1 :
家司の殿:
いつの間にかスペクトルマンのスレが落ちてしまったので、たてました。
過去スレ等はよろしく
落ちると言う事は需要が無いと言う事だ。
3 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/08/20(金) 22:00:55 ID:OnUFOCG7
>>1 スレ立て乙
タイトルはまあまあだが、一人足りんぞ。ちなみに今ちょうど37話をみているんだが、ゴリとラーは、このネーチャンには本気で締め上げているな。
明らかに焼きを入れている感じ。
スレ立て乙
リメイクせんかな?
しねーよカスw
版権はアメリカにあるからな
残念ながら版権は俺が持ってる
柳田くんのベスト版、出たね。
>>9 柳田くんの、ファンへのメッセージ(勿論書きおろし)も掲載されてるね。
柳田弘美との再会に寄せて
------------------------------------------------------------------
「ガマ星人」や「天才怪獣ノーマン」……
柳田弘美の活躍に、幼年時代を重ねて聴いてくださっていることと思います。
「スペクトルマン・マーチ」が流れると、瞬時に顔に載せられたガマガエルの
気持ち悪さが蘇ります。Pプロダクションの担当の方から「お客様のリクエスト
により発売が決定しました」との連絡を頂き、複雑な心境です。ファンの皆さま、
どうぞパンツが見えたかどうかなんて気にしないでください。
(中略)
思えば、当時も、そして今も「怪獣Gメン=パトランプ」という意識しかありません。
いの一番に拷問されても、生首が飛んできても負けない柳田弘美。それは
39年経った今も変わりません。
桜井妙子(=朝倉理恵)さん、特撮&アニメ関連のイベントでサイン会でも
やればいいのに…。
「アパッチ野球軍」「スペクトルマン」のファンは根強いよ。
柳田君が「うつろな愛」を歌って、アンヌが「手紙」の想い出を語る、なんていいかも
14 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/08/27(金) 07:48:22 ID:s6rWV5E3
>>11 確かにガマ星人も、蒲生や加賀を差し置いて、柳田から拷問をかける「センス」がすごいと思う。
普通に考えたら、まず加賀が一番怪しいと考えるべきだがな。
生首はノーマンかあ。
ホントは首なし死体だけどねw
16 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/08/31(火) 22:25:14 ID:HYOzCLab
ここのスレタイにある三人のヒロインはいいね。
スペクトルマンの後半はアクションが多くなり、桜井さんが吊り橋から上半身乗り出して倒れている場面で、気絶しているにも関わらず、手でワイヤーを掴んでいるシーンは、手を離したら吊り橋から転落するとこだし。
小さい体でも命がけでやっていたんだなと感嘆。
>>16 「命がけ・・」コンピューター怪獣の回だな。
桜井さんは、結構度胸が据わっているように見えるけどね。
あの話は、最後の部分が本当に切ないストーリーで良かった。
自分の星が滅びているとはね。
女子高生を公務員しかも怪獣対策に雇う国って……
19 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/02(木) 07:24:08 ID:coHbrIkX
>>18 柳田さんのことかな?勤労動員だったりして
まあ、戦いの場面で坂を転げ落ちる場面では、偽装したマットが下に置いてあるという配慮はあったけどな。
20 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/02(木) 20:01:03 ID:uJgsC2v0
こんなスレがあるとは知らなかった
オイラこの番組にエキストラで出たことあるぞ
一日の小遣いが十円の時代に学校が終わってほんの十分くらいの
拘束&演出&撮影で300円くれた
五日間の撮影で1500円のギャラ
撮影隊が神様に見えたもんだ
sugeeeeeee!!
22 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/02(木) 21:42:22 ID:n4uuKFE0
>>20 羨ましいですね。ちなみに、どの辺の話いですかね。
地震怪獣などかな・・・・
24 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/03(金) 15:06:11 ID:582k77ji
>>23 スペクトルマンって大体一話完結だったと思うんだけど
その時だけ2週に渡って放送されたはずです
九州の片田舎の炭鉱町で撮影されたんですが
ガマ星人の回だね
>スペクトルマンって大体一話完結だったと思うんだけど
全然違う。
>>24-25 炭坑町だから、50話「イゴール星人を倒せ!」 51話「コバルト怪獣の謎」
だね、イゴール!
50話には、@ジープに乗ったGメンメンバーに道を聞かれる子供集団。
A有藤先輩に話しかけられる子供集団。
51話には、水辺までぞろぞろ歩く子供含む村人集団
が、あるから、その辺りかな、イゴール!
28 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/03(金) 20:22:21 ID:IfKyV6Ge
>>27 すげえ
まさしくそれだ!!
あの背高粟立ち草でチャンバラやってる少年の中に
オイラはいます
役者さんたちは有藤先輩以外の人は気軽にサインをしてくれましたが
有藤先輩はカメラが回ってないところでは愛想も糞も無い人でした
30 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/03(金) 23:55:52 ID:fPSfS83m
>>28 羨ましいです、蒲生さんも気軽にサインしてくれたのですね。
桜井タンのサインが羨ましい°・(ノД`)・°・
一見すると加賀さんとか桜井タンの方が気難しいように見えるがな。
有藤先輩は殺陣もつけていたはずだから、それどころじゃなかったんだよ
>>31 えっ
現場には加賀先輩も、等身大スペクトルマンもいただろうに。
凄いな
五百円札が三枚もらえた事になるか
34 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/04(土) 12:31:39 ID:kot4pDCC
サインかあ。今生きているメンバーなら、桜井さんのサインが一番欲しいね。
というか今若干ても露出している人は、別格の大平さんを除くといないからね。
スペクトルマンは生死不明だし、蒲生さんは正月に旅立っていったし。
初代ゴリの中の人
500円札、岩倉具視か。懐かしいな
37 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/04(土) 13:30:01 ID:pvweTRNu
>>29 どれかは言わないけど確かにその中に小学生の頃の僕がいます
ありがとう
これは北九州市八幡西区の浅川ってところで写真の場所は
セメント工場の跡地の廃墟です
僕らは学校が終わると現場に行ってたので日中殺陣とかの指導を
してたかどうかは知りませんが僕が見てた限りでは
有藤さんはいつもジープの上で寝転がってました
僕ら子供がサインをお願いしても手で追い払うような人でした
スペクトルマンが変身に失敗した場所は日ノ峯神社ってところの境内です
2ちゃんねるも捨てたもんじゃないね。貴重な証言ありがとう!
>>37 貴重なお話ありがとうございます。
地方ロケの目的は、番組の宣伝もかねているはずなんだけどね(つд`)
今ホームページで調べたけど、この神社ガマ星人が、蒲生や柳田が
牢屋から脱走して警報が鳴ったときにガマ星人がたくさん出てくる
神社でもあったね。
48話あたりと併せて4本撮りをしていたのかな。監督は片方が土屋監督で
イゴールは石黒監督だったけど・・・・・
桜井妙子さんは1953年4月5日生まれだから、スペクトルマン撮影時には
高校三年生か。子供番組の主題歌や「アパッチ野球軍」のアテレコも
併行してやってたので、堀越か明大あたりかな?
41 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/05(日) 23:19:21 ID:H6w2NBDD
理恵の気絶お姫様抱っこ最高
42 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/06(月) 21:56:26 ID:fjpjulor
>>40 ムムム、若いですね。
このスレタイの女性三人が一同に会したら、かなり客が集まるんじゃない?
まあ、ラーが乱入して理恵をさらっていくかもしれないけど。
43 :
やまだ:2010/09/07(火) 08:10:27 ID:FjPfBYOY
ヒロインの気絶がまあまあありよかった
44 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/07(火) 21:48:59 ID:UP1Zt38r
>>43 ヒロインの電気ショック拷問もおましたなwやまだはんww
このスレ見て、柳田弘美の回見直しました。いや、桜井さん今更ながら
最高。戦闘員にボコられて、気絶したり,,,何か最近の特撮ヒロイン
にない弱さがかえっていいw しかし桜井さんのあの頑張りが
次回のライオン丸の沙織の活躍につながったのかも。
ゴリが死んで怪獣Gメンは仕分け対象となり廃止、その後、パン屋でアルバイトを
していた柳田くんは芸能プロダクションにスカウトされ、ソニーからアイドル歌手として
デビューいたしました。
47 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/07(火) 22:51:53 ID:IfaPgM9r
怪獣Gメンの戦闘力
有藤先輩85(刃物付き)、蒲生70、加賀65、太田40、柳田11、喪黒2
参考
スペクトルマン200(鉄パイプなし)、ラー150、草人間69
柳田さんの弱さはリアル感があっていいね。
>>47 ラーのパワーは人間の20倍
あと比較的スペクトルマン強すぎ
49 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/09(木) 07:48:16 ID:CQII9Y0W
強さ比較は、ラーを1800にして、スペクトルマンを2000にしとけばいいんでは?
ラーとは普通にバトルするとスペクトルマンが勝つしな。
柳田さんの強さは、そんな感じかな。
>49
ネズバードン 2400
モグネチュードン 2200
ネオヘドロン 2800
51 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/09(木) 23:14:21 ID:4Hv79Fgx
屋台のオヤジ 49
タクシーの運転手 31
コバヤシアナ 12
52 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 07:12:40 ID:FSIjN5R6
>>50 大体強さの数字としては悪くないかも。
>>51 柳田さんより小林アナの方が上なんだな。
画面をよくみると、加賀がよく柳田さんを助けているので、加賀さんはもう少し数字が上かも。
でも、デートの相手は蒲生の柳田くん
耳デカインベーダー 500
シルバーロボも2000?
サタンキング 3200
マグラー 3500
ゼロン 1650
サンダーゲイ 2000(スペクトルマン)×2
>>55 シルバーロボは1999
再生怪獣は本来よりマイナス500〜1000(個体差あり)
58 :
57:2010/09/10(金) 18:03:23 ID:SSggBCDH
再生怪獣マイナス500〜2000に訂正
じゃないとシルバーロボが再生怪獣に負けてしまう
しかし、わざわざ非力なスペクトルマンと同等なのか
59 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 22:57:29 ID:fugzELEs
怪獣のほうが強いの?
三吉とボビーの話は泣けた
怪獣より力は弱いが最後は勝つ
プロレスと同じだな
62 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/12(日) 21:35:29 ID:JuT+YMfR
さわさわさわさわ
サワサワサワサワサワ
沢 みどりっ ペッ
63 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 23:00:30 ID:lbpszZdF
36話から39話までを、桜井さんで見てみたかった。
拷問シーンももっと楽しめたと思うのだが
本当は親タンが39話まで引っ張ればさらに良かったのだが°・(ノД`)・°・
http://www.youtube.com/watch?v=9qerFQalu7M /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|::::::::::/ ヽヽ
.|::::::::::ヽ ........ ..... |:| 政権から 追放された〜
|::::::::/ ) (. .||
i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐・=-.| そのくやしさは 忘れはしない
|.( 'ー-‐' ヽ. ー' |
ヽ. /(_,、_,)ヽ | 特アを旅して〜 目が覚めた〜
._|. / ___ .|
_/:|ヽ ノエェェエ> | 日本を必ず 支配する〜
:::::::::::::ヽヽ ー--‐ /
::::::::::::::::ヽ \ ___/ 「カンナオトー!」
私は幹事長〜 岩手猿人ゴリなの〜だ〜
にせスペクトルマンがブラックドラゴンと戦うシーンのBGMは神
本物は毎回怪獣に力負けするのであの軽快な曲は似合わない
偽者の無駄の少ない動き(ブラックドラゴンを一方的に痛めつける)を見ると
わざと斜め上な事ばかり続けてきたスタッフもかなり鬱憤が溜まっていたのかと思ってしまった
ウルトラ的な怪獣アクションものを撮りたくても撮れない苦悩があのシーンに結実しているような気がする・・・w
たしかにあのニセスペクトルマンは強すぎて偽者くさい
67 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/18(土) 22:07:53 ID:zblGqbTD
>>65 確かにニセスペクトルマンは強いな、どちらかというとウルトラセブン的な強さだね。
確かにスペクトルマンで気持ちよく快勝というケースはまずないからね。
ニセスペクトルマンは旧スーツのハーフバック 痩せ型 がに股
本物スペクトルマンは新スーツのTバック 太目 内股
しかし ニセ対本物史上最も残虐な演出だったりするんだけど
69 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/19(日) 16:21:33 ID:kv5tcbHS
>>68 すると旧は塩月、新にはラーと一緒に屋台で酒飲んで死んだ酔っ払いが入っているな。
蒲生の回想録をみると、上西さんが後半太ったとあるからね。
70 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/19(日) 16:22:41 ID:kv5tcbHS
>>68 すると旧は塩月、新にはラーと一緒に屋台で酒飲んで死んだ酔っ払いが入っているな。
蒲生の回想録をみると、上西さんが後半太ったとあるからね。
>>70 おそらくそうでしょう。まあ、二回書くほど
大事なことではないけどね。
ところで、怪獣Gメンのメンバーは、今でも生きているのかな・・・
大平さんと桜井さんが生きているのは分かっているけど
クロマティ高校劇場版ようやく見たけど宇宙猿人ゴリなのだ流れたりしてもうそれだけで笑いが止まらん
どうせなら歌だけでなくスペクトルマン自身も出してほしかったけどさすがに違う映画になっちゃうかな。
あとその劇中で流れたスペクトルマンゴー・ゴーがかっこよかったからサントラ買おうと思ったけど
さすがにもう全然売ってないなあ
ネオへドロンの回で、
富士銀行浜松町支店の前で昼寝しているスペクトルマンがいいね。
「ゴジラ対メカゴジラ」には加賀と有藤が宇宙人役で出てるね。
渡辺さんが出演打診を受けて、子分の尾崎氏も引き入れたんだと思うけど。
76 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/28(火) 00:31:43 ID:v1h7gxVy
>>73 このお昼寝シーン、多分撮影時期は2月ごろと思うので、7時ごろ撮影したのかな?あとスペクトルマンにはSLがよく出てくるな。
ある意味時代を感じるシーンだが。
しかしネズバードンでスペクトルマンがやった線路剥がしの技は違法じゃないか((((゜д゜;))))
>>76 その後、寝っ転がりぱなしで立てないほどヘロヘロだったんだから勘弁してやれ
「ネズバードンッ、サンドメノショウヴダッッ、コイッ!!」
いきなりフラッシュを発射
ネズバードンに避けられる
倒れこむ
「ダメダ・・・」
蹴飛ばされる
踏まれる
噛み付かれそうになった瞬間、ネビィラスライスを出して首をはねる
山の向こうにネズバードンの2つの首が墜落、爆発が起こる
ネズバードンの胴体が倒れ、その場でもがく
爆発したはずの首がなぜか生きていて、スペクトルマンの前まで這ってきて腕に噛み付く
スペクトルマン、首を払いのける
ネズバードンの胴体、起き上がる
活動を止める様子はない
首がないのになぜか鳴き声を発する
倒れたまま再度フラッシュを放とうとするスペクトルマン
当然出ない
「ダメダ・・・」
目の前の線路に燃料タンクの貨車が転がっているのに気付く
おもむろに貨車を掴み、抱きかかえてネズバードンの懐に飛び込むスペクトルマン
山の向こうで大爆発が起こる
「ダメダ・・・」
「ダメダ・・・」
「ダメダ・・・」
「ダメダ・・・」
「ダメダ・・・」
80 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 05:49:00 ID:ETbiNpvM
>>76 SLが走る田舎線路がなぜかロングレールなのがイタイ
しかしネズバードンの前に何回倒れるの?って感じのスペクトルマン
見てるこちらがダメだこいつって感じ
81 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 07:13:53 ID:4zApIddg
スペクトルマンの知能指数はどれくらいだろう
ネズバードン戦をみていると、あまり高くないように見えるが
高い順 ゴリ>>喪黒>加賀>柳田(親、理恵)>有藤>>>>蒲生(スペクトルマン)>太田>>>>>ラー
ホムドラで放送中の「新平四郎危機一髪」に、小西まち子が準レギュラーで出てる。
今週放送分ではヅラを付けてなかったので、黒髪のショートが新鮮だった。
普通、敵の背中から不意打ちを仕掛けたら卑怯と言われるが
ネズバードンに背後から攻撃を仕掛けたはずなのに
いきなり尻尾で首を絞められて一方的にやられるスペクトルマンはドジってレベルじゃないな…w
84 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 03:55:06 ID:EzKSAAiC
怪獣に力負けしちゃうんだから下手に取っ組み合わないで最初からスライス出して腕振り回してたらいいのに
85 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 06:57:17 ID:2oChf0x8
>>84 アドバイスに従い、鉄パイプを一生懸命振り回していますよ(T_T)
スペクトルマン
スペクトルマンも、後半はやや簡単に変身できるようになったから、怪獣討伐の功績で昇進したのかな?
そんなスペクトルマンにとどめをさせないゴリって、ホントに頭いいの?
>86
学校の勉強はできても仕事の現場はさっぱりってタイプ
理想とプライドだけは高すぎ
ネビュラ「それでも結果を出しているだけキミたちよりマシです」
早く逝った成川氏は最後まで喫煙者だったんだろうか
番組途中に太ってしまいスペクトルマンのスーツをリメイクさせた上西氏は当時禁煙でもしたのだろうか
喫煙そんなに気になる?
>90
ああ 禁煙一月目 成川氏の訃報もひとつの動機だからな
しかしタバコもあるいみな公害だよな
人間に戻ったダストマンの気分だよ
>>89 リメイクの使い方がおかしい。
新調のこと言ってるんだろ。
93 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/10/03(日) 08:41:26 ID:XXf4AU5v
>>86 一番問題なのは部下選びかな。
冷徹な奴ならラーは切るべきなんだが、最後までラーをバカにしながらも、どこかでラーを頼っている。それがラーとの絆だし、最終回のゴリの自決にもつながるのだが。
でも仮に爆弾ラーがスペクトルマンを倒したりしても、暫くしたらゴリは出家しそうだな。
94 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/10/03(日) 14:25:11 ID:RBK6fHvq
スペクトルマンが火で焼かれた時は衝撃をうけた。
パンツも燃やされたみたいになったんだよな?
