銀河高原ビールってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わお
飲んだことあるかた感想きかせて!
2呑んべぇさん:01/09/26 11:52
とにかくまずいと思う。
3呑んべぇさん:01/09/26 11:53
何カ所か撤退するみたいですね。
4わお:01/09/26 11:55
まずいとは聞いていましたが
そんなにですか。
5:01/09/26 11:59
妙に薬っぽい風味がしてまずいと思った。よってもうずいぶん飲んでなし。
でも、出た当初は地ビールの先駆けっぽいイメージで、これをうまいと
感じられないおれって、、、と不安にもなったっけ。
今飲んだら、感じ方もまた違うんだろうか?
6呑んべぇさん:01/09/26 12:01
>4
近所の酒屋かコンビニに売ってないの?
なければデパートの酒売り場とか?
ちなみに自分は3回買って3回とも全部飲めなかった。
地ビール好きの友人もまずいって言ってたし。
濃過ぎるんだよね、味も炭酸も。
ベルギーかどこかのビールに似てるけど
あっちのほうがまだマシかな。
7呑んべぇさん:01/09/26 12:04
>>5
地ビールは瓶入りを随分いろいろ飲んだけど
どれも美味かった。
でも銀河高原ビールだけは不味い。
確かに薬っぽい風味がするね。
8無名しさん:01/09/26 12:13
数少ない  私が捨てたビール

 の うちの一本
9わお:01/09/26 12:36
≫6
今 1本だけ冷蔵庫に入っているのですが‥
自分では飲まないように気をつけます。
10わお:01/09/26 12:37
みな様 レスありがとうございました。
11呑んべぇさん:01/09/26 12:59
>>9
早速飲んで感想きぼ〜ん!
12てい:01/09/26 13:07
激まずすぎ!
13呑んべぇさん:01/09/26 13:16
国産大手メーカのどのビールよりも美味い。
14名無しさん@お馬で人生アウト:01/09/26 15:20
東日本ハウス、潰れろ
15呑んべぇさん:01/09/26 17:42
銀河高原ビールを初めて飲んだ(500ml瓶)。
その夜、ババがたくさん出た。

酵母が働いて出たのか、このビールがあわなくて
出たのかは解からない。
それ以降は飲んでいない。
16呑んべぇさん:01/09/26 19:01
銀河高原ビール、うまいじゃん。
工場にまで飲みに言ったよ。
ヨーロッパにいる時に飲みつけていたベルギービールととてもよく似た味。
ただ、気候風土があるので日本にいると毎日飲みたいとははっきり言って思わない。
たまに飲むのが一番うまい。
17呑んべぇさん:01/09/26 19:08
バナナの味がしない?
18呑んべぇさん:01/09/26 19:09
銀河高原ビールがまずいなんていっているやつは「味」がわからねえ田舎もんだろ。サイダーでも飲んでろ
19呑んべぇさん:01/09/26 19:44
だいいち銀河高原ビールって一銘柄じゃないのにな。
20呑んべぇさん:01/09/26 20:46
ピルスナーが良く売られてるけど、バイツェンだったかスタウトの方が俺は好き。
人口3000人くらいで過疎の村、しかも面積が小さな県くらいある(らしい)。
豪雪地帯で昔は陸の孤島といわれた村なんだそうだ。
一度工場行ってみ。いいところだぞ、あのあたりは空気も水も綺麗。
友人の実家が近らしいんだけど冷蔵庫もいまだに持ってないし、まだ水道もないそうな。
いちおう電気はあるらしいけど。川でトマト冷やしたりするらしい・・・・
あんな村でも全国にのし上がったのが信じられないとのことです。
21呑んべぇさん:01/09/26 21:13
銀河高原ビールは大手国産ビールの中にあっては個性的で美味い
部類に入る。が、はっきり言ってベルギービールの美味しいモノ
から比べると味が薄くてマズイ。

要するに日本のビールはしゃぶしゃぶのピルスナータイプばかり
でつまらない、、ってコトだ。
22呑んべぇさん:01/09/26 21:25
銀河高原のヴァイツェンは上面発酵なんですけどね。
出始めの頃は、もうゴメンして下さいって味だったんだが
近年はヴァイツェンらしさが出てきたね。
23呑んべぇさん:01/09/26 22:41
同社のよなよなエールの方が好き。つーか大好き。
24呑んべぇさん:01/09/26 23:19
よなよなは 違う会社のだろ?
25呑んべぇさん:01/09/27 07:13
ここのスレってメチャクチャな知識が入り乱れてるなぁ
銀河高原ビールがかわいそうだよ
26ひろゆき@お前ちゃんと風呂入れよ:01/09/27 07:58
最初の一口は「おっ!」って思わせるけど、その後は・・・
27呑んべぇさん:01/09/27 12:22
よなよなはすごく苦かった
28呑んべぇさん:01/09/27 13:53
10人に一人位の割合で好きな人がいるみたいですね。
その変人になれるかどうかがポイントだと思います。
29呑んべぇさん:01/09/27 15:57
>>17
同感
30呑んべぇさん:01/09/27 16:49
>>28
どこの統計だ?
このスレめちゃくちゃだ。
31呑んべぇさん:01/09/27 20:48
クサヤよりもまともだと思うが?
32呑んべぇさん:01/09/27 20:55
クサヤも銀河高原ビールもまともだ。
33呑んべぇさん:01/09/27 21:25
では、>>28 が変人ということで決まりですね?
3428:01/09/27 22:12
>>33
私は銀河高原ビールは嫌いです
35呑んべぇさん:01/09/27 22:23
私は初めてのエビスがまずくてまずくて・・・・
今は定番になってますけどね。ああ、若かったな・・・・。
36呑んべぇさん:01/09/27 22:28
無作為抽出のアンケートはそれはそれとして、
常にビールの味を追求してる者としては、そんな一般データは
自分のも「味旅行」にはまったく関係無いですねぇ。
単純に、見分けのつかない「一般の人」が多いってことでしょう?

ま、私はビール以外は門外漢なので一般以下かもね。
37呑んべぇさん:01/09/28 00:20
ココ
http://www.ginga-beer.co.jp/

映画も作ってるの?
http://www.tokyo-fp.com/
(プライドを作ったとこ)

社長さん
http://www2.odn.ne.jp/~aab28300/

ビールウマー
38呑んべぇさん:01/09/28 00:29
銀河高原ビールの瓶とラベルは好き!
中味は嫌い!!!!
変な味がした。
39呑んべぇさん:01/09/28 00:42
変な味な訳がない。
スーパードライの方がよっぽど変な味!
40呑んべぇさん:01/09/28 00:52
スーパードライは論外。
ハナから話題にしたくない。
41謎蔵:01/09/28 01:01
最近、つーか、特に今年に入ってからすご〜く味が落ちた気がする。
3年ぐらい昔は、酵母の香り(薬っぽいにおい)も含めた形で
味のバランスが取れていて結構うまかったのに・・・・・
42呑んべぇさん:01/09/28 01:07
銀河高原という名の酒と思って呑めばなかなかいけるとおもうけどなあ。
43呑んべぇさん:01/09/28 11:53
age
44呑んべぇさん:01/09/28 19:02
age
45呑んべぇさん:01/09/28 19:25
ビンとカンとでは味が全然違うんで!
ビン激ウマー。
46呑んべぇさん:01/09/28 22:46
ラベルのデザインはよいが、デザイナー本人は最低。
あいつがデザインしたと思うと飲む気もしないから味は知らず。
アホの顔を思い出しながら飲むのがイヤなので、僕はエビスで結構です。
47呑んべぇさん:01/09/28 23:26
>>46
中身の味とは無関係な私怨を愚痴る奴は氏んでくださいね。
48呑んべぇさん:01/09/29 01:01
酵母やら酵素やらの効果で焼肉食った後の
体内酸化を防ぐそうずら。
味はさておき便利だのウ。
49呑んべぇさん:01/09/29 10:58
飲み屋のトイレの個室のドアに
「亜鉛不足にはビール酵母!」
みたいな張り紙がしてあった。
銀河高原ビールの宣伝記事だった。
( ´_ゝ`)フーン
あのちょっと薬臭い感じが
男性のタネ不足に効果的ってか。
50呑んべぇさん:01/09/29 11:20
俺は嫌い!初めてまずいと思ったビール
51呑んべぇさん:01/09/29 14:18
焼肉のときに飲むとマジで臭わないよ!
52:01/09/29 14:38
酒の味って、あわせる肴によって変わるからねー。
どんな銘酒でも相手次第でかすになったり、まず酒が案外飲めたり・・。
って、それ言ってしまうとおしまいか。
53呑んべぇさん:01/09/29 18:25
たしか、銀河ビールメチャまずかった記憶が。。。(3年前位)
いくら焼肉のとき臭わなくなるといっても、
銀河ビール呑みながらは嫌だな。
せっかくの焼肉がまずくなっちゃう。。。
54呑んべぇさん:01/09/29 18:27
>>53
あなたの記憶は正しい
55呑んべぇさん:01/09/29 20:29
そぉ?銀河高原ビールって唯一コップ一杯グビグビって飲めるビールだな。
大好き。
匂いも好き。バナナみたい。
56呑んべぇさん:01/09/29 21:17
そぉ?銀河高原ビールって唯一コップ一杯が飲みきれないビールだな。
大嫌い。
匂いも嫌い。バナナみたい。
57呑んべぇさん:01/09/29 21:28
>56
2連投かと思ったら…
ワロタYO!
腹痛くなってきた(爆笑
5856:01/09/29 21:32
>57
だって本当のことなんだもん。
5957:01/09/29 21:37
>56
たしかに(笑
おいら53だよ。
そうか、バナナ臭か…(笑
ゲロマズしか覚えてないからなあ。。。
6056:01/09/29 21:51
そういう私は54です
6157:01/09/29 21:55
>56
モロワラタYO!
また腹痛くなってきた(爆笑
ヒィー、止めてくれ〜!
62呑んべぇさん:01/09/29 22:25
ビールって所詮 慣れ という感じがする。
63呑んべぇさん:01/09/29 22:53
このスレのせいで買っちまったじゃないか。
缶だけど。
風呂逝ってから飲みます。
64呑んべぇさん:01/09/29 22:53
だからさ、銀河高原ビールの、どの銘柄のんだのさ?
銘柄多いんだよ。
65呑んべぇさん:01/09/29 23:23
青い瓶でトナカイさんがついてるの
66呑んべぇさん:01/09/29 23:43
飲めば飲むほど肝臓良くなるって聞いた。本当か?
67呑んべぇさん:01/09/29 23:51
>65
ラベルかわいいよね〜。
でも味がね〜…
68呑んべぇさん:01/09/30 02:10
うまいよ。
69呑んべぇさん:01/09/30 03:49
銀河高原ビールに初めて出会ったのは10年くらい前。
あまりのまずさに、半分ちょっとしか飲めなかった。
それから2年後、あの時は自分の体調が悪かったのかも?
と思い再び購入。が、やっぱりまずかった。
それからまた2年後、あの時は自分の舌がおかしかったのかも?
と思いまたまた購入。が、やっぱりダメ。
それからさらに2年後、あの時自分はまだ若かったのかも?
と思い清水の舞台から飛び降りるつもりで購入。やっぱりまずい。
そうこうしてるうちに10年が経った。
もう2年近く飲んでいない。
おそらくまずいとは思うんだけれど
再び買って、飲んでみたいという衝動に駆られる今日この頃。
70呑んべぇさん:01/09/30 03:52
>>69
これは笑い話なんでしょうか。。。
とりあえず、私は好きじゃないかな。。
7169:01/09/30 04:05
>70
>これは笑い話なんでしょうか。。。
違います。すべて真実です。
ただ今葛藤中です。
72呑んべぇさん:01/09/30 09:01
ラベルしか記憶にない人は、味を語る価値はないな。
73:01/09/30 09:08
誰のこと言ってるの?
74呑んべぇさん:01/09/30 15:30
銀河高原ビールが嫌いなやつは何が好きなんだよー。
ほんとにビール好きなのかよー。
75呑んべぇさん:01/09/30 15:48
>>74
なぜあんなビールが好きなの?とあなたに尋ねたい人のほうが
多いんじゃないかなあ。。
76呑んべぇさん:01/09/30 19:27
根拠無しに嫌いな奴は、べつにそれでいいけどな。
嫌いなものは嫌いでいい。銀河高原ビールは好きな
人が飲めばいい。無意味に批判だけしている厨房は
いってよしですね。
77呑んべぇさん:01/09/30 20:39
つーか、好きなやつって76だけなのじゃあ?
78呑んべぇさん:01/09/30 20:45
>>77
あなたは何が好きなんですか?
79呑んべぇさん:01/09/30 20:50
教えてやんないよーだ!
80呑んべぇさん:01/09/30 21:04
>>79
馬鹿は氏ねよ。
81呑んべぇさん:01/09/30 21:37
銀河高原ビールって銘柄結構あるよね
ってことは人気あるのかな?
今日、酒屋で3種類くらい確認したけど全部で何種類あるの?

あ、ちなみに俺は嫌い>銀河高原ビール
82呑んべぇさん:01/09/30 22:32
あのもったいぶったデザインがいや。ビンの。
とか言いながら、秋田の直営店逝っちまったよ。
3種類ぐらい飲んでみたけど、やっぱりカンベン。
つーかたけーよ。お値段が。ついでにテーブルの配置が気に食わん。
あー。あー。
83呑んべぇさん:01/09/30 22:46
20円や30円の違いで「味わう前に退散」するのならどうぞ。
84呑んべぇさん:01/09/30 23:56
結局、幾度も、幾種類も飲み比べて、醸造種別、モルト(焙煎等の度合)、ホップ
そのような根拠によって、銀河高原ビールを否定できる輩は1人も居ないという
ことで決まりですね。アメリカの小規模ブルワリーでも大した評判の所は少ない
です。やはりどんな醸造レシピにしろ、平均化をするか、独自性に走るかしか無い
のです。スキなものはスキ、嫌いなものは嫌い、それはいいんです。

自分が好きなものを提示せず、根拠も無しに、否定のみしても意味がありません。
85呑んべぇさん:01/10/01 00:43
住宅屋が必死だな
86呑んべぇさん:01/10/01 05:36
この会社は、もう少し頑張って欲しかった。
あまり好きではないが、無いよりはあった方がよい。
87(;´Д`):01/10/01 06:19
>>84
ふつー醸造レシピを飲むのかYO!
好きとか嫌いじゃないんだYO!まずいんだYO!
>自分が好きなものを提示せず、根拠も無しに、否定のみしても意味がありません。
随分勝手なやつだYO!
88呑んべぇさん:01/10/01 06:20
>自分が好きなものを提示せず、根拠も無しに、否定のみしても意味がありません。
ここは銀河高原ビールについて語るスレだろ?
このコメントこそ意味ねぇ
89(;´Д`) :01/10/01 06:32
>>88
だろ?

>銀河高原ビールを否定できる輩は1人も居ないという
ことで決まりですね。

この辺も随分勝手だYO!
90(;´Д`) :01/10/01 06:34
過去レス見ると
80で暴言を吐いてるのもおそらく84だYO!
違ったらごめんね。
91呑んべぇさん:01/10/01 06:47
そもそもビール嫌いだったり下戸だったら
銀河高原ビールも嫌いだろうよ。
いったい好きなビールがあるのかよ。
92(;´Д`) :01/10/01 06:54
一応書いておくYO!
ドイツビールが大好きだYO!
スーパードライと銀河高原ビールが大嫌いだYO!
93呑んべぇさん:01/10/01 10:49
ドイツビール?
こやつ、結局何も知らないと見た。
94(;´Д`) :01/10/01 11:13
やっぱりこんな輩が現れると思ったYO!
95呑んべぇさん:01/10/01 11:22
>>94
スーパードライは単品名。
銀河高原ビールはブランド名であり、個別のビールを示していない。
ドイツビール・・・・・地域ごと、季節によってもいろんなものがある。
燻製ビールとかね。
あなたはどういう意味で「ドイツビール」と書いたのか。
96(;´Д`) :01/10/01 11:27
屁理屈ばかりいうやつの相手は疲れるからもう消えるYO!
どうせ単品名を出してもまた難癖つけられそうだYO!
スレ違いだYO!
しつこいYO!
97呑んべぇさん:01/10/01 11:38
このスレで銀河高原ビールが好きな野郎ってすっげー嫌な野郎だな。
こういう性格にならないと美味しく感じられないんだよ、きっと。
ひねくれ者の好むひねくれた味のビールってとこだな。
98銀河高原ビール大好き:01/10/01 16:28
私は銀河高原ビール大好きですが、ただ自分で美味しいと思ってるから飲んでるだけ。
95みたいな人は同じ銀河高原ビールが好きな仲間として恥ずかしい。
99呑んべぇさん:01/10/01 21:46
どっちかって言うと96の方が変だぞ。
ドイツビールなら何でもすきなのか?
そんなことないだろ。
100呑んべぇさん:01/10/01 22:11
>>98
これもネタっぽいな。
101呑んべぇさん:01/10/01 22:12
カレーよりラーメンのほうがウマイ、とか言ってんじゃねえぞ(藁
102呑んべぇさん:01/10/01 22:37
いま、>>101がいいこと言った!!!!
103呑んべぇさん:01/10/01 23:01
そうそう、英国ビールが最高だね。それ以外はクソですよ。
104呑んべぇさん:01/10/01 23:05
台湾ビールが大好き。
あれ飲んだらもう他の国のビール飲めないよ。
105呑んべぇさん:01/10/01 23:08
ビールなんか飲む奴はサル以下ですよ
106呑んべぇさん:01/10/02 04:00
やっぱドイツビールだよ、うんドイツだ。
107呑んべぇさん:01/10/02 04:21
麦芽100%と言っても小麦100%のものは滅多にないが、銀河高原ビールは小麦100%で、日本で飲める世界トップレベルのビールだと思う。又水がうまいので、ビールがうまくなる。
108呑んべぇさん:01/10/02 04:21
わたしは銀河高原ビールは日本の誇れるビールだと思います。
109呑んべぇさん:01/10/02 04:22
銀河高原ビールと他の日本のビールとは、幕下と横綱の違いがある。
まして、発泡酒などと言う偽ビールを平気で作る日本のビール会社。
恥ずかしい。薬品を入れて強制発酵させた物など怖くて飲めるか!
110呑んべぇさん:01/10/02 04:23
私は、銀河高原ビールの大ファンです。
小麦のビールなど他に日本にはなく、酵母をこし取ってなく、
コクがあり味があるほんとにうまいビールです。
他のビールは水を飲んでいるが如くに、最近思えます。
もっと日本人は、本物を愛する国民になって欲しいと思います。
111呑んべぇさん:01/10/02 04:23
銀河高原ビールはビールじゃない別の飲み物だと思ったほうがいい。
112呑んべぇさん:01/10/02 04:25
銀河高原ビールの「小麦のビール」は、缶の触った感じも気に入っています。
あのザラザラ感がたまりません。
113不味い:01/10/02 04:30
ヴァイツェン

●原材料:麦芽100%(小麦約55%・大麦約45%)・ホップ
●アルコール分:約5% ●内容量:350ml
●無ろ過の酵母入りにごりビール。酵母が生きてます

銀河高原ビールお得意のにごりビールです。
個人的にはにごりビールは好きではありません。
不味い!つうか銀河高原ビールで美味いビールに出会った事が無い!

