('仄')パイパイ
乙
へアッ!
ゴモラ戦やスカイドン戦は黒星と見なすべきかな?
初代はジャックやタロウと違ってほぼ無敗の無敵のヒーローというイメージが強いが、
もしそうなら三敗はしてるんだな
>>1 乙
9 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 10:55:27.48 ID:+pcmJ19W
いやいや、あのまま続けてたらメフィラス星人にも負けてたよ。
有吉とマツコの番組に初代マン出てたね
あの番組はロボット刑事Kとか、ネタが40年ぐらい前だなw
メフィラス星人は持久力がないんじゃないかと思うんだけど。
短い時間ならいいけど長い時間体力的にいいパフォーマンスを発揮できるとは限らない。
13 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 15:22:17.33 ID:S7ak7ItI
アントラー、ケムラー戦も事実上の敗戦。
「持ちつ持たれつだよ」
グリーンモンスにも倒れて苦しんでる間にとどめ刺されてたら終わってた訳で、さほど強そうな印象は前半から既に正直ない
その後も十字架にかけられるわコールタールで固められるわ、どっかの軍団の戦闘員よろしく束になって敵1匹にかかって行ってなぎ倒されるわ…
16 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 21:42:55.75 ID:Xxt6cGBz
その後の話は「ウルトラマン」本編とは別と解釈した方が良いと思う
前の主役より強い<それよりもっと強い<更にそれより強い<まだ更に・・
なんてやってたシリーズの初代なんだし目をつぶろうよ
全くその通り。
帰ってきたウルトラマンで客演するまでは、セブンとも全く
関係無いしね。
「光の国」または「M78星雲」という出身の名前は共通してたから、「全く」というよりは「ほぼ」といった方が正確では
>>18 それはヒーローの設定が一部かぶってるってだけで、物語自体は何のつながりもないじゃん。
でもまあわかるよ。
シリーズありきで考えると「てことは故郷が同じ」になる。
別々に考えると「故郷に同じ名前使ってるなー」ってだけになる。
山崎豊子の小説「不毛地帯」には浪速大学(「白い巨塔」の舞台)や阪神銀行(「華麗なる一族」の舞台)が登場するが、
かと言って「不毛地帯」の劇中世界に財前教授や万俵頭取は存在しない。
それと同じこっちゃね。
21 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 08:30:57.65 ID:YfMU7CAE
22 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 10:06:25.95 ID:oARf1DT4
ウルトラマンvsメフィラス星人の心理戦
ウルトラマン『何をやっても攻撃を返されてしまう。こいつは、かなりの強敵だ。はてさて、どうしたものか…』
メフィラス 『やはりウルトラマンには勝てそうもないな。殺される前に、うまくこの場を去る方法を考えよう。』
しかし、セブンの企画段階では「ウルトラマン・ジュニア」という呼称があり、
何らかの繋がりを意図してる形跡があるんだよね。
まったく関係ないってわけでもなかったんだよ。
>>23 知ってる、ダンがM78星雲人と地球人のハーフなんだよなw
だが、その設定は現実使われてない。
企画段階でいろいろな案があったんだろうけど、
世に出たセブンはマンと完全に別世界だ。
だから、マムシさんはフルハシとなり、ゾフィーは
セブン上司となったわけだろ。
とはいえ、その方(半分地球人の方)がノコノコ地球に来て
瀕死で戦うのが腑に落ちるんだけどな。
アマギのためとか地球マニアとかじゃなんだかなだ。
ウルトラマンも同じくらい変人だけど。
>>26 >アマギのためとか地球マニアとかじゃなんだかなだ
最終回セリフの「M78星雲から地球を守る為に遣わされた」をストレートに受け止めた方がスッキリするような気もする
テレビ本編では、恒点観測員設定は描かれてないんだし
28 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 17:35:31.43 ID:cdY2b5J6
>>25 そだね
セブンにもマムシさんが出てる時点で完全に別の世界なんだろうね
もし多少なりとも繋がりを持たせようと思ったら
「フルハシ」じゃなく「アラシ」って名だったろうし
同じ海底原人が登場しときながら
由利ちゃんとフジ隊員はどうなる?
>>27 上司はセブンに対しては「340号」としか呼んでないからね。
それだけでは彼の詳細な肩書きは窺い知れないけど、少なくともここでの彼の故郷である「M78星雲」においては
セブンは大した存在のようには思われない。
(何しろ彼の前に当然1号から339号までいるんだろうし、あるいは341号以降にももっといるかもしれない)
あるいは「セブン」におけるM78星雲というのは個体を「名前」で区別する概念が無く
全て番号なのかもしれない。(X星人みたいな感じ?)
>>29 まあ、あれは西部警察のタツとハトみたいなもんだ
>>31 確かにそんな事、言いだしたらキリがないw
同じ番組内で、
土木現場主任が金星ロケット作ったり、
巡視船乗組員がレストラン支配人になったり、
宝石密輸犯が科特隊顧問の科学者になったり、etc.…
>>23 企画草案の段階ではカプセル怪獣も
ミクラス、アギラ、ウインダムではなく
マンに登場した怪獣だったはず
(たしかレッドキングとかだったかな)
ご存知のとおり実際の作品は
それら設定は採用されず
別世界として描かれているけれど
>>13 あの二体にアタック光線やウルトラサイコキネシスを使わなかったのはなぜだろうな
>>34 「大怪獣バトルウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」では
アントラーにアタック光線でリベンジを果たしていた。
たぶんケムラーとも再戦の機会があれば勝てるでしょう。
>>35 メビウス以降の作品はウルトラマンであることは認めるが、80までとは別物にしか思えないから、
引き合いに出されてもなぁ
怪獣によって効果があるかどうかがちがうんだと思うよ。
たとえば、レッドキングにスペシウムを使わなかったのは
効果がないとわかっていたからなんだな。
レッドキングにスペシウムが効果がないってのはどこの情報?
平成シリーズでの話?
レッドキング戦は一回めのときは使うまでもなかった感じで
二回めのときは飲み込んだ水爆が爆発するとヤバいから使わなかったんだよね
初代レッドキングには脅かすためだけにスペシウム光線使ったが、
こんな奴にスペシウム光線なんかいらないよという自信の表れかと。
正確に言うと、一回戦ではスペシウムを使っている。が、岩に当ている。
これは不思議だ。
例えば、犯人がブロックを投げつけようとしている時、ブロックを
拳銃で狙うだろうか?常識的には犯人本体を狙う。
犯人を傷つけず逮捕しなければならないときは避けることもあるだろうが、
レッドキングはピグモン虐殺の件で通例からしても死刑は確定している。
にもかかわらず抱えた岩を撃ったとすると、レッドキングを狙撃しても
防止効果がないと判断したとしか考えられない。
おそらくレッドキングを覆う装甲のような皮骨にはスペシウムが効かない
のだろう。
拳銃でブロックを破壊できるかは別として、犯人を拳銃で撃ったと同時に相手がブロック投げてきたら自分も軽い怪我じゃ済まないだろ?
だからウルトラマンも「レッドキングはスペシウム光線で倒せるだろうが、殺しきる前に岩投げられたらやべえわ」ってんで先に岩を破壊したんじゃないかな。
それにしてもレッドキングって、ピグモンに付いていた風船爆弾が爆発した時といい
ウルトラマンがスペシウムを撃った時といい、目の前で何かが爆発するとすぐ
手に持っている物を思わず落としてしまう習性があるみたいだなw
(しかもどっちも抱えていた岩が足下に落ちてその度に悶絶してるのにまるで学習しない所とか、やっぱ「頭が良くない」という所以なのだろう)
>>36 と言うより、むしろ昭和の客演設定における主役上げのためのかませ犬補正が解消されて、主演作品内における初代の強い印象に戻しているだけでは
あと正しくリスペクトされるようになったというか
その後のシリーズの原点であることや作品の歴史的位置付けを考えても別格扱いは当然かと
>>43 そりゃ、自分の目の前で、あるいは自分の持っているものがいきなり爆発したら、
誰だって持っているものを落とすでしょ。
それに、素足の上に重いものを落としたら、痛さのあまり悶絶するのはごく当たり前。
だから、レッドキングって知能が低いというよりは、どこか愛嬌のある怪獣という印象がある。
後のシリーズでは、明らかにお頭の足りなさが異様に強調されていったが。
スペシウム使う、使わないより、初代がカラータイマーが赤になる前に倒してしまったことは
触れないんだな
レッドキングはウルトラ怪獣で初めて明確に強いと設定された怪獣だから知名度も高いのだろうけど、
その前の話に出てきたアントラーの方がよっぽど強そうだ
>>44 いや、最後の光の国シリーズである80から間が空き過ぎて、昭和ウルトラの続編であって、続編ではない
作品にしか思えないということ>メビウス
正直、当時は「何で今さら光の国シリーズなんだ?どうせなら遅くともティガの頃辺りに作れよ」と思った
あれは完全新設定のウルトラマンネクサスが大コケして、
急ごしらえの後番組のマックスに黒部さんや桜井さんに出演して
もらったら、それが思いのほかウケたので、やはり昭和ウルトラ
しかないと。
スペシウムも相手に反応する物質が含まれているかどうかで、大爆発するか
かすり傷すら負わせないか、効果にすごい落差がある。
一方、ウルトラマンの力技。数万トンを背負いウルトラパワーで叩きつける。
計算によると、東北大震災クラスのエネルギーが一瞬で発生するものだ。
その意味では、光線技をはるかに凌ぐ威力があるといえる。
柳田理科男かよ
レッドキングVSウルトラマンの一回戦を拝見したが
気になったのは、レッドキングの右腕の出血痕だ。
これはチャンドラーの噛み傷であるが、おそらく毒が注入されたのでは
ないか?
ウルトラマン戦とチャンドラー戦ではレッドキングの動きの正確さ、キレが
かなり異なっており、スタミナの切れ方も普通ではない。
おそらくチャンドラーの毒で仮死状態におちいり、ウルトラマンも
死んだと勘違いして飛び去ったが、ご存知のようにレッドキングは
生きており、再び姿を現すことになる。
>>44 ここで言っちゃいけねえし
言いたくもないが
「主役上げのカマセ犬」ってのはほとんどあてはまらねえぞ。
『A』での磔はエースに任務遂行を果たさせるためにエネルギーを与えて脱出させてるためで、
その無様な姿は逆説的に雄姿ですらある。
タール漬けじゃその主役が最初に固められてウルトラの父が登場しなきゃどうにもならなかった。
ウルトラの父は当時普遍的になり過ぎたウルトラなりの神秘性の再生。
『タロウ』のテンペラー星人のときはマンもセブンもゾフィーの意志とタロウの心情を理解するいい先輩だし
タイラントのときも最後にタロウが勝利してその雄姿を讃えるような展開じゃないのは
普通に観れば理解できる
(アタマから天下一階段上りよろしくトーナメントランキングありきにみりゃ先輩下げ後輩上げにしか見えんだろうが)。
『レオ』のときは故国と地球の激突を前での緊張を表す展開で
別にレオ兄弟にマンが理不尽にボコられるような描写はない。
俺個人はあくまで個々の作品の世界観は別のものとしてるし
主役の本作がレッキと存在してるから客演はあくまでゲストだと納得してる。
二期が作られたころは一期とは世相も児童の嗜好もまったく違うし
もうウルトラマンも未知の生命体でいられる状況じゃないから解釈が異なるのも当然。
二期が理想だとも思わんが、造型的にはともかくも
キャラクター的に貶めてるようには決して見えん。
初代「俺たちはアストラを殺す」
何度も挙がってるが、ウルトラマンの言うようなセリフではない。
ウルトラキーを強奪し、
光の国を暴走させ地球もろとも滅ぼそうとしている者を受け渡そうとせんのだ。
警備隊の一員としてそのくらいの恫喝は当然だろう。
問答無用に光線や光輪をブッ放してレオもろとも抹殺せんとしかけるのなら
それは確かに横暴といえるが。
粗を突くなら代表者一名の行動をもって一族まで滅ぼさんとしたバルタン星人の件は正当か?
既に弱点をつかれて末期のジャミラに変身してとどめを刺すのは正しかったか?
交通事故の犠牲者の代弁だからといって
無関係のクルマを襲ったヒドラは無罪放免でもかまわなかったか?
抗う術を失ったゴモラをさらにいためつけて抹殺する必要があったか?
それが優しさと雄雄しさを兼ね備えたわれらがヒーローとして自然であったと断言できるか?
>>53 なんか違うんだよな、その対怪獣のあれこれとは。
>>52は知らないが、初代ウルトラマン大好きな自分は
ウルトラマンは結果的に全方位に優しいもんだったとも思ってないけど、
だから自己矛盾起こして、だから死んだし。
シリーズ化してからのウルトラマンは別作品の話として見るしかないと思ってる。
55 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 00:57:04.80 ID:IE2Z9yJz
>>45 自分の尻尾がないのも気づかずに、尻振ってるゴモラもバカっぽいぜ。逆にグビラは八つ裂き光輪を
角に引っ掛けて、角を回転させてリターンさせるなんて知性を感じさせる。
初代で地球人でいう30前くらいなのかな?
十字型光線にこだわっている初代を他のウルトラ戦士はどう思っているのかな?
>>55 事故で失くしまった腕で物をつかもうとすることは
あるそうだよ・
58 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 10:24:59.31 ID:xkYhb+e9
スペシューム光線って、もしかしてキリスト系?鉱物の名称でなく、神の力
で相手を倒すとか。
日本のTV番組がアメリカで放映されるのも当時としては珍しいのでは?
「やっぱり十字架光線が悪を倒す」がキリスト教派地盤に認可されやすかっ
たとか・・まあ、根拠のない宗教権威が好きだからな。
もしかして、初めから輸出を意識して・・
>>50 怪獣無法地帯はほぼ半日の出来事だから、
VSチャンドラー戦からVSウルトラマン戦まで数時間だろう。
チャンドラーの毒牙から注入された神経毒がレッドキングの全身に
回るまで、そのぐらいの時間がかかる。
特にウルトラマンとの格闘で血流が一気に増加したため、対戦中に急激に
毒の効果が表れたと考えられる。
この神経毒による神経麻痺が、まるで死んだような症状を
引き起こしたので、ウルトラマンも錯覚してしまった。
その後レッドキングが日本アルプスに出現したことが
この説を証明している。
60 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 11:35:52.23 ID:nClq+Jbc
レッドキングは二度とも一戦交えたあとだから全力を出しきれてなかっただろうな。
二度目の時は相手のドラコもハンディ戦だから気の毒だが。
>>58 表記としては
「スペシウム」が正しいようだが。
>>58 考えすぎだってば。
スペシウム光線のポーズを考案した飯島敏宏監督は「僕は時代劇の演出も
多かったから、真剣白羽どりから思いついた」としか言ってない。
63 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 12:44:49.66 ID:xkYhb+e9
いや分からんよ。そもそもウルトラマン=人間を超える者だから。
64 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 12:53:15.06 ID:xkYhb+e9
ジブリがそうだけど、映画などのアメリカンメディアに進出するには
キリスト保守派にゴマをする作り方をしないと・・門前払い。
幻の劇場版シナリオ「ウルトラマン ジャイアント作戦」の漫画化に寄せた、
飯島監督のエッセイを思い出したわ。
(突然家に電話をかけてきて、持論をまくしたてるマニアに対して)
飯島「いやー、僕も金城さんも、そこまで考えて作ってたわけじゃないですよ」
マニア「いえ、あなた方はそこまで考えて作ってたんです!」
飯島「それはどうも失礼しました。なにぶん勉強不足で…」
>>66 満田氏みたいに話を盛らないのが飯島さんの美徳
確かに忍者っぽさの方に感じるなあ
全体的なポーズからしてもさ
>>61 公式本は常にスペシウムだね。
古谷さんはスペシュームと書くのだが誰もつっこめないだろうなw
>>69 リアル世代だが、子供の頃はスペシュームと言ってたしスペシュームだと思ってたよ
ゾフィーもゾフィつってた
別にどっちでも間違いではないだろ
今は表記が統一されてるってだけで
飯島敏宏監督の考案による、スペシウム光線の発射ポーズについて。
「TBSでの時代劇演出の経験と、往年のチャンバラ映画での忍者の手裏剣投げ、
真剣白刃取りなどの殺陣をヒントに生み出した」
(講談社「テレビマガジンヒーローグラフィックライブラリー ウルトラマン」92頁)
「片方の手は防御で、もう一方の手は攻撃という意味付けであった」
(小学館「ウルトラマン創世記」52頁)
前者の方が正解っぽいな
他の人も疑問に感じてる事だろうが、飯島さんや古谷さんがウルトラマンの殺陣を
考えぬいてる間、特技監督の的場徹氏(初期3本)は一体何をやってたんだろう?
美センに納品されたアントラーを触ってる写真は残されているものの、結局この
回から特技監督は高野宏一氏に交代してるし。
その辺の事を、研究読本で検証してもらいたい。無理かな?
>>76 「特技は怪獣の殺陣とかやらねーよ」と言って、何もしてないはず。
片手が+で反対の手が-で、ってのは大伴の後付けか
79 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 22:52:18.23 ID:mSX09Ejp
それ空想科学読本の検証じゃなかった?
>>77 マジですか?!
そんなんで、よくセブンや怪奇大作戦の現場に復帰してるな。
>>80 「怪奇大作戦」は本編と特撮の1班体制だから、殺陣指導は無し。
「セブン」の時はどうしてたか不明だが、ウルトラマンで「怪獣殺陣」の文法が確立されたから、
スーツアクターとかに任せていた気もする。
82 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 17:50:13.38 ID:Ju/Qj9G3
てすと
83 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 17:53:42.29 ID:Ju/Qj9G3
「セブン」の的場作品で、最初にセブン対敵の格闘に重きがおかれたのって、
対イカルスか?
あれなんか、殺陣というかなんというか、見たことが無い、ワケのわからない
演出だったな。
テレポーテーションしながら徐々に近づいてくるイカルスとか訳分からん
>79
怪獣図鑑の図解にあったと思う
86 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 19:51:17.46 ID:+P6+7njM
>>84 空間移動ではなく、時空移動何だな・・これが。
>>84 あれはあれで、地球発ではなく宇宙生物独特の移動法という感じがして、不気味で好きだったけどな自分は
イカルスはアイスラッガーを食らった後、おなか押さえながら小走りに逃げていく姿がかっこ悪かった。
最期は念動力で飛ばされて何だかよくわかんない死に方だった。
「怪獣無法地帯」を二話構成にしなかったのはもったいないと思ったな
ペロリンガ星人との戦闘もわけわからん
ドドンゴの怪も1時間ぐらいにすればB級感溢れる一篇になってただろうな
しかし3億5000年前()のといい謎のまま終わった古代文明多杉だろう
92 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 09:16:00.60 ID:5HJSFkr4
対ヒドラ戦でウルトラマンが気絶する理由が分からん。そこまでやるなら、
失禁してくれればよりリアル感が出て、スカトロファンを満足させただろう。
過去に数多存在した古代文明同士は喧嘩しなかったんかいな。
95 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 17:44:57.83 ID:GlqHlxKu
ザラガスの回って何気にその後のシリーズでやってる事を先取りしてるね
空が割れる?!=初期の超獣
赤い煙とともに出現=これも超獣っぽい
アラシ「俺の目はウルトラアイだ!」=セブン
攻撃したら強くなる=マックスの怪獣イフ
ガイアかコスモスにもいなかったっけ?
攻撃したら強くなる怪獣
先取りつーかマンセブンで話の原型はほぼ出尽くしてると
スタッフさんらが語ってた気がする
黒部と森次ってやっぱり黒部の方が二枚目だよね?
ちなみに黒部はファンにどんな対応してるの?優しいの?
は?
黒部も森次みたいにファンに対する対応が冷たいのかと思って
森次さんはファンサービスいいと思うけどな?
「へアッ」「ダァー」「シャワッチ」など
初代ウルトラマンの声が収録されたCDはありますか??
>>103 VAPの「ウルトラマン ミュージックファイル」
105 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 20:12:16.87 ID:IRGt3PEW
>>101 どこが?わざわざお店に来たファンと、いっしょに写真撮ってサインするだけで¥500も取るんだぞ。
ポラロイドの経費分は仕方ないとしても、会いに来たファンに対してタダでやってやれよ。せこすぎる。
>>105 優しいじゃねーか
知らない一般人になんか会わない、写真お断り、とかの選択肢だってあるんだから
>105
お前みたいなキモヲタの成れの果てでさえ断らずに応じるんだから\500じゃ安いくらいだろ
以前、親父がライオンズクラブかなにかの集まりに出たとき、
某声優(古い世代の人)が来るってんで家にあった色紙持たせて、もらえたらサインもらってきてくれと頼んだ。
もらって帰ってきたが、2000円くらい取られたと言ってた。
>>109 無駄知識入門だな。
丁度今読んでる最中だw
111 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 00:59:52.65 ID:HOqhcGAE
初代ウルトラマン、今のCG技術使ってリメイクしてくれないかな。
>>98だけど、
>>105の言う通り。おまけに「僕、ウルトラセブンが大好きなんです!!」
と言ったら「あ、そう」みたいに返事しかしてくれなかったし(T_T)
自伝に「子ども好き」とか書いていたけど、当時中二だった俺に対して
めちゃくちゃ冷たかったな・・・まあ、その頃は森次より少し低いぐらいの
タッパになっていたんだけど
黒部も森次みたいな人だったら嫌だな。ウルトラ俳優の中でもかなり好きだし
知らんがな
114 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 11:03:48.68 ID:q4mnLXzi
オレの想像だが、本人はファンがモロボシダンの森次としか見ないことが気に食わないのかもな。彼の著書を読むと俳優として
いろんな仕事してるし、吉永小百合のような大女優との共演もしてるのに、なぜみんなウルトラセブンしか知らないのかと。
115 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 11:28:03.15 ID:WfaWHMIs
そうだよな。ハングマンXでもかなり度胸が据わった悪役やったことがあるくらいだ。
>>114 あれだけセブンを前面に押し出して商売しておいてそれは通らない理屈じゃね?
黒部さんはマン以外では脇役、それも殆ど悪役だが、
森次さんは準レギュラー、メインゲストが多く、
セブン抜きでもそこそこ売れていた役者であることは確か。
だから「セブンだけの役者じゃない」と言う気持ちはあるだろう。
かと言って篠田さんみたくウルトラと距離を置いて付き合うほどの覚悟はない。
内心は別にして、まあカネになるからせえぜえ利用ってことじゃないかな。
森次より黒部の方が俳優として成功した方だと思っていた
>>110 あんがと
そう思ってニセセブンの回を見ると
あながち冗談とも思えなかった。
そーいや黒部さんはNHKローカル局制作のドラマで米作農家の親父役やってたな。
共演者にメビウスで医者の伜でガイズの隊員やってた内野なんとか(だっけ?)が居たのはご愛嬌か。
>>112 そら、トシが行きすぎだw
5歳の子供連れてったら、その子の前ではモロボシダンになってくれだぞw
>>111 画質がビデオみたいになるだけだよ。
>>118 70年代から80年代のドラマを観れば分かるんだけど、森次のクレジットはピンが
殆んどで、黒部の場合は二人もしくは三人で一枚だったりする。
>>121 こちとら小学校卒業してから一年半しか経ってなかったから、実感的には
まだまだ子どもだったんだよ(今でも大人になった実感があんまわかんけどw)w
つーか子ども、大人は関係なく、客には愛想良くするべきだろ。せめて「楽しんで
いってくれよ」の一言でも言ってほしかった・・・
それに「セブンの頃保育園や小学校に通っていた世代のJr世代にまで、
自分は受け入れられているなんて嬉しいな」とか思って
くれなかったんだろうか・・・(;_;)>森次
124 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 05:46:04.20 ID:t9XNB0Yw
昭和40年代中盤(マン・セブン終了直後くらい)の
公会堂あたりで開かれたウルトラヒーローショーで、
今も忘れられない出来事。
ショーの終盤に出演者たちの挨拶がナレーションに合わせて
行われたのだが、「ウルトラマンを演じた○○さんですっ!」
とか紹介されたあと、おもむろにウルトラマンの面を外して
素顔を出してしまった。会場は驚きの「あぁーっ」という声と
笑い声に二分されたのをはっきりと記憶している。
ニコニコ挨拶するおじさんはヒゲ面で、もちろん後年知った
マンやセブンに実際入っていたスーツアクターではなかった。
月日が経って、のちに自分の息子と何回もこのようなシヨーには
行く機会があったが、顔のお面を外してしまうウルトラヒーロー
には出会ったことがない。初期のショーでは当たり前だったの
だろうか??
125 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 06:05:48.55 ID:t9XNB0Yw
>>123 森次は自分の会社で一昨年まで毎年「プレミアステージ」
公演していたんだから、そのあたりの感覚は一番判っている
はず。それでもその対応なんだから、森次本人の打算的な
キャラによるものとしか言えないよね。
黒部さん中田さん高峰さんは評判は良いようだけど、団さんは
不明w
余談だが円谷防衛隊女性隊員でもファンに対して慈愛に満ちた女神
のような人と、鬼婆と両極端の人がいるw
>>124 明らかに大きなお友達を意識した演出だな。
>>125 教えてくれてありがとう・・・m(__)m
それにしても鬼婆って誰だろう・・・
まだ話ふるのかよ
しいつまでスレ違い続けんだボケ老人共
マジで移動しろ
129 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 13:10:05.57 ID:sO1pTIMW
ウルトラマンがゴモラ戦でスペシウムやスラッシュを使わなかったのは、生け捕りにこだわったからかね?
