どぶろく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
まず米三合を徹底的に磨ぎます。それを炊飯器で米二合分の
水加減で炊き、蓋付きの容器にあけ、天然水1リットルを注ぎ、
よく混ぜます。ここに麹200g、酵母菌、乳酸菌少々を加
え、さらによく混ぜます。(乳酸菌は無くても構いません)
蓋をして日の当たらない場所で夏なら3日、冬は1週間醗酵
させれば出来上がり。ザルと布巾で漉し、ペットボトルに入
れて冷蔵庫で保存して下さい。すぐに饐えてしまうので注意
副産物の酒粕を使えば、最高の粕漬けが作れます。
2呑んべぇさん:01/10/09 15:55
売りに出したらダメだよ。
捕まっちゃうよ。
3呑んべぇさん:01/10/09 16:33
>>1
前かなりいいかげん作ったけど結構うまかった。
だんだん醗酵してくのが楽しいよね。
飲む楽しさより作る楽しさのほうが大きかった。
4呑んべぇさん:01/10/09 17:51
>>2
酒税法では、製造して飲用に供した場合も納税義務が生じると規定してある。
ほんと野暮だな、法律って。
5呑んべぇさん:01/10/09 18:19
まあ、こっそり作ってこっそり愉しむってことで。(密造
6呑んべぇさん:01/10/09 18:35
>>4
自分の家で梅酒作るのは?
ダメ?
7呑んべぇさん:01/10/09 18:42
>>6
梅酒を自宅で作る時は必ず酒税局に届け出る義務があります。
違反すると原価1000円の梅酒を作った場合
100000円の罰金になります。
先日、父親が梅酒10本作っていたことが発覚し1000000円の罰金を請求されました。
8呑んべぇさん:01/10/09 19:01
>>7
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ!
/|         /\   \__________



1  米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ若しくはでんぷん又はこれらのこうじ
2  ぶどう(やまぶどうを含みます。)
3  アミノ酸若しくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物若しくはその塩類、有機酸若しくはその塩類、無機塩類、色素、香料又は酒類のかす

以上のものは酒税法にひっかります。また、梅酒でも売ったらひっかります。

酒税法第7条、第43条第9項、第10項、同法施行令第50条、同法施行規則第13条第3項
9呑んべぇさん:01/10/09 20:30
梅酒(梅の焼酎漬け)が違法なのは、かなり昔の話だゾ。
穀類やブドウでの焼酎漬けは、まだ制限されるらしいけど。
10呑んべぇさん:01/10/09 22:36
飯をたくさん食った後で自家製ドブロク飲んじゃいけない。
腹の中で発酵して、地獄の苦しみを味わうぞ。
11呑んべぇさん:01/10/12 21:03
どぶろく以外で密造酒の作り方、誰か教えて下さい。
12呑んべぇさん:01/10/12 22:23
>>11
このスレッドのタイトルは「どぶろく」なので、それ以外をお求めならば
「密造酒」のスレッド立てたらどうですか?

とりあえず簡単なものは、果実を使ったワイン、果実酒、市販キットや
国内外通販によるビール仕込みですとか。少なくとも「どぶろく」の世界
で話す内容とは別のものですね。
13名無しさん:01/10/13 00:24
麹やら酵母菌はどうやって手に入れるのさ。
14呑んべぇさん:01/10/13 00:47
>13
麹は大きなスーパーの漬け物売場に「乾燥こうじ」がある。
酵母菌はパンのイーストつかえばいい。
乳酸菌は大きなスーパーの乳製品売場にたまにおいてある。
15のんべえ:01/10/13 03:24
税金のお話が出たので・・
梅酒の解禁は1963年くらいだよぉ〜
んで梅酒作りは昔からの慣習ということと
焼酎やホワイトリカーに課税されてるので
解禁になったというお話ですな。

免許受けるには清酒60キロリットル以上作るのが条件だす。

しかしあれですな。
酒の飲むとタイプスピード上がりますな。
16呑んべぇさん:01/10/13 03:48
>>7
おいおい嘘つくなよ!!
五年以下の懲役または五十万円以下の罰金だろうが!!

ちなみに酒税法54条だす。

ネタにマジレスする俺も大人げないと思うけど。
信じて言いふらす被害者が増えないように。
17呑んべぇさん:01/10/13 09:03
>>13
アルコール作りたいなら極端な話砂糖水にイースト入れればできる。
一度お試しあれ。
なるほどと理屈がわかったところで今度はどぶろくと進むと面白いよ。
18呑んべぇさん:01/10/14 18:09
密造あげ
19呑んべぇさん:01/10/14 22:14
>>17
砂糖水では寂しいので、果汁に少々の砂糖を足して
パン用のドライイーストか、銀河高原ビールや地ビールの
酵母をろ過してないタイプの残りを使うとかね。

100%果汁で1リットルなら、おおさじ2杯くらい砂糖を追加して
イースト(酵母菌)か、地ビールの残り少々を入れてみよう!
防腐剤とか入っていても全く発酵しないということはないので
入れる酵母の量を加減して試してみましょ。

1-2週間で発酵完了。1ヶ月も置いておくと、かなり不思議な
味に。容器を移動してオリを抜く、ということを繰り返すと
もっとウマー。
20呑んべぇさん:01/10/14 22:40
安いなし買って来て作ったよ。
果汁1kgに砂糖150g添加。ドライイースト放り込んで、
20度ちょいぐらいに保ったら3〜4日で発酵終了。
酸っぱかったので放置したら1週間ほどでまろやかに。
上澄みをとって瓶に詰めて飲んでる。(゚д゚)ウマー。
21:01/10/14 23:32
自家製どぶろくの粕に味噌を混ぜ、それに塩鮭を漬けて
「粕漬け」を作ったら泣きたくなるくらいの旨さだった。
しかし粕汁や甘酒は何故か旨くなかった。何故?
22呑んべぇさん:01/10/15 09:17
葡萄と砂糖を一緒に瓶に入れておけば、自然に発酵して葡萄酒になるらしいね。
葡萄の皮には酵母が付いているらしいから。
23呑んべぇさん:01/10/15 12:09
やっぱここの住人はすごいなぁ・・・
俺は梅酒造るだけで精一杯・・・
24呑んべぇさん:01/10/15 21:52
>>21
酒粕で甘酒って邪道だな。甘酒は、蒸し米と麹で糖化させて
酵母発酵する前に使わなくては。60度保温で約1時間。
粕汁が旨くなかったのはよくわかんないけど、3段仕込みして
1ヶ月くらい発酵させて搾った粕では旨かったよ。
25呑んべぇさん:01/10/15 22:35
>13
酵母菌は、>14さんの言ったパンのイーストの他に、
活性純米酒(月の桂や刈穂)を一垂らしという手も
あります。(酵母が生きているので)
乳酸菌は、「ビフィズス30億」が薬局で手に入りま
すし、ぶっちゃけた話、ヤクルトでも可(w
26呑んべぇさん:01/10/17 20:10
どぶろくって、口噛み酒とは違うの?
27呑んべぇさん:01/10/17 21:48
>>26
それは日本書紀に記述された、古代の酒だよ。
風聞のサル酒もそんなようなもの。

試験的に楽しむ方法としては、アンバサとかカルピス系の
清涼飲料水を口に含んでクチュクチュとうがいして、また
ペットボトルに戻して、完全密閉しないよう軽くキャップして
日影においておけば、それらしいものができる。

でも、身の安全は保障できん(笑)
28呑んべぇさん:01/10/17 23:21
乳酸菌なしで仕込んだら、なんかいつもより
甘口な気がする。
まあ、(゚д゚)ウマーだからいいけど。
29呑んべぇさん:01/10/18 22:10
「腐れもと造り」
米五合をよく研ぎ、暖かい場所で腐敗臭がするまで放置します。
別に糀二升、蒸し米三升、水五升を大瓶に入れてよく混ぜ、先ほどの
腐り米を入れて更に混ぜます。これを毛布でくるんで一週間ほど発酵
させて漉すと、六升の濁酒ができあがります。
農文協発行、『日本の食生活全集、秋田』より
30呑んべぇさん:01/10/18 23:26
>>29
趣味の楽しみとしてはアリだと思うけれど、腐れモトのような野生酵母を
利用するのはオススメできないね。まだ稲穂とか果実から採取したほうが
ウマーイ酒になりますよ。

3段仕込みは、雑菌、雑種の野生酵母を排除しながら仕込む方法だしね。
31呑んべぇさん:01/10/19 08:57
>>30
失敗を恐れないなら>>29も面白そうだけど
少ない量でやらないとつらいかも。
お米3升5合に麹2升なんて・・
32呑んべぇさん:01/10/19 22:09
>>28
三段仕込みしないのなら乳酸菌は使わないほうが
味的にはよくなるよ。乳酸菌を使うのは雑菌や野生酵母を
排除するためですから。1段目にドバッと乳酸菌を効かせ
スッパくてたまらんくらいにしてから酵母投入し、1段目より
多い蒸し米と麹と水を追加して、乳酸特有のきつい酸味を
薄めてゆきます。

発酵槽がきちんと消毒してあって、炊きたて、蒸したての
米と市販の米こうじを使うのなら乳酸菌は使わないほうが
良いと思います。
33呑んべぇさん:01/10/19 23:09
パン用のドライイースト買ってきた。
100%のグレープジュース買ってきた。
初チャレンジ。
今日は 実験。
グレープジュース 200ccに砂糖を適当に加えて
ドライイーストを1g投入。
何か 泡が出てきたぞ。
理科の実験の気分。面白い。
日曜日に 本格的に作ろうかと思います。
ワイン用のイースト通販で買おうかな.....