>>94 パンツはヤラレたんじゃなくて股下のところの繋ぎが切れてハイレグスカートに
モグネチュードンの回じゃボディーの脇から体側が破れてた
そのまんま放送してたのは金がなかったのか時間がなかったのか
ムーンサンダーのときなんか思いっきり紫のライト映ってたな
>96
金がなかったのか時間がなかったのかやる気がなかったのか
言い過ぎかも知れないけど題名がスペクトルマンになった頃からつまんないだよ
視聴率も取れて慢心シタカのよう
ネビュラもただ変身のときに承認するだけの存在でしかなくなって
その辺のヒーローものと同じような感じになってしまったな
ゴリの時の公害人間のような、スペクトルマン一個人とネビュラの対立とかがおもしろかったのに
スペクトルマンがスペクトルマンたる個性がネビュラなのに、それを省略したらその辺の凡骨ヒーロー達となんら変わらん
名作言われている悲しき天才怪獣だって正直スペクトルマンである必要性がない
>>97>>98 何度も話題に出てるけど、ありきたりの怪獣番組テイストに陥っているのは、
「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」の時期だってば…。
題名が「スペクトルマン」になった24本は、凡作駄作がほぼ皆無だよ。
>>98は「その作品らしさ」の話をしてるんだろう。
スペクトルマンになってからはゴリ対スペクトルマン以上にネビュラが空気になってたし
言いたいことも分かる。
101 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/10/06(水) 07:14:06 ID:HJvV9k0o
>>99 確かに「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」の時期は、やや中だるみの
印象があるね。
それでもクルマ二クラスの回など、なかなか深い名作もあるけどね。
>>100 スペクトルマンにタイトルがなってから、変身にけちがついたのは
最終回くらいかも知れないけど、ドラマの内容がいいので、これも
別な意味でのスペクトルマンらしさかな
親桜子さんの水着が見れるからおk
そうそう
変身許可伺いという制約と公害問題その他社会問題が題材となっている初期が一番おもしろいと思うよ
その頃は怪獣ものでは一番好きだった
個人的には怪獣Gメン以降がちょっと…なんだよな
ダストマンやバクラーあたりが好き
八つ墓村風のネズバードンも怖かった
首を切っても光る目で飛んでくるからね
初期の公害ネタ&変身お伺いの至上主義者、頑固だなあ…。
というのが、全63話をDVDできちんと見直したうえでの印象。
106 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/10/06(水) 23:33:44 ID:HJvV9k0o
>>105 25話ですよ♪
親さんはきれいな人だが、やや足が太いような・・・・
なごむタイプかもしれない
The girl next door
>>104 それはしかたないと思うよ。
初期の公害ネタ&変身伺いこそが、一番この番組らしさを感じる特徴だと思うし。
と言っても全話通して見れば、その時期ごとに良さがあるけど。
TVシリーズって、1クールごとに徐々に変化していく過程が面白いと思う
んだけど、それに拒否反応を示す人達は絶対いるからなあ。
むしろ、全クール通して方針がぶれない方が珍しい。
どっちがいいかどうかという問題ではなくて。
変化して好転することもあるだろうし、その逆もありうる。
別に拒否なんかしてなくて初期が一番面白かったなってだけの話だろ
つまんない=拒否かよ
全編通して常に面白い番組なんかほぼ皆無だろ
つまらない、というか凡庸になっていくんだよ
だから、途中で裏番組(天才バカボン?)に浮気したかも
今でいうサルゲッチュみたいなヘルメットも…
個人的には後半以降、口やかましいネビュラが影を潜めたのは
良かったような気がする。公害人間やゴキノザウルスの時のような調子で
ずっと続いていたら、少なくとも子供の視聴者層はさっさと逃げて行っただろう。
もっとも、蒲生をジャック・バウアーのようなキャラ設定にして
24のようなドラマの展開がデフォルトになっていたら
案外、成人層を中心に視聴率が伸びたのではないかと思う。
>>112 >初期が一番面白かったなってだけの話だろ
本当にくどいなあ。アンタを含めて、全員がそう思っているわけじゃないだろうが。
毎回、ネビュラが蒲生の変身を認めないというシチュエーションは、
軌道修正する前の時点(16話あたり)で既にネタ切れ感があったし。
逆に言えばスペクトルマンに入ってからが名作だなんてことも全員が思っているわけじゃないし
ネビュラ空気化も全員が肯定してるわけじゃないけどな
結局お前も自分が思っている意見意外は排除したいんだろ
個人的にはスペクトルマンが戦闘後にぶっ倒れる描写も最終回まで貫いて欲しかった
人それぞれ趣味嗜好が違うんだから 自分の意見と違うからといって おいそれは違うだろ て言うことはないじゃない?
ネビュラがずっとしゃしゃりでるとそれはそれで視聴者にはストレスになってきたかもしれん。
蒲生とネビュラの意見の衝突とかはたまにやってくれると面白いと思う。
ネビュラって案外、情にほだされるっていうか首尾一貫しない部分もあるよね。
公害人間の住んでる団地へスペクトルマンが二回目に押しかけたときは、
殺す気マンマンだったスペクトルマンに、殺さないですむ方法を提案している。
ゴキノザウルスの時は、結局折れたような形になってしまったし。
実を言えば自分は、わずらわしいなと思う反面、状況を冷静に分析し、
的確な指示と断固たる処置をおこなうネビュラに萌える時もあった。
ある意味、ハードボイルドな理想の上司と言えなくも無い。
でも、今思い返してみるとちょっとブレたりもしていたわけだw
121 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 09:45:36 ID:NCmB/aA8
>>120 2回目は、一応助けるつもりだったのでは・・・・
上司としては、まあ話が分かる点もあるだけ
ましかもしれない
公害人間の話久々に見たけど普通に「公害人間を殺せ」でいいのに
態々頭に「恐怖」つけて「恐怖公害人間を殺せ」って言うネビュラがちょっとおちゃめだった
後期主題歌の、子供の声で「憎い怪獣ぶっころせ!」がなんともw
>>123 あの頃はそういう時代だったんだよね。
俺ら子供の頃、大声で「ドキチガイ」とか友人を罵っても誰も顔をしかめるようなことはなかった。
ネビュラが現れるときのピキピキピキーンって感じの効果音をメールの着信音にしたら
スペクトルマンの気分が味わえたぜ
ああ、また仕事のメールですか……
>>124 そうそう。
今で言う特オタなんかは「怪獣キチガイ」だったし、
精神科の医院はフツーに「キチガイ病院」て呼ばれてたw
おそ松くんなんかでは、頻繁に「キチガイ」とか言ってたしなw
今が(20年前後前はもっと酷かったけれど)過剰反応し過ぎだよね…。
でもいちばん過剰に反応したのは90年前後なんだよな。
風俗は最高に乱れてたのに。だからかもしれないけどさ。
飛び人形見てると不安定な気持ちになってくる
三つ首竜の回、画面が暗くて見にくいな
私事ですが、この前夢で怪獣が現れてスペクトルマン登場
だけど、案の定ヤラレてしまいましたが皆が逃げる時間稼ぎにはなっていた
>>131 おれもそれ思った。
せっかくセットに気合入れてたのに惜しい。
>>133 モグネチュードンの回も後編が妙に暗いというか黒い
135 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/07(日) 10:48:23 ID:RSdbuHQQ
>>130 > 飛び人形見てると不安定な気持ちになってくる
飛び人形は燃えて墜落するものと初回から刷り込まれたトラウマだな
>>132 子供の頃に見た夢、怖い怪人に追いかけられたがスペクトルマンが助けにきた。
俺はヒーローが助けにきたというのに「大丈夫かな・・」と不安な気持ちを
拭えなかった、案の定、俺の夢でも怪人にやられ、俺が泣いたら夢が覚めた。
話、作ってるだろう?
は?作るも何もホントに見た夢だしw
139 :
132:2010/11/07(日) 22:03:12 ID:RSdbuHQQ
>>137 実は132は俺だが、俺の場合は大人になってというよりオヤジになっても見た夢
しかも、こういうの昔からしばしば見るがスペクトルマンが出ても不安でたまらない
つかこんな過疎ったスレにわざわざ作り話なんか投下しないよ。
自分は再放送で見てた世代だけど、殆ど前編・後編の2部構成の上、
前編ラストでいつもスペクトルマンがピンチになり終了するのが
もどかしく。スペクトルマン=弱いという印象が強かったみたい。
宇宙猿人ゴリだったのに
いつのまに
ネタ無し確定
産婦人科で検査受けてきたの?
タネ無し確定に見えた
145 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 02:05:47 ID:DNCvvkQn
♪怪獣な〜んか敵じゃない〜〜
…はぁ?
スペクトルマン・マーチの二番だっけか
♪卑怯な攻撃ゴリとラー
チャンスを待って
耐え忍べ
主題歌でそんなに生き様を表わさんでも
147 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 23:04:54 ID:Ug8/0TJD
スペクトルマンと言えば
ハイレグで尻食い込みの弱くてぶっ倒れな 瘡蓋野郎
ただそれだけ
149 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/14(日) 21:23:31 ID:gg/TwCXR
私は宇宙の独裁者だ!私はこの地球が欲しい、ラーよ!行け!!
うほーーーーっ!!!
151 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/14(日) 23:34:14 ID:X3x6r2dy
アッー!!
ウルトラマンは変身するとハヤタじゃなくなるけど
スペクトルマンは変身しても蒲生さんだった
って、どっちが素顔だっけ?
スペクトルマンの方です。
>>149 今思ったら、どんなに天才であろうが結局は科学者にすぎず、
しかも故郷の惑星を追い出された立場の者が、宇宙の独裁者や支配者を名乗るのはおかしい。
お前故郷ひとつ支配できてないじゃん。
ネピュラもスペクトルマン一体の対応で、全力出してないし。
宇宙の独裁者は自称だが、
故郷の惑星からは追い出されたというより精神改造前に逃げ出した
んだよね。歌詞とかで思わず追放されたと思いがちだけど
156 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/15(月) 05:49:18 ID:3bPOmJfI
許可されてスペクトルマンに変身解除されて、戦闘後倒れ気絶して自動的に蒲生に変身するのね
157 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/15(月) 22:53:11 ID:OAA0slLg
格好良く遠くに飛び去ったのに直後人間体がここにいる某会社のヒーローより
無様にぶっ倒れてその場で人間体が気絶しているここのヒーローのほうがよっぽど納得いくわっ!!
一部のスペクトルマンファンって何故そこまでウルトラを中傷するのかね?
そうしないとスペクトルマンを評価できないとすれば悲しいな
両方好きな人間だっているんだ
159 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 10:52:28 ID:+wkS+6yz
ウルトラマンの手先から光の玉が出て
それが地上に着いてハヤタに変わるけど
あれ、ウルトラマンはどうなった? って子供心ながら不思議だった
バイクで去った直後に中の人がいる某月の使者よりはいいんじゃないかなぁ
161 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 21:53:08 ID:5MAvfNUr
怪獣を倒してスペクトルマンが力尽き倒れる。
ゼロン ネズバードン ネオヘドロン モグネチュードン バクラー ギラギンド シルバーロボ
怪獣がダメージで退却しスペクトルマンが力尽き倒れる。
ヘドロン ゴキノザウルス ネズバードン モグネチュードン
怪獣に完敗してスペクトルマンが力尽き倒れる。
ネズバードン ネオヘドロン ネオヘドロン サンダーゲイ サタンキング マグラー
とりあえずデフォで倒れるのね
163 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/17(水) 19:46:32 ID:kdNUqu9X
BGMが西部警察にも使われた
後半はあまりゴリ関係なくなってるなー
舞台も山奥の村とかばかり
>>164 マウントドラゴンを作るので予算を使い果たしたのかなw
「魔女グレートサタン」とタイトルをまたまた変えて、ゴリをお払い箱にして欲しかった。
167 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/23(火) 23:48:11 ID:V5gWMKXL
>>166 最初は景気がいいが、途中から朝永青年とのメロドラマになりそう(つд`)
>>164 それでも、コンピューター怪獣の回などは、ラストが切なかった。
スペクトルマンも巨大化して草人間を踏みつぶせばいいものを、
適当に10分くらい肉弾戦というか、とちらかと言うと時代劇の
殺陣をみているようだったな。
でもこの作品が好き
168 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 05:09:36 ID:qenC5neu
海外でもスペクトルマンが放映されてたことに驚いた。
いやひょんなことから知ったんだけど、
つべでSpectremanで検索すると千件近くヒットするのな。
すげーじゃん、スペクトルマン。
外人からみて面白いものなのか気になる。
子供の頃に見たというフランス人は面白かったって言ってたよ。
幼稚園から帰ってきた後、スペクトルマンを観るのが日課だったな。
「幼稚園」という雑誌を毎月親に買ってもらっていて、かかさず
スペクトルマン情報を探してたっけ。
でも「たのしい幼稚園」って雑誌にはもっと詳しく載っていて、
そっちを買ってくれってねだったのに、親は買ってくれなかった思い出がある。
ああ、もちろん今は40半ばのおっさんだよ。
>>170 記憶がごっちゃになってないか?
日課って事は観てたのは再放送だよな
新刊の雑誌で再放送番組の特集するとは
考えにくいのだが
「幼稚園」が小学館で「たのしい幼稚園」が講談社だっけ?
当時、「幼稚園」と「たのしい幼稚園」の双方に掲載してた作品ってあったっけ。
そもそもスペクトルマンは「幼稚園」掲載か?
スペクトルマンの掲載誌は「冒険王」「週刊少年チャンピオン」「たのしい幼稚園」。
171も踏まえて、
>>170の書き込みはほとんどウソっぱちだ。
ウソとか言うなよ・・・
ウケ狙いで虚構の郷愁話を書いたものの、
オタにかかれば、たちまちウソが見破られるんだな。
何このスレこわい
すぐにバレるようなウソを書き込む奴は、
来ないでくださいね。
このスレにはネットポリスがいるのか?
ヲタって異常。
だから過疎る。
平然とウソを書き込むやつの方がたちが悪いよ。
じゃぁ、ウソを書く奴がスペクトルマンでオタが怪獣ってことで
ウソをあばかれて逆ギレしてる。
時々いるよね、わざとらしい思い出話語ってるやつ。
全部作り話なんだろうね。
>>174 170は、「情報を探してた」と書いているだけで、掲載誌だったとは書いてない。
「日課」というのも、幼稚園の頃では記憶が間違っている可能性もあるし、
嘘つきだと決め付けるのは、むしろイジメだろう。
本人が必死に弁解www
187 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/12/05(日) 07:27:01 ID:JHimYPv+
最終回をみた、話は非常に良かった(つд`)
ただ、気になったこと
壱 木戸口より、ジムで練習しているオヤジのパンチの方が数段
強そうなこと
弐 最終回の予告編で、ラーが爆発したシーンで、照明が倒れて
くる部分がわずかに写っていること
放映時間は確か土曜の夜7時だよね、広島だけど
海のトリトンとかと同じかな
幼稚園はとうに終わってるね、半ドンだし
189 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/12/05(日) 21:41:49 ID:vMhnL+I9
>>188 大阪でも、土曜の夜7時だった。
トリトンはスペクトルマン最終回の直後に始まった。
ライオン丸の裏番組だな。
ライオン丸は日曜の朝だったな
ネオヘドロン戦がエロすぎる
192 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/12/17(金) 22:55:01 ID:qcPNsRXK
>>191 宮映子のモロダシバンチラシーン?
スヘクトルマンには2つしかない貴重なシーンの一つだからな。
193 :
51才北村:2010/12/18(土) 10:54:56 ID:kMuvJi5s
>>192 わしも、中学になりたての頃にあれ見て、
谷岡ヤスジの漫画みたいに「♪鼻血ブーーー!!♪」になったもんやw
残りのひとつは?
ガマ星人の回の柳田弘美だな
196 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/12/18(土) 16:24:21 ID:o1jvEn33
>>195 そうですね、ただこちらは一瞬なので、気がつかない人もいるのでは?
エロさではネオヘドロン戦の方が数段上
197 :
51歳北村:2010/12/18(土) 21:49:03 ID:kMuvJi5s
>>195 すまんけど、どんなシーンやったかおせーて!
198 :
横から:2010/12/19(日) 13:55:44 ID:TvVxeodp
>>197 ガマ性人に、加賀のじいさん、ばあさんが乗っ取られたことを、蒲生が外の草むらで加賀(と柳田)に告げ、柳田とかが立ち上がって走っていくシーンを下から撮影((((゜д゜;))))
柳田さんはこの回では、本物のガマガエルを顔に載せられているしね°・(ノД`)・°・
199 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 13:28:43 ID:PYI47eYs
親桜子さんどうしているの?
200 :
51才北村:2010/12/20(月) 23:04:22 ID:MM4sKTNl
>>198 「♪さんっきゅぅうぅぅうぅ〜〜〜〜〜♪」
(堀内孝雄の口調で)
親って名字だったんだね
親の顔が見てみたい
203 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/12/30(木) 19:55:52 ID:qIJRQjCj
>>201 ちなみに読み方は「しん」ね。
ヒロインの中では一番可愛かった。次が桜井さんかな、桜井さんはアクション頑張っていたのが印象的
小西さんはいつもラーにさらわれたりしていたイメージが
そういえば61話で桜井さんが、小西さんの服を着ていたが、かなりダボダボな感じがしたよ。
204 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/01/01(土) 02:18:37 ID:gvKcpPlz
成川さんが世を去って1年たった。そして明日はスペクトルマン生誕40周年。
205 :
【凶】 【1849円】 :2011/01/01(土) 17:25:31 ID:P2c7Lnp6
スペクトルマンが旅立って一年かあ。
ところで、公害Gメンのメンバーは全員健在なのかな。
室長と柳田さんは元気みたいだけど。
206 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 20:45:05 ID:DPY924nW
40年前の今日から、宇宙猿人ゴリ放送開始だったか。
主役の成川さんでもいれば盛り上がりがあったと思うが°・(ノД`)・°・
自分の理想と目的持って 強く生きてる、その筈なのに・・・合掌
いよいよスペクトルマンとウルトラマンの共演が実現しそうだな
209 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/01/15(土) 17:01:54 ID:y6LF61Pg
そろそろ「蒲生譲二」名義の贈り物のニュースがくるかな?
配送してるところを見られたら解体されてしまうんだな
蒲鉾にみえた。
蒲生譲二の姿はあくまで地球での活動用の仮の姿なんだよな?
それでスペクトルマンの姿は戦闘用の強化服みたいなもんなんだよな?頭部ヘルメット落したりしてたし
ということは本当の姿ってのはどんなのだったんだろうな
213 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 02:55:15 ID:hM4GeJnP
クルマニクラスは、妄想ウルトラセブン(ウルトラマン80に登場)の元ネタかな?
その前に初代ウルトラマンのウーとかヒドラとかあるがな(´・ω・`)
見るからに弱そうで何かイラッとするんだよなスペクトルマン
いっそ女キャラの方があってたのでは?
ということで何スレか前に「スペクトルウーマン」というネタでちょっと盛り上がった。
弱い人が頑張るから見てて共感できるんだろ
弱そう、じゃなくて弱いんだよ
一方、ゴリの格好良さは異常
220 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 22:20:03 ID:Rb2wb08W
>>220 大人になってつらいことや困難なことに直面したとき・・・
スペクトルマンのようにぶっ倒れて来週に先送りしたい・・・
>>222 変な風邪で今週月火ぶっ倒れて2日間休んだ
仕事後手踏みまくるもう悪循環
気絶したい
ものすごいチャレンジャーな設定だな 戦闘後倒れる
いいだろ、毎週最終回みたいに盛り上がれるから
つか、そこまで言うほど倒れてないだろ
>>226 倒れた描写はゼロン戦からシルバーロボ戦まで
その間はバッタバッタリ倒れまくりやがりまして、
ネズバードン戦なんかは、もー何回倒れてるんだよ
このヘタレ のような感じでしたが
>>228 相手がネット弁慶だと承知で煽るのは悪趣味ですよ
ノーマン以外
今まで見たこともない、どんな能力を持っているかも分からない相手に初戦で勝てるウルトラ戦士やらのほうが異常だと思うんだけどね
233 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 22:22:38.22 ID:eMujZT/8
そしてネクサスでやっと負け続けのウルトラマンが描かれた。
メタルダーのスレにはネットベン・Kが来るのかな。
234 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 18:50:02.59 ID:q7sJc+7Q
スペクトルマンが万能椅子に座ってるw欲しい
: : : : : : : :.._ _ \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒` |
: : : : ::;;(( ・ )::::ノヽ::::::( ・ ));;::: | うおおおおぉぉぉぉぉぉああぁぁあああ!!!!
: : : : : : ´"''", "''"´ |
: : : : : : . . ( \j / )/ /
\: : : : : : :.`∨トエエイ∨ /
/ヽ: : : : : : : :∧エエ∧ : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´ \
モグネチュードンが大暴れしたらしいな
>>238 もう蒲生さんは来てくれないんですね……
240 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/14(月) 23:43:40.08 ID:vaw0T3pm
本震の時、マジで東京タワー崩壊の場面を思い出していた。怖かった。
あの話はオチとその後の街頭インタビュー(風の演出?)が一番強烈に記憶に残ってるな。
あの街頭インタビューはガチだったそうですよ。
243 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 01:45:45.20 ID:G2Z5BUN1
当直の褒美に貰った、
丸型ショートケーキを、
割り箸で食べる蒲生(笑)
は〜食ったぢゃねぇだろ!!
244 :
エリー:2011/03/15(火) 14:47:44.96 ID:sHJtjRjS
スペクトルマンって突っ込みどころが多くね?
245 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 01:08:49.78 ID:44avCvCc
蒲生は何だかんだ言っておきながら、結構性質が悪いところがおおいよな。ところで、久しぶりにスペクトルマンのエロ話を創作しようかな?
246 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 01:09:49.52 ID:44avCvCc
蒲生は何だかんだ言っておきながら、結構性質が悪いところがおおいよな。ところで、久しぶりにスペクトルマンのエロ話を創作しようかな?
>>244 フィクションである限り、どんなに傑作であろうとも
突っ込む気になればいくらでも突っ込みどころは見つかるよ。
なぜ、宇宙人は平安時代とかに地球侵略に来なかったのか?
貴族の衣装を着た藤原某がスペクトルマンに変身…
249 :
電:2011/03/16(水) 15:20:13.91 ID:nczCWT9+
スペクトルマンって
独特性がある
250 :
エリー:2011/03/17(木) 01:30:39.13 ID:6K1BT6NF
確かに247さんの言う通りです。すみません。それにスペクトルマンは独特性があり、面白味がありますよね。自分の軽率さに反省!!