131 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 16:44:55.99 ID:EuBOOUkd
レッドキングみたいに格闘だけで倒せると思ったんではないか。
>>130 尻尾でバシバシ叩かれながらもスペシウム光線を放ちたいようなポーズは取ってる。
中の人の性格がどうとか全くどうでもいい
134 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 22:48:20.03 ID:/jHijYkZ
>>123 もしかしたら森次さんは、今だにモロボシダンを演じ続けてるのかもしれない。『オレがセブンと知られてはまずい。』…と。
>>124 確かに…ゆるキャラの着ぐるみの中から、こわもてのヤクザみたいなおっさんが出てきたら引くよ。
>>131 格闘だけで倒した怪獣っている?
テレスドン
>>132 手を構えようとするもことごとくシッポでしばかれて
ボーズ取れなくて発射できなかったんだよね
怪獣が元気な時はスペシウムは発射しないし、効かないのは
怪獣の中になんらかの疲労物質が蓄積するほど、それがスペシウムと
反応して大きな爆発をするからじゃないかな?
ウルトラマンにしても頃合いを見計らって発射しないと無駄撃ちに
なる。
逆に言うと疲れにくい怪獣にはスペシウムは効かないんだな、きっと。
>>134 結構多いぞ。空中での正面衝突(ガマクジラ、スカイドン)を除くと、
5体。→ゲスラ、レッドキング、ガボラ、ジラース、テレスドン
実相寺回はスペシウム使わんのよね
定番を嫌う実相寺監督の回を別にすれば、格闘だけで倒した怪獣って実は
第一クールに集中してるんだよね。
シナリオ執筆の段階で、飯島監督以外のスタッフにスペシウム光線の設定が
上手く伝わってなかったとか、光線の作画に散々手間取ったとか、「決め技
を作るとマンネリになるのでは?」とスタッフに迷いがあったとか、原因は
色々と想像してしまうな。
監督が定番を嫌ったとしても、
現場で脚本を勝手に変えてたとしたら、
それはそれで問題だよな。
>>141 ウルトラマンの実相寺監督作品はすべて脚本は佐々木だから
脚本から元々スペシウムなんて使ってないんだろう
戦い方とかのレベルじゃなくてこの二人はストーリー丸ごと定番を避けてるんだから
143 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 14:50:17.68 ID:1IwTtWFW
>>52 黒部さんはどのような気持ちで、このセリフを言ったのか聞いてみたいね。
>>137 いや、射精と同じメカニズムではないか?
怪獣との格闘=前戯
スペシウム発射=オーガズム、射精
実相寺回を特撮場面で語るなら、
高野宏一の功績も忘れてはならないはずなんだよね。
先のマツコの番組でもそうだけど、これぞ実相寺演出と捉えられがちでも
打ち合わせはあれども、特撮シーンは高野演出で佐々木シナリオの空気を
汲み取っての演出なわけでしょ。
特にシーボーズのおとぼけスタイルは、本来、実相寺の意図したものとは違って
そういう演出をした高野特技監督に対して当時激怒したそうじゃないか。
ウルトラマンを作った男たちの影響(実相寺に当たる主人公が逆に発案者になってる
)もあってか、
あれもさすが実相寺とまるで実相寺の手柄のようになってるけども。
もはやみな鬼籍に入った。
満田の爺さまも、じきに向こうの人になるだろう。
>>146 軽く読み流した程度だけど、そのベストアンサーって空想科学読本の柳田理科雄説じゃないか?
それだったら、「こんなにヘンだぞ!『空想科学読本』」の山本弘説の方が遥かに良いと思う。
しかしそんな特撮部分を制止画化してしまう実相寺であった
152 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/18(火) 08:34:58.68 ID:jHoHhUIk
70年代後半の第3次ウルトラブームの時に作った映画ウルトラマン。
テレスドン回だけが唯一らしくない作りとは言え、
いま考えると変化球ばっかりの実相寺作品でよく固める気になったと思う。
普通ならバルタン2作品にレッドキング2作品とジェロニモンみたいな
チョイスがオーソドックスな気がするけどね。
>>152 それだと、昔の一監督のやつと被ってしまうんじゃね。
やっぱり、同じ監督からのチョイスの方がいろいろと都合がいいんだろうね。
そのころ、ゴジラやウルトラマンの再評価が始まってた。
ファンジンでウルトラマンのベストを選ぶと、実相寺作品がズラッと
並んでた。その影響じゃないかな。
個人的には意外だったけど、1967年の映画版でゴモラやレッドキング
の回は使ってるから、今度は趣向を変えてってところかも。
スペシウム使わない実相寺回
さすがにこれだけじゃ拙いと思ったのか
シーボーズの怪獣供養の時に対二代目バルタン、対ゴモラの
戦いのシーン入れてるね
あの頃、実相寺作品の再評価みたいな流れがあったからなぁ。
それはしばらく続いて映画「帝都物語」に繋がっていくんだけれども。
怪獣が大暴れする回と比べれば
コントラストとして
わかりやすいといえばわかりやすいからな。
「大人の観賞に耐え得る」という建前にもちょうどいいし。
プラスとマイナスの両手の手首をつなげることで、電流が通電して
右手の手刀部分にあるスペシウムを発射する器官が起動するんだよ、きっと。
つまり、高エネルギー物質のスペシウムが発光しながら排出されているので
光の線に見える。
でも、スペルゲン反射鏡で反射されるんだっけ。
>>154 78年〜79年の実相寺は、劇場映画を撮れなかったもののCM業界では
大林宣彦に引けを取らない人気があった。
(クイントリックスとか薬師丸ひろ子の資生堂口紅とか)
初代ウルトラマンの監督では飯島氏や野長瀬氏の評価も始まってたけど、
いろんな意味で特撮映画の新作を望めるのは実相寺だけだった。
>>152 >普通ならバルタン2作品にレッドキング2作品とジェロニモンみたいな
>チョイスがオーソドックスな気がするけどね。
実相寺ウルトラマンの半年後に公開された3本目の編集作品「怪獣大決戦」がまさにこの構成だったんだが。
(ただしジェロニモンではなくネロンガだった)。
「怪獣無法地帯」は1967年版で既に使ってるし、敢てこれを入れないですべて飯島監督作品で固めても
良かったような気もするが・・・グリーンモンス、ブルトン、グビラではちょっと弱いかw
>>160 大決戦って見たことなかったが、怪獣沢山出てるようだし
新撮の着ぐるみウルトラファミリーが出て来て、
名勝負を編集で短く切って振り返る作品かと思ってたが
ガッツリ本編編集なのか。
知らなかったよ。
>クイントリックス
クリントリックスのCMって坊屋三郎(80での校長先生)で有名なやつ?
あれ実相寺演出だったの
>>160-161 あの映画、バルタン星人の途中で新撮部分が入り、
いきなりでっぷりしたウルトラマンが出てくるのが違和感ありまくりw
>>162 「あンた外人だろ」だねw
なつかすぃ
>>163 ウルトラマンもだが、新造のバルタンが嫌だったな
>>162 それは俺も初耳
「外人だろ、アンタ?」は笑った
>>159 坊屋三郎@クイントリックスは違うのでは?
実相寺の作品群には出てこない
ググると久世光彦の演出らしいという話は出てきたが
>>163-164 怪獣大決戦の初代マンは最悪だったけど、
東芝ビュースターCMのウルトラマンはスマートだったな。
あんな新造バルタンでも子供には違いが分からないと思ってるのだろうけど
そういうところが円谷なんだな。
草刈正雄と共演した東芝ビュースターCMは良かったな、当時は大スターでウルトラマンとは縁の無い人だと思ってた
後に一の谷博士を演じたのもさらに驚いた
草刈正雄は映画ULTRAMANで万城目役もやっているな
>>169 気さくな性格の人だし、元はエスパイだからな。
172 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 00:14:56.37 ID:/6O6dzCs
でも円谷系の役柄が全くハマってない。
草刈りくんのデビューは資生堂のモデルとしてで団さんの弟分ってことだったよね
ハヤタが科特隊とウルトラマンの関係を持ちつ持たれつとか、自分のことのように言ってることを
イデはおかしいと思わなかったのかな?普通は「俺達がいなきゃウルトラマンは危なかったことも
多かったじゃないか」とか言いそうなものだしな。それともイデはハヤタがウルトラマンだと
気付いていたのだろうか?
科特隊やZATみたいに戦績の高い防衛隊がイデみたいに自問自答したり、必要ないみたいに非難される
のが違和感あるな。MATやMACこそめちゃくちゃ非難されるべきだろうにw
175 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 09:53:54.43 ID:yLwqdcIC
>>174 この二つの防衛隊は、世間から非難された事は劇中なかったかと。
タロウはふざけてる防衛組織とはとてもかけ離れて見える
>>174 イデがハヤタとウルトラマンとの関係を疑ってたのは、序盤だけ。
それ以降は口にすらしていない。
>>175 そういや常に世間の憧れなんだよな
MATなんか宇宙戦士としてスカウト(?)されたし
市民から不要論が囁かれている組織を傭兵にするですか
エースと呼ばれる戦士から見限られるのも無理はないわな
雇うとする隊員なら科特隊
組織(装備)ならU警備隊かZATだな。
イデ隊員と岩本博士がいれば
ウルトラマンより頼りになる。
ZATは装備がケバいだけで組織としては???だなぁ。
組織としてキッチリ描かれているのは科特隊とTDFくらいだと思うけど。
U警備隊は組織と言うよりもTDFの中の一部所だよね。
MAT以降はその一部所ばかりクローズアップされて防衛隊が包括される組織全体の描写が
科特隊やTDFと比べて稀薄になってしまった。
ハヤタは完璧で人間的な弱みを見せない、無茶をしない。
これはウルトラマンに憑依されたというフォーマットを守っていたのかな?
郷や北斗の揺れ動く感情表現を見せるのとは対極 にいる。
あるいはハヤタとは元々そういう人間だったのか?
郷や北斗は新入り隊員だが、ハヤタはウルトラマンと出会うまえから科特隊No.2であった。
そういやハヤタ以外新入り隊員が多いな
新入りじゃなかったのってハヤタの他にザ☆のヒカリとティガのダイゴだけだよな
キャップ不在の時はハヤタが指揮してたなぁ
186 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 10:48:39.80 ID:7tY03N9D
>>181 ハヤタは完璧とは言い難い。『小さな英雄』でのイデに対するパワハラは今では大問題だ。
187 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 11:11:02.98 ID:W0KxRTIN
初マンのハヤタは優等生すぎて人間味が少なくて、劇中でキャラの感情に
振幅がないのがセブン以降と決定的に違うところだね。
2000年になってからのウルトラマンのOV作品や
メビウス絡みではハヤタを黒部さん自体に引寄せたキャラにしたんだろう。
188 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 11:43:12.84 ID:wRzYQ2Ho
>>186 え、どこがパワハラだ?
指揮官として当然の言動しかしてないぞ。
殴ったからじゃねえかな?
だとするとほんとにやりにくい御時勢になったもんだ
ピグモンも浮かばれねえや
パワハラってのは、のちの長官が現場の隊員に対するような態度だよな。
あとはTACの山中とか。
あれはパワハラと言えるのだろうか?
イデ(自衛隊員)は、中国や韓国の船が日本に攻めてきていて
田中真紀子(ピグモン)が、「危ないよ!」とせっかく教えてくれているのに
「在日米軍がいれば、自衛隊は必要ないのではないか」「在日米軍、早く来てくれ!」と
オロオロしていただけだろ
それだけで、ハヤタ(上司)に殴られるか?
192 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 21:00:37.72 ID:RGQXo9j0
自分の任務を忘れている件について
今や学校で教師が悪ガキを殴っただけで通報・逮捕される時代だからな。
嫌な世の中になったものだよ・・・
194 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 21:56:29.35 ID:D/Ph79sF
>>191 悪いが俺だったら殴る
そして友として気合いを入れる
そんで間違ってんなら俺は「間違った痛い奴」でいい
>>191 どう考えても、そりゃ殴られるだろ
田中真紀子(ピグモン)を見殺しにしたんだぞ?
まるで日本と米軍の関係のようだって例えは放送当時から出たらしいし
そう見えるかもねと思うけど
作品自体がそういう意図ってわけじゃないんだから
その例えを既成事実のように出すのはやめてほしい
197 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/23(日) 03:52:17.44 ID:k6Wirmqh
いま出てる「フライデー」には円谷プロの一族のゴタゴタが・・・
>>197 講談社新書「円谷プロの失敗〜ウルトラマンが泣いている」の宣伝
ハヤタみたいに防衛隊のNo.2で性格は北斗みたいな主人公はウルトラマンには合わないかな
>>177 疑いを完全に消してなかったから、ハヤタにあんな相談したんじゃないのか
単純に、序盤ではたまにハヤタの正体がバレそうになる描写を入れることも
盛り上げ要素の一つとして企画書に挙げられてたけど、やっぱりやめただけ。
ガマクジラの回でウルトラマンと同じ箇所を怪我しているハヤタを怪しむムラマツ、
という描写も取り止めになってる。
というか皆気づかないフリをしてやってただk
みんなそういうとこは大人だからな
科特隊は
203 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/23(日) 20:40:24.22 ID:nLPpd4qJ
爆発寸前のメフィラスの宇宙船にハヤタを放置したのも
そう考えれば納得がいくな
左様
動かないハヤタにかまってられないタイミングだったのは間違いない
キャップの判断は現実的だった
素人が「ウルトラマンシリーズ」とか言って、Qを抜かして初代を第一作にしている風潮がムカつくんだよね
だいたい、「ウルトラマンシリーズ」とするなら、初代やセブンを入れて良いのか疑問なんだが
初代やセブンはウルトラマンありきの作りじゃなく、ウルトラ戦士が出なくても成立するエピソードだってあるくらいなのに
>>205 マンとセブンはウルトラマンありきの物語だと思うが、この二つがウルトラマンシリーズかと言われたら違うような
Q、マン、セブンは空想特撮シリーズで一括り(実際にもその前提で企画・制作された)、最初からウルトラマンを発想の根幹においてスタートした新マン以降がウルトラマンシリーズだろう
Qは怪獣含めた円谷特撮のエッセンス
マンは怪獣+巨大ヒーロー
セブンは(怪獣要素残しつつの)侵略+ヒーロー
といった感じで、シリーズというよりバリエーションといった方が近い
新マン以降は完全にウルトラマンからの発想で、怪獣はどちらかというとウルトラマンを成立させるためのアリバイというか脇役になってしまった
ウルトラマンの始まる前は空前の怪獣ブームで、主役はあくまでも怪獣だったんだよな
だからこそ、その怪獣と互角に戦える巨大ヒーローの登場は一大エポックであり、初代ウルトラマンが伝説のヒーローになった所以だ
シリーズが続くにつれてそういった本質部分が失われて形骸化していったのは致し方ない
シリーズものが持つ宿命だ
OPの最初に出てくるウルトラQって何だ?と思ってた
「ウルトラQ空想特撮シリーズ ウルトラマン」が正式タイトルだったんだな
と知ったのはずっと後。
ウルトラマンの顔がまるでファイヤーマンのようだ
211 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/24(月) 18:58:50.55 ID:rkJzAUb0
後々、ゴルゴダ星でAをビンタするのは、合体時のハヤタから受け継がれたの
だろうか?
212 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/24(月) 21:47:16.15 ID:AA+WkoIF
俺はいまだにウルトラマン関係の回顧本は
Q〜セブンまでのものしか買わない
世代的に 「帰ってきた…」 が始まった頃は
もう中学生になっていて卒業してた
俺は第三期シリーズ以降からしかリアルタイムで観たことのない世代だが
初代マンが最高傑作だと思っている
セブンが高い評価を受けてるけど、総合力では俺もやはり初代かと思う。
個性の強烈な、そしてまるで家族のような科特隊の物語が効いてる。
科特隊のアットホームな雰囲気が逆にハヤタの没個性を補っているとも言える。
この頃のヒーロー番組の伝統として主人公は基本的には人間的に死角なし、悩みなし。
万城目もそうだし、ハヤタしかり、その後の本郷武彦までずっとそうだよね。
ハードさと娯楽性のバランスが一番取れてるAを最高傑作に挙げる人は少ないよな(´・ω・`)
迷走が評価を下げているのか
セブンは昭和ウルトラマンの中で一番つまらないと思うけど
新マン以降はワンダバとピンチBGMが印象に残ってるな
マンは割とゆったりとした戦闘BGM
>>216 お前、セブンスレで迷惑がられてた痛い奴だな。
ここでも歓迎されないから、ROMに徹しろ。
マンはキャストが実によかったね
科特隊が並んでるあの写真はほんとにアットホームで気持ちいいし
博士は貴族的でかっちょいいし
マンの中身はおまえしかいないと追い回されただけのことはある
220 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/25(火) 02:25:56.72 ID:6V+Py3oH
>>217 マンは基本ピンチにならないからね
新マンはやられ気味になって光線やブレスレットでなんとか倒すイメージがある
221 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/25(火) 03:26:06.07 ID:jD3mhTVt
しかしダイヤモンド・キック博士だけは出所し学位を取った後も顔つきはやさぐれていた…
>>221 イワモト博士の代役は急遽だったんだろうね。
ヤマモト博士って作中では言ってた気もするが>メフィラスの回
>>212 当時厨房だった母方の親戚が、タロウを忌み嫌う理由が、当時幼稚園児だった自分には全く判らなかった…
そりゃああなた、Qからセブンまでをリアルタイムで見てりゃあ許せんにきまっとる。
224 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/25(火) 10:07:50.39 ID:Dv9lA9lo
>>220 カラータイマーがしょっちゅう赤になって、ナレーターが「ウルトラマン、負けるな!」ってしょっちゅう煽ってたじゃん
逆に、エースのほうが、ピンチらしいピンチもなく、カラータイマー青のまま倒すことのほうが多かっただろ
226 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/25(火) 12:26:30.11 ID:ZKS4GyAN
>>225 そうかなぁ?
カラータイマーはしょっちゅう点滅してたのは解るが
戦闘内容では安定していた気がするけど
エースは最初は押しているけど超獣の武器モロに浴びて痺れたみたいなリアクションして
うめき声をあげて苦しんでいるイメージがある
Q〜セブンの一期シリーズは大好きだが
俺の大好きな2期シリーズをボロカスに言うので1期信者は大嫌い
老衰でしねばいい
キャプテンウルトラはあまり興味がない。
ウルトラファイトならいい。
230 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/25(火) 15:56:54.65 ID:V36GvaMu
ウルトラファイトww
くだらね〜
231 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/25(火) 16:07:53.43 ID:OQ5yY+Qn
>>227 まあ、そう言うなw
『帰ってきたウルトラマン』 が放送開始されたときは、「何でいまごろウルトラマンを作り直すんだ?」
と疑問に思ったもんだよ。
帰ってきたウルトラマンが製作されたのは、ウルトラファイトの
評判が思いの外良かったからだ!
お前ら初代スレでスレ違い話ばっか続けてんじゃねぇぞ、と
二期以降は公式で貶されてる失敗作だから仕方なかろう
ぶっちゃけ、黄色い目の初代よりは、
白い目の新マンのほうがまだスレ違いじゃないような気がする
>>231 幼年誌(小学館)で特集が何度も組まれ、
「ウルトラファイト」と相まって、子どもたちの間にもの凄いリバイバルブームがあったんだよ。
やっぱり世代がズレてると、反応が違うんだな。
238 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/26(水) 01:26:30.58 ID:KkNYmct7
>>227 お前、2期ウルトラなんか好きなの?ww
あんな質の悪い粗悪品を好んでるとか、どんだけ趣味悪いんだよ
市川森一、河崎実、白石雅彦など
「帰ってきたウルトラマン」の第38話でウルトラシリーズは実質的に終わった
…という意見は結構多い。
さすがにここはアンチ2期が多いな
ウルトラシリーズで一番強烈な話があるのは、
「帰ってきたウルトラマン」なのにな。
それぐらいはわかってるんだろうか。
強烈な話競争してるわけじゃないしなー
帰りマンを作った時点で円谷はもう円谷でなく
ウルトラマン屋になったなとガキながら感慨深かった
といってウルトラマン屋にならないで生き残る道もなかったことだろうが
ストーリーだけ取り上げるなら脚本家の力だけの問題だろうけど、
特撮作品は脚本家だけで出来上がるものじゃないからね。
帰りマンにいいストーリーがあるのは解るが全体として見れば
この辺からいろいろと劣化が始まったように感じるんだよね。
そりゃあ円谷英二監督がいなくなってるんだから。
>>240 頷ける部分はあるけど 43、44、45、48、49 は今見ると面白い
自分は1962年生まれの「帰マン」世代だが、「仮面ライダー」の方は第一次世代
ライダーのシリーズがダラダラ作られているのも何となく嫌だ
良い物も悪い物も含めて、
あの特撮カオスの第二次怪獣ブームを、
子ども時代にリアルに接した世代って、けっこう幸せだったと思うよ。
当時中学生だと「仮面ライダー」も楽しめないのかもしれない。
当時は大学生は学生運動が盛んで、アニメオタクや特撮オタクなどは
おおっぴらには言えなかったと思う。
親父達もストライキだなんだでヘルメットかぶって会社で暴れてたなあ。
そんなご時世だったから、中学生にもなってウルトラマンだ仮面ライダーだ
言えなかったのだ。
>>244 二番、セブン入れたら三番煎じだしな
今二十番煎じくらいだっけ
251 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/26(水) 20:28:46.97 ID:D4OQXJFw
岩本博士を演じた平田昭彦さんの兄、小野田嘉幹は映画監督で
三ツ矢歌子の寡夫という事はご存じだと思うけど、
先週の週刊新潮で小野田監督が、一文無しになり築50年の四畳一間
のアパートで生活保護を受けて、もう歩くのがやっと、という
記事が出ていたのは寂しかったね・・
そもそもウルトラマンは「帰ってき」てなどいない
なんかそういう捏造作品があるらしい事は知っているが
帰っていったウルトラマンならいるなw
>>251 何か悲報だな
Wiki見たら数年前まで仕事してるのに
255 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/27(木) 02:14:07.82 ID:3dF/5tu7
>>252 帰ってきたよ。
ヒッポリトのときとか。
そもそも向こうが本拠の奴が帰って来た等と言うところに奇異な点がある
なんかまた女でも漁りに来たウルトラマンとか名づけるべき
全体で見れば帰よりセブンのほうが酷いだろ
マンより突出した話はあるが
>>257 新マンは7話〜12話の空気回と、第四クールの大半が足を引っ張ってる。
石堂脚本も、マグネドン、レオゴン、フェミゴン以外はどうしようもない。
セブンは過大評価だと思うんだよな
そんなに面白いかっていう
ここは初代ウルトラマンのスレだが
帰マンは一見怪獣プロレス路線に見えるが、一方で初代の「怪獣が主役」という体制も踏襲していて、
そのバランスが絶妙な作品だとは思うな
Aで完全に怪獣プロレス路線になって、タロウで完全に子ども番組になったし>ウルトラシリーズ
もともとQの時点で子供番組には違いないが
良質の子供番組 → 子供騙し って感じかな
ウルトラマンシリーズを総合的に語るスレは別にあるんじゃない?
ウルトラファイトでボロボロの着ぐるみでもいいんだって
横着な態度がついちゃったんだな。
帰りマン以後ね。
265 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/27(木) 19:03:12.07 ID:DSkj4UY8
>>259 禿同。
78年発売のファンコレに「最高傑作と言われている」なんて書かれたのがいまだに
尾を引いているんじゃないのか?
そのあと、すぐに再放送が始まったんだが、当時中学生だった自分には、どう見ても
「マン」の方がずっと面白かった。「セブン」はいつ観ても途中でダレる。
266 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/27(木) 19:08:29.56 ID:W3pbTRgX
セブン擁護する訳ではないが観る角度の問題だろう
マンは素直に面白い 誰が観たってそう思う
セブンは「怪獣映画」としてじゃなくSFとして観る物なんだろうな
俺はどちらかと言うとセブンのほうが好きだが、
同級生の女の子はセブンは暗いからあんまり好きじゃないと
言っていた。
もう40年ぐらい前の話だがな!
>>266 おもしろいよ。
つまらんとか劣ってると言うじゃなくて
近年、作品紹介文とかで「シリーズ最高傑作と言われる〜」って
必ずといっていいほど付いていて半ば公式に最高傑作認定されてるようなのが
おかしいと思う。
個人が「シリーズの中で最高に好きだ」とか「最高傑作だと思う」
とか言う分にはいいんだけど。
まあこんとこ40周年、45周年だったせいもあるんだろうけど。
>>259>>265 5月の時点で、「ウルトラセブン研究読本」が6刷。「ウルトラセブン超兵器
大研究」が5刷。これだけ人気のある(需要のある)作品に「過大評価」って
言い方をするのは、逆におかしいと思うが。
石上三登志が「ゴジラ」第一作を最後まで嫌い続けていたように、セブンが
肌に合わないウルトラファンもいる…というだけの話だろう。
21世紀に入り、DVDやCSで何度も観たうえでセブンの人気が継続してるわけ
だから、35年前のファンコレの文章だけを鵜呑みにしてる人は、極極少数。
>>256 ウルトラマン=在日米軍、だからな
女をレイプするくらいなら、風俗を利用してください
セブンの本スレで過大評価だの書くと迷惑がられるのが分かってるから、敢えて
ここに書き込みしてるんだろうな。しょうもない。
273 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/28(金) 19:09:01.15 ID:fsFIWLvn
ウルトラヒロインズのブロマイドきたーーー!
