1 :
どこの誰かは知らないけれど:
52 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:12:45 ID:9r7bVK4e
金城の脚本ってツッコミどころ多過ぎだよな!
53 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:29:20 ID:HUMGf+en
金城さんの脚本、子供ながら興奮…(ry
54 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:32:42 ID:mdXkqS9B
ヲタって何にでも興奮…(ry
55 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:39:12 ID:cyrEYhd1
ひし美ゆり子のお尻には、ヲタでなくても興奮するはずだ!w
56 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:52:29 ID:kLBelYAR
>>52みたいに、
「ツッコミどころ満載」とか書いてる奴は、大抵思考能力が劣っている。
57 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 22:19:40 ID:HUMGf+en
>>56 バカなのは確実だが、スルーが吉
58 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 22:51:43 ID:wSuuxIvw
スルーにはは子供ながら興奮した
59 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 00:40:42 ID:nSmSBpGg
かまってちゃんの相手はしないように
60 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 04:06:29 ID:qo1r/JGw
ツッコミどころ満載には子供ながら興奮した
61 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 07:40:11 ID:YwU2WjDO
隣の奥さんには子供ながら興奮した
62 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 08:57:39 ID:LCN8cOwA
>>39 リッガーは恐竜戦車の首すげ替え。
>>42 アギラはウインダム、ミクラスと比べると地味な印象。
地味な回ではあるが、キリヤマのダンを置き去りが露骨だった。
63 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 09:00:57 ID:pMut36fp
ダンは元々身元不明のホームレスだから捨てても後腐れがないんだろ
擬似空間とかキュラソ星人とか
64 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 12:03:32 ID:zd5k9uVK
うーむ久々にネタを書こうと思ったがとてもではない雰囲気だな
まあ書いたら書いたで人のネタを平気で持ってくコジキも現れるしなあ
65 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 13:08:50 ID:9u8R37VE
人に持って行かれる様な秀逸なネタなんてあったか?
52 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:12:45 ID:9r7bVK4e
金城の脚本ってツッコミどころ多過ぎだよな!
53 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:29:20 ID:HUMGf+en
金城さんの脚本、子供ながら興奮…(ry
54 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:32:42 ID:mdXkqS9B
ヲタって何にでも興奮…(ry
55 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:39:12 ID:cyrEYhd1
ひし美ゆり子のお尻には、ヲタでなくても興奮するはずだ!w
56 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:52:29 ID:kLBelYAR
>>52みたいに、
「ツッコミどころ満載」とか書いてる奴は、大抵思考能力が劣っている。
57 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 22:19:40 ID:HUMGf+en
>>56 バカなのは確実だが、スルーが吉
58 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 22:51:43 ID:wSuuxIvw
スルーにはは子供ながら興奮した
59 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 00:40:42 ID:nSmSBpGg
かまってちゃんの相手はしないように
60 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 04:06:29 ID:qo1r/JGw
ツッコミどころ満載には子供ながら興奮した
61 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 07:40:11 ID:YwU2WjDO
隣の奥さんには子供ながら興奮した
62 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 08:57:39 ID:LCN8cOwA
>>39 リッガーは恐竜戦車の首すげ替え。
>>42 アギラはウインダム、ミクラスと比べると地味な印象。
地味な回ではあるが、キリヤマのダンを置き去りが露骨だった。
63 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 09:00:57 ID:pMut36fp
ダンは元々身元不明のホームレスだから捨てても後腐れがないんだろ
擬似空間とかキュラソ星人とか
64 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 12:03:32 ID:zd5k9uVK
うーむ久々にネタを書こうと思ったがとてもではない雰囲気だな
まあ書いたら書いたで人のネタを平気で持ってくコジキも現れるしなあ
65 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 13:08:50 ID:9u8R37VE
人に持って行かれる様な秀逸なネタなんてあったか?
52 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:12:45 ID:9r7bVK4e
金城の脚本ってツッコミどころ多過ぎだよな!
53 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:29:20 ID:HUMGf+en
金城さんの脚本、子供ながら興奮…(ry
54 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:32:42 ID:mdXkqS9B
ヲタって何にでも興奮…(ry
55 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:39:12 ID:cyrEYhd1
ひし美ゆり子のお尻には、ヲタでなくても興奮するはずだ!w
56 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:52:29 ID:kLBelYAR
>>52みたいに、
「ツッコミどころ満載」とか書いてる奴は、大抵思考能力が劣っている。
57 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 22:19:40 ID:HUMGf+en
>>56 バカなのは確実だが、スルーが吉
58 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 22:51:43 ID:wSuuxIvw
スルーにはは子供ながら興奮した
59 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 00:40:42 ID:nSmSBpGg
かまってちゃんの相手はしないように
60 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 04:06:29 ID:qo1r/JGw
ツッコミどころ満載には子供ながら興奮した
61 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 07:40:11 ID:YwU2WjDO
隣の奥さんには子供ながら興奮した
62 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 08:57:39 ID:LCN8cOwA
>>39 リッガーは恐竜戦車の首すげ替え。
>>42 アギラはウインダム、ミクラスと比べると地味な印象。
地味な回ではあるが、キリヤマのダンを置き去りが露骨だった。
63 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 09:00:57 ID:pMut36fp
ダンは元々身元不明のホームレスだから捨てても後腐れがないんだろ
擬似空間とかキュラソ星人とか
64 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 12:03:32 ID:zd5k9uVK
うーむ久々にネタを書こうと思ったがとてもではない雰囲気だな
まあ書いたら書いたで人のネタを平気で持ってくコジキも現れるしなあ
65 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 13:08:50 ID:9u8R37VE
人に持って行かれる様な秀逸なネタなんてあったか?
52 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:12:45 ID:9r7bVK4e
金城の脚本ってツッコミどころ多過ぎだよな!
53 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:29:20 ID:HUMGf+en
金城さんの脚本、子供ながら興奮…(ry
54 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:32:42 ID:mdXkqS9B
ヲタって何にでも興奮…(ry
55 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:39:12 ID:cyrEYhd1
ひし美ゆり子のお尻には、ヲタでなくても興奮するはずだ!w
56 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:52:29 ID:kLBelYAR
>>52みたいに、
「ツッコミどころ満載」とか書いてる奴は、大抵思考能力が劣っている。
57 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 22:19:40 ID:HUMGf+en
>>56 バカなのは確実だが、スルーが吉
58 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 22:51:43 ID:wSuuxIvw
スルーにはは子供ながら興奮した
59 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 00:40:42 ID:nSmSBpGg
かまってちゃんの相手はしないように
60 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 04:06:29 ID:qo1r/JGw
ツッコミどころ満載には子供ながら興奮した
61 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 07:40:11 ID:YwU2WjDO
隣の奥さんには子供ながら興奮した
62 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 08:57:39 ID:LCN8cOwA
>>39 リッガーは恐竜戦車の首すげ替え。
>>42 アギラはウインダム、ミクラスと比べると地味な印象。
地味な回ではあるが、キリヤマのダンを置き去りが露骨だった。
63 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 09:00:57 ID:pMut36fp
ダンは元々身元不明のホームレスだから捨てても後腐れがないんだろ
擬似空間とかキュラソ星人とか
64 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 12:03:32 ID:zd5k9uVK
うーむ久々にネタを書こうと思ったがとてもではない雰囲気だな
まあ書いたら書いたで人のネタを平気で持ってくコジキも現れるしなあ
65 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 13:08:50 ID:9u8R37VE
人に持って行かれる様な秀逸なネタなんてあったか?
52 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:12:45 ID:9r7bVK4e
金城の脚本ってツッコミどころ多過ぎだよな!
53 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:29:20 ID:HUMGf+en
金城さんの脚本、子供ながら興奮…(ry
54 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:32:42 ID:mdXkqS9B
ヲタって何にでも興奮…(ry
55 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:39:12 ID:cyrEYhd1
ひし美ゆり子のお尻には、ヲタでなくても興奮するはずだ!w
56 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:52:29 ID:kLBelYAR
>>52みたいに、
「ツッコミどころ満載」とか書いてる奴は、大抵思考能力が劣っている。
57 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 22:19:40 ID:HUMGf+en
>>56 バカなのは確実だが、スルーが吉
58 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 22:51:43 ID:wSuuxIvw
スルーにはは子供ながら興奮した
59 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 00:40:42 ID:nSmSBpGg
かまってちゃんの相手はしないように
60 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 04:06:29 ID:qo1r/JGw
ツッコミどころ満載には子供ながら興奮した
61 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 07:40:11 ID:YwU2WjDO
隣の奥さんには子供ながら興奮した
62 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 08:57:39 ID:LCN8cOwA
>>39 リッガーは恐竜戦車の首すげ替え。
>>42 アギラはウインダム、ミクラスと比べると地味な印象。
地味な回ではあるが、キリヤマのダンを置き去りが露骨だった。
63 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 09:00:57 ID:pMut36fp
ダンは元々身元不明のホームレスだから捨てても後腐れがないんだろ
擬似空間とかキュラソ星人とか
64 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 12:03:32 ID:zd5k9uVK
うーむ久々にネタを書こうと思ったがとてもではない雰囲気だな
まあ書いたら書いたで人のネタを平気で持ってくコジキも現れるしなあ
65 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 13:08:50 ID:9u8R37VE
人に持って行かれる様な秀逸なネタなんてあったか?
52 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:12:45 ID:9r7bVK4e
金城の脚本ってツッコミどころ多過ぎだよな!
53 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:29:20 ID:HUMGf+en
金城さんの脚本、子供ながら興奮…(ry
54 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:32:42 ID:mdXkqS9B
ヲタって何にでも興奮…(ry
55 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:39:12 ID:cyrEYhd1
ひし美ゆり子のお尻には、ヲタでなくても興奮するはずだ!w
56 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:52:29 ID:kLBelYAR
>>52みたいに、
「ツッコミどころ満載」とか書いてる奴は、大抵思考能力が劣っている。
57 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 22:19:40 ID:HUMGf+en
>>56 バカなのは確実だが、スルーが吉
58 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 22:51:43 ID:wSuuxIvw
スルーにはは子供ながら興奮した
59 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 00:40:42 ID:nSmSBpGg
かまってちゃんの相手はしないように
60 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 04:06:29 ID:qo1r/JGw
ツッコミどころ満載には子供ながら興奮した
61 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 07:40:11 ID:YwU2WjDO
隣の奥さんには子供ながら興奮した
62 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 08:57:39 ID:LCN8cOwA
>>39 リッガーは恐竜戦車の首すげ替え。
>>42 アギラはウインダム、ミクラスと比べると地味な印象。
地味な回ではあるが、キリヤマのダンを置き去りが露骨だった。
63 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 09:00:57 ID:pMut36fp
ダンは元々身元不明のホームレスだから捨てても後腐れがないんだろ
擬似空間とかキュラソ星人とか
64 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 12:03:32 ID:zd5k9uVK
うーむ久々にネタを書こうと思ったがとてもではない雰囲気だな
まあ書いたら書いたで人のネタを平気で持ってくコジキも現れるしなあ
65 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 13:08:50 ID:9u8R37VE
人に持って行かれる様な秀逸なネタなんてあったか?
52 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:12:45 ID:9r7bVK4e
金城の脚本ってツッコミどころ多過ぎだよな!
53 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:29:20 ID:HUMGf+en
金城さんの脚本、子供ながら興奮…(ry
54 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:32:42 ID:mdXkqS9B
ヲタって何にでも興奮…(ry
55 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:39:12 ID:cyrEYhd1
ひし美ゆり子のお尻には、ヲタでなくても興奮するはずだ!w
56 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 21:52:29 ID:kLBelYAR
>>52みたいに、
「ツッコミどころ満載」とか書いてる奴は、大抵思考能力が劣っている。
57 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 22:19:40 ID:HUMGf+en
>>56 バカなのは確実だが、スルーが吉
58 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 22:51:43 ID:wSuuxIvw
スルーにはは子供ながら興奮した
59 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 00:40:42 ID:nSmSBpGg
かまってちゃんの相手はしないように
60 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 04:06:29 ID:qo1r/JGw
ツッコミどころ満載には子供ながら興奮した
61 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 07:40:11 ID:YwU2WjDO
隣の奥さんには子供ながら興奮した
62 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 08:57:39 ID:LCN8cOwA
>>39 リッガーは恐竜戦車の首すげ替え。
>>42 アギラはウインダム、ミクラスと比べると地味な印象。
地味な回ではあるが、キリヤマのダンを置き去りが露骨だった。
63 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 09:00:57 ID:pMut36fp
ダンは元々身元不明のホームレスだから捨てても後腐れがないんだろ
擬似空間とかキュラソ星人とか
64 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 12:03:32 ID:zd5k9uVK
うーむ久々にネタを書こうと思ったがとてもではない雰囲気だな
まあ書いたら書いたで人のネタを平気で持ってくコジキも現れるしなあ
65 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 13:08:50 ID:9u8R37VE
人に持って行かれる様な秀逸なネタなんてあったか?
121 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 19:55:28 ID:/KPQYIPb
単なる宇宙飛行士一人が自作した宇宙船に騙される世界を見てるとつくづく初代マンの世界のレベルの低さが見える
変装して基地に入って放火したり最強兵器がハンドガンで即死したりするレベルの極小戦争しか見れないのも仕方ない
122 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 20:39:44 ID:68gX0x2g
だいたい体が巨大化しちゃってるから宇宙船もその分大きくしなきゃいけないはず。
作り変えるの大変だったろう。
123 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:43:33 ID:IC35ik+U
あれは宇宙船破壊されてキレたジャミラが巨大化したのかと思った
124 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:47:02 ID:yQrLchgj
タイムスリップができちゃうエースはいくらなんでもおかしい。
125 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:55:01 ID:AC6r0xcX
地球人だけ、巨大化も出来ないし、化けることも出来ないし
目からビームさえ出せない。なんでこう不公平なんだ
126 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 23:11:01 ID:vc2PsOKG
その代わり、絶滅される事は絶対にない。不滅の宇宙人だ。
127 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 23:11:55 ID:2XlMxZ1l
>>124 時間を止めてしまうコセイダーはもっとおかしい。
128 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 00:46:57 ID:fUJVuilU
惑星ぶっ飛ばす威力のミサイルとかタイムマシンとかTACは無駄に凄い兵器を作るけど
その前にまず確実に超獣を倒せる武器を作るべきでは?
129 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 02:22:36 ID:BP2NCcOR
キャプテンフューチャーは何もない状態から2週間で宇宙船を造り上げた。
キャプテンフューチャーは航時装置を造り上げた。
キャプテンフューチャーは時間を止めてしまう装置(正確には時間加速器)を造り上げた。
地球人もたいしたものだ。
130 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 03:01:44 ID:p8/yNohC
花のお江戸で豚を見た
131 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 09:08:36 ID:B8e/YW0Z
>>128 シルバーシャークとかゴールデンホークとか作ってるだろ
132 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 16:58:27 ID:zMVatn0l
ブタって諸星のこと?
133 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 22:01:41 ID:5fsEmV7c
江戸もんは見る豚、と言う戯言もある
あいつの故郷は惑星ハナノオエドだろう、ってこった
134 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 07:03:40 ID:78tT1krx
>>129 原作ではそのエピソードだけ覚えてる。
干し杏
135 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 20:52:56 ID:zGbr/C9p
セブン最終回前編でパトロールから戻ってきたソガがダンに投げたのは何?
ガム?キャンディー?
121 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 19:55:28 ID:/KPQYIPb
単なる宇宙飛行士一人が自作した宇宙船に騙される世界を見てるとつくづく初代マンの世界のレベルの低さが見える
変装して基地に入って放火したり最強兵器がハンドガンで即死したりするレベルの極小戦争しか見れないのも仕方ない
122 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 20:39:44 ID:68gX0x2g
だいたい体が巨大化しちゃってるから宇宙船もその分大きくしなきゃいけないはず。
作り変えるの大変だったろう。
123 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:43:33 ID:IC35ik+U
あれは宇宙船破壊されてキレたジャミラが巨大化したのかと思った
124 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:47:02 ID:yQrLchgj
タイムスリップができちゃうエースはいくらなんでもおかしい。
125 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:55:01 ID:AC6r0xcX
地球人だけ、巨大化も出来ないし、化けることも出来ないし
目からビームさえ出せない。なんでこう不公平なんだ
126 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 23:11:01 ID:vc2PsOKG
その代わり、絶滅される事は絶対にない。不滅の宇宙人だ。
127 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 23:11:55 ID:2XlMxZ1l
>>124 時間を止めてしまうコセイダーはもっとおかしい。
128 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 00:46:57 ID:fUJVuilU
惑星ぶっ飛ばす威力のミサイルとかタイムマシンとかTACは無駄に凄い兵器を作るけど
その前にまず確実に超獣を倒せる武器を作るべきでは?
129 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 02:22:36 ID:BP2NCcOR
キャプテンフューチャーは何もない状態から2週間で宇宙船を造り上げた。
キャプテンフューチャーは航時装置を造り上げた。
キャプテンフューチャーは時間を止めてしまう装置(正確には時間加速器)を造り上げた。
地球人もたいしたものだ。
130 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 03:01:44 ID:p8/yNohC
花のお江戸で豚を見た
131 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 09:08:36 ID:B8e/YW0Z
>>128 シルバーシャークとかゴールデンホークとか作ってるだろ
132 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 16:58:27 ID:zMVatn0l
ブタって諸星のこと?
133 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 22:01:41 ID:5fsEmV7c
江戸もんは見る豚、と言う戯言もある
あいつの故郷は惑星ハナノオエドだろう、ってこった
134 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 07:03:40 ID:78tT1krx
>>129 原作ではそのエピソードだけ覚えてる。
干し杏
135 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 20:52:56 ID:zGbr/C9p
セブン最終回前編でパトロールから戻ってきたソガがダンに投げたのは何?
ガム?キャンディー?
