【5人揃って】ゴレンジャー【秘密戦隊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
戦隊シリーズの元祖「秘密戦隊ゴレンジャー」を語ろう。
2どこの誰かは知らないけれど:2011/06/14(火) 16:07:56.09 ID:r6sp6+1Z
2レンジャー!
3どこの誰かは知らないけれど:2011/06/14(火) 17:50:56.80 ID:u65uZlfM
1枚足りんですたい。
4どこの誰かは知らないけれど:2011/06/14(火) 18:05:55.65 ID:4IPDl/B4
前スレは何スレめだったっけ
5どこの誰かは知らないけれど:2011/06/14(火) 18:17:18.90 ID:4IPDl/B4
とりあえず前スレのURLを見つけて来たので貼る

秘密戦隊ゴレンジャー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1286035284/
6どこの誰かは知らないけれど:2011/06/14(火) 18:40:14.46 ID:GK8D1no2
スーパー戦隊ではないんだよね
7どこの誰かは知らないけれど:2011/06/14(火) 18:58:08.19 ID:+ohn8MaJ
俺の中では別シリーズ扱い
8どこの誰かは知らないけれど:2011/06/14(火) 21:37:36.47 ID:uS2jI6/K
ゴーカイジャーの映画では
ゴレンジャーハリケーンは
ネタが不発だったな
9どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 00:13:43.86 ID:236DcEU+
海城信者の俺の好きな回

1位、扉仮面
海城が以外にもマジックの名人だったのが驚いた。黒十字裁判で海城に死刑判決が出たが、ヘマした戦闘員が道連れで死刑になったのはちょっと可哀相だった。
2位、日輪仮面
日輪仮面に裏切られた海城の怒りが凄まじすぎる。
3位、あばら仮面
海城の渾身のシリアスな演技はシリーズ1だろう。

10どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 11:44:18.89 ID:Yt0jkHuP
海城だと、ヒッピーの兄ちゃんに化けて、
作業現場に潜入する話が好きだな。
あれは何仮面のときだっけ?
11どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 17:43:12.16 ID:tXTIg9MN
>>6>>7
今公開中の映画を見てこい。そこに答えがある。
ちなみにスーパー戦隊かどうかを決めるのは東映と石森プロ。
関係ないヤツがかかわる問題じゃない。
個人的にどう思うかは勝手だがね。
12どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 18:09:09.25 ID:FGZ3/KMG
個人的に東映という会社が製作した中心人物が赤い人というのは同じフォーマットだから
ゴレンジャーとジャッカーもスーパー戦隊に加えてもいいと思う。
巨大ロボットはないけどバリドリーンやスカイエースでメカは充分だしね。
13どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 18:59:15.13 ID:236DcEU+
>>10
第28話 赤い大噴火!地底基地に潜入せよ 鉄グシ仮面ですね。あれは海城さんいい味出してました。
14どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 20:58:51.78 ID:iQo0ts17
ファミリー劇場で見直したら誠直也の素面アクションが素晴らしいな
宮内よりかっこいいぐらい、ガキの頃は早く変身しろと思ってたが最近は変身しなくても構わないぐらいに思う
15どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 21:09:04.33 ID:vvTu5Wt2
ゴーカイの映画観てきた。
まぁ、面白かったね。
欲を言えば、最後は歴代の敵じゃなくて、
仮面怪人全員とかだったら、
最高なんだが。
16どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 21:42:35.72 ID:Ns3Qzq4c
黒十字王の声が青汁先生だったら究極だったよな。
でも失業したサラリーマンがもってたバリブルーンが魂を得るところが最高だった。
17どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 22:41:50.74 ID:xqpt6ENF
神谷明が黒十字王だったんだが
俺の中ではライディーンの人なんだよな
18どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 23:52:49.85 ID:WT43izhv
今回の神谷さんのトーンはキン肉マンに近い声だと思った。
19どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 07:00:31.35 ID:xG7XX++2
神谷さんはガンマジンだけだもんな。
あとは後楽園ゆうえんちの大いなる力か。
20テンプレ:2011/06/16(木) 08:18:10.88 ID:E/cWU3jy
スーパー戦隊ものの先駆け・ルーツとして高視聴率・2年の長きにわたる放送記録は未だ破られていない不朽の名作

原作 石森章太郎
放送 1975.4.5〜1977.3.26(全84話)NET(現テレビ朝日)
アカレンジャー 海城剛(誠直也)
アオレンジャー 新命明(宮内洋)
キレンジャー 大岩大太(畠山麦) 2代目キレンジャー 熊野大五郎(だるま二郎)
モモレンジャー ペギー松山(小牧りさ)
ミドレンジャー 明日香健二(伊藤幸雄)
21どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 08:20:11.96 ID:E/cWU3jy
このスレは vol.6

■過去スレ
【やっぱり原点】ゴレンジャー【DVD発売】(03/04/14)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1050324569/
【飛べ】秘密戦隊ゴレンジャー2【バリブルーン】(04/05/25 )
http://logsoku.com/thread/tv6.2ch.net/sfx/1085455756/
秘密戦隊ゴレンジャー (05/01/05)
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104928018/
秘密戦隊ゴレンジャー(07/11/03)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1194063885
秘密戦隊ゴレンジャー (10/10/03)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1286035284/
22どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 08:35:29.03 ID:dsnfEqir
>>17
将軍=激怒巨烈
23どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 08:36:37.95 ID:E/cWU3jy
イーグルは基地破壊ばかりされてて死者続出なのが不憫だ
24どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 08:59:18.79 ID:bjqhd1lz
だるまキレンジャーは早くも今週で終わりか
25どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 11:04:54.64 ID:E/cWU3jy
巨体感はだるまさんのがあるよね。
だるまさん体調悪いみたいだが回復するといいな。
26どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 13:47:37.68 ID:fCzvnAu9
ゴーカイジャーの映画ではキレンジャーを忠実に再現してたことにはマジ感動した
一人で無数の敵と組み合っておしくらまんじゅうしながら「どすこ〜い」っていうあの戦い
声も畠山さんの大ちゃんそっくりだし
畠山さんは故人だけど大岩大太は生きてて元気いっぱいなんだなぁって思ったよ
27どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 13:53:47.45 ID:E/cWU3jy
キレンジャーの声ほんとにそっくりだったね
真似がうまい人を探して来たのかな

当時の音声を使ったのかとさえ思ってしまう

あとアカレンジャー強すぎw
ピンチのゴセイジャーを助けられるくらい強いんだな
28どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 14:33:52.91 ID:sOuXBowe
名乗りの最中に敵の不意打ちを食らいそうになったのはウケたけどな。

あれ、ビッグワンが来なかったらヤバかった気がするw
29どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 17:01:26.72 ID:xgouJDnj
宮内さんは、アオレンジャーで出るべきだった
なんだよビッグバンって
30どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 18:00:54.09 ID:1Dr7hyy2
>>10
海城、あの変装時にタバコ吸ってたな。
新命もヒスイ仮面の回で喫煙シーンあったが、時代を感じさせるな。
今の戦隊だと、役者が20歳以上で且つ役の設定年齢も20歳以上でも絶対にNGだろう。
31どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 18:26:34.59 ID:G0XrDpdh
怪奇大作戦見てみろ、
煙のもやの中で男優陣が芝居してるぞ。
ウルトラ警備隊の作戦室も禁煙じゃないし。
32どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 19:25:26.18 ID:bjqhd1lz
メトロンの回はみんなタバコ吸いまくりだったし
40年代は当たり前田のクラッカーだった
33どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 19:50:49.02 ID:9WDxlncp
あそこでは発狂タバコを分析した防衛軍の科学者が、
「人類の半数はタバコを吸ってるんですからねぇ…」なんて言ってたもんなw

今はどうなんだろう?世界総人口に占める喫煙率って下がってるんだろうか。
34どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 21:10:04.61 ID:HlD6+Shz
>>6
スーパーr戦隊です。
35どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 22:27:05.58 ID:xgouJDnj
記念の11戦隊OP特集の時には
ゴレンジャーとジャッカーは戦隊じゃなかったからな
36どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 22:29:24.42 ID:9A2qHcBJ
ゴセイレッド「あなたは初代スーパー戦隊の・・・」
アカレンジャー「アカレンジャー!(名乗り)」
映画くらい見に行けよ。
37どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 22:40:38.19 ID:bjqhd1lz
なんだかんだ言ってもやっぱアカは新堀がいいな。
あの独特な走り方やレッドビュートの使いこなし、バイクアクションとスーツアクターとしては超一流だよ
性格は知らんが…
38どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 22:42:40.90 ID:xgouJDnj
もう爺だよ
39どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 22:53:01.45 ID:fUvfXfz/
>>37
キレンジャー交代と大野剣友会衰退の原因を作った男ですよ。
40どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 22:57:01.53 ID:JWqP0I8S
春とか夏とか変な奴が出没するな
41どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 23:13:14.29 ID:E/cWU3jy
バイオマンのグリーンツーの武器がグリーンブーメランだったのはミドレンジャーのミドメランを意識してたんかな

ネーミングセンスはミドメランのが好き
42どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 23:43:13.16 ID:hGAJkqcy
>>39
前スレにもあったその話って、マジなの?
43どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 23:46:30.41 ID:xgouJDnj
ゴーカイスレにも有ったが
ミドメランは「ミドブーメラン!」でも正解
44どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 01:16:39.59 ID:mJoeJ+5x
>>35
その時だけだろ。たった数年。
後は正式にスーパー戦隊認定。
45どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 03:30:53.42 ID:RXbr/Yj6
それでも90年代中頃までは戦隊シリーズ=バトルフィーバー以降って括りだったはず、東映公式に。
なんでかな、やっぱり石森プロとのお金の問題か。
46どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 07:36:53.08 ID:e75kZSp7
>>45
お金の問題でスーパー戦隊認定?
お前は馬鹿じゃねーの。
内容がスーパー戦隊に相応しいからスーパー戦隊になっただけだろ。
47どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 08:38:02.43 ID:5rrdEXNc
石ノ森先生のひみつ戦隊ゴレンジャーごっこを読もうと思ったら絶版。
仕方なくDNN.COMでDL購入して読んでみた。
モモがヌードになってばかりだと聞いたが予想以上にモモがヌードになってばかりだった。
ほとんど痴女w
48どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 10:54:36.98 ID:pFu6KrYR
世間では戦隊モノの代名詞=ゴレンジャー。
なのにそのゴレンジャーが戦隊に含まれないなんて言ったら
「ハア?」と言われるだけだろ。
原作者が違うとか巨大ロボが出ないなんて些細なこと。
つまんないことにこだわってるのはヲタだけ。
49どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 11:31:55.94 ID:jEL1sh2O
実際石の森先生が書いたのだけが戦隊シリーズと呼んでもよいかと。
あとさすがにここのゴレンジャーヲタのみんなは石巻の石の森記念館に行ってる人多いよね
50どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 12:17:23.10 ID:1n/JVWLy
>>48 >>49
さすが老害どもはキモいな。
お前ら狂ってるから一度病院で脳検査してもらった方がいいよ。

石ノ森が書いたのだけが戦隊シリーズだ? 馬鹿じゃねえのか、糞ジジイども。

東映が公式に認めてる段階でゴーカイジャーまで全て戦隊なんだよ。

そんな考え方だから昭和特撮の信者がウザがられる事を覚えておけ
51どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 12:29:29.69 ID:EofQnVLc
うるとら7の英雄共闘漫画館
52どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 12:36:05.81 ID:Yqw6+xNy
スーパー戦隊はバトルフィーバーJからで良いじゃない
ゴレンジャーは秘密戦隊さ
53どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 14:59:11.02 ID:hRTxJcUO
>>52
初めてゴレンジャーを秘密戦隊と呼んだのは、
ゴーカイジャーの保母さんだっけ?
ボウケンジャーもおまけ映像で呼んでたっけかな?
54どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 15:55:16.75 ID:jEL1sh2O
巨大ロボでる時点でちょっと違うんじゃないかと思うけど、まあそれもありなのかねえ。
55どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 21:13:09.52 ID:e75kZSp7
東映の公式見解を認めるなら、ゴレンジャーもスーパー戦隊になるわな。
むしろ「バトルフィーバーJから」とほざく輩こそ東映の公式見解を否定していることになる。
56どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 03:00:03.36 ID:PellHjEV
>>50
バトルフィーバーも昭和戦隊だが。
57どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 04:00:56.99 ID:bP68jUu+
いつまでもスーパー戦隊じゃないとかうだうだ言ってる子には
アカレンジャーが来るよ

アカレンジャーが来て、うだうだ言う子をレッドビュートでビシビシ叩くよ
でもそれはごほうびじゃないんだよ
58どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 06:17:02.12 ID:JijxdLWE
俺はゴレンジャーをスーパー戦隊認定してるが、八手三郎の戦隊も認めてるよ。
そういう人の方が多いんじゃね?
石の森の作品しか認めないって人は滅多に見かけないな。

つーか、一番ウザイのはゴレンジャーを認めない奴ら。
意外に多いんだよな。
59どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 08:41:14.89 ID:BCFTPBVq
つーか、一番不憫なのは忍者キャプター。
そもそも眼中に無いんだよな。
60どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 10:00:08.39 ID:bP68jUu+
忍者キャプターがスーパー戦隊じゃないなんて愚痴は忍者キャプタースレで言えばいいんだよ
ここはゴレンジャースレなんだから

あとゴレンジャーえかきうた最高
61どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 10:10:51.09 ID:M/HDrZ3m
>>52
映画見に行く金がないなら、テレビで「海賊戦隊ゴーカイジャー」を見ろ。
オープニング主題歌にゴレンジャーが登場している。
あれを見てまだ同じシリーズじゃないと思うほうが変だ。
62どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 10:28:42.14 ID:ouAzTG32
今夜のスマステで戦隊大特集age
ゴレンジャーもふんだんに
63どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 10:55:39.59 ID:PoOFkvLo
>>60
赤青黄桃緑の5色のタマゴだよね
横向きひょうたん、上向き矢印、横向き円盤、ハートのマーク、Vの字
64どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 11:51:11.34 ID:c3mX6kG6
行く
65どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 12:24:01.95 ID:xZmg7/dB
宇宙刑事とジャスピオンはメタルヒーローという括りは有るけど
違うシリーズなんだから
ゴレンジャーとバトルフィーバーJを一緒にするのはどーなん?
忍者キャプターを入れなかった理由も変
66どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 12:34:33.79 ID:bP68jUu+
もうその話題は別スレ立ててやれば?
67どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 12:36:30.14 ID:xZmg7/dB
だいたい、今更ゴレンジャーがスーパー戦隊とか言われてもなぁ
もう三週、四週遅れの感
んな事は俺らガキの時分に言って欲しかったぜ
第一、巨大ロボが出て来るからスーパー戦隊な訳でさ
旧来の特撮とは一戦を画したはずだろうに
違和感有りまくりだろが
68どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 13:17:07.79 ID:M/HDrZ3m
>巨大ロボが出て来るからスーパー戦隊
だからそれ決めるの東映。
お前なんぞ関係ない。
そんなこと言う前に映画見に行ってこい。
69どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 13:56:59.56 ID:M/HDrZ3m
まだあるぞ。
オーレンジャー:戦隊シリーズ20周年記念作品
ガオレンジャー:戦隊シリーズ25作記念作品
ボウケンジャー:戦隊シリーズ30作記念作品
そして今年のゴーカイジャーが35作記念作品
全然「今更」じゃないんだよ。
70どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 14:46:59.53 ID:J0OWMGPG
ゴレンジャーの後の戦隊シリーズって結構経ってから始まったよね。だから見なかったし興味もない。
71どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 15:01:36.32 ID:H2qWB/rq
1975/04-1977/03 ゴレンジャー
1977/04-1977/12 ジャッカー
1978/03     ジャッカーvsゴレンジャー     
1978/05-1979/03 東映スパイダーマン
1979/02-1980/01 バトルフィーバー

東映スパイダーマンは戦隊じゃないけど、
スタッフの流れからや番組のノリからいうと途切れず続いていて、
ちょっとずつスーパー戦隊としての様式が組み上がっていったって感じ。
72どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 15:56:39.55 ID:IIyDbpiV
あの映画の裏設定の影響もあって、俺としてもゴレンジャーとジャッカーは
仮面ライダーやキカイダーとリンクした世界のものという印象が大きいね。
だから今回の仮面ライダーとスーパー戦隊の新作映画もどちらかといえば
ゴレンジャーとジャッカーはライダーの方に出してほしかったと思った次第。

ただサンバルカンがやってた時の児童誌でのバルイーグルの剣術特訓というスペシャル企画では、
歴代戦隊のメンバーが各一人ずつ剣術コーチとして登場していて、その中にゴレンジャーと
ジャッカーからもメンバーが参加していたことからも考えるとゆくゆくは
ゴレンジャーとジャッカーも組込む予定だったのかも?
73どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 16:39:29.74 ID:H2qWB/rq
>>72
剣術指導だったかどうかは忘れたけど、そういう雑誌の記事、俺も少し覚えてるな
近所の子がその雑誌を持っていて
「こんなのテレビで見たことない!いつやったの?」って
その友達に聞かれた

いろんな赤がワンフレームに収まっていて強烈だった
俺もそれを見て大変びっくりしたのを覚えてる
74どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 18:00:44.39 ID:+eGhPOni
短髪よりロン毛が良い
75どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 18:14:36.30 ID:FM0Y6MgR
短髪などという生易しいレベルでは無いのが、海城の魅力。
76どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 21:52:11.91 ID:+eGhPOni
>>75
明日香>白石
77どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 23:07:21.96 ID:pPj3FmQk
SmaSTATION 戦隊ヒーロー大集合SP★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1308404073/
78どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 23:17:51.06 ID:F9XJrlSd
>>25
キレンジャーにそっくりな声といえば、松本人志もそっくりだなと思ったことがあったな。
ごっつええ感じのコントのゴレンジャイで、キレンジャイをほんこんと松本がやっていて
「キレンジャイ!」と松本が叫んだ時の声質が畠山さんを彷彿とさせていて面白かった。
モノマネは苦手な松本だけど、好きなキャラだと似てくるものなのかなと思った。
79どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 00:07:57.53 ID:MByjUtPb
ゴレンジャー世代から見ると戦隊の五人が相手の中ボスを倒すのが普通のフィニッシュだと思うが、なんで途中から巨大ロボ同士の戦いになるのか理解不能、それなら最初から鉄人28号やマグマ大使見た方良くね?
80どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 00:20:09.15 ID:ogOMkxys
>>79
毎回なんだかんだと理屈を付けて敵が巨大化するんだから
仕方無いじゃないか
81どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 02:33:23.14 ID:cKlVSa/w
一粒で二度美味しい
82どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 05:39:34.19 ID:mdSdd+Mr
まあ、大鉄人17とスパイダーマンで玩具が良く売れたのが諸悪の根源だな。
どうせなら17の様な重量感ある巨大化戦を見せて欲しいものだ。
83どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 06:47:20.32 ID:UdRjzD+Q
>>79
ゴレンジャーならそれでいいだろうね
スーパー戦隊シリーズじゃそうはいかないんだ。
バトルフィーバーから30年もの歴史を支えた不文律。
84どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 06:51:15.15 ID:vGSP6Wc6
>>83
バトルフィーバーでは「弟(妹)よ〜」って巨大怪人が出てきてたっけな。
85どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 07:16:25.09 ID:ysDvp+QE
>>67
「今更」って、もう昔の話だろ。
ライブマン以降の数年間だけだ。
86どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 07:20:37.38 ID:ysDvp+QE
巨大ロボ厨がどんだけゴレンジャーを批判しても、東映の公式認定でスーパー戦隊ですから。
87どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 07:23:22.33 ID:a1xkwiM8
ワンダーウーマンのやられ・ピンチシーンってすぐザルドアの話に
なっちゃうけど俺は「戦慄!人造人間」の方が好きだな。

倒されるのは当然、偽物なんだけど演じているのは
リンダ・カーターだし何よりも本物がやられたのか!?
死んだのか!?(気絶しただけだ…ときどき解説されるけど
悪役ホフマンの台詞だと本物を殺した!と思い込んでいた)
と思わせるとこが萌え〜


88どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 07:29:40.33 ID:ogOMkxys
>>85
その時はもう見てねぇんだよ
バトルフィーバーとデンジマンが同じシリーズと言われても
ちょっと抵抗がある
間が空いたし、やってた時間帯が違うし
89どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 07:41:42.49 ID:ysDvp+QE
>>88
そんなの個人的な事情にすぎないだろ。
90どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 07:43:24.85 ID:hK2uX7Qe
>>88
バトルフィーバーの後番組がデンジマンだしコンセプトも引き継いでる

しかしここはゴレンジャースレなんだからそういう話はこっちでやったら?

スーパー戦隊シリーズ総合スレ1【5人揃って】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1266713528/
91どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 07:48:49.65 ID:S3t2H0CJ
昭和戦隊シリーズアンチスレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1249418976/
604 名無しより愛をこめて sage 2011/06/17(金) 12:21:43.15 ID:oqwiK2y3O
49:どこの誰かは知らないけれど2011/06/17(金) 11:31:55.94 ID:jEL1sh2O
実際石の森先生が書いたのだけが戦隊シリーズと呼んでもよいかと。


↑昭和特撮信者って素でこういう老害が多いから呆れちまうな。

「チェンジマンまでが最高」だの「ライブマンでシリーズが終わってる」と言った書き込みを見る度に嫌気がさすわ。
604 名無しより愛をこめて sage 2011/06/17(金) 12:21:43.15 ID:oqwiK2y3O
49:どこの誰かは知らないけれど2011/06/17(金) 11:31:55.94 ID:jEL1sh2O
実際石の森先生が書いたのだけが戦隊シリーズと呼んでもよいかと。


↑昭和特撮信者って素でこういう老害が多いから呆れちまうな。

「チェンジマンまでが最高」だの「ライブマンでシリーズが終わってる」と言った書き込みを見る度に嫌気がさすわ。
92どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 07:59:06.66 ID:hK2uX7Qe
>>78
確かにキレンジャイの言い方似てるなw
子供のころ真似して遊んでたのかもなw
93どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 09:09:20.63 ID:ogOMkxys
秘密戦隊とスーパー戦隊を一緒にすんな
ライブマンで終わったのは同意
94どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 09:32:25.97 ID:ysDvp+QE
>>52>>93
「秘密」だから何なの?
オタクはどうでもいいことにこだわるんだね。気色悪い。

お前に命令される謂れは無いよ。
しかも、お前の言い分は、東映の見解に逆らうものだからな。
まあ、東映に唾を吐きたきゃ勝手にどうぞ。


95どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 09:35:01.19 ID:sCQmO1ax
スーパー戦隊是非論は他でやれ!

それよりファミ劇で改めて見てるが、殺陣が剣友会からJACになって無駄なアクションが増えたな。
あの動きにはちょっと違和感があるな。
96どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 09:59:39.30 ID:XEAAJQxD
JACになりやたらバック転始め飛びまくりだな
好みは別れるだろうが大野の方が味があったな、アカレンジャーも長身でスタイル良かったし
97どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 10:50:46.93 ID:92iXUS7w
どうしても大野と違ったことをやろうという思惑が裏目に出ちゃってるんだよね>JAC
98どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 11:04:50.36 ID:dHWcp2Sn
ゴレンジャーハリケーンが短くなってしまったのが一番残念だと思う。
99どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 11:24:25.96 ID:Jj6N/M7G
アクションが軽快に感じるのはあるが、明らかに差が有りすぎ。
例えば、黒十字軍の戦力に対抗するために、メンバーの身体能力アップを目指したトレーニングをした…とかのくだりがあってもいいよな。
100どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 11:25:53.72 ID:zhcgPtsw
JACの方がスピード感はある。
まあ、好みの問題だな。
101どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 11:45:12.62 ID:MByjUtPb
ピンクもでかくなったな。もしかして男か?
102どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 12:02:17.55 ID:u02f0BfN
JACに交代後は横山 稔氏が演じていたようだね。
彼はジャッカーでもハートクイーンを担当した。
103どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 12:59:24.27 ID:MByjUtPb
>>102
やっぱり男でしたか、かなりゴツかったのでもしやと思いました
104どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 14:05:26.14 ID:dHWcp2Sn
横山氏って結構名の知れた「女形」のスーツアクターですやん。
105どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 17:28:13.34 ID:pFPP8L7P
007がサブメンバーとして優秀すぎる。
106どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 17:53:27.13 ID:92iXUS7w
この辺りが陽子ちゃん全盛期だからな。
107どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 20:51:20.81 ID:OAgc+Qlq
つまりスーパーロボットがない時点でゴレンジャーは「ただの戦隊」なんだよ。
ロボットがないゴレンジャーはスーパー戦隊ではない。
108どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 21:02:41.71 ID:RsK7et3E
>>107
いいから映画見に行け
109どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 21:10:16.93 ID:MByjUtPb
今までのゴレンジャーマニアの発言からもスーパー戦隊シリーズの枠組みに別に好んで入りたいとは思わないみたい。
ある意見ではゴレンジャーはゴレンジャー、特に平成戦隊と一緒にされたく無いという意見も多い。
まあいろいろと大人の事情があると思うがゴレンジャーは単体で秘密戦隊として一線を引いて欲しい気がする。
スレ違いの気もするので僕はこの話はこれで終わりにしたい。
110どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 21:15:59.89 ID:RsK7et3E
また勘違い組が一人・・・
ゴレンジャーという作品やそのファンが頼んでスーパー戦隊に
入れてくれといってるわけじゃないんだよ。
そういうことは東映と石森プロが決めることで、もう決着済み。
だいたい放送中の「海賊戦隊ゴーカイジャー」のOP主題歌と、
今公開中の映画にゴレンジャー(とジャッカー)が出てる。
これ以上の証明はないじゃないか。
111どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 22:20:21.47 ID:cKlVSa/w
まぁ確かにいくら外野が入ってる入ってないって言ったって
結局は審判の判断が絶対だからな
112どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 22:27:14.10 ID:ogOMkxys
馬鹿が騒いでるみたいだが
ゴレンジャーは戦隊であって、スーパー戦隊ではない
東映が決めたからなんて、ちゃんちゃら可笑しいや
勝手なこと抜かすなバーロ
だいたい、糞ガキがしたり顔で語るんじゃねぇよ
けっ
113どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 22:32:19.80 ID:Ltins6t1
>>107
だからそれを決めるのは東映だから。
お前のオタ的定義なんぞ関係ない。
114どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 22:35:14.08 ID:ogOMkxys
>>113
出てけ
115どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 22:38:53.33 ID:4+DqqNoU
>>112
東映の決めたことを無視して、勝手なことを抜かしているのはお前だ。
それと、いつも余計な事を言い始めて、論争のきっかけを作るのは巨大ロボ厨だよ。
お前みたいな馬鹿が騒ぐわけ。
116どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 22:46:01.13 ID:P8pkJLO+
ロボオタクの異常性には辟易する。
ついに「出てけ」だってさ。
お前が管理者かよ。荒らすしか能が無いくせに。
勝手なこと抜かすなバーロ

117どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 22:48:46.18 ID:P8pkJLO+
>>112
東映の定義だけじゃねえぞ。
ゴーカイジャーの一話でゴレンジャーが戦ってるし。

あと今後、ゴレンジャーの巨大ロボも現れるという情報がある。
118どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 22:54:07.30 ID:BFmmLyPn
ルパンは栗貫になってから見ていない…まで読んだ
119どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 22:56:53.41 ID:pfTmm+CP
ID:ogOMkxys
こいつ精神病院に逝ったほうがいいんじゃね?
絶対おかしいし、自分勝手すぐる。
>>88とかもさ、結局こいつの事情だけなんだよな。他のファンには関係ない話だっての。
自分の思いだけを絶対視している。
幼児かよ。
出てけとか言いやがるし、
120どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 22:58:07.03 ID:ogOMkxys
ルパンは山田じゃねーとな
121どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 23:07:39.31 ID:MByjUtPb
東映の定義が果たして絶対だろうか
例えば円谷プロが新マンをジャック認定したからといって、断じて認めない人も沢山いる。
戦隊にしても初期とそれ以降の戦闘の流れが明らかに違う点がこの問題を複雑化してし納得出来ない人も沢山いる。
122どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 23:13:17.76 ID:1O201NGD
>>121
ロボ厨の定義は絶対か?
だいたいゴレンジャーを否定する連中は少数派だからな。
騒いでんのは一部のキチガイだけ。
123どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 23:25:08.91 ID:ogOMkxys
>>121
キチガイだの、精神病だの言ってる奴が、まともな訳ねーじゃん
東映絶対厨は、俺らの思い出にまで干渉してくる
いけすかないガキなんだよ
そんなん
どこぞの電力会社の公式発表に騙されて、いの一番に死ぬタイプ
124どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 23:45:48.31 ID:1O201NGD
>>123
「糞ガキがしたり顔で語るんじゃねぇよ」だの「出てけ」だの「いの一番に死ぬタイプ」だの言ってる奴が、まともなわけねーじゃん。

誰もお前の思い出に干渉してないよ。
思い出が大切なら、ひとりで大切にしてりゃいいのに、お前がゴレンジャーを中傷し、ファンの思い出に干渉するから、反論されただけ。

ほんとに自分の事しか見えてない奴だな。
お前こそ自己中で、他人に干渉してるんだってことに気付かないとはね。
どんだけワガママに育ったんだよ? いい年した大人のくせに。
お前の個人的な事情でゴレンジャーはスーパー戦隊じゃないだの、大きなお世話なんだよ。
125どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 00:05:39.41 ID:IyX9RdhP
>>124
ゴレンジャーを中傷とは、どの部分を指して言ってる訳だ?
いい加減な事言うなよボウズ
キチガイだの精神病だの勝手な事いいやがって
教育出来てねぇアンポンタンはどっちだっつーの
呆れちまって、親の顔が見てやりてぇよ
けっ
126どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 00:38:01.70 ID:oXMSTrhs
>>125
> ゴレンジャーを中傷とは、どの部分を指して言ってる訳だ?

