【スーパーロボット】レッドバロン・マッハバロン 2機目
シャア専用ではなくても赤い2台。
3 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/12/03(月) 22:33:55.89 ID:UEf2s9NZ
4 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/12/04(火) 22:32:08.65 ID:4s09PGA4
レッドバロンやマッハバロンって円谷出身のスタッフが手掛けた作品だって
最近まで知らなかった。
5 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 22:38:21.92 ID:1LgGLmnI
マッハバロンの首が回って武器が切り替わるのは
レッドバロン最終回に登場したデイモスZがヒントになってるよな。
近所のTSUTAYAではいつも借りられてるな
デジタルウルトラシリーズと並んでるからか
エヴォトイのマッハバロン予約しちゃった
どうか延期しませんように
8 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 22:41:31.92 ID:VAZUiH8G
>>5 あとマッハコレダーで敵ロボが爆発するとき、まず体のあちこちでフラッシュが光るのは
レッドバロンのレインボーショットに良く似てる
9 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/12/14(金) 00:07:20.89 ID:FG2B4yT7
レッドバロンやマッハバロンの発進プロセスって気合の入った映像だったような
マッハはともかくレッドはそれほどでもないような…
格納庫内で後ろにスライドして飛び立つだけだし。
(後ろにスライドするカットを三つのアングルで撮って重ねるやり方は上手いと思うが)
特撮博物館の図録の円谷プロ・大岡社長のインタビューに日現時代の
マッハバロンの事が多く語られているのはうれしいね
>>10 マッハバロンの海中からの発進はMJ号を彷彿させる
水槽に水が満たされてくときがいいよね。
ready ready ready to start...
レッドのエンジェルキリー編は燃えるな
キリーのケレン味たっぷりな演技もよい
ちょっと阿部サダヲに似てるが
15 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/12/20(木) 23:44:04.52 ID:Mr+zfG6p
♪レ〜〜ッドバ〜ロンは赤いスクラップ (中略)
く〜れない健は〜
弱虫〜小虫〜
って自作のコミカルな歌で紅健を小馬鹿にするシーンですな。
あの回、変なバイオリンの音が印象に残ってる
17 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/12/23(日) 09:09:24.47 ID:TztAk2fw
あの回のロボット、スカイシャークは
それまでの改造ロボットとは違うオーラを出していた。
まあ、宇宙鉄面党の急先鋒として送り込まれたからかもしれないが。
しかし、ゴルフの練習なんかするのもどーかと思うが、
それをのん気に見物する警部と子供もなぁ・・・
新古品の在庫がどっかから流れたのか知らんが、ブクオフにDVDボックスが9500円で3箱並んでた。
つい買ってしまったが、尼の評価通り商品としては酷いね。
1話の発信シーンから色あせしてるって・・・
ネットに転がってる動画の方が綺麗だよ
>>18 すまん、レッドかマッハかくらいは書いてくれ
>>17 飛行機が撃墜されて「ナイスショット!」はないよな
21 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/12/24(月) 18:57:24.65 ID:ngrxYBqd
>>20 全くもって、その通り。
危機感無さ過ぎを通り越して楽しんでいる。
危機感を持ったのは、むしろデビラー総統だな。
宇宙鉄面党総本部の刺客登場で、自分の立場が怪しくなってきた。
エンジェルキリーはあんなふざけた格好でも
生身でかなり強いのが良い
スカイシャークがレッドバロン倒してたら
デビラーは失脚するとこだったな
24 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 21:53:10.88 ID:UgkijyVf
普通の流れでいけば
アシットファイヤーによって焼き溶かされてたバロン。
あの強力な酸は王水なんかな。
スカイシャークは耐酸性に優れたセラミック系で造られていると推測されるが、バロンの腕で塞がれ酸性液が逆流
あっけない逆転負け。
胸をなでおろすデビラーであった。
>>23 デビラーが大人しくそんな目に遭うとは思えんがな。
もしスカイシャークがバロンを倒してたらそれを自分の手柄に偽装しようとして
エンジェルキリーを密かに暗殺させようとするかも。
けど失敗して結局総本部にバレて哀れデビラー粛清…とか。
メインが上原正三じゃなく藤川桂介だったらそうなってたかもね
27 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 18:39:17.60 ID:8sts3zC4
DVDBOXが9000円で売ってたけど買いかな?
レッドバロン40thオメ
29 :
銀河シロー:2013/01/03(木) 20:47:27.29 ID:n66dSifK
Amazonのレビューみたらパンツの話しか書いてねえって
30 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 14:50:16.96 ID:ZoaPBxYW
牧れい姉さんの
パンチラは、
真のおパンティではなく、ブルマーとかと同じアウターサポート着に違いなし。
なので、興奮度低いのだが。
いや、たぶん最初期の回はホントのおパンツ
途中から見せパンになっちゃったと思う
わかっていても…わかっていても!!
綺麗姐のアレが輝くのはひとえにルックスがいいからでござるよ
パンツはしょせん布に過ぎんのでござる
マッハバロンDVDボックス買って正月に全話観た。
最終回ってあんな打ち切りみたいな酷い終わり方だっけ・・・
子供の頃の記憶だと、最終回、ララーシュタインがあの髪型で外に出たり、
バロンが剣を持ったりしたと思い込んでだが、
記憶の混乱と捏造だったw
35 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/01/18(金) 00:57:52.90 ID:G82dzo3A
近年の戦隊シリーズに出てくるロボットは、
デザインがゴテゴテし過ぎてる。
中のスーツアクターは、
さぞ動きづらかろうと思う。
マッハバロンのようなデザインの方がスッキリしていて且つ存在感もある。
と思うのは俺だけ?
