シェリーの価値を高めよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1皇帝陛下
未だにシェリーは食前酒のみだとかいう誤解をときたい。故に協力してくれい。
2ス・マヘスタッド:01/09/30 20:24
禿同だよ。こんだけワインネタあふれてんのに酒精強化は相変わらずマイナーだよな。
とりあえず漏れはベルトラ・マンサリーニャまんせーだな。
逝き付けの酒屋さんで教えてもらった。食前、食中なんでも来いだゴルァ!1本位すぐ逝けるぞ!
3呑んべぇさん:01/09/30 21:00
バーによっては色々な種類のシェリーを常備している所もあるね。
4呑んべぇさん:01/09/30 21:05
日本酒+アルコール = 三増酒
ワイン+アルコール = シェリー
5呑んべぇさん:01/09/30 23:42
>>4
日本酒+アルコール=本醸造

に変えようよ。三増酒だとアルコール添加の目的がまったく異なる。
6呑んべぇさん:01/10/01 00:15
アル添って「おいしんぼ」の所為で変なイメージで来ちゃったよね。
一律に悪い物扱いと言うか何と言うか・・・。
大吟醸はそれでも大事にしやがるし・・・w

でね、シェリーについてもたまに酸化しただけの酒
みたいなこと言う奴がいるんだけど、そんな奴に限ってやっぱり
ろくにシェリー飲んだ事無いんだよなぁ(鬱
7呑んべぇさん:01/10/01 01:18
ポートもあまり語られないね。
8呑んべぇさん:01/10/01 07:23
フロールの香りが嫌いな人も結構いるな。
9呑んべぇさん:01/10/01 12:49
昔、探偵物語で松田優作が飲んでて一時真似して飲んだ事はあるが・・
10呑んべぇさん:01/10/03 22:00
ちびちび飲むならトーニーのほうがいいんでしょうか?
11呑んべぇさん:01/10/03 22:45
Shelly, my love so sweet!
12呑んべぇさん:01/10/04 05:12
ティオペペとサンデマンばかりではいかん。
せめて、バーたるもの、フィノだけでなくオロロソ・アモンティリャ−ドぐらいはおかんといかん
だろう。なぜ、シングルモルトはシェリー樽にいまでも高い金を出して買っていると思うのかね。うまいからだよシェリーが!!そして、女性にももっと「私今夜シェリーが呑みたいの」と言わせる努力を男性諸氏はしていただきたい。では、またまいる。
13呑んべぇさん:01/10/04 12:44
シェリーって、ウイスキー樽を作る時の副産物じゃないの?
樽に香りを付けた後、残ったワインを瓶詰めしてたと思う。
14呑んべぇさん:01/10/04 16:18
>>14
それは逆!シェリーを仕込むのに使った樽を特別特徴のないウイスキー
の香りと味付けにつかうの!だから某社のキムタクがCMやってた
ウイスキーは゛シェリー樽仕上げ"てゆうでしょ
つまり゛シェリー樽仕上げ"のウイスキーがどちらかと言うと
シェリーの副産物。シェリー樽仕上げのウイスキーだけの話だけどね
1514:01/10/04 16:21
>>13だったスマソ!
165:01/10/04 16:25
17小西アンド飲み屋:01/10/04 17:26
クリームシェリーも忘れないで。
18呑んべぇさん:01/10/04 18:01
>>17
美味しいよね。
自分は最後の一杯にあま〜いシェリーを飲むのが好き。
19呑んべぇさん:01/10/05 10:26
笑われそうだが、漏れは結局、ティオペペが好きなんだよなぁ〜
既出発言だが、食前・中・後ぶっ通しで飲むことがオオーイよ。
20呑んべぇさん:01/10/05 16:55
>19
私もだよー!!
今日も、シェリーからはじめるぞー!!
でも、最近ティオペペも飽きてきちゃった〜。。。
21呑んべぇさん:01/10/05 18:21
近所でティオペペ880円で売ったので
まとめ買いしておこうかな。
吉田健一によるとティオペペは
上等な日本酒に似てるんだそうで……。
さかなも和食が意外にあったりする。
22どつかれてアンダルシア:01/10/05 18:31
僕もティオペペ大好きです。数年前ヨーロッパ各地を放浪していたときが
あったのですが、そんな時スペインでもよく呑みました。
ティオペペとタパス(スペインの小皿料理)はとても良く合いました。
油の濃い料理と良く合いますね。見た目もワインよりかっこええ気
がする。探偵物語で松田優作が飲んでましたね。なんか、飲みたくなってきた。
23呑んべぇさん:01/10/05 21:43
銀座信濃屋で、ス・マヘスタッド、平行で売ってました。7千円弱。
正直、1万台の味ではないと思っていたのですが、このくらいなら、納得ですね。
当方、好きなシェリーは、ルスタウのエウヘニアです。
24皇帝陛下:01/10/06 11:46
因みに12は私だ
ティオペペのファンの者に誤解を招くようないいかたをしてしまったのは
こちらの落ち度だ。許されい。ティオペペが悪いのではないそれ以外のフィノを
おこうとしないバーが悪いのだ!!
普段はティオペペしか飲まれない方もその他のフィノを飲まれることを
激しく勧める。
>14の者素晴らしい意見だ。全くもってその通りである。
>19,20,21、22の者とりあえずヴァルデスピノのイノセンテを勧める
非常にクリアだが深みのあるいいフィノだ。呑んでみるように
>23の者平行マヘスタッドは同じくよろしくないと思われる。目黒の信濃屋
で買った時はダメージを受けているような感じを受けた。
別のところでも買ったが一万円の味ではないのを確かに感じた。
これからも、シェリーだけにとどまらず酒精強化ワインの地位向上に努めるように
では、さらばじゃ
ほうは
25呑んべぇさん:01/10/06 12:40
「レモン・ハート」読んで、アルマセニスタ・アモンティリャード
飲んだ。美味かった。ひたすら美味かった。
26呑んべぇさん:01/10/06 13:58
俺は尾崎豊のシェリーが好きだ
27呑んべぇさん:01/10/06 15:48
>>14
まっとう樽が減って、シェリーでウイスキー樽の処理をしているのでは。
28呑んべぇさん:01/10/06 20:16
>>27
ごめん、意味わからん。
ウィスキーは全てシェリー樽仕上げしてるわけじゃない。
ほとんどはプレーンなオークカスク。
まっとうな樽がどういう意味かしらんが、ファーストフィルという意味?
減ったというより、ウィスキーの需要が増えたため樽の供給が追いつかなく
なった。セカンドフィル、サードフィル使えるだけマシという状況が現状。
だからマッカランは良質なシェリー樽が手に入らなくなって、風味が落ちた
とまでいわれた。
それだけ、シェリー樽は高級品ということ。
29皇帝陛下:01/10/07 12:08
シェリー樽はいまやかなり高値で取引されているのだよ、マッカランなんぞは、
自分のところで良質な樽を確保するためにシェリーの会社と取引している
位なのだよ。わかるかね>27の者。もう少し勉強してきたまえ、
では、フォーティファイドワインの躍進を祈る。
30呑んべぇさん:01/10/07 12:35
私はサンデマンのドンフィノが好き。
でもアメリカじゃ、なかなか見つからない。
31呑んべぇさん:01/10/07 14:09
ドンゾイロがスキかな・・・。
32呑んべぇさん:01/10/07 20:56
TAYLORのトーニーは20年と40年しかないんでしょうか
予算的に10年物がいんですが
33皇帝陛下:01/10/09 02:35
>32、TAYLORは確か年数を表記して出しているのは20,40のみのはずだ
10年は無いが確かスペシャルトウニ−があったはずだ。だが、忘れないように、
白身は鯛のみにあらず同様、ポートはTAYLORのみにあらず他のメーカーでも
いいものは作っておる。例えばグラハムの10年なんぞは安い値段で頑張っておる。
今あげたグラハムも大手だがその他小さいメーカーも頑張っておる。
小さいメーカーにも目を向けてやるように。
それでは、これからも酒精強化ワインの発展に励むように、さらばじゃ
34皇帝陛下:01/10/09 02:39
>すまぬ32同じ大手でフォンセカも10年のトウニ−出しておる。これも
飲まれると良いだろう。追伸 皆は熟成させたシェリーでは何が好きか上げてくれい。
因みにわしはウィリアムハンバートのドスコルタドスがかなり気に入っておる。
それではさらばじゃ
35ユンケル口蹄疫:01/10/09 03:42
ウィスキー樽のワイン処理ってどうなんですか。
シェリーはふぉーてぃふぁいど わいん区分なのですか。
36呑んべぇさん:01/10/09 12:51
ここマターリとしていいスレですね。