ゴレンジャーでもゴレンジャーファンでもいいが、お前は自分のレスも読めないのか。
お前がキチ外だって言われたのは、お前が勝手なことを抜かして暴言吐きまくってたからだろ。
お前が先に暴れたくせに、責任転嫁かよ。
すさまじいほどの自己中だな。

> 東映が決めたからなんて、ちゃんちゃら可笑しいや
> 勝手なこと抜かすなバーロ

制作者の公式設定を誹謗し、オタクの定義をばらまくお前がちゃんちゃら可笑しい。
127どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 01:11:42.98 ID:IyX9RdhP
>>126
東映が言えば全てファンは納得するのか?と問うてる訳だが…
そんな読解力もねぇーのかよ
ほんと屁理屈ばかりで話にならない馬鹿だね…
128どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 03:31:37.53 ID:9DSuLn3H
なんかこのやりとり自演くさいな
129どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 07:01:42.49 ID:2/d0ispA

まかせんしゃい!

130どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 08:32:01.43 ID:QpNBlIgq
だからスーパー戦隊云々は他でやれって書いてるだろ!

うぜ〜から消えろよ!
131どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 08:40:34.41 ID:9DSuLn3H
シリーズ全体のくくりについてならスーパー戦隊総合スレでやればいい
132どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 08:46:03.23 ID:afdQKBSs
スーパー戦隊枠組議論なんて無意味でしょ。

現在放送中のゴーカイとかVSものはイベント特例だが
基本的にテレビシリーズのスーパー戦隊は独立した世界観のオリジナルストーリー。
他戦隊なんて、いない世界。
ウルトラ兄弟とかそういうのとは本質的に異なる。

133どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 10:23:40.85 ID:ISrz7exV
JACに変わってスピード感とか運動神経が上なのはわかるが、なんというかわびさびが足りないというか間がちょっと違うんだよなぁ。
あとレッドビューの使いこなしは大野剣友会のが断然上ですな。
134どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 10:56:51.93 ID:Q+jiEVyx
>>132
サンバルカンはデンジマンの続編なんだが
135どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 15:17:36.89 ID:uFJuav71
>>73
特に昔の児童誌では本編では見られない共演や展開とかが多く
魅力的なパラレルワールドが全開していたのが面白かったね。
ゲッターG対旧ゲッターとかグレート対Zとか
イラストだけの展開だけでもそそったものだ。
136どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 16:09:25.60 ID:PTUCKoh5
そもそもゴレンジャーやジャッカーのあの穴開きマスクが後のスーパー戦隊に継承されていない時点で
ゴレンジャーはスーパー戦隊とは別者扱いなんだよ。後からわざわざシリーズに加えても何の意味もない。
BFJですらスーパー戦隊シリーズ一作目であのアンバランスオーラだし
137どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 16:12:44.18 ID:ezsVqblE
自分は全部まとめて普通に戦隊シリーズとして認識している
スーパーは付けない
138どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 16:23:57.47 ID:ISrz7exV
確かにゴレンジャーとジャッカーとその後のスーパー戦隊とやらは完全に分けた方がいいと思う。
特に最近の特撮の主役は細くてナヨナヨしてる感じで誠さん路線とは明らかに違うんだよな。
139どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 16:30:56.22 ID:C1tbP6l9
分けても分けなくてもどうでもいいから
いいかげん戦隊スレでやれよ。
140どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 16:51:32.38 ID:MkwWAP7k
くだらない議論
141どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 18:08:33.93 ID:ISrz7exV
だって今の主役達は地球を守る人達のくせにナヨナヨしてて草食系なんだもん
142どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 18:15:59.76 ID:9DSuLn3H
キレンジャーみたいなイエローもたまには出してほしいな
143どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 18:33:57.50 ID:IyX9RdhP
気は優しくて、力持ち、猪突猛進で愛嬌抜群だが
オッチョコチョイが、たまにきず
カレー大好きキレンジャー

確かにイケメンのチャラ男には無理だよな
整ってなくて良いし、子供は格好良さだけを求めている訳でもない
ウンコ臭そうな奴にシンパシーを感じる訳で
144どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 18:43:28.95 ID:9DSuLn3H
イケメン兄ちゃん枠にもミドレンジャーがいるしな
145どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 22:00:57.09 ID:MEiVd9ZE
病気療養中のだるま二郎氏には申し訳ないが、初代キレンジャーが戻ってきて締まった感じがするな。
やはり畠山麦氏の存在はゴレンジャーには無くてはならない。
146どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 22:36:02.62 ID:YxpnzC/t
畠山麦の演技力はもっと評価されてもいいと思う。
147どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 23:13:27.11 ID:Q+jiEVyx
>>136
デンジマンは穴あきマスクなんだが
場合によっては・・・だが
148どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 23:39:19.92 ID:2NafQVph
>>136
>>147

それならBFJだって目の部分だけ穴あきマスクと一緒じゃん
149どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 00:06:14.53 ID:4CgTTQk/
>>144
イケメン枠に宮内さんも居ますよ。
150どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 07:17:20.07 ID:CuTgGkYK
>>145-146
まかせんしゃい!!
151どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 08:57:55.11 ID:4CgTTQk/
畠山氏もゴレンジャー後はタクシードライバー専門役みたいな感じになっちゃったし、セリフも噛むようになったとか、なにかしらあったんだろうなあ。
152どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 10:00:18.29 ID:IrWQeIX7
ペギー葉山さんて、今何をやってるんだろうな
最後に観たのはポンキッキだったが…
153どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 12:06:56.92 ID:4CgTTQk/
>>152
去年やったゴレンジャー同窓会で主婦やってるって言ってたよ
154どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 16:11:26.75 ID:u8nFFnMZ
南国土佐の人は普通に芸能界で活躍されてます
155どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 17:08:08.76 ID:De5rEWNC
>>152
あんたは天然なのか?
156どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 18:31:06.41 ID:IrWQeIX7
>>155
地デジも買わず
情報は新聞、ラジオ、ネット(あまり見ない)2ちゃんのみ
ペギーさんが死ねば新聞で訃報が載るから分かるけど…
天然なんですかね…
>>153
やっぱり主婦業ですか、まあ、お孫さんがいる年ですもんね

おいらも、今噂の映画観ようかなぁと思ってる次第
あれ、面白いのかね
オールナイトで上映して貰えると助かる
今ちょっと忙しくて土日休めないし
157どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 18:45:20.15 ID:Yp5cXwII
>>156
ヒント
つ【葉山】
158どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 19:11:31.43 ID:cdpXCufB
今の人はペギー葉山とペギー松山の違いなんてわからないんだろな
159どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 19:15:42.18 ID:IrWQeIX7
ふふ…
160どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 21:43:32.08 ID:rJh0n2EC
二代目キレンジャーってあんまり好きじゃないんだよね。
熊五郎って大太以上に見た目が太かったからただのデブの兄ちゃんみたいだった。
初代キレンジャーのあの太ってるけどすっきりした動きっていうのいいんだよね。
161どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 22:37:54.68 ID:iIzrVPq0
>>160
誰だよ、熊五郎って。
162どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 00:08:04.99 ID:JHkSFlLb
>>153
同窓会と言ってもミドとモモの二人だけなのが残念。
163どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 00:19:06.96 ID:MWch2G7c
>>151
もし畠山氏が現在でも健在で、特撮やアニメが天下を取った現代なら
各ホビー誌からひっぱりダコで充実した生活を送っていたかもしれないね?

さすがにあの時代ではそういった未来予想はできなかっただろうけど、
人間は早まったことはせず辛抱して幸せをつかみとることも
大事なのかもしれないと思った。
164どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 01:15:27.61 ID:1tE14mMw
大岩の大ちゃんはファッションもオーバーオールみたいないわゆるデブファッションじゃないのがポイント高い、ちゃんとカッコイイ
お笑いキャラも女の子もガキも横並びでヒーローになれるのが戦隊の良さだな
165どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 02:28:34.43 ID:rYCXJJUs
>>162
スケジュールの都合がつかなかったせいだろうけど
アカとアオの二人の活躍は知れてるからな
166どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 04:37:20.73 ID:JRxKMAGP
キレンジャーがスナックゴンで貪り喰らうカレーには憧れたがジャッカーで林家源平がこしらえたカレーやラーメンには憧れなかった。容器の違いかの?
167どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 08:07:36.79 ID:HWjFwKg+
そいやっ!
168どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 08:19:12.40 ID:RrAXRfbd
>>162
あの同窓会は東映の許可を取っていないから、アカとアオは出演できなかった。
ミドとモモはすでにタレントではないんで、出演は問題なかった。
実際、サプライズでアカが来たようだけど、東映との関係で公にはできなかった。
TVでOAされたが、アカが登場した部分はカットされていたしね。
169どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 08:50:26.05 ID:uLq7ae1P
もともと東映が作った番組なんだから、東映を通さず「有料の」イベントをやるなんて
普通ならありえない。
170どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 09:08:54.38 ID:GyyRK2cm
よく見ると大ちゃん太ってないよ
171どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 11:46:37.23 ID:zmuqgIu7
二代目黄は最終決戦でカシオペアを成立させるために生贄になったのか?
172どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 11:53:05.53 ID:d5ZcnbKc
二代目黄は、急場しのぎの1クール契約。
173どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 13:17:19.29 ID:2Vr60QlI
>>169
まあ、ミド関連のイベントだから、元々普通じゃないのかもねw
174どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 13:46:10.42 ID:JHkSFlLb
しかしこのスレでは新堀さん叩かれまくりだな
仮面ライダーアマゾンや戦隊もバトルフィーバーからジェットマンまで赤を勤めた大物スーツアクターなのに、密かに同窓会に出てほしかったよ
175どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 14:43:32.67 ID:qmwR205d
誰も叩いてないんじゃない?
176どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 15:19:29.48 ID:DHqRrpex
むしろ勘違いや、記憶違いが多くて困ってるんだが…
177どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 20:17:08.60 ID:pJ0S/agC
夏の映画に野球仮面
178どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 21:36:22.03 ID:JHkSFlLb
キと着替えでもめたとか結構見かけたんだけどやっぱり単なる噂だよね
179どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 22:09:35.47 ID:6XW3ZSRq
コセイドンのコセイダーのマスクは、ゴレンジャーのマスクと
デンジマンのマスクの中間型みたいな感じかな?
180どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 08:38:55.04 ID:3384SyHh
>>177
詳しく
181どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 10:06:22.70 ID:fC6YKYZq
>>106
ゴレンジャー劇中でのマスクオフは貴重なだけに、替え玉モモレンジャーの時の
陽子さんのマスク脱ぎ脱ぎシーンにはそそったな。ペギーでも見たかった。
182どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 10:16:29.75 ID:KxGh50+9
183どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 12:16:19.70 ID:Chm7gqn9
>>178
でもキは実際に、唐突に現場を離脱してるんだから、
とても噂ではすまされないだろう。
184どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 14:14:58.93 ID:IWfWFcTk
唐突にって、舞台があったから1クール離れたってらしいけどね。
もともとゴレンジャーの放映期間が1年だったのが好評で2年に延長されて、
それによって出演者のスケジュール調整がうまくいかなかったゆえの
苦肉の策らしいが。
他人の揉め事っておもしろいから、ついつい悪い噂がひとり歩きしがちだけど、
真相はスケジュール調整の不調だったんじゃないかな。
185どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 14:46:38.34 ID:8uMsDcEG
スレ違いだけど、NECOで放送中の「気まぐれ天使」は
キが2人ともチョイ役でゲスト出演しているよ。
畠山麦氏は違う役で2度も出演した。
186どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 17:21:26.53 ID:iLa/1epW
まかせんしゃい!
187どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 17:24:59.72 ID:8OYIelRb
>>184
大岩復帰とともに大野剣友会が外されてるのも偶然?
188どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 17:29:57.98 ID:D45dv1dy
>唐突にって、舞台があったから1クール離れたってらしいけどね。
畠山さんは舞台スケジュールを優先させるほどキャリアのある俳優さんじゃないから
それは後付けで適当にこしらえた「理由」ってやつです。
本当に舞台に出るため降板したのなら、その公演の題名って何だろう。
無いから公演名は出てこない。

畠山さん一時降板の有力な説は、本人がナイーブな性格のために
精神的に辛くなり、降板を申し出たというもの。
結局、後任のだるま二郎さんがあまりいい動きができずに
スタッフが説得した上で、畠山さんに帰ってくるよう依頼したと思われる。

あえて断言を避けるように発言しますけどね。
189どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 17:42:48.82 ID:IWfWFcTk
偶然というか、前スレでなんか理由を書き込んでた人がいたような気がしたけど、
揉め事が原因じゃなかった。
万が一巷間いわれてるようなことが理由なら、
個人の揉め事なんだから、降ろすんなら揉めた当事者である
新堀氏を降ろせば済むこと。
大野剣友会はその後もスタッフ・現場がまるかぶりのライダーに継続して参加しているし
大野剣友会の体質(結構俳優を締めるみたいなことはあったようだ)
が問題視されたわけじゃない。
また新堀氏はその後ブランクを経てレッドのスーツアクターを長年任されている。
問題を起こす人をそうそう起用するとは思えない。
仮面ライダーSPIRITSの巻末にあった新堀氏のインタビューでも、当時の話として
(剣友会は降りるけど)新堀氏だけはレッド続けられないか、とPからの打診があったそうだ。
190どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 19:13:37.92 ID:Wl538pe8
大野が外れたのはメインPが平山さんから吉川さんへ交代したのが大きい気がする。
実際に長年ライダーに関わりながらも吉川さんが立ち上げたBlackに大野は参加してないし。
191どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 21:26:44.31 ID:3384SyHh
確かに新堀氏の立ち上げた会社にたくさんの人材が入った訳だからね、性格に難ある人の元に人は集まらないだろう
192どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 21:40:48.48 ID:D45dv1dy
>>190
ゴレンジャーは最初から吉川Pがメインだったよ。平山Pは企画初期だけ。
仮面ライダーも実質製作にタッチしていたのは阿部P。
ただ、大野からJACに代わったのは間違いなく吉川Pの采配。
193どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 22:22:46.89 ID:3384SyHh
でも途中で戦闘員総入れ替えにするっていろいろ面倒臭いし、しかも終盤でだし古川Pの意図って何だろう?
194どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 22:24:54.67 ID:8uMsDcEG
そういえば、ED曲が変わったタイミングでプロデューサーが増えていますよね。
あれはどういう人事?
195どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 22:30:06.46 ID:Ey+LGjMZ
畠山さんと新堀の揉め事はミドのブログに書いてあったが、当時の共演者の発言だけにあながち嘘とも思えないんだけど。
196どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 22:56:48.58 ID:yMIhYceW
申し訳ないけど、ミドの人は余計な一言が多いというか、
ゲスト女優が爆発シーンで失禁したとか、
そんな本人にとっては気の毒なことをネタみたいに書く人なんで。
それに一昨年のゴレンジャー同窓会もくるま氏を呼んでおいて
(結局病気でご本人は参加していないのだが)、
あまりよく覚えてないんだよねえなどと、微妙な冗談を言ったり。
ちょっとどうよ、って思うことがある。
197どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 23:40:10.87 ID:/xrdolb3
>>196
その性格がBFJでも災いしたんだろうね?
198195:2011/06/23(木) 23:53:11.30 ID:07hZ3OnI
>>196
まあ、それは言えているけどね。
リップサービスが行き過ぎたのかもしれないが、ゴレンジャー同窓会もふたりだけじゃカッコ悪いから、東映に断らなくても出れそうなだるま氏を呼んだんだろうなと。
同窓会のTVでのOA時に、生田スタジオの跡地を訪れてあーだこーだやってたけど、すでにスタジオが無いのにここが何で…って言われてもな〜だったしな。
199どこの誰かは知らないけれど:2011/06/24(金) 00:16:11.39 ID:jcHu3TJD
そうそうあと同窓会でモモがゴレンジャーとは関係無い歌を披露したのは一体なんだったんだろう?
200どこの誰かは知らないけれど:2011/06/24(金) 07:43:16.39 ID:Nc4uklck
>>199
だるまさんの不参加と、サプライズ出演のアカの部分をカットせざるを得なかった分、その穴埋めじゃないの
TVで1時間OAするだけの内容ではなかったよな、アレw
201196:2011/06/24(金) 07:51:03.56 ID:A8fa3t77
自分のカキコ、読み返してそれこそちょっとどうよ、だったorz

くるま氏×→だるま氏
一昨年×→昨年
202どこの誰かは知らないけれど:2011/06/25(土) 00:06:02.60 ID:uCa4LIsy
子役の太郎君が結構いい味出してるね、特に野球のピッチャーやってあの投げ方笑った。彼はその後どんな作品に出たのか分かりますか?
203どこの誰かは知らないけれど:2011/06/25(土) 00:34:02.68 ID:UeIpOR+d
イーグル隊員が次々と無残に殺されてゆき、一話やら最終回やらなんやらかんやらで毎度毎度イーグル基地も破壊されていたなかで
あの子はずっと無事だったのは奇跡といえる。

さらわれたりもしたが
204どこの誰かは知らないけれど:2011/06/25(土) 01:42:42.71 ID:1Rg6mb9A
小沼くんは他の作品じゃ全く見ないねぇ・・・・
円谷が'80年に作った「ぼくら野球探偵団」という作品の企画書に
登場人物の一人として写真が載ってるんだが実際には出演していない。
(そこでのプロフィールによると「昭和42年1月13日生」とある。つまりゴレンジャーに出演当時は8〜10歳)
205どこの誰かは知らないけれど:2011/06/25(土) 10:41:54.86 ID:uCa4LIsy
太郎君はほぼゴレンジャー1本なんですね。もったいないなあ。
ロケットに閉じ込められた話もよかったし棒読みなのも可愛かった。
206どこの誰かは知らないけれど:2011/06/25(土) 13:08:50.25 ID:RdjtDABU
たすけてくれー
207どこの誰かは知らないけれど:2011/06/25(土) 18:46:21.76 ID:BipSP4mt
いいわね、いくわよ きーーーっ!

208どこの誰かは知らないけれど:2011/06/25(土) 22:18:46.95 ID:MeJ3EDZ2
>>181
今でこそマスクオフも定番になったけどあの時代でのマスクオフは確かに貴重かもね。
バトルフィーバーやコセイダーでも感動したものだ。
209どこの誰かは知らないけれど:2011/06/25(土) 22:45:34.01 ID:uCa4LIsy
私の記憶ではあの時代ではライダーベルトの玩具が人気だったけどゴレンジャー関連はどうだったんだろうか、レッドビュートのおもちゃとかあったかな
210どこの誰かは知らないけれど:2011/06/25(土) 23:07:59.33 ID:bn3UN5gu
>>209
ttp://www.youtube.com/watch?v=g-h59vswWRI&feature=related
の4:02辺りからゴレンジャー玩具のCMがありますよ。
211どこの誰かは知らないけれど:2011/06/25(土) 23:37:57.30 ID:uCa4LIsy
>>210ありがとうございます。
海城さんも出てますね。ハリケーン遊びが流行ってたとは知りませんでした。ヘルメットカッコイイ。
212どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 02:58:04.47 ID:2qcRH36f
CMにヒーロー役の俳優が出るってのは当時は珍しいんじゃない?
モモのヘルメットはないんだね
213どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 10:44:25.51 ID:vEoA+1PU
ん?
あの隊員ヘルメットの玩具はメンバー5人全員分なかったのか?
214どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 12:29:37.40 ID:NDv/EqtL
今日のファミ劇で初登場したバリキキューンは玩具化されているの?
215どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 12:30:00.09 ID:ZVKIEuVr
さすがにミドメラーンやレッドビューは売らないでしょう、売ったら友達に対して使うでしょうから。
216どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 14:19:01.49 ID:vEoA+1PU
>>214
ポピニカで出てるよ
217どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 14:28:54.41 ID:oiCvOeWe
>>214
あのころすでに、
玩具化前提でおもちゃメーカー主導のメカデザインや新兵器登場は当たり前になってた。
218どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 15:15:28.76 ID:Y7WOV/sX
役名のないイーグル連絡員役の鹿沼えり、昨日・今日と活躍していたね。
あいかわらず、セクシーだったけど、そのせいか、降板後ににっかつロマンポルノに出るんだよな。
その後、連絡員役になった白川恵美も降板後、志摩いずみと改名して、ロマンポルノに出るけどね。
子供番組から大人の映画に転進したんだね。
219どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 15:22:58.87 ID:zIbCFclV
ようこしゃん、っていつも呼ばれてるよね?
220どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 15:25:50.83 ID:oiCvOeWe
>>218
役名はあるだろ。
加藤陽子/007
221どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 15:27:37.19 ID:o4DcS5KN
バリキキューンの背後でクルクル回るのが、なんともギャグっぽすぎるな。

鹿沼えりがにっかつロマンポルノに出てたのは、ゴレンジャー後だったっけ?
222どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 15:33:16.73 ID:o4DcS5KN
あ、Wiki見たらゴレンジャー後にロマンポルノに出演してるな・・・。

古尾谷雅人の嫁さんなんだな、鹿沼えり。

まだ神楽坂のスナックはやってるんだろうか?
223どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 15:38:10.65 ID:Y7WOV/sX
>>220
OPのキャストテロップだと、イーグル連絡員だけだったからね。
「西部警察」の事務員役の子も事務員のテロップだったけど。

>>221
>鹿沼えりがにっかつロマンポルノに出てたのは、ゴレンジャー後だったっけ?
そうだね。デビュー作の「時には娼婦のように」は、1978年公開だから。
224どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 16:43:33.52 ID:bo99I9U/
雑誌みたけどほんとに夏映画に野球仮面出るんだね

炭酸の缶のデザインに抜擢されたり、幹部でもないのになかなか優遇されてるな
225どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 16:49:17.07 ID:ZVKIEuVr
しかし牛靴仮面はあまり評価されてないな。
面白さは野球仮面より上だと思う。
226どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 16:55:55.97 ID:NDv/EqtL
鹿沼えりはコードネームは007だけど、6人目に匹敵する活躍ぶりが素晴らしい。
あくまでサポート役に徹しているけれど。
227どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 19:03:54.41 ID:v6E8mOvq
野球仮面よりも火の山仮面マグマン将軍の方がインパクト強いな。
マグマで玉子を茹でて食って爆発は、将軍にあるまじきバカっぷりだったからね。
228どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 19:05:42.20 ID:v6E8mOvq
ゴレンジャーの開始当初は鹿沼えりと同等のメンバーがあと2人いたよね。
いつのまにかフェードアウトしちまったけど。
229どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 19:20:18.54 ID:bo99I9U/
>>227
マグマン将軍は、ギリギリまで追い詰められて死力を尽くしてゴレンジャーに挑んだ状況で
ゴレンジャーにわたされたタマゴをムシャムシャ食べて死んでしまう展開はぶっ飛ぶな
変な幹部w
230どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 19:54:54.24 ID:A5ZH+LBg
からくりTV に宮内洋氏出演中
231どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 19:57:41.34 ID:zlRYfFm1
登場したときは鉄人仮面の焦燥を指摘してえらく指揮力がありそうな感じだったけどな。
232どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 22:16:51.56 ID:6CZPsnRI
>>210
ハリケーンボールまだ持ってる人いるのかなあ…
233どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 22:19:06.33 ID:6CZPsnRI
レッドビュートやミドメランがどうのって書いてあったけど
ハリケーンボールごっこの方が危なくねえか?
しかもCM中にちびっこ同士でラグビーばりのタックルやってるしw
234どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 22:27:56.00 ID:wSABh5vi
>>232
何年か前にヤフオクで見かけた
235どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 22:48:07.25 ID:ZVKIEuVr
>>217
ゴレンジャー後の戦隊の巨大ロボも玩具化を見据えてかと思う。
236どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 23:20:55.23 ID:SrsWKn/E
八名総統なんか被り物が重いのかいつも動き方が変。動かなくてもドスが効いて
いた安藤総統が懐かしい。
やはりロボが無い方がストリーに重厚さがあって面白い気がする。
変身とか合体の時間分が浮くからか。
237どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 02:03:26.60 ID:Qoe7Gj0z
いや〜しかしジャックの短いフィニッシュシーンはちょっとアカンな。
やっぱりもも、キ、ミドがパスやキックで相手を交わしアオ:「アカ、クラウディングトライだ」
アカ:「よし、エンドボール」
この流れのほうがよかったよ。
238どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 08:35:15.64 ID:GwMJHcog
>>229
テムジン将軍とは最期の扱いに差がありすぎる
239どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 08:48:46.64 ID:5K+VS4OC
糞になるのは目に見えているといわれそうだが…
現在のスーパー戦隊とは別枠のパラレルワールドとして
ゴレンジャーを現代風にリメイクしてほしいね。
ツルテカ素材のスーツはもちろんのこと、
開閉式のマスクとかも取り入れたら面白いかも?
240どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 11:27:47.89 ID:FqJyOqNg
面白くないし
ゴレンジャーはあれだからいいんだよ
241どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 12:26:57.02 ID:5l8uLG9b
どうせならアニメにしたほうが抵抗なさそう
242どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 12:46:22.87 ID:7s/MiAcn
俺はリメイクというよりは、
あの作品世界を復活させて、新ゴレンジャーを結成してほしいよ。
海城総司令も「スナックツヨシ」のマスターで登場。
243どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 13:35:35.68 ID:NvSbF9JR
モモは栗山千明で決定?
244どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 15:15:01.17 ID:m5XF0fw8
68話で撮影された
団地の名前と場所を教えてください
今度行ってみたいので
245どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 15:38:40.26 ID:Qoe7Gj0z
アオは手越祐也でお願い。
246どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 18:30:52.95 ID:zsH93QRl
>>245
ジャニーズお断り
247どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 18:41:22.63 ID:p3RBxecu
続編にせよリメイクにせよ時代が異なる以上、
「あの」ゴレンジャーと同じに見れるとは思えん。
後を継ぐ後輩たちの活躍で充分じゃろ。
248どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 19:02:01.74 ID:5l8uLG9b
いちいちイーグル隊員が虐殺されることはないんだろうな
しかしあれがあってこそがゴレンジャー
249どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 19:27:29.55 ID:zsH93QRl
しかし海城のお兄ちゃんみたいなドスの効いたワイルドさを持った青年を探さないことには…
あのアイパー頭が似合ってて日本男児な雰囲気のな。
250どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 21:37:25.96 ID:Qoe7Gj0z
↑最近でそれに近いワイルドな俳優となると反町、竹野内豊、江口洋介あたりぐらいか
251どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 22:32:33.95 ID:3/1uJoa/
>>224
スポンサー様(ダイドー)が推したから映画に出てきたのか
映画に出ることになったから缶ジュースのデザインにしてもらえたのか・・・