40年の開きがあるから単純比較はできんだろ
素材は進化してるだろうし
顧客になる子供の嗜好も均一じゃない。
シンプルだから必ずしも好かれるとは限らんのは
世の人気アニメロボット群を見れば明らかだし。
37 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 04:16:30.72 ID:1CCqY+aJ
まあ、その通りだわな。
ウルトラマンシリーズだって平成から複数種バージョン変形あるし、
ライダーシリーズもしかり。
多様化が進む時代の流れだな。
まあ、マッハバロンもアニメロボの影響で手足デカくて動きづらそうだけどねw
でも特撮ロボの中で一番カッコいいと思う。
東映特撮ロボは村上デザインの流れを受け継いでるから、みんな箱っぽいw
その上、変形合体が増える度にゴデゴデして、まさにオモチャにしか見えないw
アニメのロボもどんどんゴデゴデしてリアルロボとスーパーロボのデザインの区別がなくなってきてるよ・・・
今、普通に仰向けに寝ることが出来るロボって皆無じゃないか?
マッハバロンのスーツは動きにくそうだったけど、途中から柔らかそうな素材のアクション用スーツに変わり、やたら躍動感溢れる動きになったよな。
ただし、足元が見えないように撮っていたが。
実写ロボットはぎこちない動きの方がそれっぽくていいかも
41 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 15:16:46.33 ID:44JJuFPo
マッハの方は、
スーツアクターがバロン役と敵ロボ役で専門統一してたが、
前作のレッドは、
バロン役も敵ロボ役も入れ替わりがけっこうあった。
バロン役が敵ロボになった回もあるし。
敵ロボは体型やデザインが色々だから、
それにマッチするアクターをあてがったのかな。
余談だが、
一度でいいからマッハバロンの着ぐるみきてみたいと思った。
あの覗き穴からの視界、
狭そう
>>34 打ち切りとはいえなんでララーを生かして逃亡させたのかな?
愛死亡は変えないにしても、せめてララーを要塞ごと爆破すればバッドエンド打ち切りとはいえ決着はついたのに
チューニングされて〜黙っている〜か♬
44 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/03/19(火) 18:50:21.64 ID:58yIxL+l
>>17 スカイシャークは顔を挿げ替えただけで随分雰囲気が違う
>>34>>42 テレビマガジン版「仮面ライダーV3」みたいに、まったく最終回の
連絡を受けずに第26話を製作。その直後に「26話が最終回ね」と知らされた
らしいよ。視聴率は今一歩ながら、版権収入は絶大だった。
マッハバロンとゴワッパー5ゴーダムの歌はそっくりだ
TSUTAYAで貸してんの?
マッハバロン見てぇな
マッハバロンとマクロスだけはホントに好きだな
エスカルゴスが、メッチャつおい!!!
しかし、やられ方は滅茶ボコだね。バラバラにした上で江レクトリッガー!!
OPのかっこよさは異常
先進的だわ
♪あー、これが 吹く風
51 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/05/06(月) 15:24:24.85 ID:NdFk2Rpx
52 :
7:2013/05/07(火) 10:10:31.37 ID:VcROBaep
>>51 それ延期してんだよな
今月中に出るのかなあ
>>47 マッハバロンは田舎でもレンタルしてるな
まあ俺はスーパーガールの牧れいさんが観たいのだが。
54 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 21:50:18.77 ID:hqtzVQWC
レッドバロンてアフロダイAにちょっと似てるよな。
ちんこ
トルコで、過激派がキスの集会を襲撃したらしいぞ!
ララーシュタインの髪型に憧れる
マッハバロン届いたけどこりゃ良い出来だわぁ。
顔の造形や可動にちょっとクセがあるけどね
世界征服を夢みた時に
君はどうする 君はどうするか 君は
蹂躙されて黙っているか!!
●逆手ごまかしスレッド立て・逆手撹乱スレッド立て、逆手なりすまし撹乱書き込みに注意!!