274 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/28(金) 22:19:59.72 ID:XenfMRn4
個人的にはウルトラマンも仮面ライダーもシリーズを続け過ぎのように思うが
後追い世代のファンにとっては 「余計なこと言うな!」 なんだろうなぁ
まあ水戸黄門やドリフをどこまでも引っ張った系列だしな
他所もあまり大きなことは言えないが
276 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/29(土) 19:08:02.72 ID:76mxCG2b
A以降は犯罪として裁かれるべきだな
好きなヤツを収容して処分する施設をつくるべきだ
皆、がんばろうぜ
277 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/29(土) 19:18:31.77 ID:V1xzBLyV
そりゃチョット言い過ぎでしょ
Aから最近のゼロまで後輩ウルトラマンがいるから
初代マンが何十年経った今でも存在感を維持できるんじゃない?
それがたとえ駄作だったとしても・・
必殺シリーズも世代間抗争が酷いらしいな
279 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/29(土) 21:02:38.74 ID:udBLwX8f
第一次世代は特別に思い入れが強いからなぁ
そして 「オレ様は本放送をリアルタイムで見ているので、
当時の空気を知ってるんだぞ」 という妙な優越感もw
それは凄い優越()だな
ちゃんちゃんこでも送っとくか(素
最近今更だけどわかったのはファンって設定大好き派と夢見たい派に分かれるんだな
>>278 他には「ゲゲゲの鬼太郎 一期二期(野沢雅子)VS三期(戸田恵子)」
「大都会シリーズVS西部警察」「特捜最前線 長坂秀佳派VS塙五郎派」
「歌謡曲板 キャンディーズVSピンクレディー」等でも激しい抗争が。
>>279 それについては、当時の大人達は戦争体験があって、その話を聞かされた
ことに似ている。
しかしまあ戦後たかが20年だったわけで、今やマン本放送からすでに47年、
当時の戦争体験談より倍以上古い話になってしまった…
リアルタイムの人って白黒で1回しか見てないでしょ?
二期世代の方がカラーTVで夕方再放送何回もあったから
一期よく見てると思うよ
それはそうかもな。
自分なんかA好きだけど、つまらない話の数や話の流れが微妙な回が大半だってこと判ってる
タロウも好きだけど、さすがに4クール目はちょっと子供向けに行き過ぎ感がある
やっぱり一番好きなのはウルトラマンだけど、Aみたいに駄目な子でも可愛いってこともあるのよね…
>>280 >ちゃんちゃんこでも送っとくか
俺はちょうど昨日が56歳の誕生日だった
マジにあと4年で・・・
でも俺は後追い世代を見下したりはせんよ
共に楽しもう!
どの世代にもアホは一定数いるからな
289 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/30(日) 12:00:07.78 ID:KBOYyQOi
至高の一期を
塵屑二期といっしょにするな
汚らわしい
あ、アホがいた。
ビートルズの研究だって後追い世代のほうが
妙にくわしかったりする
>>284 なんでやねんw
リアルタイムで見た直後にお亡くなりになったご老人とかでなけりゃ、本放送終了後の再放送を死ぬほど見てるがな
新マン開始以前の白黒テレビ全盛期には、初代ウルトラマンはそれこそ「死ぬほど」再放送されていたからな
ゲゲゲの鬼太郎は、三期(戸田恵子)世代だが、あれはないと思ったな
レンタルで借りた一期二期(野沢雅子)こそ鬼太郎だと思った
同じようにウルトラマンも80はないと思った
やっぱ初代だなって
自分みたいにリアルタイムで見たものより
後から見たオリジナルに拘る人間はいると思うんだがな・・・
リアルタイムで見たという理由だけで
パチ臭い劣化コピー作品に固執する価値観が理解できないんだよね自分は
鬼太郎と80では話が違うだろ。
鬼太郎は同じ原作を数回アニメ化しているんで、比較してしまうが。
ウルトラマンシリーズは、初代からの派生とはいえ、
それぞれがまったく個別の作品、キャラクターなんだから。
作風やテイストは当然違う。
どっちが良いとか悪いとかじゃなくて、あくまで個人の好き嫌いの問題だ。
おまえたちは気狂いか?
一期以外を好む物を生物と認めるというのか?
だとすれば非星民だ
いますぐに自殺しろ
296 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/01(月) 23:24:24.46 ID:yvriBAwc
>>247 貴方と同じ年の生まれだが、帰マン世代ってことはねえだろ
>>278 >>282 ドラえもんなんかでも大山のぶ代版と現在の水田わさび版で世代間抗争があるようだ。
もっともドラえもんはそれ以前にアニメ第1作があるにはあるけど完全に黒歴史で事実上なかったことにされてるが。
それは、単純にきれいさっぱり忘れられてるだけで、
誰もなかったことにしたいとすら思ってないんじゃないのか?w
いちいちアニメの各年代版の話を持ち出してこなくていいよ
>>294 でも基本リメイクでしょ
初代から数えて7番煎じの作品
それにリアルタイム世代以外で
80が一番好きなんていう奴、まずいないと思うよ
>>297 新生ドラえもんは何故だか抵抗ないんだよね自分は
ああドラえもんの声変わったんだねくらいの感覚でw
鬼太郎みたいに作風に明確な違いがないからかね・・・・
301 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/02(火) 03:34:53.38 ID:T2o33f9y
ニセウルトラマンの回の飛んで逃げようとしたニセウルトラマン(ザラブ星人)に至近距離からのスペシュウム光線くらわしたウルトラマンが何かウケたw
>>300 シリーズものは基本的に一作目のリメイク(大雑把な意味)だが、
ウルトラマンという存在が「巨大な怪物と対等に戦う巨人」という定型になって以後は
一概には言えない。
初代ウルトラマンは怪獣や宇宙人が普遍的に跳梁する世界で
人類に味方する「神風のような怪物」、
ウルトラセブンは恒常的に侵略事案が多発する地球人に協力する宇宙人、
新ウルトラマン以降は宇宙の平和を守るために存在する厳然な超人で、
それにしてもその定義は一律じゃない。
憑依した人間に対して慢心には応えなかった新マンと
苦悩を共にし、それを乗り越えて責務を果たそうとするジョーニアスを比べても明白。
初代がこうだったからそのあとも一切合財踏襲しろというのは無理な話だし
また不可能。
世の中が常に1966年のままなわけは決してない。
それと80が一番好きなやつがいないとなぜ断言できる?
いたらいけないか?
それは間違っているとでもいうのか?
名作じゃないと好きになっちゃいかん法律でもあるか?
それともおまえさんも上に出てるキチガイと同じ穴のムジナか?
スタッフも時代も別なんだから別物だと思う
別物なんだから好きではないが別物だからという理由で嫌いなわけではない
ただ一緒くたに語られたくはないなとは思う
別物なんだから
暴露本によると、80の不人気を当時の円谷皐社長がTBSのせいにしたため、
TBSとの関係が決定的に悪くなってしまったという
>>305 やっぱマンは戦闘シーンも面白いな
ウルトラファイトがウケたのもなんとなく分かる
307 :
247:2013/07/02(火) 14:00:55.00 ID:yrCrMYH+
>>296 5歳上の兄貴が初代マンに熱中していたのは
かすかに覚えているが・・・
俺は63年の早生まれで、62年生まれの人と同学年。
第一期は物心はつき始めてるんで、なんとなくおぼえてはいるんだが、
しっかりと内容を把握できたのは再放送を見てからだった。
「ウルトラファイト」の時期に怪獣にはまって、いわばウルトラを復活させた世代かな。
新しいウルトラマンが作られるって、大ニュースだったよ。
そして実は、途中から「仮面ライダー」に浮気した世代なんだよな。
2つ下の青二才ですがw
帰ってきたウルトラマンの放送が始まると教えてくれたのは当時30代の母親でしたな。
森光子さんの「時間ですよ」といっしょに
TBSの新番組として紹介してたそうです。
で、初代マンを本放送を見た記憶は全く無いですな。
セブンはかすかに最終回の後編を一週間待った覚えがあるような。
>>287先輩へ
3日遅れですいませんが、誕生日おめでとうございます
自分は
>>296ですが、今月51歳になります
>>307-308同輩へ
帰ってきたウルトラマンって、始まる時は楽しみにしてたけど、途中からちょっとバカにして見てませんでした?
>>309後輩へ
青二才w
いやいや、リッパなおっさんですよw
>>152 初代ってテレビ放映した素材でチャンピオンまつり用とかじゃなくて正規の映画3本も作ってんだね。
本放送時の赤字はいくらか取り戻せたのかな。
そういやセブンはこういうの無かったんだよね。
満田監督作品編集版とか鈴木監督作品編集版とかあっても良さ気な感じなんだけど。
今にして思えば、
怪獣ブームの終焉とともに、ウルトラをばっさり捨てた講談社と、
残飯あさりの状態から再ブームに結び付けた小学館。
ウルトラ復活で小学館してやったりと思いきや、
講談社には最強兵器「仮面ライダー」や「マジンガーZ」 が控えていたわけね。
児童出版界の攻防もおもしろい。
ビジネスとしても大きいからね。
青二才のおっさんですw
私は小学校に上がる前から、小学館の小学一年生を毎月買ってもらっていました。
そして実際に小学校に上がる年、小学一年生3月号には小学二年生4月号の予告が掲載されていました。
その予告に「ゼットンの秘密」というのがあり、これはなんとしても欲しいと思い、母親に泣きついて
その年の4月号は小学一年生と二年生の両方を買ってもらいました。
今となっては内容は全く覚えていませんw
すまんかった、おふくろm(_ _)m
贅沢な子供だ
自分なんか遊ぶ暇もなかった
ウルトラマンだけはそばにいてくれた
「贅沢な子供」って、戦前生まれの父親によく言われましたなあ
>>313 講談社がウルトラを捨てたてよりも独占解除したて感じかな
たのしい幼稚園ではずっとウルトラセブンが主要キャラとして存在してたし、
帰ってきたウルトラマン前年にはセブンとウルトラマンの絵本シリーズを出してる
ただあの時期て、ウルトラマンそのものの写真については使用が制限されてた印象があって、
たの幼絵本のウルトラマンは当初イラスト、小学館・エルム・朝日ソノラマも基本イラストが主だった
学研の2年のかがくで連載されたのもセブンのみだったなぁ
初代ウルトラマンを帰って来させる予定だった時期は、円谷も慎重になってたのかな
>>311 自分は1歳下だけど、「帰ってきた」は夢中で見てた。
「エース」でちょっとつまらなくなって、「タロウ」でリタイヤ。
「レオ」はモロボシ・ダンが出ると言うので最初だけ見たけど、すぐ脱落。
内容の良し悪しは別にして、こういう子供向けシリーズ物って3年が限度かなと思う。
当たり前だけど子供も年々成長するわけで、毎年同じようなものを見てたらさすがに3年目には飽きますね。
昭和46年4月、日立ポンパの前で、新番組「帰ってきたウルトラマン」
の放送が始まるのをワクワクしながら待つ幼少の自分。
もちろん、科学特捜隊のもとに、ウルトラマンが帰ってくるのだと
思っていたのだった。
「えっ、MATって何?郷秀樹って誰?」
とショックを受ける自分…
>>311 リアル世代ですが、「帰ってきたウルトラマン」に対する期待度は半端なかったですね
「ウルトラの谷間」だった当時、小学二年生の巻頭カラーでゴジラ映画が特集されていました
その欄外に「帰ってきたウルトラマン放送決定!」という文字だけの情報が小さく掲載されていたのです
これを見たときは狂喜乱舞しましたね
鮮明に覚えています
実際に放送が始まってからの落胆ぶりはご想像の通りです(笑)
帰ってきたウルトラマンは当時の世相を反映したどこか大人びた作品だったと思います
でも僕らが求めていたのはそれではなかったんですね
作品というのは時代と共にあるものなんだなとつくづく思います
あの時代に初代ウルトラマンをそのまま復活させるのはどのみち不可能だったのでしょう
俺もハヤタ隊員や科特隊が出ないなら帰ってくれウルトラマンだったな
322 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/03(水) 01:53:50.04 ID:VvQ3Vjqr
亨「売れ続けたのは俺の作った怪獣だけ」
ホントだから困る
すごい加齢臭のスレになりましたねw
いえ、ゆとり世代がバカにしているのではなく、私は
>>311です
華麗臭と言い直しましょう
325 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/03(水) 13:51:37.60 ID:UbdqDopx
空想ラボさんの1/1ベーターカプセル、新しい動きがあるようです
情報は非公開なので、興味のある人は問い合わせてください
326 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/03(水) 18:07:43.25 ID:FsimOxAk
空想ラボさんの1/1加齢ライススプーン、新しい動きがあるようです
情報は非公開なので、興味のある人は問い合わせてください
http://www.logsoku.com/r/korea/1272067590/ 凶悪宇宙人ザラブ星人のモデルは在日コリアン
■ウルトラマン 第18話『遊星から来た兄弟』より
突然、東京が放射能を帯びた死の霧に覆われた。
原因を調査していた科学特捜隊は「地球人と兄弟になりに来た」
という謎の宇宙人と遭遇する。
彼はザラブ星人と名乗り、『ザラブ』とは彼らの言葉で『兄弟』を意味するという。
あらゆる面で自分の方が優れていると言い放つザラブ星人は
「”私は兄”で、”君達は幼い弟”だ」と言う。
友好の証として放射能の霧を除去したが、実は、霧を降らせたのも彼自身であった・・・。
科学特捜隊の隊員に化けて、別の隊員を騙したり、
ニセのウルトラマン(目が釣り上がり、足先が尖っている)に化けて暴れ、
ウルトラマンの信用を無くそうともした。
礼儀正しい振りと、得意の変身術で相手を騙し、混乱させて滅ぼすのが目的なのだ。
昭和41年11月13日放映
328 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/03(水) 18:50:00.89 ID:FsimOxAk
329 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/03(水) 21:28:07.75 ID:GsB1/i9d
またかよって事は
前にもあったんだ?
>>327 韓国人を嘲笑するために作ったキャラだったの?
こりゃ韓国人も怒るわ
日本人はこういうことを昔からやってきたんだな
日本人許さない
331 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/03(水) 22:47:10.24 ID:6SFQx6nA
唐沢と清水はイラネ
科特隊のテーマは歴代防衛隊の中でも一番好きかもだが、科特隊は悪くない怪獣と戦うことが多かったから、
「悪い奴らをやっつける」の部分が引っかかってしまう
336 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/04(木) 10:18:11.89 ID:Xfv7f2hx
うん、少なくともゴモラは悪くないし。
わるーいやーつらをー♪
なーぎたーおーすー
せーいぎーの忍者ーだ
338 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 11:33:48.16 ID:he+9lPwc
宮内さんの音楽はウルトラマンにはピッタリ
科特隊のマーチも大変よろしい
これがもし冬木さんだったら作品世界観が変わるであらう
しかしさしもの宮内さんも、マイチージャックの曲は合わなかったな
339 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 15:05:52.05 ID:Gq32waBF
>>336 ギガスはもっと悪くない。
もしかしたら宇宙から来た怪獣ドラコから地球を守るつもりで戦っていたのかも知れない
レッドキングの助太刀でドラコを倒したものの、暴れ足りないレッドキングにボコられて逃げたところを科特隊に乾燥爆弾で粉砕させられ
(´・ω・`)ギガスが何をしたって言うんだ
人間の生活圏に紛れ込んだ熊、猪と同様、別に悪いことしてなくても捕獲、それが無理なら射殺ってことか。
なにより付近の住民(あんなとこに居るのか?)からすれば「危ないから退治しといてくれ」ってことになるだろうな。
初代や前半の帰マンは怪獣ってだけで無条件に悪者だからな。タロウは悪くない怪獣はできるだけ殺さないという
方向性だったけど
>怪獣ってだけで無条件に悪者だからな
地震や津波は人間の立場からすれば悪者としか判断できんからね
343 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 20:04:06.71 ID:3cDmhBAa
>>339 俺はシーボーズの時、ギガスの粉砕シーン見て泣いた。
344 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 21:26:12.83 ID:DLdK/CEw
>>343 大丈夫だ 可愛そうな感じのBGMのせいだ
>>340 まぁその辺は怪獣墓場で一応フォローしてたし
346 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 22:15:11.16 ID:BHrYaZTK
>>339 それに比べてヒドラときたら。
罪もないトラック運転手を何人も殺しときながら、ウルトラマンにとどめを刺されるでもなく逃げてしまった。
ウルトラマンも甘やかし過ぎだよ。
確かラストで、ムトウアキラをはねた運転手は自首したって言ってたよな?
結局ヒドラのやったことは無差別殺戮に過ぎなかったんだろ?
ウルトラマンでも屈指の凶悪怪獣だよ。
ゴモラもレッドキングも、ヒドラに比べりゃ全然悪くないよ。
もっともヒドラを生んだのはムトウアキラの霊だから、「怪獣より人間の心の方がもっと恐ろしい」ってことを言いたかったのかもしれないけどね。
347 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) 22:26:41.46 ID:ZZWnuGQc
>>346 短編映画「甦れ!ウルトラマン」ではフィルム加工に寄って、哀れスペシウム光線を食らって爆発あぽ〜ん♪
\(^ー^)/
>>344 他の怪獣たちへの集中砲火の映像も、音楽をあれにしてモノクロにしたら
すごくかわいそうな映像になる、て見抜いた実相寺監督はやっぱりやるなあとは思った
ギガスは白眉やね、初めて見た時は本当に涙出たw
人を轢き殺しておきながら逃げて知らん振り決めこんでた人間の心の方がもっと恐ろしいだろ。
ヒドラが暴れなきゃムトウアキラをはねた運転手は自首しないて逃げ続けただろ。
大っ嫌いだねそういう結局人間が恐ろしいっての
バルタン星人にしても科特隊が侵略宇宙人と誤解した可能性もあるよな
バルタンは人を一人も殺してないし、アラシを硬直させたのは正当防衛だし
そもそも地球に来たバルタン星人が二十億人のバルタン星人の代表とは限らないだろうから、バルタン星人だからといって
宇宙船のバルタン達まで殺す必要はなかったかもしれないのに(殺したのはウルトラマンだけど)
一回目のハヤタの交渉がまずかったから再度、襲来した訳で。
「君たちが地球の風俗、習慣に馴染むなら住んでもいいよ。」
ってバルタン星人がソープやヘルスに来られても女の子は困るだろ。
>>351 科学センターの警備員・防衛隊員は、硬直して何人も死んでるじゃん。
(ハヤタのバルタンとの交渉時の台詞で、死亡していた事が判明)
怪獣は何万トンの岩が転がってくるのに等しいよ。
悪意があろうがなかろうが、進行地区は壊滅。
除去するしかないね。
バルタンは後になるほどやたら人間的になっていったからなんだけど
初代は昆虫的な恐怖がある。
一度砂糖を見つけたらアリが際限なく押し寄せるみたいな。
そこにも悪意はないんよね。ただ人間は全滅するだろうけど。
>>351 直接人を殺す描写は無いにせよ地上の建物やら破壊しまくってたぞ。
>>353 >(ハヤタのバルタンとの交渉時の台詞で、死亡していた事が判明)
あれはハヤタがそう考えただけで同じ状態だったアラシが無事だったのだから
必ずしも死亡してたとは限らないと思う。
アラシが無事だったのは、乗り移るために活動停止を解除したから
じゃない?他の人はそのまま死んだのでは。
>>355 そういう感じだ。
ハヤタの条件付け移住提案も別に譲歩とも誠意とも感じてなかったようだし、
ああも考え方が別世界では善悪の感覚も相容れないだろうし
バルタンが住み始めれば地球から人間は排除されるだろう。
>>355 「生命って何だ?」って反応や
ハゲタカ喰らって倒れても脱皮?して復活とか初代バルタンて何かとと神秘的だった。
>>340 怪獣は獣害や自然災害、公害や薬害のメタファーだから。
361 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/06(土) 20:39:35.27 ID:Kyzx5lkj
>>359 確かウルトラシリーズ初の星人なんでしょ?
基本フォーマットが出来てないから逆に神秘的で魅力のあるキャラが作れたのかな
後続の侵略者は〜星人といった感じで大体のキャラは決まっているし・・
>>361 「〇〇星人」という呼び方に限定しなければ、ケムール人やチルソニア遊星人
(セミ人間)もいたわけで。
何度失敗しても侵略をあきらめないバルタン星人=朝鮮人の暗喩
そのうち、ウルトラマンの第2話「侵略者を撃て」みたいなことが、現実に起こるぞ
朝鮮半島で戦争が起こり、放射能汚染で人が住めなくなってしまう
大型船に乗った韓国人が、東京への移住を要請
「1000万人ほどいるんだけど。東京で韓国人を受け入れるニダ。」
「1000万人だって? 話にならん。東京都民だって1000万人ぐらいなのに。福島に住んだらどうだ。」
「福島には、我々の嫌いな・・・」
「どうした。なぜ、黙っている?」
「話は終わりだ。我々は東京をもらう。」
「福島にある物質。おまえの嫌いなセシウムだ!」
「お・・・おのれウルトラマン・・・」 朝鮮人、全滅
「セシウム光線ですね!」
バルタンも続編では復讐とか人間的になっちゃったんだけど
初代バルタンのあの非人間キャラをもっと描いてほしかったね。
キャラとしてはエイリアンや物体X以上のおもしろさがあったんだから。
ほんとに円谷は勿体ないことする。
円谷英明氏の暴露本によると、円谷英二監督亡き後、
テレビ局や玩具メーカーの意向に振り回され、わけわからん
ようなモノになってしまったと。
ウルトラ兄弟なんて設定が出来て何もかも軌道を逸れて行ったように思う。
>>364 前作ウルトラQのテイストが色濃く残ってた時期でもあり、手探りでやってた部分の良い面が出てるよね>バルタン星人
それにしても飯島監督ってすごいなぁと思う
発想と良い映像的なセンスと良い、あの人がいたからこそウルトラの独特なSF世界が構築できたんだと思う
マックスのバルタン編は初代ウルトラマンを見ているのかと錯覚するようなドキドキ感があったよ
偉大だ
>>364 神秘性を奪われたのはバルタンだけってわけじゃなくて丸ごと全部だし
369 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/07(日) 02:00:03.48 ID:DeOUekoP
>>367 ウルトラQの「2020年の挑戦」も、飯島さんの脚本・演出だね。
脚本は金城哲夫と千束北男(飯島氏のPN)の連名になってるけど、
設定とおおまかなストーリーは飯島氏が出した。
ケムール人、バルタン星人、ガッツ星人、キングアラジンが、都会の闇に紛れて
出現する飯島敏宏四大怪人と言われているそうな。
ところで地球を襲った小型バルタンの集団て全部は撃ち落されてないけど
結局どうなったんだ?(小型バルタンが合体して大型バルタンになったって
な解説も見た事があるけど)
>>369 憑依されたままバルタンに巨大化されて元の肉体は四散して死亡に一票。
>>356 無責任に「火星に行け」とか言われたら怒る気持ちもわからんじゃないけどな
俺達地球人に「放射能だらけの星に住め」とか言ってるようなもんだし
しかもハヤタ達が、バルタンが弱点のスペシウムを隠そうとしていると解釈したのも問題だったと思う
あれは多分アラシの頭の中に「スペシウム」という単語が無かったから、変換できず言葉にすることができなかったんだろ
373 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/07(日) 06:38:49.48 ID:0rbp02nf
古谷敏さんの、70歳記念パーティー謎の突然中止。。
申し込み殺到したから中止、って有り得ないから裏事情があるに相違ない。
何があったのか、また古谷さん失踪、ということにならないといいが。
目黒雅叙園 の費用等発生するから膨大な借金も抱えてしまった。
>>364>>365 慈善事業じゃないんだから利益が得られなけりゃ
いろんな変更するのは当然だろうに
怪奇大作戦がリメイクされてマイティジャックがほったらかしなのも
人気があるかないかの違いだけだ
ウルトラマンが兄弟という設定作らなかったら
とっくの昔に廃れてて忘れられたコンテンツ
人気が維持できてるからこそ
当時の関係者が恨み言や愚痴がこぼせる
ウルトラが廃れててたらトークショーも本も出せなかった
その現実を棚に挙げてしたり顔でマニアぶりやがって
>>369 ラストは救援に来た岩本博士が毛利博士、キャップとがっちり握手の方が後味良さ気だよね。
>ウルトラマンが兄弟という設定作らなかったら
>とっくの昔に廃れてて忘れられたコンテンツ
あんな余計な捏造設定デッチあげてまで無理矢理継続しなくても初期3作だけで充分伝説だし
逆に、帰ってきた以降の余計な捏造作群がなければ、ガメラみたいに新たな解釈の道が拓けてた可能性も充分にある
378 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/07(日) 20:50:05.44 ID:m+wbaLsx
ニコ生でトークショー始まるよ
379 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/07(日) 21:11:12.65 ID:MsFsT64x
>>373 関連
何か変な雰囲気なんだよな・・
それに云いたくないけど、古谷さんのブログ最近の発言見ると
自分の生命に終止符を打つ、としか思えない発言・・
380 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/07(日) 22:31:13.00 ID:7B2R2sGs
今日はガヴァドンの日だな!