何気に新造だろ、野球仮面。
破格の待遇過ぎる。
252どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 22:40:33.72 ID:7RAKn0E8
さすが野球兄さんや…。
253どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 23:26:48.72 ID:cnDrljc4
>>249
じゃあ
小沢仁志しかいないじゃん。
254どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 23:45:10.76 ID:GQXAK9QV
>>253
チャラい田原や諸星を修正した実績もあるしな
255どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 02:37:55.66 ID:YMgq71iW
>>251
あちこちの自販機でゴレンジャーの炭酸買えるからな
あれで比較的、野球仮面の認知度が上がってると言えるし
キャラクターとしても面白いから出しやすい奴なんだろうな
256どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 13:13:59.38 ID:3pbxlzm0
>>253
小沢さんおっさんだよ、すでに…
257どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 16:04:49.36 ID:EoyktxaJ
高橋克典あたりもアリじゃねが
258どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 17:37:38.83 ID:3pbxlzm0
おっさんばっか挙げてどないすんねん…
259どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 19:29:14.33 ID:myZ3bA0A
20代の若者優先 年寄りは総司令役のみ。

重大なことは黒十字総統を誰にするかだ。
260どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 19:31:33.12 ID:3IcNxd2+
>>259
それは八名さんに決まってるだろ。
ちょっと歳をとられて、被り物はしんどいかもしれんが。
261どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 20:34:08.65 ID:ixMgSNUt
>>256
まあ、ドスが利きすぎて
何言ってるか解りづらいしな…。
それにOPで
ゾルダーどついてるあのシーン
観ているお子様達
怖くて泣いちゃうよな
262どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 20:55:45.50 ID:h3uM8JlV
あの海城さん出来の悪い舎弟にヤキ入れてるようにしか見えんからな…。
263どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 20:59:16.57 ID:EoyktxaJ
>>237
そうですよね。たまに相手に取られたり、パスミスで海にポチャンで後々それの争奪戦になったり、大野のハリケーンボールのが楽しかった。

264どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 21:27:21.88 ID:PBdsoEz2
大野剣友会の殺陣は時代劇がベースだけど、JACのは単なるスポーツ系の動き。
敵と戦う際に、時代劇を思わせる“間”が無いんだよな。
265どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 21:29:38.60 ID:PBdsoEz2
連続でスマン。
大野のは柔道や空手の間合いみたいなのがあるけど、JACのは器械体操とかの延長線と言えばわかりやすいか。
266どこの誰かは知らないけれど:2011/06/29(水) 00:04:35.35 ID:g/z2qpDo
小沢さんが赤やるならトシちゃんと諸星はゾルダー役決定だな
267どこの誰かは知らないけれど:2011/06/29(水) 00:59:02.84 ID:NIwgvkXu
逝くわよ〜
ゴレンジャーレモンスカッシュのゴールド缶が出れば全部揃うのに
268どこの誰かは知らないけれど:2011/06/29(水) 01:16:51.07 ID:XBMPE02c
近所のスーパーでバラ売りとかしてないか?
俺は地元のイオンでコンプできた
269どこの誰かは知らないけれど:2011/06/29(水) 08:57:29.19 ID:9MttW1X0
>>265
あ〜まさにそんな感じだわ
270どこの誰かは知らないけれど:2011/06/29(水) 11:45:40.21 ID:Z+ID+H2i
ジャックゴレンジャーの崖の上での戦闘で下からカメラの視角部分にトランポリンがあるとみた。
なぜならあの跳躍力は流石に有り得ないだろ。
271どこの誰かは知らないけれど:2011/06/29(水) 12:23:17.55 ID:9MttW1X0
>>270
剣友会もライダーで「死角にトランポリン」は使ってたな
ドロリンゴ戦とか
バロム1でもあった気がする
272どこの誰かは知らないけれど:2011/06/29(水) 12:39:48.49 ID:LsbcCU2w
え?それって常識じゃないの?
特撮ファンだけではなく一般人も含めて
273どこの誰かは知らないけれど:2011/06/29(水) 12:45:18.03 ID:SvkHCzlZ
魅せるアクションという点で言うと、高橋一俊氏が最高だと思うよ。
どう動かせば面白い絵になるか、頭の中にモニターがあるような人だ。
274どこの誰かは知らないけれど:2011/06/29(水) 15:45:18.14 ID:9ynWYOe8
>>264
創始者のサニーの殺陣は評価高いんだけどなあ…
空手や少林寺拳法の有段者でもあるし。
275どこの誰かは知らないけれど:2011/06/29(水) 21:37:55.57 ID:ph3MtXCM
高橋一俊といえば、快傑ズバット
276どこの誰かは知らないけれど:2011/06/29(水) 23:52:58.18 ID:Z+ID+H2i
ファミ劇ゴレンジャーも残すは後一ヶ月か。
ここまでで1番笑った回は鉄管仮面かな。戦闘中いきなりイミフな鉄棒しだしミュンヘンオリンピックに向けて特訓中よと言ったり、
その後青のブルーチェリーで倒れ赤のレッドビュートをビシビシ受ける。
しかし立ち上がりキにスポイト系の武器をくっつけて、キが「いや〜んエッチ」と女言葉、そしてスローモーションになり赤に抱き着くというオチ。
いろいろと見所が多かった作品だ。
277どこの誰かは知らないけれど:2011/06/30(木) 00:17:59.67 ID:loXGgRFk
>>143
ゴレンジャーは自分の身近にいそうな生身の青年が、有事になると
強化服を着て悪と闘うという設定が魅力だったと思ったね。
子供たちにとってはそれが巨大な異星人や改造人間のヒーローよりも
親近感を誘ったのかもしれないね?
278球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/06/30(木) 05:38:13.61 ID:XwkSZauc
バリドリーンは現在も航空法の適用であり、必要に応じて、現在の航空路を飛行することも可能です。
20数年以上立った現在において、飛行したのは、羽田空港〜関西国際空港の間のリストア後のフライトくらい。
279どこの誰かは知らないけれど:2011/06/30(木) 07:23:12.99 ID:s3FJdCFU
>>278
君の投稿はなんでいつも意味不明なの
280どこの誰かは知らないけれど:2011/06/30(木) 08:25:51.42 ID:ozOD/pHc
>>266
トシと諸星だったらザコ役が板についていそうな感じだしな
281どこの誰かは知らないけれど:2011/06/30(木) 23:54:22.31 ID:1/jF+lmx
ポピニカのバリブルーンを復刻してほしくなったね。
282どこの誰かは知らないけれど:2011/07/01(金) 11:59:56.99 ID:Dzeoh5MM
>>281
確かに。
283どこの誰かは知らないけれど:2011/07/01(金) 12:05:24.99 ID:0HUV8F7l
桃役ペギーも実はその後スーツアクタ−として活躍したのはあまり知られてない
284どこの誰かは知らないけれど:2011/07/01(金) 16:59:39.22 ID:MYwmY1j+
みんな知ってますよ

285どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 04:16:01.72 ID:HreVVeMt
顔出しのメイキング写真の1枚もあったらいいのにな、ペギーアメリカ
286どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 08:48:30.85 ID:1vHToDT9
>>173
その通り
287どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 08:56:05.00 ID:dnWlhm/m
>>281
バリブルーンは機動力重視のプロペラ機というコンセプトが戦隊らしくて魅力だったね。
288どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 09:58:13.57 ID:FljfaZbE
ゴーカイオーと合体するんだったら、
グレンダイザーと合体するダブルスペイザーみたいに両翼が折れてもいいんじゃないかと思った
289どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 13:24:15.03 ID:BXGB6qn7
>>232
>>234

まぁ、現状だとこんなものか
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k138181951
290どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 14:08:39.22 ID:K3YOxXFm
バリブルーンの構造はかなり危険(かっこよさとは別)
ローターが最下部にあるから地上付近で少し傾いただけで大惨事
オスプレイどころではない
291どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 15:22:41.81 ID:6O6lEBka
>>290
理科雄 乙
292どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 16:48:30.45 ID:iTaP7dTn
九州支部の柔道の猛者たちがゾルダーに蹂躙されるシーンは
柔道を習ってた俺にとってもショックだった。
293どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 20:34:42.08 ID:Gx2W/iCG
>>292
君はどうする君はどうするか?君は
蹂躙されて黙っているのか?
294どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 23:54:03.58 ID:azIz5UYi
ゴーカイジャーの変身グッズ凄いな、携帯みたいなのをカギみたいのでクルッと回したりカッコイイな
欲しい!
295どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 01:14:45.16 ID:3ihtuwXA
>>290
むしろ何かの回でわざと飛び立たずにローターだけ回転させて敵の基地破壊してなかったか?
296どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 09:09:54.89 ID:FG0izAWU
バリブルーンが強奪された時か?
297どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 11:48:34.54 ID:HxMyYYFB
イカリ仮面の回が初めてだったんだな、今知られてるゴレンジャーのポーズの初お目見えって
298どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 14:27:33.36 ID:ZAMUyd1z
今だったら、ゴレンジャーをサポートするヒロイン・加藤陽子が追加戦士になっても
イイと思う。
299どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 15:25:41.44 ID:WlGlO2sc
>>298
その加藤陽子も今日の再放送(第71話)で出演が終わったね。
昨日(第70話)も拉致された博士を助けるために戦闘員相手に奮闘していた。
実況では、穿いていたピチジンが話題だった。
代わりに、江戸川指令が久々に出ていたな。
300どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 15:34:44.56 ID:I0XM2V9s
その加藤陽子役だった鹿沼エリがやっているスナックはまだあるんかい?
301どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 23:11:33.97 ID:+byl4Q6Y
>>293
おれは会社ですぐキレる怖い先輩に蹂躙されて黙ってます
302どこの誰かは知らないけれど:2011/07/04(月) 00:24:46.18 ID:WBCFqTeG
宮内氏の水泳シーンがよくあるな、しかも今週の長い潜水は凄い。あとミドとももも軽くあった。
赤はまだ無いか。
303どこの誰かは知らないけれど:2011/07/04(月) 11:33:25.51 ID:tzrumNqb
>>301
チューニングされて黙っているか?
304どこの誰かは知らないけれど:2011/07/04(月) 14:31:52.22 ID:1BAiBh3r
>>299
>昨日(第70話)も拉致された博士を助けるために戦闘員相手に奮闘していた
助けた博士役の宇南山宏とは、その後、成人向けの映画のほうでも競演していたな。
305どこの誰かは知らないけれど:2011/07/04(月) 21:20:06.51 ID:qkknDDn+
007はもう出てこないのか(´・ω・`)
306どこの誰かは知らないけれど:2011/07/04(月) 21:32:11.05 ID:WBCFqTeG
会社にとっても怒りやすい上司は駄目なんだと、部下は上司に怒られないようにだけ仕事するようになり、他にすべき仕事があったとしてもただひたすら上司の機嫌を見ながらの仕事に従事するのである。
307どこの誰かは知らないけれど:2011/07/04(月) 23:51:07.93 ID:q23RNj9U
>>300 どうやら去年で閉めたらしいですよ
308どこの誰かは知らないけれど:2011/07/05(火) 06:53:35.72 ID:OLqYTDeI
>>307
それは残念。
客層は特撮ヲタとロマンポルノ時代のヲタと、どちらが多かったんかね。
309どこの誰かは知らないけれど:2011/07/05(火) 09:08:20.86 ID:N7lO2UtG
>>306
某復興大臣乙
310どこの誰かは知らないけれど:2011/07/05(火) 18:51:50.51 ID:40bzlNK/
>>309
とりあえずは大岩大太にも謝ってほしいな
311どこの誰かは知らないけれど:2011/07/05(火) 23:56:36.25 ID:CLe5BuMH
>>301
それじゃあ仇名はキレ・ンジャーということで?
312どこの誰かは知らないけれど:2011/07/06(水) 15:00:29.78 ID:UrUy7Rak
誤恋邪唖
313どこの誰かは知らないけれど:2011/07/06(水) 23:08:16.65 ID:qIwZ1Rv8
ファミ劇今月で終わりか〜寂しいのう
314どこの誰かは知らないけれど:2011/07/07(木) 01:52:29.92 ID:JnyCkrNt
アオのスーツが微妙に明るい色になっているのは…。

マスクの色とかなり違うな。
315どこの誰かは知らないけれど:2011/07/07(木) 09:22:52.73 ID:jD6cc/dl
ミドのスーツは脱色しやすいね
アクションシーンでけっこう過去話での使いまわしをしれっと混ぜてるんだけど、
そこだけ急にミドのスーツが濃くなっててバレバレだったりするw
316どこの誰かは知らないけれど:2011/07/07(木) 19:52:44.08 ID:7eSPjK+4
2代目キレンジャー殉職時のような、変身前の本人が顔出しでスーツ着用、はこのときだけ?
(ちなみに、某テキサス刑事殉職の数ヵ月後だったりする)
それと、同じ回で久々登場の初代の変身前の人、OPで名前がでていない。
317どこの誰かは知らないけれど:2011/07/08(金) 11:08:41.91 ID:DhRJHg7C
007なら、モモのスーツを着た写真があるけどね
熊野殉職回って、九州にいた割には大岩が駆けつけるのが早いような
これじゃまるで死ぬとわかってたみたい
318どこの誰かは知らないけれど:2011/07/08(金) 16:19:10.14 ID:5jXR5eZf
あの時点で九州にいるとは限らない
319どこの誰かは知らないけれど:2011/07/09(土) 09:06:20.27 ID:hPg5No/Q
あのまま、ひとり欠けたゴレンジャーがピンチ…で続く。
次の回は、007が九州にいる大岩に連絡。
大岩が飛行機で一路東京へ。
ゴレンジャーと缶切り仮面が戦っている現場に、パラシュートで降りる大岩。
ササっとキレンジャーに転換し、戦いに加わる。

こういう展開だたったら良かったんだけどね。

ま、グレートマジンガー終盤で兜甲児が緊急帰国した際の流用だがw
320どこの誰かは知らないけれど:2011/07/09(土) 09:14:56.13 ID:Czy5HnZw
つまらん
321どこの誰かは知らないけれど:2011/07/09(土) 12:15:05.78 ID:Ps00BCku
結局だ、二代目キがやられてすぐに初代が駆けつけたのが、あまりにも早すぎだろ…という話。

面白いもつまらんも無いわ。
322どこの誰かは知らないけれど:2011/07/09(土) 13:34:36.64 ID:2kwhW10v
前後編にして、後半冒頭で熊野殉職
悲しむメンバーに海城がハッパをかける
熊野の葬式に行った海城が熊野の妹から「兄さんを返してよ!」となじられる
苦戦する四人の元に大岩が駆けつける
熊野が死んだ場所に行くと妹がいて、
「兄さんは言ってました。例えたった一人の為でも死ななくてはならない、それがゴレンジャーだと」
海城たちが空を見上げると、夕陽の中を手を振りながら走る熊野の幻が見える
323どこの誰かは知らないけれど:2011/07/09(土) 16:03:14.10 ID:Czy5HnZw
あまりにも熊野のミスがひどすぎるから、万が一の時のために大岩を呼び戻した
で、大岩が駆けつけた時には熊野はすでに死んでいた
324どこの誰かは知らないけれど:2011/07/09(土) 16:24:24.00 ID:3nn3+wnN
>>313
いや、来月でしょう。
325どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 09:13:47.33 ID:tLGjBYlO
ゴン模様替えしたのか?
明らかに明るめな店内だったフルーツパーラーではなく、暗めのスナック風になってるな。
326どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 11:05:22.01 ID:Ap5Mv4cz
007こと姉の加藤陽子が出ていないのに、弟の太郎が出てるのは違和感あるな。
保護者不在の小学生がウロウロしているのは・・・。
327どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 14:15:42.31 ID:x2/2DlfR
>>326
>007こと姉の加藤陽子が出ていないのに
もう出ないんだよな。
事実上最後の出演の71回もゴレンジャー並に活躍していたのに。
後任はまだ出演しないのかな?
328どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 14:45:18.67 ID:r3BLQa5j
剣道仮面の正々堂々の戦いアッパレ
329球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/07/10(日) 15:33:54.57 ID:oVnVeOm7
バリブルーンやバリドリーンの形をした構造のヘリコプターは一応存在する。

バリブルーンのように大きなローターを左右にも受けたヘリコプターは、正確には
サイドバイサイドローター式といいます。旧ソ連のミル12系ヘリコプターが有名です。
330どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 17:21:35.09 ID:RIg91/4n
>>327
彼女と入れ替わるように、しばらく出番のなかった江戸川指令が復帰しているみたいだけど。
331どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 17:29:23.81 ID:khnjSb44
熊野殉職、大岩復帰回に総司令がいないのは不自然
332どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 20:19:39.19 ID:Fflhf41j
剣道仮面はちょっと泣きそうになった。
武士道っていいよなあ…
333どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 00:07:52.93 ID:KVZwshz7
>>329
ローターは下部にないでしょう?
334どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 08:51:25.31 ID:ZlwJ4oKR
剣道仮面 最後に自爆したのは子供心に悲しかったな。しかし大将軍向かってああいう言葉遣いもないだろう。八名さんの目配せ何か時代劇の悪家老みたいだった。
335どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 09:03:42.24 ID:syV+e9WS
90年くらいに発売されていたケイブンシャの「全怪獣怪人」では
上巻が巨大もの中心で下巻が等身大もの中心という分け方をされていて、
BFJ以降の戦隊が上巻扱いで、ゴレンジャーとジャッカーは下巻扱いだった。
336どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 10:57:48.58 ID:go9A57YH
黒十字軍総統が八名さんに代わって、なんか安藤さんとのギャップが大きいな。
八名さんが悪いわけじゃないけど、初期の神秘的だった総統じゃなくなって、>>334が書いているように、単に時代劇の悪代官やヤクザの親分みたいになっちまったのが…。
安藤さんの体調不良での交代とは言え、設定で総統が交代したとかにすれば良かったのにな。
337どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 11:16:39.81 ID:GD8KeQmr
八名さんはビッグシャドウを演じてたとき、
ある時いつもと違う芝居を意識して、角の先端をコリコリいじる仕草をしたら、
ビッグシャドウは角の先まで神経があるのかと、子供から質問の投書が来たらしい。
338どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 19:04:33.13 ID:w7d4cYBH
>>335
構成の都合だよ。
実質には『BF』以降の戦隊や『スパイダーマン』も等身大アクションヒーローだけど、
下巻に振ると上巻が著しく薄くなる。
もちろん当時シリーズからはずされてたこともあるだろうが、
苦肉の策とみるべきだろうな。

しかし、ああいう怪獣怪人百科はもう無理なのかねぇ・・・。
339どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 19:39:47.72 ID:DghUUUdc
テムジン将軍と剣道仮面がゴレンジャーの怪人の中では漢だろう。
しかしテムジン将軍は一回子供を人質にしたので1番の漢は剣道仮面かな!
340どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 20:47:43.00 ID:Tae1XdGW
007のアクションシーンひどすぎ。
諜報部員なんだから、別に無理してアクションさせる必要ないだろうに。
341どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 21:32:49.18 ID:DghUUUdc
当時テレビくん、テレビランド、冒険王とかあったけど、漏れはテレビランド派だった。付録が良かった。
342どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 22:25:35.62 ID:4dI3q2s6
今度の劇場版の黒十字総統、
ぜひ八名信夫に演じて欲しかった声だけでも
343どこの誰かは知らないけれど:2011/07/12(火) 00:43:33.68 ID:Zom98n1o
アクション女優ではないからあれでもよしでは。あんまりできると桃の立場が…
344どこの誰かは知らないけれど:2011/07/12(火) 08:00:11.75 ID:5TcMekG1
>>341
ゴレンジャー好きなら普通テレビくんじゃね
345どこの誰かは知らないけれど:2011/07/12(火) 10:57:11.78 ID:usHaWfs0
>>344
「てれびくん」は76年5月の創刊で、浸透度はまだ低かったよ。
むしろ同社の各学年誌が女子読者もあったから盛んだったと思う。
専門の情報誌としては「テレラン」のパワーは全開時期。ネタも多岐に渡ってなお濃かった。
競合の「テレマガ」は単に『ゴレンジャー』を載せてないからというハンデ以上に迷走してて、
読者最大の目玉は下ネタギャグの『ボロット』シリーズという状態。
「冒険王」は元々漫画雑誌のためかオリジナル要素を徐々に強調して、ある意味読者が篩いにかけられてた感じ。

一般には学年誌、より濃い(マニア志向)なら「テレラン」て感じだったかな。
俺も贔屓だったけど番組記事より編集ギャグの「とよみタンとエーコタン」が一番楽しみだったわ。
346どこの誰かは知らないけれど:2011/07/12(火) 11:21:50.89 ID:IHwqMb6I
てれびくんはやっぱりウルトラの印象が強いな
347どこの誰かは知らないけれど:2011/07/12(火) 12:03:11.99 ID:MYNo9Ayp
ゲッターとマジンガーみたいに、特に昔はその出版社の児童誌でしか
そのヒーローを見れないみたいな壁が強かったからね。
ゴジラシリーズが好きで見ていたテレマガだったけど、ウルトラとライダーが
テレマガ一つで見れるようになった時は嬉しかったな。
348どこの誰かは知らないけれど:2011/07/12(火) 21:40:10.73 ID:Khc/v/3m
バリドリーンのテーマ曲よりバリブルーンのテーマ曲の方がしぶくて好きだったな。
349どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 07:38:39.82 ID:jwmItvF4
俺はバリドリーン派
曲も見た目もヒロイックで派手でゴレンジャーには似合ってる
350どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 08:08:21.79 ID:ZGup7SID
>>349
バリブルーンの方はキカイダーやマジンガーが混入されていて
それなりにはかっこよかったけど、バリドリーンの曲の方が
当時は新鮮な印象があって魅力的だったね。
351どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 11:28:18.84 ID:beyIJzZ1
ゴーカイジャーの映画ではバリドリーンではなくてバリブルーンだったな
352どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 12:17:29.55 ID:3icRCN8q
>>351
1号メカ扱いだからだろうね。
353どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 15:58:34.40 ID:gD6Hh9LX
バリブルーンもバリドリーンも曲の印象がない
バリタンクに持って行かれてる
354どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 17:15:18.36 ID:WTaw0RBL
うん
355どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 17:31:55.11 ID:WTaw0RBL
hai
356どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 22:13:08.89 ID:iz+Awg01
>>341
俺もテレラン派。
テレランは企画が東映だったから、他社の作品はほとんど載らないのが難点。
でも当時の東映ヒーローってそれを補うくらい色々あったよね。

毎年、としまえんでやってたテレビランド祭りは良く行ったよ。
357どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 06:54:16.23 ID:YOgIiJBl
日輪仮面Tシャツまだ届かないなー
358どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 13:08:43.89 ID:zPAtcata
>>322
それなんて特捜最(ry

ストロンガー殉職の回のシナリオだっけ?
359どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 13:21:38.71 ID:MQQeumsx
>>205
怖いよ助けてくれ−(棒

360どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 18:43:34.61 ID:TIgpvUkD
熊野殉職後、ゴレンジャーが4人のみで苦戦しながら戦ったり追跡したりしている途中・・・。
見覚えのある男が出現。
大岩大太
キレンジャー
 畠山麦
の字幕。
・・・だったらよかっただろうなあ。と、こっちも便乗。
361どこの誰かは知らないけれど:2011/07/15(金) 05:05:12.04 ID:NrbO2iHa
「熊野隊員の遺言」
ゴレンジャーやライダー、キョーダインらが集まってくる。
362どこの誰かは知らないけれど:2011/07/15(金) 09:51:48.39 ID:TLXGoat4
缶切り仮面の攻撃を受け、腹に缶切りが突き刺さる。

そこから流血が。

その血を見て熊野が叫ぶ

なんじゃこりゃ〜
363どこの誰かは知らないけれど:2011/07/15(金) 10:27:40.27 ID:ZMjGmhvz
>>361
ラスト、「いい日旅立ち」が流れる中、熊野の幻とともに笑顔で雪解け道を歩く
364どこの誰かは知らないけれど:2011/07/15(金) 16:43:46.93 ID:3jJr6MRR
ゴレンジャーの魅力といえば、特攻などでマシーンを使い捨てる
後のリアルロボットアニメにも通ずる演出がそそった。
365どこの誰かは知らないけれど:2011/07/15(金) 17:53:11.92 ID:TJyfijLZ
ゴレンゴーカイオーの出番をもっとくだしあ
366どこの誰かは知らないけれど:2011/07/15(金) 18:46:22.32 ID:EFpD+NFL
大ちゃんお誕生日おめ!
って、公式に誕生日の設定があるのを最近知ったw
367どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 13:43:35.46 ID:aokszCzL
>>363
なにその特捜最前線w
368どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 13:51:02.82 ID:dG142gn5
熊野が変身して敵と相討ち
死体はエレベーターに挟まったままになり、扉が閉まる度肉がボヨンボヨンと動く
369どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 13:51:23.80 ID:ra73ukK/
>>364
>特攻などでマシーンを使い捨てる