121 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 19:55:28 ID:/KPQYIPb
単なる宇宙飛行士一人が自作した宇宙船に騙される世界を見てるとつくづく初代マンの世界のレベルの低さが見える
変装して基地に入って放火したり最強兵器がハンドガンで即死したりするレベルの極小戦争しか見れないのも仕方ない
122 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 20:39:44 ID:68gX0x2g
だいたい体が巨大化しちゃってるから宇宙船もその分大きくしなきゃいけないはず。
作り変えるの大変だったろう。
123 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:43:33 ID:IC35ik+U
あれは宇宙船破壊されてキレたジャミラが巨大化したのかと思った
124 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:47:02 ID:yQrLchgj
タイムスリップができちゃうエースはいくらなんでもおかしい。
125 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:55:01 ID:AC6r0xcX
地球人だけ、巨大化も出来ないし、化けることも出来ないし
目からビームさえ出せない。なんでこう不公平なんだ
126 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 23:11:01 ID:vc2PsOKG
その代わり、絶滅される事は絶対にない。不滅の宇宙人だ。
127 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 23:11:55 ID:2XlMxZ1l
>>124 時間を止めてしまうコセイダーはもっとおかしい。
128 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 00:46:57 ID:fUJVuilU
惑星ぶっ飛ばす威力のミサイルとかタイムマシンとかTACは無駄に凄い兵器を作るけど
その前にまず確実に超獣を倒せる武器を作るべきでは?
129 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 02:22:36 ID:BP2NCcOR
キャプテンフューチャーは何もない状態から2週間で宇宙船を造り上げた。
キャプテンフューチャーは航時装置を造り上げた。
キャプテンフューチャーは時間を止めてしまう装置(正確には時間加速器)を造り上げた。
地球人もたいしたものだ。
130 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 03:01:44 ID:p8/yNohC
花のお江戸で豚を見た
131 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 09:08:36 ID:B8e/YW0Z
>>128 シルバーシャークとかゴールデンホークとか作ってるだろ
132 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 16:58:27 ID:zMVatn0l
ブタって諸星のこと?
133 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 22:01:41 ID:5fsEmV7c
江戸もんは見る豚、と言う戯言もある
あいつの故郷は惑星ハナノオエドだろう、ってこった
134 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 07:03:40 ID:78tT1krx
>>129 原作ではそのエピソードだけ覚えてる。
干し杏
135 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 20:52:56 ID:zGbr/C9p
セブン最終回前編でパトロールから戻ってきたソガがダンに投げたのは何?
ガム?キャンディー?
121 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 19:55:28 ID:/KPQYIPb
単なる宇宙飛行士一人が自作した宇宙船に騙される世界を見てるとつくづく初代マンの世界のレベルの低さが見える
変装して基地に入って放火したり最強兵器がハンドガンで即死したりするレベルの極小戦争しか見れないのも仕方ない
122 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 20:39:44 ID:68gX0x2g
だいたい体が巨大化しちゃってるから宇宙船もその分大きくしなきゃいけないはず。
作り変えるの大変だったろう。
123 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:43:33 ID:IC35ik+U
あれは宇宙船破壊されてキレたジャミラが巨大化したのかと思った
124 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:47:02 ID:yQrLchgj
タイムスリップができちゃうエースはいくらなんでもおかしい。
125 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:55:01 ID:AC6r0xcX
地球人だけ、巨大化も出来ないし、化けることも出来ないし
目からビームさえ出せない。なんでこう不公平なんだ
126 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 23:11:01 ID:vc2PsOKG
その代わり、絶滅される事は絶対にない。不滅の宇宙人だ。
127 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 23:11:55 ID:2XlMxZ1l
>>124 時間を止めてしまうコセイダーはもっとおかしい。
128 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 00:46:57 ID:fUJVuilU
惑星ぶっ飛ばす威力のミサイルとかタイムマシンとかTACは無駄に凄い兵器を作るけど
その前にまず確実に超獣を倒せる武器を作るべきでは?
129 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 02:22:36 ID:BP2NCcOR
キャプテンフューチャーは何もない状態から2週間で宇宙船を造り上げた。
キャプテンフューチャーは航時装置を造り上げた。
キャプテンフューチャーは時間を止めてしまう装置(正確には時間加速器)を造り上げた。
地球人もたいしたものだ。
130 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 03:01:44 ID:p8/yNohC
花のお江戸で豚を見た
131 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 09:08:36 ID:B8e/YW0Z
>>128 シルバーシャークとかゴールデンホークとか作ってるだろ
132 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 16:58:27 ID:zMVatn0l
ブタって諸星のこと?
133 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 22:01:41 ID:5fsEmV7c
江戸もんは見る豚、と言う戯言もある
あいつの故郷は惑星ハナノオエドだろう、ってこった
134 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 07:03:40 ID:78tT1krx
>>129 原作ではそのエピソードだけ覚えてる。
干し杏
135 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 20:52:56 ID:zGbr/C9p
セブン最終回前編でパトロールから戻ってきたソガがダンに投げたのは何?
ガム?キャンディー?
121 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 19:55:28 ID:/KPQYIPb
単なる宇宙飛行士一人が自作した宇宙船に騙される世界を見てるとつくづく初代マンの世界のレベルの低さが見える
変装して基地に入って放火したり最強兵器がハンドガンで即死したりするレベルの極小戦争しか見れないのも仕方ない
122 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 20:39:44 ID:68gX0x2g
だいたい体が巨大化しちゃってるから宇宙船もその分大きくしなきゃいけないはず。
作り変えるの大変だったろう。
123 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:43:33 ID:IC35ik+U
あれは宇宙船破壊されてキレたジャミラが巨大化したのかと思った
124 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:47:02 ID:yQrLchgj
タイムスリップができちゃうエースはいくらなんでもおかしい。
125 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:55:01 ID:AC6r0xcX
地球人だけ、巨大化も出来ないし、化けることも出来ないし
目からビームさえ出せない。なんでこう不公平なんだ
126 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 23:11:01 ID:vc2PsOKG
その代わり、絶滅される事は絶対にない。不滅の宇宙人だ。
127 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 23:11:55 ID:2XlMxZ1l
>>124 時間を止めてしまうコセイダーはもっとおかしい。
128 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 00:46:57 ID:fUJVuilU
惑星ぶっ飛ばす威力のミサイルとかタイムマシンとかTACは無駄に凄い兵器を作るけど
その前にまず確実に超獣を倒せる武器を作るべきでは?
129 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 02:22:36 ID:BP2NCcOR
キャプテンフューチャーは何もない状態から2週間で宇宙船を造り上げた。
キャプテンフューチャーは航時装置を造り上げた。
キャプテンフューチャーは時間を止めてしまう装置(正確には時間加速器)を造り上げた。
地球人もたいしたものだ。
130 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 03:01:44 ID:p8/yNohC
花のお江戸で豚を見た
131 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 09:08:36 ID:B8e/YW0Z
>>128 シルバーシャークとかゴールデンホークとか作ってるだろ
132 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 16:58:27 ID:zMVatn0l
ブタって諸星のこと?
133 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 22:01:41 ID:5fsEmV7c
江戸もんは見る豚、と言う戯言もある
あいつの故郷は惑星ハナノオエドだろう、ってこった
134 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 07:03:40 ID:78tT1krx
>>129 原作ではそのエピソードだけ覚えてる。
干し杏
135 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 20:52:56 ID:zGbr/C9p
セブン最終回前編でパトロールから戻ってきたソガがダンに投げたのは何?
ガム?キャンディー?
>>1 立てようと思っていたらもう立ててくれたね
ありがとう
まるでキチガイ病院だな
121 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 19:55:28 ID:/KPQYIPb
単なる宇宙飛行士一人が自作した宇宙船に騙される世界を見てるとつくづく初代マンの世界のレベルの低さが見える
変装して基地に入って放火したり最強兵器がハンドガンで即死したりするレベルの極小戦争しか見れないのも仕方ない
122 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 20:39:44 ID:68gX0x2g
だいたい体が巨大化しちゃってるから宇宙船もその分大きくしなきゃいけないはず。
作り変えるの大変だったろう。
123 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:43:33 ID:IC35ik+U
あれは宇宙船破壊されてキレたジャミラが巨大化したのかと思った
124 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:47:02 ID:yQrLchgj
タイムスリップができちゃうエースはいくらなんでもおかしい。
125 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:55:01 ID:AC6r0xcX
地球人だけ、巨大化も出来ないし、化けることも出来ないし
目からビームさえ出せない。なんでこう不公平なんだ
126 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 23:11:01 ID:vc2PsOKG
その代わり、絶滅される事は絶対にない。不滅の宇宙人だ。
127 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 23:11:55 ID:2XlMxZ1l
>>124 時間を止めてしまうコセイダーはもっとおかしい。
128 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 00:46:57 ID:fUJVuilU
惑星ぶっ飛ばす威力のミサイルとかタイムマシンとかTACは無駄に凄い兵器を作るけど
その前にまず確実に超獣を倒せる武器を作るべきでは?
129 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 02:22:36 ID:BP2NCcOR
キャプテンフューチャーは何もない状態から2週間で宇宙船を造り上げた。
キャプテンフューチャーは航時装置を造り上げた。
キャプテンフューチャーは時間を止めてしまう装置(正確には時間加速器)を造り上げた。
地球人もたいしたものだ。
130 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 03:01:44 ID:p8/yNohC
花のお江戸で豚を見た
131 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 09:08:36 ID:B8e/YW0Z
>>128 シルバーシャークとかゴールデンホークとか作ってるだろ
132 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 16:58:27 ID:zMVatn0l
ブタって諸星のこと?
133 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 22:01:41 ID:5fsEmV7c
江戸もんは見る豚、と言う戯言もある
あいつの故郷は惑星ハナノオエドだろう、ってこった
134 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 07:03:40 ID:78tT1krx
>>129 原作ではそのエピソードだけ覚えてる。
干し杏
135 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 20:52:56 ID:zGbr/C9p
セブン最終回前編でパトロールから戻ってきたソガがダンに投げたのは何?
ガム?キャンディー?
121 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 19:55:28 ID:/KPQYIPb
単なる宇宙飛行士一人が自作した宇宙船に騙される世界を見てるとつくづく初代マンの世界のレベルの低さが見える
変装して基地に入って放火したり最強兵器がハンドガンで即死したりするレベルの極小戦争しか見れないのも仕方ない
122 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 20:39:44 ID:68gX0x2g
だいたい体が巨大化しちゃってるから宇宙船もその分大きくしなきゃいけないはず。
作り変えるの大変だったろう。
123 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:43:33 ID:IC35ik+U
あれは宇宙船破壊されてキレたジャミラが巨大化したのかと思った
124 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:47:02 ID:yQrLchgj
タイムスリップができちゃうエースはいくらなんでもおかしい。
125 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:55:01 ID:AC6r0xcX
地球人だけ、巨大化も出来ないし、化けることも出来ないし
目からビームさえ出せない。なんでこう不公平なんだ
126 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 23:11:01 ID:vc2PsOKG
その代わり、絶滅される事は絶対にない。不滅の宇宙人だ。
127 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 23:11:55 ID:2XlMxZ1l
>>124 時間を止めてしまうコセイダーはもっとおかしい。
128 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 00:46:57 ID:fUJVuilU
惑星ぶっ飛ばす威力のミサイルとかタイムマシンとかTACは無駄に凄い兵器を作るけど
その前にまず確実に超獣を倒せる武器を作るべきでは?
129 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 02:22:36 ID:BP2NCcOR
キャプテンフューチャーは何もない状態から2週間で宇宙船を造り上げた。
キャプテンフューチャーは航時装置を造り上げた。
キャプテンフューチャーは時間を止めてしまう装置(正確には時間加速器)を造り上げた。
地球人もたいしたものだ。
130 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 03:01:44 ID:p8/yNohC
花のお江戸で豚を見た
131 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 09:08:36 ID:B8e/YW0Z
>>128 シルバーシャークとかゴールデンホークとか作ってるだろ
132 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 16:58:27 ID:zMVatn0l
ブタって諸星のこと?
133 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 22:01:41 ID:5fsEmV7c
江戸もんは見る豚、と言う戯言もある
あいつの故郷は惑星ハナノオエドだろう、ってこった
134 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 07:03:40 ID:78tT1krx
>>129 原作ではそのエピソードだけ覚えてる。
干し杏
135 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 20:52:56 ID:zGbr/C9p
セブン最終回前編でパトロールから戻ってきたソガがダンに投げたのは何?
ガム?キャンディー?
223 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 12:25:15 ID:g95ZNg+p
↑
い く ら な ん で も ひ ど す ぎ
マジで日本語勉強しろよ 琉球
224 :↑:2010/10/02(土) 12:26:48 ID:gBRqkqST
g95ZNg+p さん
ご自身に↑してますよ
225 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 12:29:33 ID:qW+xaY+A
ウケるw
226 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 13:46:37 ID:L3mjI02h
第四惑星は長官を殴り壊したり、アンドロイドをメタメタにやっつけるとかやれば
爽快感のある作品になったのに
予算無かったらしいけど貧乏臭い
227 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 13:47:55 ID:g95ZNg+p
222
222
222
222
222
ww
228 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 14:11:02 ID:OLmWKdKv
名言だね。
「人間が作るもののいい加減さをイチイチねちねち叱るために作らせているんじゃないか」
229 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 17:24:19 ID:k7GRWZXn
本日の粘着基地外:ID:g95ZNg+p
230 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 17:53:19 ID:k+8dICo7
ウルトラマンセブンのBlu-rayBOXが出るみたいだよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003OUVPLG 231 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 17:57:57 ID:g95ZNg+p
泣きながらIDチェンジのニートチョン(汗)
232 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 18:16:10 ID:YbUwQrRP
>>226 「Q」の時も1/8計画の準備稿である『空想都市』では縮小された人間達が反乱を起こす件があったけど
結局無くなってるからね。「群集の一斉蜂起」というシチュエーションを描くのは低予算のウルトラでは難しいのかもしれん。
233 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 20:17:20 ID:L3mjI02h
>>232 群集の一斉蜂起はさすがに望みませんねw
(観たかったけど)
わざとらしく顔のパネルを開けて見せてるんだから、せめてアンドロイド連中を叩きのめす描写は欲しかったな、と云うこと
234 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 22:53:53 ID:9TlPjeeI
ビルをぶっ壊すだけでじゅうぶん興奮した
235 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 23:18:47 ID:g95ZNg+p
他のウルトラマン見たら興奮しすぎで血管ブチ切れるなw
236 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/03(日) 06:18:19 ID:fhUf8Oot
ソガ隊員よく無事だったな
スレ立てありです。
シリーズ最高傑作セブン万歳!
