Barって行った事無いんですが自分ももうすぐ22になるし
行ってみたいんです。
ひとりorふたりでいけてマターリできる敷居の高くない所を
デビュー場所としたいんですが・・・都内でお願いします!
予算と好きな酒の種類を教えてくれ。
でないと教えようがない。
マナーは店の雰囲気を良く見て、場違いなことをしないってことかな。
バーデビューするなら、変な知ったかぶりや格好付けは絶対しないで、
バーテンダーに初めてであることを告げ、いろいろ教わるとよい。
好きなのはジンとかラムとかでしょうか。
でもそこまで詳しくないんで、色々試してみたいです。
予算としてはまぁもうすぐ社会人って事で…。
たま〜に行く程度でしょう。
あとバーに行って皆さんはどれくらい飲まれるんでしょうか?
それとディタ、カシスも凄く好きです。
「2」さんへ。
本当にありがとうございます。
「素人」(失礼します)さんに、よいアドバイスだと
おもいます。
いろんな点でねじまがっているNんべぇさんが、
おかしな事をいうと、たいへんでしたね。
ほ。
>1
本式(オーセンティック)なバーには、品書きは無い。
バーテンダーに好きな酒を言うか、逆に大まかな希望を伝えて勧めてもらえばいい。
そういうところでは、銘柄モノのウィスキーか(国産はつまらないし置いてない場合多いから避けよう)、
カクテルが飲まれることが多い。ビールでもいいけどね。
こういう店は、とにかく騒がしくはしないこと。
3人以内の人数で行くこと(カウンターの場合)
近くに煙草を吸っていない人がいるときは煙草を吸わない、
っていうのもマナーとして定着して欲しいと俺は思ってる。
支払いのとき、請求書・領収書もレジも無いだろうから、
口頭で言われた額を払って出る。
バーでスマートに呑めるようになって自己満足に浸れるようになろう!
オーセンティックじゃないバー(品書き有り)なら、
別に特別のルールは無いよ。
ちょっと内装の綺麗な洋酒の居酒屋。
あら、ごめんなさい。
Nんべぇさんって、男性だったのね。
すみません。おさわがせしました。
おやすみなさい。
>8
あっちこっちのスレにいるでしょ、呑んべぇさん(笑
ってかあなたもあっちこっちで恥さらしてるよねぇ かわいそうに…
>>10 まぁまぁそう怒らずに(藁
多くの人にBarに親しんで貰うのは良いことじゃないですか。
でも酒板は類似スレ立てる人多すぎ ヽ(`Д´)ノ
ジン・ラム・リキュール系が豊富で、敷居の低いバーか。
難しいね。敷居の高い(値段も)ところなら知ってるが。
ウィスキー・ブランデー系か、カクテル系ならある程度
対応できるけど……。すまん、他の親切な人頼む。
あと、行きつけのバーを作るなら、地元に近いほうが
いいから、住んでるところわかると他の人もオススメしや
すいかも。
1,BARに入ったら、カウンターの隣が空いている席に座る。
2,カクテルを2杯(同じもの)を注文し、一杯は隣の空いた席に置く。
3,グラスの横に灰皿を置き、火をつけた煙草を灰皿の縁に置く。
4,空いた席に向かって乾杯。カクテルを飲み干す。
5,煙草が燃え尽きたら「つりは要らない。」と言って、カウウンターに金を置き、立ち去る。
14 :
呑んべぇさん:01/09/15 21:03
練習とカンペが必要だ・・。
15 :
呑んべぇさん:01/09/15 22:01
周りの雰囲気を読みながら、
聞き耳たてながら、
最初は大人しく、
あとはそこにいる人とうまく馴染むように
楽しく呑むこと。
>>1 この板にも、良いと思われるバーの名前は沢山蓄積されている。
とりあえず自分が行ける店の敷居をくぐってみなさい。
耳年増になってもつまらないよ。
なにかして怒られたら次からしなければ良いだけ。経験に勝るものはなし。
みなさんありがとうございます。
こんな類似スレが多数存在しそうな(実際存在してる?)スレに
ご親切なレス、感謝です。
何故バーかっていうと、ひとりでマタ―リ飲みたいってのもあるんですが、
そういう所へ行って大人になりたいってのが大きいです。自分に酔いたい?
