定か?。
新宿伊勢丹の北海道物産展でもクラシック売ってなかった。
最近の北海道物産展といえばクラシック売るのが大概なのにな。
328呑んべぇさん:02/09/04 07:23
サッポロ工場閉鎖か・・・。苦しいんだな、サッポロ
329呑んべぇさん:02/09/20 13:35
サッポロの製造所固有記号って恵庭工場はT、札幌C?
330呑んべぇさん:02/09/24 20:12
今日、Love Beer?クッション兼抱き枕届いた
331呑んべぇさん:02/09/24 21:14
こんなスレあったんだ!家は25年来サッポロ党。
いつも黒ラベルだけど、最近は「ブロイ本選り」ものむよ。4年前
日経の旅行ツアーで、お昼ご飯の時、家の夫婦が黒ラベル頼んだら、他の
人達も全員黒ラベル党だった時は嬉しかった。2年前の北海道旅行で飲んだ
クラシック、さすが美味いと思った。
332呑んべぇさん:02/09/25 01:13
最近西友にクラシックが置いてあってうれしい。
北海道フェアだかららしいけど。
明日から池袋西武で北海道フェアだし、またクラシック買い込んで来よう。

と言いながら、今クラシック飲んでます。
333呑んべぇさん:02/09/25 22:38
今週は東京だけで4カ所も北海道物産展があるぞ。
新宿小田急、日本橋高島屋、池袋西武、池袋東武と。
まあ先日の伊勢丹みたいに売ってない可能性も無きにしも非ずだが。
ともかく逝ってみよう。そしてクラシックを買って飲もう。
もしコンサのファンなら「白い恋人」とセットで買おう。
334呑んべぇさん:02/09/25 23:43
クラシックなんて全国どこに住んでたっていつでも買えるってば。
マジで。
千円前後の送料がかかることを除けば、別にそんなに割高でなく買える。
ただ、そうやってずっとクラシックばっかり飲んでると、たまに外や人の家で
出てくるドライとか一番とかが、えらいまずく感じて困るといえば困る。
335呑んべぇさん:02/09/27 00:14
同じ池袋でも東武には売ってて、西武には売ってませんですた。
336呑んべぇさん:02/09/30 04:20
冷蔵庫のクラシックが尽きた…。
黒ラベルも生搾りも無い…ましてやエビスも無い…悲しい。
明日池袋行くし買ってくるか。
337 :02/10/06 01:29
きょう新宿高島屋の北海道物産展いったら
クラシック売ってました! 8日までかな?
十勝ワインとかは売ってたけど地ビールはなかった

あとはお菓子ケーキ類に海産物
338呑んべぇさん:02/10/06 22:19
(^0^)
339呑んべぇさん:02/10/13 12:43
我が家の冷蔵庫
クラシック・黒ラベル・生搾り・冬物語

これだけ種類があると嬉しい。

冬物語の今年のデザインは札幌工場。
いいデザインだと思いますよ。
ちなみに江戸っ子です。
340呑んべぇさん:02/10/13 23:50
好きなビールベスト4

1.エーデルピルス
2.クラシック
3.ラガー
4.エビス

全部サッポロ。旨いビール作る会社なんだけど、左前なのなの。
341呑んべぇさん:02/10/15 19:31
ブロイの味変わってるよな・・・
せっかく再発売しても元のファン買わねえだろ
342呑んべぇさん:02/10/15 19:40
新ブロイは美味いです。今日初めて飲んでビビッタ。
味が全然違うだけに、なぜ名前がブロイなのかは謎だが。
343呑んべぇさん:02/11/01 09:26
いけてるこのスレ!
つい先週千葉工場行ってきたけど工場見学サイコーです(試飲20分飲み放題)。
発酵させてるビールタンクがまたまたでかい!あーっダイブしてーよー!
れでぃの説明がまたオモロイです。
このタンク、大瓶で毎日1本飲まれた場合、2千○○年かかります。だって!
あーっ!かかりてーーーっ!!!
344呑んべぇさん:02/11/01 09:33
>>343
それ、アサヒの工場でも言われたよ。
どの工場でも言ってるネタなのかな(苦笑)
345呑んべぇさん:02/11/01 09:34
クラッシック(゚д゚)ウマー
346343:02/11/01 10:01
私、ガマンできませんです、もう始めちゃいます。
よってこれ以降は「朝から生搾ってます」でイキマス!
あやーやっぱサッポロだね〜
>>344
やっぱタンク作ってるメーカーってのがあってさ、同じとこのなんだね。
だって瓶も麒麟意外の3社で共用だからね(千葉で仕入れた最新ネタ)。
でも不思議とサッポロ好きってエビスの番手って後ろくない?
ちなみにあたしは1.赤星2.クラシック3.エーデルっす。
でもお家だと1.黒ラベル2.生搾り。
いやはや松井君の記者会見でもツマミに2本目突入〜
347呑んべぇさん:02/11/02 04:34
おいおいサッポロ!
キリンの秋味なんてマズイのやられとるで!
ええんか?