そういや最終回のスターマシーンの特攻のラストは
ゴレンジャーマシーンの映像の流用だったな
370どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 18:12:51.48 ID:uoihjZEE
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 
371どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 13:53:50.79 ID:etm4IoSg
>>364
しかし、それだけにジャッカー電撃隊VSゴレンジャーでバリドリーンが普通にあるのがすごく違和感あった。
壊されて1年近くしたから修理に出したのだろうけど。
(もしくは新しく造り直したかも)
372どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 15:03:26.48 ID:KdzDk/b3
今日のストーブ仮面の話、団地で怪人が親子を人質になるシーン、
パトカーとか報道陣が着たり、団地のエキストラも多かったし
赤レンジャーが代わりに人質になるとか、刑事ドラマみたいな展開だったな。
373どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 17:11:16.29 ID:jfRv1oxc
実際刑事ドラマと掛け持ちのスタッフもいたからなぁ。
374どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 17:22:13.18 ID:LMh0V35Q
>>371
ザブングルみたいにもう一機あったのかも?
375どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 18:11:16.13 ID:vErNKj8N
運命なんてわからない物でだと思う。
アカレンジャーは、もしかしたら 荒木しげる氏だったそうだしな。
ゴレンジャー ライダー コンドールマンの各主役を荒木さん本人に、したい作品を選ばしたそうだからな…。

もし ゴレンジャーだったなら 誠さんの出番も荒木さんだったんだよね。
376どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 18:43:08.61 ID:ns6JZ8KB
そういう意味じゃ、荒木は恵まれすぎた俳優デビューだったわけか。
ビビューンだって事務所が取ってきた仕事だというし、特捜も本人が知らないうちに起用が決まっていたに近いという話。
377どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 19:28:09.45 ID:gBDKVeMh
誠さんは大鉄人17の企画書ではレッドマフラー隊員の一人に名が挙がっている。
あるいはゴレンジャーの後引き続き子供もののレギュラーだった可能性もある訳だ。
378どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 20:45:41.03 ID:TdGL3wKR
>>316
もしマスクオフでみとられるあのシーンがペギーだったらテ ィ ム ポ勃起ものだったかも?
379どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 21:22:38.99 ID:fDVHNgpc
荒木さんがゴレンジャーを選んでいたら、誠さんがストロンガーだったかもしれないな
380どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 22:50:38.58 ID:kn5nl4eH
ゴレンジャーとビビューンで同時期に生田にいたが
あまり話さなかったなあと特捜の対談で言っていた。
381どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 23:38:30.12 ID:HpefGNOF
鉄グモ仮面の時の三角形の建物は何の建物ですか?
382どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 23:51:18.13 ID:bVYS0s4z
荒木さんの誠さんに対する第一印象は悪かったらしい
383どこの誰かは知らないけれど:2011/07/18(月) 02:33:19.31 ID:K8tXZHIR
>>380
その頃の誠さんは今のカミさん(ベルスターの人)に夢中だったからなw
384どこの誰かは知らないけれど:2011/07/18(月) 12:27:24.63 ID:77kU/wlH
>>371
>>374
俺は新しく造り直したと思う
最終回で黒十字城共々爆破した訳だし
残骸は無かっただろうから
385どこの誰かは知らないけれど:2011/07/19(火) 00:16:30.12 ID:J0CwVhhc
鉄グモ仮面の話はまともなストーリーだったな。
386どこの誰かは知らないけれど:2011/07/19(火) 08:46:49.30 ID:VmJfjZRq
海城剛は岬大介が転生した姿…とか?
387どこの誰かは知らないけれど:2011/07/19(火) 11:53:39.88 ID:1ZVJx4YY
>>381
世田谷にある大蔵運動公園体育館。
円谷の地元なのでウルトラシリーズなどでの使用頻度が高い。
東映での使用は珍しい。
388どこの誰かは知らないけれど:2011/07/19(火) 12:50:15.49 ID:o8czu4IH
>>381
この前のBSのエースでも同じ場所が出てた。
389どこの誰かは知らないけれど:2011/07/19(火) 13:04:00.33 ID:VmJfjZRq
>>383
ファイヤースティックとレッドビュートでSMプレイってか?
390どこの誰かは知らないけれど:2011/07/19(火) 13:23:07.24 ID:oVqP3kyy
>>386
キモヲタ漫画家の長谷川みたいなこというな
391どこの誰かは知らないけれど:2011/07/19(火) 14:11:31.01 ID:i640Q+TG
プロのマンガ屋でその程度のネタってのは聞いてるほうが悲しくなるな
392どこの誰かは知らないけれど:2011/07/20(水) 09:00:26.46 ID:RDm+imCJ
>>385
あの回はよかった
393どこの誰かは知らないけれど:2011/07/20(水) 23:39:45.51 ID:Pfq3Reqc
キ・ステッカーのおもちゃ欲しいな
394どこの誰かは知らないけれど:2011/07/24(日) 12:35:50.68 ID:ee0W4/am
アナログ波最後の日にテレビが見れなくなるネタ・・・
しかしそんな導入どうだっていい展開だったな
395どこの誰かは知らないけれど:2011/07/24(日) 14:13:37.21 ID:rHZ7dpZN
ヘビ女の吸血鬼の回、なんか、いつものゴレンジャーというような感じじゃなかったな。
あと、ピンクを騙した女子高生役の藍とも子、ちょっと艶っぽかったな。
できれば、鹿沼えりの後に、レギュラー入りしてほしかったな。
396どこの誰かは知らないけれど:2011/07/24(日) 16:07:46.01 ID:DYkyC7PP
>>394
なぜか猿の軍団出演者の再会回だったね。
397どこの誰かは知らないけれど:2011/07/24(日) 19:16:41.49 ID:cctx/GO1
398どこの誰かは知らないけれど:2011/07/24(日) 19:37:01.68 ID:RyVATe8l
>>397
うおおおおお!
399どこの誰かは知らないけれど:2011/07/24(日) 19:38:51.27 ID:gPrhTh3B
>>397
細川茂樹の無駄遣いだな
400どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 06:37:57.60 ID:GpJUBah9
ライダー&ゴレンジャーと銘打ってるけど
曲のラインナップはほぼ戦隊だな
401どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 07:57:22.21 ID:7ctRVGRn
東映チャンネルでやってた199スーパー戦隊の記者会見映像見た。
誠さんと宮内が並んで喋ってるの見るのはやはり感無量。

誠さんが黒いジャケットで年相応に渋く決めているのに対して
宮内は白を基調とした若作り風でネックレスもしていたが、顔の老化がミスマッチw

二人のコメントのほとんどは誠さん宮内の掛け合いで
今の戦隊の撮影は恵まれていてびっくりした。
生田スタジオは酷くて撮影が大変だった。
飯もろくに出なかった、虫がいっぱい飛んでた、みたいな話ばっかりw

402どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 09:28:40.88 ID:lg64DyvN
そりゃ休憩で抜け出して食いにいけるんならいいけど、長時間ずっと拘束なんだから撮影時の飯の問題ってのは想像以上に重要なのだよ
403どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 10:49:26.26 ID:Dvm7MIxP
>>401
宮内の白はビッグワンだからだろ
404どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 11:54:00.84 ID:WIQ0Uimf
>>401
そんなのやってたんだ、見たかったな
405どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 11:59:38.82 ID:ul0IUj2G
>>404
今月いっぱいくらいまでは流れるんじゃないか?
406どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 23:06:03.26 ID:QqieoDiJ
その試写会のやつ前にようつべで見られたけど今はもう見られない?
407どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 13:50:40.94 ID:Rt4ErSBe
5人揃ってゴレンジャー

大いなる力はバリブルーン。そしてゴレンゴーカイオー
408どこの誰かは知らないけれど:2011/07/27(水) 00:00:50.53 ID:p7TER7xr
しかしあのキメポーズなんとかして欲しいよ
赤の片足上げるポーズなんかまんまギニュー隊長だし…
409どこの誰かは知らないけれど:2011/07/29(金) 15:14:57.88 ID:uYSNEx0G
今のスタッフにとっての戦隊の認識なんてのはあんなもんだろう。
ゴレンジャー観てたって世代はもう現場でも数えるくらいだろうし。
410どこの誰かは知らないけれど:2011/07/29(金) 17:17:15.58 ID:wG5BGKwu
ゴレンジャー見てた世代がスタッフの主力じゃないの?
普通年齢的に考えて
411どこの誰かは知らないけれど:2011/07/29(金) 20:09:15.25 ID:2aWC0Kvq
だめだ、どんな奴も容認してきたが、ゴーカイシルバーだけは絶対に許せない!
あいつの言動は反吐が出る

それになんであいつ、ゴレンジャーが「秘密戦隊」って知ってるんだよ
412どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 00:36:25.84 ID:Sge5ZHZI
そういや本編では一度も秘密戦隊の名は出てこないんだよな
413どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 09:59:09.21 ID:+6+t28nv
>>411
1話の保母さん「地球で一番最初に結成されたスーパー戦隊、
秘密戦隊ゴレンジャーだよね」
414どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 11:25:58.75 ID:tG7HZ5KG
その保母さんもなんで「秘密戦隊」って知ってるんだ?

ああ、あれか
ゴーカイジャー世界のゴレンジャーはオリジナルと違って毎回「秘密戦隊、ゴレンジャー!」と名乗ってたんだな
きっとそうよ!
415どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 11:39:45.94 ID:fTePW6N7
スレチ御免だが
そもそもレジェンド大戦なんてのが存在してる時点でオリジナルと同じになりようがない・・・
(ブラックコンドルやドラゴンレンジャーも普通に活躍してたろ)

しかしゴーカイシルバーのアーマーに顔をペタペタ貼り付けたデザインは
ありゃ、カッコいいのかねぇ?
ディケイドもそうだったが、俺にゃ斬り落した首をまとわりつけてるみたいで
どうにもキモいわ。
判り易いっちゃそうなんかも知れんが・・・。
416どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 13:04:50.30 ID:+6+t28nv
こまけぇことは(ry
と言いたいところだが、死んだ戦士も何者かが復活させたのではないだろうか、
のようなことが映画のパンフに書いてある。
またあの世界では、きっとスーパー戦隊がテレビでも放送されているのだろう。
この前の回でガイが、スーパー戦隊のスクラップブックを作っていたが、
元は雑誌の切り抜きのようだし。
だからゴレンジャーも「秘密戦隊」だと知られているのでは。
417どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 14:25:31.65 ID:nMpNPF74
活躍してた時期は秘密だったが、後々情報公開されて「秘密戦隊」と呼称されるようになった、でいいだろう
418どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 14:58:46.32 ID:Cs++JDk8
もういいよ
「公然の秘密」戦隊で
419どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 17:14:15.48 ID:4JmaHhAI
真っ赤な2ちゃん 荒らしに向けて♪
420どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 17:17:54.15 ID:4JmaHhAI
5人そろってゴレンジャー

ゴーカイ25話登場決定
421どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 21:20:04.83 ID:U4mBQjWp
ゴレンジャー、ジャッカーの怪人ってマスクだけ造って身体はあり物の衣装ってヤツが多いね。
でもセンスがいいのでそれでも違和感ない。
422どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 09:11:26.27 ID:H+DBZki1
ささきいさお
熱唱中に感動
423どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 17:38:58.92 ID:kG3MdlxK
進め!ゴレンジャーは
やはりミッチと2人がよかったというのは贅沢かな

宙明先生出演だけでも充分ありがたいね
424どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 19:57:52.01 ID:Oc4p1Bov
あれだけ楽しみにしてた「題名のない〜」録画し損なっちまった…(泣)
誰かつべに上げてくんさい。
425どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 20:21:59.73 ID:W35nw7+x
>>424
よく堂々とそんなこと言えるな・・・恥さらしが・・・
426どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 21:56:24.41 ID:3MAgz97k
>>424
BS朝日で8月6・7日に再放送があるよ。
427どこの誰かは知らないけれど:2011/08/01(月) 13:53:11.60 ID:LNOObBsc
コップに捨てたこの命
428どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 12:51:21.88 ID:vQMYN0wh
あの裏設定をいかしてキカイダーやV3と共闘してほしいぞゴレンジャー
429どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 16:26:11.30 ID:xUuNveM0
モモレンジャーとエッチしたい
430どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 21:13:19.74 ID:PXgsLU02
>>428
199ヒーローの映画じゃ不満か?
あれに加えてTVのゴーカイにもアカが出てくるかと期待してるよ。
431どこの誰かは知らないけれど:2011/08/03(水) 08:34:03.27 ID:ixorEDAm
>>429
スーツがツルテカ合皮で中が小牧さんだったらなおさらだな。
432どこの誰かは知らないけれど:2011/08/03(水) 17:38:01.46 ID:k2dH9AHo
黒十字軍のゾルダー
433どこの誰かは知らないけれど:2011/08/04(木) 00:08:37.98 ID:siWdYw29
知恵遅れのアスペルガー
434どこの誰かは知らないけれど:2011/08/05(金) 08:41:16.83 ID:ILy6dWRR
>>431
加藤陽子が被った後のモモのマスクを被ってシコりたい
435どこの誰かは知らないけれど:2011/08/05(金) 11:33:25.68 ID:K8BU+FMs
>>434
知恵遅れのアスペルガー
436どこの誰かは知らないけれど:2011/08/05(金) 20:22:19.74 ID:U56wiQFK
>>430
キカイダーが見たいなら
レッツゴー仮面ライダーもお勧め
かなりのチョイ役だが
437どこの誰かは知らないけれど:2011/08/05(金) 21:48:34.38 ID:WKovAoWM
今、どや顔サミット見てるんだが、
なべやかんのお宝部屋にゴレンジャーや黒十字軍のベルトがあったがあれは本物なのか?
438どこの誰かは知らないけれど:2011/08/06(土) 18:59:53.61 ID:GjOn0FJO
この後7時からBS朝日見てね。
439どこの誰かは知らないけれど:2011/08/06(土) 21:51:16.68 ID:BdCTL4CF
>>438
見た!
渡辺宙明(ちゅうめい)さん、背が低いなぁ・・・
440どこの誰かは知らないけれど:2011/08/06(土) 23:26:20.89 ID:QfTRR1do
東大で心理学専攻して、音楽家になるってのも変わってる。
441どこの誰かは知らないけれど:2011/08/06(土) 23:45:39.33 ID:5rOAXrGo
海城の髪が久々に短くなったな
もうすぐ終わりか…
442どこの誰かは知らないけれど:2011/08/07(日) 11:32:06.25 ID:bl6KGT7+
伴さん出てたな。
サナギマンに変身しそうな髪型だった。
443どこの誰かは知らないけれど:2011/08/07(日) 13:12:00.96 ID:hdwBPIxg
伴さんは明日香の先輩という設定だったが、奇しくもこの構図はBFにも受け継がれている。
(しかもあっちじゃ伴さんが明日香の後任として変身までしちゃうからなw)
444どこの誰かは知らないけれど:2011/08/07(日) 15:10:42.52 ID:vejjtvpz
懐かしのスーパー戦隊ブームに便乗してスーパー戦隊カレーとか発売されそうな予感?
味はスナックゴン風味とかスナックサファリ風味などで。

445どこの誰かは知らないけれど:2011/08/07(日) 15:57:21.22 ID:3vXNwjfN
ちょっと前にあったよ。
ゴレンジャーカレー。
446どこの誰かは知らないけれど:2011/08/07(日) 16:42:55.88 ID:IZCn1r/L
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/07/001.html
正確にはキレンジャーカレーだなw
ちょうど5年前の30作記念の時に発売された
447どこの誰かは知らないけれど:2011/08/07(日) 17:10:02.05 ID:DQVxHmTl
今だったらオマケはカレー限定ダイスオーカードになるのかな?

デンジブルーアンパンにも期待!
448どこの誰かは知らないけれど:2011/08/07(日) 17:43:24.40 ID:K8j+FzTH
>>447
ゲームとしては戦力にならないと思うけどレアカードは矢沢助八で
449どこの誰かは知らないけれど:2011/08/07(日) 22:06:56.63 ID:23CYdDx3
>>442
石ノ森にとっては戦犯、八手にとっては貢献者の伴さんか…
450どこの誰かは知らないけれど:2011/08/07(日) 23:09:51.96 ID:izWSlHEm
>>434
加藤陽子の息が充満したマスクはエロ臭そうだな
451どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 10:03:28.38 ID:RlvpbvFp
アオレンジャーのブルーチェリーが何度聞いてもフルーチェしか聞こえない。
452どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 10:32:31.56 ID:KCM/b8n5
あえてマジレス
ちゃんとブルーチェリーと聞こえるが、耳大丈夫か?
病院行ってこいよ?
453どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 11:04:31.87 ID:iX7hytyj
>>449
恩知らずならともかく戦犯ってなんだよ。
なんか判が改名することで、石ノ森がなんか不利益被ったのか?
454どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 12:36:02.19 ID:VPxWgGfR
ファミ劇はしばらく放映なしか
455どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 14:07:17.07 ID:iX7hytyj
なぜ俺が日曜日休めるときに限って、
ゴレンジャーやらないんだよ。
1回でいいから実況に参加したかったよ。
456どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 14:49:31.16 ID:9cGqgQM7
>>454
夏休み特集で、午前中に3本ずつ放送している。
今日は、上野山功一、小林勝彦、中田博久と悪役俳優が続いてゲスト出演していた。
457どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 23:39:20.93 ID:XY0FfsqC
ゴレンジャーのギャグ担当はミドレンジャー
458どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 23:39:34.18 ID:XY0FfsqC
ゴレンジャーのギャグ担当はミドレンジャー
459どこの誰かは知らないけれど:2011/08/12(金) 00:58:12.83 ID:zC7P+yNz
なんかケーブルテレビでやっていたので見てみた。青空で何か白い花火(?)
みたいなのポンと爆発させて
「水爆は宇宙で爆発しました」
とか言っているのに吹いた。カメラワークも今みたいにこなれていないし、
でもここから戦隊物の歴史が始まったんだなあと
460どこの誰かは知らないけれど:2011/08/12(金) 08:37:47.55 ID:DbmoXAIv
>>453
最近になって元に戻しているということは改名に罪悪感を感じていたからだろう。
ヲタクがブームになったからといって調子コキ杉の伴。
461どこの誰かは知らないけれど:2011/08/12(金) 19:34:58.11 ID:B+29XvhX
役者叩きは他所で
462どこの誰かは知らないけれど:2011/08/12(金) 22:01:18.17 ID:TEUKVix4
ファミ劇はテムジン将軍編とかやるなら、先日までやっていたのの続きを今まで通りやってくれよと。
463どこの誰かは知らないけれ:2011/08/13(土) 13:26:13.66 ID:RWsaazcn
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1313062117/
ここで5レンジャーのこと語りたい人が、いるみたいだよ。
みてみて。 
464どこの誰かは知らないけれど:2011/08/13(土) 15:26:30.70 ID:fqEontiw
>>459
ゴレンジャーよりも同時期の他作品の方が、アクションも
カメラワークもしっかりしてる気がする
たとえば、アクマイザーとか
465どこの誰かは知らないけれど:2011/08/13(土) 15:41:21.93 ID:tcmKEdlg
ヨーヨー仮面の人間体は、のちのスケバン刑事のヨーヨーのコーチだ。
466どこの誰かは知らないけれど:2011/08/17(水) 06:08:33.83 ID:tazaGWX0
ゴレンジャーの大いなる力を与えたのはアカレンジャー
467どこの誰かは知らないけれど:2011/08/18(木) 11:40:22.35 ID:+OIDQe2c
映画の野球仮面って声優も当時と同じ永井一郎?
468どこの誰かは知らないけれど:2011/08/18(木) 21:55:54.35 ID:Ug7DgD7/
>>467
そうだよ。
469どこの誰かは知らないけれど:2011/08/19(金) 08:38:03.44 ID:P5YfxAT+
1クールのレギュラー(二代目キレンジャー)より1回の伝説(野球仮面)
470どこの誰かは知らないけれど:2011/08/19(金) 21:55:32.33 ID:gdxqWMxF
野球さんが復活するなら牛靴さんも登場してほしかったな。黒十字ウェーブを開発するとかで。
471どこの誰かは知らないけれど:2011/08/20(土) 12:16:14.20 ID:1TZ3b/BW
http://www.youtube.com/watch?v=ho4flja5N3s&feature=related
↑のスタッフロールに出てくる轟って、良くこれにゲストで出てた人?
472どこの誰かは知らないけれど:2011/08/20(土) 14:09:23.61 ID:YlkxszqX
野球仮面って当時そんなにインパクトあったかな?
永井一郎が声を当てたけど、いまいちしっくりこなかったしな。
機関車仮面の方が数段上に思えるが。
473どこの誰かは知らないけれど:2011/08/20(土) 15:03:00.75 ID:ZN8mCkZc
>>471
↑のスタッフロールに出てくる轟って、良くこれにゲストで出てた人?
そう、刑事ドラマの先駆け「特別機動捜査隊」の刑事役のほか、
「ゴレンジャー」とか東映特撮作品、2時間ドラマに多く出演していた俳優さん。
地方でのロケドラマの際には出演を兼ねて、ロケコーディネーターもしていたようだ。

あと、最初のころのイーグル連絡員の一人、林友子役の白川恵美さんこと志麻いづみさん、
子供ヒーロー番組から大人向け映画にスライドしていたな。
なんか、出演していたときからやけに艶っぽかったし。
その後、加藤陽子役の鹿沼えりも同じ道をたどったけど。
474どこの誰かは知らないけれど:2011/08/20(土) 18:12:57.30 ID:VQJ6ujqe
1975年のゴレンジャー最高。2011年の糞ガキ連中は逝って
475どこの誰かは知らないけれど:2011/08/20(土) 18:59:45.69 ID:zaU0jyhW
マルチうぜぇ・・・
476どこの誰かは知らないけれど:2011/08/20(土) 20:44:09.35 ID:mHSRaFXm
>>473
ゴレンジャーでいうと、TVと劇場版の四国ロケ編にそれぞれ違う役で出てたなー
キカイダー01の下関ロケ編にも出てた
子供心に、なんか東京から離れるとこのおっちゃん出てくるなーと思ってた
477どこの誰かは知らないけれど:2011/08/21(日) 00:36:50.70 ID:h0SKYDAi
>>471
どうでもいい事だけど、一瞬スカイゼルが映ったな
478どこの誰かは知らないけれど:2011/08/21(日) 22:11:10.03 ID:arXwlo8X
バリドリーンかっこいい
479どこの誰かは知らないけれど:2011/08/21(日) 22:53:06.37 ID:arXwlo8X
ゴレンジャーの女の子、ペギーの太もも可愛い。
480どこの誰かは知らないけれど:2011/08/24(水) 18:34:47.06 ID:EBq9o4Oj
石ノ森先生のゴレンジャーごっこでぬぎまくってるよ
481どこの誰かは知らないけれど:2011/08/25(木) 14:59:11.03 ID:RbCi4CiN
>>480
原作本はどうやったら読めますか?
ヤフオクとかで入手するしかない?
482どこの誰かは知らないけれど:2011/08/25(木) 15:24:20.34 ID:2pUrt5e/
483どこの誰かは知らないけれど:2011/08/25(木) 18:01:40.22 ID:vs7dCl7P
ゴレンジャー同窓会はDVD化されないの?
484どこの誰かは知らないけれど:2011/08/25(木) 18:06:08.18 ID:JGbyVxop
レッドビュートって武器がすごく便利だよな
あれはひとつほしいわ
485どこの誰かは知らないけれど:2011/08/26(金) 19:26:27.04 ID:1v/82p1a
ゴレンジャーの大いなる力はバリブルーン、そしてそれとゴーカイオーが合体したゴレンゴーカイオー
486どこの誰かは知らないけれど:2011/08/27(土) 00:12:00.26 ID:BNEwtkLC
誠直也さんの「レッドビュート!!」の声がカッコ良すぎ
つーか、変身前・変身後すべてがいいんだわ

子供の頃はアオ好きだったな
487どこの誰かは知らないけれど:2011/08/28(日) 12:21:58.88 ID:MJiw1l4O
>>484
縄跳びでマネしたもんだぜ
488どこの誰かは知らないけれど:2011/08/28(日) 14:37:19.76 ID:yrJlx2SL
最終回
中の人の大葉健二の声がちょっと嬉しい

豆電球です
489どこの誰かは知らないけれど:2011/08/28(日) 19:06:54.40 ID:eLMZLYDl
【芸能】紳助さん、「鑑定団」司会代役・今田に返信メール「ホイ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314499242/


なにがホイたい
490どこの誰かは知らないけれど:2011/09/01(木) 17:23:26.71 ID:aRFNXYZ/
戦闘員が「♪ホイ!♪」て叫んでたのを
久しぶりに思い出したww
491どこの誰かは知らないけれど:2011/09/01(木) 17:48:33.70 ID:wDoRD5aj
10月からファミ劇で再放送するそうです。
492どこの誰かは知らないけれど:2011/09/01(木) 18:29:55.42 ID:bWhvcO5G
イイネ!
493どこの誰かは知らないけれど:2011/09/01(木) 19:42:00.64 ID:N0Lo5dF8
先週まで放映してたやん、ファミ激。
494どこの誰かは知らないけれど:2011/09/01(木) 23:35:37.97 ID:bIaUpzP2
無限ループ
495どこの誰かは知らないけれど:2011/09/03(土) 23:17:01.06 ID:MfHXNgQ/
黄色いのがカレーばっかり食べてたな
496どこの誰かは知らないけれど:2011/09/07(水) 09:48:07.50 ID:V7WmgxR0
ゴレンジャー一日二本か、いいね
497どこの誰かは知らないけれど:2011/09/07(水) 09:53:09.67 ID:V7WmgxR0
しかし俳優って喰えないのが当たり前なんだなー
キレンジャー畠山麦の自殺の原因のひとつが収入の低さ
実力や個性の乏しいやつなら仕方がないけど、キレンジャーはそうじゃないだろう
ゴーカイジャーでこうして旧キャストに陽の当たる日もあったのに、その日まで生きていてくれなかったことが無念
498どこの誰かは知らないけれど:2011/09/07(水) 10:29:35.33 ID:cu7Dqa1z
キレンジャーのイメージが強くなりすぎて仕事がなくなったんでしょ
そりゃ、引退して別の仕事に就く人もいるけどね
499どこの誰かは知らないけれど:2011/09/07(水) 12:37:21.22 ID:92dg2kWY
>>498
特撮は特にそうだよな>イメージ
ファンも役者名じゃなくて、いつまでも役名で呼びがちだし

なんか事件起こした人がおもしろおかしく取り上げられたり
「ウルトラマン逮捕!」「仮面ライダー器物破損!」とか
500どこの誰かは知らないけれど:2011/09/07(水) 19:03:22.82 ID:Iy8rBOWP
先月発売された漫画家のすがやみつるの自伝本の中で
畠山さんとの思い出も語られてたね。

すがや氏は石森プロのアシスタント出身で、
畠山さんは一時期すがや氏の兄が経営していた芸能事務所に在籍
仕事があまりなくて暇だった頃はよく一緒に遊んでたとか、
ゴレンジャーの配役を決める時にその場に居合わせたすがや氏が
さりげなくキレンジャー役に畠山さんを推薦したとか、そんな話。
501どこの誰かは知らないけれど:2011/09/07(水) 20:06:09.68 ID:FxI5VNbm
「猿の軍団」の頃かな?
502どこの誰かは知らないけれど:2011/09/14(水) 14:20:19.78 ID:9AO+7u7g
48話の遊園地の回で、お化け屋敷みたいなところでペギーと明日香に
ナイフ投げてる黒十字軍の兵士が大ちゃんに見えるのは自分だけでしょうか…
なんかTシャツも見覚えあるんだけど
503どこの誰かは知らないけれど:2011/09/15(木) 17:49:18.35 ID:kB2rnNs9
アクションがJACに代わってからグッと良くなったね。
504どこの誰かは知らないけれど:2011/09/15(木) 20:50:52.71 ID:hfGP7LYh
アクションの好みは人それぞれじゃないか?
剣友会がいいという人もいれば、JACがいい人もいる。
「五人そろってゴレンジャー」の決めポーズで言えば、
俺は個人的に剣友会バージョンの方が好き。
でもゴーカイジャーの影響で近年紹介されるのはJACバージョンばかりだよね。
それはそれで現在の戦隊アクションがJAEのみだからしかたないと思ってる。
505どこの誰かは知らないけれど:2011/09/16(金) 03:37:41.69 ID:sHlyZ621
「グッと良くなった」っていうほどの違いは感じないなぁ。
煽るんじゃないが、
『ライダー』でも『BLACK』以前と以後で俄然洗練されたと見る向きかな?
506どこの誰かは知らないけれど:2011/09/30(金) 18:34:48.92 ID:E8y0AxBa
ゴレンジャーはTHE・駄作
507どこの誰かは知らないけれど:2011/09/30(金) 21:55:16.98 ID:dAUepf1W
おいおい、ゴレンジャーの場合は圧倒的に剣友会の方が評価は高いだろ。
508どこの誰かは知らないけれど:2011/10/04(火) 18:37:59.19 ID:pwdUwQEn
冬のゴーカイジャー最新映画で黒十字軍が大黒十字軍にパワーアップ