予言関連サイト157:毎日、攻撃・嫌がらせをされており、なかなかサイト更新出来ませんが、今後、実社会の超常操作実例と
予言情報の加筆、今までの内容の若干の手直しをしますので気長にお待ちください。2年内には載ると思います。
サタンとイルミナティはいつまでもどうしようもないですね。サタンには救いがなくても、人間には、洞察力によって
人生と世界の本質を知り、ゲヘナ行きを免れるチャンスが誰にも与えられているわけですから、
イルミナティ工作員も早く現実を正確に認識して、自分と家族の死後のために方向転換したほうが良いですね。
地球は今、世の終わり期ですが、更なる大変動期に突入したことで、現実に今後イルミナティ工作員から
幾人も離脱者が出たり、それにより更にサタニズム・イルミナティ影の政府の実態が一般社会に伝えられるのかも知れません。
悪魔の、制約だらけで必ずしも精緻に効かない魔力などより、「神の力強い御手」と呼ばれる神の念力の地球への
影響を目撃体験すれば、誰も声も出ないからです。当サイトは、以下キーワードで検索。
サタン悪魔悪霊 魔法魔力 超常現象 UFO スピリチュアリズム チャネリング 人気ポップスター登場 人類騙し ゲヘナ地獄行き
国際金融財閥 魔術 軍産複合体 影の政府シークレット・ガバメント 悪魔主義者 大衆操作 CIA ケネディ暗殺 月面基地
エージェント 松本 村上 工作員 兄弟 自衛官 警察 息子がいる刑事 一人娘がいるタクシー運転手 居酒屋
ラガー アメフト 北海道 群馬 宇都宮 埼玉 熊谷 板橋 大阪 梅田 関西 岡山 瀬戸内 徳島 福岡 沖縄
イルミナティ悪魔の13血流-世界を収奪支配する巨大名家の素顔
魔女コリンズ家 ロスチャイルド家 ラッセル家 フリーマン家 アスター家 ジェイコブ
ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) デビッド ジェイ(ジョン) ポール・スタンレー
世界統一政府 世界総統・反キリスト 茶番奇跡 アテレコ超能力 タイミング操作 病気発生・治癒 ジョン・キール ジョン・トッド
クリストファー・コリンズ フリッツ・スプリングマイヤー ユースタス・マリンズ ヘンリー・メイコウ ジョン・コールマン
最新兵器 科学兵器 監視工作員 逆手情報撹乱工作員 逆手なりすまし工作員 書き込み工作員 嫌がらせ工作員 集団ストーカー
アルザル 伊勢神宮 透視能力・透視眼開発 予言157 警鐘 ポールシフト 暴風 地球的大破壊
悪魔の前にひざまずくのか!?
●ごまかし目的スレッド立て、撹乱目的スレッド立て、なりすまし嫌がらせ撹乱書き込み、HP検索阻止撹乱目的同一スレッドページ現出妨害に注意!!長年嫌がらせをされています。
christiancountry.web.fc2をグーグルかヤフーで検索。
61 :
これはたまらん:2013/06/23(日) 01:03:12.31 ID:SB6jQ4Hk
NECOでアニメ版再放送ワロタ
「ロボットの格闘アクション」つったら
Gガンしか語らないヤツには一生観ないでほしいな
→アニメ版レッドバロン
>>22 超遅レスだが、エンジェルキリー役の鈴木和夫は傷だらけの天使でいかれた殺し屋役で出演してたな。
すでに鬼籍に入られてるようだ。
GyaOで配信開始
66 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 11:45:33.25 ID:uL6f3gY+
レッドバロン GyaOで見ました
エレベーターと指紋 いいですね
67 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 16:07:58.77 ID:KeZzZX0n
そんな事より水だあーッ!
水は1滴も無いのかあーッ!
誰か、誰か水を探して来てくれえーッ!
熊野刑事役の玉川伊佐男さんはシルバー仮面のときと変わって
ギャグ要員なところが面白い
でも結構体張ってるね、自転車から転倒するのも危険なことだし
自転車刑事も発明刑事もお笑い担当なのに
妙に強かったり、ピンチを救ったりする所が素敵w
健「兄さん!」
健一郎「お前はバロンに乗れ、街を守るんだ!こっちは俺に任せろ・・・ミラー!スパーク!」
2話で京太郎さんが木っ端微塵になったのがミラーマンファンには痛烈だった。
「ミラーマン」ではいささか頼りない主人公を演じてたけど、
「レッドバロン」や「ジャンボーグA」ではしっかりした頼れる男を演じてたな。
そうかなあ、ミラーマンの鏡京太郎は、投げ技を出したりして結構強く見えるんだが
むしろ時代劇で気弱な町人や侍役が多かった印象
>>71 歪んだ見方をすれば、石田さんへ役どころの結末は知らせずに
視聴率競争でシルバー仮面が負けたことへの腹いせでああしたのかと思ったりする
でも仮にもレッドバロン製作者だし、挿入歌まで作られてるのから
扱いがいいのか悪いのか、どうもよくわからんね
ミラーマン対レッドバロン
で東映まんがまつりに参戦すべきだった^^
ED曲のS・S・Iが好き
イントロの高揚感
化学兵器で大勝利☆
レーッド・バローン♪
バローン\(^o^)/
とんでーゆけー♪
81 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 01:30:43.43 ID:B1jxxdId
ヘタクソな歌は止めろう!
それより水だ!
レッドバロンの主人公役の人はどういった経緯で選ばれたんだろう・・・
7話見たけど、スピルバーグはこれ見てE.T.でオマージュしたのかな?
子供達が自転車で警官隊飛び越えるシーンとかw
スピルバーグがレッドバロン観てたなんて誰が言ってたよ?
>>83 あの回はふざけ過ぎてタロウ的でもあるな。
そもそも、日本現代企画がらみの作品は海外で放送されたのかな?
>>86 レッドバロン、マッハバロンに関してはwikiに海外展開の項目があったよ(正しいかどうかはしらんが)
当時のクーラーって高価だったんだな
ボーナス当てにしなくても買える今では考えられない
89 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 20:18:00.70 ID:nk6Lma9x
今、現在進行中でGyaoでレッドバロン第15話見てるんだが・・・
熊野警部「紅君!君はまたしても!」
もう犯人だと信じ込むなんて、茶番がすぎてる。
健もおかしい。服を引っペ返して機械が露になった部分を見せて
「ほら!こいつメカロボだよ!」って言えばいいのに・・・
今時そういうツッコミとか、もうツマンネ
>>89 重箱の隅突いて馬鹿にしたいだけならニコニコにでも行ってろ
>>83 ETは「戦え!マイティージャック」の「来訪者を守りぬけ!」にも非常に良く似ている
93 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 05:58:19.36 ID:GPabLd4K
>>88 キミ、ワシはボーナスを当てにしてもクーラーを買う事が出来ない…
どうするんだ!
