【君は】仮面ライダーV3part5【我々の仲間】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
【新番組予告ナレーション】
仮面ライダーV3!新しいヒーロー“仮面ライダーV3”が遂に登場!
 新番組『仮面ライダーV3』、2月17日よる7時30分から放送開始。
 仮面ライダーV3!!」

【OPナレーション】
「仮面ライダーV3・風見志郎は改造人間である。
 謎の秘密組織“デストロン”に重症を負わされたが
 仮面ライダー1号・2号によって改造手術を受け
 “仮面ライダーV3”として蘇った!!」
2どこの誰かは知らないけれど:2013/12/17(火) 22:00:02.08 ID:E7eCrnCX
ライダーマンはいらない
3どこの誰かは知らないけれど:2013/12/17(火) 22:25:17.11 ID:JjmSnl/+
>>1はどういうつもりでスレ立てたんだ?
前スレで宣言も誘導もしていない
しかも前スレにだいぶ余裕がある
とにかく前スレを使い切ってから使えよ
前スレ
【敵は地獄の】仮面ライダーV3 Part4【デストロン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1349174757/
4 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/23(月) 03:12:48.41 ID:NTX0DkkU
5どこの誰かは知らないけれど:2013/12/24(火) 11:43:26.42 ID:L7yhXpDO
過去スレ
 (@V@) 仮面ライダーV3 リャーッ!!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1147332183/

【Wタイフーン】仮面ライダーV3 Part2【命のベルト】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1249221913/

【父よ母よ】仮面ライダーV3 Part3【妹よ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1298077060/

【敵は地獄の】仮面ライダーV3 Part4【デストロン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1349174757/
6 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/25(水) 00:49:38.45 ID:o2jytYAo
t
7どこの誰かは知らないけれど:2013/12/29(日) 23:11:59.63 ID:5OTk9RWw
前スレは1000到達してから24時間以上経ったのにdat落ちしていない
トオルがサーバーを弄って何かやらかしたのが原因らしい
8どこの誰かは知らないけれど:2013/12/30(月) 03:02:11.57 ID:M7Kw3rwc
別にどうでもいいけどなそんなこと
9 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/30(月) 05:31:49.84 ID:ask/e+Rj
t
10どこの誰かは知らないけれど:2013/12/30(月) 18:01:42.38 ID:AdtTjK+a
スレタイはZXでのV3の台詞
「ゼクロス、君は我々の仲間……仮面ライダー10号だ!」から取ったのか
>>1はZX好きかな
11どこの誰かは知らないけれど:2014/01/01(水) 09:50:02.20 ID:Ywl84fsN
新年おめでとう

ヨロイ元帥
12どこの誰かは知らないけれど:2014/01/01(水) 10:55:52.36 ID:1rXsPIAk
ぶっ倒れているデストロンライダーマンをシーラカンスキッドは飛び越えて逃げて行ったが、
そのデストロンライダーマン(デストロン結城)の正体がシーラカンスキッドだったのは未だに謎だ。
13どこの誰かは知らないけれど:2014/01/01(水) 12:07:26.91 ID:PYqsmrl0
みんなにはデストロンから年賀状は来た?
14どこの誰かは知らないけれど:2014/01/01(水) 17:47:33.36 ID:iQc3IZx4
いや、あけおめことよろメールなら来たがなw。それによると、俺はわざわざ手を下さずとも
勝手に野垂れ死にするだろうから、放っておくそうだww。
15どこの誰かは知らないけれど:2014/01/02(木) 22:27:34.51 ID:z/0ZU+Il
ライダーマンはいらないがビッグワンはもっといらない!
16どこの誰かは知らないけれど:2014/01/03(金) 18:57:20.76 ID:J566fg1X
もう二度とライダーマンみたいな顔が出ているライダーは出てこないだろう
17どこの誰かは知らないけれど:2014/01/03(金) 21:36:34.96 ID:nxh4I3h5
18どこの誰かは知らないけれど:2014/01/03(金) 22:49:16.31 ID:gc6o3ksd
スパイダーマンとV3の競演はテレビマガジンだけの特写でした。
このV3のマスクと衣裳はオリジナルなのがポイント高い。
下顎の装着が若干おかしいが…

テレビマガジンではスカイライダーに先輩ライダーがゲスト出演するよりも前に、V3とスカイライダーの競演を特写している。
もちろんこの時のV3のマスクと衣裳もオリジナルだから、貴重な競演だと言える。
19どこの誰かは知らないけれど:2014/01/04(土) 21:02:32.47 ID:coMEUdKN
なんでこんなに下がってんだ
20どこの誰かは知らないけれど:2014/01/04(土) 23:30:55.97 ID:mprg5RVI
あくびでもしたんじゃない
21どこの誰かは知らないけれど:2014/01/05(日) 19:15:37.62 ID:JNXi879/
トオルのせい。トオルが鯖を弄って何かやらかしたから
22どこの誰かは知らないけれど:2014/01/06(月) 21:07:38.20 ID:rgSL/Ftw
トオルマッカートニー
23どこの誰かは知らないけれど:2014/01/08(水) 18:55:29.11 ID:J23/QnmM
ライダー集合するときに、昔はV3がリーダー格だったが、今は1号に取って代わられたな
24どこの誰かは知らないけれど:2014/01/08(水) 23:34:56.23 ID:nx6W84fX
V3はいつも本人が出てたからだ
たいして1号はストロンガー最後しかでてない
スカイの最後は2号が主軸だったろ
別にV3が極めてリーダーなときが多いわけじゃない
25どこの誰かは知らないけれど:2014/01/12(日) 06:17:41.18 ID:3pLi2MVV
デストロンってホントにゲルショッカーより強いのか?
序盤のダブルライダーより弱かった頃のV3を生死不明にまで追い込んだことがないじゃないか
1号はゲルショッカーとの戦いで3度も生死不明になったのに
デストロンとゲルショッカーの戦力の比較というよりはゲルショッカー怪人と
機械合成怪人の比較になるけどさ
26どこの誰かは知らないけれど:2014/01/12(日) 08:33:30.37 ID:2ZgDHvjj
生死不明とまではいかないがドクトルGに一撃でやられ滝から落ちて終了ってことがあったな。
27どこの誰かは知らないけれど:2014/01/12(日) 18:51:46.84 ID:asnrPWID
イカファイアにダブルタイフーンを止められたり、ナイフアルマジロに敗れたくらいじゃダメなのか
28どこの誰かは知らないけれど:2014/01/12(日) 20:19:44.97 ID:Dy2YEmQV
ゲルショッカーの時に「本郷生死不明」のシチュが続出したのは藤岡さんのスケジュールの都合が大きいからな。
(ゲルショッカー編突入と同時にTBSドラマの準主役に抜擢され、それとの兼ね合いで変身前の本郷の出番が少なめに)
だから他の出演者でドラマを回さねばならない必要が生じた。

それが結果論とはいえ「ゲルショッカーの強大さ」を印象付ける事になった訳だが。
29どこの誰かは知らないけれど:2014/01/12(日) 21:03:06.31 ID:2ZgDHvjj
ユキオオカミ、原始タイガーと単独の対戦で2連敗ってのはある。
前者は風見に戻った後だから微妙だが、V3姿でも完全に押されていた印象しかない。
トリプルライダーでなかったらあそこで番組終了になっていただろう。
30どこの誰かは知らないけれど:2014/01/12(日) 21:58:45.44 ID:plwuWs4R
そもそもWライダーが2話から21話まで生死不明になってるじゃん
31どこの誰かは知らないけれど:2014/01/13(月) 07:55:36.80 ID:g5LCpVha
ツバサ軍団も強かったな
一番情けないのはヨロイ軍団か
32どこの誰かは知らないけれど:2014/01/13(月) 18:28:43.88 ID:W5nh/Ly1
ヨロイは数の上では2vs1のハンディつきでも優勢に戦っているから情けないわけではない。
大将が情けなかっただけだ。
33どこの誰かは知らないけれど:2014/01/14(火) 23:39:39.35 ID:Su3jp1LG
>>29
悪い。合成怪人同士の比較をして>>25を書いたんだ。ゲルショッカーと
デストロンは同じ合成怪人でもデストロンの方が強いということになっているし

1号、2号がV3と同じ立場に立ったら合成怪人までならV3と同様、独力で切り抜け
られたのかな?1号はゲルショッカー怪人に毎回苦戦していたからあんまりイメージ
できないわ
34どこの誰かは知らないけれど:2014/01/15(水) 21:41:35.25 ID:pDGN/rLL
俺はむしろV3のほうがスリリングでハラハラして見てたわ。
怪人が二体いることがたびたびあったのも理由かもしれない。
ただゲルダムの方は動物+動物(植物)怪人とはいっても、
合成怪人よろしくメカニックな武器を持つ奴はいたから、
デストロンは機械を合成させた意味を感じさせないというのはあるかも。
35どこの誰かは知らないけれど:2014/01/15(水) 23:45:39.14 ID:1GZC/Sn6
キン肉マン、DB、ソルブレインのように新主人公が旧主人公程の人気を得ることが
できず、旧主人公が主役やセミレギュラーに返り咲いたような作品があることを
考えると、無印以上の視聴率や評価を得ることに成功したV3や宮内洋がいかに
凄いかわかるわ・・・ちなみにもしV3も人気が出なかったら上記の作品のように
本郷や隼人が返り咲いたんだろうか?
36どこの誰かは知らないけれど:2014/01/16(木) 01:07:00.41 ID:YTBIEP3L
タイトルが仮面ライダーV3である以上人気出なくても主人公は最後までV3だろうけどキバ一族の時みたいに頻繁に1号2号を客演させてたかもね
それか打ち切りか
37どこの誰かは知らないけれど:2014/01/17(金) 09:56:40.80 ID:DHiohlTP
或いは滝和也が・・・。
いや、何でもないw。
38どこの誰かは知らないけれど:2014/01/18(土) 17:00:00.15 ID:na3sv4sS
V3て田中邦衛に似てね?
黄猿?知らんわそんなの
39どこの誰かは知らないけれど:2014/01/19(日) 00:54:14.39 ID:wMmQ/Kza
>>33
テレビバエみたいな作戦進行用であんまり戦闘向けじゃない怪人もいるから、
平均するとゲルショッカーとそれ程差はないかも。
強敵が多いイメージがある初期怪人メンバーでも
ハサミジャガー、カメバズーカ、イカファイア、ナイフアルマジロ、
ハンマークラゲ、ピッケルシャークあたりは特に強かったけど
ノコギリトカゲやドリルモグラはあまり強くなかった。
四国作戦後の怪人も腕に武器ばっかりで意外性に欠けてたから、
奥の手や必殺技を持ってる怪人が多かったゲルショッカー怪人のが強そうに見える。
40どこの誰かは知らないけれど:2014/01/19(日) 02:45:10.75 ID:eIDOpSK9
ドリルモグラは結構強かったろ。
V3との対決でも圧倒してた印象があるし、西崎氏の声も相まって
初期怪人の中では屈指のパワーファイターな感じがする。
41どこの誰かは知らないけれど:2014/01/19(日) 09:37:16.28 ID:KnRFNkkL
>>40
改造素材が馬鹿なストーカーだったから、
イメージ的に損をしているかも。
戦闘用怪人としては、弱くはない。
42どこの誰かは知らないけれど:2014/01/19(日) 17:42:50.64 ID:jXOM+1YM
当時はストーカーなんて言葉はないんだよな
当時の感覚では単にしつこい男じゃないか
43どこの誰かは知らないけれど:2014/01/19(日) 19:27:49.47 ID:KJ2kIqt1
あの男の描写がちと薄っぺらなのがな…前後編なのに。
純子さんにちょっかい掛けたのを邪魔されたくらいで何でアイツがあんなに風見の事を激しく憎んで、
挙句自ら怪人にまでなっちまうのか、その辺が唐突過ぎる。
昔風見との間に何らかの因縁があったみたいなバックボーンでもあればもっと説得力のある話になったと思う。
44どこの誰かは知らないけれど:2014/01/19(日) 20:59:05.12 ID:TkC0x0eF
あれはデストロンが拉致して改造したんだから因縁も何もいらないでしょ。
45どこの誰かは知らないけれど:2014/01/20(月) 20:00:01.59 ID:yjqRPDjq
ショッカー怪人が二回ぐらいパワーアップしていて、ゲルショッカー怪人はその
ショッカー怪人を上回り、機械合成怪人がさらに上をいくという設定だから、
機械合成怪人がとりあえず怪人の強さのインフレの頂点みたいなイメージがあるな
結託部族以降の怪人は強さがはっきりと明確化されていないし
後、神話怪人がデストロン怪人より強いというのは納得できないな・・・

>>42
ほぼ同時期のたいようにほえろでは「痴漢」と呼んでいたな
46どこの誰かは知らないけれど:2014/01/24(金) 18:52:54.78 ID:ILgBVvAA
宮内洋は客演に呼ばれないの?
声がかかったら喜んで出そうでしょ、あの人は
47どこの誰かは知らないけれど:2014/01/24(金) 19:39:18.21 ID:ZKkz0zrm
かかってたら出たろうね・・・
48どこの誰かは知らないけれど:2014/01/24(金) 19:45:18.22 ID:7VmssNMd
いや出ないでしょ
さすがにあのタイトルは
49どこの誰かは知らないけれど:2014/01/24(金) 20:52:09.52 ID:A1U8BKhg
2号共々、声の出演くらいはあるんじゃない?
50どこの誰かは知らないけれど:2014/01/24(金) 22:25:21.33 ID:TkEavFw3
最近、時代を超えた客演話だと、PS2の仮面ライダー正義の系譜を越えるストーリーはできないと思う、今日この頃。
1号とV3が初めて会話するあたりのセリフとか、よかったよ。
51どこの誰かは知らないけれど:2014/01/25(土) 19:05:37.13 ID:g2R/m+da
>>45
神話怪人&悪人軍団、獣人、奇怪人は新技術や異なる方向性で作ったなどはあると思うが)
52どこの誰かは知らないけれど:2014/01/26(日) 10:46:49.00 ID:2g96rGmx
昔持っていた仮面ライダーブロマイド、1ページに3人の怪人を掲載していたが、
幹部など主要キャラは1人で1ページだった。

しかし部族の幹部3人は怪人と同じ扱いでかわいそうだった。
53どこの誰かは知らないけれど:2014/01/26(日) 11:05:16.57 ID:MfJ+Do0i
ドクトルG→直系幹部
キバ・ツバサ・ヨロイ→雇われ幹部

・・・・・・・・・・・みたいなもんとか?
54どこの誰かは知らないけれど:2014/01/26(日) 13:05:47.03 ID:7D4+BfCt
結託部族3幹部は、一応デストロンと「結託」している分、
ブラックサタンの雇われ幹部のシャドウよりはかなり待遇いいと思う。

人材不足のデストロン側と、悪の一族としてよりのし上がりたい各部族の
互いの利害関係が一致した上での条件のいい業務提携じゃないかな。
首領の命令は基本聞かなきゃだけど、デストロンルートの技術や設備使い放題だし
もともと悪の組織だから失敗=死なんてあたりまえだろうし

ブラックサタンのタイタンは直系って言われてたけど、
実際は地底王国の主でもあったから結託部族に近いイメージ。
ブラックサタンはサタン虫以外は真の直系じゃないだろうし
55どこの誰かは知らないけれど:2014/01/26(日) 17:56:48.71 ID:v2ORGh6X
>>53
キバとツバサは、能力を飼われてスカウトされたっぽいが、ヨロイは純粋に直系にみえるよ。
変にライバル心を持ってたりするところなんかみても。
56どこの誰かは知らないけれど:2014/01/27(月) 00:12:12.35 ID:Ibz7y2e+
「キバ一族以降はデストロンと結託した外様である」というのは、劇中では直接には語られていない設定ですよね
それでもキバ一族は、デストロンという括りの中でも特に怪しげな集団という感じ。ツバサ軍団は、キバ一族よりは
若干普通っぽい印象。ヨロイ元帥編になると本編では「○○一族」「○○軍団」とすら呼ばれず、ヨロイ系のボディという
共通点があるだけでショッカーと大差ない雰囲気

※個人の感想なので、異論はあると思いますが
57どこの誰かは知らないけれど:2014/01/27(月) 08:06:49.20 ID:NtLemOtj
つーか「ヨロイ元帥編」には結託部族の候補として挙がりながら実際は登場しなかった部族の怪人も含まれてるからね。

確かシーラカンスキッドは「ヒレ族」、オニヒトデは「ナンタイ族」、カメレオンは「地走り族」だったかな。
58どこの誰かは知らないけれど:2014/01/27(月) 18:22:22.31 ID:jhKL81H0
そもそもツバサと呼べるのはコンドルくらいで、ムササビやコウモリは許容範囲として、
蛾の羽をツバサと呼ぶのはどうかと。バショウガンはありえないわ。
59どこの誰かは知らないけれど:2014/01/27(月) 19:18:22.95 ID:Q3IhAJAG
そもそも「空飛ぶ動物」自体ネタが少ないからね。
鳥とコウモリと昆虫ぐらいしか選択肢が無い。
絶滅種も含めてアリだとしてもあとは古代翼竜でも引っ張って来るしか…

バショウガンはしょうがない。ツバサ族編にサラセニアンの話のリメイクを当てはめるのがいけないんだろw
60どこの誰かは知らないけれど:2014/01/27(月) 22:01:20.14 ID:3ctlRSeg
デストロン怪人で鳥類モチーフは火炎コンドルしかいないんだね。
ショッカーはゲバコンドル、ギルガラス、フクロウ男…といたんだけど。
61どこの誰かは知らないけれど:2014/01/27(月) 22:33:00.79 ID:NnxUoBcF
ショッカーにおいてエジプタスやピラザウルスはありえるのか?
オカルトスとかキャッティウスなんて怪物が登場する神話が存在するのか?
ジンギスカンやジェロニモは悪人なのか?