251 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 20:19:47.89 ID:rLZXkMJF
スペクトルマン、原発を救ってくれ!
日本がピンチだ。来てくれ、スペクトルマン!
こういう時こそヒーローを呼びたい
初期の大平さんの演技はゴアを彷彿とさせるな
253 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 02:55:07.18 ID:xImqXqhB
ゴアとゴリは頭脳派の孤独敵ボスキャラで共通イメージが多い
ゴアの方がやや感情的、人間的ではあるが
ゴアとゴリではなく、ゴアと大平局長なんだが…
「なぁにを言っとるんだきみは!」とかあの辺の演技ねw
256 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 21:42:29.58 ID:62OyFk6J
そうそう、大平さんの演技はとても印象的だったので、今でも心にのっこています。これからも長生きしていただきたいですね。
マウントドラゴンの回観た。当時の怪獣ブームぶりがよくわかるね。
ところで、ゴリはなんで東京じゃなく松本市みたいな山の中で怪獣を目覚めさせたんだろう?
ミラーマンのとき、円谷がスペクトルマンのとんがり頭にパクりだって苦情いれたんだってね
どっちが先に放送してるんだっていうね
スペクトルマンのマスクって、フジテレビの別所プロデューサーの意見入れてデザインしたのにね。
ミラーマンもフジテレビなのに
260 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 14:05:28.14 ID:7LSU7z6l
ミラーマンはスペクトルマンの後に放送されたんでは?その苦情は単なる言いがかり
しか思えませんが・・・。
漫画版ミラーマンは先になるんじゃないか。
アテプリのDVD見てるけど、関口さんは今どんな感じなのかな?
ダンナさんの時、悲しかっただろうな
お子さんはいらっしゃるのかな。
下のお子さんはバイク事故で亡くなってるだよね。
264 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 23:20:17.60 ID:+vPG2yXv
44avCvCc氏、ひょっとして往年のスペスペマンジュウガニか?
だとしたら期待している。
立て!スペクトルマン!
どうした!スペクトルマン!
またやられたか!スペクトルマン!
いい加減にしろ!スペクトルマン!
265 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/01(金) 23:28:42.26 ID:h0zxP4UQ
スペクトルマンは怪獣映画と思っていたのだが、おでん屋台のグルメ番組とは知りませんでした°・(ノД`)・°・
266 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/01(金) 23:48:25.33 ID:WxyH3MoX
スペクトルマンは、
自由度が激高な作風の為、
あれこれと突っ込む必要性がありません。
267 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/02(土) 23:13:36.00 ID:sJ6/HmGh
>>266 同意,正義のヒーローが,団地に住んでいる一般市民も夫妻の
首を一気に絞めて殺そうとしているくらいだからな。
じきにこんな内容の手配書が出たりして・・・・
指名手配書 スペクトルマン 罪状いろいろ
本籍不明,住所不定
罪状:ガイド1名,ゲバ学生1名殺害
団地住民夫婦,殺害未遂
富士山で若夫婦を転落死させる
ガスタンク3個窃盗
富士山を噴火
思いつくのでこれくらいはあるな。
268 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 15:05:50.19 ID:QQBIETy8
やっぱり、スペクトルマンのほうがゴリよりずっとタチが悪いよなあ。
スペクトルマン=公務員
ゴリ=起業家
270 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 03:03:54.23 ID:Ag/lCSk2
宇宙エンジン ゴリ
「ラーよ、はやくエンジンを直せ!」
「ウォ〜〜〜ィ」
271 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 13:16:46.66 ID:ChHd2fB8
ラーは確か、地球人より知能が遥かに低いという設定だったな。IQ50となっていて。
だが、一応円盤と機関車の操縦が出来る程だったら意外と賢いかも知れないなあ。ww
海洋汚染がこれだけ問題視されたのって、
「宇宙猿人ゴリ」「ゴジラ対ヘドラ」以来40年ぶりなんだろうな…。
273 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 00:43:05.91 ID:l1vrJ12s
「スペクトルマン」を現在の中国で放送されたらどんな反響がおきるかなあ。w
275 :
273:2011/04/07(木) 18:11:17.45 ID:mg31LC9o
エチゼンクラゲ
278 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 11:49:34.57 ID:LwnZWY0z
不謹慎だがリアル公害人間扱いかよ。
成川さん、天からスペクトルマンになって助けてくれ。
モグネチュウドンの時みたいにネヴュラの科学力でなんとかしてほしい
281 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 14:29:30.28 ID:7z7ubCLj
ゴリも惑星Eの科学力で原発を何とかしてほしいなあ。いや、その前に侵略
作戦を企てるか?
人間が放射能で地球を汚染する前にゴリに征服されたほうがマシかもな
283 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 17:50:43.44 ID:h0nxzZrO
オマエラ何も解ってねぇ〜
ゴリは、
惑星Eから、キチガイ扱いされて追放された危険猿人
まともなわけねーだろ(笑)
自分の理想と目的持って 強く生きてるそのはずなのに・・
285 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 01:21:26.54 ID:EKZOzSXw
俺の中学生の娘は2・3年前からスペクトルマンをインターネットで知ってファンに
なったんだけど、何よりも好きなのはゴリ博士らしいんだよ。全く困ったモンだ。
理由を尋ねると、天才で高貴で格好良いからだってさ。変わっているよなあ。ww
>>280 あれ、時間戻せるならゴリ達が来る以前まで時間戻せばいいんじゃねとか思った
287 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 01:33:19.62 ID:EKZOzSXw
言えてる言えてる!良い所に気がついたなあ。それだったら、ネビュラも意外と
バカだな。時間を戻せる程の技術があるんだったら最初からそうしろよ。いや、
そんな事をしたら話がすぐに終わっちまうな。ww
いっそのこと5000万年位時間戻したらどうか?
時間戻したらモグネチュードンも蘇りますよね
時間は戻さなくていいから20歳ほど若返りたい
291 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 01:57:35.22 ID:14J+HAGT
それだったらゴリに若返りの薬を製造してもらわないとな。ww
それでうっかり飲んだらノーマンになっちゃったっていうのは勘弁
293 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 18:54:12.41 ID:/Tq9UNP3
294 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 14:57:46.11 ID:COEborau
サントラCDが出ないのはナゼ?
主題歌カラオケはかろうじて出てるけど
よくある例のごとくに録音原盤が現存しないor所在不明というのが定説。
CDに収録されたのは厳密にはメロオケと聞いたし、
一部の曲がドラマで流用されてもいたから探せばいくつかはあるかも知れんが、
そうまでして商品化しても売れるとは思われてない・・・そんなトコじゃね?
296 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 02:16:10.00 ID:s76ZpOcz
割りと融通が利かないネビュラ71の指令。何か不審船や領空侵犯の戦闘機に
攻撃受けながらもいちいち国家元首に、正当防衛攻撃していいかダメか?
と伺いを立てなければならない何処か?の国に似てる。
297 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 02:30:42.36 ID:ZmdhVx40
ピープロ作品って音楽音源が残ってないものばっかし
円谷や東宝の方が保管はきちんとしてるようだね
ガスバーナーで眼を焼くとか
酷すぎる
>>297 東映は大企業。
円谷は中小企業。
ピープロは個人商店か町工場。
300 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/17(日) 01:02:15.84 ID:szIRWeUe
ネビュラ71はスペクトルマンに自由に変身させろ!そうしないと不便だし大変
だぞ!
301 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/17(日) 03:27:00.22 ID:/2SRD7z6
他の惑星に干渉するわけだからきちんとした手続きを経ないとダメだろ。
リビアと安保理のようなものだ。
302 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/17(日) 09:52:30.90 ID:2bx87z60
>>299 確かに個人商店だが、殺陣とかはツブレヤより上、またスペクトルマンに限っていえば、切ない話が多かった印象が、とくにタイトルがスペクトルマンになってから。
ウルトラマンあたりと違って、上から目線でないのが好きだ。ノーマンとかな。
303 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/17(日) 16:12:16.79 ID:EdwRF96U
人間のせいでヘドロに汚染された海から現れたヘドロンに港町が破壊されて
怪獣が去った後も高濃度ガスのせいで立ち入り禁止区域に
人気のなくなった港町に死体が転がる
今改めて1話2話を見ていると何だか嫌
304 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/17(日) 20:45:38.23 ID:XIfBzgvF
クルマニクラスが消えていくシーンと、
メタノドンが涙を流して、死んでいくシーンは秀逸。
ラーの顔が途中から不細工になってやきもきしたが、後半また戻ってホッとした
あれってラー二号のマスクかな? 妙にのっぺりしたやつ
306 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 00:49:33.06 ID:hN+/hGoJ
ゴリ博士の顔も途中から変わってるよな。俺の娘曰く、最初の頃の顔ほうが
良かったと。ww まあ、俺もゴリの顔は最初の頃が理知的に見えてまだマシ
だったと思うよ。だけど、娘のゴリ狂いをどうにかしてくれねーか?マジで
困っている!
ギラギンドの踊り見ながら、よいよいよい、ってノッてるゴリ博士がおもろいな
309 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 20:47:32.79 ID:hN+/hGoJ
307、お前に預けてなんになるんだよ!てか、お前はどーゆー奴だよ、何者だよ!
310 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 21:14:20.86 ID:Nh2HJoUf
もしも、ゴリが「人造人間キカイダー」の悪役であるハカイダーにスペクトルマン
打倒の協力を求めたらどうなるんだろう?やっぱ、ハカイダーだったら断るかなあ?ww
>>310 「所属事務所に聞いて」と答えるんじゃない?
>>283 ゴリは追放されたんじゃなくて、軍の一部と図って惑星の独占を計画。それが発覚し、惑星Eの法廷から精神改造刑を言い渡される。しかし、腹心のラーに救われ、彼の円盤に乗ってガイシテス太陽系を脱出。地球にたどり着いたんだぞ。
歌と違うんかw
314 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 21:02:37.64 ID:/h9kWWGb
精神改造刑ってどんなんやねん。ww
>>314 「カタルシスウェイブ」を浴びせる、とかw
316 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 00:57:19.84 ID:af0xiZ2K
ラーは一体、ゴリ博士をどうやって助けたんだ?第1話をさっき見たけどさ。
警備の連中を力任せにぶん殴ったにきまっとる
318 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/23(土) 00:27:16.90 ID:h11H4V1P
マジかよ。それでよく脱出出来たなあ。ww
うしお社長の描いた、ラーがあばれてるとこのイメージイラストは劇中に写らなかったっけ?
320 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/23(土) 01:15:27.04 ID:/+K4GoKA
あ
321 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 00:49:12.35 ID:3yPuJC0P
ギラギンドの踊りを見て、自分も踊っている・・・。ゴリ博士のノリツッコミは
結構面白かった。いっその事、地球侵略計画をやめて、ラーと共にお笑いを目指
したほうが良かったかもしれんなあ。ww 天才科学者と低能の元軍人。違いが
あるのに何故か気が合う。言わば、落語に出てくる長短だな!
322 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 08:59:14.54 ID:2ZfqDJ4v
>>321 あのシーンをみていると,ゴリ博士も所詮は猿だと痛感・・・・・
ギラギンドの回は半分やけくそで,お笑い路線を強調した回にみえるよ。
しかしスペクトルマンも,予算的には32話,33話がピークで
スペクトルマンになってからは逆にドラマ重視で,等身大での
戦いが多くなったからな。
魔女や流星仮面,コンピューター怪獣では等身大がメインだからな。
コンピューター怪獣で草人間とスペクトルマンの戦いのシーンは
時代劇の殺陣に近いイメージだから。
323 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 09:22:40.22 ID:zKCdYT++
予算は最初からキツかったらしいが…
光線のエフェクトが出せないまでに…
マーダラー兄弟の衣装ってデサイトマンに改造されてるんだな
325 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 11:48:29.20 ID:dM6g1l/g
頭はライオン丸のオロチに流用されたんだよね?
頭は『快傑ライオン丸』のオロチにそのまんま転用
327 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/25(月) 21:03:24.64 ID:nGlRb8RF
後半のスペクトルマンの話は切ない話」が多く、ゴリとラーの出番が少なく
なっているから俺はあまり好きじゃない。それに、蒲生は色々な犯罪をおこ
しているくせに妙に正義ぶっているから腹が立つ!
ネビュラの影が薄いのも不満だな。まあ出張員は出てきてるんだけど
329 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 20:44:45.90 ID:e761IcK7
>>327 蒲生の状態で犯罪って、魔女をさらったくらいしか思いつかん
あれだってオヤジが歩兵銃を撃ってくる反則技を使っているしな。
後は、ジェノス性人で、ジュンを車でひきはぐったことか?
ひきはぐるってどういう意味?
>>329 ネオヘドロン編で他人のバイクをかっさらった上に変身するためセスナ機を無断拝借
しかもセスナは空中で乗り捨てられたから墜落確実
332 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 13:20:53.28 ID:iMJGoqFr
やっぱり蒲生はゴリ博士とラーよりずっとタチ悪いよな。
あれで本当にヒーローで主人公かよ?蒲生よりゴリ博士を主人公にした方が
良かったんじゃねーのか?
ゴリ博士は主人公だったんだが。
少なくとも放映開始当初は。
335 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 14:34:40.01 ID:1ApQ+qXz
どーでもいいけど、ゴリ博士の年齢はいくつなんだろう?俺の推定では50歳
くらいだとしているんだけど・・・。皆はどう思う?
>>335 宇宙猿人なんだから、人間と同等の寿命や時間の観念があるのかどうか?
ウルトラマンは2万歳だろ。
なに?ウルトラマンってそんな年寄りだったのか?
じゃぁセブンも結構な歳だったのにアンヌに言い寄ったのか?
あいつ、ロリだったのか?
338 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 21:21:16.86 ID:AVwSh4qq
それじゃあ、もしも、宇宙猿人が人間と同等の寿命や時間の観念があったら?
ゴリ博士は50代、ラーは30か40代位と考えたらいいかなあ? まあどっちでも
イイか。
宇宙から侵略してくる連中が、
(日本時間で)×時までに降伏しなければ云々と言ってくるのが、違和感ありまくり。
セブンには結構こういうシチュエーションがあったような気がする。
地球の時間は太陽の周期とか地球の自転が元になってるわけだからな。
宇宙人に地球と同じ時間の感覚があるわけがない。
341 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 14:47:31.55 ID:eREDtLMV
ユッケ報道でふと思ったが
ノーマン回で生肉を食うシーンを見て子供の頃ゲゲーと思ったが
当時はまだ、ユッケとか肉のたたきや刺身なんてものは一般的じゃなかったんだよな。
生レバーとかも今では普通に注文するけど、世の中変わった。
馬刺しはあったけど、庶民の口にはいるものではなかったな
あれ、アルバイトの女の子に肉買いに行かせたら豚肉買ってきて、一同仰天したそうだね。
豚なんか生で食ったら死んじゃうだろって。
344 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 20:25:06.39 ID:7PLZv818
スベクットルマン
345 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 00:36:28.84 ID:PsggKRLr
どーでもいいけど、ゴリ博士はどんな女性がタイプかなあ?ww
346 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 07:06:55.88 ID:v3FW/Pre
>>345 少なくとも三代目はかなり焼きを入れている(しかもかなり本気モード)ので大嫌い。
理恵にはラーにあれだけ説教しているので興味なし。
みね子さんには実は気があって、突然メンバー交代したから後任に八つ当たり((((゜д゜;))))
四代目はガマ性人にまっさきに拷問させているので興味なしというとこか。
>ガマ性人
柳田君は一体なにをされたんだーーっっ!!
348 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/10(火) 14:54:27.33 ID:iyPzgipg
じゃあ、ゴリ博士は清楚で謙虚な女性がタイプかなあ?ラーは、遠藤理恵の
ような明るくて活発で、ヒッピーのような女性がタイプか。ww
やっぱり二人は趣味も異なるんだなあ。ww
tes
350 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/10(火) 21:24:37.77 ID:9MJWS0Ov
>>348 大体ゴリとラーは、宗教が違うからな。ゴリは仏教だし、ラーはキリシタン
ムーンサンダー追悼のシーンで。
351 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/11(水) 00:33:40.20 ID:WMf90V4M
ええっ、マジで!!? そいつは知らなかった。今度DVDで確認してみる!
いやはやゴリ博士とラーは信仰している宗教も違うとは・・・。ww
趣味だけじゃなかったんだなあ。というか、違いがありすぎだろ!
352 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/11(水) 00:34:11.46 ID:WMf90V4M
ええっ、マジで!!? そいつは知らなかった。今度DVDで確認してみる!
いやはやゴリ博士とラーは信仰している宗教も違うとは・・・。ww
趣味だけじゃなかったんだなあ。というか、違いがありすぎだろ!
なんで宇宙人が仏教やらキリスト教やら信じるんだよ(苦笑
ウルトラファイトにキリスト教徒の怪獣がいたよね
355 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/13(金) 06:20:05.36 ID:QHxgZ6gR
>>350 あのシーンは何回みても真面目にゴリとラーが怪獣を追悼しているため、批判は結構受けにくいように作ってあると感心。
外国で流したときにはどう吹き替えたのかな。
>>297 亀レスだが円谷も怪奇大作戦とか第一期ウルトラ失くしてるからなぁ……
セブンもたしかソフト化されてるのは冬木氏の個人コピーでマスターは紛失だったはずだし
映画屋さんと違ってテレビ屋さんは使い捨て感覚なんじゃないの
358 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/14(土) 10:44:52.74 ID:kaYditdR
私は選ばれた宇宙の独裁者だ!
私はこの地球が欲しい!
ラーよ!行け!!
あんたが行けよ
360 :
358:2011/05/15(日) 22:50:52.40 ID:cTHVk/xZ
>>359 そんな事言わんとってぇよ〜〜〜〜(涙)
361 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/16(月) 00:29:05.00 ID:+GSULH0r
スペクトルマンの最初のオープニングについてなんだけど、「超能力のサイボーグ」
と「怪獣なんか敵じゃない」の部分を聴いていつも疑問に思う。
まず、スペクトルマンは別に超能力なんかねーだろ?
それから、スペクトルマンはしょっちゅう怪獣に苦戦してるのに何で「敵じゃない」
なんだよ!!
巨大化し空を飛ぶだけでも超能力だよ
「敵じゃない」とかってフレーズは、弱いプロ野球球団の応援歌にもあるじゃない
363 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/16(月) 01:00:19.23 ID:8qteeS0Z
変身せよ、スペクトルマン
「すごい能力」のことも「超能力」というけど
念力などの「超能力」がブームになり、こちらの意味で
取られるようになることが多くなった。
365 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/16(月) 16:53:48.51 ID:2M7/dKzi
敵じゃない、をもっと小さい子が聞くと、味方?ということになってしまう。
366 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/16(月) 21:04:08.35 ID:+GSULH0r
ゴリ博士はどうして力が弱いんだろうな?
通しでは何十年と見て見てないんだが
結局スペクトルマンはサイボーグの使い走りでネビュラ遊星人は
まったく違う格好だったっけ?
あとネビャラ71っていうのはスペクトルマンの上司の固有名詞?
ネーミングの由来自体は、
ネビュラは「星雲」という意味で、
71という数字は、放映年の1971年からだと思うが。
スペクトルマンと同じ顔や、頭の形が違うネビュラ人が出たことあるな。
つまりスペクトルマンも普通のネビュラ遊星人ということか?
スペクトルマンの姿は改造されたサイボーグの姿というわけでもないんだな。
変身のときのイラストイメージは、生物を強化したものでなく内部は全部メカって感じだよね。
あの時代だとサイボーグという言葉を、ロボットやアンドロイドと同じものだと勘違いしてた可能性もあるかも。
>>306 >娘のゴリ狂いをどうにかしてくれねーか?マジで困っている!
立派な腐女子の誕生ですねw カップリングはラー×ゴリかな。
374 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 01:13:54.12 ID:A/IzxxDI
「腐女子」の誕生って、失礼な奴だな、アンタも! まあ、事実だからしょう
がねーけど、現在でもゴリ狂いだから、俺は頭を悩ませているんだ。
大丈夫!
