シェリーの価値を高めよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
94呑んべぇさん:01/12/11 10:09
>>93
90です。そうです。コネスール六本木でした。
テイラーズ ポート&シガー”マリア-ジュ”エクスペリエンス

私の場合ポートに疎いこともありますが、良かったです。
ポートを4種類も飲む機会はあまりありませんし、まして製法も
詳しく説明してくれるのですから。特にLBV(レイトボトルドヴィンテージ)について。
会費3000円はすごく得でした。(シガー付き、ブルーチーズも)
最初15分ほどはシガークラブのヴィグデン氏の初歩的なシガーの話があり、
その後4種類を説明を聞きながらテイスティングでした。
最後にはすっかりいい気持ちいなってしまいました。

>>92
皇帝陛下さすがです。
あと2年後が飲みごろだろうとテイラーの方は言ってました。
今飲むなら十分デキャンティングしてくれとも。

1983はちょうどのみごろだそうです。
95呑んべぇさん:01/12/11 23:06
上のほうでビンテージポートの話が出てたのでお伺いしますが
ビンテージポートは開けたら保存は利かないのでしょうか?
あと古い瓶はコルクがわやになっているというのを読んだ事がありますが
20年ぐらい経つとそうなるんでしょうか?
96呑んべぇさん:01/12/12 10:12
94です
言葉が足りなかった。
1985は2年経ち飲み頃をむかえると現在の1983より美味しくなるということです。
「楽しみにしてくれ」とのことでした。

>>95
ポートもどんどん酸化するので飲んでしまったほうが良いそうです。
97呑んべぇさん:01/12/17 19:00
アルマセニスタあげ
てぃおぺぺ買ったけどいまいちアゲ。
つーか初めて酒屋でシェリー見た
99呑んべぇさん:02/01/06 17:39
シェリーはバーでたまに飲むのですが、香りがトンでいることが多い。
それだけ頼む人がいないからなんですよね。きっと。
特にフィーノはよくでているかどうか聞いてからオーダーする
ようになってしまった。
age
100Kusakabe Youichi:02/01/07 00:48
In article >>99, 呑んべぇさん/99 wrote:

> シェリーはバーでたまに飲むのですが、香りがトンでいることが多い。
> それだけ頼む人がいないからなんですよね。きっと。

シェリーもワインなので、抜栓したら持つ時間はかぎられているのですが、
バーなどの人はその基本知識がなくて、他のリキュールみたいなのと同じように
長く持つと思い込んでいて、平気で劣化したのを出してきたりするので、
気をつけましょう。

シェリーはタイプによってもつ日数が違います。
101呑んべぇさん:02/01/07 14:53
ワインライター「ジャンシス・ロビンソン女史」のお言葉
シェリーとは、
”世界中で無視されているが至宝とでもいうべきワインである。”
無視を”不当に低い評価”もあり。
102呑んべぇさん:02/01/07 17:57
私は外でもガブガブ飲んじゃいます。
>100もおっしゃる通り、ワインみたいなものらしいですね。
はじめ何も知らずに「ボトルキープ」なんてしようとしたら、
保存が利かないとのことで断られちゃいました。
(居酒屋ですけど)
今は家で飲んでいますが、2週間ぐらいしてから飲むと
かなり味が変わってますね。
っつーか、2週間も経ってるのを飲んで大丈夫なんでしょうか?
103呑んべぇさん:02/01/07 17:58
102です
すみません。
これではシェリーの価値が下がってしまいそうですね。
1さん失礼しました。
104Kusakabe Youichi:02/01/07 18:14
In article >>102, 呑んべぇさん/102 wrote:

> 私は外でもガブガブ飲んじゃいます。
> >100もおっしゃる通り、ワインみたいなものらしいですね

みたいないもの。じゃあなくって「ワイン」です。

> はじめ何も知らずに「ボトルキープ」なんてしようとしたら、
> 保存が利かないとのことで断られちゃいました。(居酒屋ですけど)

良心的ですね。

> 今は家で飲んでいますが、2週間ぐらいしてから飲むと
> かなり味が変わってますね。
> っつーか、2週間も経ってるのを飲んで大丈夫なんでしょうか?

まあ、死にはしないです。おいしくないだけ。

ちゃんと冷蔵庫で保存していますか?
105呑んべぇさん:02/01/07 18:14
>>102
酒精強化ワインという部類です。

色の透明なシェリー=フィーノ、マンサリーニャのほうが早く劣化、酸化していくようです。
体には大丈夫だと思います。
106呑んべぇさん:02/01/07 23:47
マディラの価値も高めたい...製菓用だけじゃないYO!(T^T)
107呑んべぇさん:02/01/09 16:27
>>102
その居酒屋って「天狗」ですか?チェーン店の
108呑んべぇさん:02/01/14 18:07
あの・・・ティオぺぺってシェリーですよね?
ロックかライム絞るくらいしか、飲み方知らないんですけど
どうやって飲むのが正しいの??
109Kusakabe Youichi:02/01/15 02:08
In article >>108, 呑んべぇさん/108 wrote:
> あの・・・ティオぺぺってシェリーですよね?