そしてこういうツッコミは野暮じゃなくこだわりになるのか?
62どこの誰かは知らないけれど:2014/01/27(月) 23:06:05.75 ID:0DdHCZst
>>61
それにバイキングは人名じゃないよな。
あと日本の悪人だったら石川五右衛門みたいなしょぼい奴じゃなく、織田信長とか出せばよかった。


Vまでに限定した話だが、ネコ(猛獣含む)の怪人というのもなかなか少ない。
合成怪人でネコヤモリ、クモライオン、ムカデタイガー、
ショッカーではジャガーマン、デストロンではハサミジャガーと原始タイガーだけ。

犬はもっと少ないか。狼男、クラゲウルフ、ユキオオカミ。
タヌキやキツネは怪人にならないのぅ。
63どこの誰かは知らないけれど:2014/01/28(火) 09:15:27.55 ID:gLz2/VR6
>>61
野暮だよ
64どこの誰かは知らないけれど:2014/01/28(火) 18:52:23.92 ID:pfg+yHD5
ボルネオ原産のカエンバショウは実在しないのな
65どこの誰かは知らないけれど:2014/02/04(火) 16:18:13.04 ID:FMX2wg8y
トラック野郎天下御免に宮内洋のクレジットがあるけど、どこに出てたか判らなかった
誠直也はけっこう重要な役で出てるのに
66どこの誰かは知らないけれど:2014/02/17(月) 16:56:34.68 ID:QRIrCGTG
今朝のzip!のきょう検定グレート

ttp://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd1392621156.jpg
67どこの誰かは知らないけれど:2014/02/17(月) 19:03:27.12 ID:9N4xWz9q
V3で2話くらい旧1号の脚本使いまわした回があったと思うんだけどなんだったっけ
あーなんか気になって眠れん
68どこの誰かは知らないけれど:2014/02/17(月) 19:23:29.98 ID:sFIz1Wif
>>66
これは平成生まれには分からんだろ
昭和ライダーをたどった者は分かるかも
69どこの誰かは知らないけれど:2014/02/17(月) 22:48:12.58 ID:+j6AZ2ja
>>68
偏狭なマニアにしかわかんねえだろ
仮面ライダーで昆虫なんて振られたって意味不明に返される御時勢に。
70どこの誰かは知らないけれど:2014/02/18(火) 18:52:27.46 ID:c1PX9+WM
>>67
V3第39話が初代第04話
V3第40話が初代第34話
V3第41話が初代第03話
V3第42話が初代第02話

使いまわしというか、スタッフの間で評判が良かったのをリメイク
71どこの誰かは知らないけれど:2014/02/18(火) 19:46:09.14 ID:ykcjtKyr
その頃ずっとメインライターとして書き続けてきた伊上さんがパタッと筆が止まってしまい、
待てど暮らせどホンが上がらなくなってしまったという事情もある。
それでPの平山さんが過去の話を下敷きにしてほとんどやっつけで書いて間に合わせた。
(この四本を書いた「海堂 肇」は平山Pの変名)
72どこの誰かは知らないけれど:2014/02/18(火) 22:40:33.52 ID:SfbaGT+b
>>70-71
おお、ありがとう!
なんかセリフまでほとんど一緒だったので気が付いたのを覚えてる
これでぐっすり眠れるよ
73どこの誰かは知らないけれど:2014/02/19(水) 11:43:19.64 ID:QoESj9ty
>>71
真実なら公にできそうにないもんだと思うが、
ソースは?
74どこの誰かは知らないけれど:2014/02/19(水) 21:28:48.97 ID:NbWKq2TW
>>66
> 今朝のzip!のきょう検定グレート
>
> ttp://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd1392621156.jpg

正解はもちろん「仮面ライダーV3が放送開始された日」
このコーナーは「○○が始まった日」とか「〇〇さんのデビューした日」みたいな
答えが多いので解答者(トキオ山口、関根娘、馬場アナ+それぞれに女性アシ)は
答え方は把握済み。

この時は「仮面ライダー」はみんなすぐにわかったみたいだけど「一号」「藤岡弘、」とかで
さすがにV3は出てこなかった。ただ女性アシの一人が「本郷猛!」と答えたのには
感心した。20代そこそこの娘なのにね。ちなみにそのこは別のしりとりのコーナーで
以前、「ろ」で始まるものを答えるのに「ロ○パリ」と発言して、後でアナが謝罪してた。
75どこの誰かは知らないけれど:2014/02/20(木) 02:53:07.61 ID:kHBghJDX
パチンコやって気付いたが
カメバズーカ以外、殆ど分からないw
V3は、当時あまり観ていなかったのかも……。
76どこの誰かは知らないけれど:2014/02/21(金) 09:31:41.33 ID:obrKp02b
ロンパリって放送禁止用語なんだ
77どこの誰かは知らないけれど:2014/02/22(土) 21:56:08.77 ID:6r51evIM
ああ、曽田茉莉江のことね。俺、この娘好きだったのに、あの時はチト引いたw
78どこの誰かは知らないけれど:2014/02/24(月) 13:06:08.20 ID:iChi1a9S
>>60
]_・)チラッ  プラノドン
79どこの誰かは知らないけれど:2014/02/25(火) 17:27:48.81 ID:zTTqvg8u
デストロン怪人は機械(道具)と生物の合成って言うけど
ナイフあるマジロとかはさみジャガーとか
そのくらい爪でなんとかなるやろ怪人なんだからw
80どこの誰かは知らないけれど:2014/02/25(火) 18:13:52.44 ID:FjYDQ66o
爪には刻む程度の威力しかないが
ハサミやナイフには切断する威力がある
凶器としてより戦闘に特化すればなおのこと。
81どこの誰かは知らないけれど:2014/02/25(火) 18:44:36.09 ID:n1iCQR53
そういやマシンガンスネークの能力くらいショッカーライダーも持っていた気はする
82どこの誰かは知らないけれど:2014/02/25(火) 19:08:41.70 ID:usj7Ty2f
マシンガンスネークは変身中の風見を容赦なく撃つ怪人中の怪人
83どこの誰かは知らないけれど:2014/02/25(火) 20:37:58.86 ID:CorNuSYF
カメレオンも変身中に撃ちまくってたし、ドクトルGだって斧で切り掛かってたろ。
84どこの誰かは知らないけれど:2014/02/25(火) 22:50:36.59 ID:zKVtWAkQ
お、おう
85どこの誰かは知らないけれど:2014/02/26(水) 11:03:31.88 ID:lXLNEoOq
ライダー1号、2号が助けに来た回に出て来た
キバ男爵の子分の女が乗ってたキババイクが渋過ぎる!!
86どこの誰かは知らないけれど:2014/02/26(水) 19:17:58.71 ID:2MajCZ3K
50ccだからデコでごまかした?
87どこの誰かは知らないけれど:2014/02/27(木) 16:10:38.84 ID:LD1jAxWA
子連れV3のとき、デストロン基地だかで、
機械か爆薬かなんかに引火しそうになる絶体絶命のピンチに
「逆ダブルタイフーン!!」
と叫んでベルトいじったら、ベルトがぐるぐる光って
引火しそうになる前の映像になるシーンがあったように思うんだけど、あれって一体何なの?
ドラえもんのタイムふろしきみたいに、そこだけ時間が巻き戻るの?
88どこの誰かは知らないけれど:2014/02/27(木) 16:52:31.35 ID:GJRfP0GQ
吊るされてる少女の足にしか興味なかったから覚えてない。
89どこの誰かは知らないけれど:2014/02/27(木) 16:53:49.33 ID:GJRfP0GQ
ごめん、吊るされた少女はその前だったw
いずれにせよあのシーンが翌週まで。
90どこの誰かは知らないけれど:2014/02/27(木) 18:12:04.26 ID:kbW9eqYf
>>87
だから消火を表現しているんだろう
91どこの誰かは知らないけれど:2014/02/27(木) 18:30:29.08 ID:+hLibGFP
アニメやCGに慣れた眼だと
フィルムの逆再生での表現なんかは珍妙過ぎてワケがわからないんだろうな
92どこの誰かは知らないけれど:2014/02/27(木) 19:32:09.61 ID:vVksTAlJ
水に飛び込むのを逆回転撮影して「水から飛び出す」なんて表現とかも当時あったけど、
ああいう演出も今の目で見ると珍妙なものなのかな?
93どこの誰かは知らないけれど:2014/02/27(木) 23:03:49.37 ID:LD1jAxWA
>>90
水かけるとか消火液かけるとか、逆タイフーンの風で炎を吸引するとかじゃないんだよね。
まあ消火を表してるのは分かるんだけど。

>>91>>92
巻き戻し映像じゃないんだよ。
0、1、2、3、4、5と進むのを5、4、3、2、1、0と戻るんじゃなくて5が0になるの。
「水から飛び出す」でいえば水中の人が即、陸上の人になる感じ。
まあ、恐ろしく荒い編集というのが正解なんかな〜。
94どこの誰かは知らないけれど:2014/02/27(木) 23:12:51.34 ID:k4k185Ge
水しぶきが不自然に水面に吸い込まれていくからな
95どこの誰かは知らないけれど:2014/02/27(木) 23:50:25.68 ID:sX1q+n44
本郷は20で両親を亡くして途方に暮れていた時におやっさんに出会ったらしいけど、
結城と首領の出会いや関係に似ているのかもなと思った
本郷も一歩間違っていたら結城みたいになっていたんだろうか
96どこの誰かは知らないけれど:2014/02/28(金) 05:46:39.85 ID:q+0w2dRx
>>87
消火シーンは子連れV3のドクガーラ回じゃなくてその1つ前のコダマムササビ回だと思いますが、
ダブルタイフーンを逆回転させると旋風を巻き起こす(ジシャクイノシシ回で説明あり)ので、
コダマムササビ回では「火を風で消した」という事でしょう
現実的に、あの状況で風を当てて火が消えるものなのかどうかは知らないですし、下手をしたら
風で火の勢いが増しそうな気もしますが
97どこの誰かは知らないけれど:2014/02/28(金) 06:12:59.90 ID:yrzpJmYu
>>96
あ、子連れV3のときじゃなかったですか?
すみません。
とにかく、あの消火シーンは「え?」と思わされました。
98どこの誰かは知らないけれど:2014/03/02(日) 03:48:33.46 ID:/nLK9PsA
逆ダブルタイフーンを使うと3時間は変身できないという設定も
無かったことにされてた…
99どこの誰かは知らないけれど:2014/03/02(日) 09:49:00.50 ID:2y3otgrw
ガマボイラーが命を懸けて変身能力を奪ったのに次の回であっさり取り戻してたからな
100どこの誰かは知らないけれど:2014/03/02(日) 10:48:07.40 ID:3oSfZsnN
4つの弱点・・・
あと3つが明らかになってない件
101どこの誰かは知らないけれど:2014/03/02(日) 12:44:04.45 ID:E9ZzubNo
あまり弱点晒すと弱く見えるからやめたんだっけか
40年たった今ではRXに継いで一号とどっちが強いかぐらいの位置だけど
102どこの誰かは知らないけれど:2014/03/02(日) 15:25:21.70 ID:kzRn8pcf
危機感を煽るひっぱり演出(前後編構成)が逆効果になってると判断されたらしい。
全国区ではどうか知らんが本放送当時、『V3弱ッ』なんて声は俺の周囲ではまったく聞かなかった。
前年のウルトラマンAは『すぐに兄弟に助けられるエース、弱ッ』って声は多かった
(それがタロウでは意外になかった)が。
103どこの誰かは知らないけれど:2014/03/02(日) 19:10:59.87 ID:R0dhrxPe
>全国区ではどうか知らんが本放送当時、『V3弱ッ』なんて声は俺の周囲ではまったく聞かなかった。

同じく当時V3が弱いとか気にもしなかった。
スタッフも弱いとかいうより、逆にデストロンが強いって印象操作すればよかったのにな。
たぶん本当のところは視聴率が上がらないのスポンサーに弁解するとき
原因の一つにしやすかったんじゃないかと勘ぐる
104どこの誰かは知らないけれど:2014/03/03(月) 03:30:52.05 ID:VBpJixGB
>>100-101
確か当時のライダーカードには他の三つも記されていたはず。

・V3の体は圧力に弱い。
・V3バリヤーが吸収出来るエネルギーには限度がある。(具体的な数字で示されていたはずだが失念した)
・V3は砂の中が苦手だ。

「4つの弱点」というのは、第二クールに入ってそれまでの「26の秘密」にさらなるシリーズ上の縦糸を加える意味で設定されたが
結局そっち同様途中で放棄されてしまった。
105どこの誰かは知らないけれど:2014/03/04(火) 12:37:40.46 ID:LAKtssjB
>>102
タロウの客演話はAと違って援護の範囲にとどまる物が多かったからじゃないか
だから反対に兄貴達が弱く見えたくらいだったし
106どこの誰かは知らないけれど:2014/03/04(火) 12:57:14.64 ID:r7rl3Ela
タロウはウルトラの父と母の実子だからなぁ
実力があるのは当然(鼻にかけるようなキャラではなかったが)。
V3が1号と2号の技と力を受け継いでるから強くて当然なのと一緒。
107どこの誰かは知らないけれど:2014/03/04(火) 19:21:24.56 ID:caolybTA
>>104
「V3バリヤーで耐えられる電圧は100万Vまで、
 砂地での戦いが苦手、
 深海1万m級の高圧力には耐えられない」
108どこの誰かは知らないけれど:2014/03/04(火) 21:34:03.22 ID:bwSBBUSl
>>104
最終話で謎の砂鉄に落とされるシーンは最後の弱点を意識してたのかな
勺の問題もあったろうけどそのあたり書いてたら最終戦に相応しい応酬になったかもな
ザリガーナは弱すぎて
109どこの誰かは知らないけれど:2014/03/05(水) 02:58:28.71 ID:ZwyoQ4E/
>>107
砂地での戦いが苦手以外はタロウの怪獣の「ムカデンダーの炎が300mまでしか
届かないのが弱点」という設定に似てるように思えた(つまり弱点とまでは
ならないという意味)w
身長59mのムカデンダーが300mまで炎を飛ばすなんて、身長170cmの奴が8m50cmの
炎を吐くようなものなのにw
110どこの誰かは知らないけれど:2014/03/06(木) 20:53:37.26 ID:7ty2syY/
>>108
ザリガーナ最後の必殺技「行楽寿司」は酷過ぎる。
111どこの誰かは知らないけれど:2014/03/07(金) 19:58:16.82 ID:8oCHUi30
最後にザリガーナからヨロイに戻るときのアレは騎乗位で腰振ってるようにしかみえないしな
112どこの誰かは知らないけれど:2014/03/08(土) 17:46:39.64 ID:vUu+IS9L
他の幹部は勇敢に戦ったのにヨロイだけは泣きながら逃げるヘタレぶり。
女ながらに男3人相手にしたスミロドーンが一番すごいわ。
113どこの誰かは知らないけれど:2014/03/08(土) 18:16:09.92 ID:K7WGjNs/
怪獣VOWに書いてあったように「甲羅崩し」を「行楽寿司」と勘違いした人はいるよるだね
あそこは「甲羅爆弾」、「甲羅ミサイル」、「甲羅ブーメラン」あたりがいいかな
114どこの誰かは知らないけれど:2014/03/08(土) 21:15:21.83 ID:SzU5cFKv
1話で
1号「純子さん、あなたが襲われた場所にデストロンの手がかりがあるはずだが」
2号「デストロン、誰もいないのか!」
2人ともどこで「デストロン」と知ったんだろうか?
115どこの誰かは知らないけれど:2014/03/09(日) 09:14:31.85 ID:96R8i9Pl
劇中にはないが、デストロンの犯行声明があったそうだ。
116どこの誰かは知らないけれど:2014/03/16(日) 00:21:06.94 ID:oLugi6qF
4大幹部が復活した時、なんでそれぞれの部下怪人を甦らせなかったのかな。
4体のうち3体が地獄大使の子分じゃん。
117どこの誰かは知らないけれど:2014/03/16(日) 00:44:17.38 ID:kLUvhzMs
>>116
怪人はバージョンアップを重ねているから、
初期、中期のショッカー怪人ではV3に
太刀打ちできないという判断だろう。

ドクダリアンは、性別やカラーリングがオリジナルと
異なるので、ショッカー末期に作られて、テレビで
描かれない作戦に関わっていた別個体という
ことで、説明は付く。

この説の弱いところは、ゲルショッカー怪人が
一体も起用されなかったと言うことだが。
118どこの誰かは知らないけれど:2014/03/16(日) 15:03:07.42 ID:ac0C5W03
つかの間の平和を破って突如出現した暗黒組織デストロン
と、1話のナレーションで言っているから、1話はゲルショッカーの壊滅から
ほとんど間がなかった、ということなんだろうな。
119どこの誰かは知らないけれど:2014/03/16(日) 19:00:14.75 ID:zS/g/Y0x
>>116
単純に残っていた着ぐるみの中からランダムに選んだんだろうよ
120どこの誰かは知らないけれど:2014/03/16(日) 19:23:33.39 ID:EEFkRgGg
ドクダリアンに関しては剣友会の天野正登氏が自分専用に保存していたのを「ちょうどいい」とばかりに使わせて貰ったんだと思う。
「大野剣友会伝」という本の中にこういう記述がある。

『背の高い天野正登は体に合うぬいぐるみが少なく、自分の体に合うのはこれしかないと、怪人ドクダリアンを自分で修理し
自分で匂いを消して大事に大事に使っていた。地方のショーでもわざわざ自分で持って行くほどであった』
121どこの誰かは知らないけれど:2014/03/16(日) 23:30:21.92 ID:PeYNdcKi
あの話はいろいろと矛盾点が出るからな
ショッカーとゲルはそもそも滅ぼした後継組織なので3人はブラックには憎悪しかないだろうし特に地獄は
細かい設定は抜きにしたお祭会みたいなものと考えるのがいい
122どこの誰かは知らないけれど:2014/03/20(木) 19:30:51.63 ID:SvHCLUEV
4大幹部編ラストの純子さんのブラ透けも忘れるな!
123どこの誰かは知らないけれど:2014/03/21(金) 09:20:00.07 ID:z4Wt8Eq6
純子さんは歴代で一番色気がある
美人だったらXの髪長いほうかりつこなんだけど
124どこの誰かは知らないけれど:2014/03/21(金) 10:20:57.39 ID:fmwJKm5m
>>123
前者は小板知子か。スレ違いだが、必殺シリーズで山崎努に堂々と胸を触られていたことが
あったな。自分は「ああ〜、チコがこんなことやられてる〜」と少しショック受けたものだ
125どこの誰かは知らないけれど:2014/03/21(金) 20:59:47.98 ID:rnnsxlqH
小野ひずるさんの水着写真は地底キャンプの回でのスナップかな?
126どこの誰かは知らないけれど:2014/03/22(土) 18:26:13.42 ID:T/s/2z5I
劇場版の黄色ビキニ以外はないと思う。
ttp://tokusatsuheroine.seesaa.net/article/380901512.htm
127どこの誰かは知らないけれど:2014/03/22(土) 18:34:01.79 ID:T/s/2z5I
128どこの誰かは知らないけれど:2014/03/22(土) 18:48:07.09 ID:q/iA5F+E
>>126
リクエストされたページが見つかりません。
削除または移動された可能性があります。

>>127は見れた
129どこの誰かは知らないけれど:2014/03/23(日) 11:31:30.53 ID:JcVJd/oR
純子姉ちゃんをはじめとして、年の離れたお姉さんが多かったな。
地底キャンプ、四国、クリスマス…
130どこの誰かは知らないけれど:2014/03/23(日) 19:44:13.03 ID:zn3TTaVB
3人揃えば結構強い
131どこの誰かは知らないけれど:2014/03/30(日) 14:18:54.01 ID:b31Xi79J
2話でカメバズーカと戦う1号が、
「2号、わたしたちの良い後継者ができた」と言うんだが、
これがモーレツに違和感あるなあ。
それまでは本郷、一文字と呼びあってて1号とか2号とか呼んで
なかったと思うから。
132どこの誰かは知らないけれど:2014/03/30(日) 19:09:13.79 ID:Z1zjaNoD
クレジットに1号、2号と表記されるのがV3からだから、それに合わせたんだろう
133どこの誰かは知らないけれど:2014/03/30(日) 22:46:48.91 ID:QaBW7liS
そこはあえて「本郷・一文字」という人間ではなく「仮面ライダー」としての言葉だったと考える事も出来よう。
もし名前で呼ぶならその後の部分も「『オレ達の』良い後継者が出来た」と言っているはず。
「わたし」なんて一人称を使うのは大抵は変身後だからな。
134どこの誰かは知らないけれど:2014/04/01(火) 11:14:59.16 ID:ybrWx3d8
まともに戦ったら1分じゃカメバズーカを倒せなかっただろうし
(というか原爆積んだ怪人だからダブルキック食らわすわけにもいかない)
もう道連れにする形で遠方に飛んでいって爆発するしかないと思って
賢者モードになっていたんだろうな
135どこの誰かは知らないけれど:2014/04/05(土) 18:09:53.75 ID:mcrlNSyI
今回の映画に宮内さんが出なかったのには何か訳でもあるのかな?
136どこの誰かは知らないけれど:2014/04/06(日) 09:39:29.34 ID:MtImQzRC
藤岡氏より劣化したからな
あんなヨボヨボな風見志郎は見せたくないんじゃない?
神敬介もヨボヨボだったが、速水さんの病状を見て
早めに出してあげたかったんじゃないかと
137どこの誰かは知らないけれど:2014/04/06(日) 13:52:58.52 ID:/0Moyu0p
風見志郎すなわち仮面ライダーV3、ライダー1号2号とはいつでも
電子頭脳で会話できるんだ(2話)
だが44話では結城丈二に「もとの人間のままなのは頭脳だけなんだ」
と言っている。
V3=風見志郎の頭脳は電子頭脳なのか人間のままなのか
どっちなんだろう?
138どこの誰かは知らないけれど:2014/04/06(日) 19:10:22.44 ID:V4g8dmN0
理不尽スレで質問したら、生身の脳のほかに補助用の電子頭脳を持っているんだとさ
補助用の電子頭脳で空中軌道などを計算しているって
ちなみに理不尽スレはネタスレだから
139どこの誰かは知らないけれど:2014/04/07(月) 01:24:44.83 ID:Yq4/CO4b
新1号が最初に戦った怪人はジャガーマンで、V3が最初に戦った怪人はハサミジャガー。