もうすぐ同人誌を作るようになって、将来はBL漫画家になれるから。
ただ結婚相手はオタクでヤバそうな理系の研究者とかになるかもねw
376 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 21:56:50.11 ID:A/IzxxDI
アンタなー・・・。他人の娘を何だと思っているんだ!いくら何でも同人誌を
作るようになるって、娘はまだ性知識がほとんどねーし、恋愛の事もよく理解
していねーんだ。いくら何でも失礼だぞ!!
でも中学生だったらあと2〜3年もすればそういう事に興味を持つのが当然だよ。
子供は親とは別人格だから、親の思ったようには育たないよ。
まあ理系の学者と結婚したら普通は勝ち組だ。
リアルゴリ博士やリアル731部隊だと困るというだけで…
からかわれてるのに、いちいちムキになるなよ。
この親にしてこの子ありと言われるぞ。
379 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 00:58:22.46 ID:rnfBV3bq
うーん、確かに皆の言う通りだな。俺が大人げなかった。済みません。
親として成り行きを見守るしかねーかな・・・。
漫画、特撮好きのお父さんからおたく少女が生まれても、遺伝的には当たり前のこと。
381 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 21:35:48.52 ID:KtgdhC1B
いい歳したおっさんたちが特撮子供番組の話してるのだって周囲から見れば
十分気持ち悪いんだからそういうこと言うなよ
>>382 そりゃそうだが
自分もいい歳をした
↓おっさんだが、以下嘆きの声
∧_∧。゜
(゜ ´Д`゜)っ゜
(つ /
| (⌒)
し⌒
...ウワァァァァン
384 :
381:2011/05/22(日) 23:46:33.86 ID:KtgdhC1B
>>382 そうだよなぁ…すまなかった。
あんたいい人だよ。
それはそうと太陽マスクと流星仮面って似てないか
386 :
377:2011/05/23(月) 20:00:10.18 ID:QJfP8Se6
ちなみにオタクの素質というのは間違いなく遺伝するぞ。
俺の甥っ子は2歳でもう鉄道オタクで、おもちゃや絵本は殆ど全部鉄道もの。
鉄道車両の名前をやたら覚えてて、駅でも「N700系だ」なんて形式名で呼ぶ。
親族にオタクな人はいるけど鉄道オタク自体は1人もいないんだけどなあ。
オタクの素質というのがあってそれが伝わってるんだろうな。
387 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/23(月) 20:50:06.65 ID:Tzl5pZRM
うーん、やっぱりそういうものかな・・・・。
まあ、色々と済みませんでした。今後は父親として、娘の成長を見守っていきたい
と思っています。このスレッド内でも皆さんと仲良くしていきたいと思っています。
>>386の10代くらい前の先祖がなにオタクだったのか知りたい。
日本刀とかかな。
389 :
386:2011/05/23(月) 22:54:47.28 ID:6ml7ZX6v
先祖はただの百姓だったみたいだよ。
ただ軍人がいて支那南部で戦ってた。
別れた恋人(男の娘♪)の先祖は731部隊関係者がいた。
別れてしまったのは虐殺されたチャンコロの祟りだったのかもな。
過去の上司が無意味なものに凝りだす人だったが、娘たちもまんがやら鉄道やら、役にもたたないどうでもいいことに凝り出すタイプだった。娘は男親に似るらしいよ。
391 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/24(火) 00:49:31.54 ID:1AsEsRvo
あー、よく聞くなあ。娘は父親に似るという話。
そういえば最近、「電人ザボーガー」が映画化されたらしいな。その上リメイク版で。
「スペクトルマン」もいつかリメイクされたら良いのになあ・・・。
出来れば、ゴリ博士を主役として。
板尾にリメイクされたら小西とラーが挙式しかねないぞ
393 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/24(火) 01:23:29.52 ID:1AsEsRvo
ええっ、どういう事だよっ!?
知らんのか?板尾のザボーガーは大門がミスボーグに惚れて……って話なんだぞ
しかしなぁ、ミスボーグが網タイツっていうのはやはり間違ってると思うんだよ。
ミスボーグは全身タイツに角だろ。
397 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/24(火) 21:15:48.57 ID:1AsEsRvo
大門がミスボーグに惚れるっ!?何というアホらしい設定だ!
それに、ミスボーグが網タイツって・・・。笑い話にもならんな。
それじゃあ、仮に「スペクトルマン」がリメイクされたらどういう設定になっち
まうかなあ?遠藤理恵とラーが挙式っていうのは除いて。
リメイクするなら
やはりゴリは原発事故による放射能汚染から怪獣を作り出すんだろうな。
やはりスポンサーから圧力がかかるけどなあ。
怪獣の名前はシーベルトンか。
フクシマンだろ
トーデンだろ
マダラメベクレル
「スペクトルマン、ヤツヲ倒セ」
「しかし……奴を攻撃すると放射能が漏れて住人の命が危険にさらされてしまう!」
「大ニ小ハ変エラレン。ヤツヲ放ッテオクト、ドンドン被害ガ拡大スル。倒セ、スペクトルマン」
「ネビュラ71!少し待ってください!なにか方法があるはずです!」
最初の対決で股間を被曝した蒲生はせっかく柳田君と遊園地デートをしても
おとなしく送って帰るしかなくなってしまうんですね
405 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 21:40:55.84 ID:4mkbN3sv
放射能汚染から怪獣を作り出す・・・。面白ーな、それww
けどよ、蒲生が柳田とデートって何だよ!
マダラメベクレルって本当に怪獣の名前みたいだなw
>>473 >スペクトルマン、ヤツヲ倒セ
>倒セ、スペクトルマン
スペクトルマン、ヤツヲ殺セ
殺セ、スペクトルマン
ではないかな。
473に期待
そこで、時計を戻せればなあ。
ネビュラに頼むんだ。
蒲生はロマンチストだって柳田君が言ってた
412 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/26(木) 13:46:18.77 ID:uGwkNOFa
ロマンチストって、柳田が? 蒲生はただのとてつもない犯罪者だろw
時計を戻すくらい俺にだってできるぞ。
っていうか、PCの時計を最近しばしば進めている。
電池が弱ってきたかな?
PCの内蔵時計ってわざと遅れるように作ってあるんだってね。
さて、その理由はなんでしょう?
415 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/29(日) 01:56:16.95 ID:detAtTL6
最近、気になったんだけど、ゴリ博士には妻子がいたのかなあ?
俺の推測からすると、独身だとしてるんだけど・・・。
416 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/29(日) 16:00:08.82 ID:ZCp+NwsI
ギャバンの蒸着もそうだけど
どうしていつも頭上にあるんだ
まさか地球の自転にあわせて動いてるのか?
>>415 そんな事気にしていたらきりがないぞ!w
ゴアとか鳥人指令とか、ヤプールやギロチン帝王にも
妻子がいたかどうか気になってくるじゃまいか!w
ゴリはいくつぐらいかとか、
好みの女性はどんなタイプかとか、
妻子がいたのかとか。
これ同じ奴の書き込みだろ。
実にくだらねえ。
馬鹿丸出し。
>>416 ネビュラ71はともかくギャバンのドルギランは地球周辺にいるんだから常にギャバンの上空に
移動してても不思議はなかろ。
恒星間を自在に飛行できるんだから軌道変更なんて自在に出来るだろうし下手したら常に動力
飛行してるかもしれない。
ってまあネビュラ71がどうして常に見える位置にあるって事の答にはならないけど。
420 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 01:28:25.18 ID:J4FRS0Jy
やかましいわ、418!馬鹿丸出しはお前の方だろ!!
それに、どうして書いた奴が同じ奴だと断言出来るんだよ。もしかしたら、内容が
似ているだけで、別の奴が面白がって書いたかも知れんだろ!
いちいちそうやって、書いた内容や本人に「くだらねえ」「馬鹿丸出し」とか言うな!
書かれた本人の身にもなってみろ!大人げねーじゃねーか!
>>420 図星だったからって、そんなにむきになるなよ。
ageてるんで丸バレだろ。
それからアンカーの付け方ぐらい勉強しとけ。
422 :
373:2011/05/30(月) 21:51:19.83 ID:xY4VuKe1
あんまり場を荒らさないでくれ。
いちいち挑発すんなよ。
わざわざ挑発に乗るなよ。
悔しくても地球征服を企むのはやめてね
次に書き込まれる質問の予想
「ゴリ博士はどんな食べ物が好きなんだろうなあ?
俺の推測からするとけっこうグルメっぽいから、和食が気に入ってくれたかもな。」
E惑星の主食は、番組設定ではBNNとNNGN。地球ではバナナとニンジンと言うらしい
自作自演?
それはJSKとJEN
428 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/31(火) 01:05:02.46 ID:31on1VFl
BNNとNGG?ハハハ、面白ーな、それ。ww
うしお先生が企画書に書いてんだよ。ゴリ博士は地球にあるかないか不安だったんだって
430 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/31(火) 01:26:06.36 ID:31on1VFl
へー、企画書に?よく知っているなあ。何の本に書いてあったんだ?
まあ、バナナと人参くらい地球にあるからな。ゴリ博士もそれを知って安心
しただろう。けれど、やはりゴリ博士も所詮ゴリラだなww
たしかDVDに特典で企画書入ってた
432 :
義務劣等:2011/05/31(火) 15:12:32.42 ID:w9/uFJh8
ゴリは馬鹿だな!
大人しくバナナとニンジンで農家やってりゃあ、
スペクトルマンに目を付けられずに済んだものを…
OPからして、
ゴリ・ラーって変な奴らがいますよ(タイトル)、で、♪スペークトルマ〜ン…ということは、ヒトは仲良くしてから裏切れってことか(笑)
↑ウーよ、
(レコードジャケ印字ミス)
さぁヤれ!!♪♪♪♪♪♪♪
雪ん子?
436 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/31(火) 19:49:04.02 ID:w9/uFJh8
印字ミスゎ実話ですょ。
437 :
ゴリ博士:2011/06/01(水) 01:16:42.38 ID:rbpUdJxm
地球人よ、もう少し言動を慎め。
スペクトルフラッシュって始めは虹色の光線で
あースペクトルって感じだなぁって思ってたけど中盤辺りから
ただの白色光弾になっちゃったね
439 :
ゴリ博士:2011/06/01(水) 01:35:00.14 ID:rbpUdJxm
ま、ピープロもかなりいい加減だからな。
440 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/06/01(水) 03:29:37.65 ID:fKGkTG+M
>>438 予算の都合で、
光線エフェクトが省略されている場合もあります。
話は変わるが、成川氏は、とてもスーツが似合うので、もっとスーツを着て演技や変身して欲しかった。
441 :
ゴリ博士:2011/06/02(木) 00:31:34.93 ID:Cv4HZut0
なる程。予算の都合で光線エフェクトが省略されていたのか。
さすがの私も知らなかったな。ww
442 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/06/02(木) 01:28:18.72 ID:19nO21ZW
スペクトルフラッシュ!とアフレコしてるヒトだが、
成川さんと上西さんと、
両方あるような気がする…
443 :
ゴリ博士:2011/06/03(金) 01:54:14.55 ID:hcMJieSC
ラーをも演じた上西だな。覚えておる。今頃どうしているものか・・・。
わしを演じた遠矢は東映テレビ事業部次長を務めているそうだが、上西は何処で
何をしているのか・・・?
万能椅子って威力を見せたことあったっけ?
一応、生首なしのボックスは持っているのだが、柳田君目当てで買ったので
前半はリアルタイム以来、ちょっとしか見ていなかったりするのだ。
>>417 ちなみにゴアには妻がいるよ、原作では。
名前はゼーマ。
446 :
ゴリ博士:2011/06/05(日) 14:39:50.34 ID:zK4AYEgR
万能椅子の威力なら,お前らにちゃんと見せたではないか。
例えば、ほら、ズノウ星人の回とかに。
447 :
やまだ:2011/06/05(日) 21:28:49.93 ID:1I1ec1EY
理恵のお姫様抱っこ見て抜いて寝る
>>446縄の捕獲網が降って来たのは絵的に違和感があった
449 :
ゴリ博士:2011/06/06(月) 01:27:58.05 ID:9EguvPlO
ああっ、あれか。あれは、まあ、何と言うか・・・。
何でだろうな。昔の事だからさすがの私も覚えておらんわ。地球人のくせに
細かい事を気にするでない!兎に角、私の万能椅子の威力がどれだけ素晴らしい
かがよく理解できたであろう。ww
450 :
蒲生:2011/06/06(月) 17:31:11.56 ID:8aU7lhlc
スケベ椅子だと!?
・・・・・・・・・。
ゴリめ、
何を企んでいるんだ!
わたしは太陽の陽子
スペクトルマンです
452 :
ゴリ博士:2011/06/07(火) 01:47:02.49 ID:yOcPNes/
スケベ椅子!?何を言うか、蒲生!失礼な奴だな!
まあ、良い。こんな奴は放っておいて「スペクトルマン」について語っていこう。
ラーよ、さあ やれ!
戦い済んで〜
気〜が触れて〜
初めて見た小学生の頃、サタンキングがスペクトルマンの腕に突き刺したのは
東京タワーかと思って見ていたが先月ようやく買ったDVDで見たらただの鉄塔だった
スペクトルマンが片腕で銃の訓練して
最後に勝つというのはマカロニウエスタンの影響かと思える
455 :
蒲生:2011/06/07(火) 23:26:23.43 ID:+Wqlh5BX
ゴリの潜伏地点は何処だ!?
・・・・・・・・。
ソープ…いや、
トルコの可能性が高い!
456 :
ゴリ博士:2011/06/08(水) 01:37:31.65 ID:9pIWMV4R
蒲生よ、あまりふざけた事を言っては困る!!
私の潜伏地点は、日本の何処かだ。
必ずや、この私が地球を征服する為にそこで作戦をたてているのだ。
457 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/06/08(水) 08:32:25.95 ID:ibXmvvr7
自演
こないだからウザいね、
「ゴリ博士」とか「蒲生」とか、
ageながら書き込んでる馬鹿。
459 :
蒲生:2011/06/08(水) 14:43:16.61 ID:P+XbHjLo
>>457-458 みんな、わかってくれ!
俺の正体は、
地球人はおろか、ゴリにも知られてはならないのだ。・・・確かに、俺を狙った攻撃で地球が被害を受けることもあった。
しかしそれはゴリとの共謀から来るヤラセではない!正義を貫くためには、犠牲を伴う場合もあるという、真実をわかってほしい。
スペクトルマンに告ぐ
そろそろ、ネビュラに帰還セヨ
461 :
蒲生:2011/06/08(水) 18:06:44.80 ID:P+XbHjLo
>>460 『了解(^^)』
では、後任者の応答を確認するまで、
地球防衛任務を全力で遂行します!!
>458
なりきり板でやればいいのにね
あまりに痛すぎ
463 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 00:18:24.26 ID:g4cpeLM/
「馬鹿」は言いすぎだと思うけど、このスレッドでキャラクターになりきって
書きこむのはあまり感心しねーな。
まあ、彼らも悪気があってやったのではなく、つい面白がってやってしまった
と思うよ。
え?複数なのか?
すべてが自演のように思え・・・
466 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 01:24:00.54 ID:hJYv7fF6
「スペクトルマン」を見て、気になったところがあったけど、ネビュラ71は
どうして連結しているんだろう?天文学的上、有り得ないと思うんだけど・・・。
あれは天然の天体なのか?
人工物じゃないの。
天然のものじゃなくて人工物だもの>ネビュラ
470 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 01:23:04.05 ID:0Mjl+QS1
スペクトルマンの最終回をyouTubeで見たけど、ポルトガル語だったからよく
分からんかった。ある場面で、ラーがゴリに向かって、殴るような素振りを
見たけど何だったんだ?多分、俺の勘違いだと思うけど誰か教えてくれないか?
471 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 19:16:37.48 ID:Ym4rotI0
>>470 あれは、スペクトルマンと戦う為に、
ラーに人間の中枢神経を移植
その反応を見る為のシーンだよ。
472 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 01:05:30.59 ID:kB74CK0h
ああっ、なる程な!どうも有り難う!
ゴリは人間より優れてるとかなんか偉そうなこと言ってたのに結局人間の神経に頼るとは
>473
そんなの最初の頃から動物園のオランウータンとか街中から適当に人かっさらって頼りまくりやがってますが…
スペクトルマンもそんな奴らに苦戦しまくってますし…
他人の優れたところを素直に認められるところが、ゴリ博士とおまえら役立たずの違いだと
いうことが、いい歳してまだわからんのか...
ポルトガル語って南米の人が見てるのかな
477 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 18:17:11.49 ID:PCPf50rY
そう言えば、
成川さんが、生前 フランスかに呼ばれてイベントに行ったとか言ってたなあ…。
スペクトルマンには、変身ポーズがないから、空手の型を入れてポーズらしくして見せたそうだ。
479 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 00:49:47.22 ID:AqTfT/90
ラー2号は、動物園のオランウータンじゃなくて、ゴリラから改造されたんだけどな。
480 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/06/25(土) 15:30:30.39 ID:Kn/m9Lpo
マジで?
481 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 00:45:57.24 ID:DuXi6woy
50何話に登場した流星仮面は何となく性格がハカイダーに似ているよな。
482 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/04(月) 20:20:06.04 ID:0fDIZd1Z
怪獣のデザイン気持ち悪いのばっかだな
ドルゲ魔人にもひけを取らない
483 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/04(月) 20:24:45.20 ID:5mfn2uGb
確かに、ネオヘドロンとかも気持ち悪いよな。円谷では有り得ないデザイン
ばかりだ。だけど、そこのところがまたピープロの特徴なんだよな。
けどバリケーン出た時はネオへドロンそっくりだなと思ったりして。
逆にマグマザウルスとかマウントドラゴンはウルトラに出ても違和感なさそう。
485 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/05(火) 20:31:23.83 ID:BNTXvVPl
「電人ザボーガー」の後編に登場した「恐竜軍団」の首領三つ首は完全に
スペクトルマンに登場した怪獣三つ首竜を意識してデザインされてたよな。w
486 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/05(火) 20:46:38.70 ID:lqbZqxZ4
>>485 ザボーガー本編で、
スペクトルマンに出て来る破壊シーンが、実際に流用されてますよ(笑)
>>482 バクラーの腹のとこの寄生虫(?)がマジに気持ち悪い・・・
>>488 ジャイアントロボで、@サタンローズがガソリンスタンドを破壊するシーン
Aダコラー再登場のときに、砂で東京駅が破壊されるシーンね
>>482 ズノウ星人とかね
久しぶりにみたら脳みそというより自立する梅干しにしか見えん
ああ、梅干しな! 長年の違和感が解消されたわ!
492 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/06(水) 19:50:37.50 ID:Qrt5rzno
ズノウ星人は本当に気持ち悪かったなあ。
それに、頭脳が発達していると言う割には結構バカだったな。
493 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/06(水) 19:52:47.60 ID:0L5A3ZLQ
494 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/06(水) 21:23:10.68 ID:8gsZIIvE
495 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/07(木) 19:55:24.35 ID:1h91oQO/
ギラギンドもバカだったが、あれはあれなりに可愛かったな。
「傷だらけの天使」の最終回でも破壊シーンが流用されてたよな
逆に賢い怪獣といえばネオヘドロンとノーマンがいるが
ゴリを除いてもっと賢い奴はいてたかな?
さすがにゴリやノーマン基準じゃ思いつかん
賢いとは違うがメタノドンはそれなりに知能はある方というくらいか・・・
元が人間のダストマンはどうだったかな?
自分を殺してもらうためにわざと暴れたりわりと知恵は回る(とはいっても元人間だから当然だが)とは思う
サンダーゲイとかは逆にほとんど
サンダーゲイか…
今だと新宿二丁目あたりにいそうな名前だな
元プロレスラーのミスターホステスかよ
ゲイは鯨なのね。
今気づいたわ。
どんだけイマサラなんだよ(苦笑
でも、シンプル過ぎると意外と気付かんかったりするもんだ
504 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/09(土) 14:56:09.59 ID:HPOLGRrX
サンダーゲイ。日本語に訳すと「雷鯨」。意外に安直なネーミングだな。w
505 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/09(土) 21:57:23.34 ID:+SBpVN6C
サンダーゲイがスペクトルマンの真似をする
シーンがかわいかったww
506 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/09(土) 23:41:31.65 ID:aem53B1u
ダストマンは、
手だか足だかの一部だけが残り、他の部分は死滅したのだが、
その一部分が警備員を食べて再生したわけで、
最終的に人間体には戻れたけれども、後味は悪いものだったな。
ダストマンから人間に戻っても後遺症でしばらくゴミ漁りをしたりして
こんな人やゴリに改造された公害人間一家などは
元に戻っても近所のヘンな噂のせいで生活しずらいでしょうなあ。
>>496 あれスペクトルマンからの流用だったんだ。。。
自分んとこから流用したほうが
金かからんと思うんだけど
509 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 20:15:30.01 ID:+xuE+Idy
ゴリは何で、ラーがさらった運転手を改造している途中に席を外したんだ?