イタチ外だけど 許してくれ。
34呑んべぇさん:01/10/19 23:22
>>33
ワイン用のイースト買う前に、いま作ってる液体の底に沈んだオリを
次回の仕込みのイーストとして使ってごらんよ。パン臭さが無いはず。
乾燥休眠させたものと活性中のものとの違いは大きいよ。
3533:01/10/20 11:29
>>34
情報ありがとう。
早速 試してみます。
通販で発酵栓付きのビン買いたいんだけど 高いし....
発酵用ビンを100円ショップで探してみます。
36:01/10/20 19:25
おやおや、知らない間に何かスゴイ人がカキコしてくれてますね。
本物の造り酒屋さんかな?
で、知ってる人は知ってると思いますが、もろみを漉してペットボトルに
詰め込んで冷蔵庫に入れても、必ず定期的に栓をゆるめてガス抜きをして
下さい。まだ発酵が続いてますので。
37呑んべぇさん:01/10/21 13:31
マターリしてるけど実は違法なんだねえ。
良スレだ!
38鹿児島人:01/10/21 18:01
保温調理鍋に入れておくと2日で飲めるようになるです。
39鈴音:01/10/22 22:07
日本酒の発泡酒ってあるでしょ?
一の蔵 の 鈴音 とか
あれ って 酵母 生きてるよね?
果汁に混ぜたら 発酵して 酒に何るのかな?
教えて ゲロゲロー
40鹿児島人:01/10/24 00:26
 基本的に過重に酵母を入れるのは好ましくありません。
果汁にはペクチンが含まれており、メチルアルコールを生成して
しまいます。最悪目が潰れます。

 果汁で使える物は、ブドウの汁などわずかな物に限られます。
その証拠にミカンを使った歴史のあるお酒というのはありません。
41呑んべぇさん:01/10/24 00:39
韓国のどぶろくを「まっこり」というそうですが、日本のどぶろくとは作り方が少し違うとか・・・
どなたか、詳しい作り方をご存知の方がおられましたら、ご教授願えないでしょうか?
42呑んべぇさん:01/10/24 01:00
>41
使う麹が違います。
日本の麹は蒸し米にコウジカビを植え付けた物ですが、
朝鮮半島のものは小麦や米粉の団子にクモノスカビを植えた
物です。それ以外の材料や仕込み方法はあまり違いがない
はずですが。
43呑んべぇさん:01/10/24 09:28
>>40
コワー。有益な情報に感謝!
44鹿児島人:01/10/24 09:50
 私、実はスリランカに滞在していたのですが、
向こうではカシップという密造酒(向こうも日本と同じで作っただけで
アウト)を作っており、毎年失明している人がいるそうです。

 向こうで使っているのは主にマンゴーやパパイヤなどの果物です
がそれはそれはやばいらしいです・・・。
45呑んべぇさん:01/10/24 14:28
>>44
納得。熱帯系フルーツにはペクチン多そう。
やっぱり穀物が安心は安心かな?
46鈴音:01/10/24 21:39
>>40
ありがとうございます。 助かった〜
オレンジジュース 3lに酵母入れてるんだけど どうしようかな...
もったいないけど 捨てるべきかな...
せっかくだから ちょっとだけ 飲んでみよう
ヤバイですか?
ベクチン少ない 果汁って ブドウ以外あるのかなー?
シードル作ってみたいのですか、リンゴ果汁は大丈夫かな?
メーカーによって違うのかな?
熟成させなければ メチルって出来にくいですか?
”秘蔵のワイン作り”(雄鶏社)って本を図書館で借りてきたのだけど
この本には ペクチン分解酵素が紹介されていて、
ペクチンとメチルの関係は一切書いて無く、
単に ワインの混濁防止 としか 書いていなかったです。

40さんの見なければ 危ないところでした。
4741:01/10/24 22:23
>>42
ありがとうございます。
ついでといってなんですが、もう一つ質問させてください。
この前、マッコリには、普通のお米でなく、もち米を使うと聞いたのですが、ほんとですか?
48「酸」と関係ないのになぜ「酸素」? :01/10/24 22:24
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
49呑んべぇさん:01/10/24 23:02
>47
私の読んだ本には、「粳米でも良いが、糯米なら最高」と書いてありました。
50呑んべぇさん:01/10/25 21:34
平凡社東洋文庫、『朝鮮の料理書』に、確かマッコリの作り方が
載っていたはずです。
でも朝鮮式麹が手に入らないから難しいかな。
51鹿児島人:01/10/25 21:51
>>45さん
 穀物でも不純物としてやはりある程度は生成されるようです。
悪酔いの素として生成されるのだそうですよ。

 アリルアルコールなどと共に生成されるようですが、飲み過ぎなければ
それほど毒にはならないようです。

 蛇足ながら。芋焼酎でもやはり生成されるようで、長年の感と蒸留機の
形状で毒物をより分けるのだそうです。(始まって数分は棄てるとか)

>>46さん
 発行が進みすぎる前に飲んでしまえばそれほど問題はないと思います。
一応メチルアルコールでも分解できるようなので。

 リンゴにもペクチンが含まれていますが、おそらく発行が進みすぎる前
に飲んでしまえばやはり問題はそれほど無いと思います。
(文献を当たらなければなりませんが)
52呑んべぇさん:01/10/26 03:24
こないだオレンジでちょっと作って飲んだよ……怖いもんですね。
蜂蜜はどうなんでしょう?
53鹿児島人:01/10/26 10:05
 蜂蜜酒は歴史が古く、ミードとしてヨーロッパで愛飲されてきました。
蜂蜜の中にはペクチンはありませんから、大丈夫でしょう。

 基本的にはアルコール度数は低めに抑えておくことがポイントだと
思います。どぶろくやワイン以外は10度前後が安全では無かろうかと。
54呑んべぇさん:01/10/26 21:13
沖縄県石垣島の「カンミシ」(口噛み神酒)の作り方

材料  米一升一合、処女数人

材料のうちから米一合を取り分け、よく研いでから一晩水に浸けて
おきます。翌朝、残りの米を全て炊きます。
処女の皆さんは塩でよく歯を磨き、次に蜜柑汁で口をすすいでもら
います。そして水浸け米と飯をそれぞれよく噛んでもらい、噛み終
った物を混ぜて石臼で挽き、消毒した瓶に収めます。
三日ほど発酵させれば出来上がり。

大正時代まではこの方式による神酒が儀式に捧げられました。
55呑んべぇさん:01/10/26 21:25
>>54
要するに唾液の糖化作用を利用するわけか。
しかしどのくらいアルコールが出てたんだろう?
むしろ甘酒?
56呑んべぇさん:01/10/26 21:32
>55
十五世紀に与那国島に漂着した朝鮮人の証言では、
「多く飲んでしかる後微かに酔う」だそうです。
57鈴音:01/10/26 22:25
鹿児島人さん 色々と 有益な情報ありがとうございます。


以下 独り言。
今日、 約1週間 熟成した オレンジワイン ちょっとだけ飲んでみました。
失敗作でした〜。
酸味水って感じで オレンジの味しなかったっす。
3日くらいで飲めば良かったかなー?
原料が 1L 100円の安売りジュース使ったからかな?
(一応 100%)
飲んだ時点で ラム飲んでいて 酔っぱらっていたので
どのくらい アルコールがあるかは よくわかりませんでした。
明日の朝 なめてみたいとおもいまふ。
58呑んべぇさん:01/10/27 19:28
1週間では熟成とは言えない。発酵完了するのがそれくらい。
熟成はそれからです。
59呑んべぇさん:01/10/27 19:48
鈴音は瓶内発酵後に加熱して酵母を殺してあるよ。
だから、種にはならないと思われ。
60鹿児島人:01/10/28 09:19
普通のどぶろくだったら1週間もいりません。
今の季節の本州や九州・四国であれば4日もあれば飲めます。

とはいえ、これ山田さんのどぶろくの作り方ですけど。

入れる酵母の数と環境によって違うから(一升に対して5グラム)
61 :01/10/28 14:34
>1 みたいな作り方で粟や稗、黍などの雑穀では出来ないのかな。
やってみた人いる?
62鹿児島人:01/10/28 14:48
 おいら、サツマイモと麦でやらかしました。

 麦はまあまあおいしくできましたが、サツマイモは繊維質が邪魔で絞れ
ませんでした。

 精白されていない物をどぶろくにすると、繊維質が何らかの邪魔をする
物と考えます。これらの物もしっかり精白されていればそれなりに飲める
と思います。

 飲めなければ蒸留酒にしてしまうとか。
63呑んべぇさん:01/10/28 21:13
アイヌ民族は儀式用の濁酒を稗、粟、黍、または馬鈴薯で仕込んでいた。
ただ、粟の酒は味が薄かったらしい。
64呑んべぇさん:01/10/29 13:38
「ふつうのどぶろく」とか言うなよ>鹿児島県人
4日くらいから「酒になってる」んであって、のめるか
どうかは個々の好みの問題だ。