黒十字軍からは
スーパー黒十字王と野球仮面が参戦
509どこの誰かは知らないけれど:2011/10/06(木) 02:15:22.50 ID:CWmCpodR
>>476
轟謙二さんは鳥取・米子ロケの回にも出てたな
アトランティス号発掘して黒十字軍に洗脳される博士も(地方ロケじゃないけど)

一番かっこよかったのは、TVの愛媛ロケ編で演じたイーグル将校
重機関銃を積んだジープで石鎚山ロープウェーの山麓下谷駅に駆けつけ、
銃撃戦でゾルダーをバリバリなぎ倒してた。昔西条に住んでたんで特に印象的だった
510どこの誰かは知らないけれど:2011/10/12(水) 01:28:34.16 ID:g+0lWd32
ドラマ「HUNTER」で「ゴレンジャーみたい」ってセリフが出た時はびっくりした(苦笑)。
511どこの誰かは知らないけれど:2011/10/12(水) 02:55:25.59 ID:CYqZWm3O
>>510
米倉のセリフ?くわしく
512どこの誰かは知らないけれど:2011/10/13(木) 00:53:17.79 ID:HbMkehNC
>>511
まず米倉はじめ4人の賞金稼ぎの女たちがいて彼女たちは赤、黒、黄色の服を着ていた。ちなみに米倉と米倉の後輩の女の子が赤い服。
そこへ米倉の姪っ子が登場。彼女は青い服を着ていた。それで米倉の後輩が「あなたが私たちのチームに入ればゴレンジャーみたい」ってなセリフが出ていた。
ただざっと目を通す感じで見ていたからこのセリフは別の人間が言ったかもしれない。間違えていたらすまない。
513どこの誰かは知らないけれど:2011/10/18(火) 11:21:54.99 ID:hv2R53eH
黒じゃなくて緑だったらね
514どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 07:11:28.32 ID:ZkaHlWcZ
ミスサファイアかわいい
515どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 07:16:26.34 ID:Y27JJZyr
黒十字軍の基地は常に女の呻き声がするが…
いけにえか?? アアアアァ〜ッ
516どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 23:42:48.05 ID:e98ZxYwB
五連ジャーって、強さが不十分だな。
たった一人で悪を倒すヒーローに比べてどうだろうか。
五人集まってゴレンジャーストームを使わないと倒せないなんて。
五人いないときって、弱いな。一人か二人のときに奇襲されて応戦
したときなんか、怪我をして退却したとか、何なんだ。そして、
キレンジャーが命を落とした回もあるし。困ったもんだ、もっと
強くなくてどうするんだ。
517どこの誰かは知らないけれど:2011/10/25(火) 07:35:49.77 ID:rZkESC+X
>>516
お前は、考え方が浅い 小学生か?
仮面ライダーみたいに単体行動じゃねえぞ!
5人の連帯が大事なんや! 皆、強いならモモだけでもいいだろ!?
正義の味方が強過ぎても面白くないねん 人間味や人間性がないとな!
覆面レスラー程度で調度ええ
518どこの誰かは知らないけれど:2011/10/25(火) 08:52:49.77 ID:MgnnnSTo
今朝ファミ劇で青スジ仮面の回を見たんだけど、青スジが暴走して街中を走る場面は隠し撮りなんだって?
(東映ヒーローMAXのゴレンジャー特集より)
確かに、周りの歩行者が「何?」て感じで見てるね。もっと長い時間見たかったかも。
しかし、警察に怒られたりしないのかなw
519どこの誰かは知らないけれど:2011/10/25(火) 12:26:06.24 ID:QRUN5HI5
ゴレンジャーの個々が敵の仮面とタメで戦えるくらい強いと、ひとりを寄ってたかっていじめているように見えるから、5人揃い力を合わせないと勝てない程度の戦力にしている。
520どこの誰かは知らないけれど:2011/10/26(水) 10:04:29.72 ID:TZVzy4o6
てか、その代わりゾルダーが5人どころじゃないくらいウジャウジャいるじゃん。
人数的な事言うならゴレンジャー側の方がよっぽど少ない!
521どこの誰かは知らないけれど:2011/10/26(水) 12:06:50.22 ID:Ydg4zaCX
そのウジャウジャも、
実際はたった5,6人をたらい回しに使ってるだけの事実を見破った!
戦う前にボスキャラと並んだ際の人数と合わねえ〜
522どこの誰かは知らないけれど:2011/10/26(水) 14:57:52.57 ID:SuBhZ7ad
ゾルダーは転換前でも倒せる程度。戦力は武道を体得している人間よりはやや劣ると見た。
ただ銃などで武装してるだけだな。
523どこの誰かは知らないけれど:2011/10/26(水) 17:20:32.98 ID:zUzAhxRS
>>521
ブラックサタンと掛け持ちだからな。
524どこの誰かは知らないけれど:2011/10/26(水) 19:04:01.64 ID:IzuEltp6
>>518
機関車仮面が街中を走り回るシーンも隠し撮りの部分があるはずだ。
まぁ当時は今ほどそういうのも煩くなかったろうしなw
525どこの誰かは知らないけれど:2011/10/27(木) 00:18:05.98 ID:vmVWMuxr
>>522
あの銃でゴレンジャーも射殺できるから侮れん
526どこの誰かは知らないけれど:2011/10/27(木) 12:06:44.44 ID:+E3Is9gP
でも一般市民にとってはあんな黒ずくめの連中がわらわらと涌いてきたら不気味で怖いw
527どこの誰かは知らないけれど:2011/10/28(金) 09:57:28.65 ID:vAunBj2D
>>524
なるほど。じゃあ機関車仮面の回を楽しみにしとくか。
528どこの誰かは知らないけれど:2011/10/28(金) 11:35:06.10 ID:bD9NydbS
>>525
そのゴレンジャーのひとりに、ゾルダーが6人まとめてやっつけられてたんだがw
529どこの誰かは知らないけれど:2011/10/29(土) 12:54:55.17 ID:E0Buxe+9
今までに、バリタンクは出てきたか〜?
530どこの誰かは知らないけれど:2011/10/29(土) 13:28:33.68 ID:E0Buxe+9
バリドリーンは?
531どこの誰かは知らないけれど:2011/10/29(土) 19:12:53.63 ID:LaasVPZE
>>524
あのシーンの機関車仮面を演じているのは、初期アカのスーアクの新堀さんらしいな
昔どこかで本人がインタビューでそう答えてた
撮影当時は「どけどけどけーっ!!」と叫びながら走り回っていたらしいw
532どこの誰かは知らないけれど:2011/11/01(火) 23:10:58.69 ID:TENVhn8p
今ファミリー劇場で初めて見てます。毎朝楽しみw
自分は小さい頃ジェットマンやジュウレンジャーを見てた世代ですが、
ゴレンジャーの方がわかりやすくて面白いかも
533どこの誰かは知らないけれど:2011/11/02(水) 07:20:21.70 ID:UX4JGktB
ゴレンジャーメットを被った事ある奴はいるか?

メットの形や色も違うが、誰か知っとう人、教えちゃってんしゃい!?

赤が欲しかったが黄色かモモしかなかったんで黄にした。
534どこの誰かは知らないけれど:2011/11/02(水) 17:57:59.28 ID:lFjAWkJM
今日の軍艦仮面の回見たけど、普通に横須賀の戦艦三笠でロケしたたのかよwwww
録画見てクソ噴いたw
ていうかよくあれ撮らせて貰えたなw
535どこの誰かは知らないけれど:2011/11/03(木) 23:45:54.46 ID:6sbJNKH9
>>533
自分もキレンジャーメット持ってました。
形とか細かい部分は正直言って覚えてない、でも強烈に覚えてる事が一つ…
それは、変身前キャラのサインが印刷されたシールが貼ってあったけど、
それがなんと熊野大五郎!!
536どこの誰かは知らないけれど:2011/11/06(日) 03:58:15.58 ID:OlUZnjrH
すべての戦隊の歴史はここからスタートした
537どこの誰かは知らないけれど:2011/11/07(月) 23:39:02.56 ID:+6saBWlW
ゴレンジャーをムリくり初代戦隊扱いにせず



スーパー戦隊て枠を取っ払って

ピンチに駆けつけて圧倒的な強さで助けてくれる謎の「秘密戦隊」て別の存在でもよかったんじゃないかなと思ったりした


スーパー戦隊認定否定派ではなく喜んでる派なんだけど

『秘密戦隊』ってネーミングは色んな意味で使えそうなスゴくよくできた言葉だと思うから

もったいないなと
538どこの誰かは知らないけれど:2011/11/09(水) 08:59:14.88 ID:qdhNRrol
うひょ、ついにバリドリーンとバリタンクが出てきたぜ。
バリタンクの特撮シーン、かっけ〜
539どこの誰かは知らないけれど:2011/11/10(木) 15:29:48.08 ID:4kHuI4vR
>>537
それだとジャッカーはどうなるの?
はじき出されるんじゃないの?
540どこの誰かは知らないけれど:2011/11/10(木) 16:41:25.20 ID:8j1iPeFq
>>524で噂の機関車仮面、今朝初めて見ました。面白かったw
周囲のおばちゃん達が「あら、何あれ?」って指差してのリアクションがw
541どこの誰かは知らないけれど:2011/11/10(木) 23:22:11.55 ID:KpGxU8az
>>539

ジャッカーはサイボーグだとか核エネルギーだとか色々と今のご時世とは合致しにくい戦隊だから


ビッグワンがカードマジックでトランプから出した『ジャッカー』て言うイレギュラーな戦隊とか

ならなんとか・・


ダメだ ムリがあるな
542どこの誰かは知らないけれど:2011/11/11(金) 00:07:15.07 ID:h2mh0Ez5
>>540
ペギーのツッコミもいいよな
「何をしてるの?道を走って!」
543どこの誰かは知らないけれど:2011/11/11(金) 09:48:01.23 ID:EK9TQRU2
ペギー、今見るといいよね。
子供の頃モモレンジャー大好き→
二十歳くらいの頃「なんだ、意外と老けてた感じ?がっかり」→
最近「やっぱりいいね」
俺も歳を取ったかw
544どこの誰かは知らないけれど:2011/11/11(金) 17:44:19.51 ID:O0iNhyPT
機関車仮面、おおいに噴いたw
「俺の時代は終ったーっ!」ってwwww
さて次のお笑い回は野球仮面かw
545どこの誰かは知らないけれど:2011/11/12(土) 18:25:51.42 ID:/bywomX/
機関車仮面の回で面白いのは、アカの「SLは坂道に弱い」のセリフ。
546どこの誰かは知らないけれど:2011/11/13(日) 01:31:27.52 ID:q4J1xhe9
♪ペギ〜松山、モモレンジャ〜♪
って歌が頭を離れんw
覚えやすすぎる
547どこの誰かは知らないけれど:2011/11/13(日) 08:11:08.70 ID:7belp4RN
ゴレンジャーはキャラソンがインパクトありすぎるw
ナゾナゾのミドレンジャーとか聞いてて普通に噴くww
548ゼッタイジャーVSスーパー戦隊:2011/11/13(日) 20:43:48.38 ID:AXyJztsT
第1話「真っ赤な戦士!無敵ゼッタイジャー」

地球を守る自称37番目のスーパー戦隊である正義戦隊ゼッタイジャー
そのリーダーであるゼッタイレッドは突如、謎の異空間に引き込まれてしまった。

ここは1975年の東京。電柱のイーグル隊員募集の張り紙を見てすぐに気付いた。

「まさかタイムスリップするとは…」

そこに黒十字軍のカンキリ仮面とゾルダーがが1人の男を追っていた。

549ゼッタイジャーVSスーパー戦隊:2011/11/13(日) 20:51:42.12 ID:AXyJztsT
「おのれ、ゴー!!」

彼は初代スーパー戦隊ゴレンジャーのリーダーアカレンジャーである。
黒十字軍とイーグルが戦っているこの時代、ゼッタイレッドは何を思ったのか飛び出した

アカ「貴様は何者だ?黒十字軍の味方なのか?」
ゼッタイレッド「いや、正義の味方ですね」
アカ「カンキリ仮面は俺の仲間を殺した。奴を倒すから協力してほしい」
ゼッタイ赤「給料は無いんだろうな。まあ仕方ない」

ゴチャゴチャ話している戦士達を攻撃する黒十字軍
そこにアオらも駆けつけゼッタイレッドも加わり必殺技を使用しようとする。

「ゴレンジャーハリケーン・スペシャル!!」

ついにカンキリ仮面を倒し、彼らはスナックゴンに寄った。

「キレンジャーは初代が戻ってきて務める事が決まった」
「ゴレンジャーか。最初の戦隊にしてはやるな」

そして彼は元の時代へと帰還した。

550どこの誰かは知らないけれど:2011/11/15(火) 09:01:03.52 ID:fZoQg1mo
ペギーがちょっぴりケチでキレイ好きだったとは…
551どこの誰かは知らないけれど:2011/11/15(火) 16:44:25.29 ID:kXhBgaO9
ペギー以外の4名の男性俳優が、役柄の服装で街中を歩いても、さほど違和感無いが、
 ペギーがあのホットパンツ姿で歩いたら、大変なことになるな。
小牧リサさんはおそらく、ロケバスの中であの衣装に着替えてたに違いない。
家からじゃ無理だろう。
552どこの誰かは知らないけれど:2011/11/16(水) 06:55:37.68 ID:hAlVZawD
つの骨仮面の回見たが、アジトでゾルダー達がやってた謎の遊びが気になるw
ただのあっち向いてホイなのかそれともトランプを使った何か別の遊びなのかw
553どこの誰かは知らないけれど:2011/11/16(水) 08:53:47.50 ID:ETx1g4K3
>>551
そうなのかな?当時は普通に流行ってたのかと思った。
それにしてもアオはもちろんだけどアカもなにげにオシャレだよねw
554どこの誰かは知らないけれど:2011/11/16(水) 14:12:33.99 ID:Sj65swvG
モモ「アオ、トイレットペーパーを使い杉よ。ひとり30cmまでって言ってるでしょう」
アオ「ちょっぴりじゃねー」
555どこの誰かは知らないけれど:2011/11/16(水) 18:21:04.34 ID:6vCp51DB
>>553
一番最初は白いスーツ着てたけど、髪型のせいもあって正直その筋の人にしか見えない
556どこの誰かは知らないけれど:2011/11/16(水) 22:45:49.41 ID:Sj65swvG
仁義なき戦いシリーズにも出てるし、誠直也。
557どこの誰かは知らないけれど:2011/11/19(土) 04:15:52.25 ID:eUAAqkPe
なんだあの色落ちしたようなミドのスーツは
558どこの誰かは知らないけれど:2011/11/19(土) 10:55:26.75 ID:5SRm7+pr
黒十字総統(黒十字城)とまさかの野球仮面の復活は良かったな。
しかも野球仮面の声は当時と同じ永井一郎だったし
559どこの誰かは知らないけれど:2011/11/19(土) 18:05:16.52 ID:LywSJzrG
野球仮面とマグマン将軍の回見たけど笑った笑ったw
永井一郎の声がインパクトありすぎw
>>558
野球仮面の復活は嬉しかったけど、贅沢を言えば背番号ゾルダーもセットで復活して欲しかったなあ
560どこの誰かは知らないけれど:2011/11/20(日) 05:42:33.86 ID:2QU8XvNI
俺は補欠だ!のゾルダー、笑ったw
561どこの誰かは知らないけれど:2011/11/20(日) 18:32:30.53 ID:Vap/D5UE
ゾルダーなら代わりがいくらでもいるのに大事にする野球仮面もシュールだったなw
562どこの誰かは知らないけれど:2011/11/20(日) 18:33:09.18 ID:Vap/D5UE
ゴーカイジャーにアカレンジャー(海城剛)が登場
563どこの誰かは知らないけれど:2011/11/20(日) 18:40:00.69 ID:C0XdMnfr
>>561
ガンマン仮面なんかアカレンジャーにゾルダーが盾にされて「撃たないで下さい!お願いします」って言われたら攻撃するの諦めてたなw
他の怪人だったら躊躇なくゾルダーもろとも攻撃してたろうな

でもゾルダーって何か憎めないなあw
564どこの誰かは知らないけれど:2011/11/20(日) 18:49:31.44 ID:QJJ0JwT7
>>560
今だったら指名打者だ、って言うんかなあ。
565どこの誰かは知らないけれど:2011/11/20(日) 19:53:37.87 ID:+LPUE91y
「2番、3番……9番」「オレはDHだ!」か。
そいつだけ微妙に太ったゾルダーならもっとリアルになるw
566どこの誰かは知らないけれど:2011/11/22(火) 10:13:29.84 ID:7LH9tSoK
>>561
背番号をつけているということはもう彼らの代わりはいないということだろう。
ところで今だと背番号1の選手で有名なのは誰が該当するのだろうか?
(当時は王選手だったが)
567どこの誰かは知らないけれど:2011/11/23(水) 10:25:29.35 ID:PloMYGNK
最近気が付いたんだが、メカの名前に全部色が入っているんだよな。
『バリブルーン』→「ブルー」
『バリドリーン』→「ミドリのドリ」
『バリキキューン』→「キ」
『バリタンク』→「ピンクのンク」
他になんかあったかな?
568どこの誰かは知らないけれど:2011/11/23(水) 17:52:41.70 ID:Q06WYvQd
ゴレンジャーのレジェンド回は199ヒーローと空飛ぶ幽霊船
569どこの誰かは知らないけれど:2011/11/24(木) 07:21:14.53 ID:OBfAYzTS
>>568
どゆこと?
570どこの誰かは知らないけれど:2011/11/24(木) 13:47:17.96 ID:com4dNRf
>>569
ほぼ全ての戦隊スレに出没するマルチなので相手にする必要無し。
571どこの誰かは知らないけれど:2011/11/25(金) 19:22:22.36 ID:yIJV6X1k
イーグル○○基地dat落ち?
572どこの誰かは知らないけれど:2011/11/26(土) 04:29:32.47 ID:oj9+9LYy
>>567
でもバリブルーンはブルドックがベースの形だからブルーンらしいよね。
色のブルーと重なったのは偶然かな?
573どこの誰かは知らないけれど:2011/11/27(日) 00:13:40.24 ID:BaK5h3OY
とべ!バリブルーンって全部「バリブルンー」って言ってるよね
574どこの誰かは知らないけれど:2011/11/27(日) 19:38:03.14 ID:qq+l2qKZ
最近、毎朝楽しく視聴し、仕事への活力にしています。
やはり、ペギー松山からのセクシィー・ビームにメロメロです。
575どこの誰かは知らないけれど:2011/11/28(月) 11:54:12.39 ID:N2BmJrPB
>>574
今日からエンディングが変わりましたな
576どこの誰かは知らないけれど:2011/11/29(火) 18:27:49.54 ID:H1f7xrYC
「ゴーカイジャー」に元モモレンジャーのペギー松山が登場!!
577どこの誰かは知らないけれど:2011/11/30(水) 07:27:04.53 ID:ZNgOEdO0
>>576
マジか?でもペギーも57歳か
578どこの誰かは知らないけれど:2011/11/30(水) 09:14:25.62 ID:jdMOXHZo
>>577
いつもの荒らし常連だから触れちゃ駄目だよ。
579どこの誰かは知らないけれど:2011/11/30(水) 15:41:06.63 ID:ZNgOEdO0
なんじゃそりゃ…
ところで、今朝のファミ劇での放送で熊野大五郎が死亡したけど、
黒十字軍で実はカンキリ仮面が最強じゃね?
なんたってメンバー一人ぶっ殺したんだからな!
テムジンもマグマンも一人として倒せなかったのに。
580どこの誰かは知らないけれど:2011/11/30(水) 21:02:01.48 ID:ofPABezN
いつでもどこでも、ペギー松山のことだけを想って生きています。
581どこの誰かは知らないけれど:2011/11/30(水) 21:19:41.97 ID:YMtjlfBD
俺は、
いつでもどこでも、ペギー葉山のことだけを想って生きています。
582どこの誰かは知らないけれど:2011/12/02(金) 12:54:49.96 ID:g81H1x3J
ペギーの劣化と明日香の激太り、新命の太鼓腹が現状。
それに比べ海城の相変わらずの渋さは素晴らしいわ。
583どこの誰かは知らないけれど:2011/12/02(金) 14:16:27.30 ID:4DoXkg0Z
海城もけっこう老けたよ
アメブロで検索してみ
584どこの誰かは知らないけれど:2011/12/03(土) 04:31:00.81 ID:WIhp7mz4
なんでアメブロ
585どこの誰かは知らないけれど:2011/12/03(土) 10:29:06.94 ID:IRBtXmPe
それよりも199ヒーロー大決戦を見ることをお勧めする
586どこの誰かは知らないけれど:2011/12/03(土) 11:02:08.83 ID:fxfihyVE
>>584
アメブロの、誠さん行きつけのお店のブログに最近の海城の写真があるから
587どこの誰かは知らないけれど:2011/12/03(土) 11:57:32.37 ID:IRBtXmPe
わざわざ検索なんて手間かけなくてもアドレス貼ればいいのに
ttp://ameblo.jp/jade20111111/entry-11083655619.html
588どこの誰かは知らないけれど:2011/12/03(土) 23:35:38.31 ID:ZzD7bLgD
35,6年も経ってるんだぜ
そりゃ老けるのはしょうがないと割り切るしかない
589どこの誰かは知らないけれど:2011/12/04(日) 00:08:00.55 ID:Sjlk/CHJ
誠直也さん63歳だっけ?その年齢ならもっとジイサンみたいになってる人も多いから、
まだそこまでもない方じゃないかな?
まあでも非常に元気そうで何より。
590どこの誰かは知らないけれど:2011/12/04(日) 00:22:40.54 ID:QOLx38sm
最近の誠さんなら、この前東京MXで放送された、
健康食品かなんかのインフォマーシャル(30分番組)で、お見かけしたなあ。
娘さんが結婚されて、もうお孫さんもいらっしゃるんじゃなかったかな。
奥さんもお元気そうだった。
591どこの誰かは知らないけれど:2011/12/04(日) 00:32:57.66 ID:/kQ7V8XO
そこは、
ベルスターもお元気そうだったって書かなきゃ。
ベルスターもお婆ちゃんか。
592どこの誰かは知らないけれど:2011/12/04(日) 08:11:25.47 ID:yzsEHoqU
まあ誠さん今年のゴーカイジャーの映画に出てたから
最近のお姿は結構な数の人が見てるだろう
593どこの誰かは知らないけれど:2011/12/04(日) 12:51:45.56 ID:OIrhXguv
去年、都内某飲食店で誠さんがいて、恐縮ではあったけど握手してもらったよ。
還暦すぎたとは思えないカッコ良さに衝撃を受けた。
594どこの誰かは知らないけれど:2011/12/04(日) 19:52:25.51 ID:kOqS3cwk
うらやましすぎる
595どこの誰かは知らないけれど:2011/12/04(日) 20:08:43.23 ID:DBh/wCRA
>>581 もう80歳に近いくらい? 今日「のど自慢」に出ていたなw
596どこの誰かは知らないけれど:2011/12/04(日) 22:41:22.61 ID:QApjZXeg
>>595
ペギー葉山の話かよ!w
小さい頃、ポンキッキのしつけのコーナーで押し付けがましくて嫌いだったなあ
597どこの誰かは知らないけれど:2011/12/05(月) 21:25:40.49 ID:06N9ck38
女性器仮面
598どこの誰かは知らないけれど:2011/12/05(月) 21:38:11.58 ID:al5w8++P
次に、必見のペギー松山ピンチシーンは、いつ放送ですか?
599どこの誰かは知らないけれど:2011/12/05(月) 22:10:56.23 ID:Y/LayMeu
そういえば鉄ちん仮面テムジンの頭部はちんこみたいだなあとずっと思ってた
先端とか顔が見えてるところの皮(?)のたるみ具合とか
600どこの誰かは知らないけれど:2011/12/06(火) 21:24:17.64 ID:HjXlTDtA
今朝、第74話だったが、
勝利に至る終盤の戦いの中だったのに、1シーンだけ桃レンジャーのピンチがあって、萌えてしまった。
雑魚2人相手に腹部を蹴られ、怯み、体の動きを封じられて、欄干から下に突き落とされそうになった。
その時のやられ声、体がへなへなと崩れていく様が妙にエロかった。
601どこの誰かは知らないけれど:2011/12/07(水) 14:37:42.64 ID:Qdf1DzxA
鉄蜘蛛仮面の回、ペギーの「海城さん?モテますね♪」がかわいかったw
602どこの誰かは知らないけれど:2011/12/07(水) 16:22:57.43 ID:vgwbNXOE
603どこの誰かは知らないけれど:2011/12/07(水) 23:51:56.41 ID:nSBgFXYd
明日の第77回は、ペギーピンチ?
604どこの誰かは知らないけれど:2011/12/10(土) 14:16:10.60 ID:UbMuZ24y
199ヒーロー大決戦でバリブルーンは黒十字城に対してロケット砲で攻撃。
彗星のブラジラとも戦闘。
605どこの誰かは知らないけれど:2011/12/12(月) 19:19:48.64 ID:njfn9rWP
彗星のブレドランね
>>602
漆塗ったみたいw
606どこの誰かは知らないけれど:2011/12/12(月) 20:39:41.04 ID:RUbfV6sf
>>604
いつものマルチか
607どこの誰かは知らないけれど:2011/12/14(水) 01:24:05.43 ID:316R27XF
昨日放送された「HUNTER」、最終回はきっちりゴレンジャーカラーだったな。
608どこの誰かは知らないけれど:2011/12/14(水) 22:33:57.69 ID:AaNPYFAB
今朝は出勤前に感動したね。
609どこの誰かは知らないけれど:2011/12/15(木) 08:31:12.23 ID:tdjDNTl5
終わっちゃったかー。
後番組でジャッカーやればいいのに、フィリックスて
610どこの誰かは知らないけれど:2011/12/16(金) 10:04:17.48 ID:h2Aty4XP
東映chでもそのうちやるだろ
また『ライブマン』あたりの世代からブーイングは起こるだろうけども
611どこの誰かは知らないけれど:2011/12/17(土) 01:59:52.18 ID:x5hZSc92
そろそろ来るかと思ったら、「あかんたれ」の小牧りさは171回にはもう出てた
すごいチョイ役だけど会話の流れからして前フリあったみたい
612どこの誰かは知らないけれど:2011/12/19(月) 09:53:14.28 ID:jtvQrIvt
ゴレンジャーは映画で目立っていたからTVでレジェンド回をやる必要は無い。
613どこの誰かは知らないけれど:2011/12/19(月) 19:13:28.49 ID:bJslu1vT
ゴレンジャーより海賊仮面を出演させたいんだが・・・
614どこの誰かは知らないけれど:2011/12/22(木) 22:46:41.62 ID:SLdBPXFg
バリブルーンが爆発した回の子供向け雑誌の漫画では
ゴレンジャー全員が仮面の上から涙流して泣いてたのは今でも覚えている
615どこの誰かは知らないけれど:2011/12/26(月) 23:05:02.80 ID:oC0hWUrG
バリタンクの歌懐かしぃ〜
616どこの誰かは知らないけれど:2012/01/22(日) 12:21:27.19 ID:CWBFdA6/
617どこの誰かは知らないけれど:2012/01/23(月) 01:06:03.39 ID:/dIrT1v0
ゴレンジャーじゃないだろ
618どこの誰かは知らないけれど:2012/01/26(木) 14:21:52.65 ID:xXFwpH1z
名乗りの時のズンドコいうBGMは何という曲でしょうか?
619どこの誰かは知らないけれど:2012/01/26(木) 17:17:57.28 ID:Y+GYwb+S
あれは元々「キカイダー01」の曲だったんじゃないかね。
インディアンの話なんかに使われてた。
620どこの誰かは知らないけれど:2012/01/27(金) 00:15:45.02 ID:Tho8EGs2
>>619
ありがとうございます。
手がかりを元に調べたところ「キカイダー01のM-12」でした。
もはや「ゴレンジャーの名乗りの曲」になっていますね。
621どこの誰かは知らないけれど:2012/01/27(金) 23:38:41.22 ID:/O0PAvg1
622どこの誰かは知らないけれど:2012/02/02(木) 23:39:57.08 ID:dOP4s/Rs
『ハイパーホビーマガジン』3月号によると、『ゴーカイジャー』第50話か
最終回に海城が登場します。