両者ともジャガーモチーフなのは偶然だろうか。
140どこの誰かは知らないけれど:2014/04/11(金) 08:24:57.65 ID:N1z1ClB8
それ言ったら最初に戦う怪人はクモモチーフが多いがな
141どこの誰かは知らないけれど:2014/04/11(金) 11:02:23.85 ID:jSEzOH+O
>>139>>140
しかも旧1号が最初に戦った怪人は蜘蛛男で、アマゾンが最初に戦った怪人はクモ獣人でともに蜘蛛の怪人。
さらに二度目に戦った怪人は蝙蝠男と獣人吸血コウモリとそれぞれコウモリの怪人。
142どこの誰かは知らないけれど:2014/04/11(金) 12:20:53.19 ID:wdzOwSMc
>>137
俺は、心だけ人間のままだ、と解釈したけど。
怪人百科でもイソギンジャガーの説明に「人間の心を持つ」と書いてあった。
143どこの誰かは知らないけれど:2014/04/11(金) 19:09:36.36 ID:de+KuRCn
>>140-141
クモモチーフは怪人第一号の蜘蛛男に因んでか、どのシリーズにも必ず使われているな。
場合によっては複数回。
無印だけでも蜘蛛男、新1号でのドクモンド、ゲルショッカー編のクモライオンと3体もいる。
その後もドクバリグモ、クモナポレオン、クモ獣人、クモ奇械人、クモンジン、スパイダーババンと続き、
ZXの最初の敵も明らかに原点回帰を狙ってか、「クモロイド」だった。
144どこの誰かは知らないけれど:2014/04/13(日) 03:44:47.35 ID:GZYYegiy
明らかな怪人モチーフの原点回帰はアマゾン、スカイライダー、ゼクロス、ブラックでV3、スーパー1なんかは動物モチーフで言ったら新機軸を模索して避けてた感じがしないでもない。神話怪人のXも
145どこの誰かは知らないけれど:2014/04/13(日) 08:06:28.95 ID:/SLKOxRh
>>139
そのジャガーマンの出る53話久々に観たけど、山田稔監督の演出は相変わらず粗いねw。動物園にバイクで
駆け付けた猛は停車寸前にオットットーってなってるwし、滝達が掠われた現場に戻ってカメラをバック
ミラーに掛けようとして失敗してるwし。アレ、どっちもNGだろ、普通。
後、猛とジャガーマンの会話も変だ。「ハッハッハッ・・・。貴様の任務は何だ?」って、何故そこで
笑う必要があるんだ?演出も変なら、伊上脚本も変だわw
146どこの誰かは知らないけれど:2014/04/13(日) 11:07:31.05 ID:dSmqvjN2
V3は人気がある割には単独本が少ないな。
「V3カード」と双葉社の「大全」くらいか?
早く「キャラクター大全」出してほしい。
147どこの誰かは知らないけれど:2014/04/14(月) 17:45:57.02 ID:pSHs962g
>>145
しょせん仮面ライダーなんてそのレベルの屑ってことよ
キチガイが池沼の子供から小銭を巻き上げることしか頭にないから
そのていどのシロモノが出来る
ミジメなもんよwww
148どこの誰かは知らないけれど:2014/04/14(月) 20:41:35.67 ID:XlKpPRR2
↑そこまで言うかいwwキツいなーwキツい!
149どこの誰かは知らないけれど:2014/04/25(金) 19:11:03.89 ID:5xinj/SO
今月号のS.I.C. HERO SAGA はV3の改造シーンだった
素材を1号、2号から取り出すなどテレビ本編とは多少違った話
150どこの誰かは知らないけれど:2014/04/25(金) 19:52:10.77 ID:j7XF8Ts9
オレも見たけどあれはちょっと「なるほどな」と思わされたよ。
場所がデストロンのアジトな上に急を要する改造手術となれば、素材も満足にあるかどうかという事態なのは説得力のある状況だからな。
だから1号2号が自分の身体の一部を分け与える事で(文字通り自分の身を削って)手術をするってのがね。

そう考えるとカメバズーカを道連れに自決を選んだのも、あれはもう自分達がまともに戦える状態ではなかったからだと推察出来るし、
カメバズーカが自信たっぷりに「貴様ら二人ではオレに歯が立たんのを忘れたのか」と言い放っていたのも、抜け目のないデストロンが
その事を既に掴んでいたからかもしれない。
151どこの誰かは知らないけれど:2014/04/25(金) 20:29:17.30 ID:9g88je+F
元が説得力ないと惨めなもんだな
152どこの誰かは知らないけれど:2014/04/26(土) 00:10:29.89 ID:uuWSF3xf
白→黒→青→赤の順でブルゾンを買ったんだが、気が付いてみたら宮内が演じた
ヒーローのイメージカラーを宮内が演じた順とは逆に買っていたんだなと思ったw
153どこの誰かは知らないけれど:2014/04/27(日) 04:58:46.43 ID:BmlkQruX
>>149
あれって、それぞれの風車を移植したんだっけ?
154どこの誰かは知らないけれど:2014/04/27(日) 12:16:04.03 ID:jYhnqevH
【キャラホビ】玩具系イベント総合【WHF】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/toy/1219569496/
155どこの誰かは知らないけれど:2014/04/27(日) 19:12:56.12 ID:z3iPBjfe
>>153
そうだよ。続きは来月号で
156どこの誰かは知らないけれど:2014/04/28(月) 01:32:12.50 ID:y/3wha7k
ということは、1号、2号のベルトにはタイフーンが無い状態!?

というか、風車を取り付けただけで何が変わるんだろう。
157どこの誰かは知らないけれど:2014/04/28(月) 14:00:30.64 ID:gmCBzcz9
今日知ったんだけど
カメラモスキートの回にウルトラマンAのヤプールの声優さんが出てたんだね
声がまったく一緒だったわ
158どこの誰かは知らないけれど:2014/04/29(火) 02:35:26.00 ID:DnXO2lLp
そもそもやプールの声優は定説がないと思うが・・・
159どこの誰かは知らないけれど:2014/05/01(木) 04:00:29.28 ID:3mjlm1LU
去年円谷が出した本で高田裕史って人って判明した

ウィキ見てたらゲスト欄に名前があって興味本位で見たらそういう話だったわけで
160どこの誰かは知らないけれど:2014/05/01(木) 10:12:46.25 ID:4KXWAa6p
デストロンハンター初登場ぐらいしか覚えてないなあ
161どこの誰かは知らないけれど:2014/05/03(土) 03:18:06.52 ID:erNMPNF+
ハムスター虐待事件
http://i.imgur.com/tT8k1aO.jpg

この人を探しています
お心当たりの方は下記スレまでお願いします
どんなに小さな事でも結構です
捜索に必要なアドバイスなどもお待ちしております

http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1399003424/l50
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1398751552/l50
162どこの誰かは知らないけれど:2014/05/10(土) 21:18:00.66 ID:VCy3/qri
元仮面ライダー俳優 死の3日前…前妻から“暴行”されていた!



 ドラマ『特捜最前線』などで人気を博した俳優・荒木しげるさん(享年63)が急逝したのは昨年4月14日のこと。死因は肺アスペルギルス症という、糸状真菌が原因で呼吸困難に陥る病気だった。
荒木さんは『小さな日記』などのヒットを飛ばしたフォーク・グループ「フォー・セインツ」でドラムを担当。その後俳優に転じ『仮面ライダーストロンガー』で主役を務めた。
 そんな人気俳優の急逝から1年3カ月。実はその最期の病床での仰天トラブルが、いまも続いていることが発覚した。
亡くなる3日前の危篤状態の病室で、なんと暴行・傷害、器物損壊の被害があったことが、警察・検察に申し立てられていたのだ。

 申し立てを行なっているのは、荒木さんの最後の7年間を公私にわたって支えてきた女性Iさん。
荒木さんが長い別居のすえ、2年前に前妻A子さんと離婚してからは、A子さんの前の奥さんの長女とともに、Iさんは闘病の面倒も見てきた。

 荒木さんが神奈川県川崎市内の病院に入院したのは、昨年4月2日。このときすでに、荒木さんは歩くこともままならない状態だった。
重篤な荒木さんの介護を、Iさんと長女は交代でした。入院を知らせていないはずの前妻・A子さんが、突然病室にやって来たのは、1週間後の4月9日。
このとき荒木さんは「生命保険のことで彼女が来た」とIさんに伝えた。

そしてトラブルが起きたのはその翌々日、4月11日のことだった。Iさんや長女の証言のもとに、その修羅場を再現すると――。
163どこの誰かは知らないけれど:2014/05/10(土) 21:19:26.81 ID:VCy3/qri
11日朝、「呼吸が薄く、危険な状態です」という病院からの電話を受け、Iさんと長女は駆けつけた。
意識はなく、こんこんと眠る状態だった。血のめぐりが悪くなっていた荒木さんの足は、氷のように冷たくなっていた。2人は必死にマッサージを施した。

長女が靴下を買いに外に出たそのすきに、事件は起きた。

「何が危篤だよ! なんで私に連絡がこないんだよ!」と、前妻・A子さんがいきなり病室に入ってきた。
荒木さんに近づくなり、いきなり彼の顔面を平手打ちしたのだ。ビックリしたIさんは、あわてて酸素マスクを付け直した。

 A子さんが荒木さんに殴りかからんばかりになったので、Iさんは思わず彼女の首のあたりをつかんだ。
すると、逆に彼女はIさんの髪の毛を両手でわしづかみにし、そのままIさんを室内で引きずり回した。
Iさんは引きずられるまま抵抗せずに、後ろポケットの携帯電話を取り出し、「助けてください!」と主治医に電話をかけた。

 するとA子さんはそれを阻止しようと、片手を髪の毛から放し、携帯を取り上げた。携帯が壊れるバキッという音が聞こえ、床にたたきつけられた。
「あの医者はね、私の友達なんだよ!」そこへ騒ぎに気づいた看護師が入ってきて、A子さんを厳しく叱責し、ようやくIさんは開放された。

 Iさんは警察に被害届を提出。これがなぜか暴行事件のみで傷害容疑が抜けていたため、いったんは不起訴処分となったが、あらためて今年4月に審査申し立てをし、検察審査会に受理された。
164どこの誰かは知らないけれど:2014/05/10(土) 21:21:36.59 ID:VCy3/qri
7月中旬、本誌は都内のマンションでA子さんを直撃した。暴行については、Iさんによる嫌がらせで、荒木さんの顔も平手打ちしたのではなく、髪の毛をかきあげただけだと語った。

2年前の離婚理由を聞くと、こう反論した。
「ウチの娘はまだ当時高校生ですよ。受験を前に、パパが具合が悪くって稼げなかった。お金も必要だし、離婚して私たち2人になったほうがいいんじゃないかと思ったの」

 母子家庭になれば、公的機関から金銭優遇措置を受けられる。それでしのごうとした、とも記者に打ち明けた。A子さんの娘は今年4月5日に有名私立大学に合格。
離婚は経済的な事情から決断したもので、そのときすでに将来の再婚も、夫婦で話し合っていた、というのだ。

「だから私が前日(4月10日)に(病院に)行って『(籍を)入れてくるわよ』って言って、(荒木さんが)『わかった』って言ったんですよ。
わかった? 私だけが籍を出たんだから、葬儀になったとき喪主になるのがあの子(娘)になっちゃうんですよ。
もしね、『保険金をもらうときに支障が出るから再婚しよう』ってパパと話していたとしたって、何か悪いですか?」
最後まで、彼女は自らに非があることは、ひとつとして認めなかった。

Iさんは改めてこう語る。
「彼は両親と兄弟が眠るお墓を自分で建てていたんです。具合が悪くなってからも、真冬に素手でお墓をなで清めて『お袋と一緒に入りたい』と口にしていました。
しかし結局は、A子さんの用意した別の所に……。彼も無念だと思います。
もし不起訴になったとしても、私と私の周囲の彼を愛する人たちは、決してA子さんを許さないでしょう」

http://jisin.jp/news/2596/6131/
165どこの誰かは知らないけれど:2014/05/24(土) 19:08:56.20 ID:7gO2qT+Z
先月の『S.I.C.HERO SAGA』の続き
V3にタイフーンや他の部品を移植した1号2号
V3の名付け親は2号
満身創痍になった1号2号はV3に後を託しカメバズーカを道連れに海の藻屑に
なるはずだったが、助けた女の復讐のために助けられました
166どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 09:52:01.13 ID:3PTqeBkg
マジンガーZの第31話に出てた機械獣メガロンP1〜3はテレビバエのパクリだな。
第17話ではホルゾンV3という機械獣も出てるな。
167どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 19:06:09.94 ID:l+EHf/vP
そうか?
メガトロンP1〜3はハエというより蚊のようだが?
武器も催眠術ではなく電磁波だし
ttp://seesaawiki.jp/w/ebatan3/d/%A5%E1%A5%AC%A5%ED%A5%F3P1

地底機械獣ホルゾンV3
ttp://seesaawiki.jp/w/ebatan3/d/%A5%DB%A5%EB%A5%BE%A5%F3V3

それから比較するときは画像を貼ってくれ。いちいち調べるのめんどい
168どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 19:25:25.50 ID:HLzJLwmC
ホルゾンV3のどこがパクリなんだろう?
ひょっとして名前?

・・・・・V3って、ライダーが初出じゃないんだが・・・。
169どこの誰かは知らないけれど:2014/06/12(木) 19:32:28.26 ID:U68RLoK+
>>168
初出は何ですか?
170どこの誰かは知らないけれど:2014/06/12(木) 20:15:26.15 ID:wZzmyWkH
たぶん「ウルトラセブン」の宇宙ステーションじゃないの。
171どこの誰かは知らないけれど:2014/06/13(金) 00:53:44.45 ID:OaTerik4
34話の隼人、一度目の変身(←バイクに乗りながら)時の効果音が変だったな。クライマックス
での三者揃い踏み変身は問題なかったが
172どこの誰かは知らないけれど:2014/06/14(土) 05:43:44.76 ID:9Xh+ZQIB
宮内洋さんお誕生日おめでとうございます
173どこの誰かは知らないけれど:2014/06/14(土) 18:29:02.29 ID:4rrmJ9xX
67才か
174どこの誰かは知らないけれど:2014/06/16(月) 00:42:38.72 ID:K+YxlSny
>>173
実際は69才
175どこの誰かは知らないけれど:2014/06/16(月) 01:05:24.45 ID:5uSS2z4f
ソースは?
176どこの誰かは知らないけれど:2014/06/16(月) 02:14:37.20 ID:CToTt+xX
たぶんこれだろ。
自著(ヒーロー神髄)に載っていた大学卒業時のこの写真。

http://i.imgur.com/GbPoTWs.jpg

判りにくいかもしれないけど、名前の脇の生年月日と卒業の日付をよーく見てみようね。
177どこの誰かは知らないけれど:2014/06/16(月) 07:29:58.66 ID:gbi/x2NE
>>176
戦後のヒーローやロボット番組は男児の軍事教育の代用という意見もあるけど、ファンの番組に対する探究は俳優個人がまるで歴史上の人物の研究検証みたいになってて笑える時がある
178どこの誰かは知らないけれど:2014/06/16(月) 09:47:25.48 ID:5uSS2z4f
Oh・・・昭和二十年・・・・・
179どこの誰かは知らないけれど:2014/06/16(月) 20:59:41.83 ID:tfaRJmwq
風見役のときは、27〜28歳だったのか!

確か、藤岡弘と同学年になるんだよね。
180どこの誰かは知らないけれど:2014/06/16(月) 23:23:08.76 ID:sfz/rYLF
二十と年の間に微妙な隙間があるな。そこに二があったけど消えてしまったと思うことにするわw
181どこの誰かは知らないけれど:2014/06/28(土) 08:17:03.08 ID:tUuVqv2g
V3のアクションはシリーズの中でも秀逸だと思う
182どこの誰かは知らないけれど:2014/07/05(土) 19:23:25.54 ID:GeFgGxLm
中野・薬師あいロードにバー新店−仮面ライダーV3役・宮内洋さんの長男が開業
http://nakano.keizai.biz/photoflash/995/
183どこの誰かは知らないけれど:2014/07/10(木) 08:06:54.82 ID:MFB7JF4P
V3より前の東映ビデオ見ていたら宮内洋が出てた。
池玲子と杉本美樹が出点してる女番長モノだった。

で、宮内の役どころは池の男なんだが、チンピラの子分で
女を裏切ったり等なんとも情けない役だった。

これは一文字隼人が前作品で風祭右京だったのとは歴然とした差がある。

もし当時の子供達がこの映画を先に見てたら宮内はスターにはなれず
V3はヒットしなかったと思うぞ。
184どこの誰かは知らないけれど:2014/07/10(木) 18:16:44.15 ID:MuF+vQsU
宮内は「V3」以前に大人気ドラマ「キィハンター」でレギュラー出演してる。
それに「V3」がヒットしたのは社会現象化した前作からの引継ぎがうまくいったからで
主演者がどうのこうのはあまり関係ない
(宮内にも人気を継続させるだけの力量があったのも大きいとは思うが)。
185どこの誰かは知らないけれど:2014/07/10(木) 18:58:37.11 ID:nFP7FD4k
徳川セックス禁止令にも出演予定だったらしいけど、出演かなわず
不良番長にも出てたな、当時は東映の大部屋役者ってとこか
186どこの誰かは知らないけれど:2014/07/22(火) 11:32:41.93 ID:mQzLZmMm
仮面ライダーV3が始球式!左腕から直球もボールにガックリ
http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20140721-OHT1T50289.html

◆ヤクルト3―2広島(21日・神宮)

 始球式に、仮面ライダーV3が登場した。「TOKYO 燕(エン)プロジェクト」として行われた一戦は、
プロジェクトカラーの緑と対戦相手の広島の赤にちなんだイベントを実施。その一環として、緑と赤の
ヒーローに白羽の矢が立った。

 マウンドに上がると、さっそくの決めの「V3」ポーズを披露。サウスポーから力強い直球を投げ込んだが、
惜しくも外角低めに外れ、肩を落としていた。

http://www.hochi.co.jp/photo/20140722/20140722-OHT1I50018-1.jpg
http://amd.c.yimg.jp/im_siggs78s7FjaiWzxYCP1v7waPw---x303-y450-q90/amd/20140721-00000289-sph-000-7-view.jpg
187どこの誰かは知らないけれど:2014/07/22(火) 11:46:33.53 ID:CswM6t6Q
V3って左利きだっけ?
188どこの誰かは知らないけれど:2014/07/22(火) 13:33:21.41 ID:3ljfxtdJ
力と技を併せ持つからスイッチなんじゃね?
189どこの誰かは知らないけれど:2014/07/22(火) 14:53:46.57 ID:7zUWNXBP
助け人走るや暴れん坊将軍ではカッコいい役だけど、
柳生一族の陰謀では、柳生の中堅剣士みたいな役どころで十兵衛に成り済ましたフチカリ(滝和也)に大勢の部下をけしかけて死にかけの所をへっぴり腰でとどめを差してその後も終始十兵衛の影に怯えてるような俗物的でカッコ悪い武士役だった
そしてどっちも似合う
190どこの誰かは知らないけれど:2014/07/25(金) 16:03:52.63 ID:hMGRMkMm
キャラクター大全買ったが、ドクトルGの「仮面ラーイダV3」に
まったく触れていなかった。
バンダイの大図鑑には「独特のイントネーションで仮面ライダーを呼称する」と
あったんだが。
191どこの誰かは知らないけれど:2014/07/25(金) 19:05:13.24 ID:hFhRXAnl
>>190
そのシリーズ、講談社の大全集やバンダイの大図鑑と比べてどう?
「V3」に関しては買う価値ある?
192どこの誰かは知らないけれど:2014/07/25(金) 20:01:08.01 ID:hMGRMkMm
>>191
値段が高いのを我慢するならいい本だよ
テレランや冒険王の表紙も掲載されている
宮内と講談社の大島カメラマンの対談もある
193どこの誰かは知らないけれど:2014/07/27(日) 14:04:28.92 ID:PCJC+D/1
>>192
サンクス。
最近の講談社のライダー本は評判悪かったから
どうしようか迷ってたんよ。
がんばって買うことにしよう。
194どこの誰かは知らないけれど:2014/07/28(月) 19:03:11.32 ID:S1y75j4y
第5話の道子ママの拷問にモッコリ
電流を流されて「あ、あ、あ、あああッ!」ガクンと失神
特撮市場、トップクラスのエロ拷問シーンだと思う
195どこの誰かは知らないけれど:2014/07/29(火) 10:36:44.93 ID:jzmIRrWP
当時何かの付録だと思うが
ハサミジャガーとカメバズーカとテレビバエが共闘するソノシートがあった気がするんだが
もう一度聞いてみたい
196どこの誰かは知らないけれど:2014/07/29(火) 16:49:30.76 ID:6SLgHMt5
50m !!
197どこの誰かは知らないけれど:2014/07/29(火) 20:25:46.38 ID:txWVuADI
ライダーマンのアタッチメントは、ロボット刑事が起源かな?
198どこの誰かは知らないけれど:2014/07/31(木) 01:26:55.80 ID:iutv2248
私観だが、
当時の大ヒット商品『ジャンボマシンダー』のひみつ兵器
(本編にはないメガトンクレーンとかリキッドシューターとか)のような・・・
199どこの誰かは知らないけれど:2014/08/01(金) 00:18:37.94 ID:bKKJJVA4
うーん、デストロン怪人に腕に武器をつけたのがたくさんいるじゃん
あれをライダーに応用したんじゃないか?
200どこの誰かは知らないけれど:2014/08/01(金) 21:36:51.62 ID:9dfDstPL
マシンダーの前にタカラが発売した
変身サイボーグがそういうアタッチメントを多量に交換する玩具だった。
201どこの誰かは知らないけれど:2014/08/02(土) 02:30:53.18 ID:kjFbwyRK
『燃えよドラゴン』の敵ボス・ハンも、武器の義手を取り替えてたね
202どこの誰かは知らないけれど:2014/08/09(土) 20:14:54.59 ID:6caMJaWY
マシンガンアームは『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』で初登場
203どこの誰かは知らないけれど:2014/08/12(火) 08:10:42.86 ID:ouYvbNZX
ウデスパーと戦ったらどっちが勝つだろう?
204どこの誰かは知らないけれど:2014/08/12(火) 19:44:07.61 ID:wVN6Evz1
V3の頃の貧弱なライダーマンならウデスパーが勝つだろうが
今のライダーマンはかなり強いので今ならウデスパーの負けだろう
205どこの誰かは知らないけれど:2014/08/12(火) 23:47:16.05 ID:fM4iUwUE
一、
若い若い 若いあの子に恋文
しゃべる言葉も はんなり美人
できれば東へ連れ帰りたい 父よ母よ妹よ
コイツが俺の伴侶だと 紹介したいドヤ顔で
彼女は地元の京都モン
ただ書くひたすら ダメでもともと恋文