94 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 07:54:42.71 ID:DAsHyliQ
>>90、
>>91 不愉快な気分してしまったごめんなさい
子供向け番組なのは重々承知していたつもりだし
普通に考えればありえない行動が子供向け番組の中では日常茶飯事なのも知っている
それでもあの時、第15話の警部の思い込みは受け流せるものじゃなかった
だから、こんなことをつい書き込んでしまった
「これよりおかしなことは掃いて捨てるほどある」
「『○○』って番組の○○に比べたら可愛いもんだ」
って言われれば「そんなものなんだな」と覚えておくけど
95 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 08:47:32.26 ID:GPabLd4K
キミ、こんな落書き掲示板で真面目に謝罪する事は無い…
聞き流したまえ!
>>94 個人の率直な感想ならどう感じてもいいさ。
そのていどのツッコミは昭和のドラマなら
子ども向けどころか大人向けにだっていくらも見受けられる
(「こうすりゃ一発で解決じゃん」ってやつ)。
ただ、他の作品に比べたらなんてのは違うと思うな。
比較して格が上がる道理はないし、
どうしたって納得できないなら
あなたにとってこの作品はとるに足らんというだけのこと。
それは悪いことでもなんでもない。
ただ、この作品にもその貶めた作品にも好きな者はいる。
それは理解しておくべきだと思う。
>>93 風俗控えれば買えるよ今クーラー安いんだから…
98 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 20:49:01.78 ID:DAsHyliQ
>>95、
>>96 そう言ってもらえると助かる
やっぱり「茶番がすぎてる」は辛口だった反省してる
今さっき第16話見終わったところだがいい話だった
第15話で個人的に株が暴落した熊野警部も、なんだか印象が回復してきた
ところで自分は二十歳なのだが、こんな若造が平成のアニメと特撮を差し置いて
昭和特撮に目を付け始めたきっかけが3つありまして・・・
*あの巨大ヒーロー冷遇の『スーパー特撮大戦2001』に参戦しているから
*スパロボが一区切りつけば、アニメも特撮も巻き込んだ
『スーパーヒーロー作戦』の新シリーズが展開すると読んでいるから
*「人類を脅かす大怪獣軍団を、巨大特撮ロボ&巨大変身ヒーロー軍団で迎え撃つゲームを作ったら、
間違いなくウケるぞぉうへへへへへへ( ̄∀ ̄)ニヤニヤ」とか妄想しているから
こんな自分は変だろうか
>>86 アイアンキングとレッドバロンは北米版のDVDが出てるし、放送してなければ全く売れないと思われ
100 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 23:54:59.05 ID:GPabLd4K
>>98 ぜんぜん変じゃ無い自信を持ちたまえ!
これからも膨大な昭和作品を楽しんで行ってくれたまえ♪
101 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 00:14:37.84 ID:wrESA3uz
>>97 キミ、ワシは風俗に行く余裕など無い!
グラビアセックスしか許されない金無しなんだ!
なにより茶番なのは、長男に健一郎と名付けて、弟に健と名付ける紅健太郎のネーミングセンスだ。
普通、健二や健二郎とかより、健にしたほうが主人公ネーミング的というか、作品都合上カッコいいからそうなったんだろう
17話、熊野警部と幼女の
マテヨー、アハハーウフフー がそのまんまAAみたいで楽しい^^
105 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 12:21:04.48 ID:wrESA3uz
ロリコンじゃあ無いのかね?
>>102 そして、健は「父さんは兄さんや母さんを殺した鉄面党がにくくないのか」
見たいなこと言ってたなあ。
可愛そうな健三君。(名前あってる?)
>>107 では102に対してあなたの粋のあるコメントがほしい
やっぱりか、きちっとした意見を出すかと思ったのにつまらん
111 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 00:15:59.90 ID:FLMlYvX8
仲間割れは止めろうーッ!
そんな事より飯だ!
金は1円も無いのかあーッ!
まったくだよな、凡レスばかりしててツマンネ
それにしても健のジャンプ力がものすごいな
114 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 09:13:04.10 ID:dULwZNtd
>>100 ああ、そうさせてもらうぜ!
とにかく今Gyaoで流してるレッドバロンとシルバー仮面ジャイアントは完走するつもり
ちなみにアイアンキングは序盤数話を見逃してやむなく切り捨て(ノA`)アチャー・・・
最近、海外版のBOX購入して観てるけど
宇宙鉄面党編に入ってから急激に観る意欲が減っていく・・・というかボスとペペの退場が痛すぎる
∧_∧ ♪
( ・ω・) < 平和を愛する心にーやぁ 鉄面党ーが 許せなぁーっ い〜♪
ノ/ ¶
ノ ̄ゝ
わー、すべすべだねぇー・・・チュッ
118 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 20:22:11.14 ID:kjiw0h6y
>>116 レーードッバローン レーードッバローン〜♪
ヾ l ,l
∧∧ 、 l , ∧∧
(,,゚Д) rヽf'(==,,)←メカロボ(のつもり)
<_9 '/ ヽと ヽ
( ヽ'´ / ,、 l
し' し' `J
119 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 20:28:34.14 ID:h+H4DTwJ
へたくそな歌は止めろうーッ!
そんな事より金だ!
金をくれえーッ!金をくれえーッ!