>>34
陛下のご下問にはロマテ・ペドロヒメネス35年とお答えします。
普段はモルト飲みなので、シメに最高の甘口と考えます。
37呑んべぇさん:01/10/09 13:17
あ〜、モルトにペドロヒメネスって合いますよね。
酒屋さんに薦められた、Gutierrez Colosiaとかいうの
たまたま開けてたオーバンの後で美味しかったです。

呑みを止めた後のお酒臭さもシェリー香なら
許されるかも、と思いますし。
38酒精強化万歳:01/10/09 14:53
風呂あがりによく冷えたティオペペは最高
39ヘレス:01/10/09 16:55
あぁ〜、飲みたくなってきたぞシェリー、今宵も♪
無いものネダリですが。
マドリードみたいに幾樽ものシェリーが立ち呑みでイケる酒場があったらいいんだけどナァ〜
40皇帝陛下:01/10/11 18:07
>36 グレンモレンジではマディラ、ポート、シェリーなぞの樽で割と安い値段で
樽の違いが比較できるような物が出ていたはずじゃ、同じくグレンモレンジでちと
高いがコート・ド・ニュイやロマネコンティの樽の物もあるどこぞのモルトが充実
したバーにいって呑むと良いだろう。
>36 素晴らしいチョイスじゃ!!ロマテ35年大量には呑めぬが締めにはマタ−リ
として非常に良い眠りにつける一品じゃな。36の素晴らしいセンスを感じるぞ。
>37 お前も相当の酒飲みじゃな!!PX好き者め!!今度は良ければ、甘めの
ラムとPXのジャマイカンマティーニのロック等は酒好きの締めにはもってこいの
カクテルだと思われるので是非試してみるように、因みにわしはロン・サカパと
ロマテ35年の取り合わせが非常に好物じゃ。
>38 わしはマンサニージャじゃあれも良い物だ。
>39 わしも常々そう思うところじゃ、ぐびっと引っ掛けてさくっとつまんで出れる
良い酒場はないものかのう・・・知ってるものはいち早く教えるように。
それでは皆の者くれぐれも倉庫逝きにさせないようにシェリーについて熱く語るように
、今宵はアモンティリャ−ドとしゃれ込もう。さらばじゃ
41呑んべぇさん:01/10/11 20:23
>>40
http://www.rakuten.co.jp/sake-yasui/366582/399152/417892/
これとラ・サクリスティア・ド・ロマテのペドロ・ヒメネスはどっちが甘いですか?
どっちがおいしいですか?
42うまいじゃん:01/10/11 20:29
ここを読んで酒屋に行って
アモンティリャード・デ・ヘレス・ドライシェリー・マチュアード・バイ・ミゲル・フロントデス・フロリド 1/30
というシェリーを買いました。
今飲んでますけど、よくできた日本酒の古酒みたいでうまいですね。