4日目あたりから、ちびりちびり飲んで、最後のひとしずくが
最高にウマイ、なんてのはよくあることだ。あまり急いで飲
まないようにしていると、家族の誰かが先に飲んでしまうだ
とかね。
65鹿児島人:01/10/29 21:36
 どぶろくも麹と酵母の濃度によって酒になっているかどうかの日にち
なんてバラバラっすよ。

 米3合に対し麹200グラムイースト5グラムで仕込めば2日で夏なら
アルコール度14度以上になる。朝から仕込めば夕方には立派に飲め
る酒になる。1の人が書いてあるレシピだと、夏なら2日冬なら3日です
でに飲めるんだけどね。

 個々の問題とかじゃなくってこいつは科学的な問題。
4日目から確実に乳酸発酵が進み6日目には酸っぱくなって人によっ
ては飲めなくなる。

 万人が飲めるのは4日目のあたりのみといっても過言じゃないんだ
けど。

 万人が飲めるのこそが普通だと思うんですがいかが?
(食品会社の開発部所属なんでこういう問題はこれ以上つつくと爆発
 しまっせ)
66呑んべぇさん:01/10/29 22:00
乳酸発酵だけで語ってるバカはイってよし。
67鹿児島人:01/10/29 22:05
人にけんか売るだけの厨房か?
68>67:01/10/29 22:10
どあほはほっといて、楽しく会話しましょ!
よくいるんですよ、知ったかぶりの厨房って。
69呑んべぇさん:01/10/31 00:55
あげましょう
70ぬる:01/10/31 22:09
葡萄を大量にもらったので作ってみた。しっかり酒になった。

いちお、加糖とシャンパン用の菌を使ってみた。
71呑んべぇさん:01/10/31 23:50
「諸国どぶろく宝典/農文協」という書籍がありますが、
それによるとどぶろくというものの底辺の広さがわかります。
し込み方法、のみごろは、万人の平均値なんてありません。
ひとくくりに言えないですね。
72鹿児島人:01/11/01 08:53
>>70
 シャンパン用の菌はどこで購入されましたか?
73呑んべぇさん:01/11/01 17:12
インターネット黎明期からあるドブロク解説。
http://member.nifty.ne.jp/~ogawakz/HBS/method/doburoku_kyouten/doburoku_kyouten.html
74呑んべぇさん:01/11/01 19:14
>73 素晴らしいページのしょうかい、有り難うございます。
>71その本なら多少目を通したことがあります。でも、あの
イラスト描いてる人、完璧左翼なんですよね。社会評論社の本の
イラストレーターでもあるし。たしかに濁酒醸造は違法だけど、
反権力思想は勘弁して欲しい。
酒は楽しく、ね。
75呑んべぇさん:01/11/01 20:28
>>74
本の内容は左翼思想ではありませんので。
違法行為推奨なのは事実なので、反権力の色はありますが
政治的な色彩はありませんよ。楽しい内容の本です。
私は図書館で借りました。
76呑んべぇさん:01/11/01 21:12
万人受けするどぶろくなんてあるのかい?
77age:01/11/01 23:32
>>73
すばらしい
78鹿児島人:01/11/02 11:04
>>73
 同じくすばらしい。
79呑んべぇさん:01/11/02 15:49
なんだ、爆発するってのはハッタリか。うそつき鹿児島県人。
80呑んべぇさん:01/11/02 21:33
粘着君がしつこいな。
せっかくの良スレが台無しだ。
コテハンになれないくせにしつこく絡むな馬鹿。
81鹿児島人:01/11/02 21:36
>>80
 馬鹿はほっておきましょ。
相手を罵倒して楽しんでいる相手を相手する価値はないですし。
82:01/11/02 23:26
「良スレ」の御賞賛をいただき、恐悦至極に存じます。
で、知っている人は知ってると思いますが、発酵途上の濁酒と飯の
食い合わせは最悪です。腹の中で発酵して地獄を見ます。
平成九年十一月、その日の晩飯は麦飯と鶏汁と青菜のお浸し。
仕上げにまだ甘みが残り、バナナジュースの様な濁酒を二合ほど
あおって床に入りました。
それから2時間後、凄まじい腹痛、定期的に胃が収縮する苦しみで
目が覚めました。床の中でのたうち回りつつようようのことで
便所にたどり着き、吐き下します。胃の腑から吐き出された
未消化の青菜、人参に混じってドロドロの麦飯。
吐いたことで多少気が楽になりつつも胃は定期的な波のような痛みで
収縮を繰り返す。そのまま一晩中のたうち廻っておりました。
濁酒は甘みが消え、辛みが出てから飲まれることをお勧めします。
83鹿児島人:01/11/03 10:48
 ということは、おなかの中で発酵が進んでしまったということなんでしょうね。
こわいですね。
84名無しさん:01/11/03 18:13
 腹痛に嘔吐。
 食中毒の症状だと思うんですが。
 2時間後だったら、ブドウ球菌でしょうね。加熱しても毒素は残りますし。
 私も、たまにありますよ。
 夕飯食って2〜4時間後、床についてウトウトしている頃に来るんですね。これが。
85 :01/11/04 01:01
>84 ・・・ですよね
86呑んべぇさん:01/11/04 18:32
違法厨房どもが騒いでんじゃねーよ。
87呑んべぇさん:01/11/04 22:10
各地の奇祭「どぶろく祭り」で仕込まれるのはおよそ2週間ですよ。
たった3日で万人受けする味だとする意見に異を唱えると非難する
方ばかりですね。いろんな仕込みがあるのです。それだけのこと。
しかし夏場に仕込むのは感心しませんねぇ。
88どんべえさん:01/11/04 22:27
そういや、農文協の「シャンパン風どぶろくの作り方」には
「夏のほうが上手くできる」ってかいてありましたね。
本来は冬造るもののはずですが。
89どんべえさん:01/11/04 22:30
>88 一応ソースかいときますです
「台所でつくるシャンパン風ドブロク」(山田陽一著/農山漁村文化協会)
90呑んべぇさん:01/11/04 22:49
シャンパン風どぶろくは、冬でも旨く作れますよ。
要は発酵温度をきちんと管理するかの問題です。
エアコン無しの日中30℃越えでの仕込みは避け
たほうがいいですよ。
91呑んべぇさん:01/11/04 22:51
92呑んべぇさん:01/11/04 22:54
93>87:01/11/04 23:15
 おまえが嫌われるのは、粘着質な上にに、見ず知らずの他人にけん
か腰だからだ。

 社会的に恵まれてるのか?
もっとマナーを身につけろ。
94鹿児島人:01/11/04 23:28
なんだか本当に粘着質な御仁がおられるようで。
こちらとしても、本当によいスレッドを汚すのが心許ないのでこれで
この方に対するレスは終わりにします。

>89
 あなたはもう少し礼をわきまえた方がいいと思いますよ。
ほかの方がかかれたようにね。

 私が書いた頃は全国的に暖かく、25度を超えるところもあったと記憶し
ております。そういう時期にどぶろくを仕込めば、屋内はややもすると30
度近くの気温になるところもありますから、3日ほどで、酔えるほどのどぶ
ろくは作れるというのは経験則から私はわかっていたつもりなんですけど。

 また、どぶろく祭り等で2週間というのは、もっと寒い時期、あるいは麹や
酵母の添加が少なかったと記憶しておりますがいかがですか?

 また、3合の米に対して200グラムの麹、5グラムの酵母のような比率で
仕込みを行っているのかどうか調べましたか?私は、この比率であればと
しっかりと書いたつもりですが。

 もう少し感情的に書かないでもらえますか?他の人も書かれていました
が、非常に不愉快です。スレ主に申し訳ないです。大人なのでしたら、もう
少し考えて書いて頂きたいと思います。
95どんべえさん@89:01/11/04 23:37
俺、ソース書いただけですが・・・
96鹿児島人:01/11/04 23:38
追加
 2週間まで置くと20度近くまでいきます。
これは、仕込みのあとに2回ほど米を足したり冬の寒い時期を利用して、
酵母が死ににくくしているからですが、これが普通の人ができるどぶろく
でしょうかね?