223 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 12:25:15 ID:g95ZNg+p
↑
い く ら な ん で も ひ ど す ぎ
マジで日本語勉強しろよ 琉球
224 :↑:2010/10/02(土) 12:26:48 ID:gBRqkqST
g95ZNg+p さん
ご自身に↑してますよ
225 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 12:29:33 ID:qW+xaY+A
ウケるw
226 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 13:46:37 ID:L3mjI02h
第四惑星は長官を殴り壊したり、アンドロイドをメタメタにやっつけるとかやれば
爽快感のある作品になったのに
予算無かったらしいけど貧乏臭い
227 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 13:47:55 ID:g95ZNg+p
222
222
222
222
222
ww
228 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 14:11:02 ID:OLmWKdKv
名言だね。
「人間が作るもののいい加減さをイチイチねちねち叱るために作らせているんじゃないか」
229 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 17:24:19 ID:k7GRWZXn
本日の粘着基地外:ID:g95ZNg+p
230 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 17:53:19 ID:k+8dICo7
ウルトラマンセブンのBlu-rayBOXが出るみたいだよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003OUVPLG 231 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 17:57:57 ID:g95ZNg+p
泣きながらIDチェンジのニートチョン(汗)
232 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 18:16:10 ID:YbUwQrRP
>>226 「Q」の時も1/8計画の準備稿である『空想都市』では縮小された人間達が反乱を起こす件があったけど
結局無くなってるからね。「群集の一斉蜂起」というシチュエーションを描くのは低予算のウルトラでは難しいのかもしれん。
233 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 20:17:20 ID:L3mjI02h
>>232 群集の一斉蜂起はさすがに望みませんねw
(観たかったけど)
わざとらしく顔のパネルを開けて見せてるんだから、せめてアンドロイド連中を叩きのめす描写は欲しかったな、と云うこと
234 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 22:53:53 ID:9TlPjeeI
ビルをぶっ壊すだけでじゅうぶん興奮した
235 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 23:18:47 ID:g95ZNg+p
他のウルトラマン見たら興奮しすぎで血管ブチ切れるなw
236 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/03(日) 06:18:19 ID:fhUf8Oot
ソガ隊員よく無事だったな
204 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 21:57:58 ID:Cy9ezaRN
>>202 地球の危機に対峙しながら、それでも自分の命をここで捨てちゃいけないと思うとしたら、
そういうセブンなりの重い理由が何かあるはずだろう、ってこと
205 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 22:00:59 ID:MkbXg4+O
>>203 それは失礼。
物語としては「上司」みたいだね。
206 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 22:18:12 ID:ueW1uGbC
はっきりいうが、あれが自問自答なんて解釈が出てきたのは、
アホで理解の浅いキモヲタライターが書いた80年代ムック本から。
大体、二人のやり取り見たら、会話以外考えられない。
自問自答なんて屁理屈すぎる。
207 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:02:48 ID:ogS2ithl
自問自答には子供ながら興奮した
208 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:10:25 ID:aRT+1+57
あの自問自答は斬新だった
209 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:20:36 ID:mgE6EgH4
そうそう、覚えたては何にでも興奮して止まらなくなるよな。
悪いのか
210 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:23:17 ID:RD8GhwLL
セブン上司が事実上消えてしまったのは
セブンと同じ姿だからだろうなあ・・あればゾフィーとマンみたいに微妙に
デザイン違っていれば、再登場あったかもしれないのに・・
211 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:28:11 ID:mgE6EgH4
再登場して欲しくないが
212 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:40:50 ID:YQrTpkyY
ジーモン族を倒すためには
213 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 03:14:24 ID:ftlQwPbf
レオのアシュランの回で帰ってきたウルトラマンを紹介する時に
「ウルトラ5番目の兄弟…」と言ってる。本来ならゾフィーから数えて
4番目のはずだからセブン上司もカウントしたんだと思う。
214 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 10:11:58 ID:OZAzKDBz
脚本家が数を数えられなかっただけ
215 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 11:24:05 ID:QDjiK5UX
沖縄原民じゃあるまいしw
204 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 21:57:58 ID:Cy9ezaRN
>>202 地球の危機に対峙しながら、それでも自分の命をここで捨てちゃいけないと思うとしたら、
そういうセブンなりの重い理由が何かあるはずだろう、ってこと
205 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 22:00:59 ID:MkbXg4+O
>>203 それは失礼。
物語としては「上司」みたいだね。
206 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 22:18:12 ID:ueW1uGbC
はっきりいうが、あれが自問自答なんて解釈が出てきたのは、
アホで理解の浅いキモヲタライターが書いた80年代ムック本から。
大体、二人のやり取り見たら、会話以外考えられない。
自問自答なんて屁理屈すぎる。
207 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:02:48 ID:ogS2ithl
自問自答には子供ながら興奮した
208 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:10:25 ID:aRT+1+57
あの自問自答は斬新だった
209 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:20:36 ID:mgE6EgH4
そうそう、覚えたては何にでも興奮して止まらなくなるよな。
悪いのか
210 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:23:17 ID:RD8GhwLL
セブン上司が事実上消えてしまったのは
セブンと同じ姿だからだろうなあ・・あればゾフィーとマンみたいに微妙に
デザイン違っていれば、再登場あったかもしれないのに・・
211 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:28:11 ID:mgE6EgH4
再登場して欲しくないが
212 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:40:50 ID:YQrTpkyY
ジーモン族を倒すためには
213 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 03:14:24 ID:ftlQwPbf
レオのアシュランの回で帰ってきたウルトラマンを紹介する時に
「ウルトラ5番目の兄弟…」と言ってる。本来ならゾフィーから数えて
4番目のはずだからセブン上司もカウントしたんだと思う。
214 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 10:11:58 ID:OZAzKDBz
脚本家が数を数えられなかっただけ
215 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 11:24:05 ID:QDjiK5UX
沖縄原民じゃあるまいしw
204 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 21:57:58 ID:Cy9ezaRN
>>202 地球の危機に対峙しながら、それでも自分の命をここで捨てちゃいけないと思うとしたら、
そういうセブンなりの重い理由が何かあるはずだろう、ってこと
205 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 22:00:59 ID:MkbXg4+O
>>203 それは失礼。
物語としては「上司」みたいだね。
206 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 22:18:12 ID:ueW1uGbC
はっきりいうが、あれが自問自答なんて解釈が出てきたのは、
アホで理解の浅いキモヲタライターが書いた80年代ムック本から。
大体、二人のやり取り見たら、会話以外考えられない。
自問自答なんて屁理屈すぎる。
207 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:02:48 ID:ogS2ithl
自問自答には子供ながら興奮した
208 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:10:25 ID:aRT+1+57
あの自問自答は斬新だった
209 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:20:36 ID:mgE6EgH4
そうそう、覚えたては何にでも興奮して止まらなくなるよな。
悪いのか
210 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:23:17 ID:RD8GhwLL
セブン上司が事実上消えてしまったのは
セブンと同じ姿だからだろうなあ・・あればゾフィーとマンみたいに微妙に
デザイン違っていれば、再登場あったかもしれないのに・・
211 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:28:11 ID:mgE6EgH4
再登場して欲しくないが
212 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:40:50 ID:YQrTpkyY
ジーモン族を倒すためには
213 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 03:14:24 ID:ftlQwPbf
レオのアシュランの回で帰ってきたウルトラマンを紹介する時に
「ウルトラ5番目の兄弟…」と言ってる。本来ならゾフィーから数えて
4番目のはずだからセブン上司もカウントしたんだと思う。
214 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 10:11:58 ID:OZAzKDBz
脚本家が数を数えられなかっただけ
215 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 11:24:05 ID:QDjiK5UX
沖縄原民じゃあるまいしw
204 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 21:57:58 ID:Cy9ezaRN
>>202 地球の危機に対峙しながら、それでも自分の命をここで捨てちゃいけないと思うとしたら、
そういうセブンなりの重い理由が何かあるはずだろう、ってこと
205 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 22:00:59 ID:MkbXg4+O
>>203 それは失礼。
物語としては「上司」みたいだね。
206 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 22:18:12 ID:ueW1uGbC
はっきりいうが、あれが自問自答なんて解釈が出てきたのは、
アホで理解の浅いキモヲタライターが書いた80年代ムック本から。
大体、二人のやり取り見たら、会話以外考えられない。
自問自答なんて屁理屈すぎる。
207 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:02:48 ID:ogS2ithl
自問自答には子供ながら興奮した
208 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:10:25 ID:aRT+1+57
あの自問自答は斬新だった
209 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:20:36 ID:mgE6EgH4
そうそう、覚えたては何にでも興奮して止まらなくなるよな。
悪いのか
210 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:23:17 ID:RD8GhwLL
セブン上司が事実上消えてしまったのは
セブンと同じ姿だからだろうなあ・・あればゾフィーとマンみたいに微妙に
デザイン違っていれば、再登場あったかもしれないのに・・
211 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:28:11 ID:mgE6EgH4
再登場して欲しくないが
212 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:40:50 ID:YQrTpkyY
ジーモン族を倒すためには
213 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 03:14:24 ID:ftlQwPbf
レオのアシュランの回で帰ってきたウルトラマンを紹介する時に
「ウルトラ5番目の兄弟…」と言ってる。本来ならゾフィーから数えて
4番目のはずだからセブン上司もカウントしたんだと思う。
214 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 10:11:58 ID:OZAzKDBz
脚本家が数を数えられなかっただけ
215 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 11:24:05 ID:QDjiK5UX
沖縄原民じゃあるまいしw
コンビナート爆破の特撮も
アングルが高くて巨大感に欠ける上
コンビナートからなぜか
ドラゴン花火のような火花が
あがっているといういい加減なもので
こうやって1話同士で比較すると
どうみても『レオ』の方が
お金がかかっているようにみえますが
ストーリーのアイデアも『セブン』の方は
『ウルトラQ』(66年)の
ケムール人の回の簡略版リメイク
という感じで
侵略者とウルトラ警備隊
の駆け引きを描いただけの話で
これといって語れるものはない
『レオ』の1話は
ダンとゲンの宇宙人と地球人の
立場の違いの苦悩をのっけから
描いているうえに
演出も真船禎氏によるもの
なので大変凝っている
『セブン』の1話は本編の演出も
オーソドックスでこれと
いって見るべきところはない
その2
『レオ』の最終回と
『セブン』の最終回の比較
まずコロッケに手足の付いたような
冴えないスタイルのバンドンに比べ
ブラックエンドのほうが
デザインのスマートさ
造型物のボリューム共にバンドンを上回っている
さらに特撮セット
『レオ』の最終回のセットは
ちゃんと工事現場や操車場の
ミニチュアセットが組まれているが
『セブン』の最終回の特撮セットは
わずかに草が生えているだけで
全く建造物のミニチュアがない
これでは実相寺昭雄の小説
『星屑の海』に登場する
架空の低予算C級特撮番組
『アイアン・ゴリアス』
のセットそのものではないか
この小説では実相寺本人を
モデルにした吉良なる映画監督が
『アイアン・ゴリアス』
という番組の演出をまかされ
その作品の特撮セットが
単なる原っぱらで
全くミニチュアがなく
せめて高圧線の
鉄塔ぐらいあればいいのに
と嘆くくだりがあるが
セブンの最終回の特撮セットも
高圧線の鉄塔すらない
つまり『セブン』の特撮は
『アイアン・ゴリアス』
並みなのだ
現スレがまたつぶれたら、今度は俺が立てよっかな
コンビナート爆破の特撮も
アングルが高くて巨大感に欠ける上
コンビナートからなぜか
ドラゴン花火
のような火花が
あがっているといういい加減なもので
こうやって1話同士で比較すると
どうみても『レオ』の方が
お金がかかっているようにみえますが
ストーリーのアイデアも『セブン』の方は
『ウルトラQ』(66年)の
ケムール人の回の簡略版リメイク
という感じで
侵略者とウルトラ警備隊
の駆け引きを描いただけの話で
これといって語れるものはない
『レオ』の1話は
ダンとゲンの宇宙人と地球人の
立場の違いの苦悩をのっけから
描いているうえに
演出も真船禎氏によるもの
なので大変凝っている
『セブン』の1話は本編の演出も
オーソドックスでこれと
いって見るべきところはない
その2
『レオ』の最終回と
『セブン』の最終回の比較
まずコロッケに手足の付いたような
冴えないスタイルのバンドンに比べ
ブラックエンドのほうが
デザインのスマートさ
造型物のボリューム共にバンドンを上回っている
さらに特撮セット
『レオ』の最終回のセットは
ちゃんと工事現場や操車場の
ミニチュアセットが組まれているが
『セブン』の最終回の特撮セットは
わずかに草が生えているだけで
全く建造物のミニチュアがない
これでは実相寺昭雄の小説
『星屑の海』に登場する
架空の低予算C級特撮番組
『アイアン・ゴリアス』
のセットそのものではないか
この小説では実相寺本人を
モデルにした吉良なる映画監督が
『アイアン・ゴリアス』
という番組の演出をまかされ
その作品の特撮セットが
単なる原っぱらで
全くミニチュアがなく
せめて高圧線の
鉄塔ぐらいあればいいのに
と嘆くくだりがあるが
セブンの最終回の特撮セットも
高圧線の鉄塔すらない
つまり『セブン』の特撮は
『アイアン・ゴリアス』
並みなのだ
>>26 キチガイの戯言をそのまんま鵜呑みにする奴は鉄格子レベル
コンビナート爆破の特撮も
アングルが高くて巨大感に欠ける上
コンビナートからなぜか
ドラゴン花火
のような火花が
あがっているといういい加減なもので
こうやって1話同士で比較すると
どうみても『レオ』の方が
お金がかかっているようにみえますが
ストーリーのアイデアも『セブン』の方は
『ウルトラQ』(66年)の
ケムール人の回の簡略版リメイク
という感じで
侵略者とウルトラ警備隊
の駆け引きを描いただけの話で
これといって語れるものはない
『レオ』の1話は
ダンとゲンの宇宙人と地球人の
立場の違いの苦悩をのっけから
描いているうえに
演出も真船禎氏によるもの
なので大変凝っている
『セブン』の1話は本編の演出も
オーソドックスでこれと
いって見るべきところはない
その2
『レオ』の最終回と
『セブン』の最終回の比較
まずコロッケに手足の付いたような
冴えないスタイルのバンドンに比べ
ブラックエンドのほうが
デザインのスマートさ
造型物のボリューム共にバンドンを上回っている
さらに特撮セット
『レオ』の最終回のセットは
ちゃんと工事現場や操車場の
ミニチュアセットが組まれているが
『セブン』の最終回の特撮セットは
わずかに草が生えているだけで
全く建造物のミニチュアがない
これでは実相寺昭雄の小説
『星屑の海』に登場する
架空の低予算C級特撮番組
『アイアン・ゴリアス』
のセットそのものではないか
この小説では実相寺本人を
モデルにした吉良なる映画監督が
『アイアン・ゴリアス』
という番組の演出をまかされ
その作品の特撮セットが
単なる原っぱらで
全くミニチュアがなく
せめて高圧線の
鉄塔ぐらいあればいいのに
と嘆くくだりがあるが
セブンの最終回の特撮セットも
高圧線の鉄塔すらない
つまり『セブン』の特撮は
『アイアン・ゴリアス』
並みなのだ
この、執拗な我の張り方、北斗とかゲンを標榜でもしてるつもりかww
コンビナート爆破の特撮も
アングルが高くて巨大感に欠ける上
コンビナートからなぜか
ドラゴン花火
のような火花が
あがっているといういい加減なもので
こうやって1話同士で比較すると
どうみても『レオ』の方が
お金がかかっているようにみえますが
ストーリーのアイデアも『セブン』の方は
『ウルトラQ』(66年)の
ケムール人の回の簡略版リメイク
という感じで
侵略者とウルトラ警備隊
の駆け引きを描いただけの話で
これといって語れるものはない
『レオ』の1話は
ダンとゲンの宇宙人と地球人の
立場の違いの苦悩をのっけから
描いているうえに
演出も真船禎氏によるもの
なので大変凝っている
