大戦隊ゴーグルファイブ【ゴーグルX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
2どこの誰かは知らないけれど:2010/12/09(木) 17:02:13 ID:1M2XzPTK
ごーぐれっ ごーぐらっ、ぶーえろーぉぴん
3どこの誰かは知らないけれど:2010/12/16(木) 00:39:14 ID:h2yWP/EY
age
4どこの誰かは知らないけれど:2010/12/16(木) 18:58:27 ID:FPfmqiWf
モズーの声を大半演じられていた渡部猛さんがお亡くなりになりました・・・
http://www.81produce.co.jp/index.shtml
5どこの誰かは知らないけれど:2010/12/18(土) 06:30:38 ID:ITzFoGJa
>>4
最終回の前週に倒れてる春夫を見つける水道局員役で顔出ししてるよね
ご冥福をお祈りします
6どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 06:34:23 ID:FAW2icwc
age
7どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 16:11:18 ID:kExxeo5k
2010/11/08 最悪 [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/(誰でも可)]
by 漆黒の剣士 (私書を送る) 評価履歴[良い:41(39%) 普通:2(2%) 悪い:62(59%)] / プロバイダ: 18003 ホスト:17841 ブラウザ: 1959(携帯)
まずタイトルからして意味が分からない。
「大戦隊」に「ゴーグルファイブ」じゃあ制作者がやりたいことや作品の内容がいまいちわかりません。

それにメインキャラに無意味に子供が多いですね。
子供はヒーローが見たいんであって子供を見たいわけじゃない。

敵もやりたいことが不明確。
雑魚キャラも「モズー」と「コング」がまぎらわしい。
エンディング「ストップザバトル」も、いきなり「戦いは終わらない」と矛盾した歌詞で意味が分からない。

制作者のやりたいことがわかりません。女性差別は減りましたが、それで悪い部分を打ち消せる訳じゃない。
8どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 10:21:39 ID:HLwMVAy3
>4-5
ギャバンのドン・ホラー(途中登板)や
キカイダー01のシャドウナイトも忘れられない。
ご冥福をお祈りいたします…。
98:2010/12/21(火) 10:59:00 ID:HLwMVAy3
ワルダーとガッタイダーを忘れてた!
10どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 16:32:41 ID:2M1sWd/s
>>7
コピペにマジレスも何だが・・・
「地球」戦隊「ファイブ」マンのほうがよほどネタ切れ感が
漂ってると思うんだが。
11どこの誰かは知らないけれど:2010/12/26(日) 22:29:28 ID:7TVBwFHe
>>10
同意
12どこの誰かは知らないけれど:2010/12/27(月) 18:21:20 ID:J01OHlH4
>>10
ファイブマンは10作以上が続けて来てのタイトルだからネタ切れも判るんだが、
ゴーグルファイブはまだ4作目だったからなあ。

もし昭和ライダー4作目が仮面ライダー4とか
第二次ウルトラ4作目がウルトラマンビッグとかだったら・・・。

13どこの誰かは知らないけれど:2011/01/01(土) 16:58:26 ID:3Luc91q/
なんとなく「太陽」→「サン」→「3」バルカン だから
「地球」→「ファイブ」(3より大きい)が出てきたのかなと
思った。

あと「五」星戦隊「ダイ」レンジャーってゴーグルファイブの
逆パターンなんだな。

こう考えるとやっぱり「電子」→「デンジ」マンっていうのは
うまいな。  
14球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/01/02(日) 08:02:47 ID:xTGEnmC6 BE:1366113683-PLT(12203)
『検索戦隊Googleファイブ』

『インターネットを侵略するインベーダーからGoogleを守るためのスーパー戦隊。』
15どこの誰かは知らないけれど:2011/01/09(日) 17:42:06 ID:Gd7VFL08
ハイホ2月号、歴代戦隊ヒロイン特集でゴーグルピンクに「今見てもめちゃくちゃかわいい」と持ち上げすぎなコメント
16sage:2011/01/09(日) 21:36:51 ID:RP5I6mim
>>15
かわいいし
17どこの誰かは知らないけれど:2011/01/11(火) 20:44:02 ID:c+V3N3q3
ゴーグルピンクの画期性なんて今の若いモンには分からんのじゃないか?
18どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 18:21:59 ID:f4synuPj
それまでは、欧米っぽいもしくはハーフ、スポーツ万能っぽい女性戦士が普通だった
ミキは、ぱっと見はきゃしゃで、戦士としてはひ弱そう
それが、物語の進行とともに、成長していくという過程が見られた

漫画「ウイングマン」の美紅も、ミキをモチーフにしている
19どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 18:35:15 ID:kwf7mUkE
なんで素直に「未来戦隊」にしなかったのかなあ?
20どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 17:48:17 ID:AYOOmna7
当初の原案が未来戦隊だったが、マスクの意匠とか見ると
「古代戦隊」や「宝石戦隊」のほうがしっくりくるからな・・・全く未来を感じさせない。
21どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 01:46:02 ID:PPYBpu8m
よく考えたら未来戦隊よりは科学戦隊だな。
ダイナマンは野球戦隊なんだから。
22どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 08:44:29 ID:lFEvrHBg
>>19
結局「未来戦隊」はその18年後の作品に使われたんだよねw


>>21
そうだね。
ダイナマンのスーツは野球のユニフォームがモチーフらしいからね。
23どこの誰かは知らないけれど:2011/02/02(水) 10:21:20 ID:GqX5TzJW
>>15
>>16
桃園ミキは全ての戦隊ヒロインで、トップクラスの可愛さをもつヒロインなんだよね。
次点は3年後の渚さやかかな。
さらに3年後の岬めぐみも捨て難いなw
ハリケンジャー以降は見てないからどんなヒロインが出てるかは知らん。
24どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 21:56:41 ID:X7Oygewl
レッドワン、ブラックツー、ブルースリー・・・という名前をつける予定もあったらしいね
でも結局は、没にされたが、ゴーグルブルーの変身前の本名が「青山三郎」なのは、その名残り

結局その案は、超電子バイオマンで採用された
25どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 01:32:33 ID:moK4H6sA
赤間の名前に一が入ってるのもその名残なのかな
26どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 01:40:11 ID:H+D1ha8K
第1話のファンコング戦のゴーグルシーザー…

2・3号コンテナを投下させた後で飛行に移ってコングに立ち向かうんだけど、
その時、下ろした筈のコンテナがしっかり収納されているのが惜しい。

第2話のヒカリコング戦では、ちゃんと抜けたまま戦ってるのに…
27どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 07:10:59 ID:eFIbU6eh
>>25
だろうね。
あと赤間健一役の人の名前にも「赤」がついてるのにはちょっとワラタw
28どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 21:48:54 ID:rDxpDDJ5
ほしゅあげ

昨日ゴーカイジャーのEDで登場してたね
このあとどういうふうに取り上げられるか楽しみ
29どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 14:03:08 ID:A7Rw/E1c
ミキのレオタード姿もよかったけど、コンボイの女の子もかなりかわいい子だった
30どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 06:11:29 ID:74Q4KDCW
春田さんが仮にゴーカイジャーに出てくるとしたらゴーグルブラックでだろうか、
それともダイナブラック?
まあ、声だけなら両方できるけど。
31どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 06:27:30 ID:d+YcQUPn
帰ってきたウルトラマンの中に入っていた菊池さんが、途中まで悪役で出てたような・・・
32どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 08:41:47 ID:7XCcOHl/
本郷博士、ゴーグルイエローって上手く言えてなかったよね
ゴーグルレローって聞こえる
33どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 08:58:29 ID:vOHLkRbt
レロレロレロレロ
34どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 09:54:42 ID:+m/UMZq9
ゴーグ・ルイ・エロー

って切れば言いやすかったのに
35どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 19:47:53 ID:41Y7X+g+
>>31 イガアナ博士な。 サゾリア博士と共に復活したデスマルク大元帥に無用者として処刑されたのさ。
36どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 04:47:11 ID:w3r5MrIp
>>30
ダイナマンは出たがり萩原佐代子に任せて春田さんはゴーグルで出てくれたら
いいのにね。ただ春田さんはゴーグルにあまり思い入れないみたいなんだな…。
トークショーでもダイナマンの話は沢山するけどゴーグルの話は少ないらしいし。

ゴーグルの5人は特オタ向け営業してなくてホッとする。
引退や半引退状態の芸能人が過去の栄光引きずってイベントとか小遣い稼ぎするのは悲しいわ。
37どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 06:18:49 ID:pvxCL8H7
大川めぐみさんの改名後の芸名は
小川瑠璃子(るりこ)と璃瑠子(りるこ)
のどちらが正しいのでしょうか?
38名無しより愛をこめて:2011/02/19(土) 06:23:14 ID:mwRqIccc
>>36
同意。萩原さんは昔のネタばかり引っ張り過ぎでなんか痛いね。
39どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 07:21:29 ID:1G4mZs1K
もっと痛いのはバルパンサー。ツイッターでのあのアピールはちょっと引いたわ。
ブログで凄く宣伝してくれてるレッドフラッシュの人は結構遠慮気味だったような。
40どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 09:08:29 ID:e79ky1h8
春田さんは秋山五郎の役で出ます。
41どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 22:06:34.94 ID:E6Z6ep9x
奴らは氷だ砂漠の砂だ
42どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 03:22:11.63 ID:/6WH516D
フィーバー、デンジ、サンバルカンのヒロインも美人だったじゃないか(むしろ大川めぐみより好みなんだけど)、
なのに何で大川めぐみからいきなり特撮ヒロインを美人、美人と騒ぎ出したの?
クウガやタイム以前の特撮俳優もハンサムな人が大半だったのに、2000年からいきなり「イケメンヒーローブーム」とか下らん風潮が流れ出したことに似てるな
43どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 20:01:23.65 ID:SWQSpvXM
タイプの問題でしょ。
美人にもいろいろなタイプがいる。
44どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 23:39:24.14 ID:cB2mptMW
今の二十代は一般的にいう美人より、大川めぐみのようなタイプを好む奴が多い。
45どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 01:40:19.82 ID:9rv0RkfP
>>36

>引退や半引退状態の芸能人が過去の栄光引きずってイベントとか小遣い稼ぎするのは悲しいわ。

340イベ常連の特撮役者の皆さんの事ですねわかります。
46どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 20:20:58.19 ID:94Tdz5Sp
出たい人は出る、出たくない人は出ない、それでいいじゃん。

ただ、昔のファンに幻滅を味わわせるようなことをしゃべったり
ブログに書いたりするような人が一定の割合で存在しているし、
そういう人たちに対しては「出てこなければよかったのに」とは思う。
47どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 15:58:52.17 ID:/aK+WScD
確かに萩原佐代子は痛すぎると感じるが、ゴーグルファイブほど誰もでてこないのも寂しい
春田さんも扱いは大体ダイナブラックだし
48どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 19:30:24.91 ID:m5MOdGui
>萩原佐代子
別に痛いとは思わんが。
ただ、インタビュー記事じゃ、ちょっとはファンの幻想を大切にしてしゃべってやれよ
とは思うがな。
49どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 23:21:45.33 ID:EoCvGyJC
役者って基本ドキュソかアウトローだから
俺ら一般人からすれば彼らのイタい談話は面白いだけで、幻滅なんてしないけどな
むしろ役柄とギャップ激しい役者ほど演技上手いんだなぁって感心する
50どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 08:47:16.37 ID:aXdfuWKb
ミドレンジャーのブログにドン引きしたけどね
51どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 11:36:30.00 ID:ocZXqSNL
>>50
どんな内容だったの?
52どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 20:47:34.96 ID:ILJTtpVP
伊藤幸雄 別府あゆみ でググれば出てくる。
53どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 18:55:29.11 ID:J+XqAGSf
>>49
>役者って基本ドキュソかアウトローだから

それはビッグな俳優の話でしょ。
大して売れもせずに引退し、今は普通の市民として暮しているはずの人が
ブログで過剰な自意識垂れ流しているのを見るとやっぱりマズイと思うよ。
54どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 02:35:48.19 ID:JxE/ltBl
EDソングのカッコ良さは、特撮史上ベストワンだよな。今更だけど。

「アーーッ! ストーップ ザーバーーーーーーー ットッルッ」

 という有名な英語でのイントロ、 最後の「バトル」の部分は
 何度聞いても鳥肌が立つ。

 宙明サウンドでも、出色の素晴らしさだよな。
55どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 22:46:05.10 ID:Sv4xAc8S
55チェンジ!!
56どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 13:56:31.53 ID:EQues4/U
MOJOは宙明先生に何度もダメ出しされて
どうすりゃいいんだよと戸惑っていたが
ある時突然OKが出て「?」だったとか言っていた
57どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 23:54:30.96 ID:/thnFTS9
「平凡な幸福が一番」という、第41話のセリフを、
かつてゴーグルファイブに出た人たちにささげたい。
ゴーカイには出てこなくていいです。
58どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 15:02:35.13 ID:+lyE8XYy
ゴーグルイエローの伍代さんは今は半引退状態でお好み焼き屋さんで働いてるけどいまでも芸能界への未練があるみたい
59どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 20:54:41.87 ID:QSXkhuxc
ゴーカイにOB登場っても、ほとんど通行人A程度の扱いらしいな。
60どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 18:48:57.05 ID:zCmO66G+
「平凡な幸福がいい」なんて子供番組ではあんまり出てこないセリフだよな。
61どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 10:10:47.69 ID:jrpFCCbU
ドコモの応援学割のCMを見たら何かコングロボを思い出した。
62どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 17:32:13.48 ID:VebnfLXV
ゴーグルVはジャッカーの次にマイナーな戦隊かもしれない
63どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 18:59:41.52 ID:BbXFo/W7
ジャッカーのどこがマイナーなんだ。
64どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 23:49:35.95 ID:58ADauq5
・戦隊唯一の打ち切り
・ゴレンジャーとともに一時期戦隊シリーズから外されたが、
 ゴレンジャーに知名度が遠く及ばない。
ってとこでは?
65どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 00:24:03.78 ID:trKHtw4+
だが、逆にそういったことで話題に上ることも多いからなあ
66どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 00:52:31.20 ID:GBB5j+qX
>>65
打ち切り物ってそういった意味でも逆に印象的だな。
イタダキマンとかメタルダーとか。
それだと本作はゼンダマンやジャスピオンと同じような感じか。
67どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 01:12:09.31 ID:oPp9gyuP
>>62
>>64
つか、ゴレンジャー、ジャッカーは戦隊じゃないしな。あのクソ割り込み作品が
本来はフィーバーが第一作だったのに
68どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 09:53:14.95 ID:fvQPrVMg
ゴーグルXもゼンダマンも打ち切りだったの?
何話くらい短縮されたの?
6966:2011/03/04(金) 11:19:31.63 ID:GBB5j+qX
>>68
打ち切りじゃないよ。
打ち切りになったのはジャッカー、イタダキマン、メタルダー。
70どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 11:28:56.38 ID:31TyXUbO
>>67
お前がそう思うのは勝手だが、決めるのは東映だから。
だいたい戦隊ものを説明するのに「ゴレンジャーみたいなもの」と
言えばたいてい通用するが、そのゴレンジャーがシリーズに
含まれないとか言ったら、「ハア?」とか言われるだけだろう。
まあせいぜい、ゴーカイジャーにゴレンジャーやジャッカーが
また出てきたら文句でも言ってることだな。
71どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 18:39:55.32 ID:43+Cpx8Z
戦隊ではゴーグル、タイムボカンシリーズでは
ゼンダマンが一番好きだった自分…。
どちらも人気や視聴率はあったと思うけどなあ。
特撮板の空気戦隊やら薄い戦隊スレではゴーグルフルボッコだね。
そこまで他の戦隊と大差あるのかな。
72どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 19:45:46.24 ID:oTOWmkCb
ゴーグルロボの戦隊合体ロボとしての完成したデザインが好き
73どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 20:03:34.16 ID:5nu7c9rF
>>71
おまえにとって特撮板は論壇かなんかなのか?
74どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 06:14:00.03 ID:PEYwBsKw
>>71
何か次作のダイナがイメージや雰囲気がゴーグルに似てるし、かつマニア受けも高く、傑作として扱われているから、
ゴーグルの影が薄くなるのかな・・・・おまけに前作のサンバルカンは最後まで三人で戦ったという、大きな特徴を持った戦隊だし
この二作品に挟まれたのがゴーグルの悲劇だな
75どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 20:35:48.54 ID:5Rv9bRlt
>>71
あの手のスレには俺も前はよく行ってたんだが、あまりにもレベルが……。
ジェットやカーレンみたいな有名な戦隊ですら、
みんな中身もろくに知らずに先入観だけで語ってたりする。
76どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 22:02:01.19 ID:e1Nra7hJ
>>74
キャストとキャラクーデザインもね。
サンバルカンは岸田さん、曽我さんなど、キャラデザインが野口竜、
ダイナマンは島田さん、石橋さん、荻原さん、春田さんなど、キャラデザインが出渕裕。

ゴーグルVは春田さんは出ているが、大川めぐみさん、仲谷昇さん、菊地さん、高橋さん、キャラクターデザイン:久保宗雄、赤坂徹朗
・・・なんか地味だよね。
77どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 22:57:38.79 ID:fLkBj9gy
大川めぐみは全特撮ヒロインの中でも一、二を争う人気を持ってるじゃん。俺の好みじゃないけど、かなりの美形だし。地味だなんて・・・
78どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 13:43:47.33 ID:1IG5LyRx
>>77
20年前の話だろ、それは。
79どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 17:19:20.61 ID:WYvdokrE
>>74
敵組織側になんのドラマもなかったからな

デンジマン、サンバルカンは、ラスト近くに敵組織側で内紛があったし
ダイナマンは、メギド王子のドラマがあったからなー
80どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 19:30:42.34 ID:kMZrFr2Y
>>78
百歩譲ってそうだとしても、大川めぐみを捕まえて地味はないだろ

>>79
むしろデンジ、サンバルカンでそういうことをやったから、毎回同じパターンはまずいと思って何にもドラマを作らなかったんじゃね?
あれはあれで良い気もする
81どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 19:59:28.81 ID:HGgQWLCO
脚本の曽田博久も戦隊では初のメインだったわけだから
あまり奇をてらったことはせずに基本に忠実にいこうとしたのかもね。
82どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 21:43:58.47 ID:x2kgO4YU
ゴーグルピンクの竹田氏の異常なまでの女形(誉めてます)、エロティシズムだと私は思います。
スーツ姿がエロい。
第1話の「可愛いわよ」なんて色気が尋常じゃないw
83どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 17:10:45.01 ID:scwJ5sAn
>>82
>第1話の「可愛いわよ」

あれ、スーツの中でミキがあのポーズしてるの妄想して何回も抜いたw
84どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 18:37:22.64 ID:syED8NPQ
>>81
サンバルカンを最後にそれまでずっとメインだった上原が抜けて曽田がメインになったって事で、
彼なりに「バトルフィーバー」からの流れをもう一度なぞったようにも見えるね。
本当の意味で彼のカラーを打ち出したのは「チェンジマン」からなのかもしれない。
85どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 19:48:56.99 ID:7q1/x/qz
>>72
あの変形合体シークエンスが、
ピアノ線による操演によって撮影されているとは恐るべき職人技・・・
86どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 19:56:37.00 ID:n0pDgG1z
今の戦隊ロボって、CGでガシャガシャとスピーディーに慌ただしく合体しちゃうからね
もっと合体をじっくりと見せて欲しい
87名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 09:02:41.50 ID:mmkUJG4v
>>86
CGってか完全にアニメだよね今のは。
あんなのもう特撮とは言えない。
88どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 22:26:15.82 ID:wp59QSrW
ゴーグルイエローが今岡山のRSKラジオの番組に出演中。

89どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 23:21:14.85 ID:Xk7C4p7v
>>88
岡山か〜。電波届かなくて残念。
よかったらレポお願いします。

今でも姫路のお好み焼き屋で働いてるのかな。
90どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 07:53:59.21 ID:zejlpPjq
終盤、黄島父子が涙の再会を果たすエピソードが欲しかった
91どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 21:00:40.12 ID:AQksy+Gv
母親が「豊臣秀長」について興味をもったことで、5年前の大河ドラマ「功名が辻」で、
春田純一が秀長を演じたものの、悲しいくらい出番も台詞も少なかったことを思い出した・・・
豊臣秀長のファンとしても、春田純一のファンとしても辛かったな・・・
何で昭和戦隊で売れた人ってほぼいないんだろうね・・・
92どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 21:03:48.30 ID:QMBtumOH
春田さんは悪役が主だけど、ドラマにはよくゲスト出演しているよ。
売れたとは言えないまでも、息が長い活動をしていると思う。
93どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 21:48:51.51 ID:ZGuANgAL
ゴーグルのキザな芝居ははっきり言ってヘタクソで無理があるな。
田舎もんが必死にカッコつけているって感じ。
94どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 08:50:15.73 ID:1uifQwT1
SP革命前夜の春田さんはなかなか渋い演技でしたな。
95どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 18:43:52.42 ID:QQR4+0pt
>>91
平成戦隊の役者も一部を除いてあまり変わらないと思うけどな。
「風林火山」の田中幸太朗(高坂弾正)もほとんど空気だったし。
96どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 19:21:42.79 ID:ANLs8GB3
>>95
何言ってんだ。平成戦隊はケインを始め、売れた奴が何人かいるだろ。少なくとも昭和戦隊よりは多い
昭和戦隊で売れた俳優なんて西村和彦以外いないじゃないか
97どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 01:36:18.67 ID:sviF3UOn
まあ今の戦隊は若手役者の登竜門として
昭和の頃より格段に注目度が上がってるしね。
単純に役者の数の分母で比べても、すでに
平成戦隊役者は昭和戦隊の倍近い人数がいるわけで。

まあケインはショー・コスギの息子ってことでカクレンに出る以前から
それなりに知名度あったから、例に出すのはちょっと適切じゃない気がするが。
9896:2011/03/12(土) 02:04:19.38 ID:2Vzg8RJ2
>>97
いるよなぁ、お前みたいに揚げ足取りをしてくる奴
だからさとう珠緒と書こうかとも考えたけど、やっぱり戦隊に出た後に筋肉番付とかに出て、
初めて平成戦隊でブレイクと言えるほどの実績を残した俳優はケインだよなと思ったから、「ケイン」と書いたんだよ
百歩譲ってケインはないとしても、他にも何人もいるだろ。少なくとも俺が知ってるだけで5、6人はいるんだが
99どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 02:13:47.44 ID:sviF3UOn
いや、ケインを例に挙げるのはちょっと適切じゃない、っていうだけで
平成の方が有名になった人が多いっていうあんたの意見は別に否定してないっていうか
むしろ同意なんだが。

なんでいきなりそんな敵意むき出しなの?
10096 :2011/03/12(土) 02:17:07.88 ID:2Vzg8RJ2
ゴメン・・・言い過ぎた・・・
101どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 09:01:57.69 ID:kgLkmhLj
特撮俳優の流れを変えたのはな、
2000年の永井大(タイムレンジャー)とオダギリジョー(仮面ライダークウガ)だ。
この二人でそれまでジワジワと盛り上がっていた特撮イケメン俳優ブームが爆発、
翌年2001年の金子(ゴレンジャー)と賀集(アギト)で大爆発したんだぞ。
102どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 13:21:35.97 ID:xFpRnrvG
>>101
誰でも知ってることわざわざ書かんでいいからwww
ついでに言うと永井やオダギリのような不細工が「イケメンヒーローブーム」とか下らん風潮の先駆けとか笑かすなと思うわw
昔からヒーローはハンサムな奴ばかりだったろ。ゴーグルレッドの赤間も結構二枚目だし
103どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 16:45:01.71 ID:F7GO3qCt
>>101
でもブームは翌年で終わったけどな
龍騎勢の不遇ぶりは異常
104どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 20:02:22.17 ID:gXH+ZJk8
>>101
(ゴレンジャー)って・・・
105どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 09:36:25.43 ID:Yzj+XMhN
先日の東北地方の大地震のニュースを見てナマズモズーを思い出したのって、自分だけでしょうか?
(不謹慎だったらゴメンナサイm(__)m)
106どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 11:26:01.25 ID:BbMh6bqn
>>103
やっぱり“女性ボーカル主題歌ライダー”の呪いか・・・?
107どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 12:46:51.52 ID:6K9TcGeX
>>102
本当はオレの書き込み見て初めて知ったんだよな。
もっと勉強しろよ( ´,_ゝ`)クククク
108どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 12:50:00.53 ID:vRAkQ6J2
>>107
知ってたし。誰でも知ってることをわざわざ大げさにもったいつけてしゃべるなカスwww
109どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 14:20:46.19 ID:6K9TcGeX
>>108
図星だったんで悔しいか
カスはどこまでいってもカスだな( ´,_ゝ`)クククク
110どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 16:52:21.78 ID:cBfUsIqB
失せろボンクラども
111108:2011/03/13(日) 19:10:24.47 ID:vRAkQ6J2
>>109
水洗便所で流されろウンコwww死ねwww
112どこの誰かは知らないけれど:2011/03/14(月) 07:29:09.47 ID:Qq5LCgMy
>>111
お前がなクソカス( ´,_ゝ`)クククク
113どこの誰かは知らないけれど:2011/03/14(月) 09:41:52.30 ID:M0Rk7atc
ゴーグルV本放送時小学3年生だったけど、子供の目にも大川めぐみはそれまでの特撮ヒロインと比べて随分あか抜けてて可愛いという印象だった。
当時の特撮ファン達の反応はどうだったんでしょうか?
114どこの誰かは知らないけれど:2011/03/14(月) 14:41:25.06 ID:9RbPO+9m
>>112
テメーが元凶なんだからいい加減引けウンコ
115どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 13:49:11.75 ID:pkTOMleN
>>114
バカが必死だなwww
お前が煽ってきたんだろうがゴミクズ!
116どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 15:39:26.49 ID:dzQFhxrQ
失せろボンクラども
117どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 17:36:50.85 ID:4uPIFje6
>>113
そもそも当時は特撮ファンのコミュニティなんて存在しなかった、
たとえ存在していても、どこにも記録なんか残っていないと思う。
118どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 18:49:02.90 ID:wy5MCn7x
宇宙船の創刊が1980年なわけだが。
119どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 21:30:44.58 ID:d6Int99c
>>115
だって貴様がバカすぎるからwww

永井やオダギリから「イケメンヒーローブーム」とかクソみたいな風潮が流れ出したことぐらい、当時リアルでタイムもクウガも見てたから知ってたし、
俺に限らずここにいる人間ならみんな知ってるだろwww
それをバカの貴様がもったいつけて、話すからムカついたんだよ
いい加減死ねウンコ男www
120どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 21:35:18.59 ID:sp8wJiAu
>>119
バカは長文書くなww
うぜえwwww
121119:2011/03/15(火) 21:38:53.93 ID:d6Int99c
バカは短文しか書けない貴様だろwwwウンコ男www
何も言い返せないようだなウンコ男www
122どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 21:41:38.24 ID:sp8wJiAu
>>121
ウンコバカ、涙目だぞ、バーカ(爆笑)
123119:2011/03/15(火) 21:45:21.65 ID:d6Int99c
>>122
涙目は貴様だろwwwウンコ男www
貴様のようなウンコが特撮ファンとか嫌になるからとっとと出て行けwww
124どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 21:50:45.52 ID:sp8wJiAu
>>123
必死だな,バーカ(爆笑)
早く出て行けクソカス
125119:2011/03/15(火) 21:53:01.69 ID:d6Int99c
>>124
くだらん知識(爆笑)ひけらかし、負け惜しみの捨て台詞吐いた貴様が元凶なんだから、いい加減死ねやカス
126どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 21:55:59.40 ID:sp8wJiAu
>>125
自分の知らないことを教えられたんで悔しかったんだなオ・バ・カ・サ・ン
お前の親もバカか精薄なんだろ? すぐわかったwwwwww
127119:2011/03/15(火) 23:01:43.52 ID:d6Int99c
勝手にほざけウンコwww誰でも知ってるようなことわざわざ書いた貴様がみんな悪いんだよゴミクズwww
貴様なんか生きている価値も資格もないんだからいい加減死ねやwww
128119:2011/03/15(火) 23:02:03.80 ID:d6Int99c
勝手にほざけウンコwww誰でも知ってるようなことわざわざ書いた貴様がみんな悪いんだよゴミクズwww
貴様なんか生きている価値も資格もないんだからいい加減死ねやwww
129どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 23:08:07.65 ID:sp8wJiAu
>>127>>128
悔しさのあまり同じものを2連投かwwwww
馬鹿じゃねえの? ウンコ厨ミジメすぎwwwwww
130どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 23:11:15.91 ID:EEI5lGnq
今だ、ワニモズー。とどめをさせ!
131どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 01:50:17.55 ID:RCDMoo/W
ケイブンシャ?だったと思うがゴーグルV大百科みたいな本にディフォルメ調のイラストで描かれた桃園ミキがえらい可愛かった記憶がある。
で、他のメンバーがミキとデートするのは俺だ!って争ってるという同人誌的なノリの絵があった。
ネットはなくても特撮ファンのサークルによる同人誌は当時からあったと推測してるけど当事者じゃないから分からないなw
132どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 04:14:35.80 ID:CnkF2jyY
>>131
小学館のコロタン文庫「ゴーグルファイブ全百科」だね。
「ゴーグルVに30の質問」の挿絵にそのイラストある。
ラフに書かれてるけど特徴とらえてて結構似てるんだよね。