そうですね。

> 飲み方知らないんですけどどうやって飲むのが正しいの??

シェリーグラスに注いで、そのまま飲んでますが。

# 生ハムくいながら ;)
110呑んべぇさん:02/01/15 23:53
良く冷して食前酒に飲んでます。
111呑んべぇさん:02/01/18 00:14
In article >>109, Kusakabe Youichi/109 wrote:

# 生ハムくいながら ;) -> # 生ハム食いながら ;)

Kusakabe Youichiさんは、Justsystem ATOKを使っているので
正確に漢字変換も出来ないのですね。
私は、Microsoft IME 日本語入力システムを
Kusakabe Youichiさんに勧めます。 ;)
112さい:02/01/18 11:22
皇帝閣下殿
 シェリーは美味しい。いや美味しいものを探して、美味しく飲めば
 美味しいのですね。シェリーをベースにしたカクテルの話でもしませんか。
 Bamboo(バンブー)というカクテルはシェリーを2/3にドライヴェルモットを
 1/3にオレンジビターズを1滴で、ステアして作ります。
 これ以外にも10数種のカクテルレシピがありました。
 シェリーの楽しみに幅ができるのではないでしょうか。では、失礼いたします。
113初心者:02/01/20 03:18
数年前にヘレスにいったことがあります。
英語が通じる整った街でした。
最近飲み比べが楽しくなりました。Finoなんですが。
シェリーの品揃えのいい酒屋を教えてください。

それと、シェリー好きのみなさんはマルサラは飲まないんですか?
個人的には熟成ものはマルサラがいいと思うのですが。
114Kusakabe Youichi:02/01/20 03:59
In article >>113, 初心者/113 wrote:
> それと、シェリー好きのみなさんはマルサラは飲まないんですか?
> 個人的には熟成ものはマルサラがいいと思うのですが

どっちも好きですが、それぞれちょっと楽しみ方が違うものだと思っています。
115呑んべぇさん:02/01/20 04:01
>>114

>どっちも好きですが、それぞれちょっと楽しみ方が違うものだと思っています。

オマエの飲み方だけが違うんだろうよ。
>>115
シェリーの価値の前に、このスレの価値を↓で高めれ。
http://macbeo.hypermart.net/cgi-bin/nph-proxy.cgi/010101A/http/yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1001842309/l50
117呑んべぇさん:02/01/20 12:29
マルサラ飲んだことない...
118呑んべぇさん:02/01/20 12:34
甘いシェリーばかり残ってしまいました。
どうすれば量を消費できるでしょう・・・
119呑んべぇさん:02/01/20 14:53
>>119
ゆで卵でも作っては?
120呑んべぇさん:02/01/20 14:53
121呑んべぇさん:02/01/20 15:56
シェリーによく合うおつまみとしてレーズンバターはどうでしょう。
って、時々行く店のマスターに聞いてみたら
売ってないとのことで、レーズンバターを作ってくれました。
バターの脂肪感とレーズンの甘味が辛めのシェリーにあうと思います。
122呑んべぇさん:02/01/20 17:49
>>119
オイ( ゚д゚)スィ・・・ のか?
123皇帝陛下:02/01/20 18:29
またまたの無沙汰である。しばらくPCが故障している間にずいぶんと育っている
ので、喜びもひとしおじゃ。いくつか回答をしておこうと思う。
>112 サイ殿の言うとおりシェリーを使ったカクテルも非常に素晴らしいものが多々
ある。わしが良く行く店ではアドニスをウイリアムハンバートのドスコルタドスで
作ってくれるのだが非常に素晴らしい物にしあがっとる。また、PXとダークラムで
作る甘いジャマイカンマティーニも非常に素晴らしい。こんな所でどうじゃろう?
貴殿は他に何か素晴らしいアレンジ等はご存知かな?
>113 東京駅の酒屋、名前を度忘れしてしまったがそこと目白の田中屋は愛用の
酒屋であるぞ。ただ両店とモルトは強いがシェリーの説明はいまいちだったように
記憶する。勿論マルサラもマディラも大好きである。高田馬場のカベルナは故に非常に
評価の高い店である。
>118 甘いシェリーは飲むのであれば先にも書いたがダークラムと合わせてみたり
、ソーダで割るのもかなり良いと思われるぞ。もしくは料理に使ってみるのも一つの手段
だと思われ。我が方ではジビエのソースに使ったりしておる。それに加え121にも
ニュアンスは違うがレーズンバターとあるがそれを少しグレードアップさせるのに
コニャック、ラム、そして甘いシェリーを混ぜてレーズンに浸してレーズンバターを
作ると相当に美味である。また何か思いつけば書かせていただこう。
とりあえず、今回はこんなもんであろう。マタ−リと順調に育っているようなので
嬉しい限りじゃ。皆も何か思いついたことがあればユルーリと書き込んでくれい。
それではシェリーの夕べに出かけるとしよう。さらばじゃ。
124113:02/01/21 02:20
皇帝陛下、ありがとうございました。
東京駅の酒屋とは、リカー長谷川のことですね。
実はそこでLA GUITAなるものをよく買うのですが、
これは、ヒュー・ジョンソンが、
「あらゆるシェリーのなかでもっとも食欲をそそるもののひとつ」
というマンサリーニャ・パサダなのでしょうか?
それとも、LA GUITAに別バージョンがあるのでしょうか?
ご存知なら教えてください。
125Kusakabe Youichi:02/01/21 06:40
In article >>118, 呑んべぇさん/118 wrote:

> 甘いシェリーばかり残ってしまいました。
> どうすれば量を消費できるでしょう・・・

もったいないので私にください。
126呑んべぇさん:02/01/21 06:44
>>125
かわいそうに
物乞いばかりしてる人生なんですね。
127呑んべぇさん:02/01/21 07:18
>>126
騙りだろ。まあどっちでもいいから放置しろ。
128Kusakabe Youichi:02/01/21 08:04
In article >>121, 呑んべぇさん/121 wrote:

> シェリーによく合うおつまみとしてレーズンバターはどうでしょう。

うーん、合わないと思うが...。

そういえば、きのうはシェリーをひさしぶりに飲みました。
Manzanilla Lustauです。

ハモンセラーノがすっかり入荷しなくなってしまったので、
ハモンセラーノ「風」の日本製の骨付きハムをあわせました。
スペインのおいしいオリーヴオイルをかけたらそれっぽくなりましたよ :)
129呑んべぇさん:02/02/04 06:33
あげてみる
130呑んべぇさん:02/02/12 06:40
agehachou

131呑んべぇさん:02/02/27 05:51
保冷庫でたぶん10年前の本みりんを発見しました。
恐る恐るあけてみると、色は赤みを帯びた黒で香りはまるで甘いシェリーのよう。
口に含んでみると、クリームシェリーのような味わいでした。甘いのでたくさんは飲めませんが
本みりん恐るべしですね。
原料こそちがえ酒精強化酒だから古くなると似てくるのかもしれませんね。
132呑んべぇさん:02/03/05 16:17
age
133呑んべぇさん:02/03/06 17:10
一番最初シェリー酒を飲んだ時は
不味い!なんだこれは??と思ったのですが
この前、新宿のバーで、ハーベイブリストールクリームという
シェリー酒を飲んでなんておいしいお酒なんだろ!!と思いました。
で帰って調べてみると甘口と辛口があることを知り
自分が最初に飲んだのは辛口だったんですねえ、
しかも天狗で頼んだ奴だから安もんだったんでしょう。

で、質問なんですが
クリーム系でお奨めはありますでしょうか?
134甲比丹:02/03/26 23:31
》124
ラ・ギータのパサダは、昔のバージョンで、現在は瓶詰めされていません。
ですが、ラ・ギータの蔵に行けば、確か3樽?(ソレラ?)だけあったはずです・・・
とは言っても、普通は飲ましてくれませんがね・・・でも行けばパサダの壁画は拝めますヨ!
135呑んべぇさん:02/03/27 14:33
》83,86
皆さん凄いですね!!83の方の発想には皇帝陛下の仰るとうりビックリ!!
妙に説得力あります!
でも石膏については私も皇帝陛下の仰るのが正解だと思いますね。
それから以前シェリーのミサ用バージョンというのを飲んだ事がありましたが、
日本では見た事無いですね。
シェリークラブにはあるのかな?今度伺った時にでも聞いてみます。
それから、以前聞いたんですが、マルケス・デ・ミサは残念ながら酒蔵が数年前に無くなってしまったそうです。
あそこのマンサニージャが気にいっていたのに!!ラベルも素敵だったんですよ!

BBSのhttp://mbspro5.uic.to/user/jerez.htmlも覗かれると面白いですよ
そういえば虎ノ門?愛宕山?の近くにシェリーの多いバルみたいな御店が出来たらしいですよ!
行かなきゃ!!
136呑んべぇさん:02/03/27 14:38
137呑んべぇさん:02/04/05 18:58
3年前の夏ヘレスで飲んだくれてた者です。そん時一緒に飲んだくれて下さったおねいさん!この板に住んでません?
138呑んべぇさん:02/04/05 22:47
バンブーは旨いっす。ステアは短めに。
139呑んべぇさん:02/04/10 18:44
シェリーのことはよく知らないんだけど、マエストロシエラってのやたら旨かったナー。樽からから開けたてのやつ。とっても若々しい味やった。どっかで手にはいりません?
140呑んべぇさん:02/04/10 23:08
シェリー+ウニ+カラスミ
当たり前ですね。
141甲比丹:02/04/11 00:38
》139
マエストロ・シエラは大阪の輸入業者「スミレ」さんが入れてますヨ!
でも、次回の輸入はしないらしいですから、買うなら今のうちかも・・・
でも、都内では売ってるの見た事無いな〜
142呑んべぇさん:02/04/26 12:55
135のものです。
このあいだシェリークラブに言ってきましたが、例のミサ用バージョンはありませんでした。
なんでもコン・・ナンとかという名前で、今でも造っているそうです。
マスターが9月か1月に行って買ってきてくれると言ってたので楽しみです。
143呑んべぇさん
age