『セブン』の1話は本編の演出も
オーソドックスでこれと
いって見るべきところはない
その2
『レオ』の最終回と
『セブン』の最終回の比較
まずコロッケに手足の付いたような
冴えないスタイルのバンドンに比べ
ブラックエンドのほうが
デザインのスマートさ
造型物のボリューム共にバンドンを上回っている
さらに特撮セット
『レオ』の最終回のセットは
ちゃんと工事現場や操車場の
ミニチュアセットが組まれているが
『セブン』の最終回の特撮セットは
わずかに草が生えているだけで
全く建造物のミニチュアがない
これでは実相寺昭雄の小説
『星屑の海』に登場する
架空の低予算C級特撮番組
『アイアン・ゴリアス』
のセットそのものではないか
この小説では実相寺本人を
モデルにした吉良なる映画監督が
『アイアン・ゴリアス』
という番組の演出をまかされ
その作品の特撮セットが
単なる原っぱらで
全くミニチュアがなく
せめて高圧線の
鉄塔ぐらいあればいいのに
と嘆くくだりがあるが
セブンの最終回の特撮セットも
高圧線の鉄塔すらない
つまり『セブン』の特撮は
『アイアン・ゴリアス』
並みなのだ
コンビナート爆破の特撮も
アングルが高くて巨大感に欠ける上
コンビナートからなぜか
ドラゴン花火
のような火花が
あがっているといういい加減なもので
こうやって1話同士で比較すると
どうみても『レオ』の方が
お金がかかっているようにみえますが
ストーリーのアイデアも『セブン』の方は
『ウルトラQ』(66年)の
ケムール人の回の簡略版リメイク
という感じで
侵略者とウルトラ警備隊
の駆け引きを描いただけの話で
これといって語れるものはない
『レオ』の1話は
ダンとゲンの宇宙人と地球人の
立場の違いの苦悩をのっけから
描いているうえに
演出も真船禎氏によるもの
なので大変凝っている
『セブン』の1話は本編の演出も
オーソドックスでこれと
いって見るべきところはない
その2
『レオ』の最終回と
『セブン』の最終回の比較
まずコロッケに手足の付いたような
冴えないスタイルのバンドンに比べ
ブラックエンドのほうが
デザインのスマートさ
造型物のボリューム共にバンドンを上回っている
さらに特撮セット
『レオ』の最終回のセットは
ちゃんと工事現場や操車場の
ミニチュアセットが組まれているが
『セブン』の最終回の特撮セットは
わずかに草が生えているだけで
全く建造物のミニチュアがない
これでは実相寺昭雄の小説
『星屑の海』に登場する
架空の低予算C級特撮番組
『アイアン・ゴリアス』
のセットそのものではないか
この小説では実相寺本人を
モデルにした吉良なる映画監督が
『アイアン・ゴリアス』
という番組の演出をまかされ
その作品の特撮セットが
単なる原っぱらで
全くミニチュアがなく
せめて高圧線の
鉄塔ぐらいあればいいのに
と嘆くくだりがあるが
セブンの最終回の特撮セットも
高圧線の鉄塔すらない
つまり『セブン』の特撮は
『アイアン・ゴリアス』
並みなのだ
コンビナート爆破の特撮も
アングルが高くて巨大感に欠ける上
コンビナートからなぜか
ドラゴン花火
のような火花が
あがっているといういい加減なもので
こうやって1話同士で比較すると
どうみても『レオ』の方が
お金がかかっているようにみえますが
ストーリーのアイデアも『セブン』の方は
『ウルトラQ』(66年)の
ケムール人の回の簡略版リメイク
という感じで
侵略者とウルトラ警備隊
の駆け引きを描いただけの話で
これといって語れるものはない
『レオ』の1話は
ダンとゲンの宇宙人と地球人の
立場の違いの苦悩をのっけから
描いているうえに
演出も真船禎氏によるもの
なので大変凝っている
『セブン』の1話は本編の演出も
オーソドックスでこれと
いって見るべきところはない
その2
『レオ』の最終回と
『セブン』の最終回の比較
まずコロッケに手足の付いたような
冴えないスタイルのバンドンに比べ
ブラックエンドのほうが
デザインのスマートさ
造型物のボリューム共にバンドンを上回っている
さらに特撮セット
『レオ』の最終回のセットは
ちゃんと工事現場や操車場の
ミニチュアセットが組まれているが
『セブン』の最終回の特撮セットは
わずかに草が生えているだけで
全く建造物のミニチュアがない
これでは実相寺昭雄の小説
『星屑の海』に登場する
架空の低予算C級特撮番組
『アイアン・ゴリアス』
のセットそのものではないか
この小説では実相寺本人を
モデルにした吉良なる映画監督が
『アイアン・ゴリアス』
という番組の演出をまかされ
その作品の特撮セットが
単なる原っぱらで
全くミニチュアがなく
せめて高圧線の
鉄塔ぐらいあればいいのに
と嘆くくだりがあるが
セブンの最終回の特撮セットも
高圧線の鉄塔すらない
つまり『セブン』の特撮は
『アイアン・ゴリアス』
並みなのだ
コンビナート爆破の特撮も
アングルが高くて巨大感に欠ける上
コンビナートからなぜか
ドラゴン花火
のような火花が
あがっているといういい加減なもので
こうやって1話同士で比較すると
どうみても『レオ』の方が
お金がかかっているようにみえますが
ストーリーのアイデアも『セブン』の方は
『ウルトラQ』(66年)の
ケムール人の回の簡略版リメイク
という感じで
侵略者とウルトラ警備隊
の駆け引きを描いただけの話で
これといって語れるものはない
『レオ』の1話は
ダンとゲンの宇宙人と地球人の
立場の違いの苦悩をのっけから
描いているうえに
演出も真船禎氏によるもの
なので大変凝っている
『セブン』の1話は本編の演出も
オーソドックスでこれと
いって見るべきところはない
その2
『レオ』の最終回と
『セブン』の最終回の比較
まずコロッケに手足の付いたような
冴えないスタイルのバンドンに比べ
ブラックエンドのほうが
デザインのスマートさ
造型物のボリューム共にバンドンを上回っている
さらに特撮セット
『レオ』の最終回のセットは
ちゃんと工事現場や操車場の
ミニチュアセットが組まれているが
『セブン』の最終回の特撮セットは
わずかに草が生えているだけで
全く建造物のミニチュアがない
これでは実相寺昭雄の小説
『星屑の海』に登場する
架空の低予算C級特撮番組
『アイアン・ゴリアス』
のセットそのものではないか
この小説では実相寺本人を
モデルにした吉良なる映画監督が
『アイアン・ゴリアス』
という番組の演出をまかされ
その作品の特撮セットが
単なる原っぱらで
全くミニチュアがなく
せめて高圧線の
鉄塔ぐらいあればいいのに
と嘆くくだりがあるが
セブンの最終回の特撮セットも
高圧線の鉄塔すらない
つまり『セブン』の特撮は
『アイアン・ゴリアス』
並みなのだ
コンビナート爆破の特撮も
アングルが高くて巨大感に欠ける上
コンビナートからなぜか
ドラゴン花火
のような火花が
あがっているといういい加減なもので
こうやって1話同士で比較すると
どうみても『レオ』の方が
お金がかかっているようにみえますが
ストーリーのアイデアも『セブン』の方は
『ウルトラQ』(66年)の
ケムール人の回の簡略版リメイク
という感じで
侵略者とウルトラ警備隊
の駆け引きを描いただけの話で
これといって語れるものはない
『レオ』の1話は
ダンとゲンの宇宙人と地球人の
立場の違いの苦悩をのっけから
描いているうえに
演出も真船禎氏によるもの
なので大変凝っている
『セブン』の1話は本編の演出も
オーソドックスでこれと
いって見るべきところはない
その2
『レオ』の最終回と
『セブン』の最終回の比較
まずコロッケに手足の付いたような
冴えないスタイルのバンドンに比べ
ブラックエンドのほうが
デザインのスマートさ
造型物のボリューム共にバンドンを上回っている
さらに特撮セット
『レオ』の最終回のセットは
ちゃんと工事現場や操車場の
ミニチュアセットが組まれているが
『セブン』の最終回の特撮セットは
わずかに草が生えているだけで
全く建造物のミニチュアがない
これでは実相寺昭雄の小説
『星屑の海』に登場する
架空の低予算C級特撮番組
『アイアン・ゴリアス』
のセットそのものではないか
この小説では実相寺本人を
モデルにした吉良なる映画監督が
『アイアン・ゴリアス』
という番組の演出をまかされ
その作品の特撮セットが
単なる原っぱらで
全くミニチュアがなく
せめて高圧線の
鉄塔ぐらいあればいいのに
と嘆くくだりがあるが
セブンの最終回の特撮セットも
高圧線の鉄塔すらない
つまり『セブン』の特撮は
『アイアン・ゴリアス』
並みなのだ
コンビナート爆破の特撮も
アングルが高くて巨大感に欠ける上
コンビナートからなぜか
ドラゴン花火
のような火花が
あがっているといういい加減なもので
こうやって1話同士で比較すると
どうみても『レオ』の方が
お金がかかっているようにみえますが
ストーリーのアイデアも『セブン』の方は
『ウルトラQ』(66年)の
ケムール人の回の簡略版リメイク
という感じで
侵略者とウルトラ警備隊
の駆け引きを描いただけの話で
これといって語れるものはない
『レオ』の1話は
ダンとゲンの宇宙人と地球人の
立場の違いの苦悩をのっけから
描いているうえに
演出も真船禎氏によるもの
なので大変凝っている
『セブン』の1話は本編の演出も
オーソドックスでこれと
いって見るべきところはない
その2
『レオ』の最終回と
『セブン』の最終回の比較
まずコロッケに手足の付いたような
冴えないスタイルのバンドンに比べ
ブラックエンドのほうが
デザインのスマートさ
造型物のボリューム共にバンドンを上回っている
さらに特撮セット
『レオ』の最終回のセットは
ちゃんと工事現場や操車場の
ミニチュアセットが組まれているが
『セブン』の最終回の特撮セットは
わずかに草が生えているだけで
全く建造物のミニチュアがない
これでは実相寺昭雄の小説
『星屑の海』に登場する
架空の低予算C級特撮番組
『アイアン・ゴリアス』
のセットそのものではないか
この小説では実相寺本人を
モデルにした吉良なる映画監督が
『アイアン・ゴリアス』
という番組の演出をまかされ
その作品の特撮セットが
単なる原っぱらで
全くミニチュアがなく
せめて高圧線の
鉄塔ぐらいあればいいのに
と嘆くくだりがあるが
セブンの最終回の特撮セットも
高圧線の鉄塔すらない
つまり『セブン』の特撮は
『アイアン・ゴリアス』
並みなのだ
コンビナート爆破の特撮も
アングルが高くて巨大感に欠ける上
コンビナートからなぜか
ドラゴン花火
のような火花が
あがっているといういい加減なもので
こうやって1話同士で比較すると
どうみても『レオ』の方が
お金がかかっているようにみえますが
ストーリーのアイデアも『セブン』の方は
『ウルトラQ』(66年)の
ケムール人の回の簡略版リメイク
という感じで
侵略者とウルトラ警備隊
の駆け引きを描いただけの話で
これといって語れるものはない
『レオ』の1話は
ダンとゲンの宇宙人と地球人の
立場の違いの苦悩をのっけから
描いているうえに
演出も真船禎氏によるもの
なので大変凝っている
『セブン』の1話は本編の演出も
オーソドックスでこれと
いって見るべきところはない
その2
『レオ』の最終回と
『セブン』の最終回の比較
まずコロッケに手足の付いたような
冴えないスタイルのバンドンに比べ
ブラックエンドのほうが
デザインのスマートさ
造型物のボリューム共にバンドンを上回っている
さらに特撮セット
『レオ』の最終回のセットは
ちゃんと工事現場や操車場の
ミニチュアセットが組まれているが
『セブン』の最終回の特撮セットは
わずかに草が生えているだけで
全く建造物のミニチュアがない
これでは実相寺昭雄の小説
『星屑の海』に登場する
架空の低予算C級特撮番組
『アイアン・ゴリアス』
のセットそのものではないか
この小説では実相寺本人を
モデルにした吉良なる映画監督が
『アイアン・ゴリアス』
という番組の演出をまかされ
その作品の特撮セットが
単なる原っぱらで
全くミニチュアがなく
せめて高圧線の
鉄塔ぐらいあればいいのに
と嘆くくだりがあるが
セブンの最終回の特撮セットも
高圧線の鉄塔すらない
つまり『セブン』の特撮は
『アイアン・ゴリアス』
並みなのだ
コンビナート爆破の特撮も
アングルが高くて巨大感に欠ける上
コンビナートからなぜか
ドラゴン花火
のような火花が
あがっているといういい加減なもので
こうやって1話同士で比較すると
どうみても『レオ』の方が
お金がかかっているようにみえますが
ストーリーのアイデアも『セブン』の方は
『ウルトラQ』(66年)の
ケムール人の回の簡略版リメイク
という感じで
侵略者とウルトラ警備隊
の駆け引きを描いただけの話で
これといって語れるものはない
『レオ』の1話は
ダンとゲンの宇宙人と地球人の
立場の違いの苦悩をのっけから
描いているうえに
演出も真船禎氏によるもの
なので大変凝っている
『セブン』の1話は本編の演出も
オーソドックスでこれと
いって見るべきところはない
その2
『レオ』の最終回と
『セブン』の最終回の比較
まずコロッケに手足の付いたような
冴えないスタイルのバンドンに比べ
ブラックエンドのほうが
デザインのスマートさ
造型物のボリューム共にバンドンを上回っている
さらに特撮セット
『レオ』の最終回のセットは
ちゃんと工事現場や操車場の
ミニチュアセットが組まれているが
『セブン』の最終回の特撮セットは
わずかに草が生えているだけで
全く建造物のミニチュアがない
これでは実相寺昭雄の小説
『星屑の海』に登場する
架空の低予算C級特撮番組
『アイアン・ゴリアス』
のセットそのものではないか
この小説では実相寺本人を
モデルにした吉良なる映画監督が
『アイアン・ゴリアス』
という番組の演出をまかされ
その作品の特撮セットが
単なる原っぱらで
全くミニチュアがなく
せめて高圧線の
鉄塔ぐらいあればいいのに
と嘆くくだりがあるが
セブンの最終回の特撮セットも
高圧線の鉄塔すらない
つまり『セブン』の特撮は
『アイアン・ゴリアス』
並みなのだ
コンビナート爆破の特撮も
アングルが高くて巨大感に欠ける上
コンビナートからなぜか
ドラゴン花火
のような火花が
あがっているといういい加減なもので
こうやって1話同士で比較すると
どうみても『レオ』の方が
お金がかかっているようにみえますが
ストーリーのアイデアも『セブン』の方は
『ウルトラQ』(66年)の
ケムール人の回の簡略版リメイク
という感じで
侵略者とウルトラ警備隊
の駆け引きを描いただけの話で
これといって語れるものはない
『レオ』の1話は
ダンとゲンの宇宙人と地球人の
立場の違いの苦悩をのっけから
描いているうえに
演出も真船禎氏によるもの
なので大変凝っている
『セブン』の1話は本編の演出も
オーソドックスでこれと
いって見るべきところはない
その2
『レオ』の最終回と
『セブン』の最終回の比較
まずコロッケに手足の付いたような
冴えないスタイルのバンドンに比べ
ブラックエンドのほうが
デザインのスマートさ
造型物のボリューム共にバンドンを上回っている
さらに特撮セット
『レオ』の最終回のセットは
ちゃんと工事現場や操車場の
ミニチュアセットが組まれているが
『セブン』の最終回の特撮セットは
わずかに草が生えているだけで
全く建造物のミニチュアがない
これでは実相寺昭雄の小説
『星屑の海』に登場する
架空の低予算C級特撮番組
『アイアン・ゴリアス』
のセットそのものではないか
この小説では実相寺本人を
モデルにした吉良なる映画監督が
『アイアン・ゴリアス』
という番組の演出をまかされ
その作品の特撮セットが
単なる原っぱらで
全くミニチュアがなく
せめて高圧線の
鉄塔ぐらいあればいいのに
と嘆くくだりがあるが
セブンの最終回の特撮セットも
高圧線の鉄塔すらない
つまり『セブン』の特撮は
『アイアン・ゴリアス』
並みなのだ
3 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/09(木) 19:52:33 ID:Li7cQgSF
正社員も契約も派遣もバイトもニートも関係なし。
荒らしは完全スルーで。
4 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 00:30:38 ID:D6MuF/pb
人間か人間じゃないかは重要な問題だ
5 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 00:33:26 ID:GdojXj+p
,. -‐''' ー- 、ヽ‐---、::::::::\ ヽ、 i、
/ ´ ̄  ̄``ヾ lヽ、`'ー゙::::::::::::::;> Y′ お願い…ヲタのおっさん…はやくいれてぇ・・・・・
ト、 / `ヾ、=;r‐<´ヽ. ヽ.l、
-'ー゙-v': ゙´ ̄ ミ =ミ:.、. 、\.\ヾ゙;、 ヽヾヽ |
」::--三' ミ: 、 >、ミ;、ヽ ヽ. ヽヽト、 lハヽ|
,..<,r:'´ 、/;;r:''"ヾ;ト、ヽ.ヽ ヾ;ト、.` ,. -_;'ニニ;_ 、_
::://, ヽ、ベ、ミ;''ヽ;、__ノ;ゝl; ヽl」Lヽ〃rへ;_>=-‐‐.、 /./ `ヽヽ、_
::l// ,' ヽ、 ヾ;ヽ ``'´ /,>‐''" ̄__,,.. --‐''"У/::. ヾー-`'=ー-、
//.! |. , ヽ,.ヽト、,、 // ,.r '' "´  ̄ ̄ , イ ./:::::.:. i `ヽ.\
|:! .| .!i l 、 :ヽト、!l'゙`ヽ,ヽ / / / , ,.-‐/ / //:::::. | ゙、.l
ハ レl ', \ヾミヽゞ=イ / ./ ./ | ./´ ./.' ! |,'::::::::.:. / l l,
/ハVい、 ':, `ヾミ、ー>-‐:| ./ / /_|/ / | j'::::::::::.:. .,.イ:::. .! |
!.| |`トlヽヽ ヽ ヽ`ヾ:;\| / ,.' // | ,' .l ,'::::::::.:.:. .:/:;::i::::.:. | |
|.ハ. l ',.', \ヽ,ヽ `:.、 \〈 / _,. イ / .| ! ,' !::::::::.:.:. .::;' / ノ::::.:. i ,'
ヾ、い l::::/ヽ、 `ヽ、`j./´ / ,′ | | ,' .|:::::____ |:/::::.:.: / |
6 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 01:15:28 ID:5EmlromS
ウルトラシリーズ最高傑作「ウルトラセブン」を語るスレ
↑↑↑
笑う所?
7 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 21:09:29 ID:aD2YkvVO
最高傑作なのは間違いない
何度もリメイクされたのはセブンだけ
8 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 21:37:21 ID:TwCfEoHH
つーか、エース以降のウルトラは完全にお子さま番組だと思う。新マンのような
骨太な人間ドラマが全く無くなって、個性の無いキャラが個性の無い怪獣と
鉄砲持ってじゃれ合うだけの番組に成り下がってしまった。
例えば「タロウ」見てた奴で、隊員一人一人の名前・姿が一致する人なんか
皆無だと思う。おふざけをやっているだけで各々の個性が全く感じられないし、
最初っから人間を作り込もうという意欲がないんだとしか思えない。
そもそも主人公はマザコンだし、戦闘機は何かのギャグみたいに墜落しまくって
「脱出!」が定番台詞になってる有様(命懸けで東京を二大怪獣から守ったMATの
爪の垢でも煎じて飲め)。そればかりか、ことあるごとに父母・兄弟がゾロゾロ来て
怪獣をリンチにかけるんだからひどいもんだ。あからさまな集団暴行を肯定するウルトラマン…
毎回毎回こんな調子なもんだから、見る気メキメキ失せていったよ。
「俺のウルトラマンを返せ!」
(故にタロウは今でも大半の話を未見)
やはり、「セブン」で子供たちの支持を完全に失ってしまったウルトラシリーズを
復活せしめた「帰ってきたウルトラマン」は、ある意味奇跡の作品だったんだと思う。
キャラクター一人一人の個性・感情が綿密に描かれ、怪獣もカッコよくて魅力的な
ヤツばかり。回を追う毎に人間として成長していく郷、そして最後には自分自身の手で
必ずや強敵に打ち勝つウルトラマン…これだけの要素を破綻無く盛り込んだ作品は
シリーズ中…いや、あらゆる特撮番組を見渡してもそうそうあるもんじゃない。
一部のマニアが持ち上げているだけで、普通目には退屈かつチープ極まりない駄作「ウルトラセブン」や、
世代人が何も考えずにチヤホヤしてるだけのお子さま番組群とは一線を画する
こだわりの最高傑作、それは「帰ってきたウルトラマン」なのだ。
3 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/09(木) 19:52:33 ID:Li7cQgSF
正社員も契約も派遣もバイトもニートも関係なし。
荒らしは完全スルーで。
4 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 00:30:38 ID:D6MuF/pb
人間か人間じゃないかは重要な問題だ
5 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 00:33:26 ID:GdojXj+p
,. -‐''' ー- 、ヽ‐---、::::::::\ ヽ、 i、
/ ´ ̄  ̄``ヾ lヽ、`'ー゙::::::::::::::;> Y′ お願い…ヲタのおっさん…はやくいれてぇ・・・・・
ト、 / `ヾ、=;r‐<´ヽ. ヽ.l、
-'ー゙-v': ゙´ ̄ ミ =ミ:.、. 、\.\ヾ゙;、 ヽヾヽ |
」::--三' ミ: 、 >、ミ;、ヽ ヽ. ヽヽト、 lハヽ|
,..<,r:'´ 、/;;r:''"ヾ;ト、ヽ.ヽ ヾ;ト、.` ,. -_;'ニニ;_ 、_
::://, ヽ、ベ、ミ;''ヽ;、__ノ;ゝl; ヽl」Lヽ〃rへ;_>=-‐‐.、 /./ `ヽヽ、_
::l// ,' ヽ、 ヾ;ヽ ``'´ /,>‐''" ̄__,,.. --‐''"У/::. ヾー-`'=ー-、
//.! |. , ヽ,.ヽト、,、 // ,.r '' "´  ̄ ̄ , イ ./:::::.:. i `ヽ.\
|:! .| .!i l 、 :ヽト、!l'゙`ヽ,ヽ / / / , ,.-‐/ / //:::::. | ゙、.l
ハ レl ', \ヾミヽゞ=イ / ./ ./ | ./´ ./.' ! |,'::::::::.:. / l l,
/ハVい、 ':, `ヾミ、ー>-‐:| ./ / /_|/ / | j'::::::::::.:. .,.イ:::. .! |
!.| |`トlヽヽ ヽ ヽ`ヾ:;\| / ,.' // | ,' .l ,'::::::::.:.:. .:/:;::i::::.:. | |
|.ハ. l ',.', \ヽ,ヽ `:.、 \〈 / _,. イ / .| ! ,' !::::::::.:.:. .::;' / ノ::::.:. i ,'
ヾ、い l::::/ヽ、 `ヽ、`j./´ / ,′ | | ,' .|:::::____ |:/::::.:.: / |
6 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 01:15:28 ID:5EmlromS
ウルトラシリーズ最高傑作「ウルトラセブン」を語るスレ
↑↑↑
笑う所?