二、
熱い熱い 熱い想いで恋文
同僚OL 清楚な美人
できれば毎日手料理食べたい 父よ母よ妹よ
独身時代が終わるぞと 宣言したいドヤ顔で
彼女は地元の京都モン
ただ書くひたすら ダメでもともと恋文

三、
渋い渋い 渋いセリフの恋文
勇気を出して ついに手渡す
できれば貴女を感じていたい 乳も肩も口元も
「おおきに、考えときます」と 受け取る後を付けてみる
彼女は地元の京都モン
読まずに鴨川 投げ込まれた恋文
206どこの誰かは知らないけれど:2014/08/13(水) 06:23:48.06 ID:cbWKIyFI
何が面白いんだ
207どこの誰かは知らないけれど:2014/08/13(水) 12:22:56.21 ID:sbjlndOE
>>186
Yahoo!トップにあったから映像見たが
この文章より実際は可哀そうなことになってたんだな…
208どこの誰かは知らないけれど:2014/08/13(水) 20:11:32.32 ID:N45v1hwF
これか

仮面ライダーの始球式があまりにも残念
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/sports/p0f2ea9c891117c5ef2de1566b700b83f
209どこの誰かは知らないけれど:2014/08/14(木) 04:53:06.56 ID:Ypx80wBB
仮面ライダーシリーズで、ライダーマン同様に「腕に被せる方式の着脱アタッチメント」というと、
「ストロンガー」のブラックサタンの奇械人の一部にも見られた
少なくとも、カマキリ奇械人(右腕:5本指の手/鎌)(左腕:5本指の手/鎖付きのトゲ球)の鎌は
明らかに5本指腕に被さってるパーツだったし、
奇械人メカゴリラ(右腕:5本指の手)(左腕:5本指の手/金槌/ロープによる伸縮式のハサミ)も、
蹴り飛ばされて分離したハサミと本体の5本指左手とが同時に画面に映っていた
210どこの誰かは知らないけれど:2014/08/15(金) 20:49:35.91 ID:lCIVuGUT
今、ライダーマン登場巻を順々に観てるんだが、相変わらず演出が適当だなw。特に45話の折田演出回
なんていい加減過ぎるんじゃないか?シーンが飛び過ぎだろうw
211どこの誰かは知らないけれど:2014/08/15(金) 20:55:33.88 ID:nMON4mg+
折田監督って描写端折るよね〜 独特のリズム感だわ
212どこの誰かは知らないけれど:2014/08/17(日) 15:08:09.87 ID:ZhZeMuoC
>>204
マシンマンに出てた毎回右腕だけ違う怪人なら勝てそう。
213どこの誰かは知らないけれど:2014/08/22(金) 22:05:20.89 ID:osblio0c
来週の爆報フライデーにV3
214どこの誰かは知らないけれど:2014/08/22(金) 22:19:01.93 ID:Gm3YA9A2
おなかの血管を人工血管に換えたとか・・・苦労してたんだね
215どこの誰かは知らないけれど:2014/08/24(日) 17:04:51.26 ID:9lr/eZ6d
宮内のあれは凄いな。
腹が縦にばっくり割れてて壮絶なことになってた。
216どこの誰かは知らないけれど:2014/08/25(月) 08:20:24.25 ID:EREK/dRJ
念願の改造人間に!って言うナレーションには笑ったがw
217どこの誰かは知らないけれど:2014/08/25(月) 20:40:00.47 ID:QgBoD4WA
579:名無しさん@0新周年@転載は禁止[]
2014/08/25(月) 20:12:46.93 ID:hih6669k0
>>517
取り締まりされてた。
http://livedoor.blogimg.jp/obqcmb/imgs/e/f/ef677792.jpg
218どこの誰かは知らないけれど:2014/08/28(木) 09:16:35.09 ID:bpj8VG5l
「このまま砲撃したら、味方もやられてしまいます!」
219どこの誰かは知らないけれど:2014/08/28(木) 10:34:27.19 ID:lh6keE+K
>>218
ミサイルヤモリとカメバズーカも一緒に砲撃していればよかったのにとつくづく思う。
220どこの誰かは知らないけれど:2014/08/28(木) 18:58:41.40 ID:Ojjb6y2y
ミサイルヤモリは3人ライダーと戦っていたから無理
カメバズーカはそもそも出ていない
それにしても3人ライダーだけ生き残るなんて都合の良い展開だな
怪人を盾にして生き延びましたなんてヤダ
221どこの誰かは知らないけれど:2014/08/28(木) 19:10:30.37 ID:TL8X02GI
確かその前もだろ?
ドクバリグモがライダーと戦ってる所へ砲撃したらドクバリグモにだけ当たってドカン。
んでドクトルGから「もっと良く狙え!」なんて叱られるタイホウさんw
222どこの誰かは知らないけれど:2014/08/28(木) 20:06:53.63 ID:lh6keE+K
>>220
だからさ、ヤモもライダーズと戦わず、砲撃したらよかったのに、と。
自分の最大の武器をなんの役にも立ててないw
223どこの誰かは知らないけれど:2014/08/28(木) 20:37:51.63 ID:eN6Tl29v
たぶん自分の背負ったミサイルがタイホウの砲撃で爆発して死んだんだろうな。
224どこの誰かは知らないけれど:2014/08/29(金) 14:28:07.12 ID:ia7uzyOY
宮内さんついに本当に改造されてしまったの
225どこの誰かは知らないけれど:2014/08/29(金) 18:57:09.22 ID:NoNP3J67
2号に取材した時も「改造人間」と呼んでたよ
226どこの誰かは知らないけれど:2014/08/29(金) 19:31:52.49 ID:gX1zm7n9
バクモンあげ
227どこの誰かは知らないけれど:2014/08/29(金) 19:46:28.30 ID:yk6xRYqi
宮内さんかっこいいなあ
228どこの誰かは知らないけれど:2014/08/29(金) 19:49:03.49 ID:1FnhL5j1
轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊って撮影は2006年……
一番病状酷い時にやってたのだなあ
229どこの誰かは知らないけれど:2014/08/29(金) 19:49:27.86 ID:Ydr94g/k
V3しかない人みたいな扱いだったな
230どこの誰かは知らないけれど:2014/08/29(金) 19:52:39.29 ID:7/gvP3bx
そんなヘビースモーカーだったとはな。そりゃ身体も壊すわ。
ズバットのスレの方で「酒とタバコだけは欠かさなかった」とあって、それは知ってたけどね。
V3の頃も、撮影中はタバコを吸ってる所を子供には見られないよう気を配っていたらしいが、
だったら禁煙すればいいものを、「ロケバスに隠れて吸った」とか変な方向の気配りだったからなw
231どこの誰かは知らないけれど:2014/08/29(金) 19:56:30.68 ID:VHob1huy
>>229
来週ゴレンジャーだってよ
232どこの誰かは知らないけれど:2014/08/29(金) 19:57:39.42 ID:Up2vhlxE
モモとミドがメインらしいけど、どうせ他の3人も扱うんだろうな
233どこの誰かは知らないけれど:2014/08/29(金) 20:19:42.63 ID:h9Xsj0sR
宮内洋はキネマ旬報の映画俳優名鑑では1945年生まれ、多分69歳が正しいと思うけど
234どこの誰かは知らないけれど:2014/08/29(金) 20:19:46.69 ID:+GEYsucu
>>228
宮内さんが出たのは2001年の百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊
235どこの誰かは知らないけれど:2014/08/29(金) 20:24:03.56 ID:Alxe7+v3
>>232
麦ちゃんにも触れるのか・・・
236どこの誰かは知らないけれど:2014/08/29(金) 20:46:55.05 ID:4edIeRv2
来週もゴレンジャー特集で出るのかな
その時同窓会やって欲しいわ
237どこの誰かは知らないけれど:2014/08/29(金) 21:14:22.66 ID:MQmEH890
未だにファンレターもらってるんだな
238どこの誰かは知らないけれど:2014/08/29(金) 22:25:54.39 ID:inr+UOOO
離婚・・・モモ
病気・・・ミド
死・・・初代キの事だろうな
今回ゴレンジャーの映像が出なかったのは来週使うからかな?
239どこの誰かは知らないけれど:2014/08/30(土) 01:45:26.87 ID:d2Iwhyij
昭和ライダー俳優は苦労人が多いけど、一方昭和ウルトラの俳優さんたちは、そういう苦労のある人少ないよね。
240どこの誰かは知らないけれど:2014/08/30(土) 09:51:15.88 ID:WXmyiQwI
いや結構苦労されてるよ
241どこの誰かは知らないけれど:2014/08/30(土) 10:15:29.21 ID:9tdEW3X9
手術後に自分は人造人間になったと言ってたけど改造人間はNGワードになったのか
242どこの誰かは知らないけれど:2014/08/30(土) 10:35:16.84 ID:cy0xcu2a
ピカデリー梅田とうりふたつだったな
243どこの誰かは知らないけれど:2014/08/30(土) 10:47:23.90 ID:cy0xcu2a
>>101
一号と二号についでって、感じかな
RXは知らんけど。
244どこの誰かは知らないけれど:2014/08/30(土) 11:08:54.05 ID:WXmyiQwI
しかし昨夜のああいう企画は人気があった7人ライダーだから
成立する企画で平成ライダーでは何十年たっても難しいだろうね

ダイワハウスのあのCMも7人ライダーじゃなく平成ライダーだと
面白さが伝わらないし
245どこの誰かは知らないけれど:2014/08/30(土) 11:35:36.36 ID:d2Iwhyij
>>240
藤岡弘、
→ライダー時代に事故で再起不能レベルの複雑骨折。

佐々木剛
→火事、ホームレス。

宮内洋
→例の病気。

山口暁
→40代の若さで死去。

荒木しげる
→60代で死去。家族間もワケあり?


一方、ウルトラの俳優さんたちは、ここまでの人はいないでしょ?
みんな元気だし。
246どこの誰かは知らないけれど:2014/08/30(土) 12:24:25.83 ID:UNOxUI5V
人造人間と改造人間は別物だよな。
人造人間は元々の人間が存在しない。
改造人間は元々普通の人間の内部を機械化したもの。
247どこの誰かは知らないけれど:2014/08/30(土) 13:52:36.52 ID:ALBF2uBH
ウルトラの役者って役者としては大成してないが育ちが良いイメージが
実家が地主とか
248どこの誰かは知らないけれど:2014/08/30(土) 16:01:26.54 ID:uusaVIRd
>>245
あと速水さんも大病したし
岡崎さんも怪我で俳優引退になってしまった
それに藤岡さんはトラブルで一時期芸能活動休止状態に追い込まれかけたし
249どこの誰かは知らないけれど:2014/08/30(土) 16:01:57.22 ID:WXmyiQwI
>>245
なるほど。そういう意味での苦労ね
確かにあまり聞かないね
250どこの誰かは知らないけれど:2014/08/30(土) 17:02:23.76 ID:x5HJujZr
強いて言うなら、病気で休業した事のある長谷川初範ぐらいだな
251どこの誰かは知らないけれど:2014/08/30(土) 20:26:02.30 ID:Ej1kf+gK
>>247
いや、殆ど成功者じゃん。Aとレオだけだろ?。
252どこの誰かは知らないけれど:2014/08/31(日) 05:48:11.12 ID:2H3OnWpe
売れて金持ちになって成金なヒーロー役者は逆にイヤだわ
人並みに生活できてればそれでええわ
寧ろリアルな人生に波乱万丈があったほうがかえって役者としてドラマチック
だからその中で特に佐々木剛さんを応援したくなる
253どこの誰かは知らないけれど:2014/08/31(日) 06:22:00.59 ID:VtHJ6HCl
家が火事で焼けたりしなければ、あんな回り道をする事も無くずっと役者としてそれなりに活躍出来ていたのかなぁ…とは思う。
254どこの誰かは知らないけれど:2014/08/31(日) 07:55:50.89 ID:QFDyrZle
売れなくなった役者が大酒でボヨボヨになった腹晒して
タバコ吸い過ぎてこうなりましたって手術跡見せてもな
佐々木さんの場合は不幸とか苦難に立ち向かう人生とも言えようが
宮内の場合は要するに不摂生
ああかわいそうって思われておしまいだ
255どこの誰かは知らないけれど:2014/08/31(日) 09:17:06.01 ID:ykGaviCq
ID:QFDyrZle、まさか荒らし?
256どこの誰かは知らないけれど:2014/08/31(日) 09:38:10.89 ID:ykGaviCq
普通に仕事あるし…なんか書き込みの内容に悪意を感じたので
荒らしと思っちゃいました。違ったらゴメンね
257どこの誰かは知らないけれど:2014/08/31(日) 16:19:37.22 ID:+OiBFV4a
てか、いい加減スレ違いなのでそろそろV3本編の話をしような
258どこの誰かは知らないけれど:2014/08/31(日) 19:09:23.82 ID:fYqQ1+vS
ライダー出演で大成してるのって
藤岡
村上
オダギリ
佐藤健くらいだろ

フォーゼの役者も最近よく見るが
今後どうなるか
他はあの人は今状態だな
259どこの誰かは知らないけれど:2014/08/31(日) 20:42:17.49 ID:rR2z76Za
それって主役のライダー俳優限定?
響鬼やる前から有名になってる細川は例外か
260どこの誰かは知らないけれど:2014/09/01(月) 07:35:39.67 ID:Gy1BcoYt
宮内氏はドラマのレギュラーが10年以上切れなかったんだから、大成功の部類だろ。
261どこの誰かは知らないけれど:2014/09/01(月) 09:28:24.54 ID:7UzdZZvS
荒木茂さんも速水亮さんもしっかり売れてたし
262どこの誰かは知らないけれど:2014/09/01(月) 15:58:32.51 ID:ctbiqInR
昭和ライダーの中で、スターとしてではないが、演技者として一番高い評価を受けているのは菅田俊さんだという話を聞いたことがある
263どこの誰かは知らないけれど:2014/09/01(月) 20:03:44.63 ID:2cNP3qAP
高杉マンセー以外は皆そこそこ売れた。
264どこの誰かは知らないけれど:2014/09/01(月) 21:03:26.57 ID:5mJSohbb
>>262
ミナミの帝王にも何度か出てるな
265どこの誰かは知らないけれど:2014/09/01(月) 23:27:30.69 ID:MEVZyT0g
>>262
ハリウッドにも進出しとるからな。
266どこの誰かは知らないけれど:2014/09/02(火) 10:29:18.56 ID:e1o4YhzY
T杉さんは特撮イベントでは活躍してる。
267どこの誰かは知らないけれど:2014/09/02(火) 18:36:41.07 ID:viBouAz3
>>260
と言ってもそれは言わば「東映村」の中だけの話だからねぇ…
しかもそこでは「ヒーロー」「刑事」「時代劇」のどれかにしか需要が無かったし。
268どこの誰かは知らないけれど:2014/09/02(火) 19:08:30.96 ID:iHFsjkyB
>>267
それに何か問題ある?
269どこの誰かは知らないけれど:2014/09/02(火) 19:17:20.37 ID:Tkfp0P4H
昭和と平成の俳優の売り出し方が違うから比較できない

今の時代なら昭和の特撮ヒーローさん、もっと売れてると
個人的には思ってる
270どこの誰かは知らないけれど:2014/09/02(火) 19:54:07.58 ID:GsnczooA
特撮ヒーローの括りで語るには少し無理があるけど
実写版セラムンなぞ北川は言うに及ばず、他の4人も大ブレイクとはいかなかったが
今でも芸能界から退くことなく仕事してるものな。
271どこの誰かは知らないけれど:2014/09/02(火) 22:12:30.58 ID:cuaD5VCy
最近の人は殆んど事務所のごり押し。
272どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 10:46:50.94 ID:aMAlq+Sc
かと言ってゴリ押しだけじゃ売れないのも事実
平成スタッフは良い若手見つけてくるのだけはほんと上手いわ

昭和の特撮、特にライダーは何よりアクション俳優であることが前提だったからな
立ち回りがロクにできないとナメられて現場で冷遇されるという
特殊な環境だよ
273どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 16:33:01.70 ID:69F2EtAs
いやいや事務所のごり押しは強いよ〜。ある程度は売れちまう
274どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 16:50:48.55 ID:lr9+O1xT
北川景子と同じ事務所だったいとうあいこはあっけなく消えたからな。
いくら事務所に力があっても本人に華や実力がなければあっさり捨てられる。
275どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 19:55:49.12 ID:pTCZQupC
もはやV3と全然関係ない話題が延々と続いているじゃないか
お前ら本当はV3が好きじゃないだろ
276どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 20:44:07.97 ID:MaELX/vW
最近、気になってるのが
宮内ってX3の時に掛け声でトイヤー!って言ってたっけ?
それともゴレンジャー以降?
277どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 20:45:06.98 ID:69F2EtAs
上で宮内さんを馬鹿にしたレスがあったからこういう流れに
なったんだろうね…

いとうあいこさんは結婚して普通に引退しただけ
その前にドラマ主演果たしてるし
278どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 21:13:26.65 ID:bKJGiFjX
俳優ネタはせめてオダギリや要とか同じライダー出身限定にしないとマジで
収集がつかない。
279どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 22:08:37.49 ID:OvcW6TYh
>>276
以降ってかアオレンジャーだけだろ
V3でもズバットでも聞いた覚えないぞ
280どこの誰かは知らないけれど:2014/09/03(水) 23:03:58.47 ID:jjCrwhJ7
V3の改造なんだが、あれはデストロンの技術なのか仮面ライダーの技術なのか気になる
281どこの誰かは知らないけれど:2014/09/04(木) 00:57:53.24 ID:QMkV2mpT
>>279
スカイ客演時、変身前に言ってたような気がする
282どこの誰かは知らないけれど:2014/09/04(木) 03:26:05.65 ID:40/gqrS/
>>276
V3の主役番組内で、変身前の風見志郎が、トイヤだったかそれに近い発音だったかの掛け声を
発した事はあったと思う
283どこの誰かは知らないけれど:2014/09/04(木) 08:13:49.22 ID:paS7OEnq
トイヤーってのはゴレンジャーの影響だったんだな
スカイ客演時では確かにトイヤーって言ってたな
10号誕生の特番でも
以降のイベント関連でもスーパーヒーローライブとかでも
トイヤー!って言ってたわ。宮内といえばトイヤーの掛け声
で認識してたわ。
284どこの誰かは知らないけれど:2014/09/04(木) 12:39:57.49 ID:DunktkFN
トイヤー→TOY屋→オモチャ屋

つまりあの掛け声は関連オモチャ買ってねというサブリミナルだったんだよ!!
285どこの誰かは知らないけれど:2014/09/04(木) 15:28:51.27 ID:i20MsxxK
といやって、せいやの親戚?
286どこの誰かは知らないけれど:2014/09/05(金) 00:25:36.35 ID:vwuu6Fop
会社の同僚に問谷(といや)さんて人がいて、上司からよく「トイヤー!トイヤー!!」って呼びつけられて面倒事を押し付けられてたなぁ
287どこの誰かは知らないけれど:2014/09/05(金) 15:54:16.05 ID:UGVeavmN
>>277
ロコツにアンチ発言じゃないけど「健康状態を考えると宮内さんはもう出れないよね」発言をするヤツがいるけど
これもキチガイアンチだよなあ?
宮内まだまだやれそうだし
288どこの誰かは知らないけれど:2014/09/05(金) 19:33:58.65 ID:ErzJdYiZ
デアゴスティーニ、週刊『仮面ライダー オフィシャル パーフェクト ファイル』創刊
創刊号を試読した記者は、仮面ライダーV3が100メートルを1.6秒で駆け抜ける俊足であることを知った。
その世界観の変遷も仮面ライダーシリーズの楽しさ(画像出典=デアゴスティーニ・ジャパンのサイトより)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000040-it_ebook-sci.view-000