みたいな感じでしょうか。それと正直好きな子を口説きたいかなと・・・。
>>17 好きな子を口説くのは結構だが、背伸びしすぎると痛い目会うぞ(笑)。
ま、どうしてもバーで口説きたいなら、少なくとも3回は同じ店に行き、
その店なりの飲み方を心得てからのほうが、失敗は少ない。
過去の経験上ね(笑)。
人はバーに行って大人になるのではなく、大人としての気構えを持った
人がバーに行くのだ。
でも、正直、気に入ったバーができると、たとえ彼女でも一緒にいないほうが、
楽しく飲めたりするのも事実。
>>2 さん
お気持ちよくわかります。禿同です。
気に入ったBarがあると、そこに居るだけで十分楽しめますよね。
>>1 さん
と、いうことで、あまり気負わずに逝かれては?
>>18 >人はバーに行って大人になるのではなく、大人としての気構えを持った
>人がバーに行くのだ。
そうですね、なるほど勉強になります。
>>19 気負わず煎ってきます。といいつつ緊張しそう…。
2さん、19さんは始めてバー行った時お一人で?
21 :
呑んべぇさん:01/09/16 02:19
俺を観かけたら
必ず一杯奢れ
22 :
呑んべぇさん:01/09/16 02:36
1人でBarに逝って、カウンターで寝ちゃったことがあります。
頬づえをついたまま、2時間ほど爆睡。
バーテンダーは何食わぬ顔で「ありがとうございました」と普通に
送り出してくれました。内心呆れてたんだろうけど、、、。
お客が寝てしまった時って、バーテンダーの方はどうされてるんでしょうか。
起こす?寝かしとく??
↑すごい勢いでフネ漕ぎ出したかと思ったら
しばらくしてイスごとひっくり返ったおっちゃんがいた
・・・痛そーだったし実際イタかった
起こす手間かからなくって良かったけど
ちなみに寝てしまった方は周りに影響のない限りそっとしてます
>>20 初めてバーに行ったときはは、一人じゃありませんでした。
友人と何の気なしに入ったバーでしたが、バーテンダーさんのだすお酒とサー
ビスは最高でした。
もちろん、その後、初めて一人でそのバーに入ったときの緊張感は今でも忘
れられません。
それ以来、通うようになりました。
もちろん、いろいろな失敗もしましています。失礼なことをしたこともあります。
しかし、そこのバーテンダーさんはいやな顔一つせずに、若造の自分に(今
でも若いつもりですが……。)いつも丁寧に美味しいお酒の楽しみ方を教え
てくれました。お酒以外にも、美味しい食事の話やすばらしいお菓子、そして、
そこで知り合ったかけがえのない友人を紹介してくれました。
いまではそのバーに行くことは生活の一部ですし、自分にとって最高の時間
です。
そういうすばらしい体験をできたからこそ、「素人」さんにもすばらしいバーとの
出会いを迎えて欲しいと思います。
25 :
呑んべぇさん:01/09/16 18:27
>>22 寝るというか、昔なじみのバーで酔いつぶれたときに、
裏の事務所の仮眠スペースで寝かせてもらったこと
がある、
格好悪いな>オレ
>>24 いやー、有難うございます。心に染みました。
そういった素晴らしい体験僕もしてみたいです。
すごく大人な感じですね、2さん。
27 :
呑んべぇさん:01/09/16 23:23
昨日のんでて気になったんだけど
ワンショットって何ml?
28 :
呑んべぇさん:01/09/17 01:16
>28
レスサンクス。
昨日100ml飲んだって事は3杯強って事か・・・
日本人は、バーに対して難しくかんがえすぎ!