クソしたくなったんだろ。
和式便器で尻を出しながら手話アクションで命令するゴリ
「ラーよ、トイレの紙がなくなった 大至急持ってくるのだ」
猿は人間と違って肛門がお尻の肉の間に隠れていないから、人間ほど拭く必要はないのであった
蒲生譲二の場合
「スペクトルマン、タダチニヘンシンセヨ」
「いやあの、お願いしますネビュラ71 先にトイレに行かせて下さい」
「ダメダ、タダチニヘンシンセヨ」
「おい、今日のスペクトルマンお尻からフラッシュを出してるぞ」
>>512 ゴリとラーは正確には猿人です
猿扱いとはたいへん失礼。
いや宇宙猿人だな
突っ込まれる前にフォローしといてやろう
516 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 20:46:52.47 ID:cTdNV9xf
和式便器じゃなくて、洋式便器だろう。
万能いすなんだからトイレ機能も完備なんだぜ
きっと・・・
温水洗浄温風便座?
そして究極の節電節水タイプ
でもゴリ博士の性格からしてスケベ椅子機能はなさそうだね
521 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/12(火) 10:30:26.79 ID:MkvtgVly
ゴリ博士も一応オスだからムラムラ発情期があると思うんだが、手短かなラーで処理してるんだろうか?
最終回のラーを失った嘆きっぷりをみてるとどうも…
522 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/12(火) 20:38:25.70 ID:DCjC8NB/
じゃあ、もし部下がラーだけじゃなくて女もいたら手を出してたか?
というよりも怪獣を作れる技術があるんだから
自分の細胞のDNAとかいじくって好みのエロい女猿人をたくさん作れそうなもんなんだが
524 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 20:11:12.23 ID:/FO5owRL
なあ、何でまたそんな話になっちまってるんだ?
ゴリとかラーとかでエロを語るな というかネタ的に無理
スペ公はもうエロ過ぎるけどな
○○クト○○ン
527 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 01:13:48.99 ID:+x7zeCZc
そもそも521から変な話になっちまったんだ。全く困ったもんだぜ。
やめろよ、本当に。
じゃあ流れを戻してスフィンクスが最終的にクモ怪獣になったのは何か関連性があるんだろうか?
それなあ。図鑑で三態見て、何か意味があるんだろうなと思ってたんだけど、
いざDVDで観てみても何も説明が無かった・・・
530 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 17:13:07.78 ID:yr7UtnOZ
エジプト人には見せられんな。ww
いや、新たなナゾナゾにw
532 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/18(月) 20:05:16.84 ID:OaWln29v
ゴリの二番目の円盤は、はっきり言って格好悪い!
最初の円盤の方がずっと良いよ。
巨大感もないしな。もうちょい大きなミニチュア作ってくれれば・・・
スペクトルマンのOPでゴリ円盤2号がジープめがけて光線撃ってるが
円盤傾けたらエライ体勢になるんでないかい?ゴリ博士
535 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/19(火) 13:19:16.99 ID:0rpeq85x
全くだ。ww ゴリ博士は一体何を考えているんだ?
だけど、何で円盤が変わったんだ?最初の円盤4のままの方が良かったのに・・・。
最初の奴は俺が貰ったから
537 :
蒲生譲二:2011/07/19(火) 16:03:42.63 ID:irQyUnFE
その辺はどうなんだゴリ!
538 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/19(火) 16:16:38.49 ID:syG30L/E
アダムスキーが著作権主張してきたらしい。
ゴケミドロに返したんじゃなかったのか
540 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/19(火) 21:58:37.93 ID:Zj9BpzWy
今年はスカパーやらないのか?
542 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/20(水) 13:15:50.74 ID:kcMH3EXM
また「蒲生譲二」と自演する奴が出てきたよ。やめな?本当に。
ゴリはいくつぐらいかとか、
好みの女性はどんなタイプかとか、
妻子がいたのかとか。
ゴリ博士も一応オスだからムラムラ発情期があると思うんだが、手短かなラーで処理してるんだろうか?とか
これ同じ奴の書き込みだろ。
実にくだらねえ。
馬鹿丸出し。
544 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/20(水) 18:50:54.47 ID:tLd8JzW4
結局、この流れでしか盛り上がれない哀しいさだめの件(笑)
そもそもピープロ作品ってのは、予算の関係もあるとは思うが、
うしお氏のイラスト以外、臨場感に欠ける場面ばかりで、ハッキリ言えば、
平和で長閑なロケーションに、荒唐無稽な芝居を無理矢理合成してる感じが否めない。
もっとハッキリ言うなら、わざとらしい事この上ないわけで、それはココの住人達にも当て嵌まる(笑)
娘がゴリにハマったとか言ってる親父も痛かった
こいつと自作自演はおんなじ匂いがします
>>544 平和で長閑なロケーションに、荒唐無稽な芝居を無理矢理合成してる感じ
そこがいいんじゃん。 後半のマカロニ・ウェスタン調の演出もなかなかいいぞ
他じゃやらないハードな話や演出もなかなかだぞ
ただやり過ぎてボビーやノーマンの回みたいに
血みどろ首チョンパ死体のせいで規制にひっかかりやすいのもアレだが
548 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/21(木) 01:20:30.99 ID:lPCcf4Wi
>>547 リアルタイムで見てた時は幼少で免疫が無かったのもあってか、看護婦の首無し死体がGメンに落ちてきた場面はトラウマになっていたね。
DVDボックスを購入して観直してみたら、そんなにショックは感じなかった。
スペクトルマンって、
なんとなくドリフのコントに似たノリなんだな〜と、今は解釈してる(笑)
主役?がいきなり燃えて墜落して行方不明なんて、当時他にはなかなかなかった
その時点じゃ一応主役はゴリやからね。
もちろんそれで主題歌が「♪スペクトルマンGOGO」かよってのは誰もが思うけども。
>ゴリ博士も一応オスだからムラムラ発情期があると思うんだが、手短かなラーで処理してるんだろうか?
架空のキャラクターに対して、真顔でこんなこと書き込んでる奴は、
大馬鹿としか言いようがない。
しつこいやつのほうが大馬鹿だろ
553 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/21(木) 19:50:36.61 ID:BSjKHA/z
まあまあ、落ち着けよ。
確かに自作自演したり、アホな事を書きこむ奴はとんでもないけど、
そうやって「大馬鹿」と書きこむのも良くないぜ。
俺がこんな事を書きこむのもなんだけど、色々な奴がこのスレッドを閲覧
しているんだから、そいつらによって書く内容も様々だ。
だから、たとえどんな内容であろうとも俺達は、それを軽く受け流すしかないんだ。
せっかくいい流れになってたのに同じことを繰り返す池沼のせいでだいなし…
555 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/22(金) 06:02:07.05 ID:ib3D7W6j
♪スペークトルマ〜ン
♪スペークトルマ〜ン
5〜5〜5〜5〜55ーっ
556 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/22(金) 13:13:21.71 ID:hdBeDK6S
どうでもいい事だけど、「魁!!クロマティ高校」の実写版映画に登場した
ゴリ博士のスーツの色が、「スペクトルマン」の頃より濃かったよな。
また、部下のラーは何故かまともに口をきけなかったのが残念で仕方なかった。
頭の中ではラーの声がなぜかジャイアンの声で再生される俺
558 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/24(日) 11:45:55.09 ID:SM/hz8M7
スペクトルマンは武器がきかなかったり、大ピンチの時には
ネビュラからガンやら剣やら盾やらチートな物送ってもらうがそれでいいのだろーか?
そういえばネオヘドロンの回で蒲生が持ってたバックルもネビュラからの差し出し物でいいんだよね?
それでいいのだ ボランティアじゃなく公務で来てる公務員なんだから
>>558 >それでいいのだろーか?
逆に駄目な理由があれば教えて欲しい。
561 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/24(日) 16:11:57.54 ID:VHThJj4I
>>558 チートというが、盾はギラギンドのドリルで穴が空いていたから、微妙な強さでないかい。
あの変に事務的な石頭のネビュラさんに頼み事をする時は
はたしてどれくらいの融通が効くのだろうか?
危ない危ない おんなじこと
またストッパーくんですか ご苦労様でつ
565 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 20:42:30.08 ID:Q5Gf83XI
ラーの作った怪獣ギラギンドは、見た目は可愛いけど、目が大きすぎる上に
バランスが悪い。それに、ラーは知能指数が50なのにどうして怪獣が作れた
のかよく分からん。
馬鹿でも子作りはできるだろ
567 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 20:58:33.06 ID:IVlUrGGW
怪獣製造機があって適当に作ってるんだよ
ギラギンドはパイプみたいなもんで首を固定してたんだっけ?
動くたびに振り回されるデカ頭がなんとも…
目ん玉2つと落ち武者ヘアーのセンスもなんというか
569 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/27(水) 02:17:15.80 ID:/Vuivfew
まぁギラギンドに限っては
赤影やキャプテンウルトラに出て来てもアリだよね。。。って、
お〜大した怪獣ぢゃないか
あれってブードーかなんかの呪い人形がモデルだろうね
コンピューター怪獣の本名はかなぶんおやぶんだったのか。
でっかいミジンコみたいなオブジェをドライアイスと山のセットで上手くごまかしてたね
一応、高山先生の借り物だから爆破シーンでオブジェを倒すときはヒヤヒヤもんだったろうな
ラーよ
574 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/28(木) 20:33:05.38 ID:dHMMhqIR
ネオヘドロンの回で、蒲生は確か、他人のバイクを盗むエピソードがあったな。
一体何しに地球に来たんだ?防衛するためじゃないのかよ?
>>574 その後空港に侵入してセスナをかっぱらい(何故か操縦できる)
空高く飛ばして変身するためにそのまま外に飛び出したから、セスナは墜落したに違いないので
もしも姿を見られてたらバイクとセスナの盗難届けと弁償代と地上に与えた公共事業の損害請求が
公害Gメンに送りつけられたかもしれん。
577 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/29(金) 14:12:48.62 ID:9PlF+gCl
だが、公害Gメンもさすがに払い切れんだろうなあ。w
普通だったら、蒲生はとっくの昔に解雇されてるぜ。ww
578 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/29(金) 20:22:30.48 ID:FvJB8TBw
解雇もなにも 勝手に転がり込んで、
「なんだ おまえ」
「まあまあ」
だものなあ…。
実際 雇ってもいない…。
馬鹿言え。公害Gメンは今で言うなら原発事故対策部門だぞ。
おまけにまだ高度経済成長の余韻残る無借金財政。予算なんか無限にあるわ
本編で予算無いって言ってるだろ
適当な妄想で物言うな
581 :
蒲生譲二:2011/07/29(金) 21:58:19.31 ID:Ta0MtUVv
何の口論だよ・・・ 結果として怪獣を倒してゴリの野望をくじいたじゃないか
それだけで素晴らしいことだよ
人間体ならまだしもスペクトルマンになってからも無茶ぶりが目立つなあ
フラッシュ切れだから燃料用の貨物列車を持って特効しながら爆発するわ
コンビナートのガスタンクを引っこ抜いては富士山の火口にほおり投げて噴火させるわ
勝つためには手段を選ばんから近くの住民大迷惑
多少の犠牲は止むを得んだろ。
584 :
ゴリ博士:2011/07/30(土) 07:01:31.59 ID:3nyIz7vP
相変わらず古臭いヒーローを気取っておるな、蒲生よ
この疲弊した人類社会で、不特定多数から反感を買うような真似だけは、お互い避けておきたいものだな…ハッハッハ(笑)
585 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 14:31:25.12 ID:JINTBEd4
だがなあ、こんな事を言っては切りがないからいけないけど、蒲生は恐らく
国籍もとってないのに公害Gメンに転がり込むなんてどうかしてるぜ。
それに、何処の馬の骨か分からん者にアパートを貸すなんて大家もどうかし
てるよなあ。ww
そういえば蒲生のアパートのタンスの中に変な機械があってくつろいでたけど
あれが地球での唯一の趣味なのかな?
なりきりうざい 痛い
スペクトルサンダーほどわけわかめな技はないと思う
シルバーロボを倒した技はスペクトルアイスだったハズなのに、スペクトルサンダーという事にされてるし
ネオヘドロンがやられた時もスペクトルサンダーという事になってんだけど
画面を見るとカミナリが落ちてるようにしか見えんのよね
あ あれってネビュラからの攻撃なんだろーか
怪獣Gメンになってからは蒲生はかたくなにヘルメットをつけなかったな
主人公であるからこそ目立つパトランプヘルメットをかぶるべきだと思う
派遣社員には安全用具も支給されないらしい
591 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/01(月) 12:41:28.97 ID:lfy4A+Je
「魁!!クロマティ高校」の実写版で宇宙猿人ゴリとラーが登場したのは
嬉しかったけど、最後の場面がよく分からなかった。
ゴリ博士が円盤が修理した後、クロ高の番長竹ノ内が登校して来たのを見たら、
「ボス、ようやく出発の準備が整いました。」だって。ww
全く意味が分からん!
592 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/01(月) 15:31:13.71 ID:bCb6/xh9
石の付く権力者が、部落っぽい仕事をしてる、みやこの民に殺しを頼み、お礼として大金を払っている。
有名私大の某学部入試では、「うんこ」みたいなことを書くと入れるらしい。
宝くじで高額当たると、B○NKで性行為を受け、B○NKから仕事を紹介してもらえるらしい・・・。
どこの星から来たキチガイ宇宙猿だよ
594 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/01(月) 15:37:24.83 ID:lfy4A+Je
あのう、何を言いたいんですか?
このスレッドに何か関係があるのですか?そういう下品な事を書きこまれると
困ります。
スペクトルマンヨ マルチニ レスシテハ イケナイ
596 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 08:17:23.78 ID:370dj6E8
>>589 四十三話ではヘルメット着用でラーと一騎打ちをしているよ〜
確かにヘルメット着用すると雰囲気がかなり変わるね。かなり痩せて見えるし。
597 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 20:36:09.63 ID:h3hxPOYb
最近、スペクトルマンの第6話を見たけど話の意味がよく分からなかった。
最初、ネビュラはスペクトルマンにある3人家族は公害人間だから殺せと
命令した。ところが、最後になってスペクトルマンが殺そうとすると
「待て。」といって止め、フラッシュの威力を下げたら何とかなると言いだす。
一体どっちだよ!脚本が滅茶苦茶だ。ww
ネビュラにも上層部の対立があるんじゃね
たまたまその日の担当が穏健派だったとか。
スペクトルマンの打たれ弱さというか堪え性のなさというか
まあスペクトルマンが光線を工夫してなんとか家族を助けようとしてたんで、
その意気込みに免じてちょっとアドバイスしたんだなと思ってる
スペクトルマンは回が進めば進むほどTバックに磨きがかかるな
602 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/03(水) 06:47:31.24 ID:+BGPLVXB
6話は普通にみれば
>>600 の指摘のように、一か八かでスペクトルフラッシュを使おうとしたら、上司?がアドバイスしたわけだが。
この話の脚本はよく出来ていると思う。シビアな話を笑いの要素をいれて作っているという点でな。
603 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/04(木) 08:48:56.71 ID:ZHGXASgJ
バクラーの回でインベーダーに翻弄される加賀夫妻らがシュールだな
しかしなぜ男のほうだけ耳が異常にデカイんだ?
みね子は蒲生が好きだったの?
605 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/04(木) 20:42:04.45 ID:qOvSz3BH
そんなのどうでもいいじゃん。みね子は蒲生の事が好きだったのか嫌いだったのとか
等。というか、蒲生のどこが好きになれるんだよ?
606 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/05(金) 20:20:26.36 ID:SfW5/2ME
スペクトルマンのDVDを買いたいんだけど、時間がなくてなかなか買うチャンス
がないから仕方なくyouTubeで観ているんだけど、外国版が殆どだから困る!
俺はyouTubeの作り方が分からないから誰か日本語版のスペクトルマンのyouTube
をアップしてくれないかなあ。
時間が無いから変えないとか意味分からん
amazonなり通販サイト使えば5分もありゃ買えるだろ
ちゃんと買って見ろ屑
609 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/05(金) 20:41:26.66 ID:YWfn8zjI
理恵の気絶、お姫様抱っこは最高(3話)
610 :
ネビュラ71:2011/08/05(金) 20:51:03.82 ID:cz8zhMK9
スペクトルマンニツグ! タダチニ コノズウズウシイ クレクレチュウヲ コロセ!!
欲しくて金が有るなら買えよな。Amazonに売ってるだろ
実は外国版も規制カットしてるので完全版ではない
613 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/05(金) 21:52:22.11 ID:CfbW4YtS
>>612 俺、スペクトルマンのDVD買ったんだけど、どこかのシーンで
規制がかかっているの?
完全版じゃないと悲しいなぁ。
日本版に関しては問題ないんでは?外国版(YOUTUBEとか)は過激なシーンがカットされてるけど
柳田君の顔にガマガエルが乗ってれば問題ない
617 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/06(土) 20:36:56.85 ID:i9GEdRws
おいおい、だから頭悪いとかそういうふうに相手を傷つけるような事を
書きこむのは良くないって言ってるだろ。ずうずうしい事を書きこむ奴が
いてもほっとくか軽く受け流すのが賢明だって言った筈だろ?
あとノーマンの脳みそ食い散らかし死体とかね
でもズノウ星人の時の頭がパーンはあるんだよな、マンガチックだったらいいのか?
つべで25〜26話(欧州版?セリフはイングリッシュ)を見た。
サタンキングにそばにあった鉄塔ごときを右腕にグサリと刺され、痛めた右腕をさらに踏んづけられ、
後から出てきたマグラーにも右腕をさんざん岩石で殴りつけられ。
ウルトラセブンがポール星人との戦いの後遺症で体力上限が大幅に弱まったのと同様、
スペも右腕再起不能かというくらい悲惨な殺られかたで、これとサラマンダーに目を焼かれる回がグロの双璧
…と思ってみてたら、
鉄塔の先端は針灸院のハリみたいに細いしスペの腕からは血の一滴も流れないし、
マグラーはサラマンダーを載せた隕石の落下で子供を亡くしてヤケクソになってただけだったり、その子供がガバドンAタイプみたいにかわいい形だったり、
スペは送られてきたスペクトルガンをどん臭いアクションで練習したり、出陣前に脚にくくりつけたガンのホルターのヒモを結びなおしたり、
極めつけはサラマンダーの初戦に敗れて海に浮かぶ譲二を女性隊員が水着になって助けに行くとこ。
譲二を発見して「ヨシ!」という表情で画面からフレームアウト。カットが代わって女が着てた服がそこらの岩にポイポイと脱ぎ捨てられ、
次のカットではワンピースの水着になってる女性隊員。この後女は濡れた水着の上からさっきの服(Tシャツ)を着てしまうとか、エロすぎだろ。
怖いもの見たさで見てみたけど、ユルいシーンも満載で、結局スペのヘタレぶりが印象に残るだけの悲壮感乏しい内容だった。
621 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/08(月) 18:30:26.80 ID:RbWLcA62
頭脳マンの回で気絶した女性はブスだったな
情けないスペクトルマンといえば何度もサンダーゲイにやられてはいろんな物を破壊するシーンだろうな
とくに昼寝してるおっさんのダンプにぶつかってダンプが爆発、怒ったおっさんに向かって「スマン!」
謙虚というか気が弱いというか…
>>622 あの性格が、スペクトルマン氏の独特な世界観を出していて、結構好きなシーンです。
>>622 その次の回では砂浜に寝っころがるスペクトルマン
その間にGメン達が怪獣に爆弾を仕掛けに行くが
その頃やってきたラーに寝たままでいいようにボコられるスペクトルマン…
ここまで情けなくていいのか?
625 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/09(火) 23:16:24.89 ID:X6O1D7AB
>>624 >情けなくていいとは思わないが、
面白かったw
スペクトルマンのバックルは太陽がモチーフなの?