同じ棚に、オロロソとかアモンティリャードフィノとかフィノとかいろいろあったんで
順々に試してみたいと思います。
43名無し@ヘレス:01/10/11 20:33
シェリーを語るならやはりココ!
『銀座しぇリークラブ』03―3572―9892
シェリー酒専門店200種のシェリーが常時
備えてある。季節限定モンも・・・
昔,中瀬氏というヴェネンシアドールが
いたが・・・・今はどうだらうか?最近情報
キヴォ〜ンヌ!
44皇帝陛下:01/10/12 18:44
>41 わしはそれは呑んだことが無いが故にはっきりとしたことは言えぬが、
今のところロマテの35年以上に濃度の高いものは呑んだことが無いぞ。
>42 のかのものの感想もキボンヌ!!じゃ良いものは良いと声高に叫ぶがよろしい
>43 中瀬氏は相変わらず素晴らしいアイテムを提供しつずけておるぞ。わしの
周りの大臣クラスのなかには最近少しモチベーションが下がっているのではとの
危惧の声も聞かれるが、わしはそんなことはないと思われるのである。
他の者もシェリークラブだけに留まらず、シェリーに対して貢献度の高い他のバー
もあげて逝ってみようではないか。わしは中目黒のベネンシアもかなり好きじゃぞ
あの、雑多な雰囲気は中々によろしいかと思われる。
それでは、今宵もシェリーと共に!!さらばじゃ
45呑んべぇさん:01/10/12 18:58
この前バーに行って、モルトを飲んだ締めに甘いシェリーを頼んだら
デザートみたいなすごくおいしいのが出てきた。
あれがロマテの35年だったことを、ここで初めて学びました。
ありがとう。
4636:01/10/12 20:35
皇帝陛下にほめられちゃったー!
モレンジはマディラ、ポート、シェリーは常備してます。
私はポートが(・∀・)イイ !!
アルマセニスタのアモンティラード飲んでます(゚д゚)ウマー!
47呑んべぇさん:01/10/13 16:39
ロマテ35年はどこで買えますか?
近所の酒屋やディスカウントストアにはどこも売ってません。
48呑んべぇさん:01/10/13 20:19
TAYLOR10年のトーニーありました
陛下のご指導感謝いたします。
49呑んべぇさん:01/10/14 17:48
アニエスとバンブーはシェリーベースだよね。
50皇帝陛下:01/10/15 11:04
>47 信濃屋とか、目白の田中屋とかには置いていたと思われる。
>48 頑張ってポート及びシェリー漬けの日々になることを期待する。
>49 惜しいぞ!!アニエスは服やである。正しくはアドニスである。それ以外は
正解である。
皆の者もシェリーを使って他になにかいいカクテルがあれば報告するように。
それでは、オロロソ臭い体を引きずりながらも今日もシェリーを呑みに出かけよう
それでは、さらばじゃ
51モワネット:01/10/15 15:30
アモンリイヤードの辛口がうまい
52酔猫:01/10/15 19:58
ティオペペがマイフェイバリットです。テレホの友にいつもきんきんに冷やして常備してます。

ところが友人どもに「誕生日にはシェリーをクレクレ」と頼んだら、3本ほどいただいたのがみんなクリーム(汗)。
………甘すぎて飲めませーん(涙)。
53コンタ:01/10/15 22:53
シェリーが旨いBarは他の酒も旨いというのが持論です。ジャックローズが旨いのは
と同じ意味で。最後はクリームで締めることが多いですね。葉巻との相性も良いし。
54皇帝陛下:01/10/16 08:44
>51 アモンティリャードの辛口に以外にも是非他の物にも広く門戸を開いて頂きたい。
貴公のよりつっこんだ意見を求める。
>52 良いではないか。甘いのが苦手だったらソーダで割るも良し。いざとなったら
わしは鴨肉のソースなどにもすこしいれたりしておるぞ。精進召されい!!
>53 禿同である!!わしも締めクリーム、締めPXは病み付きである。そして、シェリー、ポート
シガー、黄金色の組み合わせである。貴公の黄金色の組み合わせを述べよ。
わしはRYJ等と枯れたポート、COHIBAとクリーム等、自分のなかで定番を
設けておる。
皆、今宵もシェリーの躍進に勤めるように。それではさらばじゃ。
55コンタ:01/10/16 10:38
>54
はははっ。黄金色の組み合わせか。上手い事言うねえ。
トロトロのクリームにCOHIBA ROBUSTOSかMONTECRESTO No2が定番かな。
たまにPartagas SerieD4の時もある。
56呑んべぇさん:01/10/16 11:50
>>55
ロブストですかいいの吸ってますねえ。たまには、クリームにロブストと行きたいです。
ところでその場合、家なのですか?それともどこかのバー?シガーバー?
57コンタ:01/10/16 12:26
>56
家では吸いません。バーですね。シガーバーじゃない葉巻を吸える
バーです。あとはホテルのバーへも行きます。でも、ホテルのバー
はシェリーの品揃えはイマイチです。
58呑んべぇさん:01/10/16 13:14
56です。
早速レスありがとうございます。
ホテルのバーはたしかに品揃えはいまいちですね。
シガーとシェリーでまったりしたいですね。

そいうえば、シェリーはもともとは食前酒とはまったく関係なかったそうです。
食前酒は軽いものばかりでものたりなく思った人達がシェリーを飲みそれが
流行したとか。

随分前ですが、ヘレスへ行ったことがあります。時間がなくゆっくりできなかったので
今度はゆっくり行きたいと思います。
59コンタ:01/10/16 14:41
>58
食前酒として広めたのは英国人のようです。英語名ではシェリーと言い
ますが正式な原産地呼称はヘレス・ヘレス・シェリー・イ・マンサンーニャ・
サンルカール・デ・バラメーダです。
今年の夏サンセバスチャンとマドリッドに行った時、ホテルのBarでオロロソ
を注文したら無かった。辛うじてヘレスだけはあったけど。
60コンタ:01/10/16 14:43
>58
タイプミスです。
『ヘレス・ケレス・シェリー・イ・マンサンーニャ・サンルカール
・デ・バラメーダ』が正しいです。
61酔猫:01/10/16 15:03
52です。
>皇帝陛下
ソーダ割、それと肉のソースですか。なるほど、試してみます。
昨日の夜サラダを作るときにドレッシングに少量クリームシェリーを足してみたら甘みとコクがでて美味でした。
今日は「甘酢あんかけ」のあんに砂糖を控えて少し使ってみようと思ってます。
ティオペペ切れたので買わないと…。
62呑んべぇさん:01/10/17 01:01
名前がかっこいいのでアモンティリャードを買ってみたいと思います。
アルマセニスタが評判よいですが、ロマテのアモンティリャードはいかがでしょうか?
飲んだことのある諸先輩方の感想を希望します。
値段も同じぐらいだし、ボトルも同じようにかっこいいので甲乙付けがたいです。
63皇帝陛下:01/10/18 17:12
>55〜59まで非常に良い会話であった。これからも、シェリーに関する逸話、談話
を披露して皆のシェリーに対する知識と好奇心を満足させていくように。
>61 後は定番だがバニラアイスにでもかけて使うように。
>62 アルマセニスタは入門編としては非常に良いシリーズだと思うので、良いと思われる
また、ロマテのほうも確か2種類ほどあるが安い方でも十分うまいと思うぞ。まーわしの意見
としては最初はアルマセニスタの方からゆるりと初めてみるのもいいのではないか。
皆の者、今宵もシェリーの啓蒙活動にはげもうぞ。それではさらばじゃ。
64呑んべぇさん:01/10/18 17:29
>>63
皇帝陛下どうもありがとう。色々なシェリーを飲まれているんですね。
自分も頑張ります。
65呑んべぇさん:01/10/18 23:51
>>63
お洒落デスネ♪皇帝陛下