欧米では、日本の赤ちょうちん感覚なんだから。
中には、高級志向の店もあるけど、基本的には気軽に飲んで帰れるところに
バーの良さがあると思う。飲む物や飲み方がわからなければ、バーテンダーに
聞きましょう。そのために働いてるのだから。聞いても答えられない店は、バー
と思わなければいいんじゃないですかね。
31 :
呑んべぇさん:01/09/17 11:02
>>30 そうなの?
欧米なら、尚更バーって構えていく所だと思っていたけどな。
事実、学生とか若い人なんて見たこと無い。ウィスキー飲まないし。
パブとバーを混同してない?
パブリックバー(大衆酒場)パブとバーの境界線はありません。
34 :
呑んべぇさん:01/09/17 15:40
>>33 イギリスでは、同じ店舗でも客層や利用形態によってパブリックバーと
ラウンジバーというのを分けていて、気軽に飲んだり騒ぐときには、パブ
リックバーへ、静かにゆっくり飲むときはラウンジバーへ行くという話を聞
いたことがあるんですが、どうなんでしょうか。
基本的にバーに気軽に行くという話には同意ですが、日本にもいわゆる
オーセンティックバーともっと気軽なバーがあるのは事実です。居酒屋
や赤提灯感覚でオーセンティックバーに行って騒いでいたら、つまみ出
されても文句は言えない気がするのですよ。
難しく考えるというより、店の雰囲気を察してそれにふさわしい行動を取る
という最低限の常識は必要だと思うのですが、いかがでしょうか。
なんか詰問口調ですみません。
35 :
呑んべぇさん:01/09/19 03:30
カウンターの椅子にかばんを置く奴がいるけど
あれはマナー違反だな。後から来る人のことを
考えてるのかな
36 :
呑んべぇさん:01/09/19 04:30
>>35 かんがえてないからおくんだよ
おれも席がひとつしかなくて
そこに物がおいてあると帰ろうかな
と思う
37 :
呑んべぇさん:01/09/19 06:27
>>33 パブリックバーなんて言い方初めて聞きましたが。
イギリスのパブはパブリックハウスの略です。
>>34 ちょっとニュアンスが違う気がします。まず昔は階級制度がきっちり
あったので(今でもあるといえるが)1件のパブをパブとサルーンに
分けてサーブした。でも江戸の銭湯と同様、中では壁があるわけでも
なく、なんとなくグループに別れていると言うだけです。当然サルーン
へ行く人はノブレスオブリッジで勘定が高いと。(今はそんな事
ないですよ、もちろん)ラウンジは女性をエスコートして行くための
ブースのあるスペースで少々高級、でかくて立派なパブやホテルのバー
にしかないです。しかし女性がいくらでも1人で飲みに行ける現在では
形式だけが残ってますね。日本のショットバーみたいのは高級レストラン
のウェイティングがある程度の格のホテルにしかありません。
38 :
呑んべぇさん:01/09/19 06:34
↑の続き> しかも10数年前からハードリカーを飲むのは、教養の
ない人、アル中、その日暮らしの風来坊(??)というイメージが
できてしまい。イギリスならスコットランドの一部やアメリカなら
かなり田舎に行かないとハードリカーを置いてある所も少ないです。
人前で(公衆の面前で)酒を飲んだり、酔っ払うのはまっとうな市民
失格なんで、好きな人は密かに家で飲んでるんでしょう。
39 :
呑んべぇさん:01/09/19 06:43
バーのマナーは酒飲みのマナー。でマナーを守るというのは、快適に、
その場に居合わせた人達をことさら不愉快にしないという事でしょう。
大声で騒がない、やたらと他人に声をかけない、蘊蓄をひけらかさない、
醜い見栄を張らない、バーマンやバーメイドをやたら見下したり、
慣れ慣れしくしない、って感じでしょうか。あともちろん店によって
いけないこともありますよね。
イギリスのパブには「店主は客を選ぶ権利を有する」という看板が
かかってます。
>>37 正>高級レストランのウェイティングバーか、ある程度の格のホテル
誤>ウェイティングがある程度の格のホテル
40 :
呑んべぇさん:01/09/19 08:05
>>37 70年代前半に「クラスレス・ソサイエティー」政策を実施する以前は、
パブとサルーンには壁があった。
その政策で壁の取り払いが実施されている。
41 :
呑んべぇさん:01/09/19 08:26
>>36 そういう場合って、Pardonの一言ですまない?