114呑んべぇさん:01/10/02 09:36
>>109
薬品を入れて強制発酵させてあるものって具体名を言ってください。
どんな薬品かも。根拠の無いデマはいただけません。
115呑んべぇさん:01/10/03 23:34
数年前、銀河高原ビールが出たあと、サントリーが「麦の贅沢(だったっけ)」を期間
限定で出し、そのあと名は忘れたが小麦を主原料にしたビールを出した。それを飲んだ
とき、銀河高原ビールに似てる!と思った。
銀河高原ビール。確かに変わった味だけどこれはこれでうまい。
普通のピルスナータイプに慣れていたら違和感あるだろうけど。
ビンも瑠璃色で綺麗だ。ハートランドと同様に一輪挿しにしているYO。
116呑んべぇさん:01/10/03 23:39
>>115
それらはヴァイツェンというスタイルの、ひとつの正統ビールですよ。
117116:01/10/03 23:42
小麦が主原料・・というのは正確ではありません。

小麦の麦芽を「およそ半量」使います。昔は小麦を麦芽にする
技術が低くて、小麦そのままを大麦麦芽と混ぜたまがいモノが
多くて、それを規制するために、ドイツの純粋令が誕生した1つ
の要因になっています。もともと食料として最も重要である小麦
を酒づくりに転用させない政策でもあったのですけれど。
118呑んべぇさん:01/10/04 00:23
>>117
スマソ!主原料もとい、いくらか割合を上げたと訂正します。今日もヴァイツェン
飲んできたYO!
119呑んべぇさん:01/10/04 01:59
そういえば、ここは生産量を少なくするそうですね。
高いビールを売るのは大変なのでしょうね。
120呑んべぇさん:01/10/04 04:57
そういえば、ここは生産量を少なくするそうですね。
不味いビールを売るのは大変なのでしょうね。
121呑んべぇさん:01/10/04 07:16
>>120
全くおもしろくない
122呑んべぇさん:01/10/04 07:29
>>120
真実
123呑んべぇさん:01/10/04 14:49
バナナじゅーすみたいだったー!
124呑んべぇさん:01/10/04 18:14
銀河高原って、結構嫌いな人多いのか。
でも、ビールが苦くて嫌いな人にはいいんじゃないのかな。
俺は、好きだよ。
125呑んべぇさん:01/10/04 18:41
チーズくさい味がしたよ。
126呑んべぇさん:01/10/04 20:28
生産量を減らすのは事実だけど、生産拠点を関東周辺に
集中し、他の工場は閉鎖じゃないかな。飛騨高山とか。
127119:01/10/05 02:51
>>120
コピペするなら、もっと面白いものを書いてくれ。
128呑んべぇさん:01/10/05 08:02
まずいってのが説得力ないんだよな。
129呑んべぇさん:01/10/05 08:50
↑ハァ?
130呑んべぇさん:01/10/05 10:17
味は好きなので、
数年前自分のお店で「生」を置く計画を立てた。
でも、営業がイヤな奴だったので使うのやめた。

元々ピンはね建設業者が経営してるからねえ
DQNばっかだよ。
131128:01/10/05 12:52
「まずい」ってだけでは説得力がないって言いたかったの。スマソ
132呑んべぇさん:01/10/06 01:07
燻製の煙の味がした〜
133呑んべぇさん:01/10/06 01:29
ビール飲むと頭ガンガン痛くなるけど、これは平気だった。
134Hideki Toujyo:01/10/06 02:05
ドイツクラシックのみました。
個人的にはヴァイツェンの方がすきです。
あの濃いー感じと独特の匂いがたまらないのですヨ。
(納豆なんかと同じ感覚なのかも?)
銀河高原はやはりあの味でしょー。

好き嫌いのはっきり分かれる味なので
大手メーカのビールに慣らされてしまった一般大衆には受け入れにくいようです。

まあ今のまま大衆に媚びない味でいてほしいものです。

シェアはオリオンビールを抜いたって聞きましたけど・・・
(アサヒ>キリン>サッポロ>サントリ>銀河>オリオン・・)
135呑んべぇさん:01/10/06 06:52
hoe
136呑んべぇさん:01/10/06 22:20
あした代々木公園へ行こう。
137呑んべぇさん:01/10/07 00:12
>>136
代々木公園でなんかあるの?
138大本営発表:01/10/07 00:39
皇国ノ民ハ銀河高原麦酒ヲ飲ムベキデアール!

銀河高原麦酒ヲ飲マナイ奴ハ非国民デアール!
銀河高原麦酒ヲ飲マナイ奴ハ売国奴デアール!
銀河高原麦酒ヲ飲マナイ奴ハ非国民デアール!
139呑んべぇさん:01/10/07 01:00
代々木公園で銀河高原ビールが飲めるよ
140呑んべぇさん:01/10/07 01:03
右翼の作ったビールを飲むな!!
141呑んべぇさん:01/10/07 01:05
ただで呑めるの?
142呑んべぇさん:01/10/07 01:09
値段がせめて、エビスビールと同じぐらいなら価値があると思うが。
143呑んべぇさん:01/10/07 04:46

ないない
144呑んべぇさん:01/10/07 09:56
>>143
だって、他もたいがい不味いよ。
145新参者:01/10/07 10:52
銀河高原ビールに好き嫌いはあると思いますが、とにかくまずくて、
あんなもんはビールじゃないとまで言う方は、ビールの味が分かんない
だけでは?
銀河高原ビールが好きな人は、大方だけどギネスとかハイネケンとか好きで、
スーパードライやマグナムドライが大嫌いな傾向があると思う。
ちなみに私は、めちゃくちゃ好みではありませんが・・・。
わたしは、国産メーカーで下面発酵ではハートランド、発泡酒でもブロイは
おいしいと思います。一言で言ってしまえば、国産メーカーのビールこそ不味い!
146呑んべぇさん:01/10/07 11:19
私の知り合いで銀河高原ビールが不味いって言った人は、
普段ホップスをのんでいた。
147呑んべぇさん:01/10/07 13:10
>>145
俺の好きなビールは
ギネス、Sドライだ!
悪かったな!
148呑んべぇさん:01/10/07 18:20
ギネスが好きなのにスーパードライでも満足するの?
あんた不思議人間だね。
149呑んべぇさん:01/10/07 19:32
コーラとかコーヒーが好きなのかもなあ。
150呑んべぇさん:01/10/07 21:03
体にいいからね
151呑んべぇさん:01/10/07 21:51
銀河高原ビール、名前はいいだけどなあ・・・

普通に飲んでるビールを基準に考えると
うまいとは思えない。違う飲み物だよ。
152呑んべぇさん:01/10/07 22:55
お前が普通に飲んでるビールを一般的だと思うなよ。
153呑んべぇさん:01/10/07 22:58
ドイツクラシック飲みましたよ。
銀河高原ビールってピルスナータイプも美味しいんですね。
154大本営発表:01/10/07 23:17
銀河高原麦酒ヲ飲マナイ奴ハ種無シデアール!
銀河高原麦酒ヲ飲マナイ奴ハ北鮮ノ手先デアール!
銀河高原麦酒ヲ飲マナイ奴ハ赤イ悪魔デアール!
155呑んべぇさん:01/10/08 01:14
瓶が好き。
156147:01/10/08 04:54
>>148
お前は「焼肉食いたい日もあれば寿司が食いたい日もある。」
と言う意見が認められないのか?
不思議な禿げだな。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:01/10/08 05:38
銀河高原ビール…まずい…。
地元民でさえまずいと敬遠…。藁…
158呑んべぇさん:01/10/08 11:42
>>156
じゃ、銀河高原ビールを飲みたい日はないのかよ!
単なる屁理屈じゃん。
159呑んべぇさん:01/10/08 11:49
>>156
スタウトとピルスナーが両方好きってのは分かるが、
好きなピルスナーがスーパードライってのが理解できないんだよ。
160147:01/10/08 12:53
>>158
屁理屈?
ははーん、難しい言葉覚えて使いたくて仕方ないな。
屁理屈でなく「好き嫌い」だ。泣くなよ。

>>159
気持ちはわかるけど、
咽が乾いている時に飲むSドライは旨いと思う。
嗜好なんで理屈じゃないからね。
頭でっかちにならないでね。
よろしくね
161呑んべぇさん:01/10/08 13:26
ま・ず・い! 以上。
162呑んべぇさん :01/10/08 15:57
(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー
  (゚д゚)サムー(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー (゚д゚)サムー
 (゚д゚)サムー(゚д゚)サムー    (゚д゚)アゲー(゚д゚)サムー
(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー
  (゚д゚)サムー(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー (゚д゚)サムー
 (゚д゚)サムー(゚д゚)サムー    (゚д゚)アゲー(゚д゚)サムー
(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー
  (゚д゚)サムー(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー (゚д゚)サムー
 (゚д゚)サムー(゚д゚)サムー    (゚д゚)アゲー(゚д゚)サムー
(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー
  (゚д゚)サムー(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー (゚д゚)サムー
 (゚д゚)サムー(゚д゚)サムー    (゚д゚)アゲー(゚д゚)サムー
(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー
  (゚д゚)サムー(゚д゚)サムー(゚д゚)サムー (゚д゚)サムー
 (゚д゚)サムー(゚д゚)サムー    (゚д゚)アゲー(゚д゚)サムー
163呑んべぇさん:01/10/08 16:09
私は焼肉も寿司も美味しいのを食べたいよ。
164呑んべぇさん:01/10/08 16:14
>>160
また屁理屈言ってるよ。懲りないね。
165呑んべぇさん:01/10/08 16:19
>>160
お前は銀河高原のピルスナーを飲んだのかー?
166呑んべぇさん:01/10/08 17:34
のどが乾いてるときは、お茶とかでノドを軽く潤して
心おだやかにしてからでないと、「ウマイ酒」なんて
味わえるわけないだろう。

スーパードライのむために汗掻くって趣味なら
まー好きにしてもらっていいんだが。
167呑んべぇさん:01/10/08 17:48
咽乾いているときの飲み物や、お腹が空いているときの食べ物ってのを
嗜好としているってのが恥ずかしいわな。
咽が乾いて死にそうなときには川の水でもおいしいだろ。話にならん。
168呑んべぇさん:01/10/08 19:09
銀河高原ビール(゚д゚)ウマ-(ゲロゲロ
169呑んべぇさん:01/10/08 19:28
一言でいえば
        くりーみー
170呑んべぇさん:01/10/08 19:52
正直すまんかった。
銀河高原ビール ドイツクラシックはうまかったっす。
171呑んべぇさん:01/10/08 20:04
飲みましたか。おめでとー。
172呑んべぇさん:01/10/08 21:14
外人の評価はどうなの?
あたしの評価って、日本人評価と、一致しないことおおいの。
173呑んべぇさん:01/10/08 23:18
岩手の銀河高原で飲んだ時はまぁまぁ美味しく感じたけど。
なぜか青いバナナの味がする。フルーティ?!

でもカンのやつ飲んだらあんま美味しくなかった。
そんなもの?
174呑んべぇさん:01/10/08 23:28
銀河高原ビール好きです。
ちょっと、高いです。
175呑んべぇさん:01/10/08 23:39
>>173
カンもいろいろあるよ。
どれにしてもスーパードライよりはうまいと思うが
176呑んべぇさん:01/10/08 23:59
173です。

エッ?! スーパード○イLOVEなんですけど>175

辛口派です!
177呑んべぇさん:01/10/09 00:05
たとえ缶でもグラスに注ごう!
178呑んべぇさん:01/10/09 07:28
スーパードライを愛してますか。そうですか。
いろんなビールを飲んでその意見なら銀河高原ビールはオススメいたしません。
スーパードライはコレからも当分生産し続けるでしょうから、
一生スーパードライを飲み続けてください。
179呑んべぇさん:01/10/09 20:37
そうそう、飲む人を選ぶビールってあるんです。
選ばれてない人は、マズイと罵って退散してください。
180呑んべぇさん:01/10/09 23:12
選ばれてないヤツはこのスレにも来るなよー。
181呑んべぇさん :01/10/10 00:53
飲みてー飲みてー!
今すぐ銀ビーのみてーよー!

まさに「黄金のネクター」銀河高原ビール
182呑んべぇさん :01/10/10 01:38
なんつーか、味噌味。苦手です。
そんなこというと高原ビール信者から「味のわからねーやつ」
の烙印を押されてしまうので黙ってます。

ちなみに、当方かなりの酒好き。
183呑んべぇさん:01/10/10 04:20
>>182
大丈夫ですよ。
銀河高原ビールは酒好きではなくて
能書き好きな人が好むビールみたいですから。
どんどん発言して下さい。
184呑んべぇさん:01/10/10 07:48
>>183
アホ
185呑んべぇさん:01/10/10 07:54
だれも銀河高原ビールが一番いいと思ってる訳ではないでしょ。
186呑んべぇさん:01/10/10 07:55
182と183は被害妄想ぎみ
187呑んべぇさん:01/10/10 07:57

                 f⌒ヽ' ̄)
                 |  /  /  )
             -‐、  ノ / / / )
             `、 ヽ/   ' , ' /
              !  ヾ     /
              \      /
              /  `ヽ _ノ
       ∧_∧  , ‐'   /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´∀`)'" .ノ/     < 先生!オナニースレ見つけました!!
   γ⌒" ̄ `Y"   r '         \_______________
  /´  、   ¥   ノ
 / ,-ュ人` -‐´;`ー イ
 l 〔  } i 彡 i ミ/
 ヾ`ー'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
188呑んべぇさん:01/10/10 12:49
スーパードライを否定するヤツは
能書き垂れが多いね。
189呑んべぇさん:01/10/10 13:05
>>188
同感
私もスーパードライは嫌いだけど、
薀蓄派はさらに好きじゃない。
成分表見てる間にビールがぬるくなる。
こだわりとは別物。
190呑んべぇさん:01/10/10 16:58
酒を飲んで能書きを垂れる、最悪だ。
酒場でそんな奴を見ると酔いがさめる。
自宅でやっとくれ〜
191呑んべぇさん:01/10/10 17:35
成分のことウダウダ言う奴って、Sドライ好きばかりだと思ったが?
192呑んべぇさん:01/10/10 17:56
俺はタイのシンハービールが一番美味しいと思うが、どうだい皆は
193呑んべぇさん:01/10/10 19:54
スレ違いの話題だらけ!
194呑んべぇさん:01/10/10 21:43
195呑んべぇさん:01/10/10 21:49
196呑んべぇさん:01/10/10 21:55
187の人へ 銀河高原ビールは君の絵くらい美味いよ!
197呑んべぇさん:01/10/10 22:10

                 f⌒ヽ' ̄)
                 |  /  /  )
             -‐、  ノ / / / )
             `、 ヽ/   ' , ' /
              !  ヾ     /
              \      /
              /  `ヽ _ノ
       ∧_∧  , ‐'   /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´∀`)'" .ノ/     < 先生!本当は銀ビール飲みたいんです
   γ⌒" ̄ `Y"   r '        \_______________
  /´  、   ¥   ノ
 / ,-ュ人` -‐´;`ー イ
 l 〔  } i 彡 i ミ/
 ヾ`ー'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
198呑んべぇさん:01/10/10 22:13
じゃあ先生とイッパイやるか
199呑んべぇさん:01/10/10 22:40
知らない言葉が出ると、ウンチク、ノーガキとか言って
逃げ出す幼稚園児に酒なんか飲ましてはいかんな。
200呑んべぇさん:01/10/10 23:06
みんな全然ウンチクのレベルに達していません。
常識のレベルなので、それぐらいサラっと流しましょう。
201呑んべぇさん:01/10/10 23:07
あんまり好きじゃないです。味と価格で。
でも酒飲みなのであれば喜んで飲みます。
親会社(?)の東日本ハウスの業績が悪いので縮小なんですってね。
地ビールはあくまで地ビールで通して欲しかったし、経営もその方が
安定したのではと思います。
所謂ブリュ−ワリ−っていうのかな。コンビにまで供給するのはやりすぎ。
テーマパークもやりすぎ。
創業者の中村さん、飛行機に乗れないから社員をドイツに送って味のチェック
したらしいですね。そんなんでよく右翼的な発言出来ますな。
202呑んべぇさん:01/10/10 23:17
どんな人だろうがどうでもいいです。
コンビニで売っててもいいです。
コンビニに売ってる他のビールよりは断然美味しいですから。
203呑んべぇさん:01/10/10 23:24
文化はこのような淘汰を繰り返して育つのです。
たとえ夢破れた開拓者でも誹謗する必要は無いな。
広めたことは事実なのだから。
204たこ:01/10/10 23:35
しらない
205呑んべぇさん:01/10/10 23:44
>202、203
201ですが、誹謗したつもりはないです。
私は酒グルメではないので、バックボーンはどうあれあの味は
好きじゃなかったです。価格も。
ただそれ以上言ってしまったのは板が違いました。
すみません。
社員の方の後始末が大変なのと、今後飲めるチャネルを確保する
上では拡大しなかったほうが良かったと思いまして。
206ウマー:01/10/11 01:58
自分はあまりビールを飲み比べた事ないけど、
他のビールよりコクがあって美味いなと感じたけどね
207呑んべぇさん:01/10/11 07:58
たちが悪いのは大手メーカーですよ。
銀河高原ビールやよなよなエールのような地ビール連中が
出回ることを必死で阻止してるんだよな。
味で勝負してほしいもんだ。
208呑んべぇさん:01/10/11 08:00