7 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 21:09:29 ID:aD2YkvVO
最高傑作なのは間違いない
何度もリメイクされたのはセブンだけ
8 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 21:37:21 ID:TwCfEoHH
つーか、エース以降のウルトラは完全にお子さま番組だと思う。新マンのような
骨太な人間ドラマが全く無くなって、個性の無いキャラが個性の無い怪獣と
鉄砲持ってじゃれ合うだけの番組に成り下がってしまった。
例えば「タロウ」見てた奴で、隊員一人一人の名前・姿が一致する人なんか
皆無だと思う。おふざけをやっているだけで各々の個性が全く感じられないし、
最初っから人間を作り込もうという意欲がないんだとしか思えない。
そもそも主人公はマザコンだし、戦闘機は何かのギャグみたいに墜落しまくって
「脱出!」が定番台詞になってる有様(命懸けで東京を二大怪獣から守ったMATの
爪の垢でも煎じて飲め)。そればかりか、ことあるごとに父母・兄弟がゾロゾロ来て
怪獣をリンチにかけるんだからひどいもんだ。あからさまな集団暴行を肯定するウルトラマン…
毎回毎回こんな調子なもんだから、見る気メキメキ失せていったよ。
「俺のウルトラマンを返せ!」
(故にタロウは今でも大半の話を未見)
やはり、「セブン」で子供たちの支持を完全に失ってしまったウルトラシリーズを
復活せしめた「帰ってきたウルトラマン」は、ある意味奇跡の作品だったんだと思う。
キャラクター一人一人の個性・感情が綿密に描かれ、怪獣もカッコよくて魅力的な
ヤツばかり。回を追う毎に人間として成長していく郷、そして最後には自分自身の手で
必ずや強敵に打ち勝つウルトラマン…これだけの要素を破綻無く盛り込んだ作品は
シリーズ中…いや、あらゆる特撮番組を見渡してもそうそうあるもんじゃない。
一部のマニアが持ち上げているだけで、普通目には退屈かつチープ極まりない駄作「ウルトラセブン」や、
世代人が何も考えずにチヤホヤしてるだけのお子さま番組群とは一線を画する
こだわりの最高傑作、それは「帰ってきたウルトラマン」なのだ。
3 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/09(木) 19:52:33 ID:Li7cQgSF
正社員も契約も派遣もバイトもニートも関係なし。
荒らしは完全スルーで。
4 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 00:30:38 ID:D6MuF/pb
人間か人間じゃないかは重要な問題だ
5 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 00:33:26 ID:GdojXj+p
,. -‐''' ー- 、ヽ‐---、::::::::\ ヽ、 i、
/ ´ ̄  ̄``ヾ lヽ、`'ー゙::::::::::::::;> Y′ お願い…ヲタのおっさん…はやくいれてぇ・・・・・
ト、 / `ヾ、=;r‐<´ヽ. ヽ.l、
-'ー゙-v': ゙´ ̄ ミ =ミ:.、. 、\.\ヾ゙;、 ヽヾヽ |
」::--三' ミ: 、 >、ミ;、ヽ ヽ. ヽヽト、 lハヽ|
,..<,r:'´ 、/;;r:''"ヾ;ト、ヽ.ヽ ヾ;ト、.` ,. -_;'ニニ;_ 、_
::://, ヽ、ベ、ミ;''ヽ;、__ノ;ゝl; ヽl」Lヽ〃rへ;_>=-‐‐.、 /./ `ヽヽ、_
::l// ,' ヽ、 ヾ;ヽ ``'´ /,>‐''" ̄__,,.. --‐''"У/::. ヾー-`'=ー-、
//.! |. , ヽ,.ヽト、,、 // ,.r '' "´  ̄ ̄ , イ ./:::::.:. i `ヽ.\
|:! .| .!i l 、 :ヽト、!l'゙`ヽ,ヽ / / / , ,.-‐/ / //:::::. | ゙、.l
ハ レl ', \ヾミヽゞ=イ / ./ ./ | ./´ ./.' ! |,'::::::::.:. / l l,
/ハVい、 ':, `ヾミ、ー>-‐:| ./ / /_|/ / | j'::::::::::.:. .,.イ:::. .! |
!.| |`トlヽヽ ヽ ヽ`ヾ:;\| / ,.' // | ,' .l ,'::::::::.:.:. .:/:;::i::::.:. | |
|.ハ. l ',.', \ヽ,ヽ `:.、 \〈 / _,. イ / .| ! ,' !::::::::.:.:. .::;' / ノ::::.:. i ,'
ヾ、い l::::/ヽ、 `ヽ、`j./´ / ,′ | | ,' .|:::::____ |:/::::.:.: / |
6 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 01:15:28 ID:5EmlromS
ウルトラシリーズ最高傑作「ウルトラセブン」を語るスレ
↑↑↑
笑う所?
7 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 21:09:29 ID:aD2YkvVO
最高傑作なのは間違いない
何度もリメイクされたのはセブンだけ
8 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 21:37:21 ID:TwCfEoHH
つーか、エース以降のウルトラは完全にお子さま番組だと思う。新マンのような
骨太な人間ドラマが全く無くなって、個性の無いキャラが個性の無い怪獣と
鉄砲持ってじゃれ合うだけの番組に成り下がってしまった。
例えば「タロウ」見てた奴で、隊員一人一人の名前・姿が一致する人なんか
皆無だと思う。おふざけをやっているだけで各々の個性が全く感じられないし、
最初っから人間を作り込もうという意欲がないんだとしか思えない。
そもそも主人公はマザコンだし、戦闘機は何かのギャグみたいに墜落しまくって
「脱出!」が定番台詞になってる有様(命懸けで東京を二大怪獣から守ったMATの
爪の垢でも煎じて飲め)。そればかりか、ことあるごとに父母・兄弟がゾロゾロ来て
怪獣をリンチにかけるんだからひどいもんだ。あからさまな集団暴行を肯定するウルトラマン…
毎回毎回こんな調子なもんだから、見る気メキメキ失せていったよ。
「俺のウルトラマンを返せ!」
(故にタロウは今でも大半の話を未見)
やはり、「セブン」で子供たちの支持を完全に失ってしまったウルトラシリーズを
復活せしめた「帰ってきたウルトラマン」は、ある意味奇跡の作品だったんだと思う。
キャラクター一人一人の個性・感情が綿密に描かれ、怪獣もカッコよくて魅力的な
ヤツばかり。回を追う毎に人間として成長していく郷、そして最後には自分自身の手で
必ずや強敵に打ち勝つウルトラマン…これだけの要素を破綻無く盛り込んだ作品は
シリーズ中…いや、あらゆる特撮番組を見渡してもそうそうあるもんじゃない。
一部のマニアが持ち上げているだけで、普通目には退屈かつチープ極まりない駄作「ウルトラセブン」や、
世代人が何も考えずにチヤホヤしてるだけのお子さま番組群とは一線を画する
こだわりの最高傑作、それは「帰ってきたウルトラマン」なのだ。
3 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/09(木) 19:52:33 ID:Li7cQgSF
正社員も契約も派遣もバイトもニートも関係なし。
荒らしは完全スルーで。
4 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 00:30:38 ID:D6MuF/pb
人間か人間じゃないかは重要な問題だ
5 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 00:33:26 ID:GdojXj+p
,. -‐''' ー- 、ヽ‐---、::::::::\ ヽ、 i、
/ ´ ̄  ̄``ヾ lヽ、`'ー゙::::::::::::::;> Y′ お願い…ヲタのおっさん…はやくいれてぇ・・・・・
ト、 / `ヾ、=;r‐<´ヽ. ヽ.l、
-'ー゙-v': ゙´ ̄ ミ =ミ:.、. 、\.\ヾ゙;、 ヽヾヽ |
」::--三' ミ: 、 >、ミ;、ヽ ヽ. ヽヽト、 lハヽ|
,..<,r:'´ 、/;;r:''"ヾ;ト、ヽ.ヽ ヾ;ト、.` ,. -_;'ニニ;_ 、_
::://, ヽ、ベ、ミ;''ヽ;、__ノ;ゝl; ヽl」Lヽ〃rへ;_>=-‐‐.、 /./ `ヽヽ、_
::l// ,' ヽ、 ヾ;ヽ ``'´ /,>‐''" ̄__,,.. --‐''"У/::. ヾー-`'=ー-、
//.! |. , ヽ,.ヽト、,、 // ,.r '' "´  ̄ ̄ , イ ./:::::.:. i `ヽ.\
|:! .| .!i l 、 :ヽト、!l'゙`ヽ,ヽ / / / , ,.-‐/ / //:::::. | ゙、.l
ハ レl ', \ヾミヽゞ=イ / ./ ./ | ./´ ./.' ! |,'::::::::.:. / l l,
/ハVい、 ':, `ヾミ、ー>-‐:| ./ / /_|/ / | j'::::::::::.:. .,.イ:::. .! |
!.| |`トlヽヽ ヽ ヽ`ヾ:;\| / ,.' // | ,' .l ,'::::::::.:.:. .:/:;::i::::.:. | |
|.ハ. l ',.', \ヽ,ヽ `:.、 \〈 / _,. イ / .| ! ,' !::::::::.:.:. .::;' / ノ::::.:. i ,'
ヾ、い l::::/ヽ、 `ヽ、`j./´ / ,′ | | ,' .|:::::____ |:/::::.:.: / |
6 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 01:15:28 ID:5EmlromS
ウルトラシリーズ最高傑作「ウルトラセブン」を語るスレ
↑↑↑
笑う所?
7 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 21:09:29 ID:aD2YkvVO
最高傑作なのは間違いない
何度もリメイクされたのはセブンだけ
8 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 21:37:21 ID:TwCfEoHH
つーか、エース以降のウルトラは完全にお子さま番組だと思う。新マンのような
骨太な人間ドラマが全く無くなって、個性の無いキャラが個性の無い怪獣と
鉄砲持ってじゃれ合うだけの番組に成り下がってしまった。
例えば「タロウ」見てた奴で、隊員一人一人の名前・姿が一致する人なんか
皆無だと思う。おふざけをやっているだけで各々の個性が全く感じられないし、
最初っから人間を作り込もうという意欲がないんだとしか思えない。
そもそも主人公はマザコンだし、戦闘機は何かのギャグみたいに墜落しまくって
「脱出!」が定番台詞になってる有様(命懸けで東京を二大怪獣から守ったMATの
爪の垢でも煎じて飲め)。そればかりか、ことあるごとに父母・兄弟がゾロゾロ来て
怪獣をリンチにかけるんだからひどいもんだ。あからさまな集団暴行を肯定するウルトラマン…
毎回毎回こんな調子なもんだから、見る気メキメキ失せていったよ。
「俺のウルトラマンを返せ!」
(故にタロウは今でも大半の話を未見)
やはり、「セブン」で子供たちの支持を完全に失ってしまったウルトラシリーズを
復活せしめた「帰ってきたウルトラマン」は、ある意味奇跡の作品だったんだと思う。
キャラクター一人一人の個性・感情が綿密に描かれ、怪獣もカッコよくて魅力的な
ヤツばかり。回を追う毎に人間として成長していく郷、そして最後には自分自身の手で
必ずや強敵に打ち勝つウルトラマン…これだけの要素を破綻無く盛り込んだ作品は
シリーズ中…いや、あらゆる特撮番組を見渡してもそうそうあるもんじゃない。
一部のマニアが持ち上げているだけで、普通目には退屈かつチープ極まりない駄作「ウルトラセブン」や、
世代人が何も考えずにチヤホヤしてるだけのお子さま番組群とは一線を画する
こだわりの最高傑作、それは「帰ってきたウルトラマン」なのだ。
45 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 07:57:58 ID:TEiHouDM
なんだレオマニアだったのか
まあどれが好きかは人それぞれなんだしいいんじゃね
ただ真夏竜さんでさえ「セブンは大人向けだったので僕も見てた」と某番組で暴露してますが何か?
円谷プロがセブン以降、セブンに匹敵する作品を作れなかった理由は何だろう。
特撮技術は年々進歩しているのはわかるが、ドラマの内容は年々つまらなくなっていった気がする。
特撮技術の進歩に連れてドラマの内容も進化していってくれれば言うことなかったのだが。
宇宙人に題材を絞ったセブンでは、
知的宇宙人と地球人との関係が、容易にドラマ性を持たせやすかったためと思われる。
セブンはアイアン・ゴリアスに匹敵する特撮界の至高
「第四惑星の悪夢」で、軍服着た奴が、飴舐めてんのかガム噛んでんのか知らないが
そいつの出番中ずっと、口の中がクチャクチャというかコロコロみたいな音が
ずっっっっっっっっっと鳴っててて、その音が不快で不快で話の内容が全然頭に入ってこなかった!!!
なんであんな演出入れたんだろうか…あーイライラした。
「ウルトラセブン」で、主人公の奴が、ブタ顔なのか人間型のブタなのか知らないが
そいつの変身時、変なお面付けたと思ったらブタ鼻がアップになってて、
制服着てて明らかに不自然にもかかわらずずっっっっっっっっっとアホみたいに毎回使いまわされてて、その顔が不細工で不細工で話の内容が全然頭に入ってこなかった!!!
なんであんな顔で役者になれたんだろうか…あーイライラした。
>>50 あの人、スケバン刑事で信楽老人を演じてたんだけど、出演者が?マークだった。
そんな大物俳優でもないと思うが、長門裕之はいいとして、林美穂はじめ
有名じゃなかったような・・・
>>52 森塚敏は、南野陽子が最初いた劇団青年座の座長だった
>>51 やっぱり特撮好きはキモヲタニートばっかりなんだな
残念w
セブンの「デャー!とか「ダー!」
などの掛け声は13話以降は取り直された?
最初の12回分の掛け声は何か違和感あるし。
でもこのセブンの掛け声、その後の客演ではマンなどの掛け声な場合が
多い。メビウスなんかではちゃんと本来のセブン声だが。
>>56 セブンはウルトラファイトの時点ですでにマンの声。
その後のシリーズでは基本「兄弟の声はそのときの主役ウルトラマンと同じ声」。
タロウのテンペラー編では兄弟全員が篠田三郎の声で「シュワー」。
あれは残念だった。
58 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 12:51:40 ID:VYxAsgOP
ダンも最近になっても人気刑事ドラマに出演出来るから凄いよなあ。
ダークゾーンのホーク1号での「わ〜いわ〜い」とはしゃぐ演技はお世辞にも上手いとは言えなかったけど
その後めきめき演技力付けていって今なお一線級だからねぇ
59 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 14:15:07 ID:kqs0rsVA
>>50 それがいい味だしてるんだろうが!
ガキの頃は不快だったけどな。
なんでこんな音いれるんだろうって。
実相寺さん監督のなかで一番好き。
アリー最高。
>>59 実相寺演出だからねえ…
マンのときにもシリアスだからやるなとか言われたスプーンギャグを入れるし
セブンも世界観に合わないからやめてくれと注意された宇宙人とお茶の間で対話もやるし
シュールレアリズムはあの人の独壇場みたいなもんだからなあ
そういえば第四惑星の話ではダリの影響を取り入れてるとかなんたら
61 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 15:34:06 ID:VYxAsgOP
ホント実相寺作品は独特の話、カメラアングルで好きなんだよなあ
上の他にも欠番の12話や円盤が来たもかなりの逸品出しね
そう考えると二期ウルトラで実相寺作品が無いのはウルトラにとって大きな損失なんだよなあ
>>60 スマソ訂正す
ダリじゃなくてJ-Lゴダールだわ
実はゴダールの低予算映画のアルファヴィルを参考にしようとしたんだけど
実相寺監督いわくあまり上手くいかなかったそうで
ちなみにロボット長官がメンテを受けてこめかみに油シュポシュポやってる時の
後ろの長〜い通路のカキワリとかのことね
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
80 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 18:50:34 ID:AcS/D7P2
>>61 実相寺さんは主流のレギュラー演出陣があった上の変化球的演出だから、
レギュラー演出が崩壊しつつあった第二期では真価が発揮できなかったかもよ
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
おじいちゃん、それさっきも聞いたよ。
あぼーん
あぼーん
お母さん、おじいちゃんがあぼーん、あぼーんて。
キチガイは暇だから、一日中ネットに張り付いてコピペ。
アルツハイマーは、さっき言ったことすぐ忘れて何度も同じこと言うから、仕方ないよね。
かわいそかわいそ。
>>56 最初の頃のセブンの声は、少し不慣れ感を感じますね
94 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 00:28:17 ID:P6/iPG8o
ダンさん最近でもイベントとかで「デュワ」やってくれるのはうれしいですね。
40周年記念のアンヌとの座談会でも「ジュワ」やってアンヌが受けてました。
それとウルトラ5兄弟の座談会ではダンさんがちょっと控え目で発言が少ないのがちと残念でした。
95 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 01:17:57 ID:5Ot4PpFI
なんだこのスレは。
まるでキ○ガイ病院だな。
>>93 あれ聞いてたら別人が演じてるのかと思ったり。
でもセブンの声ってアニメのヒーローとか主人公が掛け声上げる場面でも似合いそうな感じがする。
最近、iPhone以外のスマートフォンもかなり増えてきたけど、あれってある日突然
催眠電波発し始めて、使ってるひとが強力な戦闘員になったりしないのかな?