そういうBARがいやなら、はじめからcheckroomのあるBARへ行くべし。
人を責める前に自分の引っ込み思案を反省するべし。
と、思うが・・・。
42 :
呑んべぇさん:01/09/19 11:24
ビールは注文しないこと。
グループで行かないこと。
お釣りはもらわないこと。
手土産をもっていくこと。
44 :
呑んべぇさん:01/09/19 18:25
↑
HNワラタ
45 :
呑んべぇさん:01/09/19 21:26
46 :
呑んべぇさん:01/09/19 21:52
RARでビールを飲むな!
47 :
呑んべぇさん:01/09/19 21:55
でもチェコではパブがそんな感じだよ。
48 :
呑んべぇさん:01/09/19 22:08
49 :
呑んべぇさん:01/09/20 01:03
なんか荒れてるね。
「素人」さんはバーデビューしたのかな?
BAR経営者はビールを置くなと言っているだろう!
51 :
呑んべぇさん:01/09/20 07:02
More beer please, Henly.
52 :
呑んべぇさん:01/09/20 07:13
>>36 ごめんね。君だけじゃなくて、
>>35、それから
>>42もナイーブ君だった。
別に煽りじゃないんだけど・・・。
真摯に帰るなら、こんなとこでそれを語るな・・・ね。
53 :
呑んべぇさん:01/09/21 23:02
むなしい。
54 :
呑んべぇさん:01/10/09 05:58
とりあえず、吐かない。
55 :
呑んべぇさん:01/10/09 09:44
ここに書いてるヘンリーはヘンリー何世だ?
56 :
ところで・・・:01/10/13 04:12
鞄ってドコに置いたらいいのでしょう?
席って勝手にツカツカと座っていいんですか?
度胸はあるのですが、お店に迷惑かけたくないのでコレだけ教えて下さい。
57 :
呑んべぇさん:01/10/13 04:35
>56さん
カウンターの場合私は鞄は足元か背もたれがある場合は背中です
席は・・・初めての店の場合はお店の従業員の方に軽く会釈か
小首をかしげて合図します。
そうすればたいがいのお店では従業員のほうから案内してもらえますよ
58 :
呑んべぇさん:01/10/13 14:18
>>57 教えて君にマジレスありがとうございます。
お店の人に迷惑かけないように頑張ります!
59 :
呑んべぇさん:01/10/28 23:22
age
60 :
呑んべぇさん:01/10/29 00:45
バーでは二杯くらいで止めるべきだ とどっかの作家が書いていたけど
そんな常識ってあるのかねー。
それからジントニックの後にバーボンとかって順番もダメなのかな。
とにかく、百姓はBARに来るな!
62 :
呑んべぇさん:01/10/29 17:41
>>60 酒を心から楽しむのが最大のマナーだと思うから、2杯で止めるとか、
酒の順番がどうこうというのは、たんなる独り善がりだと思う。飲みた
いものを飲むのが一番。回りに迷惑かけなければ、何飲んでもいい
だろう、ビールを含めて。
63 :
偽ヘンリー15世 ◆rxW7PqBo :
>>60 2杯というのは、酒に弱い人が潰れずに帰るためのひとつの目安だと思うけど?
自分の飲み方を確立すれば良いんだよ。
個人的に杯を重ねるときには弱くて味の淡泊なカクテルから味の強い酒にしていく。
強いの飲んだ後に齢の飲むとつい飲み過ぎちゃうからってのもあるけど。
だからってその飲み方を人に押しつけたりしないしね。