>惜しいぞ!!アニエスは服やである。
6642:01/10/19 02:13
同じルスタウ社のオロロソ1/38でアルマセニスタはヨハン・ガルシア・ヨラナというのを飲みました。
前のアモンティリャードと比べると、香りが華やかで甘やかな味を連想させます。
飲んでみると思いのほかドライで、甘さというよりとろみを感じました。

 普通、胃からあがってくる酒のにおいというのは、自分でも嫌なことが多いのですが
シェリーの場合はなんともいい香りで、たまりませんね。

 次はフィノを飲んでみたいと思いますが、
アモンティリャードフィノというのはアモンティリャードとフィノの合いの子のようなものだと
思ってていいのでしょうか?宜しく御言葉を賜りますよう。
67皇帝陛下:01/10/20 15:18
>64 うむ、貴君もシェリーの高みを見るべく努力されたし!!
>65 シェリーを飲むものは洒落者であるべし!!
>66 フィノが熟成するとアモンティリャ−ドになるのである。つまり、両者の
中間的な位置にいる物と考えるがよろしいだろう。
そして、なにより今回素晴らしかったのは、胃からの戻りがシェリーは特に素晴らしい
ことに貴君が気づかれたことであろう。わしの中でも戻りの良いものは痛飲したく
なるのー。
それでは、今宵もヘレスに思いをはせて呑みに逝こう。それではさらばじゃ!!
68翁美の夢 ◆.OJExEaE :01/10/21 20:54

はじめまして、皇帝陛下、アドレスがいい感じですね(w

ドライを夏冷して白の代わりにガブガブ、とやるのが一番好き。
アモンティリャードも好きだけど。しかし、ルスタウのあのシリーズって
何種類ぐらいあるのでしょうか??
69皇帝陛下:01/10/22 18:29
>68 初めてお目にかかる。アドレスを誉めてくるところを見るとそちもなかなか
の酒呑みと見たがどうじゃ?ん?
回答に移ろう、確か常にスタンダードで出している物は8本ほどあったように思う。
しかし、ルスタウの恐ろしいところは、時々分けの分らん物をだしてくる所にある。
わしが今まで呑んだ中で一番、解からなかったのは「シングルカスク」と書かれた
一応カスクらしき物を飲んだことである。このルスタウという会社はスポット的に
色々な物を出してくるから注意が必要である。それを逃すともう呑めないなんて事も
ざらにありそうである。
今日は雨も降っている事なのでさくっとマンサニージャでも呑んで帰る事にしよう。
それでは、さらばじゃ。
70皇帝陛下:01/10/23 18:27
今度、知り合いのバーになにやら日本限定24本という触れ込みのアモンティリャ−ド
が入るらしいと聞いていまから楽しみにしておるところだが、皆の者もどこぞで
珍しい物を置いておる所は知らんかのう?やはり、シェリークラブ位のものなのかのう
やはり皆、自宅でこっそりと呑んでおるのかのう?
そこで、シェリーを愛する皆に質問じゃどうすればシェリーの価値を高めていけるか
考えて欲しい。加えていかに酒屋に何種類かのシェリーを常備させていくか等の方法を
考えて欲しい。頼んだぞ。
それでは、今宵はモンテクリストでも吹かしながらPXでも舐めようそれではさらばじゃ
71呑んべぇさん:01/10/23 18:50
>>70
価値を高める前に、まずは認知度を上げることが目標かもね。
皇帝陛下が考える「価値」が多くの人から愛されるという意味ならね。
恐らく、辛口とか甘口があるということを知っている人ですら少ないかも。
種類の絶対数が少ないから、どうしても酒屋で見かけることも少ない。
何らかの方法で女性に人気が出てくれば近道になるのかな。
だから、皇帝陛下が本を出版しましょう。期待しています。
それではさようなら。
72呑んべぇさん:01/10/23 18:55
73コンタ:01/10/23 22:36
>70
その限定24本の1本がここにあります。あるルートから偶然手に入りました。
おまけで西班牙ワインも何本かやって来ました。今晩はCohiba Esplendidosと一緒に
Larios1866を飲りますかねえ。
74呑んべぇさん:01/10/26 10:28
昨夜はシェリーの普及のため活動してきました。
メインはクリームにRemeo y Jyulieta セミコロナス
最初セックを1杯といきたかったのですが、ティオペぺとサンデマンしかなかった。
というか3銘柄しか置いていない。
バーテンもシェリ-を頼む人は少ないといっていた。

ロメオセミコロナスとクリームはシガーがマイルドすぎでちょっと失敗。
75呑んべぇさん:01/10/29 13:55
>何らかの方法で女性に人気が出てくれば近道になるのかな。