 しっかりと菌の管理ができる玄人はだしの人間がやるのであればとも
かく、一般の趣味の程度の人間がやるにはどうかと思いますけど。

 しかも、どぶろくとはいっても、宮司さん、あるいは職人さんはプロです。
それと素人の我々を比べるのは、彼らに対する侮辱のような気もしますけど。
97鹿児島人:01/11/04 23:39
>>89さん

 どんべえさん@89さん
ご、ごめんなさい、大誤爆でした。>>87に対するレスでした。
反省します。

 本当にごめんなさい。すいませんでした。
98鹿児島人:01/11/04 23:49
ソースね。
http://www.medias.ne.jp/~fzen/newpage12.htm
http://www.interweb.ne.jp/~ota/doburoku.htm
http://www.jic-gifu.or.jp/np/newspaper/graph/9701/9701131t.htm

これらだけを見てもわかるけど、一応杜氏さんが参加してるのね。

 いやね、頭っからあなたを否定しませんよ。地域によってはお粥をベー
スにしたり、腐れ素をベースにしてきましたから。

 デモね、一般の素人ができる普通の事っていったら、山田さんのやり方
か、それに類似したやり方しかないんじゃないですか?3回に分けた仕込
みやら何やらやっていたら、腐敗や食中毒の危険もはらみますしね。

 一応そういったこともわかっていて書いているんですけど。
99呑んべぇさん:01/11/04 23:57
>98
すばらしい・・・・。良スレの良レスだ。
そういえば以前、そのドブロク祭りで余った濁酒を
外に出しておいたところ、狐と狸がそれを飲んで酔った、
という話を聞いたことがあるが。
100鹿児島人:01/11/05 00:00
>99さん
 ありがとうございます。

>そういえば以前、そのドブロク祭りで余った濁酒を
外に出しておいたところ、狐と狸がそれを飲んで酔った、
という話を聞いたことがあるが。

 狸も狐もおいしいモノには目がないんでしょうね。
101呑んべぇさん:01/11/05 00:01
>>87
 コテハンにけんかを売るなら自分もコテハンになれば。
そういう態度が気に入らない人が多いんじゃない?
端から見れば卑怯だよ。
102ageさせていただく:01/11/05 00:04
も、そっとしておきましょうや。

ROMしてるだけでも勉強になる良レスなので
もったいない・・。
103呑んべぇさん:01/11/05 12:25
しかし酒板で荒れることがあるとはね。マスコミ板じゃああるまいし。藁藁藁
困ったクソガキは何処にでもいるものだ。
104呑んべぇさん:01/11/05 13:14
そもそもこのスレに登場するレシピを全て試してみた人はいるのか?
貶し合うよりも、自分で試してみて気に入った物を選ぶのが
最良だと思われるが。
105呑んべぇさん:01/11/05 17:26
>>103
やはり国税関係者が混ざってるのか?
106呑んべぇさん:01/11/05 21:11
自然発酵で20度までいくはずなかろう。
通常は15度程度で酵母は死滅、または休眠するぞ?
鹿児島のひと、食品関係とか威張ってたが
むちくちゃな知識振り回すなよ。
107鹿児島人:01/11/05 21:23
あのさあ、リンク先読んでくれたの?
それからだね。

そうそう、3段仕込みって知ってる?

人のことをとやかく言う前に、まず調べなさい。
日本酒関係の人なら常識だよ。

ちなみに、昔の日本酒の度数を知っているの?
18度なんだけど。(20度云々は、リンク先に書いてある。)
108鹿児島人:01/11/05 21:29
>>106
そうそう、紹興酒のアルコール度も14度ではないんだよ。
18度程度のモノがざら。

醸造酒でも14度を超える物は世界的に見ても結構例があるんだよ。
109呑んべぇさん:01/11/05 21:38
三段仕込みでも15度程度で終了します。特殊な酵母を
使ったとしてもせいぜい17度です。

ちなみに私は酒造関連に勤務しています。
鹿児島さんのいう「ふつうのどぶろく」は、20度になるの
ですな。すごいことです。
110呑んべぇさん:01/11/05 21:40
96では三段仕込とは書かれていない。
どうしていつも、「あとづけ」で論理を展開するんだろうね。
111鹿児島人:01/11/05 21:49
あのさあ、誰が普通のどぶろくで20度逝くなんて書いたのよ。
どぶろく祭りのどぶろくがって書いたつもりだったんだけど。「
伝わらなかったらごめんな。

だけど、そんなことをいえば、14度逝かないってあんたの書
き方もおかしいよ。
112鹿児島人:01/11/05 21:52
>>110
ツーか、コテハンで書いてくんない?
マジで、誰が誰だか区別着かないんだけど。
で、米を2回足すって書いたんですけど。後付ねぇ。

まあいいや。そう見えたんだ。ふーん。
113鹿児島人:01/11/05 21:54
 でさあ、どぶろく祭りを出した時点で、普通の人が作れる域を超えてる
ことに気づいているのかい?杜氏さんが参加してるんだけど。

 まあ、しばらくROMオンリーにさせて頂くことにするよ。
荒れるからね。
114呑んべぇさん:01/11/05 22:01
粘着君うざい。マジ逝って。
もう書き込まないで、良スレだったのに。
115呑んべぇさん:01/11/05 22:03
なんか牽強付会の見本だね。
どぶろく祭り出した時点でかなり逝ってると思ったけど、
ここまでやるとは。
116呑んべぇさん:01/11/05 22:13
>>109
 俺も、マジウザイ。
ROMしてたのに、気分ぶち壊れ。
おまえ、本当に醸造系?なんか信じられないな。
117呑んべぇさん:01/11/05 22:17
自作自演も大概にしとけよ。
118呑んべぇさん:01/11/05 22:18
あらら、どぶろく祭りの仕込みのレシピこそ
集落の人がこっそり作ってるそのものなんだけど?
なんか無理な理屈つけてますねぇ。
119呑んべぇさん:01/11/05 22:22
>>118
うざい。消えろ。
揚げ足取りだけしかできないのか?おまえは。
120呑んべぇさん:01/11/05 22:22
>>119
どぶろく作りの真相については、なんも言えないんだろ。
かわいそうに(笑)
121鹿児島人:01/11/05 22:23
>>116
 ハイハイ、あんたの勝ちね。普通のどぶろくなんてありません。
これで気が済んだか?
頼むからもう荒らすの止めてくれ。気分が悪い。
122呑んべぇさん:01/11/05 22:25
まじ、コテハンにしろ。
そんな勇気がないなら書き込むな。
気色悪い。よっぽど社会的に追いつめられてるのか?(w

コテハンにする勇気もないのか?(w
都合が悪きゃ、自作自演か?
123呑んべぇさん:01/11/05 22:25
>>かごしま
オマエが消えたらおとなしくしてやるわ。
もともと「3日でのめる」「それが万人うけする味」「それがふつうのどぶろく」
なんて書くから、ちと指摘してやったんだよ。いまだに間違い認めないだろ。
それだけのことなんだぜ。
124呑んべぇさん:01/11/05 22:27
>>122
自作自演というのは、マッチポンプのことだろう。
私は主旨一貫してますぜ。勝手に荒し扱いしてろ。
125呑んべぇさん:01/11/05 22:30
>>121
もう粘着の馬鹿相手にすんな。
マジ、スレが汚れる。どうせ、実社会じゃ誰も相手にしてもらって
ないんだろうから。

結婚もしてないんじゃないの?(w
126呑んべぇさん:01/11/05 22:31
ツーか、鹿児島人以外にも3日でできるって証言があるんだけど。
なんでコテハンだけねらい打ちにするかな?そういうところが荒らし
っていわれるゆえんだと思うんだけどね。
127呑んべぇさん:01/11/05 22:32
>>125
いつまでも、どぶろくに無縁なカキコ続けてろよな。

おいらは、プクプク泡立ってる漬物樽を眺めて一杯やってるからさ。
128呑んべぇさん:01/11/05 22:33
3日でのめる人も、10日でのめる人も、1ヶ月でなければダメな人も
いるんだ。どうして「3日で万人受け」なんて言えるのかなあ。
どぶろくさえ嫌ってる人もいるのにさ(藁
129呑んべぇさん:01/11/05 22:34
マジ粘着って気持ち悪いね。(w
130呑んべぇさん:01/11/05 22:35
>>129
きみのことだね、粘着クン(大藁
131呑んべぇさん:01/11/05 22:42
寒いよこのスレ
132呑んべぇさん:01/11/05 22:46
>>131
あんたが寒くしてるんでしょ
133呑んべぇさん:01/11/05 22:52
このスレ荒らす奴は未発酵濁酒の一升も飲んで
内臓破裂で死んでしまえ。
134呑んべぇさん:01/11/05 23:00

あんたが荒してんでしょ
135呑んべぇさん:01/11/05 23:03
面白がって煽ってるだけの奴がいるよね。
136呑んべぇさん:01/11/05 23:06
 まあ、どぶろくの知識なんかで有頂天になっちゃってるイタイ奴が
一人で大暴れしているって事で。

sage
137呑んべぇさん:01/11/05 23:20
>>136
ははは、無知な奴がひがんでるわい(藁
138おい、馬鹿がいるぞ:01/11/05 23:20
>>122
自作自演というのは、マッチポンプのことだろう。
私は主旨一貫してますぜ。勝手に荒し扱いしてろ。

こいつ知ったかだな。
アスキー デジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/gh/69/006908.html
パソコン通信で、同じ内容の質問などを複数の会議室、またはフォーラ
ムにアップロードすること。意味のないマルチポストは、マナー違反とし
て嫌われる。

イタイ、痛すぎる。これで大口たたけるのか?
139おい、馬鹿がいるぞ:01/11/05 23:22
にしても、異様なくらい長くなるな。
早いレス、これから察すると自分の悪口が書かれるのが相当嫌な奴が
書き込んでるのかな?