そして、最終回のエンディングではスーパー戦隊のOBとOGが
映画『199ヒーロー大決戦』のエンディングと同様な形で多数出演する
そうですから、新命が登場するのはほぼ間違いないでしょう。
623どこの誰かは知らないけれど:2012/02/04(土) 20:33:01.09 ID:YYQB2nRZ
土曜日はやっぱりカレーじゃい
624渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/02/09(木) 06:29:38.59 ID:j3Hl7e/+
バリドリーンとゴーカイガレオンでどっちが早く羽田空港から関西国際空港へ到着するかのフライトテストをおこなってみるとするか。
625渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/02/09(木) 06:34:45.86 ID:j3Hl7e/+
ゴーカイガレオンの方はバリドリーンと比較すると、性能はもっと上の方。

バリドリーンがキハ66系なら、ゴーカイガレオンはキハE120系かな。
燃費効率では、当然ゴーカイガレオンの方が優れている。

エンジンはゴーカイガレオンの方は小さくなったが、高効率の動力伝達装置のおかげで、
性能面はバリドリーンと比較して逆転しています。
626どこの誰かは知らないけれど:2012/02/09(木) 17:00:07.43 ID:BOAy7Dhj
バリブルーンは新宿西口の換気塔が出入り口なんだろう?
わりと小さい機体だよな。
627どこの誰かは知らないけれど:2012/02/14(火) 21:43:32.31 ID:gKtBE1vf
野球仮面が豪快チェンジした時に懐かしい〜35年ぶりじゃとか言ってたのは
素で嬉しそうだったので吹いた
628どこの誰かは知らないけれど:2012/02/15(水) 19:00:21.89 ID:olrodp+F
しかし波平さんはちっとも変わらんねぇ・・・
629どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 08:00:47.06 ID:OCCQQt3Q
ゴーカイジャーのラストに海城さん出ててじんわりきた…色々見たけどゴレンが一番思い入れあるなあ
630どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 08:04:06.68 ID:UyBCskx6
一瞬でアカレンジャーに変身したのがかっこよかった
631どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 08:05:51.23 ID:UyBCskx6
海城剛登場!!
632どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 08:17:02.15 ID:3Bea382g
誠さんの晴れ晴れした顔でレジェンドパート締めてくれて歓喜した
633どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 08:48:24.45 ID:iv4K9HXR
感動して鳥肌たったわ
634どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 09:16:55.53 ID:4OxVC1Oe
いやー締まったね
誠さんの役者力だわ
あの世代のヒーロー役者じゃ一番見た目が変わってないのも素敵だよな
635どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 11:17:37.05 ID:Urisugfe
海城剛・アカレンジャーでトリを飾ったなあ
良いエンディングだった。
636どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 12:31:57.70 ID:428O9Agd
欲を言えば、最後は「ゴー!」で変身してほしかった
637どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 12:53:53.24 ID:ITMKVrIc
ゴレンジャーは変身じゃなくて「転換」っていうんだよね。
638どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 12:56:01.60 ID:mt2tI7ov
レジェンドのレンジャーキーは本来の所有者が手にして
念じただけでチェンジできるみたいだから
余計な描写は必要なかったのかもね
639どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 13:25:38.15 ID:O0m1SKF6
久々に30分興奮しっぱなしだった
OBたちが出てきてさらにヒートアップし、海城でマックスになった
640どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 14:25:33.51 ID:OjlhOm42
物語の最初に映ったのはアカレンジャー
ならば締めくくりもアカレンジャーでなければならない、と
641どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 14:33:43.60 ID:nXQfhXg8
1977年に少年マガジンで連載された漫画「地上最強の男 竜」に、二階堂邦子(ニカイドウクニコ)なる登場人物がいる。
黒皮のビキニ姿で主人公・竜に闘いを挑む。
このキャラクターがペギー松山へのオマージュではないかと、オイラは睨んでる。
文字数オーバーのため、続きは下へ。
642どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 14:37:41.86 ID:nXQfhXg8
上の続き。
センター分けの黒髪、セクシー衣装でのアクションから推測。
作者の風忍(カゼシノブ)さんはダイナミックプロ所属の漫画家で、ゴレンジャー本放送をリアルタイムで観ていた可能性高し。
興味ある人は漫画名か、二階堂邦子でググッてみるべし。
643どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 15:06:44.15 ID:mt2tI7ov
>>641-642
気になったから調べてみたけど、二階堂邦子って同姓同名の無関係な実在の人物が引っかかってきた
画像検索でようやく容姿が判明して、確かにペギーに似てはいるなぁ、と思った
それだけ
644どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 22:35:01.94 ID:1kANm/pO
>>634
地球を去るゴーカイジャーに言った
「頑張れよ! 今度は君たちが夢を掴み取る番だ!!」って台詞は泣けたわ。

やっぱシリーズ原点の海城さんが言うと説得力がありすぎるぜ。
645どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 22:58:16.54 ID:Nrow+Oiz
エンドクレジット見てたら新堀和男さんの名前があったけど、
やっぱりラストシーンのアカレンジャーに入ってたのかな。
元祖!!
646どこの誰かは知らないけれど:2012/02/20(月) 00:03:42.98 ID:XCuASVQu
>>645
その通りだよ
647どこの誰かは知らないけれど:2012/02/20(月) 10:46:35.04 ID:wCr8dW3J
>>637
一回ペギーが「へんてんするのよ!」って言った事があったな
漢字で書くと「変転」かな?
648どこの誰かは知らないけれど:2012/02/20(月) 12:32:45.62 ID:qn2Evuhp
ゴーカイ最終回の海城さんのシーン、良すぎて何度見てしまったよ
649どこの誰かは知らないけれど:2012/02/20(月) 12:38:32.09 ID:dUQjuROP
あの独特のドスが利いた誠ヴォイス健在で嬉しかった
650どこの誰かは知らないけれど:2012/02/20(月) 19:15:15.69 ID:4zZ8JxS+
アカレンジャーに始まりアカレンジャーで終わるという憎い演出
651どこの誰かは知らないけれど:2012/02/20(月) 19:43:17.19 ID:nt/x30tm
>>649
あのドスボイスで育った世代だから、レッドは頼りがいのある声じゃないと満足できない。
652どこの誰かは知らないけれど:2012/02/20(月) 20:22:08.64 ID:dusyWRWH
ゴレンジャーのスーツって、やっぱり今見てもセンスがいいなあ。
あの、デザインパターンの微妙な崩し方が。
アカだけアイマスクが紺だったり胸が黄色だったり手足が白だったりするのが、
すごい秀逸なアクセントになってた。
縦に並んだ時、手足白の2人が黒3人を挟むあたりのバランス感覚も素敵。

5人のデザイン全部がきっちり統一されてる戦隊と比べると、無意識レベルで
全体的な印象の強さが変わってるんじゃないかと思う。
653どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 00:49:56.86 ID:Vyqz0Yf1
もうなんか平成のガキがうるさい
654どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 00:52:41.79 ID:ozRQSWQE
ラストメッセージよかったな
劇中の海賊たちや視聴者の子どもたちへのメッセージだけど
海賊を演じた6人の今後の人生に幸あれっていうメッセージにも思えた
自ら時間を止めてしまった仲間がいる誠さんだからこそ
655652:2012/02/21(火) 07:37:37.40 ID:ARJRAEy/
>>653
念のために訊くけど、それは俺の事か?
あんまり的外れな暴言ほざくなよ。
656どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 18:45:57.65 ID:Vyqz0Yf1
まかせんしゃーい
657どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 21:18:34.32 ID:tkUei6WG
ゴレンジャーという作品は、スーパー戦隊史というより、特撮ヒーロー史というより、テレビ番組史においてレジェンドだと思う
658どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 21:21:06.77 ID:QhvepJTC
>>657
民放テレビ局腸捻転解消の副産物でもある。
659どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 21:41:26.00 ID:6izNrX/b
>>655
被害妄想じゃね?
652を読む限り「ガキが古いものをけなしてる」ようには全く見えないし気にすんな
660どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 22:51:43.21 ID:qsLhsB8N
>>652
モモレンジャーだってアイマスクは赤だし手袋とブーツは白だぞ。
661どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 23:22:04.38 ID:tKnyOylg
アカだけ足に黄色のラインが入っているのもほかのメンバーとの差別化?
662どこの誰かは知らないけれど:2012/02/22(水) 21:27:35.22 ID:T/GlNyYA
アカのマスクやスーツはプロトタイプっていう裏設定があるみたいだから
ある程度特殊なパターンを踏んでいるのは当然の成り行きと言えるのではなかろうか

>>661
あれはシルバーショットのホルスターを留めておくためのバンドだろ
663どこの誰かは知らないけれど:2012/02/23(木) 01:57:25.75 ID:ryV2MpXG
誠直也ほど威厳&貫禄満点な戦隊ヒーロー役者はいないよな
664どこの誰かは知らないけれど:2012/02/23(木) 11:55:19.34 ID:IlXDwdvW
今のヒーローはみんな似たような顔のイケメンだからね
665どこの誰かは知らないけれど:2012/02/23(木) 20:37:04.24 ID:yfMMpaUw
>>663
海城が24歳っていう設定に驚いたわ
そもそもあんな24歳自体いねえwww
666どこの誰かは知らないけれど:2012/02/23(木) 21:54:22.72 ID:LCwwXAuG
今時の20代と比べてはいかん
667どこの誰かは知らないけれど:2012/02/23(木) 22:24:30.06 ID:f26VNcmT
34チームものスーパー戦隊を統率して戦ったんだから凄いリーダーシップだよね。頼もしい総大将だわアカレンジャー
668どこの誰かは知らないけれど:2012/02/23(木) 22:43:32.74 ID:+aSXe6yH
 アカは元ファイヤーマン。アオは元V3。
戦隊シリーズ特有の初々しさには程遠いけど、頼もしさはゴレンジャーが群を抜いているね。
669どこの誰かは知らないけれど:2012/02/23(木) 23:18:42.57 ID:yfMMpaUw
>>666
つけたし
70年代の他の主役と比べてもね
670どこの誰かは知らないけれど:2012/02/23(木) 23:45:41.96 ID:JgRzg1Ox
>>665
でも実年齢と3つしか違わないんだよね
671どこの誰かは知らないけれど:2012/02/24(金) 02:14:59.45 ID:aiGMTJ18
貫禄のあるヒーロー役者といえば、誠直也と藤岡弘、に勝る人はいないな
672どこの誰かは知らないけれど:2012/02/24(金) 02:32:40.85 ID:MntyGn0v
ゴレンジャーを2年やってすぐ特捜(殉職話まで全話出演)だったから
役者生活が安定しているよな
673どこの誰かは知らないけれど:2012/02/24(金) 08:03:17.19 ID:1BU4ZUXJ
誠直也は素晴らしい
674どこの誰かは知らないけれど:2012/02/24(金) 12:11:25.60 ID:bwx8BXeL
誠直也さんと宮内さんが映画トラック野郎に出ていたのは、ゴレンジャーの後?
特捜もだが、東映所属俳優はある程度レールが引かれ、仕事が無いのは避けられるのかな?
675どこの誰かは知らないけれど:2012/02/24(金) 12:54:45.15 ID:nH8oLnIy
>>665
「ストロンガー」製作時、荒木茂は殺陣師の岡田勝が24才ときいて
「えっ、にじゅうよん〜!?」とブッたまげたそうな。
676どこの誰かは知らないけれど:2012/02/24(金) 18:00:34.97 ID:OuBE3oPD
>>672
ゴレンジャー〜特捜まで、10年半テレビに出ずっぱりだった事になるね
677どこの誰かは知らないけれど:2012/02/24(金) 23:20:17.40 ID:71acFzlB
>>674
誠直也、トラック野郎で15歳くらい年上の菅原文太と共演してたが同世代に見えた
678どこの誰かは知らないけれど:2012/02/25(土) 07:25:56.05 ID:ebcgV64z
アカレンジャー・出演
アオレンジャー・出演
初代キレンジャー・未出演
二代目キレンジャー・未出演
モモレンジャー・未出演
ミドレンジャー・未出演
679どこの誰かは知らないけれど:2012/02/25(土) 07:50:53.00 ID:IXv9hmD4
糖質最後までしつこいな
680どこの誰かは知らないけれど:2012/02/25(土) 16:38:17.46 ID:Z4fmgcvf
>>676
宮内さんはキーハンターからGメン75まで約12年ほぼレギュラーが切れなかったそうだ。
ちなみにキーハンター、V3、助け人、ゴレンジャー、ジャッカー、暴れん坊将軍、Gメン

これらは土曜日放映、土曜日の男だな
681どこの誰かは知らないけれど:2012/02/25(土) 17:18:57.10 ID:04QMLGGs
刑事くんってゴレンジャーと掛け持ちだったっけ?
682どこの誰かは知らないけれど:2012/02/25(土) 17:50:23.00 ID:IXv9hmD4
>>680
助け人以外は全部東映作品だな
683どこの誰かは知らないけれど:2012/02/27(月) 21:13:21.91 ID:ZmlVxqXu
>>681
刑事くん、渥美清のヨイショ、ゴレンジャーと掛け持ちだったよ
684どこの誰かは知らないけれど:2012/02/28(火) 19:14:16.33 ID:NU581Ff6
>>683
ゴレンジャー末期はズバットと掛け持ち
685どこの誰かは知らないけれど:2012/03/03(土) 22:35:09.28 ID:CqTsYYxV
確かに戦いの始まりを戦闘形態であるアカレンジャーで始め、
物語の終わり、平和の訪れを海城剛という素顔の戦士で締めるのは綺麗なたたみ方だよね。
まぁ、最後転換してたけどw
686どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 08:36:08.28 ID:uK+sDuij
ゴーカイジャーにはアカレンジャー本人が出演してくれました。
687どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 08:37:50.75 ID:p90uOmJS
未だに糖質に荒らされるとは
688どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 23:53:57.42 ID:JAO6E+DS
>>686
死ね
689どこの誰かは知らないけれど:2012/03/08(木) 22:07:21.18 ID:mwHlk1NS
明日香誕生日おめでとう
坊やももう54歳か
690次元戦隊パラレンジャー:2012/03/11(日) 11:51:10.53 ID:TwcDS9XH
第2話 「ゴレンジャーの世界」

この世界の主人公、八手ツヨシはアカレンジャーとなって
世界征服を企む黒十字軍と戦っていた。

レッドビュートで仮面怪人を倒したアカレンジャーは変身を解く。
雑魚を片付けていたアオ、キ、モモ、ミドも変身を解いた。

ダイタ「あれ、ここスナックゴンじゃなかったっけ?」
ペギー「どう見ても違うでしょ」
パラレルピンク「写真館です…夕食ですけど良かったらどうぞ」

次の日、町はずれの黒い十字架の前で対決するアカとパラレッド。

ピンク「ダメ。二人が戦ったら」
691次元戦隊パラレンジャー:2012/03/11(日) 12:02:02.19 ID:TwcDS9XH
サッカーでも決着がつかず、戦いは終わる。テレビの報道によれば
黒十字山ではそれまで不完全で眠りについていた黒十字王が復活。
このままでは世界中の人々が仮面怪人になってしまう。

それを止める為にゴレンジャーとパラレンジャーは向かう。

黒十字王「人類は黒十字軍の一部となり、世界は闇に包まれるのだ」
パラレッド「こいつらが戦う理由は誰も戦わなくていいようにする為だ」
黒十字王「…なに」

変身する秘密戦隊と次元戦隊。パラレンジャーは拝借したゴレンジャーハリケーンで
ゴレンジャーハリケーン・ニューカシオペアを喰らわせた。
黒十字王「ぐわああああっ」

黒十字軍の脅威は去り、パラレンジャーは次の世界へと旅立つ。
背景の三つの模様と天使の羽とは…

つづく

692どこの誰かは知らないけれど:2012/03/11(日) 22:37:44.46 ID:LDaOYnHa
ゴレンジャーハリケーンを置く音が結構気まぐれに変わるね
一番印象に残るのがグシャア!って感じのやつ
693どこの誰かは知らないけれど:2012/03/11(日) 22:39:53.10 ID:Utdb4/B/
>>692
なんかワロタww
音が変わるっていったら、ゴレンジャーが飛び上がる効果音も結構めちゃくちゃなときあるよな
694どこの誰かは知らないけれど:2012/03/12(月) 00:12:15.78 ID:11twqgcW
よく出てくる「下からのアングルで飛び降りて現れるシーン」で
二人ずつ映る時、映ってるメンバーと聞こえてくる声がバラバラなことが何回かあった気がする
ミドとモモが映ってるのに明らかにキの声がしたり
695どこの誰かは知らないけれど:2012/03/17(土) 23:09:08.85 ID:VUf8NJOk
ぁたしはときどきパンツのニォィをかぐけど

ぅんこのニォィがするから

やっぱり肛門は、ぅんこのニォィだと思ぅ。

ツバのニォィもかいでみたケド

なんか、加齢臭みたぃだったな。
696どこの誰かは知らないけれど:2012/03/19(月) 01:56:34.26 ID:eMny7dGn
ううっ・・・(´;ω;`)大五郎ちゃん。。。
697どこの誰かは知らないけれど:2012/03/20(火) 00:29:50.50 ID:0iSMHJP1
「見よ!ゴレンジャー」すげー懐かしいけど、やはりバンバラバンバンバンでなきゃ
だめな気がした。ワクワク感がハンパない。
698どこの誰かは知らないけれど:2012/03/21(水) 09:21:15.27 ID:2snnC6/y
EDが見よ!になるより先にVSジャッカー見ちゃったから映画のイメージしかない
だからかわからんけど俺もEDにながれるんなら前のがいいなあ
699どこの誰かは知らないけれど:2012/03/22(木) 16:21:23.83 ID:99J2xGvs
ゴレンジャー同窓会のDVDまだ?
700どこの誰かは知らないけれど:2012/03/24(土) 00:47:31.81 ID:De89Wp1y
700
701加藤陽子:2012/03/24(土) 13:32:52.02 ID:EFkp9PZV
007
702どこの誰かは知らないけれど:2012/03/24(土) 16:29:42.28 ID:lrk4A6nK
>>699
東映が公認してないから出ないよ
703どこの誰かは知らないけれど:2012/03/24(土) 23:36:42.74 ID:IRiuvKCz
>>672
でも誠さん、「大鉄人17」の企画書だとレッドマフラー隊の隊員として名前が挙がってるんだよね。
ゴレンジャーの後はこっちに出ていた可能性もある訳で、そうなったらここまで長く役者として続いたかどうか…
あそこでスッパリとヒーローと決別して刑事役にシフトしたからこそなんだと思う。
704どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 10:26:02.13 ID:P2aBIYyE
それは運よく、長寿番組になる刑事役が回ってきたからの話でしょ。
誠さん自身が道を選んだってわけじゃない。
705どこの誰かは知らないけれど:2012/03/25(日) 19:54:20.71 ID:TNTg41Zq
言い方が悪かったか。
「シフトしたから」じゃなく「シフト出来たから」なんだろうな。
706どこの誰かは知らないけれど:2012/03/26(月) 12:23:43.38 ID:nD06HxyE
ゴレンジャー終了が決まった頃特捜の企画が持ち上がって、
プロデューサーが「もうすぐ番組終わる奴はいないか?」と言ったから決まった
もしゴレンジャーが続いていたら別の人になってただろうね
707どこの誰かは知らないけれど:2012/03/26(月) 14:46:11.47 ID:Wkw9r9V8
ゴレンジャーも2年も放送したし、さすがに延長はなかっただろうね。
藤岡弘はライダーの途中で大河ドラマが決まったのに
ライダーのスケジュールの関係で無理になって数日間拗ねて失踪しちゃったけどw
708どこの誰かは知らないけれど:2012/03/26(月) 15:37:40.75 ID:Yp3uUFY6
もし一年で終わっていたら、特捜のオファーはなかったかもしれないね
709どこの誰かは知らないけれど:2012/03/27(火) 18:02:04.13 ID:sFnFlx85
まぁ、その人の人生だから傍目に良し悪しは言えまい。
ただ『特捜』は「特撮最前線」と呼ばれるほどその経験者で構成されてたから
ヲタからみりゃ興味は深々だった。

ぶっちゃけは東映ゆかりの俳優を揃えたらああなったってだけだろうが
(課長は元日活、親父さんは東宝系が目立つ人だが)。
710どこの誰かは知らないけれど:2012/03/27(火) 22:46:32.64 ID:MJ1GqoeL
運も実力のうち、なんて言葉もあるし、役者の仕事に限らず
芸能界なんて水モノの仕事は何がどう転ぶかわからんよね。

37年前にアカレンジャーをやってた誠さんが、60歳を過ぎてまたアカレンジャーを
演じるなんて想像もつかなかっただろうし。
711どこの誰かは知らないけれど:2012/03/27(火) 22:48:23.55 ID:9nrw+dst
海城もバリブルーン運転できたんだな
712どこの誰かは知らないけれど:2012/03/28(水) 00:39:59.01 ID:CE5EAS1G
>>709
ついでに言うと、「キャプター」の伴直弥も初期レギュラー候補だった
「キョーダイン」も「ゴレンジャー」と同時期に終わったから、世が世なら
誠&荒木氏じゃなく伴&夏氏が初期レギュラーだったかもしれないね
713どこの誰かは知らないけれど:2012/03/29(木) 01:00:59.55 ID:c80/PuoZ
>>702
同窓会がファミ劇で放送した際はアカの出演シーンがほとんどカットされていた
たしかミドとアオが共演したイベントも東映公認でなかったらしい
714どこの誰かは知らないけれど:2012/03/29(木) 19:36:04.97 ID:f7qGFMFA
ほとんどというか、全部カットされた。
居ないことになってる。
その埋め合わせか、すでに無くなってる撮影所跡地に出向いて、あーだらこーだらと説明したって解らんよ的な番組だったな。
あれなら、すでにタレント活動していない鹿沼エリを呼べば、多少締まったんじゃないか。
715どこの誰かは知らないけれど:2012/03/29(木) 19:52:25.40 ID:UvAS6Um0
まぁ、どうでもこうでも往年のキャストに御出でいただいて
ファンや世代人の期待に応えるのが正しいとも限らんしな。
ヲタは安直に「演者=キャラ」にとらえがちだが・・・。
716どこの誰かは知らないけれど:2012/03/31(土) 02:58:02.07 ID:t94Y53So
アカ、去年の赤祭に出てたそうだね
717どこの誰かは知らないけれど:2012/04/02(月) 01:32:41.82 ID:6/gg4QcX
アカとアオとキカイダーが映画に出るそうだね
718どこの誰かは知らないけれど:2012/04/02(月) 13:23:13.64 ID:FW9tmUCF
それって大戦かな
キカイダー出るの!?
てか、ゴレンジャーは皆出ると思うんだけど、もしかして中の人が?
719どこの誰かは知らないけれど:2012/04/02(月) 15:25:58.71 ID:HtP9e3Au
720どこの誰かは知らないけれど:2012/04/02(月) 15:38:13.03 ID:FW9tmUCF
ああそれか・・・ありがとう
721どこの誰かは知らないけれど:2012/04/04(水) 18:36:15.20 ID:9GejBmqB
後期はフィルムの色具合がちょこっと青味がかってるような気が。
仕様なのか、それとも経年劣化か。
722どこの誰かは知らないけれど:2012/04/04(水) 23:54:57.18 ID:eyYkHI2m
一月の国際フォーラムのイベントを戦隊同窓会と昭和ライダー勢ぞろいにしたら
もっと話題になったのに
723どこの誰かは知らないけれど:2012/04/05(木) 14:08:15.71 ID:u3ylvWHh
今日はゴレンジャーが始まった日だな。
もうあれから37年か…
724どこの誰かは知らないけれど:2012/04/08(日) 22:37:13.98 ID:fawMXPG+
61話が見れるサイトってある?
725どこの誰かは知らないけれど:2012/04/08(日) 23:23:20.88 ID:KtIaWmch
牛靴仮面か
探せばすぐ見つかるような気もする
726どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 10:05:50.42 ID:efO6WKyI
>>721
後半『青がかってる』のは「現場の雰囲気」だったりして。
727どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 11:40:10.95 ID:1QFfIlOi
モモが無理やり牛靴履かされるシーンが良かった
728どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 17:13:12.52 ID:BobH73vd
729どこの誰かは知らないけれど:2012/04/10(火) 12:40:34.57 ID:IVcWYUi1
730どこの誰かは知らないけれど:2012/04/12(木) 23:42:08.37 ID:RaX+97bx
↓おい、バリタンクが現実世界に登場だぞw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1334062833/108
731どこの誰かは知らないけれど:2012/04/17(火) 19:34:52.72 ID:F1KavCfo
>>718
キカイダーはレッツゴー仮面ライダーに出てる。
732どこの誰かは知らないけれど:2012/04/20(金) 00:57:41.25 ID:vjjkynZO
剣友会交代の理由は何だったんだろうか?
733どこの誰かは知らないけれど:2012/04/20(金) 03:58:54.73 ID:x4WBbaWx
>>732
伊藤幸雄のブログに書いていたよ
734どこの誰かは知らないけれど:2012/04/21(土) 07:09:19.82 ID:8IAlPMwV
確か、顔出し出演者に対する横暴な態度だったな。
一番の被害者が麦さん。
735夜須雅:2012/04/21(土) 14:20:44.66 ID:WQNWAVhW
モモレンジャーが好きだった。
736どこの誰かは知らないけれど:2012/04/21(土) 21:15:20.75 ID:A1UfxXDI
>>734
でもアカの誠さんは「ふてぶてしい感じがするから新堀がいい」と
言ってたそうだけど?
737どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 08:55:58.15 ID:oKMJtMzx
非公認戦隊アキバレンジャーにアカレンジャーがオリキャスで出演決定
738どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 13:58:35.51 ID:qlqFDLft
ミドは評判かなり良いよな
739どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 15:10:38.29 ID:bF5jBvQk
ミドといえば日に焼けたスーツが思い起こされる
740どこの誰かは知らないけれど:2012/04/24(火) 02:43:35.12 ID:3NbCXImP
http://herorape.blog51.fc2.com/blog-entry-110.html
こういうのなんとかならんかな
741どこの誰かは知らないけれど:2012/04/24(火) 03:14:46.69 ID:4Mp4MK7G
↑グロ注意(ホモのブログ)
742どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 10:29:36.53 ID:qOlKwpED
文春に誠と宮内のツーショット出てるな
宮内の劣化が激しすぎるw
743どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 21:35:35.41 ID:fQ3XmJZb
>>732
ロケバス内での着替えの順番に新堀が納得いかず俳優陣と喧嘩