  /⌒\
 (    )
  |    |
  |    |
 ( ・∀・)マァマァ…モコーリしようよ!
  ノ   ノ
 (__)_)
209呑んべぇさん:01/10/12 08:05
>>207
悪いのは法的規制でしょ。酒税法改正すりゃいいの。
210呑んべぇさん:01/10/15 00:51
どうして缶のと瓶では味がちがうですか?
缶のはどうしてあんなにマズイですか?
教えて下さい
211呑んべぇさん:01/10/15 21:54
>>210
缶の中身をグラスに注いでみたかい?
銀河高原ビールの缶は特殊コーティングしてあるんだけれど
唇で缶にさわるのとグラスにさわるのとでは、大違いだと思う。
グラスに注げば余分な炭酸も抜けるしね。
212呑んべぇさん:01/10/15 23:58
ヴァイツェンタイプは美味しいけど、ピルスナー系は普通です。
やっぱり濁ってる方が好き。
もちろんグラスに注がなきゃダメでしょ。
213呑んべぇさん:01/10/17 08:27
今日こそは呑んでみようと思いつつ、
昔呑んだときのあの味が忘れられず、
手を引っ込めてしまう、
そんなビール、
その名は銀河高原ビール。
214呑んべぇさん:01/10/18 00:05
>>213
きさまは非国民でアール
215呑んべぇさん:01/10/19 23:19
今日は青い瓶の銀河高原ビールを飲みました。
とても美味しかったです。
バナナジュースみたいな匂いも好きだし適度な苦みとまとまった丸い味が好きです。

缶のは酸味が突出していて味が平面的に感じられました。
同じ名前がついてるものとは思えないので驚きです。
216呑んべぇさん:01/10/20 23:27
味噌味とまでは言わないが独特の風味がありますね。
好き嫌いはかなり別れると思います。
個性の強いものはみんなそうじゃないでしょうか。
酒版らしくマターリいきましょうよ、ね?
217eGrrrTyo:01/10/21 01:23
銀座の直営店の評判はどうなんすか?
218えどっこ:01/10/21 01:55
御徒町はFC店から始めたけど、客が減って、スーパードライおいたり、お新香おいたりしてた。
そしたら、本部ともめて、直営店になった。
219呑んべぇさん:01/10/21 02:11
 身売り先探してる。これホント
220 :01/10/21 10:17
飲み慣れてないだけじゃないかなぁ。
大手のとこのビールとは根本が違うから。
221アルカイックスマイル:01/10/30 02:36
初めて飲んだ・・・絶句・・・
どう表現したらいいんだろう なんというか
その瞬間口ひげをたくわえた初老のドイツのビール職人が
赤ら顔でニッコリ微笑んだ「ウマイだろう?」・・・・
確かにウマイ!スーパードライばっかり飲んでる人に
これ勧めたい。
ビールは冷たいもの これ当たり前
けど銀河はなぜか冷やしてても暖かいんだよ  ありがとう
222呑んべぇさん:01/10/30 11:05
瓶だとウマイ
223:名無しさん:01/10/30 11:19
九州の銀河高原ビールは閉鎖したよ。
全国で4%のシェアを豪語していたが、1%にも
到達せず、といったところか?
224呑んべぇさん:01/10/30 14:51
ヴァイツェンは超うまいよね。
九州工場閉鎖は痛い。(当方九州在住)
味噌味、というのは酵母の風味のことなんだろうね。
好き嫌いはあるかもな。
クセは、確かにあるもの。それは人の好み。

ドライにしても、僕はあの平坦な味は嫌いだけど、
「喉が渇いたときに飲む」感覚でビールを飲む人にとっては、
飲みやすいんだろうね。僕は嫌いだけど。うん。嫌い。
225ほげらっちょ:01/10/30 23:17
岩手の工場で飲んだやつ最高に美味しかったです
そんとき缶でも飲んだけど美味しかった
でも関東帰ってから買って飲んだ青缶はイマイチだったんですよね
なんつーか、臭みがあったとゆーか
体調とか気分の影響?
226呑んべぇさん:01/10/31 00:42
>>225
おそらく体調のせいではないでしょう。
別の工場で作ったのは缶でも味が違うという。
227呑んべぇさん:01/10/31 13:37
くせが強いからたくさんは飲めない(瓶1本くらいかな)
けど、タマに無性に飲みたくなる。
まるでドクターペッパーみたい。薬っぽいってゆうところも
同じような・・・でも嫌いじゃないよ。
228呑んべぇさん:01/11/17 21:47
今日もスターボトルを飲みました。
味が濃ゆいような感じなので寒いときに飲むと美味いような気がする。
229呑んべぇさん:01/11/18 03:27
瓶は呑んだことない。つーか、見たことない。近頃モルツスーパープレミアムがお気にいり。
230呑んべぇさん:01/12/08 07:18
ある意味日本のビールにはない規格外のビールだと思う。
最初は「うおまじいにどとのむかこんなもん」 と思うが
ある程度飲むと慣れて美味しくなる(人それぞれの好みはあると思うが)。
万人が慣れろとは言わないけど、慣れればうまいよマジで。
231呑んべぇさん:01/12/08 08:47
最初呑んだときは「げろまずー」と思ったが
呑みなれてくると(゚Д゚)ウマーになる。
今じゃ病みつき・・・・
232呑んべぇさん:01/12/13 11:10
aga太郎
233呑んべぇさん:01/12/17 15:57
a
234呑んべぇさん:01/12/17 18:00
銀河高原ビールはちゃんとしたビールだよ。
初めて飲んだときに「げろまずー」と思った人多いみたいですけど、
それって大手のビールも初めて飲んだときもそうだったんじゃない?
235呑んべぇさん:01/12/17 18:13
>>234
そうそう、それを飲みつづけるかどうかは周りの影響が大きいよね。
今まずいからって銀河高原ビールを飲まない人って、周りが銀河高原
ビールを飲んでる人ばかりだったら抵抗なく飲んでたんだよ。
236呑んべぇさん:01/12/18 00:03
銀河に合うツマミは?
一般的にビールに合うツマミは合わなそう。
甘いのが合うか? それともツマミなしで飲むか・・・
ベストマッチがあったら教えてー。
237eGrrrTyo ◆C4Sf6kFY :01/12/18 00:13
あの、直営店の評判は...(汗)

それはともかく、銀河高原に合うつまみか...考えたことないなあ。
食後、寝る前に飲むもんだと決めてたんで...
238呑んべぇさん:01/12/18 00:49
ここのホームページでメールマガジンやってる千田勉さんは、
長らくキリンビールの醸造技術者だった人だね。
さすがに大手メーカーの製造法に詳しく、厳しい批判もある。
こういう人が煙たくなって、追い出したというところにも、
キリンビールがダメになっていった原因があると思うな。
239 :01/12/18 02:09
俺は味噌の風味がするから嫌い
240呑んべぇさん:01/12/26 23:01
わしは最初飲んだ時から好き。
バナナミルクみたいな匂いも好き。
シャンパンの匂いより好き。
241Kusakabe Youichi:01/12/27 00:06
>>240
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/240 wrote:

> わしは最初飲んだ時から好き。

阿蘇のと岐阜県のは上手いけど、那須だったかもっと北のはいまひとつな味だね。
> ぎんがこうげんびーる
242呑んべぇさん:01/12/27 21:28
日下部はしんでいいよ
243Kusakabe Youichi:01/12/28 01:52
In article >>242, 呑んべぇさん/sage/242 wrote:

> 日下部はしんでいいよ

こわがりすぎー
244呑んべぇさん:01/12/28 01:54

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< そろそろ脳内フィルターができたモナ。 モウチョットの辛抱モナ。
  (    )  \_____________________
  | | |
  (__)_)
245呑んべぇさん:01/12/28 02:30
仙台の直営店はいけますよ。最近景気が悪い感じだけど
246呑んべぇさん:01/12/28 02:35
地元に銀河高原があるが、それでもうまく感じたことはない。
247Kusakabe Youichi:01/12/28 02:44
In article >>246, 呑んべぇさん/246 wrote:

> 地元に銀河高原があるが、それでもうまく感じたことはない。

どこだろう? 工場によって味ちがいますよ。
248呑んべぇさん:01/12/28 13:46
宮崎の地鶏のヤキトリと飲むと美味い。
結構テリヤキ味なんかと合うと思うんだけど、どうよ?
249呑んべぇさん:01/12/28 13:51
親会社(住宅)の元社員です。
ビンと缶との味の違いの原因は
ビンが無殺菌(酵母有)に対して缶は殺菌済(酵母無)であることです。
缶にはおそらく「酵母が生きている云々」とは書いていないはず。
個人的にはどちらもうまいとは思わなかった。
ことあるごとにダース単位で半強制的購入させられ辛かった思い出アリ。
だって一番搾りが好きなんだもーん。
250Kusakabe Youichi:01/12/28 14:22
In article >>248, 呑んべぇさん/248 wrote:

> 宮崎の地鶏のヤキトリと飲むと美味い。
> 結構テリヤキ味なんかと合うと思うんだけど、

鶏には合いますね。
251呑んべぇさん:02/01/08 12:59
いのぴーここだよ。
252呑んべぇさん:02/01/08 19:44
最初に飲んだとき、すんごい旨い!っと感動しました。
まだどこでも手に入る時代じゃなかったから、友達に
「銀河高原ビールって、おいしいビールがあってねえ・・。」
と、遠い目をして語ったおぼえがあります。
あと、友達と尾道に旅行してフェリーで向島のマキシムに行った時、
雷がすごかったのだけど、すべての景色が雷で紫色に変わる中で、
銀河高原ビールのトナカイさんがえらくロマンチックに見えました。
あれで友達が男だったら言うことナス。
253呑んべぇさん:02/01/09 22:04
缶を飲んでみました。
缶はマズイそうですが、瓶になってもウマイとは思えませんでした。
一番近いのは昔あったロックビールかなぁ。
254Kusakabe Youichi:02/01/09 23:22
In article >>253, 呑んべぇさん/253 wrote:

> 缶を飲んでみました。
> 缶はマズイそうですが、瓶になってもウマイとは思えませんでした

って、どこの工場のかを書いたほうがいいかも。

熊本県のと岐阜県のはうまいとおもったけど、那須だったかともう1つどこかのは
うまくなかったなあ。

> 一番近いのは昔あったロックビールかなぁ

うーん、かなり違う系統だと思いますが。
255呑んべぇさん:02/01/10 21:56
銀河高原ビールの場合は酒販店の管理の状態にもかなり
影響されますし、そもそも季節とか飲み手の体調にもより
ますよ。直営ビアホールでさえ、樽の始め終わりで味は変わ
るしね。銘柄、産地だけで決めつけちゃうのは当人はそう
感じたというだけのことで、読んだ人の参考にはならない。
256呑んべぇさん:02/01/11 00:47
>>255
ということは産地によって違いはないってこと?
257呑んべぇさん:02/01/15 20:48
今日クンクンしてみてどこかに味噌クサイって書いてあったのわかったけど。
やっぱり美味しいとオモタ
自分からグラスに注ぎ足すのは銀河高原ビールぐらい。
258呑んべぇさん:02/01/15 21:12
>>249
昨日、缶のヴァイツェン飲んだら、すごくにごってたんで
缶を見てみたら「酵母入り無ろ過のにごりビール」って
書いてあったよ。
259Kusakabe Youichi:02/01/15 23:54
In article >>257, 呑んべぇさん/257 wrote:

> 今日クンクンしてみてどこかに味噌クサイって書いてあったのわかったけど。
> やっぱり美味しいとオモタ

醗酵中のパン生地の匂いだね。

> 自分からグラスに注ぎ足すのは銀河高原ビールぐらい

わたしはつぎたしは嫌いだなあ。飲み干してからつぎのを入れる。
260呑んべぇさん:02/01/16 02:18
おれもバイツェン始めて飲んだとき美味いと思ったなーー
ちなみに直営店(銀河高原の地元の)の生でね

やっぱり缶はあんまり美味くないね正直
261お願いします:02/01/16 02:35
現在、銀河高原ビールで出回っている瓶と缶の
種類を教えて頂けませんか?
瓶でまだ青紫の細いタイプが出る前のを飲んだ事が
有るのですが。 うまかったですよ。
262Kusakabe Youichi:02/01/16 02:52
In article >>260, 呑んべぇさん/260 wrote:

> おれもバイツェン始めて飲んだとき美味いと思ったなーー
> ちなみに直営店(銀河高原の地元の)の生でね

あのー「じもと」っていろいろあるんですが :)

熊本県のと岐阜県のはうまかったけど、
ほかはそれより少し味おちるねえ。
>>262
本当に「地元」という地域名……だったらいいなぁ。
264呑んべぇさん:02/01/16 23:11
銀河高原はあまり好きじゃないかな
小麦が多すぎるのかな?
酵母の種類かな?

造ったビール詰めるのにあのきれいな瓶は重宝するけど
中身がうまくないから集められません
ためしに銀河高原の酵母で造ってみようかな

よなよなエールは美味しいと思う
ついでに茨城のネストビールはまずいと思う

最近地ビールは町興しのお土産みたいに感じてしまう
265呑んべぇさん:02/01/16 23:13
>>264
ネストビールうまいよ。特にホワイト。
266264:02/01/17 01:14
>>265
ホワイトってどんなやつ?
バイツェンみたいなやつかな?
飲んだことあるのは確か
アンバーエール(ペールエール?)とピルスナーだと思う
なんていうか俺には苦すぎるっていうかなんか独特な気が
エキス臭いような感じも・・・(アンバー)
(地ビールは結構麦芽以外に麦芽のエキス缶使うものもあるらしい)
ネストビールがエキス缶使ってるとは思わないけどね
ちゃんとやってるんだと思うけど味の好みがね
大人向けっていうか・・・私は結構お子茶間好みだから
ネストビール もとはしっかりした造り酒屋から始まったと思った
267264:02/01/17 01:21
>>265
ホワイトがバイツェンだとしたら
銀河高原とくらべてどう?

両方とも近くに売ってるから再チャレンジしてみるかな

あれ?バイツェンって小麦系のビールでいいんだよね?
ベルギーのビールとゴッチャになるんだ
268265:02/01/17 07:34
>>267
ネストホワイトはバイツェンでしたよ。銀河より美味しかった。
ヒューガルデンの方がうまかったけど。
XHだったかHXだったかいうやつも美味しかったな。ちょと高いけど。
269Kusakabe Youichi:02/01/17 10:03
In article >>264, 呑んべぇさん/264 wrote:

> 銀河高原はあまり好きじゃないかな
> 小麦が多すぎるのかな?
> 酵母の種類かな?

って、いくつか出てますが、ビンのだったら
小麦のやつである確率が高いですね。
あれおいしいのに。
270Kusakabe Youichi:02/01/17 10:04
In article >>267, 264/267 wrote:
> ホワイトがバイツェンだとしたら
> 銀河高原とくらべてどう?

銀河高原ビールはバイツェンタイプ以外にもいくつか出してますよ。

> あれ? バイツェンって小麦系のビールでいいんだよね?

ですね。あのパンのような香がいい感じです。

> ベルギーのビールとゴッチャになるんだ

なぜだ.。
271呑んべぇさん:02/01/17 10:41
>>266
ネスト近所に売ってますか。うらやましいです。
ネストは元々っていうか今も日本酒の醸造所さんですよ。私、あんまり
日本酒詳しくないんですけど、そこの日本酒が好きな酒屋さんはついで
にネストビールも置いてることがあるみたいですね。
272ふくおか:02/01/17 15:46
何年か前、熊本の工場まで飲みに行ったよ。
まずくはないけどおいしくなかった。
なーんか薬っぽくて。

福岡の浜地酒造てとこが出してる
杉能舎(すぎのやと読む)て地ビール
飲んでみて。
喉の奥のほうでイチゴの味がするよ。


273264:02/01/18 22:23
地ビールを町興しのお土産と言ったのはあんまりでしたね
訂正します

そういえば銀河高原も一番初めに飲んだときは美味しいと思ったっけ
製品のバラつきでそう感じたわけでもないと思う
そこまで味覚鋭くないですし
>>272
たしかに薬っぽいって言ったらいいのか粉っぽいって言うのか
小麦が多い気がする

造るときはスタイル関係なく
小麦はいつもほんの少し入れるんだ
味がしない程度濁らない程度に
泡もちよくなるしきめ細かくもなるから
スタイルとはいえないかな?自己流だね
274呑んべぇさん:02/01/18 22:34
でも個人的にとてもおいしくないビール。小麦のせいか酢味噌の味する。
オリを引いてないから、濁った色がなお更味を落としているような感じ。
自分がおこちゃまなのかな。
275呑んべぇさん:02/01/18 23:05
>>274
あなたはビールをまだ何も知らないだけなんだよ。
小麦のせいか・・・なんて言ってるだけでバレちゃう。
濁りがあるのは大麦麦芽と小麦麦芽の形状の違い、
ビールの製法、その関りによる比重が多いよ。しかし
果実のようなフルーティさ、これが特有なんだよね。
そもそも国産の酵母をろ過したビールと比べていて
はだめですよ。
276264:02/01/19 02:17
>>274
酵母がだめな人は多いよね
小麦入れると濁るのは確かだよ
詳しくはしらないけどね
酵母の種類で浮きやすいのと固まりやすいのがあるらしいけど
ろ過しなくても酵母とかをなるべくしずめて造ることは多いみたいだし
濁ったのがいいかどうかは好き好きでいいんじゃない?

>>275
比重や形状の違いですか
詳しく聞きたいですね
277呑んべぇさん:02/01/19 02:38

小麦のせいで酸っぱい味がする

別に普通な意見だと思うが??
278提案!「Kusakabe Youichi祭」を盛大にやりましょう!!:02/01/19 03:05
さぁ、皆さん!
世界を騒がせた(?)田代祭の愉快さを今一度!!
2chの住人みんなで「Kusakabe Youichi祭」をやってやろうよ。
国税庁のHPからメッセージが送れるから、
全国の2ch住人で「Kusakabe Youichiに税務調査を!」
って国税庁宛てに書き送るってのはどう?
http://www.nta.go.jp/
http://www.nta.go.jp/mail.htm
実行すればきっと「かまって君」のKusakabeも大喜びだろ(W
279呑んべぇさん:02/01/19 03:09
278の方が日下部にかまって欲しいんだろ?
280Kusakabe Youichi:02/01/19 04:28
In article >>277, 呑んべぇさん/sage/277 wrote:

> 小麦のせいで酸っぱい味がする
>
> 別に普通な意見だと思うが??