天気が良くて何よりだ。
マンもセブンも第二期でファミリー向けにシフトして
再放送やってたからこその人気でしょう
シリーズでなければウルトラは年配者の思い出でしかないんだから
そう真っ向から否定しなさんな
変な設定はともかくとして
一期は再放送を繰り返していたので、ビデオの無い時代ながら
何回も観れたのは確か。
しかし、一期の人気は凄まじかった。テレビが一家に一台、録画機能無しの時代だから
親も学校の先生も床屋のおじさんも、みなバルタン星人や
レッドキングを知っていた。
エース、タロウあたりだとそこまではいかない。
円谷一夫って今なにしてんだ?
ああ、無職でヒマだから、2ちゃんやってるのかw
初代ウルトラマンは別格の聖典だと思ってるけど、兄弟設定のおかげで盛り上がったとも思ってるよ。
386 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) 02:49:57.98 ID:Ro8tUp7z
>>371 >憑依されたままバルタンに巨大化されて元の肉体は四散
1回目は巨大化するとき憑依したアラシの身体からは抜け出してた
毛利博士はR惑星の岩陰で意識不明のまま倒れてたと思う
目が覚めたときはすでにみんなは地球に帰ってしまった後で・・・
置いてけぼりを食らった彼はその後はジャミラのようにw
388 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) 08:30:19.91 ID:pC1YAaqa
ウルトラQは役者もスタッフも東宝の年上の人が多かったが、マンは若いいろんな劇団の若い人が出てたので馴れ合いになりがちだった。
そういうとこを小林昭二さんが皆にちゃんとやるように引き締めてくれた(桜井さん)
389 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) 08:33:00.33 ID:pC1YAaqa
石川進さんはスケジュールがきつくて逃げ出した。
390 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) 11:59:37.12 ID:O/uFjGHv
>>382 当然だ。
悪質な子供だましが通常の人間に受け入れる道理はない
本当の人間は本物を選ぶ
形だけの偽の物体が喜んで狂う
>>385 汚らわしい文言をこの聖域で使うなこの偽物体!
目医者にいくかさもなければ自殺しろ
線路もビルも近所にあるだろう?
梅図のマガジン版では、バクテリアのバルタンが人に寄生して
発育するホラー展開になってる。
かように初代バルタンはイメージがどんどん広がるのだけれど、
数年後には空き地でボロボロの着ぐるみプロレスを
していた。すごいイメージの無駄遣い。
これが円谷の法則なんかな?
嫌いな人が狂信者を演じるのって疲れそう
391訂正
梅図→楳図かずお
グワシ!
>>392 本当に嫌いならそもそも出入りせんと思うぞ
つか、なんとかしろよ
帰マンとかタロウのスレ、
いい迷惑してんだよ・・・
>>391 本放送時にはデパートの屋上ですでにポカポカやってたよ。
ストリップ小屋でレッドキングが泡塗れになってたとかともなにかで読んだ。
離れ小島で生息してるその怪獣の得意技が空手チョップだとか跳び蹴りだとかいう
グラビア記事も存在するんだこれが。
それが円谷体質なんだな
東宝は着ぐるみを非常に大事に扱っていた。
帰マンは第一期色も結構残っていて、第一期と二期のかけはし的な作品だし、タロウはある意味初代の発展版(ギャンゴ、
ガヴァドン、スカイドンのような話の)みたいな作品なのに、その帰マンスレやタロウスレに迷惑かける奴っているんだ・・・
こういう意見もあったりするが・・・・・
872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :sage :2013/07/08(月) 17:20:43.03 (p)ID:3omzIzu70
噂に惑わされず実際に見てみればわかると思うけど
ネクサスも不屈のウルトラ魂をばっちり継承してる凄く前向きな作品
平成ライダーも昭和ライダーと比べて色々言われるけど
昭和のコンセプトもちゃんと使ってたりする
円谷英二さま、「ウルトラマン」、美味しゅうございました
円谷 浩さま、「宇宙刑事シャイダー」、美味しゅうございました
もう作れません
オマイラ、ガヴァドンには出会えたか?
多摩川にドボンしただけでウルトラマンに変身するハヤタさん・・・
ちゃんとごろんごろんしながらフラッシュビーム焚いてるじゃないか
「ウルトラエアキャッチ」ってポケモンの一撃必殺みたいに制約でもあるんだろうか(自分より強い
相手には通用しないとか)?だからゴモラやゼットン戦では使おうにも使えなかったのかもしれない
404 :
オッサン:2013/07/09(火) 08:04:32.23 ID:N6Tkxu/f
>>391 俺は少年マガジン連載中だった楳図の漫画版を先に読んでいたので
テレビ版を観たときには拍子抜けしたよ (こんなもんかい?)
テレビ版放送の後にもまだ漫画のほうは続いていた
あれっ?こちらではバルタンに乗り移られるのがイデになってる
サバラ!
406 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/09(火) 13:46:53.14 ID:ArKy7fxN
サバラ ウルトラマン
射つな!グワシ
ギョエ〜!
怪獣ママゴンら〜!
409 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/09(火) 23:43:29.23 ID:zObJ5e+C
ウルトラマンブルーレイ到着。
きれいなんだけどTV再放送→DVD見た時の感動のほうが大きかったかな。
色が鮮明になってウルトラマンのシルバー部分がぴっかぴか。
>>409 WOWOW版と比べて画質はどんな感じ?
411 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/10(水) 00:49:02.26 ID:rRaOgq3v
BDほしいよぉ
>>396 ちょこっと弄って使い回しをしないといけませんから・・・
413 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/10(水) 05:32:14.26 ID:Nx+sJ1I3
>>410 WOWOW未加入なのでわかんない。
放送版と違うのはフィルム傷補正有無なのかなぁ?
知ってる人いたら教えて。
初代はシルバー族の中ではハンサムな方なのかな?
ウルトラマンにそんな設定はありません
ウルトラマンはなんせ300万光年を飛んでくるのだから
宇宙を超光速で飛ぶ。
このことから考えてウルトラマンは光子生物ではないだろうか?
光子生物とは、身体を光子に変換する能力を持っている生物の総称。
完全に光子に変換した姿が例の光球。
まさに光の子というわけ。
そう考えればベムラーがなぜ死刑相当の重罪人だったかもわかる。
つまりベムラーも青い光球になれるウルトラマン同等の光子生物なので、
その活動範囲は全宇宙に及び、逃げればまず追いつかれことはない。
どれだけ犯罪を繰り返してきたかが想像できる。
ただ地球の1Gはベムラーにはきつかった。
水中の浮力でしのいでいたが、追い立てられ不向きな環境での
肉弾戦へ。光球となって逃亡を図るが、超光速にのる前に
撃墜されてしまった。
419 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/10(水) 13:45:35.40 ID:u1ig2o3S
今日は、ウルトラマンの日ですよ〜。
420 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/10(水) 15:03:40.51 ID:WWuYNDHn
つぶれや!
>>418 勝手なこと言ってると本人が自覚してる与太はおもしろいもんだけどな
ウルトラマンのDVDかBlu-rayか悩んでる俺に誰かアドバイスをくれないか…
424 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/10(水) 21:12:45.42 ID:Nx+sJ1I3
>>422 今、ブルーレイ鑑賞中
DVDもいいけどブルーレイもいいわ。
これ以上きれいなウルトラマンは無いって感じ。
きれいすぎてアラも見えるのはご愛敬。
古谷さんの目とか口が見えるのもご愛敬。
425 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/10(水) 21:16:36.96 ID:Nx+sJ1I3
>>414 2回整形してるけどね。
顔の痘痕取ったり胸にシリコン埋め込んだり。
それは綺麗になるという方向でやってるからまだマシ。
後になると、何故か耳を切り落としたり股の切れ目を無くしたりなんて意味不明な事をしてるヤツもいるw
ブルーレイ綺麗だけど、画面の両端に黒い帯があるのがなぁ…
DVDだとなかったよね? 画質はDVDでもきれいだと思ったが、それ以上だった。
画面が小さいのが残念。
http://www.kimasoku.com/archives/6316707.html 352 名前: どこの誰かは知らないけれど [sage] 投稿日: 2012/05/04(金) 23:40:56.65 ID:yfsY2ESY
ウルトラマンは、もともと地球を守るという意識はなかった
初代ウルトラマンが、囚人ベムラーを護送中に逃げられ、
辺境の地球という星まで追いかけてきたが
そこで現地の飛行機と衝突して
パイロットのハヤタを死なせてしまうという大失態をやらかして帰るに帰れなくなり、
せめてものお詫びにとハヤタと一体化して、勝手に住み着いていたところ
次々と現れる怪獣や異星人と戦っているうちに、
「俺ってもしかしてこの星じゃヒーローじゃね??」と
調子に乗ってどんどん戦い続けていたところに、
ゼットンという強敵が現れて、あえなく戦死
任務をほっぽり出して行方不明になっていた部下の不始末の責任をとるため、
ついに上司のゾフィが直々にやってきて、
俺がうまいこともみ消してやるから帰ってこい!と強制的に連れて帰った
その後も、この星は危険な星としてマークされ、
恒星観測員のセブンやウルトラの父がひきとったみなし子のエース、
実の息子であるタロウなども派遣されるようになった
セブンはそのまま地球に残って仕事を続けていたが、
勝手に「ウルトラ兄弟」を名乗る不届きものが現れたため、
厳しいリンチをかけていじめ抜いたものの、
意外にも耐えてどんどん強くなっていった
初代とセブン → 最後は体がボロボロになって、上司に連れ戻される
帰りマン → 次郎くんとるみ子さんに正体バレ、MATの隊員としては死んだことにされて戻される
A → 子供たちやTACにも正体バレ、夕子と同じく異星人だったことが分かる
タロウ → 地球人の東光太郎として生きたいと志願し、変身できなくなる
セブン → 帰りマンに溶けてしまったウルトラアイを託して修理してほしいとお願いするが、いつまでたっても届かない
>>422 DVDはでかいテレビで見るとぼけて見える
WOWOWのHDリマスタ版はくっきりだった
BRは見てないけどWHDリマスタ済みデータだよね?
だとしたらDVDよりそっちが買いだと思う
参考になる話をありがとです。いくつか聞けたし、じゃあゃあBlu-ray買ってみようかなと思います
でも他の作品はまだBlu-rayの予定とか決まってないし寂しいな、この間タロウのDVDを買ったばかりだったりします
ウルトラマンはいわばめくるめく映像イメージの奔流なんだな。
イメージ優先。よく言えばね。
悪く言えば、投げっぱなし。説明放棄。
なんとか説明しようとすると変なのが噛みついてくる。
>>346 >罪もないトラック運転手を何人も殺しときながら
ガマクジラに殺された人は罪があったよね
被害者は尾台あけみ
正確には運転手じゃなくて、運転助手だけど
>>339 そういやドラコって死んだのかな?
逃げただけのような気がする
435 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/11(木) 18:41:43.57 ID:Q+P9aphJ
ブルーレイ、ウルトラマン前夜祭の武田製薬の部分がカットだそうだ。
436 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/11(木) 19:34:30.31 ID:Mwcqygt+
>>419 そうか、今日はウルトラマンの日なのか!
と思ったら、昨日だった…orz
437 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/11(木) 19:48:25.03 ID:0dBOT1e4
このスレでウルトラマンの初放送を観た住人は
どれだけいるんだろう?
当時、自分は小学3年生でしっかりと観たが
昨日のニコ生はタケダタケダタケダ〜の生アリナミンCMまであり 締めのハイシーAのCM映像まで観られた
「次週、ウルトラ作戦第1号」という予告編を観た記憶がある
…ような気がする。
440 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/11(木) 20:12:30.32 ID:Mwcqygt+
>>437 私は第一話放送の三日後に四歳になりました
前夜祭は覚えていたつもりでしたが、後に映像を見直してみたら、大分記憶違いしていました
441 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/11(木) 20:38:59.48 ID:680i0h8x
おまけにモノクロ映像を収録すればオールドファンが結構懐かしむと思う。
443 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/11(木) 22:32:10.19 ID:680i0h8x
>>442 テレビの機能で白黒モードがあればいいのに。
やっぱり48歳じゃ青二才だ(笑)
>>441 凄いお宝映像だな。
酒井和歌子が若いし、しかもたぶん別人の声によるアフレコだね。
当時のCMではこういうのが多かったのかも。
本放送を見ていたことは確実だけど、4歳くらいだったし記憶はほとんどないな。
ウルトラマンと言えば夏休みの再放送だろう。
10時くらいからやってたような気がする。麦茶を飲みながら見ていた。
ほぼ毎年やっていたと思うが、いつも何故か1話を見逃してしまい、
初めて見たのはビデオを買った23歳くらいの時だった。
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、
|l | :| | | |l:::: ぼくはまだ10歳
|l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたらラジオ体操に行って、
|l \\[]:| | | |l:::: 午前中にウルトラマンやジャイアントロボの再放送を見て、
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 午後から友達とプールにいっておもいっきり遊ぶんだ・・・
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
セイコーが夜7時をお知らせします のCMの時報が有って それから武田製薬のCMからウルトラマン ウルトラセブンに入る
ウルトラマン80の頃はセイコーのCMもチューリップの虹とスニーカーが流れて良かったなぁ
ティガの頃は夜6時で少し早い時間のウルトラマンのような気がした
日曜夜はウルトラマンとドリフを観るのが定番
クイズダービーとかは平田昭彦さんが回答者にいたりしたなぁ
ウルトラ五つ誓いでドリフやったもんな
あの時間帯で放映してたんだ
青二才だなw
455 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/12(金) 18:21:50.40 ID:l5IGl00u
>>445 ベンザ
便秘の薬だったら最適な商品名だと思うが
456 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/12(金) 22:27:28.82 ID:r5DKB8Ok
>>448 もしそうだったら、やりたい事いっぱいあるねww
実際は、逆なんだな(笑)
今でもたまに少年時代の夢を見るが、夢の中では自分は少年に
戻っているんだよね。とっくに亡くなったおじいさんが出てきても
なんら不自然に思わない。
寝てるときに見る夢とはなんと不自然なものか。
BDで観ると一話のハヤタのヘルメットにやたら汚れや傷があるのがよくわかる。
第1話が制作順が結構後だったというのがよくわかるな。
日曜日のゴールデンタイムは、
ウルトラQ→オバケのQ太郎
ウルトラマン→パーマン
ウルトラセブン→怪物くん
って感じで見事にリンクしてる印象だった
(セブンと怪物くんは無関係に思えるが、カプセル怪獣と怪物くんの三人の手下がリンク)
んで九時からの渥美清の「泣いてたまるか」もうっすらと印象にあるなあ
土曜日は
「大橋巨泉のお笑い頭の体操」
→「8時だョ!全員集合」
→「キイ・ハンター」
という鉄板の黄金カード
昔のTBSは強かったなぁ
460 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 10:30:28.85 ID:ASYY2ETf
夏休みの午前中、ジャイアントロボ、ピュンピュン丸、レインボー戦隊ロビ
ンとか現テレ朝系をよく見てたな。
TBS系は、夏休み期間中、あまり子供番組の再放送をしなかったような記
憶が?Q、マン、セブンは休みの期間ではなく、平日の夕方に再放送してい
たような。
ところで、数少ないキャプテンウルトラの再放送が日テレ系だったのは、何
故?
70年代前半既にウルトラQが日本テレビ、ウルトラマンがフジテレビだった
ウルトラセブンだけは80年代中盤まではTBS独占だったけど日本テレビに移動
昔の再放送って、ネット系列が違う製作の番組だと
そのテロップ部分に別の止め絵がインサートされてたりしたよね。
例えば、オープニングの製作 「TBS 円谷プロダクション」 のところに
突然止め絵が入って「円谷プロダクション」だけになったりしてた。
>>462 TBSでやったMJの再放送なんかもっと凄かったぞ。
「フジテレビ」と入ってるコマ直接に直接鋏入れやがった。
だからしばらく円谷の貸し出しフィルムはOPの歌詞が飛んでいる奴しかなかった。
ウルトラマンAも突然80年代に突然日本テレビでやったのを思い出した
タイトルバックだけでOPはカット!他局はニュースだったせいか
今じゃ考えられない20%超えも何回かあっらしい
>>459 8時だよ、は一時期休んでなかったっけ?
関西ではネット局が変わって、その前後でチャンネルが変わったような覚えが。
もう10年以上前になるのか、ピュンピュン丸とたしかキューティーハニーがTBSで午前10時台にセレクトでやったことあったなあ。
他局番組というのもだが、なぜこんな時代にピュン丸とハニーなのかと、それも不思議だった。うれしかったけどね。
別系列局番組のリピートというとテレ東がまっ先に思い浮かぶな。
黄金バットとか、主題歌が短縮編集されてるんだけど、編集が甘くて一瞬画面にカットされた歌詞が表示される事があった。
当時はちゃんとした歌知らないから、歌詞が出たけどどんな感じの歌なのかと疑問だった。
フジで早朝にやってたQは憶えてる。というか、これがQ初体験。
それまで書籍でさんざん『幻の特撮番組』と煽られてきたので、全話見られなかったけどうれしかった。
日テレのウルトラリピートってのは覚えがない。(日テレ夕方枠はアニメ番組しか印象にない)
>>459 なんか時期がずれてるぞ。
「セブン」は68年9月まで。
「全員集合」は1969年10月から。
一期ウルトラの頃まだ「全員集合」はやってないよ。
469 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 16:29:18.48 ID:NNf6MWi1
>>468 じゃあ、どうすれば気が済むんだ?
氏ねばいいのか?
氏ねばいいのか?
氏ねばいいのか?
氏ねばいいのか?
氏ねばいいのか?
470 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 16:32:08.76 ID:02e36AAz
>>466 一時期だけ、ドリフが他局に貸し出されてたか何かでクレイジーキャッツをメインに据えた「出発進行」になったの。
>>465 そのAの再放送、毎日楽しみだったな。
塾が終わったら猛ダッシュで帰ったっけ。
>>471 そうだったのか。あのとき、ドリフの8時だよ〜はもうやらないのかと、ガッカリしてたんだが、
再開したのは嬉しかったなあ。
それに比べ、帰ってきたウルトラマンはガッカリだったなあ。
帰ってきてねえじゃん、別人じゃん、と(笑)
それ71年春からだと思う。
「春もやっぱりTBSですね」という、おばちゃんと帰りマンが写ってるポスターの隅に
「8時だヨ出発進行」って書いてあったのを覚えてる。
475 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 22:26:24.44 ID:tb0OB0q8
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 帰ってきたと思ったら別人な上に本体がブレスレットだったでござるの巻
>>474 「春はやっぱり6チャンネルですね」のポスターですね。
懐かしい。(昭和53年発行ウルトラマン大百科でしか見たことないですが)
当時放送してた肝っ玉かあさんの京塚昌子とウルトラマンが並んでました。
時間ですよに帰マンが何回か出てたな
478 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 23:23:22.45 ID:l8Fs/wr5
>>473 新マンの気持ちも考えてあげて下さい
初めての辺境の星につくなり「帰ってきたんだね」「あ!おかえり」って言われたんだぞ
たぶん「はぁ?」てなっただろう
そして「なんだ偽者じゃねぇか」「別人かよ」とか言われても
彼にすれば「いや、ただいまなんて言ってねぇし・・」って思っただろう
>>468 いや頭の体操からの鉄板アワーはウルトラとは関係なく、子供の頃の懐かしいTBSの思い出として書いただけなんだ
紛らわしくて悪かった
そういや怪奇大作戦の本放送時、本編終了後には謎解きコーナーもあったね
初代ウルトラマンは本放送の記憶がギリギリあるんだけど、リアルタイムで体験できたことは本当に良かったとつくづく思う
原体験が初代ウルトラマンで幸せだよ
そして時代は沖縄返還へ。
沖縄本土復帰記念に作られた特撮映画が
ゴジラ対メカゴジラだった。
>>417 ドリフは一時期、土曜夜のTBSを離れ日曜夜の他局の番組 (日テレかな) に移行。
しかし、なぜがそちらの番組では視聴率が伸び悩んだ。
482 :
481:2013/07/14(日) 00:11:05.12 ID:1GTZZCJp
その頃アメリカではアポロ13号の事故があったが、日本ではなぜか
あまり大きく取り上げられなかった
「出発進行」の頃はクレージー人気も影を潜めて、視聴率ダウンして、クレージーファンの自分は時代の流れに取り残されてた
>>479 謎解きコーナーみたいなオマケ映像、多分残ってる所には残ってる筈なんだよなあ
ソフトにする時にはなんとか発掘して後世に残して欲しいもんだ
大鉄人17の物知りコーナーも地方では再放送されてたし、
ウルトラQの予告編も大学祭に貸し出されたフィルムには付いてた
昭和ライダーも色々あったのになあ…宮内洋のぶいちゅり!が音声しか残ってないてのも変だよ
郷の先週はごめんなさいコメントとか本郷、一文字のEDコメントとかはよく残ってたな
俺は「全員集合」も「出発進行」も会場に見に行ったことがある。
「全員集合」の入場券はハガキで応募して入手がそこそこ困難であるのに対し、
「出発進行」は会場で次回の入場券を配っていたらしい。
うちの母親は、クレージー人気はもう終わったと感じたと言っていた。
ドリフの全員集合が休止になったのは微かに覚えているが「出発進行」は全く記憶に無い。
当時のガキとしては、クレイジーは知らないおじさんだったんだなあ
489 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/14(日) 15:18:11.51 ID:5aTIfv+p
ドリフで1番おもしろかった回は、中継場所の公会堂が停電して番組の殆ど
が暗闇の中で進行した時だな。ドキドキの事故だったよ。
ウロだけど長さんの「だめだこりゃ」に出てたっけ。
なんか義理があって日テレで半年やらなきゃならなかった。
半年間クレージーさんが枠を埋めてくれた。
クレージーは休日にやる古い映画とかで馴染んでないこともなかったが大人っぽすぎたな。
ドリフのギャグに馴れきったガキには楽しくはなかったが
前代の大スターなんだしよくやってくれたと思うねえ。
>>469 死ぬのは間違いじゃないよ
勇気ある決断だ
そっか帰マン最初の半年が出発進行か…
帰マンてそんなに大昔なんだよなあw
32歳の坂田さんが戦争体験の話する回あるじゃん。
おふくろさんがそんなにまでして守り通した命を
ナックル星人はかくも無残に・・・
>>481 「日曜日だよドリフターズ」
日曜夜7時ー8時。
ちなみに後番組(7時半から)が「ルパン三星」
496 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 01:59:37.27 ID:4MhZWmuB
久々に古典の「キングコング」をDVDで鑑賞したが
もしウルトラマンを人形アニメの手法で撮影したら
ぎこちない格闘シーンになってたかな
497 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 02:21:41.51 ID:nVq3sILW
見れたもんじゃないと思うよ。
日本でも、人形アニメを使ったヒーロー物があったけど、ひどいもんだった。
>>496 すごい金と年月と才能を投資してやっとキングコングだからねえ
そのすべてが調達不可能だから着ぐるみにしたのがゴジラなんだろ
でもストップモーションアニメは怪物は似合うけどヒーローはどうかな
ヒーローは人が演じるもんだって気がする
ヒーローとは違うけどハリーハウゼンでネプチューンが登場したときはかっこよかったな
若し「アルゴ」の件だとしたら、希臘神話なのでポセイドン
>>459 カプセル怪獣が「3匹」というのは後追いの印象
新番組「ウルトラセブン」を楽しみに待って居たおっさんの脳髄には
カプセル怪獣はミクラスとウインダムしかいなくて
アギラは途中参加の新参者というイメージが
>>500 あ、じゃポセイドンだ
いずれにしても人格や知性を感じさせるのは人間が演じないと難しそう
>>497 73年の『魔人ハンターミツルギ』のことだろうが
個人的にはひどいとは感じなかった。
ただ、子供の視点なんで
「なんでこんな奇妙な動きなんだろう?」と不可思議には思ったな。
ウルトラマンや仮面ライダーのような
国産キャラクターの格闘アクションという観念だけでみれば
たしかに正視に耐えんかも知れんが
試みとしては面白いと思うな。
もちろんCGが普遍的に駆使されるこんにちでは
商業的には意味の無い技術だともいえるが。
古谷敏イベント中止問題について、ひし美さんが絡んでいる?
スペクトルマンでも一部人形アニメの怪獣があった。
確か首長竜型で着ぐるみだと大変そうだったし、
ピープロのことだから経費の問題だろうな。
>>505 あれはもともとパイロットだけど、けっこう手間ひまかかってるんじゃね。
それでスペクトルマンに本編に流用した。
初代は何で他のウルトラ戦士と違ってL字型光線を開発しなかったんだろうな
そりゃスペシウム光線にこだわり、磨きをかけたという設定は知ってるけど、
スペシウムとは別の最強技であるアタック光線は腕を突き出しただけのフォームだし、とことんL字を避けているように思える
>>425 整形ではなく、ハヤタを殺したり、エリート街道から外れたストレスで初期のゴツゴツした顔になったものの、
地球に滞在していく内に徐々にストレスが消えていって元の顔を取り戻しただけじゃないのw?
それはL字型のポーズを、制作側が考えていなかっただけだよ。
スペシウムがあるんだから考える必要もないだろ。
ワイドショットが出来てから、その発展版が随時考案されたんだろ。
>>506 「スペクトルマン」の場合、製作にGOが出て放送まで一ヶ月なかったから
否応なく使ったみたいな側面もあるらしいけどね。
>>507 それはやっぱり最初だからじゃないの?