V3は100メートルを1.6秒で走ったのか。知らなかった
でも劇中ではそんな場面はなかったけどな
289どこの誰かは知らないけれど:2014/09/06(土) 00:58:03.17 ID:hVe+stt6
>>288
V3に東映の技術が追い付けなかったんだな…
290どこの誰かは知らないけれど:2014/09/08(月) 20:34:34.63 ID:uUL/mtV5
291どこの誰かは知らないけれど:2014/09/08(月) 20:59:23.95 ID:ylUMSNe8
レッドボーンリングは当時でも出来ない事は無かったんじゃないか…
要はナイフアルマジロの弾丸鋼鉄球と同じ事だろ。
292どこの誰かは知らないけれど:2014/09/08(月) 22:51:51.69 ID:k00fxrYc
しざぁ〜〜す!
293どこの誰かは知らないけれど:2014/09/09(火) 18:16:22.01 ID:v8b8hbGc
>>291
怪人ならよかろうとも
みんなのヒーロー仮面ライダーがソレはないわ・・・
294どこの誰かは知らないけれど:2014/09/09(火) 22:07:47.19 ID:F9f6quaW
バンダイから出てたCD-ROMのV3図鑑?では、
CGで赤い弾丸鋼鉄球みたいなの見せて説明してたな
295どこの誰かは知らないけれど:2014/09/10(水) 11:36:39.92 ID:01XOaOcW
もう少しあとならシャリバンの赤射みたいな
光学合成処理で表現されてたかもな。
296どこの誰かは知らないけれど:2014/09/11(木) 18:59:42.75 ID:RApKLE8W
映画「イン・ザ・ヒーロー」のパンフレットに
例の50m煙突の話が書いてあった
297どこの誰かは知らないけれど:2014/09/12(金) 22:27:30.65 ID:/DuW5VYf
50mか。

5mでも足が震えそうなのに。
298どこの誰かは知らないけれど:2014/09/13(土) 13:03:25.44 ID:AzzmRWOK
煙突のやつは、リハーサルのときに足場が崩れたんだよな
俺だったらその場にしゃがみ込んで、
「もう勘弁して下さい!」と許しを請うだろうな
299どこの誰かは知らないけれど:2014/09/13(土) 16:21:15.94 ID:cPFuw/RD
当時の剣友会の方たちに体張らせ過ぎ
そこも今見ると胸が熱くなる要素ではあるが
火柱キックは本編で見たかったな
300どこの誰かは知らないけれど:2014/09/13(土) 18:31:21.07 ID:5wLYv5+v
あの当時にやろうと思ったら、実際にブーツに火を点けてトランポリンを跳ばせるしか無かったろうなw
301どこの誰かは知らないけれど:2014/09/13(土) 19:09:36.26 ID:/J5XMDOL
アニメ合成するんじゃないの?
302どこの誰かは知らないけれど:2014/09/13(土) 21:43:37.30 ID:1VAbi28M
>>300
やりかねんw
映像化しなくてよかった
303どこの誰かは知らないけれど:2014/09/15(月) 20:33:14.55 ID:qezz9PMl
>>302
やるね、主役級も怪我させる集団だし
304どこの誰かは知らないけれど:2014/09/16(火) 04:02:49.93 ID:xB8BBZeK
誰に怪我させたんだっけ?
305どこの誰かは知らないけれど:2014/09/16(火) 06:28:56.14 ID:VMFmy3va
>>304
藤岡弘、速水 亮、岡崎 徹。

怪我させたというより自分で怪我してるから何とも言えんが…
306どこの誰かは知らないけれど:2014/09/16(火) 10:25:01.30 ID:xB8BBZeK
自分の過失で負傷するのと
主役を負傷させるのに厭わない集団とするのは違わないか?
アクションものだから少々の傷は納得しての仕事であろうし。
307どこの誰かは知らないけれど:2014/09/16(火) 10:38:36.15 ID:jtLs3RUL
初期に藤岡弘がアクションに不慣れで本当に打撃を入れてしまい
剣友会メンバーにケガせたとは聞いたことがあるけどな
剣友会メンバーはライダーの初期のスチールを見ると
プロポーション以前に構えが全然なっていないという理由で
「これの中身は藤岡だ」とわかるらしい
308どこの誰かは知らないけれど:2014/09/16(火) 13:15:52.08 ID:VMFmy3va
>>306
自分が言いたいのは危険な演技をしなければ仲間にしてくれない現場の雰囲気
309どこの誰かは知らないけれど:2014/09/16(火) 16:15:25.05 ID:1YLKftMf
速水さんはXの初期の頃、
転倒してもスタッフが誰も助けてくれなくて、ほったらかしにされたので、
「自分で立つしかない」と腹を括った
310どこの誰かは知らないけれど:2014/09/17(水) 17:32:20.58 ID:luquweH7
速水さんは何と言っても1話での決死の水落ちに尽きる。あれで「ライダーの現場」ってのものを思い知ったんだろう。

1話前半(まだ改造される前)で戦闘員と戦って水に落とされるシーン、運悪く風邪ひいて熱があったのに
マネージャーに現場に引っ張り出されて結局やる羽目になったという…
(医者からは「そんな事したら死ぬ」と警告されていたにも関わらず)
311どこの誰かは知らないけれど:2014/09/17(水) 21:39:34.35 ID:Nea7eb4Z
それで誰か死んでたら
どうなってたろうね?
カシラは腹を切りゃ気がすんでオシマイだろうが、
放送や提供に関わる各位は
それで治まるのかな?
312どこの誰かは知らないけれど:2014/09/17(水) 23:13:50.67 ID:WoeU9UIu
色々とゆるい時代だったんだろうと思うが
ライスピインタビューに書かれていた速水さんに関することはちょっとやりすぎだと感じる
V3の時はどうだったんだろうな。煙突の上に立ったのは有名だが宮内さん自身にも無茶ぶりとかあったかな
313どこの誰かは知らないけれど:2014/09/17(水) 23:57:30.62 ID:8+VBoQsD
梅宮辰夫も番長シリーズ吹き替えなしで高所ぶらさがりやったって言ってるし、
映画もテレビも危ないことが当たり前な時代だったんだな、特に東映は
314どこの誰かは知らないけれど:2014/09/18(木) 00:38:00.11 ID:ADRgUNAZ
宮内さん達が現場で凄すぎたから後のライダー達が過酷な状況に追い込まれたみたい
315どこの誰かは知らないけれど:2014/09/18(木) 06:14:49.22 ID:D/VMRj+u
>>314
速水さんは
「前の主役(宮内さん)がやたら態度のでかい奴だったから、今回は最初から締めておこう」
ってんで扱いがより厳しくなったらしいからな
316どこの誰かは知らないけれど:2014/09/18(木) 07:17:56.77 ID:ADRgUNAZ
荒木しげるさんのインタビューを読むと壮絶な現場だった様です。
撮影で腰骨を痛める、捻挫した足首をガムテープで固定して屋根から飛び降りる、バイクから落ちて亀裂骨折し病院で腕を石膏で固められた次の日に現場に行くと怪人に沼に引き込まれてしまい石膏が溶ける…。ロープウェイでの撮影もかなり危険な撮影ですよね。
317どこの誰かは知らないけれど:2014/09/18(木) 08:48:43.44 ID:5rZVCzem
>>315
性格に難があるとは聞いていたがとんだとばっちりだな
318どこの誰かは知らないけれど:2014/09/18(木) 21:33:25.48 ID:q6PQ9T2D
>>315
でも速水さん曰く「一度一緒に飲みに行ったらそれからガラッと態度が変わった」との事w
現金なものと言うか、ある意味単純な連中なんだよな。

速水さんも「こんな事ならもっと早く行っときゃ良かった」と。
319どこの誰かは知らないけれど:2014/09/18(木) 23:09:08.30 ID:eX831K1n
それをアドバイスしたのがアポロガイストの人なんだっけ?
320どこの誰かは知らないけれど:2014/09/19(金) 02:28:11.42 ID:4p7T/FER
>>315
ソースは?
321どこの誰かは知らないけれど:2014/09/19(金) 05:55:07.36 ID:OQxiY1aO
>>320
ごめん、何で読んだんだったか記憶にないけど
比較的近年の速水さんへのインタビューだった
322どこの誰かは知らないけれど:2014/09/19(金) 10:35:47.68 ID:mR5Kzpy3
宮内洋「今度ライダーやります」
丹波哲郎「お面かぶってたら誰だか分からないじゃないか」

>>321
これかな?
「仮面ライダー Vol.5 (OFFICIAL FILE MAGAZINE)」(講談社)
323どこの誰かは知らないけれど:2014/09/19(金) 13:16:16.39 ID:GBjzdWHj
2011年のSUPER FESTIVAL〜

★仮面ライダーに決まって、初めて生田スタジオにいったときはどうでした?

速水 いやー、スタッフみんなの冷たさにびっくりしたね。(笑)
誰も口をきいてくれなくてね。俺は主役なのに、みんな冷たくて冷たくて。
けどその理由がやっと去年わかってね。

★やっと去年!理由は何だったんですか?

速水 うちの社長が、みんなにそうしろって言ってたんだよね。
今度の主役を徹底的にしごけってみんなに。
当時知らなかったんだけど、カメラマンと照明が、大映出身だったらしく、
俺の先輩だったわけなんだよね。で、先輩に挨拶もしなくて生意気なやつだって、
みんなで冷たくしてたらしいんだよね。だから小林さんが出てきたときは、やっと見方がひとりできたーって、ずいぶんほっとしたね。(笑)

★ずいぶん孤独なヒーローだったんですね。


これが真相みたいですが意味がよく分かりません、その後もライダーが現場で苦労してますからね…
324どこの誰かは知らないけれど:2014/09/19(金) 18:57:40.13 ID:/E6VgKF9
そういや速水は大映出身で、
美術も大映系スタッフだったな。
325どこの誰かは知らないけれど:2014/09/19(金) 19:38:31.63 ID:4p7T/FER
スーアクと顔出しの俳優には確執が起こりがちみたいだね
ゴレンでもあったような
326どこの誰かは知らないけれど:2014/09/20(土) 12:11:50.55 ID:lE84h76W
着替えかなにかの待ち時間が長いとかでキレンジャー役の畠山氏が剣友会に苦言
            ↓
剣友会が『顔出しの俳優がそんなに偉いのか!?』と憤慨して畠山氏を事毎にイビる
            ↓
畠山氏、ノイローゼになり無断で現場離脱、
急遽だるま氏を代役に立て、その間Pらが説得
            ↓
引責として剣友会が殺陣を降板、
JACが替わって入り、畠山氏は復帰

こういう感じだったか?
漏れ聞く限りではあんまり公にしたらマズいっぽい話らしいから
どこまで事実でどこから作りかわからんけども。
327どこの誰かは知らないけれど:2014/09/20(土) 19:21:44.97 ID:3t8diY07
剣友会が自分たち切った吉川にお礼参り企てたて話本当?
328どこの誰かは知らないけれど:2014/09/20(土) 19:33:54.12 ID:0b+c/sSp
畠山さんがそういう目に遭ったのが事実だとしても、ノイローゼで一時降板しなきゃならんほどに深刻な確執になっていたのか?
たとえば彼は宮内と仲が良かったんだから、宮内さんが間に入る形で和解するような事は出来なかったのか。
宮内さんならV3からの繋がりで剣友会の連中とは懇意だったんだから。
329どこの誰かは知らないけれど:2014/09/21(日) 18:58:46.31 ID:0gOX4X/P
V3の決めポーズで右手でVサインをして左手の指2本を右ひじに当てるのがあるじゃん
あれは最初は左手は指3本だったけれど、いつごろからどういう理由で指2本になったのか
知っている人はいる?
330どこの誰かは知らないけれど:2014/09/22(月) 22:54:54.94 ID:VikA0/8r
ヒーターゼミの回を久々に観たんだけど、構成が完全に破綻してるな。
まるで2号編のドクガンダーのようだ…。
331どこの誰かは知らないけれど:2014/09/22(月) 23:02:15.94 ID:Znp8EgrD
被害者がどうなったのかもよくわからんしな
332どこの誰かは知らないけれど:2014/09/23(火) 06:06:26.08 ID:IgMQnClZ
>>329
一番最初の第1話ラスト近くでは、左手の指は3本伸ばしではなくて4本伸ばしです
ポーズの詳細なバリエーションや変遷や理由等は自分は把握してませんが、
少なくとも10話では場面によって左手指4本伸ばしと3本伸ばしの両方が見られ、
11話では左手指2本伸ばしが見られます
333どこの誰かは知らないけれど:2014/09/23(火) 10:55:04.79 ID:2QZxRAoq
4本だとV3ではなくてV4になっちゃうな
ポーズの意味をよく知らない人が、どっちも指2本にしちゃったのかねぇ
それが広まってお決まりのポーズになったのかな
334どこの誰かは知らないけれど:2014/09/23(火) 22:08:16.04 ID:AzbtW6B+
もともとは手袋がずれたのを無意識に引っ張って直してたのが
決めポーズになったって中村文弥さんか中屋敷鉄也さんがゆってた
335どこの誰かは知らないけれど:2014/09/23(火) 22:44:04.24 ID:9nCg0zIz
今日、正に丸40年振りに最終回を視聴した。確かに当時リアルタイムで観たはずなのに、何とただの
一場面も記憶になかった。唯一覚えていたのはXライダーの新番組予告だけ。こう言っては何だが、
多分、話が面白くなかったからだろうw。今日改めて観てみて、消化試合だとしか思えなかった。皆は
どう感じているのだろうか
336どこの誰かは知らないけれど:2014/09/23(火) 23:14:14.42 ID:AzbtW6B+
俺はあの骸骨首領が怖すぎてその晩夢に出たよ
337どこの誰かは知らないけれど:2014/09/24(水) 01:35:45.70 ID:whcURWrK
>消化試合

そう思うのも無理ないかもしれない。
無印最終回はダブルライダーの揃い踏みで締めくくったのに、こちらは誰も現れず、
しかも前の回でライダーマンは戦死退場となればそりゃ物足りなかろう。

実写アニメ問わず昨今の作品で、ラス前が一番盛り上がって肝心の最終回が空気ってパターンが散見されるが、
V3の最終回にその萌芽を見る事が出来るのではないだろうか。
338どこの誰かは知らないけれど:2014/09/24(水) 07:12:13.51 ID:bg1dQXUj
最後のザリガーナも弱いし、首領はインパクトに欠けたからなあ。
339どこの誰かは知らないけれど:2014/09/24(水) 09:31:20.39 ID:srPCl2MU
例のポーズが手袋のズレを直していたのが元だとかで、中屋敷さんはストロンガーでも手袋をグイッと引っ張るのをやってるな。
340どこの誰かは知らないけれど:2014/09/24(水) 16:53:51.84 ID:MLMEy35v
>>336
島本いわく『ゴリラの…骨格ゥ!?』ってやつだなw
341どこの誰かは知らないけれど:2014/09/24(水) 18:07:21.13 ID:rtliIAuc
甲羅崩しだけ?
アレは子供ごころにも白けたぞw
アホ過ぎるわ。
342どこの誰かは知らないけれど:2014/09/24(水) 18:18:18.19 ID:RiU/FCo0
怪獣VOWの投稿では、「甲羅崩し」を「行楽寿司」と勘違いした人がいるそうだ
343どこの誰かは知らないけれど:2014/09/24(水) 18:24:46.54 ID:GciY1NUz
>>341
見た目は確かにアホでも、「自分の身体の一部を」踏み砕いて投げるという文字通りの捨て身の攻撃には違いないw
通用したかどうかはともかく…
344どこの誰かは知らないけれど:2014/09/25(木) 09:14:32.43 ID:fxcKSfYP
もっとザリガーナが強ければよかったのにとは思った
惨めな命乞いは小汚い手を使ってきたヨロイ元帥らしくてよかったが
345どこの誰かは知らないけれど:2014/09/25(木) 22:56:48.44 ID:YWUb1OEN
砕いた甲羅が当たった時に痛そうだったり、あるいは爆発したりしたら、
あの捨て身の戦法も決して無駄ではなかったように見えたんだが。
346どこの誰かは知らないけれど:2014/09/26(金) 03:40:49.41 ID:lcfzuKIL
ザリガーナの背中の甲羅は、対ライダーマン戦で取り外して手に持って
盾のように使ってた場面の方が好き
347どこの誰かは知らないけれど:2014/09/26(金) 20:37:49.66 ID:v9dbDPv1
こうらくずし以外は最終回は良かったと思うけどな。
Xライダーの最終回でも1人でケリを付けてるし、
全員集合はストロンガーまで持ち越しでいいだろう。
348どこの誰かは知らないけれど:2014/09/27(土) 14:22:51.01 ID:iQi9JHXF
1号、2号ではじまり
最終クールはライダーマンが登場してるから
さすがに最終回はきちっとピンで
締めてくれてよかったよ
349どこの誰かは知らないけれど:2014/09/28(日) 05:00:37.39 ID:TlwaYzg/
PSの格ゲーだと結構強そうな技に見えたけどな>甲羅崩し
防御に成功するとこれがまたカッコ良くシュッシュッとかわすんだ
350どこの誰かは知らないけれど:2014/09/28(日) 07:50:09.50 ID:wVTu29C2
そりゃPSとか後年のゲームなんだし、微妙なのをスタッフが改善してるだろう
351どこの誰かは知らないけれど:2014/09/28(日) 16:56:21.38 ID:ygYPsc5R
スミロドーンえらい美人さんですね。
監禁して凌辱したいっす^o^
352どこの誰かは知らないけれど:2014/09/28(日) 17:29:15.11 ID:v+wZiIO6
>>347, >>348
だから、ピンだとかとは別にして、話自体が駄目なんじゃないかって言ってるんだろ?
353どこの誰かは知らないけれど:2014/09/28(日) 18:11:01.87 ID:zNOU3Ylx
>>531
いや、あなたのほうが負かされる。
354どこの誰かは知らないけれど:2014/09/28(日) 18:31:11.62 ID:sAC3dfW4
>>353
アンカーミスしているぞ
355どこの誰かは知らないけれど:2014/10/08(水) 22:48:34.61 ID:FyxXCqvQ
宮内「君がオダギリ君か。いいか、俺は君なんか仮面ライダーとは認めない。」
オダギリ「?」
宮内「いいか、仮面ライダーというものはな、まず云々・・・・・・」
オダギリ「で、あんた誰?」
宮内「何ぃ〜!貴様この俺を」
オダギリ「警備員さ〜ん、変なマニア入ってきてるよ、もう。(去る)」
宮内「何だと!こら、離せっ!何する!待ってっ、オダギリさ〜ん」
356どこの誰かは知らないけれど:2014/10/08(水) 22:56:05.19 ID:O3TbV0pL
つーかオダギリって誰
357どこの誰かは知らないけれど:2014/10/09(木) 19:12:28.45 ID:8mMxcjOA
>>356
>>355はクウガスレのコピペだよ
ひょっとしたらクウガスレで書いていた本人かもしれないけれど
358どこの誰かは知らないけれど:2014/10/09(木) 19:17:21.21 ID:8mMxcjOA
ごめん、調べてみたらこっちのほうを先に書いている
そして3分後にクウガスレにコピペ
こんな短時間にコピペできるわけないからこりゃ本人だわ
359どこの誰かは知らないけれど:2014/10/09(木) 20:09:01.45 ID:Kh9cHQiF
昭和にこだわるか?
平成を極めるか?




どっちにしても
ゴッチャの本は買わんと思うよ・・・
360どこの誰かは知らないけれど:2014/10/09(木) 21:05:21.73 ID:Uebfa27k
それだよね。
最近は仮面ライダーもウルトラマンも必ずごっちゃになったのが出されてる。
そんなの昭和のおっさんも平成のガキも買うはずないよな。
世代によって見る対象が違うんだから別々に出して貰いたいわ。
361どこの誰かは知らないけれど:2014/10/09(木) 21:09:26.07 ID:VaBSXECR
宮内「君がオダギリ君か。いいか、俺は君なんか仮面ライダーとは認めない。」
オダギリ「?」
宮内「いいか、仮面ライダーというものはな、まず云々・・・・・・」
オダギリ「で、あんた誰?」
宮内「何ぃ〜!貴様この俺を」
オダギリ「警備員さ〜ん、変なマニア入ってきてるよ、もう。(去る)」
宮内「何だと!こら、離せっ!何する!待ってっ、オダギリさ〜ん」
362どこの誰かは知らないけれど:2014/10/10(金) 08:05:53.39 ID:ziVOr0fs
さすがに宮内さんだってリアルでそんな事言わないと思うんだが
せいぜい「僕も昔、ライダーやってたんだよね」くらいだろ
363どこの誰かは知らないけれど:2014/10/10(金) 09:41:10.49 ID:KoGoLJEY
いやいやライダーやってたオダギリとは比べものにならんわ。
比べるの事態が宮内さんに失礼。
364どこの誰かは知らないけれど:2014/10/10(金) 12:46:48.37 ID:6pWZHcHg
平成ライダー見てないからオダギリがどうとかさっぱりわからんわ
365どこの誰かは知らないけれど:2014/10/10(金) 21:41:50.11 ID:Q2oJIq7I
仮面ライダーは1号2号とV3だけでいいよ。
366どこの誰かは知らないけれど:2014/10/10(金) 22:35:25.13 ID:yDE4Wjvp
ここで聞いていいものかどうか分からないけど質問させてください
最近のライダー映画でV3反転キックやロープアームなどを現代の技術で再現した場面があったのですが
これは何と言う映画だったのでしょうか?YouTubeで偶然一度見かけたのですが検索しても出て来ないんです
特にロープアームがかっこよかったのでもう一度見たくてたまりません
どなたかご存知なら教えてください
367どこの誰かは知らないけれど:2014/10/11(土) 00:25:47.80 ID:2pp9HjES
MOVE大戦 MEGA MAXじゃないか?