酸味は小麦のせいではないですね。
281提案!「Kusakabe Youichi祭」をやろう!!:02/01/19 04:30

田代祭の愉快さを今一度!!
2chの住人みんなで「Kusakabe Youichi祭」をやってやろうよ。
国税庁のHPからメッセージが送れるから、
全国の2ch住人で「Kusakabe Youichiに税務調査を!」
って国税庁宛てに書き送るってのはどう?
http://www.nta.go.jp/
http://www.nta.go.jp/mail.htm
実行すればきっと「かまって君」のKusakabeも大喜びだろ(W
282264:02/01/19 04:33
>>277
それもよく聞きますね

私のビール過去に一度小麦いれてないのに酸っぱかった!
それは違うか

そういえばベルギーのビールとバイツェンよくごっちゃになるんだけど
酸っぱさのせいかな?
283Kusakabe Youichi:02/01/19 04:46
In article >>282, 264/282 wrote:
> そういえばベルギーのビールとバイツェンよくごっちゃになるんだけど
> 酸っぱさのせいかな?

どちらも酸味はたしかにありますが、
なんの「せいか」といえば、そういうタイプのビールをあまり飲んでいない「せい」では?


たとえば清酒は新潟のさっぱり系のものが「ふつうだ」と思って飲んでいる人は、
熊本の酒も福井の酒も同じに思うかもしれない、っていうのと同じ理屈です。
祭だワッショイ♪
「Kusakabe Youichi祭」をやってやろうよ。
国税庁のHPからメッセージが送れるから、
全国の2ch住人で「Kusakabe Youichiに税務調査を!」
って国税庁宛てに書き送るってのはどう?
http://www.nta.go.jp/
http://www.nta.go.jp/mail.htm
実行すればきっと「かまって君」のKusakabeも大喜びだろ(W
285呑んべぇさん:02/01/19 07:13
>>282
ベルギーのビールでもいろんな味があるよ。
酸っぱいってランビックのことを言っているのですか?
それならバイツェンとは全く味が違いますよ。
もっと幅広くベルギービールを飲んでみることをお勧めします。
286呑んべぇさん:02/01/19 15:35
ランビックは意図的に乳酸菌を使っている
小麦ビールは意図しなくても乳酸菌を含む
から酸っぱい?

バイツェン酵母だけを使って、小麦の含まれないビールは
どっちの味になるのかね
287264:02/01/19 20:48
>>286
酵母が味にかなり影響するらしいですからね
ちなみに私はまだ粉の酵母しか使ったことないです
結構興味はあるんですけど

銀河高原の酵母でやってみようかな
いつも造るポーターとかペールエールとかで
でも勇気いるよな
一ヵ月後出来上がってウゲーだったらやだよー
288呑んべぇさん:02/01/19 23:21
>>286
ランビックは狭義の単一のスタイルではありません。意図的に乳酸菌を
入れるという手法もありますが、正統な醸造法では、天井にクモの巣の
はるような場でフタの無い開放された発酵槽でつくりますので、乳酸菌
以外の菌も意味がありますし、酵母も単一の酵母が働くわけでもないで
す。
289264:02/01/20 04:33
>>288
自然発酵っていうのがそれなのかな?
それを再現したような酵母が売ってるね
野生酵母とかいって何種類か菌が混じったやつ

ビールの始まりというかその発行容器(樽かなにか使うのか?)に
有効な菌が勝るようになるまではどうなんだろう?
よく昔は腐らせて容器を洗浄したなんて話もきくよね
やっぱり最初は腐るのかな?
腐っても発酵したアルコールで最終的にはいいらない菌は死ぬらしいけど
だとしたら回数発酵させるとその樽に有効な菌が勝るようになるのかな?

やってみる気にはなれませんが

288さんやったことある?
290呑んべぇさん:02/01/20 04:40
>>289
ちがうよー。
ランビックは同じ酵母を使えばできるというものではなーい。
環境がかなり特殊なのです。日本では不可能でしょう。
291町田っ子:02/01/20 05:15
最高っす!
銀河高原ビールに一票入れます!
292呑んべぇさん:02/01/20 05:17
町田で飲めるとこある?
293町田っ子:02/01/20 05:23
↑知りません。スーパーで買って来ます。
294呑んべぇさん:02/01/20 10:49
缶でしたか。どうも。
295264:02/01/20 17:12
>>290
それはなぜ?
296290:02/01/20 18:04
>>295
マジで聞いてるの?ネタ?取りあえず答えとくね。
ランビックで使う自然酵母って空気中にある野生のものを使うのよ。
しかもその野生酵母ってのがベルギーのゼナ峡谷ってところにしか
ないのよね。他で作られたランビックってないでしょ。
297264:02/01/20 18:20
>>296
だからその色々混じった酵母や菌をパックしたので発酵させたら?
ある一つのランビックとまったく同じとはいかなくても
その野生酵母をそれぞれ培養してブレンドして売ってるみたいよ

たしかに環境違うだろうから開放して同じ澱で何度も継続的に造れるとは思わないけどね
298290:02/01/20 18:41
>>297
今の技術と大金を注ぎ込めば、ひょっとすると日本でも作れるのかも知れま
せんね。でもパックしたので発酵っていう方法では物凄くまずいものになる
と思います。なにしろ本来なら熟成させる2年ほどの間酵母が空中に浮遊し
ていないといけないんですよ。

えーっと、言いわすれてました。
もし同じ原料と手法で作ったとしても、ベルギーのブリュッセル地方で作ら
れたものしか「ランビック」とは呼ばないんですよ。これは5つの修道院で
作られたものしか「トラピストビール」と呼ばないのと同じです。
299呑んべぇさん:02/01/20 18:45
ほとんどの日本人って「ライトピルスナー=ビール」ってイメージができあ
がっちゃってるから、銀河高原のバイツェンみたいの飲むと「なに?これ?」
っていうことになるんだろうね。
300264:02/01/20 18:45
別にネタじゃないしスレを荒らしたいわけでもないんだ
気を悪くされたのならごめんなさい

ただどこにも野生酵母はあるから自然発酵でビールが出来るかもしれないと思ったの!

ゼナ渓谷だって長年の澱やしみこんだ容器なしで一から造れば腐らせることもあるだろう
301呑んべぇさん:02/01/20 18:48
>>300
納豆は水戸!ってことかな(w
302マジレス:02/01/20 19:31
>>301
納豆はどこで作っても納豆。
三戸納豆は三戸じゃなきゃってこと。
303290:02/01/20 19:45
>>300
自家製ビール作られてるんですよね。
ぜひランビック風も試していただきたい。
実際のところベルギーでも限られたところでしか作れないものが
日本で作れたら、それはすごい話題になりますよー。
304264:02/01/20 20:32
>>303
俺はあやまってんのにやたらつついてくるやつだ
ランビックをけなしてるわけじゃないんだからいいじゃないか?

あと 俺の考えではスーパードライでもなんでもその人(俺も)
うまいと思えるから飲むんだと思う
ついでに色々なビールを知って美味しいと感じられればもっといいことだと思うよ

俺は何でもやってみるのが好きだから造ってるんだよ
ランビックそっくりなのに挑戦するのもいいだろうけど
銀河高原の酵母でも野生酵母ブレンドでも使って
好きな麦使ってもし旨くできればいいんじゃない?
それを誰かが飲んで美味しいと思うか不味いと思うかもその人次第だし
美味しいと思ってくれる人が多ければ嬉しいけどね
本物のビールである銀河高原だってみんなそれぞれ正直に旨い不味いいってるじゃないか

少なくとも俺の周りにはうんちくでビール飲む人はいないよ
305290:02/01/20 23:52
>>304
いや、聞かれたから答えただけで、気を悪くしたならスマンよ。
私にも自家製ビールを作ってらっしゃる知人がいるので、正直いろんな挑戦
をしてる姿にあこがれることがありますよ。
別に私は蘊蓄を垂れるのが好きなのではなくて、ランビックのことについて
も最初は「それぐらい自分で調べろ」と思ったぐらいですよ。でも自家製ビ
ールを作ってる志の高い方だと思ったし、少しでも協力できたらと思ったと
思っただけなんですよね。
ま、いいです。先ほど検索したら詳しいページが見つかったので、紹介して
おきます。多分私が蘊蓄垂れるより詳しくて正確だと思います。私の蘊蓄な
ど無視して一度目を通しておかれてはいかがでしょうか。

http://www.bier-reise.com/stories/magazine/0022.htm
306264:02/01/21 21:38
>>290氏へ

すみません
あまりに酷いことを言ってしまいました
今非常に後悔しています

それに紹介していただいたページを見ると
あなたの言いたいことやその気持ちが分かるような気がします

少しでもランビックのことを知っている人に
「それぞれ培養して配合すれば再現出来る」と言えば
不愉快になって当然だと反省しています
ランビックを造っている人達にも大変失礼だと思いました
頭の隅にはあってもなぜ考えなしに・・・と後悔しています

ランビックのことも私には大変勉強になりました
私の思い込みでは
最初は腐ってもその澱を使い続けることにより
アルコールの殺菌力で有効な菌が勝り
その地方特有の菌によるビールが出来るとおもってたのです

「酵母添加したとしても蓋あけて発酵なんかさせたら・・・」
が当たり前の私にとってランビックは魔法のようです
もしかしたら見学も許されないのかもしれませんね

本当にありがとうございました

>>265
ネストビールのホワイト飲んでみたぞ
これも苦ホップ強烈だけど
この程度の苦さならお子茶間の私でもいけるぞ
私も銀河高原(缶ですが・・・)よりこっちがいいよ

銀河高原おいてあった2つの店両方ともない売り切れではない無くなってる(泣)
バイツェンの缶があったので飲んでみた
缶でも美味く感じるよ
瓶でも正直あまり美味くないと思ったときあったけど

体調次第って誰か言ってたよね
それとも今回のことで少し大人になったのかも!
307呑んべぇさん:02/01/22 00:32
ネストビール飲みたいよー。
近所に売ってるのうらやま( ゚д゚)スィ・・・
308呑んべぇさん:02/01/23 10:33
ageますよ。よいしょっと。
小麦のやつで初めて飲んだのは缶
瓶のやつも飲んだけどそれほど味
変わらないと思いました。
310呑んべぇさん:02/01/23 11:46
http://www.ginga-beer.co.jp/kokuchi/products.html
ドイツクラシック缶を飲んだら、旨かった。
アロマホップ版レーベンブロイって感じ。
311呑んべぇさん:02/01/23 20:18
今、銀河高原のピルスナーを飲んでいる。初めて飲んだが、凡庸な味だな。
銀河高原のバイツェンは結構好きだが、ピルスナーはわざわざ買うほどでもないと思った。
312呑んべぇさん:02/01/23 20:23
>>311
そう?
モルツや一番搾りなどの国産大手と比べてどう思うよ。
313311:02/01/23 22:34
>>312
凡庸と言ったように、別に不味いとは思わないが、俺的には黒ラベル、キリンラガーなどと同ランクと評価した。
口当たりは爽やかだが、やや芳香が足りないのと、飲み後にくるうま味が足りないし、ホップの利きもイマイチ。
もちろん、好みはあると思うが、俺には国産大手でももっと旨いのがある。
314264:02/01/23 22:42
>>313
モルツスーパープレミアムはどう?
アロマホップがいいと思わない?
315313:02/01/23 22:52
>>314
というか「モルツSP」は、現在イチオシというか、国産缶入りビールでは
一番のお気に入りです。
ちなみに「モルツSP」は「モルツ」の倍量のホップを使っているそうです。
316264:02/01/24 00:18
倍量ですか
苦さはそんなでもないから増えた分はほとんどアロマホップに使ってるんだろうな

どんなビール好きなの?
黒ビールなんかは?
それだったらエルディンガー(読みがよくわからないけど)どう?
素朴で麦っぽい感じだし飲み屋すいです

たまーに一本飲んでまた別な種類・・と言う私にとっては
飲みやすいってのは重要なんです

俺国産の黒ビールだけは×だと思う  
あれで懲りてる人にも是非飲んでみてほしいです
317264:02/01/24 00:20
このスレ見てると銀河バイツェンの瓶飲みたくなるんだけど売ってない!
いつでも飲めると思ってたんだけど
318呑んべぇさん:02/01/24 01:19
>>314
アロマを効かせすぎだと思う。
350mlならいいが、それ以上続けて飲みたくならない。
319                     :02/01/24 04:03
サンマルクっていうレストランで、「おすすめ」ってあった。
デザインもいいしビンの色も綺麗なので注文してみたんだけど、
自分的には美味しくなかった。
でもここ読むといろいろ勉強になるよ。
320315:02/01/24 08:51
>>316
>>どんなビール好きなの?

どんなビールも大抵は美味しくいただきますよ。
それぞれに個性があって、それぞれの旨味があるからね。
普段はやっぱりピルスナー系を飲む事が多いけど、やはりホップが利いていて、
麦汁の旨味がしっかりしているモノが好きですね。
あと、バイツェン系も独特な芳香が好きで時々飲みます。
国産黒ビールは、そのまま飲む事はないけど、ピルスナーとハーフ&ハーフに
して飲む事はあります。
アサヒ黒生もスーパードライも単独で飲むにはちょっと、という感じですが、
これを割って飲むと互いの短所が相殺されて、私は好きです。
あと、素人趣味ですがギネススタウトなんかは時々飲みますよ。

>>それだったらエルディンガー(読みがよくわからないけど)どう?
これは飲んだことが無いので、機会があったら試してみましょう。
321315:02/01/24 08:57
>>318
>>350mlならいいが、それ以上続けて飲みたくならない。
私は「ビールはガブガブと飲む」というモノとしてとらえていないので、
350mlもあればちょうど良いです。
置き入りのビールをひと缶くらい飲んで、足りない場合はウイスキーなど
を飲むことが多いです。
322呑んべぇさん:02/01/24 09:27
エルディンガーのバイツェンはいいよ。
黒ならケストリッツァね。
どっちもドイッチェだけど。
323呑んべぇさん:02/01/24 11:50
>>321
ドイツのビアホールのジョッキって
1リットル位入るのが普通ですよ。
324321:02/01/24 16:22
>>323
私の場合、ビールはすぐにお腹がきつくなってだめですね。
美味しいビールをビアグラスに2杯ぐらい、が丁度よいです。
ですから、ライト系のものより、コクのある味わい深いビールのほうが好みなのです。
325264:02/01/25 02:45
>>322
エルディンガーも色々あるのかな?
ボック(多分)しか見たことなかった
美味かった

ケストリッツァ 見つけたら飲んでみます
ドイッチェってドイツ?
326よど:02/01/25 02:47
お〜いって。
327呑んべぇさん:02/01/25 07:49
>>325
最近になって安定して入ってきているエルディンガーですが、2年ほど前にも
わずかですが日本にも入ってきてたみたいです。私が初めて飲んだのはバイツェ
ン。かなり美味しいですよ。
328264:02/01/25 18:48
>>327
いつか飲んでみたいです
もっと色々なものが広まって気軽に手に入るようになるといいんですけどね

>>320
ところで315さん
キリンやアサヒにもスタウトが売ってますよね
私の近所でもたまに見かけます
キリンのが美味いと感じました
ギネスのが美味いと思うけど
329320:02/01/25 19:07
私の近所では、キリンやアサヒのスタウトを置いているところはあまり無いようです。
アサヒのは昔飲んだことがあるのですが、あまり味をおぼえていませんし、まだまだ子供で
ビールの味をどうこう言えるほどの成長はしていませんでしたので。
黒ビールでしたら、沖縄のヘリオスが出しているポーターもわりと気に入ってます。
330呑んべぇさん:02/01/26 13:21
>>329
>ポーター
闇ビールですね。
331329:02/01/26 17:41
>>330
>>闇ビールですね。
いま一つ、発言の意味が理解できませんが?
ヘリオスでは「黒生(ポーター)」明記されていますよ。
332264:02/01/26 19:01
>>330
闇ビールと呼ばれてるの?
333264:02/01/26 22:54
>>330
そういう歴史があったとか?
例えば密造とか
334呑んべぇさん:02/01/26 22:58
まあ、バイツェンを一般的なモノにしつつある、という点では、銀河高原の功績は
決して小さくないと思うが。
335呑んべぇさん:02/01/27 10:27
336呑んべぇさん:02/01/27 11:22
>>335
そういうことね。
で、世間一般的に「闇ビール」の呼称はいつから使われる予定ですか?
ま。ほかのスレのネタを持ち込まれてもねぇ〜(w
337呑んべぇさん:02/01/27 17:22
>>336
でもポーターを黒って言っちゃうと問題が。
338264:02/01/27 21:33
それで闇ビールですか
ざっとしか読まなかったけど黒ビールというと国産の黒ビールのイメージになるってことかね
カラメル入りの

アサヒやキリンのスタウトはなぜメジャーにならない?

ここは銀河のスレなのにすいません
339呑んべぇさん:02/01/28 00:16
今日、銀河の小麦のビール瓶入りを買ってきた。
冷蔵庫で冷やしてあるんだけど、明日飲んでみるつもり。
缶入りのほうは飲んだことあるんだけど、瓶入りのほうも非常に楽しみ。
340呑んべぇさん:02/01/28 07:56
>>338
黒ビールって国産のイメージってわけではなくて、下面発酵の黒いビールって
ことね。ポーターは上面発酵なんで黒とは言い難いと。

アサヒやキリンのスタウトって、海外のスタウトと比べてイマイチでしょ。
スタウトを飲もうとする人があえて国産を選ぶ理由ってあるかなぁ。
341339:02/01/28 19:47
美味いは美味いが、缶入りとはあまり変わらんね。
342呑んべぇさん:02/01/28 20:28
昨年伊豆のホテルでスターボトルなるものを初めて飲みました。
みなさんのおっしゃられるとおり独特ですね。
最近になって近くのディスカウント店を探しましたが、取り扱っている所が見当たりません。
みなさんはどこで購入されているのか教えていただけないでしょうか?
当方東京23区内です。
343264:02/01/28 21:10
>>340
???
ラガーを熱処理ビールと思ってるのと大して変わらない思い込みでは?