627 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/11(木) 07:02:15.21 ID:UmqvEu48
>>624 スペクトルマンの場合,シビアな話回でも,笑いの要素が結構入って
いるから,その辺が良く出来ていると思う。
ウルトラマンやセブンが砂浜で寝っ転がるのは想像できんし・・・・
特に,ラーが最初は凶暴なだけだったのが,漫才師の要素が増えていった
のは良かったと思う
ラーの親分のゴリも理論派で真面目かと思いつつ、ギラギンドの踊りを見ながらラーにノリ突っ込みをしたり
58話では蒲生に人質にされたりと結構愉快なお人だったりする。
ゴリの征服の言い分にも一理あるし
完全に悪という訳でもなかったから最終回での自決でどこか寂しさが残るんだろう
これがもう完全に同情の余地が無いほどの悪ならむしろ自殺して「ついに悪は滅びたぞやったぁ!」で終了
怪獣製造の途中でクソしに行ったりとかな。
631 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/12(金) 18:58:22.50 ID:2CKi+C3N
ゴリはよくラーに地上偵察や行動を命じていたが、やはり食料調達もしてたんだろうな
どんな食べ物を嗜好していたのか興味はあるが。
食欲 性欲 睡眠欲 俗物欲
>>631 また出た馬鹿。
「どーでもいいけど、ゴリ博士はどんな女性がタイプかなあ?」
人間がゴリラ見て性欲を催すかどうかは別として、
タイプとかなんとかいうレベルの見方はないと思う。
とすればゴリ博士も、人間の女性見てもタイプとかはないのでは?
>>633 アホンダラそんな事どこにも書いとらんだろが
あんなもんと一緒にすな
>>635 ここにはキモいゴリ粘着が潜伏してるからあまりゴリには触れないほうがいいよw
スペクトルマン、最初の数話では手足の部分がきらびやかなニット地だったけど
突然、途中から黄ばんだ布地になってしまったんだよな、子供心に貧乏臭く感じてさびしかった
638 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/13(土) 21:04:40.31 ID:xNbJbWju
まあまあ、とりあえず話を戻そうぜ。
最近スペクトルマンの第5話を観たけど、ゴリ博士がラーに巨大化して街で
暴れるよう命じた時、「俺は怪獣ではない、猿人だ!」と言って命令を拒む
場面があったが、その時俺は、ラーもゴリ博士に反抗する時があるんだと
驚いてしまったよ。
そんなラーが4話で人間の生活を調べる為に調査に出たはずが
何故か酔っ払いと一緒に赤提灯の屋台で酒を飲んでるのがまたなんとも…
ラジオから流れる走れコータローをバックに
ラーが酔っ払いをガードレールまで突き飛ばして殺すわ、屋台のオヤジを投げ飛ばして殺すわ
大変、酒ぐせが悪いw
確か、5話の脚本て巨匠の小池一雄先生でしょう
子連れ狼とかの合間に書いてたのかね
641 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/15(月) 00:54:48.62 ID:t7dqEJTV
人間の生活を調べろと命じられても、具体的にどう調べたら良いか分からん
よなあ。誰かの家の中を覗いて調べようとしたら軽犯罪で警察に逮捕されたら
かなわんし。
642 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/15(月) 03:46:56.03 ID:15RT/P2f
一話から六話までは,本格的な怪獣のぬいぐるみが間に合わない状態で
撮影しているから,ある意味ストーリーで工夫しているんだよね。
4話はぜノンがスペクトルマンに倒されたあと,20分近くラーの
漫才wで話を持たせているのがすごいし,見ている方としては
それでも違和感がないから凄い。
予算がなくても,面白い怪獣番組は作れるという見本かな。
子供の時はあの話はラーがウロウロするだけでつまらんかったんだが
大人の視点で見ると結構好きな話だったりする。
やはり人生に深みと渋味が出ると思考も変わるもんですなあ。
644 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/15(月) 07:34:05.07 ID:H7hnrw+F
>>643 個人的には、ラーが幸せな家庭の家族団欒の姿を見て、力なくうつむくシーンが切ないよ。
ある意味スペクトルマンの名シーンだと思うのだが。ウルトラシリーズではこういう場面ってないんだよね。
ミドロンを2話分にして欲しかったなあ。
怪獣として、いいキャラだと思うんだが。
>>642 ぜノンではなく、ゼロン。
「ぜ」ひらがなだし。
>>645 急遽、宇宙猿人ゴリの放送が決まってからドタバタの中で制作してたからなあ
実際、三週間ほどでなんとかオンエアまでにこぎつけたし。
そんな中でパイロットフィルム流用のミドロンまで引っ張り出さなければいけない程、切羽詰まった現場だったんでしょうな
でもフィルムの尺が足りないからミドロンの首だけギニョール(手踊り人形)を使って
山から顔だけのぞかせるミドロンがなんかほほえましいw
648 :
642:2011/08/16(火) 06:38:33.91 ID:Th4mcsM0
>>646 間違った・・・・・,でも3話と4話は時間がないとこで作成した割り
には,それなりに見てて面白い・・・・
耕耘機に乗っているオヤジのタオルにすでに最初の時点で青みどろが
ついているがw
。 ∧_∧。゜
゜ (゜ ´Д`゜ )っ゜
(つ /
| (⌒)
し⌒
...ウワァァァァン
649 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/17(水) 01:19:20.26 ID:slVin3rF
公害調査局第八分室からいきなり怪獣専門調査にくら替えした時はみんな戸惑ったんではないかいな
地味な調査からいきなり自衛隊まがいな事をやらされるハメになったんだから命がけw
太田あたりなら辞表を出してもおかしくないが?
650 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/17(水) 06:16:49.32 ID:TTWbrUIy
>>649 怪獣Gメンになった時の感想
有藤・・・おらこっちの方が向いている,ナイフも携帯できるしw
加賀・・・俺もこっちの方がいきいきできるぜ
室長・・・36話あたりをみていると,結構楽しんで銃を撃っている
ように見える
太田・・・まあいいや(怪獣Gメンになったリスクを多分理解できて
いない)
蒲生・・・俺の知らないうちに組織が変わっていたけどいいや
(退職者)
親・・・・とてもアクションなんかできません
...ウワァァァァン(AA略)
少なくても太田の性格から考えると,正しく怪獣Gメンのリスクを
理解できていない気がするが・・・
でも,太田の中の人も,36話以降を見ていると,結構身体はやわらかい
んだよな。
一番アクションが苦手そうだったのは柳田さんだが,それでもコンピュータ
怪獣の時に吊り橋の上で「昼寝」したり,結構度胸はあると思う。
次の総理には、ぜひこれくらい抜本的な公務員組織改革を断行してほしい
立花みね子と沢みどりがいなくなったのは
アクションが苦手だったのか、パトランプヘルメットが恥ずかったのかどっちやら
それを考えると柳田ひろみは頑張っているんだがいかんせん地味なんだなこれが。
あのパトランプは道が混んでる時に緊急で通行するためか
怪獣が近くにいたら知らせるために付いてるのかどっちなんだ。
クソ暑い夏、スペクトルサンダーで冷却して欲しい
…なんでサンダーというんだ?
サンデーの間違いだったんじゃね?
喰らえ! スペクトルサンデー!!!
なんかどっと脱力感が…
そういえばニセスペクトルマンというのがいたが
ロケットを改造して作れるくらいだから本物もサイボーグ素材は簡単で安物なのか
>>650 桜子降板理由は不明だが(本当にアクションやメットを嫌ってだったりして)
みね子は蒲生の生死不明に絶望し失意のうちに退職という前スレでの考察に萌えたw
ファンサイトでも慕ってるとされてたが、一番蒲生を気にかけてるように見えたしね
水着にまでなってw尽くしたのに蒲生生存を知らないままだとかわいそうだなあ
スペクトルサンデーッ!
スペクトルフラッペッ!
こめかみがキィィーーン!ってなりそうだなw
662 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/20(土) 10:01:26.75 ID:aKyUFsUz
664 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/20(土) 13:58:28.73 ID:TkyDLg9d
ラーとラー2号のやりとりも面白かったから、ラー2号をもう少し登場させて
欲しかった。
ラー2号は今でもあの惑星にひとりぼっちなのかね…
666 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/21(日) 19:10:09.27 ID:YrpHtE2y
>>659 個人的には桜子ちゃんのアクションシーンが見たかったよ。
柳田くんでも必死で取り組んでいたのだから,頑張れば加賀隊員が
指導してくれたと思う。
667 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/21(日) 19:40:53.15 ID:PsmIDfP3
蒲生は本当に情けないぜ。スペクトルマンに変身しないとラーに勝てない
なんて・・・。
ラーの腕力は人間の20倍だからな
蒲生は人間じゃないのにな。
そもそもスペクトルマンが本来の姿なのに
擬装用の蒲生状態で勝てないことの何がおかしいの?
地球人に偽装するために腕力その他をセーブしてることぐらいは想像つきそうだが
ウルトラマンだってハヤタの状態で怪獣・怪人相手に組合して勝ったことあるか?
>腕力その他をセーブ
敵と戦うときくらいセーブ解除すりゃいいんじゃない?
当時、スペクトルマンを見てショックだったのは
自分のことを「オレ」と言ってるとこだったな
特撮ヒーローじゃ始めてじゃないかな
ウルトラマンも自称は私だったな
ハヤタはまれに俺とか言ってたが
ライダーあたりになると俺が固定気味になって違和感がなくなってきたが
このスレにはなんで蒲生を悪人にしたりスペクトルマンを情けない奴にしたがる人が常駐してるの?
そんな細かいことにこだわる奴のほうがおかしい
>>675 そんなこと言い出したら何も書けなくなるだろ…
それよりもゴリの事を書くたびに、いちいち絡んでくる奴をスルーしてるお前のほうがヘン。
678 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/22(月) 13:46:34.12 ID:hgUU8fUf
電人ザボーガーの上映が終わった後、スペクトルマンのリメイク版の映画、
もしくはそれのテレビ放送をして欲しいなあ。だけど、変に人物設定を変える
のはやめてもらいたいな。
スペクトルマンのファイトで一番好きな場面は
ネズバードンに貨車一両もって肉弾戦に持ち込むところだな
セヴンもそうだけど、上西さんの悲壮感漂うスーツファイトは秀逸!
それにしても、富士山を半分吹っ飛ばすスペクトルフラッシュでも
倒せなかったネズバードンを燃料の詰まった貨車一両で倒すとは…
燃料をもって自爆しようが火口に落っこちようがネビュラさんに元通りにされるから大丈夫
そういえばベガロンのときにスペクトルマンの代わりが地球に派遣されるハズだったのに
スペクトルマンが地球に残ると駄々をこねたので追い返されたのが哀れ
その人も惑星防衛のためにサイボーグに改造されたのにねえ。
その人はゴアに狙われた別の星に行かされたのでは。
そういえばマグマ大使もスペクトルマンも金色だな
あの素材のおかげでウルトラマンみたいにホコリが目立たないんだよね
光を反射しやすいせいか?
>>678 たしかどっかの雑誌に「蒲生譲二」というタイトルで
大人向けのリメイクを作りたいと昔の記事で見たような…
684 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/24(水) 20:18:43.71 ID:Mnk2sLFo
大人向けのリメイク!?それは具体的にどのようにリメイクしたいんだ?
いつの記事なんだ?出来ればそこの所を教えてくれないか。
>>684 なんか本だか雑誌の記事で読んだな それ
俺は678でないんでムキになって問いつめないでくれよな
>>684 特撮雑誌だかホビー雑誌だかに記事の中で書いてあったのは間違いないんだけど、詳しい詳細まではなかった感じ
1999年にライオン丸のリメイク企画(のちのライオン丸G)がなかなか実現しないままに2004年に社長が亡くなっちゃったけど
数年後にひょっこり実現化したりもするので
スペクトルマンのリメイク企画書も案外Pプロのどこかに眠ってたりして。
687 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/25(木) 14:08:13.79 ID:OtVfa2TM
685と686。教えてくれてどうも有り難う。
済まんな、しつこく問い詰めてしまって・・・。つい気になったものだから。
>>686 そういや、ピープロ関連の本に載ってた「サムライオン」は
円谷映像で進んでたけどポシャってしまった物ってのが実情で
出演者の一部はそのまま仮面天使ロゼッタに残ったっていう
Gとは全く別の企画だと聞いたけどどうなんかね?
あの社長、そもそも何も展開せずに終わったシルバージャガーまで
続編の企画書作って売り込みに行ってたぐらいだからさ
憎い怪獣ぶち殺せ
当時、スペクトルマンのスナップショットで一番目にしたのは
ダストマンと組み手してるやつだ。懐い!
>>690 幼稚園の頃、近所のデパートでそのイラストがバッチになって正面を飾ってる
野球帽を親に買ってもらったが、怪獣はもちろんだがヒーローの方も不気味に感じて
なんか嫌だったのを覚えている。
その当時の人気キャラはライダーV3やマジンガーやゲッターだったから、余計にそう感じた。
V3はスペクトルマンと放映時期が被ってないので、デパートのほうも在庫処分だったのかな。
>>692 そうです。ワゴンセールでしたw
ちなみに、その頃はうちの家計が大変だったみたいで、
いろんな物が在庫品でしたね。
幼稚園のお昼寝用の布団は、裏番組の「巨人の星」の使ってたよ。
694 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/29(月) 13:44:00.60 ID:dskXPZvI
スペクトルマンのヒロインのなかで、立花みね子が一番人気があるけど、
俺は個人的には遠藤理恵が一番好きだな。明るくて行動的で、それなりに
個性があったから。ついでに、第7話でラーが、理恵が中谷青年に優しくし
ているところを見た途端、ものすごく嫉妬している様子が面白かった。ww
695 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/29(月) 19:40:40.02 ID:c/tFhD0B
ゴキノザウルスの回だったな、理恵の話もよかったけど高山造型の着ぐるみのデキもよかったな
リアルタイムではあの話から毎回視聴するようになったけど
あのあたりから視聴率も上がってきたんじゃなかったかな?
俺はみね子派で、顔が好みに加えて最も蒲生を慕い距離が近く見えたのがその理由だが、
それでも理恵があの時代のキャリアウーマン的な女性像を具現しGメン組織に似合いの
最もヒロインらしいキャラと思う、小西さんが降板しなければ最後まで理恵だったのでは
怪獣ソフビメーカーのCCPからクルマニクラスが発売されます。
皆さま宜しくお願いします。
なおダストマンも絶賛発売中です。
冒険王の次号予告で付録に豪華スペクトルマン等身大人形付き、と書いてあったから
喜んで次号を買ったら空気吹き込んで膨らますビニール製のやつだったのでがっかりした
スペクトルマンもザボーガーみたいにリメイクしてくれんかね
700 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/01(木) 21:01:29.64 ID:Umc8z2a7
全くだよ。リメイクして欲しいよ。
ところで、話が変わるけどよ、第14話「ネオヘドロンの逆襲 後編」の「後編」
がテレビでは「皇后」の后になってたぞ。漢字を間違えるのは関心せんなあ。
リメイクなんかしても見ないな。
期待を裏切られるのは眼に見えてるし。
リメイクなら当然スペクトルウーマンだな。
>>700 実は中国語ではそう書くんだよ。
マジだよ、これ。
ネオヘドロンの鳴き声が象のパオ〜と肉食獣のギャーオでまとまりのないのが印象的
でもサタンキングの鳴き声のブレーキ音よりはマシ。
冒険王といえば一峰大二の漫画版スペクトルマンだな
一時期とはいえチャンピオンにも連載してたから、よく見てたな。
710 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/02(金) 20:53:08.25 ID:JTqr2HRZ
電人ザボーガーのリメイク版はいつ上映するんだ?
うしおさんの書き下ろしであった銀色のスペクトルマンは着ぐるみでみてみたいな
712 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/03(土) 08:54:09.82 ID:3pEUOCT/
>>707 それだと、レズのゴリとスペクトルマンの間で悩むラーの話になって映倫がPG指定をつけるかもしれない。
やはり素直に雄ゴリ・雄スペ・雌ラーの三角関係ドラマにすべきだろう。
それ、キューティーハニーのパクリになるから却下
716 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/03(土) 14:41:31.89 ID:7AxYcn0N
本当だよ。変に人物設定を変えるのは良くないよ。それに、はっきり言って
その設定はくだらない。普通に雄ゴリと雄ラーと雄スペクトルマンで宜しい。
後、くだらん恋愛要素も不要だ。
>>709 あれって冒険王の一月分を
4週分に分けて載っけてただけだよね。
>>716 そんな心配しなくても、そもそもリメークなんてしないから。
みんなシャレで書いてるのに、わからない人だねえ。
たま〜にいるんだよな冗談がわからずに話の腰を折るやつが
ところで何でキン肉マンレディーみたいな流れになってんだ?
>>720 あ〜10月15日公開のザボーガーな
俺もある程度は知ってるから、板尾の中年大門が運転手をクビになって
職安に行ったら秋月玄とバッタリ出会って争いになって…
って完全にスレチだわ、すまんっ。
722 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/05(月) 20:35:29.89 ID:MOXLDysd
ネオヘドロンの回で、ゴリに「ネオヘドロンはお前のように後先の事をよく
考えないで攻撃をせんわ」のような内容をラーに言った時、ラーはふてくさ
れっとったわ。ww まあ、気持ちはよく分かるけどな。
723 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/07(水) 20:49:50.82 ID:65SqcNjU
たった一人の部下なんだからもっと大事にしてやればいいのに・・・。
ゴリ博士は意地悪なんだか優しいんだかよく分からん。
皆はどう思う?
724 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/07(水) 22:00:55.08 ID:sECAVUZF
ラーは俺のマブダチ
酔うと結構涙もろいよ
>>723 おまえだろ。
ゴリ博士はどんな女性が好みなんだろうかなんて、
頭の悪そうな質問してた馬鹿は。
726 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/08(木) 21:00:00.77 ID:poaGUBK7
まあまあ、そう言うなよ。
皆はどう思う? wwwwwwww
はい、面白くて迷惑でなければどんなレスでもかまへんと思います。
とりあえずネビュラに許可を得なければ
子供時代の記憶でこれと猿の軍団がずっとゴッチャになっていた。
たった2匹だったとは・・・
731 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/11(日) 20:12:59.38 ID:SIVhXqJA
モグネチュードンはマグニチュード20の地震を起こす事が出来る・・・。
普通だったら地球は壊滅するな。ww
>>730 人手が足りない時は猿人をこしらえたり、宇宙人の助っ人を頼んでまつ。
733 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/12(月) 20:59:16.94 ID:cP7BzNm8
第4話に登場した改造猿人の事だな。どうでもいいが、猿人にされるまでの
記憶も消されているよな。そうでなきゃ、大変だからな。
734 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/14(水) 01:00:40.11 ID:qHgfenOR
そういえばラー達に襲われたスペクトルマンが追い詰められて小屋の中で倒れたときに
なんか額のランプがチカチカしてたが、あれって何?
>>734 俺はピンチランプと呼んでいた
やられて気絶している間に急速に回復を図っているときに点滅するようだ
充電中じゃね。うちのエネループの充電器も点滅するよ
737 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/16(金) 21:16:00.13 ID:miEHTvVB
スペクトルフラッシュが1回しか使えないなんて大変だな。w
しばらく休まないと次はダメなんだな…
なんか…射精みたい
俺アラフォーだけど、姫との相性が良ければスペルマフラッシュ90分で3回使えるよ。
でも、そのあと膝がガクガクになって階段から転げ落ちそうになったりするけどねw
前のめりにぶっ倒れると感じが出るぞ。
>>739 ウルトラ7の最終回で光線が怪獣に届かずに途中で空しく消えるのが頭に浮かんだ
スペクトルマンの倒れはなかなか哀愁が漂う
リメイクしてもここは外さないで欲しい
倒れるのは前のめりがデフォだけど、あおむけに倒れた時ってあったっけ?
>>739 それは風俗でのことですな
上西弘二のアクションはキレがよくて好きだな
745 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/18(日) 13:48:24.89 ID:vluDCV8N
上西弘次は今頃どうしているのかなあ?
>>743 マグラーに負けたときは仰向けに気絶していた
747 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/18(日) 19:19:37.01 ID:X7PPCNb8
>>743 ラー&ラー2号にちょっかい出される時も仰向け大の字で気絶している時があったな
気絶じゃないけどサンダーゲイの時はずっと仰向け
>>743 スフィンクスに吹っ飛ばされたときも仰向け
750 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/19(月) 21:00:17.51 ID:XnGIzs9l
スペクトルマン二ツグ リメイクセヨ。
ただしネビュラは手描きで
ハリウッドが怖くて猿顔リメイクはできません。今度の敵は、ガマ星人になります。
753 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/20(火) 20:58:57.19 ID:A9KbU7Q1
ゴリとラーの面白いやりとりをまた見たいなあ。
あと、出来ればあまりCGに頼らずにアクションを入れて欲しい。
754 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/22(木) 14:18:51.55 ID:8WG3LvI5
うんうん、すごく同感!
755 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/23(金) 20:48:00.87 ID:u7iWw+DN
「空想科学大戦!」に登場したモドキングとパッチーは、宇宙猿人ゴリとラー
をネタにして生まれたらしい。小間使いのズキンはおそらくふろく付きだろう。
その前にコリーとパーてのがあってな
宇宙犬人コリー
フェラチオンっていう怪獣が妙に色っぽかった記憶がw
761 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/25(日) 14:19:57.77 ID:ALk1pP/A
そんな変な怪獣が登場したのかよ。w
コリーがフェラチオですっかり骨抜きにされて、
パーが「出撃させましょう」って言っても、
「やだい、やだい」とか駄々をこねる。
馬場16号
パーって何者
ガレッジセールの川田のことかと思った
767 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/26(月) 13:47:39.18 ID:PLHuy5aQ
スペクトルマンの後半に入ると、ゴリ博士の顔つきが、最初の頃と比べて
変わってきたように見えるんだけど、気のせいかなあ?
そりゃ、年取ったんだよ。
地球を狙うゴリと川田 芸人ドモをやっつけろ
770 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/27(火) 07:41:45.83 ID:1dqG+Bkv
>>767 ゴリとラーともどもマスクが変わっているからな。
特にラーは最初は凶暴そうな顔から、多少間抜けな雰囲気のある顔にかわるからね。
まさか二話や四話の悪行で指名手配されたから、二人とも整形手術をしたのかな。
771 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/27(火) 21:00:13.68 ID:NY59Th90
うーん、だけど、俺にとってはゴリ博士とラーの顔つきは最初の頃が好きだけど
なあ。あと、ゴリ博士の声は、小林清志さんのほうが好き。
772 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/27(火) 23:29:31.12 ID:tbSbhq1p
ラーに関しては、絶対に最初の頃の方がいい!
最初の頃は、本物のゴリラみたいだったが、
後期のは、作り物っぽくなってしまっている・・・
773 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/09/28(水) 20:55:28.44 ID:28VVDRmD
うんうん、同感だ!
774 :
772:2011/09/28(水) 21:30:46.51 ID:ujpbIZd8
>>762 うわー懐かしい。やだいやだいの時に彼女は我、関せずで煙草プカ〜。
あのコマにはツボりました。
776 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/02(日) 00:39:24.30 ID:8gh7wpg4
ゴリ博士の両手のアクションはもう、最高だった!
俺はいつも、ゴリ博士の両手のアクションを真似していたけど、習得出来なかった
・・・。
777 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/02(日) 01:03:29.60 ID:8gh7wpg4
パンドラテレビという動画で「宇宙猿人ゴリ」をこの前まで普通に観られたのに
最近、ユーザーアカウント制御とか何とかが、再生しようとする度に出てきて
観られなくなってきているんだ。一体どうなっているんだ?俺はどうしたらいい
んだ?悪いが、誰か教えてくれないか?
DVD買えばいいじゃない
終了
散々人間を殺したゴリを許そうとしたスペクトルマン寛大すぎ
そりゃ宇宙に名だたる天才科学者だから、いくら犯罪者でもその知能をもったいないと思うのはどこでも共通か
あのアインシュタインでさえ死後に脳みそを保管されてるそうだし。
781 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/02(日) 14:42:40.92 ID:8gh7wpg4
スペクトルマンも散々人間を殺したよ。
セスナ機や他人のバイクと自動車を盗んで壊すわ、バクラーの回で富士山の
火口にガスタンクを投げ込むわ。実際だったら、多大な被害を起こしていたよ。
つまり、スペクトルマンのほうがゴリよりずっとタチが悪いって事さ。
パンドラテレビという動画で→スペクトルマンも散々人間を殺したよ。
なんかスゲー納得してしまった。
783 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/03(月) 00:20:17.62 ID:LZL0Husw
すみません。アホな事を書きこんでおきながら、偉そうに言ってしまって・・・。
784 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/04(火) 20:48:18.17 ID:COa9BJtX
ダストマンの回で、ラーの間抜けっぷりが沢山撮られていたから大笑いした。
それに、何故か時々語尾に「やんす」をつけていて、聞く度に気が抜けるたよ。w
俺も同じく気が抜けるたよ。
>>781 >スペクトルマンのほうがゴリよりずっとタチが悪いって事さ
アンタ、このスレで何回同じこと書き込んでるんだよ!?
ゴリを崇拝する変質者みたいだぞ。
まーたお前か
788 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/05(水) 20:28:49.39 ID:yzvoB8/N
だから、色々な奴がこのスレッドを見て、様々な内容のコメントを書き込んで
いるから軽く受け流すしかないって言っているだろ?
一度でいいからウルトラシリーズみたいにちゃんと光学合成された
スペクトルフラッシュを見てみたかったよ
ピープロじゃ無理
791 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/07(金) 16:15:34.09 ID:6w9xr3nG
「スタートレック」の『ヴィジャー』を観て、コンピューター怪獣を思い浮かべた。
792 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/07(金) 21:14:03.83 ID:ZwrAUddC
ゴリ博士の声を担当した人は確か、2回程変わったんだよな。
俺はどちらかと言えば、小林清志さんのほうが好きだけど、西山 連さんは
どんな声をしていたっけ?
793 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/09(日) 00:47:41.44 ID:sHYTH9EZ
覚えてないなあ・・・。
794 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/10(月) 13:26:25.49 ID:c9MkFK1j
第5話で、ゴリが、上野動物園のゴリラをさらって改造し、ラーに「お前の
仲間だ。」といって紹介した時、ラーは確か、「こんな下等生物は俺の仲間
じゃないっ!」と言って怒った。
まあ、気持ちは分かるけどな。しかも、その改造したゴリラにラー2号という
名前をつけられたら、ラーでも気分を害するだろう。
795 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/11(火) 20:25:44.24 ID:RXszH+Fd
沢みどりは、はっきり言ってブスだったなあ。
四人のヒロインのなかでほとんど覚えられていないと思う。
それに登場回数もたった四回だったし。w
796 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/11(火) 21:35:44.94 ID:25NbFmrT
>>795 まあね。大体このスレのサブタイトルをみても分かるわw
アクション路線に変わるため、アクションがあまり得意そうでない親さんが降板というところかな?
しかし桜井さんもあまりアクションは得意な感じはしないが、吊り橋で上半身乗り出したり、身を呈して演技していたな。
まぁ、桜井さんは童謡歌手から転進していくつかアニソンを歌ってみたりしたものの、
女優で行くか歌手で行くか方向が定まらないままいろいろやってた時期なんだろうな。
798 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/12(水) 20:13:48.02 ID:ZsfwF4HT
遠藤理恵のアクションも見てみたかったなあ。w
気が強いうえに、意外にアクションが出来る感じがしそうだが・・・。
800 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/12(水) 21:41:20.53 ID:euxnMseO
>>784 >それに、何故か時々語尾に「やんす」をつけていて、聞く度に気が抜けたよ。w
↑
ケムンパスの影響でやんすか?w
801 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/13(木) 21:00:38.23 ID:niHs9kTs
ケムンパスって何?
>>801 赤塚不二夫の漫画のキャラ。
「〜〜でやんす」の口調で話す。
ニャロメ・ベシ・ケムンパスを知らないのか
804 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/13(木) 22:12:42.18 ID:BO0nlVYb
思ったより世代間のギャップははげしいようだw
ケムンパス知らないって、外人か?
>>806 いくら昭和特撮板でも若い世代もいるだろうからねえ。
スペクトルマンのリアルタイム視聴世代ならほとんどの人は知ってるだろうけど。
809 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/14(金) 21:30:04.53 ID:3uBEzB15
801に書き込んだ者です。
「スペクトルマン」は勿論、「猿の軍団」「キカイダー01」「ウルトラマン」
等は知っていましたが、赤塚先生のキャラクターには詳しく知りませんでした。
すみません。ついでですが、10代の者です。
10代なら、それだけ知ってるだけでもたいしたもんだ。
811 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/15(土) 00:39:01.64 ID:77jwktho
全くだ。しかし、10代の子がそれだけ知っているなんて少し珍しいな。
>>808 チンピク度ゼロ て・・・・www
沢みどり=パトランプ
柳田弘美=2代目パトランプ って通称になっちゃってたのね
あんまり友達いないんじゃないの?
814 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/15(土) 14:18:49.29 ID:77jwktho
そうとは限らないだろう。
映画電人ザボーガーの出足が好調な井口監督がこんなこと言ってたらしい
↓
826:10/15(土) 21:18 M9YiUT7B
監督さん次は宇宙猿人ゴリをやりたいって言ってたけど個人的には
タイガーセブンをやってほしい。
それじゃ、映画はゴリとラーじゃなくてモンチッチにしようぜ。
主題歌はもちろん朝倉理恵
817 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/16(日) 00:50:40.01 ID:yHsQEHcL
宇宙猿人ゴリをリメイクするなら、ゴリ博士を主役にしてほしいな。ただし、
あまり設定を変えないように。主題歌もアレンジせずにそのままで。
ところで、映画電人ザボーガーの評判はどうなんだ?そんなに悪くないのか?
>>817 18禁寸前のアブノーマルなネタが多かったけど、菊池俊輔のオリジナルスコアを再演奏した
音楽演出も悪くなく、ストーリーもオリジナル版を上手くアレンジしていて、テンポの良い
リメイク作になっていたと思う。
個人的にはアイキャッチのイラスト再現に爆笑した。
>>816 主題歌は桜井(朝倉)さんでいいね
公害Gメンの室長は、思い切って大平さんに、流石に無理か
ヒロインは三人(あえて)とも生きているんだから、上手く出して欲しいよ。
可能なら加賀室長で、太田室長だと事件が解決しそうもないしな。
問題は蒲生だよな。本人はお亡くなりなので困るな
820 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/16(日) 19:13:32.37 ID:yHsQEHcL
第6話で、ゴリ博士は「名誉挽回」を「汚名挽回」と言い間違えていた。w
宇宙猿人ふたごのモンチッチ
ついにモンチッチの正体が明らかに!
>>820 ゴリは当然E惑星の言葉で喋ってるはずだ。
間違えたのは通訳。
通訳は言語のスペシャリストだろ?
知的障害者に勤まるのか?
824 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/17(月) 10:25:14.15 ID:it03z5tz
>>819 ロザンの菅が蒲生に似ているような気がするんだが・・・
問題は身長だな・・・
825 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/17(月) 14:21:52.25 ID:ydFTQlNX
E惑星の言葉はどんな言葉かなあ?
あと、E惑星の言葉で話すゴリが、どうして沢みどりと普通に会話が出来たんだ?
別冊映画秘宝 『電人ザボーガー』&ピー・プロ特撮大図鑑
スペクトルマンの図解 笑った
内股とか虚弱とか ネットパクリネタ満載
馬鹿にする路線の本ならいらないな
>>819 うっかり見過ごしてたが「ヒロインは三人(あえて)とも生きている」
とあるが親桜子さんはご健在なの?全くの消息不明と認識してたけど、
勿論お亡くなりになる歳でもないが、御存在が確認されてるなら嬉しいが…
それとも桜子除く3人て意味ならファンだった俺の完全な勇み足だがw
>どーでもいいけど、ゴリ博士はどんな女性がタイプかなあ?ww
>E惑星の言葉はどんな言葉かなあ?
>E惑星の言葉はどんな言葉かなあ?
手話
>>825 おまえ、いつも上げながら同一文体の馬鹿丸出しの書き込みしてるな。
832 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/18(火) 19:42:07.98 ID:tBw98B5D
スペクトルマンがいちばん好きだった。
833 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/18(火) 21:02:57.28 ID:bjfnkTCB
そんなふうに言ってやるなよ。軽く受け流しとけや。
そうやって、いちいち反応して書き込むのもどうかしているぞ。
もう少し書かれた相手の気持ちを考えてから書き込みな?
>>833 誰に言うとっるんや 甘味に言うなや
>どーでもいいけど、ゴリ博士はどんな女性がタイプかなあ?ww
>E惑星の言葉はどんな言葉かなあ?
こいつはエゲツナイワ どうでめもええわ
もうちょっと落ち着いて書き込めよ。
グレードサターンの回は、結構深みがあっていいね。
三浦タン綺麗だし、そのケツを担いで人?さらいする蒲生もいい。それを見て小銃射撃する博士もすごいな。
考えたら怪獣Gメンの本部にグレードサターンは乗り込んでいるんだが、
あそこでグレードサターンに化けないところが、やはり青年に恋をしているからか?
グレードサターンも一万年寝ている間に人格も丸くなったのか?
837 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 00:45:49.42 ID:9lvg1QVl
どうでめもええわ、だって。ww
日本語をちゃんと使えよ。
まあまあ、知的に何言ったって・・・
839 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 20:45:54.48 ID:9lvg1QVl
サンダーゲイの回で、蒲生達が、怪獣島に乗り込んだ時、改造猿人らしき者
が現れて蒲生達を襲う場面があったけど、第4話でやられてたんじゃなかった
のか?それとも、ゴリ達がまた他の人間をさらって猿人に改造したのかな?
840 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 08:35:58.01 ID:cBxRbCpb
>>839 四話の奴とは別でしょうね。
しかしゴリ博士も改造猿人を山のように創ればよいものを、戦略眼がないよな°・(ノД`)・°・
それを言い出したらなんで怪獣を作り置きしておかないのかと
殺し合いをするからです
843 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 21:04:18.18 ID:9df0rjKG
改造猿人といってもあまり強くないな。もう少し戦闘力を上げればよかった
のに・・・。
845 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/22(土) 00:31:23.45 ID:LH5VA3ry
パイロット版の「宇宙猿人ゴリ」で、蒲生譲二の役をやった俳優は、うしお
先生は当初、団時朗と断言したが、のちに記憶違いだと判明された。
結局、パイロット版の蒲生の役をやった俳優は未だに不明。
一体誰だったんだろう?
846 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 19:31:03.86 ID:RnqR9hqa
第6話を観たけど、ラーとラー2号のやりとりは結構面白かった。
ラー2号は最後、青い惑星に一人取り残されたっていうけど、正確には戦死
したじゃなかったのか?一体どちらが正しいんだろう?
847 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 20:59:51.84 ID:b4h8h/JE
>>846 ラー二号はあの星で爆発したんじゃない?
そういえば、蒲生も住居侵入と人攫いはするし、それで「悪いことはしていない」と言っているしな。
最後スペクトルマンになって帰ったのは、指名手配になったからだったりして
848 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/24(月) 21:03:13.36 ID:vnLdF9au
ハハハ、それはそうかもしれないな。ww
ところで、パイロット版のゴリ博士は本編と違って、部下のラーがゴリ博士
だったそうだな。はっきり言って、全然知的にみえんなあ。ww
849 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/25(火) 00:40:01.02 ID:T/4OtlgP
ゴリとラーが所持していた光線銃のデザインは、格好悪かった。
850 :
名無し会員さん:2011/10/26(水) 00:47:06.27 ID:cdfDX3hd
リメイクで映画化するなら、なでしこの澤さんをゴリ役に推薦する。
ノーメイクノーギャラで
851 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/26(水) 00:53:52.44 ID:29UTH10p
おいおい、変な冗談はよせよ。w
失礼だろ。
「猿の惑星」の配給元、澤さんを確信犯的に広告塔に選んでるからな。
伊集院も言ってるけど、本当に卑怯なやり方だよ。
(突っ込んだ方が悪者にされる)
ノーギャラは確かに失礼だな。
854 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/26(水) 03:33:26.41 ID:cdfDX3hd
ノーメイクの方が失礼だと思うが。
それよりゴリに対して失礼だろ。
856 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/26(水) 20:45:51.74 ID:29UTH10p
とりあえず、そういう話はやめようぜ。
859 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/27(木) 00:17:01.65 ID:Vm/H+vNl
いまだに覚えてる「ボビーよ怪獣になるな」と
「悲しき天災怪獣ノーマン」
確かに怪獣は天災の一種とも言えるな。
861 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/27(木) 22:26:58.60 ID:Ve0VY+PT
>>859 微妙にタイトルが違うよ。
しかしスペクトルマンはスレを見ていると結構人気があるんだな。
おフランスでも大人気ざんすよ
863 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/28(金) 00:53:52.04 ID:CMka4u1b
えっ、本当かよ?
ケラリオーン!
日本の特撮番組で初めてフランスで放映されたのがSpectremanだそうです
フランスでは35話放映されたんだそうです
他の国ではブラジルやスペインでも放映されとても人気があったそうですね
866 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/29(土) 00:20:27.05 ID:R9fEIAFE
そうなんだ。知らなかったなあ。
867 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/30(日) 22:33:17.65 ID:265puKI/
「スペクトルマン・ゴー・ゴー」と「宇宙猿人ゴリなのだ」という主題歌を
作詞した雨宮雄児さんは、今頃どうしているんだろう?元気にしていたら良い
んだが・・・。
868 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/31(月) 00:26:19.16 ID:9i8qaVde
スペクトルマンのBGM音楽集はなぜ出ないのかな?
>>868 出せるなら出して欲しいけど音源が見つかってないんじゃないの
ピープロ作品自体ザボーガーくらいしか出てないし
870 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/10/31(月) 09:33:05.96 ID:3wiyV60G
おまえらみんな45歳以上やろww
2chって20代より40代のほうが多いのを知らねえのか?
今の若い世代は2chよりツイッターとかmixiに行っちゃってるからな。
おっさんばっかだよな今の2chは。
873 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/01(火) 01:29:01.83 ID:aoKbsjJ2
まあ、別に良いんじゃね?
874 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/01(火) 23:34:23.66 ID:KqNPM6Rp
ツイツターとかミキサーってやり方がサッパリわからん
スペクトルマンはおっさんヒーローでいいんじゃね?
ツイッターで呟くほど毎日が充実しているわけでもなく
mixiに誘ってくれるような親しい間柄の人間もいない
そんな20代前半
>ツイツターとかミキサーって
こりゃ無理だわw
釣られてんじゃねーの?
878 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/02(水) 19:47:15.96 ID:mwFXkzDc
取り上げてるヒーローやアニメ等が、昔と最近の違いという意味?
879 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/02(水) 20:48:49.29 ID:RNZJ9Nke
まあ、その話はしばらく置いとこうや。
最近、パンドラテレビでバクラーの回を観たけど、前半のほうが少し怖かった。
880 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/02(水) 21:12:34.94 ID:H/7Le5Og
俺は幼稚園児だったけど、円谷プロの「帰ってきたウルトラマン」と「ミラーマン」を
最初は好きだったけど、「ミラーマン」は見なくなっちゃった。
ただでさえ製作もとが同じだから似ているのに、「ミラーマン」は明るくしようとしたり
ウルトラマンに近づけたりしたから、今思うと二番煎じ臭くなって飽きたんだろう。
それで視聴率を維持したらしいけどね。
でも「スペクトルマン」は最後まで見てた。安っぽかったけど話が面白かった。
怖い話もあったり。低予算だから工夫したんだろうけど。
881 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/02(水) 21:47:36.39 ID:tDhbokkN
スペクトルマンのおかげで、レバ刺しやユッケが好きになった。
882 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/02(水) 22:26:36.56 ID:nxWlnHei
ついでに巨大クジラ肉も美味しいよ
883 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/03(木) 20:50:30.47 ID:HD+zTXbt
マンガ版のスペクトルマンも面白かったな。
884 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/05(土) 02:52:51.77 ID:O3kLmu4t
一峰大二の漫画、怪獣は別の人が描いてるというのは真実なの?
漫画版でスペクトルマンが死んだ(と思われた)あと、
ゴリが、ムーンサンダーよ、お前のことは決して忘れない、と感激していたが、
そのシーンに出てくるムーンサンダーの顔が全然違っていた。
おまい、完璧に忘れとるやないかい、とツッコミを入れた懐かしい思い出。
886 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/05(土) 14:11:36.91 ID:u9s+DENe
念力怪獣ジャドンの回で、ゴリがティータイムをしているところが人間臭くて
面白かった。
>一峰版 ガレロンだっけ?水銀吐くやつ。実際の着ぐるみはどんなんだろうと
冒険王とか見てみたけど全然載ってなくって俺の中では幻の怪獣扱いだったなあ
888 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/05(土) 19:20:04.26 ID:u1nPqF6e
ゴミラ=バルゴドン→バロンザウルス&モッグス
889 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/06(日) 01:03:56.00 ID:XkzxQ1VG
出来ればガレロンもテレビに出して欲しかったなあ。
予算の関係でそれを出す事が出来なかったそうだけど。
デパートの中に砂漠が出現するエピも面白かった。
891 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/08(火) 20:45:59.83 ID:D0K/Ua+B
第7から8話までに登場ゴキノザウルスは気持ち悪かったぜ。
ゴキブリを怪獣化するアイデアは、ピープロならではのものだな。
892 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/08(火) 22:09:15.62 ID:+dZlKdeH
しかし ゴキノ ザウルス とは
ゴキブリトカゲ
という意味になっちゃう。
ゴキブリの巨大怪獣という意味なのだろうけど。
E惑星語で名付けろよ、ゴリ。
894 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/09(水) 00:36:54.65 ID:QcDR7blO
まあ、ゴリもそこまで考えていないから別に良いんじゃね?
たかが怪獣の名前だし。
895 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/10(木) 20:58:44.89 ID:1Rd9aAfG
スペクトルマンが、バクラーの巣が富士山の中にあるからといって、ガスタンク
2個を富士山の火口に投げ込む場面に驚いた。
後先の事をもう少しよく考えろよ!
896 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/10(木) 23:31:54.67 ID:XJ6hhX07
巨大なガスタンク…
ガス爆発ごときで噴火する富士山…
897 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/11(金) 20:54:13.84 ID:hVEVgJVe
公害Gメン 暇つぶしする為に洗車している。w
公害Gメンなんて、暇なほうがいいんだよ。
899 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/12(土) 20:48:30.42 ID:s7VabEuC
それもそうだな。w
そんなこというと、公務員がみんな同じこと言うぞ
まぁ、警察にネズミ捕りをノルマにされるのもちょっと困るけど。
屑が捕まるのは大いに結構だからもっと逮捕のノルマ上げろよ
903 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/12(土) 23:11:47.64 ID:PqSR16Ou
公害Gメンのヘリコプターってプラモ出てたような
ボンドトルエン・・・とかいう名前?
「ボントトルエカ」な。
露語で"勇者"の意味…というのはウソw 逆から読んでみな。
905 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/13(日) 00:30:52.97 ID:FD7eLNOU
蛙とトンボ。何じゃそりゃ。
名前を考えるのが面倒臭くなったからそんな名前にしたんだな。ww
創作してると分かるがネーミングって滅茶苦茶面倒くさいからな
指名手配 名前スペクトルマン
罪状
6話で団地の住人を殺人未遂(これは確信犯)
空飛ぶクジラでトラック破壊
バクラーで富士山破壊と、人間かも知れない男女を富士山火口に突き落とす。
あとなんがあったっけ?
流石に58話の朝永の後追い自殺を止められなかったのは間抜けだけど、罪状にするには気の毒なんでね。
908 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/14(月) 10:10:50.32 ID:eP6mjg+u
このさい全ての事は忘れよう。スペクトルマンセー談
うるせーなー
地球人なんて虫けらいくら殺そうと問題ないだろ
910 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/14(月) 21:19:20.04 ID:l/LTLnL9
スペクトルマンが来たら、かえって地球に被害が拡大しただけだと言いたい
のか。それは否定出来ないな。スペクトルマンは、ネビュラ星に帰還する前
にせめて、賠償金などを支払うべきだったな。まあ、今更言ったって無駄だ
と思うが、これくらい言わせてもらっても良いよな。
911 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/14(月) 22:32:14.92 ID:ogwuLU12
>>910 スペクトルマンに賠償金を請求
そこでスペクトルマンは、一年間あなたの指示で動く肉体労働者になると提案したら悩むな。
トンネル掘りさせれば一瞬で掘れるから、大儲けできる。
>>907あの脳の化け物怪獣を殺したのは殺人罪にならないのかな? もと人間だから…
…まあウルトラマンも、もと人間のジャミラ殺してるけどな。
むしろゴリとラーに対する動物虐待がひどい
>>907 もう10回くらい、同じこと書き込んでるね。
915 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/16(水) 20:19:34.88 ID:sy06aHGp
まあ、同じ事を書き込む奴がいても放っておけよ。
そいつの勝手なんだから。
馬鹿に構う奴も馬鹿
917 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/17(木) 05:26:45.18 ID:BieS0g7N
国民または外国人なら、法的責任が問えるけど宇宙人では問えないよ。
918 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/17(木) 20:39:37.17 ID:osZCu14C
ハハハ、確かにそうだな。
不法滞在し放題か。
不法とかまだいってるのか
♪パンパカパ〜ン♪
922 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/18(金) 08:34:39.65 ID:kHa0U8vd
違う国のリーガルでない人がいるから不法滞在であって、
どこの国にも属さない宇宙人ではどんな法律違反にも問えないよ。
923 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/18(金) 08:38:03.73 ID:kHa0U8vd
宇宙人と何かあったら、通報するのは警察か消防か軍隊か、という問題で、
そもそも法律がそれを前提としてないから、対処は無理なので通報を受け付けてくれない。
「だから私に知らせて下さい」と矢追純一さんが言ってたなあ。
Dr,スランプで、宇宙人が留めておいたUFOに、
駐車禁止のシールが貼ってあったエピソードがあったが、
ワロタ
有害鳥獣駆除の対象にはなるんじゃ?
926 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/18(金) 21:26:43.19 ID:9NM2Igw5
第4話で、ラーが、ゴリに人間の調査をするように命じられて、とある東京の
街を歩きまわるシーンがあったが、人間の誰もラーを気を留めなかったのを
不自然に思った。まあ、そこがまた面白いところなんだが。
927 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/18(金) 21:30:01.02 ID:pWQuHdNi
ラーみたいな顔の人ってたまにいるから。
俺がその場に居たら着ぐるみだと思っただろう。
さw…いや、なんでもない。
930 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/19(土) 09:11:12.37 ID:6cfBdqKD
ウルトラQでカネゴンが歩いていたらサンドイッチマンと言われてたけど、
それと同じだろうね。
931 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/21(月) 00:51:00.35 ID:ov0+pf8u
そんなものか。しかし、やはりラーは最初、人間の街を歩くのに緊張した
だろうな。
932 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/21(月) 06:43:45.87 ID:Xi2lFmvm
>>926 いや、ラーが新宿の交差点を渡るシーンなんかでは、近くを歩いている人たちはちゃんと反応していますが。
画面をよく見るとね。流石にその前を歩いているうしお氏には反応していないけどね。
しかし四話は開始早々にゼロンに勝ってしまうので、ラーの街中探訪記みたいな内容だな。
面白いからいいけどね。
ミドロンは新撮は難しいから仕方ないけど、
ゼロンはもっとスペクトルマンと戦わせてもよかったのになぁ…
その後ゴキノザウルスまで新造スーツ作る金が無いのは解ってたろうに…
>>932 ああいう構成の怪獣ものってそれまで見たことなくて新鮮だったね。
935 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/21(月) 20:40:37.56 ID:ov0+pf8u
流石にその前を歩いているうしお氏には反応していないけどね。
うしお先生も出ていらっしゃたのか!知らなかった。
成川哲夫と潮哲也を勘違いして、更に「潮」をひらがな表記にしてしまった?
五〜六話みたが、もの凄くシビアな話だな。
京王プラザホテルと戯れるラーのシーンや、砂丘でのラーと遊んでいるような戦いのシーンで中和されているが。
938 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/23(水) 21:04:31.29 ID:SEFCnWeJ
うんうん、全くだ。よくあういう話を考えたものだな。
改めて感心するよ。
ラーのあの戦い、当時のプロレスそのものだしな。
京王プラザホテルに行儀よく「座って」、「スペクトルマンの奴こないな〜あのカサブタ野郎」、のシーン、もうちょっと音声が大きいといいのだがかわいくて笑えるし。
しかし京王プラザホテルの堅牢な建築に感心w
940 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/24(木) 20:55:14.94 ID:T5IU/huY
ラーを巨大化させるのを1回だけで終わるのは残念だ。
後数回はやってほしかったが、やはり、ラー本人が嫌がるから1回だけしか巨大化
出来なかったのか。
941 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/25(金) 19:26:10.18 ID:yIJV6X1k
dat落ちは許可できない
942 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/25(金) 21:09:57.41 ID:jfGqQ1Gb
どういう意味だ?
943 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/26(土) 12:24:29.42 ID:J8iPI6jQ
ラーの活躍は、次の怪獣を撮影できるようになるまで作り終えなかったから、
間を持たせるため苦肉の策だったんでしょう。
そういうことが多かったから、スペクトルマンは意外性があって面白かった。
それに比べると円谷プロは予算も技術も良い条件で作ったから質が高かったけど、
条件が悪い分創意工夫というのがスペクトルマンより乏しかった。
だから、ミラーマンなんて途中から設定が迷走したんでしょう。
>次の怪獣を撮影できるようになるまで作り終えなかったから
高山さんは、あの頃はもう1週間で1体作れるようになってたし、
ブームの狭間でそんなに立て込んでもなかったはずだから
現金が無くて新規発注できなかったんでしょうな
945 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/29(火) 13:33:40.46 ID:+TPyUad7
まあ、低予算でこれだけの作品を創られたのは大したもんだぜ。
>>944 「宇宙猿人ゴリ」の製作に突如ゴーサインが出たのは12月8日。
なんと、第1話放映日の25日前!
ここからキャスト選考と脚本の執筆→撮影・現像・編集という
本来はありえない状況だった。結局6話までは、着グルミタイプの
怪獣デザイン・造形を行なう時間は全く無かったのです。
帰ってきたウルトラマンより先に出すためだっけ?
948 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/29(火) 20:05:05.89 ID:oj92yNTW
そうだね。「帰ってきた」の企画を知ったテレビ局が
真似だと思われないように先に放送できるように作るなら
「スペクトルマン」の企画を通すって言い出したから。
前番組のスポ根ドラマ「赤い稲妻」が1クールで打ち切りになった事も、
急な製作となった一因だね。
タケダアワーの「柔道一直線」も、「妖術武芸帳」の打ち切りにより
急ピッチで立ち上げた作品。
たけしの家庭の医学に倉田室長出てたね。
完全に声優扱いだったのはちょっと残念だけど。
951 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/30(水) 12:58:01.66 ID:RHMiryke
最終話近くになると、やたら村がロケーション地で、等身大の敵が出てくる
パターンが増えるな。なんか、ライオン丸のオロチみたいな三兄弟が出てきて、
タイガージョーみたいな敵かな味方かなというような配役が出てくるし。
ピープロってこういうのが、何で好きなのか、素直に疑問。
952 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/30(水) 13:57:17.49 ID:eYRQZL7f
全くだ。前半のように怪獣が登場して、スペクトルマンがそれと戦う話の方が
俺は好きだな。
953 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/11/30(水) 16:41:00.38 ID:y0qu/isS
それで受けもしたから、「キカイダー」にハカイダーが出たんだろう。
954 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/01(木) 01:13:10.94 ID:2iqE8iGa
>>951 自分は,後半のせつない話が結構すきだな。
コンピューター怪獣,魔女,どくろんとか・・・・
まあ,一番はノーマンだけど
955 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/01(木) 14:10:54.48 ID:51cyzRgu
その延長でタイガーセブンを作ったんだな。
956 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/01(木) 21:01:21.17 ID:8ZF7CGOW
中島京子著「エ/ン/ジ/ン」は宇宙猿人ゴリに関連する小説だったな。
俺は以前、この小説を読んだ事があるけど、結末が中途半端だったからがっかり
した思い出がある。俺にとってはね。
957 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/02(金) 20:57:01.73 ID:fmwxmQPh
そうかい。それは知らなかったな。そういう小説があったとは。
958 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/02(金) 23:08:24.97 ID:+8DnZtcj
ネビュラスライス、ギムレット、アタッチメントが武器なんだ♪
主題歌は覚えたけど、実際にどんな武器なのかまったく認識していなかった。
「アタッチメント」は今でも分からないままなんだが、誰か知ってる?
959 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/02(金) 23:18:40.34 ID:fmwxmQPh
国語辞典で調べたら、「器具や機械の付属装置。」と書かれていた。
おそらく、スペクトルマンの体内に装着されている機械だと思う。曖昧で
すみません。
>>956 中島京子ってAV女優から小説家に転進したの?
知らなかったよ。
アタッチメント(具体例:ネビュラスライス、ギムレット)が武器って意味だろ。
中盤ぐらいからギムレットまったく使われなくなって残念だった
超電磁スピンみたいでかっこいいのに
963 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/03(土) 20:16:28.63 ID:C27WU4G2
「スペクトルマン」という名前は最高に格好いいよな!
自分的には、
スペクトルマン>レインボーマン>ミラーマン>デビルマン>ウルトラマン>スーパーマン>ファイアーマン>レインマン>(その他ライオン、象など)
アンパンマンには負けるけどな
965 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/04(日) 01:04:34.94 ID:jQshP6tE
中島京子は最初から小説家だよ。
966 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/05(月) 21:01:28.97 ID:CLfGA+w2
あっ、そうなの?
AV女優やりながら小説書いてたんだよ
968 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/12(月) 21:05:35.48 ID:UHYQ4WWz
ゴリ「ラーよ リメイクの時がきた」
ラー「ウオー」
すみません。調子に乗りすぎました。
969 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/14(水) 22:52:31.09 ID:dfH0p6iW
>>968 今リメイクしても、59話と60話とかは地上波には流せんだろうに。
というか、今の子どもがみたら、卒倒する話多いしな。
970 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/20(火) 13:42:19.34 ID:42YkAui6
ここ見るとDVDBOXほしくなるな
971 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/20(火) 13:55:57.95 ID://sALntj
俺も欲しい。自分へのクリスマスプレゼントとして買おうかな。
972 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/20(火) 14:50:13.58 ID:caa73t4h
初めの生首つきのセットを買ったけど
初見の人なら毎日じっくり見で1月中頃まで
かなり楽しめると思う。
昔、ヤフオクで、生首ケース無しのソフトのみを32000円で
出品したら、あっという間に売れた。
値段設定を間違えたかな?
いつごろの昔だよ。俺はノーマンに首を食われた残りの新品を2万くらいでネットでポチったぞ
975 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/21(水) 12:28:37.19 ID:58C/7D3D
スペクトルマンは何回みても「毒」がありいいね。
ストーリーもいいのが多いしな。特撮はちゃちいけど大人になってみれば大した問題でないし。
俺は今でも、
生首にDVDのケースを挿して、棚に飾ってる。
977 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/23(金) 07:17:14.83 ID:YD/x7IGb
ギラギントが剣を転んで地中に刺してしまい、動きがとれなくなってからのスペクトルマンの戦い方は、ただのいじめにしか見えん。
でも面白い。
978 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/23(金) 16:58:37.51 ID:FdNNZh4P
リアルタイムでギラギンドの姿を見た時キチガイに成りそうに成った。
予告編ではギラギドンと間違えて呼ばれていた
980 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/23(金) 21:48:54.18 ID:QiMl0UGN
ノーマンの「やっぱり」は酷い
981 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/23(金) 22:35:48.66 ID:FdNNZh4P
>>979 一峰さんの「少年チャンピオン」初出でもギラギドンに成っていて混乱したよ。
983 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/24(土) 14:30:17.58 ID:JkSVB34a
982、書き込むのを忘れたのか?
984 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/24(土) 21:49:55.09 ID:ePYwtbRu
スペクトルマンでイブにふさわしい話として、58話をみた。
最後に投身自殺した画家も、ある意味幸せだったのかな
986 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 10:42:25.77 ID:uRMUVo+c
ギラギンドのあの踊りはスポンサー向けで「バカなことをせず楽しく怪獣番組造っています」というアピールだったりして
公害とかのテーマを正面から取り上げたのは、24話が最後になるのかな?
25話から39話は、32、33話を除くと少し中弛みの気がします。
987 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 22:03:57.72 ID:rAgBOSby
ネビュラ星人とゴリ星人は裏で繋がってるんだろ
988 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 22:25:09.74 ID:27KKE1oR
ネビュラ星とゴリのE惑星とはつながっていてもおかしくない。
「すみません,うちの猿が2匹逃げましたので,申し訳ない」
「しかたないなー,うちで暇している二等兵を派遣しておくか・・・
しかしこいつ強情だし,管理は厳しくいかないとね♪」
40話くらいまできたあたりで,スペクトルマンも曹長に
出世したので,いちいち下士官の命令を確認しなくても
良くなりました〜 なら矛盾しない。
989
>>986 「ゴリ対スペクトルマン」の時期は派手な怪獣バトルとエンターテインメントに
傾倒してったんだろうけど、アクションにはピープロ特有のモッサリ感、というか
垢抜けなさがあって、ライダーのキレやウルトラの迫力と比較するとちょっと見劣り
しちゃうってのもあるよね。
一方でオリジナルの展開も増えてきたこの頃の一峰大二の漫画には傑作が多いと思う。
目を溶かされ背中をかぎ爪で刺されるスペクトルマンが生々しすぎる「サラマンダー編」
折れ曲がった灯台のレンズをぐりんと起こしてフラッシュを収束→大逆転の「タッグマッチ怪獣編」
油田をめぐる男達のドラマが切なくも暑苦しい「三ツ首竜編」
スペクトルマンの死と怪獣Gメン発足がTV以上にドラマチックな「ムーンサンダー&ベガロン編」
等々。
ノーマンも悲しかったけど、当時は超能力少年の話で泣いた
992 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/26(月) 21:14:07.98 ID:nBHfosiM
>>991 ドクロンの回ね♪
あれもシビアな話だったな。当時帰ってきたウルトラマンが正月過ぎたら脳天気になったのと対照的だった。
柳田くんのバトルも良かった、かわいさは親さんに少し落ちるが、アクション頑張っていたしね。
>>992 レス、アザーッス
随分とお詳しいですね^^
私はいろいろ忘れてる話が多かったことを、
生首DVDセットを買ってみて気付かされました
ゴリが死ぬ時もっと大爆発したように思ってたのと、
ネビュラに帰るスペクトルマンがあんな痛々しい姿だったとは。。
,,... r―'''''''''ー-:、_
,,...r―'''''''''ー-:、_ ,,r''" ...゙ヽ、
,,r::::::::::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、 ,r". ゙ヽ.
,r"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙ヽ r" ,,.. .r―' ''''''' 'ー- :、_ :、_ . ヽ.
ノ,,..,,...r―' '''''''ー-'ー-'ー-ヽ〜 ,,r''" ,,.. .r―' ''''''' 'ー-'ー-:、_ ゙ヽへ
( て,,,,..,,.r―' ''''''' 'ー-'ー-:ーヽ ,r" ゙ヽ -゙へ
マ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r'^⌒¬て ... ゙ヽソ )
t::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r' . r" .,r'"".
t:::::::::::::::::::::::::::::::::::::r'" ゙ t 'r'
t:::::::::::::::::::::::::::ン ゙ t r'
'''''''''''''''''''' ソt ンr'''"
'''''''''''''''''''''
ジ ・ ュ ・ ウ ・ ミ ・ ン ・ ニ ・ 告 ・ グ
タ ・ ダ ・ チ ・ ニ ・ 次 ・ ス ・ レ ・ ニ ・ 移 ・ 動 ・ セ ・ ヨ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1324913788/ スレタイ候補も無かったし
シンプルにしたよ
ume
うめ
ありがとう このスレ
がんばれ次スレ
せめて1000まで
次はライオン丸
999 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/27(火) 19:28:53.82 ID:ivM3vJ1a
うめ
1000 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/12/27(火) 19:29:42.30 ID:ivM3vJ1a
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。