Android0指令…
>>93 >>97 最初の頃は、毎回毎回アフレコしてたんだろうね。
そのうちスケジュールが追いつかなくなって、バンクに切り替えたんだろう。
>>99 このときのメトロン星人は、最後っ屁みたいな作戦をした後に迎えの円盤で帰ったが、
個人的にはだいぶ地球に染まっていたようす
メトロン星人の回はよかったなあ。
高知能・高科学の宇宙人があんなボロアパートに潜み、そこで緊張感に富む宇宙人同士の対話…。
しかし、二人とも、きちんとちゃぶ台をはさんで座って対話というのがとてもいい味を出しているのはなぜだろう。
立ったままとか、ピカピカしたメカに囲まれても対話だったら、あんないい味は出なかったに違いない。
103 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 18:15:23.83 ID:vyoPPONM
>>98 そんなのはずっと未来の話であって、今の技術では不可能だと思うよ。
だって人類はそれほどお互いを信頼していないのだから。
105 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 22:10:25.74 ID:luyGwlaw
メトロンの回はちゃぶ台の討論、ホーク1号の空中戦、セブンとメトロンの夕日の戦いと後半戦が話題に上がるが、私は前半もかなり評価してる。
例えば葬式でのダンの目線でのカメラアングル、アンヌ初のシリアスな演技と喫茶店でのこれまでかのアップシーン、そしてダンを襲ったトラックでのコミカルな音楽と意外と見所満載である。
いづれにせよセブン…いやウルトラシリーズでもベスト3に入る傑作だろう。
106 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 22:24:12.75 ID:fKjUxoC2
アンヌがダンをアパートの外で待つ心理を逆光で表現
警備隊の建物の中の光と影
アンヌ喫茶店でのドアップ
簡素化された戦闘シーン
洒落た映像美に対してノスタルジックな音響の数々
個人的に印象深い
ゴダールというかすごいヌーベルバーグの匂いがする
大衆を兵器にするという点では、チブルとメトロンの戦略は近いものがあるが、
手法はかなり違うな
円谷の公式設定では、セブンは20数年間もの間生死不明だったんだよな。
(平成ビデオシリーズはパラレル)
昭和末期の児童書籍の
『セブンは、この宇宙のどこかで必ず生きているはずだ』
という記述が切なかった。
メビウス劇場版を見た俺の第一声は
『生きてて良かった!』
だ。
ま、でも数万年生きてる種族からしたら
2〜3日行方不明だった位みたいなもんなのか?
僕はメトロン星人のあまりのファンでタバコ自販機を見張った喫茶店に行って当時の感慨に噴けようと向ヶ丘遊園駅まで行ったけど
あの画面の状態とはまるで変わってて喫茶店も見当たら無かったOrz
45年も経ってんだから、当たり前だろ。
俺はその喫茶店で高校時代コーヒー飲んだ事あるぜ。
因みにその喫茶店が出したチーズケーキってのは、
カステラの上にカットしたプロセスチーズを乗せたモノだった。
今から30年ほど前の実話だ。
向ヶ丘遊園は遠足でよく行ったな。モノレールも懐かしい。
あの頃はまさかセブンのロケ地だったなんて知る由もなく、
知った時は既に閉園してたぜ。
113 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 19:50:12.51 ID:BSB6JG+q
低予算を逆手にとった名作品が多い。
第四惑星とかシャドウマンとかマヤとかふくろう団地とか。
円盤は予算的に着ぐるみを作るより安上がりだったらしい
でも終盤近くになるとペロリンガ星人のどんぶり鉢を合わせたような円盤や
フック星人のピンポン玉みたいになんでもありに…
115 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 00:40:53.60 ID:qJ/ZHuxK
>>112 もしかして松阪慶子とアマギ隊員が乗ったメリーゴーランドはそこですか?
116 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 00:12:03.31 ID:4yYHDrBM
>>115 『悪魔の住む花』ですね。当時の松阪慶子のかわいさは神でした。結局セブン出演者で1番の出世頭ですかね?
あとあの花畑は館山だそうです。
117 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 07:52:23.53 ID:iKqwCpUi
怪しい隣人の回でダンが異次元空間に放ったカプセル怪獣の中身が気になる
赤いカプセルでしたね、しかしウインダムでも赤いカプセルから登場したり黄色カプセルからだったりと色だけでは判断出来ないのでやはり不明ですね。
それとこの話のこぼれ話としてアンヌの投げたみかんがシャンデリアを直撃して4万円弁償したそうでギャラ二本分ただ働きだったそうです。
マンコで払えばいいじゃん
120 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 11:53:10.43 ID:He5/jk/r
>>118 普通、役者の給料から天引きなんてありえないだろ。アンヌは一生懸命、演技したんだから。円谷プロせこ過ぎ。
>>120 個人が弁償とか普通ありえませんよね。
>>106 セブンぐらいの戦闘が1番良いですね。逆に懲り過ぎるのもどうかと。例えばバック転はレオが最初だったと思うけどちょっと斜め飛びなんですよ。綺麗な真っ直ぐならいいですけど、ちょっとあれなんですよね。
あれだったらバック転無しが良かったかもです
122 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 00:12:37.37 ID:dPlQJwFh
今週いよいよ円盤が来た放映か
今から楽しみ〜
ちなみにペロリンガ星人の声はナレーターの浦野光さんですヨ
カプセル怪獣どれもこれも弱すぎ。
もっと強いのを用意しろよ。
>>108 80の妄想セブンの回で猛が「セブン、なぜ暴れる?」と言っていた。
死んだとか生死不明なら「セブン、生きていたのか?」とか「死んだはずだ!」と
言うのではないか。
ところが猛も涼子もそんなことは言っていない。
生死不明が公式設定は怪しいなあ。
126 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 13:00:34.62 ID:rk64zgH3
>>118 4万円弁償したそうでギャラ二本分ただ働きだったそうです
ということは、ひし美さんのギャラは一本、2万円…インタビューでも言ってたけど「当時はあまりやる気なかった。」
って当然だろうな。
しかし一本2万円がホントなら、単純に月4回放送として8万だろ。
当時の大卒サラリーマンとそう変わらんと思うがな。
あの頃の彼女はまだ実家暮らしだから直ちに死活問題になるワケでもなし。
そういや当時はダンも湘南から成城まで電車で撮影に通ってたんだったな。
毎日300円だけ持ってw
(弁当が出ない時の昼食と煙草代に当てていたとか。その頃の煙草がいくらぐらいしたのかは知らんけど、
飯食って煙草も買って300円あれば足りるって凄いわ。今の1/3ぐらいかな。当時の物価水準は)
科特隊、警備隊は文句なしに優秀な組織だったな
反面、第二期ウルトラの防衛チームの情けないこと。
戦闘機は簡単に撃墜される、殉職者は出る。
ケムラー、ゼットン、キングジョーのような「ジャイアントキリング」もしていない。
ウルトラ警備隊(地球防衛軍)は一人も殉職者を出していないのに、MACは第14話だけで8名だ。
>>128 科特隊がキングジョーを、あるいはウルトラ警備隊がゼットンを倒せそうな気がする。
それと仮にセブンがゼットン相手に戦ったら負けはしない気がする。
>>129 うーん、スペシウム光線を難なく防いだゼットンの実力から推し量ると、
セブンのエメリウム光線やアイスラッガーもきかない気がする。
戦い方次第だな。
メビウスはまずバリアーを発生させる角を折り、背後に回って弱点である背中を攻撃した。
うろ覚えだけど、30話「栄光は誰れのために」でダン隊員が瀕死のアオキの頬を張ったのは何でなの?
>>130 でもスペシウムはあんまり強い光線でないだろ?
セブンで言うならエメリウム程度だろう。ワイドショットなら話が変わってくるかと。
アイスラッガーにしても飛ばすのでなく手持ちで斬りつけたら良さそう。
それにセブンはカラータイマーがないからマンみたいなカラータイマーを狂わされることもない。
ナースの回あたりから額のビームランプが点滅してエネルギー切れを表現するようになったな。
セブン本人は見えないが、音でわかるのだろう。
>>133 放映当時の事情に照らすと、エメリウム光線は、スペシウム光線のインパクトに比していささか心もとなく、
さらに強力に見える技として、1クール経過前後でワイドショットを登場させたように思えるんですが
136 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 11:11:41.65 ID:Y5TbArHB
『ワイドショット』はセブンの技の中で1番カッコイイ。しかし余りに多量のエネルギーを消費するため滅多に出さないのが残念だったなあ。
ワイドショットはユートムに対しては無駄使いだったような・・・
138 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 18:31:34.72 ID:wxBiZSwm
>>137 あれはキングジョーで学んだロボット対策だったんだよ
思ったより拍子抜けだったけど
クレージーゴンのときには使わずにキングジョーの二の足を踏んだのが謎
実際は踏まれてたけどw
どの道アオキはあそこで死ななくても軍法会議の上で銃殺刑になります。
141 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 19:45:05.97 ID:I9rXADDa
でもねえ…
アオキも目の前のウルトラ警備隊のイスを奪われたら
そりゃダンを恨みたくもなるしなあ…
まあ身元調査や身体検査をロクにしなかったTDFにも不手際があったと思うし。
でも彼は、ダンよりのずっと先輩のフルハシとアマギも馬鹿にしていたし
143 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 03:15:23.58 ID:wbQd57j/
>>142 そりゃ落ち度もないのにチャンスを逃したら性格もひん曲がるさ
それでもアオキは口だけじゃないから血の滲むような努力の末でのあの傲慢な態度なんだろう
でも最後にプラチク星人に襲われそうなダンをかばって
思いをダンに告ってポックリいったアオキの行動は
まさに命がけのツンデレと呼ぶにふさわしい。
144 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 18:09:56.04 ID:/g6VUtu4
>>143の「栄光は誰のために」アオキ隊員の心情をつづったカキコを見て、高校の現国の時間に読んだ中島敦「山月記」を思い出した。
孤高と孤独が入り交じったアオキとリリョウの気持ちは痛い程分かった。
それでさ、あの回でのアオキって何か悪い事でもしたの?ダン隊員は怒り心頭だったけど。
>>145 演習予定地に不審な宇宙船がいたのに報告しなかった
その結果、演習に向かった部隊が突然の戦闘に巻き込まれ、多くの戦死者が出た
あと、自分が星人を倒すために、マグマライザーに発信機をつけた。
その結果位置を特定されたマグマライザーは星人に奪われ、
これに遠隔操縦される訓練用の戦車隊が、実弾で防衛隊員を攻撃。
(ダンは発信機のことまでは知らないが)
148 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 20:21:01.47 ID:W+WyIugt
アオキ隊員はその後ライダーマンをやったり活躍したけど30台で亡くなったのは非常に残念だった
>>143 「栄光は誰れのために」な
しかし山月記と関連づけるのは興味深い
ゼブラボールペンのコマーシャルがペガッサ星人に見える。
>>56 ドラえもんの声が大山のぶ代というイメージが強いのと同じようにやっぱりセブンの声は森次のあの掛け声ってイメージがある。
アニメの男の主人公が掛け声を挙げる場合あのセブン声って最高だと思う。
152 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 12:35:44.26 ID:lN7CNJ+P
こんな文章を見つけたが
なんとなく人柄がわかる気がする…
↓
ヒーロー番組に出てくる登場人物の台詞は主役に近いほど、それを見る子供たちに少なからず影響を与える。
「ウルトラセブン」でモロボシ・ダンを演じた森次晃嗣氏はロケの際にファンの少年の母親にせがまれて、一生懸命勉強するように少年に語ったところ、後日、本当によく勉強するようになったとの礼の言葉が返ってきたと言う。
逆に、ウルトラ警備隊の隊長・キリヤマを演じた故中山昭二氏はトイレに行きたいのについてくる子供を追い払うのにウルトラガンを突きつけて、「近寄るな!」と言った為にその子供の心にトラウマを残したかもしれない、と言う話もある。
微笑ましい話しじゃないか。
154 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 17:29:15.45 ID:v6QPnrsA
キリヤマがウルトラガン突きつけて「近寄るな!」って
説得力あるよな。
ホントに頃されそう。
「まて」から「よし!」までが短いし。
155 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 19:04:19.39 ID:XAPHw2Ug
キリヤマ隊長はノンマルトに対しても容赦無かったから
本当に打たれそうw
子供「テレビとおんなじだ!隊長はやっぱり凶暴なんだ、わーいわーい!」
恐怖の超猿人、なんかエログロ映画の香りがする・・・・
>>152 野外ロケの途中で、立ちションをしたくなったら、見物の子供たちがゾロゾロとついてきたので
銃を向けて「君たち、あっちへ行きなさい!」と言ったのが真相
159 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 02:41:24.93 ID:0ZFGv+H2
言い方を変えてもいちいち銃を向けるかね
結果的には悪印象w
これがフルハシあたりだったら
「俺たちゃウルトラ警備隊だ ちょっとあぶないから少しだけ向こうに行っといてくれ」
とか言い逃れをしそうな感じ
たまーにいるんだよな嫉妬して知識をひけらかすのw
ただの自慢は面白くもなんともないって
隊長にウルトラガンを突き付けられたなんて、大人になったらいい思い出話になるんじゃないかな。
それにしても、隊長もやるなあ。普通は「ついてこないでくれ」と普通に言っておしまいのところを、銃
を突き付けるなんてさすが役者だと思うよ。
でもあれ、本当に光線が出るわけじゃないからなあ。MATからは光線銃じゃなくて銃弾を発射する型に
なったから、撃ってもカッコはつくけど。
俺の聞いた話では、チャックを開けチンポを向けて「お前たちあっち行けクソガキ」と言ったそうだ
163 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 17:35:41.37 ID:JtAWqxQT
ウルトラガン並みの大きさだったんだろうか?
まさか一の谷博士ほどじゃあるまい。
164 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 23:35:30.75 ID:iYYUSB0+
>>116 全然可愛くないぞ、もろ○ョン顔じゃねえか。整形バレバレだよな。
愛の水中花
166 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 11:34:01.43 ID:Tg3cA5j5
セブンと言えばやはり「地球ナショナリズム」シリーズを抜いては語れ無いだろう。
#6「ダークゾーン」(脚本:若槻文三)
#14・15「ウルトラ警備隊西へ」(脚本:金城哲夫)
#16「闇に光る目」(脚本:藤川桂介)
#17「地底GO!GO!GO!」(脚本:金城哲夫)
#26「超兵器R1号」(脚本:若槻文三)
#41「ノンマルトの使者」(脚本:金城哲夫)
「超兵器R1号」の「それは、血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ…」のダンのセリフはシリーズの中で最高傑作な名言でもある。
いづれにせよこれらの作品は地球人の立場から「しょうがない」と思われる結末だが果たし本当にあれで良かったのか考えるさせられる作品である。
日本の自衛隊もアメリカの平気ばっかり輸入してないで自前で作れよ。
ウルトラホーク一号くらい、今の日本の技術なら作れるだろう。
別に本当に山を二つに割って発進しなくてもいいから。
168 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 12:16:17.38 ID:nRbPWcGL
「あの星には敵対する宇宙人がいる可能性があるから先にこっちから攻撃して滅ぼそう。」ってイラク戦争を始めたブッシュ並の単純さ。
ホークはあの機体の長さに比べ翼が以上に小さいと思うのだが航空力学上飛べますかね?
ホーク1号はスウェーデン空軍のサーブ35ドラケンがモデルだったっけ?
そっくりだね。これでマッハ2かい。凄いね。
ホーク3号の滝からの発進は物理的に無理だと「空想科学読本」に書いてあった。
まあ、実際には発進の時だけ滝をせき止めればすむことなんだけど。
173 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 00:06:22.11 ID:iVQwW65b
先週録画してた「円盤が来た」見ました。
いや〜これはウルトラであってウルトラじゃないそんな感じのお話でした。
1:シャボン玉を使った星の美しい描写。
2:望遠鏡屋での福伸君とペロリンガ星人の会話とその時の福伸君のなんとも言えないもっさりとした表情。
3:簡略化した幻想的な戦闘
4R:最後にゴミ置場の横を自転車でうなりながら走る福伸君。ここは実相寺監督が何かを訴えてるように感じるがそれが何が僕には分からないがw
と見所満載でした。こんな異色作品はシリーズではセブンだけでしょうね。
あの意地悪オヤジとのやり取りとか、一見ギャグと言うかコメディー調なんだけど
見終わるとどこかやるせない気分になる。
フクシン君が本気で現実から逃避したかったのかどうかは明確には判断出来ないが、
上記にあるラストで自転車に乗っている姿からは清々しさみたいなものは感じられない。
結局彼自身はその後も星を見るのが好きなだけの平凡な冴えない青年でしかないのだろう。
サイケ宇宙人であの戦闘シーンとか、子供番組で何してまんのw。
フクシンくんは、うなってないと思いますが、あのシーンは好きだ。
178 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 00:08:26.93 ID:Zzs1w4bm
45周年記念メモリアルムービーコレクションDVDを買うべきか迷うなあ
マグマライザーはもろジェットモグラ
180 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 09:14:28.14 ID:Zzs1w4bm
マグマライザーは地底GO!GO!GO!