役者になれなかった新堀の嫉妬だねw痛々しいわw

>>733
爆破にビビってオシッコちびった女優って誰よ?
744どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 21:57:16.40 ID:fQ3XmJZb
畠山が芝居の部分の撮影が先だから先に着替えたいと
いつも先に着替える剣友会に申し出る

新堀が納得いかずキレる

その日から新堀の畠山いじめが始まる
745どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 22:00:11.17 ID:fQ3XmJZb
役者がそんなにえらいのかよぉ〜by新堀

ロケバス着替え順番事件(伊藤のブログ)より
746どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 01:54:30.37 ID:d5O07OoL
>>736
誠さんをいじめる命知らずがいたとは思えない
747どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 19:25:05.38 ID:KXBeVNim
伊藤さんのブログで新堀さんの名前は出してないよ
アクションの赤が〜って書いてたよ
だから新堀さんとは限らないよ
748どこの誰かは知らないけれど:2012/04/30(月) 16:05:48.88 ID:Ot4FQdYD
明朝5時30分、東映チャンネルで海城と新命が落ち合うらしいぞ
749どこの誰かは知らないけれど:2012/05/01(火) 06:56:29.82 ID:WoDKzBGQ
海賊戦隊ゴーカイジャーにゲスト出演したゴレンジャーのメンバー
海城剛ことアカレンジャーと新命明ことアオレンジャー(声のみ)
750どこの誰かは知らないけれど:2012/05/01(火) 16:03:29.52 ID:gPXZMfGj
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2925877.jpg
誠さんと宮内さんの不仲説や最近の戦隊も調べてる宮内さんと3人編成自体を知らない誠さんか。
751どこの誰かは知らないけれど:2012/05/01(火) 16:27:53.32 ID:Cuhsf6Dv
それなんて雑誌?
752どこの誰かは知らないけれど:2012/05/01(火) 16:36:55.90 ID:gPXZMfGj
>>751
東映ヒーローMAX
753どこの誰かは知らないけれど:2012/05/02(水) 02:54:56.75 ID:+9FDlDis
トン
購入決定
754どこの誰かは知らないけれど:2012/05/02(水) 14:48:55.51 ID:GhQPJ3Lm
age
755どこの誰かは知らないけれど:2012/05/02(水) 21:49:48.88 ID:hle3gAHz
誠さんと宮内さんって最近顔合わす事多いな
同じ事務所になったからか
756どこの誰かは知らないけれど:2012/05/02(水) 22:06:28.98 ID:mDX5XMfQ
いや、今までも同じ事務所だったんだが
757どこの誰かは知らないけれど:2012/05/03(木) 17:28:34.53 ID:lSpQCXeF
>>750
誠さんは「特捜最前線」でバルイーグルの五代高之さんと共演してるけど、
「戦隊」の話はしなかったことがこれでわかるな。
してたら「俺のやってたサンバルカンは3人で〜」なんて話をしてたろう
から。
758どこの誰かは知らないけれど:2012/05/03(木) 19:42:33.11 ID:sU+9hrvd
>>757
共演といってもちょっとしかいなかったからね
話す機会もなかったんでしょ
759どこの誰かは知らないけれど:2012/05/04(金) 09:48:09.29 ID:SHMcovQg
東映チャンネルで、199戦隊初放送にからめて
誠さんと宮内の二人揃ってのインタビューやってたよ。

MAXで収録されてるのと同じものだったけど、感動した。

ファイヤーマンなんかの話題がカットされてたのが残念。
760どこの誰かは知らないけれど:2012/05/04(金) 10:16:31.47 ID:9cbfC3mR
>>759
朝、家出る前にゴーバスターズとフォーゼ見て来た、て言うアオに
ええ?…あんた真面目だなあて感心するアカが面白かったなw
761どこの誰かは知らないけれど:2012/05/06(日) 21:26:14.49 ID:zNf1o3kB
誠さんアバレンジャーの映画にゲスト出演した事があるのに
三人戦隊も知らないのかよ
762どこの誰かは知らないけれど:2012/05/06(日) 21:43:54.84 ID:hxtFgoHx
ゲストと言ってもアバレンのメンバーとは絡みないからね
763どこの誰かは知らないけれど:2012/05/07(月) 08:07:15.99 ID:uuplqx+N
あの小向美奈子との絡みはあったけどな。
764どこの誰かは知らないけれど:2012/05/11(金) 22:09:00.24 ID:rsLlYOMl
>>759
見たけど、誠さん戦隊シリーズが30年と言ってたね。
もっと経ってるんだが、ゴレンジャーが何年前か忘れてしまったのか?
765どこの誰かは知らないけれど:2012/05/11(金) 23:18:21.23 ID:/i6QNUFg
>>764
「30年近く」って言ってなかった?
でもそれだと「もうすぐ30年ぐらい」みたいなニュアンスだな
766どこの誰かは知らないけれど:2012/05/12(土) 20:05:04.19 ID:wbKG7U+X
>>765
ゴメン、そうだった。
ところで宮内さんって藤岡弘、さんより年上なんだね。
当然誠さんよりも上。
誠さんが先輩と呼ぶわけだ。
767どこの誰かは知らないけれど:2012/05/13(日) 23:59:50.30 ID:xc4/qrI9
>>766
藤岡さんが21年、宮内さんが22年、誠さんが23年生まれだよ
768どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 17:41:54.17 ID:4aRlqIef
>>767
宮内さんはサバ読んでるという話で、それが正しいらしいけど?
769どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 18:33:48.21 ID:n9iuD89C
>>768
確か2歳サバ読んでるんだっけ?
ほかの二人が貫禄あるから、宮内さんが一番下に見える
770どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 18:46:01.52 ID:+euB2YgK

http://www.youtube.com/watch?v=mlJvEeTiWLk&feature=related
 アギトのころ
http://www.youtube.com/watch?v=BI4F9_3CBN4&feature=related
 40周年対談

 宮内さんの劣化が激しい?藤岡さんも変な貫録ついちゃった?
771どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 20:54:47.73 ID:c0VfIZDi
首周りの肉がすごいことになってる>藤岡さん
772どこの誰かは知らないけれど:2012/05/15(火) 02:46:28.19 ID:rTGYNAto
年齢といえば、誠さんは高校時代ラグビーで日本一になった事があるが、昭和43年なら20歳の筈なんだよね
誠さんは逆にサバ読んでるとか?
773夜須雅:2012/05/15(火) 15:26:03.82 ID:UJD04Qzy
ミドはだらしなく、キイは章句欲旺盛でデブだった。
774どこの誰かは知らないけれど:2012/05/15(火) 16:02:59.33 ID:Uh5YHNWO
01は桃レンジャーの上司で恋人で、黒十字軍に襲撃された基地の生残り・・・

>>770
友井は、藤岡の話を演技「役作り」として、噛み締めている様だな。
775どこの誰かは知らないけれど:2012/05/15(火) 23:50:35.98 ID:jwfv9OJv
ミドにインタビューしてほしい
776どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 00:38:08.60 ID:D1ZZ2zlY
週刊文春の宮内さんのサイン入りアオレンジャーパネル(1名)に応募しました
一生に一度でいいからこういうので当選してみたい
777どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 01:36:24.15 ID:Pi4w7sf0
最終回直前の話とは思えないな
当時は最終回とか急に決まったりしたのかな
778どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 01:51:54.10 ID:4XBtuz+P
新しいオモチャが出なくなったから終わる事になったと誠さんが言ってたが、
せめて前後編にしてほしかった
779どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 02:31:31.09 ID:RXFFzVSk
そこは「一話一話をどう面白くするかを徹底して、前後編とかの連続ものは極力やめるようにした」んだと。
昔出たゴレンジャー大全集の中で亮徳さんが言ってた。
780どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 03:14:47.42 ID:HZ2LAKoO
それにしても空中要塞イーグルをなんか別のものにとっかえても成立しそうなぐらいあんまり「もうすぐ最終決戦だ!」感がなかったな
781どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 08:35:05.89 ID:JHbLw/VI
>>778
もう一つはテレビ朝日に社名変更したから
782どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 09:44:57.42 ID:TJtYA5WK
2年という放送期間から3年目継続の構想がなかっただけだろ。
玩具販売関連から路線継承作の企画はあったにせよ
『ゴレンジャー』3年目をというもんじゃなかったんだと思う。
最終回が単発型か連続型かは各作毎に応変だったろうが、
『ゴレンジャー』がドラマ的な支持から大人気ではなかったから
一話完結式が適当と採用されただけなんだろう。
783どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 09:46:11.65 ID:rh+wUPNG
新しいおもちゃとか、バリタンクに続いてバリキキューンで打ち止めか・・・。
バリブルーンとバリドリーンの調合金?もってる奴居たが・・・
784どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 11:11:47.11 ID:RQZrzdCm
バリブルーンのおもちゃ、欲しかったなぁ。
785どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 22:53:41.77 ID:s5lWCPJI
伊藤幸雄と吾羽七朗の2人でイベント開催
786どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 23:04:19.99 ID:s5lWCPJI
787どこの誰かは知らないけれど:2012/05/18(金) 23:31:35.61 ID:m4A1IP8i
>>785
ショボっ!!
788どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 20:27:11.72 ID:57ATmnbS
レジェンド大戦でのファイヤー!がファイヤーマンっぽいな
789どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 20:27:35.33 ID:57ATmnbS
ゴーカイジャーにゲスト出演したのは海城剛、アオレンジャー、野球仮面
790おの:2012/05/22(火) 16:19:40.73 ID:b1z95Wqa
ゴレンジャーとウルトラQを混ぜたカラー漫画も
鳥山明と同じアニメ絵で書いてユーチューブに
投稿してほしいけどドラゴンクエストのファンファーレだけ
流してパロディシーンも白いパンチラシーンも書かないと
いけないからオリジナルキャラも出してキャラが戦うシーンも書いてほしい。
791どこの誰かは知らないけれど:2012/05/22(火) 16:54:42.27 ID:ao7hkegE
糖質とは別種の基地外が湧いてきたな
792おの:2012/05/22(火) 19:37:51.28 ID:b1z95Wqa
ジャグチャック、カボチャンプキン、ロッカーナイト、
ネコシグナルが合体したスチームパンクスはオーレンジャーが
バスターオーレンジャーロボなら倒せたのにどうして
オーレンジャーロボで倒したんだ。合体した敵には敵わないから
カボチャンプキンがパワーアップしたバラハロウィンは
ライブマンに助けてもらわなきゃ勝てないから戦闘のやり方もして。
793どこの誰かは知らないけれど:2012/05/22(火) 19:56:04.75 ID:ao7hkegE
ID:b1z95Wqaは精神科にでも行ってくれ
794ワウェ:2012/05/23(水) 10:50:28.84 ID:ncqEoyfe
役者と声優も病院で治療を受けないといけないから
マイクの歌い方も学んでアフレコにセリフも入れてほしい。
795どこの誰かは知らないけれど:2012/05/23(水) 11:07:01.93 ID:oUmAd8Fw
この中で頭がおかしいのはID:ncqEoyfeだけだ
早く病院へ行きなさい
796どこの誰かは知らないけれど:2012/05/25(金) 15:13:53.92 ID:eiCHmOfP
>>780
「仮面ライダーアマゾン」までは毎日放送−NETで
腸捻転を解消して、「仮面ライダーストロンガー」はTBSにとられてしまったので

それにかわるものとして作られたのが、「秘密戦隊ゴレンジャー」だから、初めからテレビ朝日じゃなかったか
797どこの誰かは知らないけれど:2012/05/25(金) 16:06:51.92 ID:ytYHOvIP
>>796
ゴレンジャー時はNET
1977年4月からテレビ朝日になった
その時にロボコンと特別機動捜査隊も終了した
798どこの誰かは知らないけれど:2012/05/25(金) 17:54:46.13 ID:iZvaeD+S
『ドラゴンクエスト10』の5つの種族をゴレンジャーのメンバーで当てはめてみました。
アカレンジャー→オーガ族
アオレンジャー→ウエディ族
キレンジャー→プクリポ族
モモレンジャー→エルフ族
ミドレンジャー→ドワーフ族

理由:キャラクターの肌の色にあわせました。
799どこの誰かは知らないけれど:2012/05/26(土) 11:23:25.65 ID:xapc1Y7c
>>797
『キャンディ』『コンV』『ガ・キーン』は局名変わっても
テロップ差し替えで続いたが、
この違いはなんなんだろうね?
800どこの誰かは知らないけれど:2012/05/28(月) 00:11:11.02 ID:izSPnp+0
800
801オーレ:2012/05/30(水) 16:30:37.54 ID:TTxCEhgd
ユーチューブにはいろんな漫画家が書いたドラゴンボールの絵も
あるけどトレスでパロディも書いてるものもあって沢田ユキオの
トレスもあって鳥山明のアニメ絵は実在だからキャラの目も
こうやって閉じるものでゴレンジャーの目もトレスで閉じる書き方もあるよ。
802どこの誰かは知らないけれど:2012/05/30(水) 19:10:48.73 ID:953SHjPx
>>797>>799
「非情のライセンス」「破れ傘刀舟・悪人狩り」も、77年3月で終了。
非ライ、刀舟、ロボコンはいずれも2年半続いたから、そそろろ
止め時だったという事もあるが。
803どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 00:05:52.14 ID:e1c8440S
>>802
「そろそろ」
804どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 10:29:01.69 ID:CKyF7wse
>>796
必殺シリーズも「必殺必中仕事屋稼業」の途中からTBS→NETに変わってしまったな。
宮内洋の出ていた「助け人走る」はV3と掛け持ちだったか?
805どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 17:01:49.21 ID:v9E+FyYC
ようつべチャンネル、ゴレンジャーの後、ジャッカーを期待したけど、外れた
一気に世代が開いた感じがする・・・
806どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 20:42:11.70 ID:xDp3zzVE
>>805
同じ昭和50年代なのに何か時代が違うような気がするな。
これだけ時代の進みが早かったということだな。
今の平成ライダーはクウガからフォーゼまでの12年間を見てもあまり時代に開きがあるようには見えないのに。
807どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 21:23:21.78 ID:/VufymMq
>>806
映像やCGの技術がだんだん頭打ちになってきてるんだろうね
PS2→PS3の違いがファミコン→スーファミほど劇的でもないように
808どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 06:54:08.86 ID:0L88hbyv
海城剛から授かったゴレンジャーの大いなる力はバリブルーン
そしてバリブルーンがゴーカイオーの背中に合体してゴレンゴーカイオーとなる
809どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 10:20:33.90 ID:DbbiuCZJ
>>806
>>807
『ゴレンジャー』と『ジャッカー』ではそんな違いは感じなかったが
『バトルフィーバー』で光学合成やステージ上のミニチュア特撮が頻繁に使用されるようになってから
「変わったなあ」と感じた。

『スターウォーズ』ショックが業界的に大きいんだなとは子供心(つっても当時小5)にも感じたが、
汚しもこれでもかなバトルシャークと控えめなスカイエース、
ほとんど汚れなんか見えないバリブルーンを比べるとさ・・・。
810どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 10:55:32.01 ID:0U+y+vwV
>>806
元々ゴレンジャーは70年代作品なのに雰囲気が80年代作品に近い所があった
同年のストロンガーやコンドールマンと比べると顕著
811どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 14:42:16.58 ID:MI3b34jz
ドラクエ10ネタが出てこないね。
812ネガス:2012/06/02(土) 08:33:50.42 ID:Wc4V08oS
ドラクエ10ネタも考えました。
キレンジャーが電話仮面の電話で
ウルトラマンに話し掛けるシーンでパロディも
してゴレンジャーがスペシウム光線を放つシーンも小説に登場した。
813どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 21:38:01.47 ID:cE9g75kn
リアルバリブルーン
http://gigazine.net/news/20120604-flying-cat-helicopter/
(製作者はちょっとキテいる感じだけど…)
814どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 23:30:32.60 ID:15lelpFH
ゴレンジャーってガッチャマンの影響大だよね。
815どこの誰かは知らないけれど:2012/06/05(火) 00:30:31.04 ID:8fZwi3ne
>>814
「熱血リーダー、ニヒルな副リーダー、デブ、チビ、紅一点」という
メンバー構成は、その前の「忍者部隊月光」から普遍だね。
劇映画や大衆娯楽小説の世界では、もっと古くからありそうだけど。
816どこの誰かは知らないけれど:2012/06/05(火) 15:03:24.71 ID:ZDzzxlod
>>812
それ、ドラクエ10と関係ないじゃん。
817夜須雅:2012/06/05(火) 15:47:51.51 ID:UlzlCwF7
アカレンジャー・・・・誠直也はリーダー的存在だった。
818どこの誰かは知らないけれど:2012/06/05(火) 17:15:51.56 ID:fcAF+Dyv
ヒーローがパンチパーマってアカレンジャーと仮面ライダーZXくらいだな。
819どこの誰かは知らないけれど:2012/06/12(火) 06:09:17.33 ID:ddqQyhID
今では菅田俊ファンだが、特番のとき(正確にはテレマガかなんかで顔写真見たとき)は大嫌いだった。
誠直也にはそこまで拒否反応示さず見てたが、後から見たらやたら訛りがキツい(リュー・チシュー並みに)と思った。
820どこの誰かは知らないけれど:2012/06/14(木) 10:04:12.74 ID:g9ebOhW/
ミドがダイヤジャックとイベントやるそうです
821オーハ:2012/06/15(金) 11:08:36.37 ID:NnDHu0Lh
ゴレンジャーハリケーンの種類は
全種で言ってほしいけど
敵の苦手な物も考えて下さい。
822どこの誰かは知らないけれど:2012/06/17(日) 07:57:27.47 ID:6h6vr85x
>>814
トリプルファイターの影響かと思ってた。
823どこの誰かは知らないけれど:2012/06/20(水) 08:55:20.99 ID:b5GvWjFp
もし、今の時代でゴレンジャーをやるとしたら、アカレンジャーは内野聖陽で、アオレンジャーは大沢たかおだね。
824どこの誰かは知らないけれど:2012/06/27(水) 00:24:39.00 ID:W1Q+oe7I
グッカムにミドのインタビューが載るそうだ
825どこの誰かは知らないけれど:2012/06/27(水) 03:09:53.11 ID:hlmPBE6E
ミドは(゚听)イラネ
826どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 10:18:01.54 ID:bY/E+Hyx
男のポッキーをしゃぶるモモレンジャー
827どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 15:42:01.39 ID:RmoyTQb+
ゾルダーとセックスする
アカレンジャー
アオレンジャー
キレンジャー
ミドレンジャー
モモレンジャー
828オーハ:2012/07/09(月) 19:29:27.33 ID:0AJE9+ae
ゴーバスターズの次のスーパー戦隊の
撮影が終わったら次のスーパー戦隊の
甲殻類戦隊カニレンジャーも撮影してほしいのです。
ウルトラマンと赤いウルトラセブンが共演するドラマも撮影してほしいのです。
829壊されないように:2012/07/12(木) 15:49:04.90 ID:67+O5xOm
ゴレンジャーの大いなる力はバリブルーン
ゴレンジャーの大いなる力をゴーカイジャーに託したのはアカレンジャー/海城剛
モモレンジャーの太ももはエロい
830どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 14:15:43.31 ID:wDCBzUSO
黄レンジャーって、中の人が変わるけど
代わってからも『大ちゃん』って呼ばれてねえか?
黄レンジャーって2回くらい中の人変わるの?
831どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 19:32:43.90 ID:68XdZ+CZ
>>830
初代キレンジャーも、2代目キレンジャーも、下の名前に「大」が付くから
どっちも「大ちゃん」で正解だよ。(大太と大五郎)

初代から2代目へ、二代目が死んで初代に戻るから、2回代わるっていうのも正解。
832アカレンジャー:2012/07/15(日) 22:52:47.86 ID:LCyRxDce
ヤリビュート、トイヤ!!
833どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 23:01:36.01 ID:cBfdgQGh
あの時止むなくキャストを交代しなければならなくなったけど、
現場的にはやはり「キレンジャー=畠山さん」という雰囲気があったんだろうな。
わざわざ似たような役名にした上に他のメンバーからの愛称まで引き続き「大ちゃん」だもんなぁ…
当時のだるま二郎さんの心境はどんなものだったのだろう?
834ゴーカイジャー命:2012/07/19(木) 06:28:24.27 ID:2Dcp4Tjk
ゴレンジャーの大いなる力(劇場版1、劇場版2、50話)与えた人物は海城剛
大いなる力はバリブルーン(ゴレンゴーカイオー)
835どこの誰かは知らないけれど:2012/07/19(木) 14:53:48.35 ID:FvL7UVSn
>>833
制作サイドは畠山氏を説得して、現場に戻せる自信があったんだと思う。
だるま氏はぴったり1クール契約なので、単なる一時しのぎだよ。
836どこの誰かは知らないけれど:2012/07/19(木) 19:39:48.75 ID:gNyXACaQ
宮内さん、できればジブリの声優初挑戦してほしいな〜。
837どこの誰かは知らないけれど:2012/07/19(木) 23:49:02.99 ID:6Mb7IFD/
畠山氏、ウルトラマンAでチョイ役を2回もやってたよなあ。
838どこの誰かは知らないけれど:2012/07/20(金) 01:00:50.83 ID:J2/c6WSA
>>836
何?そういう話があるの?
839どこの誰かは知らないけれど:2012/07/22(日) 17:38:59.49 ID:XhchKlam
ただ今からゴレンジャーのキャスト&スタッフを皆殺しにいたします。
覚悟しておいてください。逃げでも無駄です。
840オーハ:2012/07/24(火) 16:34:59.12 ID:kJkb6HVN
今の時代でゴレンジャーもフジテレビで
放送してほしいのです。違う人達も
ゴレンジャーの役もしてほしいのです。
テレビマガジンにオリジナルキャラのはがきも送って。
841どこの誰かは知らないけれど:2012/07/28(土) 00:07:42.89 ID:FSefPTf8
>>839
空振り?誰にも相手にされなかったなwwwもうみんなほっといても死んじゃうちょい前のじいさんばあさんだよ、おまえも無理すんな
それより大津のいじめ問題について考えようや
842どこの誰かは知らないけれど:2012/07/28(土) 06:29:56.61 ID:d1BNz66m
>>841
839は特撮板でも荒らし行為を繰り返している糖質という奴だから、
相手しても無駄
もう一人の基地外オーハと合わせて無視した方がいい
843830:2012/07/28(土) 15:24:00.10 ID:8tn3DW+K
>>831
ありがとう。
何か自然に初代が戻ってくるんだなあ。
844どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 00:26:49.85 ID:Vev9bZqb
キレンジャーの武器はYTCの方が好きだった。
845どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 01:13:14.68 ID:wcUUsiYl
俺、リアルタイム世代だけど
だるま二郎氏って1クールだけだったの最近知った。
半年くらい出演していたような気がする。
それくらいクソガキどもにはインパクトあったよ。
二代目キレンジャーって。
846どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 19:14:55.14 ID:DxCKDue3
声あてや愛嬌では初代に譲るが、どこか印象的&憎めない(笑顔とか)二代目大ちゃん
847オーハ:2012/07/29(日) 19:40:33.23 ID:NLgy2axh
アラド戦記というアニメも見たらどうだ。
ポケモンのアラド戦記OPパロも書いて
ユーチューブに投稿してほしいから
アラド戦記OPの曲も使ってほしい。
848どこの誰かは知らないけれど:2012/07/30(月) 23:36:18.46 ID:cit5ZHKe
だるま氏をはじめて見た時TACの今野隊員かと思ったのは俺だけか?
849どこの誰かは知らないけれど:2012/07/31(火) 16:44:13.22 ID:ytwSZ7UC
ゴレンジャー伊藤幸雄の特撮愛は素晴らしい
特撮を侮辱する発言をしたマジレンジャー別府あゆみを宮内洋と一緒に叱った
ゴレンジャー、ジャッカー、バトルフィーバーの現場は伊藤や宮内のおかげで雰囲気良かったんだろうな
850どこの誰かは知らないけれど:2012/07/31(火) 20:42:11.04 ID:ySr7lTWA
>>849
kwsk
851どこの誰かは知らないけれど:2012/08/01(水) 00:45:56.25 ID:YbWzKrB6
あるイベントで共演した別府に、「またやりたくないか」と聞いたら、
「もう色物はゴメンですね」と答えられた事?
宮内じゃくて伴じゃなかったっけ
852どこの誰かは知らないけれど:2012/08/01(水) 11:45:00.65 ID:MOiubnGp
>>850
当時のコピペだけど、どうぞ。

-------------------------------------------------------------------

伊藤幸雄さんのブログにて

タイトル「マジレンジャーの別府あゆみ」

昨年の5月末
新宿ロフトでイベントがあった。
伴大介・宮内洋・別府あゆみらが集まったイベントだ。
楽屋でのことだが、数多く番組に出てきたが
特撮ものだけだよな、こうして出演者と視聴者が集まる番組って・・・
そんな話から、もう我々は年だから無理だが、別府はまだオファー有るかもと言ったら
驚きの返事が返ってきた。
彼女の口から

「いや〜、色もんはね〜。もう良いです。」

特撮番組に出演するか、しないは本人の問題だが
↑のような発言は、少し違うと思うのだが
打ち上げの席で、その発言をめぐり批判の嵐だった。
そして、その場にいた者たちは、二度と一緒のイベントには出たくない。
と言う事で意見が一致した。
しかし、どんな気持ちでイベントに参加したんだろうか?
853どこの誰かは知らないけれど:2012/08/02(木) 11:21:01.15 ID:gp0Y1PKH
ありがとう
宮内や伴は何て言って叱ったんだろうなw
854どこの誰かは知らないけれど:2012/08/02(木) 16:59:43.45 ID:IAJ6FUbh
打ち上げの席で別府を集中攻撃したのか?
855どこの誰かは知らないけれど:2012/08/03(金) 18:28:42.37 ID:KWwbqDOf
昨日、ドラゴンクエスト10が発売されました。
856どこの誰かは知らないけれど:2012/08/29(水) 03:01:13.37 ID:uvJ3QpBn
ゴレンジャー、ジャッカーが戦隊で良いなら、超神ビビューン、ウインスペクター、エクシードラフト、
ビーファイターも戦隊で良いよなw
857ほいっ !:2012/08/31(金) 02:06:23.92 ID:rfEz31Po
そいや!! お祭りかいな。
858どこの誰かは知らないけれど:2012/09/01(土) 07:21:15.14 ID:XNm/9udX
レインボー戦隊、サイボーグ009も戦隊か?
859どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 22:21:08.41 ID:iYe4XcLL
忍者部隊も科学忍者隊も
科学特捜隊や怪獣Gメンだって「戦隊」です
860どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 21:19:30.48 ID:NvnndvtC
最近野球仮面の出番多くて嬉しいw
861真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/09/08(土) 07:22:37.58 ID:+IKwhElS
バリドリーンの復元