いたいなあ。
140呑んべぇさん:01/11/05 23:31
>>101
コテハンでやってるなら名無しで書くのやめれば?
ばればれですよ
141呑んべぇさん:01/11/05 23:34
いい具合に焼け野原になりましたね
142呑んべぇさん:01/11/05 23:34
>>122
おっと、ここにも同様の自作自演が(激ワラ
143呑んべぇさん:01/11/05 23:35
ああ、良スレなのに・・・。
144呑んべぇさん:01/11/05 23:42
悪質なスレ撲滅!
145:01/11/05 23:43
まあまあ、とりあえず100突破したから良いじゃないの。
しかしもしかしたら税務署の陰謀かな?怖い怖い。
146呑んべぇさん:01/11/05 23:43
珍走な話題でアツくなるんじゃねーよ
147呑んべぇさん:01/11/05 23:44
実は1の自作自演。
148:01/11/05 23:51
>147
あいにくそんな暇人ではないが。
149呑んべぇさん:01/11/05 23:54
いちいち反応するところがあやしい。
150呑んべぇさん:01/11/05 23:56
ここは脱税症例スレなんですか?
151呑んべぇさん:01/11/06 08:37
>>150
ま結果的にそうなるな。
尤もどぶろく作るような奴は普段からさんざん税金払ってて
どぶろくくらいで納税が減る様な奴はいないだろう。
152呑んべぇさん:01/11/06 22:12
嗚呼、怖い!酒板で荒らしが発生するとは!
食べ物板の「紅茶限定スレ」騒動を思い出す。
スレ主が粘着オババで、あれはひどかった。
153呑んべぇさん:01/11/06 22:22
どぶろく(゚д゚)ウマー
白く濁った色にそそられる・・・ふんわり甘い感じが、タマラナイ
ああ・・・これから酉の市行こう。一人で・・・
154:01/11/06 22:36
良かった良かった、やっと荒らし以外の
レスがついてくれた。
ではこれから甘酒でも仕込みますか。
これは違法でないし。藁藁藁
155呑んべぇさん:01/11/07 21:54
脱税野郎どもが!
156呑んべぇさん:01/11/07 22:11
珍走団と呼ばれないようにね。違法は違法。
157呑んべぇさん:01/11/07 22:41
>156
「珍走団」ではなく、「珍呑団」では?
158呑んべぇさん:01/11/07 22:53
あぁ、、、どぶろくに釣られたら
153は同じだなんて!多分、きっと、その内気がついた、、、
自分で酔って書き込んだんだ〜鬱堕氏脳
159呑んべぇさん:01/11/07 22:59
ところで、このスレで鹿児島人さんと喧嘩してた人、やっぱり会津若松人なの?
160呑んべぇさん:01/11/07 23:01
韓国人じゃない?あの粘着さをみると。(w
161( ◆22vJp3l2 :01/11/08 06:29
>>157
珍呑屋にしよう!
162呑んべぇさん:01/11/08 13:04
んなもん、「のんだくれ」でいいたろ
163呑んべぇさん:01/11/08 14:06
>162
濁点が一部抜けている。チョンか?
164呑んべぇさん:01/11/08 17:38
見事な糞スレですねぇ
165呑んべぇさん:01/11/08 19:26
>>164
ま一度飲んでみいや。
案外病みつきになるかもよ。
166164:01/11/08 22:36
ン、俺は作ってるよ。
ココハ糞スレニナッテルネ、と素直な感想。それだけだが?
167呑んべぇさん:01/11/09 18:24
アゲ
荒らしは無視
168164:01/11/09 19:07
>>167
あんたはage荒しかよ
169呑んべぇさん:01/11/09 19:46
>168
貴方の濁酒醸造法を教えてくだされや。
170呑んべぇさん:01/11/09 20:13
ヤレ!ヤレ!モトヤルヨロシ。
171168:01/11/09 20:44
>>169
>貴方の濁酒醸造法を教えてくだされや。

私は単純な1:1ですね。水を減らして炊飯器で蒸し米もどきではなく
圧力鍋で蒸します。蒸し米1に対して米こうじ1、水は、それらがヒタ
ヒタになる程度より、ちょっと多め。これは気分次第です。発酵容器
はハイターで消毒してますんでヨーグルトとかの乳酸菌は入れませ
ん。10日目くらいからステンレス製の取っ手のついた裏ごしを使って
おたまでスリスリして軽く搾ったやつを飲みます。しぼり粕は鍋物に
入れます。
172168:01/11/09 20:48
補足

使用酵母ですけど、銀河高原ビールの飲み残しというか大さじ一杯ほどを
甘酒の素に入れて3日ほど活性化させたものを使います。甘酒の素でなく
ても砂糖水でもいいとは思います。
173呑んべぇさん:01/11/09 22:02
良かった良かった。久々にまともなレスがついてくれた。
この調子でスレを立て直しましょう。
174呑んべぇさん:01/11/10 14:19
 皆さん、酵母の違いについてはどう思いますか?
 協会酵母など手に入らないし、「wsake」はいちいち輸入しなければならない、酒粕から培養すると酒粕によって使えるのと使えないのがある・・。
 結局、ドライイーストを使いましたが、ビスケットみたいな妙に甘ったるい匂いになってしまいました。
 銀河高原ビールは興味ありです。
 もっとも、それ以外の要因のほうがよほど大きく風味に影響するんですけど・・。
175呑んべぇさん:01/11/10 14:20
176168:01/11/10 23:59
>>174
Weast_Sake は、いちいち輸入と言いましても当然航空便を
使うことになりますので7日ほどで届きますよ。支払いはカード
ですから簡単です。WEBページから必要事項を入力するだけ。
177174:01/11/11 00:28
 書き忘れましたが、Weast_Sakeを注文すると、送料もやたらと高いというのがあります。
 何年か前に、いろいろ注文しようと思ってカタログを取り寄せたんですが、どぶろくにここまで金をかけるのはどうかと思いました。
 酵母自体は高くありませんが、酵母の発送には航空便で保冷箱かなにかを使うらしくて、さらに送料が高くつくんですよね。
178168:01/11/11 21:41
>>177
それは本社からまとまった数を購入するってことでしょう。
個人では自家醸造ショップからの購入なので簡易な
クッション保護や、薄い紙箱の梱包で送ってくれますよ。
私は他の道具と一緒に船便でビール用のものを思いきって
送ってもらったことがありますが特に不都合はありませんでした。
船便は避けたほうが懸命ですけれども。
179174:01/11/12 18:49
>>178
 久しぶりにちょっと調べてみました。
 最近はいろいろなところでWyeast扱ってますね。
 送料の安いところも見つかりました。
180呑んべぇさん:01/11/18 02:23
けっこう炭酸強いな。
いつまでたってもゲップが出るよ。
181168:01/11/18 22:19
>>180
もう少し発酵が進んでから味わってみてはどうでしょうか。
182呑んべぇさん:01/11/23 18:56
アゲ
183 :01/11/24 23:46
火入れってどうするの?しなくても保存できる?
184 :01/11/24 23:53
アゲワスレ
185呑んべぇさん:01/11/26 20:47
>>183
火入れするものではありません。濁酒は生酒のまま、出来立てを
味わうものです。すぐに饐えてしまうので早めに飲んで下さい。
186呑んべぇさん:01/12/06 20:48
あげ
187呑んべぇさん:01/12/11 13:01
濁酒の粕で甘酒を作ると最高!
188呑んべぇさん:01/12/11 16:47
>>187
あのさあ、米と米麹があるなら60-65度で1時間保温しとけば
最高の甘酒になるんだけど。粕で作る甘酒の糖分はあとから
入れる砂糖でしょう。それってニセモノではないですか。
189呑んべぇさん:01/12/11 20:58
どぶろくサイコー。
今日もどぶろくでべろべろ。
190呑んべぇさん:01/12/11 21:17
粕は鍋物や漬物に使おう!
191呑んべぇさん:01/12/11 21:20
い〜や酒でいくべきだよ〜ん。
192呑んべぇさん:01/12/11 21:42
>188
1時間じゃなくて一晩だろ?そんなに早く発酵完了するはずがない。
193呑んべぇさん:01/12/11 22:41
糖化と発酵を間違えてる恥ずかしい人が居ます。
194呑んべぇさん:01/12/11 23:37
どっちみち甘酒は1時間では完成しません。
195呑んべぇさん:01/12/11 23:46
>>188
酒粕+砂糖の甘酒は偽物てんじゃなくて
おそらく別物なんだと思うよ。
食べ物板に甘酒スレが立ってるけどやはりそこが議論になってた。
196 :01/12/11 23:50
マターリ信仰
197呑んべぇさん:01/12/12 16:50
>>194
糖化は50度で保温して放置ならば数時間、攪拌すれば3時間以内。
米をつぶすようにすればもっと短縮できる。糖化率は比例直線では
ないので終盤はどれだけ時間をかけても、あまり差は大きくない。
どの時点で完成するのか「飲める」のかは作り方次第です。1時間で
ちゃんとした味の甘酒はありえます。糖化後は、賞味するため再加熱
して糖度もあがるわけですから。
198密造酒、ダメ、絶対。:01/12/12 17:53
どぶろくは販売目的は勿論、自分で消費する目的で製造した場合にも
犯罪になります。
これは国民の健康を守るという建前と酒税を確実に徴収しようとする
政府の本音によるものです。
199呑んべぇさん:01/12/12 20:15
>>198
別に家の中まで調べられる訳じゃ有るまいし。
200呑んべぇさん:01/12/12 20:24
>>199
当然、調べますよ。
201呑んべぇさん:01/12/12 22:25
個人で楽しんでる分には、大丈夫なんじゃないの?
酒税法でどぶろく禁止は、憲法違反ていうのが一般的解釈とか聞いたんだけど。
202呑んべぇさん:01/12/12 22:39
>>201
その判定基準は、あくまでも財務省に委ねられていると思ってください。
当然、徴税できそうな場合は調べます。