国産だろうとなんだろうと美味いのがいいわけで。。。

外国かぶれですか?
344呑んべぇさん:02/01/28 21:14
>>342
スターボトルでも「小麦のビール」の方はよくみかけますが、「バイツェン」の
ほうはあまりみかけませんね。
もっとも、「バイツェン」のほうは賞味期限が短いので、小売りで店頭に並ぶこ
とは少ないのかもしれませんが。
345264:02/01/28 22:26
>>340
すまん 外国かぶれは取り消す
許してチョ
346340:02/01/28 22:49
>>343
うーん。私がってわけではなくて、スタウト飲む人が外国かぶれってことに
なるのかなぁ。
ま、ギネスやマーフィーズの方が手に入れやすいしね。
どっちが美味しいかっていうと、ギネスやマーフィーズだしなぁ。
あ、この時点で私も外国かぶれか。
347呑んべぇさん:02/01/28 22:52
>>346
おれも国産黒ビール(アサヒ黒生とか)よりは、明らかにギネスとかのほうが
美味いと思うわけだが、国産スタウトは飲んだことないので判らん。
348ほかほかご飯 ◆aLgb/tNY :02/01/28 23:08
国産スタウトって出回ってるの?(アサヒ黒生は別として)
アサヒ黒生に比べたらギネスに失礼と言うものだ
349340:02/01/28 23:13
>>347-348
おいおい、スタウトと黒生は全くスタイルが違うだろー。
色が似てるだけで全然味違うじゃん。
それにスレ違いだーね。

黒いビールのスレへどうぞ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1006616494/
350呑んべぇさん:02/01/29 00:29
銀河高原黒ビールがあったらまずそうだなぁ。
351呑んべぇさん:02/01/29 07:35
>>350
なんでだよー。
銀河高原ビールってのが小麦のビールってわけではないんだよー。
ピルスナーもそこそこ美味しいし、別にデュンケルやシュバルツに挑戦しても
全くおかしくない。むしろ美味しそうだけどなぁ。
352呑んべぇさん:02/01/29 07:46
>>350
銀河でも『ブラウンビール』を出しているが、「黒色ビール」があっても
不思議ではないな。
353264:02/01/29 21:34
>>346
マーフィーズ?
探してみよっと
昨日は悪かったねー悪気はぜんぜんないんだ

>>348
キリン黒ビールとかアサヒ黒生とは別にスタウトって名前でたまにあるんだ

すれ違いですんません
逝きます
354342:02/01/29 22:14
344さん助言ありがとうございます。
355呑んべぇさん:02/01/29 22:55
白ビールという新製品が3/26に出る模様。
ヨーロピアンエール酵母使用の無ろ過ビール
ドイツ産麦芽10割、ドイツ産チェコ産アロマホップをブレンドだそうで。

本日付日経より。
356王様:02/02/02 00:24
ドイツクラシックにドメスティックビールの称号を与えて進ぜよう。
世は満足じゃ。
冬の花降る那須より。
ホント寒いかった。
357ろいやるぶるー:02/02/10 14:00
銀河高原ビール(ヴァイツェン)に惚れ込んで自分の
披露宴にも出しちゃいました(高いから最初だけ(^^;
あのロイヤルブルーの瓶と独特の風味が披露宴の雰囲気に
マッチして、来賓の方からの評判はとても良かったです(^^)/
358シ酉 ◆VPK4.Aq2 :02/02/10 18:17
各地醸造所にて酵母入りの方をのむべし!
銀河ブランドならヴァイツェンに限る
359呑んべぇさん:02/02/18 02:17
にがかった〜(ニガワラ
360呑んべぇさん:02/02/18 09:45
今週我が家に来る客にはもれなくスターボトル(だっけ?)が提供されます。
かなり安く売ってたので15本も買ってしまいました(w
361呑んべぇさん:02/02/18 10:03
銀河小麦は週に2本は飲みたい

銀河ほんとに酵母生きてんの?
その生きた酵母って体にいいんだろうか。
362呑んべぇさん:02/02/18 10:13
生きてますよ、だから要冷蔵。
健康食品としてビール酵母売ってるぐらいですから体には良いんじゃないでしょうか。
363呑んべぇさん:02/02/19 04:39
でも売ってるビール酵母は死んでるやつだしなぁ。
ヤクルトと一緒に飲んだらケンカしたりして。
364呑んべぇさん:02/02/20 00:23
銀河高原ビールの飲み残しを砂糖水やジュースに入れると
発酵し始めますよ。ちゃんと酵母は生きてます。
365呑んべぇさん:02/02/20 00:25
死んでる酵母でも酵素の働きは低下していますが
ビタミンやミネラルはそのままですよ。
366呑んべぇさん:02/02/22 23:32
HP新しくなってるね。
ttp://www.gingakogenbeer.com
367呑んべぇさん:02/02/23 01:08
地ビールにうまいもの無し。
プロのブレンダー・テイスターの厳しい吟味を経て商品化される
ビールと違って、やはりバランスは「お好きな人はドーゾ」的であることは
否めないな。中には「何じゃこりゃ」な物をオヤジの自己満足で商品化しちゃう
とんでもない田舎モノも居るしね。
368呑んべぇさん:02/02/23 13:19
>>367
当たり外れが大きいよね。
369呑んべぇさん:02/02/23 13:49
>>367
そんなことねーよ。
美味しい地ビールいっぱいあるよ。
370呑んべぇさん:02/02/23 14:03
>>369
外れもあったよ。
まあ味なんて人によって感じ方違うけど。
371369:02/02/23 20:00
>>370
ハズレがないとは言わないよ。
372呑んべぇさん:02/02/23 22:55
地ビールのあたりはずれを意地になって語るスレではないぞ。
373ねこまた:02/03/24 00:30
もりあがってるなぁ。
ところで、去年の夏東京都目黒にある八芳園で生銀河飲み放題行った人いない?
おいら、あまりにうまくって何回も行ってしまったよ。
ノベルティがもらえるってのも複数回行った理由ではあるが、かみさんともども大ファン。
銀河高原グラスとか栓抜きとか携帯ストラップとかもらってきた。
あの銀河高原マーク好きなんだよね。
また今年もやってほしいなぁ。
374呑んべぇさん:02/03/30 23:30
白ビールage
375呑んべぇさん:02/03/31 01:16
誰か「ラーメン花月」と「平和進軍」と「銀河高原ビール」の
関係の本当のところを教えてくれ
376呑んべぇさん:02/03/31 10:19
>>364
その発酵したやつを飲んだら腹壊しませんか?
酸っぱそうです。

377呑んべぇさん:02/03/31 15:15
378一心行:02/04/01 02:47
花見ついでに、熊本の工場に行ってみました。
晩ごはんを食べるつもりだったんだけど、19時前に行ったら
既にバイキングの料理撤収モード。あわてて料理を確保。
動いてない工場といい、やる気なささ満開。
団体客はいっぱいいたけど、ここの工場、大丈夫なのかなぁ。

おみやげに瓶を工場で買おうと思ったけど、売店は既に
終わってました(怒)。
379呑んべぇさん:02/04/01 21:58
最近近所で生きた酵母ってのが売ってないよー
運搬や取り扱いが大変で酒屋で置いてくれないのかな?
ある地ビールメーカーはそのために泣く泣く火入れしたみたい
がんばってくれ
380呑んべぇさん:02/04/01 22:53
>>379
最近とか近所とか・・・・曖昧な自分だけの規範で言うなよ。
見つからなければネット通販で買いやがれ!
381呑んべぇさん:02/04/02 18:26
>>355 >>374
今までのレギュラー品とどうちがうんだ?
白ビール
もともとしろビールだったじゃねえか?

>>379
青いビンのやつ生きてるよ
近所に熊本工場がある漏れはラッキー?
382呑んべぇさん:02/04/03 21:11
今までのはアメリカ産麦芽とか。
383呑んべぇさん:02/04/03 21:46
なるほど
384379:02/04/07 01:06
>>380
なんなんだこいつは?(怒)
385379:02/04/07 01:10
>>381
今日スターボトルの買ったよ
最近いつもあるわけじゃなくなったみたい

手に入れたからそれ言いにきたけど、380見てあきれてしまった(笑)
386呑んべぇさん:02/04/07 21:53
>>384
なんなんだこいつは(臭)
387379:02/04/09 23:26
>>380
おい!何か言ってみろよ
388379:02/04/09 23:41
上の発言はいいとして、
マジレスで
銀河高原買えなかった俺は焼酎をバナナジュースと炭酸で割りました
色が白すぎるが味はマジ銀河高原バイツェン!
389呑んべぇさん:02/04/09 23:47
>388
ワロタ
390まじマズい:02/04/10 01:44
スレッド全く読んでないが、お題に惹かれてきた。
酒屋で買うと非常にマズイ。
工場の飲むとうまいよ。
この落差はいったい....
391379:02/04/12 00:14
工場の飲みた〜い
392まじマズい:02/04/12 00:18
>>391
飲んでよろスイ。許可する。
フラスコみたいボトルがおすすめ〜。
393呑んべぇさん:02/04/12 17:16
>>379
(・∀・)イイ!!
工場によって水が違うから味ちがうんだろね
もちろん季節によっても
全部のみてー
394379:02/04/12 20:03
>>391
ありがとうございます
大変感謝いたします

>>393
うちの工場で仕込む焼酎とバナナと炭酸水の銀河高原バイツェンもおすすめです
大歓迎いたしますので、今度ぜひ遊びにいらして下さい
395395:02/04/14 00:31
age
396ねこまた:02/04/14 23:54
age
397呑んべぇさん:02/04/26 22:04
白ビール美味しかった!小麦のビールより値段が安いのもイイ!
398呑んべぇさん:02/04/28 17:31
御徒町のビアホールいったけど、ビンビールは売ってませんでした。
んで、ネットで注文したっぺさ。
399呑んべぇさん:02/04/29 22:59
銀河高原ビール=醤油
400呑んべぇさん:02/05/03 23:54
400get
401呑んべぇさん:02/05/04 00:21
そんな美味しいか?
何回呑んでも良さが分からん。
402呑んべぇさん:02/05/04 00:25
瓶は20回
缶は24回飲んでケロ
403呑んべぇさん:02/05/04 01:12
あの缶の手触りは独特だね。
純生がまねしてる。
404呑んべぇさん:02/05/04 01:19
>>399
405呑んべぇさん:02/05/04 01:23
昨日、品川で飲んだ。
俺はキリンの方が好きだな。
406呑んべぇさん:02/05/04 09:17
初めて飲んだ銀河高原ビールは工場での出来たてだったんだけど、まじ感動した!
こんなにうまいビールがあったなんて・・・!
でも、僕の地元の酒屋の銀河高原ビールは微妙に味が違う。
やっぱ工場出来たてがサイコーなのだろうか。
407呑んべぇさん:02/05/04 23:06
東日本ハウスはクソ映画作ったりして大嫌いだが、白いヤツが口惜しいかな、めっぽ
う美味い。安くまとめ買い出来る店あったらおしえてください。
408呑んべぇさん:02/05/13 23:19
ピルスナーはうまいです。ヴァイツェンはちょっと甘いかな・・・。でも痛風にいいらしいです。
409呑んべぇさん:02/05/13 23:20
ビールは痛風によくないよ。
410呑んべぇさん:02/05/13 23:25
だよね。痛風の人が言ってたから・・・。
411呑んべぇさん:02/05/15 23:11
>>409
ビール酵母 で検索シル!!
4122:02/05/22 15:02
白ビールくそまず。 ここって統一教会でしょ?
413呑んべぇさん:02/05/22 17:09
>>412
お前はミルクでも飲んでろ。
414呑んべぇさん:02/05/22 20:37
青い瓶が好き。
415呑んべぇさん:02/05/27 22:38
ビール酵母あげ
416呑んべぇさん:02/05/27 22:41
缶は買うな。
417呑んべぇさん:02/06/04 13:50
直営店で出る生にも、酵母は入ってないの?
418呑んべぇさん:02/06/05 10:08
「白ビール」と「ドイツクラシック」ばかり買ってます。この二つは218円で
他の国産と値段も変わらないし。
419呑んべぇさん:02/06/06 11:05
瓶は賞味期限が短くて、売る側は苦労します。
420JSサイト発信!!:02/06/06 15:53
421呑んべぇさん:02/06/07 15:05
地ビールの中では価格は良心的だよ。他は大抵330mlで500円位するから。
422呑んべぇさん:02/06/13 04:58
いまから飲みます。
どんな味だろう、楽しみ。
350缶で280円もしたよ。
423呑んべぇさん:02/06/13 16:07
社長はブサヨクだかアカのオヤジだそうです
424呑んべぇさん:02/06/15 05:27
アゲ
425呑んべぇさん:02/06/26 14:13
Age
426呑んべぇさん:02/06/26 17:16
銀河高原は国産ビールで一番すきだな。
でも、白とドイツはちょっと苦手だった。
427呑んべぇさん:02/06/26 17:59
>>426
「私がが今まで飲んだ中では」だろ。
428呑んべぇさん:02/06/26 23:13
>>427
低脳で無神経なオマエが飲んだ中では何が最高なのかね?
429呑んべぇさん:02/06/26 23:38
そういやあ 知り合いのドイツ人は外交辞令か知らんが「日本のビールは
うまいうまい」と、いってたな。
430呑んべぇさん:02/06/26 23:44
>>429
あんたの友人の舌は、ドイツ人の代表と言えるほどなのか?
431呑んべぇさん:02/06/27 02:42
空色の缶でトナカイの絵があるやつ飲みました。
ウマイですよ。
いうなればフルーティーという感じ。
女にウケそうな味。
青島あたりに似ているかも・・・。
432呑んべぇさん:02/06/27 05:14
どうしてココまで過敏に反応するのか…
DQNですか?晒しage。
433呑んべぇさん:02/06/27 10:43
>>428
低脳で無神経じゃないけど答えてはいいのかな?
434呑んべぇさん:02/06/27 11:01
>>431
おいおい、青島とは全然違うだろ。
435呑んべぇさん:02/06/27 21:04
>>429,430
俺の知り合いでもそういうドイツ人がいた。
もしかして、期待レベルがすごく低いのかも。
436呑んべぇさん:02/07/02 22:19
シメイ地ビールと似ておらんか?
437呑んべぇさん:02/07/02 22:28
シメイ地ビールって何ですか?
438呑んべぇさん:02/07/02 22:45
ベルギービールだよ。
シメイ修道院でつくってる地ビール。
「銀河」よりもっとコクがあるけど、香りが似ている。
全部で3色あります。

でも、シメイファンが見たら怒るかも・・・
439呑んべぇさん:02/07/02 23:00
シメイのことですか。
全然似てないと思うけど。
440呑んべぇさん:02/07/02 23:57
まったく・・・・・ヴァカですね
441呑んべぇさん:02/07/03 10:58
>>440
誰が?
442呑んべぇさん:02/07/03 22:01
441はヴァカも見分けられないカスってことで。
443438:02/07/03 23:08
ほほほ・・・
やっぱり思った通りの書き込みするね。
一日で単純なアフォが一杯釣れて、楽しい晩だわ〜〜〜〜

予想通りの反応するなよ。単純ちゃん!!
444438:02/07/03 23:09
440=442
のことを言ってるのよ。
445呑んべぇさん:02/07/03 23:49
シメイ修道院地ビール。
こんな表現するようでは・・…以下略

現時点の「シメイ」という名がベルギーでの、何か?
さえ知らない奴と見た。
446呑んべぇさん:02/07/04 00:45
>>442
間抜けな内容の書き込みは分かりますが、>>440が誰をヴァカと思っているのか
が知りたかった。
447呑んべぇさん:02/07/04 00:55
>>446
440は446をヴァカと思っていたようです。
448サクラノレイ:02/07/04 03:14
タイトルにひかれてずっと見てました。オイシとマズヒの両極端の意見が多いですね。
知人のドイツ人の話では「日本のビールは冷やしすぎ!香がしない!」そうです。
でも冷やさないと美味しくないですよね。
実は日本とドイツの湿度の差がこの現象を引き起こしてるんです。
湿度高いとキンキンに冷えて軽いビールが美味しい。だから日本の大手はアメリカン。
湿度がないとキンキンでなくても美味しい、しかも香がいきてくる。

オイシなのに出身地を間違えたビール
その名は銀河高原ビール

長文ゴメンナサイ (ペコリ
449呑んべぇさん:02/07/04 10:34
>>447
440は未来を予知してヴァカと思っていたんですね。
450呑んべぇさん:02/07/04 10:36
>>448
日本で飲んでも美味しいビールは美味しいし不味いビールは不味いね。
スーパードライを美味いと思ってるやつはヨーロッパでスーパードライ飲んでも
美味いと思うんだよ。
451呑んべぇさん:02/07/04 23:40
シメイ修道院地ビール。
こんな表現するようでは・・…以下略

お馬鹿さん♪
452呑んべぇさん:02/07/05 00:02
おや、シメイのスレですか?

つーか、なにいがみ合ってんだか…
453サクラノレイ:02/07/05 03:08
>>450サン
ヨーロッパで本場の「味わうタイプ」のビールを飲んだら、それまでスーパードライ派でも意見もかわってくる人が出て来ますよ絶対!

