秘密戦隊ゴレンジャー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
スーパー戦隊ものの先駆け・ルーツとして高視聴率・2年の長きにわたる放送記録は未だ破られていない不朽の名作

原作 石森章太郎
放送 1975.4.5〜1977.3.26(全84話)NET(現テレビ朝日)
アカレンジャー 海城剛(誠直也)
アオレンジャー 新命明(宮内洋)
キレンジャー 大岩大太(畠山麦) 2代目キレンジャー 熊野大五郎(だるま二郎)
モモレンジャー ペギー松山(小牧りさ)
ミドレンジャー 明日香健二(伊藤幸雄)
2どこの誰かは知らないけれど:2010/10/03(日) 07:42:14 ID:vNwi2eSA
オープニング主題歌に赤青黄ピンク緑が使われている
3どこの誰かは知らないけれど:2010/10/03(日) 10:53:20 ID:PHyLNX/5
>>2 わあーホントだ!!
全然気づかなかった!
すっげービックリだよ!!
4どこの誰かは知らないけれど:2010/10/03(日) 15:14:35 ID:eD8tlN73
本放送当時はリア消だったわけだが、
雑誌に載ってた絵は余りいい印象じゃなかったんだけど、
予告編で実写を見たらすげーかっちょいーと思ったのを覚えてる。
5どこの誰かは知らないけれど:2010/10/03(日) 19:22:44 ID:IKuhTkGL
保育園児だった頃、一番ハマった作品だったかもしれない。
俺は、リーダーのアカより、アオレンジャーが好きだった。
保育園では、ゴレンジャーごっこも盛んだったなぁ。 
6どこの誰かは知らないけれど:2010/10/03(日) 20:11:54 ID:FT7ko3pu
幼稚園の凧揚げ大会で
凧に描いた絵がアカレンジャーだった
凧の全面にアカの顔だけを描いた
ちゃんと額の1の文字とその下の鷲も描いたな
あの鷲の翼のレリーフが子供心にカッコよかったんだと思う
あと墓参りに行く時通る道にある山が木の伐採やってて
木を切ったところがちょうど矢印みたいな形にハゲてて
勝手にアオレンジャー山と命名した
今もその道を通るがすっかり木が生え揃っていて当時の面影はない
逆に俺の頭の毛が薄くなってきた
7どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 05:12:15 ID:c/MQpIlZ
関根勤が出てる
8どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 07:37:53 ID:wJ7xF2xF
モモレンジャーがやたらとヌードになるマンガがあった気がする
ロボコンと勘違いかも?
9どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 11:54:30 ID:Mj2C79Bx
http://ameblo.jp/aladdin-tnksks6155/
に書かれている映画に、アカとアオが出る
10どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 13:31:41 ID:KEZFa8b1
>>8
「ひみつ戦隊ゴレンジャーごっこ」だね。あれにはロボコンも出てた。
11どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 14:24:47 ID:+rE8qc+b
ペギー松山役の最有力候補だった竹下景子が、裏番組「クイズダービー」で
お茶の間の人気者になったのは、なんとも皮肉な話だね。
12どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 14:36:22 ID:fX6m0jLc
じゃあもし竹下景子が選ばれていたら、小牧リサが三択の女王に…はないか
13どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 17:35:32 ID:L6imOkMw
そんな話初耳だぞ。ソースはあるのか?
14どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 17:52:17 ID:cH/V5+Nz
>>13
吉川進トークショー
15どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 20:42:49 ID:qT4l8VN1
話的にはゴセイジャーよりつまらないよな
16どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 21:10:09 ID:hptcSOhL
↑釣り針大き過ぎ
17どこの誰かは知らないけれど:2010/10/05(火) 00:59:09 ID:l68LV2jY
大人になって見ると、脇役の女性諜報員が魅力的。
のちにロマンポルノで活躍し、古尾谷雅人と結婚した。
夫の急な自殺でショックのあまり病気になってしまったそうで気の毒。
18どこの誰かは知らないけれど:2010/10/05(火) 09:34:15 ID:mFAsnqEq
伊藤武史
19どこの誰かは知らないけれど:2010/10/05(火) 10:25:46 ID:Cnnv721X
モモであっても、
「どいやっ!」「そいやっ!」で統一してたのが、
理屈ではわかってても、何となく違和感もあった。
20どこの誰かは知らないけれど:2010/10/05(火) 11:51:43 ID:+/2bLCam
>>9
これってネタバレ、それとも妄想?
誰か詳細キボンヌ
21どこの誰かは知らないけれど:2010/10/05(火) 11:55:24 ID:+/2bLCam
改めてブログを見直したが…ネタか orz
22どこの誰かは知らないけれど:2010/10/05(火) 22:16:42 ID:cKTAeyEU
23どこの誰かは知らないけれど:2010/10/05(火) 23:13:09 ID:Cnnv721X
はやく続きを見つけろ
24どこの誰かは知らないけれど:2010/10/07(木) 00:11:32 ID:I5tRn0j7
ゴレンジャーっていつどうやって変身してたっけ??
ジャッカーみたいなカプセルもなかったよね?
25どこの誰かは知らないけれど:2010/10/07(木) 11:03:37 ID:SBnR+vjr
へん〜しん
26どこの誰かは知らないけれど:2010/10/07(木) 19:32:13 ID:wcWvCUW5
>>24
「ゴー!」の掛け声とともにその場でクルッと回るかジャンプで変身。
ちなみにゴレンジャーの場合設定では変身ではなく「転換」と言う。
27どこの誰かは知らないけれど:2010/10/07(木) 20:38:53 ID:v2vlcnBo
>>26
ありがとう!あーくるっと回転はしてたっけ。

今見るとスーツって身体にぴったりじゃなくて
ちょっとゆるめなんだね。
28どこの誰かは知らないけれど:2010/10/07(木) 23:33:14 ID:2/GCdb/a
ボール蹴り上手いよな。空振りしたり回し損ねたりしない。
29どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 00:38:18 ID:qtYBKwEL
最初の頃は革製でその後ジャージになったんだっけ?
30どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 01:22:04 ID:448NKB1e
革製のスーツは撮影会で使われただけで本編では最初からジャージ地だね。
しかし革→布ってすでにライダーで辿った道なのに何故また同じパターンを繰り返す?
中に入る人にとっては動き易くて何とか通気性もある布製の方がいいって事は分かり切ってるのにな。
31どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 11:53:19 ID:F+1A8aZt
>>30
第1話前半のアカだけ使われてたな。目に見えて違和感。
32どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 13:31:57 ID:g4ecy2E5
後半エンドボールが何かしらの物に変化したから
それにあうようにボケなきゃいけない怪人は大変でしたね。
33どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 22:24:53 ID:0tAJs6wZ
前半の大野剣友会と、後半のジャパン・アクション・クラブと、
どっちの殺陣が良かった?
34どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 22:36:43 ID:vQ20LLB8
断然大野のほう。
アカだけでも新堀さんと大葉さんでは、
新堀さんのほうが背も高くてカッコいい。
「5人揃って、ゴレンジャー!」のポーズも、
大野時代のほうがいい。
35どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 22:57:14 ID:7q0KUfXb
>>34
でも畠山麦への嫌がらせで外されたんだよな…
36どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 23:23:39 ID:LUji2bbt
役者がそんなにえらいのかよぉ〜by新掘

ロケバス着替え順番事件より
37どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 00:30:25 ID:Nbev3VcQ
JACに代わってからはゴレンジャーハリケーンの描写もやたらスピーディーと言うか
単調になっちゃったよな。しかもほぼ毎回バンク映像だし。
アレはゴレンジャーがゾルダーの攻撃を掻い潜りながらパスして行くのが醍醐味なのに。
38どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 08:57:37 ID:xPACFGir
>>36
kwsk
39どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 14:38:40 ID:3ZN3W9Vf
畠山が芝居の部分の撮影が先だから先に着替えたいと
いつも先に着替える剣友会に申し出る

新掘が納得いかずキレる

その日から新掘の畠山いじめが始まる
40どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 18:38:49 ID:5mudkdD6
今夜からCSで再放送
2010年10月09日(土) 26:00 - 27:00 『#1-2 真赤な太陽!無敵ゴレンジャー/青い地球!死の砂漠化計画』

秘密戦隊ゴレンジャー || ファミリー劇場
http://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=00338
41どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 19:10:41 ID:CjUpl46e
とにかく全話放送してね
42どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 19:41:16 ID:EelZ+k3G
俺は「戦隊グラフィティー」というビデオソフトで
全話の予告編を一度に見たことがあるぞ。
最初の頃は田中信夫で途中から大平透のなぞなぞ編になる。
43どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 19:57:03 ID:YqH/aled
>>42
最初の方の淡々とした田中信夫の方が好きだな。さらにBGMのメロオケもそのときの方がいい。
44どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 21:11:26 ID:wMo2IVA5
2010/10/10 09:00〜10:00 ファミリー劇場 秘密戦隊ゴレンジャー#3−4
45どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 02:23:17 ID:KEFZFAEF
ただ今ファリリー劇場にて第一話を見ています
全然流血していないけど いっぱい人は死んでいますね

きレンジャーのカレーといい
幼稚園のバスジャック

芸術ですね


バンクも多いけど 爆発しているのはやっぱり
「こうでなくっちゃ」ですね

あの怪人の声は 沢いくお 氏??
やっぱり若く聞こえますね
46どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 18:19:12 ID:c8EB5+VT
>>39
で、誠直也や宮内洋に凄まれると萎縮するヘタレ新堀。
47どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 20:01:25 ID:oY8Sqqh4
役者になれなかった新堀の嫉妬ですねwわかりますw
48どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 02:40:55 ID:QadE1B42
ミドのBlog保存しときゃ良かったw
49どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 04:24:15 ID:Z5aPir/y
>>48
んもー、GO!GO!ゴレンジャーって感じですよぉ〜
50どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 08:34:24 ID:wfSe7Ecv
ゴレンジャー始まったなファミリー劇場で
51どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 14:18:29 ID:0jm0T6D3
2話だけゴレンジャーストーム手でパスしてるな
52どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 23:01:47 ID:ajefwhNA
>>40
そこのページの「話数:#1-12 全84話」って表記が気になるんだけど
まさか12話までしか放送しないって事?
53どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 23:30:59 ID:GPrjkoKL
ほんとに12話までしかやらないの?
ファミ劇士ねよ
54どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 00:49:32 ID:THK+jhbA
アカは正直子供心に強面、まさしくその筋の人っぽくみえて嫌だった
セリフも上から目線みたいで…
クラスの中でアオ派とアカ派で対立したことがあったな。私はアオ派。
しかしその後アオは益々キザが加速する…
55どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 13:11:22 ID:HaM9xIVY
たった12話って…
おい
テレビドラマじゃねえんだぞゴラア

バリキキューン、バリタンク見られねえじゃねえかコンチクショー
56どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 13:29:16 ID:VrJ4MZSe
>>54
ごっこ遊びの時、クラスのガキ大将が、どう見ても2代目キレンジャーのくせにアオやりたがり、お調子者のチビが初代キレンジャー。俺は坊主頭で体でかかったからアカにされてた。おかげでアカレンジャーはもちろん、誠直也のファンにもなったが。
57どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 13:47:22 ID:onaPICj9
>>54
実際、アカは明確にリーダーだったんで上から目線。キ・モモ・ミドの3人はアカ・アオには敬語で接している。
サブリーダーのアオは設定年齢がアカより1コ上なんでタメ口もいたしかたなし。
58どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 20:17:53 ID:J2k5GHWa
12話までしかやらないとしたら酷過ぎますね。何考えてるんだか。
私はゴレンジャーのDVD全部買い揃えましたよ。みんなは持ってないの?
59どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 23:59:08 ID:EqsgWux2
>>58
俺はLD-BOX持ってるからDVDは買わなかった
60どこの誰かは知らないけれど:2010/10/13(水) 10:36:24 ID:X5FZv141
>>56
アカを担当したことで、広島カープが好きになったりしなかった?
俺は、アオ担当だったので、中日ドラゴンズのファンになってしまいました。
61どこの誰かは知らないけれど:2010/10/13(水) 15:08:45 ID:zs6BTfP6
カープ初優勝の年ってちょうどゴレンジャー放送開始と重なるね。
62どこの誰かは知らないけれど:2010/10/13(水) 21:07:28 ID:lPHBcz8K
ジャイアンツ最下位の年でもある。
プロ野球も変身モノもある意味世代交代の時期でもあった。
63どこの誰かは知らないけれど:2010/10/13(水) 23:01:32 ID:+iNUkdin
今見ても面白い!
ゴセイジャーなんて平成ライダーみたいなもんだ。
64どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 00:01:10 ID:CLpJ9Lgd
>>60
>>56だが、次のジャッカーの時はスペードエースの人気が高く、やっぱり坊主頭で体が大きかったという理由でダイヤジャックにされてて…でも赤いものは好きになったね。
65どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 13:32:24 ID:hNL8pxXl
>>61>>62
ちょうど35年前だな。ミスターずいぶん叩かれてた記憶がある・・・。
『ウルトラマン』が3月に、『仮面ライダー』が12月に終って確実に時代が変ったのを実感したわ。
年末に発売の「怪獣怪人大百科」もそれまでなかったアニメロボが大挙掲載されたなぁ。
66どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 14:09:16 ID:aSlFpJKh
もし、今の戦隊モノだったら。
確実に、加藤陽子が6人目の戦士に変身してたかもね。
67どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 15:24:22 ID:44jDKFIy
まあ女性では玩具が売れないので正式な6人目にはならないだろうけど
デカスワンやマジマザーみたいな扱いならアリかな。
68どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 15:49:57 ID:B8OivO8f
陽子の弟の太郎が変身したりして、
ダイレンジャーのキバレンジャーみたいに。

ならんかw
69どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 19:44:39 ID:9HxJ8btc
テムジン将軍が正義に目覚めてギンレンジャーになるとか。
でもテムジンは悪役だからかっこいいのかな。
70どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 19:54:05 ID:WF+v1X5+
>>65
昭和も50年代になったし、
腸捻転も解消したしね。
71どこの誰かは知らないけれど:2010/10/15(金) 23:06:46 ID:2+laUpwj
新宿に行ったらスナックゴンのビル見つけたわ。
72どこの誰かは知らないけれど:2010/10/15(金) 23:23:04 ID:FER9Kjws
小田急ハルクの裏あたり?
73どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 17:26:56 ID:XV+ckNyu
ゴンの場所あそこだったのかー!!
(映像でも確認した)
前の道何度も通っていたけど、まったく知らなかった。
74どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 21:09:08 ID:Sh9u/TNS
キレンジャーだけ武器を使わなかった

これはでっかいふんじゃじゃんたい
75どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 23:13:11 ID:S/dTg+iD
キーステッカーとかなんとかいう棒状の武器使ってなかったっけ?
YTCは武器とは違うな。
76どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 00:03:55 ID:0oeVCqOl
あ、YTCを武器として使ったシーンもあったかも。
音波を発生させてゾルダーたちを苦しめるような感じ。
記憶違いだったらごめん。
77どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 11:08:56 ID:8g3BkwyP
>>71
宝ビルね
78どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 11:46:17 ID:oPloCAjS
>>66
途中からどんどん出番が増えていったことから見ても、人気はあったんでしょうね。
ただそれでも、配置転換とか説明いっさいなく最後いなくなったことから考えて、
たいして重要なキャラクターとも考えられてはいなかったのでしょうけれど。
79どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 12:54:45 ID:K9QHPag1
たしか撮影中に足を怪我して、
終盤出られなかったんだよね。007
80どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 13:26:32 ID:2bFnETj+
講談社のゴレンジャー大全集だと背中をケガしたと言ってたけどね。

「私が小山遊園地でゾルダーに追いかけられるシーンで本当に高い所から飛び降りたんですけど、
その時にけがをしてしまったんです。仕方ないのでアフレコは寝たままやりました(笑)」
81どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 15:32:56 ID:0snFTY2W
009ちゃんは、可愛いよね。途中から出なくなるけど・・・
82どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 15:40:00 ID:SrsnwWMm
009ちゃんは第3話のラストで自己紹介するとき、
ガチガチに緊張しているのがわかる。
83どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 20:09:44 ID:uob2LpyG
伊藤武史
84どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 22:41:08 ID:0oeVCqOl
岸さんのが伊藤さんより可愛い。
85どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 23:57:56 ID:oPloCAjS
ケガなら仕方ないか……。
しかし第68話(注射仮面の回)での007のキックシーンとかを見ていると、
果たしてこの人に無理にアクションをさせる必要があったのだろうか、という気が
するのだが。
86どこの誰かは知らないけれど:2010/10/18(月) 03:50:20 ID:uqHtSh77
そんなにエロいのですか?
87桂木 桂馬ψ ◆.iAYWKEIMA :2010/10/19(火) 07:12:09 ID:K/YCZeKR BE:1366113964-2BP(1092)
バリドリーン エンジンスタート
レストアされたバリドリーンです。エンジンが古いため、丁寧にレストアされました。

桂木 桂馬
「岸谷さん、エンジンをかけるぞ!」

桂馬がエンジン始動スイッチをひねると、セルモーターが回って、
35年ぶりにエンジンが始動。ターボプロップエンジン特有のタービンの音が響く。
88どこの誰かは知らないけれど:2010/10/19(火) 19:19:03 ID:rQ4myd12
OPのラストでビル街を飛ぶバリブルーンを見て
「でけぇ」と言ってしまったのは俺だけではあるまい。
89どこの誰かは知らないけれど:2010/10/19(火) 19:41:23 ID:Ele7dSNj
三大ギャグ怪人をあげるなら
野球仮面、機関車仮面、牛靴仮面ですかね、やっぱり。
90どこの誰かは知らないけれど:2010/10/19(火) 19:50:39 ID:/NrzbaYM
>>89
異論はない!
だが、タイプは違うが青スジ仮面もすてがたい。
91どこの誰かは知らないけれど:2010/10/19(火) 20:40:41 ID:XA06qiqy
パイナップル仮面を推しとこう
92どこの誰かは知らないけれど:2010/10/19(火) 20:41:44 ID:Lvzzohmr
今さらだけど、あいつらって改造人間なの?いわゆる
サイボーグ?
93どこの誰かは知らないけれど:2010/10/19(火) 21:11:09 ID:ShT3mr1S
ファミ劇12話以降もやるみたい
94どこの誰かは知らないけれど:2010/10/19(火) 22:55:57 ID:TFHxbU9w
>>89
昔東映ビデオから出たソフトではその三本の話が一纏めにされていたぐらいだからな。
オレの場合はテレビ仮面も推しておこう。
ブラウン管の調子が悪くなってゾルダーに「早く直せ!」と言うとバンバン叩かれたり、
最後は画面に『おわり』の文字が出て爆死という最後も素晴らし過ぎるw
95どこの誰かは知らないけれど:2010/10/20(水) 00:38:31 ID:V1L1GYAb
電話仮面も捨てがたい。変身したらちゃんと普通の公衆電話として使えたり
彼女に電話してた男に受話器にキスされて気持ち悪がるシーンは笑った。
96どこの誰かは知らないけれど:2010/10/20(水) 06:02:21 ID:eOWeDnwG
>>93
12話までの表示は8月の先行放送時のものがそのまま残っていたのを、
本放送になってから誰も修正していなかったからだろうな。
97どこの誰かは知らないけれど:2010/10/20(水) 10:08:15 ID:vCK67eLe
>>92
仮面を被ってるんです
98どこの誰かは知らないけれど:2010/10/20(水) 10:26:47 ID:bTxexHEb
>>92
変身回路を埋め込んだ改造人間。
99どこの誰かは知らないけれど:2010/10/20(水) 10:27:36 ID:DzN+1nnI
日輪仮面とかいうのいなかった?ひまわりみたいなの。
100どこの誰かは知らないけれど:2010/10/20(水) 18:44:29 ID:bTxexHEb
いるよ。幹部だね。
101どこの誰かは知らないけれど:2010/10/20(水) 18:51:26 ID:m45xrTDN
めがね仮面は視力検査表がぼやけて見えなくて爆発ってオチだったけなw
102どこの誰かは知らないけれど:2010/10/20(水) 19:13:12 ID:spHGkt8e
毒ガス仮面がスナックゴンにきてマスターに注文聞かれて
「ガス・・じゃなくてカレー」っていうシーンが面白かった
103どこの誰かは知らないけれど:2010/10/21(木) 00:51:21 ID:NX4PiLF+
機関車仮面が「水をくれ」って来た事もあったなw
104どこの誰かは知らないけれど:2010/10/21(木) 02:01:03 ID:Wx404eyl
角仮面がキレンジャーを箱詰めにしてゴンに送ってきた事もあったな
この時点で、「基地の場所がばれた」と思わなかったんだろうか?
105どこの誰かは知らないけれど:2010/10/21(木) 11:41:39 ID:AYHjHuBy
>>94
テレビ仮面のエピソードは、飲みの席なんかで話しても絶対滑らないな。
パイナップルや卵も堅い。

ただ、「そんなヒーローものがあるわけない」と信じてもらえない場合も多いw
106どこの誰かは知らないけれど:2010/10/21(木) 20:17:36 ID:ji4r+Diu
シリアスな一方で、ギャグがちりばめられて面白かったけど、特に笑える悪役。
前にテレビで特集がやってた。名付けて「大ボケ怪人の悲劇」。
野球仮面と戦闘員たち正選手と補欠とか、
機関車仮面がやられて爆発する前「私の時代は終わった」と悲痛な叫び、など。 
107どこの誰かは知らないけれど:2010/10/21(木) 20:20:14 ID:dTN7zMRv
DVD借りて10数年ぶりに第1話から見た。
新命がタバコ吸ってるシーンに驚いた。
今ではまず不可能だろうな。
108どこの誰かは知らないけれど:2010/10/21(木) 22:07:53 ID:XbcmXOc8
野球仮面の回は当時親の実家で、
親戚一同集まった際に夕食時に見ていたが、
「俺は補欠だー!」のところで皆で大爆笑した。
親戚一同集まった団欒の場で笑わせてくれる子供番組はもうないだろうな。
109どこの誰かは知らないけれど:2010/10/21(木) 23:07:09 ID:noBFbp5Z
カンキリ仮面のカンキリカッターで倒された熊野キレンジャー。
その次の回で注射仮面の注射針ミサイルをモロにくらって「痛か〜!!」の一言ですませた大岩キレンジャーが最強。
110どこの誰かは知らないけれど:2010/10/22(金) 08:53:22 ID:jDeIMgj3
>>107

子供抱っこしたまんま吸ってる滝とか
健太郎と剛に紫煙吹きかけるミスター・ドルゲとか
今じゃあり得ない描写はあったが、当時はこれが普通だった。

むしろ平成の凱とグレイが驚きだ。
111どこの誰かは知らないけれど:2010/10/22(金) 12:58:47 ID:qVf36+y6
>>108
現代はジャンルに関係なく「わかるやつにだけわかればいい」という指向だもんな。
家族揃って理解できるネタも少ないし、時代といえばそれまでだが寂しいな。
112どこの誰かは知らないけれど:2010/10/24(日) 12:04:35 ID:Hqcrp0tx
>>109
注射仮面のBlack is beautiful作戦て当時は問題にならなかったんだろうか。
悪の軍団の作戦名に使ったらまずいと思うんだけど。
113どこの誰かは知らないけれど:2010/10/24(日) 19:25:32 ID:8URqJ2KT
毒ガス仮面に捕まったミドレンジャーの危機に
無言でバリブルーンのコクピットへ向かう新命がカッコ良かった
海城も只ならぬ新命の後ろ姿を見て行動を起こす
命令も出てないのに独断で行動するのはチームのメンバーとしてどうかと思うが
普段はニヒルでもいざとなると仲間のために命を賭ける新命明と
いかなる状況でも沈着冷静なリーダーの海城剛との対比が
うまく表現できている名シーンだと思う
114どこの誰かは知らないけれど:2010/10/25(月) 13:05:26 ID:0N2rT4WN
>>113
あれはうまいよな。セリフもないわずかな挙動で新命のかっこよさをうまく表現してる。
序盤で新命が明日香を坊や扱いしてからかってるシーンがあるが、
ここで効くんだな。
115どこの誰かは知らないけれど:2010/10/25(月) 16:48:15 ID:bZBT8NDu
モモレンジャーのスーツアクターって誰ですか?
動きがもっさりとしてますけど、女性なんですか?
116どこの誰かは知らないけれど:2010/10/25(月) 18:18:41 ID:TIDI1dec
内藤みどり 清田真妃 栗原良二 小沢章治 横山稔 上田弘司?
117どこの誰かは知らないけれど:2010/10/25(月) 20:26:09 ID:bZBT8NDu
>>116
男性もいたってことですか・・・。ちょっと残念。
118どこの誰かは知らないけれど:2010/10/25(月) 23:27:01 ID:ORZOcEFi
日曜日の毒牙仮面?の時、建設中の団地だかマンション群で撮影が行われた
みたいだけど、思い返すとあの頃ああいう団地あっちこっちに作られていた
のを思い出して懐かしくなった。ゴレンジャーを見ていたのもああいう団地
の部屋からだった。
119どこの誰かは知らないけれど:2010/10/26(火) 00:34:01 ID:W/ljgis2
モモレンジャーのガニマタは、よくネタになっていたと思うがw
120どこの誰かは知らないけれど:2010/10/26(火) 07:41:41 ID:crKdYklx
今、パチンコでCR秘密戦隊ゴレンジャーっていう台がある。
ゴレンジャーそれぞれのリーチがあるんだけど、黄レンジャーが機関車仮面と徒競走するリーチが笑える。
でも、いろいろな場面が随所に出てきて、つい打ってしまう。
121どこの誰かは知らないけれど:2010/10/26(火) 08:24:30 ID:+8S/vYpm
モモレンジャーというと、ガダルカナルタカの彼女のまち子ちゃんを思い出してしまうw
122どこの誰かは知らないけれど:2010/10/26(火) 08:45:05 ID:XqC0pi8c
悪路を格好良く進んでいく場面で、水たまりで泥水が跳ね上がり
サイドカーの大岩の顔にもろにかかり、彼が顔を手でぬぐい
そのまま進んでいくのが印象的だった。何話だったか?
123どこの誰かは知らないけれど:2010/10/26(火) 17:08:22 ID:EhetiQC4
他にも、メンバーが崖を駆け下りるシーンで、
大岩が勢い余って海城にドシンとぶつかるんだが、
NGにはならず「おいおい」なんてアドリブをはさんで、
セリフを言い合うシーンが継続するのもあったな。
124どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 03:12:24 ID:NJ2IIkxp
ゴレンジャーの魅力が底抜けな明るさと楽しさなら、その象徴がキレンジャー大岩大太で、役者・畠山麦の魅力がデカかったと思うんだよね。
唯一大岩大太はメンバー交代があったけど、実は一番替えがきかないメンバーを替えちゃったと思う。
125どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 03:43:40 ID:XAZkW1Kn
交代してたのは短期間だけで、ちゃんと大ちゃん戻ってきたじゃないか。
ただ、ちょうどその時期とせっかくの劇場用新作である爆弾ハリケーンの撮影時期が
被っちゃったのは痛かったな。
126どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 09:17:18 ID:Cr64DU4P
キレンジャーの印象が強烈だったため
戦隊のイエローと言うとデブで大食らいで怪力ってイメージがある。

板違いだがティガのホリイさんはキレンジャーを参考にしてるように思う。
127どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 11:56:52 ID:2RrNswEX
ゲッターロボのムサシの代わりに来たベンケイのキャラがイマイチ弱かったのと同じかw
128どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 12:02:41 ID:MmeNLu9f
配役交代が一時的じゃなければ違うタイプのキャラ配置したほうがよかったけど、
一時的だから同じタイプのキャラ置いたんじゃね?
それとも説得されて完全降板→撤回とかいう裏話とかあるんだろうか?
129どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 12:24:05 ID:KnPA30Bt
前後関係はよくおぼえてないんだが、
たしか熊野はあんみつが好物という設定で、
そのためゴンもフルーツパーラーになったんだっけ?
ここから推測すると当初は熊野への完全移行だったのかもしれない。
しかし熊野はあまりにダメダメだし、
大岩の存在が不可欠と判断した制作サイドが再登板を打診して、
スケジュールが開いたのちに復帰が実現したのかもしれない。
130どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 12:59:31 ID:USSQjQjZ
キレンジャー以降、戦隊の黄色は力持ちで知的な感じ。
大岩は大食漢で怪力でメカが専門の設定。
デンジマンのイエロー黄山は大食漢ではないが栄養学に詳しい料理の講師で
学者肌で太っていないが砲丸投げのポーズ。

ところがだるま二郎はただのデブだった。

131どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 16:21:56 ID:/Q3M7+Yi
>>126
ダイナの小野寺丈はどうなんだろう?
息子として「俺ってキレンジャー的立場?」とか思っていた?
132どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 19:03:57 ID:2RrNswEX
>>131
小野寺丈は石ノ森章太郎の長男という位置付けw
133どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 19:13:30 ID:XAZkW1Kn
ちょうどダイナを放送してた頃に石ノ森が亡くなって、
偶然なのかわからんがダイナ劇中でも小野寺丈演じるキャラが
父親への思いを語るシーンがあったんだよな
134どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 19:54:40 ID:vjPtRB75
>>127
おれは割と好きだったけどなベンケイ。ムサシみたいに意図的な劣等描写もされなかったし。
ミチル姫をとりあったりしないから目立たんのはわかってたが、桜多悟作は学年誌でそこを上手く描いてたな。

『ゴレンジャー』や『ゲッター』のような同ポジションの交代はある程度差異を強調した方がいいみたいだな。
『バトルフィーバー』のコサックは割合上手く行ってたと思うが、
『ゴレンジャー』のキは役者本人も苦悩したというくらいだから存在が大き過ぎたとは思う。
135どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 20:30:53 ID:r8Hn2Xvq
熊野はキレンジャーに変身したとたんに体格が小さくなるのがなんとも。
136どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 20:59:21 ID:fwC8RonV
もう戦隊でキみたいなキャラは登場しないのかな。
来年は海賊戦隊らしいし太ってて力持ちのキャラとか作品に合いそうなのに。
137どこの誰かは知らないけれど:2010/10/28(木) 03:23:12 ID:tk3qAnCy
力持ちキャラは出るかもしれんがデブではないだろうな
138どこの誰かは知らないけれど:2010/10/28(木) 11:52:07 ID:gE51paJZ
デブというよりはラガーマンやレスラータイプな役者さんを連れてくるんじゃないかな?
チーフやキバのドッガの中の人みたいな。
139どこの誰かは知らないけれど:2010/10/28(木) 17:57:00 ID:vYn2Wyju
ギンガマンのギンガイエローを演じた照英みたいなヤツかな。
140どこの誰かは知らないけれど:2010/10/28(木) 18:04:46 ID:x/1aA6zf
照英はブルーだよ。
デンジブルー同様、『ゴレンジャー』でいうとキレンジャーポジション。
141どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 07:12:10 ID:O0C4nU/K
まさに実写版ムサシなんだよね、大岩大太は。上原キャラ的な意味で。
142どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 07:58:36 ID:df+R8v7w
KKKみたいな格好して顔を見せなかった黒十字総統が、唐突に正体を見せたのに、
その後で別人に変わってしまったのは違和感がありまくり。
143どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 09:29:42 ID:Nsp+2uCS
KKK
国際興業バス
144139:2010/10/29(金) 11:24:00 ID:VDsSXu/s
>>140
照英はギンガブルーだったっけか。
そりゃ失礼した。
145どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 20:11:08 ID:RvoORbdc
>>131
ウルトラも隊員は結構イデ、アラシタイプを引きずってるよね。
小野寺丈はマシンマン、RX他でもギャグキャラだったし。

隊員交代でキャラポジションが変わったというと
タンサー5で終盤ゲッターの隼人みたいなのが出たけど
他のキャラとからめる前に終わっちゃった印象。
146どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 22:41:24 ID:B4DqjOpQ
タンサー5はなんであんな中途半端な時期にメンバー交代したんだろうな
アニメなんだから役者の都合ってわけでもないだろうに
147どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 23:57:53 ID:GWlpG9XD
>>146
当時のアニメ誌のプロデューサーの談話を見たら「中盤」の盛り上げ的な
感じで書かれていました(先日スキャン保存したばかりですぐに見られるのです)。
その後すぐ打ち切りが決まったのでしょう。
148どこの誰かは知らないけれど:2010/10/30(土) 05:59:27 ID:lR67UMIB
タイトルの部分で海城が敵の戦闘員をぶん殴っている仕草と表情は、
正義の味方が悪党を倒しているというより、ヤクザが弱い者をぶちのめしているみたいに見える。
149どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 18:04:40 ID:IgJIKIO+
ゴレンジャーを見て思ったが、後の戦隊物はロボットの戦闘シーンがある分
戦闘員との戦闘シーンとかアクションが減った気がする。
ロボットなしの方がストーリーも面白くなるような気がする。
150どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 18:12:09 ID:Q4hYsPaQ
ロボがいないゴレンジャーやジャッカーの方が戦闘シーンや
アクションが充実していた気がするね。
151どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 18:30:55 ID:AIvhEp3X
ロボはスポンサーにとって大切な存在だから。
152どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 19:44:54 ID:ovJdaa+U
>>149
同意。
153どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 20:38:10 ID:+P+4HXLc
最後に敵が巨大化→ロボット出撃で倒す…パターンは、5人でひとりを寄ってたかっていじめているように見えるのを払拭したいがために思う。

ゴレンジャー放映以降に、学校でひとりの子供を寄ってたかっていじめる実例が増えて、クレームが来たのかも知れん。
154どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 20:55:27 ID:nWGx2Spg
それは関係ないと思うな。
いじめというのは『ゴレンジャー』時代どころかそれ以前からあって、キャラクターものが絡むとまず避けては通れないけど
ロボットの導入がそれを回避する為とは思えない。
土曜の夜の本放送世代からすれば「スーパー戦隊」なんてのは要するに「コンバトラーVに乗るゴレンジャー」だしね。
そのロボット導入の第1号『バトルフィーバー』で5人で怪人を囲んでボコりまくる描写もあったからそういう定説が生まれたんだと思う。
(たぶん言い出したのは当時のマニア層の中心だった東宝&第一期ウルトラ世代)

いじめでいえば『ひょうきん族』あたりはもう間接殺人寄与と呼べるくらいの陰惨さがあったから、その辺に比べれば「観ればわかる」よ。
155どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 21:02:57 ID:vF5feMNn
ひょうきん族ってそんな酷かったのか。
(俺はドリフ派だから見てなかった)
156どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 07:54:57 ID:ZZbyRdDi
ロボットが出たのは「スパイダーマン」の成功かららしい。
アメリカでは、日本でこんなアレンジされてたのかと驚かれているそうだが。
特撮を使い回しで、経費は安あがりだし、不自然でも子供は気にしないし、
それどころか子供の心理は反復を喜ぶからむしろ受ける。
そしておもちゃメーカーも商品化できるからスポンサーについてくれる。
そして「スバイダーマン」に続いてマーヴェルコミック社と東映が提携して
「バトルフィーバーJ」「電子戦隊デンジマン」「太陽戦隊サンバルカン」
の三部作を作り、以降は東映だけで「スーパー戦隊シリーズ」として延々とつづく。
157どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 08:25:59 ID:sP4F7K2Y
>>154
いじめはゴレンジャー以前よりはあっただろうけど、「ゴレンジャーごっこ」という名目でひとりを寄ってたかっていじめることが増長はされてたんじゃないかと思うぞ。
158どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 10:15:35 ID:O246gRZl
「ゴレンジャーごっこ」をやっていた世代の者だけど、
みんなゴレンジャーになりきることに必死で、
誰かを叩くとか蹴るなんてことはなかったけどな。
159どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 10:43:04 ID:yRaFKQJZ
うちの地域はなぜかみんな裏番組を見ていてひとりで「といやっ」とかしてた
「ゴレンジャーごっこ」でいじめるどころか俺だけ仲間はずれだった。
160どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 11:15:28 ID:QfyPP+B6
ゴレンジャーは5人、対する怪人が1人なので、5対1は卑怯だ、いじめだ
と、作品内容もまるで知らない人がツッコミとしてよく言う。

しかし実際に作品を見てみれば、5人が力を合わせないと敵をやっつけられない
ことが明らかにされている。

PTAから番組にクレームが来て、制作側が厳重注意を受けた前例は
『仮面ライダー』でライダースナックを大量投棄する子供が増えたことと、
ライダーキックの真似で子供が事故死したことについてがあったけど
ゴレンジャーはそこまでの社会現象、事件にはなっていなかった。
161どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 12:20:46 ID:ZZbyRdDi
>>160 そのうえ怪人はかならず大勢の戦闘員を率いているからね。
また、イーグルが黒十字軍に襲われ壊滅状態になり、生き残りたちが
組織力で劣るからカモフラージュして「秘密戦隊」を結成し、
少数精鋭で「力と技と団結の」闘いを繰り広げるんだよね。

仮面ライダースナックはカルビーが悪い。あれはまずすぎた。
今のAKB48の握手券入りCDと同じだね。
162どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 12:31:41 ID:sjxJyIxi
昨日のゴセイジャー、石化した人間が元に戻ってたが、
ゴレンジャーのころなら死んでいた。
怪人はコミカルなのにけっこうあっさり人を殺すんだよな。ストーブ仮面のときとか。
163どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 14:18:47 ID:PSyAA53f
サンバルカンの頃までは普通に人死んでたよな。
ゴーグルファイブから一般人があまり死ななくなった。
164どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 18:54:14 ID:u+hHqZeD
ゴレンジャーごっこのいじめって怪獣VOWの記事を鵜呑みにしてんじゃね?
少なくともゴレンジャー放送当時はそんな事は聞いた事もないし、
自分での周りでのゴレンジャーごっこでもいじめとかなかったけどな。
困ったのはモモ役を女の子に頼む時と俺がミド役だったのでモモ役の子と
一緒に行動しなければならず冷やかされた事かな。
165どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 21:05:03 ID:aPOBRs/F
ゴレンジャーごっこと称したいじめがあったから…というのは、後の戦隊シリーズが最後に巨大ロボットが出てくるストーリーになったことに関する憶測でしかない。
ドルゲという在日ドイツ人がいたからバロムワンが早く終わってしまうくらいだから、もしかしてと思ったまでだ。
166どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 05:20:21 ID:WxIFDwwn
特殊科学部隊のようなものはウルトラマンのシリーズにも必ず出ていて、
女性隊員も必ずいて、女性の社会進出ととともに紅一点から複数になりさらに増加傾向。
しかし脇役。ところが戦隊は主役で、そこで有能だからと男たちに混ざって女性が活躍
だから女の子もけっこう戦隊シリーズは見ているんだよね。
付合った女性が、子供の頃に見ていたと言うから驚いたけどね。
「いいわね、いくわよ」という桃レンジャーのセリフとか、
デンジマンの「デンジピンク」のポーズとか、真似出来る。
ただ、平成に入ると女の子は「セーラームーン」に傾倒。
「ごっこ」でも協力してくれなくなったそうだ。
167どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 09:05:51 ID:EfOxBPCt
戦隊シリーズやヒーローものを見ていた女子は、男兄弟がいた場合が多いだろ。
女子一人っ子とか姉妹だけなら見ていたケースは稀だな。
168どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 09:58:22 ID:kTehvzSe
活発な女の子が、お兄さんや弟の遊びに混ぜてもらえないで悔しかったり、
親から「女の子はおしとやかに」と言われて不満だったりすることはよくあるから、
兄弟のいる女の子は兄弟が見ている戦隊ものを一緒に見るとピンクの活躍に胸躍らせたのだね。
169どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 10:14:43 ID:t/11VCbO
バイオマンで女性メンバーを二人にしたのは、女の子の視聴者を意識した面もあったようで
当時は戦隊キャラで女児向けの着せ替えドールなんてものも発売されてたりする。
ttp://borousa.harisen.jp/yellow.html

まあこの時期は魔法少女もの等の女児向けアニメが下火で、メーカーとしても苦肉の策だったんだろうけど。
170どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 12:10:55 ID:J5wVIvtR
バイオマンの頃ってぴえろ魔法少女の黄金期じゃなかったっけ?
171どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 16:42:15 ID:kJOkuD6i
クリィミーマミはバイオマンやマシンマンと同時期で、毎回20%近く取ってたね。
172どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 17:00:07 ID:5nG9TyR9
戦隊シリーズって、再放送されないようだけど、
ゴレンジャーは全国的に再放送されたのかな?

「世代じゃない」はずの世代でも、「見た」ってのが多数いたから・・・
173どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 17:26:29 ID:hqy76sQ7
京都や福岡はしょっちゅうやってたと思う。
90年くらいまでの話だけどね。
174どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 18:02:07 ID:BGp3kZL4
アニメの魔法少女ものは超能力を持つだけの女の子だけど、
戦隊ものの女性隊員はブロフェッショナルエグゼクティブでエリート。
だから男勝りに憧れる女の子は戦隊ものが好きになるんだよ。
175どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 23:00:01 ID:8nxxwcx0
>>173
覚えてる限り福岡は8回だ。
最後の再放送は前回から半年後ぐらいでさすがに「また!?」と
言ってしまった覚えがあるw
その後、ジャンボーグAやったら視聴率が米印。
起死回生にマジンガーZ持ってきたけどこれまた視聴率が米印。

それを最後に夕方の再放送枠が撤廃された。
176どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 23:12:32 ID:l9xnwyFr
>>175
福岡は地元の特撮サークルみたいなのが局に働きかけてて、
けっこうリクエスト通りの放送も実現してたんだけど、
夕方の子供番組の再放送ってのは全国的になくなったね。
177どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 01:00:48 ID:7yq80isn
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1288686135/l50
前スレのアラシ、マリーンのスレw
178どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 09:01:58 ID:vVS6ePB1
>>176
20年近く前、九州にいたとき、その噂を聞いたことがある。
大学の先輩の知人が何度もリクエストしてたら、ほんとにそれを再放送してくれたみたいな話。テレ九だっけか。
その人、怪奇大作戦の全話LDを持ってるような人だった。
179どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 12:38:50 ID:vLkM4Mjr
80年代のKBC(九州朝日放送)夕方17時30分枠か・・・まだビデオ化もままならん時代に夢みたいなラインナップだったな。
84年から90年にかけて
『タロウ』→『A』→『デンジマン』→『バトルフィーバー』→『サンバルカン』→『ジャッカー』↓
『ライダー』→『V3』→『キカイダー』→『01』→『ゴレンジャー』→『バロム1』→『赤影』→『イナズマン(〜F)』↓
『ミラーマン』→『アクマイザー』→『ビビューン』→『レインボーマン』→『チェンジマン』→『ゴレンジャー』↓
『ジャンボーグA』→『マジンガーZ』・・・だったと思う(記憶なんで微妙に違ってたらゴメン)。
その間日曜朝(のち土曜夕方に移動)で『ズバット』→『ジャイアントロボ』だったかな?。
円谷作品と『GR』以外はみんな予告まで付いてて、左記にも時折予告付で流れたりもしたっけ。
その他『必殺』や『ハングマン』もほぼ全シリーズやってた。

『ジャンボ』や『マジンガー』が成績悪かったとは知らなかったなぁ。
当時スーパーで働いてて母親に「マジンガー(の食玩)欲しい」とせびってる子供をよく見かけたよ。
『アクマイザー』や『ビビューン』の真似してる子供もよく居た。
地方の再放送の視聴率ってどのくらいが成否を分けるかしらんけど、
『Z』の後に『グレート』やんないのは酷だと思ったな。観てた子供、目が点になったんじゃなかろうか・・・。
180どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 16:12:57 ID:iB8PF1kT
>>179
だいたい合ってると思う。
あの頃の夕方17:00〜18:00までの再放送枠はまさに後の世代の子供が
過去の作品を知るための貴重な時間帯だった。
自分の弟は歳が10歳離れてたけど、当時それらの再放送を喜んで見てたよ。
181どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 17:47:06 ID:D4ETf9vz
俺は初めてビデオデッキを買ったばっかりで、
仮面ライダーをCMをカットして録画するため、
大学が終わると原チャリですっ飛んで家に帰っていた。
182どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 19:53:30 ID:RtRLMCOX
>>181
オタクの用心棒を思い出すな
183どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 22:32:32 ID:1tFeJEuB
うちの高校は仮面ライダー再放送が始まった日はソフトボール部が練習休んでた。
(3年生が強権発動したらしい)
だからうちは弱いんだなと納得したわw

蒸し返すようだがゴレンジャーごっこ→5体1→いじめという構図になることは
平山プロデューサーも企画段階で周りから指摘されたが「そうはなりません!」と力説
したそうだ。
そういう描写にならないように演出にも気を使ったと。
ちなみにゴレンジャーは平山氏唯一の視聴率30%越え番組なんだとか。
184どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 22:34:39 ID:5PVqc2if
キレンジャーって日本のカレーライス消費量に
数値化出来る程度の影響を与えたのかもしれないな。
185どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 23:54:43 ID:EPEDZPXR
日曜日のつばさ仮面の話、赤い風船をもらった少女だけ複雑な表情をしていて、
それを見た新命さんが「つばさ仮面は風船をくれた優しいおじさんだったんだ、
彼女にとっては」という最後の話、ちょっと一ひねりがあって良いね。
ゴレンジャーは皆喜んでいたけど、ハッピーエンドになっていない作品もあったんだな。
186どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 00:07:59 ID:aJgJgJRj
>>183 仮面ライダーやV3も30%越えだろ?
187どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 00:27:37 ID:2MVxijRK
>>129
それだと「カシオペア」の伏線が関係なくなちゃうから、復帰させるつもりだったように
思える(というかカシオペアのためだけに「ペギー松山」なんて変な名前をつけるのも
どうかと思うが)。
188どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 00:36:35 ID:uQYcIQPJ
他の四人は姓の方の頭文字なのに
ペギーだけ名前だしな
189どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 00:46:34 ID:JsDEq/7y
>>183
●平山Pは弱いヒーローが嫌いで、不完全な良心回路に悩むキカイダーにダメ出しをして
続編では01を完全無欠のヒーローにした。
●ゴレンジャーも、1人でも強いヒーローが5人集まるところに重点を置きたがったが
「キカイダー」のメインだった吉川進Pはそうはせず、
1人1人では弱いが、5人力を合わせてやっと勝てるという部分に力を入れた。
●「ゴレンジャー」は吉川プロデュース作品唯一の20%越え番組になった。

おそらく>>183はこれらの情報を又聞きで聞いたり読んだりしていたのだろう。
190どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 05:36:45 ID:rXgVx7x/
日経:10/08/25
吉川進氏の記事より

「秘密戦隊ゴレンジャー」「電子戦隊デンジマン」……。東映のプロデューサーとして、
子供向けの特撮テレビ番組をスーパー戦隊シリーズの創生期から制作してきた。

初作品が1972年の「人造人間キカイダー」。大人向けのドラマを多く手がけてきた私は、
それまでの単純素朴なヒーロー像を壊してみた。正義と悪の両面の心を主人公に持たせたのだ。

放送すると、東映やテレビ局の人が一斉に批判した。「主役が屈折していて辛気くさい」。
最高視聴率30%超を誇った当時の「仮面ライダー」とも比べられ、「キカイダーは十数%か。
どういうことだ!」。キカイダーの裏番組は「8時だョ!全員集合」だった。

そんな私に、東映の全テレビ作品を仕切る渡辺亮徳さんが告げた。「NET(現・テレビ朝日)で
仮面ライダーシリーズが終わる。次のヒーローをつくってくれ」。子供番組に専念せよとの命令は、
渡りに船だった。テレビドラマの制約に飽き飽きしていたからだ。

例えば74年の「ザ・ボディガード」。主演の千葉真一氏が悪者に空手チョップを見舞う
ラストシーンが必ずあり、私は「悪者を政財界の大物や弁護士など権力側の存在にしたい」
と考えた。だが各方面からの圧力で実現しない。テレビ局も「中小企業のおじさんか
サラリーマンでいいじゃない」とお茶を濁す始末だ。

子供番組の方が自由に作れる。私は新天地に期待をかけた。そして生まれたのが75〜77年の
「秘密戦隊ゴレンジャー」。一人一人を弱くしたことは当時新しいアイディアだった。
仮面ライダーもウルトラマンも一体で天下無敵だったからだ。

撮影の前、私はスタッフたちに話した。「1人では怪人に負ける。だから戦略や戦術を
駆使するし、5人が力を合わせる必要があるんだ。そこに留意して作ってくれ」

視聴率は徐々に上がり20%を度々超えた。数字以上に時代の波に乗った感覚があった。ある時、
女子大生2人が私を訪ねてきて、感想を書き込んだ5冊のノートを喜々として見せてくれた。

「すごいね」と驚く私に、2人は熱く語った。「ご存じないのですか。アカレンジャーや
モモレンジャーのポーズで名乗るのが、私たちの流行のあいさつなんですよ」

玩具は売れ、ヒーローショーでも引っ張りだこに。仮面ライダーに匹敵するキャラクターの
商品化に成功、戦隊のシリーズ化に大きく寄与した。
191183:2010/11/04(木) 09:43:30 ID:Bv5kbDXD
>>189-190
ごめん、元記事を読み直したら吉川プロデューサーと勘違いしてた。
うろ覚えで描き込んじゃ駄目だね。申し訳ない。
192どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 13:24:00 ID:1ixIZez3
ペギー松山が変な名前なんて…

歌手のペギー葉山さんが可哀想。
193どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 15:18:47 ID:IFa9D9v/
ちょっと意外だけど、
ペギーってマーガレット(Margaret)の愛称なんだぜ。
194どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 15:57:40 ID:vc3HG9go
>>193
そうなんだよな。
若草物語読んでたら、メグ(マーガレット)をペギーって呼ぶくだりがあった。
メグって読んでる時点で愛称なのにさらにひねりを加えるとは。
195どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 19:41:20 ID:EhGo/TF5
マーガレットがなんでペギーになるの?
196どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 22:45:12 ID:n0Ii+ePt
来年の戦隊の海賊戦隊ゴーカイジャーで使うゴレンジャーのスーツは新調するのかな。
またリマジキャストはどんなイケメン起用するのかな。
197どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 23:37:35 ID:R/ZPHS+O
>>196
何それ? 来年の戦隊にはゴレンジャーも出てくるの?
198どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 23:41:53 ID:1wEIzeBy
よく知らんが、過去の世界を行き来するとか聞いた。
あんまり本気にせん方がいいかもよ・・・。
199どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 23:44:23 ID:ANqBr8JX
まだ完全に確定したわけじゃないが、ディケイドみたいに歴代戦隊が客演するという話。
ゴレンジャーは初代ということで最近でも各種アトラクションによく出演してるから
スーツの心配はないね。
200どこの誰かは知らないけれど:2010/11/06(土) 03:40:34 ID:yKJgFB+O
>>199
マジか、スーツ素材とか変わってたら嫌だな。
201どこの誰かは知らないけれど:2010/11/06(土) 09:05:10 ID:AoLPZEa4
>>190
デンジマンの主題歌って聴いていて心地いいよな
時々口ずさむ時ある
202どこの誰かは知らないけれど:2010/11/06(土) 12:19:54 ID:8L4C3OEr
>>200
01年の『ガオレンジャーvsスーパー戦隊』ではジャージ地だった赤は皆変わってたと思う。
キメポーズ場面だけでの印象だけどバトルジャパンは光沢あってちょっと違和感あった。
アクションしたらどうかわからんけど、ビッグワンはそうでもなかったな・・・。
203桂木 桂馬ψ ◆.iAYWKEIMA :2010/11/07(日) 07:45:29 ID:Blw993mi BE:1707642656-2BP(1092)
バリドリーン 現代の日本でのフライト

羽田空港〜関西国際空港までの距離だが、順調に飛行しました。
バリドリーンは現在も船籍は所有しており、現代の航空法の対象です。
このため、必要があれば、エンジンをレストアして飛行させる事も出来ます。
204どこの誰かは知らないけれど:2010/11/08(月) 19:07:17 ID:+NnuHOKI
バリドリーン、カッコ良かったね。
205どこの誰かは知らないけれど:2010/11/08(月) 19:38:08 ID:+MXLY6ru
プロペラが下部にある構造ってものすごく危険。
離着陸時にわずかに傾いただけで大惨事になる。
地上のゾルダー達を切り刻む戦法には使えそうだけど。
206どこの誰かは知らないけれど:2010/11/08(月) 22:35:43 ID:p9QZjClZ
俺はバリブルーンのほうが好きだったな。
バリドリーンはなんかおもちゃっぽくって好きになれなかった。
207どこの誰かは知らないけれど:2010/11/08(月) 23:16:04 ID:Pj8/XLP+
>>206
同じく。
バリブルーンの方が個性的だったように思う。

出撃時に点滅する5色のランプは何なんだろうね。
てか、あれどこに付いてるの?
208どこの誰かは知らないけれど:2010/11/09(火) 00:44:21 ID:8Gc8741E
毎週楽しみですな。昔を思い出します。
209どこの誰かは知らないけれど:2010/11/09(火) 06:45:51 ID:a1KQiJe+
俺はバリキキューン派w
210どこの誰かは知らないけれど:2010/11/09(火) 10:35:34 ID:3beujAse
ジャングルジムの一番上に上って座り、俺アオレンジャーと、
友達キレンジャーで、バリブルーンごっこをしたものです。

「大ちゃん、OK?」
「ラージャー」
「バリブルーン、発進!ゴー!」

あの頃は楽しかった。
211どこの誰かは知らないけれど:2010/11/09(火) 14:18:41 ID:2p9hoC6e
ゴレンジャーの仲間で凄まじい美女3人は何ですか?
212どこの誰かは知らないけれど:2010/11/09(火) 21:42:44 ID:bQSdOL6S
>>211
総司令直属の諜報部員。
前半で008と009がいなくなったのは惜しい。
213どこの誰かは知らないけれど:2010/11/10(水) 06:52:47 ID:68PA0O5B
007が古尾谷雅人の奥さんになったのかな?
214どこの誰かは知らないけれど:2010/11/10(水) 11:22:57 ID:NT8z0JIv
>>213
そうだよ
215どこの誰かは知らないけれど:2010/11/10(水) 18:24:34 ID:QLcAVa9G
美女だなあ
まったく古さを感じない
216どこの誰かは知らないけれど:2010/11/10(水) 18:43:55 ID:/03nfl8f
古尾谷雅人が鬱病かと言われたが突然の自殺で、彼女はショックのあまり病気になってしまったそうだね。
気の毒だ。
217どこの誰かは知らないけれど:2010/11/14(日) 12:11:29 ID:xrMCKMuU
各レンジャーのスーツアクター教えてください
218どこの誰かは知らないけれど:2010/11/14(日) 12:37:28 ID:QrFKM1tx
>>210
凄い・・・・オレの子供時代を見てるかのようだw
(オレもアオレンジャーばっかやってたな)
219どこの誰かは知らないけれど:2010/11/14(日) 14:23:52 ID:6TVIkfeM
ゴレンジャーならアオ
ゲッターならハヤトが人気だた
220どこの誰かは知らないけれど:2010/11/14(日) 16:34:51 ID:m7T1uk+O
宙明サウンド「バンバラバンバンバン」って良いよね。
221どこの誰かは知らないけれど:2010/11/14(日) 23:46:01 ID:chIC7YTn
途中から五人の普段着が固定されたのは何でだろ。
V3のころからあの服装にこだわる宮内はともかく、真夏にデニムのジャケット着込んだアカと
真冬も薄手のブラウス一枚で過ごすモモはすげー不自然。
222どこの誰かは知らないけれど:2010/11/15(月) 00:10:29 ID:NG0LyS7u
今日のドクロ仮面の話 何となく覚えている。
ご馳走がいきなり人骨になったのは子供心に気味が悪くて・・・
でも今見るともろ作り物の人骨だと今日トラウマから解放されました。

いよいよ来週日輪仮面登場ですな。
223どこの誰かは知らないけれど:2010/11/15(月) 05:40:01 ID:29nrl+op
>>222
トラウマ解消おめでとう
224どこの誰かは知らないけれど:2010/11/15(月) 05:47:29 ID:xdnbveOj
>>210
やっぱ皆そうなんだなw
自分らもジャングルジムをバリブルーンに見立てて遊んでたよ。
225どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 10:08:42 ID:lxmJfxKx
地獄大使登場の巻だった。
226どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 10:21:40 ID:bOOrhBUP
バンバラバンバンバン♪バンバラバンバンバン♪
227どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 12:22:01 ID:LHt99Wwk
南原バンバンバン♪

南原清隆のガキの頃のあだ名なw
228どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 18:18:24 ID:IqfvezuI
原作者の前(々)作の敵キャラの名前から来たんかなあと思ったりしました。
229どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 20:19:21 ID:rEkjfgRi
とりあえずファミ劇の放送が、途中で打ち切りなんて目に遭いませんように…。
230どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 20:49:18 ID:bsCq2z14
いきなり深夜とか目茶苦茶な時間帯で一挙放送して終わるのはありえるな。
過去に大鉄人17なんかがそうだった。
231どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 21:37:36 ID:rEkjfgRi
ロボコンのファミ劇での扱いを見て、ガクブルしながら録画している状態です。
232どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 23:55:12 ID:e+mghMkc
ゆうこりん出演してたっけ
233どこの誰かは知らないけれど:2010/11/17(水) 02:28:09 ID:EIXzIL5C
「ワルツは四分の三拍子」。なつかしー
234どこの誰かは知らないけれど:2010/11/17(水) 22:04:33 ID:8LtJPi4O
ヒーロー同窓会2やるよ!
【緯度G大作戦】黒田能靖について語るスレ【ユウセイダー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1289920538/
235どこの誰かは知らないけれど:2010/11/18(木) 14:41:00 ID:deFJwC/8
スナックゴン、黒十字軍にゴレンジャーのあじととばれている。
236どこの誰かは知らないけれど:2010/11/19(金) 00:33:18 ID:/5mJZbG7
スナックごんによく客として角仮面や野球仮面などが来るがなんとかバレて無いみたい
237どこの誰かは知らないけれど:2010/11/19(金) 03:36:22 ID:c0p+NOSw
ツノ仮面、ただの偵察のわりにはゴンをめちゃくちゃにしていった悪い奴
238亀レス:2010/11/19(金) 10:17:59 ID:MgHF2ct2
>227
後に「夢で逢えたら」や「笑っていいとも!」にも起用されてた。
239どこの誰かは知らないけれど:2010/11/19(金) 12:55:07 ID:6iTS7B7u
突然失礼します
ゴレンジャー初心者でVeohで何話か
ゴレンジャーを鑑賞した者なんですが
アオレンジャーが一番カッコよく見えたのは
どの回ですか?教えて下さい
240どこの誰かは知らないけれど:2010/11/19(金) 13:06:43 ID:pFSBl/Gu
>239
全話。
241どこの誰かは知らないけれど:2010/11/19(金) 21:10:07 ID:DBeWbq5n
「新命どんはなんで片手でロープウェーからぶらさがっとるんじゃろうのう?」
あの回は特にお勧めだな
242どこの誰かは知らないけれど:2010/11/19(金) 22:01:37 ID:LMd5cqd+
第何話ですか?
243どこの誰かは知らないけれど:2010/11/19(金) 22:18:22 ID:DBeWbq5n
虹仮面の大要塞に乗り込む回。何話だっけな
244どこの誰かは知らないけれど:2010/11/19(金) 23:59:10 ID:zGox+APg
>>239
テムジン将軍が死ぬ回かなあ。
245どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 01:03:47 ID:+6fdiQY8
>>243
15話だね。
確か東映まんがまつりでも上映された回だ。
246どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 02:43:04 ID:pxRuuelw
ありがとうございます
247どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 06:16:25 ID:9XwVwG1H
おまえら優しいな
248どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 06:42:06 ID:uGgKiHHi
15話っていうとちょうど明日ファミ劇で放送する回だな
249どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 12:22:38 ID:m6FipNNB
日輪は知恵者だけど汚い手口を好むから、味方にも力量は認められていても尊敬はされてなくて、
テムジンは人格者で、味方から人望があるだけでなく敵からも敬意を向けられていた、
という悪役の中間指導者の設定が個性的で、面白かったね。
こういう工夫があちこちにあったから人気だったんだろうね。
250どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 13:01:51 ID:MUWezdCA
はじめましてこのスレ来たけどゴレンジャーはエンドボールが 色んなものに変形するのが当時面白かった。何かヤッターマンと似てる。フジだっけ? ひょうきん族とか お笑い得意な局だよね。
251どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 15:52:53 ID:CejRkxZx
>>250
アカが「バカめ!それは爆弾だ!」とマジ口調でいうところがすごい
252どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 16:28:53 ID:fox2dcfH
>>250
NET=現テレ朝ですよ。
253どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 16:37:30 ID:Vc0X2cWN
まあ怪人もエンドボールが変化した物で必ずボケなきゃいけないから大変だよ
254どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 16:48:33 ID:XWvr5YJB
>>253 機関車仮面の「私の時代は終わったーっ」という断末魔が可哀想で笑えた。
255どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 18:31:33 ID:MUWezdCA
ゴレンジャーは お笑いだよね。腹抱えて笑える。 最終回、 たしかアカレンジャーが 黒十字総統のアジト(お粗末な縦穴式住居)の前にバイク停めて総統にすぐ会って カシオペアを見せるシーンがあったんだけど わかってるならもっと早くいけよ!2年も何やってたんだって思った。ww
256どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 20:23:24 ID:4G8S1xYK
機関車仮面の断末魔「私の時代は終わったー」

野球仮面の手下「俺は補欠だ!」

二大バカ受けギャグだね。
257どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 21:16:55 ID:ECSiY0KC
断末魔なら他にも笑えるものはある。
エンドボールが変形した手にスイッチを切られてしまうというテレビ仮面とかw

テレビ仮面「な、何を見る気だぁ〜」アカ「貴様の最後だ」
そしてブラウン管に"おわり"の文字が出て大爆発!

あとはエンドボールが視力検査表になり、眼鏡仮面が「ダ・イ・ナ・マ・イ・ト」と読んだ瞬間爆発!とか。
258どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 22:22:01 ID:WfMxZlQP
真面目にサラリと面白い事を言うアカレンジャーに思わず感心。
259どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 22:55:54 ID:LEQQk973
火の山仮面は将軍なのにかっこ悪い死に方でカワイソーに思った。
260どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 22:56:39 ID:QFTiYlHZ
そうそう、誠氏のあのドスの利いた声で、
「馬鹿め!」ってのが最高。
261どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 22:56:50 ID:CejRkxZx
>>259
「食ってやる」じゃねぇよな
262どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 01:26:24 ID:9MeFpbTA
スープ飲んで爆発したのもいたな
263どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 12:54:31 ID:DvSiCaBG
>>259
マグマの中に卵入れて茹でられる仕組みが知りたいよなw
264どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 14:49:03 ID:974oDOKY
機関車仮面とか、ほんと笑えるよね。なんで顔が汽車ポッポなんだよってww。いかにも弱そうで 後ろから蹴り入れたら一般人でも倒せるだろう。
265どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 19:02:06 ID:2XeO9QbN
新しい戦隊「海賊戦隊ゴーカイジャー」に誠直也がゲスト出演するらしいです。
266どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 19:28:45 ID:7DRn+1Gv
今日のペギーはかっこ良かったv
鏡仮面がミドメランでやられた後、二度目の登場で貧乏臭く
補修されていたのに笑っちゃいました。

手元の東映ヒーローMAX見たら神明どんは命綱なしでロープウェイの
シーンを撮影されていたんですね。無事でよかった。
267どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 20:08:54 ID:NLVWCRQI
ロープウェイはV3でもやってるしね。
268どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 21:36:17 ID:49zJ/2sJ
>>265
ソースは?
269どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 21:40:26 ID:mtkyw6gZ
日輪仮面登場。
270どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 23:18:30 ID:ssyarWTG
キレンジャーって力技のイメージで売ってるのにハイテク武器を装備しているのがカッコよかった。
メンバーの武器が変わる後半でもYTCは残して欲しかった。
271どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 23:29:39 ID:NjcUHZKD
>>265
ガセ乙
272どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 23:58:06 ID:974oDOKY
サイドカーに乗るモモレンジヤーはかわいそうだね。
273どこの誰かは知らないけれど:2010/11/22(月) 00:37:14 ID:bCfUrl4i
ちょっと記憶にあるのですが、スナックごんに偵察に来てマフラーぽいので顔隠して普通に新聞読みながらコーヒー飲んでマスターに気づかれなかった怪人て何仮面でしたか?
274どこの誰かは知らないけれど:2010/11/22(月) 11:04:28 ID:ypulF75N
つべで劇場版(鋼鉄剣竜のやつ)初めてみたが、ずいぶんいいかげんな作りだったな。
275どこの誰かは知らないけれど:2010/11/22(月) 15:03:43 ID:rj22N0Ak
>273
毒ガス仮面かな、カレー頼んで結局食べずに出て行った。
276どこの誰かは知らないけれど:2010/11/22(月) 18:15:47 ID:yJS2yW1l
怪人がゴレンジャーストームで爆発後、
炎に巻かれて地獄に落ちるシーンが入るのは何話から?
277どこの誰かは知らないけれど:2010/11/22(月) 22:42:15 ID:ITirWo3P
ゴンに入ってきた奴といえば赤面仮面を思い出すな。
278どこの誰かは知らないけれど:2010/11/23(火) 14:06:41 ID:k6D+Ugwz
>277
その赤面仮面だけど、首より下はヒスイ仮面と同じ衣装だし…。
279どこの誰かは知らないけれど:2010/11/23(火) 14:45:18 ID:ictRGgyP
確認してないけど、毒ガス仮面の衣装ってまさかドクロ少佐と同じ?
280どこの誰かは知らないけれど:2010/11/23(火) 16:24:06 ID:KHpOwbN0
金色ラメの衣装は、
黄金バット→メタリノーム→黄金仮面 かも。
281どこの誰かは知らないけれど:2010/11/23(火) 18:14:33 ID:uUSVaFsV
アカ、ヒーローなのに「バカめ!」とか言っちゃうのはいかがなものか
282どこの誰かは知らないけれど:2010/11/23(火) 18:40:21 ID:KofRpaHj
↑V3も怪人に「バカめ!」と言った事あるし、まぁいいんじゃね?w
283どこの誰かは知らないけれど:2010/11/23(火) 21:10:35 ID:g/3rq4wY
「バカめ」なら、何と言っても「宇宙戦艦ヤマト」第一話の沖田艦長。
284どこの誰かは知らないけれど:2010/11/23(火) 22:57:49 ID:uHDqyNRo
ときたまいい味を出すゾルダー。なかなか強い忍団。
ザコ戦も見てて面白かった。
285どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 00:50:52 ID:vSoiNqHC
>>279
それ、俺も思った。
ドクロ少佐の方が登場が遅いから、事実なら毒ガス仮面の頭違いがドクロ少佐ということになるな。
286どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 00:55:20 ID:vSoiNqHC
ついでに言えば、顔出しの黒十字軍総統の頭は、イナズマンの初回に出てきた怪人の塗り直しか?
ゴレンジャーのスタッフはイナズマンをやっていた人たちだというしな。
287どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 01:59:02 ID:RgjJ6EGi
総統のマスクは作り起こしだよ。でもキカイダーやイナズマンの音楽は頻繁に流用されてるね
288どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 11:55:44 ID:V8hh0uKL
剣仮面と隊長ブランクも気になる
289どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 12:37:52 ID:CnNvD8jc
ドクロ少佐の服は、たしかに新調というよりは洗濯直後って感じだな。
290どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 18:19:45 ID:ntD75RaN
>280
さらに超神ビビューンのパワーアップした大魔王?

>286,287
イナズマンつながりだけど、扉仮面の回の黒十字コマンドーと名乗ったゾルダーはファントム兵士の軍服とヘルメットを着用してるよね。
291どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 18:52:17 ID:s3mf98nt
バリブルーンって発想がすげーよ
普通に考えれば飛行メカだから
バリドリーンみたいに鳥とか
空飛ぶ生物をデザインモチーフにするのだろうが
あれは犬というかブルドッグだもんな
ザイダベック号といいあの当時の石森プロはブッ飛んでる
292どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 19:07:09 ID:cERMoOB1
あれ犬なの?
確かバリブルーンの初期名称は「ジャガーブルーン」だからむしろ猛獣系かと。
293どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 19:29:28 ID:hBnl80Ky
ブルドックではなくブルすなわち猪ではないか?
牙が付いていたような・・
294どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 20:46:21 ID:MxsNcgRv
自分もブルドッグがモチーフだと聞いている。
顔とかは犬だよね。
爪のあたりは初期設定のジャガーの雰囲気が残っているのかな。
295どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 21:26:35 ID:dMkSPRdG
296どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 21:34:58 ID:vSoiNqHC
当時リアルタイムで見てたヤツらって、ストロンガーとゴレンジャーを、チャンネルがちゃがちゃやりながら両方見てなかったか?w
297どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 22:21:26 ID:Y8G47QpJ
ペキーの水着来ましたね
298どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 22:41:54 ID:41QD0vJd
>>296
7時と7時半だからあり得ないだろうよ。
同じ制作会社の作品が同時間帯でバッティングすることは編成上まずない。
299どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 22:47:09 ID:Xbt+Z05G
平山亨の制作作品で同じ時間になっちゃったやつなかったっけ?
300299:2010/11/24(水) 23:04:31 ID:Xbt+Z05G
「刑事くん」と「どっこい大作」だった
特撮ではなかった
301どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 23:05:04 ID:xDS+TNhA
そういやゴレンジャーとストロンガーって、同じ日に始まったんだっけ?
302どこの誰かは知らないけれど:2010/11/25(木) 00:34:50 ID:n1XeQ/a4
>>298
ある。
宇宙鉄人キョーダインとマシンハヤブサ
大鉄人ワンセブンとキャンディキャンディ
スカイライダーと花の子ルンルン
スーパー1とララベル

テレ朝と毎日放送、バカだ。


火曜日サザエさんとUFO戦士ダイアポロン

勇者ライディーンとラセーヌの星とクムクム

303どこの誰かは知らないけれど:2010/11/25(木) 07:50:22 ID:4VBBxfRN
>>298
あっ、時間帯ずれてたか…。
てっきり同じ時間に放映していたかと勘違いしたよ。
35年前の記憶はアテにならんね…。
304どこの誰かは知らないけれど:2010/11/25(木) 13:24:15 ID:7ROEYy3M
>>297
KWSK
305どこの誰かは知らないけれど:2010/11/25(木) 13:26:30 ID:TsZbmLLe
>>302
姉か妹とチャンネル争いをしていたんでしょう?
306どこの誰かは知らないけれど:2010/11/25(木) 21:24:55 ID:n1XeQ/a4
>>305
いや、なかったけどキョーダインとマシンハヤブサが同時間帯だったのが許せなかった。両方面白かったしどっちを見ればいいか悩み、チャンネルガチャガチャやってると母に『どっちかにしなさい!』と怒られていた。
307どこの誰かは知らないけれど:2010/11/25(木) 22:15:27 ID:Lg6d77Gm
俺の住んでる地域なんか当時ゴレンジャーとコンバトラーVがバッティングしてたんだぜ・・・

案の定、コンV派だった兄貴とゴレンジャー派だった俺が毎週ケンカになったw
308どこの誰かは知らないけれど:2010/11/25(木) 23:14:31 ID:0C+yW2O+
五人揃った時のゴレンジャーの名乗り順って
アカ→アオ→キ→ミド→モモ
の順が多かったね。
スーツのラインの本数とかマシンの番号ではモモが「4」でミドが「5」
だから
モモ→ミド
が普通だと思うんだけど?
309どこの誰かは知らないけれど:2010/11/25(木) 23:50:30 ID:puO3MOgR
しんがりがアカの場合も多い
310どこの誰かは知らないけれど:2010/11/26(金) 00:25:20 ID:Kpcj+f+T
>>304
鏡仮面の時に休養先のホテルのプールでピンクのふりふり水着になりました。
しかも溺れたのでミドに助けられたW
311どこの誰かは知らないけれど:2010/11/26(金) 09:12:15 ID:afLzq61h
ペギーの水着姿よりはアンヌ隊員の水着姿の方が萌えたw
312どこの誰かは知らないけれど:2010/11/26(金) 13:33:48 ID:u/hDu7l3
どっこい大作スレで「特撮ではないから昭和特撮板に立てるな」
とかいってもめている
313どこの誰かは知らないけれど:2010/11/26(金) 14:49:20 ID:pzxQOZx4
来週のは浦安鉄筋家族に出てくる人みたいな仮面だな。
314どこの誰かは知らないけれど:2010/11/26(金) 23:10:05 ID:LMlnGdP9
原作のゴレンジャーってギャグマンガでエロも結構あったんですよねえ。
315どこの誰かは知らないけれど:2010/11/26(金) 23:32:14 ID:v9IcRlqu
正確には、当初は正統派のヒーローものだったのに
途中で急に何の前触れもなくギャグマンガになっちゃったんだけどね
316どこの誰かは知らないけれど:2010/11/26(金) 23:45:27 ID:LMlnGdP9
原作のミドレンジャーちっちゃい・・・・。
317どこの誰かは知らないけれど:2010/11/27(土) 01:26:26 ID:qTH4VNOy
「ゴレンジャーごっこ」っていうマンガがあったね。
真面目なマンガは小学何年生という雑誌のほうだった。
318どこの誰かは知らないけれど:2010/11/27(土) 01:50:46 ID:TVKJXpfE
学年誌はすがやみつるが描いていたものが記憶にある
319どこの誰かは知らないけれど:2010/11/27(土) 06:13:16 ID:ZZ+w/IU0
ゴレンジャー全話が無料で見れるサイト
教えて下さい YOUTUBEやらVeohでは
もう見れないので
320どこの誰かは知らないけれど:2010/11/27(土) 18:53:53 ID:kGEkM2Kk
ゴレンジャーのマンガが真面目からギャグに変わったのは、サンデーより小学?年生の方が先だった気がする。
321どこの誰かは知らないけれど:2010/11/27(土) 21:23:51 ID:NzyLoEyX
>>298
キョーダインの裏がキャンディキャンディじゃなかったっけ?
322どこの誰かは知らないけれど:2010/11/27(土) 22:17:04 ID:a+Ab1q3z
>>319
dailymotionで少し見られる
323どこの誰かは知らないけれど:2010/11/27(土) 23:04:51 ID:g4zeoHYr
>>318
「あらし」の作者?そりゃ初耳だわさ。
324どこの誰かは知らないけれど:2010/11/28(日) 00:50:40 ID:PERdJQzv
>>323
すがやは学年誌じゃないのかな?
「マッドマウス作戦」ってのが記憶にある
325どこの誰かは知らないけれど:2010/11/28(日) 06:57:02 ID:GNMlqEWC
>>322
ありがとうございます
326どこの誰かは知らないけれど:2010/11/28(日) 12:59:03 ID:qwTAefi8
>>321
最初キョーダインの裏だったのはマシンハヤブサだよ。(ちなみに同日放送開始)
ただしハヤブサは半年で打ち切り、後番がキャンディだった。
327どこの誰かは知らないけれど:2010/11/28(日) 22:31:01 ID:/SPlQTcn
17話、黒髪仮面は話はさーっぱり覚えてないのに怪人だけ覚えていた。
小山ゆうえんちと言い過ぎでちょっと笑ったw
007はコースターから飛び降りていたね。
それで>>80で書いてある怪我をしたのかなーカワイソス

18話はみんなも言う「アカレンジャーは口が悪い」が輝いていたw
「なに言ってんだ、ボケ!」ってヒーローのセリフか。
あと新命が仲間思いなところが、ちと演技がくどいがよかったです。
青が4人のピンチに颯爽と現れるあたり、いかにもゴレンジャーのコンセプトらしかった。
328どこの誰かは知らないけれど:2010/11/29(月) 21:10:10 ID:k/+bLWgU
一つ目仮面で眠らせた子供を連れていく時、一人岩陰に隠れてた子供の横黒十字軍通ってたのに気付か無いのワロタ
329どこの誰かは知らないけれど:2010/11/30(火) 09:56:11 ID:B59Az7pV
戦闘シーンでフレームから外れると戦闘員とレンジャーが足並み揃えて去って行く
330どこの誰かは知らないけれど:2010/11/30(火) 11:59:46 ID:bwB1FUa3
ファミリー劇場でどこまで放送してくれるのかな?
331どこの誰かは知らないけれど:2010/11/30(火) 23:05:25 ID:+d/eB4To
空中戦が面白かった。バリブルーン以外にバットラーも。さらに飛行船、気球まで使用したのはなかなかない。
332どこの誰かは知らないけれど:2010/12/02(木) 23:28:29 ID:ekgy14kS
麦さんがウルトラマン(新マンかエース)にチョイ役で出てたとか。
333どこの誰かは知らないけれど:2010/12/02(木) 23:35:48 ID:1qn1LSG7
いや「流星人間ゾーン」だったはず。
334どこの誰かは知らないけれど:2010/12/02(木) 23:49:22 ID:074OMUfR
新マンにもエースにも出てるよ
335どこの誰かは知らないけれど:2010/12/02(木) 23:57:55 ID:T8w9umLI
円谷ものだと

「ウルトラマンA」(2)建設作業員(ノンクレジット)
ウルトラマンA (49)「空飛ぶクラゲ」 村人
「ミラーマン」(45)真次
「緊急指令10−4・10−10」(20)大谷政夫
「SFドラマ 猿の軍団」 ゲバーとしてほぼレギュラー  

他には

流星人間ゾーン 第18話  ノンクレジット

仮面ライダー 72話 ホテルの番頭
変身忍者 嵐 25話 花婿
少年探偵団 (BD7) ナレーター
へんしん!ポンポコ玉 8話
快傑ズバット 第29話 テニスの陣太郎   1977年
透明ドリちゃん 第13話 通行人のサラリーマン  1978年

この後死去(1978)


ウルトラマンAはBS11でもうすぐ。
ライダー、嵐は東映チャンネルでももうすぐ、
NECOでゾーンの出演は終わったばかり、猿がもうすぐ。
336どこの誰かは知らないけれど:2010/12/03(金) 06:27:47 ID:GPRJR9R/
畠山さんは、一般ドラマにも時々チョイ役で見るね。
最近は時専の「荒野の素浪人2」やNECOの「気まぐれ天使」でも見たよ。
ちなみに「荒野の素浪人2」第1話のゲストは誠さん。
337どこの誰かは知らないけれど:2010/12/04(土) 23:28:17 ID:17oIKb6O
青筋仮面の作る薬品の名前のセンスが好き。
338どこの誰かは知らないけれど:2010/12/05(日) 00:36:02 ID:X/mLnDn4
サビルタンS、ハネルタンO、カレルタンK、ハシルタンV、
そしてバタンキューZ・・・・w
339どこの誰かは知らないけれど:2010/12/05(日) 11:39:37 ID:JFuGCiD+
いよいよテムジン登場か、初めの頃の仮面怪人のデザインが渋くて好きだった。楽しみだな。
340どこの誰かは知らないけれど:2010/12/05(日) 11:53:50 ID:MQvXdLOf
>>309
アカの場合はしんがりというより大トリといったほうがいいな。
OPではアオが大トリだったが。
(紹介順がアカの次がキだったのが驚いた)
341どこの誰かは知らないけれど:2010/12/05(日) 23:41:39 ID:7wg49uRL
アバラ仮面の回でアカが「骨がらスープ」と言ったが、がらは骨のことなので訳すると「骨骨スープ」にならないか
342どこの誰かは知らないけれど:2010/12/05(日) 23:44:16 ID:Elylh2gH
ロボコンで先生役で出てた麦さん
343どこの誰かは知らないけれど:2010/12/06(月) 03:48:07 ID:UGmqpDnE
>>341
チゲ鍋とかサルサソースみたいなもんか
344どこの誰かは知らないけれど:2010/12/06(月) 07:55:39 ID:Y2CbUfth
>>341
「ガマ」は毒ガエルという意味なので奇っ械人毒ガマは奇っ械人毒毒ガエルになってしまうってのと同じだな
345どこの誰かは知らないけれど:2010/12/06(月) 12:39:05 ID:3iyN0Vn6
さらば日輪仮面。
346どこの誰かは知らないけれど:2010/12/06(月) 14:24:48 ID:VPnBDcyA
最終回黒十字総統、ゴレンジャーに
「私にはいかなる地球の武器も通用しない」って豪語してたけど
なんか普通にやられたような気がしたけどw
347どこの誰かは知らないけれど:2010/12/06(月) 20:12:02 ID:TtZz1GqM
つるぎ仮面がミスサファイアに言った「半分は小切手にしろ」ワロタ
348どこの誰かは知らないけれど:2010/12/06(月) 21:29:11 ID:WMlYRG9b
モモレンジャーが竹下景子じゃなくてよかった
349どこの誰かは知らないけれど:2010/12/06(月) 22:57:18 ID:Flrqqc1D
>>347 黒十字軍と取引のある銀行があるんだな
350どこの誰かは知らないけれど:2010/12/06(月) 23:01:40 ID:RKfmdYYV
>>348
もしそうなったら、とある番組の配置的に考えるとキレンジャーがはらたいら・・・・。
351どこの誰かは知らないけれど:2010/12/07(火) 02:32:50 ID:T6L0Jyt1
すると江戸川総司令は巨泉さんですかw
352どこの誰かは知らないけれど:2010/12/07(火) 02:36:27 ID:0sT/TPkt
総司令、ヘルメットが似合わんなあ。

ところで現金100億円って車1台で運べるのか、あの会話聞いて「小学生か」と思った。
353どこの誰かは知らないけれど:2010/12/07(火) 08:05:34 ID:aCzreufn
>>352
100億円相当の現金ではあるが、日本国の紙幣ではなかったのかもしれん。
日本円に対してむちゃくちゃ高い通貨ならば……。
354どこの誰かは知らないけれど:2010/12/07(火) 09:01:16 ID:8He/bdoR
海部元総理によると、紙袋一つで2億円入るらしい。
紙袋で50個分入る車なら運べるってことだけど・・・
355どこの誰かは知らないけれど:2010/12/07(火) 10:28:55 ID:2B/A6MmM
>>335
ゴレンジャー終って、わずか2年くらいで亡くなってたのか・・・
356どこの誰かは知らないけれど:2010/12/07(火) 12:32:20 ID:NTi6qZuD
特捜最前線の撮影中に自殺したんだってね
357どこの誰かは知らないけれど:2010/12/07(火) 13:00:30 ID:KZatR5q4
誠さんによると、ちょうど自分の主役回のゲストで来たそうな。(事件に巻き込まれるタクシー運転手役)
誠さんとの二人芝居のシーンもあったんだけど、何故かNGを連発してて。
それである日の朝イチのロケ現場が何と「火葬場」で、彼が一向に現れないから
マネージャーさんが自宅に行ったらもうすでに・・・・だったんだと。
358どこの誰かは知らないけれど:2010/12/07(火) 14:14:36 ID:c3z5gI6n
>>335
最後のTV出演は「がんばれ!レッドビッキーズ」第27話の野球チームの監督役だっけ?
放送日が78/ 7/28、ということはオンエア時には既に亡くなっていたのか…。
359どこの誰かは知らないけれど:2010/12/07(火) 15:57:23 ID:VKL38J08
>>353 一般流通ではなく、外国との決算に使用するものではなかったか。
「クリフハンガー」に出てきたような。
360どこの誰かは知らないけれど:2010/12/08(水) 08:06:34 ID:2gWDOM0q
1万円札は約1gだよ
1000万円で1kg
1億で10kg
100億で1000kg
361どこの誰かは知らないけれど:2010/12/08(水) 09:16:07 ID:pv/ZLPj3
金は円ではなくkgではかるもの
って、バキであったな
362どこの誰かは知らないけれど:2010/12/08(水) 10:32:07 ID:zEkjfjA9
100億円がどれくらいの重さか?

大人ってくだらないことを気にしすぎ。

純粋な気持ちで楽しめよ。
363どこの誰かは知らないけれど:2010/12/08(水) 10:54:01 ID:903VbMXj
日輪仮面の裏切りに誠さんマジギレだったな
364どこの誰かは知らないけれど:2010/12/08(水) 13:29:34 ID:5Hwq2kS5
>362
本放送時小学校低学年だったがその頃すでに友達と議論になってた。
ガキをなめるな。
365どこの誰かは知らないけれど:2010/12/08(水) 14:09:23 ID:7qcs1MmO
新命とペギーがニセ札を作るシーンを見ていて、
「こんな手作業で100億も作れるわけないじゃん」と思いながら見てた
366どこの誰かは知らないけれど:2010/12/08(水) 15:24:50 ID:r1ksgCs8
>>359  $1000とか桁違いの札ね。

367どこの誰かは知らないけれど:2010/12/08(水) 23:58:26 ID:FJiP0ExQ
>>363
子供のころ本放送を見てたけど、日輪の裏切りはひどいと感じた。
やっぱり見た目に怪しい奴は心も腐ってるんだと思った。
368どこの誰かは知らないけれど:2010/12/09(木) 00:17:11 ID:abrx/gYK
そうですよね。流石に赤も普段の『レッドビュー』では無く『槍ビュー』を使ったのを見るとかなりの怒りだったのでしょう。
369どこの誰かは知らないけれど:2010/12/09(木) 00:21:20 ID:u1WKXuyw
日輪仮面はライダーの地獄大使と同じ作戦だったんだな。
「殺してくれ!」「死にたくない!」も一緒w
370どこの誰かは知らないけれど:2010/12/09(木) 01:32:50 ID:xhp//x7p
>>350
はらたいらはライダーマンの人。
371どこの誰かは知らないけれど:2010/12/09(木) 02:03:44 ID:Bl/dJ9Wz
>>350
じゃミドレンジャーは
クイズの帝王
松崎しげる
372どこの誰かは知らないけれど:2010/12/09(木) 10:43:11 ID:XeE3W6WX
>>369
ボルテスVのズールの最期も同じような展開だった
しかもズールと日輪仮面の声が一緒
373どこの誰かは知らないけれど:2010/12/09(木) 23:12:30 ID:sp8YEqzp
>>371
緑というより茶色だが。
374どこの誰かは知らないけれど:2010/12/10(金) 20:04:38 ID:JnkbiWqx
375どこの誰かは知らないけれど:2010/12/11(土) 13:12:58 ID:TWm7AvH+
>>374
ゴルゴ13がゴレンジャーを知っているとは。
376どこの誰かは知らないけれど:2010/12/11(土) 14:48:47 ID:X4RkSkXB
ゴルゴの突っ込み見事。男ばかり五人w
377どこの誰かは知らないけれど:2010/12/11(土) 15:05:34 ID:I3ikwWiB
最近友人との会話で俺が、「お前ら、戦隊の黄色はみんなカレー好きだと思ってるだろ」と小馬鹿にしたら
それすら知らなくて時代の流れを感じたわ

そんな高校3年生
378どこの誰かは知らないけれど:2010/12/11(土) 19:54:43 ID:lu4k0Bjh
アカレンジャーVS日輪仮面
379どこの誰かは知らないけれど:2010/12/12(日) 22:48:17 ID:HCb/gLyk
テムジン初登場の回でスナックごんに果たし状とは……やっぱりアジトばれてる?
380どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 12:28:19 ID:naBrqcwQ
スナックをカモフラージュにしてるのはドラマに広がりがあっていいいね。
事件発生前はコミカルな日常が描写できるし、
総司令もあくまでマスターに徹してるし。
381どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 12:36:40 ID:DJ+xOAXJ
キは戦闘中に何か叫んでるよね?

怒ればデッカい噴火山たい!

の前がよく聞き取れないんだが…。
382伊藤武史:2010/12/13(月) 12:41:35 ID:LAIoT/18
おいどんはー阿蘇山たい、怒ればでっかい噴火山たーい!

リズムに乗せるためか『おいどんはー』が早口になっている。
383どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 12:50:35 ID:jAd3Q49d
早口じゃなくて、ホントに『おいどん』とは言ってないんだよ。

『おどま阿蘇山たいー!怒ればでっかい噴火山たいー!』

私は九州人ではないので実際に「おどま」なんて言い方があるのかは分かりませんがね。
384どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 13:40:02 ID:6Yyh0vNu
熊本の方の古い言葉では「おどま」って言うね。
参考資料↓
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/shoukai/k_uta_r.html
385どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 13:54:34 ID:n4e1x2rI
おどま盆ぎり盆ぎり 盆から先ゃおらんと
386どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 14:09:19 ID:naBrqcwQ
キは阿蘇山をモチーフにしてるから熊本人の設定なのかもしれないが、
鹿児島の人だって「おいどん」なんて言葉は使わないらしいし、
実際のところはテレビ用のなんちゃって九州弁なんだろうね。
387どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 14:27:42 ID:wd/AzVTv
ももが最初の頃の武器桃ビガーはもう出ませんか
388どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 14:51:54 ID:QgXeb6Mu
>>386
九州でおいどん使ってるひといたよ。
389どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 15:47:25 ID:LAIoT/18
>>386
そう。一般的に知られる九州弁(特に博多)はTV用のなんちゃって方言。北九州弁なんか標準語そのもの。逆に長崎、熊本、鹿児島はまるで外国語。解読不能。そんな俺は九州出身。
390どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 21:25:06 ID:HUvKCFMf
ゴレンジャーに板東英二出演してたっけ?
391どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 22:31:52 ID:ZqXCCs94
マグマンのゆで卵ネタに結び付けたいの?
392どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 00:06:44 ID:hZvD4i+w
>>387
もう使われませんね
393どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 01:20:37 ID:kt8BGMEQ
>>386-388
「西郷どん」のように、「どん」は標準語でいえば「さん」「様」に当たる敬称。
「おい」は「俺」のことだから、「おいどん」は「俺様」に相当する言葉なわけで
言葉としては存在しても現代で日常的に使う人はそういない。
394381:2010/12/14(火) 09:25:38 ID:+KBb3sBS
>>382‐393

サンクス。

なるほど、おいどんは阿蘇山たい…か。

確かに方言として正しいかは微妙だが、35年前の作品だから、当時はそれがアリだったのかもね。

395どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 09:41:37 ID:p+c1U5w7
また特番でゴレンジャーやってくれないかな。
今度は野球仮面かテレビ仮面がいいなあ。
396どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 11:22:52 ID:cSdvY6EP
>>394
レス読み直してみろよ。
「おどま」だよ。
397どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 11:28:35 ID:F41KV1hb
おれ、「おぞば」だと思ってた
398どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 11:30:13 ID:F41KV1hb
間違えた、「おどば」ね
399どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 11:53:26 ID:Dha+ENDW
去年、佐賀に半年くらいいたんだけど佐賀市内、鹿島、小城あたりの人でも
普通においどんが〜って言ってました、最初は聞き間違いかと思った。
バカにしてるわけではないので誤解なきよう、それどころか
女の子はかわいい子多かった。
400394:2010/12/14(火) 12:42:10 ID:+KBb3sBS
>>396
それは失礼した。
“おどま”か…。
レスが多くて、“おいどん”か“おどま”か混乱したわ。
401どこの誰かは知らないけれど:2010/12/15(水) 21:16:11 ID:SoaDkCMB
時専「翔べ!必殺うらごろし」の第3話ゲストにミドレンジャー
402どこの誰かは知らないけれど:2010/12/16(木) 00:41:22 ID:ej9qfv7E
関根勉がゲストで出演したよね。
当事の芸名はラビット関根。
403どこの誰かは知らないけれど:2010/12/16(木) 13:48:01 ID:AGokFVsf
結局ミドは35年で体重が倍になったんかw
404どこの誰かは知らないけれど:2010/12/17(金) 01:00:55 ID:pGjb8CDA
>>403
いや、3年で。
白石謙作時代はバナナマン日村かと思ったもん。
405どこの誰かは知らないけれど:2010/12/17(金) 16:14:43 ID:P/AvDX2y
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者向けの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 
406どこの誰かは知らないけれど:2010/12/17(金) 22:58:39 ID:DkF4QqAU
テムジン率いる一連の鉄仮面怪人軍団が一番実力的にも充実してたと思うし、
将軍自身の実力もゴールデン大将軍に負けてないと思う。
407どこの誰かは知らないけれど:2010/12/18(土) 17:51:57 ID:EUBVrSbn
ここまでの笑い所満載の回は角仮面か?

@角仮面がスナックごん来店時に平静を装おとするイーグルメンバー。
Aスナックごんで大暴れの角仮面。
Bキレンジャーをドライアイスと一緒に梱包してスナックごんに送る。
C梱包の包み紙が『角デパート』w


408どこの誰かは知らないけれど:2010/12/19(日) 10:38:35 ID:UEjWSHqN
箱詰めで送り届けられたヒーローなんてキレンジャーとグリーンレーサーぐらいのもんだろう。
409どこの誰かは知らないけれど:2010/12/19(日) 20:49:45 ID:Sv19DzF0
今回、画面が不自然にトリミングされていた。
410どこの誰かは知らないけれど:2010/12/19(日) 21:40:00 ID:XGxd4Ao3
今回分はキに指摘されてかみそりを研ぎ直すカミソリ仮面がステキだ。
それにしてもミドは声質もあるのかもしれないけど、
何言っているのか分かりづらいことが多いや。
411どこの誰かは知らないけれど:2010/12/19(日) 22:23:41 ID:XIMaENlj
テムジン将軍なかなかやるね。日輪仮面より上手だわ。
412どこの誰かは知らないけれど:2010/12/19(日) 23:17:14 ID:17lsqp4V
将軍の強さで言うと、

ゴールデン=テムジン>日輪>>>>>>マグマン

これでいいかな?
413どこの誰かは知らないけれど:2010/12/19(日) 23:42:59 ID:XGxd4Ao3
そういえばカミソリ仮面の回から登場シーンにBGMが入るようになっていた。
あと空中ストームなんてやっていたのね、と毎回新鮮に驚いている。
お金を地道に貯めてDVD買おうかなあ……。
ホントそういう気になるほど自分には面白いです。
414どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 00:13:20 ID:j1zbCMax
来週、再来週と休みかよOrz
415どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 11:43:06 ID:4Ppf9pLD
アトランティス号の話、ストーリーがなかなか凝っていて面白かった。
ロボなしでもこういう面白い話作れるんだ。
416どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 11:49:17 ID:LofKF05F
個人的には缶切り仮面(2代目キレンジャー殉職回)以降のアクションは嫌い
名乗りもアカレンジャーとその他4人みたいな配置になっちゃったし、ゴレンジャーハリケーンのエンドボールも蹴り方が無理ありすぎだし
417どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 12:57:04 ID:XPYkmF+/
>>415
むしろロボがあるほうがダメだと思う。倒した敵巨大化→ロボ戦で尺食うし。蛇足過ぎる。
ガオレンジャーとかひどかったよ。まず新しいパワーアニマル出すことありきみたいだった。
418ゲロリン ◆NMQ4DVQI8. :2010/12/20(月) 13:02:26 ID:9UiZQXgb
>>416
つまりJACになってからは嫌いなんだね。
やっぱり大野剣友会じゃないとダメだね。
419どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 13:05:48 ID:LofKF05F
>>418
別にJAC自体は悪くないが、
ゴレンジャーのアクションには合ってない
420どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 13:06:36 ID:e3S5GGG3
>>417
長石乙w
421どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 13:13:21 ID:LofKF05F
最初からJACもしくは番組終了まで大野剣友会のままだったらこんな不満もなかっただろうな
422どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 13:38:17 ID:MIq4SR90
新堀の態度が悪くなったのとJACへの変更とは関係ないの?
まあ、プロデューサーがなんらかの決断を迫られたのは間違いないんだろうけど。
423どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 14:36:17 ID:j1zbCMax
黄降板の原因だし、難しい決断だったろな
424どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 15:13:55 ID:DMUWZiaz
だよね。
一般にキの降板はスケジュールの都合なんていわれてるのはウソだよね。
OP映像も間に合わないぐらいの降板だから、ブチ切れて現場離脱したんだと思う。
だるまの登場回数が丁度1クールなので、代役を立ててしのいでる間に、
畠山の説得とアクションチームの変更を行ったんだろう。
67話は大岩復帰とJAC登場が同時だし。
425どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 15:47:27 ID:J6pDUSAQ
しかしなあ、庇うわけじゃないけど、
新堀さんもゴレンジャーがはじめての現場でもあるまいし、
口巷言われてるような着替えの順番くらいで揉めるかなあ。
その後もブランクはあるがレッドやりつづけてるし。
426どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 16:05:31 ID:kExxeo5k
2010/11/06 最悪 [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/(誰でも可)]
by 漆黒の剣士 (私書を送る) 評価履歴[良い:41(39%) 普通:2(2%) 悪い:62(59%)] / プロバイダ: 36185 ホスト:35968 ブラウザ: 1959(携帯)
今も続く戦隊シリーズの第一作にして様々な悪習を生み出した諸悪の権現でもある。

メンバー五人に個性が全くない。身体的特徴で無理矢理個性を出そうとしても無駄。
気になったのは、敵一体に五人がかりで挑むこと。卑怯でしかない。あんたら悪の組織に転校してしまえよ。
毎回はいるギャグも寒い。無理に入れなくていいのに無理矢理入れるから滑るってわかって欲しい。
返信スーツにもセンスを感じない。

これが現代まで続くんだもんな。たまったもんじゃないよ。
もちろん最悪で。
427どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 18:05:21 ID:LofKF05F
>>426
その名前、どこかで見覚えがあると思ったら、
ロボゲー板で散々昭和ロボを貶めてる奴だ
428どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 22:55:12 ID:ZHK2203p
歯車仮面って他の怪人よりちょっと格上に位置するように見えますね。
429どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 05:15:17 ID:TiqY6anM
>>427
ウルトラスレやここまで荒らしに来てる基地外よりはマシなほうだわ
430どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 10:41:30 ID:ndt7yVko
ナレーションは喪黒福蔵なんだな。
431どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 11:33:38 ID:S6T9/I2F
>>430
ごく初期のDIOの方が好きだった。
次回予告などはふつうにシリアスな運びだった。
432どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 14:02:48 ID:KNvYk1z+
>428
っていうかテムジン登場初期の怪人は皆これまでより格上に見える。
渋い色調なのと当時雑誌とかでまとめて鳴り物入りで紹介されたからかな。
433どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 18:32:46 ID:HdhTcQaU
>>427
そいつ、ほかの戦隊にも最悪の評価をつけているけど、理由がこじつけにもほどがある
漫画アニメ規制条例に賛成してそう
434どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 19:17:36 ID:M9nPtmd3
黒十字軍総統の顔に切れ込みが入り出したね。
435どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 21:45:41 ID:jvwH42wp
先週のウルトラマンエースでキを発見!
カメレキングの卵に吸い込まれる役w

436どこの誰かは知らないけれど:2010/12/22(水) 19:28:12 ID:1un/VE66
NECOでキが出演の猿の軍団が始まった。
437どこの誰かは知らないけれど:2010/12/22(水) 20:45:39 ID:mmU3bfnl
>>433
このアホ、戦隊5人と怪人1匹だから卑怯とかぬかしてるんだろ?
そもそもさあ、最前線で戦ってるのって戦隊5人と怪人1匹だけじゃなくて戦闘員も大勢いるのにな
物量作戦でいうなら戦隊側が圧倒的に不利だし
438どこの誰かは知らないけれど:2010/12/23(木) 22:28:02 ID:X35f7VgL
>>407
僕的に面白かった話は
@野球仮面
A角仮面
B缶切り仮面
C機関車仮面
D日輪仮面


こんな順位かな

439どこの誰かは知らないけれど:2010/12/23(木) 23:48:28 ID:q4yclCQu
今だったらサッカー仮面、モバイル仮面、リニアモーターカー仮面なんてのが出てくるのかなあ・・・。
440どこの誰かは知らないけれど:2010/12/24(金) 03:33:22 ID:zk1FVsZO
ラジカセ仮面がiPodストームにやられて「私の時代は終わったーっ」と断末魔。
441どこの誰かは知らないけれど:2010/12/24(金) 09:13:21 ID:+rLWdSh9
今ならハイブリッド仮面とか出そうだな。
戦闘中にバッテリーが終わって、ゾルダーにバッテリー交換させるとか。
交換した途端、黒十字軍総統から請求書が届き、金額に目がテン。
こんなに高いなんて聞いてないよ〜と爆死w
442どこの誰かは知らないけれど:2010/12/24(金) 12:31:55 ID:F7N0LVmE
ネット仮面はやはり外せないな。
最後は当然「炎上」して爆死w
443どこの誰かは知らないけれど:2010/12/24(金) 20:31:59 ID:yihORlHI
2ch仮面も出て欲しい。キターッとかいって。
444どこの誰かは知らないけれど:2010/12/24(金) 23:20:01 ID:tNBe13wj
ある意味最強のウィキリークス仮面。
445どこの誰かは知らないけれど:2010/12/24(金) 23:25:47 ID:1QoHS349
ウィキリークス仮面「モモレンジャー、おまえのあんな写真や
こんな写真も、全部ネットでばらしてやるわ、わははは」
モモ「その前に私が倒す」
赤青黄緑「おまえを倒すのは、公開してからだ。待ってやるぞ」
446どこの誰かは知らないけれど:2010/12/25(土) 23:31:34 ID:6SCovVX0
そして間違って黒十字総統のあんな写真やこんな写真がばらまかれてウィキリークス仮面は削除されました。
447どこの誰かは知らないけれど:2010/12/26(日) 13:16:03 ID:BtWM+DUT
機関車仮面は、NHK-BSの番組で取り上げられたな

NHKのアナが鉄道好きなのか、異様にはしゃいでいたが
448どこの誰かは知らないけれど:2010/12/30(木) 09:17:10 ID:MLNUiUs8
昔、デパートの屋上で紙切り芸人さんのパフォーマンスを見てたら、
ガキだった自分にゴレンジャーを作ってくれました♪
449どこの誰かは知らないけれど:2010/12/31(金) 05:05:02 ID:7SyGh/2x
赤レンジャーの目の部分は天才バカボンのお巡りさんだよね。
450どこの誰かは知らないけれど:2010/12/31(金) 11:51:00 ID:eJSYyPS8
青はタレ目だけどギリギリでかっこいい。
一歩まちがうと情けなくなる。
451どこの誰かは知らないけれど:2010/12/31(金) 12:33:54 ID:iHWiNbzj
ゴーカイジャーに宮内氏が出るとしたら
本命:番場壮吉
穴:新命明
超大穴:三浦参謀長
かな。
452どこの誰かは知らないけれど:2010/12/31(金) 23:10:30 ID:fDAo/ZEN
>>450
たれ目なら仮面ライダー(ストロンガー、スーパー1除く)キカイダー、ワルダー、ロボット刑事K、ガブラ、スカイゼル、スペードエース、ダイアジャック、ミラーマン、シルバー仮面がいる。
453どこの誰かは知らないけれど:2010/12/31(金) 23:41:25 ID:0r9U0RMz
石森はタレ目が好きなんだな
454どこの誰かは知らないけれど:2011/01/01(土) 15:49:01 ID:RwBN4FWU
>>451
出てほしい、ぜひに
455どこの誰かは知らないけれど:2011/01/01(土) 16:40:57 ID:sVeTF0RA
愛すべきかっこいいタレ目
仮面ライダー1号、2号
仮面ライダーX
スカイライダー
アオレンジャー
スペードエース
ダイアジャック
スカイゼル
ミラーマン
ジャンボーグ9

泣き顔のようなタレ目
仮面ライダーV3
仮面ライダーアマゾン
ロボット刑事K
ワルダー


間抜けなタレ目
キカイダー
ガブラ
シルバー仮面

タレ目ではないが泣き顔みたい
ジャンボーグA
ダイナブルー
ダイナイエロー
シャリバン
456 【豚】 【501円】 :2011/01/01(土) 19:11:42 ID:zGsNtc6e
愛すべきかっこいいタレ目にウデスパーも入れてくれ
457どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 10:07:11 ID:D2c9GidN
子供の頃、泣き顔がV3みたいになる奴がいた。
458どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 10:13:51 ID:D2c9GidN
↑そして本人も自覚していた。しかも普段おとなしいのに泣くと強くなる奴だったから、泣きながら嫌われ者のいじめっ子に向かっていき、半泣きで土下座させた。みんな「よくやった!V3」と喝采していた。でもすぐ泣くのはクラス替えで離れ離れになるまで変わらなかった。
459どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 10:56:20 ID:YyH9pr5J
改行ぐらいしろよ
460どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 16:07:52 ID:D2c9GidN
>>459
改行すると字数オーバーでエラーが出る。
461どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 19:07:31 ID:D2c9GidN
>>457
因みにこいつは宮内洋ではなく、加護亜依に似ていた。チビで気が弱く結構イジられキャラで何かあるとすぐV3顔で泣く。しかしその時は「変身、ブイスリャー!」とは言わず、むしろアマゾンっぽかった。
462どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 20:39:34 ID:YyH9pr5J
>>460
その程度の文章で改行したらエラーが出るとかどこのおんぼろPC使ってんだ?
釣りか?
463どこの誰かは知らないけれど:2011/01/10(月) 20:22:07 ID:1tvgRVfP
今週の青スジ仮面が自爆でハシルタンV喰らって走りまくりワラッタ!
464どこの誰かは知らないけれど:2011/01/10(月) 22:07:30 ID:UNNC9xrP
改行ぐらいしろよ
465どこの誰かは知らないけれど:2011/01/11(火) 17:06:29 ID:8oY4s+Zg
>>463
確かに死ぬまで走り続ける毒薬なんて喰らいたくありませんw
何日間走らなければならないのでしょうかね
466どこの誰かは知らないけれど:2011/01/11(火) 23:01:50 ID:EFS0vZrU
八つ目仮面の話、爆弾を仕掛けられた船から船員を誘導して下りないミドに、
「これも立派な仕事だ」と怒鳴りつける新命格好いいね。
テムジン将軍も格好良い。筋を通すと姿に感動する。
最近の戦隊はヒーローが言葉遣いも悪いし、ホストみたいな奴ばっか、敵も
変な色気ある女とかいて人的にも内容も質が落ちたw。
467どこの誰かは知らないけれど:2011/01/12(水) 00:57:05 ID:ltMJx/oP
いや、テレビドラマ界全体の質が落ちたと思う
468どこの誰かは知らないけれど:2011/01/12(水) 04:43:28 ID:p4+ftqbR
下手にむさい男を出すと数字が落ちるからっていう、消極的な理由だよな

イケメン使うのは良いから、作り手はその外見に見合った新しいヒーロー像に挑戦して欲しい
469どこの誰かは知らないけれど:2011/01/12(水) 09:45:31 ID:G04gjcXX
>>466
海城と新命のツーカー感がいいね。
第1話でもあったけど。渋いわ。
470どこの誰かは知らないけれど:2011/01/12(水) 10:16:38 ID:1z4sD5yH
海城「やりまっか?」
新命「やりましょう!」

みたいなやりとりがあったのは何話だっけ?
471どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 20:17:19 ID:N/Lqyw28
青筋仮面の声がクールな感じで印象に残った。ちょっとドジなキャラだけに。
472どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 20:24:23 ID:BIw7jCL8
>>471
青筋仮面さんは、ご子息を一度も殴ったことのないお方ですから
473どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 21:53:22 ID:PawyxgqG
474どこの誰かは知らないけれど:2011/01/14(金) 02:34:46 ID:iUXSJdD7
小牧さん、お誕生日おめでとうございます
475どこの誰かは知らないけれど:2011/01/17(月) 10:13:36 ID:s3xWE7+Y
鉄の爪仮面 ゴレンジャー基地へ乗り込んで大暴れは凄かった。
他の戦隊で基地へ乗り込まれたのはあったかな?
黒十字軍の東京爆破施設なんかナニワ金融道のタコ部屋みたい。
476どこの誰かは知らないけれど:2011/01/17(月) 12:10:41 ID:+IGNURLq
>>475
けっこう、基地が爆破されたりした戦隊はあるよ。
オーレンでは宮内が戦っていたじゃん
477どこの誰かは知らないけれど:2011/01/17(月) 21:28:19 ID:9mGp47c5
山ほどあるなw
478どこの誰かは知らないけれど:2011/01/18(火) 14:08:28 ID:Np+ppe9A
黒十字軍のミサイルスピード感あるな。
デンジマンだと超スローのミサイルでしかもピアノ線丸見え
479どこの誰かは知らないけれど:2011/01/18(火) 21:01:55 ID:WFkD8xIP
>>475
基地潜入もの自体は結構定番だけど、みんなの目の前で登場!
→どったんばったんだと楽しいよね。

今回は2話目も面白かった。海城さんが「まさにノリノリである」すぎだし
特撮もわくわくできた。
480どこの誰かは知らないけれど:2011/01/18(火) 23:19:54 ID:sG1PDlp8
通信できるなら逆探知して基地の場所くらい押さえれば良いのに…

しかし改めてみると近年の戦隊に比べて「丁々発止」って言葉がぴったりな展開だね。
敵も味方も積極的に相手を引っかけにいくのが楽しい。
481どこの誰かは知らないけれど:2011/01/19(水) 13:02:56 ID:CQxGBm9r
>>387
先週使ってたな
482どこの誰かは知らないけれど:2011/01/20(木) 14:34:42 ID:sy5xUQD4
「いいわね いくわよ」
483どこの誰かは知らないけれど:2011/01/20(木) 22:42:51 ID:kZq6LqTl
「ホイ〜〜ッ!」
484どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 11:49:09 ID:62k0U4tS
「トイヤ〜〜!」
485どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 15:32:12 ID:/LvUVHVQ
「おのれ〜」
486どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 16:07:22 ID:62k0U4tS
「もも、ゴレンジャーストームだ!」
487どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 00:53:25 ID:hw9lov+r
「オッケー、いいわね、いくわよ、キー!」
488どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 01:37:41 ID:hVRQONyF
「まかせんしゃい、みど−!」
489どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 09:59:57 ID:PO0xCluf
正直飽きた
490どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 12:40:46 ID:Fq3wVRmI
「あおー」
「あかー」
491どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 10:13:33 ID:33gRhTnJ
「ID:PO0xClufにフィニッシュ!」
492どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 18:44:11 ID:0FCeLd4h
新しい戦隊海賊戦隊ゴーカイジャーでは海城・アカレンジャーが出るかもしれないらしい。
493どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 23:23:19 ID:1nIQq+RO
海城黒十字軍事法廷で第一級殺人罪で死刑判決ワレタ
494どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 11:10:39 ID:1fv+pGVw
付き合わされた2人の戦闘員は気の毒だった。
495どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 13:28:48 ID:p/U82kgm
なんか最近海城のキャラが若干変わったような
変装しておちゃらけたり、マジックが得意だったり
496どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 18:21:44 ID:4IKX5mRK
 iTunesストアで「爆弾ハリケーン」をレンタル/購入できるよ〜。
497どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 07:53:51 ID:JTk6ZSF6
>>495
まあ確かに手品で笑いながら口から布きれ出す演出は賛否両論あると思います。
498どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 16:10:41 ID:ThzB5Ig2
ゴレンジャーはアカレンジャー=宮本武蔵
アオレンジャー=佐々木小次郎という
スタンスだったそうですが
キ、モモ、ミドはどういうスタンスだったんですか?
499どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 16:36:40 ID:ZVQPSFSb
そっちは単なるアカの部下ですよ。
アカとアオを武蔵と小次郎に準えたのは「アカじゃなきゃヤダ」「アオがアカの部下なのはヤダ」と
駄々を捏ねる宮内を納得させるための方便。
500どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 17:14:32 ID:JTk6ZSF6
そして放送当時はアオが1番人気があったらしい。そんな俺も子供の頃はアオが好きだったが今見るとやっぱりアカが断然いい思う。
というより海城がカッコイイ!
501どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 18:25:01 ID:XbBpeeFB
主題歌は色を歌詞にしていて、映像もそれに合わせているのに、
宮内を二番目にしないで最後にもっていって不自然だ。
502どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 18:34:14 ID:m8TTNz75
>>501
今のドラマでも役者のスタッフロールの一番最後は
ベテランだったり準主役の人だったりするだろ?
そんな意味合いだったらしいぞ。
503どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 20:21:30 ID:beM/psr5
そりゃわかっているが、大人は事情を理解しても
子供が違和感を持つのではないか。
子供が見る番組なのに。
504どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 20:26:04 ID:LMFDxpim
スタッフロールで一番上にクレジットされるのは
暗に馬鹿にした意味合いが有るらしいからな
505どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 10:56:34 ID:yFhrJQCS
宮内格好良かったよ。
506どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 12:31:39 ID:Lscpn6Kw
>>500
ちなみに海城は鳩を飼ってるんだぜ!
ソースは手品で飛んでいった鳩を見てももが「あれはアカの鳩だわ」のセリフ
507どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 13:39:16 ID:FHdTD0Fz
>>506
海城の趣味が手品という可能性もあるだろ!
508どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 16:33:12 ID:Lscpn6Kw
海城と鏡仮面で世界最高レベルの手品と自慢しあってたから趣味以上なのかなあ。
当時は箱抜け出しや口からハンカチだすマジックは珍しかったのかな?
509どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 20:03:06 ID:Lscpn6Kw
>>508
扉仮面の間違いでした
510どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 05:29:08 ID:fXoODfAk
OPのアオのところで映るジャンボジェットはなに?
単なるミス?サブリミナル効果?
511どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 07:52:40 ID:/ZSjW+3c
>>508
当時は引田天行ブームだったからね。特に箱抜けマジック。
512どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 10:41:16 ID:lv1YotpZ
そしてデンジマンでは弟子の朝風まり後のプリンセステンコーが出る、と。
513どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 12:00:51 ID:L6KojzGa
初代・引田天功は、79年に亡くなってるんですね。
ファミリー劇場でやってるゴレンジャーの再放送を観てるが、とにかく懐かしい。
514どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 19:21:41 ID:Qh2TSxMW
>>148
俺もそれ思ったわwww
515どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 22:55:08 ID:3GVVV6PC
マルチすみませんm(__)m
当時の視聴者の先輩方にお聞きしますが

宮内洋さんや伴直人さんが
番組をまたいで様々なヒーローを演じた事は
当時の子供たちに混乱とかは無かったのですか?

当時の素直な感想をお聞きしたいです
516どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 23:20:55 ID:FwdxA+he
「特捜最前線」を見て、あれだけ出ていて誰も変身しないなと思ったけど。
517どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 23:33:15 ID:SRIio4A4
>>515
伴直人って誰だよw
まあ、俺も伴大介という名前じゃなく、伴直弥だと思っていたけどね。
さすがに、この人あちこち出てくるな〜とは思ったが、杉良太郎が金さんやったり隠密同心やってたから、そんなに違和感は無かった。
ハヤタが悪代官で出てきたショックに比べりゃ…。
518どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 23:42:00 ID:0uvhj1Vu
ヒーロー番組で宮内&伴両氏を見ていた人たちは、「特捜」見てショックを受けたんじゃなかろうか
519どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 10:10:38 ID:uL5MW02i
森次さんはダンの印象を損ねてはいけないから、テレビで悪役の仕事は、
なるべく子供が見てない時間帯のを選ぶよう配慮したそうだが、
ウルトラセブンとちがってキャプテンウルトラは全然配慮しないな。

520どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 10:39:18 ID:lZqVtnKb
中田博久さんは、時代劇や刑事ドラマの再放送を見てると、本当によく出て来るね。
521どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 12:29:34 ID:AZZ68WpK
>>518
小さい頃宮内氏が土ワイに出たのを見て『えらいおとなしいな、変身しろよ早く』とか思っていたら崖から落ちた…


伴直人…いや伴直也(と誤植されていた)はやっぱり処女監禁での泣きながら立ちオナニーでしょう。
522どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 14:18:21 ID:O0/nFYnE
悪役化したキャプテンウルトラはデンジマンでも「桃井あきら危うし」と
いうエピソードがあったが、「ジャッカー」にも出てたと思う。
「ゴレンジャー」には出てたかな?
523どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 14:56:58 ID:aDthfcDa
チョイ役だけど33話に出てるね。
ここではワルじゃないけど。(ゴレンジャーに謹慎を言い渡すイーグル司令官)
524どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 16:18:14 ID:uu5ntU5D
>>515
自分も当時小学生でしたけど、同じ人が別の番組でヒーローやってても全く気づきませんでした。
その頃は人の顔覚えるの苦手だったんかな。
何しろ、例えば、NHKのクイズ番組で、根上淳さんが毎回出てたのを見たあと、
帰ってきたウルトラマンの再放送を見て、MATの2代目隊長で出ているのを見て、
当時も見てたはずだけど気付かなかった〜、なんてことがよくあります。
525どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 16:34:02 ID:9lQG7s1j
「特捜」での宮内氏は麻薬組織のボスで、伴氏は課長の娘を殺した犯人だったな
526どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 17:08:13 ID:GbImLNnQ
僕も紳士服のCM見てた新マンの郷さんだとは全く気づきませんでした
527どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 17:15:49 ID:wEsO0uQP
「特捜」で事務所の机に座ってる宮内(悪役)に、
両サイドから藤岡と誠がグイグイ尋問するシーンには、
ちょっと複雑な気持ちになった。
528どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 20:28:01 ID:gfD0n0tQ
キレンジャーの場合は、本人が他の役をうまく演じられないと気にして遂に自殺。
529どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 20:29:24 ID:gfD0n0tQ
>>523
悪役というほどではないけど、官僚的で感じがよくない役だったよね。
530どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 21:11:51 ID:UhywL/RI
宮内は暴れん坊将軍でお庭番やっていたのが良かった。
531どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 21:48:38 ID:GSnYW/VQ
>>515
みんなそうだったかはわからないけど。

当時はヒーロー物もアニメもドラマもバラエティもひとくくりに「テレビ番組」であって
各番組の垣根はいまよりずっと低かったと思う。
なので「テレビの中の事」なら割とあるがままに見ていてそんなに混乱はしてなかった。

だからと言って全部絵空事として見ていたんじゃなくて番組ごとにしっかり感情移入してたんだから
今思うと変だったな。
532どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 23:00:00 ID:GbImLNnQ
宮内さんと言えば何年か前CSで刑事役やってたなあ。ストーカー役の石田純一を追いかける役w
533どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 23:54:38 ID:5xBW2Mbr
ゴレンジャーやジャッカーの時から僕と握手CMってあったのかな。
534どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 00:08:28 ID:ZtYs4yeU
>>527
最後は犬に食いつかれ、スカイゼルにボコボコにされていた記憶がある
535どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 00:55:06 ID:hrUN4g2L
でもGメンの刑事役なんだからかなりの出世だよね。太陽に吠えろと双璧をなしてた作品だし宮内は鼻高々だろう
536どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 08:56:28 ID:JwZc5y+9
根上淳が出ていたのは「クイズ ホントにホント」だね
537どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 10:32:51 ID:ckROdEGZ
宮内さんは、もともと丹波さんの弟子なんだから、Gメンにでるのは当然のなりゆきかと。
538どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 20:57:54 ID:TEh+az3c
111 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 20:52:40 ID:1MIdtZfGO
ハイホの宇都宮Pのインタビュー読んだら
1話のアカレンジャーの声は誠直也氏が演じるとの事
>「スーパー戦隊すべての力を結集し、地球を守るんだ!」
ってアカの台詞も記事にあったよ
539どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 21:06:54 ID:TLHvA37s
戦隊物の世界では時系列どうなってるんだっけ?
海城は当時の年齢のままという設定?
540どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 21:18:37 ID:/6i1Vsia
>>538
久々に日曜朝に早起きする必要がありそうだな
541どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 00:18:47 ID:CtIIt8Lv
>>535
しかも香港で倉田保昭以外手も足も出なかったヤンスウをタイマンで倒してるしね。

以降はあまりぱっとしなかったけど。
542どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 01:02:45 ID:ZfNe8zhn
伴直人
543どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 19:58:40 ID:SxY2l+XF
今週はテッカン仮面のモントリオールオリンピック目指してトレーニング中よのセリフに時代感じたw
544どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 22:45:04 ID:FnJpwbBF
もう35年も前になるんだな・・・・>モントリオール五輪
確かコマネチが出た大会だっけ?
545どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 00:06:35 ID:qFGVkvFW
そうですねコマネチは出てたと思います。他はバレー男子が金メダル取ったのをよく覚えてます。

あと昨日の話では倒れてグロッキーな鉄管仮面をアカがレッドビョートでビシビシ殴ってたのはちょっと引きましたw

546どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 16:41:45 ID:/Z5QXe7s
age
547どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 16:50:46 ID:pBlTgQRB
昔、KBS京都の再放送で日輪仮面が登場する回の直前なのにスチール仮面の予告が流れたりしたことがあったけどあれは放送事故だったのだろうか?
548どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 23:25:48 ID:Njr7DU1V
>>537
で、丹波息子のジャッカーにも出る事ができた。
549どこの誰かは知らないけれど:2011/02/02(水) 13:01:14 ID:XZTTwDhp
>>548
視聴率不振につきテコ入れで出演したが、師匠の息子から主役を奪ったようで気が引けると言ってたよね。
550どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 21:51:18 ID:X7Oygewl
http://supersentai9610.seesaa.net/article/173217066.html
このキャプター打ち切りの後番組が怪傑ズバットで、
キャプター打ち切りの2ヶ月後にゴレンジャーが終わってジャッカーが始まった。
そしてズバットが打ち切りになった後、
ズバットで主役やってた宮内洋がジャッカーの番場壮吉になったのです。

この頃は、特撮冬の時代か

キャプター、ズバット、ジャッカー、大鉄人17、ロボット110番
どれも、1年持たずに打ち切りになっている
551どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 00:43:28 ID:PldJXPzD
ゴレンジャーが終わったのが大きかったって事かな
552どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 01:30:04 ID:rSyphCsX
ゴレンジャーの後のジャッカーとロボコンの後の110番は
同じような境遇だよな

まあキョーダインの後の17はちょっと違うけど
553どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 12:02:23 ID:e/1ko9Iy
キョーダインって人気あったの?
554どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 18:29:10 ID:Nz/GN0Kc
1977年の番組って特撮に限らず前作と比較されて不遇な作品が多いよね。
例外はヤッターマンぐらいか?
555どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 20:55:12 ID:sphDEZgP
他に何があったっけ?
556どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 21:10:44 ID:bW/Nk3Gp
ガイスラッガー(超神ビビューンの後番組)・・・は違うよな
557どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 22:40:23 ID:xrnTS+FM
>554
大都会PartII、俺たちの朝、特捜最前線、お笑いマンガ道場なども1977年の番組だし、必ずしもそうは言えんぞ。
558どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 22:47:55 ID:eqPIjyo/
総理大臣の続編夕日ガ丘の大統領も人気あったよ
559どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 23:12:10 ID:PvDip0Kv
新・必殺仕置人も77年
560どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 23:13:13 ID:Xcy5wOjC
>>558
あさひがおかじゃなかったかい?
ソーリはゆうひがおかで良かったけどハンソクはあさひがおかだと思う。
561どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 23:16:48 ID:Xcy5wOjC
>>559
でも中弛みは結構あった。
解散無用がたまたま神作品だったから人気が出たとか言われてる。
562どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 23:20:35 ID:PvDip0Kv
TV版横溝正史シリーズも77年
563どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 00:16:18 ID:UJSXH4tP
昔は、視聴率低迷&おもちゃの売り上げ低迷で打ち切りはよくあったし
ゴレンジャーやヤッターマンのように、好評なら2年続くこともあった

そういえば、戦隊シリーズやプリキュアはなぜ2月スタートなのか(1月でも4月でもなく)
という疑問をもったことのある人は、いると思う

もともとは、テレビ朝日の「闘将ダイモス」というアニメが、3月末までの予定が、2月で打ち切り
テレビ東京の「スパイダーマン」の後番組が「バトルフィーバーJ」になる予定だったが
広告代理店が同じだったため、テレビ朝日とテレビ東京で枠を交換
1979/2/3にスタートし、これが現在まで続いている
なお、「機動戦士ガンダム」も、3月末までの予定が、2月で打ち切り
偶然にも、「バトルフィーバーJ」と同じ日に、最終回を迎えた
564どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 00:33:18 ID:YTgmGoch
それと、お正月セールが終わったらもうおもちゃが売れないから番組無用、ってのもあるよ
565どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 01:00:03 ID:SQt9gu/V
前作の品はクリスマスと正月で売り切って
自作は新学期セールまでにおぼえてもらうため。
566どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 01:30:44 ID:WY8l6/Cw
>>547
俺も覚えてる! 
1988年の時の再放送だろ?
余談だが、銀熱仮面の回、近鉄×南海のデーゲームが割り込んでて、
留守録時間ずれてしまった苦い記憶がある。
567どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 06:59:17 ID:2EwmjmhW
>>553
個人的な印象では人気はあった方と思う。
でも序盤は『マシンハヤブサ』と被りこれには苦戦した。
幸い『ハヤブサ』は早くにコースアウトしたけど後を受けた『キャンディ・キャンディ』は姉妹持ちにはなお困難な相手だった。
一部地区では更に『忍者キャプター』も被ってて、その状況下では健闘した印象。
一応路線は変型ロボと特撮を強化した『17』に継承されてるから成功した部類じゃないかな?。

>>554
分野では『グレンダイザー』の後の『ダンガードA』、『コンバトラーV』の後の『ボルテスX』も77年。
マニア人気は拮抗かそれ以上だったけど、児童向けテレビ番組としてはどうなんだろうね?。
各後番組の『スタージンガー』『ダイモス』が微妙に路線を変えているのを見ると・・・。
568どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 07:41:12 ID:iZYVoHYz
1977年は、テレビ番組よりも映画や音楽の方が勢いのある作品が多い印象。
569どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 11:03:09 ID:kyviVwby
>>566
記憶力凄いな
570どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 11:56:50 ID:7Dgxs9GP
>>567
キョーダインはキャストが豪華だから、数字がよくなくても即打ち切りってわけにはいかなかったのかもしれない
裏がキャンディ・キャンディってところが時代を感じるな
571どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 14:07:40 ID:jiqCZXcR
>566
88年の方だったのか。
あのときの再放送はやたら予告編のミスが多かったり時間変更が多かったな。
>567
生まれる前の時代なのでよく分からないが、当時の雑誌新聞の内容を見ているとあの辺りで子どもが若者文化に移行する年代が早まった気がするね。
それまで小5・6くらいだったのが小3位に降りてきたというか。
572どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 17:05:26 ID:iZYVoHYz
>>571
>当時の雑誌新聞の内容を見ているとあの辺りで子どもが若者文化に移行する年代が早まった気がするね。
自分も生まれる前の時代だけど、おそらく当時のヤマトブームがその辺に大きく影響しているかもしれない。
573どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 17:44:00 ID:vbjfDEGG
ストロンガーやゴレンジャーが75年放映開始で、その後の特撮モノは衰退しはじめている。
他の歌番組やバラエティ番組がその辺で急成長してるのも関係ありそう。
キャンディーズやピンクレディー人気、それと女子プロレス人気(ビューティーペアなど)もあるぞ。
現代はネットやゲーム人気で若者の車やバイク離れが顕著だが、それと同様のことが70年台後半にも起きたわけ。
574どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 17:46:05 ID:iZYVoHYz
スーパーカーブームも確か77年だったはず。
575どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 19:25:24 ID:iBgUmwdI
>>573 特撮モノは衰退

そうとも言い切れない。例えば東映などはゴレンジャーを皮切りに「ポスト仮面ライダー」とばかりに
次々と番組を量産し、翌76年には一時的にとはいえキャラクター物だけで7作品を同時制作している。
これは70年代前半の変身ブーム期をも越えているし、人気面では低調だったものの他社も負けじと
様々な作品を送り出している。
(円谷のボーンフリー、アステカイザー 東宝のバンキッド ナックのバトルホーク)

まぁしかし、翌77年にはこの活況も一気に収束してしまうんだが・・・・
576どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 20:07:21 ID:fOD5v5lo
>>575
確かに番組数はかなりあったが、視聴率は頭打ちだったハズ。
その中でゴレンジャーは1人勝ち状態だったんじゃないの。

ピンクレディーや女子プロレス、スーパーカーブーム、ヤマトやガンダムなどのSFアニメ人気に負けたってことだろう。
577どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 20:19:11 ID:fTzhIgi6
石油ショックが原因で物価が高騰、金のかかる特撮は作りにくくなったんだな
ウルトラマンレオ、キカイダー01の後半は、着ぐるみを作る予算もなくなって、悲惨だった

特撮は、ゴレンジャーのような、幼児向けでギャグっぽいものが主流になり、ハードでシリアス路線は壊滅
そういったものは、機動戦士ガンダム以降の、ロボットアニメのほうに移動した
578どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 22:29:29 ID:EGeqklHb
クイズ!石油ショック
579どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 22:41:18 ID:jiqCZXcR
>573
それ以前も幼少年向け雑誌に大人のタレントの特集記事はあった(例えば60年代前半のサンデー・マガジンなどでも掲載)。
http://gigazine.net/news/20090317_shonenmagazine_50th/
http://gigazine.net/news/20090317_sunday_50th/
しかし、子供を若者向け市場のターゲットとしてみていない。
団塊ジュニアの手前の世代(60年代中〜後半生まれ)が10台に入った辺りで断絶のような何かがあった雰囲気があるね。
>577
ギャバンなどどうみてもシリアスだし、そもそもゴレンジャー自体がギャグとシリアスの混合。
まあ70〜80年代のムック本はやたら東映系を冷遇する風潮(第2期ウルトラ以下扱い)があったし、誤解されているのかもしれないが。
580どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 23:40:22 ID:xeh2Vqqz
>>574
ジャッカーでそんな回があったな。
581どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 00:01:35 ID:mS8+Et69
>580
ジャッカーの自動車自体がスーパーカーブームの反映。
ウルトラマン80/BFJにRX-7が使用されたり。
この頃から「チューブトレインとかエアカーの未来はありえねえだろ」って風潮が出てきたような気がする。
リアルな世界でF-15とかスペースシャトルとかを含めスーパーメカが出てきたのもあるのだろう。
582どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 01:48:51 ID:OEikzlDx
>>581
ジャッカーの車ってすごい金掛けたらしいよね。
583どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 06:38:43 ID:xUJcBZuY
しかし、OPの様子ではパワステ未装備。
カレンさん、両腕サイボーグのはずなんだがな。
584どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 08:26:39 ID:JwdE7W/v
>>563
初代ロボコンなんか昭和49年10月から52年3月放送というロングラン

585どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 08:29:43 ID:nxseNdex
伊藤武史のブログがこの番組のイメージを悪くした
586どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 09:14:09 ID:0+miR9F1
来週の日曜は誠直也さんのアカレンジャーが帰ってくる。楽しみだ。
587どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 09:54:45 ID:Y3kOMhU0
伊藤武史って誰だよ?
588どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 09:56:25 ID:OEikzlDx
78年は戦隊ものがなくてスパイダーマンだけだったんだよな。
ヒーローショーができなくなり困った大野剣友会が独自に考案したのが
レッドタイガー。で、テレビ化されたんだけど大赤字になってしまったと。
589どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 11:08:18 ID:mS8+Et69
>588
コセイドンもドリちゃんも銀河大戦も1978年。
590どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 12:16:51 ID:Jt7GLguf
http://img84.imageshack.us/img84/3961/cp341.jpg
http://img12.imageshack.us/img12/5808/cp342.jpg
東京ドームの事故が原因で、ゴセイジャーのヒーローショーが中止に

「君たち、後楽園ゆうえんちでボクと握手!」ってゴレンジャーの頃からあったのか?
591どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 17:03:03 ID:/2HN6hh8
今日の放映で海城がパンチパーマになっていて吹いたw
正義のヒーローがパンチww
592どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 17:58:52 ID:9m0l0QVX
公式にも情報来たな
http://www.toei.co.jp/tv/go-kai/story/1194661_1843.html

この歴代戦隊を率いるのは戦隊のなかの戦隊、レッドのなかのレッド、ゴレンジャーのアカレンジャーです。
そして、その声を演じていただいたのは当時の海城剛役・誠直也さんです。スーパー戦隊シリーズに広がる熱い世界観は、熱血漢であるレッドによって牽引されてきた部分が大きいかもしれません。
そして、その熱血レッドもアカレンジャーから始まったわけです。誠さんご自身も当時と変わらない気合いで収録に臨んでいただき、「ゴレンジャー」をリアルタイムで見ていたスタッフからも「当時のアカレンジャーそのものですね」との声があがりました。
おそらくスーパー戦隊大集合の画を見れば、熱くならない人はいないと思いますが、「地球を守る」ためにその戦隊大部隊を率いるわけですから、文字通り誠さんには熱演をしていただいております。ぜひご期待ください。
きっと皆さんの記憶の片隅に残っている「スーパー戦隊シリーズ」の魂に火をともします!
593どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 19:44:51 ID:mS8+Et69
>591
どう見ても893だな。
594どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 15:35:40 ID:JFWhN8rF
>>592
モモレンジャー、もっとピッチリスーツにして欲しかったな。
595どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 15:58:30 ID:rwEWR4Do
中身おっさんでもか?
596どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 16:09:37 ID:2RgTsG/z
>>587
説明しよう!伊藤武史とは伊藤幸雄ことミドレンジャーの別名である。伴大介が一時期バンダイ介とか伴直弥とか伴直也とか伴直人とか名乗っていたのと同じ。しかしあまり浸透せず次は正道武に、これはもっと浸透せず、結局伊藤幸雄に戻した様子。
597どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 16:27:04 ID:JFWhN8rF
>>595
ゴーカイジャーの予告を見て思った。
あれは女性だろ。
股下の布が余りすぎ。
そこんとこをピッチリと密着させて欲しいなと。
598どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 16:31:30 ID:rwEWR4Do
ああ新しいヤツの方ね。
当時のことかと思ったわ。
599どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 16:46:57 ID:k1z5sbxD
当時でも大野剣友会の時は女性だったはずだが
600どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 16:51:30 ID:otD1H7da
女が1人しかいない戦隊ならともかく、女が2人いる戦隊に関しては色よりも性別を合わせてほしかった
601どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 17:37:07 ID:SRKFspEx
『ディケイド』のアマゾンみたいにパラレルキャストで共演させた方が良かったんじゃないか?
602どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 17:48:50 ID:k1z5sbxD
良くねーよ
603どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 17:49:16 ID:EYK9MgXD
偽ゴレンジャーもう少し本物っぽくして欲しかったな。傘とペギーの写真
だけだったか。

スカイライダーの偽者はそっくりだったが、やったことが情けない。
604どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 18:06:02 ID:si+COX5d
>>596
正確にはゴレンジャー当時は伊藤幸雄で「いとうさちお」
今は漢字は同じで「いとうゆきお」だとか。
605どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 19:44:13 ID:lwCh2KF2
ゴレンジャーの面々の方々はブログとかやってませんか?
606どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 21:43:31 ID:S1JHPYN/
面々の方々ww
607どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 22:28:14 ID:zd8255O3
初代キレンジャーは、ブログやるどころじゃない
608どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 01:11:41 ID:EMxw4X4w
>>605
ブログやってるヒーロー

仮面ライダー1号
仮面ライダーブレイド
仮面ライダー響鬼
仮面ライダー電王
ウルトラマンダイナ
ウルトラマンコスモス
ミドレンジャー
ゴーグル/ダイナブラック
チェンジグリフォン


しかし内容は糞で、百年の恋も覚めたって感じ。こんなヒーローに憧れた自分を恥じている。仮面ライダー1号のは面白い。


一方、仮面ライダーXは荒らしコメントにもしっかり真面目に返信していて好感が持てる。
609どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 01:27:48 ID:8V3+Rrpo
>>605-606
>面々の方々

天才バカボンの次回予告でバカボンのパパが「諸君の皆さん」と言ってたのを思い出して吹いたw
610どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 03:06:44 ID:HBaisnmL
>>608
ストロンガーもブログやってるぞ。
ほとんど更新してないがw
611どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 06:00:30 ID:GCyQ4aqQ
ユリアン/ダイナピンクの人もやってる。
612どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 08:39:28 ID:TSJVmQiM
>面々の方々


コーヒー吹いたw
613どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 09:08:50 ID:YYIVY6nk
>面々の方々

こいつ絶対頭悪いはずw
614どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 11:40:06 ID:jNXSKSBl
ジャッカーのデビルアクマを思い出したw
615どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 19:15:37 ID:fIvdwtti
>>604
タケチャンマンで毎回法螺貝吹いてた人だっけ?>いとうさちお。
616どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 20:00:47 ID:qeeJn7up
>>608
メタルダーやジライヤの人もやってるよ
617どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 20:35:05 ID:v2WEA6v9
>>608
ブログやってる人なんてもっといるだろ
618どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 22:09:03 ID:xvagr8nk
面々とは仮面を被っているという意味かと思ったが。
悪役も〜仮面だし。
619どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 22:10:17 ID:xvagr8nk
「いとう」でなく「いたみ」では?
620どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 10:21:31 ID:42HUae5c
先週の鉄姫仮面は傘の見せ方がなかなか良かったけどビーム砲で壊せたのが傘だけってのもなんだかな〜
621どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 08:49:35 ID:bMpipMzr
ゴレンジャーストームも改良されて、敵の元に行く時に他の物体に変形するんだな。
622どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 18:40:16 ID:4ybpN2Gb
戦隊もので正義=国連とはっきり明言されている作品って、意外と少ないらしいね
623どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 21:35:14 ID:xH/Mm/qI
2/13は朝のゴーカイジャー(声だけだが)と夕方のファイヤーマンで
誠直也氏二回登場だなあ・・・って思ってたら

MXの円谷劇場、ジャンボーグAなのかよ!!すれ違い・・・
まあジャンボーグ見れるのそれはそれでうれしいけどさ♪
624どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 22:52:27 ID:70Osoy6t
>>621
あれでますますギャグっぽくなったな。
625どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 07:38:47 ID:K1eyE+xH
ファイヤーマンとジャンボークA
早川絵美つながりだな
626どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 13:38:27 ID:74NZ4Ggc
>622
サンバルカンは国連かサミットで結成されたはず。
627どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 19:16:09 ID:KmbMHQSP
ttp://enjoy.nikkansports.com/topics/eat/1102100944.html
いいか、おまいら全員いい年こいた大人なんだから買っちゃ駄目だぞ?
間違っても全部買って洗ってコレクションなんてやっちゃ絶対駄目だぞ?
628どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 20:12:36 ID:Ad0decK/
炭酸飲めない俺に隙はなかったw
629どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 09:09:42 ID:qqQkrgfv
ゴーカイジャーの誠さんの声、ちょっと苦しそうだったな。仕方ないのか。
630どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 09:19:15 ID:BDrE/KY2
リアルを知らない世代の人達も今日のゴミ収集車はうけたみたいだよな。
これを機会に元祖戦隊に興味持って貰えればいいな。
それこそ茹で卵食ってやるなんか見たらさぞかし皆さんぶっ飛びそうだ。
631どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 09:44:49 ID:4RWvYgsI
今出てるサイボーグの女が、ミドのブログに出てきた爆破で失禁したゲスト女優?
632どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 10:11:20 ID:X84LdmTo
>>629
そりゃ本放送時からしたら歳とったんだからしょうがないよ
それでもちゃんと声あててくれたんだから
その事自体に感謝だね
633どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 10:23:50 ID:Yr0SVYIB
やっぱ海城のパンチ頭には違和感ありすぎるな。
角刈りこそ海城だろう。
634どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 10:56:38 ID:fTDw0G9Y
スーツは新調、というか昔とは材質変わったのかな?
ちょっと違和感あった
635どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 11:23:27 ID:Z0Xilojq
ほとんどのスーツは新調or大幅改修したとのことだ
636どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 11:31:38 ID:tsOSPP0L
持ち方蹴り方違うぞ海賊ども!
クラウディングトライまで再現しろい!

本人声嬉しかった
宮内氏も新命役で是非
637どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 12:12:59 ID:rs8X6LSL
アカレンジャーの声が妙に本人に似てるなと思ったら
本人がちゃんと出てくれていてワロタw
638どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 12:28:14 ID:A++VaHh7
ハリケーンの時「いいわね、いくわよ!」と言ってほしかったが、それだとイエローが「まかせんしゃい!」と言わなきゃならないな
後、お店はサファリじゃなくてゴンにしてほしかった
639どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 12:52:25 ID:fll+E+R2
サファリにせよゴンにせよマスターが故人なのが惜しまれるな。
640どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 13:41:47 ID:5+d1FkMS
>>634
それより性転換キレンジャーの方が違和感あったけどなw

>>636
今回宮内が呼ばれてないのが意外だったわ
誠さんとの共演が見たかった
641どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 14:14:22 ID:X84LdmTo
>>640
あの人は行動隊長の方で出るんじゃないか?
あっちの方が目立つし
642どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 14:23:14 ID:OA+Mll7x
正直もっとアカのセリフがあればよかったのにって思ってしまった・・・。
もっと話自体に絡むのかと思ったら、
OP前のエピソード0みたいなシーンだけだったんだもん
643どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 14:34:52 ID:WPRMvw2W
>>636
でも、ボールがメンバーのいる位置に飛んでいくまでの軌道がやっと分かったから嬉しかったぞ。

当時のはアップでごまかしてたし、あれはCGならではの利点だと思った。
644どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 15:02:11 ID:OaA5/n6b
宮内さん、できれば、ジブリ映画の声優にも挑戦して欲しいな〜。
645どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 15:06:14 ID:3AuKB7ZE
>>644
黙れ小僧
646どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 15:24:43 ID:ut46D/Ut
宮内さんの公式プロフィールには5月公開の映画の出演情報が載ってるよ
それがアオレンジャーなのかビックワンなのかはわからないけど
647どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 15:29:41 ID:3AuKB7ZE
>>646
三浦参謀長に決まってるだろjk
648どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 15:34:31 ID:WQv9shiG
絶対だな?
649どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 18:00:20 ID:jX3SaUf5
>>642
アバレンジャーに出た時もチラッとしか出なかったからね
再登場してくれないかな
650どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 18:37:17 ID:Y4XmZbLv
>>627
ウルトラ、ライダーとコレクションしてきたんだが・・・
これ以上何処に缶を置けとw
651どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 18:53:48 ID:7DHRdbWf
てかアカレンジャーがあの戦隊軍団のリーダーなのか。

さすがにスーツ性能は一番低いだろうに
出世したなあ。
652どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 19:08:28 ID:kcOpbD9D
常に最新ヒーローが最強なのは当然だけど
初代はその次くらいの強さはあるだろう
653どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 19:17:03 ID:wMKAygnT
強さはあまり差がないという設定になってるんだろうと思う
それよりロボ持ってないのは痛いかもしれない
654どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 19:50:34 ID:+qCcD6LN
>>651
年季もだけど、ゴレンジャーストーム&ハリケーンの万能ぶりもあるからね。
655どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 19:59:13 ID:3sU3ZeNu
次回以降も、3つの戦隊にフォームチェンジして戦っていくパターンになるんですかね?
ゴレンジャーは今回限りなのかな
656どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 20:03:13 ID:+qCcD6LN
オリジナルの人が出るわけじゃないから、気分次第でまたゴレンジャー状態になるかもしれない。
657どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 20:07:11 ID:eEsOrY0v
今回出てたシンケンレッドが次回の予告にもいたし
ゴレンジャーの出番もまた出てくると思う

初代ってことを考えれば映画でオリキャスが何人か出てくれるかもと期待してる
658どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 20:33:03 ID:7DHRdbWf
ハヤタやダンはウルトラマンが老けた姿に変身してる設定だけど、
さすがにゴレンジャーの中の人まではねえ。

ライダーも一号、二号、V3は声だけ宮内達になるみたいだし。
デカレンジャーあたりからは中の人は出るみたいだが。
659どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 20:34:48 ID:mg/Izdy7
>>647
ガオレンジャーVSスーパー戦隊の時みたいにアオレンジャー、ビッグワン、三浦参謀長の一人三役(こん時は新明と参謀長は過去の映像を流用で番場丈吉:ビッグワンがメインだったが)だったりして
660どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 20:44:49 ID:lex0W9TI
今回、敵が行動隊長と名乗ってたから、
やっぱ行動隊長で出てくると思うよw
661どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 21:51:25 ID:tzb0q56b
>>653
そういう意味ではスペードAは30年おきの17とのコラボに期待だな。
662どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 23:18:47 ID:zHYkTLSS
ゴーカイジャー初回の日のファミ劇ゴレンジャーで、
敵が空飛ぶ戦艦出していたとは…。
663どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 23:22:11 ID:0jsgN2zq
ファミ劇のゴレンジャー、先週から5人揃う時に太鼓の音が鳴りだしたね。
664どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 00:00:22 ID:+tiDA9a5
>>658
そういやゴーカイジャーの二時間後にテレ東で放送してるアニメの三国志で
今デカレッドとスペードAが競演しているんだよなw

デカレッドこと載寧龍二が趙雲の声で、スペードAこと丹波Jrが司馬師の声だから
司馬師がやっと出てきてもすでに老人の趙雲がもうじき死ぬだろうから2人が同時期に出るのは一時的ではあるが。
(それにしてもデカレッドの声が若すぎて、老年時代の趙雲にまったく合ってないんだよなぁ…)
665どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 00:38:46 ID:rAGwCdkl
今週は笑い所無かったなw
666どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 01:43:07 ID:+9duZoCX
>>664
その三国志って張飛が主人公のやつだっけ?
667どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 10:34:18 ID:fjL5gBfI
>>630
あのゴミ収集車、てっきり爆発すると思ったのにぃ。
668どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 12:49:31 ID:+tiDA9a5
>>667
人気の無い安全な所へ移動後に自動爆発なんだろう、と脳内補完したけどねw
669どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 13:28:08 ID:5FGAUwpK
爆発するでもなくただどっかに行ったのがシュールで良かったw
670どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 18:22:31 ID:Gc0WMTlG
俺の息子がなぜか知ってた。
やはり元祖というのは強い。
平成に入ってからのアバレンジャーとかより
よっぽど知名度高いんだろうな。
671どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 21:08:04 ID:4MQbv2bn
全員デフォで空飛べるスーツってゴレンジャーとジェットマンくらいか。
672どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 02:11:03 ID:kLF+16Va
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 

673どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 13:06:14 ID:AvtJiCph
>>671
BFのジェットオンやデンジマンのデンジジャンプ等もほとんど飛行に近いような・・・。
バイオマンみたいに5人手つなげばバイオドラゴンまで飛んで乗ってたような例もあるし。
まあ他の大半の戦隊も、ジャンプというより飛行と言っていいような空中遊泳してた奴だらけだけどなw

空中浮遊といえばマスクマン達もデフォで・・・。そういやピンクフラッシュはプリズムブーツで空中歩行出来たよな?確か。
ブルースリーのスーパースカイダイビングも飛んでるとしか思えないし、それより肉弾系の必殺技の戦隊は大抵空中に…
ゴーグルVがゴールデンスピアやる時も意味不明に空中静止してるし…なんか大抵の戦隊は実質ほとんど飛んでるような!?

ちなみにビッグ1はどう見ても空飛べている(最終回は単身クライム島まで飛んで行ってボコられて帰ってきた…)が、
あれは「大ジャンプからの滑空」という事らしいな。なんか大抵の人は実質飛行に近い事が出来るような気がする。
確実に飛べないのはジャッカーの4人くらいじゃね?
674どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 16:13:31 ID:9ESItc/U
ケイブンシャの「怪獣怪人大百科」で初期の仮面怪人はイラストで描かれていたけど、実物より渋かった。
675どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 18:13:55 ID:ZcsIGXsc
早川絵里が誠さんの奥さんになっていたとは・・・
676どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 18:27:25 ID:Gq6oB/BJ
どうでもいいけど早川絵美な
677どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 15:03:06 ID:qT9/Yj6C
36話のゲストだった富士谷ひろみ、可愛い美人だったな。

ミドレンジャーによると、爆破シーンで失禁したらしいがw
678どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 19:08:50 ID:PqR1bML+
伊藤みたいなDQNじゃなくて撮影会で降板してしまった別の役者さんが明日香役だったらよかったのに。
679どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 19:30:26 ID:MkR63Una
辞めま〜す
680どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 20:16:15 ID:i+BLurva
>>677
それってブログに載ってた話?
ひでーな。そんな本人にとって恥ずかしいしかないことを
何年も経って暴露かよ
681どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 21:38:11 ID:qT9/Yj6C
>>680
こないだの実況スレに書かれた内容だと、ブログで書いたようだ。
682どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 01:32:19 ID:9+lsOp0L
>>678
あの役者さん、なかなかのイケメンだったよね
683どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 09:49:51.60 ID:kby6c3fr
アカレンジャーの声、やっぱ老けていたな。
雰囲気は当時と変わらなかったと思うけど今後誠直也が顔出しで出たりしないのかな?
684どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 10:04:22.88 ID:0WJ6uBh/
ゴーカイジャーってもともと転換後しか
出てこない設定なんじゃないの?
たまのサービスで声がご本人。
それだけで観てる側にすげー感謝されるという
東映にとっておいしい企画。
685どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 10:12:29.49 ID:SJbURypv
>>683
眼前に現れたよぼよぼのおじいさんが「俺がアカレンジャーだったんだ!」とか言われても視聴者は困るかも。
もしゴーカイに出るんなら別の役で出てほしい。
686どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 10:39:30.95 ID:t3Xgojc6
>>685
ウルトラマンの映画では、それやっちゃったけどねえ・・・(篠田三郎はのぞく)
687どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 12:58:01.34 ID:tJJXKCHq
>>684
マジレッドが本人顔出しで出るよ
まあ流石にゴレンジャーはちょっと年齢が…とは思うけど
688どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 15:44:15.88 ID:iO5VAbdQ
>>686
大抵は「変らなくて感動した」という意見だが・・・
俺には年齢相応にしか見えず辛かったわ。
そういやぁ藤岡もライダーやるんだっけな。
あの人は普段から鍛えているせいかまだマシという感じはする。
しかしやっぱり年齢は正直だぜ。
689どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 15:53:06.20 ID:0WJ6uBh/
ライダーも声だけだよ
690どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 16:20:00.76 ID:s9CBeiue
>>687
マジレンジャーくらいだと、老化はしないが、あの世代で5年は
大きいので、最近の戦隊出演者で劣化してる人もちらほら・・・

マジレッドの場合は、18歳から24歳だから雰囲気が変わってそうだが。
691どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 17:42:29.70 ID:YM9isgyt
マジレッドの人は年齢のわりに童顔なんで
見た目の印象は当時とあまり変わってなかったが
声が大人っぽくなった感じ。
692どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 17:53:34.69 ID:9v6839tp
ファミ劇今週は海賊話かよ…。
693どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 17:57:42.70 ID:reP8REp5
>>692
実は、今年の新戦隊を企画するとき、過去戦隊全部出すってので
ゴレンジャーを見直したスタッフが、あれを見て海賊戦隊を提案した。
ワンピやカリブに似てるのは偶然だw
694どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 22:28:06.54 ID:SYbgI9Ch
海賊仮面の回、最後にみんな並んでいるところで
明日香と新命が厚着すぎー!
っていうかあの体感温度が順当なんだとすれば、ペギーが薄着すぎで気の毒。
695どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 00:50:33.41 ID:ACI2odIn
新堀さんの応援団長コスプレ、何の意味があったんだw

今回は素顔の剣友会が大活躍でしたね。
696どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 20:34:25.47 ID:VbwE/o83
空飛ぶ船、味方側がゴレンジャーに化ける、海賊話と、
36〜38話はなんとなくゴーカイジャーと関連しそうな内容が続いたね。
697どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 23:52:05.05 ID:qq/Pxqp3
>>685
モモはババアだし、ミドはデブだし。
アオは老けたけど生涯ヒーローって感じだよな。映画版にも出演するし。
698どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 00:13:31.41 ID:N5E/mXUD
>>686
真夏竜さんのように武芸の達人風の描き方をすればいいんだよ
要はスタッフの演出とリスペクトの問題
699どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 00:29:40.32 ID:E2kFFMXY
>>698
メビウスのあの回は悪くなかったな。レオに対するリスペクトもあり、
ダンとゲンの関係へのオマージュでもあった。
メビウス客演は、全体に名作が多い。

戦隊やライダーでも、できると思うのだが・・・
700どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 00:36:39.93 ID:1PDGX6qK
ゴーカイジャー1話に出ていたミドレンジャーはスリムだったのに、伊藤さんはデブだからムリありすぎ!
701どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 00:46:01.69 ID:E2kFFMXY
まあ、デカマスターの鼻のようなものと思えば>伊藤腹
702どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 01:11:20.93 ID:muBM6NKk
>701
それ以前に、ウルトラマンは宇宙人で、ライダーは改造人間だから何歳になっても戦える(?)だろうけど、
人間のゴレンジャーが5〜60歳になっても戦い続けているという設定も無理ありすぎ。
703どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 01:29:34.66 ID:E2kFFMXY
ウルトラマンは、ハヤタ隊員の中にいたときが2万歳で
今が2万40歳くらいだからなあ。
704どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 04:02:06.63 ID:lIm32ivK
>>700
海賊版としての違和感を楽しむくらいの気持ちで見たらいいかと
705どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 07:26:25.98 ID:DLcrAdnU
>>700
そこでミドのスーアクは次郎さん…

痛っ!!背中にブーメランが刺さってるぅぅーーっ!!
706どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 09:28:48.76 ID:xoTw8MxL
ゴレンジャーは組織に属しているんだから、ふつう60歳っていったら定年とか内部勤務のはずだろ。
707どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 10:09:27.56 ID:DDO6HcIy
そういえば劇中でゴレンジャー候補生なんてのも登場したな。
まあかつてないレベルでの地球の危機なんだから
定年とか言ってる場合でもないと思うが。
708どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 11:08:22.35 ID:DjRQzUXm
>>698>>699
スマンが俺は駄目だったな。
やっぱり見たとおりにしか映らんし、くどくどオリジナルを尊重にございという方向もかえってシラケた。
ダンの台詞をマンマ言うゲンも痛かったし、身も蓋もないが猛も金八のパクリでしかないと改めて痛感した。
腹も立つだろうが、ひとつの印象だから許してくれ。
709どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 14:23:37.34 ID:N5E/mXUD
君は特撮番組にえらく高いレベルの要求をしているな
710どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 15:05:56.58 ID:ILpTA3d6
リメイクものに幻滅するのは、新オバQと帰りマンで卒業しておけ。
711どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 17:16:09.59 ID:qIeHPEK5
>>710
おじちゃん。それを言ったら特撮なんか語れませんがな…
なんで昭和と平成で板分かれてるのか
僕は、今知ったよ
712どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 10:58:01.22 ID:lhWplqod
海賊仮面の回 大学?の応援団そのまま剣友会の雰囲気が出ているっぽくて似合っていたな
713どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 13:57:32.51 ID:Ds/FdSpL
ナンバラバンバンバン
714どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 15:03:23.40 ID:luwNI2+D
ゴーカイジャーにミドがかき氷食べながら登場すれば笑える
715どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 19:56:58.51 ID:4yYHDrBM
海城さんのパンチ頭どんどん凄くなってくw
716どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 02:06:53.85 ID:JqrkoyAX
キレンジャーの人、何で早死にだったの?
717どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 07:07:18.45 ID:fDpC6BOm
何度見ても一つ目仮面の話の「なに言ってんだボケ!」で吹いてしまう
正義のヒーローがそんなこと言っていいのかと
718どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 22:01:21.13 ID:kZ74nIuV
>>716
自殺ですし・・・
719どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 22:31:23.57 ID:1IgUK5tx
716が初代、2代目どっちを指して言ってるのかで意味合いが変わるな。
初代はリアルで自殺。
2代目は初代が戻ってくるから劇中で息絶えた。
720どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 11:01:53.85 ID:FTj5brAs
>>716
ggrks
721どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 12:10:05.91 ID:mHZLzn3g
2代目はきっちり、1クールの契約。
722どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 14:44:39.97 ID:p7YJbYGw
昔は特撮なんてジャリ番扱いで軽視されてたんだな。
腰掛けじゃないっての。
723どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 19:40:08.96 ID:d4m/ZYgC
昔の特撮関係は2クール単位の契約だったらしくて、そのせいか色々ToLoveるがあったようだ。
バルイーグルの交代劇もしかり。

ギャラが安いうえに変なレッテルが貼られるんじゃ、受けようと思う人が少なくてもしょうがないよ。
724どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 20:32:39.23 ID:Mr0VNBAD
そのイメージを変えたのが2000年のオダキリジョー(クウガ)と永井マサル(タイムレンジャー)なんだよな。
あれ以降、ライダーと戦隊に出た役者は出世する者が多くなる。
725どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 21:01:33.39 ID:d4m/ZYgC
なにせドラマ減ってるもんな。
その削られた枠にジャニだのホリだの大手が押し込むから、弱小事務所は特撮に活路を見出したと。
オダジョーは個人的にアレだけど、今の流れを否定する気にならない。

畠山さんやただのいっこみたいなデブがなかなか出てこない理由でもあるんだけど。
726どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 21:29:19.59 ID:Ve0jF04L
畠山氏が怒ってほんとに離脱してしまったために、
プロデューサーが慌ててだるまを押し込んで、
1クールの間に事態の収拾をはかったんだよな。
結果、大野剣友会が切られた。
727どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 23:32:08.96 ID:qPZs8cJt
>>725 イケメン俳優の起用で、火薬使った危ない撮影もできなくなった
728どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 23:45:13.14 ID:dgrnkMuk
変身前のアクションじたい、ほとんどなくなったからな
729どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 00:49:54.14 ID:rVQGWY63
バイクスタントで立ち乗りくらい出来ないとな。
730どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 00:55:27.49 ID:BHhLUvt6
>>727
イケメン俳優の起用云々以前に、特撮の進歩で火薬を使う必要性がなくなっただけじゃね?
731どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 02:20:12.70 ID:rVQGWY63
今まで火薬で再起不能になった奴居るの?
732どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 02:38:51.60 ID:tkyjqcB+
火薬は消防法が厳しくなったせいで使いにくくなったんだよ。
マジレンOPですら海外で撮ったから成せた爆発。
733どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 08:39:00.02 ID:lmuILHHI
>>731
ゴーグルVのゴーグルピンク役の女優さん
タイミングを間違えて火薬の爆発をモロに体に食らってしまい、恐怖で演技が出来なくなり
そのまま逃げ出して降板してしまった
ゴーグルVでは、OPの映像でも、海岸をバイクで走っているレッドが、爆発にビビってよろけて足をついている

消防法や道路交通法が厳しくなり、ナンバーのついていない改造バイクで公道を走ることも出来なくなった
734どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 09:36:46.26 ID:B2GggUtE
>>726
詳細教えて
735どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 10:06:08.49 ID:rVQGWY63
役者って、喰えないのに何でなりたがるんだ?
736どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 10:32:27.42 ID:r02ba2N4
>>734
>421あたりから再読すべし。
737どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 15:58:38.75 ID:rVQGWY63
今日は「ジャンボーグ」あるな。
738どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 16:27:49.04 ID:tkyjqcB+
>>733
放映前に決まってた女性のことか>ゴーグルピンク

その話ならビーファイターの初代レッドル版で聞いた。
739どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 16:51:12.48 ID:p7OW2iXi
爆発で恐怖症みたくなって降板は『ビーファイター』だよ。
『ゴーグル』は放送直前でピンク役の女優が脱いでたことが発覚して急遽変更だったと思う。
それで第1話のコンボイによる選抜写真はヒロインだけ別撮りだった。
雑誌用の写真とかはほとんど配布済みで半ば開き直りで使ってた所もある。
740どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 21:21:42.84 ID:1hyIp5Sh
ファミ劇放送分で、ゴレンジャーストームがどんどんゴレンジャーハリケーンに近付いている…!
741どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 00:11:00.79 ID:HRiBy35k
赤いのはアカレンジャーなのに何故、緑のはミドリレンジャーじゃなくて
ミドレンジャーなんですか?
742どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 00:48:05.24 ID:pRJfwkwc
テムジン将軍の真似をして「いちいちマネするな」と殴られる岩石仮面?
結構笑えた。
743どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 02:57:05.27 ID:6xDyN/lM
岩面(いわづら)仮面な。
テムジンとのやり取りもだが、四方に隠れているゴレンジャーをすぐに見付け出して
キレンジャーに突っ込まれる所も笑える。

「お主の顔は一体どっちを向いとるんじゃい!?」「やかましい!!」
744どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 03:46:19.93 ID:jvQMxcXp
>>741
ミドレンジャーって語呂がいいし粋じゃないか

ミドメランとか
745どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 13:55:15.04 ID:EGgNtBtX
五代高之って、「西部警察」に出てるイメージしかないや。
特撮は、70年代中盤の「ウルトラマンA」あたりで卒業してたし。
746どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 14:54:50.17 ID:VdgZIw/V
中居正広 - ■ "青松" (青い空と海が好きな青春熱血体育会系で単細胞)
木村拓哉 - ■ "赤松" (クールかつ情熱的に真赤な薔薇を手にして女性を魅了する)
稲垣吾郎 - ■ "桃松" (早熟で、エッチな妄想大好き少年)
森且行 - ■ "白松" (「清く正しく」がモットーの白ぶちメガネの優等生)
草g剛 - ■ "黄松" (きいまつ。カレーが大好きで、「〜でインド」が口癖)
香取慎吾 - ■ "緑松" (みどまつ。自然が大好きで「エコロジー」が口癖、常に盆栽を手にしている)

「きい」とか「みど」とか、すべて2文字に統一しているところがいいな
747どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 16:17:59.03 ID:AVO+S2sC
>>745
ゴレンジャーと何の関係があるんだ?
748どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 17:46:31.88 ID:MAxxHbYW
>>746 何かゲイ作品みたい。別のファンがつきそう
749どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 19:27:50.03 ID:s9DvEHzm
92年頃、深夜にやっていた番組だな
750どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 19:23:25.94 ID:99gHHKVn
>昔の特撮関係は2クール単位の契約だったらしくて、そのせいか色々ToLoveるがあったようだ。
>バルイーグルの交代劇もしかり。

それは初代バルイーグルが半年で降板させられたのを正当化するためにつかれた「優しい嘘」ですよ。
ゴレンジャーの畠山麦やバトルフィーバーの伊藤武史の降板は契約のためなんかじゃないでしょ。
昔は今よりも特撮ヒーローものが役者のステイタス的に低かったんだから
役者の都合勝手で簡単に降板なんかできるわけないじゃないか。
※ただし、畠山麦は本当に番組にとって必要な存在だったから自己都合で途中降板しても、復帰できた。
751どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 20:51:30.85 ID:US+X5ojq
初代バルイーグルの人本人が言ってたんだよ。
752どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 21:46:57.45 ID:hdNgCmXs
本人が言ってたからって真実とは限らない
753どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 23:02:36.27 ID:Tg3cA5j5
海城さんが手品やった回以降笑える回が無いのだが今後も真面目話路線ばかりかな
754どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 23:52:22.58 ID:+5BW2m1x
ファミ劇放送分はもうすぐコミカル路線になるはず
755どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 00:14:08.94 ID:iVQwW65b
コミカル路線マジですか?
756どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 09:51:43.09 ID:3RFQydbZ
>>752
逆に言えば本人以外から聞いた話が事実とも限らないよ。
水掛け論にしかならないしスレチだから止める。
757どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 12:52:29.28 ID:ND0OBemb
はっきり言って初代バルイーグルは演技がヘタクソだったね
758どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 20:20:11.71 ID:ldNx+fKJ
そういうことはサンバルカンスレか平成?板の戦隊総合スレでおっしゃいなさいな。




荒れるだろうけど。
759どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 20:56:23.42 ID:+E//5RMR
なんで、五代は刑事ドラマから特撮に落ちたの?
760どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 22:56:50.79 ID:58ADauq5
スレ違いだが>>759
サンバルカンの後、特捜最前線や暴れん坊将軍に出てるから落ちたとは
必ずしもいえない。
761どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 23:04:06.55 ID:ZQSIDZcj
>>745
>>759
ここ行け
【大鷲】太陽戦隊サンバルカン part2【飛羽】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1266321986/
762どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 23:23:00.05 ID:mOx+mPOY
五代高之はプリキュアでボス役やってた人だぞ
まあラスボスが別にいたが
763どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 23:27:34.06 ID:IASkV7dX
吉野刑事が初期の海城に見えちゃう
764どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 20:58:08.56 ID:Zzs1w4bm
さっき家庭教師のコマーシャルに海城さんに似てる人見たけど本人?
765どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 21:00:43.05 ID:Y2gTgCxN
あれは「特捜最前線」のシーンの流用だから
そうだよ
766どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 21:20:56.34 ID:d2bgANm9
あのCM、承諾得てるだろうけどなんかむかつく。
767どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 21:25:42.04 ID:Zzs1w4bm
やっぱりそうでしたか。ありがとうございました!
768どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 21:44:36.41 ID:oTOWmkCb
>>766
俺はあれちょっと好きw
769どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 09:35:01.06 ID:oJQ+gj6Y
http://deaiup.com/up/src/up5471.jpg
今週のゴーカイジャーより、戦隊ビル
770どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 09:36:33.99 ID:lWoCRVKh
771どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 09:37:18.15 ID:KAMnggOu
トゥモローリサーチよく10年も持ってるもんだなwww
772どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 10:49:01.54 ID:Y8IrPWro
>>769
源太、ちゃっかり出店してるんだよなw
773どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 11:45:40.69 ID:JTg9E8xh
ナレーション「第2の幹部、火の山仮面」


日輪仮面「…(´・ω・`)…」
774どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 11:54:42.23 ID:rKacydHE
42話は、第1部完&第2部スタート的な展開だなと思った
775どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 17:44:04.98 ID:g67jfe+i
俺はバリブルーンが大好きだったから、バリブルーンが破壊される回は
見ていてとても切ない。
故に、バリドリーンやバリタンクには思い入れが無い。
776どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 18:58:50.04 ID:cow1XTSR
鳥取ロケ何本撮った?
777どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 20:50:57.22 ID:X2DrLj9q
第42話(偶然だけどちょうど折り返しの話数だね)は、
ゴレンジャーの中でもベストエピソードだよね。
テムジン将軍カッコよすぎ!マグマン将軍との確執も
実にうまく描かれてたよ。
ゴレンジャーの上原脚本といえばやたらと、機関車仮面の
回が取り上げられてるけど、42話はもっと評価されるべきだと
個人的に思う。

778どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 21:20:58.90 ID:YMkJu5VK
テムジン将軍は初登場からしてかっこよかったね。
779どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 21:42:28.28 ID:snKH8pQu
>>775
俺も当時見てたけど、バリブルーンのポピニカ持ってただけに
この回見た後はマジで大泣きしたよ・・・

>>776
つ3本(♯38、39、41)
780どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 08:41:05.34 ID:QXJaYwn9
実はテムジン将軍は子供を人質にしたりしてたんだな
781どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 19:18:38.28 ID:izzfGBgF
鳥取ロケに出てた子役の女の子、
バトルコサック殉職の回に出た子と同じだったな。
782どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 19:28:12.17 ID:sTJIabaG
伊藤さんと2度共演したわけだな
783どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 19:32:17.79 ID:xbNJRcfQ
バトルコサック殉職はバラエティ番組か何かで
お笑いシーンみたいに編集されて紹介されてたなあ
784どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 20:48:48.69 ID:toelRQhj
それ「かき氷食いてえなぁ・・」がネタにされてたよな。
785どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 20:49:34.52 ID:zK2bqjL0
機関車仮面は、坂道に弱いとか新幹線と競ったりと「やえもん」のパロディで、
断末魔が「私の時代は終わったー」というギャグなんだけど、
当事小学館の小学二年生の漫画では可哀相だった。
歳を取ってすでに引退している機関車仮面は、子供たちと列車ごっこして遊んであげていて、
子供が悦ぶのを悦んでいた。
それを目撃したキレンジャーは子供を心配するのだけど、機関車仮面は至っておとなしい。
ところが黒十字軍からの「キレンジャーを殺せ」という指令があり、組織の一員だから
仕方ないとキレンジャーを襲うが、かけつけた仲間のゴレンジャーに破れる。
死ぬ直前に機関車仮面は「もっと子供たちと遊びたかった」と悲しそうに言う。
786どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 20:57:48.12 ID:7Z1sz/3x
>>785
泣ける話なんだろうけどワロタよw
787どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 00:11:46.21 ID:+KCH4UEk
笑える回No.1は野球仮面
788どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 00:53:28.30 ID:fxBaMUb8
死に際だけに限定すりゃマグマン将軍だな
789どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 01:02:26.47 ID:hiDKlOXU
それと牛靴仮面が双璧だなw

ところで野球仮面、王ばりに一本足なんぞ気取っているが、ゾルダー相手にノックをしている所とか
ゴレンジャーとの第一Rでゴレンジャーハリケーンを打ち返した時は右打ちだった。
何気にスイッチヒッターなのか。
790どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 14:44:26.69 ID:GwZpwxL3
>>473
791どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 17:19:49.30 ID:rZW6J2Wo
また誠直也や宮内洋に特撮番組のレギュラーやってほしいな
シンケンジャーにレギュラー出演した伊吹吾郎は誠直也や宮内洋より年上
792どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 18:18:05.96 ID:+KCH4UEk
宮内も仮面ライダー最終回に登場した時は凄い美少年て感じだったなあ。
ゴレンジャーの時はその時より若干太った感じ
793どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 18:20:35.11 ID:j51CbAWj
最終回には登場してないだろ。
794どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 18:47:27.10 ID:FLtQ0OpW
誠氏には是非とも再登場して欲しい。
宮内にはもう二度としゃしゃり出てこないで欲しい。
顔も演技も見られたもんじゃない。
795どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 22:40:25.56 ID:le6wjOX+
>>794
アカ・アオ・モモ・ミドの四人で出てほしい。
796どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 22:59:53.23 ID:f4HVpVkE
>>792
仮面ライダー最終回ってのは、つまりストロンガー最終回のことだよな?
797どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 23:01:28.17 ID:2Tcn71TY
キレンジャーは画面には出ないけど、
生きているってことにして欲しいな
798どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 23:27:43.68 ID:+KCH4UEk
1号だか2号と一緒に出たのV3の一話だったか
記憶間違いでした
799どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 23:28:18.08 ID:D3XT2GDf
>>794
よう、ダイヤジャック元気か?
800どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 23:36:47.45 ID:aPER/n7o
>>798
V3の一話二話を「仮面ライダー最終回」と思ってる人は
少なくないよ。そう思わせるような作りにはなっている。
801どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 23:49:45.18 ID:uBLdw53B
V3の2話がちょうど通算100話目なんだよな。
802どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 10:42:23.89 ID:OcyykBzD
V3やってた頃で宮内氏26、7歳だから、「少年」はないと思いますw
803どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 13:34:39.59 ID:AwJgDMIH
ビッグワン、アカレッド、アカレンジャーの共闘は観たいな
宮内はオールライダーにも出演。V3とズバットを担当
804どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 13:53:30.16 ID:26Wrm5zg
アオレンジャー、ビッグワン、三浦参謀長が
「日本一はこの俺」をかけて、三つ巴のバトルをします!
805どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 06:47:56.16 ID:2WIZJoJs
>>796
ストロンガーとゴレンジャーは放送時期が同じだったよね。
V3登場と同じ日にアオレンジャーも見たという子いる?
806どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 11:02:56.70 ID:YEhVkSVh
当時は気づかなかったけど、今になって見返すと
新明の出番がやけに少ない回があって、
ああ、この頃ストロンガーやズバットの撮影と被ってたのかな
なんて考えると楽しいな
807どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 12:26:08.26 ID:7ViTN7kM
被ってたのは「刑事くん」だろ。
ズバットは最後期で、調布飛行場でゴレンジャーと同じ日に撮ったようなシーンがあるね。
808どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 12:33:57.36 ID:T56XhCLT
ズバット「アスカを殺したのは貴様か!」
ゴレンジャー「アスカならここにいますが何か!」
809どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 12:35:31.48 ID:6gKQWri6
>>808
ゴレンジャー「アスカならここにいますが何か!」
ズバット「アオレンジャーがいないじゃないか! アオを出せ、アオを!!」
810どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 00:49:02.98 ID:Jio82fZe
新命の出番が少ないどころか、全然出てこない回もあった
(バイオン10話のイエロー状態・・・)
811どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 04:03:53.30 ID:fUEisCgH
初期は多いね。
ゴレンジャールームとバリブルーンのコクピットシーンを、数話分取りだめとか。
812どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 17:14:50.70 ID:0lOFKLFv
なるほど、精神崩壊した今の宮内なら言いそうなセリフだな。
813どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 08:40:30.56 ID:2pfZKpNq
テレビ仮面が原子力発電所を破壊して放射能汚染しようとする話あったよね?
814どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 09:56:23.92 ID:Eyvrvv8L
日輪仮面もやってる。
815どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 09:58:15.59 ID:lNYZuRrg
>>813
ってか原子力発電所襲撃って特撮なら定番ネタじゃ
816どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 11:45:57.92 ID:jZWwrROJ
悪の組織が現実の事件に配慮するってのがそもそもおかしいんだよ!!
817どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 11:56:58.43 ID:3G1hMW5O
マグマン将軍の声が今回から替わったな。
黒十字軍幹部の声は頻繁に替わるのは、イマイチしっくりこない。
818どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 13:03:10.44 ID:4P0Inbe5
ゴーカイジャーでアカレンジャー・海城の登場が決定!!
819どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 14:21:28.78 ID:v8padp8M
>>816
黒十字軍「震災の影響で、原発事故がおさまるまで、日本征服はしばらく延期するぞ、
ゴレンジャー!」
820どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 15:35:59.04 ID:Ly5+neDg
>>818
声だけなら1話にもう出てるだろ。見なかったのか?
素顔で出るというならソースは?
821どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 16:42:28.70 ID:sHJQJqYT
ゴレンジャーの作品世界を引き継ぐシリーズが実現すれば、
海城は総司令でレギュラー出演できるのにな。
もちろん基地の入口はスナックに偽装してマスターの役で。
822どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 17:25:29.47 ID:cc6Umk+/
ゴレンジャーFIRSTですね、わかります。
823どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 18:46:27.04 ID:jZWwrROJ
>>819
悪の組織として間違ってるなwww
824どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 18:47:45.70 ID:lNYZuRrg
>>823
神奈川県川崎市在住の悪の組織だったらきっとそう言うぞ
825どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 18:55:08.54 ID:jZWwrROJ
神奈川の人たちは普通に避難するからねwww
826どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 10:38:37.77 ID:JbrIthbQ
地震の避難訓練もしてたな・・・w
827どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 17:29:04.96 ID:T/1sDPcq
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 



828どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 20:29:22.60 ID:4n3GY2vn
ゴレンジャーのスレに、これを貼って荒らす理由が分からない
829どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 20:41:11.20 ID:s/kavSQL
>>828
理由なんかないただの愉快犯
830どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 20:45:41.62 ID:7ej5r5Yc
ずいぶん前から意味不明な動画リンクの羅列張ってる気t外でしょ。
NG登録しちゃったよ。
831どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 20:56:59.68 ID:LzUbEQxY
ゴーカイジャーに○○が出演!もNG登録できるといいのだが。
832どこの誰かは知らないけれど:2011/03/22(火) 01:38:21.79 ID:i94ETru+
ウルトラマン バルタン星人 仮面ライダー ゴレンジャー 勢ぞろいの自販機
http://www.youtube.com/watch?v=vrjMp1vUAsk
833どこの誰かは知らないけれど:2011/03/23(水) 18:47:57.55 ID:myX10dO7
機関車仮面は期待したより今いち笑えなかった。野球仮面に期待!
834どこの誰かは知らないけれど:2011/03/23(水) 20:54:56.82 ID:oAMd4pUH
本放映時ならしんみりしながら笑えたのかな…。
835どこの誰かは知らないけれど:2011/03/23(水) 22:39:31.69 ID:LkCMkIO1
機関車仮面の回、アカの「SLは坂道に弱い」のセリフにフいたw
836どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 00:21:46.81 ID:juZHXWxF
その後機関車仮面を山の上へ誘い出した時に、小さい声なので聞き逃しがちだが
機関車仮面が「うぅ〜〜、疲れた・・・」と言ってるのが笑える。

それと直後のラストナレーションが全てを纏めている。
「アカレンジャーは、蒸気機関車が登り勾配に弱いのを知っていたので、機関車仮面を坂道に誘い、
エネルギーを使い切った所で止めを刺したのである。五つの力を一つに集め、世界を守れ!ゴレンジャー!!」
837どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 07:49:16.69 ID:einah+Nr
あの当時はSLって煙吐くだけのオンボロだから電化とっととしろ、って感じだったのかな。
今じゃ観光資源になってるのに。これも時代か。
838どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 12:38:32.27 ID:F39OU05S
人気はあったよ。
マニアは多かったし、原理や存在意義はどうあれ電車とみるだに異なるフォルムと
濛々と煤煙たてて走る姿はそれだけで魅かれる新世代も珍しくなかった。
国鉄の現場はとてもそんな呑気な状況じゃなかったかも知れんがあくまで当時の小学生の印象。
『999』が78年に登場してにわかに盛り上がったことも大きかったが、それ以前から人気は高かったよ。
『ゴレンジャー』世代なら引退年の大晦日の『行く年来る年』は忘れ難いんじゃないかな?。
839どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 16:17:59.42 ID:einah+Nr
ソレ聞いて安心した。
840どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 17:49:02.06 ID:AG0ZZoPM
走れK−100とか、ジムボタンとか…
841どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 03:12:14.36 ID:8bGAuIky
きかんしゃやえもんもあった。
NHKではいまでも当時の影絵物語が時々かかるね。
842どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 14:33:11.05 ID:VltwupNM
黒十字軍 ゴレンジャーのアジト分かってんじゃん。
843どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 15:13:15.55 ID:5ITT4280
ウルトラマン バルタン星人 仮面ライダー ゴレンジャー 勢ぞろいの自販機
http://www.youtube.com/watch?v=vrjMp1vUAsk
844どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 16:03:20.64 ID:dp6vXBlD
>>842
あのエリアは空・地ともにイーグルから牽制されているのでうかつに手出しできない



のではなかろうか
845どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 18:09:51.68 ID:ONXCk4PC
ゴレンジャーのレモンスカッシュおいしいよ。
846どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 06:18:33.26 ID:5giPnAYD
西新宿にはイーグルの基地の他に百鬼帝国新宿支部もある
847どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 23:22:07.58 ID:oySncyoG
しかしアオレンジャーみんなと揃っての場面がやや少ないがこの時他になんかのドラマに出てた?
848どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 05:29:25.41 ID:iaWnZNf6
出光目立ち過ぎです。
849どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 11:27:07.59 ID:pv10+0Eg
>>847
「刑事くん」に出てたよ
850どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 13:42:01.11 ID:8zwpPXKI
黒十字総統は素顔を出したらヒトデみたいになってしまった・・・
851どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 14:22:00.52 ID:yEpOi67H
>>850
あれ、安藤さんは当初声だけだったけど、
演技もやらせろ(その分ギャラも増やせ)って言ったのかね。
852どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 17:39:15.24 ID:hKAakMKP
安藤さんが演じてたうちは、まだ威厳があったけど
八名さんに変わってから下品な親父になってしまった。
八名さんはガラの悪いヤクザは似合うけど、
安藤さんのように、そこにいるだけで恐ろしいっていう
存在感が感じられないよね。
まあ後半のゴレンジャーのカラーには合ってたかもしれないけど。
853どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 18:20:18.71 ID:jDKDhsSR
安藤さんが演じた悪の首領の中では、かなりドリフのコント的姿だよな、黒十字軍総統は。
854どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 00:44:04.56 ID:xW55Gxcp
>>851 声だけじゃなく最初から中に入ってた
855どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 12:26:31.55 ID:WiQXkr7s
>>852
安藤版はガキのころ、まじ怖かった
856どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 17:29:56.66 ID:W+cjk9MP
http://www.sanspo.com/rugby/news/110328/rgc1103281413000-n1.htm

誠氏の恩師にあたる人だ。
ラグビーマガジンの増刊号で「鬼みたいな監督だったw」と
懐かしそうに振り返っていた。
857どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 18:01:58.91 ID:q2NLmptT
ゴーカイジャーに新命明本人が登場
858どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 13:37:07.68 ID:FGw4if44
ガイゼル総統も超怖かった。
859どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 14:34:40.17 ID:Lo7EJG1m
デスラー総統もかなり怖かった
860どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 15:02:33.45 ID:8Gnm0qBt
ガイゼル総統からすれば、お笑い並みの容姿だよな黒十字軍総統。
あ、部下の仮面たちがギャグ路線だから、あれでヨカッタんかw
861どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 17:53:18.75 ID:WxZshkUx
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






862どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 14:01:29.07 ID:JD3PiNim
前の黒十字軍総統はフリーメーソンみたいな装束で秘密結社っぽくて良かった。
863どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 16:11:24.41 ID:fDpQrINU
今年映画で復活する
ショッカーの首領と黒十字王を見比べて
変更は正解だと思った
864どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 22:04:47.93 ID:IRKpzX+v
フリーメーソンじゃなくてクー・クラックス・クランでは?
865どこの誰かは知らないけれど:2011/04/01(金) 00:54:38.73 ID:a3kxnf1a
東鳩のつぶつぶコーンってお菓子
ゴレンジャーコーンスナックに味が似てると思うんだが…
866どこの誰かは知らないけれど:2011/04/01(金) 11:10:33.54 ID:+nbPYNix
>>865
それ、このあいだ食べたよ。
ビールのつまみになるかなと思って買ったんだけど、ちょっと甘かった。

ってことは、ゴレンジャーコーンもあんな味だったのかな。
カード目当てで買ってもらってたから、今、懐かしくなったよ。
867どこの誰かは知らないけれど:2011/04/02(土) 12:24:44.16 ID:zlMMILuO
868どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 12:54:06.28 ID:SOtQF228
昨日ファミ劇見て気づいたが、だんだん明日香が肥えてきてるな。
あの延長に今の伊藤幸夫があるとw
869どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 14:31:14.98 ID:g3w282Dk
バリブルーン奪取に成功したが、新明のリモコン操作で要塞を壊された
虹仮面の教訓が生かされていないな。
870どこの誰かは知らないけれど:2011/04/05(火) 05:59:05.47 ID:R4F90LG1
ファミ劇でもう何十年ぶりに見たんだけど、
遊園地内にいる人たちがパニックになるからと、時限爆弾が仕掛けられた事を公開せずに、
早く見つけようってなったじゃない。
これは、なにかしら勝算があったからだよね?昔の子供番組だから、その根拠を追求はしないけど。
なんか、今の政府は、パニックを起こさせない事が優先で、
何の対策もなく、ただ国民を危険に晒しているだけなんじゃないかと思うので、
このシーンでなんかイラっとした。
871どこの誰かは知らないけれど:2011/04/05(火) 06:34:45.82 ID:vD2/zNjS
>>870
公開して人々がパニックになると、かえって探せなくなると考えたのかも。
大人になってから見ると、そういう点は気になるね。
872どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 08:32:49.55 ID:EfHERNSx
伊藤幸夫?
873どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 08:37:22.57 ID:OnjLIYka
バリタンクを見ると、5人も乗れそうに思えない大きさなんだが…。
車内のシーンでは凄く広く見えるが、ハッチを開けて降りてくるシーンからすると、あれほど広そうには思えん。
874どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 12:08:17.43 ID:ESQAs1lH
>>873
実車と車内セットはどう見たって別じゃん。
875どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 12:54:13.03 ID:O42xr/48
まさにそこに突っ込んでるんじゃないの?
876どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 00:46:22.93 ID:QlMksH9w
>>873
バリブルーンだのバリドリーンだのを派手に出撃させてもなかなか敵にばれないアジトを
持つ秘密戦隊のテクノロジーですよ。
877どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 07:42:10.99 ID:0BFXNuPL
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 








878どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 17:43:36.13 ID:PqgKScTk
>>874
おめ〜、面白いなww
879どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 20:32:26.31 ID:KKLk10kv
>>785
土山よしきっぽいな
880どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 02:37:55.51 ID:aCREPctM
ゴーカイで誠直也が海城剛役で出演する日が待ち遠しい
881どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 18:24:14.29 ID:DNspbCQk
角骨仮面に出てた赤い吊橋は日輪仮面の最後の回のと同じロケ地だね
882どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 07:58:39.28 ID:1sYA6u4U
メカニック関連のデザインワークがとても素晴らしい
巨大ロボットは出ないけど、全然不満に感じないよ
883どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 10:14:40.84 ID:ryvtatrQ
バリブルーンの代わりにコンバトラーVに乗れば
「スーパー戦隊」の仲間入り・・・

でも「戦隊」の主人公はロボじゃねえのな。
あれは隊員の団結の象徴。
ゴレンジャーストームやバリブルーンと本質的に変らない。
884どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 14:16:47.18 ID:WAuZE40A
>>868
伊藤武史
885どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 14:19:23.68 ID:WAuZE40A
>>873
誠直也が後部座席中央でふんぞり返れるスペースはある。宮内洋に操縦権を奪われた腹いせに後部座席中央でふんぞり返っている。
886どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 13:36:51.93 ID:JSsdqQkJ
ホイ〜ッ
887どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 13:45:13.09 ID:LQUsp6EL
なにがホイじゃっ!
888どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 19:01:11.60 ID:PYbwechD
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
889どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 19:19:07.25 ID:SCHzPiDG
890どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 13:32:02.53 ID:jd5C/faL
ゴンドラーはいつも4機編隊
891どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 14:42:48.24 ID:/IV1Z632
>>890
それで一機だけ、やられるんだよな
892どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 04:08:05.64 ID:/Tq9UNP3
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
893どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 18:59:00.70 ID:8PvbxZJf
ダイヤモンド仮面の回に出てくる
誠直也たちが縛られてる場所はよく当時の特撮の舞台として登場するけど
一体どこですか?今もあの状態?
894どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 20:09:26.43 ID:ga3aMi3J
次回 八名さん登場 青汁仮面 
895どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 22:17:57.15 ID:2zmLuvqK
>>893
チェンジマンとかバイオマンとかでよく出てた採石場は今でもあるようだけど、造成地とかだと
既に家だらけになってると思う。
896どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 18:53:55.38 ID:9tir7UcW
黒十字総統 被り物のせいで首がまわらない。
897どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 21:37:28.18 ID:/ljD39sA
3代目キレンジャー 伊藤幸雄
898どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 15:55:32.91 ID:fLJDIf3H
前スレ→ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1259468653/l100 http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/tv/1270280449/ 
松本良太→ http://www.mbga.jp/.pc/_mb_prof_view?u=13364540&_from=u_mbprof http://www.mbga.jp/.pc/_grp_view?g=31057934 http://www.mbga.jp/.pc/_grp_view?g=31079939
もば→ http://www.mbga.jp/.pc/_grp_list?u=33711299&_from=u_grp http://www.mbga.jp/.pc/_grp_list?p=2&u=33711299 http://www.mbga.jp/.pc/_u?u=33711299&_root=mem_list
ガッチャン℃→ http://www.mbga.jp/.pc/_u?u=16420509&_root=mem_list http://www.mbga.jp/.pc/_grp_list?u=16420509&_from=u_grp http://www.mbga.jp/.pc/_grp_view?g=703420
加藤僚馬→ http://m.mixi.jp/show_friend.pl?id=14728310&guid=ON http://www.mbga.jp/.pc/_u?u=1398729&_root=grp_view http://www.mbga.jp/.pc/_grp_view?g=3315427 http://ameblo.jp/23smile23/page-4.html#main
絶望の楓hopeless22 http://twitter.com/kaede22 http://ameblo.jp/hopelesskaede/ http://bbs1.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=hiwata&page=0
白川裕二郎 http://blog.livedoor.jp/shirakawayujirou/ http://junretsu.com/ http://www.g-p-r.co.jp/talent02.html http://ameblo.jp/tomoi-yuusuke/
池谷直樹 http://www.diamondblog.jp/naoki_iketani/ http://naoking.livedoor.biz/ http://naoking.air-nifty.com/ http://park6.wakwak.com/~n_a/
増戸聡司 http://m.mixi.jp/show_friend.pl?id=803496&guid=ON http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=21677&guid=ON http://m.mixi.jp/view_community.pl?ses=13956552_c55449496d82b986aabc98bef8c5f506&id=178952&guid=ON
ネーブル一世 http://m.mixi.jp/show_friend.pl?id=2646920&route_trace=010000400000&guid=ON http://nebl01.seesaa.net/ http://twitter.com/nebl01 http://community.edita.jp/member_show/m-465d8b5402b1a/blog_no-m
http://m.mixi.jp/show_friend.pl?id=4162765&route_trace=010000400000&guid=ON
http://profile.ameba.jp/muscle-sasuke/ http://flaming-pie.jugem.jp/


899どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 00:21:30.39 ID:8b5+WM+j
野球仮面と死神八名はコントだったな。
黒十字総統アップになると結構怖いな。さすがガイゼル総統。ギル。
900どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 14:05:15.79 ID:k6urWndl
ゴールデン仮面復活の儀式の際に、総統の顔が見えないようにしてなかったか?
次から安藤さんから八名さんに総統交代?
901どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 16:23:41.43 ID:DeC5pgya
安藤さんの映像で八名さんのアフレコってのがあったような。
俺の記憶違いかな?
902どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 18:42:49.42 ID:JYwLeuXK
火の山仮面退場話が確かそうだった。
903どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 18:51:15.84 ID:HnGyGPn0
体調的にリタイヤするギリギリまで何とか演じたもののアフレコまでは無理だったんだろうね。
それで正式に交代する前に声だけはアテて貰ったって事だ。
904どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 01:41:46.48 ID:Vxyf8Rpy
スポーツ刈り&白いスーツの海城はその筋の人にしか見えない
905どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 23:37:02.49 ID:Z1oC3JMn
いま見直すと
総統は白頭巾時代のが雰囲気があっていいなあ
906どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 15:12:24.58 ID:0YCVf2WF
>>905
頭巾の下は髑髏だったり、光る目だったり不気味でよかったな。
演じていた安藤氏は不満だったみたいだけど。

火の山仮面の最後もゆでたまご食べるまでは良かったな。
ナバローンでイーグルに攻撃するシーンはナバローン砲撃ちまくって迫力あった。
ゴレンジャーの攻撃も特攻に近い感じで
907どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 16:57:34.81 ID:g62/ZB53
火の山仮面の死に方が一番マヌケだと思う
昔、なつかしのテレビ番組特集でも取り上げられていた
908どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 20:18:45.99 ID:29W68V3X
ゴレンジャーが設計図見ながら要塞攻撃するところは、当時の某有名映画の影響か?
909どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 22:10:31.87 ID:2deO/sZz
「ナバローン? どっかで聞いたような名前じゃのう」って大岩の台詞もあったな
910どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 17:30:34.54 ID:L+CmOjJa
今回のファミ劇放送分は、キレンジャーと黒十字総統のキャスティング交代回だった。
911どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 17:52:12.14 ID:/mBctsBN
新キレンジャーは、切なくなるほどにダメダメだね。
912どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 18:10:14.83 ID:c4jgjfwa
>>911
「ダメダメな新人」という事でリアルだったよね

5レンジャーは、あの5人が殉職しても、補欠がいるんだよな
913どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 21:39:30.93 ID:wlTzv/xo
八名総統になったら、本当に田舎やくざの親分だな。
安藤総統は、その場にいるだけで貫禄あったし、アップの顔怖かった。
914どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 21:46:03.33 ID:L2ZJfzMz
しかし安藤さんもドクトル・オーヴァのときは、
べらんめえヤクザだった。
915どこの誰かは知らないけれど:2011/04/25(月) 08:53:32.27 ID:NbO5hENP
>>912
うまいこと言うね。ほんとダメだった。
916どこの誰かは知らないけれど:2011/04/26(火) 16:48:35.22 ID:h7+m0OkS
イーグルの隊員は年中死んでいるな。
917どこの誰かは知らないけれど:2011/04/26(火) 17:47:58.13 ID:qTdaZkwG
毎回何人も死んでて、よく隊員いなくならないな
918どこの誰かは知らないけれど:2011/04/26(火) 18:01:45.07 ID:TeFFb7bJ
イーグルの支部っていくつあるんだろう?
919どこの誰かは知らないけれど:2011/04/26(火) 19:01:18.31 ID:jGgGcrPR
ショッカー並みの隊員数
920どこの誰かは知らないけれど:2011/04/26(火) 21:10:27.36 ID:I99fRuxI
>>917
某宇宙戦艦なんて毎週吹っ飛ばされてて197人しか死んでないんだぜ…。
921どこの誰かは知らないけれど:2011/04/26(火) 21:14:02.94 ID:CApiWiLk
>>918
何か東に偏ってないか?
5人の出身支部だけで、北海道・東北・関東・関西・九州だもんな。
中部とか中国四国があっても面白いと思う。
四国支部出身の奴が
「おんしゃあら、なめたらいかんぜよ!」
とかw
922どこの誰かは知らないけれど:2011/04/26(火) 22:07:35.15 ID:tNrTYcZ/
ところでバリタンクのベース車って何だろ? とても気になるんだが。
同じ6輪車でも走れケー100に登場したケー100のベースになった水陸両用車は
あんなにホイールベースが長くないから違う筈だし、
それにFサスが独立懸架っぽいから市販車の改造だとは思うんだけど・・・
923どこの誰かは知らないけれど:2011/04/26(火) 23:13:51.09 ID:reZtbQxB
映画爆弾ハリケーンに出てきたイーグルって四国支部だっけ? 四国支部だったような気がする
924どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 06:12:04.67 ID:MI0LperV
バリタンクは江戸川総司令が拉致された回では、明らかにフロントタイヤが操舵していたからケー100とは別物のベースと思われる。
普通の小型トラックにタイヤを1列追加したとかじゃないかな。
タウンエースとかボンゴトラックなら、あのくらいの大きさだろう。
925どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 11:11:56.82 ID:3VdVvx7Y
>>917
というか、普通に死人が続出してたな。怪人はギャグっぽい外見だが、
やることはけっこうえぐかったりする。
今の戦隊ではちょっと見かけない。
926どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 12:37:01.75 ID:wsE/sP7A
今の戦隊には世界的なバック組織を編成できない。
927どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 22:07:44.05 ID:p0YYdMXS
ttp://www.cow-spot.co.uk/tokusatsu/16/src/1303907258830.jpg

声だけかと思ったら本人もちゃんと出るのね
928どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 23:26:21.58 ID:vF7FM6z1
>>927
全員を見比べると、やっぱり海城が一番老けたな・・・
929どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 00:22:42.56 ID:12vVq9Bn
ゴーカイ一話で声だけ出演した時も老いを意識したよ。
お孫さんがいるお方なんだから、往時のカクシャクとした動きを期待したらいかんね。
930どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 00:23:05.10 ID:BuvvVhdz
番場も老けたかと
931どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 00:23:44.78 ID:ax3Z1oCC
>>930
最近も見る機会が多いから、慣れたw
932どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 00:24:28.18 ID:BuvvVhdz
でも普通のドラマに出てる時は元気なんだけどな、海城
933どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 00:28:43.15 ID:9oluj6Sz
夫婦でCM出てなかったっけ?
934どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 16:06:53.93 ID:PBkZHFl3
ゴレンジャー今度の日曜は放送なし??
935どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 16:55:43.63 ID:As2lWtYD
>>924
バリタンクはタイヤの大きさと車幅を比べても
幅が狭くて、とても自動車ベースでない、
コンバインの無限軌道をタイヤに交換したレベルだと思う
936どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 17:19:16.49 ID:A0+cHIiO
>>934
特別編成の為、2週間放送休止
937どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 19:22:59.19 ID:K9tW8rOV
>>929
孫がいるんだ・・・
そりゃ、いたっておかしくないけど・・・
938どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 20:57:27.27 ID:3h1LM77t
>>935
コンバイン?
その割にはそこそこスピードが出てると思うが。
バイクと編隊を組んで走るシーンを見る限り、コンバインベースとは思えんよ。
サイズが云々ならば、車両にスズキが協力してたようだから軽トラベースの線もあり得るな。
939どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 21:30:26.62 ID:5qWYFteH
>>927
ネタバレによれば、今度の映画でも、変身後のスーアクは新堀和男が担当だよ
35年経っても変身前と後がオリジナルとは、やっぱりアカレンジャーは特別扱いだな
940どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 22:51:28.67 ID:zYrr2ySJ
>>937
それはつまり、ベルスターもお婆ちゃんになってるってことか!!
941どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 23:01:45.69 ID:WOd5kb4X
小牧 りさも57歳だしなあ。
鹿沼えりは58歳だよ(長男の高藤疾土は28歳だが、結婚はしてないか)。
942どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 07:35:09.66 ID:NRzt4s9I
アトランティスの悪魔の飛行船が奪われて深刻な状況だというのに
なぞなぞに答えられないキレンジャーの話題に終始する
大平透の次回予告が和む
943どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 08:13:28.05 ID:/Pm7JTm+
お笑い要素多めに見られる黒十字軍だが、ドクロ仮面の回だと、
原発の原子炉を爆破して放射能で大量殺戮とか、
地震研究所襲ってマグニチュード10の地震起こす(どうやって?)とか、
ガチでやばいこと企てるね。
944どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 08:27:44.31 ID:+BCzNUrZ
見た目が完全にお笑いに振り切った中期〜後期の仮面怪人も
作戦行動中は普通にイーグル隊員惨殺したりするし、
大量殺人や破壊活動を頻繁に行うガチ凶悪な面と
人間味あふれるひょうきんな面が同居するシュールな組織だよね。
945どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 09:58:53.35 ID:oQ08mejF
怪人や戦闘員の中には元イーグル隊員が結構いたりする?
946どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 10:56:15.45 ID:CGa9mnme
もともとイーグルにいたが裏切ったとか、捕まって改造された人もいそうだな
947どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 20:43:07.44 ID:i3deWzPy
>>941
畠山麦さんが益々悔やまれる
948どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 06:51:03.72 ID:4evN8IJm
レッダビョーン
949どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 10:31:31.74 ID:BBGHwZ+7
そもそも黒十字軍の幹部とかの○○仮面って改造人間なのか?
950どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 12:43:25.84 ID:OmoUnfNv
設定上は改造人間ってことになってる。
ダイガー仮面の正体はモモの元恋人だったし。

まあ全身バラバラになったり、電話やストーブに変形したり
どれだけ人間の部分が残ってるのやら甚だ疑問なやつもいるが。
951どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 18:38:45.83 ID:3VeC0jzY
当時学年誌で分類分けした記事があったっけな。
ロボット型や妖怪型、武器(道具類)型とかをモモの対処コメントで解説してたと思う。
952どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 10:13:22.85 ID:FkXyFf2m
蝋人形にされたイーグルの人の死体の映像があったが恐すぎる
昔のサスペンスドラマ並にグロい
953どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 01:24:46.73 ID:Z3AWg6S6
954どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 13:54:59.84 ID:cbjP9YUB
この作品、めずらしくも怪人が再生されて登場することが一度もなかったね。
五人もいるから盛り上がると思うのに…。
955どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 14:01:12.95 ID:1OZp9/fq
「仮面ライダー対ショッカー」みたいに
 ギャグ怪人達が続々登場したら絵的にもすごそうだ
956どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 15:57:41.52 ID:RlJynSnS
劇場版の冒頭がソレっぽいが、これといって説明もなく
新撮の回想(に該当する)シーンにもとれるから前半EDみたいなもんなんだろうな。

再生怪人がなかったのは「ライダー」その他との差別化を計ったのか、
団結に対する悪に集団は構図として適当でないと思ってたのか、
単に製作費をケチってたのか(面から下は流用多いんだよな)・・・。
957どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 16:28:34.54 ID:Y46BaYMO
ライダー怪人は地方ショーとか使いまわししてた印象あるけど
昭和戦隊の怪人は次の年に使うケースが少ない印象
改造したり破損してなくなったらそれっきりなんじゃね
わざわざ作る事も予算的に難しいし 旧戦隊スーツ優先だろ

平成以降なら結構残ってるかもな
パワーレンジャーでまた使うこともあるだろうし。
958どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 18:28:25.79 ID:beRKzuya
>>956
仮面ライダーでもアマゾンには再生怪人がいなかったが
959どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 20:39:13.39 ID:c+otdOsL
>>951
海城とペギーが仮面をメンテナンスしている写真
(面の中には電子回路的なメカが入っている)
を見た記憶がありますが、ご存知でしょうか?
当時の自分の状況的に学年誌だったと思いますが。
960どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 11:17:54.91 ID:RWV18diR
>>959
見た記憶はあるけどなんの本にどういう記事かとまでは覚えてないなぁ・・・
自分が当時読んでたのは小二〜小三とテレランだったけど、そういう記事はたいてい載ってたからね。
>>951の怪人分類記事は小二75年度の下半期だったと思う(曖昧だけど・・・)。

学年誌なら当時の小一から小三までの下三学年分をあたるしかないだろうね。
メンテなんていう場面はドラマがある程度進行しないと掲載されないから、75年度の夏以降か?。
可能性でいえば小二の下半期と小三がそういう設定補完的な記事を組んでたと思う。
テレランはもう当時かなり詳細なデータや特写が掲載されてたから、
資料目当てならこちら(特に別冊の特集号)をあたった方が確実と思う。もちろんプレ値も相応だけど。
961どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 14:00:57.08 ID:LAJTRKAN
黒十字軍が初期に使っていた砲台あんまり出なくなった。
962どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 21:11:47.81 ID:X2fVnP+s
初期の頃だったかどうか忘れたが、黒十字軍の砲台って
撃った後に砲身が吹っ飛んでなくなってたw
(もろいプロップの所縁)
963どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 09:44:45.95 ID:uGBq3amE
現行ゴーカイスレで、
「ミドブーメラン」か「ミドメラン」かの話題が出ていました。
964どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 09:57:32.90 ID:uGBq3amE
>>963
追加すると今日のゴーカイでゴーカイ緑がミドになって、ミドメランで攻撃するシーンがあったので…。
965どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 09:58:39.83 ID:NVIILhkw
撮影当時は75年か...
映像にはレトロな昭和の風景が登場するね

雑草だらけの原っぱ、ドブ川、ただデカいだけの殺風景な団地。
当時小2だった俺の懐かしい町のたたずまいが甦ってくるよ。

今や原っぱには近未来的な家が建ち並び、ドブ川は暗渠して綺麗にカラー舗装され、
団地はモダンでオシャレなマンションに変貌した。
966どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 10:18:27.41 ID:WIh/hQlk
確かにミドメラン出てたけどミドメランが出てた以外に特に語ることはない
967どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 10:24:56.54 ID:j829zbqX
ミドパンチャー出ない?
968どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 11:23:30.12 ID:JwqV5ZG7
関係ないけど、バットマンの武器「バットラング」ってブーメランのシャレなんで、
日本で表記するなら「バットラン」が望ましいんだよな。
スペルをバカ正直に読んでるんで、翻訳した人が気がついてなかったのかも。
969どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 11:44:27.17 ID:WIh/hQlk
じゃあもし俺がいつかブーメランを買ったらオレメランって名付けなきゃならんな
970どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 13:35:05.57 ID:u3C381fr
>>966
ミドのマスクの色に比べてスーツの色があまりに薄かったので
すげぇ色落ちしてるけどよく存在してたみたいなカキコがあったな

さすがに三十数年も前に使われた実物じゃねぇだろw
971どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 13:46:22.49 ID:cgeTuq5w
ふと思ったがメンバーの武器の名前って、アカとアオだけが英語(レッド、ブルー)+武器の名前なんだよね
もっとも、ピンクカードなんて言い辛いし変な意味がありそうだけど
972どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 16:45:55.32 ID:u3C381fr
>>971
単に語呂の良し悪しの問題だろうね
正確には武器とは言い難いが
一応キのYTCは
イエロートランシーバーの略だと言われているが
973どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 16:46:52.13 ID:HPMZO4nu
略称だけど、YTCとか。イエロートランシーバーの略かな
974どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 17:23:53.69 ID:kN/bkBq8
そもそも、ゴレンジャーの名はファイブレンジャーだったのが、小牧さんの太ももがあまりに魅力的すぎて、ピンクレンジャーではなくモモレンジャーになり、ゴレンジャーという名になったというしな。
975どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 19:24:11.96 ID:uVWqwFxP
そこは平山さん渾身のジョークなんだから
額面どおり受け取ってやるなよw
976どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 20:03:48.79 ID:Emmbwbp5
「キカイダー」とか「イナズマン」とか、
あえてシンプルな日本語をタイトルに使うというのが、
当時の石森センセのテイストだよな。
「ゴレンジャー」もまたしかり。
977どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 20:31:18.25 ID:e625218s
機械だから「キカイダー」、兄弟だから「キョーダイン」、
ほかに何があったっけ?
978どこの誰かは知らないけれど:2011/05/09(月) 09:47:23.90 ID:GHqcSN41
>>977
悪魔が三人だから「アクマイザー3」
979どこの誰かは知らないけれど:2011/05/10(火) 16:00:13.93 ID:8JvoDOdd
「おのれゴレンジャーめ」
980どこの誰かは知らないけれど:2011/05/10(火) 16:49:56.24 ID:2PwZ/7VQ
「自信過剰だ!」
981どこの誰かは知らないけれど
ゴレンジャーレモンスカッシュ買ったら野球仮面だったよ…
ペギーがよかったな

なんで敵が野球仮面と日輪仮面だけなんだw
缶のデザインにしたら面白い奴、という基準なんかな