ちなみに、その場合のソースは大抵垂れ込みです。
個人的に楽しむのであれば、くれぐれも他言無用でお願いします。
203呑んべぇさん:01/12/12 22:52
ハンズとかビールやワインづくりのデモまでやってたのに、なんで摘発されないんだろ。
204呑んべぇさん:01/12/12 23:00
アルコール度数1パーセント以下なら、酒税法で定めるところの
アルコール飲料にはなりません。
よって、法律違反ではないので摘発されない。
205呑んべぇさん:01/12/12 23:07
>>204
酒造に着手したと認定された時点で違法です。
酒税法をちゃんと読みましょう。
206呑んべぇさん:01/12/17 11:32
濁酒の粕蒸留したら「粕取り焼酎」作れるの?
207呑んべぇさん:01/12/17 11:36
ちょっと難しい。
籾殻を混ぜたりしないといけないらしいし。
208呑んべぇさん:01/12/17 22:22
自家製で得られる程度の粕の量では蒸留しても
回収可能なアルコールは微量ですよ。
209呑んべぇさん:01/12/19 22:12
210呑んべぇさん:01/12/19 22:44
>>209
こんな低い温度でも「甘酒」作れるのね。
60から70度くらいだと思ってました。
211呑んべぇさん:01/12/19 23:15
70度だと酵素も死ぬぞ!
212209:01/12/21 12:02
どぶろくは低い温度のほうが確実だと思います。温度高いと失敗しやすいと思う。
213209:01/12/21 12:03
あ、失礼、おいしい甘酒です。
214呑んべぇさん:01/12/21 20:43
甘酒は最も酵素が活発な温度帯域で短時間に作った
ほうがいいと思うよ。
215.:01/12/21 20:51
市販の米麹とパン用のイーストで、どぶろく作れると思うぞ。
ポイントは、容器を良く殺菌しておくこと。雑菌の繁殖がいちばんの問
題。焼酎で容器を拭いておくと、良いと思うぞ。
216215:01/12/21 21:00
もちろん米麹は、炊いた米に混ぜます。少し冷ましてから。
217呑んべぇさん:01/12/21 21:42
アルコール消毒よりも漂白剤で塩素消毒するほうが確実だよ。
もちろん消毒後は清浄な水、浄化した水で洗う。
エタノール消毒を信じ過ぎるのは危険。
218呑んべぇさん:01/12/26 21:47
今年は正月のお屠蘇濁酒にしてみようかな。
219呑んべぇさん:01/12/26 22:14
>>213
あんた、お屠蘇がどんなものか勉強してくださいね。
220呑んべぇさん:01/12/26 22:51
>219
甘酒がお屠蘇?
221Kusakabe Youichi:01/12/26 22:58
>>219
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/219 wrote:
> あんた、お屠蘇がどんなものか勉強してくださいね。

お酒に屠蘇酸いれて馴染ませるやつですね。

清酒が発明されたあとも、家庭で飲む酒としては
「女子供」も飲む酒といえば「味醂」が普通でしたので、
味醂に入れるのがけっこう広く普及しました。

ところが、現在上手いみりんどころか、ちゃんとした味醂が手にはいりにくく
なってきたので、むしろ清酒でやったほうがいいと思いますよ。


うちでは白扇酒造の福来純三年熟成か、
石川県の福味醂、もしくは富山県の銀盤などを使っています。

ちなみに、「品名」のところに
「みりん風調味料」「醗酵調味料」と「本みりん」の区別が書いてあれば、
「本みりん」てのが本物のみりんかと思いがちですが、
実はそう書いてあるものの半分ぐらいは偽物なので注意しましょう。
222呑んべぇさん:01/12/26 23:00

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 以降 kusakabeは放置で。 レスしたあなたも厨房です。
  (    )  \_____________________
  | | |
  (__)_)
223呑んべぇさん:01/12/26 23:00
お屠蘇は薬を浸した味醂。
味醂といってもちゃんとしたものは数少ないけど。
白扇酒造の福来純と三河の角谷文治郎商店の本味醂辺りは
デパートで手に入るから一度飲んでみて。本当にうまいよ。
甘酒の甘みが好きな人で酒飲みなら絶対気に入ると思う。
224Kusakabe Youichi:01/12/26 23:39
>>220
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/220 wrote:
> > 219
> 甘酒がお屠蘇?

なぜ甘酒?
225Kusakabe Youichi:01/12/26 23:40
>>221
In article <[email protected]>, Kusakabe Youichi/221 <[email protected]> wrote:
> お酒に屠蘇酸いれて
「屠蘇散」ですね。(誤植をまちがって登録しちゃう人がいるかもしれないのでねんのため)
226呑んべぇさん:01/12/26 23:41
モジバケかと思ってました。プッ
227呑んべぇさん:01/12/31 20:16
アゲル
一応アゲ?
229呑んべぇさん:02/01/10 21:32
このスレ最高!
昨日仕込んだどぶろく、ぴちぴち言ってます。
朝、仕事行く前に様子見て、帰ってからもまたみてしまった。
はやく、のみてー。
230呑んべぇさん:02/01/10 21:50
>>229
このスレのどのレシピで作ったの?
231ど○゛ろく造って5年余になるけど…:02/01/10 23:43
こんなスレが立つほど同好の士がいたとは…。感動。

ちなみに>>1のレシピで乳酸菌の代わりに市販の活性酒or原酒を少量加えると味がまろやかになります。
邪道かもしれませんが。
232 :02/01/11 12:39
このスレを見てどぶろく造ってみようと思いました。
そこでみかんとかのペクチンのところで話題に上がってた、
メタノールの生成はかなりコワーです。

米で作る場合はまず大丈夫なんですよね?
ずいぶん前の話をむしかえしてすみません。ちょっと心配なもので…。
233呑んべぇさん:02/01/11 19:15
>230
どぶろく関連のHPに載ってた作り方でやりました。
ここのスレにでてきてたレシピも参考にしたよ。分量とか。
乳酸菌はいれませんでした。

はじめてのどぶろく、うまいこといったようです。
まだ、「甘酒」の段階だけど。
234232:02/01/12 00:41
さっき仕込みました。
2gの容器に米3合、麹200g、水1g、ドライイーストちょっとで作ったら
1時間くらいでボッコボコ泡が出てきて、しかも量が増えてきて
容器からあふれんばかりです。大変なことになってます。
ちなみに私も乳酸菌は入れませんでした。とゆうか買い忘れた(^^;

なんかヌカっぽいにおいがします。
まだ美味しくなさそうだけどいつから飲めるのだろう。楽しみだ〜!
235 :02/01/12 00:50
個人的には絞って1週間くらいおいたほうが味がまろやかだと
思う。好みによると思うけど
236呑んべぇさん:02/01/12 03:56
このスレのレシピを参考にどぶ作りました。
甘く仕上げたかったんだけど辛い。(酸味?)
辛くなるのが嫌で三日で搾ったんだけどなぁ
どこで間違えたんだか・・・
237232:02/01/12 22:43
>235,236
甘く仕上げたい場合は早めに絞ったほうがいいんですか?
238呑んべぇさん:02/01/12 23:24
甘酒との中間状態の時に搾ればいいと思われ。
粕は粕漬けに使いなさい。
239呑んべぇさん:02/01/13 13:00
アゲ
240236:02/01/13 21:44
仕方無いんで麹買ってきてコタツの中で追醗酵。
甘酒風のお酒になりました。
邪道ですね。
241呑んべぇさん:02/01/13 22:00
ぶらぼーどぶろく!
仕込んで一週間、さ、酒になってるー。
しかも、うまぁー!
2002年、最初に感動したことです。
ありがとう。
242呑んべぇさん:02/01/13 22:34
>>241
おめでとう!
確かに感動するよね。
243232:02/01/14 17:03
>>236
それはそれでおいしそうですね。

>>241
いいですねー!私も楽しみ!!
(゚Д゚)ウマーな酒ができますよーに。

仕込んでから3日が経ちました。
すんごい酒っぽくなってきた。
道具も買ってきたしそろそろ絞っちゃおうかなー
244どぶろっか:02/01/14 20:45
良スレですね♪
週末に鍋パーティを開くので、
それに向けて早速仕込んでみました。
うまくできたら報告します(^^ゞ
245エナメルノート様:02/01/14 21:22
お腹すいてきたな
246どぶろっか:02/01/15 00:53
炊飯を失敗して、
軽くお焦げができてしまいした(>_<)
が、そのまま続行。

どんな味になるんでしょう。
結構香ばしくておいしかったりして…。
同じ経験をした方、教えてください。
その酒は、「○○後にこうなる!!」
みたいな予想でもいいので、お願いします☆
247呑んべぇさん:02/01/15 01:01
>>236
自分で飲んで美味しければそれでおっけー。
趣味で造るどぶろくに王道も邪道もないyo。