残念ながら私は元来日本のビールが合わなかったので実証した訳ではありませんが(w
454呑んべぇさん:02/07/05 10:32
スーパードライ派はカタクナですよ。
ビアバーに行って「スーパードライのようなビールくれ」っていうぐらいですからねぇ。
スーパードライが濃いビールだとかん違いしているヤツもいるし。
455呑んべぇさん:02/07/05 13:54
456呑んべぇさん:02/07/05 14:10
日本人の味覚はまだまだ後進国ってことだな。
スーパードライが売れて銀河がつぶれるようじゃ。
457呑んべぇさん:02/07/05 14:37
>>456
「相次ぐ新規参入者や安い発泡酒に押されて」って書いてありますが何か?
458呑んべぇさん:02/07/05 15:17
潰れた理由を一言で言えば,「マズイから」。
459呑んべぇさん:02/07/05 15:23
>>458
それなら先ずアサヒビールが潰れなきゃ。
460呑んべぇさん:02/07/05 19:05
近所の酒屋から見えなくなったと思ったら・・・。
どこかが販売は継続するんでしょ?
モノはいいと思うんだけどなあ。
値段下げないで細々やってた方がよかったんだろうか?
461トナトナ:02/07/05 19:54
銀河高原ビールが好きで好きで、わざわざ沢内と白水(もうないけど)工場
まで行ったりしたのに…
なにがいけなかったんだ、ヴァイツェンおいしいのに〜
462呑んべぇさん:02/07/05 21:02
ビール以外のところに原因があったのでは?
463呑んべぇさん:02/07/05 21:03
>>455 破綻したのは販売会社で、生産自体は続けるそうですよ
464呑んべぇさん:02/07/05 21:07
>>463
いや潰れたのは旧会社のほう。
親会社が、負債を旧会社に集中させて新会社を分離させたんだよ。
465呑んべぇさん:02/07/05 22:56
根本的なことを言えば、細川内閣の規制緩和政策のチョー目玉の
ひとつが、実質的な緩和ではなかったというところだな。酒税法の
はじっこのはじっこを、チラリとめくっただけとか。

やっぱパンツまで脱いでもらわないとなぁ・・・・
郵政民営化もそうだが、酒税法もキッチリと、公平にしてもらいたい。
466呑んべぇさん:02/07/05 22:59
やっぱ、発泡酒の税率をビールと同じにあげるべきだな。
早くしないと、日本のビール文化が崩壊してしまう。
467呑んべぇさん:02/07/06 00:01
会社がアボーン
468呑んべぇさん:02/07/06 00:16
>>466
逆だよ、ビールの税率を発泡酒並に下げるべきだよ。
そしてタバコの税率は今の5倍くらいに。
469呑んべぇさん:02/07/06 01:05
味の良し悪しは別として、日本人の口に合わなかった。
470呑んべぇさん :02/07/06 01:33
471呑んべぇさん:02/07/06 02:48
ビールみたいな飲み物です。
472呑んべぇさん:02/07/06 16:23
銀河高原ビール掲示板
http://www.gingakogenbeer.com/cgi-bin/shoron.cgi
473呑んべぇさん:02/07/06 16:43
>>469
確かに…日本人全体を見たら、決して好評とは言えないかもね…
  オレは大好きなんだけど。
474呑んべぇさん:02/07/06 17:04
なんだ472の掲示板みたらビール飲めるんじゃん。
よかったぴ
475サクラノレイ:02/07/06 18:44
なんかクヤシイなぁ。
この前のワールドカップのドイツ・アイルランド戦の時、アイルランドサポーターがアサヒの発泡酒を顔しかめながら飲んでいるの見て、すっごいやりきれない気持ちになったんですよ。
エビスは高くて買わないし、銀ビはそもそも駅近くにおいてないし。
日本にはろくなビールがないと思われたんだろうなぁ…がっかり。
476 :02/07/07 12:54
 賛否両論激しいなぁ。
477呑んべぇさん:02/07/07 14:29
少なくとも スーパードライみたいなものよりマシ。
辛口じゃなくて、あれ薄いだけじゃない?

成分ケチってんじゃねえの
478呑んべぇさん:02/07/07 15:01
まあ、ヲタがどう誉めようが、そんなに売れる代物じゃあねえよな。
479呑んべぇさん:02/07/07 15:10
そんなに美味くないと思う。
480呑んべぇさん:02/07/07 19:24
>>478
キミって自分と異なる意見はすべてヲタなんだな。
481呑んべぇさん :02/07/08 11:19
>>480 478みたいな奴をDQNと言います、ハイ。
482サクラノレイ:02/07/08 12:58
>>477
ケチってますよ(w
正式には混ぜものもしてあります。美味しんぼでもやってましたが米やコーンスターチ等を混ぜて味を薄く…もとい味を軽くします。
さらにそれらも小量に抑える事によって材料費をケチり…いや、多くの人に楽しまれるような発泡酒にするわけです。

銀河・エビスのような濃いビール好きの方は成分表に混ぜものがないかを参考になさって下さいね。
483呑んべぇさん:02/07/08 13:37
>>481
そんなに銀河高原ビールが嫌いなんですか?
べつにあんたの好みなんてどうでもいいけど。
484呑んべぇさん:02/07/08 15:31
銀河高原ビールも蛭子も薄い…。
485呑んべぇさん:02/07/08 17:47
>>484
キミにとってスーパードライが濃いかい?
486サクラノレイ:02/07/08 18:18
>>484
日本のビールにしてはって事ですよ。
個人的には濃いの好きなので、濃いビールが大手であったら飲みたいのですが…
487呑んべぇさん:02/07/08 20:58
>>483
ハア?文章読む力もないくせに、酒を語るんじゃねえよヴォケ!
478に対する反論じゃねえか、アフォ。
ちゃんとよく見て書き込め!
488呑んべぇさん:02/07/09 00:07
薄いから材料ケチってるわけじゃないんだよ。
仕入れ値を同じとしたら、銀河よりスーパードライの方が材料コストは高い。
実際には量産効果でだいぶ安くはなるけどね。
489呑んべぇさん:02/07/09 13:21
今日初めてこのレスに来たんだけど銀河高原は確かに
一癖あるビールだね。人それぞれだけど俺はけっこう
好きなビールだよ。友達が酒問屋で働いてるんで、
カタログ見せてもらったら銀河高原って今8種類販売
されてるそうだよ。白ビール(350ml缶)、ドイツクラ
シック(350ml缶)、小麦のビール(350ml缶)、天然
麦酒(350ml缶)、銀河高原ビール(350ml缶)、ロイ
ヤルボトル(500ml瓶)、スターボトル(300ml瓶)、
小麦のビール(300ml瓶)。ロイヤル・スターボトルは
銀河高原ビールの瓶バージョンだから6種8品だね。
490呑んべぇさん:02/07/09 13:58
>>489
別に癖なんかないよ。バイツェンとして普通に飲みやすいビールですね。
ホテルの冷蔵庫に入ってたのを
飲んだことがある。
どこのホテルだったか?
492呑んべぇさん:02/07/09 21:41
銀河高原のヴァイツェンを批判する奴は、ヴァイツェン知らない奴だから放置ね。
493無銘菓さん:02/07/10 10:08
>>489 個人的にはドイツクラシックが好きだよ〜。
494489:02/07/10 18:46
>>493
ドイツクラシックおいしいよね。我が家の冷蔵庫に
今あるよ〜。今夜飲む予定。
>>490
別に誰もまずいとは言ってないよ〜。
495呑んべぇさん:02/07/10 20:09
>>494
オマエが言ったとは誰も言ってないが、銀河高原のヴァイツェンを
批判しまくってる奴は、このスレにもたくさん出てるし、他のスレにも
いるぞ。「誰も」とはなんだい?市にやがれ、クソヴォケ。
496呑んべぇさん :02/07/10 20:14
>>495
489を擁護するわけではないが、オマエDQNだろ?
こういう奴は放置放置。
497489:02/07/10 20:17
>>495
オマエこそ逝け、ヴォケ!
498呑んべぇさん:02/07/10 21:37
>>495
個人の発言と不特定多数の発言を脳内シェークするDQNをサラシage
すぐ氏ね惚けいうのはリアル厨の証拠だな。語彙が少ない(w
499呑んべぇさん:02/07/10 22:48
ま、いいんじゃない。
「オマエが言ったとは誰も言ってないが」って言ってるし。
あ、490はオレね。
500サクラノレイ:02/07/10 23:30
>>488
そうなんですか?勉強不足でした。
でも何にそんなお金がかかってるんでしょうか?
コーンスターチとか安そうなのに…
501呑んべぇさん:02/07/11 08:26
>>500
コーンスターチは安いよ。麦芽と比べたら半分以下じゃないだろうか。
>>488の根拠はよくわからないなぁ。
502呑んべぇさん :02/07/12 14:45
age
503呑んべぇさん:02/07/12 22:45
「コーンスターチ」と「コーン・スターチ」を読み違えてないか?
コーンスターチを原料としているように誤解してる奴が多いぞ。
504呑んべぇさん:02/07/13 13:16
>>503
コーンスターチを原料にしてるんだよ。
505呑んべぇさん:02/07/13 18:28
>503
何が言いたいのかワカラン
506呑んべぇさん:02/07/13 23:24
こーん・すたーちとコーンスターチの違いの情報キボンヌ!(w
507呑んべぇさん:02/07/14 00:48
実質
コーン=コーングリッツ
スターチ=コーンスターチ

∴コーン・スターチ=コーングリッツ&コーンスターチ

(独白)しかし最近コーングリッツの入荷を見たことない。
508呑んべぇさん:02/07/14 19:09
みんな>>507を信用するなよ。
嘘が含まれている。
509呑んべぇさん:02/07/14 23:47
白ビールおいしいと思いました

で、嫌いって人が『のどにきゅーとこないから』と
言ってたんですが・・・
味覚の違いは仕方ないんですかねえ
510呑んべぇさん:02/07/14 23:50
>>509
その嫌いって人は炭酸強めが好みってことですかね。
511呑んべぇさん:02/07/15 00:26
>>508
キリン神戸工場でビール造り教室ってHPに、キリンはコーンスターチとコーングリッツ
を使うってのがあったよ?
まるっきり嘘って事はないんじゃないかナー? まあコーン・スターチと分けて書いた時に
コーンのことをグリッツだと指すかどうかは疑問だけどさ。
コーングリッツってトウモロコシの粗挽き粉の事なんだね。このスレ見て検索かけて
勉強になったYO!
512呑んべぇさん:02/07/15 16:52
>510

そうみたいよ。
でも炭酸強けりゃ美味いってのも
うーん・・・てかんじですかね
513呑んべぇさん:02/07/15 16:53
>>512
コーラ飲ませとけー。
514呑んべぇさん:02/07/15 18:13
昨日ドイツクラシック飲んだ後、キリンアラスカ飲んだら
気持ち悪くなった・・・。
515呑んべぇさん:02/07/16 10:22
age  ておきます
516あやこさん:02/07/16 13:09
むぅ。 私は銀河ビール好きですねぇ。食事しながら飲むというより
ビールだけを楽しむ? に向いていると思うんですがぁ?どうですかー。
ギネスも大好き♪ 
ついでにトマトジュースも大好き♪  やっぱ変ですかねぇ?<味覚
517呑んべぇさん:02/07/16 15:21
うん、つまみなくてもいいかも。
518 :02/07/16 15:31
このサイトはメールを受信したり、1〜2分のCMを見てポイントをためて様々な商品や図書券などをGETするサイトです
でも、いちいちメールを受信して中にあるURLをクリックするなんて面倒だっ!!
という方もいらっしゃると思いますが、メールを受信するだけでポイントが貯まっていくので手間はかかりません
登録したあと何にもしなくてもかってにポイントが貯まるのです
登録した後でもいつでも退会できるので、是非気軽に登録してください
↓  ↓
http://www.chance2mail.com/cgi-bin/friend.cgi?id=GP00379649
519呑んべぇさん:02/07/16 23:39
さすがに夏ですね。しかも台風で暇なヤツが多いから。
晒しアゲ
520呑んべぇさん:02/07/18 02:53
まず「ピルスナー⇒ビール」としか認識のないやつは、自分に発言権の無いことを悟ってほしい。
521呑んべぇさん:02/07/18 18:34
うるせえよビールごときで
美味いか不味いかしかないだろう
522呑んべぇさん:02/07/18 21:39
>>521
死ね!
523ぷぷ:02/07/18 21:48
あたしは缶ビンビールなら麒麟派。で生ビールならサッポロかラガー麒麟かな
524呑んべぇさん:02/07/21 07:17
個人の嗜好に文句つける気はないが、
>>521の意見はいただけない。見たくない
聞きたくないなら来なきゃいい。
525呑んべぇさん:02/07/21 07:54
近所の天ぷらやで銀河高原ヴァイツェン樽生(\350)があるんだがこれが旨い。
しかも下手な居酒屋のスーパードライ生なんかより安かったりする。
缶やボトルも好きだけど香りが明らかに違う。きょうも行こうかなー。


526呑んべぇさん:02/07/21 10:40
>>521
美味いか不味いかしか表現できないやつはビール飲むな。
527品質保持期限60日:02/07/21 10:51
キリンのまろやか酵母を飲め!
まずいとはこういうことだ。
もうこれは暖めて飲むしかない!
528呑んべぇさん:02/07/21 15:09
>522 524 521
いくら原料にこだわって薀蓄並べたって
不味かったら意味無いだろう。口に入れた時の評価が全てだろう。

おめいらは本末転倒なんだよ。
529呑んべぇさん:02/07/21 23:29
先週、とあるスーパーで「白ビール」を6缶買ったら
ジョッキ×1、本のしおり×3、携帯ストラップ×2をくれた。

でも、販売員よ
「ご結婚されてますか?」とか
「彼女いる?」とか聞くんじゃねぇ!
ノベルティをいくつ渡すかその質問できめたんだろうけど。

ま、ビールが旨かったから許す。w
530呑んべぇさん:02/07/21 23:46
ジョッキってのはいいな。
531呑んべぇさん:02/07/22 00:00
宮崎パヤオ...お勧めの写真、顔が引きってる....
532呑んべぇさん:02/07/22 19:29
最近、美味いんだなー。これが。
533呑んべぇさん:02/07/22 19:54
>>528
禿げしく正解。
酒飲みながら薀蓄たれるヤシってはっきり行ってウザイ
薀蓄で酒がうまくなんのか?

飲んで美味いか不味いかそれがすべてだと思う。
534呑んべぇさん:02/07/22 20:17
倒産したから販売店減るだろ。
リベート絡みの大手からは無くなるんじゃないの?
535呑んべぇさん:02/07/22 21:17
社員がキライ。アムまがいの電話が来た
536呑んべぇさん:02/07/23 09:25
おれは人には色んな嗜好があっていいと思うけれど
ビールなんて枝豆かじりながらゴクゴク飲むもんだろう。

それを天然酵母がどうしたなんてぐだぐだ言ってるヤシは酒飲みの資格ナシ。
537呑んべぇさん:02/07/23 12:31
>536
天然酵母使ってたら枝豆かじりながらゴクゴクなんて飲まないぞ。

世の中にはいろんなタイプの美味しいビールがあり、
それらを味わっていく過程でお前らが薀蓄と呼ぶ知識が溜まっていくだけ。
自分が大手のピルスしか知らないからって所謂ビール通を非難するな。
ランビックを知らないで天然酵母とか言ってたら笑われるとおもわれ。
538呑んべぇさん:02/07/23 16:18
うるせえよ
薀蓄たれるヤシはうんちでも食ってろ。
539呑んべぇさん:02/07/23 16:21
>>536
あんた言ってることおかしーよ。げらげら
540呑んべぇさん:02/07/23 17:56
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
541呑んべぇさん:02/07/23 21:16
白ビール買って飲んでみた。
なんじゃぁ、こりゃあぁぁぁぁっっ!!
美味いじゃあないかあっ!
2本買ったので、もう1本は明日のお楽しみ。
542呑んべぇさん:02/07/23 23:59
なにをいまさらー。
543呑んべぇさん:02/07/24 20:52
このビールうめえと思うヤシはいっぱい飲んでやれや。
でないともう飲めなくなっちゃうよ。
544呑んべぇさん:02/07/25 10:03
>>543
嘘八百ありがとう。
545呑んべぇさん:02/07/25 12:11
このスレに触発されてドイツクラシックというのを呑んでみた
柔らかい感じが好きです。
他のも飲んでみます。
546呑んべぇさん:02/07/25 19:27
飲食店にあるヴァイツェンは最高!!メチャウマ!
昨日初めて飲んだけど、あんなに美味しいとは思わなかったよ。
ピッチャーでガンガンいっちゃったよ。
547呑んべぇさん:02/07/25 19:38
ヴァイツェン=焙煎の事?
なんでカッコつけてんの。

おれはバッターだからガンガン打っちゃうぞ。
548呑んべぇさん:02/07/25 21:39
>>547
マジ!?マジで言ってるの?
んなこたーねーやなー。
549呑んべぇさん:02/07/25 21:42
白ビールうまいよねー(はあああ)

で、スライスレモンを入れるとうまいって
聴いたんだけど、ほんと?
550545:02/07/25 22:16
ヴァイツェン旨い。
ピルスナーより好み。酒屋のオヤジの勧めぶりも良かった。
ビンのほうが儲かるのか?

551呑んべぇさん:02/07/26 10:41
以前、とある会社で働いてたときにはデフォルトでした。
と言うか、お客様に配るために缶のやつを何百ケースも仕入れるんだけど、
そんなに捌けるはずもなく、賞味期限切れの物は社員がケースごとお持ち帰りok。
と言うか、持っていけって感じでした。
そんなわけで、あのころはビールだけは不自由しなかった。
社員全員(と言っても20人位)で会社の3階まで、
バケツリレー式に何百ケースも上げるには、結構大変だった。

>550 
工場直送の瓶のやつはうまいよ。
お歳暮お中元は強制的に銀河高原ビールだったけど、
缶は不評、瓶は好評なので、いつも瓶を送ってました。
552呑んべぇさん:02/07/26 10:52
>>551
確かに缶の火入れとは役者の差を感じた。
限定品らしいね。もっと仕入れなきゃ
家の近くで仕入れてて良かったよ。
553呑んべぇさん:02/07/26 11:21
>552
火入れでしたか!
瓶のやつはいつもクール便で届いてたような記憶が有ったので
そのせいかと思ってました。
554呑んべぇさん:02/07/26 23:13
>>551
今日、瓶のヴァイツェンをいただきました。
早速飲んでみるとメチャウマ!要冷蔵だけあって
物流が難しいのかなかなか店では売ってないけど
はまっちゃいそう・・・。
555呑んべぇさん:02/07/26 23:19
このスレで薀蓄が云々言ってる奴。
ビールの味わい方はひとそれぞれ、文句つけてんじゃねえよ。
嫌ならこのスレに来なきゃいいんだよ。ヴァイツェンってのは
味わって飲むものなんだよ!あんたらビールを知らなさすぎ。
濾過してビール本来の味わいをなくしてしまった「ビールもどき」
でも飲んでな。
俺は銀河のビールは好きだし、味わって飲む!
556552:02/07/27 01:15
>>555
言い方がきつい。が禿胴。
嗜好品をこだわらなくてどうするんだ?
頭で飲むなってよく言うが、それは薀蓄を持った人間が言ってこそのものだと思う
>>554
仲間ですな、一緒にはまりましょう
557千葉県民:02/07/27 13:10
那須に行ったお土産で瓶のヴァイツェンをもらいました。
おいしかった〜。今度工場で出来たてを飲みたい!
ウチの近所の酒屋には缶しか置いてないんだけど、デパートなら瓶のヴァイッェン
置いてあるんですかねぇ・・・?
558呑んべぇさん:02/07/27 14:36
おれが飲んだヤシはバナナの味がしたぞ。
名前は忘れたが。
559554:02/07/27 23:31
>>558
たぶん、それがヴァイツェンと思われ。
>>557
名古屋で探したけど、発見できず・・・(ヾ( `Д´)ゞウワァァァァァァン
>>552
美味しいものは美味しいですよね!
>>555
ま、ま、そう興奮せずに・・・。マタ〜リ行きましょうよ〜。
560552:02/07/28 01:23
金が無かったので樽生呑んで決意。

「明日朝一でヴァイツェン生買いに行こう!」

ハポー酒と比べるのがすでに駄目ですな…
ちなみに全部飲みました^^;
561呑んべぇさん:02/07/28 01:33
高い!でもまだ未体験

http://www1.linkclub.or.jp/~azaleamc/pb/
562サクラノレイ:02/07/28 02:45
お中元で銀河高原ビールきました。
ドイツクラシックが6の小麦のビールが6
おかげでここ数日はよなよな銀河高原ビール! 幸せだなぁ...