あの映画のV3反転キックは、蹴ったその場で反転してるから個人的にはちょっと不満
368どこの誰かは知らないけれど:2014/10/11(土) 01:47:51.63 ID:hhLLDQg/
>>367
ありがとうございます
どうやらそれっぽいので見てみようと思います

最近のライダーは視覚効果もすごくてかっこいいですけど
当時のV3のアクションも生々しくていいですね
特に火薬がすごくて見てると子供に頃よりハラハラしたりします
369どこの誰かは知らないけれど:2014/10/11(土) 18:27:10.21 ID:eYaEZyQq
V3反転キックは物理法則を無視しているんだよ
だからV3本編では連続した映像になっていない
仮面ライダー THE NEXT で初めて連続した映像になり
MOVIE大戦MEGA MAX はそれを引き継いだ
370どこの誰かは知らないけれど:2014/10/11(土) 20:10:01.47 ID:z2D29QkA
そもそもがただのライダーキックだって物理法則なんか無視してるだろ。
垂直に空中にジャンプした後何で斜め向きに降下出来るのかw
371どこの誰かは知らないけれど:2014/10/11(土) 20:15:31.74 ID:PLV7ti7M
タイフーンやダブルタイフーンを逆回転させて
推進力を得てるって説を聞いたことがある。
記憶違いかもしれんが。
372どこの誰かは知らないけれど:2014/10/11(土) 23:58:08.01 ID:2pp9HjES
>>369
「蹴ったその場で反転」はやっぱなんか違う

蹴った反動で自分が跳んできた方向へ上昇する

上昇の頂点で反転する

二発目のキック

こうだろ
373どこの誰かは知らないけれど:2014/10/12(日) 00:38:58.48 ID:TIQSV/YQ
空中での方向転換は、当時の雑誌では「二枚のマフラーで空中バランスをとってる」という説明だったと思う
374どこの誰かは知らないけれど:2014/10/12(日) 12:56:49.71 ID:8DzXmHGa
>>372
一発目のキックでV3が後方に飛ぶだろ
あれが怪人にキックを弾き飛ばされているように見えるんだ
怪人が微動だにしないので、お前のキックなんか効かないよーだみたいな
せめて一発目のキックで怪人がよろけてくれればよかった
375どこの誰かは知らないけれど:2014/10/12(日) 20:06:27.15 ID:stwdII1B
後方に反転するカットは逆回転処理だからその辺は難しいんだろうな。
それに怪人が微動だにしないという事もない。
ハサミジャガーに回転ダブルキックを繰り出した時とか、最初のキックが命中して後ろにつんのめったのが
次のカットで逆回転になりV3の足が引っ込むのと同時に怪人の態勢が前に戻るから、まるでキックが跳ね返されたかのようw
376どこの誰かは知らないけれど:2014/10/14(火) 21:51:56.88 ID:mcNhA7py
怪人「へっキックなんか跳ね返してやったぜ。……うわ戻ってきやがった」

という心理的な効果があったらしい。
377どこの誰かは知らないけれど:2014/10/14(火) 22:09:45.52 ID:ISTqsdeq
キックの衝撃で硬直してるんかと思ってたわ
378どこの誰かは知らないけれど:2014/10/15(水) 19:26:13.51 ID:rkREOtAe
後ろに吹き飛ばしもせず地面にめり込ませもしない、絶妙な角度で蹴りこんでいるため、綺麗に跳ね返って反転できるのだ!
379どこの誰かは知らないけれど:2014/10/26(日) 12:39:50.25 ID:r9vEHOzR
YouTubeの藤岡・宮内対談動画が削除された!
なんてケチなんだ
380どこの誰かは知らないけれど:2014/11/08(土) 23:16:08.87 ID:127ox4Gp
(*^◯^*)来年はハマにV3が来てくれるんだ!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141027-00000053-dal-base
中畑監督、5位山下は「ライダーV3」

DeNAの中畑清監督(60)が27日、神奈川県横浜市の国学大を訪れ、
ドラフト5位の山下幸輝内野手(21)指名あいさつを行った。
「イケメンだよね。仮面ライダー(をやった役者)に、何代目だっけ、こういう顔、いたよな。
“ハマの仮面ライダーV3”だな」と周囲の理解が追いつかないまま、またもニックネームを授けた。
381どこの誰かは知らないけれど:2014/11/09(日) 07:09:58.97 ID:P17YhptJ
>>380
ベイスターズと言えば、かつて「宮内洋」という名前の選手がいたのを覚えている。
382どこの誰かは知らないけれど:2014/11/09(日) 21:29:28.58 ID:4loVxxvl
ベイスターズとダースベイターを読み間違えた
383どこの誰かは知らないけれど:2014/11/21(金) 14:31:55.61 ID:LqfFDzHq
沖田浩子さんの太ももエロ過ぎワロタ

子供さんを映画に連れて来たお父さんへのサービス?
384どこの誰かは知らないけれど:2014/11/23(日) 00:13:35.37 ID:KfAXhq9L
つべで29日から再配信
ロボコンスレを中心にあらすじワールドで荒らしてた奴が
ターゲットロックオン
来ーるっきっと来る♪
たぶん正体は3でスレ立てが早いなどと批判した奴だろう
385どこの誰かは知らないけれど:2014/11/23(日) 01:04:47.44 ID:Tfw8fRIu
キバ男爵はどういう演出意図でタキシード着てたんだろう?
386どこの誰かは知らないけれど:2014/11/23(日) 01:04:52.33 ID:YKR/Y3FL
次の方どうぞ
387どこの誰かは知らないけれど:2014/11/23(日) 15:07:11.96 ID:scwbUC/4
>>384
さっそく人の悪口かwお前は最低だな
>>3の言うとおりじゃないか
お前がこのスレを立てたのじゃないか
388どこの誰かは知らないけれど:2014/11/23(日) 15:18:55.82 ID:scwbUC/4
ちなみに勘違いしているようだが荒筋は荒らしではない
スレの趣旨に合った立派な内容で他人の役に立っているから人から感謝されたりする
2chの削除ガイドラインに違反しているのを書くのが荒らし
削除ガイドラインに違反しているのは個人叩き
つまり個人叩きをしているのが荒らしだってこと
だからこのレスも荒らしと取られても仕方ない
以後、個人叩きは控えるように
389どこの誰かは知らないけれど:2014/11/23(日) 18:30:03.41 ID:lLJ8bszD
>>385
それは男爵を表現するのに正装や礼服がよかったから
390どこの誰かは知らないけれど:2014/11/23(日) 21:17:43.70 ID:Tfw8fRIu
なるほど、爵位の印象付けか。あのでっかいマンモスドクロとの
バランスが妙な感じだったんだよ。
391どこの誰かは知らないけれど:2014/11/24(月) 13:53:02.08 ID:4He1lrBH
ンードロミス エレガミヨ
392どこの誰かは知らないけれど:2014/11/24(月) 19:39:09.94 ID:BAY/XhVu
またyoutubeでV3が配信か
393どこの誰かは知らないけれど:2014/11/24(月) 21:42:21.54 ID:nxqoCMvM
>>392
再来年の2月、ニコで仮面ライダーの配信が終わった後にV3配信
394どこの誰かは知らないけれど:2014/11/25(火) 16:33:22.93 ID:KauzXlz5
>>391
×エレガミヨ 〇レエガミヨ

こうじゃなかった?
395どこの誰かは知らないけれど:2014/11/25(火) 18:39:08.85 ID:qYqXHMPk
あらすじデエーストロンが乗っ取りに来ませんように
ルールに書いてなかろうが範囲外の意味においては荒らしなんだが
例えば店内で騒ぐなと書いてないお店で騒ぎまくって、まわりに迷惑かけてるDQNと同じこと
不愉快な思いをさせる文を書くこと自体が荒らしと自覚してない
そういう俺はそいつにとって荒らしと思われても別にかまわん
> スレの趣旨に合った立派な内容で
オエッ!
396どこの誰かは知らないけれど:2014/11/26(水) 03:19:03.52 ID:ZLwntJm9
>>394
ユキオオカミの回でも原始タイガーの回でも、「エレガミヨ」と言ってます
「よみがえれスミロドーン」の、概ね逆読みに近いもじりではあるけど、
逆読みそのまんまとは少し違います
呪文の前半部分も、「スミロドーン」の単純な逆読みとは微妙に違って聞こえます
「ンードローミス」もしくは「ンードローンミス」?
397どこの誰かは知らないけれど:2014/11/29(土) 07:33:03.26 ID:imFmRZJg
パチンコのV3でボロ負けしたから
配信見るのは正直少しつらい
CG風見のアホさかげんに腹立ってくる
まあ自業自得なんだが、ついぼやいてしまう
398どこの誰かは知らないけれど:2014/11/30(日) 09:54:57.32 ID:PQMe2zhw
>>395
脳内ルールを持ち出さない
2chのルールではなく脳内ルールを持ち出した時点でお前の負け
自分が気にいらないだけ、だけでは荒らしではない
ここはお前だけのスレじゃない

しかしV3の配信が始まったのに誰も来ないな
みんな見ている?
>>384>>395のように変な人がいるけれど気にしないでください
俺は新規の人やそうでない人も歓迎しますよ
ご自由に語っていってください
399どこの誰かは知らないけれど:2014/11/30(日) 13:02:01.75 ID:p6fRH50I
次の方どうぞ
400どこの誰かは知らないけれど:2014/11/30(日) 13:43:11.38 ID:oiQhKsJw
新規の方へ
このスレにはネタ厨といメンタルへルス板から出張しているキチガイが居座っています
>>399がそのネタ厨です
巣であるメンタルヘルス板に返らず、昭和特撮、特撮板を荒らしまわっています
「次の方どうぞ」と書いたり、コピペ荒らし、埋め立て荒らしなどを行います
「次の方どうぞ」をNGにしてから、相手にしないでください
今まで何人も注意していましたが、注意した相手に粘着します
相手にせずにスルーしてください
http://hissi.org/read.php/rsfx/20141130/cDZmUkg1MEk.html
401どこの誰かは知らないけれど:2014/11/30(日) 16:18:13.20 ID:BPZOHAJQ
次の方ど(ry
402どこの誰かは知らないけれど:2014/11/30(日) 17:27:09.74 ID:p6fRH50I
302:どこの誰かは知らないけれど:2014/11/30(日) 09:27:45.50 ID:oiQhKsJw
>>294>>296>>300はネタ厨というニートのキチガイ荒らしです
こいつはメンタルヘルス板の住人でもありパラノイア・偏執病・妄想性人格障害のスレに出入りしています
相手にしないでください
http://hissi.org/read.php/rsfx/20141130/b2lRaEtzSnc.html
http://hissi.org/read.php/rsfx/20141130/UFFNZTJ6aHc.html
403どこの誰かは知らないけれど:2014/11/30(日) 17:36:40.62 ID:YYbAlcrK
勝った負けたの関係ない
純粋に不快だから言ったまで
あらすじ結末晒す行為も荒らしだし
それに反論したら言い訳長文も荒らし
お前こそまさにキングオブ荒らし
404どこの誰かは知らないけれど:2014/11/30(日) 18:20:06.20 ID:P4ppugQ5
配信始まったんですか、ようつべ、もしくはニコニコ動画ですかぜひとも見たいです。
405どこの誰かは知らないけれど:2014/11/30(日) 18:20:55.62 ID:YYbAlcrK
>>404
ようつべで配信
406どこの誰かは知らないけれど:2014/11/30(日) 18:26:49.21 ID:P4ppugQ5
ラッキー。今まで見たくても見れなかったんです。
407どこの誰かは知らないけれど:2014/11/30(日) 19:19:40.81 ID:mgfU4c3Y
>>405
まじでかー
408どこの誰かは知らないけれど:2014/11/30(日) 19:26:00.75 ID:n6v1ZzA3
409どこの誰かは知らないけれど:2014/12/01(月) 01:43:42.42 ID:1pIda5XR
久々にV3の1話2話見たわ
Wライダーも出番多いし前作の続きって感じがよく出てるな

改造人間分解光線の造形がしょぼいのが残念
それと光線のエフェクトくらいどうにかならんかったのか
Wライダーが無理やり苦しがってるように見えてしまう
前作の最終回の冷凍噴霧もそんな感じだった
白い粉がちょびちょびっとかかった程度で、凍結して動けない演技をする藤岡弘とつりあってなかった
410どこの誰かは知らないけれど:2014/12/01(月) 01:52:03.62 ID:zCpWNvh/
昔のテレビは14型で小さかったからあれで良かったんだろう、きっと
411どこの誰かは知らないけれど:2014/12/01(月) 10:15:44.60 ID:9RI23uk5
仮面ライダー動画集で全部見たけど、今はあのサイト、
チョンに制圧された感じで見れないのが多いんだよな。
つべ配信はありがたい。保存もしておこう。
412どこの誰かは知らないけれど:2014/12/01(月) 12:12:11.35 ID:YzA/V0QC
>>409
当時の東映に光学合成を求めてもむり。
それが可能だったのは円谷と東宝の血脈だけ。

そういう状況だったから大野の死にもの狂いのアクションが活きた。
413どこの誰かは知らないけれど:2014/12/01(月) 13:40:29.48 ID:OkV9Dmqk
嵐のガンビームは光学合成
414どこの誰かは知らないけれど:2014/12/01(月) 13:46:41.90 ID:DKx2rpDC
その裏のメタリウム光線が基準の時代だぜ
あれが特撮でいう合成の範疇に入るかよ
415どこの誰かは知らないけれど:2014/12/01(月) 20:29:33.64 ID:X2X12uJq
やめてください!泣いてるカニレーザーもいるんですよ!
416どこの誰かは知らないけれど:2014/12/01(月) 21:03:51.31 ID:g+ZryAqb
そういやドクトルGはカニレーザーに変身してもしなくても強さは変わらない気がする。
417どこの誰かは知らないけれど:2014/12/02(火) 07:55:56.56 ID:yYharTPx
この頃の宮内さん爽やかだね。池田俊介さんと女性ファンの人気2分してたのかな。
418どこの誰かは知らないけれど:2014/12/02(火) 14:42:36.25 ID:k+4wM6y6
>>413
最初の頃はアップで目がキラッと光っただけで次のカットでいきなり敵が爆発……とかだったからな
後の方は光線のエフェクトが出てそれなりにがんばってた
419どこの誰かは知らないけれど:2014/12/02(火) 22:39:15.24 ID:nx0F3o6W
俺を改造人間にしてくれといい改造人間分解光線といい最初の2話にパチンコの演出が詰まってるな

OPカッコいいなあ。特に3話以降の爆発ジャンプ→「仮面ライダーV3」→イントロ&タイトル→ストップモーションで着地
が凄くカッコいい
420どこの誰かは知らないけれど:2014/12/02(火) 23:23:53.89 ID:MpJDBhrr
石森プロの応接室の壁にはOPの爆発ジャンプのポスターがいつも貼られてた。
石森章太郎もお気に入りだったんだろう
421どこの誰かは知らないけれど:2014/12/04(木) 16:19:46.42 ID:C+VpGNJp
ライダーマンもお気に入りだったみたいだしな。単なる正義の味方じゃない、スカルマンのライダーバージョン。
422どこの誰かは知らないけれど:2014/12/05(金) 22:23:48.27 ID:XLZtiVLy
ヒーローは食事をしない、と爆報で宮内さんが言っていた。
423どこの誰かは知らないけれど:2014/12/05(金) 22:27:26.13 ID:eGhOA5pV
ことさらに食事シーンを写すなってことかな?
424どこの誰かは知らないけれど:2014/12/05(金) 22:58:14.45 ID:n9cv2CYP
「ヒーローは"生活感"を出しちゃいけない」ってのが彼のポリシーの一つだったからね。
食事とかはその最たるものだろうし。
425どこの誰かは知らないけれど:2014/12/06(土) 01:36:54.30 ID:pUM/wD0R
古い形のヒーローほど超然としてないといけなかったからな。
昔はそういう縛りは多かったろうが、そういう宮内自身も番場壮吉役で
インスタントラーメン美味そうに食べてた。
426どこの誰かは知らないけれど:2014/12/06(土) 09:45:57.62 ID:vKo1G0/a
大好物のカレーキレンジャー全否定かいな
427どこの誰かは知らないけれど:2014/12/06(土) 12:48:35.83 ID:pUM/wD0R
まあ生活感があんまり出ちゃうと…ってことだろうな
428どこの誰かは知らないけれど:2014/12/06(土) 13:55:06.12 ID:y6j7vh+F
あぁいう人間味あふれるヒーローは、また別なんでしょ
429どこの誰かは知らないけれど:2014/12/06(土) 22:04:40.93 ID:xNnxq3Ma
食事の場面と言っても、レストランで純子さんとデートでコース料理を食べてるのと、
エプロンつけた純子さんが持ってくるご飯に味噌汁をちゃぶ台で食うのとでは全然違うだろうな。
430どこの誰かは知らないけれど:2014/12/06(土) 23:15:11.01 ID:8YhEq2c3
>>422
タバコはどうなんだ?
劇中でタバコ吸ってたぞ新命明
431どこの誰かは知らないけれど:2014/12/06(土) 23:18:07.10 ID:4tA3wFkt
監督がそうしろと言えばそうするだろ
432どこの誰かは知らないけれど:2014/12/07(日) 07:02:30.00 ID:xK0hOLU9
宮内本人は子供の夢を壊さないようにって信号をちゃんと守ったりロケバスに隠れてタバコ吸ったりしてるのになw
433どこの誰かは知らないけれど:2014/12/07(日) 14:31:50.44 ID:tmXklBuM
仮面ライダースピリッツの風見は十分壊してるぞ。ファンの夢を。
434どこの誰かは知らないけれど:2014/12/07(日) 15:39:29.45 ID:t5UNDgUL
不幸アピールに痛々しい傷跡見せるのは構わないのか
435どこの誰かは知らないけれど:2014/12/07(日) 17:02:20.07 ID:TTfNc5lH
爆報のあれは最後の言葉もあって俺は本人の不幸自慢には見えなかったな
あの番組の内容自体が煽るようなものではあるが
スピリッツの風見は二話のまま時が止まってるせいか同名なだけの別人にか見えなくて嫌いだ
436どこの誰かは知らないけれど:2014/12/07(日) 18:59:22.75 ID:P5iWKvUc
キバ男爵って忌野清志郎に似てるよね(´・ω・`) 後、スミロドンのバイクがうんこみたい(´・ω・`)
437どこの誰かは知らないけれど:2014/12/07(日) 19:15:54.23 ID:4tnF1vtD
牙まんまじゃねーかとはよく言われるが、うんこは初めて聞いたぞ
438どこの誰かは知らないけれど:2014/12/07(日) 19:45:03.43 ID:1vs9vJgu
牙というより角っぽい
439どこの誰かは知らないけれど:2014/12/07(日) 20:46:03.60 ID:Ui4vu70z
バリウム飲んだ後のうんこ、と言われればそう見えなくもないかもな
440どこの誰かは知らないけれど:2014/12/07(日) 23:00:46.48 ID:bLiNeeOg
あの牙マシーンって、元車はホンダのゴリラかモンキー?スズキの単車?
441どこの誰かは知らないけれど:2014/12/07(日) 23:05:01.64 ID:vF2u1ubA
「元気そうぢゃないか、だるま!」「ヒーローは死にやしないよ!」
と言ってのける宮内さんはええぢゃないか。

ヒーローは人前でものを食べないとゆうのも彼の特撮哲学であろう
442どこの誰かは知らないけれど:2014/12/08(月) 07:45:36.52 ID:nWKIBjD/
仮面ライダースピリッツの1部で離れたファンもいるのね。ブックオフに単行本置いてあるからおかしいと思った。その代わりテレビ版全部品切れ。
443どこの誰かは知らないけれど:2014/12/08(月) 19:11:26.79 ID:oYtDDNyq
http://i.imgur.com/7pQC5yr.jpg

キバ男爵と言えばこの撮影会時のNGスタイルだが、やっぱこれって実際に演じる郷^治さんには耐えられなかったんだろうなぁ…
「こんな素っ裸同然のカッコで芝居なんか出来るか」みたいな感じで。
あと兜の下アゴの部分も「これじゃ俺の顔がよく見えないから外せ」って言ったんじゃないかと。
444どこの誰かは知らないけれど:2014/12/08(月) 20:47:58.71 ID:5H0V+n0U
タイツになったのは寒い時期だったからだと思う 下顎はその通りだろうな
郷^治さんは「ハレンチ学園」でもキワモノキャラ楽しそうに演じてるし
445どこの誰かは知らないけれど:2014/12/08(月) 22:14:06.68 ID:oYtDDNyq
そんなに寒い時期でもなかろう。
キバ男爵が登場する31話の放送は9/15、それから5話分に出演して最後が10/13だから。

