【狂牛病】ワインと日本酒は大丈夫!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
ワインと日本酒は製造の最終工程で澱(オリ)を取り除くのに
ゼラチンを使用すると聞きましたが、牛由来のゼラチンが製品に
残っていたら嫌だなぁ〜とか思いませんか?
2呑んべぇさん:01/10/22 11:04
ワインと同じように原料にブドウを使用するシャンパンの場合は、
ボトルを逆さにして口の方にオリを集めて、低温で口の部分を
凍らせてオリを取り除くので、製造過程でゼラチンは使われて
いないと思います。

異常プリオンが不活性化されていないゼラチンの使用が
気になる人はワインじゃなくてシャンパンを飲みましょう。
3呑んべぇさん:01/10/22 11:24
製造過程でゼラチンを使用する酒と使用しない酒の区別ができる?
4呑んべぇさん:01/10/22 11:28
いま分かっていること

牛ではなく豚皮由来のゼラチンで、そのゼラチンの製造工程で
プリオンの不活性化処理(高温・高圧・長時間)がされていれば、
そのゼラチンを使用した酒は安全です。

BSE非発生国の原料であるというメーカーの説明だけでは
安心できません。
5呑んべぇさん:01/10/23 01:59
乳製品だけじゃなく酒もダメなら何を飲めばいい?
6呑んべぇさん:01/10/23 02:29
コラージュ用の清澄剤を気にするより
ゼリーやケーキ(ムース類)を気にしたら?
7 :01/10/23 22:28
>>6
ゼリーは寒天で自作したものしか食べない。
ケーキは元々口にしないので、関係ない。

コラージュ用の清澄剤は製品内に殆ど残らないという理由で
原材料名として表示されないので、確認が面倒で困ります。
8岩手:01/10/24 06:50
オリ下げ剤はほとんど牛由来のゼラチンを使っていましたよ。
しかし、この事件では現在敬遠されているそうなんで、
>>4 のような豚由来のゼラチンをゼラチン屋さんが作ってるってさ。
9USAマ・ビンラディン:01/10/24 19:20
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
10呑んべぇさん:01/10/26 14:31
蒸留している酒は清澄剤としてゼラチンを使うことはなさそうだけど、
ビールなんかは濾過だけでしょうか?
11呑んべぇさん:01/10/26 15:00
>>10
ビールにはゼラチンなんか使わない。
いまは珪藻土等を使った物理的濾過だけ。
12呑んべぇさん:01/10/27 17:40
酢や調味料に使われているアルコールはどうなんでしょうか。
メールで問い合わせしたけど、なかなか返事こないんですよ。
13 :01/10/27 22:58
>>12
牛が原料のアルコールというのは聞いたことがないけど、
調味料を心配するなら「アミノ酸等」の成分では?
1412:01/10/28 08:13
>>13
牛が原料のアルコールという意味じゃないです。
私が気になったのは、日本酒の澱下げ工程で牛由来のゼラチンが使われているのなら、
酢、料理酒、みりん風調味料などの原材料に書いてあるアルコールはどうなんだろなぁと。
このアルコール製造工程に、澱下げがあるかどうか自体が分からないので・・。

アミノ酸等などについては、かなり前から他スレで情報がアップされているので確認済みです。
そういえば、食品安全性確認用スレpart2に行けなくなりましたが、どこ行っちゃったんでしょ。
15ぐるこんさん:01/10/28 11:43
>>12

直接の返答にはならないんだけど、
澱下工程でゼラチンを使用した場合は加工助剤なので「表示義務なし」だよ。
生活版に書いた内容を転載しておくよ。

厚生労働省「食発第294号」(牛資材使用有無の届出)を読みますと、

> 別添1の記入方法及び記入上の注意について
> (1)自主点検対象となる食品について
> (ア)発生国・非発生国を問わず、牛由来原材料が乳由来の成分のみである場合は報告が不要である。
> (イ)食品添加物(加工補助剤を含む)のみについては報告を要さない。

となっております。

つーことで、裏面を見てもまず確認できませんし、保健所届出の義務もありません。
きになるようでしたら、メーカーさんに聞くしかないです。

で、調味料に関してはまずメーカーに醸造品なのか合成品なのかを確認して、
醸造品だった場合は澱下げ剤使用の有無を確認するようお願いすると。
でもまぁ、上に書いた次第ですので、調味料メーカーがそこまで追跡しているか
それは不明ですな。
16呑んべぇさん:01/10/29 13:35
合成?アルコールと言ったって製造原理は醸造と同じ。
でも原料がサトウキビの絞りかすなどで、添加目的で製造していると言うと
ころが違う点。味を求めるのではなく添加用のアルコール生成を目的として
いるので、オリを使うなんて手間はかけず、たぶん機械的に濾過をしている
だけだと思うけど・・。

つうことは本醸造より、クソ安い合成酒の方が安全ってことか。
17呑んべぇさん:01/10/30 22:38
>>14
こちらにも迷子がいましたか?(ニヤリ)
サーバの移転がありました。

【狂牛病】食品安全性確認用スレ part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=1002348761
18呑んべぇさん:01/10/30 22:44
(∵)
19ワインの澱下げ:01/11/21 01:04
協和発酵では最近、他の方法に切り換えた模様。
20呑んべぇさん:01/12/04 15:44
>>19
他の方法って何?
21無責任な名無しさん:01/12/07 16:54
>>12
返事を寄越さないそのメーカー名を教えてくれ。
22呑んべぇさん:02/01/12 22:54
清酒メーカーで、いまどき澱下げ剤なんて使ってるのは、
全国に酒が出回る超大手だけだと思うよ。
殆どが
一引き→珪藻土・活性炭濾過(若しくは限外濾過)だけなんじゃないかなぁ?
あ、最近流行りの「無濾過・生・原酒」なんかは使ってる可能性があるかも。

>>19
もしかして、柿渋による澱下げかな?
着色がひどいんで清酒には使えないけどね。
23 :02/02/01 02:17
フランスのヴァンドタヴルあたりは、ミネラル・カリウムなど「血の味わい」を
出すため、昔から本当の牛の血を入れていたってのは常識らしいな。
90年代末の欧州での狂牛病の猛威で、いまではやめたらしいが・・。

欧州人はミネラル・カリウムなど「血の味わい」にこだわりがあるんだよな。本来なら
植物性の「血の味わい」ならいいんだろうけど、
即物的に動物の血を導入するところがスゴイところ。
3級の名門グランクリュでもワインに牛乳を混ぜて樽熟させていたところも
あるくらいだからな(w。 これは摘発されたけど・・。
24呑んべぇさん:02/05/22 16:41
血の味わい!! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
25呑んべぇさん:02/05/23 15:09
>>23
今は「やめた」のソースは?
26呑んべぇさん:02/07/05 13:15
age
>>1
お酒は食べ物じゃなくて嗜好品だから、いやならやめて
他の物に興味をもてばいいでしょ。
27呑んべぇさん:02/07/05 16:05
大丈夫じゃなくても飲むよ
酒飲みだもの。
28呑んべぇさん
■週刊新潮 8月15・22日夏季特大号
(水曜日繰上発売)特別定価320円
http://webshincho.com/shukanshincho/

目次 http://webshincho.com/shukanshincho/20020815_22/mokujitxt.html

★特別レポート 櫻井よしこ 狂牛病汚染は「4頭」という真っ赤なウソ