設計図でしか残っていないバリドリーンを修理して、現代の航空法に見合わせるのは難しい。
計器類、その他の補機類は最新型へ交換。エンジンはオリジナルの原型エンジンをリストアした。

広義にはバリドリーンはオスプレイと同じようなVTOL機と断定。
主翼にあるローターで垂直離着陸が可能。空中停止も可能な設計だった。

現実的に考えてみると、プロペラ式の飛行機は時速840km/hが限界。亜音速域が限界。
何故なら、飛行機の速度が速くなると、空気の抵抗が増えて、プロペラの働きが悪くなるから。
862どこの誰かは知らないけれど:2012/09/08(土) 17:31:20.59 ID:+qfhgY5w
総司令はカレーの腕は確かなので、
カムフラージュをスナックにしたのは、
完全に個人的な趣味なんだろうなあ。
863どこの誰かは知らないけれど:2012/09/09(日) 11:44:45.12 ID:c0iUWIV7
事件がなくてマスターやってるときの総司令、
とっても楽しそうだもんな。
864どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 03:22:43.37 ID:Rqm6jqJY
ゴンはカレーとお色気が売り。
865どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 10:08:19.77 ID:6wDIa+GX
ゴンはカムフラージュである以上、
イーグルとの資金的な繋がりなどない、
江戸川総司令に経営を任された独立した店舗なんだろう。
従って、大ちゃんの飲食代を給料から天引きすることもできず、
ツケに関しては厳しかったんだな。
866どこの誰かは知らないけれど:2012/09/13(木) 13:12:16.11 ID:5eeYiWgP
総司令は料理教室まで開いていたからな。
女性の参加者もたくさんいたから、
カレーに関しては、ほとんどプロ級なんだろう。
867どこの誰かは知らないけれど:2012/09/14(金) 13:55:30.72 ID:rOwH/QDC
副業でスナックがやりたくて、
秘密戦隊総司令に志願したのかもしれん。
868どこの誰かは知らないけれど:2012/09/18(火) 14:15:51.85 ID:rGEtnH4E
江戸川総司令は、最後まで黒十字軍に正体はバレなかったんだっけ。
869どこの誰かは知らないけれど:2012/09/18(火) 18:58:45.51 ID:wnbr7H9X
正体知ってて知らないふりしてただけかもな
黒十字軍も大人なんだし
870どこの誰かは知らないけれど:2012/09/18(火) 20:26:58.37 ID:0Y++Db3O
ハンペンみたいにペニャペニャの被り物したヤナノブがゴンのカレー喰ったら余計なこと言いながらおかわりするだろうな。
871どこの誰かは知らないけれど:2012/09/18(火) 20:29:00.76 ID:A5D/zQLw
最初に誘拐された時はスナックのマスターで通していたが、救出後にゴレンジャーが敬語で話す→それでバレたんじゃなかったっけ
872どこの誰かは知らないけれど:2012/09/19(水) 03:55:37.30 ID:1iQhHoG7
>>865
マスターが総司令であると判明する3話あたりで、
もうツケがたまっていたからな。
873どこの誰かは知らないけれど:2012/09/19(水) 10:50:16.62 ID:cXHlv4Rb
結局、ツケは払ったんだろうか?
最終回までずっとツケだったら、かなりの額になってるな
874どこの誰かは知らないけれど:2012/09/19(水) 12:23:19.47 ID:rfrBfTxf
>>873
ゴレンジャーはイーグルからそれなりの高い給料もらってると思うんだがな〜
ていうかカレーくらい食い放題にしてやってもいいだろ
あんな危険な仕事させてるんだから
875どこの誰かは知らないけれど:2012/09/19(水) 14:26:09.56 ID:iLPWAl0c
しかし、腹が減ってるときは、
大盛りを4枚ペロリとたいらげてしまう人だからなあ。
マスターもさすがに食い放題は許可できないんじゃ。
876どこの誰かは知らないけれど:2012/09/20(木) 10:40:10.96 ID:55cgaxwD
大ちゃんなら10人前食おうが国が許すぜ
877どこの誰かは知らないけれど:2012/09/20(木) 21:55:45.64 ID:IWxpM3XO
ゴンは国営じゃないだろ。
総司令が一般人の振りして、必死で経営してるんだ。
878どこの誰かは知らないけれど:2012/09/21(金) 09:05:39.49 ID:ISbmnaDB
>>877
総司令が凄まじいまでの高給取りという可能性もある
879どこの誰かは知らないけれど:2012/09/22(土) 11:50:02.75 ID:FRzr3Ya6
当時はスナック=飲み屋というよりは、酒も飲めて軽食も食べられる喫茶店のような感じだったんだろうな。
第一話で、大ちゃんはカレーだけど、飛鳥はコーヒーをオーダーしていたしな。
880どこの誰かは知らないけれど:2012/09/22(土) 12:39:51.90 ID:63Hlstdy
当時のスナック=今のカフェ
881どこの誰かは知らないけれど:2012/09/22(土) 13:49:40.08 ID:Sg9kP+D9
スナックが飲み屋という発想が間違ってるだろ。
もともと「軽食」って意味なんだから。
882シア:2012/09/22(土) 15:28:07.60 ID:xlTg1vOt
にじファンという小説も見られなくなるから
誰かスーパー戦隊の逃走中の小説も書いて欲しいけど
逃走者は変身前の戦士でミッションは戦隊の敵で
オリジナル戦隊と戦士の名前も考えて書いて欲しいのです。
883どこの誰かは知らないけれど:2012/09/22(土) 15:29:39.70 ID:63Hlstdy
基地外コテが退院か
884シア:2012/09/22(土) 15:31:43.33 ID:xlTg1vOt
スーパー戦隊のカラー漫画もコードギアス書いてる
漫画家のCLAMPみたいなアニメ絵で書いて
ユーチューブに投稿して欲しいけど
男性も女性を叩かないという話も書いて欲しいのです。
885シア:2012/09/22(土) 15:34:25.37 ID:xlTg1vOt
ゴーバスターズVSシャリバンという映画も
やらないから新しいスーパー戦隊もテレビに
出して欲しいのです。
886どこの誰かは知らないけれど:2012/09/22(土) 15:35:18.87 ID:63Hlstdy
ここで独り言なんか書いていないで
病院に行きましょうね
887どこの誰かは知らないけれど:2012/09/22(土) 22:24:03.55 ID:sG2MyCtl
>>879
後、ペギーはアイスを頼んでたな
どの回か忘れたけど、ペギーが「カレーハウス」と呼んでいた時があった
メニューを見ると、ほかにも色々あったけどね
888どこの誰かは知らないけれど:2012/09/22(土) 22:49:46.21 ID:L4dV6o0G
たしかパーラーゴンになってから、
夜中、閉店後の店内に大ちゃんがねぼけ眼で現れ(店の奥で寝泊まりしてるのか?)
カレーを自分でついで食ってる描写があったけど、
店の商品に勝手に手を付けちゃ、いかんよな。
889どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 13:50:05.73 ID:4VyT+e9C
事件がないときのゴンの雰囲気はいいなあ。
マスターはにこやかだし、店員さんはきれい。
メンバーもくつろいで、新命がギターをつま弾いているような。
890どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 16:08:37.64 ID:T/fLyV4T
大ちゃんが復帰したあたりから、店のセットが元に戻ってるよね
891どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 18:21:23.93 ID:NxozV8zj
正統派昭和カレーを食べるには夢のシチュエーション。
デンジブリュは好きだがアイツの狂態見てアンパン食いたいとは思わんからな。
892どこの誰かは知らないけれど:2012/09/24(月) 08:49:53.95 ID:fpFES64Z
>>889
すぐそばに子供とか食事中の人がいるのにタバコ吸うのはいただけないぞ新命
ていうかタバコ吸う特撮ヒーローってすごいな
今の時代だとまずNGだろ
893どこの誰かは知らないけれど:2012/09/24(月) 23:59:43.20 ID:+XR6XHB3
>>888
余り物か、大ちゃん用に余分に作っておいた奴かもしれない
894どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 01:31:22.69 ID:/gbc6K0g
>>892
あの頃の飲食店には喫煙席なんてものはなくて
普通にどのカウンターやテーブルにも灰皿が置いてあって
みんな遠慮なくスパスパやってたからね
路上でのくわえ煙草もザラにいたし

煙草吸うヒーローはジェットマンのブラックが最後かな
895どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 08:50:48.31 ID:ZzEWkR3r
海城も変装してる時に吸ってたな
896シア:2012/09/25(火) 09:06:33.50 ID:3yhbaakz
テレビドラマは原作そのもので
原作とは違うアニメとカラー漫画は
コードギアス書いてる漫画家のCLAMPに
近い絵で書かれるものでこち亀書いてる集英社と
小学館も合併すればテレビドラマは作るのだろう。
897シア:2012/09/25(火) 09:08:32.48 ID:3yhbaakz
来年のスーパー戦隊はカニレンジャーで
ゴーバスターズ打ち切られたら次の敵も
登場するのだろう。
898シア:2012/09/25(火) 09:12:05.32 ID:3yhbaakz
来年はセーラームーンというアニメが
放送されるぞ。動画サイトにセーラームーンの
キャラクター設定も変えてもらう事も書いて
テレビ朝日の人にも見せるんだ。
899シア:2012/09/25(火) 09:15:02.41 ID:3yhbaakz
集英社と小学館も合併すればどんな雑誌も
作って漫画家全員がゴレンジャーのカラー漫画も
書くだろ。みんなも週刊少年ジャンプも買うんじゃないぞ。
いつも週刊少年ジャンプも買わされて読まされているからな。
900どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 13:43:26.76 ID:qluH09ll
総司令も作戦考えてる時に吸ってたな
901どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 13:58:18.41 ID:sPtdR9Qs
もっと昔の「怪奇大作戦」なんかだと、
紫煙のもやの中で作戦会議してるし。
902どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 16:55:46.49 ID:6/cPhTLz
ゴレンジャーごっこはドラマ化でもアニメ化でもすればかなりスケベな作品になりそう。
見てみたい
903どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 00:41:03.46 ID:zTwWd+HQ
滝も子供抱っこしてスパスパしてたし
ミスタードルゲも健太郎にぷはぁしてたな。
904どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 11:01:43.08 ID:PNbtMtUf
タバコで印象的なのはアリカポネ人間態
905どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 12:25:30.91 ID:/zzWosgV
ウルトラ警備隊の面々も普段はあまり吸ってる描写はないのに
メトロン星人回に限って吸っちゃって酷い目にあうという
906どこの誰かは知らないけれど:2012/10/01(月) 19:40:29.66 ID:8NKKYugG
さらに昔のエイトマンはタバコ(としかみえない)でパワーを維持・強化してたりした
907どこの誰かは知らないけれど:2012/10/01(月) 20:46:35.65 ID:kW+Xk2qj
ゴレンジャーの頃まではまだタバコは大人の男の象徴ってイメージだったんだよな
健康への害とかが騒がれだしてタバコのイメージが凋落したのはいつ頃だったかな
908どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 22:24:27.66 ID:UrmtL1g1
>907
ジェットマンの地方ロケ回において
喫煙しようとした凱のタバコを香が取り上げたシーンが
スーパー戦隊最期の喫煙シーンだったと思う。
909どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 08:34:38.75 ID:lYBUMIMl
ジェットマンの頃にはもうすでに煙草を吸うヒーローなんてほぼ絶滅してて
凱だけが当時としては異例中の異例だったわけだから
>>907への回答としてはちょっとね

記憶に頼ればやっぱりゴレンジャーぐらいが最後なのかな
910ねせ:2012/10/03(水) 09:40:57.22 ID:814kC07N
スマブラもWiiーUというゲームで作られるから
ゴレンジャーもスマブラに出してほしいのです。
911シア:2012/10/03(水) 16:06:46.80 ID:814kC07N
スーパー戦隊もスマブラに出してほしいのです。
912くい:2012/10/08(月) 09:26:24.97 ID:yzgNFVwg
テレビ会社の皆さん、セーラームーンのアニメもCLAMPに近いアニメ絵で書いて
放送してほしいけどセーラームーンの月野うさぎのドジキャラという設定もやめてほしいのです。
913どこの誰かは知らないけれど:2012/11/15(木) 02:54:20.94 ID:4UPn+rr8
PC遠隔操作 襲撃予告の真犯人は保土ケ谷? 捜査員「パソコン持ってますか」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121114-00000609-san-soci

>早朝から捜査員が一世帯ずつ訪問して聞き込みを開始した。

> 「パソコン持ってますか」「引きこもりみたいな人知りませんか」


機関車仮面かww
914どこの誰かは知らないけれど:2012/11/17(土) 16:53:26.90 ID:hXPF1jkj
なんと黄レンジャーの人は自殺なさってます。ご冥福をお祈りいたします。
915どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 16:59:11.72 ID:EMs81OOH
もしゴレンジャーが20年後の作品だったら毒ガス仮面はお蔵入りになってたな。
916どこの誰かは知らないけれど:2013/01/02(水) 21:48:39.48 ID:0LoPdbxp
バリドリーン、バリタンクとかバリキキューンのバリってどこから来たの?
917どこの誰かは知らないけれど:2013/01/02(水) 22:28:52.26 ID:l4XHxZQU
単に「語感の良さ」みたいもんで特に意味は無かったはず。
ちなみにバリブルーンの初期名称は「ジャガーブルーン」だった。
918どこの誰かは知らないけれど:2013/01/02(水) 22:37:45.63 ID:0LoPdbxp
なるほど、トンクス
919どこの誰かは知らないけれど:2013/01/03(木) 16:00:30.13 ID:6TCCUpi2
アオが操縦するから「ブルーン」なの?
920真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/01/19(土) 02:09:57.15 ID:+oG5zoym
そういえば、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qにおけるヴィレの超巨大空中戦艦AAAヴンダーもバリドリーンのような存在だとわかった。
921どこの誰かは知らないけれど:2013/02/13(水) 05:11:06.45 ID:G4EcQVqj
キレンジャーの役者の変更が悔やまれる。やはり畠山さんだな。
922どこの誰かは知らないけれど:2013/02/16(土) 09:09:17.86 ID:j3bQp394
今日のスポーツ報知の
スーパー戦隊特別号に誠直也と宮内洋の対談が載ってるな
923名無しより愛をこめて:2013/03/11(月) 17:10:31.75 ID:oaTcaE5k
七月六日にセーラームーンのリメイクアニメが
作られるからゴレンジャーもキョウリュウジャーも
セーラームーンに出してほしい。
みんなもパソコンのユーチューブに入って
オリジナルキャラもリアルじゃないドラマに似たアニメ絵で
描いてパソコンのユーチューブに入れてほしい
924どこの誰かは知らないけれど:2013/03/30(土) 23:07:58.41 ID:JR805ENl
だるま二郎さんのサイン会が決まったね
925どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 09:43:30.13 ID:5jHfwg6X
ってことは、病気の方はもう快方に向かったのかな?
926どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 11:37:38.25 ID:XNDfiEpE
927どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 11:52:08.57 ID:E4YCMBrN
バリバリ操縦するブルドッグみたいなマシンだからバリブルーン
928どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 12:24:54.07 ID:eD+0aYOb
ペギーより007の方が美人なのに、ペギーをヒロインにしたのは、やっぱりペギーの方が色気が
あるから?
929どこの誰かは知らないけれど:2013/04/04(木) 17:30:59.64 ID:IBHaRQ1n
ビートたけしがオールナイトニッポンで
訳の分からない事を言ってて
「スタジオの向こう側で桃レンジャーが暴れてる」とか言ってたのを覚えてるw
930どこの誰かは知らないけれど:2013/04/05(金) 14:25:56.96 ID:zbB4wXLP
>>929
そのモモレンジャーって呼ばれていた女性は、ガダルカナル・タカの元彼女、
マチコちゃんのことだよ。

タカは、マチコちゃんとは結局結婚しなかったけどね。
931どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 18:56:32.41 ID:ZA0ozF1Q
リアルタイム世代じゃないのに、戦隊物で名前は知ってる
戦隊物No.1だよね有名度は
932どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 09:29:57.56 ID:07knzbow
ゴレンジャーを戦隊だと認めていな俺としてはお前みたいなにわかが不愉快でしかたがないんだがな
933どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 09:45:50.46 ID:lHcP+jEL
>>932
戦隊だよー
先日のNHK総合番組で戦隊として紹介してたよー
934どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 11:15:10.41 ID:jfwnUe/z
932がバカ丸出し
935どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 11:26:28.39 ID:GzMjaRvr
頭が前世紀のままの老害>>932
936どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 11:58:07.34 ID:KyA8E+nU
悔しかったら原作者変えろwロボ出してみろw糞ゴレンジャーw
戦隊第一作はバトルフィーバーだろw
937どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 15:43:15.90 ID:jfwnUe/z
同じ曜日でなんでID変わってるんだ?
938どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 15:55:15.68 ID:221PQuTU
黄レンジャーが美味そうにカレー食ってると、自分も食いたくなってしまうな
939どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 13:36:10.06 ID:xHeTkAgc
>>938
カレーが、「もうちょっと美味しそうに見えるカレーだったら良かったのになぁ」
とも思うけどね。
940どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 14:04:10.54 ID:RwBCaDj5
まああれは、生田スタジオの状況から考えても、
ボンカレーに間違いないと思うが。
941どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 20:15:11.33 ID:kE0c6NRU
もう一回放送して欲しい。
DVDにダビングした後で失敗したのが見つかった。
942どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 21:09:59.79 ID:+BYSb7AH
>>938>>939
「たまには違うものを頼んだらどうだ?」という話もあったな
943どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 09:10:45.69 ID:RvYpvKmg
 チンチンや、鼻毛が白くなりつつあるオレの思い出・・。
赤レンジャーの、戦闘シーンでの身のこなしや戦い方が
ショっカーみたいに突然変化して困惑した思い出がある。
今はネットがあるので、ウイキで読んだらアクションを
担当するプロダクションを変えたとの記述・・・。 なるほどw。
944どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 18:18:22.42 ID:dBdZbFxM
キレンジャーの役者の変更が悔やまれる。やはり畠山さんだな。
945どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 20:26:02.56 ID:QahW7Mlp
企画段階ではキレンジャーの好物って二つ候補があったんだっけな。
一つがカレーでもう一つはハンバーグ。

実際ハンバーグとかになってたら大変だったよw
あの大喰い大ちゃんでは一度の撮影で何個平らげるか分かったもんじゃないし、
何より作るのが手間だ。
946どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 21:12:33.32 ID:F/V7Yvls
ハンバーグだと「ハクション大魔王」の二番煎じって感じだな。
マルシンかイシイのハンバーグが大量に必要だ。
947どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 23:17:29.83 ID:8F6dT3sg
>>945
でも黄色ってことでカレーに決まったんだろ?
自然な流れだよな
948どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 00:02:14.90 ID:sf5CBdc1
いよいよ本日、科学技術館で、だるま二郎さんのトークとサイン会!
949どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 01:46:15.10 ID:93zmMFr6
黄レンジャーのあの色はターメリックから出た色でしょうかねw
950どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 01:52:20.73 ID:zbsxGqTX
>>949
色が先で、カレー好きの設定は色に合わせて出てきたとおもうよ
951どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 09:00:37.18 ID:snrO/9qK
>>71
スタッフの違うキャプターよりはスパイダーマンのが、
ずっと戦隊との関係は近い。
オリジナルのヒーローで朝日だったら間違いなくゴーカイにBFと出てたな。
952どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 11:27:30.11 ID:m7W4YjD8
>>932
ゴーカイジャーにゴレンジャーとジャッカーが出てたのも知らないのか
アホの極みだな
953どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 23:14:03.76 ID:M0RSDs5U
>>952
だから相手すんなって
954どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 01:22:21.85 ID:RrWpYTBc
出口ナオト‏@DEGCHIRON4月27日
明日のスーフェスのゲストのだるま二郎のビジュアルがとにかく凄い http://twitpic.com/cmdex2
955どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 13:29:38.28 ID:0X5JPRhX
日曜のだるま二郎さんのサイン会にゲストでミドレンジャーとモモレンジャーも呼ぼうとしたら、戸野廣劇場のI&Iファクトリーから圧力かかって呼べなかったんだって。
956どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 14:13:11.66 ID:BQ2RcBld
だるま二郎さんといえば、
一時期、わけのわからんクソ俳優がだるま二郎さんだよって言ってる奴がいたな。
バレバレの別人が成り済ましてたんだけど、
本物の所在がわかって、トンズラして行ったけど。
957どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 04:54:44.17 ID:KeqS2i8z
I&IファクトリーのヒラヤマがTwitterで逆ギレw
958どこの誰かは知らないけれど:2013/05/02(木) 01:15:43.69 ID:N1Zi9veR
「報告もしないでほしい、うざいから」
いちいち報告してるバカもいたんだなw
959どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 04:15:58.59 ID:2ZvJdavC
>>955
誰が言ってたの?だるま二郎さんが言ってたの?
960どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 04:20:52.43 ID:2ZvJdavC
961どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 05:56:53.78 ID:NKf3QJLP
>>955の真相

K島がヒラヤマに電話で「ミドレンジャーとモモレンジャーを貸してほしい」と依頼した。

実際問題ミドレンジャー&モモレンジャーは自分から「I&Iファクトリーでしか出ない。」と言っており、ヒラヤマはそれをありのままに伝えた。
K島は「じゃあ、だるまさんだけでやります。」と言った。

K島が大親友の隆鍋綿に当然(当然!!)それを伝えた。

K島が捉え違いして隆鍋綿に伝えたのか、隆鍋綿が履き違いしているのかは不明だが、とにかく隆鍋綿は「“戸野廣劇場のI&Iファクトリーから圧力かかって”呼べなかった」と思い込んでいる。
※分かっていない人達に予備知識、「隆鍋綿&T杉俊介」と「I&Iファクトリー&ミドレンジャー」は昔から敵同士(犬猿の仲)。

したがって>>955は「隆鍋綿」本人かその友達(隆鍋綿と相当親密な関係のイベント出入り人物)。
962どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 12:46:59.58 ID:s5dBjXe1
>>961
そこまでご存知なあなたは何者?
963どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 13:22:36.46 ID:Bp398aty
>>961はエルビスか、クロダという、特撮俳優スレで、高杉俊介さんや隆鍋綿さんを誹謗中傷している基地外のヲタですよ〜。
書かれていることは全て嘘っぱちなので気にせずスルーしてゴレンジャーの話題で盛り上がってくださいね〜。
相手にすると粘着されて大変なことになりま〜す。
964どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 16:33:24.05 ID:niZwAnmD
こんなトコにも黒田見つけた。
↓とか使ってんのは黒田の証拠
965どこの誰かは知らないけれど:2013/05/04(土) 13:29:23.57 ID:jyNfwqaQ
だるまもモモも見つけたのはクロダだろ!
忘れるなボケ!
966どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 02:27:24.47 ID:VsnnUwHF
ヒラヤマ〜、見苦しい男だな!
インチキ本にも色々自分のことを自慢気に書くんだろうな!
それからクロダに金は返したのか?
967どこの誰かは知らないけれど:2013/05/06(月) 00:53:54.82 ID:wIzVFRJQ
おいI&Iのヒラヤマ嘘つくなよ!
だるまさんにサイン会の時に聞いたが、主催者がミドレンジャーの伊藤さんに直接電話をして交渉したら、なぜかヒラヤマから断りの電話が来たと言ってたぞ! どこまで卑劣で卑怯な男なんだよ!
真夏竜さんや高杉俊介さんともめたり、よそが主催した仮面ライダーアマゾンの岡崎さんを連れ出して自分の所のイベントに無断で出したり本当に最低な奴だ!
968どこの誰かは知らないけれど:2013/05/09(木) 02:36:16.77 ID:DIZsZLh1
隆 鍋綿
今日(昨日)のスーフェスで素敵な出会いがありました♪
2代目キレンジャー:熊野大五郎を演じられた、だるま二郎さん!
大きな体に暖かく優しい心、そして大きな夢
「もう一度、5人揃って名乗りたい!」
この素敵な夢の実現のお手伝いを約束しました。
pic.twitter.com/2qMMMFYZOH
969どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 03:12:18.64 ID:64C8kAs9
ヒラヤマの嫌がらせでミドレンジャーは来ないwww
970どこの誰かは知らないけれど:2013/05/18(土) 07:27:00.83 ID:5MdLIj8U
来週の爆報フライデーに007ご出演です
971どこの誰かは知らないけれど:2013/05/24(金) 21:38:00.83 ID:ZhxPFoj5
鹿沼えり75年頃は可愛かったのに
(60)だもんなぁ…
972どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 20:59:49.88 ID:GjbDQJeE
1:禿の月φ ★ 05/24(金) 21:21 ???P [sage]
2003年に自殺した俳優古尾谷雅人さんの妻で元女優の鹿沼絵里さん(60)が
24日、TBS系情報番組「爆報!THEフライデー」に出演した。

鹿沼さんは、古尾谷さんが自殺に至った経緯について語り、
家族に暴力をふるう自分自身について悩んでいたことや、
借金3億円を背負っていたことなどを挙げた。

古尾谷さんはドラマ「北の国から'87恋」や「金田一少年の事件簿」などで
人気を集めるものの、気に入らない役は断るようになり、そのため仕事も激減。
やがて自宅で物に当たったり、日中からアルコールを飲むようになったという。
鹿沼さんに暴力をふるうようにもなり、顔を何度も何度も殴打。
「顔はやめて!」という鹿沼さんの懇願も無視し、全治5カ月と
診断されるほど殴ったこともあった。

1億5千万円で購入したマンションのローンに毎月100万円を支払っていたが、
それも払えなくなり、住民税も滞納。古尾谷さんは鹿沼さんに「おれが死んだら泣く?」などと
「死」を口にするようになったという。ある日、「死んだらおれの偉大さが分かる」と言った。
その3日後、古尾谷さんは自宅寝室で首をつって亡くなった。

死後10年。鹿沼さんは「やっとリセットできた。
手の掛かる人だったけれど、今でも家族です」と故人をしのんだ。

ソース:デイリースポーツonline
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/05/24/0006017337.shtml
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/05/24/1p_0006017337.shtml
973どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 23:18:07.63 ID:k+o+XzAv
ああいう話は大分尾鰭をつけてるから鵜呑みにはしない方がいい
974どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 18:35:29.56 ID:Bf4ZgYK7
つうかしょせんは他人の家の話。
それとも「ゴレンジャー」リメイクの際には
007は岡山県某市出身とでもしてほしいのか?
975どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 14:25:40.05 ID:nwYjGW51
ミドレンジャーと真夏竜さんの確執は?
976どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 19:03:12.29 ID:2mOCZdWJ
003はペギーを恨んでるだろうな
尾行に気をつけてって忠告したのに結局つけられてそのせいで殺されたんだから
977どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 13:46:19.72 ID:KMEe8NLs
次スレ
【バンバラバンバンバン】秘密戦隊ゴレンジャー 7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1370839484/

スレNoやテンプレは>>20 >>21を参照しました
978どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 20:05:46.78 ID:RONFPAXD
>>977
979どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 20:16:34.52 ID:RONFPAXD
第1話の黄金仮面の由来は、江戸川乱歩の黄金仮面から来たんだよね?
980どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 21:36:45.75 ID:cN/q3gKA
>>977
981どこの誰かは知らないけれど
>946
遅レスでスマンが
ゴレンジャー放映当時のスポンサーにイシイ食品が入ってたはず。
因みに同じ土曜にやってたタツノコの「タイムボカンシリーズ」のスポンサーには
マルシン食品が入ってた。