ノッテコナイヤツにはビアナットウあげないぞーーーっ
348 :02/11/02 14:05
きりっと、だっけ?
あれおいしい。
売れてないらしく500ml缶が100円でワゴンセールされてた。
5ケースも買っちゃったよ。

飲んだことある人いる??
349_:02/11/06 12:16
先々週1週間北海道逝ってて、1日3〜4本ぐらいクラシック飲んでますた。
もちろんビール園にも行ってきますた。
ジンギスカンの食べ飲み放題を選んでしまって、飲むのに集中できなかった。
しかもクラシックはプラス300円のオプション。
クラシックも込みの飲み放題だけにしておけばよかった。それでもビール5杯、サワー2杯飲んだけど。
350呑んべぇさん:02/11/06 12:36
うろ覚えだけど4、5年前?に
ヨーロッパビールシリーズってあったよね。
ペールエールとか。
好きだったけどすぐ無くなった。
おんなじ様な味のうっっっっすーーーーーい発泡酒ばっかり
作らんとあんな味わいの或るビールも揃えとけ!>各メーカー
351呑んべぇさん:02/11/13 22:36
藤沢湘南台のダイエーにクラシックが結構前(1ヶ月ぐらい前発見)からあるんだけ
ど、売れてないのかな?
サッポロは応援してるJのチームのスポンサーさんなので、気になる。ぐぁんばってくれー。
352呑んべぇさん:02/11/19 02:27
漏れも先々週、北海道逝ってますた!
千歳空港には、な、なんと「生搾り」の生ビールがありますよ!
飛行機乗る前に3杯も飲んでしまった・・・。

横浜藤が丘駅前のスーパーにもクラシックありますた。
「独自のルートで入手!」って書いてありますた。
もちろん買わせていただきますた〜♪
353呑んべぇさん:02/12/06 11:25
☆<保守
354呑んべぇさん:02/12/12 19:58
先週ニセコに初滑りに逝ってきますた。
三日間クラシックをたっぷり堪能、やっぱ(;´Д`)ウマー。

>349
それってキリンじゃなかったか?でも漏れも好きだったYO!



355354:02/12/12 20:01
>350だったスマソ。
356呑んべぇさん:02/12/13 13:43
サッポロビール株式会社(本社・東京、社長・岩間辰志)では、
来年2月19日(水)に発泡酒新商品「サッポロ 鮮烈発泡<生>」
を新発売します。
今回の新商品は、従来の発泡酒にはなかった“口の中で弾ける刺激感”
を強調した、当社品の中で最高炭酸ガス圧の、爽快かつインパクトの強い
舌触りの商品です。炭酸飲料を好む若い男性のお客様に、きっとご満足頂ける
ことと思います。

だそうです。
357呑んべぇさん:02/12/14 04:07
>>356
サッポロには正当派ビール路線を歩み続けて欲しいのだが...
サッポロには「とりあえずビール(ないし発泡酒)」の日本的路線をぶっこわすようなこだわりのビールメーカーになって欲しいと期待してるんだけど。
他社との競争に無理矢理ついていくような方針はもはや無理なような気がする。
ビールで勝負してくれ! サッポロの根強いファンはけっこー多いんだぞ!
358呑んべぇさん:02/12/14 15:26
サッポロがんばれ!

私も応援してます。
359呑んべぇさん:02/12/16 22:30
増税したら、みんな発泡酒やめちゃうかもね

サポーロはNikkaみたいに本物のビールだけ作って売ってほすい
360呑んべぇさん
スーパークリア飲んだ人いる?
感想キボーン!