 きわめて同感なのですが、例の
女性がシェリーを頼んだら、「今夜一緒に寝てもいい」という意味になるというのが
激しくマイナス要因になるような気がしたりする・・・考えすぎか・・・
76皇帝陛下:01/10/29 17:32
無沙汰をしておる。それでは回答に移ろう。
>71 おぬしの言うようにまずは認知度をあげていくことが先決かもしれん。
そのための方法としての本を出版するという意見は非常に素晴らしいと思うのだが、
だしてはみたいだが、皇帝陛下でありながら出版関係にこねはないのだよ。
そして、女性にうけるという考えも非常に納得のいく意見である。わしは小さいながらも
付き合った女性全てにシェリーの手ほどきをするように心がけてはおる・・・小さいのう
いかん鬱になっておる。とりあえずわしはバー辺りから普及に努めておる。
>73 で、味の方はどうであったのだ詳しいコメントをきぼんぬである。
>74 >昨夜はシェリーの普及のため活動してきました。
素晴らしいことであるそういった活動がいつかきっと実を結ぶであろう。
最近はわしはシガーとあわせるときはクリームが殆どである。そんなに重たい物を吸ってない
せいかもしれんがのー
>75 例の「今夜一緒に寝てもいい」嬉しくはあるが、シェリーに付随してそのイメージ
がつくとマイナスイメージかもしれん。だが、最近はそんなことを真に受けてる人間
も少ないではないかと思われる。どうであろう?
では、今宵もシェリーの地道な普及活動にでるかのう。最近はどうじゃみなはシェリー
を呑んでおるか?その一杯が道となり、その一杯が道となるじゃ。それではさらばじゃ
77呑んべぇさん:01/10/29 19:31
通販でアルマセニスタのアモンティリャードと、ロマテのペドロヒメネス35年を注文しました。
アルマセニスタ→シングルモルト→カルヴァドス→ロマテ でいこうと思っています。
78呑んべぇさん:01/10/30 23:27
ポルトを飲むとソーテルヌ系の貴腐ワインが飲みたくなる
79皇帝陛下:01/11/03 04:05
うーんこんな時間まで呑んでしまったのである。遺憾である。皆の衆どうじゃ最近は
シェリーの価値は高まっておるのかのう。心配じゃ、因みに今日はサクリスティア・
ロマテのブランデーをのんできたのじゃがPXの樽で寝かしてあるらしく、かなり
こげた匂いが強くてかなりシガーもすすんだのう。皆もこれからもシェリーやそれに
まつわる物の価値を高めてくれい。それではさらばじゃ、明日は呑まん。
80呑んべぇさん:01/11/03 23:26
良く分かるシェリー入門みたいな書物はないのでしょうか
世界の洋酒辞典の説明だけでは入り口で迷う羽目になっております
8142:01/11/16 18:27
通販で入手したロマテのペドロヒメネスを夕べやっといただきました。
クリームよりもさらに深い濃い色でとろりとしていてものすごい凝縮感ですね。
お酒というよりも、干しブドウのエキスを飲んでいるような印象を持ちました。
いままで止めの一杯はシャルトリューズ(両方)が多かったのですが、
これはちょっと順位が入れ替わったかなって感じです。

ちなみに、ペドロヒメネスはいったん開封したらどのように保存するのがいいのでしょうか?
ドライなシェリーは1週間もかからずあけてしまうので気にしてなかったんですが
これはさすがにすぐにあけてしまえる性質のものじゃないと思うので。
82呑んべぇさん:01/11/21 18:40
シェリーはほとんど飲んだ事無いのですが
甘めのシェリーで入門用にお勧めの銘柄って有りませんか?
余りマニアックでなくて、信濃屋ぐらいで帰るやつが良いのですが・・・。
83今もたまに探してみてます:01/11/21 23:03
聖餐式(ミサ聖祭)用に使えば良いのにと思った事があります。
石膏の添加って発想は、多分、
石膏の容器を使ってたのが由来ではないかと考えたんですが、どうでしょう?
聖書にある婦人が石膏の壷に入った香油をイエスに捧げるシーンが出てきます。
アモンティラードは血の赤さには不満が出るかも知れませんが、
恐らくイエスの十字架の血はドロだらけで“褐色”ぐらいが丁度良いんじゃないでしょうか?
たしか、その名も「MISA」というシェリーがあったと思います。
マルキデス・ミサでしたっけ?創業家の苗字なんでしょうが、
ちょっと探してみた事がありました。都内の酒屋さんでは見つかりませんでしたけど。
84呑んべぇさん:01/11/22 11:22
>>82
そんなに種類は売ってないと思う。
サンデマン、ティオペぺのようなメジャーのメーカー、ブランドのものしか置いてないと思う。
そこから試してみれば。マニアックなものはほんとにシェリーの場合マニアックすぎてなかなか
売ってないのが現状だと思います。(泣

甘さは表示してあるから。おおまかな表現は、sec,domi sec,deuxなどイタリアワインと同じです。
ほんとはもっと細かく分かれるし、熟成の度合いにより名前も変わります。私ももっと勉強したいん
ですが、何か良い本でもあればと思ってます。

ちなみに私は今日は、ドライシェリーをとりあえず1杯あとはシガーと共にクリームでいきます。
85呑んべぇさん:01/11/23 13:23
なんか、甘いシェリーって素敵ですね。皇帝陛下、また、うんちく聞かせてください。
86呑んべぇさん:01/12/04 04:01
1ヶ月の無沙汰である。PCが壊れておった、質問を頂いておった皆には済まぬ事を
したと思っておる。許されい!!今宵は久方ぶりにゆるりと時をかけてたまっておる
事柄を解決していこう。
>80 非常に難しい質問である。シェリーに関しては本当に良い本がなく、あまり
情報を分けてはやれぬが、数少ないわしの知識の中から授けよう。最近、シェリーと
シャンパンという二つを同時に扱った本が出たがあまり役には立たなかった、そんな
なかわしのお薦めは柴田書店から出ている「上級ワイン教本」である。これが一番
詳しく書いてあったと思うのだが、多少文章が硬いので解かりずらいかも知れんのと
多少、お値段がお高めである。
>81 そうかロマテのPXを呑んだか。きっとかなりの衝撃があったと思う。非常に
良い衝撃だった事は文章からも伝わってきたぞ。これからも精進するように。それでは
回答に移ろう、保存だったな、これは全てのシェリーに言えることなのだが、基本的に
空気に触れる面積を小さくすることが肝心である。つまりボトルは立てて置く事、そして
ワインと同じで冷暗所で保存、これに尽きるの。そしてPXだが上記の方法で保存して
おけば、基本的に糖度が高いので1ヶ月くらいは持つはずである。
>82 うむ、84が回答をしてくれているようだから何も言うことはないのだが、
蛇足的に個人的な好みを述べておくことにしよう。買いやすいところではドン・ゾイロ
のクリームとハーベイのブリストルクリームが買いやすいと思われる。他に勧めたいと
思われるのはウイリアムハンバートのドライサックこれはほのかな甘味で甘いのが苦手
な者でもいけると思われる。
>83 マルキデスミサ、うーむわしも呑んだことがないのう、それを飲んだのはどれ位
まえなんじゃ?是非わしも情報を欲しいところじゃ。しかし、石膏を添加したのは確か
清澄濾過のためだと聞いておるがのう。それにしてもそなたはゴスなやつよのう。
>85 帰ってきたのである。これからも頼む。
最近のシェリー報告をしておこう大分前にも書いたかもしれんが、日本24本のみ入荷の
パストラーナ・アモンティリャ−ド呑んだぞ。かなり、酸味がありドライな印象を受けた
とてもよいシェリーであった。今度知り合いの店でオズボーンのかなり古いオロロソと
パロコルタドを今度開けるらしいのでそれを期待しておるところじゃ。それでは皆の者
年末も近いが呑みすぎに注意してシェリーの価値を高めてゆこう。それではさらばじゃ。
87呑んべぇさん:01/12/04 18:13
皇帝陛下!
デフォルトになっておられますぞ・・・。
88呑んべぇさん:01/12/04 23:19
皇帝陛下
エルバ島、もといマディラ島よりご帰還
89皇帝陛下:01/12/09 17:23
この間、頂いたシェリーをいくつか書いておこう。
オズボーンのオロロソ、これは香りが開いてくるにつれ、pxでも入っているかの
ような、甘味が出てくる素敵な物じゃった。
ルスタウの100周年記念のPXこれはかなりしっかりとした甘味のある光る一品
じゃった。
追記じゃがポートも呑んだのである。ダウの1985、1977クロフトの1977、
テイラーの1985,1983である。
皆の者、この間に呑んだ素敵な物を上げてくれい。ではさらばじゃ
90呑んべぇさん:01/12/10 10:27
テイラーのポートはまとめて飲む機会がありました。(試飲会)
1994、Twny、1985、1983 の4種類
ポートはなかなか飲む機会がないですが良かったです。
個人的には、1985が良かった。