>>246
炭化してるんでなければ(w全然問題ないと思います。
ちなみに今ズブロッカ飲みながらレスしてます。
248まーびんはぐらー:02/01/15 01:08
このスレ見てたらひさしぶりにドブロク作りたくなったYO!
仕込みはめんどくさいけど、最高においしいよね。
ちなみに、漏れは乳酸菌無しで冬場で10日間くらいかな?
一日一回かき混ぜるだけです。
249232:02/01/15 12:56
今日、4日目に絞ってみました。
ちょっと炭酸のすっぱみがあるけどうまい!非常に(゚Д゚)ウマー!
絞った後もちょっと置いたほうがいいんですよね。
でもそれまでに飲み終わっちゃいそうだ(^^;

>>248
10日間も置いたら饐えちゃったりしないんですか?
どっちにしろ10日は待てない〜
ところで乳酸菌を入れる入れないの違いってなんなんですか?
250呑んべぇさん:02/01/16 21:00
どぶろく、うまいけどけっこう強烈。
生の酒だからかなぁ。でも、
最初にがーんッてめっちゃクルけど、その後ユルヤカに広がっていく感じ。
「五臓六腑にしみ渡る」っていうのはこのことかーと思いました。
友だちに飲ませたら「倒れそうだ」との感想をいただきましたが。
251呑んべぇさん:02/01/17 23:38
荒らしも去って、マターリ進行の濁酒スレ。
252呑んべぇさん:02/01/18 09:30
>>250
ということはんまーくできたってことだね。
しみわたるほどアルコールができなかったときは悲惨だったりする・・・
253呑んべぇさん:02/01/18 19:55
このスレ読んで濁酒仕込んだ人は、どのレシピか書いてね。
どれがいちばん美味いレシピか知りたいから。
254呑んべぇさん:02/01/18 23:08
レシピはあくまで参考だよ。気温とか管理状態のほうが重要。
それよりも各自の舌も重要だし、大切に可愛がって仕込んだ
酒は、まったく別の味わいが出るはずだ。他人には理解でき
ない味だよ。
255呑んべぇさん:02/01/22 19:51
age
256呑んべぇさん:02/01/24 23:34
酵母は前回造った酒を使ってるよ。
生の酵母はいいらしいね!
最初はパン用の乾燥酵母だったけど
それよりよさそう。
気分的なものかもしれんが。
257呑んべぇさん:02/01/25 00:03
どぶろくを濾した後に大量の酒粕ができたんですが、いい利用法あります?
過去ログにあった鮭の粕漬けとかですかねえ。
ほかにもあったら教えてください。できれば細かい作り方まで。
258 :02/01/25 00:06
>>257 酒粕入り豚汁
今週の3分間クッキングでやってたぞ
259呑んべぇさん:02/01/25 04:17
>>257
そのまま焼いて食べるのもおいしい。
お好みで醤油や砂糖を付けると尚、旨い。
260呑んべぇさん:02/01/25 20:16
>>257
粕漬けの粕床は粕と味噌を同量まぜ、多少醤油を加えてよく練ること。
塩鮭を4日以上漬ければ出来上がりです。三回ぐらいは使い回しが
可能!初回よりも2回目の方が味がまろやかです。
261258:02/01/27 11:00
262呑んべぇさん:02/01/27 13:21
ウマソー!
263257:02/01/27 16:15
みなさん、どうもです。
(゚Д゚)ウマーそーですね!
豚汁と鮭の粕漬けを造ってみようと思います。
264某ノンベイ:02/01/27 21:19
 3回目の仕込みにトライしてます。
 1回目は長いこと発酵させてしまったせいかひどくすっぱくなっちゃって、2回目はカルキの強い水道水で作ったせいかひどいエグみが出てしまいました。
 3回目は灘の宮水を使ってストーブでやんわり暖めながら作ってます。
 作り方は1にあるのとほぼ同じくらいですが、水はやや多め、乳酸菌は加えませんでした。
 それから、層がはっきりする度に瓶ごとゆすって中身をかき混ぜてます。
 個人的には甘い目の味のものができたらいいのですが、はてさて。
265呑んべぇさん:02/01/29 00:35
粕汁と粕漬け出来たら美味かったか教えて!
266呑んべぇさん:02/01/29 21:51
あげとくね
267257:02/01/29 22:08
今、2日間つけた鮭の粕漬けを焼いて食ってます。
美味いですー♪ご飯がすすむ君!
もう一切れはもうちょっと漬けてから食べてみようと思います。
268呑んべぇさん:02/01/30 20:14
朝鮮濁酒「マッコリ」の簡単な作り方

糯米一升を炊き、容器に開けて麹一升、イースト少々、ぬるま湯を
加えて全体がひたひたになるようにする。
温度が下がらないように毛布でくるんで三日置き、刻みリンゴ二個分を
加えてさらに3,4日おく。
リンゴを取り除き、ざるで濾してできあがり。

農文協の「世界手作り酒宝典」から引用。大変為になる本ですが、
惜しむらくは著者が非国民左翼であること。
世の中はうまくいかない物です。
269呑んべぇさん:02/01/30 22:03
>>268
自家醸造してる時点で既に脱税違法非国民左翼かも・・
酒造りは自分が非国民だと自覚した上で。
そういう俺も人のこと言えない(藁
270呑んべぇさん:02/01/31 20:45
自分は天皇マンセー派!濁酒作っても非国民左翼ではない!
271 :02/01/31 21:16
>270 私も反左翼ですが何か?
272呑んべぇさん:02/01/31 21:31
酒に政治思想を持ち込むな!
273呑んべぇさん:02/01/31 22:16
>>270>>271
自覚ないなー。
消極的でもお上にたてつきゃ十分アカ扱いだよ。
274呑んべぇさん:02/01/31 23:57
どぶろくは日本の文化。納税のためにほかの酒もたくさん飲もう。
お上もそれほど野暮じゃないよ。
275長文スマソ:02/02/01 04:03
つーかいつまで経っても自家醸造を解禁しない国税庁こそ「君側の奸」であると思われ。

かく言う折れは自称サヨだが(w、確かにどぶろく本の著者には「趣味」の世界に政治を持ち込もう
とする左翼人が多くてウザイ。『趣味の酒つくり』のS野氏とか。
要はどぶろく造り自体がアカ的行為なんじゃなくて、そこに政治的意味をおっかぶせようとする
サヨが多いから誤解されるんだと思う。
お前「趣味の酒つくり」って言ってるんなら、野暮な話題を持ち出すなと。
個人的には「自家醸造濁酒を造って新嘗祭に陛下に献上しる!」とか主張するウヨ的どぶろく本が
出てきてほしい。バランスを取るためにも(w。喜んで買いますよ。

自家醸造の是非については、山田陽一氏が『台所でつくるシャンパン風ドブロク』の最後で面白
い、というかまっとうな意見を吐露しています。
曰く(↓かなり意訳)、
「趣味で酒を造ってまで飲もうとする奴は大抵が人一倍酒税を国に納めてる人間なんだから、
自家醸造解禁したところで酒税収入が減るわけないだろゴルァ!」
と。自分は反体制の立場から自家醸造の解禁を主張してるわけではない、と明言もしています。
276275:02/02/01 04:12
275すごく読みにくい…。スマソ

>>274
いや、お上(ここでは国税庁に限定します)は基本的に野暮なんです。(w
野暮じゃなかったらとっくに趣味の範囲内での自家醸造は解禁されてると思うし。

ちなみに「どぶろくは日本の文化」を拡大解釈して、憲法論争にまで
持ち込もうとするのが上でも言われてる非国民サヨのやり口なのでご注意を。
文化のためなどと肩肘張らず、
飲みたい酒を飲むために造る。
それでいいんじゃないんでしょうか。
277呑んべぇさん:02/02/01 12:22
>>276
それが認められてない、しかも罰則まで存在する以上ある程度ラディカルになるのは
仕方ないのでは?政治的意図が先にあるなら順序が逆だと思う、と言いたいんなら同意。

>文化のためなどと肩肘張らず、飲みたい酒を飲むために造る。
たかがこれだけのことが許されてないんだから、ま、たいした国ではないな、と思ってしまうね。
278呑んべぇさん:02/02/01 12:55
酒作れば左翼呼ばわりされるのは納得がいかない!
279呑んべぇさん:02/02/01 15:34
このスレ お気に入りに入れました。今度作ります
280呑んべぇさん:02/02/01 18:21
>>279
おいしいですよー!
丹精込めて造るとさらにおいしいです。
281呑んべぇさん:02/02/01 21:15
良スレ!
282276:02/02/02 00:06
>>277
>>政治的意図が先にあるなら順序が逆だと思う、と言いたいんなら同意。