>>118 松原真理のスカートひらりターンがかわカッコイイ!
>>115 あの退場の仕方はジャリ番にしては痛いよね。
まさかボスまで死ぬとは思わなかったよ。
なんでSSIの本部が自動車修理工場から
Mobileのガソリンスタンドに変わったの?スポンサー要請?
123 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 10:38:05.94 ID:GuKk7RwP
>>119 へたくそな歌(というかアスキーアート)ですまん
>>123 荒らしだからほっとけ
いろんなスレでゴケミドロの真似して書き込んでる
125 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 15:00:45.92 ID:F/5gwQlk
>>124 ゴケミドロじゃ無いよ
政治家のマネだよ
ば〜か(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
ゲラゲラゲラ
126 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 15:36:57.12 ID:F/5gwQlk
ふふふふふふ…
上から目線の小心者の糞野郎めが、何を偉そうに(笑)(笑)
ふふふふふふ…
あ〜ほぼ〜け
とりあえずID:F/5gwQlkはNG登録でさようなら
128 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 18:14:27.13 ID:F/5gwQlk
がはははははは
そんな書き込みに怯む俺様では無い!
宇宙鉄面党編は、坂井哲也と三神博士がカッコよくて
主役っぽく見えてしまう
レッドバロンの中の人、18話辺りから交代した?
動きが細かくなって、力強さが無くなった・・・・
途中でスーツが変わったんじゃないっけ?
造船会社で作らせた重いやつから軽いのに。
健「三神さん!」
三神「君はレッドバロンでサタンモアを倒すんだ、フリップ星人は私に任せろ・・・・・風よ!光よ!忍法、獅子変化!」
加藤寿ってアイアンキングの中の人だったんだな 知らなかったわ
伊奈貫太
>>133 不知火一族の中にも顔出しで紛れ込んでたw
普通の人間役ならトリプルに二度ほど
仮面ライダーの中屋敷氏なんて、自分で自分を倒したり忙しい事^^
タイタニヤンの中にもいたぞ、加藤寿
いったい何人いるんだよ^^
37話のデビラー総統は見事に悪のオーラを消してるな
第3クールに突入して、真理のパンモロ分が増強されたw
これ、主題歌の前奏が「宇宙の騎士テッカマン」主題歌の前奏にパクられてないか?
>>142 自分の狭い知識の中でパクりパクられ言ってろ
144 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 15:01:38.27 ID:7OS/8fxe
第31話。デビルゴースターの閃光(?)を特製ゴーグルで防いだあと
レッドバロンから離れるデビ(略を見た健のセリフ
「アーハッハッハ、後ろから来ようってのか。全部見られてるとも知らず、おめでたい奴だ」
なにやら珍しく雰囲気というか場面と健の口調が合ってないと感じた
>>145 自分で少しは調べられないか?
「作曲家が同じ人なんだよ」っていちいち説明されないとダメか?
そんなこと言ってたら渡辺宙明の曲とか全部一緒だわなw
147 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 17:17:16.32 ID:V6oZkcYm
ウルトラマンレオのサタンモアに出た 石 太郎 ってこの作品に出てるんですか?
石 太郎って聞いた事無いんですが…
>>146 バーカ
作曲家じゃなくて編曲家だよ
バーカ
いちいち曲のイントロが似てるとかいったらキダタローなんかみんなそうだろ…
そんな小学生の理屈みたいなもんでゴネてどうすんの?
しょーもない。
>>147 紅健の人だよね。サタンモアの回の死に様は
そのまんまヒッチコックの鳥でトラウマ。
>>151 1人で必死でひたすら気持ちわるいから消えてください
こんなん見て喜んでるヤツって相当センス悪いよな
おまえみたいな粘着バカとかなw
体育館として見るならいいけど、
万国ロボット博の会場には見えないよねw
>>147 ウルトラマン80では槇健吾という名でザタン星人役で出演してた
>>142 バロンがパクられてるのを発見してヒーローになれると思って書き込んだのに、
馬鹿にされて落ちぶれた挙句、バロンの悪口言って遁走w
漫画の脇役レベルの小悪党かよw
ワロタw
>>157 ウルセー馬鹿野郎
もう二度と来ねえよ
こんなダサい特撮、語る意味も無えや
あはははw
芸人だねぇ
161 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 21:29:50.56 ID:7OS/8fxe
以下
>>96から抜粋
どうしたって納得できないなら
あなたにとってこの作品はとるに足らんというだけのこと。
それは悪いことでもなんでもない。
ただ、この作品にもその貶めた作品にも好きな者はいる。
それは理解しておくべきだと思う。
162 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 23:09:12.09 ID:7OS/8fxe
第33話
熊野警部「大助ー、ヨシ子ちゃーん、大助ーーー」
八郎君・・・
163 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 23:13:28.63 ID:V6oZkcYm
164 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/10/18(金) 01:47:06.39 ID:XBnG7j7o
レッドバロンではスカイシャークの話が一番面白いね。
>>147 彼作品ごとに芸名が違うんだよね。だからややこしいw
ちなみに「少年探偵団」(BD7)にも出てる。
整理すると、
岡田洋介(レッドバロン)→石 太郎(レオ)→槙 健太郎(BD7)→槙 健吾(80)
166 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/10/18(金) 04:26:51.22 ID:93Dvu58a
>>165 ありがとうございます。
私は石 太郎って変な名前なので石田 太郎のミスプリントかなと思ったりしました。
紅健役はもっとマシな顔の役者がいなかったのか?