シェリーはアルマセニスタのアモンティリャード。
91呑んべぇさん:01/12/10 16:47
シェリーって冷蔵庫で保存しても1ヶ月ももたないんだぁ。
やっぱり時間が経っちゃうと腐っちゃうのかな?
たまに飲むぐらいだとなかなか減らないんだよね。
92皇帝陛下:01/12/11 03:20
>87 そうそう、礼を言うのを忘れておった。貴君の心遣い痛み入る。
>90 テイラーの1985は少し固九手まだ開いてない気がしたのだがどうじゃった?
わしの呑んだ時がまだデカンターして早かったからかのう?そちはどうじゃった?
>91 腐ることはないが、ビネガー化する事はあるので注意されたし!!もし消費が
中々進まないのなら料理に使うのもよろしいかと思われるぞ。PX等の甘いシェリー
は1ヶ月くらいは持つがフィノなどは1週間ぐらいで酸化し始めるので、普通の
ワインと同じ感覚で呑まれるがよろしいかと思われるぞ。
今日の余のコースはイノセンテフィノ→ドスコルタドス→クライヌリッシュ→ポートエレン
→ルスタウ100周年PX、以上のコースであった。この間はボリバーのベリコソスフィノス
で一服であった。なかなか良い時間じゃった。それではまたシェリーの夕べで再会じゃ。
追伸、もうそろそろ100じゃ皆ゆるりと頑張ってくれ。さらばじゃ。
93呑んべぇさん:01/12/11 08:54
90さん、それはもしかしてル・コネスール六本木店で行われたシガーと絡めたやつですか?
わたしも逝きたかったんです。どうでしたか?何かためになる話、聞けました?
94呑んべぇさん:01/12/11 10:09
>>93
90です。そうです。コネスール六本木でした。
テイラーズ ポート&シガー”マリア-ジュ”エクスペリエンス

私の場合ポートに疎いこともありますが、良かったです。
ポートを4種類も飲む機会はあまりありませんし、まして製法も
詳しく説明してくれるのですから。特にLBV(レイトボトルドヴィンテージ)について。
会費3000円はすごく得でした。(シガー付き、ブルーチーズも)
最初15分ほどはシガークラブのヴィグデン氏の初歩的なシガーの話があり、
その後4種類を説明を聞きながらテイスティングでした。
最後にはすっかりいい気持ちいなってしまいました。

>>92
皇帝陛下さすがです。
あと2年後が飲みごろだろうとテイラーの方は言ってました。
今飲むなら十分デキャンティングしてくれとも。

1983はちょうどのみごろだそうです。
95呑んべぇさん:01/12/11 23:06
上のほうでビンテージポートの話が出てたのでお伺いしますが
ビンテージポートは開けたら保存は利かないのでしょうか?
あと古い瓶はコルクがわやになっているというのを読んだ事がありますが
20年ぐらい経つとそうなるんでしょうか?
96呑んべぇさん:01/12/12 10:12
94です
言葉が足りなかった。
1985は2年経ち飲み頃をむかえると現在の1983より美味しくなるということです。
「楽しみにしてくれ」とのことでした。

>>95
ポートもどんどん酸化するので飲んでしまったほうが良いそうです。
97呑んべぇさん:01/12/17 19:00
アルマセニスタあげ
てぃおぺぺ買ったけどいまいちアゲ。
つーか初めて酒屋でシェリー見た
99呑んべぇさん:02/01/06 17:39
シェリーはバーでたまに飲むのですが、香りがトンでいることが多い。
それだけ頼む人がいないからなんですよね。きっと。
特にフィーノはよくでているかどうか聞いてからオーダーする
ようになってしまった。
age
100Kusakabe Youichi:02/01/07 00:48
In article >>99, 呑んべぇさん/99 wrote:

> シェリーはバーでたまに飲むのですが、香りがトンでいることが多い。
> それだけ頼む人がいないからなんですよね。きっと。

シェリーもワインなので、抜栓したら持つ時間はかぎられているのですが、
バーなどの人はその基本知識がなくて、他のリキュールみたいなのと同じように
長く持つと思い込んでいて、平気で劣化したのを出してきたりするので、
気をつけましょう。