ホーク1号は狙われた街
の戦闘が1番好きだ。
また「狙われた街」厨か。ヤレヤレ
182 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 12:28:03.98 ID:7sqWcNNn
マグマライザーの両横にあるタイヤのような輪は、何の役にも立っていない。
>>175 だってカネがないんだもん(´;ω;`)
>>182 あれは「削岩ドラム」となっているけどね。
ドリルで掻き分けた土砂をさらにあれで砕きつつ後方へ送るものなんだろうが。
>183
つうか、BGMの入れ方とか、暗にサイケなトリップ感をねらってるよね。
>>182 本家ジェットモグラも側面にキャタピラが付いてるから許してあげて
187 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 22:43:41.67 ID:2mZOH13v
毎週楽しみに見てるんだが
見るたびに(とくに後半作品)
なんか鬱になって
なんとなく死にたいような気分に
ひきこまれるのは
オレだけなんだろうか?、、、、
>>178 ウルトラマンゾフィーのでたらめさは特に笑えるが…
高い。
190 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 09:32:08.79 ID:hkQakyxN
つーか、エース以降のウルトラは完全にお子さま番組だと思う。新マンのような
骨太な人間ドラマが全く無くなって、個性の無いキャラが個性の無い怪獣と
鉄砲持ってじゃれ合うだけの番組に成り下がってしまった。
例えば「タロウ」見てた奴で、隊員一人一人の名前・姿が一致する人なんか
皆無だと思う。おふざけをやっているだけで各々の個性が全く感じられないし、
最初っから人間を作り込もうという意欲がないんだとしか思えない。
そもそも主人公はマザコンだし、戦闘機は何かのギャグみたいに墜落しまくって
「脱出!」が定番台詞になってる有様(命懸けで東京を二大怪獣から守ったMATの
爪の垢でも煎じて飲め)。そればかりか、ことあるごとに父母・兄弟がゾロゾロ来て
怪獣をリンチにかけるんだからひどいもんだ。あからさまな集団暴行を肯定するウルトラマン…
毎回毎回こんな調子なもんだから、見る気メキメキ失せていったよ。
「俺のウルトラマンを返せ!」
(故にタロウは今でも大半の話を未見)
やはり、「セブン」で子供たちの支持を完全に失ってしまったウルトラシリーズを
復活せしめた「帰ってきたウルトラマン」は、ある意味奇跡の作品だったんだと思う。
キャラクター一人一人の個性・感情が綿密に描かれ、怪獣もカッコよくて魅力的な
ヤツばかり。回を追う毎に人間として成長していく郷、そして最後には自分自身の手で
必ずや強敵に打ち勝つウルトラマン…これだけの要素を破綻無く盛り込んだ作品は
シリーズ中…いや、あらゆる特撮番組を見渡してもそうそうあるもんじゃない。
一部のマニアが持ち上げているだけで、普通目には退屈かつチープ極まりない駄作「ウルトラセブン」や、
世代人が何も考えずにチヤホヤしてるだけのお子さま番組群とは一線を画する
こだわりの作品、それが「帰ってきたウルトラマン」なのだ。
あっそ
そんな古臭い青カビの生えたコピペに反応しちゃ駄目だよ。
驚いた。今、にせセブンとサロメ星人の回やってんの見たけど全く記憶になかった。セブンは再放送で何回も見てたんだけど。これ相当マイナーな回なの? それとも何かの事情であまり放送されなかったとか。
194が覚えてない(この回だけ見逃してる)だけだろ。
ニセセブン対アギラがまるでウルトラファイトのようだったw
>>195 そうか。ちゃんと何回も放送されてたんだな。完全に見逃してたようだ。にせセブン、灯台、ホンダ?のスポーツカー、水中翼船、アンヌの水着姿等どのシーンも記憶にない。ダンが落としたライターをひろい上げて拘束を燃やして切るところだけは何となく見たことあるような・・・
でもスパイ映画とかにもありそうなシーンだし混同しているかもしれない。
にせセブン…セブンが暴れてると言うことで蒸発都市
灯台…北へ還れ
スポーツカー…恐竜戦車回など車が出てくる話
水中翼船…???MJ?
アンヌの水着姿…ノンマルト
ダンが落としたライターをひろい上げて拘束を燃やして切るところ…つかまってると言うことでユートム回
ここら辺のワンシーンと混同しちゃってるとか。
さもなくば宇宙人につかまって記憶を操作されてる。
つかファミ劇放送もラストまであと3回か・・・
明日前半の一挙放送ある
無料開放日なんだけど録画できなくしてるんだよねー
一話から四話までだけ。
ケチ!
200 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 01:26:25.39 ID:cow1XTSR
にせセブンと戦った崖てガッツ星人の時の崖と同じじゃねが
あっそ
今日のファミリー劇場の無料視聴者に対する仕打ちは性格悪いわー
にせセブンと戦ったアギラ、声がちがくないか?
リッガーの声と入れ替わっちゃってるような
>>204 自分は再放送の世代だけど、セブン初見時に最終回見た時は
この曲の素晴らしさも手伝って
「ああ・・明日からセブン見られないんだ・・」
と凄く切なく寂しい気持ちになった。
同じく再放送世代の俺は、そういう音楽の力に加えて、空に浮かぶダンの笑顔が何とも寂しく思えたよ。
207 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 08:58:51.62 ID:QXJaYwn9
>>200 あの崖上は他の回でもよく使われるセットですね。
208 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 11:40:06.68 ID:/DCj+QgM
2時間ドラマで使われる崖にくらべたら、まだ使用頻度が少ない。
210 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 12:53:28.15 ID:QXJaYwn9
>>205 僕も最終回の最後にダンが空で笑ってたのを見て、思わず家の外に出て空を探したなあ
団体セブンの決闘
212 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 16:47:35.30 ID:DxsCIQpP
>>212 失礼な書き込みをするな!
大バカもの!!!
214 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 21:57:41.80 ID:U/ndIrzG
自殺したはず
215 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 22:28:40.41 ID:QXJaYwn9
してないから
216 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 00:03:07.02 ID:+KCH4UEk
こらやめんか
沖縄の人の事を書いてあのアンチが復活したらどーする
そう。おまえだけ。
>>218 「香織のテーマ」はあまり思い入れがないけど、
>>204での編集はGOODだと思う。
ただ2ちゃんでは宣伝は程々にした方が良いと思う。
221 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 01:03:58.78 ID:gdshZqny
同感
本来は周りのレスの流れに沿った
>>103みたいな一発芸だから
あまり連発するもんじゃないしねえ
それにM7-2よりもM7-3のほうがテンポがいいとか
M38-AとM68は似てるけどシーンによって使い分けるとか書いても
知らない人はチンプンカンプンで親切じゃないから
一人よがり(失礼)になりがちなので少し控えめにしないといけないよね。
スマソ。自重マス
223 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 09:57:01.65 ID:gLyIoVEU
今週あなたはだぁれ?にキャップ登場!
平成セブンの出来は糞だな。
あなたはだぁれ、ダンが団地部屋の中を透視して階段駆け降りる軽快な音が印象残ってる笑
なぜかガッツ星人以降の宇宙人はタイツ着用なんだよな
フック星人もまたしかり
でもウルトラシリーズで初めて側転やバック転を取り入れたのは評価しなくちゃね。
レオでセブンの声を担当したという徳丸完さんが亡くなりました
Q、マン、セブンは怪獣の名前全部知っていて怪獣博士と言われた俺だけど
ストーリーは殆ど覚えていなかった。
改めて見ると面白い。突っ込みどころ満載だけど。
229 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 00:07:30.24 ID:ll1MsURR
ストーリー紹介がちゃんと載ってる本て珍しかったもんな。
70-80年代だと、ケイブンシャのあれとファンコレのあれくらいか。
230 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 07:58:26.09 ID:JOlg6qdp
アンヌとベガッサ星人が表紙のアレかあ
>>226 41話以降は予算が減ったのが露骨にわかるよね
当時の4クール目ってスポ根と妖怪ブームに押されはじめたころなのかな?
チブル星人の回、おもちゃ爺さんが住む廃屋の佇まいや、赤ん坊をあやすおばちゃんの
モロ昭和40年代な風味がたまらん。
円谷は「マイティジャック」も並行してやっていたし、
ガッツ星人の回以前より多少落ちたとは言え
あのクォリティを保っただけでもすごいわ。
>>231 偽セブンなんか最たるものでは?
使用済みのセブンの着ぐるみを改造だから相当安くついただろうし。
>>235 安っぽいよねー。
でもまさか偽セブンのネタを「ゼロ」のDVD版でまたやるとは思わなかったな
237 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 07:35:50.17 ID:QuYYOZdb
セブンは足をポキッとやられて、評価を落とした
>>232 当時「巨人の星」がスタートしたのがセブンが2クールを消化して折り返し点になった43年4月、
それとこの年のメキシコ五輪を意識した「アニマル1」という作品も同時にスタートしている。
妖怪ものでは最初のモノクロ版鬼太郎は43年の年明けにスタートという時系列になる。
ただセブンと並行して放送していたそれらのジャンルの作品はこの三本だけであり、
必ずしも「スポ根、妖怪もの」が特撮を駆逐したとは言えない。
むしろそれらの作品が本格的にTVを席巻するのはセブン終了後の43年秋頃からで、
後番組の「怪奇」、東映の「河童の三平」、手塚原作の「バンパイヤ」といった番組がスタートしている。
怪獣ブームがスポ根、妖怪ブームに押されたように見えるのは、43年春の改変期をもって
セブン以外の特撮番組が軒並み終了してしまった事がむしろ大きいのではないかと。
「あなたはだあれ?」のラスト
小林さんが演じる家族がU警備隊に笑顔で手を振るシーンは
平和で活気と希望があった在りしの日本を思わせた。
早く日本の皆が同じ笑顔を取り戻せる日が来て欲しい。
240 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 23:46:47.30 ID:Wa1/hysB
被災地にウルトラ警備隊は出動したのか。
>>240 ウルトラ警備隊に救援用の装備なんてあったか?
242 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 16:55:22.30 ID:nDiQ8ZBW
明日を捜しゃあいいんですよ
243 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 23:53:44.83 ID:R/M7VU6I
ただいまライフライン復活、あなたはだあれ?見れなかったぜ、ちきしょう。情報全くわからなかったのでずっと寝てら人一杯死んでたんだな津波で、帰マンは津波を止めたはずだが今回駄目だったか、しゃ〜ないね。原子力空母ロナルドレーガンの特別上陸挺見て見て〜〜
リンダ・モリソンで抜いた。
この地震、ペガッサ星人の言葉思い出すな。
勝手に動いている物の上に人間は乗っかてるだけなのか?
ダンの中の人の誕生日だ
>>245 そういえば日本沈没第二部にでてくる海上都市メガフロートは
まさしくペガッサシティそのものなんだが
地震源Xを倒して来てくれ、セブン!
さすがのウルトラセブンでも今回の地震・津波・原発爆発には手も足も出ないだろう。
装備無しでで宇宙を飛べるセブンは原発を取り外して、どこかの遊星に持っていって
爆発させるくらい余裕のはず
252 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 12:18:33.70 ID:SwF8Wa5A
地震発生以来俺の頭の中ではセブンの悲しいBGMが鳴りっぱなし。
いろんな回で流れてる曲だけど、マゼラン星人マヤの回
「なぜ他の星でも生きようとしなかったんだ・・」の時に流れた奴。
253 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 14:22:22.23 ID:V4HoAduM
》1 失礼、アンカーの練習
>>252 気持ちは分かります。
みんなで力を合わせて明日を捜しましょう
俺のIDはクラタ隊長だぞ!
大震災にもかかわず日本人が互いにルールを守り
信頼しあって生きているらしいと聞いて
メトロン星人がウオームアップし始めました。
i|l
. l.|;l
b|d ,n 原子炉ヲ冷ヤシマショウカ?
rヽ_, -´::::`ー' /
. `ー´`i::ll::i` ̄
. |::||::|
l::ll::l
(・)) (・)) ノ:j!:゙、
l::l l::l
. |::| |::| i|l ,i|
|::!、 ノ::| l.|:l jl:|
|::::`ー‐´:::::j b|d dld
. !::i'::i::::::゙i::〈 ri:::::::h ,,、 r‐':::::`ー、
ヽ|::l:::::::::|::ノ i:ll::ll::ll:i i:t_i::|i::ll::l゙i:i"
/::l::::::::::::ヽ. l:l|::||::|l:l `ー' |::l|::ll::l
ノ:::|:::::::::::::::::゙i ゙' l::ll::l`" l::ll::l ソ
. /:::ノヽ:::::::::::::::::ゝ, j:ノ'_、 ノ:」ノ:」
tェエ工工エエエェェィ'、
`ー┬===--―‐イ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;":::ノ、
r―――――‐---イ´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ--――――――,
|ミミミミミヾヾヾヾ\ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノツソソノノノノノ彡/
ヾミミミミミヾヾヾヾヾ丶―-----―――くソソツソノノノノ彡/
\ミミミミミヾヾノ。:゚::o::。:::o::゚::。::o゚::o::゚::。ヽノノソソ彡彡/
258 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 17:28:10.94 ID:MLA60c69
>>252 俺は支援物資をトラックに積み込む映像見てたらセブン暗殺計画の後編の音楽が鳴る
261 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 11:01:35.65 ID:Y9B6AjCB
今週は巨匠実相寺がベタ褒めした伝説の最終回前編。
これを見てセブンから勇気と感動を貰らい今回の震災を吹き飛ばそう!
262 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 13:56:15.86 ID:coQMT/tK
263 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/19(土) 13:02:03.80 ID:cimpCUSG
外国が日本人は震災にあっても冷静で規則正しく立派だとあったが
それはみんなの心に薩摩次郎の我慢強さと根性が備わっているからなんだ!
265 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/19(土) 22:48:22.21 ID:goXga9ti
君達今回の地震とセブンの関連ネタ考えてるなw
新マンスレは、シーゴラスとか出して盛り上がってたりするのかな
267 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 09:52:56.55 ID:gvLzGVlA
>>266 あそこの住人だけど11日の地震発生直後から「シーゴラス!」とか始まって
そのあと不謹慎レス連発してたらさすがに良識ある人に嗜められてた
今はまともになったけど
>>267 ゴメン
たしなめるは
×嗜める→〇窘めるだわ
俺も不謹慎でスマソ
放射線大量に浴びても、消毒して休養すれば大丈夫なんだよね(´;ω;`)
定説とは違って在日米軍がウルトラ警備隊、
自衛隊や消防隊がウルトラセブンに見える。
頼もしいなぁ。
272 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 17:18:22.08 ID:QaqYEXmt
セブン最終回感動した!でもダンがバスケットボールのセンス無いのはガチw
では懸垂が一回も出来ないってのもガチなのかw
274 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 17:36:09.49 ID:T/1sDPcq
275 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 17:46:13.52 ID:T/1sDPcq
276 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 18:23:50.15 ID:T/1sDPcq
史上最大の侵略の放送週に、日本がこんなことになってしまうとは…
278 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 23:16:16.60 ID:QaqYEXmt
最終回のあのパンドンとの戦い場所見ると、ナメック星での悟空とフリーザの戦いとダブルだよね。
殺風景な感じも何か奥深さも感じる点々とした緑、そして通なら分かると思うが最高レベルの決戦。
アンヌの「ダン逝かないで」はみんなの涙を誘う。やっぱセブン最高や!
侵略で大混乱の最中に野球中継が聞こえるのは不自然だと思ってたけど、
今思えばセブンの世界にもナベツネみたな奴がいてナイターを強行したのかな。
最終回の「宇宙人であろうと、ダンはダンで変わりないじゃないの」というシーンは「きまぐれオレンジ☆ロード」18巻にある「もし春日くんがスーパーマンでもスーパーマンじゃなくても同じ春日くんだもん、どっちでもいいよ」とダブってると感じる。
まつもと泉はセブン最終回に影響されたのか?
アンヌがとことんダンにしか興味が無いことは分かった
283 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/22(火) 08:44:32.25 ID:ibCbS6sK
>>272 バスケ経験者なら分かると思うが確かにダンはバスケ部とかでは無いね。フリースローとかも手首の使い方が全然駄目。まあそこまでケチつけるのもどうかと思うが。
284 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 02:43:40.76 ID:Sm9QeeXd
最終回のアンヌが綺麗なのはガチ!
285 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 12:35:21.17 ID:r5mSNvcm
でも女性なんだからニキビとか吹き出物には、もう少し気を使って欲しい。
明日フジテレビでやる「ものしり7」ってやつの番宣BGMがセブンのテーマだった
287 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 21:07:01.57 ID:BCwng24b
森次さんのバスケといえば俺たちの旅
アンヌはショートカットが最強だにょ
被ばく星人に変身だ
292 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 18:55:20.64 ID:97l2hM4W
さあ感動の最終回の始まり始まり〜
293 :
安全玉置:2011/03/26(土) 19:33:05.24 ID:U/lnuZ0q
さよならアンヌ!
294 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 00:09:51.67 ID:oySncyoG
最後のアンヌのアップ小向に似ててワラタ
久々に最終回見たけどゴース星人の地底ミサイルでパリやニューヨークは破壊されてんのな。
東京が後回しにされる理由がイマイチ分からん。
地球防衛軍の本部が日本という訳でもないんでしょ?
日本が本拠地なら脅しで周辺他国の都市を破壊していってプレッシャーをかけるというのも理解できるんだが…
ゴース星人は表向きには言ってないけど、セブン=ダンのいる基地が、「本丸」だという認識なんじゃないかな
日本はゴース星が認定する文化遺産が沢山あったから、
日本への攻撃許可がゴース星議会でなかなか承認されなかったんだ。
人類を降伏させるだけなら、地底ミサイルだけで十分だった
巨大怪獣まで持ち込んだのは、明らかにセブン対策
怪獣にセブンの相手をさせて時間稼ぎしている間に、最後通牒の回答を短時間で迫る戦法
299 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 11:49:25.44 ID:YYpUFY3Y
最終回で、ポインターの中のダンを保護した姉弟
姉のほうは医者に電話したけど
秘密基地に案内した弟も、けっきょくはウルトラ警備隊へ通報したってことだよね。
アンヌが来たから良かったものの、もし他の隊員だったら
ダン「実は…僕はウルトラセブンなんです!」
キリヤマ「何っ!!」
隊長はダンの正体は薄々分かっていたような気がする。
特撮でもアニメでも主人公に何か秘密があっても身近な人物(上司とか恋人など)は薄々分かってると思わせる内容になってるのが多いかな?