なんだよあのモンチッチみたいな顔は?
ぺぺが主役のほうがまだマシだ
168 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/10/18(金) 12:18:19.30 ID:93Dvu58a
コメットさんで篠田三郎さんの代役を演じたのも、モンチッチでしたっけ?
モンチッチじゃないよ
まことちゃんだよ
>>167 バロンと顔が似てるから主役にケテーイしたんでない?
哲也役の加藤寿が、紅健役で
岡田洋介が、哲也役だったら良かったのにね
>>168 岡田氏に『クールな狙撃手』は到底似合わんと思う
不細工(失礼)でも熱血バカがハマってる。
アニメだが「マジンガーシリーズ」でいうなら
岡田氏が兜甲児、
加藤氏が剣鉄也か?
ただ、
「シルバー仮面」も「アイアンキング」も
加藤氏(顔出し)主演でストレートな変身ヒーロー物にしていた方が
人気は出たと思う。
完成作の出来や魅力とは別の話だけどさ・・・。
すまん。
>>171でした。
>>168 「コメットさん」で光太郎を演じたのは
レッドバロンやなくマッハバロンの操縦者やね。
加藤氏はもうちょい早く自分が顔出しでも充分通じるって事に気付くべきだった。
そうすりゃ普通に変身ヒーローの一本や二本で主役も張れたと思う。
「スカイライダー」の時に主役オーディション受けたりとかしてたけど、
あの頃はもう明らかに薹が立ち過ぎてたもんなぁ…
175 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/10/18(金) 19:57:10.11 ID:93Dvu58a
加藤さんって仮面ライダースーパーワンで
ライギョン=ギョストマや蛇塚蛭雄=ヘビンダーを演じた人ですか?
違う。
それは大西徹也。
円谷の「恐竜戦隊コセイドン」で主人公(トキ・ゴウ)を演じていた。
まぁ彼も加藤氏と同じく「スカイ」のオーディションを受けていて、彼共々最終まで残ったのだが…
選ばれた村上弘明氏の述懐だと
『○番(村上氏)以外なら誰でもいいんじゃない?』と審査員席から聞こえてきて、
もう投げたつもりだったらしいが、
蓋を開けたらあの通りだった。
加藤氏も大西氏も経験者だから
巧過ぎたのかもな。
178 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/10/18(金) 20:59:44.40 ID:wk2dPw4L
オレは岡田洋介氏が紅健でよかったと思うよ。
多少ブサなくらいが愛嬌があっていいじゃまいか。
BD7では短髪にしてるけど、レッドバロンのときくらいの
ロン毛のほうがいいと思うよ。
でももう亡くなってるんだよね・・・。
その辺詳しいかた詳細おねがいします。
’70sヒーローで非ウルトラ・非ライダー
非戦隊で好きになったのは
ゾーンの青山一也氏と岡田洋介氏と
忘れてはならない潮哲也氏ですね。
昔は同じ人が何度もヒーローやら隊員やら演じる事が多かったな。
それはそれで好きだった。
でも、新しいヒーロー役者が出て来て育っていく様も見るのも良かった。
岡田洋介氏は、レッドバロンの終了直後に「白い滑走路」で松坂慶子の相手役、
「おんな家族」で大川栄子の相手役でそれぞれレギュラー出演してるから、
所属事務所はかなり熱心に売り出ししてたんだろうな。
それにしてもこの人、改名した回数多過ぎだよね。
182 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/10/19(土) 00:09:33.95 ID:N9T8ndUI
レッド」バロン実在のロボットアダムスが題材だからあついよねいつまでもおうごんきだよね
ミラーマンが製作し、地球防衛軍の参謀とライオン丸がチューンナップしたスーパーロボット
竹中参謀いたなw
マナベ参謀(宮川洋一)だよ。
ついでに言うならSSIのボスはZATの参謀、自転車刑事はウルトラの父な。
>>185 玉川伊佐男さんは、キリヤマ隊長の候補の一人でもあった。
その辺が、円谷プロ出身のスタッフが集結した日現作品のキャスティングに
影響してるんでしょうな。
潮哲也さんは、快傑ライオン丸→風雲ライオン丸→レッドバロン3クール目→
レオのゲスト→猿の軍団と、小休止を挟みつつ三年間子供番組で活躍してた
わけだね。演技力や仕事に臨む姿勢がしっかりしてたから、特別悩んだり
することは無かったと思うけど。
竹中参謀はあれか、万城目淳ちゃんか
188 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 12:14:40.68 ID:lJIXLOxk
>>177 映画「もう頬えはつかいない」で桃井かおりの相手役に大抜擢されたのに
ランクイン寸前でワイルドペガサス・奥田瑛二に交代させられる。
Pから謝罪されて来た役がライダーだったと言われるね。
出来レースだったのかな?
190 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 08:34:31.19 ID:lvyRZ48x
く さった耐えがたい悪臭のマンコ
最終回は結構よかった
戦い終わって、晴れ晴れな富士山をバックにしたお茶会が印象に残る
終盤にかけては健の父、紅健太郎の物語でもあった
マッハバロンもGyaoで無料配信やってくれないかな
>>192 6年ぐらい前のヤフー動画配信もレッドバロン止まりだった
宣弘社はOKでも日本現代企画はNGなのかなあ
194 :
sage:2013/11/01(金) 01:01:03.56 ID:kowelrxK
>>192 マッハバロンは昔はけっこうしょっちゅう再放送してたのに最近はしないね。
あまりにダサくて視聴率が取れないんだろ
>>195 あ、芸人のひとだw
まだ粘着してんの?ダニのモノマネ?