放送時期が初秋〜秋にかけてという事は、実際の撮影は8〜9月にかけてと見るのが妥当だろう。
むしろあんな物全身に着てる方がキツい季節。
それでもあそこまで肌を露出するよりは暑さを我慢する方がマシだったとしかw
446どこの誰かは知らないけれど:2014/12/08(月) 22:30:18.40 ID:5H0V+n0U
そうか。寒さじゃないか。俺的には素肌コスチュームのほうがいいけど、
肌さらしてると怪我しやすいからな
447どこの誰かは知らないけれど:2014/12/18(木) 11:14:51.12 ID:EcSvSm5W
第6話で子供が上から吊り下げられてるのに
中々助けに行かないV3
怪人無視して、子供助けてから怪人倒せよ!
と思ったわ
448どこの誰かは知らないけれど:2014/12/18(木) 12:11:36.46 ID:D+T1wLjW
罠なんだから慎重にいかないとね
449どこの誰かは知らないけれど:2014/12/18(木) 15:13:21.73 ID:vFVTSg0p
人質になった小松くんは、魔法組では魔法組の連中をいじめる中学生役やってたな。
川口氏も魔法組のメンバーの兄貴役で出てたし、小野さんも教師役やってた。
子役が芸能界に残るか残らないかは、中学生くらいがターニングポイントなんだろうな。
そう思うと今でも一線でやってる坂上忍とかは凄いな。
450どこの誰かは知らないけれど:2014/12/18(木) 20:08:16.44 ID:3yFpDLCT
純子ってV3の正体を知らないって設定になってるけど、
4話ではV3に助けられて次のカットでは風見に戻ってるね
451どこの誰かは知らないけれど:2014/12/18(木) 22:33:33.56 ID:D+T1wLjW
ドリルモグラに正体教えられてるよな
452どこの誰かは知らないけれど:2014/12/21(日) 20:10:05.50 ID:nqoc7taE
8話でノコギリトカゲとナイフアルマジロを短い時間で倒したV3は
やっぱり強い。このエピソードはドリルアタックが見られる貴重な回だから
何度でも見てしまうわ。当時はCG技術なかったから人形を使った映像だったが
今の技術でやったら、かっこよく出来るだろうな。
453どこの誰かは知らないけれど:2014/12/21(日) 21:36:07.24 ID:xyTmOmL9
>>451
後編でおやっさんの前で深刻そうな顔でその事を語る志郎の姿が妙に印象的。
ただあれだけ丁寧に演出したシーンなのに結局大した意味は無かった。
(ラストでは志郎に笑って挨拶されて普通に笑顔を見せているし、その後も特に心境の変化も無く忘れてしまった風だし)
454どこの誰かは知らないけれど:2014/12/22(月) 00:03:34.17 ID:N/maBX+d
藤兵衛がうまいことフォロー入れてごまかしてくれたんじゃないかと思ってる
455どこの誰かは知らないけれど:2014/12/23(火) 18:44:47.43 ID:oCnZWfdc
「さそり座は?」
「黒い星」
「アジトへご案内しましょう」
456どこの誰かは知らないけれど:2014/12/29(月) 09:09:33.99 ID:gEG4srr+
久しぶりに第1話を見たが、ハサミジャガーの凶悪ぶりが記憶以上にひどい。
無論改造人間だから殺人に躊躇などないんだろうが、まだ中学生ぐらいの雪子が刺されるところは見るに耐えない。
風見家のみんなも、やっぱりあのあと溶けちゃったのかね?
457どこの誰かは知らないけれど:2014/12/29(月) 15:01:29.16 ID:ZSS/VW+K
スミロドーンのおしっこ飲みたい
458どこの誰かは知らないけれど:2014/12/29(月) 18:23:38.39 ID:iSFQMJp1
ノコギリトカゲの人間態がけっこう美人だな
459どこの誰かは知らないけれど:2014/12/29(月) 20:08:54.10 ID:HXk7+3ZI
あの当時は、ライダーに限らず殺し方えぐいよ。
460どこの誰かは知らないけれど:2014/12/29(月) 21:10:47.18 ID:dDAGEY7L
1号2号シリーズからV3になって、滝和也的存在がいないので心細かったっけ。
佐久間ケンが5回くらいで姿を消したのも残念だった。
461どこの誰かは知らないけれど:2014/12/29(月) 23:38:49.01 ID:hWUwO/zC
ケンの人が凄い棒とゆうか池沼みたいに危機感ない演技が駄目過ぎた(´・ω・`)
462どこの誰かは知らないけれど:2014/12/29(月) 23:54:24.98 ID:kz9jyB+g
彼は本来役者じゃなかったからね。
当時はもっぱらCMモデルみたいな事をしてたらしい。

そんな人が何故抜擢されたのかが今もって判然としないのだが…
(宮内もインタビューとかで彼の事に言及したためしは無いし。ほとんどゲスト同然だから忘れてるのかもしれんが)
463どこの誰かは知らないけれど:2014/12/30(火) 09:43:49.20 ID:/KVuTWvN
ケンが一番頼もしかったのは秘密基地爆破の時だが、
吸血マンモスに勝てないとわかってても果敢に挑む姿も評価していいと思う。
464どこの誰かは知らないけれど:2015/01/01(木) 08:30:03.94 ID:863Z+eho
ヨロイ元帥のシルエットで炎が
465 【牛】 【403円】 :2015/01/01(木) 17:05:36.55 ID:oaPDhRWW
ヨロイ元帥からお年玉です
466どこの誰かは知らないけれど:2015/01/01(木) 18:49:12.53 ID:OofA7ZkN
467どこの誰かは知らないけれど:2015/01/01(木) 21:27:03.29 ID:OofA7ZkN
468どこの誰かは知らないけれど:2015/01/02(金) 09:34:00.36 ID:jrSV0CFL
>>467
このヨロイ元帥からの年賀状見るたび吹くけど、新年のあいさつも抱負もちゃんと書いてるうえに達筆だし、感心するわ
469どこの誰かは知らないけれど:2015/01/02(金) 09:39:54.63 ID:kHSk3v9A
ヨロイ元帥「ふふふ、このために通信講座で勉強してたのだ」
470どこの誰かは知らないけれど:2015/01/02(金) 10:02:12.57 ID:okwmEdYn
そんなん秘書?が書いてるにきまってるやん!片手鉄球やで
471どこの誰かは知らないけれど:2015/01/03(土) 00:32:22.72 ID:V7RRI/AX
>>470
あの鎖付き鉄球は、普通の左手に装着してるだけですよ
鎖部分を左手で握って、球を振り回すシーンがあります
472どこの誰かは知らないけれど:2015/01/03(土) 00:40:20.17 ID:EHkZPK08
次の方どうぞ
473どこの誰かは知らないけれど:2015/01/03(土) 02:49:17.12 ID:Kz7p1BeV
>>471
確か最終回だったな。
ザリガーナに変身する直前にヨロイ元帥のままV3と戦うシーンが少しあって、
その時に初めて手から外して振り回してた。
474どこの誰かは知らないけれど:2015/01/03(土) 22:13:30.05 ID:aCXQ6lsf
最終回と言えば、デストロンの再生怪人ってタイホウバッファロー以外だと最終回しかいないんだな。
五大幹部の時はショッカーの怪人だったし。
一号二号ではトカゲロン、ムカデラス、トリカブト、ゴースター、カミキリキッド、ヒルカメレオン
で再生怪人が出たんだから、この差は相当大きい。
475どこの誰かは知らないけれど:2015/01/03(土) 22:39:11.21 ID:18kMBkPJ
外部招へいのスミロド−ンを除いて女の怪人がノコギリトカゲしかいないとか、
鳥の怪人が火焔コンドルしかいないとかの謎もよく指摘されてるよね
476どこの誰かは知らないけれど:2015/01/04(日) 03:17:30.40 ID:EKSZ2geD
>>474
無印が映画に限らずTVでもしばしば再生怪人を登場させていたのとは対称的だな。
しかもその最終回、書籍等では登場怪人の中にサイタンクの記述もあるが、実際は出ていない。
死人コウモリやバショウガンとライダー隊員を襲っていたはずの鬼火セイウチがすぐその次のシーンでは
何故かザリガーナと一緒にライダー隊本部に現れておやっさん達を連れ去っているw

たぶんここで現れるのは本来はサイタンクだったのが、何らかの理由でスーツが使えなかったのだろう。
477どこの誰かは知らないけれど:2015/01/04(日) 04:14:08.58 ID:iQzLqAuY
オニビセイウチは、ライダーマン初登場回以降のED映像にも出てましたね
(火焔コンドル、ユキオオカミ、原始タイガーと共に登場)
478どこの誰かは知らないけれど:2015/01/04(日) 10:43:47.39 ID:ij6fDrAt
>>475
ヒーターゼミは女怪人に入らないんだろうか。
479どこの誰かは知らないけれど:2015/01/04(日) 12:47:35.36 ID:iQzLqAuY
>>478
ヒーターゼミは自分の事を「俺」と言ってたから、「人間の女に化けた」だけなのでは?
480どこの誰かは知らないけれど:2015/01/04(日) 13:34:42.53 ID:JZ5mSCSJ
>>479
東北出身だと女も「俺」と言う。
481どこの誰かは知らないけれど:2015/01/04(日) 14:56:56.16 ID:Mq+SbA27
美女スミロドーンも怪人体になると声が男だからなあ
482どこの誰かは知らないけれど:2015/01/04(日) 16:23:44.44 ID:Tc7tEVXp
スピリッツで、10号にボコボコにされたぞ原始タイガー。
483どこの誰かは知らないけれど:2015/01/04(日) 20:11:01.39 ID:OlvnXVa9
>>482
そんなもん知らんわ。
仮面ライダーはストロンガーまで。
484どこの誰かは知らないけれど:2015/01/08(木) 09:14:09.62 ID:7lt7ZWPS
まるでガキだな
485どこの誰かは知らないけれど:2015/01/08(木) 16:37:04.03 ID:ahnQHnLN
ひとつのこだわりだよ。
理屈さえつけば納得出来るお利口さんにはわからん。
486どこの誰かは知らないけれど:2015/01/08(木) 20:03:38.55 ID:66viVsj7
ストロンガーからスカイまで開きがあるんだから仕方ない。
スカイからブラックまでが第二グループ、平成は第三。
487どこの誰かは知らないけれど:2015/01/08(木) 21:13:30.49 ID:NBgv92N1
むしろ平山プロデューサーの作品群として無印〜ZXと考えてる
ブラックはなんか違うなあ
488どこの誰かは知らないけれど:2015/01/08(木) 21:57:06.48 ID:69wyBHOH
昔持っていた「仮面ライダーブロマイド」は、1巻が1号2号とV3、
2巻がXとアマゾンとストロンガーだったから、
なんとなくV3までとX〜ストロンガーみたいな区分があるわ。
実際に一度Xで別のシリーズかってくらいに雰囲気が変わるし。
489どこの誰かは知らないけれど:2015/01/08(木) 23:36:51.48 ID:5YcvSMIA
BLACKは宇宙刑事の延長でしょ
490どこの誰かは知らないけれど:2015/01/08(木) 23:47:50.56 ID:+dkGmQ1V
戦闘員が出てこないと「仮面ライダー」という気がせんのよ
491どこの誰かは知らないけれど:2015/01/12(月) 01:04:52.01 ID:sBrC8be+
ガマボイラーの回の滝つぼ?での戦闘シーンすごいね
492どこの誰かは知らないけれど:2015/01/13(火) 21:50:36.89 ID:BJWmXBQX
>>491
4〜5メートルはありそうな岩場から浅い滝壺へキックのポーズをとったままジャンプ!
水の中にクッションとか敷いてないだろうに、あのシーンは何度見ても凄い!
493どこの誰かは知らないけれど:2015/01/13(火) 23:37:26.13 ID:FyBIcAfK
キックをあのように横からのアングルで、しかも1カットで撮るというのは思いきった演出だな。
普通は「何だ、実際はこんななのか」ってなるから、ああいうネタバレ的な撮り方はしないものだが。
494どこの誰かは知らないけれど:2015/01/14(水) 16:14:20.85 ID:hWOpJxRI
小野さんの「エッ!?」って驚き方特徴あって面白いね。あんな驚き方する女優さん小野さん以外で見たことないよw
495どこの誰かは知らないけれど:2015/01/16(金) 01:51:34.98 ID:3MZ84c12
イカファイアテレビバエの回のラストだっけ
これまで純子に他人行儀だった志郎がひとこと「オッス」と言って
純子もちょっと間をおいてぎこちなく「オッス」って返事するの
あのシーンすごくいい
496どこの誰かは知らないけれど:2015/01/16(金) 04:28:09.49 ID:DhUHONgO
女の怪人はしぶとさや執念深さを連想させる動物モチーフが多いのに、
何でV3はトカゲとかサーベルタイガーとか本来なら性別が男の方がしっくりくる
怪人を女怪人として出したんだろうな。特にノコギリトカゲは女がチェーンソーを持って
襲いかかってきていると考えると怖い
497どこの誰かは知らないけれど:2015/01/16(金) 04:28:49.06 ID:DhUHONgO
スピンソーの間違いだった
498どこの誰かは知らないけれど:2015/01/16(金) 04:50:09.33 ID:vTGR4VQK
>>495
「純子が怪人の花嫁に?!」
ドリルモグラを倒した後のシーンですね。
499どこの誰かは知らないけれど:2015/01/16(金) 06:02:55.62 ID:gsy45IYT
Xのアイテム変身やライドルはライダーマンの反響が大きかったからその影響が
強く出たとか聞いたけど、ライダーマンが登場した頃は既にXの撮影が始まっているか
どうかの頃じゃないの?時期が合わなくない?
500どこの誰かは知らないけれど:2015/01/16(金) 09:18:38.33 ID:+ZSy7wOf
現番組と後番の撮影がそこまで被るなんて事は考えられないよ。
実際Xの撮影開始は昭和49年の年明け以降だからね。
501どこの誰かは知らないけれど:2015/01/16(金) 09:32:14.28 ID:xHmdaSe7
仮面ライダーXは当初からメカニック性を強調する企画でしたからライダーマンのカセットアームからの発展とも考えられるが、V3のライダーマン編はまだ放送していないから視聴者からの反響の結果ではないよね。
当時は子供スタッフなる制度があって、子供らに企画を提示して反応を探っていたそうだからそのリサーチの結果メカニック路線に決めたのではないかな?
502どこの誰かは知らないけれど:2015/01/16(金) 11:41:38.07 ID:uj/IO3ka
>>496
前シリーズの女怪人は蜂、蟻、ダリア、バラ、蝶だよ。
503どこの誰かは知らないけれど:2015/01/17(土) 12:44:11.77 ID:1aSCHgcj
ストロンガーの風見登場回で「ぼくらの兄貴城茂」が使われたことはよく
挙げられるが、エレキイカの回で逆に不死身の男が使用されたことはなぜか
スルーされ勝ちだよな
504どこの誰かは知らないけれど:2015/01/17(土) 20:29:16.32 ID:9sRF+PyH
>>495
ああいうほのかな恋愛っぽい展開って、無印〜ストロンガーだと
あの場面だけなんだよな。敬介と涼子、もしくは茂とユリ子は
また意味が違うからね。
志郎と純子の関係が今後どう発展していくのか見たいと当時は思ったけど
やっぱり改造人間と生身の人間の恋は成就しないだろうから
作り手側としてもあれ以上描けないんだろうね
505どこの誰かは知らないけれど:2015/01/18(日) 03:57:48.20 ID:cXao0QGM
ゲストキャラや通行人とかと比較すると本郷、風見が高めで、
洋、光太郎が大柄って印象なんだけど、他の人もそんな感じ?
やっぱりヒーローは背が高い方が見栄えが良いからな
スーパー1のオーディションでも菅田を最後まで残したのはやっぱり
前作の主人公の村上よりさらに高いということも大きかったのだと思うし
506どこの誰かは知らないけれど:2015/01/18(日) 12:41:02.70 ID:l4vva7Nz
>>458
われわれの姿を見たものは全て死んでもらう!
実に凶悪なセリフだなあ
507どこの誰かは知らないけれど:2015/01/19(月) 14:42:57.59 ID:iYbzJPF5
ドクロイノシシに女が生贄になった時に
相手の女の乳首が一瞬、見えたように思ったのは俺だけか?
508どこの誰かは知らないけれど:2015/01/21(水) 00:36:18.94 ID:8U/Avzph
ストロンガーのタイタンもヨロイ元帥並の嫌な奴だが、タイタンには
悪の美学ってものが感じられるけど、ヨロイ元帥はとにかくせこいとか
狡すっからい印象しかないのはなぜかな
実際ストロンガーはタイタンのことを評価している節があったけど、
V3もライダーマンもヨロイ元帥のことを評価している様子なんか無かったし
V3に至っては甲羅崩しや首領への命乞いを見てドン引きしてたんじゃないか
509どこの誰かは知らないけれど:2015/01/21(水) 02:07:44.86 ID:hMIpuJ8v
【ドクトル・ゲー最期回で、首領からV3への通告セリフ】
「ドクトル・ゲーの死と共に、デストロンの第1次攻勢は終わった」
「デストロンは新しい組織を作った。第2次攻勢がいよいよ始まるのだ。
それがいかに恐るべきものか、その時まで、さらばだライダーV3!」

【キバ男爵最期回で、首領からV3への通告セリフ】
「キバ一族は滅びた。だが、キバ一族以上に凶悪なる集団が、やがてお前の前に姿を見せる。
その名は、ツバサ大僧正が率いる、ツバサ軍団!」

※ツバサ大僧正最期回では、上記に相当する類の首領コメントは無し
510どこの誰かは知らないけれど:2015/01/21(水) 05:09:27.34 ID:YkVZ0Li5
俺も攻勢と思ってたが実は構成らしい
511どこの誰かは知らないけれど:2015/01/21(水) 08:20:49.36 ID:+2qYWpun
このV3の中で流れていた仮面ライダー賛歌って
昔のアメリカのとある西部劇映画のテーマに似ている。
512どこの誰かは知らないけれど:2015/01/21(水) 08:29:34.53 ID:EEZIWnan
その代わりツバサ退場回では本編のあちこちでヨロイが謎の存在として一瞬姿を見せては消えるという演出が秀逸だった。
あえてナレーションによるフォローをせずにチラッとだけ見せる事で逆に視聴者の興味を引くような感じ。