シェリーはタイプによってもつ日数が違います。
101呑んべぇさん:02/01/07 14:53
ワインライター「ジャンシス・ロビンソン女史」のお言葉
シェリーとは、
”世界中で無視されているが至宝とでもいうべきワインである。”
無視を”不当に低い評価”もあり。
102呑んべぇさん:02/01/07 17:57
私は外でもガブガブ飲んじゃいます。
>100もおっしゃる通り、ワインみたいなものらしいですね。
はじめ何も知らずに「ボトルキープ」なんてしようとしたら、
保存が利かないとのことで断られちゃいました。
(居酒屋ですけど)
今は家で飲んでいますが、2週間ぐらいしてから飲むと
かなり味が変わってますね。
っつーか、2週間も経ってるのを飲んで大丈夫なんでしょうか?
103呑んべぇさん:02/01/07 17:58
102です
すみません。
これではシェリーの価値が下がってしまいそうですね。
1さん失礼しました。
104Kusakabe Youichi:02/01/07 18:14
In article >>102, 呑んべぇさん/102 wrote:

> 私は外でもガブガブ飲んじゃいます。
> >100もおっしゃる通り、ワインみたいなものらしいですね

みたいないもの。じゃあなくって「ワイン」です。

> はじめ何も知らずに「ボトルキープ」なんてしようとしたら、
> 保存が利かないとのことで断られちゃいました。(居酒屋ですけど)

良心的ですね。

> 今は家で飲んでいますが、2週間ぐらいしてから飲むと
> かなり味が変わってますね。
> っつーか、2週間も経ってるのを飲んで大丈夫なんでしょうか?

まあ、死にはしないです。おいしくないだけ。

ちゃんと冷蔵庫で保存していますか?
105呑んべぇさん:02/01/07 18:14
>>102
酒精強化ワインという部類です。

色の透明なシェリー=フィーノ、マンサリーニャのほうが早く劣化、酸化していくようです。
体には大丈夫だと思います。
106呑んべぇさん:02/01/07 23:47
マディラの価値も高めたい...製菓用だけじゃないYO!(T^T)
107呑んべぇさん:02/01/09 16:27
>>102
その居酒屋って「天狗」ですか?チェーン店の
108呑んべぇさん:02/01/14 18:07
あの・・・ティオぺぺってシェリーですよね?
ロックかライム絞るくらいしか、飲み方知らないんですけど
どうやって飲むのが正しいの??
109Kusakabe Youichi:02/01/15 02:08
In article >>108, 呑んべぇさん/108 wrote:
> あの・・・ティオぺぺってシェリーですよね?

そうですね。

> 飲み方知らないんですけどどうやって飲むのが正しいの??

シェリーグラスに注いで、そのまま飲んでますが。

# 生ハムくいながら ;)
110呑んべぇさん:02/01/15 23:53
良く冷して食前酒に飲んでます。
111呑んべぇさん:02/01/18 00:14
In article >>109, Kusakabe Youichi/109 wrote:

# 生ハムくいながら ;) -> # 生ハム食いながら ;)

Kusakabe Youichiさんは、Justsystem ATOKを使っているので
正確に漢字変換も出来ないのですね。
私は、Microsoft IME 日本語入力システムを
Kusakabe Youichiさんに勧めます。 ;)
112さい:02/01/18 11:22
皇帝閣下殿
 シェリーは美味しい。いや美味しいものを探して、美味しく飲めば
 美味しいのですね。シェリーをベースにしたカクテルの話でもしませんか。
 Bamboo(バンブー)というカクテルはシェリーを2/3にドライヴェルモットを
 1/3にオレンジビターズを1滴で、ステアして作ります。
 これ以外にも10数種のカクテルレシピがありました。
 シェリーの楽しみに幅ができるのではないでしょうか。では、失礼いたします。
113初心者:02/01/20 03:18
数年前にヘレスにいったことがあります。
英語が通じる整った街でした。
最近飲み比べが楽しくなりました。Finoなんですが。
シェリーの品揃えのいい酒屋を教えてください。

それと、シェリー好きのみなさんはマルサラは飲まないんですか?
個人的には熟成ものはマルサラがいいと思うのですが。
114Kusakabe Youichi:02/01/20 03:59
In article >>113, 初心者/113 wrote:
> それと、シェリー好きのみなさんはマルサラは飲まないんですか?
> 個人的には熟成ものはマルサラがいいと思うのですが

どっちも好きですが、それぞれちょっと楽しみ方が違うものだと思っています。
115呑んべぇさん:02/01/20 04:01
>>114

>どっちも好きですが、それぞれちょっと楽しみ方が違うものだと思っています。

オマエの飲み方だけが違うんだろうよ。
>>115
シェリーの価値の前に、このスレの価値を↓で高めれ。
http://macbeo.hypermart.net/cgi-bin/nph-proxy.cgi/010101A/http/yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1001842309/l50
117呑んべぇさん:02/01/20 12:29
マルサラ飲んだことない...
118呑んべぇさん:02/01/20 12:34
甘いシェリーばかり残ってしまいました。
どうすれば量を消費できるでしょう・・・
119呑んべぇさん:02/01/20 14:53
>>119
ゆで卵でも作っては?
120呑んべぇさん:02/01/20 14:53
121呑んべぇさん:02/01/20 15:56
シェリーによく合うおつまみとしてレーズンバターはどうでしょう。
って、時々行く店のマスターに聞いてみたら
売ってないとのことで、レーズンバターを作ってくれました。
バターの脂肪感とレーズンの甘味が辛めのシェリーにあうと思います。
122呑んべぇさん:02/01/20 17:49
>>119
オイ( ゚д゚)スィ・・・ のか?
123皇帝陛下:02/01/20 18:29
またまたの無沙汰である。しばらくPCが故障している間にずいぶんと育っている
ので、喜びもひとしおじゃ。いくつか回答をしておこうと思う。
>112 サイ殿の言うとおりシェリーを使ったカクテルも非常に素晴らしいものが多々
ある。わしが良く行く店ではアドニスをウイリアムハンバートのドスコルタドスで
作ってくれるのだが非常に素晴らしい物にしあがっとる。また、PXとダークラムで
作る甘いジャマイカンマティーニも非常に素晴らしい。こんな所でどうじゃろう?
貴殿は他に何か素晴らしいアレンジ等はご存知かな?
>113 東京駅の酒屋、名前を度忘れしてしまったがそこと目白の田中屋は愛用の
酒屋であるぞ。ただ両店とモルトは強いがシェリーの説明はいまいちだったように
記憶する。勿論マルサラもマディラも大好きである。高田馬場のカベルナは故に非常に
評価の高い店である。
>118 甘いシェリーは飲むのであれば先にも書いたがダークラムと合わせてみたり
、ソーダで割るのもかなり良いと思われるぞ。もしくは料理に使ってみるのも一つの手段
だと思われ。我が方ではジビエのソースに使ったりしておる。それに加え121にも
ニュアンスは違うがレーズンバターとあるがそれを少しグレードアップさせるのに
コニャック、ラム、そして甘いシェリーを混ぜてレーズンに浸してレーズンバターを
作ると相当に美味である。また何か思いつけば書かせていただこう。
とりあえず、今回はこんなもんであろう。マタ−リと順調に育っているようなので
嬉しい限りじゃ。皆も何か思いついたことがあればユルーリと書き込んでくれい。
それではシェリーの夕べに出かけるとしよう。さらばじゃ。
124113:02/01/21 02:20
皇帝陛下、ありがとうございました。
東京駅の酒屋とは、リカー長谷川のことですね。
実はそこでLA GUITAなるものをよく買うのですが、
これは、ヒュー・ジョンソンが、
「あらゆるシェリーのなかでもっとも食欲をそそるもののひとつ」
というマンサリーニャ・パサダなのでしょうか?
それとも、LA GUITAに別バージョンがあるのでしょうか?
ご存知なら教えてください。
125Kusakabe Youichi:02/01/21 06:40
In article >>118, 呑んべぇさん/118 wrote:

> 甘いシェリーばかり残ってしまいました。
> どうすれば量を消費できるでしょう・・・

もったいないので私にください。
126呑んべぇさん:02/01/21 06:44
>>125
かわいそうに
物乞いばかりしてる人生なんですね。
127呑んべぇさん:02/01/21 07:18
>>126
騙りだろ。まあどっちでもいいから放置しろ。
128Kusakabe Youichi:02/01/21 08:04
In article >>121, 呑んべぇさん/121 wrote:

> シェリーによく合うおつまみとしてレーズンバターはどうでしょう。

うーん、合わないと思うが...。

そういえば、きのうはシェリーをひさしぶりに飲みました。
Manzanilla Lustauです。

ハモンセラーノがすっかり入荷しなくなってしまったので、
ハモンセラーノ「風」の日本製の骨付きハムをあわせました。
スペインのおいしいオリーヴオイルをかけたらそれっぽくなりましたよ :)
129呑んべぇさん:02/02/04 06:33
あげてみる
130呑んべぇさん:02/02/12 06:40
agehachou

131呑んべぇさん:02/02/27 05:51
保冷庫でたぶん10年前の本みりんを発見しました。
恐る恐るあけてみると、色は赤みを帯びた黒で香りはまるで甘いシェリーのよう。
口に含んでみると、クリームシェリーのような味わいでした。甘いのでたくさんは飲めませんが
本みりん恐るべしですね。
原料こそちがえ酒精強化酒だから古くなると似てくるのかもしれませんね。
132呑んべぇさん:02/03/05 16:17
age
133呑んべぇさん:02/03/06 17:10
一番最初シェリー酒を飲んだ時は
不味い!なんだこれは??と思ったのですが
この前、新宿のバーで、ハーベイブリストールクリームという
シェリー酒を飲んでなんておいしいお酒なんだろ!!と思いました。
で帰って調べてみると甘口と辛口があることを知り
自分が最初に飲んだのは辛口だったんですねえ、
しかも天狗で頼んだ奴だから安もんだったんでしょう。

で、質問なんですが
クリーム系でお奨めはありますでしょうか?
134甲比丹:02/03/26 23:31
》124
ラ・ギータのパサダは、昔のバージョンで、現在は瓶詰めされていません。
ですが、ラ・ギータの蔵に行けば、確か3樽?(ソレラ?)だけあったはずです・・・
とは言っても、普通は飲ましてくれませんがね・・・でも行けばパサダの壁画は拝めますヨ!
135呑んべぇさん:02/03/27 14:33
》83,86
皆さん凄いですね!!83の方の発想には皇帝陛下の仰るとうりビックリ!!
妙に説得力あります!
でも石膏については私も皇帝陛下の仰るのが正解だと思いますね。
それから以前シェリーのミサ用バージョンというのを飲んだ事がありましたが、
日本では見た事無いですね。
シェリークラブにはあるのかな?今度伺った時にでも聞いてみます。
それから、以前聞いたんですが、マルケス・デ・ミサは残念ながら酒蔵が数年前に無くなってしまったそうです。
あそこのマンサニージャが気にいっていたのに!!ラベルも素敵だったんですよ!

BBSのhttp://mbspro5.uic.to/user/jerez.htmlも覗かれると面白いですよ
そういえば虎ノ門?愛宕山?の近くにシェリーの多いバルみたいな御店が出来たらしいですよ!
行かなきゃ!!
136呑んべぇさん:02/03/27 14:38
137呑んべぇさん:02/04/05 18:58
3年前の夏ヘレスで飲んだくれてた者です。そん時一緒に飲んだくれて下さったおねいさん!この板に住んでません?
138呑んべぇさん:02/04/05 22:47
バンブーは旨いっす。ステアは短めに。
139呑んべぇさん:02/04/10 18:44
シェリーのことはよく知らないんだけど、マエストロシエラってのやたら旨かったナー。樽からから開けたてのやつ。とっても若々しい味やった。どっかで手にはいりません?
140呑んべぇさん:02/04/10 23:08
シェリー+ウニ+カラスミ
当たり前ですね。
141甲比丹:02/04/11 00:38
》139
マエストロ・シエラは大阪の輸入業者「スミレ」さんが入れてますヨ!
でも、次回の輸入はしないらしいですから、買うなら今のうちかも・・・
でも、都内では売ってるの見た事無いな〜
142呑んべぇさん:02/04/26 12:55
135のものです。
このあいだシェリークラブに言ってきましたが、例のミサ用バージョンはありませんでした。
なんでもコン・・ナンとかという名前で、今でも造っているそうです。
マスターが9月か1月に行って買ってきてくれると言ってたので楽しみです。
143呑んべぇさん
age