あとからワイドショットやメタリウム光線、サクシウム光線なんかを図鑑や企画ビデオなんかでみれば
そういう技の一群としてみれるけど、
スペシウム光線とは違う光線ということでL字型体勢による光線じゃ
スタイルが微妙に異なる程度で正直特徴も個性も見出せない。
半年置いての新しいヒーローであるセブンには
スペシウムに値し、それでいて対照的な技ということでエメリウム光線があるけど
これは見ての通り腕から発するものじゃないから特徴は明確にできる。
これとは別の光線技ということで3ヶ月してから
スペシウムのバリエーション的なワイドショットだったんじゃないのかな?
新マン以降は定型を明確にウルトラマンとしている以上、
そこから派生する技でないといけないから
言われる通りスペシウムを規範に、なおかつ特徴を出せるということで
L字体勢の光線が考案されていったんだと思う。
>>507がL字構え的なものがウルトラマンの時点で
人々の頭にあると思ってるっぽいことに吃驚
そもそも腕から光線が出るという発想がすげーわw
最初にやったのってどの作品なんだろう
作品内で描写されていない部分をあれこれ考えて楽しむのは、
特撮スレでもよくあることだけど。
「ウルトラマンにL字の構えがないのはなぜか」なんて馬鹿すぎだろ。
509氏の丁寧な返答は、スタッフ側の事情を推察したものだけど、
507はあくまで、設定としてなぜL字がないのかを納得したいわけだろ。
そんな疑問がわく事自体が、時系列的に作品を見てない証拠だ。
80がリアルタイムの俺には
なぜ初代の顔に鼻がないのか疑問に思った
ことはない
>>513 レオに鼻があったので80見ても気にならなかったよ。
ちなみに物心ついた時はセブン再放送と新マン本放送だった。
ゾフィと初代ウルトラマンは雑誌でしか知らなかった。
なので形が異なるセブンが好きだった。
あと、ホークとか制服のグレーとダークブルーの色合いとか
コンクリート臭い世界観が好きだった。
その割に戦ってる場所は山の中が多かったりするんだけど。
初代マンにせよセブンにせよ、怪獣と宇宙人の侵攻を山間部で食い止めていた
…と解釈している。
ウルトラマンは都会も山間部もどっちもあったし
山間部にしても空き地とかじゃなくてかなり作り込んでたイメージだけど
>>516 作品の主旨が「空想特撮シリーズ」だからね。
国産テレビ番組としては初の本格的(劇場映画並)の特撮が
家庭に居ながらにして楽しめるのというのが絶対的商品価値だから
当然それにもっとも注力される。
新マン(というかその前夜のリバイバル期)以降は
もうその威力も外国製特撮映画の国内公開・放送でだいぶん衰えた上、
先のブームで確立された「怪獣と戦うヒーロー」という構図が世代交代した児童の価値観になり
そこにスポ根モノのノウハウも活かされた『仮面ライダー』の出現が
テレビ特撮のありようを変化させた。
『マン』『セブン』の頃には怪獣の蹂躙を含めた超常現象が主役だったが
『新マン』『ライダー』の頃には怪物と超人の戦いが主役になったわけで、
特撮もそれに対応せざるを得なくなったからだろうな。
劇場映画並の特撮がテレビ番組には納まりきれなかったゆえの合理化とも言い換えられるけどね。
『マン』は製作姿勢がテレビ番組の限界を超えたからこその打ち切りなわけだし。
上のほうに出てきた「ウルトラマンジャイアント作戦」アマゾンで買ってみたが、
なかなか面白いぞ。
見逃した回を45年ぶりに観れた感じがする
また都合のいい解釈・難癖つけそうでイヤやわ。
521 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) 21:14:59.31 ID:ZQsxhS5V
やっぱり初代ウルトラマンは凄かったんだな
ネットのウルトラ怪獣総選挙でトップ3は
バルタン星人
ゼットン
ゴモラ
で独占状態だよ
522 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/18(木) 21:44:05.51 ID:LBDI5LM8
じぇじぇじぇっ!
久慈市小袖浜出身か?
>>509 >>510 >>512 初代自身がどういうつもりでL字型光線を開発せず、光線技の基本であるスペシウムにこだわった
のだろうと言ってるんだが。当時L字型光線なんて概念がスタッフになかったなんて身も蓋もない理由
じゃなくてさ。周りがスペシウムより強力なL字型光線を編み出してる中、威力の面でどうしてもL字に
劣るスペシウムを使っていることでコンプレックスを持たなかったのかとか
スレタイの19話改めて見返してみると科学特捜隊バニラを集中攻撃しすぎだろwww
そらアボラスが勝つ訳だわ
>>526 二体を同時に相手にするのはしんどいので先にどちらかを先に倒してしまおうという作戦だろ。
528 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/19(金) 12:14:36.79 ID:m/huURLu
「私は野獣の闘争本能で、二匹が戦い合ってくれることを祈ってます」
(アボラスたちは野獣か)
戦い合って共倒れになってくれたらベスト
先にどっちか倒しちゃったらまずいのでわ?
家畜や愛玩動物ではないだろ
一峰大二の漫画版でのマンは複数の怪獣を
光輪でまとめて退治してた
ズバッ!ズバッ!ズバッ!
>>525 どういうつもりかなんて聞かれても
そりゃ本人じゃないとわからんとしか言えんな。
推察するとすればスペシウム光線に愛着とか自負があったから、
あるいはL字型体勢光線に自己の得手を見出せなかったとか、
そういう「もしかしたら」な曖昧な答えしかでてこんだろう。
あと、スペシウム光線がL字型光線より劣るなんてのは
図鑑とか雑誌記事での設定でしょ?
あくまで目安であって本編で「スペシウムは他の光線より脆弱」なんて言及はいちどもない。
スペシウムをまともに喰らって平然としてたアントラーやケムラーを
ワイドショットやメタリウムで粉砕したなんて描写があったわけじゃないし
(『メビウス』あたりじゃあったかもしれんが、あれにしたってオリジナルの怪獣そのものというわけじゃないのだろう?)、
ましてやそれで劣等感が生じなかったかと言われた日には
返す言葉に窮する。
仮にスペシウムが記事設定通りに他の光線より弱いとしても、
だから初代マンが他の戦士より脆弱という意味にはならんのじゃないか?
後年の設定に則るにしても
彼の任務は宇宙の秩序を乱す相手と戦うことであって
同僚と威力値を争うわけではない。
それに披露してないだけで彼にそういう技がないとも言い切れないし。
楳図かずお版は口もと上からマスクをかぶってるイメージ
うるせーぞカス
ギャンゴの回の青島幸男ちょいゲストだけど、
当時から青島幸男って特別視されるようなポジション?
すでに有名人だったな。意地悪婆さんとどっちが先だっけ?
ググらないで思い出せw
536 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) 01:23:53.61 ID:+j+ZSkKY
>>534 本職は放送作家だけど、クレージーキャッツとの絡みで
人気TVタレントでもあった
「・・・・青島だぁ」
538 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) 10:36:18.56 ID:VXr9INUv
スペシウム光線…エスプレッソ
L字型光線…アメリカンコーヒー
かもしれない。
>>537 タロウとオレの立場はどうなる に見えた。
思わず、知らんがなとツッコミそうになった・・・
ちなみに小学館のかたおか先生のウルトラ兄弟物語では
量産型ウルトラマンはL字型光線を使っていた
それって酔っ払い帰りマンが出てくる奴だっけ?
542 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/21(日) 10:26:57.34 ID:s2lGHyz3
>>525他
亀だけどそもそもL字構えのポーズの起源はセブンの中の人の上西氏がスペシウムとは違うというのを強調するためになかばアドリブ的に考えたポーズという話を聞いたことがある。
初代マンもタロウのテンペラー回やレオのババルウ回でL字構えのポーズ披露してることはしてるね。
スレタイのアボラスバニラの回のゲスト福山博士役の福田善之って
脚本家が本業の人?
545 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/21(日) 22:59:56.90 ID:VzS5L0n2
>>525 たぶん>525の質問の内容とはズレた回答だと思うけど・・
L字光線がスペシウムより強いって設定になったのは、たぶん第2期シリーズからでしょ?
普通に考えれば同出力のエネルギーを放射する時
照射面が多いL字型より十字型の方が圧縮されて放射するから強いと思わないか?
L字型がいっぱい光線が出て派手だから強いって考え方は2期以降(特にエースあたり)の
子供向けな趣向だと思うのだが
ちんこ
セックスしてえ
>>537 タロウにはタロウショットというL字型光線がある。レオはM78星雲人じゃないからしょうがない
うるせーぞカス
クチのききかたを知らんヤツだな。まるでウルトラマンゼロだ!
NGワード:L字型
553 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/24(水) 00:38:07.06 ID:TNvXqM3D
test
スペシウム光線も加速器云々よりもっと単純に考えないとダメだな。
右手と左手が交差し右手の手刀部にある発射器官に通電、起動、
熱せられ、核反応を起こしたスペシウム弾が射出される。
同様にウルトラ水流も手から水を噴射する。
かようにウルトラ一族は手や前腕部から体外へいろいろ射出する癖がある。
これから考えて 交接器も手であろう。右利き左利きがあるかもしれない。
ウルトラマンはエネルギー摂取において老廃物が発生しないので、排泄孔も
退化してなくなった。が、新陳代謝などで不要物は発生するので
膀胱などの代行として腕の汗腺が発達して、それらを排出するようになった。
これがさらに進化して、電気ウナギの電気細胞のように、
体内のスペシウム排出を武器として使用できるようになったと
一部の学者は考えている。
小便を武器にするようなものか。
金 城 の 夏
日 本 の 夏
(by 納谷悟朗)
(ドオオーーーーンーー・・・・・・)
>>555 地球の生き物っぽくて神秘のカケラもないな
ウンコなげるゴリラか
「ウルトラマンは決して魔法使いではありません。
我々同様科学の法則に則り存在しているのです。
しかし、遥かな宇宙空間を超光速で移動する能力を有している。
我々は大まかな概念としてこれを理解はできる。
おそらく、体細胞を光粒子に変換しているのであろうと。
ただ、どうしてそれが行われるのかは全く理解が及ばない。
神は我々の脳にそれを説明できるオプションを入れ忘れたにちがいない。」
苦笑いを浮かべたプレデリー・ホードン博士は次のように結んだ。
「ウルトラマンは星々の間を旅するように時空間すら渡り歩くことができるのかもしれません。」
560 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/25(木) 16:26:47.57 ID:N2QvEIwt
まぁ実際エースは渡り歩いた(飛んだ?)がな
うわ、Amazonの古本「ウルトラマンジャイアント作戦」が2500円になってしまった。
お前ら、こんな値段で買うなよ、ついこの前まで500円だったんだから。
563 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/26(金) 23:20:12.52 ID:hOQD6SlB
排泄物の次はチンコのでかさ自慢か
ニョキニョキ伸びて表皮に表れるとか
どうしてもウルトラマンを変態あつかいしたいらしいなww
そうじゃないですよ。
ウルトラマンは不利であろうとタイマーを隠したりしないサムライって
ことです。
それとウルトラマンに整形手術は似合わない。
やはりニュルと出てくる方が宇宙生命体らしい。
生殖の件で、知恵袋などを調べたけど
この説はまだないようだ。
あれは例の光球になって合体するのだと推測する。
雌雄の二つの光球がバリバリと合体して、遺伝子融合をする。
そして小さな光球をドドーンと生み落とす。
10万年も寿命があるのだからまず目撃できない。
タロウの場合は、こうして産み落としたタロウの身体と
地球人を融合させる場面なので、本来の出産とはちょっとちがうね。
大伴昌司ならどういう説明をしたろうかな・・・
>>566 「ちょっとみると、ゾウのウンコのような出産だが、ばかにするとたいへんだ。」
とか…?
>>566 あやつの腑分け説明はほんとにキモイ
でも確かにガキの頃ああいう奴はいた
科学特捜隊が主人公だから、それなりの科学的説明が必要になる。
大伴
↑途中で失礼しました。
当時のSF関係者は、怪獣番組はより高度なSFへの入り口で
一過性のものと考えていたので、大伴昌司も怪獣の説明に関しては
子供は無茶苦茶なほど喜ぶだろう的なノリだったと思う。
SF関係者が関わった割には、身長40mで体重3万5千tとか途方もない設定だな。
あのサイズで20万tのスカイドンを風船で浮かべるとか。
まあSFオタは限られた範囲だけ変に厳密だったりするものだけど。
大伴さんは怪獣特集記事の原稿で、「キングコングの卵」と称して
キングコングも卵から生まれるなんて書いてる。
絵を担当した石森章太郎はさすがに抵抗したのか、怪獣マグマが卵から
生まれる絵に変わっていた。
身長180cm、体重70kgの人間が身長40mになったと仮定すれば単純計算で体積は三乗だから10973.9369倍。
てことは身長40mで体重は約768.175t
人間の比重が1よりわずかに重い程度とすると、体重35000tのウルトラマンの比重は約45.56
んー、こりゃカルシウムの骨格じゃ支えきれんわなw
574 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) 06:22:30.08 ID:EeFDLISf
秋吉久美子が初めて結婚したとき
「赤ちゃんは卵で産みたい」なんてほざいてたな
リトラ、1マントンとか、なんで50年間も後生大事に
こんな設定を使ってるの?
公式設定か知らないけど、一兆度とかインパクト重視でいいやん
昭和ガメラの80トンというのは、逆に軽すぎるよな。
いくら空飛ぶ設定があるとはいえ。
空想科学読本で語り尽くされたネタだな
実際、怪獣の体重なんて測れないから、みんな推定値だわな
これから「推定値」と付ければいいよ、円谷さん。かっこいいよ
だいたい宇宙人が侵略用に連れてくる怪獣のスペックは
かなりふっかけてるよ。
こんな強いんよ、と見せたいのだから、発表された数字を
信じちゃだめだろ。
昔の外国人レスラーのプロフィールみたいだな。
怪獣のスペックは 、あくまで地球側による計測だろ(推定値)
数値を発表しながら侵略してきた宇宙人なんて、どこにいるんだよw
584 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) 19:47:09.54 ID:tYhlTUVV
メフィラスは結構ビッグマウスこいてたようにも見える
怪獣の足形マークって平成三部作以降はあるんだっけ?
最近押し入れ整理してたら、昔買ったポピーのキングザウルスシリーズが出て来た。
色々足形マークあるんだね。
これはブルマアクの頃からあるんだったか記憶が薄いけれど。
ぼくが考えたスペシウムのひみつ
ウルトラマンも怪獣も、戦闘中にただ事じゃないほど
帯電するわけです。
そこで限界まで帯電したころを見計らって、荷電したスペシウム粒子を
ゴムが薄い手に集めて、その両手を合わせて怪獣に近づけば
静電誘導により、バリバリとスペシウム光線が怪獣に吸い寄せられます。
このときスペシウムの通り道はウルトラ念力で真空に近くしています。
地球人はペンシル爆弾を量産すればウルトラ兄弟要らなかったのにね
いや、じつはですね、あのときは、「もうウルトラマンはいらないよね」って
みんなで盛り上がっていたものです。
でも、これは極秘事項なんですが、あの直後、しょぼい怪獣が
現れたんです。よし、ペンシル爆弾だって、使ったら、これが
全然効かなかった。あわてて政府もこの件を隠蔽したんです。
まあ、それでゼットンも絶不調のウルトラマンにたまたま
勝った一発屋じゃないかなんて話まで出てきたという次第です。
ええ、もちろんペンシル爆弾の量産計画も白紙になりました。
これには岩本博士もショックを受けて
すぐ引退されてしまったと聞いています。
>>588 なぜ、しょぼい怪獣って分かったんですか?
無敵のウルトラマンを倒したゼットンを倒した
いわば究極兵器のペンシル爆弾が効かなかったとなれば
その怪獣は全然ショボく無いですよ
いや、むしろ人類が初めて遭遇する強敵です
ウルトラマンの不調はカラータイマーの点滅を見れば子供でも分かります
ウルトラマンが普通に闘って敗れたのは誰の目からも明らかです
そんな怪獣が他の通常兵器で倒せたとは思えません
むしろペンシル爆弾より強い兵器が有るとすれば大発明ですよ
次からは、その兵器を使えば良いじゃないですか
で、やっぱりセブン以下ウルトラ兄弟は要らなくないですかね?
590 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/30(火) 18:22:51.67 ID:mfNy8KkX
その怪獣は後にザザーンと命名された・・
うお!なんかうまくつながった!
ID:1AqjNBsC←こいつはレンホー
ウルトラマンは不調じゃなかったと思う
セブンのときは、明らかに体調不良だったので、体調さえ万全だったらバンドンには楽勝できたのでは?と言われているけど
つうか、ペンシル爆弾は「試作品だからこれ一発しかない、仕損じるんじゃないぞ」とか
岩本博士も言ってたから、直後にまた使ったという
>>588の説がそもそも間違ってる
”直後”と言わず、”その後”だったら与太話としてはアリかもしれなかったけどね
>>585 設定自体は「レオ」登場怪獣分までは存在する。
元は雑誌記事や図鑑の編集者大伴昌司が一次ブーム勃興期、
有名人のサインに相当するものをと考案したもので
二次ブーム中盤(「A」の頃)まではリアルタイムで作成・紹介されていた。
三次ブーム以降はよくわからんが平成初期の海外作にはたぶんない。
平成三部作時期は出版物も好調だったんで
往年の図鑑を意識した書籍オリジナルのものが存在する可能性はある。
ソフト人形の企画では78年から81年まで発売されたキングザウルスが唯一
(83年のウルトラ怪獣コレクションにもごく一部にあった気もするが・・・)。
この足型を集めて送付すれば景品の図鑑がプレゼントされてた。
595 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/30(火) 21:24:03.40 ID:za96cGld
今日の蝮さんのラジオは毎年恒例のサンシャインウルトラフェスより中継
満田監督が出てたな
>>584 メフィラスはバルタンやザラブを連れて来ていたけど
たぶんバイトで雇ったんだろうな
「戦わなくてもいいよ ただ立っているだけの簡単な仕事だから」とか言って
詐欺師がよく使う「ハッタリ」の手口
597 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/07/31(水) 12:09:33.03 ID:CC0928fz
科特隊の創設にはQの一の谷博士が関わってたという逸話が
>>592 ゼットン一発屋説の根拠の一つが、そのウルトラセブンなんです。
ご存知のようにウルトラセブンはボロボロになって帰還していきました。
ウルトラ一族にとって長期の地球滞在はまさにいのちを削りながらです。
ウルトラマンの地球来訪時の体力を100とすると、対ゼットン戦時では
一説では50%、一の谷博士の計算ではなんと30%を切っていたいうことです。
下痢便くせえな
>>596 メフィラスは番長だろ
手下供を引き連れて
メフィラス「これからウルトラマンとサシで勝負だ、お前ら黙って見てろ」
ザラブ・バルタン「へいっ」
結果引き分け
ザラブ・バルタン「さすがメフィラスの兄貴、かっこいい」
メフィラス「ふふふ、本当はウルトラマンも倒せたんだがな…
だが、ヤツを倒せばウルトラの星の奴等と全面戦争になる
まあ、それは時期早々というものよ」
ザラブ・バルタン「で、ですよね…」
数日後
バルタン「なあ、メフィラスの兄貴は
あんな事を言って、本当は勝負を避けてるだけじゃねぇか?」
ザラブ「馬鹿言ってんじゃねぇよ、兄貴は必ずヤル男だ」
バルタン「でも、ちっとも動かねぇじゃねぇか…
俺達のカタキを取ってくれるんじゃねぇのかよ」
ザラブ「それは、お前…」
バルタン「もう我慢できねぇ、俺がタマ取ったる」
ザラブ「ちょ、ちょ待てよ…」
更に数日後
ザラブ「バルタンが殺られた…兄貴、兄貴!」
メフィラス「俺の言うことも聞かずに突っ込んだバルタンが悪いんだよ」
ザラブ「そんな…ひどいじゃないか兄貴」
メフィラス「うるせぇ、じゃあ、てめぇ一人でウルトラマン倒してみろ」
ザラブ「う、う、ひどい」ザラブ、メフィラスの元を去る
メフィラス「ち、馬鹿野郎が、バルタンのカタキは取る
取るが、まだ時間と場所を指定していない
俺がその気になれば、何十年でも何百年も先だろうと可能だろうと…」
タロウ「ひきょうだぞ」
メフィラス「ひきょうもラッキョウもあるか!」
篠田三郎、自分だけウルトラ俳優じゃないフリしやがって。
卑怯だぞ!
>>600 >時期早々
メフィラスはやっぱり異星人、日本語が怪しいw
宇宙人といっても、Qのケムール、セミ人間、マンの初代バルタンを除くと
偉そうだったり、怒りっぽかったり、ひねくれていたり、よくしゃべったり、
性格はおっさんと変わらんな。
>>531 亀レス悪いが、スペシウムを吸収できるベムスターの腹を持つタイラントにメタリウムが通用した描写はある
607 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/01(木) 11:31:41.26 ID:a9C3SlKF
ギャンゴの鬼田とイカルス星人(人間スタイル)は同じ俳優と最近気付いた
多分メフィラスがいちばん頭がいいのでは
バルタンやザラブも地球人よりは頭いいんだろうけど
>>607 あの時代のテレビ番組は、同じ役者が違う役で何回も出てくるのは当たり前。
海外作品でも、スパイ大作戦の中東系の悪者とかしょっちゅう同じ人。
サンダーバードの人形でも脇役は髭や髪型を変えただけで
同じ人形を何回も使っている
>>598 このことを考慮しながら終盤の戦いを振り返ると
メフィラス戦までは、それなりの体力を維持しているようですが、
決定的なダメージになったのが次のスカイドン戦でしょう。
それまでより10倍近く重い相手、20万tを持ち上げたり
運んだり、これで一気にたいりょくを消耗したと考えられます。
まず腰痛です。その後のザラガス戦、キーラ戦ではまぶしさに非常に
弱くなっています。白内障です。
ジェロニモン戦では、ジェロニモンを抱えたものの、もう動けず
イデに始末をお願いしています。キーラも催眠術でなんとかごまかしています。
下痢便だな。みんな、相手にするなよ
>>609 まあ作品が違うからいいじゃん。
金井大とか大村千吉はセブンに2度出てる。
初代マンでも伊藤久哉がダイヤモンドキックとヤマモト博士だな。
巨人と帝王に狙われる博士も名義が違うけど同じだな
芸名変えたのか
巨人の恋人とワイアール星人回の若奥さんも同じ
616 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/02(金) 11:27:20.12 ID:LRXImfur
>>610 キーラ戦では、幅の太いスピードのあるスペシウム光線を発射して当てたのに
全然効いていなかった。やっぱりウルトラマンは体力的に弱っていたんでしょうね。
(光線の強さも体調で変わるようだ。)
だから次のゼットン戦のときは、首を絞められ、すぐにカラータイマーが鳴って
いる。そして負けた。長年の疲労の蓄積が影響していたようだ。
やっぱり、ジェロニモン戦で、毒針つきの羽根をいっぱい受けたのが致命傷だったんかな?
スペシウム光線を発射することも出来ず、
「イデ! ほら、はやく撃って! お願い!」
と必死だったんだ
羽相手に長時間スペシウム光線を発射するくらいだから余裕はあったと思うが
619 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/02(金) 16:24:06.16 ID:uMazjsNC
外出かも知れないけど初代は寒さに極端に弱いってことないよな?
ウー戦見ていて感じた。
後年の新マンでのスノーゴン戦とかAのアイスロン戦(2代目ウー登場編)見ていてもセブンのように寒さに弱いという描写はないし。
地球に来てすぐのころは体重4万トンのネロンガを軽々持ちあげ
余裕の回転投げをしているが、最後のころには、体重3万トンのジェロニモンを
持ちあげているだけで必死になっている。
イデもその辺を察したのか、普通ならウルトラマンが投げてから
スパーク8をジェロニモンに撃ちそうなもんだが、弾道が散らばるスパーク8を
ウルトラマンも巻き添えで被弾する危険を顧みず、
あわてて発射している。一刻の猶予もなかったのだろう。
>>619 一応「寒さに弱い」ってきちんとした設定があるのはセブンだけのはず
昭和・平成含めて寒いところでのバトルで不利になった描写があるのはセブンだけ(見落としがあったらすまん)
622 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/02(金) 16:58:01.24 ID:Z0xvnGhq
寒さに弱いウルトラマンが、宇宙空間を飛べるだろうか?
宇宙の暖かい場所だけ選んで飛んでいるのであろうか
何を言ってるんだ、ウルトラマンは宇宙船に乗って地球まで来たんだぞ。
ゴルゴダ星で罠に嵌められた時とか、タイラント戦のゾフィーの不調を見るに、
シルバー族も寒さに弱いのは確かだろ
>>618 あれで無駄遣いしたんじゃないの?
いつもピーくらいなのにぐるんぐるん回りながら撃つんだもん
626 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/02(金) 22:26:43.39 ID:upkdMEeV
ウルトラマン
第1話「ウルトラ作戦第1号こんにちは
そしてさようならウルトラマン」
宇宙恐竜ゼットン 登場
>>622 セブンも含め、宇宙空間では太陽光線が十分に届くので寒さは問題にならないのでは?
「地球上ではエネルギーが急激に消耗する」というウルトラマンでの説明の通り、太陽エネルギーの不足が彼らの活動能力に限界を与えているのだと思う
ウルトラマンは大怪獣との直接肉弾戦による格闘が多いのでエネルギーを消費しやすい
格闘中にカラータイマーが点滅して活動限界に達しやすいのはそのせいだろうと思う
セブンに当初は活動限界がないように見えていたのは、大怪獣との格闘戦が比較的少なく、ライトウエイトの宇宙人を相手にすることが多かったからなのでは
ウルトラマンは一回一回の戦闘で活動限界に達することが多かったが、その都度回復して次戦にその影響が及ぶことはなかった
消耗も激しいが回復も早いようだ
セブンは一回の戦闘で活動限界に達することは殆ど無かったが、完全に回復していたわけではなく消耗が蓄積(徐々に保有エネルギーが消耗)していったのでは
それがガンダー戦の寒さで遂に危険領域にまで達してしまった
ウルトラマンは蓄電能力は低いが出力が高くて回復力も高い低容量の電池、セブンは蓄電能力は高い大容量の電池だが回復(充電)能力は非常に低い、言ってみればロングラン省エネ型の電池を積んでいるようなものなのかもしれない
普通の車にバッテリーだけ寒冷地仕様に積み替えると発電機が追いつかないのと同じようなものか。
ウルトラセブンは本来の姿で、大きくも小さくもなれるし、普段はモロボシダンという地球人の姿に化けている
それ以外は、地球人の体を借りているので、本人はよくても地球人のほうが長時間の激務に耐えられない
南夕子も、エネルギー使い果たして途中で倒れちゃったので、リストラされて北斗が1人で変身することになった
M78星雲が地球から何万光年も離れてるんだから
そっから飛んで来ようとすると
どっかで必ず太陽光が届かなくなる場所が出てくると思うんだけど
冥王星や海王星だって氷だったか忘れたが、そんな冷えきった惑星だし
星明かりは届くだろうけど
ウルトラマンは燃費の悪いソーラー発電で動いてるとすれば
エネルギー源としては、とても足りないし
どっかでガス欠するだろう
動きも制限されちゃう
地球の近くの宇宙空間なら無限のエネルギーを得られるし
地上で闘うよりウルトラマンは強いはず
スペシュウム光線の威力も違うと思うし、連射も可能かもしれん
地球上では、重い鉛を背負って、出力最少でビームを発射してると思う
だから、ウルトラマンは宇宙船で地球まで来たって第一話で本人が言ってただろうが。
その後のシリーズで特に宇宙船を使ってないし
ウルトラ一族は自力で宇宙を飛んでます
むしろ、あの宇宙船とは何だったの?って疑問がわく
生命維持とは別の目的で造られているのではないかと
怪獣が死んだら怪獣墓場まで自分の手で運んで、宇宙船は使わないし
緊急の用事がある時だけしか宇宙船を使わないんだったら
自分で飛ぶより速いからで理屈は付けられる
でも、それだけの話でウルトラマンは宇宙をなんなく飛べる
歩くか走るかの違いでしか無い
だとすれば光の弱い宇宙空間で
どうやってエネルギー補給をしているのかが問題となってくる
だから、そこまで考えて作ってませんてw
634 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/03(土) 12:21:30.43 ID:SRrKRD9e
>>633 池沼か?
そんな事言ったら議論にならんだろうが。
高速で移動したいときは、「赤い玉」状態になって飛行するんじゃないの
囚人ベムラーが玉になって逃走したから、それを追いかけるために
ウルトラの父が、ヒッポリト星人にタール漬けにされた5兄弟を助けにやってきたときも、赤い玉になっていた
ただ、遠距離飛行だけでエネルギーを消耗して、エースを復活させるのにがんばって、ヒッポリト星人にあっさりやられた
光球を宇宙船と呼んでるけど、あれくるくる回って作ってたよね。
魚が粘液だして体を包むようなものじゃないかな。
それを宇宙船と呼んでいるのだろう。
想像だが、光粒子を超重力で円運動させてるのじゃないか。
ウルトラマンでも広大な宇宙では燃料切れで漂流船になることも
あるんだろう。
命がけなんだな。
>>634 それはどうも失礼さました。なにぶん、勉強不足で…
「彼は自分の宇宙船が壊れて…」とハヤタは言ってたけど、ウルトラマン自身は言ってないのでは?
そのハヤタの言も、地球滞在を正当化して仲間に説明するための方便だと思っていたけど
「彼は僕のビートルと激突して僕を死なせてしまったため、その罪悪感から僕と一心同体になり…」と本当のことは言えないもの
真空の宇宙空間を高速移動する際に球状になるのは物理的にも合理性があるし、一種の省エネモードみたいなものなのかもしれない
移動に特化しているので戦闘は出来ないが、肉弾戦や光線技を撃つ必要もないのでエネルギーの消費も最低限に抑えられる
しかも空気抵抗のない宇宙空間では慣性飛行が可能なので、引力の影響が少ない場所ではエネルギーを全く消費せずに移動が可能だ
遠い宇宙空間から地球にまでやってこれたのは、慣性飛行と太陽エネルギーの補給バランスが絶妙だったから
ハヤタと激突したときに地球上で球状のままだったのは、ベムラー追跡中で球状から通常の形態に戻るタイミングとその余裕がなかったから…
なるほど、ホシノ君の想像もまるっきりデタラメってわけでもなさそうだね
>>635 >高速で移動したいときは、「赤い玉」状態になって飛行
松竹映画怪獣のギララもそうだったな
ベムラーと違って飛行速度は遅かったが
最終回ではゾフィーがウルトラマンの入った球体を押して地球を飛び去った。
続いて宇宙空間で球体がウルトラマンに戻って、
二人揃って光る星目指して飛んでくところでおしまい。
太陽を目指すはずもないから、後半はあれ、光の国が見えるとこまで来たってことだろうが、
改めて今考えるとずいぶん路程はしよつてるな。
>>641 あれは球体のままでサヨナラするのがアレなので、最後にウルトラマンの勇姿を見せたいという演出上の都合じゃないのかな
その後目指した光は光の国だと思うけど、絵的に象徴させてああなっただけで、実際に肉眼で確認できるほど光の国に近づいていたわけではないと思う
宇宙空間上で球体から通常体に戻ったのは、弱っていたウルトラマンはそのままでは地球の引力圏を離脱出来る体力がなかったため、そこまではゾフィに運んでもらった
同時に球体の中で急速に蘇生&回復処理が行われていたものと思われる
地球の引力圏を離脱したのと、球体の中である程度回復したために宇宙空間での飛行が可能になったので元のウルトラマンの姿に戻った…
うん、ホシノ君の説も案外デタラメじゃなさそうだね
でも光の国に帰るためにそのあとすぐ二人ともまた球体に戻ったんだろうけどねw
最終回で、赤い球の大きさが場面によって違うのは、意図的なのか、単に辻褄が合ってないのか
644 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/04(日) 10:35:20.02 ID:1wCWZeuh
その後のウルトラシリーズで
ウルトラマンの赤い玉飛行は一切描かれてないんだっけ?
長距離移動の場合しか使わないんだろうが、新マンやエースもできるはずだよね。
アストラ「・・・」
>>644 アストラもそうだし、平成だとネクスト、マックス、ゼノンが球体で登場してる
647 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/04(日) 14:42:59.10 ID:rBnsL2J2
ウルトラマンはゼットンに敗れて終わった
でもその後のシリーズでも他の特撮ヒーローでも
敗れて殺されてハイ終わりなヤツは(たぶん)いない
(アニメでは多少あるけど)
そういうタブーを基本設定の無い元祖でやちゃった
初代マンの制作陣は何気に凄い
特撮で負けて終わりだと、後はアクマイザーくらいか
相打ち死亡はかなりあるけど
セブンは単独作品として見ると、最終回死んで
魂だけがM78星雲に帰ったんだろ。
負けてないけどな。
エース最終回はある意味敗北と言えるかも
A最終回はあの名言を差し引いたとしても後味悪すぎ
652 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/04(日) 18:12:14.91 ID:IH44KoXu
最終回の出来ならレオが最高。
ゼットンは外観も発する音も異様で、怪獣慣れした子どもにも強烈なインパクトを与えるデザインだった。
顔らしい顔がないところが感情移入を拒んでいて、
シナリオ上で「最強」みたいな前振りはなかったが、何か今までと違う特別な存在であることが映像だけからうかがえた。
最終回怪獣としては随一だろうな。
新マンのゼットンは同じ円谷が作ってなんでああなるのか失望した。
ゼットンは無機質なロボットみたいな感じで
漂わせる雰囲気が今までの怪獣とは全然違ってるね
人は本能的に凄く危険な物を感じると、カッコいいとか叫ぶ前に
「あ、こいつヤベェ(冷や汗)」って黙っちゃう
実際、ウルトラマンの能力を上回るチート性能だったし
まさか、負けちゃうの?って予感に身震いする
>>新マンのゼットン
・続けて新番組の製作がスタンバイしていたかそうでないか
・一回にヒーローと絡むアクションが必要な怪物を二体準備しないといけない
・予算枠は基本的に厳守
・参考にできる造型用資料の絶対数
・再現できる技術力の限界
・・・・・このあたりだと思うが、
仮に初代ゼットンと寸分違わぬゼットンでも
展開が違う以上、
旧作世代ならやはり皆様失望されたと思うよ。
最初っから「ウルトラマンを倒したあのゼットン」を徹底的な原理にしてたならなおのこと。
メビウスのゼットンとの戦闘シーンは、オリジナルと同じカット割りで
なかなか面白かったな。
>>650 ヤプールの「Aを地球から追い出せ作戦」は見事大成功だったもんな
658 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/04(日) 23:38:00.63 ID:mcXVTJhP
ゼットンとキングギドラは同じ不憫さを感じる
元祖が伝説級に強い成功作のため後のシリーズで度々引っ張り出されるが
悪役であるため最終的には倒される運命そして何度も何度も倒される
結果、初代の威厳が薄れて「使い捨て」状態になる
>>647 あれがタブーを破ったように見えるのは後世作品・後世設定ありきじゃないか?
力で制してきたものはもっと強い力によって倒されることがあり得る、
だが人類は負けるわけにはいかない、希望を託すべきは人類の叡智、
という結末はすごく自然に思えるんだが
>>647 >>659 ウルトラマンの最終回は、ウルトラQへの帰還だと思う
神風のような人類外の協力者の圧倒的な力が無くとも、人類で困難を克服できるんだという
でも一方ではウルトラマンによって陳腐化した怪獣のイメージをQの状態にまで修復したいという思いもあったはず
(実際にも円谷プロ側は、ウルトラマンの企画段階で「人類に協力する存在」をあくまで怪獣にしたいと最後までTBS側に対して粘ったらしい)
円谷のドル箱スターであった怪獣がウルトラマンというヒーローの登場で引き立て役に格下げされるのを嫌がったわけだ
しかし実際には、空前の怪獣ブームはウルトラマンで1つの頂点を迎えて、そのピークは番組終了とともに過ぎてしまった感があった
時計を逆に進めることは出来なかったわけだ
そのブームが隆盛を極めた怪獣という存在の復権はその後叶うことはなかった
しかし怪獣ブームは終わっても、そこにウルトラマンという新しい形のヒーロー像とそのフフォーマットは残った
あの時を凌駕する怪獣ブームは未だ再来していないが、ウルトラマンという文化はその姿を変えながら脈々と生き続けている
怪獣はウルトラマンという形に転生することで、その遺伝子の保存に成功したのだ
しかしすっかりフォーマット自体が陳腐化して形骸化し、ウルトラマンの引き立て役に成り下がって当初の存在感や存在意義を失ってしまった怪獣は、今こそ新しい形に転生すべきだ
そのためにはすべての原点であるゴジラ以前に針を戻して、怪獣の原点をその映像的表現も含めて真摯に顧みる必要があるのかもしれない
ウルトラマンが簡単に(簡単じゃないのも勿論)怪獣倒してたからアレだけど
その後、円谷系ではない漫画、アニメ等の作品の中では
怪獣の圧倒的な暴力がリスペクトされてる
エヴァンゲリヲンも結局は怪獣映画だし
ベルセルクも、あまりにも巨大で絶望的な存在は怪獣だ
バスタードも等身大の戦いだったのが
強さの証明として怪獣に回帰してる
特撮じゃない作品だと、光の巨人の偉大さが、よく分かると思う
尻尾を振り回しただけで、あらゆる物が木っ端微塵に吹っ飛ぶ訳だから
そらもう存在自体が災害、大自然の驚異
科特隊が悠長にカレーライス食ってられんのもウルトラマンのお陰
人類がペンシル爆弾を開発できたのも
ウルトラマンが時間を稼いでくれたからだ
ありがてぇなぁ、って思いながらウルトラマンを見なきゃいけないと思う
663 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/05(月) 21:03:44.87 ID:yJOx5l3z
ポケモンも怪獣の姿を変えた現代版だって何かで書いてあった
そしてエヴァの使徒もそうだと
そう言われたらそうかもな
つまりは、
もうウルトラに出る幕はないと。
現代のヒット作にその血脈があるとするなら
もはや存在意義はないと。
665 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/05(月) 23:01:39.63 ID:8XZV8f9f
そうでは無い
描写次第で現代でも十分受け入れられてるって事だ
時代が変われば表現も変る当然の事だよ
ウルトラも現代でも受ける姿が必ずあるはずなんだけどね
昨年出たぱちんこウルトラマンタロウは今でも人気が高いそうだ
>>663 ポケモンはカプセル怪獣だ
初期設定では、モロボシダンが変身せず、カプセル怪獣使いという案もあった
カプセルから怪獣が出現するというだけで
別にそれを競い合わせたり収集したりするわけでもないだろ?
人間が乗るロボットというだけでマジンガーとかがガンダムと同列になる道理はない。
現代様のウルトラが通用するんなら
ネクサスはなぜ失敗した?
ウルトラギャラクシーは大成功して継続したか?
進撃の巨人を真似れば斬新な新世紀ウルトラマンとして受け入れられるとでもいうのか
(実はそうかもwww)?
669 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/06(火) 06:05:21.92 ID:W+K/EChj
第一話で宇宙怪獣に歯が立たなかった科学特捜隊が、最終話で宇宙怪獣(宇宙恐竜)に勝利する。
科特隊がウルトラマンを超越してウルトラメンになったのだから、ウルトラマンは光の国に帰る他はない。彼の居場所は地球にない。
でも、科特隊がいる限り、Qの世界にも戻れないんだよね。
他社作品とはいえ、後続のキャプテンウルトラは、科特隊の後継者ぽい気がするな。
せっかく地球人でも怪獣倒せるようになったのに
いつの間にか、またウルトラ一族に頼りきりになる地球人
最終回になったら
「ありがとう、で、後任の担当はいつ来るんですか?」て聞かないとね
「なーに、いざとなったらウルトラマンが来てくれるさ。ハッハッハ」
672 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/06(火) 14:10:20.15 ID:cbVIgchW
ウルトラマンが早く登場してくれたら、それだけ防衛軍の軍事費も節約できる。
大砲を一発撃つのにかかる費用も馬鹿にならんしな。
>>
「・・・・・と思う」
674 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/06(火) 17:52:23.17 ID:/dG6xrv5
ハヤタが科特隊に居る意味は有る
誰よりも(米軍・国連軍よりも)情報が速くて現場に急行できる
3分間しか活動できないウルトラマンにとっては、これはとても大きい
ビートルで攻撃する事は、半ば儀式に思えるが
一応、怪獣の戦闘能力を測る上でも有意義
科特隊は怪獣を発見したら、直ちに攻撃して良いので遠慮なくいく
なにしろ3分しか活動できないんだから効率的に戦わねばならない
ビートルはいわば撒き餌
675 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/06(火) 18:20:08.12 ID:m3Za2PB1
>>668 >人間が乗るロボットというだけで…
同列です少なくとも興味(知識)の無い人からすれば
鉄人などの文化がないとマジンガーは無くマジンガー他スーパーロボット文化があって
ガンダムに行き着いたのだろう
>ネクサスはなぜ失敗した?
ターゲットにすべき視聴者を考えてなかったと思う
本来子供の観るモノであるウルトラマンをダークに偏りすぎた
かと言って一般の大人も観るにはマニアックすぎる
相当のマニア以外についてはいけない設定
>ウルトラギャラクシーは大成功して継続したか?
大怪獣バトルは当時、子供に流行ったポケモン、デジモン、遊戯王とかの真似した
二番煎じ、三番煎じのシロモノだろう
それであれだけ受ければ充分だと思うが?続編もあったし
そもそもそれで「大成功」を要求するのはどうかと思うが
>進撃の巨人を真似れば
そういう事を本当にするのが円谷の悪い所
それでうまくいく訳がない
テレ東の「ウルトラマン列伝」で十数年ぶりにウルトラマンの最終回
見たけど、ゼットンが火球を発射してウルトラマンがよけたら
火球が科特隊基地にモロに直撃したシーンはおもしろかったなw
そりゃキャップが「前進させてはならん。本部は我々の命だ」と言おうが
自分の方が大切ですから。
次はよけないでみたら倒されちゃったし
光の国には初代達地球防衛隊員と同等かそれ以上の戦士はいることになってるの?
680 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 09:06:36.69 ID:JeSPlKMF
地球ばかりにかまってる訳じゃないからな。
来たのはショボい戦士だったかもしれない。
681 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/07(水) 12:28:09.99 ID:nnmMwqi6
>>680 カスかどうか調べるには、
地球人がウルトラの星の軍事事情に詳しくなければならないが
ウルトラ一族は自らの軍事事項を地球人にバラしたりしない
任務を終えたら「光の国から来たけど帰ります」って一部の人に言うだけ
これでは全くの情報不足で
もっと凄い戦士が居たとしても、地球人には教えないし
来たウルトラ戦士を無条件に受け入れなければならず
選択する権利も無い
制作された時代から見て、あれは海外の戦地にただ一人残った日本兵がモチーフなんだろうな。
だとすれば、光の国本部にいるのは年寄りのお偉いさんばかりで、
肉体的に優れた若い人材はほとんどいないのではないだろうか。
「・・・・・なんじゃないか」
あんなに強いゼットンを見事育てたケムールモドキだが戦いが始まる前に死んじゃって。
ゼットンが地球を征したとしても、あと、どうするつもりだったんだろう?
まあケムールモドキが他にも来てたとしてもゼットンさえやっつければ
どってことないか
アラシにぶんなぐられて倒れる程度だし
至近距離で顔面にマルス133を発射したキャップって容赦ないな
役人であるセブンが戦闘員の初代を上回る戦闘力を有していたんだから、光の国には
初代以上の戦士がウジャウジャしていると思っていた
>>685 ゼットン星人にマルス撃ったのはハヤタだろ
>>660 >円谷プロ側は、ウルトラマンの企画段階で「人類に協力する存在」をあくまで
>怪獣にしたいと最後までTBS側に対して粘ったらしい
違うって。ベムラーのデザイン画があがってきた時点で「怪獣を科特隊の協力者に
する」という案は完全に白紙になった。それに円谷英二御大が「スーパーマン
のようなヒーロー」を提案してるんだから…。
688 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) 12:41:55.22 ID:CKw8iBRb
究極の原案はスーパーマンの巨大化ということなんだろうね
ところでウルトラマンってアメリカでもヒットしたの?
アメリカではいつごろ、初めて放送されたのか
青い目のウルトラマンUSAがおもいっきりコケたのは記憶に新しい
しかし、初代マンはアメリカでも意外とウケたらしい。
691 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) 13:36:49.44 ID:dYAHgBUW
そうか?
なんかの本だとケーブルだか地方局でかかったきりで
どうということはなかったとあった気がするが・・・。
記憶でそういう関係のコメントだと
放送の成績自体はよくわからんが、
外人(アメリカ人)にはあの皮膚か服か不明瞭なのが受け入れられない
(理解されない?)とあった。
空を飛ぶのにマントもなにもないのは不自然で、
怪獣との格闘も動物虐待にしかみえないんだと。
ウルトラシリーズはメキシコとか、
南米ではけっこう人気があるらしい。
南米は日本のドラマが意外に多く輸入されてて、
かなりのマニアもいるそうだ。
>>687 ベムラーの時点では怪獣でしょ
あのガッパみたいな奴な
企画がレッドマンになっても宇宙生物みたいなグロいデザインでヒーローとは程遠かった
怪獣に拘る円谷側が実務レベルでそれに抵抗し続けてたって事
ウルトラマンに相当する存在は、当初は科特隊に協力する正義の怪獣というところから始まり、それが変遷を重ねるに従って徐々にスーパーヒーローへと傾いていった
アメリカを意識して宇宙的デザインを要求したのは拵井巍や大谷乙彦といったTBSのプロデューサー達で、もっぱら海外セールスを考慮してのことだった
円谷プロはあくまでも怪獣ということに拘っていたが、怪獣の生みの親のの円谷英二御大はそこまでの拘りはなかったんじゃないかな
怪獣ブームが早晩終焉を迎えることも何となく分かっていた気もする
>>691 そういうのよく聞くし、日本が期待したほどは売れなかったのだろうけど、
結局そこそこウケたんじゃないかな
YouTubeとかでは結構懐かしがってる米ついてるしイベントやると盛況らしいし
>>693 実務レベルで怪獣に拘って抵抗してた円谷の人って、例えば誰?
アメリカ人にとっては、変身はいいが、「なぜ巨大化するのか」というのが理解できなかったようだ
>>191のように
そもそも、科学特捜隊=自衛隊、ウルトラマン=米軍がモチーフなのだから
今だったら、「ウルトラマンオスプレイ」という新顔が日本にやってきそうだ
地球を守ってくれる以前に、墜落して迷惑をかけそうだけど
あれはマットジャイロを見て思いついたのだ。間違いない!
やはり沖縄の市街地上空の飛行は危険なので、海底基地から
発進するのがよい。
ワンダバダバダバワンダバダバダバ
>>695 >ウルトラマンオスプレイ
そのネーミング気に入った。
マウンテンガリバーと同じくらい受けたよ
巨大化するヒーローってコンセプト自体が
今日に至るまで日本以外じゃメジャーじゃない
巨大化ってのは日本じゃ全然違和感無いけどさ
一寸法師だって最後は打ち手の小ヅチで巨大化して立派な侍になるし
日本の物語では、ありがちな展開だ
合理主義的な発想の国々では説明なき巨大化は無理があるんだろう
で、ちょっと思ったんだが
もしも、ウルトラマンが居なかったら
ヒーローが巨大化するって発想が平成の世で出来たであろうか?
日本でも、いろんな事に合理的な説明のいる時代に
ウルトラマンというコンセプトが生まれるだろうか?
夏休みか
701 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/09(金) 01:29:15.00 ID:AxStdU5U
>>691 米国映画 「真夜中のカーボーイ」 の劇中でテレビに映ってたマンは
ニューヨークのローカル放送局のものだったのかな
日本の子どもにとっての「宇宙怪人ゴースト」とか「大魔王シャザーン」くらいの知名度はあったんじゃなかろうか。
>>693 円谷プロが「実務レベルで」怪獣に拘って抵抗してたのなら、主人公となる
怪獣のデザイン画は現存の一種(渡辺明)以外にも数多く残されたはずだが?
それに「科学特捜隊ベムラー」名義の台本も、一種類しか印刷されていない
続く「レッドマン」でヒーローは宇宙人になったわけだが、そのデザイン
(ボディがクリスタルカットのタイプ、甲冑タイプ)は決してグロテスクを
強調したのではなく、当時の宇宙人への認識がああいう感じだったというだけ。
ウルトラQは元々「トワイライトゾーン」を手本にした「アンバランス」として
スタートしたわけだし、「ウルトラマン」の後続番組には宇宙路線の「ウルトラ
警備隊」を企画していた事をみても、円谷プロ側に怪獣路線への拘りは薄いよ。
704 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/09(金) 09:20:57.73 ID:aMN4JA1L
誰かゾフィ〜のスレ建てろよ
怪獣路線は元々SFのQの怪獣回がウケたからだよね
Q自体、怪獣ありきというわけではない
>>660は根拠やソースのない想像だろ?
ウルトラマンと怪獣を元から分けて考えてるとこに後付けファンらしい勘違いが見える
706 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/09(金) 20:49:46.91 ID:8aIQHBMy
久々にお気に入りの第16話を視聴。
124875回路だ!
124845回路ね。セット完了!
さあ鬼が出るか邪が出るか。
♪パパパパー パっパっパ
あの流れはたまらんなぁ。
アラシ「パンスペ・・・何だい、そりゃ?」
Wikipediaの「ゾフィー」の項目に
>初回放送時では、ウルトラマンがゾフィーに対して「お前は誰だ?」と
>問いかける台詞が存在した上で、「私は宇宙警備隊員ゾフィー」と返答
>する(この問いかけは見つかっていない)。
とあるけど、何が言いたいのかよくわからない。
初回放送後にあったセリフが後で削除されたってこと?
そもそも兄弟設定なんて6年後の話だし、削除する理由がない。
この記述何を根拠にしてるんだろう?
>>709 その部分、何の出典も記されてない上に、履歴を見ると
「この問いかけは、現在ではマスターネガからカットされている」
→「この問いかけは、今現在見つかっていない」
→「この問いかけは見つかっていない」
と変わっており、書きかえられる度に曖昧化していて、怪しいですね
第1話ではハヤタがウルトラマンに「おい、誰だそこにいるのは」「君は一体何者だ」と尋ねているので、
ひょっとしたら、1話のハヤタとウルトラマンの会話と、最終回のゾフィーとウルトラマンの会話を、
一部混同してるのかも?
そんなもん、単なる子供のころの記憶違いに決まっとるわw
自分の場合、ゴモラの回で科特隊が使っていた大阪タワーが
記憶の中で通天閣になっていたw
記憶違いに気がついたのはわりと最近で、自分としては
「初回放映時は通天閣が使用されたが、スポンサーからクレームが付き
再放送から大阪タワーに差し替えられた」
と言いたいぐらい、完璧に記憶が塗り替えられているw
ゼットンに敗れなくてももう少し長くいたらセブンの怪獣とぶつかることになったし、
そうなったらキングジョー、ガンダー、ギエロン、ペテロ、クレージーゴン辺りに
相当苦しめられていそうだな>初代
>>709 >>710 当時発売されたシネテープ再録の最終回ドラマレコードを持ってるけど、そんなセリフは入ってないなぁ
ウルトラマンとゾフィの会話は
「ウルトラマン、目を開け。私は宇宙警備隊員のゾフィ」
とゾフィが一方的に名乗るところから始まってる
それまでウルトラマンの意識はなかったような描写だから、問いかけは完成された本編には元々無かったのでは
あとハヤタに命を与えるよう頼むシーンでは
「それならば、私の命をハヤタにあげて地球を去れ」
と自分を地球に放ったらかしにして去れとゾフィに命令しているように聞こえる
「地球を去りたい」だと「去る」のはウルトラマン自身になるから、意味が全く違ってくるよね
>>713 自己レス
ゾフィのセリフは
「ウルトラマン、目を開け。私はM78星雲の宇宙警備隊員ゾフィ」
だった
「ウルトラマン紙芝居 小松崎茂コンプリートBOX」を悩んだ挙句購入。
作画もストーリーテリングも予想以上に素晴らしい。
科特隊の活躍は際立っていて、「大怪獣総進撃」ではネロンガ、レッドキング、
ジラース、ゴルドンを。「ウルトラ大海戦」ではガマクジラを。
そして「さらばウルトラマン」ではザンボラー、ドドンゴ、ゼットンを独力で
倒している。楳図かずお・一峰大二・井上英沖らの漫画では科特隊が一匹たりとも
怪獣を退治してない事をみても、小松崎氏はウルトラマンの世界観を充分に理解
しているのが伺える。
716 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 10:28:52.14 ID:fI7WAJUR
ゾフィーの赤い球の中で仰向けに倒れているウルトラマンだが、
カラータイマーが破壊されているように演出されていて、流石だと思う。
カラータイマーの上にくしゃくしゃにした透明セロハンか何かを乗せて
割れているように見せている。
>>712 キングジョーとかクレージーゴンとかの固い相手は苦手そうだな
マンは体の大きさ変えられないんだったらダリーもどうするかだな
718 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/10(土) 23:05:11.29 ID:2i3xTiBw
>>717 ダリーは残念ながら、人間ごとスペシウム攻撃せざるを得ないだろう。
>>716 その後、赤い球体からウルトラマンに戻ったときは青いカラータイマーだったので
ゾヒー兄さんは新品のカラータイマーも持ってきたんだなw
後で料金請求してたりして
お助け料一億万円
ローンも可
722 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/11(日) 13:48:40.09 ID:DLISnCnw
>>719 ゾフィーの持ってきたの
ウルトラマン カラー麺タイマーだったりして(笑)
ウルトラセブンも、当初はモロボシダンが小学生の男の子で、ポケモンのようにカプセル怪獣を使って戦うという案もあったが
スポンサーが「やはり変身して巨大化するヒーローがいないと売れないだろう」と主張して、押し切られた
ま、回によっては、セブンも敵も、巨大化することなく終わる回もあるんだけど
また…
726 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 03:55:49.03 ID:n7B+7LLe
↑↑↑
見れないよう(涙)
>>726 「大人のウルトラマン大図鑑」マガジンハウス 8/21発売 980円
だって
728 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 09:12:11.86 ID:n7B+7LLe
↑↑↑
サンキューです♪
初代がセブンと違って「雑魚ばかり相手にしてきた」と言われないのは、セブンと違って基本的に
戦闘をきっちりやってるからだろうか。セブンはDXファイターみたいに
ちょっとでも不利になるとアイスラッガーというパターンが多過ぎだし
セブンは初代と違いよく外傷を負っていたが、それはセブンが弱いとか抜けてるとかではなく、
セブンの怪獣のレベルが初代より高いという演出だったみたいだけど
730 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 09:55:07.14 ID:I10+rkoL
731 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 10:42:34.50 ID:K8m4nlkA
恐竜戦車に踏んづけられた時は痛そうだったー
>>730 ギエロン、ガブラ、パンドン戦とか何度も怪我してるじゃん。それにクレージーゴンの時はダンの状態で負った怪我が
変身後に影響していた
今出てるマン、セブン、ミラーマンが一緒に収録されてるDVD、高いなと思ってたけど、
AKBのシングルより安いと思ったら購買意欲わいてきた
>>733 パシフィック・リムの監督みたいにバルタン星人がハグしてくれる券が付いてればねえw
735 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 23:07:09.32 ID:n7B+7LLe
>>733 AKB48グループを侮辱するヤツは…
死ぬべきなんだ!
し、死ねえ!
ウルトラマンサーガの地球防衛軍はAKB48だからな!
ああ、あの駄作かw
死ぬべきなんだシネーを大昔テレビで見たときは笑ったけど物悲しかったなあ
739 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 10:35:55.64 ID:Ov9Iup6u
「助けてハヌマーン…太平洋高気圧が僕らを殺す…」
「もう少し日本列島から離れてくれ!」
「なんだって それは申し訳無い事をした そうしよう」
それよりペギラとマーゴドンを派遣してくれたら嬉しいよ。
小笠原あたりから冷風を送ってくれりゃ助かる。
>>735 ??
別にけなしたつもりはないが・・・
742 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/13(火) 17:45:38.09 ID:hXwY2U/U
>>714 いや、たぶんネタだから…
ハヌマーンて猿が仏像泥棒を無慈悲に殺したやつ…
知らない?
>>740 しかし、現実にはザンボラーが・・・
ああああ〜っ!暑い暑い!
>>742 知ってる
ネタを交えて本気で怒ってるのかと・・・
空気読めなくてすまん
745 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 02:18:29.10 ID:3QY4FbDU
「キミ、この暑さはイッタイいつまで続くんだ!」
「わかりません…」
「わからん!(怒)…キミ、ワシは限界に来とるんだ!何とかしたまえ!」
ゴケミドロは怒る
746 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 02:33:01.56 ID:GNTtagJ3
ゴケミドロ俳優のヒット曲は 「雪の降る街を」
降ってくれ〜っ!
747 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 04:15:06.62 ID:3QY4FbDU
日本列島各地に異常発生したぺギラ参上!
しかも人なつこく破壊は行わない 更に冷凍能力は2倍♪
748 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 04:20:13.87 ID:3QY4FbDU
一方 科学特捜隊は太平洋高気圧を弱体化させる爆弾の開発に成功♪
そして初代ウルトラマンは爆弾を抱えて太平洋へ向かったあ!
749 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 04:24:42.59 ID:3QY4FbDU
その頃 世間では 高英男の雪の降る街をが爆発的大ヒットしていたあ!
以上、参考文献→皆様の書き込み
750 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 07:42:05.82 ID:3QY4FbDU
ゴケミドロが映画みたいに本格的に攻めて来たら
科学特捜隊とウルトラマンで撃退出来るので有ろうか?!
このスレで「初代ウルトラマン」とか書くなよ・・・・
752 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 12:41:35.20 ID:3QY4FbDU
ヤフオクでの初代ウルトラマン商品検索は非常に困る
最近、
父と母にも名前がついたそうだな。
ウルトラマンケンとかウルトラウーマンマリーとか言うらしい。
あをたペギー葉山だろと言いたくなるw
754 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 14:03:48.96 ID:lpgtnp1a
>>753 ウルトラウーマンペギーではいけなかったのか?
スレ違いだ
そのうち、初代ウルトラマンにも名前がつくんじゃないか
ウルトラマンハジメとか
いや、そこはウルトラマンショダイだ
「死んだはずのペギラが東京に現れた・・・」
現れてくれよ〜、暑いよ〜
>ウルトラマンケンとかウルトラウーマンマリーとか言うらしい。
なんだかウルトラ漫研みたいでやだな。
ケンとマリーじゃなくて、
いっそのこと、ケンとメリーの方がわかりやすい。
761 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 21:26:27.82 ID:jN0LzHBJ
kenとkumiの方が時代的に覚えやすい俺
キングはmikeで
オッサン世代の俺にはケンとメリーだな。
ケンメリと言えばスカイライン。
>>746 ガキの頃、頭をかきながら「雪の降る街を〜」と歌ったものだw
764 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 22:57:59.96 ID:3QY4FbDU
ガキの頃は雑誌のスチール写真や劇場看板等を見て
赤影の天津 敏がゴケミドロ役だと思って居ました。
先週つべで高英男ビッグショーを見たけど正直感動した♪
765 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 23:05:04.47 ID:3QY4FbDU
人食いアメーバVS液体人間VSケムール人消去液VSギャンゴ石の液体化VS燐体人間VSゴケミドロVSゲゾラガニメカメーバの宇宙生物ベムダー No.1は?
40年前に小学校で友達がそういうこと言ってたような気がする
767 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 00:18:16.34 ID:UrhdqeNl
子供向けTV番組のウルトラマンでは、ゴケミドロのような
ドロドロした内容の話は無理だな (Qでも無理がある)。
768 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 00:35:58.38 ID:Md2naP6T
セブンなら…ダメかなあ…
初期の仮面ライダーなら…
770 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 03:19:09.12 ID:Md2naP6T
怪人の死の表現が毛糸シュルシュルの奴ですね♪
ヤモゲラスにゴケミドロのパイロットが出てますね。
高さんにもライダーやウルトラに出演して貰いたかったなあ
771 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 03:21:56.19 ID:Md2naP6T
科学者 高英男博士
大幹部 高英男伯爵
とか
772 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 06:16:56.28 ID:Md2naP6T
773 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 08:24:30.68 ID:Md2naP6T
特撮初心者の友人とデアゴ東宝特撮映画DVDシリーズを見て居るのですが
ケロニアが出るたびに「こいつウルトラマンの奴とちゃうんか」と
黒部さんと間違えています…
775 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 09:27:02.69 ID:Md2naP6T
>>774 間違えました
怪奇大作戦・光る通り魔・の…燐光人間でしたっけ?
>>740 ペギラはスレ違いでも充分許せるが、マーゴドンなんて言ってると奥歯ガタガタいわせるぞ、コラ!
778 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 09:18:10.89 ID:0LWEsUbN
第一期を知っている人なら感覚で判ると思うけど、
マンの演出・脚本・タイトル、どれを取っても風格・重厚感があるよね。
第二期以降は当然特撮は進歩しているのに、何か安っぽさがあるのは
理解してもらえると思う。
最大の理由はやはり「脚本」なのだろうな。プロットと怪獣・星人名
だけ他の脚本家が使用して続編・・というのはやはり良い結果にはならない。
一番判りやすいのは「バルタン星人」だろう。
コスモス劇場版で奇跡的に、飯島御大以下初代マンのスタッフが
バルタン星人の続編・結末を描いたが、
やはり第二期のバルタンとは風格が違い、齟齬矛盾もなく
しっかりと描写・結末をつけてくれた。
それ以降テレビ・映画作品には基本的に出さない英断も素晴らしい。
他のキャラも(ないものねだりだが)最初のプロット確立したスタッフに
のみ書いてほしいなぁ、と思わざるをえない。
スタートレックのJJ監督も48歳だしな。
最近のハリウッドの特撮は我々の感性に合っているw
781 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 10:54:50.26 ID:k/eEe2Jy
>>779 すげーなww
アカデミー賞授賞作品撮ったハリウッドの監督が
バルタン星人の物真似を素でやっちまうほど好きなんだね。
「出た!メフィラス星人だ!」なんかは最悪だよな
80のバルタン星人も最悪
混沌である怪獣を管理者であるウルトラマンが制圧していく話は
古来の神道VS一神教なんだろね。
>>784 いい神が邪神を退治していく多神的な話だと思う
よそから来て地元民を苦しめる土着の怪物(神)を退治して帰っていくんだから
もろ古代神話だろう
スサノオVSヤマタノオロチあるいはペルセウスVSクラケーンみたいに
787 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 16:56:10.66 ID:KZvH2gVo
ノアの神
よそから無理やり連れてこられた怪物まで倒してしまったわけだが
第36話「鬱なアラシ」
790 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 20:00:45.23 ID:Si3gcT/m
>>778 上や他でもよく書かれてる様に
二期を見るようなヤツは人否人なんですかね?
やはり死んだほうがいいのかな・・・・
791 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 21:01:43.16 ID:cBYJJeMd
死ぬべきなんだ!
792 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) 22:19:47.40 ID:RqX+1Vjl
>>778 飯島御大のバルタン最終話はコスモス劇場版ではなく、マックスのですな。バルルーンと女の子が言うやつ。
キリスト教が入ってくると、それまでの原始宗教の神々は邪神や悪魔に
されてしまうそうな。
ウルトラマンも宇宙警察機構を作って全宇宙をウルトラ一族で管理する腹だから
一神教のやり口だよ。
日本流の八百万の神々は八百万もいるんだから怪獣的混沌世界だ。
>>793 ウルトラ一族ってなんだ。M78星雲の宇宙人たちのことか?
ゾヒーとウルトラマンに地球を管理下におく意図はない。
ゾヒーなんか「地球の平和は人間がつかみとることに価値がある、
いつまでも地球にいてはいかん」と管理どころか関与すらすべきでないと言っている。
ウルトラマンにしたってウルトラマンとして生き長らえることと
ハヤタの命のどちらかを選択するときハヤタの命の方を選んでる。
これじゃ自己の管理下におくどころじゃないだろう。
ウルトラ一族の陰謀とやらの話はなんか別の物語の話だろう。
該当スレでやってくれたまえ。
なんだよ「ゾヒー」ってw
796 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 01:06:29.36 ID:bBpODMQ0
少し前に1000超えたゾフィースレのゾフィーの呼称の一つだ
他に「ゾフォー」「ゾフ」とか呼ばれていた
そうなんすか!ドヒー!
ウルトラマンが地球でやったことは、彼らが全宇宙でやっていることの
縮図だよ。地球はたいして重要な位置づけにはないので、そんなとこ
ほっといてとっとこ帰ってこいと言ってたが。
ゾフィにしても、お人よしタイプのウルトラマンを連れもどさないと
母国でちょっと困ったことになるので、しょうがなしにイノチを奮発して
たけどね。
>>796 懐かしい
昔よくゾヒィを擁護してやったもんだ
「地球の平和は、地球人の手で掴み取ることに価値があるのだ」
つまり「地球」は「日本」なわけで。
金城氏はこの頃から既に一刻も早く改憲すべきだと訴えていた。
放映当時から、ウルトラマンに守ってもらうのは、
日米安保そのものという批判があったんだよね。
円谷英二は「それはおとなのこじつけ、日本人全員が怪獣と戦うと戦争肯定に
なる」と言ってるね。
>>695 いつまでもアメリカに頼っていないで、自分の国は自分とこの軍隊で守りなさいよ!というメッセージだったのか
バルタン星人=有田芳生としばき隊?
>>801 今でもしつこいよな
いろんな人が「金城は作品に政治的な思想を込めたりしてない」って言ってるのに
804 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 13:21:15.18 ID:kYaxtldC
恐山のイタコに金城さんを呼び出して貰って
真相インタビューを行うべきだ!
昨晩、外歩いてたら全身がウンコみたいな
姿の気味の悪い物が
パトカーに追われながら余裕かまして走ってたっけ
金城さんは「ウルトラマンに守ってもらって、自分で守らなくていいのか」
という批判はかなり気にしたようで「小さな英雄」「さらば、・・」は
やや強引な展開になっている。
ここでは、怪獣の酋長、つまり怪獣の大将やウルトラマンを倒したゼットンでさえ
人類が軽く撃破する。
人類が圧倒的な地球の管理者になって、ウルトラマンも怪獣も強制終了な感じ。
807 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 15:33:02.02 ID:+igxu7B0
>>804 幸福の科学のあの方にお願いするとか。。
808 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 18:48:03.05 ID:kYaxtldC
私は大川で有って
大川では無〜い!
>>804 でも肝心なことを訊き出そうとすると「それだけは訊かないでくれ〜」ってイタコ婆に言われちゃうぜw
810 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 20:09:18.47 ID:kYaxtldC
そこを何とか…
811 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 21:25:57.02 ID:6mkYqruN
ジラース見てゴジラじゃねーかと突っ込んでしまった 襟巻きもぎ取られて闘牛士みたいな闘い方になったけど素で考えてエグすぎるわ!最後は襟巻き戻して、何がしたかったんだウルトラマン…
襟巻きかぶしは敗者への礼儀だろう
あの闘神ブルース・リー先生もその五年後の「ドラゴンへの道」で
そのシーンにオマージュを捧げているようないないような
ウルトラマンの行動原理は、ハヤタへのお詫びなんだから、
ハヤタが困ること→科特隊が困ること→人類が困ることを
排除すること。
別に正義がどうこうで動いていないよ。
地球人では解決不可能な事例に力を貸していたから
やっぱり最後は地球人の成長と自立を描くのは必須だった訳だね
に、しても見せ方としては高評価とは言い難いけどな
817 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 20:54:54.43 ID:nKYthnJu
初代ウルトラマンの登場怪獣(宇宙人)が後のシリーズより
圧倒的に人気、知名度が高いのは何故なんだろうな?
>>815 正義の味方ではなく人間の味方、もっと言うと個人的に知っている人の味方だよね。
マンもセブンも。
なんのためーにたーたかうーを血を通わせて考えたら結局そうなったのかなと思う。
正義のためとか地球のためとかいうイメージで見始めるとアレ?だよね。
819 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) 09:08:44.77 ID:WxKd0FJt
だから子ども向けのヒーローなど嘘でしかない
リアルな者は自分の感情で戦う
二期以降が他者も含めて嘘なのは子どもだましだからだ
>>817 本物だからだよ
子供だましのマガイモノとは根本的に異なる
味噌に似てるからって
糞が喰えるかい?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
実際に居る?と思われてる宇宙人に近い不気味さを持ってるからね、初代の宇宙人達は
DQNの「星人」とは違う、知性のある「宇宙人」だもんな。
823 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) 12:41:07.96 ID:GWUP0Ewq
初代ウルトラマンは画面的にも色がきれいで明るい
それに対してセブンは宇宙や暗闇の舞台が多くて画面的に暗い
子どもはやっぱり明るいものが好き
ストーリーは秀逸だったけど明るいイメーヂのウルトラマンには
セブンはかなわなかった
824 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) 12:45:53.11 ID:WxKd0FJt
>>822 おまえもちゃんとした人間なら
糞を連想させることをいうな
>>817 美術の成田亨が、ウルトラセブンの「悪魔の棲む花」あたりで、円谷プロともめて退社したため
怪獣、宇宙人の造形が落ちた
>>825 その時点では仕事内容に不満を覚えたからであって円谷と揉めまくるのは後年では
後任の池田さんにも時々アドバイスしてあげてたそうだし
もしかして、池谷仙克さんのことかね?>池田さん
828 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) 19:12:24.32 ID:4C0OF3f4
そんなわけねえだろ!
池田さんといえば、ダン池田さんのことに決まってんだろ!JK
モロボシダンのダンは、ダン池田のダンから拝借した
これ豆な
いや、俺もそう思ったけど、一応念のため聞いてみたんだよ
だから、もしかしてって言ってるだろ?
>>829 ごめんごめん。おれの住んでる地方じゃ池谷さんを池田さんって呼ぶんだよ。
俺、以前ダン池田さんとお話する機会があったんだが、ビシッとパンチパーマかけた強面でビビったんだけど
話してみると気さくないい人だったよ。
832 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/21(水) 01:29:21.92 ID:ku38oK9q
段田 男
の名を借りて
>>823 前半と後半の区切りの時に時々かかってた「ちゃらららちゃらら、じゃー、じゃあぁーん」って音楽が怖かった>セブン
今聞いてもやっぱりちょっと怖い
835 :
SAGE:2013/08/22(木) 07:46:55.94 ID:q76BGXqN
現実の警察官が全部偽善者かって言うとそんな訳無くて
不完全ではあっても正義たらんと努力してる真面目な人が大部分な訳で
ヒーローもそんな警察官的な役割を果たす者と考えると
正義のヒーローを全部嘘って言い切っちゃうのは社会性に欠ける発言だと思う
じゃあ正義って何かって言うと
様々な主張や利害が対立する社会の中で共存共栄という方向性を模索する事だと
俺なら答える
ウルトラマンも戦わずにすむ相手との戦いは避けて共存への一歩は模索していたから
836 :
SAGE:2013/08/22(木) 07:51:04.77 ID:q76BGXqN
欲望や衝動のままに破壊し他者を攻撃し死に追いやるってのは
共存へのアンチテーゼな訳だ
逮捕し更正させられるなら良いが悪質な相手は退治するしかない
ウルトラマンの怪獣退治は決してベストではないが
ベターな正義の在り様を模索した結果の一つと考えられる
>>725 並んでるね、巻末近くに載ってる海外の新聞の、撮影会レッドキングとウルトラマンの格闘スチールは
ものすごく懐かしいような怖いような不思議な気分にさせてくれた
記憶には無いんだけど、多分見たことあるウルトラマン原体験…ウルトラマンのイメージてあれなんだよなあ
何を今更だが、日曜日のあの時間帯で40%に迫る視聴率を取ってたって改めてスゴいよね。
裏番組とかはお手上げだったんだろうね。
839 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/23(金) 03:48:26.90 ID:45zqGFqR
いま出てる 「大人のウルトラマン大図鑑」
初代にしか興味がないリアルタイマー親父には
うってつけの本だな
イヤイヤああいう本だと
ここは違うと!文句言う輩が必ず
現れる。
841 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/23(金) 07:04:28.33 ID:SoQEEQE3
ヘンクツなヘソ曲がりは死ぬべきなんだ!
し、死ねえーッ!
赤の他人に死んで欲しいとか、考えた事が無い
>>835 ウルトラシリーズが魔女っ子アニメより好きだった女児というのがいて、理由が「魔女っ子アニメは
せせこましい子供社会で、自分の言動に責任が取れない人間同士の小競り合いや陰湿ないじめばかり
描かれるから。ウルトラシリーズのメインキャラは、全員自分の言動に責任を取らなければならない
立場の人間だったので、都市破壊が描かれても不愉快じゃなく、むしろ安心できた」だったっけ。
844 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/23(金) 08:46:20.33 ID:SoQEEQE3
>>842 何を聖人君子みたいな事を…(笑)
アンタだって醜い心を持つ超薄汚れた最低の偽善者のクセに…
ふふふふふふ…
845 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/23(金) 10:43:49.12 ID:5wi7oO+k
>>840 さっそく文句を言わせてもらおう
内容がイマイチ薄っぺら
中身のビジュアルはよかった
現・二瓶さんと平田昭彦紹介がなかったのは致命的みたいな
名セリフ集とか必ずあるけど超いらねえ
ゲスト俳優の情報が足りない
中島さんと古谷さんの会話がスカスカでした
もうちょっと再現に徹してくれたらちょっと嬉しかったな
あと表紙と裏表紙のウルトラマンは本物とはいえない
うん、なんつーか普通のムックだな
よからぬ考えを持つ大勢より、少数でも
真っ当な考えで生きてる人間を見習いたいもんだな
例え笑われようと
>>846 えええ、平田さんは物故者だとしても二瓶さんは健在なのに。。。
849 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/23(金) 12:58:18.87 ID:SoQEEQE3
>>848 科特隊でご健在な4人のうち、イデだけあえて外すなんて常識的にありえないでしょ。
つまり二瓶氏だけ取材を断ったとしか考えられない。理由は不明だが。
>>838 ウルQや初代マンの頃、テレビ番組はTBSの一人勝ち状態だった。
(TBSが30%以上、他の民放局が一桁みたいな感じ)
1968年頃から、徐々に他局が追い上げはじめた。
>>850 なんか森次さんやら古谷さんやら仲間がらみのイベには応じてるみたいだけど
公式本やイベには出ないことが多い気が
>>846 映画秘宝別冊「ウルトラマン研究読本」に期待するしかないね。
>>823 ジャミラの回の植物園?みたいなところの青色めちゃくちゃ綺麗だった
初のカラー作品ということで撮影にも気合はいってたんだろうなぁ
855 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/24(土) 13:14:38.18 ID:1qenerv6
ネット上のレビューや本とかでも円谷、わけてもウルトラマンは
カラーが他の60年代の作品とは全然違うと言ってるよね
セブンもきれいだけど出てくるものの色味を抑えちゃったからな
無機質でかっこいいけど
ウルトラマンの世界は銀と赤、青い空、緑の山、オレンジ色の隊員服
ゲスラなんかあんだけ沢山色を使っていながらちぐはぐな感じがしない
当時から色彩設計なんていう概念があったのかは分からないが
無意識にやってたんだとしたら凄まじいセンスだなあと思う
あと初めてDVD見た時フジ隊員の髪がすごくきれいな栗色だったのが印象的だった
あれも確かカラー作品であることを意識して染めたんだよな
色っていうのは映像作品としての初代マンのキーワードかも知れないね
日本で3番目(だったっけ?)のカラー作品という自信を感じる
858 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/25(日) 04:50:52.55 ID:kFit3k/U
>>851 あの頃は「ドラマのTBS」と呼ばれ、良質なテレビドラマを
たくさん送り出しては高視聴率を稼いでたんだよなあ。
「東芝日曜劇場」も忘れられん。
1972年生まれの俺が餓鬼の頃(当たり前だが)再放送で見た時ゴモラ回で大阪タワーが登場したり制作協力が朝日放送となってたのは何故?と思った。
物心ついた頃には8時だよ全員集合がMBSで放送されていたし。
>>859 1975年4月にネット変更したからだよね。
関西だと、ウルトラマンが朝日放送、仮面ライダーが毎日放送ってイメージ
だったけど、気が付いたらどっちも毎日放送になってて違和感あったのを思い出したよ。
>>856 わざわざ染めたとは知らなかった
あのくらいなら女らしく見えるし今に通じるしそれはそうしてよかった
へー素人には思いつかないなー
864 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/25(日) 19:16:27.60 ID:FDwjlx8u
>>837 あの写真は初めて見たが、レッドキングの背中から尻尾へと流れるラインが素晴らしい。芸術的だな。
865 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/25(日) 19:18:30.85 ID:P4q1iOt2
そうなの?
TBSってなんか反日感情だした番組でもあるのか?
「半日」ってのはネトウヨが自分の気に入らない物事に対して片っ端から貼り付けるレッテルだから
半日ってフジのイメージだな
>>860 その「仮面ライダー」を失って困ったテレビ朝日は、かわりに「秘密戦隊ゴレンジャー」を始めた
それが今でも続いている
しかし、ウルトラマンは・・・
>>866 「ネトウヨ」もレッテル貼りなのですが、それは
特定アジアや日本マスメディアに色々と問題があって不満があるのは分かるが
ネトウヨ&反日談義はこの板・スレでやるのは好ましくはないな。
大怪獣バトルやウルトラマン列伝は本来テレ東ではなくTBSでやって欲しかったなあ。
>>865 日本一の反日番組の「サンデーモーニング」があるじゃないかw
腸捻転が解消して以降TBSって特撮やアニメなど子供向けの番組制作に消極的になったんかな?
TBS系のアニメって何かMBS制作のイメージ強いし。
特撮モノにしても昭和の間の仮面ライダーはMBSだしウルトラシリーズにしても平成初期はMBS制作。
TBSが「製作」または「制作」でクレジットされた、今のところ最後の特撮テレビシリーズって、1993年〜1994年の「電光超人グリッドマン」、
ウルトラに限れば1980年〜1981年の「ウルトラマン80」、で合ってましたっけ
>>872 東京ムービーが他局と組むことになったのも大きいね。
TBSの局プロデューサーは、視聴率視聴率と本当にうるさかったらしい。
平成三部作は大阪の毎日、その後のネクサスは名古屋CBC、
そして今はテレ東。なんという没落
TBS 東映なんてキャプテンウルトラ以外では原始少年リュウと続ハーロックぐらいじゃない?
>>874 TBSはテレ東やMXと比べて視聴率取れている方だけど、
コンテンツ不足・クオリティ低下は素人目でも明らかだからなあorz
あと、反日云々とは関係ないが水戸黄門シリーズが打切になったのは
スポンサーのPanasonicと一悶着あったみたいだし。
TBSは電通との癒着関係が一番酷いからそれが一因かもしれん。
そういうのもあったからTBS側にも経営・創作事業に色々と問題があるんだろうね。
>>875 最近のアニメはテレビ局・広告社の中抜きがひどいからそれ対策に
比較的放映料の安価なテレ東・MXもしくはCS系・ネット配信する傾向が強い。
特撮はアニメ並の製作費過多だから没落は大袈裟だよw
儲けが少ないので放映料の安い地方局に変えたんだろ。
それを没落と言わずになんと言うw
サンケイ朝刊に中野稔氏の談話掲載。
880 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/27(火) 12:28:06.09 ID:epjVlkc/
ティガ以降ウルトラがTBS制作でなくなったのは、円谷が80終了後にTBSとケンカして出入り禁止になったからとか。
没落というかテレビ自体がオワコンではあるがなw
そういやティガも完成度が高い割には視聴率的に振るわなかったな。
そもそもたかだか一社のみの視聴率調査に関して参考になるんだろうかね?
仮面ライダーやスーパー戦隊は新作なのにも関わらず、10%前後or5%以下なんざ
珍しくもないのに玩具売上は好調でペイ出来てるんだよな。
牙狼GAROも制作委員会方式やパチスロ展開(個人的に気に食わないが)で
深夜ドラマらしからぬ利益及び製作費確保してるしな。
ウルトラマン列伝もyoutubeで数万hit軽く視聴されているしウルフェスも来場者多いし、
やっぱウルトラマンブランドは健在なのは確かだよ。
882 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/27(火) 23:22:34.37 ID:bCz36QRl
エスクプラスのウルトラマンBタイプ、予約でもう売り切れ・・・
買い損ねたッス
ウルトラマンは、普通のドラマよりも数倍の金がかかる、映画並みに
しかし視聴率は数倍高いかといえばそうではないため
戦隊など、着ぐるみは多少ショボくても、視聴率そこそこ、おもちゃがいっぱい売れるほうが、商売としてはおいしい
ネオスはビデオ作品にとどまり、ティガはTBSに敬遠されて、MBSの製作になった
杉浦太陽が大阪府警に逮捕されてしまったため、さらにCBCに移籍
>>882 Bタイプの鋭角的なデザインが一番好きだな
886 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 14:20:45.86 ID:Ct8ahjLI
そんな事より水だあーッ!
水は1滴も無いのかあーッ!
誰か、誰か水を探して来てくれえーッ!
おい、霧島五郎が迷い込んでるぞ
888 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 22:11:48.70 ID:mk8BmQRg
あぁアイアンキングの人ねww
>>884 テレポーテーションするときのBタイプがたまらなくかっこよい
890 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 08:22:12.59 ID:QIFpsopK
「水を探して来たら今度の敵とは本気に成ってヤルぞ!」
「本気に成ってヤル?…じゃあアンタ今の今まで本気ぢゃあ無かったのかい!
そうか…ヤッパリそうだったんだな!」
ブルーレイ買ったひといる?
どうやら、いないみたいだね…
893 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 19:40:54.73 ID:QIFpsopK
同じ話を手を変え品を変え…
もう見飽きたでぇ
リマスターは今回で最後にしてもらいたいね
画質や音質が変わろうが、中身は変わらないもんな
買わなきゃいいだけの話し
897 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/29(木) 23:07:16.05 ID:webZEA7a
空想ラボさんの1/1ベーターカプセル第3弾、ウルトラ作戦第一号
バージョンの発売が決定。空想ラボさんのHPでは28日から予約受付が
始まっているよ
今回のベーターカプセルは第1話に登場したもので先端部分がテーパーが
ついてるのが大きな特徴。今回の発光パターンは怪獣無法地帯版、変身
サウンドは初回版になっているそうな
放送当時はどこからもオモチャさえ発売されず涙をのんでいたあの頃。
47年の星霜を経てプロップと寸分違わぬベーターカプセルが発売される
素晴らしい時代になった
安いものではないけれど購入可能な方はぜひ手に入れてくださいませませ
899 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 10:42:10.08 ID:QwpY37Zq
貧乏人は…死ぬべきなんだ!
し、死ねえ!
>>891 Blu-ray買いましたよ
相変わらず画面上下左右のトリミングはされていますが
DVDよりは随分マシになっていて
原盤サイズに近くなっています
さらにDVDより彩度の再現率が上がっています
なぜか第1話のオープニングだけリマスターされておらず
ガビガビの汚い画質でした、、、
902 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 13:34:57.69 ID:iNQ44Z0i
>>898 もしも本当にウルトラマンに変身できるベーターカプセルだったら
買いますか?
あーでも今の日本、怪獣はおらんのでウルトラマンに変身しても
用事がないかもね
もうハヌマーン風のレスは見飽きた
904 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 16:49:02.49 ID:QwpY37Zq
君は この私の書き込みを侮辱するのかねえーッ!
スルー検定中
906 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 19:31:33.95 ID:QwpY37Zq
うるさい!どけえ!
>>901 なんだか仕上がりにムラあるんだね。
大画面で、初代マン特有の綺麗な色見たいし、買ってみる。
ありがとう!
908 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 22:18:34.06 ID:vdl4Hn3f
>>897 情報どーも さっそく予約してきた、2つ
今回が発売は最終のようだからメーカーの意気込みを買って
初代マンのファンなら必須アイテムだね
ID:QwpY37Zq
あんたタワリシチだろ?www
910 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 02:46:35.63 ID:zgx/9Itc
この私がタワリシチだとでも思って居るのか といやっ!
>>850>>852 9月2日発売の別冊映画秘宝「円谷プロSFドラマ大図鑑」(MJ、猿の軍団、
スターウルフの大特集)には、二瓶正也さんのインタビューたんと載ってる。
「大人のウルトラマン大図鑑」では、凡ミスで二瓶さんのインタビューを
忘れたとしか思えん。二冊の編集の時期は、それ程大きくズレてないだろうし…。
二瓶さんって何であんなに太っちゃったんだろ
913 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 09:27:38.61 ID:0rd3CuD1
ハヤタがウルトラマンだと疑いまくってたので
ストレスで太ったのら
二瓶さんは役者を引退してから
不動産関係の仕事をはじめたんだっけ
テレビに出なくなったから見た目も気にしなくなったんだろう
>>911 いくらなんでも忘れるかい。イデだよ?
ホシノくんすらいるのにw
916 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 11:19:47.76 ID:cbpDTsic
>>915 ホシノ君のハゲ・ヒゲ面・無職には軽くショックだったが...
917 :
898:2013/08/31(土) 14:05:21.97 ID:T2KCwpkH
>>902 節約や、無駄遣いをしないというのと違って、純粋に貧乏だから買えません
※親が死んでも、交通費が出せない&仕事休めないから、葬式に出られないレベル…orz
918 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 22:38:44.62 ID:zgx/9Itc
カネだ!
カネは1円も無いのかあーッ!
誰か、誰かカネを恵んでくれえーッ!
自分で稼げ
>>915 「円谷プロSFドラマ大図鑑」で二瓶さんは、MJだけでなくウルトラマンの事にも
触れてるから、「ウルトラマンの取材はお断り」って可能性は100%ないな。
印刷所に原稿を入れるまでに、二瓶さんの取材だけ入れることができなかったとか?
>「大人のウルトラマン大図鑑」
放映当時のウルトラマングッズとか面白い部分もあったが、
全体としては無難にまとめました、という感じ。
オタ的執念は感じられなかった。
第1回のこぼれ話でウルトラマンの声について
「編集技師の近藤久氏が担当と言われる」と自信なさげに記してるけど、
最終回でも起用されてるんだから、確証取るくらいして欲しかったな。
922 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 01:34:49.63 ID:41vhz+dk
>>916 ウルトラQ出演のときはかわいかったのに
すっかりチビのハゲ親父になっちまって・・・
923 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 02:14:33.13 ID:+R/5KXIy
少し上のレスぐらい読めよ
ホシノ君の消息がわかるなら誰か次郎君、梅津ダン、健一君、トオル君あたりも探してほしい
>>912 ドイッチュランド遺伝子の恐ろしさじゃ。
若い頃は同じもの食べて同じ環境で育っても日本人よりがっちり筋肉質なのに、中年以降になると…
927 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 07:38:55.68 ID:jMOCo95B
何だって言ってるんだ?
928 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 07:54:26.46 ID:Da3qYzEX
>>928 ダンは劇中で君付けで呼ばれてなかった気がしたから
>>925 トオル君の中の人の消息は、10年以上前の取材で判明しているが
(快傑&風雲ライオン丸本)、「とっくの昔に芸能界を引退してますので…」と
インタビューは断られた。
932 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 10:51:08.00 ID:ik3kEhee
今日は、ウルトラマンシンフォニーコンサート。ハヤタも来るぞ。
指揮は冬木先生だが、最近は杖と車イスなのに大丈夫かな?
子供の頃の俺は次郎君を見て
容姿的に好きになれなかったが
今見返してみるとすごく可愛らしいから不思議
934 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 12:50:11.43 ID:jMOCo95B
危険な兆候だ…
いやそういう意味の可愛さではなくて・・・
>_<
936 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 14:48:57.46 ID:5MtKhctM
マン出演で1番美人なのは真理アンヌだろう。まあ、あんまり女優出て
いないけど。
937 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 15:30:42.86 ID:7uAH1yH/
真理さんとは魅力の傾向が違うけど
ブルトンの回のイエスタディ氏の秘書の人とか
グリーンモンスの回の若林さんとか
938 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 16:09:53.47 ID:Sr8K69ZT
ラゴンの回の近藤美智子ちゃん
939 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 16:14:32.05 ID:5MtKhctM
あ、そうだ、若林映子がいたよね。
940 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 16:27:04.30 ID:EnvOJIE7
月ロケット研究所の田村奈巳さんを忘れるな。
原保美さんにステテコ着せた件もあるが、ジッソーは田村さんには
牛乳瓶の底みたいな超漫画チックな眼鏡かけさせるもんだから・・・
「Q」「セブン」「怪奇」ゲスト時の美しさとのギャップがメチャ著しい。
>>932 208 1 名前: どこの誰かは知らないけれど Mail: 投稿日: 2013/09/01(日)
最後の冬木先生の指揮がヨレヨレで「いつ倒れるか」と不安
になってしまった。手も全然動いていなかった。夜の部は大丈夫なのかなぁ。丁度今頃タクト振るっている
はずだけど。 でも最近は杖ついて歩いていたのに、今日は一応杖なし
で歩いてはいた。
>>208 夜の部観賞
冬木先生、お元気でした。
確かにタクトはあまり力が無いように思えましたが、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
942 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/02(月) 07:25:57.47 ID:5swrzi/r
ヨレヨレ汚れパンティーを誰か、誰か探して来てプレゼントしてくれえ
えっ 冬木先生の?
945 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/02(月) 12:33:25.56 ID:5swrzi/r
キミ、ワシは介護フェチじゃ無いんだ!
若い女の使い古しパンティーが欲しいんだ!
何とかしたまえ!
>>944 畑や倉庫での三面写真満載になりそうだね
懐かしいエルムの怪獣図鑑の雰囲気になってるかも
>>944 本多隆司(円谷プロの初期作品で監督助手)のインタビューが載るのか。
父親(本多猪四郎監督)の著作権を巡る裁判で、面倒臭そうな印象を受けるが…。
948 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 11:49:50.57 ID:0HfrS7FC
金だあーッ!
金が1円でも欲しいーッ!
誰か、誰か裁判に勝てるように祈りまくってくれえーッ!
949 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 02:51:48.97 ID:KeZzZX0n
パンティーだあーッ!
パンティーは1枚も無いのかあーッ!
誰か、誰か脱ぎたてパンティーを探して来てくれえーッ!
パンティだあ?
黒パンストこそ至高
まだまだ甘いなタワリシチw
951 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 15:42:28.19 ID:KeZzZX0n
人を砂糖あつかいするのは止めろう!
それより水だ!
952 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 17:55:48.96 ID:LOVngR4m
ベーターカプセル第3弾、買ってね
たぶんもう今後これ以上のクオリチィあるレプリカは出ないと思う
また出るの?
初回に買ったから興味なくしてたけど、けっこう変わったのかな
そういえば、無法地帯バージョンのDMは来てたけど、第3弾は来なかった気がする
リアクションないから配信リストから外してくれたんだとしたら、良心的だな
全39話ていうのがおしいよなあ。
脚本・映像の質・怪獣デザインともに
ゴモラあたりから神がかってきてたのに。
あのスタッフとクオリティーで
あと1クールは見たかった。
955 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 13:03:27.36 ID:yiqJSy5S
>>953 現在予約受付中 空想ラボさんのHPにて
今回のベーターカプセルは第1話のみに出た、先端部がテーパーかかってる
もの。これで劇中に出たベーターカプセルの形状バージョン違いはほぼ
コンプリートでける
956 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 14:23:41.90 ID:EuKHsYk6
そんな事より水だあーッ!
水は1滴も無いのかあーッ!
誰か、誰か水を探して来てくれえーッ!
何コレ?元ネタわからんし、うざいし、なんなん?
頭おかしいだけだからスルーしたほうがいい
959 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 15:05:50.70 ID:EuKHsYk6
うるさい!どけえ!
960 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 15:15:29.27 ID:yiqJSy5S
>>955 空想ラボさん、ベーターカプセル・ウルトラ作戦第一号版について
大きさは第1弾、2弾のと同じ ただし先端部はテーパーがついた形状に、
また本体部も微妙に形状が変わる可能性あり(実際、1と2では本体部分
と先端部の形状が違ってる。2の方が下部先端が太い)
変身サウンドは1と同じで、光り方パターンは2と同じ
本体部分の色味が1と2とはやや異なる予定
>>957 アントマンかかれぇ!とか言ってる人と同じニオイがする
アイアンキングより力石を先に思い出してしまった・・
963 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 18:25:29.42 ID:72w+maj0
>>954 作業効率名人(?)の矢島信男監督が特撮班に参画していれば、少しは状況が
変わっていたであろうか?
個人的には、特撮の演出は矢島さんより高野さんの方が好きなんだがなあ。
セブンは制作期間対策にバンクシーンの撮り貯め、等身大アクションの導入、
怪獣スーツは金掛かるので対宇宙人・円盤軍をベース、
子供が飽きないようにカプセル怪獣登場させるなど強化策講じたけど、
作業効率効果上がらず視聴率低下したんだよな・・・。
そこ等辺考えると第二期のウルトラ四部作はよく作れたなとしかw
>>963 ホリゾントに描かれた空が気に入らないとかで
徹夜で描き直す成田氏のことだから
矢島氏の効率化とモメまくる気がしてならんw
セブンどころかマンの途中に降板したりしてw
理想はやはりQみたいに、
大量ストックしてほしかったなあ。
>>964 しかも2期の頃は3つくらいの番組を平行して作ってるしな。
>>954 確かに。
視聴率的にもダントツだったのにね。
と、素人は思う。
結局あの時の円谷は自分達が火を点けた「怪獣ブーム」の寿命をみすみす自分達で縮めたようなものだな。
ウルトラマンをもう少し続けていれば東映初め他社ももっと精力的になって、実際よりもブームは続いていたかもしれない。
当時紛れもなくウルトラマンこそがブームの牽引車であった以上、それが3クールという「これからという時」に終了したとなれば
当然他社だって番組の制作には慎重にならざるを得ない。
他は円谷が作れば作るほど赤字が累積してアップアップになってるなんて内情など知る由も無いから、
「…あれほどのお化け番組をこうも簡単に終わらせるって事は、円谷さんもこのブームはそうは続かないと思ってるって事か」と当然考えるだろう。
会社の体力を考えれば致し方なかったのかもしれんが、良くも悪くもブームの行方を左右するほどの影響力を持っていたのだから
その辺をもう少し考慮するべきだったと思うな。
そら結果だけ見りゃ何とでも言えるわな
>>968 >他社は円谷が作れば作るほど赤字が累積してアップアップになってるなんて内情など
>知る由も無いから
制作会社もそこまで疎くないって。
東映は「悪魔くん」にしろ「ジャイアントロボ」にしろ、予算超過を理由に
2クールでの終了を決定。「ウルトラマン」3クール終了の内情は、単に
「視聴者の子供たちが知らなかった」というだけの話。
たとえば、制作がまにあわないなら、
途中で再放送挟むとかもありだった。
>>968のいうとおり、もっとひっぱれば
怪獣ブームももっと続いてた気がするよ
いや、だからキャプテンウルトラを挟んでセブンを製作開始したんだろ
当時は怪獣よりも星人のほうが子供に人気とかで
セブンでは星人をメインにしたと誰かのインタビュー記事を読んだぞ
そのセブンが後半になり視聴率低下したからウルトラシリーズも一旦終了しただけのこと
>>971 フジテレビやNETは、本放送中に再放送エピを交えて時間稼ぎをすることも
あったけど、TBSのタケダアワーでは絶対許されないだろうよ。
>>972 セブンまだが30%の視聴率を獲っていた1968年1月に、後番組(怪奇大作戦)
の企画は始まっている。そもそもウルトラの高額な制作費が問題となった為に
怪奇路線を企画したわけだから、セブンが仮に高視聴率のままでもウルトラの
続行はあり得なかった。
でも帰マン〜レオは良く言えばがんばって4年続けました
悪く言えばオイルショックなどままならない中で粗製乱造してしまった
あのレベルで粗製乱造なら充分大したもんだわ
脚本のレベル低下もオイルショックのせいなんですか
タロウとレオはいい話と悪い話の落差が激しいからな。
そもそも第一期は怪獣・宇宙人による獣害・怪事件を主体にしていたから脚本の粗さは気にならなかったけど
第二期から人間ドラマを導入したからね、最初に比べたら劣化するよ。平成ライダーシリーズもそんな感じだし。
でも人間ドラマを重点に置いたからこそ今のウルトラシリーズがあるんだよな。
怪獣・宇宙人をテーマとして続けたらXファイルみてーにネタ切れを起こす。
初代バルタン星人「生命?わからない。生命とは何か?」
↓
バルタン星人jr「父の仇を討つ」「勝負はまだ一回の表だ!」
第一期のSF味は除去されて、宇宙人も普通に人間ぽくなったね。
「卑怯もラッキョウも無い」
に至っては、どこの売れないお笑い芸人だよ、とツッコミたくなったわ。
80に出てきた6代目のボキャブラリー凄かったよな。
「人類みな仇、一日一悪!」
「お釈迦さまでもご存知あるめぇ」
「ミサイル発射!手裏剣しゅっしゅっ!」
「出番ですよ〜ってか」
もう完全に地球人だよ。
25年も地球に住み着けばすっかり帰化してるよ
>>982 諜報活動のため電波を傍受しているうちに影響を受けたのだろうか?
テレビを観ると馬鹿になるのは宇宙の真理
おかげで到着から半世紀経とうというのに、地球を侵略できていない
984 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 06:41:08.65 ID:UdmT1TmT
>>970 「妖術武芸帳」の打ち切りを受けて急遽スタートとした「柔道一直線」は
人気番組になりなるも柔道大会の観客等でエキストラ代がかさみ赤字続き
商品化やタイアップで補填できるような番組では無かったので平山Pは社内で
肩身が狭かったらしい・・・
「赤影」は逆に京都のスタッフがかなり予算とアイディアを駆使してがんばってくれ
らしい。
>>981-983 「侵略者を撃て」でハヤタが『君たちが地球の風俗、習慣になじみ、法律を守るなら(地球に住む=人間と
共存するのも)不可能じゃない』って言っていたが、少なくとも前半は軽くクリアーできているんじゃないかw
民放のバラエティ番組で、インタローという芸人が「小学生時代のウルトラマン
ごっこをして遊んでいた時の写真」を公開していたが、スペシウム光線の構えが
左右逆手のワイドショット…。
「ウルトラマンが大好きだったんです!」と言いながら、スタジオでもスペシウム
の構えをとってたが、昔のまま。こんな観察力の無い奴が売れっ子とか腹立つわ。
>>985 科学乙捜隊
スレタイで引っ掛けすんなw
ブルーレイBOXの3巻目の特典、
今までのLDとDVDに付いてきたラッシュフィルムまとめてと、
前のDVDについてきたインタビュー集全部いれてくれればいいや。
990 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 22:49:03.31 ID:lsnqjvUN
そんな願いを聞き届けるような企業では無い!
ムダな抵抗は止めるんだ!そこ、どけえ
991 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 23:14:37.55 ID:9da0mIcE
>>986 バルタンが地球で出来る労働があるとは思えない。あのハサミでパソコン打てるか?スマフォいじれるか?クルマ運転できるか?やはりお帰り願うしかない。
あのハサミは取り外しできる武器なんじゃないの
>>991 ウルトラファイトの「激闘!三里の浜」を観るべし
>>991 子供のころから「指もないのにどうやって円盤とか作ってるんだろう?」と思っていたが、
「念力の様なもので物を自在に動かせるんだろう」と自分の中では納得している。
995 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 01:47:46.93 ID:9/lwyDvx
そんな事より水だ!水は1滴も無いのかあーッ!誰か、誰か水を探して来てくれえーッ!
ハヤタって、東京オリンピックの金メダリストからとったのか
埋め図かずお
2020年オリンピック、東京に決定!
ケムール人が来るぞ!
1000 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 06:00:28.69 ID:nd1Kcn4V
/⌒ヾ⌒ヽ.
/ 丿 ..ヾ
/ 。 人 )
(。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
( _ . .. ノ )
/ /
/ ノ し /
_||___ / ) と /
/ || ::\ ./ /
/ || :ヽ / /
┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ / /
|::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| / /
|:|: .. :|| .. |:| / .. / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:|: .. || ..|| / . / < いくぜ
:\ [_ ̄] /::| / / \_________
:: .\|_|_|_|_/:::| / /
/ \ / . /
シコ ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
\ ヽ、 ( / ⊂// シコ
\ ヽ / ⊂// シコ
( \つ /
| |O○ノ \
| | \ \
| ) | )
/ / / /
/ / ∪
∪
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。