特に中盤あたり、ツバサが作戦の進捗を首領に報告するシーンで首領から「今度失敗すれば"死"だ」と宣告されたツバサの前に
突然シルエットでヨロイが現れ、「…何者だ、貴様!」と訝しむ所などは、ツバサの「もはや後が無い」感を否応なく表していた。
513どこの誰かは知らないけれど:2015/01/21(水) 13:29:02.01 ID:eCYS2Q5l
サイタンクやカマクビガメはほんとに硬そうで強そうに見えたもんだ
514どこの誰かは知らないけれど:2015/01/21(水) 13:50:12.25 ID:k0+b7SbN
ナイフアルマジロの鋼鉄球も硬そう。
アルマジロングより造型も進歩して可愛らしさもある♪
515どこの誰かは知らないけれど:2015/01/22(木) 01:16:08.30 ID:GaI5Hlr2
>>512
ナレーションでは、その回のラストで「しかし、その背後に潜む黒い影は何者か?」と言ってますね
516どこの誰かは知らないけれど:2015/01/22(木) 20:03:56.73 ID:irdf300u
純子って今見ても綺麗だよね!今、何してんだろ?
517どこの誰かは知らないけれど:2015/01/22(木) 20:57:53.84 ID:Ytn+BL/v
>>516
5年前ぐらいにレオの竹取物語でウルトラ情報局に出てた
純子の話は無かったけど
518どこの誰かは知らないけれど:2015/01/22(木) 21:27:57.15 ID:qZUbkwqP
「仮面ライダーV3大全」によると普通のOL(といっても管理職)をやっているようです。
部下がV3のビデオ上映をして恥ずかしいと語っていたw
519どこの誰かは知らないけれど:2015/01/23(金) 20:20:04.69 ID:BDeQ7NN0
今も昔と変わらずお綺麗なんでしょうか?
520どこの誰かは知らないけれど:2015/01/23(金) 22:40:05.82 ID:shj8lK7D
今探してみたけど、年齢的のわりには綺麗だけど、まあ思い出は思い出のままということで・・
521どこの誰かは知らないけれど:2015/01/24(土) 03:47:42.10 ID:6vcsockx
>>258
亀だが、オダギリや佐藤をライダーなんかに加えるな
522どこの誰かは知らないけれど:2015/01/24(土) 16:12:20.14 ID:TpC9aCVz
木にぶら下がった中田博久さんの渾身の笑顔がさわやか
523どこの誰かは知らないけれど:2015/01/24(土) 22:56:01.63 ID:MiuGHntt
銃に撃たれて負傷する改造人間バーナーコウモリ
524どこの誰かは知らないけれど:2015/01/25(日) 01:23:38.75 ID:/+2SwTxr
スプレーネズミとクサリガマテントウの回20数年ぶりに見たけど
話グダグダやなこれ
525どこの誰かは知らないけれど:2015/01/25(日) 01:40:55.56 ID:iyEYIGGG
怪人の白々しい裏切り芝居と純子の「そんな怪人殺してしまいなさいよ」ってセリフが見所やね
526どこの誰かは知らないけれど:2015/01/25(日) 19:19:20.05 ID:wPkSOu1d
クサリガマテントウが鎖でV3の動きを封じているせっかくのチャンスなのに
なぜスプレーネズミがクサリガマテントウを始末しようとするのかワケワカメだった
裏切り芝居をするならもっと上手にやれよと
527どこの誰かは知らないけれど:2015/01/25(日) 21:47:04.37 ID:iyEYIGGG
まああの芝居のおかげでライダー基地に潜り込めたわけだから、
クサリガマテントウの採るべき戦法はあそこでの自爆だよな。
見所と言えば、教会で葬送行進曲と一緒にドクトル・ゲーのメッセージテープが
かかる場面もすごくかっいいな。
528どこの誰かは知らないけれど:2015/01/26(月) 15:01:02.63 ID:5WlN7g9L
なんであんなとこに解毒剤がw
529どこの誰かは知らないけれど:2015/01/29(木) 18:44:03.46 ID:REE4pF/i
>>522
ちょっとデブった体型なのにビックリした。
よく木が折れなかったよね。
クレーンで釣ったのかな。
530どこの誰かは知らないけれど:2015/01/29(木) 18:44:20.31 ID:9GsAt/LW
終始一貫していいコンビだったのはレンズアリとカミソリヒトデだったな。
V3の味方で一番頼りになるのがおやっさんという心細さがスリルを呼んで面白かった。
531どこの誰かは知らないけれど:2015/01/29(木) 22:33:57.60 ID:pTm3TDdX
レンズアリ「俺様は全世界にその名を轟かす・・・」 何この自信満々っぷりw
532どこの誰かは知らないけれど:2015/01/30(金) 06:55:11.48 ID:0CIvm9Ec
『スーパーヒーロー大戦 GP』幻の仮面ライダー3号が復活!1号、2号の系譜を継ぐ
仮面ライダーV3との邂逅も描かれ、全てのライダーファンのみならず、日本のヒーロー史における常識をも覆す物語になるという。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20141214/Cobs_094691.html

V3は1号2号に改造されたライダーであるのに対し
3号はショッカーに改造されたライダーという位置付けか
533どこの誰かは知らないけれど:2015/02/02(月) 00:29:01.27 ID:gqd9nF1P
>>530
テレビバエとイカファイアのコンビも捨てがたいよ。

テレビバエは唯一頼りになるおやっさんを虜にしたし、イカファイアは一度はV3を棺桶に閉じ込めて火葬という処刑まで追い詰めたし。
534どこの誰かは知らないけれど:2015/02/04(水) 07:20:01.61 ID:N7nLZ3Rz
ライダー遠心キックはハンディキャップマッチに対抗するためにダブルライダーが
編み出した技じゃないのかな。だから「V3遠心キック」じゃないのかも
そしてホッパーはスパイ線をよく展開していた隼人が提案した武器かも
535どこの誰かは知らないけれど:2015/02/04(水) 21:46:52.35 ID:fNu2+ePF
>>533
ギロチンザウルスとドクバリグモはどうだったっけ?
一方でナイフアルマジロとノコギリトカゲ、ピッケルシャークとドリルモグラはなんのための同時出現か不明だったねぇ。
536どこの誰かは知らないけれど:2015/02/04(水) 23:49:06.21 ID:gMfhp5ld
仮面ラーイダV3
537どこの誰かは知らないけれど:2015/02/05(木) 01:15:59.31 ID:GbHHKoGc
>>516
めちゃかわいいよね。。。
夢中で見てしまう。。。
538どこの誰かは知らないけれど:2015/02/05(木) 20:18:33.62 ID:vpo9PfMk
カザーミシロー
539どこの誰かは知らないけれど:2015/02/05(木) 20:40:19.25 ID:02j9fmBy
カザミシーロ
540どこの誰かは知らないけれど:2015/02/05(木) 20:49:09.26 ID:vpo9PfMk
カザミシロップ
541どこの誰かは知らないけれど:2015/02/05(木) 21:21:07.41 ID:02j9fmBy
カブトシロー
そら競馬の馬だぜ
542どこの誰かは知らないけれど:2015/02/06(金) 01:19:22.18 ID:Htn7QAiN
無視され勝ちだが、カメバズーカを安全に倒せそうなライダーは多分スーパー1やRXくらいだよね?
他のライダーじゃ八方塞がりか1号、2号みたいに引き分けに持ち込むのが精一杯な気がする
カメバズーカが量産されないで良かったな
543どこの誰かは知らないけれど:2015/02/06(金) 20:11:32.73 ID:xtKoU8Wk
スカイライダーは?
544どこの誰かは知らないけれど:2015/02/07(土) 00:19:53.56 ID:afhc/HB5
>>543
スカイライダーこそ1号、2号の二の舞になるだろw
545どこの誰かは知らないけれど:2015/02/07(土) 17:41:42.30 ID:UAGi+7gR
ドクトル・ジー
546どこの誰かは知らないけれど:2015/02/07(土) 19:25:28.11 ID:kUpc6QM1
仮面ライダー・ゲー
547どこの誰かは知らないけれど:2015/02/07(土) 21:05:46.04 ID:8WOHKoSi
>>544
いや、スカイなら飛行能力は他のライダーとは段違いなのだから
カメバズーカの自爆に巻き込まれずに離脱するのも不可能ではあるまい。
548どこの誰かは知らないけれど:2015/02/08(日) 02:36:16.67 ID:jdmHZieB
>>547
百歩譲ってそうだとしても安全に倒すってのは無理じゃない?
スーパー1やRXなら凍らせたり、体内に侵入したりして爆弾を取り除いたり
して少ないリスクで倒すことができるだろうが
549どこの誰かは知らないけれど:2015/02/09(月) 23:47:43.88 ID:vZilll3e
>>462
「ケンちゃん、あなたは演技が棒だから、本部で連絡係よ! 私と弟が調査してくるわ」


あの人って「アニキと呼んでくれ」の主役と枕ではいったんでしょ?
550どこの誰かは知らないけれど:2015/02/12(木) 19:18:26.52 ID:kR6H8/Af
21話で風見志郎が乗っていた高知の五台山ロープモノレールは1978年に休止か
仮面ライダー71話の六甲有馬ロープウェイでの本郷猛、ストロンガー14話の伊香保ロープウェイでの城茂
昭和の主役は体を張っていた
551どこの誰かは知らないけれど:2015/02/12(木) 20:51:51.35 ID:npqSp4fM
次の方どうぞ
552どこの誰かは知らないけれど:2015/02/12(木) 21:24:59.36 ID:QSrkEBrE
体を張ったといえば語りつくされたとはいえ火葬場の煙突の上が白眉ですな。
553どこの誰かは知らないけれど:2015/02/13(金) 05:43:04.25 ID:BCJ8zcpl
>>550
いわゆる「ぶら下がり」といわれるスタントで、
初歩的なアクションと思われていたようですな

とんでもないことだけど
554どこの誰かは知らないけれど:2015/02/13(金) 09:09:20.66 ID:i48EAc2n
砂浜で風見がバイクで走りながら、デストロンの車に乗り移るのあれ何の回でだっけ?
地面が砂地だと失敗した時の怪我が軽くて済みそうだけどそれでも危ないな
藤岡弘が大怪我したことみんな覚えてるだろうに……
555どこの誰かは知らないけれど:2015/02/13(金) 15:12:06.56 ID:q7I/quvo
>>554
26話。ヒーターゼミの回。
556どこの誰かは知らないけれど:2015/02/13(金) 16:00:41.78 ID:udargiVn
ゴレンジャーかV3か忘れたけど、ロープウェイに乗ってる時に故障で急停止して冷や汗が出たとかなんとか。
557どこの誰かは知らないけれど:2015/02/13(金) 19:12:34.75 ID:JDHRG4BN
それは浜名湖、舘山寺のロープウェイだね。
無印ライダーでも最終回前編でライダーと再生ガニコウモルが取っ組み合ってたw
あの時は宮内さんがロープウェイのゴンドラではなくわざわざロープの上に乗っていて、
しかもそこで芝居を入れようとしてちょっとポーズを取ったら係の人がそれを停止の合図だと思ったのか
突然ロープウェイを止めたもんだから勢い余って前につんのめって「マジで落ちそうになった」という凄まじい話。
(もし落ちていたら湖に叩き付けられて間違いなく命は無かった)

>>554
あれは宮内が「馬から幌馬車に乗り移って戦う」西部劇のシーンをバイクと車に置き換えてやったものだと。
当然バイクを乗り捨てる形になるから砂地でなければって事であの1シーンのためだけに九十九里までロケに行っている。
車もそのままでは掴まる所が無いからってんで屋根の上にアンテナを付けて…とまぁ、「そこまでやるか」ってぐらいの拘りが凄い。
558どこの誰かは知らないけれど:2015/02/13(金) 19:21:17.88 ID:5/1BAfDC
西部警察とあぶない刑事で舘ひろしが同じアクションをやってるな
559どこの誰かは知らないけれど:2015/02/13(金) 21:37:40.62 ID:hmLHJala
セミミンガの回では滝が公道でバイクからトラックへの飛び乗りやってるね。
あのあとバイクは転倒してるだろうし壊れたんかな。
560どこの誰かは知らないけれど:2015/02/14(土) 23:00:21.53 ID:9nEi1IXA
プロペラカブト、かっこいいのに弱いw
プロペラで空飛べないしw
561どこの誰かは知らないけれど:2015/02/14(土) 23:25:47.72 ID:7D4wYYYi
妹が美人
562どこの誰かは知らないけれど:2015/02/14(土) 23:59:04.63 ID:zMwQXvVI
彼女はイソギンジャガーの娘でもあった。似たような役割ばかりしていたんだな。
563どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 00:10:05.13 ID:0xR+4kzN
吸血男のプロペラカブト黒田狂介は「怪奇大作戦」では吸血鬼に吸血されてたんだっけ
564どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 02:19:46.54 ID:OItYYkHU
そしてミラーマンではインベーダーをひき逃げして「人間じゃないから罪にはなんねぇもん。ラッキー!」なんてドヤ顔した次の瞬間、
婚約者にフラれてたw
565どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 02:20:12.36 ID:9z0XHb0r
プロペラカブトの人間体=黒田は、ウルトラマンAのTAC兵器開発担当 梶隊員の中の人だな
566どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 07:16:39.25 ID:jDBSeAwM
そしと妹がレオの山口百子さん
567どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 14:08:45.19 ID:EDaSLn77
>>566
レオでは純子さんがかぐや姫役で出てたな
あれすごいハマってた
568どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 17:05:32.56 ID:gGmrBLGf
>>567
本人もなんかすごい気に入って、
合間の食事のときもそのままだったとか本に書かれてたな。
スタッフは衣装を汚されんかとヒヤヒヤしてたそうだが。
569どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 17:33:05.86 ID:P07iTjk7
>>541
マジンガーZの第1巻
570どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 18:17:16.49 ID:g24E/X9P
純子姉さん、初見の時はあんまり可愛くないなって思ったが、徐々にハマってしまった。
帽子をすっぽりかぶっていたからかな?
ワナゲクワガタの時の変装も雰囲気が全然違ったからね。
571どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 18:22:01.11 ID:pWb0m6+H
>>569
気づいてくれて嬉しいw
572どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 19:37:43.83 ID:MHGhqa/+
>>570
23話見てもうらやましいぐらいに脚がなげー
ゲストの山田圭子さんも同様にスレンダー
当話はウルトラシリーズレギュラー総出演て感じだね
24話はGが嫌いだから見たくないw
573どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 20:10:44.14 ID:MHGhqa/+
>>564
山田圭子こと丘野かおりさんはミラーマンでも女インベーダー役で出てたね
574どこの誰かは知らないけれど:2015/02/16(月) 00:03:17.96 ID:w56shC0f
>>570
どんどん垢抜けていくよね
女優されてた期間が短くて本当に残念
575どこの誰かは知らないけれど:2015/02/16(月) 00:25:32.91 ID:GW+WMfaz
>>572
夏ごろの撮影で薄着なので気づいたが2人ともすごいスタイルよくてびっくりした
576どこの誰かは知らないけれど:2015/02/16(月) 23:29:01.22 ID:TKFP0p3d
ドクトルG「梶くん、TACで培ったその科学力、ぜひデストローンで役立ててほしい。」
577どこの誰かは知らないけれど:2015/02/17(火) 00:00:56.71 ID:RgZg06wL
ヨロイ元帥に嵌められて死刑宣告を受け片腕を失う梶隊員
578どこの誰かは知らないけれど:2015/02/17(火) 00:25:00.18 ID:Oa6b0wW0
バイクに乗りながら変身ポーズとか真似したなぁ
579どこの誰かは知らないけれど:2015/02/17(火) 10:28:55.79 ID:/j8kNTz8
小野ひずるさんと丘野かおりさんが姉妹だと、どこかで見た記憶があるのだが、気のせいだろうか?w
580どこの誰かは知らないけれど:2015/02/17(火) 11:50:20.44 ID:LOAGp6yk
つべの何かのコメントに、丘野さんを純子姉さんと勘違いしてる人がいたね。
581どこの誰かは知らないけれど:2015/02/19(木) 22:28:41.22 ID:NZXnqGBI
丘野さんは初期のあべ静江に似てる
582どこの誰かは知らないけれど:2015/02/20(金) 11:19:59.43 ID:FPU94WO0
どうせなら宮内洋にもウルトラにゲスト出演してほしかったね^^
583どこの誰かは知らないけれど:2015/02/22(日) 06:17:49.62 ID:cnyPzptA
26話で田口博士はいずこへ?
城茂ならそんなこと俺が知るか!とバッサリといい放ちそう
端折ったんだろう、せめてナレで補足してほしかったな
584どこの誰かは知らないけれど:2015/02/22(日) 19:54:19.09 ID:IEfA00h1
田口博士は出演していないで名前のみなのか…
講談社の『仮面ライダー大全集』のストーリーダイジェストの文章を借りると、
「結局血清は手に入らず、うやむやのまま話は終わりを告げた」だって
585どこの誰かは知らないけれど:2015/02/22(日) 20:34:35.51 ID:eeEzijkh
あんだけ劇中で田口博士田口博士って言っておいて結局本人も血清も出てこなかったってのもすごい脚本だな
586どこの誰かは知らないけれど:2015/02/22(日) 20:48:25.09 ID:L414gMyc
次の方どうぞ
587どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 22:18:53.38 ID:0v9YXMf0
V3では時々脚本に不備があるからな。
ブロペラカブトの時は溺れていた人が見捨てられてるし、
ワナゲクワガタの冒頭に出てきたお父さんも生死不明のまま。
588どこの誰かは知らないけれど:2015/02/25(水) 05:08:33.85 ID:o3+6civ1
後者に関しては旧怪人と五大幹部に注視してたから、
そんなところはどうでもよかったわw
それよりろくな活躍もなく消滅した幹部連に不満が残った
(あれだけの面子、しゃーないっちゃしゃーないけどね)
589どこの誰かは知らないけれど:2015/02/25(水) 18:49:11.85 ID:WHeCwlpB
スクランブルホッパーを見て、ネゴシックスを思い出したのは俺だけじゃないはず。
590どこの誰かは知らないけれど:2015/02/26(木) 14:51:48.83 ID:moETFLnf
(´・ω・`)つ◎ <ホァンホァンホァンホァ
591どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 13:38:46.24 ID:Ggwgldyw
V3のノド元、いくらなんでも素肌見えすぎだろ
ライダー始めて2年以上も経ってるのに「アレ何とかしろ」って声は現場の内外から起こらなかったのか?
技術的にも予算的にも容易なことなのに
592どこの誰かは知らないけれど:2015/03/02(月) 22:39:50.38 ID:b9jXfj/b
襟を作って後頭部のバレを隠すのには神経質な割に、肝心の前がガラ開きではな…w
593どこの誰かは知らないけれど:2015/03/02(月) 22:47:22.72 ID:J5silh45
まあ「仮面」ライダーだから…
594どこの誰かは知らないけれど:2015/03/03(火) 20:59:12.76 ID:nv38Lps+
ショッカー幹部の最期あっけなさすぎワロタw
595どこの誰かは知らないけれど:2015/03/04(水) 21:00:30.16 ID:j0HM+zfe
今やっている映画ってV3に喧嘩を売っているとしか思えんよな
どこまで偉大な昭和ライダーを貶めたら気が済むのかな
596どこの誰かは知らないけれど:2015/03/05(木) 18:21:05.91 ID:0hdj58Ef
>>595
賢い平成の世から見た昭和のヒーローなんて道化以下。
相手にしてもらえるだけありがたいと思え。

…ということなんだろ。
他人を守るために戦うなんてのは時代錯誤の狂気にしかみえないんですよ。
きっと。
597どこの誰かは知らないけれど:2015/03/05(木) 22:08:18.53 ID:u/3lwe9+
平成ヒーローなんて過去の遺産食いつぶしてるだけだと思うんだけどね。
598どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 07:45:44.38 ID:Jmjs2p2/
>>596
「他人を守るために戦うなんてのは時代錯誤の狂気」
この点は、龍騎が転機だったよなあ・・・

まあ、大株主のバンダイもおもちゃ売りたいから、
平成ライダーも過去の遺産を水で薄めて、ダラダラ続けるんだろうが
599どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 19:39:55.83 ID:ofHhDVQj
平成ライダーの「このあとすぐ!」にやってる
女児向けヒロインではいまだに貫徹してるね。
→人を助けるための戦い

人気的には少し息切れもみえるが、
自分のことより他人や弱い者のために尽くそうとするのは変わらない。
まるで日曜夜6時半のフジテレビのように。
腐れ切ったこの世に善も悪もない、
強い者が生き残る、勝った者が善だ、とは現実には思うが、
たとえ幼児のお伽噺にせよ、こういう存在をみると、
仮面ライダーは確かにまだ生きていると実感もする。
600どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 23:31:05.67 ID:THXSHho4
平成ライダーの話題は板違い
601どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 02:58:00.86 ID:MDJiYqFc
同意したいが、
その平成ライダーが昭和のライダーを扱う以上は話題となるのはやむを得まい。
それがどう解釈しても敬意や憧憬ではなく存在の否定や嘲笑
(その顧客に対する侮蔑)ならば
なんなりと意思表示したいというのも抑え切れざる感情ではある。

無視できるのならそれが最善であるとはもちろん思うけども。
602どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 07:47:51.87 ID:wUgSDCxt
まあ仮面ライダーのレイプ殺害こそが白倉の目的だからな
603どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 17:59:54.72 ID:b0Up25in
無視、というか平成ライダーなんか気にする方が悪いと思うんだが。
チョンが気になって夜も眠れないネトウヨと同じだわ(正常な日本人は韓国など気にもしない)。
604どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 20:28:38.62 ID:lju2BgZh
せっかく配信されているんだから本編の話をすればいいものを
605どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 20:35:46.47 ID:JFyIcw5H
デストロンハンター5号佐久間ケンは初登場から飛ばしてるなw
4号とテレコにすればよかったのに
606どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 20:39:35.13 ID:JFyIcw5H
数あるデストロンハンターの中で5号が一番バカっぽいw
607どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 20:39:57.39 ID:Kn4oK3hd
ぶっちゃけもう語り尽くしてるから今更感がね
608どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 22:03:35.62 ID:zqodi2zd
テレビバエの回でデストロンコンピューターが「コレイジョウモウヤレマセン」とか言って
解析不能になってなぜか爆発するシーン、ギャグみたいだな。声は八代さんだった
609どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 22:52:26.77 ID:GeUNEth2
やっぱりデストロンハンター6号が最強
610どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 00:29:06.05 ID:k2/Iznhb
中屋敷さん?
611どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 21:00:57.43 ID:UbengQnC
カメラモスキートに殺されてその姿を借りられるハンター4号は、ウルトラマンAでヤプールの声をアテていた人。(高田裕史)
612どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 21:09:30.77 ID:rnIoIDwe
中屋敷さん胸板が厚くてカッコいいわ〜!
613どこの誰かは知らないけれど
5号より子役のほうが演技が上手いってどういうこっちゃw