まあ、そんなところです。本当に趣味の酒造りをお上に認めさせたいんなら、
憲法違反だとか何とか話をやたら気宇壮大な方向に持っていこうとするやり方は
支持も共感も得にくいと思うんで。
283呑んべぇさん:02/02/03 23:26
sake
284呑んべぇさん:02/02/09 10:30
アゲル
285えへへ:02/02/16 07:24
無職の今、大変参考になります。
かちゅでログ保存OK!
286呑んべぇさん:02/02/17 00:01
しかし麹買うにも金がいるし・・・
287呑んべぇさん:02/02/19 15:25
59 KB [ 2ちゃんねるの一日1,600万PVを支える Big-Server.com
288呑んべぇさん:02/02/19 16:00
>>286
今やどぶろくは贅沢だからね。
ただ安くアルコールが飲みたいならペット甲類焼酎薄め飲むか
砂糖水にイーストぶち込む方がいいかも。
289ばくだん:02/02/19 18:20
ただ安くアルコール飲むなら、工業用アルコールに砂糖入れて
のめばいいわけで(以下略)
290呑んべぇさん:02/02/19 21:36
砂糖の成分はショ糖ですから、発酵に最適とは言えませんね。
それと初期発酵に酵母が必要とする微量養分がありません。
紅茶とか胚芽とか加えたほうが良いと思います。
糖分はブドウ糖が適切ですね。
291呑んべぇさん:02/02/20 22:55
密造揚げ
292新入り:02/02/24 20:37
仕込んでから2日。
何日くらい待てばいいのかな?
4日から7日までいろいろ言ってる人がいるけど。
293新入り:02/02/24 20:38
あげなきゃ
294呑んべぇさん:02/02/24 23:18
>>292
冬だったら五日ぐらい待った方が良いと思う。
295新入り:02/02/25 11:32
ありがとうございます。
5日待つことにします。
たのしみ〜
296呑んべぇさん:02/03/03 15:30
アゲ
297呑んべぇさん:02/03/06 20:42
海岸部にお住まいの方は、濁酒を作ったら
酒粕を大切に保存しておきましょう。
アイヌ民族の伝承では、酒粕は「津波よけ」になるといい、地震の時は
家の周りに撒き散らしたのです。
効果は保証できませんが。
298 :02/03/06 21:23
どぶろくってやけに酔いのまわりが早いようなきがしますが
みなさんどうですか
299呑んべぇさん:02/03/06 21:32
ブドウ糖や各種アミノ酸、糖化酵素(消化酵素)が含まれているので
体が火照る、口当たりが良いので量が進む。度数に関しては市販の
清酒よりも低い。
300呑んべぇさん:02/03/06 21:49
300!
301毎晩手酌男:02/03/06 22:40
301!
どぶろく−!!!
飲みてーーーーーーYO!
302呑んべぇさん:02/03/07 00:18
>>301
じゃあ作れ!レシピはこのスレにいくらでもあるぞよ。
303呑んべぇさん:02/03/16 10:47
ここ見てたらまた作りたくなったよ
304呑んべぇさん:02/03/16 12:24
>>298
結構悪酔いするような気がする。
次の日まで持ち越したこともあり。
アルコールで換算するとそんなに飲んでないはずだったのに・・
305呑んべぇさん:02/03/16 23:41
>>304
たぶん腹の中で発酵したのでしよう。
306呑んべぇさん:02/03/25 01:45
保全カキコ。
307呑んべぇさん:02/03/27 00:54
リンゴ酒作ってたらおとといの暖気で腐造したよ(TдT)
ちゃんと物置きにうつしとけばよかった…

ついでにage
308呑んべぇさん:02/03/31 23:50
春になると発酵しやすくなります。
309呑んべぇさん:02/04/05 05:36
保全カキコ。
310呑んべぇさん:02/04/08 14:05
薩摩揚げ
311呑んべぇさん:02/04/08 16:47
もらいアゲ。
312呑んべぇさん:02/04/08 21:51
>310
鹿児島さんか?
313呑んべぇさん:02/04/08 22:24
暖かくなってからどぶろく造ると失敗する?
314呑んべぇさん:02/04/09 09:51
夏は発酵期間を短くすればよい。
315呑んべぇさん:02/04/09 16:56
磯辺揚げ
316呑んべぇさん:02/04/12 14:40
竜田揚げ
317 :02/04/12 15:31
お前ら、どぶろくによく合うおつまみを教えて下さい
318呑んべぇさん:02/04/12 21:22
朝鮮では、腐りかけたエイの刺身、「ホンオ・フェ」が最高だとされている。
和食の場合はどうか知らない。
319呑んべぇさん:02/04/14 16:30
めんてちげ♪
320呑んべぇさん:02/04/26 05:38
保全カキコ。
321呑んべぇさん:02/04/26 06:14
最近誰もカキコしない・・・
322呑んべぇさん:02/04/26 17:29
今週のヤンサンの飯蔵さんで、どぶろくの作り方が載ってたよ。
ここで言われてるような仕込み方だった。
つか、あんなん載せていいのか?
323 :02/04/27 10:24
ホビー範囲の酒造りは許可するよう、法改正してくれるよう
働きかけるような運動って無いのかね?
324なみだばし:02/04/27 15:44
はじめまして
年寄りの昔話が好きです。どぶろく武勇伝もお気に入りの一つです。闇米を仕入れてこっそ
り作ったが匂いがもれて見つかり一升瓶を抱いて逃げたとか、裏山に隠したら熊に取られた
とか、どこそこの婆さんはどぶろく作りの名人だったとか、そんな話をわくわくしながら聞
いていました。だから秘密の味というのもどぶろくの魅力の一つかも、なんて思ったりもし
ます。でも、うちの嫁はどぶろく作りの天才でさあ、なんてまわりに気軽に自慢できる世の
中も楽しそうですよね。まあうちの嫁はどぶろくはおろか、ぬかみそも漬けませんが(笑)
それではまた寄らせていただきます。さようなら 腰を抜かすほどのどぶろく好きより
325呑んべぇさん:02/04/29 09:04
大阪の難波OCATにある「やまや」
【農酒】という銘柄の韓国産どぶろく売っているよ。
326呑んべぇさん:02/05/03 06:39
>>288
>>290
さんへ
甘いものなら、基本的に何でもアルコールになるそうですが、コカコーラとか
ポカリスエットにイーストを入れたら・・・酒になら無いでしょうか?
成分によるのかもしれませんが、甘みがあるように感じられます。
>>40
果汁にイーストを混ぜると、メチルアルコールを作ってしまうそうですが、
これについてもペクチン分解酵素を使って、分解してからイーストを入れれ
ばいいのでしょうか?

 ポカリスエットにペプチン分解酵素とイーストを入れる(?)
このように、あらかじめメチルアルコールが出来るかわからないときに
ペプチン分解酵素を混ぜておいたらダメでしょうか?

 ペプチン分解酵素はカビの一種らしいのですが、そのままでも飲めるものなので
しょうか?
 化学に乏しいのでお知恵を拝借させていただきたいのですが〜。
327呑んべぇさん:02/05/03 09:14
鹿児島逃げちゃったね(w
328呑んべぇさん:02/05/03 09:16
>>327
名無しに化けて今も書き込んでる模様。

しかし、擁護とコテハンのタイミングがもろに、
「自作自演のみぬき方」スレで出てきたパターンと同一でしたな(w
329呑んべぇさん:02/05/03 21:09
またまた荒らしの復活か?
330呑んべぇさん:02/05/06 20:29
“饐える”ってどう読むのですか?
どうなる状態のことを言うのですか?
初心者なので、先輩方教えてください。
331呑んべぇさん:02/05/06 20:40
「すえる」かな?
ものが腐ることの意です。
332呑んべぇさん:02/05/07 00:48
>>331
ありがとうございます。
勉強していきます。
333呑んべぇさん:02/05/12 01:02
アゲ
334呑んべぇさん:02/05/12 15:46

只今、パインアップル100%ジュースにドライイーストをぶち込んでどうなるか観察中。
どう思います? メタノール発生するかな?
ドライイーストに代わるものってあります?
335呑んべぇさん:02/05/18 11:31
334 です。
出来ました。出来ました。
中々美味いです。
もう少し工夫して見て、もっと美味いのを作って見ます。
336呑んべぇさん:02/05/18 13:55
>>334
正直、100%ジュースを酒にするより、100%ジュースをホワイトリカー辺りで割ったほうがいいんじゃないのかな。
糖分がアルコールに変わっちゃうし、果実成分が若干酸化するし。
でも、美味しかったのなら良かったね。

>ドライイーストに代わるものってあります?
手軽さではドライイーストに勝るものは無いのではないかと。
それ以外ではビール酵母とか、生きた酒粕から酵母を繁殖させてみるとか(酒の酵母は日本では市販されてませんからね)
337vin
メチルアルコールを取り出す方法を思い出しました。融点と沸点が違っています。

・メタノールの融点-96℃、沸点64.6℃
・エタノールの融点-114.5℃、沸点78.3℃

そういえば、これは理科の実験で習ったような覚えもあります。
記憶もあります。

エチルアルコールを純粋に取り出したいのならば、78℃付近で蒸留すれば
望ましいエタノールが取り出せます。メタノールはその10℃下辺りのと
ころで全部出てくるはずです。

メタノールについて調べてみると、戦後にアルコールが無くて流行っていた
そうですね。(飲むと失明・・・目が見えなくなり舌がアレル・・・)

このメタノールを取り出すには、沸点の違いで取り出してやることです。
(でも、本当にメタノールができているのかどうかまでは確認していません・・・
そっちが肝心かな・・・)