この本に載ってるミキの白黒写真がめちゃくちゃ可愛いんだけど
今だにカラーで見たことない。
どこかで発掘されないかな。
133どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 05:07:28.50 ID:/TIqjSDN
この頃には宇宙船もすでに創刊していて、後に表紙に大川めぐみを起用したりしてたな。
読者投稿ページには特撮ファンサークルや同人誌の紹介コーナーもあった。
134どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 13:53:22.09 ID:CvBfSKwT
レオタード良かった。年頃の女の子が恥ずかしく‥もう恥じらいなんかないんだろうね
プロだ
135どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 20:16:39.02 ID:An0JO27S
二年前は「こんな格好で写真撮るのイヤ!」なんて言ってたのに。
136どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 00:15:05.84 ID:tpi8AXXX
俺は浜名湖パルパルの「春田純一&大川めぐみショー」を見に行って
大川めぐみとツーショットを撮ってもらった。
137どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 00:58:40.63 ID:ACitbfSU
うぷきぼん
チェンジマンショーを恵那峡ランドで見たことあるけど生ヒーローは見たことないなあ。
138119:2011/03/17(木) 17:25:59.18 ID:dK14cNiW
>>129
おい、ウンコ男、そもそも>>42を書いたのは俺だぞwww
その後に貴様が俺と同じようなこと書いたのは誰が見ても明らかだよなwww
たとえ>>42が俺じゃないと言い張ったとしても、貴様が既出のことを書いたことに変わりはないwww

お前みたいなゴミ、クズ、カスはゴーグルファイブ、いや特撮ファンの恥だからさっさと死ねやwww
139どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 17:38:37.98 ID:UZBaQyLX
>>138
ウンコキチガイ、お前まだいたのか?wwwww
お前の就職口見つけておいたぞ。
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
140どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 19:48:43.90 ID:6aLpMos2
141119:2011/03/17(木) 19:56:01.75 ID:dK14cNiW
>>139
返す言葉が無くなったからと言って、支離滅裂なこと言い出すウンコwww
142どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 21:19:44.11 ID:Z2N9zZxQ
>>140
ツイッター登録してないから読めないけど
何かあったの!?
143どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 22:15:14.72 ID:gJrEeyHa
>>141
泣くなよバーカ(爆笑)
144どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 01:59:49.05 ID:cjhVDRiL
>>140
特撮番組に出演経験のある役者さんたちが、それぞれのキャラになりきって
被災地の子供たちにエールを送っていて、その中に青山役の石井さんも書いてる。

っていうかツイッターって登録してなくても閲覧はできるんじゃなかったか?
145どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 04:17:09.16 ID:IT9lGQrB
>>144
ありがとう。閲覧しようと色々クリックしたけど
上手く見られなかったんだ。また試してみる。
石井さん無事で良かった。宮城出身だし今回の
地震は特に胸を痛めてるんじゃないかな。
146どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 18:50:15.39 ID:pOdXJ/hk
見れないんだったら

http://twitter.com/tokusatsuhero/status/48287813036277760
遅れてすまない!ゴーグルファイブが来たからにはもう安心だよ。今こそ力を合わせて
強い心で戦うんだ!そして、夢いっぱいの未来を創ろうな! いつまでもそばで応援
してるぞ@ゴーグルブルー青山三郎/石井茂樹

それに対して管理者(稲田徹氏)の応答が

http://twitter.com/trombe_boss/status/48289527248322560
@tokusatsuheroにゴーグルブルーが来てくれた!俺、小学生の時にサインもらったんだよ!
そんなヒーローと俺、今一緒に戦ってるんだね!心強過ぎる!俺たちは絶対負けない!
147どこの誰かは知らないけれど:2011/03/19(土) 10:23:46.91 ID:z1xRjoPM
>>146
貼付けて頂き重ね重ねありがとう。感謝です。
石井さんいい人だね。それに引退して随分立つのに
ゴーグルの「明るい未来を創る」という設定を覚えててくれて感激。
自分は被災者じゃないけどその立場なら凄く勇気付けられると思う。
やっぱり思い入れのあるヒーローの言葉は心強いよ。
稲田徹さんって知らない方だったので調べたら
デカレンジャーにも出演されてる声優さんなんだね。
148どこの誰かは知らないけれど:2011/03/19(土) 23:32:32.97 ID:P7uy5yHL
モモレンジャーやミスアメリカの同人誌は俺も見たことあるが
(現物じゃなくて、画像をネットで)
こういうのって何種類ぐらいあって何部ぐらい売れたかなんてもう分からんよね。
149どこの誰かは知らないけれど:2011/03/19(土) 23:42:29.48 ID:tS2utbnP
今週の「悪党」に春田さんが出てた。
殺されてしまったが。
150どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 13:11:00.25 ID:4P0Inbe5
ゴーカイジャーでゴーグルファイブのうちの誰か二人が本人として
ハカセとルカの近くを通るシーンで登場するらしい。
151どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 13:48:43.17 ID:4ioR87g0
ホントに通行人かよ。
152どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 15:32:30.31 ID:Ly5+neDg
>>151
>>150はあちこちの戦隊スレにガセネタ書きまくってるヤツ。
だいたいゴーグルのメンバーで単なる通行人役で出れる人って誰だよ。
春田さんはチョイ役なんかしないし。
153どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 17:34:11.83 ID:/2evsCQP
>>148
PUFFに小泉あきらの特集が載っていたな。
154どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 22:29:55.62 ID:OaMXcnaT
「謎なぞ七色レディ」も、大きなお友だちを意識した話のような気もする。
話自体は大して面白くもなかったが。
155どこの誰かは知らないけれど:2011/03/22(火) 20:19:13.02 ID:StP7kjCB
>>153
>>154
その話はデンジマンのスレでどうぞ。
ここはゴーグルファイブのスレです。
156どこの誰かは知らないけれど:2011/03/22(火) 21:24:51.67 ID:Pa0stEkZ
桃園ミキの登場によって特撮ヒロインの人気が爆発したというふうに言われてるけど、
「言ったもん勝ち」みたいな所もあるんじゃないかなあ、と思ったりもする。
157どこの誰かは知らないけれど:2011/03/23(水) 15:25:28.44 ID:h9guYp+r
だって桃園ミキや立花レイに狂ったのは超合金や変身アイテム求める御子らと違ったもん。
まぁ中高生になってたゴレンジャー世代に「戦隊ブランド」を植える一因にはなってたとは思うけどさ。
158どこの誰かは知らないけれど:2011/03/23(水) 15:46:46.88 ID:DEljmL0h
ここからあと数年たつとDAICON FILMにダイナロボやメギド・キメラが出たり
愛國戦隊大日本が作られたりするわけだ。
159どこの誰かは知らないけれど:2011/03/23(水) 22:30:53.41 ID:zxBjP10b
愛國戦隊とは同じ時期なんですけど。
160158:2011/03/24(木) 03:25:12.18 ID:66944Xlf
ああ、そうでした。記憶違いだったよ申し訳ない。
DAICON IVも数年後じゃなく翌年だね。
161どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 12:46:27.01 ID:F39OU05S
「戦隊にマジになるのはヘン」と固定させた人種どもやね。
162どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 18:05:44.60 ID:nFct404c
愛国戦隊ってのは、
戦隊ってのは子供向けのくだらないものであって、
そのくだらないものを一生懸命作りましたってんでウケを狙うという部分があったような。
戦隊に「大きなお友達」がつくようになったのは、もう数年あとなのでは?
163どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 19:10:03.05 ID:2Ml6YTDr
>>18
ウイングマンの広野健太も、「中学生にもなって特撮ヒーローが大好きなイタイ奴」という扱いだったな

連載当時は、ゴーグルVはもう終わっていてダイナマン、宇宙刑事ギャバンの頃だったか
164どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 22:56:49.36 ID:EBZIGyHv
>>163
ギャバンはゴーグルファイブと同じ時期にやってた作品でしょw
ダイナマンと同じ時期にやってたのはシャリバンですYo。
165どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 21:25:22.46 ID:tIRzPjTw
戦隊シリーズが高年齢層を意識した話を作り始めるのは
やっぱダイナマンの終盤くらいからかねえ。
166どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 22:11:33.41 ID:YAj9Uaft
>>165
そんなに遅くないっしょ。
俺としてはニュースーパーダイナマイトが登場した36話あたりからだと思うんだが。
167どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 22:17:02.11 ID:YAj9Uaft
連投スマソ。
おっと、ここはゴーグルファイブのスレだったなw
それにしても、39話以降のブルー&イエローが完全に空気になったのはあまりにも不憫だよな。(イエローの場合、44話は除く)
168どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 01:52:56.01 ID:6lT/tkPu
ブルーは全編通して影が薄いよね。
数は少ないものの何度か主役回があったのが救いだけど
それ以外の話ではほんと目立ってない。
ブラックを筆頭に他のキャラが濃すぎるってのもあるんだろうけど。
169どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 02:42:28.87 ID:y+6y3u/a
劇場版でもブルーだけ空気だもんね。
逆にイエローは大活躍だったね。
170どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 10:18:43.73 ID:+VvCi0NK
初期はイエロー主役回が意外と多い。
DVD見ててこんなに見せ場あったのかと思った。
171どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 11:54:57.33 ID:y+6y3u/a
12話でイエローのブレスを奪ったマダラマンうけるわw
バルイーグルのポーズとってるしw
172どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 15:43:57.41 ID:mN+cl7qd
青メイン 8・23・28・38・31
黄メイン 7・12・13・38・44
ただし28はあんまり活躍の場がないからな。
173どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 20:01:57.19 ID:qRK0CmtJ
春田さんが今度は「バーテンダー」に出てた。
174どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 00:11:56.67 ID:2bBMt8wH
企画は吉川進でチーフPは鈴木武幸ながら、作風にはこの二人より共同Pである阿部征司のカラーが強く出ており、スカイ後半やスーパー1を思い起こす。
阿部Pと昵懇の伊上勝・菊池俊輔・テアトルエコーの面々まで参加していればさらに仮面ライダーっぽい番組になっていたであろう。
175670:2011/03/27(日) 06:53:09.81 ID:IJMKVed5
a
176どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 07:03:21.10 ID:IJMKVed5
177どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 12:18:05.60 ID:X/upMWcI
>>176がゴーグルファイブ終了後、ダイナマン放送中の催しだったら俺も行ってる。
春田さんはバイオマン放送中もダイナブラックショーに来た。
178どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 14:56:15.92 ID:953CR8YT
>>176
素敵な思い出をわざわざあげて頂いてありがとうございます。
自分はこの時まだ生まれてないので正直羨ましいです。
179どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 22:53:08.62 ID:zwaZSR1+
ゴーグルVはヒーロー、怪人、ロボット、メカなどデザイン全般がデンジ、サンバルカンに比べてダメ
どうしちゃったの?
とくにあのよだれかけみたいなデザインはガッカリ
180176:2011/03/27(日) 23:52:11.16 ID:IJMKVed5
>>177
昭和57年11月3日の催しでした。
>>178
とにかく華奢で可憐な女性でした。

アップがあったので、もう1枚。
http://nagamochi.info/src/up61664.jpg
181どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 02:12:39.40 ID:oVd8NZ50
>>176 >>180
貴重な写真をありがとう。
美男美女だなー。目の保養になる。生で見られてうらやましい。
大川さんの仕草の可愛さは天然だね。
でもこの二人のチョイス今なら特オタ的には大歓迎だろうけど
当時のちびっ子はどうだったんだろう。
レッドがいなくて淋しくなかったのかな。
182どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 23:58:44.39 ID:8eXvEp1k
舌がやらしくてイイねww
それとアップで分かったけど化粧っ気無い人だな。
濃い眉毛は天然物か。
183どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 18:04:19.97 ID:q2NLmptT
ゴーカイジャーに桃園ミキが登場
184どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 19:43:31.97 ID:9aIsRlFn
赤メイン 3,9,15,16,17,18,21,25,32,34,36,46

メイン回がやたら多いわりにはさほど優遇されているという印象もない。
185どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 22:39:26.42 ID:UrwAD1zy
>>183
結婚して海外に在住しているのに(ソース:スーパー戦隊大全2)
出るわけないだろバカ。
186どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 22:54:24.01 ID:nDyodbWj
大川めぐみは宇宙船の表紙撮影で生まれて初めてビキニを着たそうだ
ソース:開田裕治のツイッター
187どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 19:26:07.31 ID:WxZshkUx
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






188どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 04:34:10.60 ID:Rsnofv4A
ゴーグルレッド・赤間健一役の赤木良次さん、53歳のお誕生日おめでとうございます!
189どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 06:18:50.34 ID:Rsnofv4A
連投申し訳ない!

>>185さん、
その手のガセネタは他の戦隊スレでも書き込まれてますよ。
190どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 17:18:48.23 ID:5sOw+sR4
>>189
登場してほしい、と書けば希望であってガセネタ扱いされないのにな。
今後も定期的に書きこむと思うとつくづくアホな奴だ。
191どこの誰かは知らないけれど:2011/04/02(土) 13:44:43.08 ID:PvGF0Wv+
ゴーグルロボ
地球剣
ゴーゴーチェンジ
銀河斬り

ここまでロボ推しな戦隊主題歌も珍しいな
192どこの誰かは知らないけれど:2011/04/02(土) 15:12:48.47 ID:XLUBAK6Y
>>191
ダイナマンも忘れてはいけませんぜ。
ゴーグルファイブほどじゃないけどね。
193どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 07:59:25.88 ID:XDFIwAQw
来週のゴーカイでゴーグルリボンが!
194どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 08:25:53.50 ID:C6aKcoNz
>>190でもお前らみたいなのが反応するからそれを面白がっているんだろ。
195どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 13:35:34.06 ID:33YeySpd
>>193
ゴーグルレッドのレンジャーキーあるよ。モバイレーツに挿すと「ゴ〜グルファイブ〜」と叫ぶ。
まさかこんな早くに本編で聞けるとはな。
196どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 22:25:02.34 ID:ExIIOP7W
ゴーカイジャーなんかに出てもなあ。
197どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 23:12:54.84 ID:33YeySpd
>>196
つまり思い出のまま閉まって置きたかったって事かな。
198どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 04:36:38.07 ID:N+dAIOWd
>>197
そりゃそうでしょw
平成シリーズには出ないでほしかったからね。
ターボレンジャー(第一話)の時はまだいいが、ガオVSスーパー戦隊に出てたゴーグルレッドは酷かったなw
あのテカテカのスーツが嫌すぎるw
199どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 18:55:30.11 ID:JxNAy/1Z
デカレンやマジレンの扱い見ても、
出たところでとても盛り上がれそうにない。
200どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 23:13:10.57 ID:g3c2Y3Cb
ただライダーみたいに過去作を馬鹿にしてないだけまだマシだろう。
ライダーなんてブラックRX、ディケイド、そして今回の映画と過去のライダー達が悉く戦闘員化(デスタークのマダラマン的な)されてるんだぜ。
201どこの誰かは知らないけれど:2011/04/05(火) 20:53:25.34 ID:xnSiQR89
作り手の「ねらい」がイマイチ分からんのだよね。
202どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 11:31:39.97 ID:mke4G9hy
35作目記念のお祭り企画
203どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 11:46:20.53 ID:NxRGidi8
大葉さんはデンジブルー役で出演するそうだが、春田さんはゴーグルブラックとダイナブラック、どちらの役で出るのか?
まだ出ること自体わからんが。
204どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 12:52:48.00 ID:9Bz+fyYW
岬達也の役。
205どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 20:58:03.66 ID:55lZzwX9
>>204
岬達也って?
206どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 23:58:17.58 ID:9Bz+fyYW
ボクサー
207どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 11:41:07.40 ID:eA2/7GvA
>>203
ダイナピンクが出るって噂があるから、
出るなら必然的にゴーグルVだろうな
208どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 20:34:33.47 ID:BKGxBYtn
別にダイナブラックとダイナピンクが同時に出たって不都合なことはあるまい。
そのときは沖田さとし氏に小沼の役で出てもらおう。
209どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 21:58:02.00 ID:oYXH/63v
ダイナピンクが出る噂→そんな話は今のところ全くありません。
春田純一が出る噂→誰かがツイッターに「春田純一をJACの事務所で見た」と書き込んだのに尾ひれが付いただけ。
210どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 21:58:24.53 ID:tslPis3r
今日ゴーカイジャーで変身してたけど時間の都合ですぐ戻っちゃったな
211どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 12:48:30.33 ID:ZrqkxYrP
>>210 スーツの色が当時のと少し違ってたね。
特にピンク。
212どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 19:48:40.05 ID:XdICwFhS
10年くらい前の特撮板での大川めぐみ人気は相当なものだったが、
いまや昭和特撮板でもあんまり話題にのぼらなくなったな。

萩原佐代子も単独スレはあるものの、あまりいい話はないし。
213どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 20:10:00.29 ID:XdICwFhS
>>113
そういえば、ゴーグルの大川めぐみ以前の戦隊ヒロインって、
微妙な人(モモレンジャー、嵐山美佐)か外人、ハーフ系の人が多かったね。

普通にかわいい人がヒロインになったのって大川、萩原くらいからでしょ。
214どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 20:27:16.66 ID:cVkDB+KQ
俺のあきらを無視するな。
215どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 23:19:30.11 ID:GggS2JIN
あきらは「かわいい」っていうより「美人」だな。
日本語の「かわいい」は、弱いものを守ってあげたくなるというニュアンスがある。
216どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 20:49:25.48 ID:F8evn2bT
まあ一応スポーツ万能のスーパーウーマンという設定だし。
217どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 17:52:14.24 ID:4+qGLOoo
>>213-215
2代目ミスアメリカの萩奈穂美も微妙だな。
「かわいい」顔なのか「微妙」な顔なのか、どっちか判断に苦しむという意味で。
218どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 23:00:08.30 ID:mbLUJwQO
マリアは第43話以降かわいくなる。
219どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 22:51:12.22 ID:CQJat2d/
数ある戦隊ヒロインの中でもミキほど一年間で見た目が変化した人は少ないと思う
最初はひたすら弱々しい印象だったのが20話くらいから徐々に凛々しさを感じられるようになり、30話くらいには
表情逞しくロングヘアもバッサリ切って初期とは別人のようだ。
40話くらいから序盤の可愛い雰囲気が戻ってきたが、出番もセリフも激減して
結局一年間の成長を確認できるエピを割り当ててもらえないまま番組が終わって残念だ。
220どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 21:59:05.55 ID:vLnVOBPd
40話以降のミキだとゾウガメモズーの回のマサトくんを守りながらマダラマンを倒していく姿が良かった。
221名無しより愛をこめて:2011/04/19(火) 19:52:16.48 ID:zFtDp2Sr
>>219
まぁ他の4人も扱いは一緒だから。
突然基地に拉致られて説明無しに命かけることを納得した人達だから成長も何もないよ。
222どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 21:03:38.30 ID:UQTpBVEm
デンジピンクは、はじめは戦うことを拒否したよな
犬と、他の4人に、「君の力がどうしても必要なんだ。」と説得されて、しぶしぶ同意

「君は今日から○○ピンクとなって、地球の平和のために戦うのだ。」と言われて
「はい。」と即答する女性のほうがおかしい
223どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 21:24:36.67 ID:QkssSj0O
ミキの魅力に戦隊シリーズ初の一人称が「わたしキャラ」だというのがあるが、
それまでの戦隊ヒロインは基本的には「あたしキャラ」だったりする。
いやペギーは「わたし」と「あたし」が半々くらいだったが
桃井あきらなんて最初から最後まで「あたし」だったよね。
そういう意味で好きになれなかった。
一人称が「わたし」の女性キャラはなんだか高尚な魅力があっていいよね。

立花レイは前半「わたし」だったが中盤くらいから「あたし」になった。ひかるも同じ。
フラッシュイエローは「わたしキャラ」のイメージがあるが中盤で「あたし」を何回か使ってる。
224どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 21:27:40.54 ID:QkssSj0O
>>219
いや、40話以降、ミキの主演の話がなかったといっても
実は46以降は最終決戦だから、そんな異常なことでもない。
225どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 08:04:37.68 ID:aoAdFAcN
>>223
多分あなたが思っているほど役者やスタッフは意識して使い分けてはいないと思う
226どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 10:44:09.20 ID:ZQYSkN9+
元JACの柴原のブログに春田と萩原がゴーカイジャーに出るようなコメントが載っている
227どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 13:27:12.65 ID:DukxF67O
>>226
二人とも春田はゴーグルかダイナマンか?
萩原はダイナマンだろうな。フラッシュマンはありえんな。
228どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 18:12:15.64 ID:MulvXNVb
>>225
反論しても仕方ないが、
女性キャラの一人称が「わたし」と「あたし」ではキャラが大きく変わると思うんだけどね。
「俺」と「僕」くらいに。
ミキの一人称が「わたし」で統一されているのはポイント高い部分だと思うよ。
229どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 20:43:28.85 ID:E3G4qv+Y
本人の育ちが良かったんじゃないの。
230どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 01:15:53.02 ID:kiSoklOq
台本に「私」と書いてあってもつい「あたし」って言っちゃうこともあるだろうし
それで「違う、あたしじゃなくて私だ」ってNGになったりするもんでもなかろう。
実際、>>223によれば普通は別に統一されてるわけでもないようだし。
231どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 04:07:47.41 ID:bRQ3Z6ug
>>230
まあ、そだね。
ただ、ミキの場合はゴーグルV全編+映画を見る限りでは
すべて「わたし」で統一されてた。
役者の人柄及びこだわりと桃園ミキのキャラじゃないかな。

あと戦隊シリーズで一人称が完全に「わたし」で統一されているのは
俺の知る限りではボウケンピンク、オーイエローくらいだ。
オーイエローはオーピンクの方が「あたし統一」なので役者同士が相談したのかも。
232どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 05:47:23.67 ID:WtNpL1vS
>>226
あのコメントは関係者だから確実だね
大道具だか美術だかの人だっけ?
233どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 10:39:53.66 ID:jxzfdaUI
>>222
スレ違いで申し訳ないが、デンジピンクはしぶしぶ協力した訳ではない。
君はデンジマンをちゃんと見たのか?
初めは確かに拒否したが、2話で怪人に狙われて、マネキンみたいにされて、他の4人に助けられたその後戦士としての自覚を持ち、心から協力するようになったんじゃあなかったっけか?
まあ最後の行文には同意だな。
バイオマンのイエローも1話では戦う事を拒否してたしね。
234どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 15:36:31.10 ID:bRQ3Z6ug
バイオマンのイエローフォーが最初は戦いを拒否した点が
のちの失踪事件を暗示させるようで因縁めいてる。
235どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 21:28:48.64 ID:TmxoUxc2
大川めぐみは顔や声だけでなく一挙一動まで可愛いがこれは演技なのか天然なのか
236どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 23:31:47.95 ID:bRQ3Z6ug
41話の変身パパの大冒険の締めの
「そうね、平凡でも、家族仲良く暮らすのが一番だわ」というミキのセリフが
地味に良かったと思ってる。
ちなみに当時としてもすでに「てよだわ口調」はリアルとしては過去のものになっていた。
237どこの誰かは知らないけれど:2011/04/23(土) 17:46:40.12 ID:LCm6/Cxn
大川めぐみの経歴は桜美林系の学校だったが、
桜美林ってお嬢様学校なのか?
238どこの誰かは知らないけれど:2011/04/23(土) 22:05:14.89 ID:2K019VY0
桜美林高は成績が中の下くらいの奴が逝く所。
桜美林大は今でいうところのFランク。
239どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 19:12:05.33 ID:2l1ELjx/
http://www.youtube.com/watch?v=9j9MkqfEJxw
唐沢寿明、ゴーグルVに顔出し出演してたのか
240どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 20:30:51.13 ID:4dBioQGA
t
241どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 22:14:27.73 ID:4dBioQGA
>>238
勉強は苦手だったと本人も言ってたしね。
運動も苦手だけど。
242どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 12:36:29.04 ID:RyKU+dWx
スーパー戦隊の劇場版で、黒田官平が29年ぶりに登場するぞ
演じるのは当然、春田純一だ
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/c/a/3/ca3/gokai124.jpg
243どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 21:26:08.67 ID:rn8oiyri
シリーズ史上初の、司令官なしで戦った戦隊。
(最初の二話と最後の二話だけ出てくるが)

という点についてほとんど論じられることがないのはなぜ。
244どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 22:00:29.55 ID:+BCzNUrZ
デンジマンのアイシーも最初にメンバー選んで基本的な説明した後は
特に司令官らしいことはしてなかったからなあ。
245どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 22:26:54.43 ID:k+HbwzzT
>>243
バトルフィーバーJ以降、シリーズの司令官は

存在感のあるベテランおっさん俳優
動物、ロボット、マスコット系

を1年おきに繰り返すというパターンがほぼ定着している

デンジマンが宇宙犬、バイオマンがロボットだから、ボーイズ&ガールズがマスコットってことかな
246どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 23:02:36.18 ID:V8Oc9sfl
>>245
バイオマン以降はマスコットみたいなのは出てないよ。
カクレンジャーは司令官そのものもいないしね。
247どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 01:17:16.50 ID:OmoUnfNv
ハリケンジャーのハムスター館長は
マスコット兼ベテラン俳優の司令官という面白いアイディアだったな。

ゲキレンジャーのマスターシャーフーもそれに近いか。
248どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 01:28:38.03 ID:E7FpQlb5
シーロン「普通の人間には姿が見えませんから」
マグ「地球にいない僕を知らなくても当然だな」
アーサー「僕もね」
コロン「この世にいないコロン」
ドギー署長「>>246を逮捕する」
249どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 01:42:57.42 ID:QMNbtz5i
>>248
シーロン以外ロボットじゃんw
250どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 01:44:40.75 ID:OmoUnfNv
ターボの司令官はシーロンじゃなくて太宰博士だし、
マグ、アーサー、コロンは>>245の分類だとロボットの範疇なんじゃないの。
251どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 22:10:29.87 ID:/2+M+Izp
>>242
252どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 22:13:08.38 ID:eIJae1CM
初期の戦隊の、頼もしい司令官とその指示の下に行動する五人の戦士、という図式を
曽田さんが崩していったという印象がある。
『デンジマン』でもアイシーの指示にそむいて出動するような話書いてたし。
253どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 23:26:40.25 ID:/qOvys6d
>>252
そういった話は上正とか長坂が70年代に散々書いた。
254どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 08:48:55.81 ID:uG3NoTB5
どうしても本作は前作のサンバルカンや次作のダイナマンのせいで
80年代の戦隊、いやシリーズでも地味になったんだよな。

やはり怪人を巨大化担当に分けたのが失敗だったと思う。
アイデアはいいんだけど、二年後のバイオマンでは見事にそれが反省されているんだけど。
255どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 10:19:17.71 ID:Zqi/5cae
>>253
上正は戦隊では真面目に仕事してないからな。
(本人もそんなこと言ってた)
サンバルカンなんて三人が長官の使い走りにすら見える。
256どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 10:31:49.11 ID:XXObFanh
デンジマンの時、グリーンの名前が「緑川達也」なのに
何も考えず達也って名前のゲストキャラを出してきた時は
適当な仕事してるなあって思ったな。
他のスタッフやキャストも誰か突っ込んだりしなかったのか。
257どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 11:37:03.62 ID:5+xlnlcc
スタッフはともかくキャストは、つっこんだところでどうにもならんのじゃね?
258どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 13:28:30.56 ID:EQASLmmQ
>>245
博士または長官・・・ダイナマン、チェンジマン、マスクマン、ターボレンジャー、ジェットマン
ロボット・・・バイオマン、フラッシュマン、ライブマン、ファイブマン
ダイナマン〜ジェットマンはたしかに1年おきだな。
これはジュウレンジャーで破られてしまったが。
259どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 17:06:54.44 ID:MjblxQdS
ttp://winemochizuki.eshizuoka.jp/e698904.html

ゴーグルピンクの中の人の空手着姿。勇ましい。
上の写真が今の姿かな。
260どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 22:01:21.59 ID:v+TZDD87
>>259
今はデブってる?
デブに見えるのは冬服のせい?
261どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 22:28:17.40 ID:onNU+Zw/
典型的筋肉太り
262どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 23:03:22.02 ID:XXObFanh
ぶっちゃけ志村忍はゴーグルファイブ当時からデ…
263どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 01:22:36.97 ID:VaYjROdM
デ○というかブ○…
264どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 02:08:55.35 ID:o64Kabwp
フラッシュマンのピンクとどっちがブス?
265どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 20:39:02.75 ID:9U1jf3Be
>>255
上原さんって、「怪獣使いと少年」ばっかり持ち上げられてるから。
必然的に、勧善懲悪が程度の低いもので、
戦隊時代は手を抜いてたみたいな印象を抱かれたりする。
(実際どうだったか知らんけど)
いっぽう曽田さんはゴリゴリの勧善懲悪。
266どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 20:41:53.31 ID:Pp821bo6
志村忍はゴーグルイエローが適役だよなぁ
267どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 20:46:16.54 ID:Aq4cUH8k
GO・GOチアガールに出演した事もお忘れなく。
268どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 21:31:07.44 ID:Mxb4Zcz4
>>259
そもそも志村忍はゴーグルピンクは後半だけしか演じてないから
ダイナピンクの中の人と言った方が的確なのでは
269どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 22:00:19.96 ID:JDmbFZSz
上原さんは戦前生まれだから、どうしても「軍隊」イメージで描く

曽田さんは戦後生まれだからな
270どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 20:42:24.53 ID:pUC/mHWY
曽田さんは軍隊嫌い。
チェンジマンの際そんなことインタビューで言ってた。
271どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 21:20:15.91 ID:KzTltwHc
第1話で5人を選ぶシーン

黒田官平の「将棋部部長」っていうのが、どうも納得いかんなあ
272どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 22:35:47.18 ID:pUC/mHWY
>>271
なんで?
273どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 23:16:00.58 ID:EkjyRUWU
誰もゴーグルブラック復活で盛り上がらないのな
274どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 23:36:02.28 ID:dXNa7H3g
嬉しいか?と訊かれれば「どーでもいい」と答える。
275どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 02:49:59.49 ID:pCq7i0xp
どういう設定で出てくるんだろうとは思うけど>映画のブラック。
それは期待とか楽しみではなく変な扱いにはしないでねって程度。
自分の中でゴーグルは完結してるし29年後の黒田官平を知りたいとは思わない。
ただ映画の宣伝インタビューで春田さんがゴーグルの想い出やエピソードを語ってくれたら嬉しいけど。
276どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 02:54:18.47 ID:9KqbGynZ
折原みと:デンジピンクなんかは男でしたね。

春田純一:ええ、今の『ダイナマン』のは、女の子が入ってますけどね。ふだん男みたいですけど(笑)

折原:ゴーグルピンクなんかは、男が入ってたんですか?

春田:ええ、その時は……ちょっとこうやせ型の人が。で、女っぽくやるんですよ
277どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 17:18:28.92 ID:VAvHpG44
東映チャンネルで映画版見た。
ピンクは綾瀬はるか似だ。
278どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 23:46:28.39 ID:1uUgzAL7
>>273
みんな春田に興味がないからだろW
279どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 23:56:35.04 ID:ZT7lptEE
ゴーカイなんかに出てもな。
280どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 23:58:34.41 ID:80OKDRCt
春田氏と大葉氏だと、温かみを感じる大葉氏の方が好き。(春田氏が冷たそうとは言ってないんでw)
281どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 00:20:27.99 ID:BKRHX57L
>>280とまったく真逆なイメージを持つのは俺だけか?ワラ
282どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 00:23:32.67 ID:rjpWPZrs
>>275
あの映画の目的の一つはテレビやれない戦隊達の消化のような気がする。映画にはでてないチェンジとフラッシュは普通に断ったような気がしないでもない。
283どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 06:24:18.74 ID:7wghcJf3
>>268
バイオマンの劇場版にも、ファラキャットの部下役で登場してたね>志村忍
284どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 07:42:32.85 ID:nf/SXD1j
劇場版「ゴーオン」の春田はなんであんなにやる気がないのだ?
285どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 10:13:05.21 ID:8BEw97aW
春田さんが普通の映画とかNHKとかで良い役をやるんだったら素直に喜ぶよ。
286どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 17:12:44.64 ID:7wghcJf3
>>258
確かにね。
バーザと道士カクは博士でも長官でもないしさ。
カクレンジャーには司令官そのものもいないしね。
287どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 19:40:44.22 ID:/MvJtDXK
ゴーグルV放送当時、大川めぐみさんを初めて見たとき、「このお姉さん、綺麗やなあ」とか
思ったもんです。
288どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 03:40:34.89 ID:JA40nqGJ
春田って人気がないんだなw
289名無しより愛をこめて:2011/05/07(土) 04:15:46.95 ID:Ij0Wlfuq
人気ないって言うより出すぎてもう結構的な感じじゃないかな。
290どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 04:49:11.65 ID:JA40nqGJ
飽きたのか?
291どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 06:34:40.35 ID:d/eIosFb
ちゃんとした映画への出演が決まったってんなら
いくらでも盛り上げてやるよ。
292どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 11:52:44.16 ID:pB0LWqxo
春田さん去年だって2本も映画に出てるんだが、別に盛り上げてなかったろ
293どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 14:26:17.46 ID:D1vyQWSy
めんどくせぇ
294どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 23:11:26.72 ID:ZRhfnUYe
劇場版はパイロットと同時進行で撮ってるから、まんがまつりならではのイベント色も
劇場版独自の特撮シーンも無い、物足りない作りだな。
例年通り夏休み公開だったら良かったのに。
295どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 21:08:43.58 ID:/tr6gaTL
それが本当なら特撮も同時進行で撮ればよかったのに…
というかパイロットより後に撮ったとしか思えんのだが。
296どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 21:20:49.11 ID:OfLmjieW
なぜモズーの声は丸山詠二、西尾徳、渡部猛が多いのだ?
297246:2011/05/09(月) 10:23:04.49 ID:7qLYvXIE
今更だが、よく考えたら、カーレンジャーとギンガマンにマスコット的なキャラいたなぁw

>>296
80年代の特撮で、怪人の声役の人は渋い声の人が主流みたいな感じだもんね。
298どこの誰かは知らないけれど:2011/05/09(月) 11:52:30.51 ID:R1RDxyS5
西尾徳、渋いか?
299どこの誰かは知らないけれど:2011/05/09(月) 13:59:19.86 ID:ZTNl8/QO
そもそもこの頃の戦隊怪人は数人の声優でローテーションが基本でしょ。
べーダー怪物なんて過半数が飯塚昭三だぞ。
300どこの誰かは知らないけれど:2011/05/09(月) 16:19:22.24 ID:LrJGHdIW
いつの間にか、戦隊の怪人は一年間全話違う声優になっていたね。
301どこの誰かは知らないけれど:2011/05/12(木) 20:20:52.32 ID:sOb/xUr7
>>299
女性怪人なんか坂井すみ江さんしかいないからな。
302どこの誰かは知らないけれど:2011/05/15(日) 20:53:29.64 ID:YSrvaC2R
10年近く前?、東映チャンネルでゴーグルやダイナが放送されたとき、
当時の現役戦隊の怪人や幹部が、やたらおちゃらけたコミカルな連中が多かったから、
自分も80年代の怪人や幹部のしゃべり方は、相対的に重厚で渋いと感じた。
303どこの誰かは知らないけれど:2011/05/18(水) 20:18:28.55 ID:gIJjPUzz
前番組のヘドリアン女王やアマゾンキラー、
後番組の王女キメラや女将軍ゼノビアに比べて、
女性幹部のキャラがいまいちだったな。

まあ、最近みたいに着ぐるみオンリーよりは、いい時代だったけど。
304どこの誰かは知らないけれど:2011/05/18(水) 22:21:43.67 ID:LLVnF6yh
予定通りキャラデザ担当が出渕だったら作品の評価も多少は変わったかも
305名無しより愛をこめて:2011/05/19(木) 11:52:33.61 ID:KseO5ZpU
坂井すみ江の声は良かったね。
だいたい女性怪人はVSヒロインだったけど、醜い女の嫉妬的な感じが入ってて好きだった。

ゴーグルのデザインにぶっちゃん参加予定だったんだ?知らなかった。
未来科学研究所のユニはも少しお洒落になっただろうね。
306どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 17:15:36.77 ID:THCwZf9y
別に予定していたわけではない。
声をかけられたが実現しなかった、というだけ。
307どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 21:46:13.70 ID:ggVx+mRj
何かの本でゴーグルレッドとマズルカが腕組みしているスチールがあったけど
何話のシーンなのかな?
308どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 22:17:48.73 ID:bkNJOoPr
>>307
あれはオフショットで撮影スチールではないでしょ?
さすがに当時の雑誌なんかに掲載出来なかっただろうし。
309どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 01:06:40.57 ID:3x8YgEI7
>>280
その2人は見た目と性格まるっきり正反対だぞw
大葉氏が細かくて生真面目、春田氏は直感的でおおらか
堤真一も「JACの上下関係は厳しいっていうか理不尽だったけど、春田さんは他の先輩方と違って
思考が体育会系じゃなかった。若手を労ってリラックスさせてくれたりして」って言ってた
310どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 01:30:31.60 ID:ejcJahWU
>>281だけど春田さんって話しやすそうだよな
大葉さんはギャバンのイメージが強いからな
あの演技は人気集めて当然だよな
311どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 16:53:56.27 ID:fmZKXAE/
春田さんは、
ミミオ時代から、
もしもAV業界に飛び込んでいたのなら、

加藤鷹みたいな男優さんになっていただろう。
オンナ心を掴む、ソフトなイメージだよね。
312どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 17:33:26.73 ID:qKY2Hizt
>>303
女幹部だけでなく、悪の組織自体が魅力に乏しい。
黒と桃以外のヒーロー側にも同じことが言えるが。
313どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 19:13:09.66 ID:32itgr2G
>>303
初のアイドル的女幹部と言われるキメラは別としても、
曽我町子、賀川雪絵、藤山律子って、前後の作品の女幹部、
キャラが濃すぎるわ。

まさに昭和のヒーロー番組の代表的女幹部だらけ。
314どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 19:57:04.25 ID:woP8nJyd
当時は実力と芸歴のある人を起用していたからね。
315どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 21:58:04.65 ID:mYDbERmh
春田は「宇宙船」の取材で自分の出ている番組の脚本が子供だましだって苦言を呈していたが
確かにその通りでゴーグル〜ダイナマンの前半はスーパー1ジンドグマ篇なみに雑な話が多い。
316どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 22:20:58.36 ID:V7T7sCmM
雑と言うか子供向け(だまし)でいいと思うけどね
ダイナマンの後半以降、ドラマに力を入れていったのははたしていいことなのだろうか?
そういえば近年では「ゴーオンジャー」が子供向けだったね
317どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 22:35:26.80 ID:c8rXdlQ6
 僕は二年やってきて思ったんですけれど、ただ敵を倒して喜んでいる様な、それだけの
 お話を果して子供にネ、見せていいのか、どうか。そういう戦争的な快感、がやりながら
 気になりましたね。子供に、こういう事を教えていいのかな?と。今、悪を倒すだけの
 番組しかないですからね。(『宇宙船』1984.6)

別にゴーカイジャーに無理して出ていただかなくてもいいんですけどね。
318どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 03:32:46.77 ID:X+2VYV2Y
じゃぁその辺の事を春田祭でも開催していただいて是非とも話していただきたいw
319名無しより愛をこめて:2011/05/21(土) 03:37:43.74 ID:F7//+ynt
戦隊がこれだけ長続きしてるのに世間的にはウルトラやライダーより低く見られるのはそのドラマ性の低さが原因なんだろうな。
320どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 03:41:41.36 ID:oy8yULFE
まあでも逆に言うと、シンプルだからこそ途中で袋小路に入ることなく
30年以上続けることができたとも言えるね
321どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 08:43:04.64 ID:ZL/fEV2r
>>319
第二期ウルトラが人間ドラマにこだわって袋小路に入ったのはレオあたりで痛感するな。
でも、一番の原因は石油ショックでの制作費の高騰だろう。

ライダーは、第一期のほとんどや第二期見る限り戦隊と大差ない勧善懲悪アクション路線だが、
ストロンガーのときに人気があるうちにやめとこうって判断して中断したがまずかったかも。
第二期のときにはBFJやデンジ、サンバルカンもやってたから、巨大ロボの出てこないライダーは、
当時のお子様からは地味で古くさく見えたのかもね。

もし、ストロンで中断しなければ、ライダーにも巨大ロボが出てたかもしれない。
322どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 12:46:55.84 ID:JkPikft5
>>321
>もし、ストロンで中断しなければ、ライダーにも巨大ロボが出てたかもしれない。

石ノ森氏が存命中の時にそれは無い
323どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 14:00:08.40 ID:G5o9Syzs
>>322
アホか?
巨大化した上にウルトラマンと共闘したライダーを知らんのか?
324どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 15:08:09.18 ID:JkPikft5
>>323
アホか
あれは番外
325どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 15:08:43.59 ID:JkPikft5
つうかロボじゃないじゃん
326どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 15:21:35.28 ID:JkPikft5
たとえ、ストロンガーの後があったとしてもせいぜい一つか二つだな
時代がライダーを必要としなくなった暗黒期だし
327どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 15:24:03.99 ID:ZL/fEV2r
ストロンガーでライダーが中断せず、毎日放送のキョーダイン、17、
テレ東のズバット、スパイダーマンもライダーとして製作されてたら、
何でもありの状態になってたかもな。

自動車(ズバッカー)や巨大ロボ(レオパルドン)の出るライダーとか。
328どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 15:30:34.27 ID:SWs06LHW
>>323
そこはJを挙げるべきだろ。
御大生前の作品でもあるし。
スレチだが。
329どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 18:33:38.69 ID:rCi7olbx
そもそも…暗黒科学帝国といいながら2人の博士を降板させてしまい、
わけの分からん大元帥とか出しちゃって、どういう悪の組織なんだか
分からなくなってしまった。敵味方とも科学者を出さな過ぎ。
330どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 19:25:24.74 ID:sepdW/Pi
勧善懲悪だからドラマ性が高い、勧善懲悪でないからドラマ性が低い、という考えには
同意できんな。
ノンマルトの海底基地をぶっ潰して「海も我々人類のものだ!」とかって、
あれで名作名作と言われるのも全然訳分からんのですけど。
331どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 23:01:28.17 ID:t7iUmtvC
>>329
けっきょく暗黒科学というのも2話で触れらてた程度で具体的に何なのかわからなかったしな。
総統タブーもただの怪物でしかないし科学に溺れた元人間みたいな描写があればまた違う印象になっただろうに。
332どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 04:54:16.40 ID:0ZT1DWNz
>>312
敵幹部に魅力が無いとよく言われてるけどマズルカもデスギラーも悪くないと思うけどな。
ザゾリヤとイガアナの両博士もキャラが立ってきた矢先に消されて勿体ない。
デスマルク大元帥は踏ん反り返って威張ってるだけの嫌な奴だったけど。
333名無しより愛をこめて:2011/05/22(日) 09:49:28.91 ID:k6XN1Fdn
本来の暗黒科学帝国デスダーク → 新帝国ギア

もしデスダークをドクターマンみたいなのが率いてたら面白かったろうなぁ。
そしたら、それに対抗するべくコンピューターB&Gも少しは本来の役割で活躍出来たかも知れない。
ゴールデンスピアもB&Gに開発すべきだったと今更思う。
334どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 16:45:02.95 ID:99IKcDW6
ゴーカイジャー最新映画にゴーグルロボが登場
335どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 21:10:02.06 ID:RxfWPtLp
デスギラー将軍の、「おのれぇゴーグルファイブゥ!やれぇぇい!!」と
「ええい○○コング、出動ォォ!!」の顔が大好きだし(高橋利通氏の熱演)、
マズルカの壮絶な最期も印象深い。

だが、デスマルク大元帥がイガアナとザゾリヤ両博士をリストラして以降、
タブーとデスギラーの間に立つ奴が出てきて息苦しくなった。
あの地獄大使もどき、あまりにも登場が早すぎた。
336どこの誰かは知らないけれど:2011/05/23(月) 02:38:11.47 ID:oeoDOzjn
イノシシモズーのショック爆弾
デスギラーは記憶喪失が1週間限定なのを伏せて、黒田を抹殺しようとする。

デスマルクは記憶喪失を永続させる新型を開発している。

報連相わやくちゃだなあいつら。
337どこの誰かは知らないけれど:2011/05/23(月) 06:36:34.41 ID:KVlGt6EW
チームワークの悪さは悪の組織にとってはむしろ誇り。
338どこの誰かは知らないけれど:2011/05/23(月) 06:54:28.14 ID:/ZEkmqgs
仮面ライダーでも
地獄大使がライダーをおびき寄せるために子供を誘拐
          ↓
死神博士、やってきたライダーに向かって「小僧の命が惜しければここから去れ!」

お前ら何がしたいんだよ、って話があったな。
339どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 19:46:38.48 ID:QXNe5Pa3
ドラマ性っていうのなら、
俺は「珍種ポマトの秘密」と「変身パパの大冒険」が好き。

曽田さんって「平凡な幸福こそ尊い」って話が好きだな。
340どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 21:59:30.92 ID:5ayw7h3M
6/17発売
DVD-BOOK ヒロインステーション
「お宝写真館 大川めぐみ」
341どこの誰かは知らないけれど:2011/05/26(木) 03:49:00.07 ID:JJIfiPbd
>>340
ググってみたけど萩原佐代子と牧野美千子が大半をしめてるなぁ。
あとはD級タレントの変なコスプレみたいな写真ばかり。
全58ページ中たった1ページだけ大川さんの可能性もあるし迷うわ。
342名無しより愛をこめて:2011/05/26(木) 09:39:52.79 ID:xH/tX2g6
また出たがりの萩原佐代子か。
大川さんは取材お断りな方だから昔の既出画像を再録してるだけでしょ。
343どこの誰かは知らないけれど:2011/05/26(木) 19:12:08.41 ID:rV8iYvcM
別にいいじゃねえか。
本人も喜んでるし、ファンも喜んでるし。
萩原の露出のせいで、他に出たくても出られない人がいるというわけでもなし。
344どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 15:45:33.73 ID:DfXIP8vH
>>340
予約しちゃったよ。
こんなに高い本(DVDブック)、出し続けられたら困るけど・・・。
345どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 17:18:57.99 ID:YHA4wYXQ
買うか
346どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 19:25:26.88 ID:lJBmFen3
>>342
かりに既出画像の再録であったとしても、
それが今となってはほぼ入手不可能な物を発掘してきた、というのであれば
買うという選択肢はありうる。
347名無しより愛をこめて:2011/05/28(土) 01:42:35.38 ID:DBwge1LC
>>344
ある意味勇者様。
申し訳ないですが、届いたら是非感想をお願いします。
348どこの誰かは知らないけれど:2011/05/29(日) 22:56:08.79 ID:6ElL9uXr
お前らパソコンに大川めぐみフォルダー作ってあるだろ
349どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 02:40:08.50 ID:F7CSByiy
小川瑠璃子フォルダならある
350どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 07:13:32.60 ID:F1HSfq9N
マズルカフォルダならあります
351どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 19:51:12.68 ID:7iSPNZNY
ベスベラフォルダならあります
352どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 20:47:58.95 ID:txIN08ir
「本格的なドラマ出演はこれがはじめて」とか称して『思春期の妻たち』に出演していた頃の
記事を発掘したとかいうのであれば一も二もなく買うんだが。
353どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 20:51:47.51 ID:b8myspQZ
ベスベラって、全身タイツに覆面の二人組か。
最終回あたりで、はじめて顔出しの女戦士の姿で出てきたけど、
そっちを普段の姿にするわけにはいかなかったのだろうか?
354どこの誰かは知らないけれど:2011/06/01(水) 19:39:44.25 ID:80NcONnF
>>352
いいかげん夢を壊してほしいんだよねえ。
三十年たっても夢が壊れないままってのは逆にキツイものがある。
355どこの誰かは知らないけれど:2011/06/02(木) 22:26:41.95 ID:vMAv+e50
>>352
今、ヤフーオークションに出品されている大川さんのブロマイドは『思春期の
妻たち』に出演していた時代の写真かな?。
356どこの誰かは知らないけれど:2011/06/02(木) 23:03:53.94 ID:ir2Ujgpj
これはどう見ても大川めぐみ時代。
357どこの誰かは知らないけれど:2011/06/03(金) 22:59:06.35 ID:zryQfNB6
この人もダイナピンクみたいに、今度の戦隊映画に出ればよかったのに。
358どこの誰かは知らないけれど:2011/06/03(金) 23:39:46.78 ID:L8isdstz
なんで?
359どこの誰かは知らないけれど:2011/06/03(金) 23:58:38.73 ID:PRKkkyAG
萩原さんは再び芸能活動から引退したのに出てくれたんだよな
360どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 06:33:35.55 ID:+NqpNJd5
>>359
そういう失礼なことを言うな。
361どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 16:41:59.29 ID:LsOwJB3A
萩原さんはTVでおニャン子関連の番組に出まくってる新田恵利や国生さゆりみたいなもの

引退してから姿を見せない大川さんは高井麻巳子
362どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 19:10:00.67 ID:zwEFZPe4
>>359
「再び芸能活動から引退」っていうのは、

ダイナマン後、いったん引退、化粧品会社に就職
→すぐ退社して芸能界復帰、ヌードになったり、フラッシュマンに出演
→再び引退、近年まで長い主婦生活

ということ?
(まあ、ここ数年は、過去の仕事で半芸能人みたいな活動してるけど)
363どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 19:44:48.98 ID:+NqpNJd5
「ゴーカイジャー」での紹介文

 実は萩原さんはすでに芸能界を引退なさっているのですが、竹本監督の熱烈な後押しもあり、
 記念作品ということで今回御出演を快諾していただきました。撮影所に到着した時は当時との
 あまりの様変わり用に目がテン、俳優控室があることにも目がテン、という様子だった萩原さん。
 長らく撮影というものから遠ざかっているということで緊張なさっていたと伺いましたが、いざ本番と
 なるとそれはもう素晴らしいの一言。優しく美しい1人の女性の顔から完全に一年間地球を守った
 ヒーローとしての顔に変わっておりました(笑)

なんだかなあ。
364どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 20:44:16.76 ID:b3EVgCDd
萩原さんはギララや伝エースにも出てたような。
365どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 20:45:09.96 ID:b3EVgCDd
電エースね
366どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 22:10:30.70 ID:zwEFZPe4
ハイブリでTAKA管理人が萩原サイト作ってた頃は、まだ一般人だったけど、
いいとものコーナーでTVに露出して以来、一気にオタ向けの活動を再開させたよね。

ひたすら沈黙を守る大川めぐみとは対照的だ。
367どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 22:30:06.18 ID:rNtE/16l
別に萩原の肩を持つわけじゃないが、
大川めぐみは海外に在住してるらしいから、
現在の日本のこういう状況を知らない、ってだけでは?
368どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 22:50:25.21 ID:UtjXnclx
>>362

ダイナマン後、いったん引退、化粧品会社に就職
→すぐ退社して芸能界復帰、ヌードになったり、フラッシュマンに出演
→再び引退、近年まで長い主婦生活
→笑っていいとも出演を機に芸能活動再開(河崎実作品など)
→離婚・第一生命勤務・再婚を経て芸能事務所に正式に所属
(岩佐陽一作品、イメージDVDレジェンド・オブ・萩原佐代子、ウルトラマンゼロなど)
→三度引退、映画ゴーカイジャーに出演
369どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 23:11:27.09 ID:+NqpNJd5
三回も引退してねーよ。
370どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 23:26:44.12 ID:3JaOMIF5
萩原佐代子さんは昨年まで潟香[ランズ・フィルムに所属してたんだよ。
371どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 23:33:39.53 ID:FRwxSM0+
最近観はじめたが、面白いね。
エンタメ重視というのもあるし、徹頭徹尾正義の味方してるのもいい。展開のスピーディーなのも見やすい。

世間のステレオタイプなイメージの戦隊ズバリ・・・というとマイナスイメージに感じるかもしれないが
そうではない。悩める人間ドラマもいいが、純粋な正義漢達のさわやかな戦いを見るのも一興だと知ったよ。

エンディングの子ども達を守る場面、ゴーグルロボ、シーザー、マシンが同時に写る場面、
「とぉーッ」って言って高台から飛び降りる場面(マフラーがなびく)、
それから「戦え!」と言ってレッドが逆光でポーズをとる場面が好き。
372どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 10:19:20.61 ID:diEPlJfb
ヒーローが悩むといったら、普通地球を守る義務感と個人的な感情の板ばさみ、だが
ゴーグルファイブの場合、義務感がすごく薄いのね。
曽田先生の戦隊はそういうのが多い。
373どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 11:30:54.09 ID:48F8epBc
>>363
デンジマンのカラオケに出ている
フィルムラー?が昔の大泉撮影所。
あの頃から比べたら、
再開発後の大泉は、
まさに、目が点さ。
374どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 16:51:50.84 ID:UYYoBwsC
>>372
義務感薄いのかな。
「コンボイとは実の兄弟より強い絆」「戦いが終わるまでは親も子もない」
「命をかけて戦い抜く」と発言してるからむしろ義務感は強い方だと感じたけど。
昨日まで一般市民だった5人が巨大な悪の存在を聞かされ即決で戦いを選んだのも
元々正義感が強いからだこそと思うし。

よくこの「即決」がリアルじゃないと言われるけど子供心には頼りがいがあって好印象だったよ。
初代イエローフォーが誘いを断ったのを見て「ウダウダ言うならやらなくて結構」と思った。
子供にはストレートな正義の方が自然と世界に入り込めるけどね。
375どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 21:09:56.66 ID:k5u2uyw3
>>366
大川めぐみはゴーグルピンク役で一度だけ復帰した。92年ごろのビデオ「スーパーヒロイン図鑑」で
ナレーターとして小牧リサ・萩原佐代子・森恵といっしょに。
当時Bクラブに載った大川さんの近況は「芸能界に籍を置いている」。小牧さんと萩原さんはパンピー。
376どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 23:43:13.75 ID:diEPlJfb
>>374
そういう意味ではなくて、
たとえば「友情のアタック!」で、黒田が青山を手伝おうともせず
見てるだけだったのをどう思った?
377どこの誰かは知らないけれど:2011/06/06(月) 19:31:22.58 ID:U86toY4J
デンジマン=特殊な血をひいている子孫
サンバルカン=訓練された軍人

に比べると、一般人がいきなりスカウトされてきたわけだからなあ
378どこの誰かは知らないけれど:2011/06/06(月) 21:54:41.99 ID:K9d3qjCI
そもそも未来科学研究所という団体がよく分からん。
何千人もの職員がいるらしいが、最後の方に少し出てきただけだし、
科学の平和利用を目的とした団体なのだろうけど、ゴーグルXという
超兵器を持った武装集団を抱えてるし…法律違反じゃないの?

まあ、その後にももっとムチャクチャな民間の戦隊が出てくるけど。
379どこの誰かは知らないけれど:2011/06/06(月) 22:20:16.24 ID:4JDlC79e
デンフィルムエフェクトが外れた所為で、光学合成の精度があからさまに落ちた。
380どこの誰かは知らないけれど:2011/06/06(月) 22:58:19.27 ID:K9d3qjCI
デンが完全に抜けたのはダイナマンからでしょ。
最初だけデンが撮って後はチャンネル16なのは毎度のことだけど、
ダイナマンからはそれすら無かった。マンガのような光線(イナズマ)
になった。
381どこの誰かは知らないけれど:2011/06/06(月) 23:23:10.18 ID:OxR4JKps
>>378
第8話でインターポールとか出てきたから、
暗黒科学と戦う国際組織があって、その日本支部なんじゃないの。
インドやメキシコにも支部がありそう。
ダイナマンみたいな純粋私有機関ではなさそうだ。
382どこの誰かは知らないけれど:2011/06/07(火) 01:04:52.67 ID:CR+qhk3T
ゴーグルサーベルはなんで投擲武器のごとき扱いなんだ?
と思ったところで劇中での活躍ぶりを思い出した。
牽制とかピンチに駆けつけるときとかに使われていたからよし。

でもほんとになんで投げつけるんだよ・・・そんなに振り回しづらかったのか
383どこの誰かは知らないけれど:2011/06/07(火) 05:10:16.17 ID:t/IfFq9t
一般人や仲間が怪人に襲われピンチ
        ↓
間一髪のところで、どこからともなく「ゴーグルサーベル!」の声とともにサーベル飛来
        ↓
当たった怪人がひるんだ隙に、崖の上にゴーグルファイブ颯爽登場

ゴーグルに限らず、デンジマンあたりからこのパターンは多用されてる印象。
翌年のダイナロッドからは銃にも変形するようになったから
武器を直接投げることはなくなったね。
384どこの誰かは知らないけれど:2011/06/07(火) 20:26:09.84 ID:47U8uJVo
「さらわれた花嫁」ではダイナロッド投げとるが。
だいたい間一髪のピンチを救うんだったら、ジャンプキックでもいいわけだし。
385どこの誰かは知らないけれど:2011/06/08(水) 12:47:05.12 ID:tUlGM/RD
ジャンプキックだと、その時点でもう敵の目の前に来ちゃうから
崖の上で名乗りができないじゃん
386どこの誰かは知らないけれど:2011/06/08(水) 19:48:16.55 ID:deoMAKOe
>>385
おーい。
背景が自由自在に変わるこの作品に対して、君は何を言っているのだ。
387どこの誰かは知らないけれど:2011/06/09(木) 19:29:33.83 ID:pkW+2AA7
>>363
>長らく撮影というものから遠ざかっているということで緊張なさっていたと伺いましたが、

誤読させることを狙った書き方だな。
一度引退した人が、また表舞台に出てくるってのは、いろいろ気苦労が多そうだ。
(南夕子の人といい)
388どこの誰かは知らないけれど:2011/06/10(金) 23:21:45.93 ID:XHWoylH3
>>376
地球の平和を守る戦士の義務として、
最も確実で成功率の高い作戦をとるべき、というのと
「自分はこうしたい」というのとの葛藤は、曽田戦隊が一貫して追い求めたテーマではある。
389どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 03:28:53.88 ID:aGFzRWfa
昨日出た ヒロインステーション買った人いる?
大川さんの写真ってどんなのか教えて!!
390どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 11:24:48.68 ID:JcRvQnaN
意を決して買おうと思ったらアマゾンで売切れだった…>ヒロインステーション。
結構売れてる?
大川さんの写真が良ければ書店巡りしてでも買うので自分も教えて頂きたいです。
391どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 14:07:54.74 ID:radMnGoB
>>390
↓ここで買えるよ
http://www.heroine-media.com/
392391:2011/06/18(土) 14:24:18.39 ID:radMnGoB
>>389
本を見る限り、大川さんの写真はなかったよ。
まだDVDは見ていないから、そっちにあったら報告するね。

あと、>>391にも書いたけど、このサイト(出版社)のヒロインステーションの
ページから注文すると、特典DVDが付いてきたりして、アマゾンで買うよりも
お徳だよ。

俺は、最初アマゾンに注文したけど、キャンセルしてこっちで買ったよ。
393391:2011/06/18(土) 14:38:00.41 ID:radMnGoB
何度もすみません。

今、本を読んでいたら大川さんの写真がありました。
「ヒロインお宝写真館」というコーナーに、白黒で1ページだけ載ってます。

カミソリのパッケージに大川さんの写真が使われていたということで、
そのパッケージ写真が3種類載ってます。

これだけのために買うのは、勇気がいるかもしれませんね。
394391:2011/06/18(土) 17:36:49.19 ID:radMnGoB
またまた失礼します。
白黒だと思った>>392の写真ですが、>>391の場所から購入した場合の
特典映像にカラー写真がありました。

良く見かける、腋毛を剃っているカットです。
395どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 20:47:22.16 ID:aGFzRWfa
>>391
詳しい情報ありがとう!!
やっぱり 既存の写真しかないよね。
大川さんが今回の萩原さんぐらい特集組んでたら、即買いだったけどなあ。まあ、あり得ないだろうけどね。
396どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 21:42:00.81 ID:JcRvQnaN
>>391
390です。詳しい情報有難うございます。
カミソリの写真て今でも販売してるのにお宝扱いにしてるのか。
ゴーグル撮影時のスチール写真なら良かったのになぁ。

でもあのカミソリもパッケージを差し替えつつあるのが不安。大川さんバージョンが見かけにくくなってきた。
397どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 21:59:39.29 ID:NyE+6NzK
剃刀の写真はパッケージが紙からプラに移行した時点で何種類かオミットされてます
398どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 17:45:20.04 ID:wqi4K9g5
買わなくてよかった。
399どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 18:52:04.97 ID:BLV+51/h
紙質が悪く、写真が全体的に見づらい。しかもカラーが少ない。
東映を通していないから当時の写真は撮影合間のスナップまで。
かなり危険な本だ。次はないだろうな〜
400どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 21:25:22.09 ID:dMtIGT7k
桃園ミキを主人公にしてスピンオフのマンガ連載するなら買ってもいい。
401どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 16:57:15.46 ID:rJh0n2EC
本郷博士って青い鳥の綿貫社長と同じだったのか。
全く気が付かなかった。
402どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 17:12:13.50 ID:R1fHY4hG
>>399
次があったら困りますね。
またこんなの買うの、大損だもの。

DVDの中身も、インタビューが少し収録されてるだけで、
あとはこの会社の特撮作品の宣伝が入ってるだけ・・・
403どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 18:58:33.82 ID:5bkgXStQ
>>400
んなもん誰が描くんだよ。
404どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 22:41:36.59 ID:+nCLGi0y
>>400
「ウイングマン」の小川美紅は、彼女がモチーフだよ
405どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 17:58:19.31 ID:NuzTz1Zw
ヒロインステーション、買って損した。
中身が薄すぎる。
406どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 18:07:46.29 ID:WnTpr/L5
>>404
似てるの名前だけじゃん。
407どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 22:45:47.09 ID:DDoYp7Fj
かつて桃園ミキのテレビランド秘蔵写真をのせたハイパーホビーにリクエストして
レジェンド戦隊列伝でゴーグルVを取り上げてもらおう。
誌面担当者はゴレンジャー特集で小牧リサのスチールに2ページ割いた物分かりの良さそうな人だ。
408どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 23:27:03.62 ID:hFPFdAAa
>>406
新体操もやっている
409どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 11:49:23.70 ID:LQsfzDKE
410どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 18:19:22.33 ID:sNlbWQ3R
>>409
別に「いや」じゃないだろ。
411どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 18:55:10.49 ID:voxnAQxX
いやよいやよもすきのうち
すきもすきのうち
412どこの誰かは知らないけれど:2011/06/24(金) 18:23:25.90 ID:NxujdlwX
『フジアキコ物語』も出たんだから、
『桃園ミキ物語』が出たっておかしくはないだろう。
マッハ文朱みたいなのをキャスティングするつもりが、
どこをどう間違えてこんな女の子を持ってきたんだとか、ネタもいっぱいありそうだし。
413どこの誰かは知らないけれど:2011/06/24(金) 19:48:44.83 ID:WGuaD766
マッハ文朱って、、どこから出てきたんだよww
414どこの誰かは知らないけれど:2011/06/24(金) 20:11:14.82 ID:7uXgPgCY
桃園ラブ物語。
みんなで幸せゲットだよ!
415どこの誰かは知らないけれど:2011/06/24(金) 22:46:43.52 ID:DKPolfX9
レッドの赤木さんは15年前に福岡で呉服店を始めたそうだけど今も続けてるのだろうか。
416どこの誰かは知らないけれど:2011/06/25(土) 09:57:38.11 ID:RTOdHEA5
呉服店のブログ…ないだろうな。店の名前がわかれば微力でも売上に貢献したいけど。
今もイケメンのままでいてほしいね。
417どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 08:41:47.55 ID:COvpIbQS
赤間はなんというか洋風な顔だよね。
団次郎というか
418どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 10:03:56.22 ID:yJDFc4l3
福岡って赤木さんと春田さんの地元だっけ?
九州出身のシンガーさんや俳優さんや女優さんも結構いるもんな。
419どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 11:12:44.62 ID:Vwl7iMEe
団次郎は父親がアメリカ兵、母親が京都の芸者さんだからな
420どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 19:43:37.59 ID:HJM2EL12
近況が大体分かりましたね。
赤は呉服店経営
黒は役者
青はウィッグ販売店勤務
黄はローカルタレント→お好み焼き屋勤務
桃はリサイクルショップ経営→主婦兼ナレコン
421どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 21:10:06.17 ID:bd+P+KPB
>>420
青と桃はあんたの妄想では?
422どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 22:02:08.22 ID:qY6+QQmc
420じゃないけど
石井さんのウイッグ店は確実だよ。店のブログにもたまに出てるし。
ゴーグルに出てた過去も明らかにしてる。
大川さんはいまいちわからないな。海外在住説もあるからね。
423どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 22:12:47.02 ID:Z3GymKk9
数年前の情報を出してきて「近況」もないだろ。
お好み焼き屋なんぞとっくの昔にやめてるよ。
424どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 20:37:12.62 ID:/3/bfgTD
お好み焼き屋なんぞとっくの昔にやめてることをなぜ知ってる?
425どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 20:53:34.08 ID:c4hYZXEe
ゴーグルVの出演者たちはみんな違う役者だったね。
赤は歌手、黒はスタントマン、青は俳優、黄は子役、桃はモデル。
426どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 21:38:25.38 ID:/5SqxecP
>>424
行ったんだよ。
427どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 22:42:55.57 ID:h7wmwY0k
>>426
ツンデレながら情報thanks
428どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 23:21:43.90 ID:mvR+E2XY
「赤木良次 呉服店」でググってみても、
呉服店をやっていたというのは確からしいが、それも十年以上も前の話で
「今は何やってるのか分からない」と。
429どこの誰かは知らないけれど:2011/06/29(水) 20:41:49.77 ID:6wNnI5VE
ゴーグルピンク、あるサイトで引退した理由はプロデューサーから枕強要されて
芸能界に嫌気が差した、って書いてあったけど本当なのかな?
430どこの誰かは知らないけれど:2011/06/29(水) 21:33:40.58 ID:FPIw0MxL
>>429
二つ説がある

知人(男性)が枕強要された説 と 自分が枕を求められた説

俺は知人説のHPをみた

桃は海外で空手の指導及び普及に携わっているらしいというのが俺の知っとる最終情報(7年前)
431どこの誰かは知らないけれど:2011/06/30(木) 19:16:34.33 ID:J+9pu7h9
>>428
今どき呉服屋なんて流行らないからな・・・・・
432どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 23:11:33.19 ID:iSByoKwz
>>431
着物のCMというとどうしてもこれを思い出してしまう
http://www.youtube.com/watch?v=UXS0U9avCTQ
433どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 15:46:27.01 ID:rw+SZKN2
今日のゴーカイジャー、人間の骨を抜くって内容の話だったから
ヤドカリモズーの回のリメイクかと思った。
434どこの誰かは知らないけれど:2011/07/07(木) 23:01:44.62 ID:CCQoJPeX
大川めぐみは朝ドラのヒロインに抜擢されてたら売れてたかも試練
435どこの誰かは知らないけれど:2011/07/09(土) 10:25:12.07 ID:80ZzWPcE
>>434
大川さん凄く可愛かったけどゴーグル終わったら殆ど見かけなくなって「芸能界て厳しいな」と思った。
レコードデビューあるかなと思ったけどそれすら無かったし。
当時の朝ドラの主役は今と違うルートや傾向で選出されてる感があったし選ばれるのは難しかっただろうね。
436どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 18:32:40.55 ID:6e8VrWvZ
売れないなら脱げば良かったものを、ヌード写真はおろか水着グラビアすらやらなかったもんな
芸名を小川瑠璃子と改めた頃はさすがに生活が逼迫してきたか、レオタードの写真撮っているようですが
437どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 19:23:02.86 ID:qjcot0la
>>436
名前間違える奴が何言ってんだか。
438どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 20:14:14.55 ID:bKCWa2Nw
>>436
カンフーチェン知らない奴が何言ってんだか。
439どこの誰かは知らないけれど:2011/07/19(火) 18:02:42.63 ID:2tAZR+iM
スレチ&既出かもしらんが,初めて新必殺仕置人のDVDレンタルして鑑賞したらゴーグルイエローの人が出てたの知らなかったorz
主水の上司(階級は与力?)の中元役。最後はその与力の罠にハメられ斬られて死亡…
ストーリーはかなり省略したが再会した父には相手にされないわ,死んだと聞かされてた母が実は罠にハメた与力の後妻だったとか…てなわけであまりにも可哀想だったイエロー黄島でした(T_T)
440どこの誰かは知らないけれど:2011/07/20(水) 02:57:12.65 ID:IlewrCG3
>>439
第36話「自害無用」って回かな。
必殺系はやりきれない話が多いから見るのが辛い時ある。
伍代さんはキャリア長いから流石に演技上手いね。
個人的見解ではゴーグルでの主役5人の演技力は
イエロー>ブラック>ブルー>レッド>ピンク の順だと思う。
でも大川さんは真面目で聖女キャラのミキ役にははまってるし文句なく可愛いので良し。

441どこの誰かは知らないけれど:2011/07/20(水) 12:11:07.68 ID:26Meh30k
瑠璃子と璃瑠子は間違えやすいよね。
毎回どっちが正しいか分らなくなる。
442どこの誰かは知らないけれど:2011/07/20(水) 12:12:11.09 ID:CXO+vt2N
>>440
確かに。必殺前期の新旧仕置人とかはハードで後味悪かったりつらいエピソードが多いですね。
でも後期の仕事人シリーズ(無印〜X,激突)以降は意外と見やすいですよ。

西部警察でのデスマルクは意外と弱い犯人に思えたorz
今度はブラック役の春田さん関連の作品探してみます。
443どこの誰かは知らないけれど:2011/07/22(金) 21:26:45.32 ID:DDlqsGQd
大川さんは演技力以前の問題で芝居出来ていたかすら怪しい
444どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 12:57:33.17 ID:/2xTJ676
「地」ってこと?
445どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 17:30:59.04 ID:Q976CFf7
しかしなんで赤間は35戦隊の中でも初代イーグルと並んで空気な存在感が高いんだろ?

やっぱり役者の演技力やキャリア?
設定だけならリーダー、熱血漢、まとめ役と初期戦隊リーダーにつきものの要素だけど‥
446どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 19:51:18.39 ID:5WfCsKjI
特技が活かせなかった、キャラが立ってなかった、と思う。

海城さんは変装潜入。
赤城はバケモノ級空手おっさん。
飛羽は飛羽返し。
弾さんはへっぽこ発明と二刀流。
郷さんはアニマルトーク。
剣はナナちゃんやシーマとの絡みとドラゴンボール。
約3人比較対象が抜けてるが気にしないでくれ。

赤間も冒険野郎なんだから、ボウケンチーフとは違うキャラが作れたかもしれんな。
447どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 20:37:04.60 ID:RM3i18j2
偶然、本郷博士を助けた赤間がコンボイの選んだ戦士に入っていたのが
気に食わん! まあ劇中(第1話)では何も語られていないが。
448どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 21:59:23.11 ID:Q976CFf7
桜井は番場が完全主役化した22話以前を見ても海城に比べ突出した個性はないけどカレンとのラブロマンスや五輪選手時代の特性生かしたサイボーグアクションは印象に残る、JAKQは初期は重厚なストーリー優先だから必要条件なキャラ確立もできなかった印象

正夫はC調で濃いBF隊と時には一緒におちゃらけるけど、将軍に信頼されてる部分や遊びと真面目さがはっきりしてるのも含めキャラは立ってる。
赤間の場合は作風がオーソドックスなのとキャラを生かせそうな設定もほとんど出せず、単なる正義のレッドという印象しか浮かばない
ほんとリアル世代だがOPしか印象ない
449どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 22:07:54.04 ID:LWUTi3ZW
デスマルク大元帥が暗黒剣折られただけで死んだのは何で?

暗黒剣がデスマルクの本体だったのかな?
450どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 22:36:00.83 ID:TO1t7yud
>>445
だって赤城ってリーダーのくせに、他のメンバーに指示を出すとか全然しないから。
ゴーグルファイブって完全に戦士の自主性まかせの戦隊だし、
多分それが曽田博久の理想とするところなんだと思う。
この人の前歴から考えるに。
451どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 23:52:27.89 ID:WLAsYiFR
脚本上キャラ設定が明確になされてないのはこの時代は普通だけど、ゴーグルVはそこが当時にしても
とりわけおざなりな印象、役柄を構築していく指針も不明瞭に撮影を進めてるんでは?
よって役者の巧拙があからさまになるわけで、演技の下手な役者は空気な存在にならざるを得ないという・・・
人物設定に沿ったお芝居ができてたの、伍代と春田だけだ。
452どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 00:29:46.26 ID:hfG/SF9M
スーパー戦隊というシリーズ名がこの時期には製作者やファンに完全に認識され、メンバーを5人に戻し、ゴレンジャーと同じキャラシフトにしたんだが‥
ゴレンジャーのように一定の芝居を経験し、色もそれぞれだせる役者さんと違って、経験あるないの差が完全にでちゃった感あり‥

近年もそうだがメンバー5人または6人がほぼ同じ役者歴でシナリオや演出を通して1から1年を通して育てていく90年以降?の戦隊とは根本的にやり方が違うし‥

芝居がある程度できないと赤でもメイン回も少ないのは当然な訳で‥
453どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 13:53:53.12 ID:Rt4ErSBe
ゴーグルファイブは新体操

ゴーグルファイブの大いなる力はブラックから貰った。
454どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 15:12:54.36 ID:T3rNLxkX
>>452
>赤でもメイン回も少ないのは当然な訳で‥

少しは見てから書き込もうな。
赤メイン回 3,9,15,16,17,18,21,25,32,34,36,46
455どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 15:51:02.76 ID:n6rQsk5t
>>454の言う通りで、赤主役回はむしろ多いくらい。なのに存在感が薄い。
黒桃が強烈過ぎて喰われた部分はあるのかもしれん。

ちなみにDVD付録のエピソードガイド18話のPOINTに赤の存在感について書かれてるから読んでみてw
456どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 17:16:30.18 ID:hfG/SF9M
454だけど確かに主役回は多いけどヒトデやイノシシの回とかは好編だけど、それ以外は展開上のメインて回も多くて赤間の魅力よりは変身アクションの方に比重が置かれているのが多い‥
やっぱ黒田の方に比重が‥
まあストーリーよりアクション重視がこのゴーグルの特長だけど‥
457どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 17:23:41.79 ID:hfG/SF9M
454だけど確かに主役回は多い、ヒトデやヤマアラシや新兵器の回なんかは好編もあるけど、それ以外は展開上のメインて回も多くて赤間の魅力よりはコスプレや変身アクションの方に比重が置かれているのが多い‥
やっぱ黒田の方に比重が‥
まあストーリーよりアクション重視がこのゴーグルの特長だけど‥

458どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 18:35:15.58 ID:hfG/SF9M
重複しちゃった‥
459どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 20:53:52.94 ID:CZZD97Io
>スーパー戦隊というシリーズ名がこの時期には製作者やファンに完全に認識され
これは違う。児童向け雑誌とかで過去戦隊を集めた特集をやる際に
なにかまとまった呼び方が必要になって「スーパー戦隊」と名付けただけで、
製作スタッフや大人のファンにはまだ浸透していなかった。だって「戦隊シリーズ」で通じるから。
やがてスーパー戦隊シリーズ表記が児童誌でほぼ定番化し、
それが製作サイドにフィードバックした形になり、10周年(バトルから数えて)ライブマンで定着。
460どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 21:29:08.08 ID:T3rNLxkX
>赤間
ゴーグルファイブって隊員間の友情とか恋愛とか故意にオミットしてるようなところがあるからな。
(第38話みたいなのは例外)
チームの一員に、あんなかわいい女の子がいて、しかも「リーダーとして頼りにしている」みたいな
視線を送ることもあって、
それを完全無視だからな。
461どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 21:47:09.70 ID:5KH1kpzC
>>460
いつも思う、ゴーグルXの配役でジェットマンをやって欲しかった…
462どこの誰かは知らないけれど:2011/07/27(水) 12:50:50.63 ID:/eQpTl1F
ジェットマンは白の容姿が叩かれがちだけど赤も相当だと思う。歴代赤でもワーストに近いんじゃないか!?
赤間さんはデスギラーがライバル視してる設定があったけどそれもうやむやになっちゃったね。
463どこの誰かは知らないけれど:2011/07/27(水) 13:04:40.51 ID:uBJBWVhz
JETとカーレンは色んな意味で異色作だし作家色が強烈に作品に反映!独自のカラーだから戦隊でも大好き派とアンチ派がはっきり分かれる!

その意味でいうとゴーグルは毒にも薬にもならない安定路線だからファンからも空気扱いなんじゃ‥
464どこの誰かは知らないけれど:2011/07/27(水) 18:15:32.80 ID:nmOb5dFx
ジェットマンは俺も好きだが、
戦隊の常識をことごとくくつがえし、戦隊シリーズの新しい歴史を切り開くと思いきや、
次のジュウレンジャーで全部元に戻されてるの。
まあそのおかげで、「異色作」として目立つことになったわけだが。

後続の作品に真似されて、新しい潮流を作った作品のほうが逆に空気扱いされたりもする。
465どこの誰かは知らないけれど:2011/07/27(水) 18:42:00.46 ID:uBJBWVhz
確かにゴーグル後でのキャラ優先なダイナやジュウ後のダイレンやカクレンね!

守護獣とか斬新な設定を後作で自分色にしたり、ジュウでは兄弟と4人ていう立ち位置をキャラをより個として確立させた部分とかね
466どこの誰かは知らないけれど:2011/07/27(水) 20:39:31.82 ID:nmOb5dFx
だいたい戦隊ってのはどの作品も、他にはない独特の特徴が一つか二つかは探せばあるもんで、
ファンは自分のお気に入りの戦隊を持ち上げるために、その一つか二つかの特徴を
ことさらに高く持ち上げたりする。
467どこの誰かは知らないけれど:2011/07/27(水) 22:23:19.19 ID:uBJBWVhz
まあTVドラマの長寿シリーズならジャンル関係なくファンが多いだけ必然的についてまわるもの!

それにゴーグルは前作までと一部スタッフも変わったしホンのメインだった上原氏が宇宙刑事に移動したのも大きい
468どこの誰かは知らないけれど:2011/07/27(水) 22:56:55.34 ID:XCk5mcEo
演技がちゃんとできて愛嬌のある伍代参平を活用して劇中の扱いを大きくすべきだった
キレンジャーに準ずるいいキャラとなってたであろうに…
469どこの誰かは知らないけれど:2011/07/28(木) 13:41:03.95 ID:CFGI914T
ゴーグルVの各メンバーの要素
(無個性リーダーレッド、参謀ブラック、青二才ブルー、デブイエロー、清純派ピンク)
で後の戦隊に一番長い間受け継がれたのは青二才ブルーなんだよね。
470どこの誰かは知らないけれど:2011/07/28(木) 14:13:31.79 ID:7MbXcF/b
ゴーグル赤と青は設定だけならアカ海城とミド明日香から変わらないキャラシフト

インパクト残すには回数を重ねると同時にキャラの肉付け作業や役者の持ち味でどう印象づけるかだし‥
471どこの誰かは知らないけれど:2011/07/28(木) 16:16:09.96 ID:I866oDeH
>>469
そういや参謀ブラックはジュウレンジャー以降見かけなくなったな。
けっこうあると思っていたのに。
(メガブラックはリーダーだし、ボウケンジャーの参謀はブラックじゃなくてピンクだし)
472どこの誰かは知らないけれど:2011/07/28(木) 16:45:45.60 ID:ibJ1tbjw
スレが伸びてると思ったら…
スレチな話はよそでやれ
ったく、平成生まれの餓鬼は…ブツブツ
473どこの誰かは知らないけれど:2011/07/28(木) 22:34:56.52 ID:EIa5qvTM
>>467
最近の若いファンに上原戦隊と曽田戦隊の違いなんて分かるんだろうか。
474どこの誰かは知らないけれど:2011/07/29(金) 22:55:37.14 ID:JMmOFNZi
>>461
いやまあ確かに色は同じだけどさ。
赤木良次が吉田真弓に惚れてたりすんの?
475どこの誰かは知らないけれど:2011/07/29(金) 23:23:33.32 ID:Gnj0sEx/
>>474
女も足りないから、デブか空気が女装か・・
476どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 19:06:35.65 ID:Jj9bhcc8
「大人が消える日」を最初見たとき、「でももったいない〜」と思った。
しかしよく考えたら、若返りの薬なんて社会を大混乱に陥れようとする目的でも持っていない限り
使い道なんかどう考えてもないんだよな。
あえて使うとすれば兵器ぐらいか。
477どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 22:41:20.60 ID:7f3bAbgK
大川めぐみは黒目が不自然にデカいけど当時から黒コンは普及してたの?
478どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 01:40:31.87 ID:Z6A2ggur
ゴーグルジェット・ゴーグルタンク・ゴーグルダンプが合体して
ゴーグルロボが完成する。
479どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 12:58:22.27 ID:7xuru0cC
そ、そうだったのかっ!
480どこの誰かは知らないけれど:2011/08/01(月) 15:44:34.87 ID:/Dwn1PQy
冒険家 レッドといえばイメージ度は
90%以上明石チーフ

赤間は‥それほど本編でイメージ超薄いし、人物も昭和レッド像のイメージ―記号だけで作られた印象
481どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 12:30:28.17 ID:NehmdV4k
ボウケンジャーなんてタイトルからしてズバリだし秘宝探しが物語の軸。
そんな条件の戦隊と比べられてもねぇ。
それに冒険赤は俺様野郎でツンデレ気取り能面顔ピンクと恋愛ごっこしてるような奴だろ。
偉そうぶらず、可愛い仲間がいても公私混同の色恋沙汰にもっていかない職務に実直な赤間の方がヒーローとしていいわ。
482どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 12:43:03.07 ID:6SATNBz5
よく聞かれる評価だな!
チーフは根っからの冒険ヤロで恋愛ベタ
さくらネエサンの生真面目さゆえのピュアな感じはなかなかいいじゃないか!

赤間はヒーロー!‥恋愛より地球の平和が大切だから仕方ない、登山が好きなんかよりは別の設定にしたらよかったんじゃ?
483どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 16:27:50.89 ID:xUuNveM0
桃園ミキとエッチしたい
484どこの誰かは知らないけれど:2011/08/03(水) 17:40:58.06 ID:k2dH9AHo
デスダークのマダラマン
485どこの誰かは知らないけれど:2011/08/03(水) 22:57:00.03 ID:2ulk0Vbt
>>459
ケイブンシャの大百科シリーズだとバイオマンの本の時に戦隊モノで
忍者キャプターが入ってたぐらいだし
ゴーグルファイブの時点ではまだ固まってなかったと思う
486どこの誰かは知らないけれど:2011/08/03(水) 23:48:08.46 ID:MwvQBOsB
>>481
×秘宝探しが物語の軸。
○勝手にやってくる秘宝を敵に奪われるのを防ぐのが物語の鍵

ぶっちゃけあの戦隊、ことタイトルだけで内容判断するんなら詐欺みたいな話だぞ。つまんないとまでは言わないが。
487どこの誰かは知らないけれど:2011/08/04(木) 23:52:07.45 ID:GBFcSd4J
冒険ピンクの衣装って桃園ミキと渚さやかの服装を意識したデザインだと思う
488どこの誰かは知らないけれど:2011/08/05(金) 12:43:10.29 ID:jF6FXm5R
それにしても青山って、能力を除き、メンバー内でも自己主張はあまりしないし、青二才と子供好きて言う位しかキャラがないな‥

ブルーが3番目になった元祖空気キャラは揺るぎないな‥
489どこの誰かは知らないけれど:2011/08/05(金) 19:23:55.48 ID:dEAgE8Zk
青山の中の人って元々「スーパー1」の主役候補だったんだよね。
5人ヒーローの1人でさえ空気なのに到底ピンでやれるような器じゃないのは明らか。
東映は危うく大ケガする所だった・・・・w
490どこの誰かは知らないけれど:2011/08/05(金) 22:37:48.14 ID:PdYAgeSm
おかげで戦隊史に残る重要なキャラになっちゃったな。
491どこの誰かは知らないけれど:2011/08/05(金) 23:23:31.73 ID:jF6FXm5R
エアーブルー!
492どこの誰かは知らないけれど:2011/08/06(土) 02:14:41.82 ID:Km8/Bj68
何だかアンチスレみたいな流れになってきたな。
本来の視聴者層である子供はそこまで個性の味付けにこだわってないと思うけど。
赤の冒険家設定も「判断力と統率力に優れてる」という意味を持たせてるんじゃないの。
それをもっと解りやすく反映させろだのあげく>>482みたいに別設定にすればいいとかそこまで言われる筋合いないわ。
493どこの誰かは知らないけれど:2011/08/06(土) 02:48:05.75 ID:pbzN1od7
それは違う、集団での戦隊は個性の味付けは戦闘能力も重要だけど素顔の戦士はちゃんと色分けした方が感情移入できるし‥

ゴレンジャーが大成功したのだって子供に支持されたのはメンバーの個性も要因だし小さいコだって見た目から入るものが印象づきずっと大人になっても残る!

例えばキのカレーとかドジキャラとか‥
494どこの誰かは知らないけれど:2011/08/06(土) 04:45:05.70 ID:Km8/Bj68
素顔の戦士に個性が必要なのはわかるよ。ただちょっと濃すぎる物を求めすぎな気がする。
リアルタイム派だけどゴーグルの各キャラ設定は俳優の外見にも合っていて十分解りやすかったけどね。
子供目線では他の初期戦隊と比べてそこまでキャラが薄いと感じなかった。キレンジャーやデンジブルーは別格だけど。
495どこの誰かは知らないけれど:2011/08/06(土) 15:56:40.64 ID:+Y2cklE/
ゴーグルファイブは当時、高視聴率で常時二桁取ってたんだから
文句言ってるのは特ヲタだけで番組的には大成功だったんじゃない?
496どこの誰かは知らないけれど:2011/08/06(土) 18:47:43.14 ID:1v7I7IbT
ゴーグルファイブにアンチと言い得るほどのアンチなんていないだろ。
繰り返し繰り返し見た後でなければ適切な批判意見なんか出てこない。
497どこの誰かは知らないけれど:2011/08/06(土) 22:44:42.11 ID:xxSM0L6D
ピンクは企画書の設定「医者で薬学のエキスパート」がまるで本編に
反映されてないw(新体操選手の設定に触れたのも1話のみ)
498どこの誰かは知らないけれど:2011/08/07(日) 00:27:16.37 ID:gHwk36pU
歴代視聴率20%越えとは裏腹に内容がいまいちトホホ‥の差が大きく開いたのは事実だし

戦隊も評価は下だけど内容もよくみればいいとこもあるじゃない!て位置付け〔まるで後期必殺の旋風か激突だ‥〕
499どこの誰かは知らないけれど:2011/08/07(日) 00:28:18.69 ID:gHwk36pU
戦隊中評価↑に訂正
500どこの誰かは知らないけれど:2011/08/07(日) 10:21:13.69 ID:IQSy43d8
>>498
>歴代視聴率20%越えとは

超えちゃいないけど…。
それとも民放の少ない地方では20%超えてそうだが。
ttp://www10.atwiki.jp/shichouseiko/pages/54.html
501どこの誰かは知らないけれど:2011/08/07(日) 23:24:05.25 ID:VTCsdTv+
ちゃんとした戦隊史学作りたいなあ。
昔のファンは今の作品を理解してないし、今のファンは昔の作品を理解していない。
502どこの誰かは知らないけれど:2011/08/08(月) 10:15:12.22 ID:duNWKurO
企画段階では
レッドワン、ブラックツー、ブルースリー、イエローフォー、ピンクファイブだった

「ブルースリー」というオヤジギャグを、一度はやってみたかったのだろう
ゴーグルブルーの変身前の名前が青山三郎なのは、その名残り

このときはボツにされて、2年後のバイオマンのときに採用されたのだが
503どこの誰かは知らないけれど:2011/08/09(火) 20:20:10.86 ID:FmRHeR16
戦隊シリーズには第一期とか第二期とかいう言葉すらないのは悲しい。
504どこの誰かは知らないけれど:2011/08/09(火) 22:19:04.21 ID:IfohXRGK
>>503
あったらあったでウルトラマンみたいに信者同士の殴り合いが始まるだけだろ。
戦隊はテンプレはあるけどモチーフとかその年その年の売りがばらばらだから分類しにくい気がする。

ゴーグルファイブは「これぞ戦隊」という感じ。
かなり安定してる。けどオタはやっぱ「売り」の方に目が行くんだよな。デンジマンの敵組織のうんたらとか、
フラッシュマンの欝エンドとか。
505どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 22:45:14.71 ID:E0jaYzWZ
俺はゴーグルファイブは全然王道だとは思わんのだが。
戦隊の真髄はチームワーク。
みんなで力をあわせて互いに助け合って戦うのが王道。
ピンクがやられそうになって、他の四人が駆けつけたというのに
「レッド、おじいさんをお願い!」「分かった」
どう見ても普通の戦隊じゃない。
506どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 23:47:55.92 ID:XY0FfsqC
ゴーグルファイブのギャグ担当はゴーグルイエロー。
507どこの誰かは知らないけれど:2011/08/11(木) 12:59:56.62 ID:QSSDxKiC
>>505
その程度が非協力的か。あと青山のロケット開発を皆で手伝わないのも非協力的とか!?
ピンクの場合自分から戦いは任せるよう申し出てるし青山も自力でやらせてみようと見守ってるだろ。両ケース共ほったらかしにしてる訳じゃない。
本当にピンチになったら助けるだろうし。
自主性もなく何でもかんでも5人頭揃えて行動するのが王道なのか。何だか子供の集まりみたいだな。
508どこの誰かは知らないけれど:2011/08/11(木) 20:34:02.82 ID:Jp3Nt0mQ
>>507
現実にそんな子供の集まりみたいな戦隊ばっかりじゃん。
「五人そろったときに強ければそれでよく、一人一人が強い必要はない」
なんて東映のプロデューサーが言ってるような時代だからな。
509どこの誰かは知らないけれど:2011/08/12(金) 01:16:08.19 ID:ziAqE0MR
この頃は合体技で倒すのが主流だったな
ターボあたりから個人技で倒すのが増えてきたけど
510どこの誰かは知らないけれど:2011/08/13(土) 11:42:22.29 ID:9Tu/jAx+
>>507
つーかそもそも戦隊って基本的に「軍」だろ。
兵士一人一人が自主的に判断して行動するような軍隊なんてありえないから。
511どこの誰かは知らないけれど:2011/08/13(土) 19:49:41.68 ID:Vh1p/+Wt
>>510
軍隊戦隊なんて、数えるほどしかねえだろ・・・リーダー不在の戦隊だっているし
ゴーグルファイブは勇気あるトーシロを選出した戦隊だし、任務の確実性よか自主性を重んじてるんじゃないの?
512どこの誰かは知らないけれど:2011/08/14(日) 22:07:51.02 ID:G4gRj50v
>>511
君が、困ったらパワーアップアイテムが天からドカドカ降ってくるような
最近の戦隊しか知らないんだったら、それでもいいと思うよ。
513どこの誰かは知らないけれど:2011/08/15(月) 00:05:41.59 ID:t3OmL4vz
逆に初期戦隊で>>505>>510の言う「単独では動かない、どんな時も一瞬たりとも一人だけで
絶対に戦わせない軍隊戦隊」がどの戦隊か教えて欲しい。そこまで徹底してたのってどれよ。
この人の言い分ではミキだけが人形に化けて捜査するのも黒田が仲間に内緒で記憶喪失のフリするのも
「身勝手戦隊」なんだろ? そんなんじゃ各メンバーの主役回も見せ場も作れないね。
というかそこまでつっかかる程「チームワーク不十分、普通じゃない、ありえない戦隊」なのかね。
514どこの誰かは知らないけれど:2011/08/16(火) 19:16:39.57 ID:HumJLW8V
まあ今の若い人は昔の戦隊なんか見ないほうがいいと思うね。
どうせ理解できるわけないんだし。
515どこの誰かは知らないけれど:2011/08/17(水) 23:07:12.54 ID:vWF+Rvke
516どこの誰かは知らないけれど:2011/08/20(土) 18:16:31.66 ID:VQJ6ujqe
1982年のゴーグルファイブ最高。2011年の糞ガキファンは逝って
517どこの誰かは知らないけれど:2011/08/21(日) 22:13:04.01 ID:arXwlo8X
ゴーグルロボの電子銀河斬りかっこいい
518どこの誰かは知らないけれど:2011/08/21(日) 22:50:44.36 ID:arXwlo8X
ゴーグルファイブの女の子、ミキさん可愛い。
519どこの誰かは知らないけれど:2011/08/26(金) 19:31:36.30 ID:1v/82p1a
ゴーグルファイブの大いなる力はゴーカイ銀河斬りです。
520どこの誰かは知らないけれど:2011/09/05(月) 21:27:27.83 ID:juGAwvty
ゴーグルファイブのメンバーのレジェンド会は.......




ないんだろうな。
521どこの誰かは知らないけれど:2011/09/13(火) 09:45:33.20 ID:tlMakAGi
ゴーグルゴー!
522どこの誰かは知らないけれど:2011/09/15(木) 22:33:46.00 ID:wdRPvBGo
戦いはつーづくー、戦いはつーづくー
523どこの誰かは知らないけれど:2011/09/30(金) 18:43:34.82 ID:E8y0AxBa
ゴーグルファイブはTHE・超駄作
524どこの誰かは知らないけれど:2011/10/02(日) 20:03:37.14 ID:9fw5kyvC
今度ギガの新作 ゴーグルピンクネタだね。
525どこの誰かは知らないけれど:2011/10/04(火) 18:44:25.65 ID:pwdUwQEn
大黒十字軍登場
デスダークからはサボテンモズーが参戦
526どこの誰かは知らないけれど:2011/10/05(水) 03:13:56.31 ID:ES6N1Jmd
マルチうぜー
527どこの誰かは知らないけれど:2011/10/11(火) 22:55:44.34 ID:q4bMdhHu
引退している役者さんばかりで残念な事・・・。
528どこの誰かは知らないけれど:2011/10/14(金) 17:54:15.42 ID:uokrpMn4
529どこの誰かは知らないけれど:2011/10/14(金) 18:09:22.85 ID:05Y7pxxr
>>527
全員引退のマスクマンよりマシ。
ゴーグルは春田さんがよくドラマに出てるじゃないか。
530どこの誰かは知らないけれど:2011/10/15(土) 02:37:34.97 ID:6kXQBjwv
平成生まれですが、今さら大川めぐみさんの美しさに、
気付き惹かれました!!。
大川めぐみさん最高!!◎♪。
歴代戦隊ヒロインの中でTOP5に絶対入る間違いナシ。
531どこの誰かは知らないけれど:2011/10/21(金) 11:32:37.83 ID:BSu6XYx5
リボンで攻撃を考えた人は神
532どこの誰かは知らないけれど:2011/10/22(土) 06:04:07.81 ID:80IsObTZ
大川さんはルックスだけじゃなく雰囲気や立ち振る舞いもいいんだよね。
今のグラビア上がりのヒロインには無いものがある。
もし「ゴーグルV VS ダイナマン」があったらダイナの男連中はミキに迫りまくるだろうな。
でレイがむくれるw
533どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 00:24:31.32 ID:6vZZReWN
>>532
>もし「ゴーグルV VS ダイナマン」があったらダイナの男連中はミキに迫りまくるだろうな。

ゴーグルVの野郎連中はミキを女扱いしてなかったからダイナも同様に扱うと思う
534どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 01:07:10.89 ID:0jsQxgUA
ゴーカイジャーVSギャバンが決まったな。当時の幼き夢だったゴーグルファイブとギャバンが並ぶ日が来るかもしれないな。
あるいはまさかのレジェンド回とか。
535どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 03:03:48.05 ID:xIANPMq7
>>532
しかし、ごくたまにフッと抜ける時があるよ。

司令室爆破のあと、カズオがビー泣きしてるのを青山以下みんなで迎えるところ
ミキだけ棒立ち。
黒田でさえ星川混じりの笑顔なのにな。
536どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 23:32:39.26 ID:FWw7o//T
>>533
そうか? 敵の女の服を盗んだり着替えをのぞきに行くような連中だから
ゴーグルの男連中よりはノリが軽そう。しかも外様の女だから遠慮なく食いつきそうだけどな。
節度はあるだろうけど。
537どこの誰かは知らないけれど:2011/10/24(月) 15:44:01.29 ID:G6gIuDlD
ゴーグルピンク

ゲヘヘ
538どこの誰かは知らないけれど:2011/10/29(土) 23:17:54.42 ID:6O1xs5iZ
>>536
ミキの服を勝手にかりて、レイに着せるとかあったら…


さすがにないか…
539バレ専 ◆FSfe2ob9NA :2011/11/01(火) 17:04:37.88 ID:qSvEyuwY
540どこの誰かは知らないけれど:2011/11/01(火) 21:56:42.73 ID:59FS7udf
>>538
逆にレイの服をミキに着せるとかありそう。
特に夏服。
541どこの誰かは知らないけれど:2011/11/03(木) 18:10:38.26 ID:xNt/kXrW
ダイナピンクのレイは、男勝りというか、甘く見ると痛い目にあうわよ!というタイプの女性

ミキのほうは、別の女優さんが降板させられて、急いで連れてこられた代役で
とても「戦士」には見えない華奢な体つきだからな(そこが斬新だったわけだが)
542どこの誰かは知らないけれど:2011/11/04(金) 22:08:00.61 ID:NYxPyRyT
大川めぐみの五十歳のお誕生日が近づいてまいりました。
543どこの誰かは知らないけれど:2011/11/04(金) 22:49:51.52 ID:Tw8BXAEP
>>541
ミキも一見大人しそうだけど芯が強くしっかりしているので彼女も
>甘く見ると痛い目にあうわよ!というタイプの女性
だと思う。
544どこの誰かは知らないけれど:2011/11/06(日) 14:56:39.25 ID:1a1w/aBx
大川めぐみ様お誕生日おめでとうございます。素敵な一年になりますように。
545どこの誰かは知らないけれど:2011/11/07(月) 21:26:20.15 ID:vSGoPol2
ミキの好物であるフルーツパフェでお祝いするか。
情報ソースはテレマガ82年8月号。
546どこの誰かは知らないけれど:2011/11/07(月) 22:28:23.63 ID:HXfXSrrB
ミキの好物はピーチパイだとコロタン文庫には書いてあった。適当だなぁ。

大川さんお誕生日おめでとうございます。
82年の誕生日は撮影所で祝ってもらえたのかな。
547どこの誰かは知らないけれど:2011/11/07(月) 22:28:40.64 ID:ZrOcSS0w
>>540
レイの夏服は萩原佐代子が着るとダサいが大川めぐみに着せるとカワイイ。
反対にミキの夏服を萩原佐代子が着たらギャグにしか映らない。

ミキの初期の衣装はレイが着た方が似合ってるかな。
548どこの誰かは知らないけれど:2011/11/08(火) 01:06:09.95 ID:5RFoTqL+
そう言えば大川さんの誕生日と人喰い絵本の放送日が同じ日だったはず
549どこの誰かは知らないけれど:2011/11/08(火) 21:43:32.60 ID:7s8rGqbD
大川さんゴーカイジャーに引退していても顔を見せてほしかった
550どこの誰かは知らないけれど:2011/11/09(水) 12:50:10.00 ID:16JpVHGd
元々ゴーカイにはゴーグルメンバーは出なくていいと思ってたけど
ゴーカイピンクの人がギャバンについて馬鹿っぽいコメントしてるの見て
やっぱり出なくていいと確信した。
551どこの誰かは知らないけれど:2011/11/09(水) 14:32:36.13 ID:+L4lOrBE
>馬鹿っぽいコメント
そうか?
自分が生まれる前のヒーローだぞ。
シルバーの中の人のようなオタクならともかく、そうでもないのに
詳しいと言われるほうが引くわ。
ついでに言うと199ヒーローの映画には春田さんがもう出てる。
552どこの誰かは知らないけれど:2011/11/09(水) 18:38:56.90 ID:16JpVHGd
知らないのは別に問題ないがもう少し言い方があるだろう。
「凄い凄いと言われたけどピンと来ない」とかそこまで言うのは共演する先輩に対して失礼だろ。
「スーツがテッカテカ」という表現もねぇ…。全体的に言葉の選び方が馬鹿っぽいと感じた。

映画の宣伝を兼ねてのインタビューなのに配慮も機転もきかない女優だと思ったけどね。若いとか関係なく。
553ゼッタイジャーVSスーパー戦隊:2011/11/14(月) 16:16:09.67 ID:Mnexe/0j
第6話「未来科学の誕生」

1982年のこの年。日本に暗黒科学が来襲した。

デスギラー将軍「総統タブー。ゴーグルVをどういたしましょうか?」
タブー「倒すのだ。邪魔な未来科学は滅ぼせ」
マズルカ「承知いたしました」

桃園ミキと知り合ったゼッタイジャーは彼女に未来科学研究所を案内された。

だがモズーが出現。出動だ!!

ゴーグルVは新体操技を駆使するスーパー戦隊。ロープやボール、リボンなどを使う。
五色のゴーグルリボンが絡まり倒されたモズーをコングがリフレッシュパワーで再生させた

「ここからは俺たちの出番だな」

ゼッタイゼウスとゴーグルロボがヒカリコングと対決。そこにゴーグルシーザーが援護攻撃。
ついにモズーとコングは葬られたのだった。

次はどのようなスーパー戦隊なのか
554どこの誰かは知らないけれど:2011/11/17(木) 22:40:09.83 ID:4EhAt6BL
ブルー石井茂樹氏の勤め先(ウィッグのメーカー)でマイティレディのカツラを作っているそうだ。
555どこの誰かは知らないけれど:2011/11/19(土) 10:47:28.31 ID:5SRm7+pr
199ヒーローでゴーグルVはゴセイブラックと戦っていたが
ゴーグルレッドがレッドロープを使ったのが良かった。リボン以外の武器も作ってたんだな。
556どこの誰かは知らないけれど:2011/11/20(日) 18:35:56.92 ID:Vap/D5UE
ゴーカイジャーにゴーグルブラック(黒田官平)が登場
557どこの誰かは知らないけれど:2011/11/23(水) 14:04:45.62 ID:N5v7DzPG
ミスエリエール
558どこの誰かは知らないけれど:2011/11/23(水) 21:32:10.57 ID:KL0KJtuM
AIR DO民事再生法適用のニュースで真間一枝(大川めぐみ)が載ったそこのパンフレットがテレビに映った
そうだが、今回大王製紙関係の報道でミスエリエールが映ることは…あるわけないかw
559どこの誰かは知らないけれど:2011/11/29(火) 18:41:31.79 ID:H1f7xrYC
「ゴーカイジャー」に元ゴーグルブラックの黒田官平が再登場!!
560どこの誰かは知らないけれど:2011/12/05(月) 21:31:28.95 ID:06N9ck38
マンコモズー
マンコング
561どこの誰かは知らないけれど:2011/12/08(木) 12:25:53.65 ID:0kVGR53q
イエローが出ていた「ナッキーはつむじ風」のメンバーは今でも交流があって、
週末に同窓会があるそうです(イエローも出席)。
562どこの誰かは知らないけれど:2011/12/13(火) 00:59:53.38 ID:kc2RcXI0
ゴーグルブラック/黒田官平役の春田純一は 良く
刑事ドラマとか 探偵ドラマとか に 出ているよね
563どこの誰かは知らないけれど:2011/12/19(月) 09:59:25.18 ID:jtvQrIvt
ゴーグルVは地味だからレジェンド回をやる必要無し。
564どこの誰かは知らないけれど:2011/12/23(金) 20:10:21.40 ID:k3CJLH7x
題名だけ見たら迫力あんのにね
ってかデンジマンやBFより古臭く見えて仕方ない
565どこの誰かは知らないけれど:2012/02/07(火) 11:53:35.33 ID:FRUD/BjA
忘れてた、昨日の事だけど
スーパー戦隊シリーズ第6作目・大戦隊ゴーグルファイブ放送30周年カンパ〜イ
566どこの誰かは知らないけれど:2012/02/07(火) 21:21:26.49 ID:XIzwFBpG
同じ30周年のギャバンの方は大いに盛り上がっているというのに…。
567どこの誰かは知らないけれど:2012/02/08(水) 10:40:48.70 ID:ZSw3kIrz
>>564
オーソドックスな戦隊だからね
デンジマンも同系統だけどとちらかというとコズミックファンタジーの世界観もってたから。
科学vs科学という構図は地味ちゃー地味だよな
初期のメカ戦は結構見ものだけど。
568どこの誰かは知らないけれど:2012/02/09(木) 21:47:43.45 ID:R3UB22UP
これでミキが当初の予定通り早坂あきよだったら、今以上に地味で語られない戦隊になってたんだろうな。
569どこの誰かは知らないけれど:2012/02/09(木) 22:43:37.79 ID:5RQH5blv
>>568
そうなると春田さんしか話題にならんくなるよな…。
早坂あきよは少しは知名度があったからあの人は今系の番組でネタにされてそうだ。
570どこの誰かは知らないけれど:2012/02/09(木) 22:44:15.01 ID:DjQbZMCn
早坂あきよみたいなイカついオバサンがミキ役だったら最悪。絶対見る気無くすわ。
マズルカ役なら許すけど。
571名無しさん:2012/02/10(金) 19:36:27.17 ID:Ecl8TaPp
ゴーグルゴー!
572名無しさん:2012/02/11(土) 10:35:02.68 ID:???
>>568-570
おまいらそんなに大川めぐみのミキが好きか
573どこの誰かは知らないけれど:2012/02/11(土) 21:55:57.09 ID:sW6eTQpj
>>572
当たり前だろ!今でも俺にとって憧れのお姉さん
574どこの誰かは知らないけれど:2012/02/16(木) 17:35:47.34 ID:PQwxm0RK
サンバルカン〜ゴーグルVのメカ戦、巨大戦は
無理に見えない操演や七つ道具的な武器を駆使した戦いで、
シリーズ中でも一番充実した時期ではないだろうか?
ダイナマン以降は時間短縮、ロボの武器の省略化(ミサイル、ビームで代用)
新ロボの投入等戦闘シーンは短縮傾向に見えたし。
575どこの誰かは知らないけれど:2012/02/18(土) 00:09:49.26 ID:KcKr8ufh
それなりのヒロインがいる作品は悲惨だよな
キモいおっさんの発情書き込みばかりになるから
しかも自演ばかり
576どこの誰かは知らないけれど:2012/02/18(土) 18:56:17.84 ID:k/BVEfIs
別にヒロインネタばかりじゃないし。本当に酷いスレはヒロインネタが大半で他の役者やストーリーの話が殆ど無いぞ。

まぁこのスレにはミキの話をやたら嫌がる奴もいるみたいだが。
話が少しでも続くと>>572みたいな奴が出てきたり「ピンクの話は禁止」と怒り出す奴もいたしな。
577どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 02:23:21.36 ID:XLq2Qqyt
放送当時に生まれていなく観て育った年代の者ではないですけど、
DVDを観て遅ればせながらゴーグルファイブ大好きになった者です。20話中盤まで観たけど呪い〜人形のエピソードが特に傑作だと思います。
578どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 03:01:24.14 ID:XLq2Qqyt
>>577
追記。
桃園ミキ格段に可愛すぎるあれにははまる。
579どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 08:09:14.23 ID:UyBCskx6
その桃園ミキが最終回に登場してた!!
580どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 08:50:02.06 ID:iEAsYDP7
ゴーカイジャーの最終回に出ていたのはゴーグルピンク
出てきた瞬間、涙出そうなほど嬉しかった
使いどころも良かった
ゴーグルVは男どもが空気、ということを証明してしまった・・・
581どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 09:19:51.90 ID:4OxVC1Oe
アイムは桃園ミキの直系感あるもんな
リボン似合いすぎ
582572:2012/02/19(日) 11:17:11.81 ID:mt2tI7ov
>>576
悔しいが、ミキの人気があるのは判るしそれをネタにするのも悪くはない
ただ、個人的に当初ミキ役の予定だった早坂あきよを叩いた>>568-570が気に入らないだけ
583どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 17:33:21.55 ID:aId9fSXV
>>582
大川めぐみは苦手で早坂あきよの方が好き(もしくはタイプ)なの?
珍しいね。
だからといって大川さんの話が出る度に皮肉をカキコミされるのは気分悪い。
584どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 21:46:51.82 ID:fmYskHve
>>582
一言いいかな?


うわーっ!!きんもー♪
585572:2012/02/19(日) 21:52:00.50 ID:mt2tI7ov
>>583
まぁ、俺が書き込むのはこれで最後だから気にしないでくれ

>>584
こんな遅い時間にわざわざご苦労様♪
586どこの誰かは知らないけれど:2012/02/20(月) 22:35:24.96 ID:Qbo2OtF2
バトルフィーバーのマリアやデンジマンのあきらはどことなくセレブな雰囲気の
漂うヒロインだったけど、ミキや翌年のレイはもっと身近な感じの隣のお姉さん的
なヒロイン(実際には身近にああいう綺麗な人はいなかったけどw)
587どこの誰かは知らないけれど:2012/02/20(月) 22:48:46.88 ID:FOkZEuVm
仮面ライダー達と戦うゴーグルファイブなんて何の有り難みも無いわw
588どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 18:44:36.28 ID:Vyqz0Yf1
ビルの屋上でやるアトラクションでも無いわ
589どこの誰かは知らないけれど:2012/02/24(金) 12:45:18.69 ID:0lMSeaKQ
しかし赤間ってゴーグルVのリーダーでもあり
コンボイのまとめ役もせにゃならんって事も考えると
歴代レッドの中でも一番仕事量の多いレッドなんじゃないかと思う。
590どこの誰かは知らないけれど:2012/02/25(土) 07:32:23.24 ID:ebcgV64z
ゴーグルレッド・未出演
ゴーグルブラック・出演
ゴーグルブルー・未出演
ゴーグルイエロー・未出演
ゴーグルピンク・未出演
591どこの誰かは知らないけれど:2012/03/01(木) 02:18:15.71 ID:uitFd4cB
大川さんって藤本美貴さんにどことなく、
感じが似ていませんか?。
592どこの誰かは知らないけれど:2012/03/02(金) 23:38:18.53 ID:UTAbemKc
大川めぐみは細川直美を萌え系にした感じ
593どこの誰かは知らないけれど:2012/03/03(土) 00:23:30.01 ID:pDUr/9be
>>589
コンボイのまとめ役はあの二人の姉ちゃん(途中で一人消えたけど)だったんじゃないの?
まぁ「ゴーグル」の場合レッドがいわゆるレギュラーの司令官ポジも兼任してるからそれでも大変だろうけど。
594どこの誰かは知らないけれど:2012/03/05(月) 04:57:13.27 ID:3bcmvmzU
セイウチモズーの回見てたら大川めぐみさんの美しさに一瞬呼吸が止まった。
87年生まれの自分にとっても初恋の女性です。
595どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 08:42:27.96 ID:uK+sDuij
ゴーカイジャーにゴーグルブラック本人が出演してくれました。
596どこの誰かは知らないけれど:2012/03/16(金) 17:18:38.57 ID:AaS0zFad
全員チェンジが一度きり
オリキャス出演が映画のみ
大いなる力使用されず
主題歌インスト流れず

ゴーカイでは一番の空気戦隊かもな。
597どこの誰かは知らないけれど:2012/03/22(木) 22:39:22.86 ID:gMbGdJ2Z
16話で空飛んでたハンググライダーって
筑波洋が乗ってたハンググライダーだよな?
598どこの誰かは知らないけれど:2012/03/28(水) 15:18:06.43 ID:H5NI7ZAD
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2803173.jpg
フォーゼのホッピングとフラフープ比較は人によっては怒らない?
599どこの誰かは知らないけれど:2012/03/29(木) 18:34:22.18 ID:vOxO0Ehu
>>596
バイオマンやカーレンジャーも一度きりだったし
必殺技が二回も跳ね返されたバイオマンと違って敗北しなかったからマシだった。
600どこの誰かは知らないけれど:2012/03/30(金) 09:28:14.20 ID:ZQqZt4xS
コンボイの女の子かわいかった。放送当時同世代
スタイルもいい感じなのが分かるんだよねあのコス
601どこの誰かは知らないけれど:2012/03/31(土) 10:05:38.48 ID:QCygBNIH
あかねちゃんは愛嬌ある可愛さというより、しっかり者の顔立ちだったな。
中の人はデンジのあきら役の女優と仲が良かったらしいが春田さんをどう思ってたのだろう。
602どこの誰かは知らないけれど:2012/03/31(土) 15:16:54.39 ID:0y3cVNMW
つかコンボイの女の子ってデンジマンにも出てたよな。
終了から1年しか経たないのに、またレギュラーで出していいのか?
大葉さんや春田さんのように連続で出た人もいるけどさ。
603どこの誰かは知らないけれど:2012/03/31(土) 23:45:38.82 ID:IjNt3lPi
デスマルクコング、デスギラーコング、マズルカコングというのも見てみたい。
604どこの誰かは知らないけれど:2012/04/01(日) 01:36:22.48 ID:XmpA7N/M
>>602
それを言うならコンボイのリーダー格の子(井浦くん)も次の次のバイオマン出てるじゃん。
605どこの誰かは知らないけれど:2012/04/01(日) 13:22:54.73 ID:XmYVFNbw
>>604
あれはどっちかと言うとゲスト扱いで数回しか出てないから。
昭和はバイオマンのメカ人間ミキがチェンジマンにも出たり、
チェンジグリフォンがフラッシュマンにも出たりと色々あったな。
平成でもレッドレーサーがギンガマンに出たりしてるけど。
606どこの誰かは知らないけれど:2012/04/02(月) 21:41:16.37 ID:tH0WsU/c
【芸能】小川真由美の娘が著書『ポイズン・ママ 母・小川真由美との40年戦争』で壮絶な“母娘の愛憎”を赤裸々告白
105 :名無しさん@恐縮です:2012/03/29(木) 20:48:26.97 ID:qcUGd8OMO
大戦隊ゴーグルファイブのゴーグルピンクってこの人の親戚かなんかだったっけ?
607どこの誰かは知らないけれど:2012/04/03(火) 19:22:27.62 ID:WUJt5RYO

娘の言う「びびって関わりたがらないおじさん一家」は大川めぐみ一家のことかね?
608どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 09:03:15.49 ID:oKMJtMzx
非公認戦隊アキバレンジャーにゴーグルブラックがオリキャスで出演決定
しかも役者が同じダイナブラックとの絡みもアリ
609どこの誰かは知らないけれど:2012/05/02(水) 00:05:01.51 ID:AIvwk/sG
>>605
今はVSシリーズもあるしオーディション参加者も多いから翌年の主役候補をテスト出演させるケースもなくなっちゃったからなぁ。
610どこの誰かは知らないけれど:2012/05/05(土) 22:13:17.24 ID:+MtO0txm
マズルカ役の人の年齢を知っている人いる?
611どこの誰かは知らないけれど:2012/05/05(土) 22:19:13.45 ID:SJUQUezG
陰毛
612夜須雅:2012/05/08(火) 11:18:36.51 ID:Fq/6WgA6
マズルカよりもデスギラー将軍が良かった。
613どこの誰かは知らないけれど:2012/05/10(木) 22:32:54.98 ID:Li3JCgq1
デスギラー将軍は、当時30〜31歳だった。
現在なら、あの風格で30〜31歳なら、かなり老けて見えますね。
614どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 20:59:21.97 ID:sTcOEmrx
桃園ミキお姉さん、憧れます。
http://tokusatsu.harikonotora.net/img/229-22.jpg
615どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 00:48:00.02 ID:ZKndxtFp
デスギラー将軍のフィギュアが欲しい。

デスギラー将軍ってジャンパーソンにも大崎って名前の
サングラスをかけた敵のおっさん役で出ていなかったっけ?
616どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 04:13:40.69 ID:AxY2F1Cc
垂れ目でもみ上げの長い悪役といえば、
メタルじゃ毎年のように出てきたけどね。

ギガロやドクターバイオは完全着ぐるみではあったけど。
617どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 06:28:25.23 ID:AxY2F1Cc
連投。
スパイダーマンを見てたら、30話に斉藤浩子の兄役で出てた。
若い時から立派なもみ上げだったんだな。
偶然ながら、きくち英一さんもゲストで出てたよ。
618どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 06:37:37.84 ID:57ATmnbS
ファイブマンのガロア艦長も威厳があった。
619どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 20:29:30.36 ID:57ATmnbS
ゴーカイジャーにゲスト出演したのは黒田官平
620どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 22:12:17.27 ID:3EaUVQIK
桃園ミキとマズルカのアイドルユニットを見てみたかった。
史上、類のない人気の売れっ子ユニットになったかと思う。
また、放送当時、マズルカが写真集を発売すれば、爆発的に売れたと思う。
621どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 07:01:43.74 ID:0L88hbyv
黒田官平から授かったゴーグルファイブの大いなる力はまだ不明
おそらくは電磁銀河斬り?ゴールデンスピア?
622どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 22:33:31.99 ID:fip7Lnhd
ダークナイト、シルバ、マッドギャラン、シャドームーン、ビルゴルディ
などのダークヒーローの原型はマズルカなのだろうか?
超合金マズルカってのも発売してよかったと思うが。
623どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 20:16:38.22 ID:0NNnSQKQ
季節的に夏服で作ってみました。
http://nimbus.sub.jp/figure/src/1338220093624.jpg
624どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 01:24:44.68 ID:AbHwkInX
625どこの誰かは知らないけれど:2012/06/05(火) 11:09:16.97 ID:UIROimKs
>>622
いやデンジマンの蛮力魔王かサンバルカンのイナズマギンガーが最初
626どこの誰かは知らないけれど:2012/06/17(日) 23:32:07.64 ID:1UpWUi+8
桃園ミキの美しさは今の時代でも通用しますね。
http://nimbus.sub.jp/figure/src/1338919674821.jpg
627どこの誰かは知らないけれど:2012/06/18(月) 06:07:10.95 ID:h5+OQnS7
いや美しくない。
あくまでも「かわいい」だ。
628どこの誰かは知らないけれど:2012/06/18(月) 12:35:46.12 ID:UJRO3PMl
629どこの誰かは知らないけれど:2012/06/19(火) 01:27:53.94 ID:lmWz5hWd
ミキは「美人可愛い」だと思う。
630どこの誰かは知らないけれど:2012/06/19(火) 12:39:18.71 ID:QMftdgy4
それでは「美人可愛い」ミキをどうぞ!
http://nimbus.sub.jp/figure/src/1339308887731.jpg
631どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 15:52:52.77 ID:NiLwGJRH
ブラックシャドウをマスターしたいです
632どこの誰かは知らないけれど:2012/06/26(火) 12:27:54.26 ID:BAugZV4v
ブラックシャドウをマスター?・・・どういうことですか?
633どこの誰かは知らないけれど:2012/06/29(金) 21:14:51.87 ID:gw6NN/x+
個人的にはコンボイをもう少し話にからませてほしかったな
まあ、下手をすると少年ライダー隊になりそうですが・・・
634どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 10:21:35.97 ID:bY/E+Hyx
男のポッキーを喜んでしゃぶるゴーグルピンク
635どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 15:44:57.28 ID:RmoyTQb+
マダラマンとセックスする
ゴーグルレッド
ゴーグルブラック
ゴーグルブルー
ゴーグルイエロー
ゴーグルピンク
636どこの誰かは知らないけれど:2012/07/08(日) 14:51:53.98 ID:+7NSvqHq
ファンコングやヒカリコングのデザイン
今までの子供騙し的なのと違っていかにもメカって感じのデザインに
スタッフの意気込みを感じたが、何時の間にかモズーと同デザインになっていた
がっかりしたよ。
どうせ同じデザインにするならコングのメカ風のデザインを
モズーに流用してほしかった。それくらいモズーのデザインはどれも酷い。
637壊されないように:2012/07/12(木) 15:58:26.92 ID:67+O5xOm
ゴーグルVの大いなる力はゴールデンスピアー
ゴーグルVの大いなる力をゴーカイジャーに託したのはゴーグルブラック/黒田官平
ゴーグルピンクの新体操着は神
638どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 22:44:44.26 ID:m3cv6oKy
マズルカ、デスギラーも・・・・・、
ゴーグルファイブの一員になったほうがよかったかと思う。
639どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 04:08:58.65 ID:wazRY0km
ぜんぜん思わねぇ。

デスギラーがゴーグルに肩入れする場面はあったが…
そりゃ学級担任デスギラーが、たかがクラス委員のクマコングごときに教室を横取りされたら
意地でも取り返そうとするだけのことだ。
将軍とモズーじゃ格が違うんだよ。
640どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 21:53:05.92 ID:ZWEddQdR
>>638
レジェンド戦隊ヒーローシリーズとして、
「マズルカ」彩色済みソフビ人形を
発売したほうがよいと思うが・・・。

人気ヒーローなので、必ず売れると思う。
641どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 22:17:44.23 ID:XZJZ0TVQ
大元帥がマズルカに爆弾を仕掛けたのは透明になる力を与えた時か?
642ゴーグルレッド:2012/07/15(日) 22:57:14.93 ID:LCyRxDce
レッドロープ
643どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 23:35:59.49 ID:wazRY0km
ブルー腰砕け
自分が砕けてるみたいだ
644どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 22:46:07.37 ID:7YUe1SJH
ソルブレインが東映チャンネルで配信開始。
しかしどれが達也君なのか分からなかった。
645ゴーカイジャー命:2012/07/19(木) 06:33:19.33 ID:2Dcp4Tjk
ゴーグルVの大いなる力(劇場版1)与えた人物は黒田官平
大いなる力は不明

646どこの誰かは知らないけれど:2012/07/19(木) 18:51:47.62 ID:pRlxyH7G
マズルカは格好よく渋いダークヒーローだった。
647どこの誰かは知らないけれど:2012/07/22(日) 02:33:54.90 ID:jPNza8pe
ホームドラマチャンネルで放映中のケーキ屋ケンちゃんの
木曜放送分の「ゴンタをやっつけろ」って回に、どっかで見たこと
ある俳優が出てるな、と思ったら、黄島太(ゴーグルイエロー)だった。
07/22(日)
20:00〜20:30

07/26(木)
15:15〜15:45
にも放送あるから、気になる人はチェックしてみたらいいよ。
648どこの誰かは知らないけれど:2012/07/31(火) 18:07:00.65 ID:zo9GqlBS
マズルカって女幹部だよな?
渋いかな?

個人的には踏まれたいとか、蹴られたいとかの印象だな
649どこの誰かは知らないけれど:2012/08/07(火) 19:41:04.46 ID:of8sHpVY
敵のロボットが城から発進するのがかっこいいな
650どこの誰かは知らないけれど:2012/08/09(木) 23:56:40.40 ID:7CxrCf1b
発進するとファンコングになるのが難点だが
651どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 18:12:44.97 ID:9csflRjO
コングが発進する時のBGMが好き
652どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 21:43:45.03 ID:ethOYrrv
BGMは全体的にカッコ良いな
ロボ合体・戦闘・必殺技の一連の流れは覚えてる
653どこの誰かは知らないけれど:2012/08/11(土) 17:51:16.74 ID:Sg57UbEq
ゴーグルファイブのピンク以外の男戦士は、
マズルカを見て
何を思っていただろうか?
どのように感じていただろうか?
654どこの誰かは知らないけれど:2012/08/11(土) 18:16:22.12 ID:PFmIlALA
マズルカ推ししつこいなw
655どこの誰かは知らないけれど:2012/08/23(木) 23:37:38.37 ID:CVpiRKmQ
デスギラーとマズルカには、
ゴーグルファイブの右端と左端に立って、
7人でゴーグルファイブのポーズを決めて欲しかった。

より見栄えが良くなると思う。
656どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 22:06:59.46 ID:+eS6Vsei
>>655
7人でゴーグルファイブのポーズというのは、
端っこの2人がきついと思う。

脚がどうかなりそう。
長時間キープは無理だろう。
ズボンが破れそう。
657どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 22:20:37.48 ID:4oxjldAY
ちんちん
658どこの誰かは知らないけれど:2012/08/26(日) 01:13:18.79 ID:X7L+hOIU
デスギラーは変に剣士としてのこだわりが強いただのおっさん。
マズルカは二重顎のただのおばさん。
このスレで約一名しつこく持ち上げてるがそこまでの逸材ではない。

ゴーグルは敵側が普通のおっさんおばさんばっかだな。
おっさんでもデンジのヘドラー将軍みたいなイケメンなら華もあったのに。
659どこの誰かは知らないけれど:2012/08/26(日) 23:18:42.41 ID:6p9xSjWi
>>655
何の為に正義側と悪側が一列に並んでポーズつける理由があるの。
番組の趣旨さえ理解できない妄想書き込みしたけりゃ自分でブログ作るなりして書いとけ。

過疎気味なスレだからってあんまり調子にのんなよ。
660どこの誰かは知らないけれど:2012/08/27(月) 13:01:18.13 ID:Qn+HA5g4
>>86
今、ゴーグルロボのワイヤーアクションの合体シーン見ると
CGじゃなくてこういう実物でやる良さがホント良くわかる(あと宙明先生の音楽も最高ってのもあるが)

今のCGロボはメカメカしさが全然無くなっちゃってるよね
661どこの誰かは知らないけれど:2012/09/08(土) 20:40:06.12 ID:XEiv9Ke1
CGもカッコいいんだけど、「重みがるものが変形するぞ」みたいな重厚感が少し足りないんだよな
662どこの誰かは知らないけれど:2012/09/09(日) 15:33:59.22 ID:9OhmglR0
>>661
CGも部分的に効果的に使うと良いんだけどね、なんか全部CGでやると
軽さが目立っちゃう事が多いんだよね、重量感をもうちょっと出してほしい感じ
663どこの誰かは知らないけれど:2012/09/09(日) 21:38:19.00 ID:j/yUwZWG
>>647
おもちゃ屋ではレギュラーだぞ
664どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 02:40:02.67 ID:/H/adrUo
>>663
いよいよ今週の放送からレギュラーで出演だね。
楽しみ♪
665どこの誰かは知らないけれど:2012/09/15(土) 21:08:59.56 ID:CewA446M
うむ
666どこの誰かは知らないけれど:2012/09/17(月) 20:07:11.34 ID:KygKmmKe
黄金魔剣とか、2つの腕輪(?)みたいな暗黒文明に絡んだ武装をもっと見たかったな
667どこの誰かは知らないけれど:2012/09/21(金) 19:33:09.90 ID:oh4iM2BA
外国がよく出てきたな。
ドイツ、メキシコ、インド、インターポール。
セリフだけだがチリ、トルコ、ツングース。
エンディングはあれだし。
668どこの誰かは知らないけれど:2012/09/22(土) 11:39:21.45 ID:Nk0WdFzH
レッドのマスクだけ、ゴーグルの真ん中に鼻みたいに飾りがあるのがかっこ悪いと思う
669どこの誰かは知らないけれど:2012/09/22(土) 20:16:46.24 ID:aqQvJiaS
 デンジレッド  → バルイーグル → ゴーグルレッド
 デンジグリーン → バルシャーク → ゴーグルブラック
 デンジイエロー → (該当なし) → ゴーグルブルー
 デンジブルー  → バルパンサー → ゴーグルイエロー
 デンジピンク  → (嵐山美佐) → ゴーグルピンク
って感じにキャラが継がれているのかな。
670どこの誰かは知らないけれど:2012/09/22(土) 22:10:19.47 ID:vmnh8v5a
ちんこ
671どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 18:54:26.90 ID:iDUtVTax
新幹部が出た次の回に出たヒトデの怪人強かったな
672どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 11:07:15.50 ID:20PQOmzr
ヒトデモズーの操る小型メカにゴーグルピンクは胸を齧られていたような記憶があるけど・・・
673どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 18:22:00.39 ID:3Ttx1NO3
齧るほど胸なんかないよ。
チェンジフェニックスとごっちゃになってないか。
674どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 20:31:05.78 ID:jK4DBN1M
フェニックスは人食い魚に逃げられたろ。
マーメイドがかぶりつかれた。
675どこの誰かは知らないけれど:2012/10/10(水) 23:13:28.35 ID:U0A97J+4
そのヒトデモズーの回、小型ヒトデがキモイ
676どこの誰かは知らないけれど:2012/10/11(木) 22:55:59.54 ID:mfkg15XL
でも、強化スーツの上からとはいえ、そうとう痛かったと思うよ。
おまけにエネルギーも吸い取られちゃったわけだし・・・・。
677どこの誰かは知らないけれど:2012/10/11(木) 23:11:28.01 ID:SvkYJ5X5
ヒトデロボに期待してたのにロボ戦なしとは

まああの回はロボ戦がないのを前提に
ヒトデモズーのデザインが決まったらしいけど
678どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 12:11:20.47 ID:6yz0xU2J
>>677
ヒトデコングの他にもカイコングとかトリコングとかタココングとかクモコングとかも是非見たかったな。
679どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 23:46:58.28 ID:THRXLX9t
ガラガラヘビモズーも強かったなぁ・・・・
680どこの誰かは知らないけれど:2012/10/16(火) 19:36:08.80 ID:4QE4I7pL
女怪人が一体も出てこないのはシリーズ初だな。
マズルカ・ザゾリヤ・ベス・ベラも戦闘はするけど専門じゃないし。
戦いは男の仕事という原理がここまで貫徹されてる組織って実は珍しいのでは。
681どこの誰かは知らないけれど:2012/10/16(火) 19:48:55.79 ID:3leOWeCr
前半に出ていた敵組織の2名の博士、仲間に処刑されずにゴーグルファイブに倒されてほしかったな
682どこの誰かは知らないけれど:2012/10/20(土) 08:29:42.42 ID:uyDqB61z
頭脳労働者だから戦闘能力は低いし、
倒したらいじめに見えかねない。
(実際にそういう作品はある。まあ演出力の問題もあるんだろうが。)
683どこの誰かは知らないけれど:2012/10/24(水) 19:28:58.33 ID:owBOjzJN
改造して戦闘力高めて、戦うってほしかったな

なんか味気ないんだよな、あの2人の最後って・・・
684どこの誰かは知らないけれど:2012/10/25(木) 00:09:21.83 ID:DBBBFEbl
>>680
前年のサンバルカンは敵側に女が多かったから、その反動なのでは?
685どこの誰かは知らないけれど:2012/10/25(木) 03:59:09.62 ID:GM6lSIMg
ただデスマルクが出るまではデスギラー以外の幹部は何かパッとしなかったのも事実なんだよな。
実際当時見てたけど、イガアナとザゾリヤは正直印象に残らなかったし。
まぁ早めに退場して正解だったと思う。
686どこの誰かは知らないけれど:2012/10/26(金) 13:37:12.78 ID:k6Ycx1GZ
>>680
そういやサンバルカンに女怪人って出ていたっけ?
(幹部じゃなくて)

ゴレンジャー、ジャッカー、バトルフィーバー、デンジマンには出ているのは分かっているけど。
687どこの誰かは知らないけれど:2012/10/26(金) 14:06:09.97 ID:b03WpqSr
>>686
バラモンガー1体だけだね
688686:2012/10/27(土) 00:56:07.14 ID:QAF4YPgF
>>687
あっ、そういやバラモンガーがいたのを忘れていた。
嵐山美佐が変身して戦った唯一の回だったな。
689どこの誰かは知らないけれど:2012/11/01(木) 19:36:02.40 ID:eoDlAHni
>>685
2人とも怪人を作る役どころで食い合っていたんだよな

戦隊で複数の博士が出てくる敵組織ってこれ以外にあったけ?
690どこの誰かは知らないけれど:2012/11/02(金) 10:12:43.37 ID:YecI3kgv
>>689
アバレンジャーのエヴォリアン(ミケラとヴォッファ)
こいつらも怪人を作る役どころで食い合っていて影が薄かった
691どこの誰かは知らないけれど:2012/11/06(火) 07:38:45.21 ID:9f1aWvvb
大川めぐみ様お誕生日おめでとうございます。そして人喰い絵本の放送日からちょうど30年が経ちました。
今年も素敵な1年になりますよう願っております。
692どこの誰かは知らないけれど:2012/11/06(火) 17:50:43.93 ID:FtpOa5Ne
武道家になったというのは同姓同名ネタとばかり思ってた。
693どこの誰かは知らないけれど:2012/11/06(火) 18:27:57.02 ID:59H3LfUH
最近出回ってる大川さんの武道家写真て本物!?
動画は消されてたけど。
本物だとしたら驚異的な若さだな。
694どこの誰かは知らないけれど:2012/11/06(火) 20:21:11.46 ID:hQZ2Lsek
その画像見たことないんですが、どこで見られますか?
695どこの誰かは知らないけれど:2012/11/06(火) 21:11:04.81 ID:cmFFAQc3
696どこの誰かは知らないけれど:2012/11/06(火) 21:13:10.73 ID:cOUMYqNa
ちんこ
697どこの誰かは知らないけれど:2012/11/07(水) 02:56:19.18 ID:L1tLxZkY
大川めぐみ51歳!

2ちゃん初期はギリギリ30代だったのに
698どこの誰かは知らないけれど:2012/11/07(水) 07:07:26.72 ID:28ncL5Fl
P&GウィスパーがこのスタイルのCM流してたのは1990年代じゃないの?
驚異的な若さというほどでもないのでは。
女優業引退してから何年目なのかは分からないが、
見事な台詞棒読みっだった。
699どこの誰かは知らないけれど:2012/11/07(水) 12:12:18.90 ID:Q70C2jOb
あの画像は90年代CMの物だったのか。
最近の姿だと思ってたから「凄く若い!」と感じた。
確かに化粧や洋服のセンスが90年代ぽいね。
700どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 20:43:20.35 ID:AmkdQehG
>>690
やっぱり、同じ属性の幹部を2人置くというのはキャラ薄くなるのかね・・・

でも、初期ゴーグルファイブはこの2人がいがみ合ってそれぞれの個性ぽいのを出そうとはしていたような気がする
701どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 23:31:25.48 ID:jnZXFqgt
しかしまあ最近の美容整形の技術の進歩はすさまじいものがあるらしい。
702どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 23:55:42.11 ID:ufibSHEH
・きくち英一の出演は最初から1クール契約
・トリモズーに入っているのは渡洋史
・赤木良次の当時の愛車はキャデラック
・大川めぐみは「フクちゃん」の声優オーディションに参加していた
・千葉真一は大川めぐみをジャックに入れたがっていた
703どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 10:38:01.79 ID:PLDLPdL+
>>702
タメになるけど、ソースは?
704どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 11:24:40.14 ID:jPxnV5tX
>>702
赤木さんはボンボンらしいね。
イケメン、高身長、その上お金持ちって芸能界入らなくても楽しく過ごせたんじゃない!?
705どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 21:26:13.93 ID:Z/BxAoqi
というか芸能界を引退して現に楽しく人生を過ごしているという話らしいが。
706どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 21:33:54.64 ID:pQF9PLmb
デスダークを創設したのってタブーだっけ?
707どこの誰かは知らないけれど:2012/11/12(月) 17:25:26.42 ID:nKSbvwp+
大川めぐみさん敢闘賞おめでとう。
708どこの誰かは知らないけれど:2012/11/13(火) 02:03:45.57 ID:I+BfKm9d
今年の成績かい?
709どこの誰かは知らないけれど:2012/11/14(水) 21:08:39.38 ID:9EXOaUJA
一度行ってみたいなあ。
客席から試合を見るだけなら迷惑にもなるまい。
710どこの誰かは知らないけれど:2012/11/15(木) 20:27:30.07 ID:/xzM7AoT
ちなみに平成23年の成績は一般女子の部で準優勝♪
711どこの誰かは知らないけれど:2012/11/16(金) 05:10:34.56 ID:a04t3wz0
武道家のイメージは全然ないなあw>>大川
712どこの誰かは知らないけれど:2012/11/16(金) 05:48:54.53 ID:PvdqZjEz
つか現在は結婚して海外在住じゃないの?大川さん
海外の大会?
713どこの誰かは知らないけれど:2012/11/16(金) 17:25:44.43 ID:KpDQPjWj
海外在住って情報が出た『ゴーグルV・ダイナマン・バイオマン大全』は2004年。
人間いつまでも一箇所に住んでるわけじゃないぞ。
714どこの誰かは知らないけれど:2012/11/18(日) 20:46:32.58 ID:/T3y6A5r
日本と海外を行き来しているんじゃないの?
715どこの誰かは知らないけれど:2012/11/19(月) 17:57:23.64 ID:Jhqj93ag
これが飲食店の経営とかだったら、今すぐにでも飛んでいきたいんだけどなあ。
いくら大川めぐみさんに会えるったって、拳法を習う気はせんわ。
716どこの誰かは知らないけれど:2012/11/19(月) 23:09:10.43 ID:J2rB9tU7
大川めぐみさんに柔術習いたい♪
717どこの誰かは知らないけれど:2012/11/25(日) 10:58:54.36 ID:7QvQv3kk
よく歴代で空気扱いされる赤間は具体的にどこら辺が?
主役編は多いのに単一で見た場合でも空気?
近作ではヒロムやアラタや凌駕は性格も色分けもしっかりされ、物語のメインテ-マ回では他のキャラに一歩押て、美味しいとこはあまり…それが空気って認識みたいだけど…
赤間は典型な昭和の正義感レッドだけど役者の力量とかキャラ掘り下げがあまりないとかも原因?(途中主役交代もされた桜井や大鷲はソレに近い)
718どこの誰かは知らないけれど:2012/11/25(日) 15:12:04.14 ID:FcKdSI/4
別に空気扱いなんかされとりゃせんが?
719どこの誰かは知らないけれど:2012/11/25(日) 15:52:30.66 ID:ejpCRPzy
>>717
派手なアクションのブラックや美少女のピンクが注目されがちで、
相対的に目立たないと思われてるんじゃないの?
個人的には赤間好きだから、魅力もあると思ってるけど。
720どこの誰かは知らないけれど:2012/11/25(日) 18:40:19.02 ID:gyPEUxf5
>>717
あの手の「空気認定」輩はきちんと中身を見てないからな。
誰かが「空気」と言い出せばそれが定番化されてる感がある。
ゴーグルが空気戦隊とかブルーがエアブルーなどと言われだしたのも同様の理由。
赤間も青山も全然空気じゃないよ。
721どこの誰かは知らないけれど:2012/11/26(月) 18:14:36.58 ID:eFqBCL9R
だからさ、「ゴーグルファイブ見てみたけど、赤間って空気だね」と言うなら言うで構わんが、
「空気扱いされてるね」って言われても、「誰に?」としか言いようがない。
722どこの誰かは知らないけれど:2012/11/26(月) 19:29:33.18 ID:3GM0fq4e
>>717
赤の場合、個人武器の変化がわかりにくい

>>720
ブルーのフラフープのアクションは個人的に好きだわ
723どこの誰かは知らないけれど:2012/11/26(月) 19:48:59.75 ID:09e7Aa6i
当時見てたけどアカやジャパン、後枠のダイナに比べたら赤間は設定は別にしてもレッドにしては
赤間ならではの華というか面白みが…
この当時のレッドはキャラがイメージ固定(熱血漢で冷静沈着、ヒ−ロ−性強調)され、今の赤みたいにメンタル性とか内面的な弱さな掘り下げないから平板にならないよう役者の持ち味でそれぞれ味を出してた印象がある。
724どこの誰かは知らないけれど:2012/11/26(月) 20:33:19.82 ID:ucZl9DZQ
>>721
何か面倒くさい人だね。
特撮板では「ゴーグルレッドは空気」と言われていてそれに対しての疑問なんだよ。
あんたは「誰が言ったか証明できない話以外は無用」なの?
だったら無理して話題にのらなくていいから。
725どこの誰かは知らないけれど:2012/11/26(月) 21:32:36.63 ID:iouEu0Yu
つーかその作品に空気呼ばわりされる要素があったとして
「どこが空気か」なんて他人に聞かなくてもDVD借りてみれば判断できるだろ
726どこの誰かは知らないけれど:2012/11/27(火) 08:29:28.69 ID:ohryBifB
>>725
だから何?
DVD見て思った事や世間での評価に関しての話はするなというのか?
ようするにお前の気に入らない議論をされたくないだけだろ。

じゃあ今後お前はDVD見て感じた事もスレ見て感じた事も自分の中で自己解決すればいい。書きこみはするなよ。
727どこの誰かは知らないけれど:2012/11/27(火) 23:26:31.00 ID:NHtUXItw
新堀さんも前後作のイ−グルやダイナに比べたらあまり赤間レッドの事は語らないな
マスクの視界が比較的よかった位て話してたのは雑誌で見たけど。
728どこの誰かは知らないけれど:2012/11/28(水) 21:55:12.10 ID:kPSJOfS7
最近ちょくちょく赤間の話題になるので投下してみる。

週刊明星1977年10月号に、赤木良次の記事が載ってたんだ。
どうやら王貞治から芸名を貰ったらしいんだけど、どういう関係なんだろうね?

http://i.imgur.com/MRPnv.jpg
729どこの誰かは知らないけれど:2012/11/28(水) 22:28:02.77 ID:e5W5/D4W
ゴーグルファイブ全話観終わった
730どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 03:31:10.01 ID:ecT11Fgj
>>728
せっかく貼付けてもらったのに見られない…(泣)
731どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 11:26:39.64 ID:4548Mwcr
>>728
貴重なものだな

77年…ジャッカ−の年だな
732どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 13:40:24.40 ID:J0nUK0wn
>>730
ごめんね。
直接クリックするんじゃなくて、URLコピペでも見られないかな?
一応、別のとこにもうpしておくけど、もしまた見られなかったら教えてね。

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up110735.jpg
733どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 13:41:27.13 ID:J0nUK0wn
あ…また直リンしちゃった。ごめん。
734どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 18:15:46.17 ID:ecT11Fgj
>>732
ありがとう! ちゃんと見られたよ。
何回も貼ってもらって感謝です。
735どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 21:50:19.79 ID:wgyUFpn6
>>703

ameblo.jp/ayumi1555/entry-11370993788.html
736どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 22:24:01.31 ID:J0nUK0wn
>>735
おおすごい!
こういう当時の貴重な証言、もっと聞いてみたいなぁ。
737どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 23:17:07.79 ID:CZUTm3OO
>>719
黒田は生身の方が強いな
738どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 21:42:39.65 ID:iwyORyvO
>>735
このブログ主って25話の恐竜の卵回で出てきた先生役の人だよね。
結構綺麗な人だった。
意外と沢山の仕事をしてきた女優だったんだな。
739どこの誰かは知らないけれど:2012/12/03(月) 08:29:57.97 ID:dk9H4yGI
東映特撮ニコ動で劇場版が無料公開中。
ただし四日まで。
740どこの誰かは知らないけれど:2012/12/04(火) 17:08:54.22 ID:wY35ocJ2
アクション女優に勧誘されたという話が本当だとすると、
大川めぐみインタビューで、体は固いしスポーツも何もできないとオーディションで言ったら
呆れられて、それでなぜ合格になったか訳が分からない、と言っていたのが
実は話を盛っていた可能性もあるのか?
741どこの誰かは知らないけれど:2012/12/04(火) 20:00:30.15 ID:n+YbsnUz
ゴーグルファイブの戦闘シーンなんか好きなんだよな
なんかいかにも戦隊って感じがして
742どこの誰かは知らないけれど:2012/12/04(火) 22:12:41.27 ID:U6DUWe8x
>>740
画面で見る限り、体が細いから動きは軽く見えるけど運動能力はあまり…(大川さん御免ね)。
おそらくルックス要員で誘われたと思う。
ただ武道家になった位だから筋は良かったのかもしれない。
オーディションも運動ダメイメージとも全然違うが飛び抜けて可愛い(&根性もありそう)ので採用されたのではないか。
743どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 18:09:46.82 ID:G+8zodkL
本当は上昇志向のカタマリみたいなガツガツした女の子が、
公の会見の場では「何もできない自分」みたいなことを言うのは
アイドルではよくあること。

「スポーツも何もできない」発言は作った話の可能性が大きそうだ。
744どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 18:48:01.88 ID:SvC3+dV9
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2012syuinsen/424298.html
 日本維新の会は東京都の同党職員、米長知得氏(36)を比例道ブロックの単独候補として擁立した。
米長氏は東京都出身で日本将棋連盟の米長邦雄会長の長男。名簿順位は同党の道内小選挙区
候補3人を同列1位とし、米長氏は4位とした。

http://j-ishin.jp/candidate/hirei.html
米長 知得
ヨネナガ チトク

http://www.shogi.or.jp/aboutus/yakuin.html
よ、米長会長の息子が日本維新の会から立候補? 北海道で名簿順位4位って、当選できるのか?

「大戦隊ゴーグルV」のゴーグルブラックは、大学で将棋部キャプテンという設定だったよな
将棋指しが国会議員に立候補するとか・・・
745どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 17:36:31.11 ID:TmaS2v2+
刑事ドラマでガンアクションをする女刑事や
時代劇で隠密を演じる大川めぐみ、というのがどうにも想像つかん。
746どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 19:26:38.53 ID:Tk0oIhIv
コンボイとゴーグルファイブとの絡みをもっと見たかった
747どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 23:32:20.37 ID:K1qLGhpc
あかねちゃんのせいでミキがピンチになるというのは面白いと思った。
あかねって確かマズルカの顔知ってるはずだよな。
なに絵本受け取ってんだよと思った。
748どこの誰かは知らないけれど:2012/12/13(木) 19:41:42.23 ID:fBERUvmN
「矢を抜くのは人形が全部そろってからだ」と言っていたにもかかわらず
途中で抜いてミキをピンチに陥れた奴もいた。
749どこの誰かは知らないけれど:2012/12/15(土) 12:27:36.08 ID:uLMBbRdw
>>747
あの話は、ミキの勇敢さを引き立てるためにも、そこに危険があることを承知で
ミキがそこに近づいていったという話にする必要があったし、
しかし普段はミキは二人一組で行動することが多い。
一人で行動させるという話にするために、あかねちゃんを使ったんだな。

特撮ヒーロー物に子役が出ることを毛嫌いする人も多いが、
ゴーグルファイブの場合、うまくストーリーに使ってある。
750どこの誰かは知らないけれど:2012/12/20(木) 20:12:47.89 ID:8Pa+BE0z
戦隊の5人を選んだのが5人の子供という設定が良かったな
個人的には物語内でもっと絡んでほしかった
まあ、世界観が狭まる可能性が高いけど
751どこの誰かは知らないけれど:2012/12/24(月) 11:45:32.22 ID:Da4kOOBz
ミキの初めてのアクションが第3話、決して上手とは思わんが、
しかし、スポーツも何もやったことがない女の子の動きかと言われると、
やっぱり疑わしい。
752どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 01:56:55.83 ID:RpxZGNwj
ミキが可愛いからそんなことはどうでもいいんだ
753どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 17:30:28.39 ID:MMtdEHUF
俺はすごいショック。
754どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 21:45:57.20 ID:6Cv0FtoK
>>176さんの貼ってくれた画像持っている方もしいればうpしていただけませんか
お願いします
755どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 14:20:13.16 ID:J90B9p2s
756どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 19:14:08.82 ID:i+CXzH5Q
>>755
何回見ても大川さん可愛いね。自然な可愛さがあっていい。
春田さんも色気があって格好いい。そりゃモテるわ。
757どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 20:02:20.03 ID:BjWDv4dw
>>755
ありがとうございます!!
お願いばかりですみませんが、もしお持ちでしたら
>>180の画像もうpしていただけませんか
758どこの誰かは知らないけれど:2013/01/01(火) 23:21:42.24 ID:97kh7Ier
大川さんの化粧・髪型・プロポーションが
今のタレントぽくみえるよ

流行は巡るんだな
759どこの誰かは知らないけれど:2013/01/02(水) 17:07:01.97 ID:ctZM77e4
チーフプロデューサー(名目上)の阿部征司氏が亡くなられたらしい。
実質上は鈴木氏が仕切ってたそうだが。
関係者の訃報に接するのは辛い。
760どこの誰かは知らないけれど:2013/01/02(水) 18:54:44.71 ID:6gY/JYAJ
赤間は元気か?
ボンボンの出で今は不動産社長とあるが…
海外の桃はともかくあとの3人は近況や近影はだいたい確認できるけど
761どこの誰かは知らないけれど:2013/01/02(水) 20:07:17.65 ID:eLpB/PoR
>>760
気になるね。
不動産経営ってWikipediaに載ってるけどソースの記載もないし、信憑性はどうなんだろう。
ご近影を拝んでみたいなぁ。
762どこの誰かは知らないけれど:2013/01/02(水) 22:50:41.26 ID:ctZM77e4
>>760
>海外の桃
だからそれは十年前の話だと。
763どこの誰かは知らないけれど:2013/01/03(木) 02:44:08.33 ID:3alGgmAl
>>761
少し前からwikiに「不動産業」と追記されたけどどこのソースだろう。
その前は「呉服店」が定説だったのに。
本名と身長も書き足されていたが、五人のうち石井姓が二人いたとはね。
764どこの誰かは知らないけれど:2013/01/03(木) 08:58:02.20 ID:gwvKe2ls
ウィキペディアといえば、2006年6月6日の版で
「1995年11月9日、37歳の若さで肝臓癌の為に死去」なんて書かれてたのは一体なんだったんだ。
765どこの誰かは知らないけれど:2013/01/03(木) 13:03:05.47 ID:sj5SYrVd
戦隊のレッドでお亡くなりになった人っているの?
766どこの誰かは知らないけれど:2013/01/03(木) 22:45:54.06 ID:gwvKe2ls
いない。
といっても、死亡したところで記事にならなさそうな人もいるし。

「会いたい」という人がいて、会う方法が分かった場合、すぐに会いに行くべきだよね。
勇気が出なくてグズグズしていたら、ある日突然訃報に接したりする。
あるいは、思い切って会いに行ったら、引越した後で、行き先も不明だったりする。
本当にそう思うわ……。
767どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 13:54:51.74 ID:+KeIFY6X
1985年 田崎潤(鈴木一鉄)
1994年 大宮悌二(ヤマアラシモズーの声)
1995年 山田稔(監督)
2005年 西尾徳(トリモズー他の声)
2006年 甲斐智枝美(河田ちえみ)・仲谷昇(本郷博士)
2010年 渡部猛(タコモズー他の声)
2011年 大前均(ヘルマスク)・碓氷夕焼(企画)
2012年 阿部征司(企画)
不詳 鈴木和夫(お館様)
768どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 18:19:03.49 ID:rtCpe4V8
全スーパー戦隊で故人は(確認されてる範囲で)初代キレンジャーのみ
769どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 19:01:27.72 ID:/cX3vFKE
こんな話やめよう
770どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 19:03:07.38 ID:Y5i6jtn5
スレ違いでアレだが
同じ初代女性黄の小泉ミカも未だに不明だしな
771どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 21:51:37.88 ID:b/rHZpBb
赤間は元気だといいね
772どこの誰かは知らないけれど:2013/01/06(日) 00:48:00.02 ID:ABhik7Oa
黄島役の人は子役出身枠(例 内田さゆり、橋本巧等)のハシリだな
773どこの誰かは知らないけれど:2013/01/06(日) 20:57:39.68 ID:kvUG707W
最近は戦隊のOB・OGが雑誌のインタビューやイベントに引っ張られることも多いが、
高い人気があるにもかかわらず、全然出てこない人もいる。
本当に連絡先が分からないか、本人が断っているか、どっちかだろうけど
そういう人の場合、死んでも新聞記事にならないんだろうな。
774どこの誰かは知らないけれど:2013/01/09(水) 20:12:02.68 ID:fguYqKiK
主演経験者といっても、懐かしい思い出として感じている人もいれば
そうでない人もいるんだろうよ。
775どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 05:45:49.09 ID:My3DgK3l
母艦の「ゴーグルシーザー」ってギリギリまでネーミングが決定
していなかったようだね。
第一話のみ赤間が「シーザー発進!」とだけ言っているし、
何よりもEDの冒頭でゴーグルシーザーの飛行シーンに合わせて
「ゴーグル号! ゴーグル号!」という歌詞が存在しているよな。

ゴーグル号⇒シーザー⇒ゴーグルシーザー で落ち着いたようだが、

 〇〇号というメカ名も時代がかっているよなw
少し後には「バビロス号」というのもあったし。
776どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 10:10:05.46 ID:zv7PNuHy
いやいや…
初期案ではゴーグルシーザーの名称がダイアマシーンだった事は知ってるが
ゴーグル号なんてのは聞いたことがないぞ
だいたいバトルシャーク、デンジタイガー、ジャガーバルカンときてゴーグル号って…変でしょ
777どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 10:12:44.36 ID:MhFkr9Zq
というか、第1話でレッドが「ゴーグルシーザー発進!」って言ってるんだけど。
778どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 10:45:19.18 ID:Q3oM1car
>>776
エンディング曲のうたい出しが、いきなり「♪ゴーグル号!」
だよな、確かに。
779どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 11:04:29.68 ID:Yyvr+Kuy
「ゴーグル GO!」というかけ声だと思っていたが・・・
780どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 18:26:00.10 ID:zEqaqx8I
ロボに3人、支援メカに2人が乗り込むという発想は面白かったな
個人的に味方のロボと敵のロボが戦っている回りを支援メカと小型戦闘機が戦闘繰り広げていてほしかったな
781どこの誰かは知らないけれど:2013/01/14(月) 06:27:27.20 ID:oOXfJvUC
>>776
歌詞はゴーグル号とゴーグルGOを掛けていたのかもしれないね。
ところで「ダイアマシーン」というのは初耳なんだけど、
 ダイアというのは何処から来ているのだろう?
何か、ジャッカーのマシーンみたいなネーミングだなw
782どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 14:01:07.38 ID:g3k9eXoa
デスマルク大元帥=野比のび助
783どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 20:38:02.37 ID:IhzUI/v8
>>781
5人のマスクにそれぞれ宝石があしらわれている事に関連してのネーミングかも。
…でもダイア(ダイヤモンド?)だとピンクと被るけど。
784どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 21:53:37.35 ID:xWvKe0Ga
東映スーパー戦隊大全2に書いてあるね
由来は見あたらなかったけど
大戦隊の"ダイ"+マシーン、それだけだと何か物足りないので"ア"を挿入してダイアマシーン
ってところじゃないか
785どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 05:12:42.73 ID:R3x8NrXH
ゴーグル号
786どこの誰かは知らないけれど:2013/01/21(月) 19:59:32.23 ID:jNZ1bFzN
額に宝石が埋め込まれているマスクのデザインが好きだわ
しかし、他の4人は宝石の力で武器の見た目が多少変わるのにレッドはあまり変わらなかったな
787どこの誰かは知らないけれど:2013/01/25(金) 16:04:48.57 ID:U9dHnslz
マスクのレリーフ部分、錆の色を塗ってるのか、本当に錆びさせてるのか知らんが、
ああいう、一見汚いように見えて、かえって美しく見せるという手法は
最近全然やらんようになったな。
みんな妙に小奇麗になって。
788どこの誰かは知らないけれど:2013/01/27(日) 07:31:01.26 ID:Y2vaf5e0
まさかゴーグルピンクの交代劇の真相よりも先に、イエローフォーの交代劇の真相のほうが
オープンになるとは思わなかった。
GOROが原因ってのも噂レベルだし、公的な場では「諸般の事情」で一貫してるしなあ。
誰か口をすべらしてくれないか。
789どこの誰かは知らないけれど:2013/01/27(日) 13:37:45.26 ID:2gNz9Fia
矢島さんは番組途中で急遽失踪、
それに対し早坂あきよは放送開始前3話だけ撮影した時点で既に降板していて
何も無かったように3話までも撮り直して大川さんが50話全部演じている。
降板の理由もオナベになるために失踪した?矢島さんよりも衝撃的な理由ではないだろうし
ネタとして面白味に欠けるからなぁ。
バイオマンの緑桃は何故か有田とマツコの番組に出ているが
ゴーグルファイブのメンバーで今更テレビに出そうな人はいないし
まあたぶん無理だろう。
790どこの誰かは知らないけれど:2013/01/27(日) 13:56:13.54 ID:7ARjMKkC
>>789
ゴーグルブラックは現役バリバリじゃないのか?
791どこの誰かは知らないけれど:2013/01/27(日) 15:22:25.76 ID:qRkDsyO/
ゴーグルブラックの春田さんは、BSイレブンのトーク番組に出演していたよ、オッサンになっていたけど

ゴーグルブラックで顔出し出演する前は、仮面ライダーの中に入ってスタントマンをやっていて
埼玉の山の中の採掘場みたいなところで、怪人と柔道みたいなかっこうでお互いの体をつかんで、トランポリンアクションやってたと言ったら
司会の落語家のオッサンが、「あれはあなたがやってたんですか!」って感動して喜んでいた

その後、春田さんは後楽園ゆうえんちかどっかでヒーローショーやってたんだけど、高いところから飛び降りたときに、マットから外れてしまい
全身打撲の大怪我をして病院のベッドにしばらく寝たきりになってしまったとか
792どこの誰かは知らないけれど:2013/01/27(日) 16:35:11.03 ID:BZmfNOKT
イエローも細々と芸能界に携わってるはず。
793どこの誰かは知らないけれど:2013/01/28(月) 23:19:18.80 ID:v1zqUQES
ピンクファイブもそうだが、
長いこと芸能界とは無縁な一般人していて、
久しぶりにテレビやらイベントやらに出ることになった人のほうが、
口をすべらせてくれる可能性は高い。
794どこの誰かは知らないけれど:2013/01/29(火) 19:24:24.87 ID:GBkKQOZP
あの第3話で素顔で倒したマダラマンの数が、
黒田が三人、黄島が一人、青山が一人、ミキが二人なんだよね。
当初の予定では、五人のうち、三番目の戦闘能力の持ち主として設定されていた可能性も……。

といったような話を、当時のスタッフの口から聞きたいんだけどなあ。
795どこの誰かは知らないけれど:2013/01/29(火) 23:40:52.52 ID:iF13VumQ
バイオマンのヅウがまさか表舞台に出てくるとは思わたかった。
そしてピンクファイブが萩原佐代子化するとは思わなかった。
ただハギサヨさんと決定的に違うのはピンクとしての格だな。
牧野ピンクはヒロインスレでも全く話題に出ない超空気ピンク。

次の戦隊に春田さん準レギュで出るみたいだね。特撮本に出る機会あるならたまにはゴーグルの思い出話をしてほしいんだが…。
796どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 06:30:49.07 ID:4BsXSH32
赤間って歴代レッドの中でもハンサムな方なのに、何で地味な印象が強いのかね?
逆に凄い気もするけどw
797どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 15:41:01.26 ID:Y24qVmxB
いやあの手のくどい顔はもう流行らなくなっていたと思う
スッキリとしたイケメン風レッドが来るのはマスクマンのタケルを待つ事になる
798どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 16:33:53.05 ID:4BsXSH32
タケルって昭和レッドの中でも1、2を争う不細工だろw眼科行けやw
それにゴーグルファイブの頃はまだ赤間のような濃い顔が流行っていただろ
799どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 19:39:09.45 ID:Rd4y5Pe7
スッキリ(薄い)顔は時代によって評価は変わるが、彫りの深い顔はいつの時代も「男前」と言われる。個人の好みはともかく。

赤間、男前で背も高くて性格も隙がなくていいけどね。見ていて安心できる。
黒田は冷静沈着と言われてるがたまに外れるしなぁ。特に絵本の回で炎に効き目のないクラブにブチ切れてるのは怖かったw
800どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 19:59:23.73 ID:M2k6MRaL
赤間は本当に顔の作りが整ってるよね。
某所で見た「美形の条件」に照らし合わせてみたら、全て兼ね備えていたよ。

でも、顔はでかいけどね。
801どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 21:14:18.27 ID:Y24qVmxB
強いていえば悪人顔とか地味面は居たけど基本的に昭和レッドには不細工は居ないだろ
802どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 21:22:39.97 ID:Cinqjh0E
リーダーとしての赤間の評価ってどんな感じ?
803どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 21:45:26.09 ID:4BsXSH32
>>801
一般人と比べたらタケルも不細工じゃないんだろうけど、昭和レッドの中では男前の方とは
言えないなぁと
804どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 23:26:28.61 ID:j1YJnew0
>>802
赤間ほどリーダーらしくないレッドも珍しい。
最近のは見たことないから知らんが。
805どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 00:49:51.74 ID:P2lZ8Ek6
>>800
8年前に赤間より俺の方が男前と言ってくれた人がいたけど、さすがにそれはないよなw

赤間と郷ってどっちがカッコいいかな?昭和レッドで一番顔が良いのはこの二人のどちらかだと思うけど
806どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 01:59:10.50 ID:uCa5GEQ9
>>805
どんな顔なのか気になるw きっと素敵な人なんだろうね。

個人的には赤間の方が美形だと思うけど、郷の方が万人受けしそうな顔かな。
郷は純日本人的な美形で、赤間は日本人離れした洋風な雰囲気がある。
807どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 04:00:44.00 ID:wa0oIK34
>>805
赤間に一票。郷さんも格好いいけどまわりの男が酷すぎて(女も酷いが)美形が引き立つのではないかとw

あと赤間は雰囲気もあっていいな。
個人的に昭和レッドでは赤間とBFJの伝さんがイケメンだと思う。
808どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 04:27:50.18 ID:P2lZ8Ek6
>>806
>>807
俺なんて大したことないよw

二人とも答えてくれてありがとうm(__)m参考になったよ。やっぱり顔だけなら赤間なんだね
後、確かにバトルジャパンも男前だよね。赤間と同じであんまりハンサムとか言われないけど
809どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 10:54:56.16 ID:zKkJan3V
でも現在消息がはっきりしてないレッドも正夫と赤間だけなんだよな
810どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 18:13:45.18 ID:PUzfiDAR
>次の戦隊に春田さん準レギュで出るみたいだね。

期待しすぎるとガッカリするぞ。
黄島壮一程度の出番じゃないのか。
まあそれでも大したものだが。第13話はグッとくる。
811どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 03:19:31.63 ID:7GDHsVfe
前々から思ってたんだけど、今の戦隊に戦隊OBが出てほしいと言ってる人の気が知れないんだよな
今の戦隊に90年代までの勢いはないじゃないか。はっきり言ってつまらないし
ましてや春田純一がゲストではなく、セミレギュラーとか・・・・・

>>807
バイオマンの女は酷くないと思うけど・・・
812どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 04:09:48.63 ID:knyVdStr
バイオマン女子
ミカは美形、ジュンはまあ普通、ひかるは可愛いっちゃ可愛いんだかちょっと野暮ったい感じだったな
813どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 04:26:13.09 ID:i1uaoej1
>>803
タケル役者は風間杜夫に酷似していたから、悪いルックスではないかと。。
814どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 05:28:39.45 ID:SJY1ihsp
>>813
劣化宇津井健の間違いじゃねーのw?
815どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 06:01:11.26 ID:knyVdStr
>>807
俺は飛羽と郷を推したいね
理由は変身前も変身後もイケてるという意味で。
赤間は確かにイイ男だがゴーグルレッドはもうひとつパッとしないんだよな
816どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 17:40:34.47 ID:9avWBCTX
ゴーグルVは赤が空気と言うよりも黒と桃がインパクト強すぎだと思う
春田さん、大川さんは強烈だよ
早坂あきよさんだったら、もっと赤黒ツートップの印象が残った可能性あるんじゃないかな
817どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 18:20:30.09 ID:j7KBMyqy
でも去年出た戦隊レッド本「赤の伝説」の赤間のキャラ説明文だが…
かなりスペース割かれてたが作品の基本設定や外見なんかで半分もうめつくされてた…(桜井とか)
他の赤はスペースあってもキャラが濃いのは普通に(一見キャラが熱血や冷静で統一の昭和でも)掘り下げられてる
赤間の印象って特撮ライターでもこんな感じか?
818どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 20:46:31.25 ID:Cpwem2BR
リーダーシップってのは、相対的なものだから。
他の四人の「リーダーならなんとかしてくれる」という依頼心と表裏の関係にある。

その点、ゴーグルファイブってお互いあんまり頼らないでしょ。
819どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 21:07:17.06 ID:FTiGKrYQ
>>817
赤間については「甘いマスク」とか書いてあるんだよねw
そりゃその通りだと思うけど、スペース割いてわざわざ書くことなのかとw

マスクマンの時に出た特撮本にも同じ事が書かれてたな。
特記事項なのかな?
820どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 21:44:43.23 ID:Q5Ro9+Du
ゴーグルは5人の仲がよすぎて、赤の印象が薄いな

ダイナマン、バイオマンだとリーダーがちょっと「暑苦しくてクドい」系で存在感があるんだけど
821どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 21:54:04.86 ID:7GDHsVfe
ダイナマンで春田純一を三枚目キャラにしたのはゴーグルファイブの反省を生かしたんだろうな
ダイナマンはゴーグルファイブの進化系みたいな戦隊だから(悪く言えば二番煎じなんだがw)

春田純一はJACの俳優で当然ガタイが良いと思うけど、赤間を喰ってしまった理由はそこかな?
822どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 22:52:50.23 ID:j7KBMyqy
先達の海城はリーダ−シップ以外にスパイ工作のスキルや変装で見せる軽妙さ、ジャパン=正夫の軍人的な生真面目さの反面、遊び好きな二枚目半キャラとか赤城の熱き格闘魂キャラみたいなアクが赤間にはいい意味でのクセがなく好青年キャラで終始してるイメージが強い
823どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 00:09:43.62 ID:u0QmT8L9
ゴレンジャーを含めるなら火忍やビビューンも入れてくれm(__)m

赤間ってそれこそバイオマンにいたらリーダーらしく見えたんじゃなかろうかw
ただ、赤間だとヅウに背を越されてしまうのがなぁ(ジェットマンまでのレッドは
メンバー中一番大きい奴が多かったから)
824どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 06:09:20.72 ID:A/XIv35N
>>821
前作同様二枚目レッドだった事もあるし春田と共にJACから起用の新鋭 卯木浩二のプッシュに重きを置かれたのも大きかったのでは。
あと赤間が黒田に喰われていた点は単にアクションスキルの差だとおもう
825どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 12:01:20.53 ID:p1dkeYZ+
ゴーグルVが印象薄いのは、脚本家の上原正三が降りて、曽田博久が初めてメインになったのだが、
一年間を通して安全運転で「幼児にもわかりやすい」だらだらと同じようなパターンを繰り返しただけだからじゃないの

今なら、追加メンバーとか、テコ入れの新キャラとか、悪の組織側で内紛が起きたり、正義側に寝返ったりすることでマンネリを防ぐが
「ゴーグルV」「時空戦士スピルバン」「スマイルプリキュア」にはそうしたサプライズはなく、どっかで見たようなパターンばっかり、という感じ

だから赤間もそれほど印象に残らないし、「新体操」をモチーフにした武器も、ピンクはともかく男戦士はかっこよく見えない

ただ当時はそれでも視聴率はよかったし、おもちゃも売れた
翌年のダイナマンは、とにかく爆発!爆発!と派手で、中盤ではそれまでの必殺技が通用しない強い敵キャラが出現して、新必殺技を2話かけて開発するとか、
ラストの数話は敵組織側の王子が父親を倒して乗っ取るとか、敵組織側にも熱いドラマがあった
826どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 19:15:15.71 ID:RPzim0HG
さり気なくプリキュア仕込むなようざい
827どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 19:47:55.01 ID:Ve7w5abZ
アクションといえば当然のごとく黒田官平のことが挙げられるけど、
赤間の長い脚から繰り出される、力強く美しいハイキックも魅力的だと思うけどなあ。

ゴーグルファイブのメンバーはみんな比較的動ける人たちだと思うよ。
828どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 20:27:28.60 ID:A/XIv35N
伍代参平(黄島)と穂積ぺぺっ似てる。
雰囲気、キャラクター あと芸歴も
829どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 20:36:26.48 ID:DjqdHbqg
イエローがデブ男なのは

ゴレンジャー、ゴーグルV、ジェットマンだけですか?
830どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 20:46:15.57 ID:603fyoCf
>>829
そう。デブ女はいたけどな。
831どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 22:47:28.95 ID:FanpYBse
デパートなどのショーで、マズルカアトラク用着ぐるみが
出てたと聞いたことあるが、本当でしょうか?
832どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 00:01:14.81 ID:p50TkY2A
>>825
曽田は自分が戦隊のメインになった事で改めて「バトルフィーバー」からの流れを
仕切り直したと言えるかもね。
一年を通して敵側の内紛が無いゴーグルの構成はバトルフィーバーと被るし。
833どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 00:21:58.94 ID:R7hJl/kB
>>830
ゴーカイイエローの事かな?
834どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 22:03:35.78 ID:pVyaJA8P
>>830
とダイエットに失敗した豚腐婆がブヒブヒ鳴いております。
835どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 22:53:03.05 ID:wDhFXE3j
赤間が黒田に喰われてたとよく言われるけど、かといって春田純一をレッドにしていたら
良かったかというとそうでもないだろうな。春田純一は2で成功するタイプに思えるわ
政府でいう官房長官、会社でいう専務みたいに

後、そのことで春田純一が三年後にレッドになる予定だったことを思い出したけど、
チェンジドラゴンが浜田治貴に決まって良かったな・・・あの四人の中に春田純一は
ちょっと無理があると思うわ
836どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 01:03:37.35 ID:XqUoiaaS
青山がメンバーで一番印象に残らない顔だよな
OA終了後は真っ先に顔忘れたわ
その点デンジマンの役者達は皆忘れようったって忘れられないクドい顔揃だったなw
837どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 02:35:16.32 ID:WJ+o3Dqj
よくゴーグルファイブはだらだらしてて、ダイナマンはスピーディーだから良いという声を聞くけど、
ダイナマン〜カーレンジャーのスピーディーな展開は中身が薄く感じるから嫌だな・・・
放送時間が5分短縮されてるからしかたないんだろうけど

ついで言うと、戦隊黄金期を支えたダイナマン、宇宙戦隊三部作、ジェットマン、
ファンタジー戦隊三部作がよりによって放送時間が5分短縮された時期に放送されたのが残念でしょうがない
838どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 08:00:15.28 ID:o3m9dDsi
黒田が大学の将棋部部長という経歴は謎だな

ダイナマンのように忍者の末裔で、猿っぽい野生児のほうがよかった
839どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 12:19:04.83 ID:gJg00Xnx
>>838
棋士がモテる風潮はこの頃からじゃない?マンガの主人公になったり。頭脳プレーヤーというか作戦参謀的イメージを狙ったかも?
840どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 14:29:57.46 ID:0JITdKqj
>>839
当時は野球の王貞治、相撲の北の湖、将棋の中原誠名人が、ちびっ子の憧れだったのかな
まあ中原名人は、その後、ワイドショーで話題になるようなことをやらかしちゃったけど

でも黒田って、スポーツマンタイプで、あんまり将棋強そうには見えないなあ(笑)
841どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 18:51:39.41 ID:XqUoiaaS
>>840
王なんてもうオジン扱いだったし相撲も将棋もダサいと言われてたよ
中原誠? 誰やそれ
842どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 20:11:26.59 ID:7iXCgkaC
>>840
その王貞治から芸名をもらったんだよな、赤木良次。
どういう縁なんだ?
843どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 21:48:51.94 ID:Abji9PPa
>>836
欽ドン!に青山の人が出てて、ゴーグルVのビデオ流されて照れてたな
844どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 00:27:28.48 ID:S0ToLaSu
本日放送開始から満31年age
ちなみに、その直後がヤットデタマン最終回放送だった
845どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 05:30:57.26 ID:a0/8ig+x
>>843
青山、、
近影みたが酷いことになってしまったなぁ。。
846どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 09:29:34.71 ID:tou6tLRS
ゴーグルファイブまではBGMの使い回しをやってたのに、ダイナマン以降は何でやらなくなった
のかな?メタルはBGMの使い回しは結構やってるのに
847どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 12:17:19.62 ID:NLbH8NuS
>>845
そうか?
一般人にしてはかなり体型や容姿は保ってると思うが。
欽ドンの動画、前につべであったけど消されてる?
848どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 12:26:13.66 ID:cYtNbjzW
>>846
『ダイナマン』は、音楽がそれまでの渡辺宙明ではなく、京健輔になったから。

ちなみに、同じく京健輔が音楽を担当している『快傑ズバット』の音楽は使い回されている。
849どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 13:10:35.02 ID:sctMDhbl
あぁ音楽の人がズバットと同じか
なんか分かるわ
850どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 13:37:08.98 ID:2DL5+syF
ダイナマン、ズバットは、木琴とか津軽三味線とか、「和楽器」を取り入れているところがいいんだよね
851どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 17:54:39.18 ID:tou6tLRS
>>848
それはわかってるさ

けど、バイオマン以降にダイナマンのBGMが受け継がれてはいないだろ
作品ごとに音楽担当が変わってBGMが別物になってる。それが疑問なんだよ
ゴーグルファイブはフィーバー〜サンバルカンのBGMを流用してるのにさ
852どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 19:33:59.73 ID:fFMPVFvt
青山三郎の名前の由来が笑える
853どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 20:02:46.89 ID:jBDkrHji
仮面ライダースーパー1のオーディション受けたんだっけ 青山
854どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 22:04:23.64 ID:S0ToLaSu
>>852
ブルースリーか
855どこの誰かは知らないけれど:2013/02/07(木) 06:27:03.32 ID:7r1FjNxH
ゴーグルファイブの敵組織がジャシンカに変わっても、雰囲気あんまり変わらんだろうな
ゴーグルとダイナそれぐらい設定やストーリーが似てる


>>848
ダイナで流用されたズバットのBGMって一つしかないよね?
856どこの誰かは知らないけれど:2013/02/07(木) 06:38:59.02 ID:7r1FjNxH
連投悪いけど、OPの赤間ってちょっとカッコ悪く映りすぎだよな
もう少し何とかならなかったのだろうか。黒田やミキが良く映ってる分、余計にそう感じる
857どこの誰かは知らないけれど:2013/02/07(木) 07:56:30.79 ID:9VnKLybE
>>856
わかるわかる。間抜けた面に写っちゃってるよね。
動画サイトでOPだけ見るようなにわかは、赤間の魅力に気づいていないと思う。
858どこの誰かは知らないけれど:2013/02/07(木) 09:20:12.90 ID:cwIkVB3J
>>856
OPは青山もイマイチだな。黄島は本編と大差ない写りだろう。
魚が化石になる回で海から上がった赤間は物凄くイケメンだと思ったな。
まさに水も滴るいい男。
859どこの誰かは知らないけれど:2013/02/07(木) 15:06:47.04 ID:xQNi8yg+
よく昭和戦隊の若年キャラでミドの明日香と今作の青山とかがよく空気に挙げられるが…
明日香は他の濃いメンバーに比べてプロ的な技能がなかったが、なぞなぞや血気盛んな面、転換後のスピーディーな戦いやペギ−とのコンビでしっかりキャラ立ちしてたと思う(空気に見られるが熊野除き海城達が大人で濃すぎなせいもある)
青山も明日香の設定をいくつか受け継いでるのも見られるがもう少し全面に出てもよかったと思う(優しさが売りでも後発若年キャラみたいな特長ないと空気に…)
860どこの誰かは知らないけれど:2013/02/07(木) 16:42:34.05 ID:A5KRNlqz
>>857
チェンジドラゴンもかなり酷かったな。
861どこの誰かは知らないけれど:2013/02/07(木) 21:50:14.36 ID:9VnKLybE
>>858
うん。あのシーンの赤間は美しい。
あの人はカメラのアップに耐えうるいい男だと思うよ。
862どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 00:40:37.84 ID:08DVgMgr
>>861
しかし悲しいかなガキの頃は何とも思わなかったのよね
あのメンツで最初に目を引いたのが黄島だったな
「あ、GOGOチアガールでケンちゃんの相方だった奴だ スゲー出世じゃんw」
て、感じで。
863どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 00:54:09.50 ID:AtrYf7Pj
ビクトリーフラッシュの時の「イエロー!」の声がいい
864どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 01:04:21.99 ID:F8lgtYb8
赤間みたいに歴代レッドの中でもかなりハンサムな顔した奴でも、
撮られ方次第では不細工に映るんだから、写真で悪く映っても気にすることはないよな

と中学の卒業式で最悪に映った写真を晒されて笑い者にされた俺が言ってみる
865どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 12:11:16.37 ID:drov2JbX
>>859
あの系統の若僧キャラはリアルで若い人(17歳以下で童顔の役者)を使うか
熱血タイプではなく草食系男子(当時はそんな表現はなかったが)にすれば空気化を防げたと思う。
866どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 12:55:39.45 ID:tvLaRrW9
確かに青山は草食系ではないね。明日香には無いヤンキー(当時ならツッパリ)ぽさを秘めてる感がある。
人当たりいいし子供の兄貴分だけどナメられる雰囲気ではないな。
でも青山もルックスはいいよ。
ゴーグルのヒーロー側の顔面偏差値は高いと思う。
867どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 13:10:21.36 ID:08DVgMgr
開始当時いちばん知名度があったのは黄島なんだろうけど赤間の場合はどれくらいだったのかな
一応「鉄道公安官」等レギュラー出演もあったんだけど
868どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 15:49:01.63 ID:TGqK5s3a
>>854
ブルーは二番手だったのに、ブルースリーというオヤジギャグをやりがいがために、三番手にされてしまったからな

この年はその名前は没にされ、バイオマンで採用された
869どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 19:44:02.06 ID:OXuwwSTc
青山は顔は悪くないのに衣装が最悪だったのが残念w
序盤の頃の茶色のシャツとズボンに、くすんだ緑色…とでも言うのか?のジャンパーとか
嫌がらせじゃないのかってぐらいダサ過ぎる。何だか浮浪者みたいなカッコだもんな。
夏場になってからやっと明るい色使いの服にはなったけど、水色のズボンはともかく上が水色のジャージって。
終盤も何やらツナギの作業服みたいな感じで、もうちょっとマシな服着せてやれよと。
870どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 22:08:37.54 ID:yLSedoqb
マズルカのアトラク用着ぐるみを見てみたい。
871どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 22:30:00.05 ID:MIne99W3
>>866
青山のツッパリっぽさ分かるよw たぶん役者さんの雰囲気なんだと思う。
青山のルックスの良さも同意だ。可愛い系のイケメンだと思う。
ゴーグルファイブは比較的美男美女揃いだよな。
872どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 22:47:26.78 ID:uBoqIEvq
ゴーグルぐらいで美男美女揃いなら、ほとんどの戦隊がそれに当てはまらねえ?
昔の戦隊だったらチェンジマンとファイブマンがメンバーのルックスに力を入れてるように
思えたな。個人的にはチェンジマンやファイブマンみたいなのは何年かに一回でいいな・・・
4人(あるいは3人)の男メンバーの中に1人くらい三枚目キャラがいる戦隊の方が良いわ・・・
873どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 22:48:09.83 ID:2gcPRq7g
役者イメージから青山をヤンチャ系にみたいして先輩の赤と黒をライバル視するキャラなら青二才でももう少し目立ったかも(後の真墨や千明がソレ)
874どこの誰かは知らないけれど:2013/02/09(土) 00:23:25.91 ID:CINVvMjA
流れた切って悪いけど、ミキってそれまでのヒロインと何がそんなに違ったの?
ダイアンもマリアもあきらも美佐もかなりの美人じゃん
875どこの誰かは知らないけれど:2013/02/09(土) 03:22:24.92 ID:ORK/9Xjh
ミキちゃんのぱっちりお目々と鈴の鳴るような声が良かったよ。あと、華奢な体で
戦うところが最高だったね♪
876どこの誰かは知らないけれど:2013/02/09(土) 07:56:42.84 ID:tTU8ru7Z
>>874
それまではアメリカ人とか、ハーフっぽいのが多かった

純日本人で、華奢で戦士に見えないところ
877どこの誰かは知らないけれど:2013/02/09(土) 16:50:10.31 ID:iXFwhTpt
ん?あきらや美佐がハーフっぽいか?
878どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 20:21:37.75 ID:J8h15TYX
ミキは顔以上に声が良い。歴代ヒロインの中でもピカ一じゃないかな
879どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 21:06:04.51 ID:QnYqfKRf
>>874
獅子鼻美佐は美人じゃないだろ。ダイアンはかなりの美女なのに評価は低いね。声が吹き替えなのと途中退場が響いたか。

ミキにはそれまでの戦隊ヒロインにないアイドル性があった。
あと清純度が凄く高い。
仲間の男共とじゃれたりはしゃいだりせず微妙に距離を置いてる所が慎ましくていいな。
880どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 21:12:40.34 ID:wcRf2Ex2
桂正和の「ウイングマン」の美紅は、桃園ミキがモデル

「みく」「健太」という名前は、電磁戦隊メガレンジャーで逆輸入
881どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 21:59:46.27 ID:qrdPJ/RI
ミキはそれまでの女戦士と違って、麻薬捜査官だとか、異星人の子孫だとか、
そういう何故戦士に選ばれたのかというバックボーンが非常に薄い。
いちおうコンピューターに選ばれたけど、プログラミングのミスが見つかり
さらにメロンボンバーで重傷を負わされて「本当にこいつで良かったのか?」と
劇中の登場人物からも視聴者からも思われたはずなので。
でも彼女が選別された事がミスなのかどうか判断する事は今更出来ないから戦い続けて強さを証明するしかなかった。
そして彼女はそれをやり切った。男には出来ない美しい七変化やゴーグルシーザーが爆破されてしまいそうな
絶体絶命のピンチで機転を利かせたりとね。
肩書きではなくほぼ完全に敵組織との戦いの結果において自分がゴーグルファイブとして選ばれるのに相応しかったと証明し切った。
そこが桃園ミキがそれまでの女戦士と一線を画していた点だと思うよ。
さらに大川さんの美しさも相俟ってあれだけの人気が出たんじゃないかな。
882どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 04:08:27.97 ID:YPsG4jna
ゴーグルファイブのメンバーは、高性能なコンピューターで選ばれたんだけど、
あれってただ、たまたま名字に色が付いていた若者から選んだだけなんだよなぁ。
だから、実戦で戦隊に不的確といわれても仕方ないよね。ミキちゃんが
悪いんじゃないんだよなぁ。そういった安直な背景で選ばれたにもかかわらず、
最後にデスダークを滅ぼせたのも、5人の勇気と忍耐と、逆にデスダークの弱さを
露呈していることになるんだな。(笑)
883どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 07:29:59.83 ID:X8gk5arI
ミキの良さを最近ゴーグルファイブをDVDで見返すようになってわかった気がする
俺の好みじゃないが、ホントに素敵な人だよ

昭和戦隊のヒロインはミキとレイがツートップみたいに言ってる奴多いが、それはないと思うわ
ミキの方がずっと上
884どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 08:06:01.57 ID:oPld+Seu
>>883
あきらは駄目?
885どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 09:38:08.90 ID:l481diI+
リアルタイムで見てないですがゴーグルVってサンバルカンやデンジより古く感じますね

大戦隊の由来は何かあるのですか? あまりにも適当に付けすぎな気もします
886どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 09:57:21.83 ID:bKRucDMU
「古代戦隊」でもよかったと思うんだけどね、なんで「大」なのかわからん
887どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 12:39:38.43 ID:aPxE6XZ4
あきらは最初ちょっとモッサリしたイメージだったけど回を追うごとに垢抜けていったな
周りの男があの通りのムサ苦しさだったから2割増しぐらいで魅力が際立ったんじゃないかな
888どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 15:54:26.90 ID:VIUfx2or
//bbs53.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/tokusatsu/13529768560007.jpg
//bbs53.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/tokusatsu/13570274820088.jpg
//bbs53.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/tokusatsu/13570274820056.jpg
//bbs53.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/tokusatsu/13570274820016.jpg
//bbs53.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/tokusatsu/13570274820012.jpg

最後の写真が石原さとみちゃんに似てる。
889どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 23:15:27.60 ID:V/dto/hO
>>881
プログラムミスはあくまでもメロンボンバーの危険性を検知できなかった件に限定されるんじゃないの?
黒田に修正できるくらいなんだから、本郷博士がいた頃の人選には影響があったとは思えない。
青山と黄島に小馬鹿にされた春男が口から出任せで言ってみただけだと思う。
それをあかねが真に受けただけ。
890どこの誰かは知らないけれど:2013/02/12(火) 03:35:44.48 ID:fPEXfK5M
>>889
その通りだね。最近何故か「ミキは実は戦士不適合者」説が出てきてびっくりしたわ。
あの回を素直に見たら>>889と同じ解釈になるけど、変に深読みやこじつけする奴が不適合疑惑を出してくるんだろうな。
春男のガキの口答えから出た一言に振り回され過ぎ。
891どこの誰かは知らないけれど:2013/02/12(火) 14:02:13.39 ID:vghKLqwu
ゴーグルはアウトロー的なキャラが出なかったこととかで地味扱いされてるけど、
戦隊メンバーと敵幹部のライバル関係とか怪人のパワーアップとか後の戦隊にも
受け継がれてる設定やイベントが盛り込まれてはいるんだよな
ただ、次作のダイナがそれを発展させて本編全体を盛り上がらせることに成功した
ものだから、忘れられ勝ちなんだよな・・・

>>889
>>890
一瞬、「知ったかすんな>>881」と思ったが、まあ確かにそれまでのヒロインのように、
防衛隊の関係者とか異星人の子孫とか、戦うことを宿命付けられたヒロインではないと
いうのは当たってるなと思った
非戦闘員の上に一般人なのに、デスダークを倒すことができたのは凄いと思う>ミキ
892どこの誰かは知らないけれど:2013/02/13(水) 16:19:21.76 ID:W+kUIoD6
新体操の選手で身体能力はあったけど、それでも本格的な戦闘訓練は受けてなかった
わけだからなミキは
893どこの誰かは知らないけれど:2013/02/14(木) 20:34:23.84 ID:XLjppRhj
てか、メンバー全員が一般人+非戦闘員の戦隊はゴーグルファイブが始めてじゃないか


後、上のレスで青山はカッコいいと言われてるけど、青山って鮫島欣也の劣化版+口元や
声がさんまみたいで全然カッコいいと思えないわ・・・
赤間と同じくらいのタッパだったらもうちょっとマシだったかな
894どこの誰かは知らないけれど:2013/02/15(金) 03:02:02.49 ID:9XQXTbQv
当時の若者っぽくて悪くないと思うがな >青山
平成戦隊でも通用すると思うぞ
赤間もイイ男だけどやっば古くさいんだよな
895どこの誰かは知らないけれど:2013/02/15(金) 17:22:58.90 ID:E4NDwTbm
石井さんがブログでファンの人と話してて、青山三郎について熱く語ってた。
かなり細かいところまで覚えていて、愛を感じて感動したよ。
896どこの誰かは知らないけれど:2013/02/15(金) 20:36:00.88 ID:9XQXTbQv
レギュラー出演こそないもののかなりの数のドラマに出てるね「鉄道公安官」で赤間とも共演してる
しかしスカイライダー第2話でのアイロンパーマは似合って無かったよ 青山さんw
897どこの誰かは知らないけれど:2013/02/15(金) 22:57:29.59 ID:OtcEwmVO
ゴーグルファイブショーに、
マズルカのアトラク用着ぐるみが存在したって聞いたことあるけど、本当?
898どこの誰かは知らないけれど:2013/02/16(土) 03:47:29.74 ID:7oJtPUnJ
モズーって同じメカ系の怪人であるドグマ怪人(ライオンサンダーまでの)と違って、
何であんなブラックサタンの奇械人を彷彿させるようなかわいいデザインなのかなw

他の人は前半の半身メカ、半身生身の頃のモズーと後半のメカが入り混じった奴
だったらどっちが好き?自分は後半の方かな
899どこの誰かは知らないけれど:2013/02/16(土) 11:18:16.12 ID:GlG/x0RW
>>897
アトラク用マズルカと握手をしたい。
900どこの誰かは知らないけれど:2013/02/16(土) 17:09:33.34 ID:tKKqi2Mk
マズルカの中の人、のちのピンクフラッシュである!
というのはウソだけど悪役から戦隊の役者になった人は居ないよね
その逆は結構いるけど
901どこの誰かは知らないけれど:2013/02/17(日) 00:14:34.70 ID:LT7kffRw
戦闘員の中身からヒーローになったというのなら結構いるけどなw
バトルケニア(デンジブルー)、ゴーグルブラック(ダイナブラック)、ブルースリー…
902どこの誰かは知らないけれど:2013/02/17(日) 06:48:56.13 ID:nUNWZ6jp
戦隊→戦隊じゃないけどチェンジフェニックスの人は
宇宙刑事シャイダーで悪役やってたな
903どこの誰かは知らないけれど:2013/02/21(木) 11:06:34.07 ID:HuQT1zrQ
22日にファミ劇で「三毛猫ホームズの追跡」が放映されるみたい。
赤木良次が生駒さとるって役で出てる。
石立ドラマだから「鉄道公安官」での縁で出演してるのかな。
ttp://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=01582
904どこの誰かは知らないけれど:2013/02/21(木) 12:50:34.22 ID:2Z5RAxq6
ファミ劇見られる環境じゃない…残念。
赤間役以外の赤木さんを知らないので見てみたいけどね。
905どこの誰かは知らないけれど:2013/02/22(金) 21:16:14.12 ID:AELlmOuX
赤間って団時朗と上川隆也を足して割ったような顔だよね
906どこの誰かは知らないけれど:2013/02/23(土) 07:37:03.12 ID:EpkFKa6f
早坂あきよ氏の桃園ミキは、第3話まで収録が終わっていたときにアクシデントが発生し、ピンクが急遽変更になる事態となったらしい。
幸い、放送前のアクシデントでことなきを得たようだが、放送が始まってたらどうなってたんだろうね?
きっと、第4話のメロンボンバーで戦死して、新たな桃園ミキが加入し、その後のクモモズーとの不慣れな戦いで大ピンチって
感じだったんだろうと思う。そう考えると第4話のストーリー自体は、大した影響はなかったかも。
907どこの誰かは知らないけれど:2013/02/23(土) 09:04:48.28 ID:8pxzXiGB
あぁ、4話はその為のホンだったのか。。
908どこの誰かは知らないけれど:2013/02/23(土) 11:54:28.40 ID:ko5NZUkd
バトルフィーバーの時のヘッダーで痛い目にあっているからなあ

単なるキャスト交代だけならまだしも、序盤に別の役で出演していた俳優さんが、いきなりヘッダーになっちゃったものだから
視聴者は混乱
909どこの誰かは知らないけれど:2013/02/23(土) 15:43:33.54 ID:yb0SLadm
ヘッダーの場合は逮捕されたのが三月の第一週で、
そこから撮り直して新ヘッダーの第9話が放映されたのが31日。
もちろんこれは石橋さんがベテランで、作品の雰囲気も十分に分かっていたから、
一ヶ月かからず対応が可能だったのかもしれない。

例の雑誌は1982年1月1日号、ということは本屋に並んだのは12月半ばか。
ゴーグルファイブの第1話の放映が2月6日。
さてどんなものか。
910どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 00:05:53.02 ID:fCCFAN6m
黒田が言う程赤間を喰ってるように見えない・・・

主演話が少ないし、春田純一自身、あまり印象に残ってないぐらいのキャラなんだろう?>黒田
911どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 06:53:54.81 ID:4rD0uua5
バトルフィーバーのレギュラー陣の交代の多さは戦隊史上屈指
今後もおそらく破られる事はないだろう
912どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 19:32:50.88 ID:UBvNhZse
薬を運ぶ回のゴーグルブラックは幹部との対決が印象に残っている
913どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 20:03:14.29 ID:RJgenj5C
ゴーグルVのSHフィギュアーツの発売は
914どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 20:29:31.65 ID:B304YqoW
来週は30年ぶりに戦隊TVシリーズに春田氏初登板だな
剣殺陣なんかも魅せてくれそう
915どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 21:14:47.74 ID:CKRbi7xC
>>910
スーツアクターとしてではない役者デビュー作が本人にとって「印象に残ってないくらいのキャラ」とか、頭大丈夫か?
916どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 21:43:17.35 ID:VxMkPsCz
デビュー作が気に入らない作品だったらそーゆーこともあるだろ。
917どこの誰かは知らないけれど:2013/02/25(月) 00:43:08.05 ID:ffUKbFvW
>>912
レッドじゃなかった?デスギラー将軍との一騎打ち
918どこの誰かは知らないけれど:2013/02/25(月) 01:14:06.18 ID:y3xxDt/U
>>915
春田純一本人はダイナのことばっかり話して、ゴーグルVのことはあまり話さないと
いうことを知らんのかバカ
919どこの誰かは知らないけれど:2013/02/25(月) 19:51:56.98 ID:RSsphKSx
6 悪役レスラーの愛
10 珍種ポマトの秘密
26 ブラック!大逆転
29 眠りの街の恐怖
42 暗殺!サソリの罠
45 二人のブラック!

10 宇宙からの侵入者
15 忍術対キメラ妖術
17 恐怖!九州大地震
24 恐怖の彗星大接近
29 キメラの呪いの服(黒桃)
40 爆発!無言の怒り

主演話が少ないってことはないな。
920どこの誰かは知らないけれど:2013/02/25(月) 20:14:04.04 ID:pcqEIz1m
あえて誰とは言わないけど前作の戦隊では主演回が無いばかりか話の中に殆ど出てこなかったエピソードを持つ役者が居た
そしてその人は途中で降板したがね
921どこの誰かは知らないけれど:2013/02/25(月) 21:20:30.62 ID:LMKBIqsJ
>>918
ダイナブラックよりゴーグルブラックの方がカッコいいのに。
頭も切れて身体能力も高いニヒルな男なんて最高の設定なのに何が気に入らないんだろうね。
ダイナは春田さんの意見がある程度反映されたから愛着があるのだろうか。
922どこの誰かは知らないけれど:2013/02/26(火) 01:16:34.20 ID:qTBMd/Hu
銀座でやったトークショーはゴーグルの話を楽しく語ってたよ。
現役がいないのも原因かもな。
923どこの誰かは知らないけれど:2013/02/26(火) 01:49:10.72 ID:c8hdGMCq
>>919
前半の主演話が少ないし、6話は半分ピンクの主演話だし、45話は主演話にしては黒田の出番が少ないから、
やっぱり言う程赤間を喰ってるようには思えないな・・・

>>921
星川の方が目立ってたからじゃない?
924どこの誰かは知らないけれど:2013/02/26(火) 04:49:44.47 ID:kuBZBJsA
>>922
現役いないのはダイナも同じだな
925どこの誰かは知らないけれど:2013/02/26(火) 12:08:55.01 ID:fPaGgFqe
>>924
萩原&時田の小遣い稼ぎカップル(笑)の事じゃね?
926どこの誰かは知らないけれど:2013/02/26(火) 16:07:04.00 ID:cDJToEjH
3 デストピアを撃て
9 地獄のキノコ村
16 レッド! 危機一髪
17 カッパ少年の涙
18 大人が消える日
21 恐怖! 魚が化石に
25 恐竜は悪魔の使者
32 ドキッ骨ぬき人間
34 出た! 黄金必殺技
36 決闘! 0・3秒!
46 超エネルギー出現

赤間はメイン回の回数だけはやたら多い。
927どこの誰かは知らないけれど:2013/02/26(火) 22:49:03.84 ID:3sGNTAzZ
今作のレッドって確かに主役話多いがひいき目に評価してもクセがなく?地味で平板な印象しかない
変身後は歴代レッドにヒケをとらないアクションだが…
928どこの誰かは知らないけれど:2013/02/27(水) 00:11:02.16 ID:ftn77HFm
>>918
>>922

こうして、人様を安直に馬鹿呼ばわりする大馬鹿は恥を上塗るのでしたwww あーチョーウケ。
929どこの誰かは知らないけれど:2013/02/27(水) 10:09:56.26 ID:Aa4yVsKg
>>928 頭大丈夫ですか?
930どこの誰かは知らないけれど:2013/02/27(水) 10:21:11.82 ID:7oBHnlSS
>>928
お前、以前春田純一が大河ドラマの出番が少ないかどうかで、いちゃもん付けてきたバカだろw
お前みたいなクズいい加減死ねよ
931どこの誰かは知らないけれど:2013/02/28(木) 00:29:20.84 ID:MlbckAlc
>>930
根拠のないいちゃもんで当り散らすのが関の山の能無しが人をクズとかw 鏡はあっちだよ?
932どこの誰かは知らないけれど:2013/02/28(木) 19:00:58.86 ID:v/sFEAYP
>>931
>>922はあくまで一例で、春田純一はダイナのことばっかり話してて、
ゴーグルのことはそこまで話してないというのは事実だし、根拠がないことでもないんだよバカ
お前が無知過ぎるんだろゴミ
933どこの誰かは知らないけれど:2013/02/28(木) 22:27:19.39 ID:9Kl3idcN
お互い腹がたって言い返したいんだろうが、いい加減終わってくれないか。
934どこの誰かは知らないけれど:2013/03/01(金) 00:06:27.64 ID:TjEp80i0
てか、クズだのゴミだのいい年(多分)こいて小学生レベルの煽りあいwww
まあ本人同士は同レベルの相手見つけて楽しいんだろうけどさ
935どこの誰かは知らないけれど:2013/03/01(金) 00:39:47.64 ID:bOxEt4+2
私たちのことで喧嘩するのは止めてっ!
936どこの誰かは知らないけれど:2013/03/01(金) 01:14:04.02 ID:Em4UAcIw
>>935
そのセリフで思い出したが、感動的なセリフ続出のアマ作品書いている。アップしていい?
937どこの誰かは知らないけれど:2013/03/01(金) 01:33:41.34 ID:eVpdpR+o
>>848
3年振りにダイナ見返したら、ズバットのBGMは三つぐらい流用されてるね・・・
一つではなかった・・・(^_^;)

戦隊はバイオマンから変わったように見えるけど、ゴーグルとダイナを見比べてみると、
音楽、デザイン、映像が違うんだよね。春田純一も「戦隊はダイナから変わった」と言ってる
みたいだし。だからゴーグルは古き良き時代の最後の作品というイメージがあるな
938どこの誰かは知らないけれど:2013/03/01(金) 11:50:22.22 ID:8GYIYfM8
>>932 ただの腐マンコ
939どこの誰かは知らないけれど:2013/03/02(土) 19:56:39.73 ID:KDOqKulD
ゴーグルファイブショーで、アトラク用マズルカと握手をしたい。
マズルカの写真集を発売してほしい。
940どこの誰かは知らないけれど:2013/03/02(土) 21:56:48.40 ID:C+MffNUD
ちんこ
941どこの誰かは知らないけれど:2013/03/05(火) 18:04:54.08 ID:MrDqKBQs
>>939 マズルカ
942どこの誰かは知らないけれど:2013/03/05(火) 19:07:54.66 ID:zEAV07xf
>>937
ゴーグルは最後の作品でありベースの作品でもあるのか・・・
943どこの誰かは知らないけれど:2013/03/06(水) 00:13:05.67 ID:59MGsv4G
「アジア文明」ってあんまり聞き慣れない言葉だわ。
オープニングに出てくるイメージイラストってのは何なの。
タマネギみたいな形をした建物ってモスク?
944どこの誰かは知らないけれど:2013/03/06(水) 00:48:34.87 ID:dXxxx4O8
「中国文明」とか「インダス文明」はよく聞くのにね
アジアっていうと範囲広過ぎだろ
945どこの誰かは知らないけれど:2013/03/06(水) 19:16:21.61 ID:59MGsv4G
1982年当時はまだ「世界四大文明」などという学説が力を持っていたはず。
しかし、黄河・インダス・メソポタミアよりはるかに後輩格であるイスラム文明なんかに
なんでアジアを代表させるのか、よく分からん。
モスクってイスラムだよな。
946どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 11:37:13.68 ID:Jj5tiVJX
いよいよ来週は、ぼくらのヒーローマズルカが登場する
ジライヤ第36話がyoutube配信される。
947どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 12:13:18.52 ID:Hwbbj74i
わざわざマズルカスレまで作ったんだからそこで思う存分マズルカあげすれば?


いい加減約一名によるマズルカ押しウザい。
マズルカ別に嫌いじゃないけどここまでしつこいと悪印象になる。
948どこの誰かは知らないけれど:2013/03/12(火) 18:40:13.55 ID:zP+cGcVb
あの文明の絵好きだな
949どこの誰かは知らないけれど:2013/03/12(火) 23:02:50.78 ID:AuLl8on7
三叉槍を持ったポセイドン像
エジプトのスフィンクスとピラミッド
モアイ
マヤのピラミッド

やっぱりブラックだけ分からない。
それにしても、吉田真弓って一般市民の役やっても、やっぱり何か企んでいるように見えるな。
(こっちの先入観のせいかもしれんが)
950どこの誰かは知らないけれど:2013/03/12(火) 23:18:52.72 ID:8gDDcBPi
ブラックのは仏教遺跡だと思うよ。
アンコール・ワットだかボロブドゥールだか…
ちょっと詳しくないのでわからないけどw
951どこの誰かは知らないけれど:2013/03/12(火) 23:56:58.79 ID:rx/fqfcE
>>947
スルーできることはスルーしないと、そんな風に馬鹿に見えるよ?
952どこの誰かは知らないけれど:2013/03/13(水) 12:16:53.47 ID:rWB7XOyA
ある程度はスルーしてたよ。マズルカ好きなんて珍しい人もいるもんだ、と思った程度。
でもこの人、何も言われない状況だと調子づいて連投するんだよ。
少し前も妄想マズルカネタばかり続けてしまいに「ウザい」と言われてたし。
スルー=自分の落書き帳許可、と思ってそうだからいい加減にしろ、と。
953どこの誰かは知らないけれど:2013/03/15(金) 05:30:25.22 ID:yT1Hf9zT
大川さんゴーグルと同時期に時代劇やってたらしい。

番組名わかれば見てみたいな。
954どこの誰かは知らないけれど:2013/03/15(金) 17:26:00.62 ID:/KFX3cxN
第10話か第22話の勘違いでした、なんてオチじゃないのか。
955どこの誰かは知らないけれど:2013/03/16(土) 04:58:44.15 ID:HhKoIyLD
>>954
そうだとしたら壮大なボケだなw
当時百貨店や遊園地で大川さんをはじめヒーロー番組の俳優がサイン会やってたらしいが地元ではそんなの無かったな。
アイドルはよく来てたけど。
956どこの誰かは知らないけれど:2013/03/16(土) 21:41:45.13 ID:BbFso67i
「宇宙船」で報じられた「特捜最前線」の大川めぐみ出演回は
実際は広田レオナが出てた。
957どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 12:31:10.97 ID:MJ3AHumy
「真間一枝」さんの現在の消息の唯一の手がかりとなるページが
いつのまにか削除されとる。
958どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 12:46:53.10 ID:rjKRJnsq
>>957
どういう情報があったのですか?
959どこの誰かは知らないけれど:2013/03/18(月) 00:37:47.10 ID:yH3KkX30
全日本うんたらかんたら大会の結果でしょ?
早く復元してほしいな
960どこの誰かは知らないけれど:2013/03/18(月) 17:31:26.41 ID:wLfiqCfZ
復元どころか、近いうちにサイトごとなくなる可能性もある。
961どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 21:02:21.71 ID:MyNHpHKI
ゴーグルファイブの5人って戦隊になる前はなにやってたんだっけ
962どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 22:55:46.33 ID:Bz1sV/dk
歌手
アクションスタント
俳優
子役出身俳優
モデル
963どこの誰かは知らないけれど:2013/04/07(日) 04:30:34.38 ID:7wOuTqLz
>>962
おいw
違うってw
964どこの誰かは知らないけれど:2013/04/07(日) 05:04:58.11 ID:WjRZ2/3T
じゃあマジレスするか。

世界的探検家
東都大学将棋部の部長
アイスホッケー選手
動物園の飼育員
新体操選手
965どこの誰かは知らないけれど:2013/04/07(日) 22:53:08.38 ID:A4AfUTpu
>>962
本当にそっちの「前歴」を聞きたいのかと思った。
番組内での前歴なんて答えを解ってて聞いてるとしか思えない。
966どこの誰かは知らないけれど:2013/04/07(日) 23:54:13.91 ID:Cj/wJxof
「アイスホッケーの選手」とか「新体操の選手」ということは
本業の設定はあったんだろうか。それとも大学生?
967どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 02:27:38.88 ID:cDg1rNRb
赤木良次の俳優デビュー作「博多っ子純情」がDVD化決定だそうだ。
6月7日に発売・レンタル開始みたい。

赤木さんは穴見武という役。
予告映像がかなりオイシイ編集になっているw
ttp://www.youtube.com/watch?v=UdaNafXhgy8
968どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 18:37:09.29 ID:SIfq7p4q
昔のテレビ番組も、もっとソフト化を進めてほしいと言いたいところだが、
映画と違ってテレビ番組のほうは権利関係の処理が無茶苦茶煩雑らしいな。
969どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 22:24:20.98 ID:LnLekFUv
>>967
リンク見たが、短髪が似合っていて、めちゃめちゃイケメンじゃまいか
ゴーグルのときは長髪だったから、野暮ったく感じたのかな・・・
970どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 19:26:07.45 ID:++6TofjE
今日DVDを見ていて初めて気がついたんだが、
ミキだけ変身ポーズが少し違うのね。
第1話では五人とも同じだが、途中で少し変わる。ミキだけそのまま。
971どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 18:34:31.30 ID:oGDBS5ks
いよいよ来週から東映YouTubeで配信が始まるという噂。
972どこの誰かは知らないけれど:2013/05/02(木) 22:28:32.94 ID:HXGNrYCS
東映YouTubeは最近やたら春田純一押しだが、そのうちアキバレにでも出るんだろうか。
973どこの誰かは知らないけれど:2013/05/06(月) 00:01:19.68 ID:fh+2YL/4
YouTubeで配信開始
974どこの誰かは知らないけれど:2013/05/06(月) 15:03:00.87 ID:q0nulSAZ
配信始まったわー。リアルタイム視聴以来だけど、意外と粗があるな。
でも、それを忘れさせるくらいテンポいいしワクワク感も強烈。
975どこの誰かは知らないけれど:2013/05/06(月) 20:47:13.15 ID:Kbe9cVO/
>デスダークが侵略を始めた。コンボイ達はゴーグルVを選び出した。

ざっくりにも程があるw
976どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 01:09:32.78 ID:F/CJWXTB
博士「いずれも滅びた文明だが」

エジプト文明「えっ」
アジア文明「えっ」
977どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 09:58:47.35 ID:cdu4wPqh
エジプト文明はローマ帝国に滅ぼされたことを言ってるんでしょ。
アジア文明は何を指してるのか自体よく分からん。
978どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 12:44:17.37 ID:FXysh+hr
桃園ミキがくっそ可愛すぎて辛い
979どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 14:52:15.33 ID:3HxdIEI5
この作品は名乗りからの全員ジャンプの美しさ&OPが流れる格好良さを堪能してもらいたい。
980どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 19:29:15.81 ID:kXLgC6zN
名乗り後の各メンバーがする決めポーズがなんか独特だな・・・
サンバルカンからまた変化をつけようとしてああなったんだろうけど・・・・
981どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 20:21:22.32 ID:x+43yjq2
目がでかくてちっさい女が良いって
30年以上好みが変わらんのかお前ら
982どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 20:23:16.03 ID:Fb4N5QPB
OPで、先頭を走るバイクが爆発にビビってよろけて片足をついている件について
983どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 21:01:04.45 ID:k0RhUrrA
>>981
ミキの目が大きいのはわかるがちっさいか?
細いけど別に小柄ではないと思うが

まぁ厭味を言ってこようが昔見ても今見てもミキは可愛いよ。魅力的
984どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 23:17:10.53 ID:5Ry45z3Q
次スレどうする?

>>981
何の大きさ?
985どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 23:56:38.26 ID:bRGlDaQF
ミキの中の人は身長158だが顔小さくて足長いから背大きく見える。
しかも細いのに太ももと尻はムッチリ。
986どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 13:32:09.48 ID:3LGzaYBY
初めて見てるけど武器が新体操モチーフってなかなか思い切ったなあ
987どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 18:05:00.60 ID:0mVnddR8
桂正和の「ウイングマン」は、この作品に影響受けてるね

ヒロインが新体操やってて、名前が「みく」
988どこの誰かは知らないけれど:2013/05/09(木) 00:20:41.42 ID:iCQ9S+m8
ウイングマンのヒロインは美紅じゃねぇよ糞にわか
989どこの誰かは知らないけれど:2013/05/09(木) 08:01:53.81 ID:HxUI22q5
ウイングマンなんて知らねえよ
他所でやれ
990ゴーグルスカイ,:2013/05/09(木) 11:58:05.65 ID:VVMx+/1+
ゴーグルファイブのスレ、あったんだ。

youtubeでゴーグルファイブ、始まったんだね。


7、8年前、ゴーグルファイブ見たさに、スカパーの東映チャンネルを契約して、S-VHSビデオに録画したなぁ。


ゴーグルファイブのあるシーンを見たいが為に。
991どこの誰かは知らないけれど:2013/05/09(木) 22:25:35.31 ID:pLJyUQZn
youtubeで、久々に見たけど、やはり面白い。個人的に、おちゃらけな点が
無いこんな戦隊が好きだな。
992どこの誰かは知らないけれど
後半で銀河斬りの予備動作がレバーを引くだけの簡素なものに変わったのは何故?