はてさて・・・私は誰かと間違われているかな?〈爆)
〈爆)w
200 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 16:44:43.05 ID:Ms0dzxbz
200
203 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/12/18(水) 21:29:20.41 ID:DvcVhdlu
マッハバロン リマスターDVD記念カキコ
レッドバロンのバリューセットも出るよ
>>206 ウォーターゲート注水中の宣材写真がカッコいいな
発売されたばかりの宣光社のムック本。
社長のインタビューの中に、レッドバロンのブルーレイ発売を言っている。
DVDバリューセットでブルーレイの発売ないかと思ったけどね。
>>209 買ったけど、ライターの文章力が稚拙で本文読むのがつらかった…
213 :
どこの誰かは知らないけれど:2014/06/12(木) 11:16:42.32 ID:a0YsWhsc
なんか1年経たないうちにバリューセットかBlu-ray出そうで二の足を踏んでるw
誰か、レッドバロンのノートの写真持ってませんか?
子供の頃の思い出なんです
215 :
どこの誰かは知らないけれど:2014/07/17(木) 00:27:59.74 ID:9glF1LmC
&#8250;&#8250;212
唄った奴、シレっとDVDの特典映像(関係者インタビュー・座談会)に出てたら笑うなw
インタビュアー「カバーバージョンということで、苦心なさった点などは…」
奴「そうですね…やっぱりチューニングが難しかったことですかね?あと、歌詞が意味不明でw」
みたいなww
役者変更
ララーシュタイン:伊海田弘→浜村純
タンツ陸軍参謀:麿のぼる→東野英心
マッハバロン リマスター版DVD1巻見た
色合いはシャ−プでクリアーだが人物アップの肌がベッタリした感じで、動くと肌色だけが揺らぐような色の変化がある。
圧縮の問題かね?
一層ディスクに5話入れるのがムリクリなのか?
ようつべの動画といわれても違和感無いような気がしたりしなかったり。
でも小冊子がうれしい
マッハバロンのリマスター版、とりあえず1巻だけ買ってみた。
見る前に密林のレビューチェックしたら画質は絶賛されてて期待したけど、
旧DVDとさほど変わってない気がする…
なんか赤っぽかったり、青っぽかったり、人物の顔色がおかしいまんま。
レッドバロンは綺麗だったのにな…
>218
小冊子の内容どんな感じ?
「マッハバロン」はBGMもかっこいいね。BGM集出ないかねえ。
竹田由彦って何者?
222 :
どこの誰かは知らないけれど:2014/10/14(火) 23:30:21.67 ID:Bkj80bsx
座談会楽しみだ
223 :
どこの誰かは知らないけれど:2014/11/10(月) 22:40:05.33 ID:j7Pgk2aL
バンダイチャンネルでマッハバロン見てるんだが
13話は笑っちゃいけないシリアスなシーンにも関わらず笑ってしまった
>>221 亀レスでスマソ。
平成になってからだと思うけど『宇宙船』でインタビューに答えてたよ。
寺島尚彦氏がスペクトルマンの音楽について「全く記憶にない」と
回答したのとは対照的に、かなり細かくかつ好意的に応じてた。
225 :
どこの誰かは知らないけれど:2014/12/02(火) 11:43:32.40 ID:d8QLnIYo
マッハバロンの超秘密はやられたらアジトも連鎖的に爆発するライダーの怪人の設定をヒーロー側に移し替えたようなものか?
版権管理が謎の(C)オスカから(C)NTVになってることに最近気づいた
レッドタイガーも今(C)NTVだな
227 :
どこの誰かは知らないけれど:2014/12/12(金) 12:22:43.55 ID:5x70RNAc
マッハは暗い話ばっかりだな。
陽は何かにつけて誰とでも喧嘩するし。
>>226 >レッドタイガーも今(C)NTVだな
ガンバロンなら分かるけど東京12チャンネルで放映されたレッドタイガーがなぜ?
>>228 「レッドタイガー」は俺の地域じゃ日テレ系だったからなんか納得しそう
(「バトルホーク」「グロイザーX」「アイゼンボーグ」「イデオン」「ゴーショーグン」とかも)。
230 :
どこの誰かは知らないけれど:2015/01/12(月) 14:24:11.33 ID:yL8YGlhq
SSIのメンタル面の強さは異常
231 :
どこの誰かは知らないけれど:2015/01/17(土) 04:19:19.29 ID:WaWtwL6o
スーカンの最期の時のエフェクトが謎すぎる
232 :
どこの誰かは知らないけれど:2015/01/23(金) 20:17:14.93 ID:DAdd+Cjt
ガンバの冒険のエンディングと同じ人だったのか
全く気付かんかった…
ドドンドドンドン ガンバ大阪
235 :
どこの誰かは知らないけれど:2015/01/26(月) 23:52:31.16 ID:MEsWRjtk
236 :
どこの誰かは知らないけれど:2015/01/27(火) 21:25:32.21 ID:Kg2SVmS2
ぺぺとボスが死ぬ回で
「何で降板させんだ!」て
思いながら撮影したそうだが
なんか気持ち分かるわ>哲也
レッドバロンの戦闘シーンに流れる主題歌アレンギBGMがいい。
あれを聞く度にぼくらの地球は美しい〜と謳いたくなる。
予告編の曲も、戦闘中によく使われたね
1度だけ歌入りで掛かったこともあったな。
レッドサン〜 真心の色〜
239 :
どこの誰かは知らないけれど:2015/01/29(木) 14:18:36.98 ID:6r73orEE
兄ちゃんの奴隷人間化とペペの自爆がトラウマで、
それ以外何も覚えてません...