例えば「きまぐれオレンジ☆ロード」では主人公が超能力者だということが本命の恋人は気づいているかのような描写がある。
302 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 17:07:32.84 ID:HjPBLAsy
>>294 小向美奈子かね?似てるて言えば似てるかも
303 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 00:12:48.66 ID:WbI1QtUO
最終回マジよかったわ、「ダン行かないで」「アマギ隊員を助けなきゃ」バーン「キャー」と倒れるアンヌ、「ジュワ」
シリーズ最高の盛り上がりでしたね。
メトロンの次に好きだわ最終回、まじ感動!
来週からやらないのは寂しいなあ
>>300 それ、アリだね。
BGM:ロベルト・シューマン作曲「ピアノ協奏曲イ短調」第1楽章より。
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮、フィルハーモニア管弦楽団、
Pf独奏ディヌ・リパッティ(1948)。
ダン「実は…僕はウルトラセブンなんです!」
キリヤマ「何っ!!」
(間)
ダン「ビックリしたでしょう、隊長?」
キリヤマ「…いやッ! 人間であろうと宇宙人であろうと、ダンはダンで変わり
はないじゃぁないか、たとえウルトラセブンでも!」
ダン「恐縮です、隊長! 今お話ししたとおり、僕はM78星雲に帰らなければ
なりません! 西の空に明けの明星が輝く頃、1つの光が宇宙へ飛んでいく、
それが僕なんです…左様なら、隊長!!」
キリヤマ「ちょ、待ってくれ! ダン! 行かないでくれッ!!」
ダン「アマギ隊員がピンチなんですッ!! ジュワッ」
ダン「実は…僕はウルトラセブンなんです!」
クラタ「貴様まだ寝ぼけてるのか!」
キリヤマと言えば
「まぁ待て」
わかった。じゃあ改変。
ダン「実は…僕はウルトラセブンなんです!」
キリヤマ「何っ!!」
(間)
ダン「ビックリなさったでしょう、隊長?」
キリヤマ「…いやッ! 人間であろうと宇宙人であろうと、ダンはダンで変わり
はないじゃぁないか、たとえウルトラセブンでも!」
ダン「恐縮です、隊長! 今お話ししたとおり、僕はM78星雲に帰らねば
なりません! 西の空に明けの明星が輝く頃、1つの光が宇宙へ飛んでいく、
それが僕なんです…左様なら、隊長!! アンヌ隊員によろしく!」
キリヤマ「まぁ待て! ダン。…疲れてるな。よし、休暇でもとって来い。」
(間)
アマギ「明日の天気は?」
ダン「晴れですよ! ソレッ!!」
308 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 09:09:36.84 ID:WbI1QtUO
ダン「実は…僕はウルトラセブンなんです!」
フルハシ「ハッハッハッハ…母さん〜」
>>307 残念だ
ダン「実は…僕はウルトラセブンなんです!」
キリヤマ「まぁ待て」
これを望んでいた
310 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 10:59:35.19 ID:WbI1QtUO
ダン「実は…僕はウルトラセブンなんです!」
キリヤマ「よし、ホーク1号発進!」
そういえばキリヤマは出動を命ずる際、「ウルトラホーク1号、出動スタンバイ!」って言ってたけど、他の歴代隊長でメカの発進準備を命令する人はいなかった記憶
みんなヒバク星人だ!
津波で街が大変になってる写真にゴジラ合成してる不届き者がいたが、
崩壊した福島原発の写真にスぺル星人を合成する奴も出てきそうだな。
まるでキ●ガイ病院だな。
315 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 09:21:12.84 ID:Lo7EJG1m
原発事故の処理長期化の可能性もあるだと
ダン「これは血を吐きながら続けるマラソンと同じですよ」
「隊長! 福島原発が危険な状態です」
「とりあえず攻撃だ!」
ダン「実は…僕はウルトラセブンなんだよ!」
アンヌ「ダン、お医者行きましょ」
ってのは既出?
318 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 15:46:29.02 ID:IdqPhsuB
ソガ隊員は、
第4惑星の件で、
ダン=セブンて、気付いてないのか!?
319 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 16:29:20.41 ID:CtW1zV5y
しかしウルトラホーク1号を越えるような美しさを持つ特撮メカニックってもう出ないんかね…
ウルトラホーク1号は「カッコイイ」んでは無くて「美しい」と思うぞ。
>>317 むかし一部で流行ったMADテープですか?w
「アンヌ、僕は…僕はね…注射が嫌いなんだよ」
323 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 12:35:20.16 ID:hNz/yE5A
ウルトラセブンは時の重みに耐えうる作品
ウルトラマンはスカイドンの重みに耐えられなかった
>>318 あの回は画面のとおりに解釈すると、セブンが建物を突き破って巨大化してるから、
普通に考えるとソガは死んでいる。
だから深く追求しなくてもいいのだろう。
336 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 16:16:36.93 ID:G3LH0tbF
地震キター
345 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 17:22:22.57 ID:f4m5SG8e
?何が言いたいのかさっぱり分からん。
355 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 18:50:50.64 ID:bIFhQW+P
本当にセブンを超えたものは後にない
356 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 21:22:07.32 ID:G3LH0tbF
このキチ●イはレオマニアと言う噂もあるがなんでマンとセブンに粘着してんだろ?
357 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 21:43:14.65 ID:AHzZVRvD
358 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 21:43:22.80 ID:AHzZVRvD
359 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 21:43:30.47 ID:AHzZVRvD
360 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 21:43:37.22 ID:AHzZVRvD
361 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 22:57:16.94 ID:AHzZVRvD
362 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 22:57:23.50 ID:AHzZVRvD
363 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 22:57:29.58 ID:AHzZVRvD
364 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 22:57:37.84 ID:AHzZVRvD
365 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 22:57:44.14 ID:AHzZVRvD
366 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 22:57:52.10 ID:AHzZVRvD
367 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/01(金) 00:10:57.79 ID:g33VFliq
キチガイQのスレにも来てた。
どうやら一期ウルトラに嫉妬してんだな
キチガイは「モスラ」や「モスラ対ゴジラ」のスレにまで来てたぞ
昭和特撮板すべてを敵にまわして何がしたいんだこのアホは?
このままじゃあぼーん程度じゃすまんだろうなあ
370 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/01(金) 19:53:59.66 ID:w0iuEH1x
しかしベル星人の擬似空間の話は好きだったな。
371 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/01(金) 20:39:20.33 ID:nOp4OM8g
擬似空間で、たやすくキリヤマ隊長に見捨てられるダンが可哀想。
しかも隊員達に「神なき知恵は、知恵ある悪魔を生む」とか偉そうに講釈垂れてな…w
部下をアッサリ見捨てたアンタの方がよっぽど悪魔だ。
ちなみにロケ地は生田緑地です
「蒸発都市」は最後、まだダン行方不明なのに
みんな笑顔のエンディングだった
身元不明の風来坊だから
でもアンヌだけは心配してたはず
新システムで、新スレも次スレも立てられないから、荒らしが
全部埋めたら、もうこのセブンスレも終わりだな。
>>377 忍法帖のせいで携帯からはスレ立ては難しいな
頭をひねればなんとかなるが
それよりいらんこと書くなあのアホが見てたらやりだしかねんわ
スレ立てるだけなら他所のスレ立て依頼所に頼めば簡単だけどな
あのゴミカスが十中八九潰しに来る 死ねばいいのに
380 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 06:56:38.07 ID:bgUP8CYN
友達も居ないようなやつなんじゃろうね… あのキチ〇イは…
何かライダーのスレにも居たとか聞いたぞ。
話をウルトラセブンに戻して…
意外と毒蝮三太夫ってイケメンじゃね??
それともポインターやウルトラホークがカクイイから それに乗っている毒蝮もイケメンに見えると言う錯覚に陥ってんだろうか……
>>198 ウルトラ警備隊の制服がかっこいいからでは
オレはぶっちゃけゲイだが、
毒蝮氏ははっきりいって好みのタイプ。
科特隊のときから、股間のブツはどっち向きか?とか
気になる…。
噂ではチンカップがあると聞いたが…?
「ダン対セブンの決闘」での作業着姿に萌。
スレチになるが、あとはZATの荒垣副隊長も好み。
383 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 21:18:42.73 ID:nr+2O6xr
ダンも1話では結構痩せて美少年て感じだった。
でもタロウで五兄弟勢揃いの時はちょっとおじさんだなと思ったなあ
誰しも年はとるのでまあ仕方ない。
そりゃそうだろ。
セブン1話からテンペラー編まで丸々6年経ってんだぞ。
>>383 美少年・・・さすがにそれはないわ。
まあ、憧れのお兄さんではあったけどね。
387 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/05(火) 00:20:37.67 ID:YIs2ogZa
うわ〜い!!
>>366のコピペを何かと読まされるんだが、阿呆としか。
あのさ、特撮たってただじゃないんだから、金が稼げるまでは
製作費を節減して作るしかない。
つまり後年の新マン以降のウルトラの特撮が進歩しているのは
Qマンセブンで経験値がたまっていて、金銭的に充実したからだろう?
もしくはウルトラファイトの放送期間中に売れた怪獣ソフビの印税で
特撮費用が稼げたというのもあるかもしれないが
いずれにしても成田氏にはセブンオンエアまでのデザイン料と
美術監督代しかお金払っていない。その後のブームで一銭も払っていないわけですよ。
新マン以降の特撮が充実していたって必ずしもQマンセブンがへたれだという事にはならない。
むしろ特オタが賛美しているウルトラファイトはどうなのよと。
>>366はまるで馬鹿としか思えない。
あとな、
>>366。基礎的知識が足らないと思うからあえて書くけどな
マンやセブンの時代にはげ山とか荒涼とした大地しかないという表現というのは
実際にまだ日本の国土開発がそこまで行き届いていなかったから、
実際そういう荒涼とした場所が多かったんですよ。関が原とか北海道が例えとして適切かはわかんないけどね。
ところがこれが約4〜5年後となるとかなり風景が違ってくるんだ。開発が進んでくる。
昭和40年代の前半と後半だけでも、日本の風景というのはかなり変わっているんだ。
ティガの山林が美しい。それは判る。
しかし日本の山林は、宮崎駿も言うとおり、人工植樹林なんだよ。植える前はどこもはげ山。
あとね、科学特捜隊もウルトラ警備隊も、人類を怪獣や宇宙人から守るために存在しているのであって
都市部での戦いというのは、本来あったら困るものなんですよ。
そういう意味では戦隊ロボ戦だって言語道断なの。だから僻地バトルでも全然構わないわけだ。
無駄だと思う。
392 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/05(火) 12:20:11.29 ID:YIs2ogZa
正論だがキチガイには理解不能だと思う
もう通報された過去の汚物は水に流して忘れようぜ。
キチガイの自演かも
395 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/05(火) 17:23:39.87 ID:sZeyGF8P
今の人間でもやはりウルトラホーク1号はカッコイイと思うのかな…
親戚の… この前15才になったばかりのやつが、ホーク1号見て「かっけ〜… ヤバい…」ってずっと言うてた。
397 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/05(火) 23:36:24.90 ID:Abz9Lrya
昔、ホームセンターで「ウルトラホーキ」という大きな箒が売られているのを見たことがある。
薬局で、ウルトラひんやりシートってのが売られてるけど
パッケージの絵が結構気合入ってる。昭和の8人と平成のティガダイナガイアまでが
丁寧に描かれてる
訂正、帰マンだけ省かれてた
400 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 13:19:16.76 ID:5Q9ORW04
メトロン星人はもふもふしたいぐらいかわいいのだが、声が超シヴい。
401 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 17:45:38.49 ID:v9GlPLlS
>>400 中江真司さんだね
実は数年前に“ぱちんこCRウルトラセブン”のCMで再びメトロン星人の声をあてているが
ベテランというか重鎮というか上手くなりすぎてべつものになっていたのがなんとも…
ちなみにアンノンの声も中江さんね。
403 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 18:12:57.67 ID:hNMzJ70W
羽ウルトラセブンは少し打ったが最初の出た頃はおもろかったなあ
メトロンの演出のあの走り方はやり過ぎと思ったがw
基地外はジャイアントロボスレにも来てたぞw
>>404 懐ドラ板の時間ですよスレにまで出張してたよw
スレタイに“ウルトラマン”の単語が入ってたからかなw
411 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 07:57:23.39 ID:LTaWkApM
出た〜
412 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 08:37:28.78 ID:0BFXNuPL
413 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 08:37:34.43 ID:0BFXNuPL
414 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 08:37:40.89 ID:0BFXNuPL
415 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 08:40:40.66 ID:0BFXNuPL
416 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 08:40:45.94 ID:0BFXNuPL
417 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 08:40:51.13 ID:0BFXNuPL
418 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 09:47:50.88 ID:QYTkY+uG
>>418 無視、無視。
無視しないと、ますます付け上がる。
NG登録ですっきりした
421 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 15:27:39.50 ID:0BFXNuPL
422 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 15:27:44.66 ID:0BFXNuPL
423 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 15:27:50.72 ID:0BFXNuPL
424 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 16:51:34.38 ID:LTaWkApM
同じのばかり貼ってるが、本人はベストチョイスと思ってんだろなw
425 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 17:36:41.73 ID:0BFXNuPL
426 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 17:36:57.18 ID:0BFXNuPL
427 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 17:37:06.91 ID:0BFXNuPL
428 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 17:37:13.09 ID:0BFXNuPL
>>428のコピペを何かと読まされるんだが、阿呆としか。
あのさ、特撮たってただじゃないんだから、金が稼げるまでは
製作費を節減して作るしかない。
つまり後年の新マン以降のウルトラの特撮が進歩しているのは
Qマンセブンで経験値がたまっていて、金銭的に充実したからだろう?
もしくはウルトラファイトの放送期間中に売れた怪獣ソフビの印税で
特撮費用が稼げたというのもあるかもしれないが
いずれにしても成田氏にはセブンオンエアまでのデザイン料と
美術監督代しかお金払っていない。その後のブームで一銭も払っていないわけですよ。
新マン以降の特撮が充実していたって必ずしもQマンセブンがへたれだという事にはならない。
むしろ特オタが賛美しているウルトラファイトはどうなのよと。
>>428はまるで馬鹿としか思えない。
あとな、
>>428。基礎的知識が足らないと思うからあえて書くけどな
マンやセブンの時代にはげ山とか荒涼とした大地しかないという表現というのは
実際にまだ日本の国土開発がそこまで行き届いていなかったから、
実際そういう荒涼とした場所が多かったんですよ。関が原とか北海道が例えとして適切かはわかんないけどね。
ところがこれが約4〜5年後となるとかなり風景が違ってくるんだ。開発が進んでくる。
昭和40年代の前半と後半だけでも、日本の風景というのはかなり変わっているんだ。
ティガの山林が美しい。それは判る。
しかし日本の山林は、宮崎駿も言うとおり、人工植樹林なんだよ。植える前はどこもはげ山。
あとね、科学特捜隊もウルトラ警備隊も、人類を怪獣や宇宙人から守るために存在しているのであって
都市部での戦いというのは、本来あったら困るものなんですよ。
そういう意味では戦隊ロボ戦だって言語道断なの。だから僻地バトルでも全然構わないわけだ。
431 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 20:41:01.74 ID:LTaWkApM
この精神病キチガイ何度通報しても出てきやがる、どうすれゃいいんだ?
今度はID:G7ugDEcXがコピペ気違いか
434 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 22:52:12.20 ID:LTaWkApM
キチガイはレオ住民にフルボッコされたんだけどなあ。
それで最初はなんと会話してたそうだw
なんかウケるw
435 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 23:42:11.16 ID:0BFXNuPL
436 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 23:42:16.22 ID:0BFXNuPL
437 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 23:42:21.94 ID:0BFXNuPL
438 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 23:42:26.98 ID:0BFXNuPL
439 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 01:43:23.27 ID:DNspbCQk
へたれはもう終わりか
お前は何やっても長続きしない根性無し野郎だな
たまには家から出てみろや、永久ニートジジイめが
440 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 01:46:21.35 ID:fqLEhpJs
441 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 01:53:33.83 ID:fqLEhpJs
442 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 01:53:39.04 ID:fqLEhpJs
443 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 01:53:44.16 ID:fqLEhpJs
444 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 01:53:49.63 ID:fqLEhpJs
445 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 01:53:55.27 ID:fqLEhpJs
446 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 01:54:01.75 ID:fqLEhpJs
447 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 03:57:49.65 ID:HJKe8wYY
でって言う
448 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 09:43:09.84 ID:Trx6XMmr
なるほど… 日本語が理解できず、誰からも相手してもらえないからこういう所でコピペしてみんなに迷惑かけることしか出来ないんか…
ところで、
民主党はゴース星人を超えたわ
456 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 18:06:57.40 ID:DNspbCQk
やっぱり今日も来たか,二日続けて来るのもいつものパターン、成長しない奴だねw
再度通報されてるから今度はもうダメだろ
本人もわかってるからただの悪あがきw
458 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 20:36:16.00 ID:fqLEhpJs
459 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 20:36:20.69 ID:fqLEhpJs
460 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 20:36:25.66 ID:fqLEhpJs
461 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 20:36:36.14 ID:fqLEhpJs
462 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 20:36:44.36 ID:fqLEhpJs
463 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 21:10:50.61 ID:DNspbCQk
線香花火も最後が最も明るく光る、まさにそんな感じだねぇ
お疲れ様でしたw
地震源Xを倒してくれセブン!
465 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 22:49:33.95 ID:Trx6XMmr
基地害星人が現れたぞ キリヤマ君 ウルトラホーク総動員で殲滅だ!
466 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 00:18:33.05 ID:7/QbifB9
467 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 00:18:43.61 ID:7/QbifB9
468 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 00:19:05.11 ID:7/QbifB9
469 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 00:19:10.86 ID:7/QbifB9
470 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 00:25:29.99 ID:7/QbifB9
471 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 00:28:20.06 ID:BHpo2iP8
キチガイよ今日で最後だw
最後の晩餐思う存分踊るが良い、さあ踊れ踊れもっとだもっと踊るんだ!
ギャハハハハ、キチガイザマ−w
472 :
どこの誰かは知らないけれど: