933 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/06/27(水) 21:03:50.49 ID:GbDFJvBB
>>931 どうしてもそれが欲しくてオカンの財布から金盗んで買いに行ったの
思い出したわ。たしか夜光で暗いところで光るんだよな。
>>933 そうそう、光るの。
星型のケースも透明で、入れたまま光ってるのが解るようになってる。
後年、その星形ケースにはバーバパパと印字されることとなるのだw
そしてそれはいまだに俺の目の前にぶら下がってるw
>>929 デカロンなんて名前が付いてたのか。始めて知ったわ。
ヌルベエだかなんだかわからんが、形で言うならばちくわみたいな形状のじゃない?
うなぎの奴は「つるべえ」じゃないか?
当時、近所のおもちゃ屋で水を張った桶に入れてディスプレイしてた
あと、ベタベタひっつくミミズ状のおもちゃの「ワームマン」とかもあったな
後にバンダイがジライヤの粘者シリーズ出したときあれ思い出した。
937 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/06/28(木) 05:35:26.32 ID:1/gIBJqH
壁に投げつけたら引っ付きながら下りてくる粘着モノあったな
こういったファンタジックでインチキ臭いアイテムも昭和特撮的と言える。
ガチャガチャの景品では樹氷や水爆なんてのもあった。
オッパイやコオロギの匂いのする物(としか言えない!)もあった。
学研の科学の付録なんかも特撮的かもしれない。
スライムはウルトラマン80で宇宙アメーバのプロップとして使われてたよね
「宇宙からのメッセージ 銀河大戦」で、クノーイが
相手の顔を写しとる時に使ってたのもスライムだっけ?
>>938 >学研の科学の付録
これは、毎月物凄く楽しみにしていて、実際遊んで(?)みると、
その面白さにしびれっぱなしだった。
しかし、教師からの中止命令で、科学を取ってもらえなくなった。
ショックだった。
>>939 ウインスペクター辺りでもまだ宇宙生物として使ってたね。
最後にスライムさんが宇宙生物演じたのはいつ頃なんだろう?
スライムか・・・
どうしても欲しくて、おふくろにねだったけど、絶対にダメだと言われて
結局ブームが去ってしまった。
数年前にコンビニで再販モノを見かけたけど、買わなかった。何故だろう。
デパートのオモチャ売り場でスライムの見本品をいじれたものだが、今振り返ってみたら不衛生な気がする。
ひんやりしてて独特な香りがしたのを覚えてる。
ねだってまで欲しいとは思わなかったが。
小学生時代、木工用ボンドと水性ペン(うろ覚え)で透明なワッペン状の物(何の役にもたたないw)こしらえるのがちょっとだけ流行った。
>>940 板チだが教師からの中止命令とはどのような?
差し支えなければ教えてくれい
945 :
長文すみません:2012/06/29(金) 21:58:34.57 ID:GahSXXjK
>>944 天秤について学ぶ「やじろべえ」が付録だったんだけど、張った糸の上に
そのやじろべえを乗せると、サーカスの綱渡りみたいに動くものでね、
そのことを、日記に「とてもユニークです」と書いて提出したら、「小学校低学年の
子供が、ユニークなんて発言するのはおかしい」とかなんとか言い始めて、
要は、学校で習う前に雑誌で学習しちゃうことが気に入らなかったんじゃないかなと
思うけど、あれこれと親に注意・指導したんですよ。そういう主義だったんでしょう。
うちの親は真面目だったから、「先生が良くないと言っているのだから、その通りに
します!」とか言って、止められちゃった。詳しい理由は未だに不明。
今でもあんな日記を書かなきゃよかったと後悔してるし、先生に対して恨みもある。
それくらい、毎月の科学と学習を楽しみにしていたから。特に科学は、オタに
なったような自分にとっては、最高の遊び・勉強道具だったからね。今でも悔しい!
>>945 偏見の塊のような、悪い先生に当たっちゃったんだね。
イヤな教師だなあ。恨まれて当然でしょそんなの。
塾とか学習雑誌とかを異常に敵視する教師は確かにいたなあ
お前らは大人しく自分達の教えることだけ覚えてりゃいいんだって
管理教育の権化みたいな連中
>>945 そのセンコウ馬鹿だなwそんな事言うのは団塊世代前の世代の教師、
つまり昔の師範学校卒じゃねえの。
師範学校は4つあって第四師範(青山)が一番成績が良い者が行ったとか、
自慢してる(自慢に聞こえる)教師が昔いたよwww
現在70代か80代でしょその元教師、そんなのが日教組のお偉いさんとかと組んで
教頭とか校長に成るんだからたまったもんじゃないね。
いつの間にか一出版社攻撃に転じてるんだよ。
昔自民党の故三塚さんがギャルズライフとエルティンが10代のエロ本だとか言って
関係ない国会で答弁して、その雑誌廃刊に成ってしまったけど、
それと同じで全くの偏見とお門違いだよな、
その教師も偏見の塊、日教組の回し者だったんじゃねえのw
ツマンナイ先生だよな、教育指導要項しか守れない教えられない教師は要らないな。
もっと子どもの心がわかる人が教師に成るべきだよ。
その点うちの恩師は、学研の6年生の学習に付録で付いてた、高床式の縄文時代の倉のレプリカ模型
の話をしたら「それ学校に持ってきてみんなに見せたいから」って言ってくれたよ。
で学校の白黒の親子テレビの上に飾ってみんなに見せたよ。
4年生の時だって、永谷園のお茶漬けの景品で当たった東海道五十三次の53枚のカードだって
学校へ持って来てって言われてこれも53枚貼って展示したよ。
2人とも団塊世代の先生だったけど。
まあ俺は
>>945さんの話を見ると幸せだったなって思うね。
950 :
944:2012/06/30(土) 10:46:55.94 ID:wLx1WrgK
>>945 ありがとう。
なんか、いまさらながら理不尽ですな。
「学校で習ってない単語を事前に知る」なんて
マンガやテレビに接し、なにより普通に図書室で読書すりゃ無理もなく入ってきちゃうんだけど、
そういうのが許せなかったのでしょうかね?
しかし、漫画雑誌ならともかく書店販売されてない定期購読のみの学習専門誌が許せないとは
ちょっと理解できない。
自分は小学校に入学したばかりの頃、図工だか国語でなにか絵物語を描けという課題で
『デビルマン』のストーリーを描き、その発表の段で最後の対決を「決戦」と言ったら
当時年配(4〜50歳前後)の先生が「よく知ってるな。最後の対決を決戦っていうんだ」とみんなにも説明してたが、
そんなの誰でも漫画やテレビで知ってたと思う。
しかし褒められることなど今日に至るまでろくにない身にはありがたい思い出だから、
もしそこで「マンガなんかから言葉を覚えなくてもいい」なんて言われてたら
トラウマまでにはならずともシラケてたろうなぁ。
「学習」「科学」については
4年頃だったか、人体と恐竜の骨格模型が忘れられないなぁ。
単にプラモ感覚で組み上げただけだったけど、
ちゃんと出来上がったときは嬉しかったよ。
数式や漢字の書き方がプリントされた物差しは
さすがにテスト中は使用禁止にされたが。
それにしてもああいう付録は重要だったね。
もっと大事にしとくんだった・・・。
>>950 現在「大人の科学」ってタイトルで書店にて付録購入できますよ、
価格も大人価格でw
952 :
951:2012/06/30(土) 11:27:27.99 ID:UqWrcUvt
953 :
940=945:2012/06/30(土) 17:58:07.70 ID:zyNZCfzM
またまた長文になりますがすみません。
みなさま、色々なレスを頂きありがとうございます。
話に出てる教師ですが、教育方針が変わっていたので、物凄く人気がありました。
当時でも廃れていた、凧作り、駒回し、ビー玉(コリントゲーム)、ケン玉、焼き芋
大会などを授業でやっていたからです。人気がある証拠に、先日その教師を
呼んで同級会が行われたそうです。(自分は欠席しました)
自分も、そういった授業は好きでしたが、ただその教師は酷い気分屋で、朝、
教室に入ってきた瞬間の顔を見ると、その日一日がどうなるかわかりました。
機嫌が悪い日は、体罰地獄で、ビンタ、ゲンコツでボコボコにぶん殴られ
ました。自分も殴られました。でも、その教師をみんなが好きだと言ってました。
今、その教師は校長になったと聞きます。あんな変わった事をしていたのに
不思議です。「俺の”科学”を奪ったくせに」と思って怒りが沸いてきます。
どんどん特撮から離れて行ってすみません。
いや。リアルな特撮ドラマが展開されてる気がする。
教育怪獣カバゴンどころの話じゃないでしょう。
特撮番組が立派に子供騙しだった時代の記憶として語り継がなければいけません。
学校の先生って偏屈や変わり者が多いからなあ、
あと何かにこだわる人。
頭がいいのと勉強の成績がいいのとは違うからねえ・・・
956 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/07/01(日) 04:58:41.49 ID:QFUlmy1P
ひょうきん族が流行ってた頃にザンゲの真似事して遊んでたら
担任が顔真っ赤にしてマジギレしたの思い出したわ。当時はなんで
怒ってるのかわからなかったがキリスト教の熱心な信者だったんだろうな。
トン切り
プラモで元はテレビのキャラクターなんだけど
メーカーのオリジナルキャラでひっそり再販ってのって
結構無い?
有名所ではキャプスカの秘密トレーラーがロボダッチの
パックリトレーラーになってる、みたいなヤツ
自分が実家にいた頃に買った物で、アオシマのオリキャラの
ラインナップで出てたプラモの中身がサナギマンだったことがある
あと駄菓子屋で買った100円位のプラモが、マルサンのウルトラメカ
だったりとか
その手はアリイが得意中の得意だったな。
太陽系戦隊ガルダンシリーズとか。
>>953 どんなに心に残る教師でも、体罰や暴力を振るう教師は良くない。
矢的猛先生は1度も暴力を振るわなかったよ。
あの方、元レスリング部の選手だったけど。
武道は何でも出来るよ矢的先生は。
960 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/07/01(日) 15:24:20.41 ID:YpgkSbUV
お笑いウルトラではマジギレしてたけどなw
アリイはパクリでしょ?
ガンダムのパクリのガンガルみたいなw
そうじゃなくて金型は本物で実質再販なんだけど
ちがう名前で出てるやつ
>>961 有名なのはアオシマの合体マシンシリーズかな。
マッハバロンやザボーガーの頭部や一部パーツの形状を変更して、別のロボットとして再発売してた。
マッハバロン→ドライガー
ザボーガー→アストロン
といった具合。
後年は鋼鉄ジーグやトライダーG7、アクロバンチ、イデオンあたりも同じ目に遭ってたな。
アオシマは多いかもねえ
この辺がデータベース化出来たら意外と面白いかも?って思ってる
なんとかマンX→かんとかZ→航宙母艦とんとろMAX(のおまけ)
みたいなw
本物は高いけどこんなのなら安いってガイドにもなるかも?って
別の板にも書いたけどかの有名なガンダムをプラモにしないか?
って最初に持ち込まれたのってアオシマなんだよね。しかし
終了間際の頃の持込だったので断ったんだそうな。この事は
2001年に竹書房から出たはぬまあん氏著の
「超絶プラモ道 アオシマプラモの世界」に書いてあったよ。
しかしもし物事が順調に行ってアオシマからガンダムのプラモが
出ていたらガンダムの頭部がコアファイターに乗っかった
「ミニ合体」やガンダムの股間から謎のカプセルが出る
「ポケットパワー」ってな凄まじい商品になっていたんだろうねw
んで何年か経つとよー分からん名前になって再登場とw
>>963 > この辺がデータベース化出来たら
>>964さんの書いてる「超絶プラモ道」とか、その手の研究本はちょこちょこ出てるよ。
「超絶プラモ道」か
今度機会があったら読んでみるよ
ありがとう
>>966 「超絶」と内容はダブってるけど、「伝説のS級プラモ図鑑」もご一読を。
こちらは本のサイズが大きい。
「伝説のS級プラモ図鑑」
それ聞いたことないや
しかしここ10年程のオタク系ムックの数は半端ないね
969 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/07/03(火) 02:48:31.35 ID:SNXYv69o
アオシマがガンダム断ったって件だが、その後のロボットアニメの歴史を左右した重大な決断よ、それ。
多分サンライズがリアルロボット路線に走ることもガンダムがシリーズ化することもなかったでしょうな、アオシマでは
なんかその手の本買った記憶があるぞ
戦艦が4つにブツ切りになってる感じの合体システムに驚愕した記憶がある
本の保存ケースの山を久々に掘り起こしてみるか……
ぜひ発掘して「ひっそり再販」モノが載ってたら紹介してくれ
箱絵でなんとなく元キャラは分かると思う
青島教材社はサンダーバードシリーズも辞めたしな。
辞めたものが多いな・・・
>>971 とりあえず「アオシマ アストロン」とか「アオシマ ドライガー」で検索してみるといい
おれが買ったアオシマの「中身が何故かサナギマン」は載ってなかったよ・・
>>974 多分アオシマの「スーパーバイオス」かな。
おまけのミニモデルがイナズマンとサナギマンの流用だったような。
ググッてみたよ
多分それかも・・?
おもしろいブログも見つけられたのでありがとう!!
>>969 でも、あの頃の盛り上がり方なら「ミニ合体ガンダム」とか、「合体マシンホワイトベース」を使った作例がHJとかに載って、
アオシマが「スケールモデル的なガンダムのプラモ」を作ってた可能性は高いと思うなぁ。
で、バンダイが「イデオン」とか「ザンボット3」とか出すというw
アオシマとクラウンからプラモが出ていた「電撃!ストラダ5」に
出演していた地井武男さんの御冥福を遅ればせながらお祈りします・・・。
なんか俺のネタ振りみたいになって恐縮だが、
メジャーA→メジャーB→マイナーXみたいなもので
結果いろんなおもちゃなりプラモなりの楽しみ方があればいいかな?
って思ってる
だってなにげなく手に取って買ったプラモが「何故だかサナギマン」って
おもろくない?
980 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 13:13:39.56 ID:fcVFWpTP
プラモ 歩く生首
怖くて買えんかった
981 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 22:21:57.80 ID:MIFGUfM9
乙です。
立てようとしても立てられなかった。