241 :
203:2015/01/30(金) 16:34:23.10 ID:B+9Iofkf
242 :
どこの誰かは知らないけれど:2015/01/31(土) 13:20:40.88 ID:YFcIhcsK
マッハバロンショーで子供が石投げてきた、すぎうらさんの話に笑ったw
>>240 2話冒頭で兄さんが木っ端微塵に吹き飛んだとき、
思わず「戦えミラーマン」が脳内で再生されたよ・・・
レッドバロンの主題歌
・レッドバロン
・ssi
・兄さんのロボット
・たたかいの歌
アレンジBGMがあるが、どれもいい。
兄さんのロボットはペペが自爆するシーンに流れてて
印象に残る。
ボスの最期に掛かっていた曲も印象的だな
そのシーンだけどさ、
ボスが載ってた宇宙船が爆発したのは地球からは見えなかったはず。
健たち4人はボズが死んだとどうしてわかったんだろう?、
>>246 自爆する寸前まで、宇宙船内から健たちと通信してたし。
大郷ボズの「徹面党は宇宙にも基地を持ってるんだ」を聞いてるにもかかわらず、
次の回には「宇宙人なんかおらん!」と言う熊野警部・・・
昔の作品だからシリーズ構成が淡い。
249 :
どこの誰かは知らないけれど:2015/02/08(日) 16:51:19.77 ID:pXGMDvmb
>>248 鉄面党は宇宙人じゃないから。
だから「宇宙人」はいないという理屈。
>>248 26話も27話も上原正三の脚本。249さんの言うとおり、矛盾ではない。
矛盾言うなら、怪奇大作戦の「狂鬼人間」だな。
「何かの機械で神経を狂わせるとか」(推理)
「キチガイ製造機かw」(犯人の自白を聞いた後)
これが同じ人間の発言なんだぜ。
特に矛盾は感じないが
何がおかしい?
>>252 自分で発狂装置の可能性を言っておきながら、実際にその存在が出てきたら
鼻で笑って否定した。
別におかしくはないだろう
よくあることだ
256 :
どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 01:28:56.02 ID:RH9jnq7W
主人公の家族全員、槍天井で串刺し、ってハードすぎて今じゃNGだろ
刺さる瞬間は写してないからおk
飛べ!宇宙のレッドバロンのシングルバージョンがやっとCDになるけど
今までのに収録されていたのはどこからだったんだろう?
259 :
どこの誰かは知らないけれど:2015/02/16(月) 03:44:23.10 ID:7oyb7YR7
「レッドバロン 聞こえるか」のとこの演奏が既発売のと比べてかっこいいな>シングル版
260 :
どこの誰かは知らないけれど:2015/02/16(月) 08:46:37.50 ID:44Z/MOwy
CDってブルーレイの特典?
飛べ!宇宙のレッドバロンが放送バージョンとフルで違うのは有名だけどマッハバロンの主題歌も違うよな
放送バージョンの方がイントロとか微妙にテンポが早い
262 :
どこの誰かは知らないけれど:2015/02/16(月) 15:30:30.06 ID:Y5stLZLc
モノラル音源しか残ってないのが惜しいなあ>TVサイズ
「レッドバロン」「マッハバロン」ともTVサイズ版はジャーン!と終わってくれるが
両曲ともfullサイズだと最後がフェードアウトして終わるからどうしても編集がね・・・
>>260 その通り、vol6〜10のセット売りに初回限定で付属しまっせ
レッドバロンの主題歌ってフルだとフェードアウトなのか
意外だな
264 :
どこの誰かは知らないけれど:2015/02/17(火) 20:41:44.91 ID:uPTnvm0G
そうそう前期のOPがね(マッハバロンも)TV版はちゃんと終わるんだけどね
シングルver曲も楽しみだが同CDの効果音集も地味に楽しみだ。エレクトリッガーの音が好きだからあればいいなぁ
今更だが特典CDはマッハバロン用のもDVDセットに付くのね
>>264 昔朝日ソノラマから出てたCDでマッハバロンのTV版OPや何故かレッドバロンの発進シーンのシークエンスが入ってたが
起動してから発進するまで典型的イシダサウンドの連続で楽しくなったの覚えてるわ
266 :
どこの誰かは知らないけれど:2015/02/19(木) 19:34:19.05 ID:HmU2SbyT
ゴレンジャー+レッドバロンが今の戦隊の元祖
レオパルドンだろ
どれをとっても上原正三ってのが、すごいな
だから作品は違っても似たような話ばかり
だがそれがいい
藤川圭介が上原正三に曰く「(同じネタを)縦に書いたら横に書け。
横に書いたら斜めに書け」だそうだ。
上正さんは裏切り者は絶対ゆるさない
273 :
どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 20:28:41.71 ID:cEB0rGyw
おまけでブルーレイがついてくるCD購入
やっぱレッドバロン関連の歌はいいね
ボブ佐久間さん、サントラ音源あるんでしょw
「テッカマン」「ゴーダム」は現存してたね。
製作プロ所管だったのかもしれんけど。