ところでみなさんのなかではヴァイツェンが評価高いですね?
私、以前ヴァイツェンを友人宅で飲んだんですが入れ方が悪かったのか
あまり美味しいと思えなかったんですよ。それに値段も少々高めなので以来買ってません。
で、みなさんの「銀河高原ビール各種評価」をお聞きしたいんですが。
私は今のところ

小麦>>ドイツクラシック>白ビール>>>ヴァイツェン

といったところです。
ヴァイツェンの評価が高かったらもう一度、今度はビンに挑戦してみます!

563呑んべぇさん:02/07/28 14:00
>>562
いや 入れ方よりも風味が独特だから好みに合わなかったんじゃないの。
別に自分が美味いと思うヤシ飲んだらいいよ。
他人が美味いといっても実際飲んでみたら不味かったのなんていくらでもあるよ。
564552:02/07/28 16:02
>>562
コクが強いのが苦手そうな順位ですな。
それはそれでよいと思います。複数の>を付けられる位好みが固まっているなら
自分を信じたほうが旨いものが飲めると思いますよ
>>>ヴァイツェンってのは煽り?と思ってしまった・・・
瓶生ヴァイツェンの評価は私を含め過去大量に出てますのでそちらをご参考に。
565554:02/07/31 23:40
>>563
激しく同意です。人それぞれ好みがありますからね。
麦100%の純粋ビールよりも麦25%以下の発泡酒のが
好きっていう人もいくらでもいるからね。
この間銀河高原の社員さんと店で話したけど、一般の
ビールに入ってるコーンスターチって水飴状のデンプン
らしいですね。コレステロール高いらしいですよ。
566呑んべぇさん:02/08/01 09:09
>>565
こんなところだからってデタラメ書くな。
567呑んべぇさん :02/08/02 21:56
>>566
あんた知らなかったの?コーンスターチって
一回水飴状にして溶かしてるんだよ。俺も聞いた話ではあるが。
>>554が言ってる事は本当だと思われ。
568呑んべぇさん:02/08/02 22:02
>>567
へー。コレステロール高い「らしい」んだ。
知らなかったよ。いやあ勉強になるね。
569呑んべぇさん:02/08/02 22:31
>>568
揚げ足取りしちゃだめよ。マタ〜リいきましょ
570呑んべぇさん:02/08/03 00:46
スターチ=でんぷんは、おみじゅにはとけましぇん。
でんぷんはノンコレステロール。べつものです。あんたしらなかったの?
ひていされるとえらそうにビールのこうしゃくたれやがって
このスレはさいあくです。ギンガコウゲンビールはふまじめにつくった
くそいんりょう。げんにいまうれてねーぞ。はんばいてんもげきげん。
しね。くされいんりょう。
571呑んべぇさん:02/08/03 00:52
570ていせい
みずあめじょう→みずにとかすとはいってないね。ごめんね。
たぶんこうそぶんかいでまるとーすにぶんかいしているものを
しゅぼのなかにてんかしているものとおもわれ。
572 :02/08/03 02:40
銀河高原といえば沢内銀河高原が最初なわけだけれど、
岩手県人の私としてはDQNハウスメーカーが馬鹿なことを始めたなというのが正直な感想
だいたい沢内村って雪深く、昔は米もろくに採れなかったから酒造りの伝統もなし。
昭和40年代初頭まで乳児死亡率全国一位の貧乏村。
安い土地を買い叩いてドイツから機械と人を持ってきて原材料はよそから。
そんなもんで地ビールでございなんて自慢すんなよと思った。
ごり押し営業のため一時期は居酒屋で生を注文すると銀河高原しかなかったのには閉口した。
味はまずくはないと思うが(むしろ一口目はうまいと思う)
根性が気に食わないので二度と飲んでやらんことにした。
573呑んべぇさん:02/08/03 07:06
素朴な疑問。
Q1. 最近「ビール酵母」の効用がテレビ等でよく出てくる。
   糖尿の予防効果、血流の良化、ダイエット効果etc・・・。
   でもほとんどのビールは工程上でビール酵母を「濾過」
   してしまう。もったいない・・・。
   風味の問題?賞味期限が短くなってしまうから?
Q2. ドイツに旅行に行った際、「ビールは添加物は入れない」
   「麦・天然水・ホップのみ」という「ビール純粋令(?)」
   という法律があると聞いた。ドイツ人が言っていたが、
   「添加物の入ったものはビールではない」らしい。
    日本のビールの国際的評価はどうなんだろう?ワールドカップで
   日本に来た外国人はどう思ったのだろうか?
  
574呑んべぇさん:02/08/03 19:49
>>572
別に酒造りの伝統がなくてもビールは作れますよ。原材料をよそから買うのも
ビール造りとしては当然のことなんですが。
営業がゴリ押しなのはアサヒビールやキリンビールも相当なものです。
まあキミが飲もうが飲まいが私にゃ関係ないことですけど。
575呑んべぇさん:02/08/04 07:50
営業が押すのは基本中の基本。
それができないなら営業とは
いえないのでは?商売ってそんなもん。

以上ディーラーの営業マンでした。
576呑んべぇさん:02/08/05 21:33
>>573
文脈がおかしい。
少なくとも外国人とドイツ人の区分けをした文章にしなさい。
577呑んべぇさん:02/08/05 23:12
>>576
ドイツ人が日本のビールなんかに期待するかなあ
決勝までいった勢いで飲んでたのかもしれんけど
578名無しのバーテンダー:02/08/06 00:07
決勝の日酒屋に行ったら案の定ドイツビール売り切れてたよ。
579呑んべぇさん:02/08/06 10:26
東日本系列のホテル披露宴で働いた経験あり。

普通のビール?と銀河高原ビールを半々の割合で出すってマニュアルあるけど
銀河は飲む人少ないねえ。
銀河ビールを一口飲んで「新しいグラス下さい。」って言うお客も多いし。
でもね、7、8人に1人はHitするらしくて「上手いねーコレ!もっと持ってきて。」って
言うお客さんもいる。
3年間働いて感じた事だけどHitする人には女性と少し年配の男性が多い気がする。
女性は「香りが良くて飲みやすい」って言うし。
初老の男性は「トゲトゲしくない優しいビールだね」って言うね。

ちなみに私は銀河高原ビール好きだけど普段はバドワイザー飲んでるよ。

580呑んべぇさん:02/08/11 02:16
打つ に居たの、杜丘? 検事世界? どこですか
581呑んべぇさん:02/08/13 12:26
当社は今年でビール製造業から撤退させて
頂きます。 いままでどうも有り難うごいました。


582呑んべぇさん:02/08/13 19:10
>>581
そうなんですか…

ってそうなの?
583ぺろぺろ仮面:02/08/13 21:11
さようなら そして ありがとう
584呑んべぇさん:02/08/14 00:06
缶のはまずい
瓶のは美味いと思った
中身違うのかな?
585呑んべぇさん:02/08/14 04:55
>>583
ほんと夏だなぁ…
586呑んべぇさん:02/08/16 18:18
>>582
ガセネタだね。漏れは酒業界で働いてるけど、撤退どころか
シェアアップしてるよ。
587呑んべぇさん:02/08/17 01:00
近所にあるジャスコやカスミ(スーパー)で銀河高原ビールの
青い瓶に入ってるやつを買ってみて飲んだが美味かったよ
以前に缶のなんかを飲んだときはそこまで美味くないと思ったけど
今回飲んだのは高くても買う価値があると思った。
今度瓶を返しに行くついでにまた買ってこよう。
588呑んべぇさん:02/08/20 22:23
白ビール美味しかった。おなか張らないからいい感じだったよ。
589ぺろぺろ仮面:02/08/21 17:27
いずれ無くなるであろうビールを飲む絶望感がたまらない。
590呑んべぇさん:02/08/22 01:03
>>589
銀河高原に何か恨みでもあるん?
591呑んべぇさん:02/08/22 19:34
夏厨じゃないの?
気にしない、気にしない。
晒しアゲ
592初白:02/08/22 20:48
今はじめて白ビール(缶)飲んでますけど
甘酒みたいな味しません?
甘酒じたいは嫌いじゃないけど・・・・
593呑んべぇさん:02/08/22 21:01
甘酒みたいな?
どうかしてるぞ、おまえ!
594592:02/08/23 00:22
最初に口に含んだ瞬間は、甘酒というか白酒ていうか、
そんな風味がしたです・・・
いま空き缶のにおいかいでみたけど、やっぱそんな匂いします。
ちなみにギネスはカラメルみたいな味を感じる舌持ちです。
595呑んべぇさん:02/08/23 00:41
フルーティとか感じないのかね?
味覚障害かもよ。
ちゃんと亜鉛摂取しようね。
596呑んべぇさん:02/08/23 00:48
酵母の匂いと思われ。
597呑んべぇさん:02/08/23 01:16
銀河ってさあ中途半端すぎなオルタナティブだよな
正直、印象残んないね
コンビニや普通のサカヤの毛の生えたようなとこで
美味いビールにありつけると思うな
と、一応言ってみる

598呑んべぇさん:02/08/23 08:36
>>597
まあ大手の不味いビールより随分マシだが。
599呑んべぇさん:02/08/23 21:54
そうかね、例えばこれからビール買って帰ろうかって時に
コンビニくらいしかなくてだね
銀河があったとしても買わないね

モルツ、黒、その他国産プレミアムあたりを買って、
それに相応しい飲み方をしたほうがずっと美味い
600るー:02/08/23 22:19
600ゲトーズサー。

銀河高原・・・
(゚д゚)マズー
601呑んべぇさん:02/08/23 22:36
ビール本来の旨さをしってるヤツ少なすぎ。
混ぜ物ビール飲んで満足してるんだもんな〜。
一回ドイツ行って勉強してきたら?本来の味を
知らないのに、偉そうに語ると恥かくよ。
602呑んべぇさん:02/08/23 22:56
>>601
ドイツなんぞ行かんで自分で作れ
603呑んべぇさん:02/08/23 23:03
>>601
銀河高原ビールは混ぜ物入ってないよ。
ってか混ぜ物ってなに?
604呑んべぇさん:02/08/23 23:04
>>599
勝手に買わなきゃいいじゃん。
「黒」ってなんだよ。わけわかんねぇ。
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606呑んべぇさん:02/08/24 00:06
>>605
ツーホーしませんでした。
607呑んべぇさん:02/08/24 02:11
あんなん高い金出して飲むくらいなら状態よく輸入されたビールのほうが良いね。
日本の地ビールなんてろくなもん無いよ。地ビール協会の会長もひどいし、。お客を敵に回すような発言しちゃったからもうだめだね。日本には地酒があるじゃない。お酒を飲もうよ。
あ、でも沼津にできたとこは旨いよ。久々ってゆうか地ビール史上初ヒット。
608んべぇさん:02/08/24 10:00
>>607
銀河は、いわゆる「地ビール」じゃないよ
東京に本社置いて、日本中をターゲットに"規模"で商売しようとしてて
自ら「吾がやっとんのはシェア競争じゃ、ローカル呼ぶな!」と言ってんじゃん
地ビール協会主催のビアコンとかにも出て来ないんじゃない?
609呑んべぇさん:02/08/24 12:34
>>607
沼津のそれがうまいのはわかるよ。
でも他にもそこそこうまいとこあるじゃん。
そこまでけちょんけちょんに言う必要あるのかな。
610酒問屋従業員:02/08/25 07:15
>>603
たぶん銀河擁護レスじゃない?
>>607
銀河ビールは最近218円売りのビールが主流。
言うほど高いとは思えない。
>>608
おっしゃる通り。但しシェアは0.1%強。

品質は非常に優秀と思われ。個人的にはドイツクラシック・白ビールの
218円売りコンビに期待。
611呑んべぇさん :02/08/25 18:41
>>610
で、結局銀河高原自体は会社大丈夫なん?
倒産なん?
612呑んべぇさん:02/08/25 23:11
http://ime.nu/www.gingakogenbeer.com/
まだ飲めるみたいよ。
613呑んべぇさん:02/08/25 23:17
あの青いビンに騙され購入。半分飲んであとは流しに飲ませました。
614呑んべぇさん:02/08/25 23:40
単純に好みの味じゃないです。
615呑んべぇさん:02/08/26 08:27
>>613-614
単にバイツェンが嫌いなだけでしょ。
616呑んべぇさん:02/08/26 16:40
>>615
そうかも。
バイツエンが何なのか解んないし。
617呑んべぇさん :02/08/27 01:00
財ツエン直見
618呑んべぇさん:02/09/01 18:29
「雪印と森永のプロセスチーズはどっちが美味いか?」ってことしか興味がない人に
ナチュラルチーズの美味しさを説明しようとしても噛み合わない。
銀河高原ビールの味を議論する場合も同じことが言えるような。
619618:02/09/01 18:31
もちろん、「日本のプロセスチーズが好き」ってのもありだとは思いますけど。
620呑んべぇさん:02/09/01 18:57
>>618
それ言い得てる。
アンチドライはモルツ好きだという固定観念野郎に教えてやりたい。
621呑んべぇさん:02/09/01 20:30
「雪印と森永のプロセスチーズはどっちが美味いか?」なんてヤツどこにいるんだよ
例えにしてもヒドいな

要するに国産は混ぜモンで嫌って言ってる上の房ががんばっちゃってるんだろ?
噛み合わないのは、あんたの信仰心のせいだよ

当の銀河が国産叩きだったら何でもやれって会社なのは理解してるか?
社員だったら理解してるだろうけどな(w
622呑んべぇさん:02/09/01 23:04
>>621
発泡酒みたいにお下品。
623>621:02/09/01 23:17
>「雪印と森永のプロセスチーズはどっちが美味いか?」なんてヤツどこにいるんだよ

いますよ。やっぱりチーズは雪印の6Pって人。
発泡酒にビールにシャウエッセンが一番って方もいましたけど、ひょっとして621さんだったりして。
624呑んべぇさん:02/09/01 23:38
白ビール飲んだらなんとなく醤油っぽい味がした。
不思議なテイストだ....
625呑んべぇさん:02/09/02 00:49
>>624
あんまり冷やしすぎないで飲んだほうが美味しいと思うよ。
626呑んべぇさん:02/09/02 01:25
あのさ、銀河擁護の人って銀河批判者は国産擁護者もしくは国産しか飲んでないって
なんで決め付けるの?ちょっと怖いって。
まあ会社の宣伝なんかも実際そうなってるから、
刷り込まれてんのかという気がしないでもないけど

それとも書き込んでるのが一人だけなのか?
627呑んべぇさん:02/09/02 16:51
二派に分けて極論してるヴァカ
628呑んべぇさん:02/09/02 18:51
>>601
山岡士郎か?
629呑んべぇさん:02/09/03 00:25
>>628
いや千田勉でしょ
630呑んべぇさん:02/09/03 12:13
銀座のお店では、二時間のみ放題で2000円ですよ。

三種類の見比べられるので、ぜひ一度いきませんか?

オフ板で募集中です。
よろしこ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1029458107/l50
631呑んべぇさん:02/09/03 13:02
>>601
ベルギービールなんか 混ぜものアリでも
美味いビールは 沢山あるよ。
知らないの?
632呑んべぇさん:02/09/03 14:22
>>601のようなの聞き飽きたし、>>631のような返しも聞き飽きた。
633呑んべぇさん:02/09/03 16:44
伝統的な原材料を「混ぜもの」というだけでDQN丸出しでしょう。
634呑んべぇさん:02/09/03 20:26
>>621
まあ、ボンカレーとククレカレーでもファンはいる。
その人らに本場インドカレーを食べさせても美味しくないというケースが多いと思うよ。
ボンカレーやククレカレー好きでも構わないと思う。それを悪く言うのは大人げない。
しかし、そいつらが本場のカレーをけなすのは身の程知らずって感じ。
結局、全く別の飲み物として考えたほうがいいのかな?
635呑んべぇさん:02/09/04 00:50
>>634
だから、なんで銀河が嫌いな人は

「ボンカレーやククレカレー好き」

でしか無いの?

面白いね、君
636呑んべぇさん:02/09/04 07:22
別にいいんじゃないの?嗜好なんて十人十色なんだし。
人の好みにとやかく言う方がおかしい。銀河が好きなら
それでよし。嫌いならそれもまた良し。
637呑んべぇさん:02/09/04 07:28
>>636
禿同。
638呑んべぇさん:02/09/04 13:39
負けイヌは、いつも決まって他人のふりをして
個人の好き好きと言って逃げる。ジサクジエンで
応援者まで仕立てて。
639呑んべぇさん:02/09/04 21:27
>>635
スーパードライとかは、安物のレトルトカレーといい勝負だと思うよ。
面白いかい?
640呑んべぇさん:02/09/04 22:02
ドライなんて清涼飲料水。味はノンアルコールタイプそのもの。
つーか、印象の強い味があったら飲料水としては負け組みに
なるだろうな。ビールとして売れているわけではない。
641呑んべぇさん:02/09/04 23:23
負けイヌは、いつも決まって他人のふりをして
スーパードライ!と言って逃げる。ジサクジエンで
応援者まで仕立てて。
642呑んべぇさん:02/09/04 23:43
もう、お前らそんなどうでもいいもんと比較すんなよ。
スーパードライ?そんなクソな飲み物はどうでもええねん。
もっと普通のビールと比較して美味しいかったかどうか語れよ。
特にヴァイツェンはどうや?
643呑んべぇさん:02/09/07 00:08
>>642 スーパードライ?そんなクソな飲み物はどうでもええねん
「スーパードライがクソ」なんて、どんな味覚してんの?
だって、あれはションベンじゃん。

それはともかく、ヴァイツェンってどこが出してるの?
644呑んべぇさん:02/09/07 00:49
>>643
ぐぐれよ。マザーファッカー!
645呑んべぇさん:02/09/07 01:09
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 銀河高原!
                 \_/   \_____
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧  \( ゚∀゚)< 父さん!銀河高原〜〜!
ギンガギンガ〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
646呑んべぇさん:02/09/07 08:21
>>643
全国流通でヴァイツェン出してるのは銀河高原のみでは?

品質でいえば、恐らくアサヒ・キリンよりも銀河のがよいはず。
ビールの決め手は良質の水と麦。
647呑んべぇさん:02/09/07 11:40
>>646
ビールの決め手は麦芽やホップのチョイスだと思うが。
不味い水からもうまいビールはできるよ。
648呑んべぇさん:02/09/07 13:07
ビールの成分の構成比って知ってる?
649呑んべぇさん:02/09/07 15:20
>>648
そんなの関係ないよ。
何によってビールのスタイルが変わるか知ってる?
650呑んべぇさん:02/09/07 16:09
小麦のビール、泡がクリーミーなのがイイポ
651呑んべぇさん:02/09/07 18:03
基本的に酒は水のおいしい所で作られてきた。
ビールに限らず日本酒なんかもそうだし。
工業用水で作ったビールよりも天然水のほうがイイ!
652呑んべぇさん:02/09/07 21:55
>>651
単なる思い込みだろ。
さすがに工業用水で作ったりするとこはないと思うが。
653643:02/09/07 22:34
>>646
ありがと。今日久しぶりに、デパート行ったんで銀河買った。
ヴァイツェンって俺がいつも買ってるやつだった、ははは。ゴメン、ゴメン。
嫁さんと、「酵母が生きてんの」と「死んでんの」って区別の仕方してたから
名前知らんかったよ。まじで、ほかのビール会社の商品名かと思ってた。
こんな俺でも、カネ出して買うビールは銀河だけだ。
まあ、チーズの話じゃないけど、平均的な日本人?に受けるビールじゃないよな。
俺としては、せめて生産中止にならない程度には売れてくれってとこだ。
654呑んべぇさん:02/09/07 23:37
>>651-652
工業用水って、製鉄とかで冷却に使うような水だから飲用にはできないよ。
USJでも、問題になってたじゃん。
655呑んべぇさん:02/09/08 00:58
>>653
平均的な日本人には受けない
生粋の日本人にはファンが多い
656呑んべぇさん:02/09/08 01:44
工業用水を工場内で処理して、原料水として使ってるビール工場も結構多い。
もちろん上水道なみの基準で、さらに活性炭処理や軟化処理をするところもある。
天然水と謳うのは地下水のことだろうが、同じような処理をしてるはず。
規模が大きいビール工場の原料水の水質は、設備でどうにでもできる。
657呑んべぇさん:02/09/08 10:33
銀河高原は、潰れてなお全国販売止めないのか?
その経営方針が間違ってるんじゃないのか?
658呑んべぇさん:02/09/08 13:03
>>656
ふーん、上水道よりかえってコストかかりそうだけど、そんなことあるのか...。
659呑んべぇさん:02/09/08 13:46
社員に聞いたが、銀河高原の借金を高原販売って言うペーパーカンパニーに
負わせて親会社の東日本ハウスが償却したらしいよ。だから会社的には大丈夫
らしい。それどころか、7月に創業以来始めて黒字になったとか言ってた。
ビール会社って最初の設備投資が数百億かかるから、黒字転換にサントリーの
ビール部門ですら20年以上かかったらしい。
とりあえず、ビールの生産・物流はこれからもっと盛んにしていくって言ってたよ。
660呑んべぇさん:02/09/08 14:57
創業ってのは、きっと負債飛ばし先のペーパーカンパニーを分離したあとのことだよね
黒字転換とは言ってもバランスシートから負債と資産と両方がごっそりなくなってるわけでしょ?
その資産中に3工場の2つも含まれてると聞いたし

商売内容が今のままでは、直に黒字もなくなっちゃうよ
コンビニ200円とかやってないで
地ビール屋に回帰することが重要なんじゃないの?

661呑んべぇさん:02/09/10 15:31
>>660
じゃあ、地ビールやで儲かってるところあるのかよ?


と言ってみるテスト。
662呑んべぇさん:02/09/10 15:36
>>661
あるよ。どことは言わないけど。
663661:02/09/10 17:19
>>662
マジか?
減価償却も含めてだぞ?
地ビール屋っての初期投資大きすぎ…。
664呑んべぇさん:02/09/10 19:02
>>663
そだよ。
そんなに大きく展開しなければなんとかやっていけるよ。
665呑んべぇさん:02/09/10 19:32
>>659
債権者ってそれで納得するものなのか。
債権はペーパーカンパニーごと償却したら貸し倒れで泣き寝入りって事なのか。
ここの経営者は中小企業のオヤジつかまえて経営のなんたるかを語っていたはずだが。



666呑んべぇさん:02/09/11 01:28
>>661
俺は銀河倒産が地ビールブームの終焉と書いた経済記者は間違ってると思ってるよ
最近になって根づき出した地ビール屋に突き上げくらったんだ

そういうの横目に全国展開で商売ってのは好きなことばかりできないってのを、
技術者は身に染みてたんじゃないのかね

あの業態じゃそこそこの品質管理に携わるくらいで、
やりたいようにはできなかったろうに
667呑んべぇさん:02/09/12 15:32
最近 銀河を量販店の隅っこで見るようになったが、
相変わらず値段が高い!
誰が買うか!同じ金払うなら、
まだ「ギネス」の方が美味いと感じる今日この頃であった。
本場英国では、ギネスを薬代わりに愛飲している人もいる。
668呑んべぇさん:02/09/12 23:20
キリンのまろやか酵母はどうだい?
ああいうのが日本人向けなのかね?
669呑んべぇさん:02/09/16 08:34
>>665
借金は返済したらしい、土建屋の金で。
670呑んべぇさん:02/09/16 09:41
>>669
根本的な解決にはなってないというヤツだな。
671呑んべぇさん:02/09/16 20:52
>>669
意味がわからん。
普通ペーパーカンパニーを清算処理するって負債を帳消しにする為にやるんじゃないのか。
何のために清算処理したんだ。
672呑んべぇさん:02/09/17 22:34
>>671
国鉄が民営化した時に、JRと精算事業団と分けたのと同じ手法らしい。
要は会社を分銀河高原ビールと高原販売の2つに分割して、借金を高原販売って
会社に負わせて、東日本ハウスが一括償却したらしい。さっき聞いた。
673呑んべぇさん:02/09/17 23:05
ナスとトマトを同列に比べてもねぇ・・・・・・・
674呑んべぇさん:02/09/17 23:54
トマトだってナス科だから同じようなもんだ
675呑んべぇさん:02/09/20 01:38
確か銀河高原って元は岩手だったよな?
岩手か・・・資金協力してくれそうな会社あんのか?

京都に本社移せ。寶酒造とか月桂冠とか金持ちな会社がいっぱいあるぞ
そういったところに助けてもらうのだ
676呑んべぇさん:02/09/20 02:00
>>675
ニッカと同じじゃん。。。
677呑んべぇさん:02/09/20 02:05
今まで何度も銀河の青缶のを飲んでいたのだが、
大体が、駅前の酒屋で買って、帰り道に歩きのみってパターンだった。
で、今日は『青缶』『ドイツクラシック』と『ギネス缶』を購入。
『ドイツ』を歩き飲みして、家についてから『青缶』を飲んだ。
実は初めてグラスに注いで飲んだため、
濁りビールと言うことに、今日初めて気付いた…
銀河高原ビールと発泡酒ではアサヒの本生が好き。
両方とも薬くさいらしいが。
679呑んべぇさん:02/09/21 00:13
>>675
親会社があるから必要ないと思われ。
>>677
ドイツ以外は全部にごりタイプだよん。
680呑んべぇさん:02/09/21 01:14
銀河高原ビール、味はいいと思う。
はじめてこれを飲んだとき、「こんなビールもあったんだ」って、
衝撃を受けて、それで地ビール好きになったのさっ。
今は他のビールをいろいろ飲んでみているところ。
681呑んべぇさん:02/09/21 02:01
あのスっとした缶の印象で、1年に1回くらい買っちゃうんだよな
で、「あ!あのマズビールかっ」て気が付く
ってのを3回くらい繰り返したな


682呑んべぇさん :02/09/21 02:24
スレ違いかもしれないけど、私、銀河高原ビールと仕事仕掛けたこと有るよ。
なんか地ビールの立ち飲みバーを作るからその店のロゴマーク云々
作ってくれつかいう仕事。(当方小さいデザイン会社勤務)
まあ、その地ビールの立ち飲みバーもけっきょく立ち消えになったんだけど、
とにかくあそこのお社長ってのがここでいうDQNって、言うんですか?
かなりやばい人だった。でもそのころ銀河高原ビールっていっちょまえにTVCMなんかやってて…。
おうおう、がんばっちゃってーと、思ってたんだけど、最近、倒産したよね、確か。
ああ、やっぱり…、って、思った。
683呑んべぇさん:02/09/21 07:14
ぺらぺらしゃべるのも以下略
684呑んべぇさん:02/09/21 09:59
>>681
頭が不自由なんですか?
685呑んべぇさん :02/09/21 10:21
>>682
DQNっていうかヤバイことは確かだね
キーワードがスパルタで無学から叩き上げで右翼だもん
HPの掲示板は宗教がかったマンセー(限りなく自演クサイ)で満ちて、
大手は叩き、地ビール屋は蔑む
倒産報道を報道被害と松本サリンの河野さんに自らを例えてみせるところなんざ
もう近寄りがたいことこの上ない
ビールの良し悪しは抜きで、買わないでしょ
あの会社というか集団にカンパしちゃならん
686呑んべぇさん:02/09/21 18:15
>>685
あの社長は賛否両論だね。確かに。
687呑んべぇさん:02/09/22 08:23
1代で大きな会社を作る人物は、余程の変わり者でなければ無理。
その方向性が良いか悪いかは別にして。
688呑んべぇさん:02/09/23 14:24
変わり者でもなんでもいいけど売れるビールつくれよ。
能書きはいいからさ。
689呑んべぇさん:02/09/23 16:10
変わり者でもなんでもいいけど美味しいビールを買えよ。
能書きはいいからさ。
690無銘菓さん:02/09/23 18:19
>>688
じゃあ、お前が開発しろよ。
691呑んべぇさん:02/09/23 18:36
>>690
バカか。クソ会社の工作員め。
おれのションベン飲みたいか。ギネスビール飲んだ後のやつな。
692呑んべぇさん:02/09/23 18:39
クッキーは肴にならんね
693無銘菓さん:02/09/23 20:48
>>691
ハア?別に銀河がいい・悪いなんて一言も言ってねえだろうが!
日本語も読めねえ厨房が酒語ってんじゃねえ!
牛乳飲んで、マス掻いて寝ろ!このクソガキ!
694呑んべぇさん :02/09/23 21:13
>>693は口は悪いが筋は通っている。
>>691はただのアフォ
695呑んべぇさん:02/09/23 22:27
>>694
ちゃんとクッキー放ったか?
捨てないと、名前変えても自演の跡は残ってるゾ
696呑んべぇさん:02/09/23 23:48
個人的には好きだが、会社つぶれそうとか言う噂聞いたぞ
697呑んべぇさん:02/09/23 23:53
うそ!
銀河高原、白ビール好きなのに、いやだなつぶれるのは。
698呑んべぇさん:02/09/24 00:12
>>696
いつの話をしとるんだ。
699呑んべぇさん:02/09/24 23:09
>>698
もう3ヶ月ほど前の事じゃない?
700呑んべぇさん:02/09/27 01:14
猿野菜
701呑んべぇさん:02/09/27 02:53
祝一周年age
小麦ビール酸っぱかった
702呑んべぇさん:02/09/27 17:19
>>701
酸味は由緒正しい小麦ビールのスタイル。
ひょっとしてあんたはドライ派か?(w
703呑んべぇさん:02/09/27 22:56
一言言わないと気が済まないバカ
704呑んべぇさん:02/09/28 07:02
>>703
なんだ?自分のことか?
705呑んべぇさん :02/10/01 16:20
>>704
おまえいつもいるな
706呑んべぇさん :02/10/03 01:04
工作員だろ
707呑んべぇさん:02/10/03 02:07
「白ビール」は美味い。
ドイツの。ヴァイスビアと同じ味だ。

青いのは、甘くてチョット・・・
708呑んべぇさん:02/10/03 11:01
>>705
自分のことですか?
709呑んべぇさん:02/10/06 20:26
白ビール。218円で売ってた。
のみたい
710呑んべぇさん:02/10/10 15:47
飲めばぁ〜(クレヨンしんちゃん風
711呑んべぇさん:02/10/11 16:08
白ビール呑んだ。悪くはない。ドイツのヴァイツェン程のこくはな
いし、なんか人工的な味がある、が国産としては努力していると思
う。
712呑んべぇさん:02/10/11 17:43
白ビールはヴァイツェンじゃないやん。
なんで違うスタイルのものと比較するの?
713呑んべぇさん:02/10/12 06:44
>>712
銀河の代表ビールがヴァイツェンだからじゃないの?
この間白ビールの樽を置いてある店を発見!
おいしかったよ。
714呑んべぇさん:02/10/12 13:41
ヴァイスビア --- 小麦を原料にした白濁ビールの総称
ヴァイツェン --- 小麦麦芽が50%以上。
715呑んべぇさん:02/10/19 15:51
小麦のビールは口に合わない
私矢田!!
716呑んべぇさん:02/10/29 02:32
頑張れ!俺は大好きだ!
那須ビール園も好き…
717推薦君:02/10/29 02:33
友達のサイトなんですが、すごくがんばっています。
よかったらお気に入りにいれてあげてくださいな。
おすすめのバー特集なんてのもやっています。
http://www.ed.kuki.tus.ac.jp/~j8601142/
718呑んべぇさん:02/10/29 09:56
>>717
学校かよ
719呑んべぇさん:02/10/29 22:45
最近よくスーパーなんかに社員が立って売ってるな・・・。
720呑んべぇさん:02/10/30 00:37
まじで?完全に末期だな
721呑んべぇさん:02/10/30 22:28
マズいもん
722呑んべぇさん:02/10/31 00:43
>>717
おすすめのバーってのが、カラオケ歌い放題ってのもなんだかな。
723呑んべぇさん:02/10/31 01:46
うん、しゃれたショットバーかなんかとおもた漏れがばかだた。
銀河は最後まで味わって飲める
725呑んべぇさん:02/11/01 09:41
好きじゃないから、かなり燃費いい
726呑んべぇさん:02/11/04 21:54
保全age
727呑んべぇさん:02/11/05 03:52
真っ青の瓶に銀色のラベルがかなり好き(*´∀`)

酵母が入ってるから濁ってるんでしょ?
口臭防止にも(・∀・)イイ!とか聞いたことがある。
レストラン「サンマルク」と某にんにく料理店(名前失念)でメニューにあったかと。
あまりアルコールもきつくないみたいだし、味も結構好き…v

どちらかというと、初めからビールとして期待して飲むんじゃなくて、
こういう種類のお酒として楽しむものかな?
728呑んべぇさん:02/11/05 23:54
どうよ?
銀河高原って
729呑んべぇさん:02/11/06 00:36
だから好きだって言ってるでしょ!
730呑んべぇさん:02/11/06 00:58
>>こういう種類のお酒
こんなくそまずいヴァイツェン飲めるか。
731呑んべぇさん:02/11/06 12:50
>>730
あなたにとってどういうのがうまいヴァイツェンですか?
732呑んべぇさん :02/11/07 00:02
>>731
いちいち反応する粘着関係者
733呑んべぇさん:02/11/07 07:55
>>732
あんたもね。
734呑んべぇさん:02/11/07 11:08
好みからすると、ちょっと甘すぎる。
735呑んべぇさん:02/11/07 22:45
銀河高原ビールってどうよ?
736呑んべぇさん:02/11/07 23:15
俺は白ビールが好きだよ。飲みやすくていい感じ
737呑んべぇさん:02/11/16 23:55
久しぶりに飲みたくなった、銀河高原ビール。
738呑んべぇさん:02/11/17 14:56
白ビール売ってたコンビニ2週間で売るの止めやっがた!

俺しか買ってなかったのか?
739呑んべぇさん:02/11/18 19:45
氷川きよしのラベルが貼ってあるやつって
どこで売ってるの?
740呑んべぇさん:02/11/19 21:53
氷川きよしむかつく!
銀河高原ビールをさも自分が味から瓶から全て発案したかの
ように触れ回りやがって!
741呑んべぇさん:02/11/19 21:54
742呑んべぇさん:02/11/23 16:14
小さいことからコツコツと・・・。
743呑んべぇさん:02/11/23 16:56
銀河高原ビールってワインでは有名な輸入業者INA東日本と同じなんだね。
INAの表記が銀河高原ビールに変わっていたよ。
東日本ハウスの子会社だったんだが、銀河高原ビールも東日本ハウスの子会社だったんだな。
で、酒部門を統一したのかな。
 
744呑んべぇさん:02/11/23 23:32
      ∧_∧  だからきよしビールは何処で売っとるねん。
    ( ´_ゝ`) だんな。                       
   /   \           
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/   
__(__ニつ/SOTEC /__     
    \/____/
745呑んべぇさん:02/12/03 15:48
よくぞこのスレ続いてるな
ご祝儀age
746呑んべぇさん:02/12/03 20:36
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
747ヤフオクにて:02/12/04 15:59
>>739
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23913120
に3本セットがあったよ。
本来は8本セットなんだって。
まだそんなに値段ついてないから、欲しいなら入札すべし。
ちなみにビッダーズにはなかった。
748呑んべぇさん:02/12/04 16:02
最初に飲んだのは、前の会社のそばにあった、ジンギスカン屋で。
瓶がきれいでもって帰ってた人がいたな。
個人的には好きな味ですた。
749呑んべぇさん:02/12/04 16:13
ウチの近所店潰れたYO!(^^;
750  :02/12/05 21:07
銀河が不味いとかいう香具師、もう一生ビールを語るな。
751呑んべぇさん:02/12/05 21:50
>>750
銀河高原ビールもマシなビールですよ。
752呑んべぇさん:02/12/06 14:20
ボトルも好きだな。
753呑んべぇさん:02/12/15 22:47
最近コンビニで売ってない・・・

別に多くの人に飲んでもらいたいとは思わない
だってそこらのバカには無理でしょう 絶対に
発砲酒をウマイと言ってるバカになんかね・・
754呑んべぇさん
銀河高原もいいけど、これはもっとバランスがとれてて美味いよ。

http://www.alulu.com/kgwing/clog30.htm#553