【守れ地球を】仮面ライダースーパー1【その腕で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
人類の未来を宇宙に掛けた、亡き父の意志を継ぐ為
惑星開発用改造人間 コードネーム:スーパー1の被験者に志願した沖一也。
実験は成功したものの、研究所は悪の王国ドグマの改造人間に襲われ、恩師ヘンリー博士諸共爆破されてしまう。
博士の託した希望を胸にして、玄海老師や谷源次郎と共に、
赤心少林拳とファイブハンドを駆使し、ドグマに立ち向かうのであった。

テコ入れが行なわれ、放送時間も移動されて、ジンドグマ編に突入。
ジュニアライダー隊と共に、ジンドグマの脅威に立ち向かうのであった。
2どこの誰かは知らないけれど:2010/06/28(月) 11:40:03 ID:I8VKbuag
関連スレ

【スーパー1】高杉俊介スレ5【沖一也】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1266145893/

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1269516194/
I&Iファクトリーについて語るスレ
3どこの誰かは知らないけれど:2010/06/28(月) 12:20:33 ID:wnM414Ug
変身完了の電子音声が「スゥ〜パァ〜ライダァ〜ワン〜」に聞こえるのは俺だけ?
4どこの誰かは知らないけれど:2010/06/28(月) 13:03:02 ID:9v0Vr5xp
ジンドグマ怪人は黒歴史か…
5どこの誰かは知らないけれど:2010/06/28(月) 18:59:09 ID:C7Ts1SfN
スーパー1放送時は小学生だった
ドグマ編は毎週金曜日の19:00 - 19:30放送だったから見れたが、
ジンドグマ編は毎週土曜日7:00 - 7:30だったから見れなかった
だって小学校に行かないといけないからね
ジンドグマ編は、大学生になって引越ししたときにローカル放送で見れた
(ちなみにビデオレンタルより先に見れた)
6どこの誰かは知らないけれど:2010/06/28(月) 19:02:35 ID:C7Ts1SfN
それはそうとファイブハンドはもう残っていないようだね
RX客演時のときには冷熱ハンドは残っていたけど、ディケイド客演時にはハンドをチェンジしなかったから
7どこの誰かは知らないけれど:2010/06/29(火) 03:12:36 ID:AKCibqg2
前期EDで水しぶきを上げて走るブルーバージョン
戦闘員の頭上を高くジャンプするブルーバージョン
爆発の中をジャンプして通り過ぎるブルーバージョン

カッコイイ…(*´ェ`pq)
8どこの誰かは知らないけれど:2010/06/29(火) 09:06:23 ID:D0Xt8ruQ
前期エンディングは「エイ!エイ!」のスキャット部分が手抜き作詞に思えた。
映像はスーパー1と一也が同じ型を構えたりして格好良いんだけどなあ。
9どこの誰かは知らないけれど:2010/06/29(火) 11:18:47 ID:l88ra1TQ
前期エンディングは沖一也とスーパー1の動きの差が気になった…
沖一也は動きがのろくスーパー1は素早いので、子供の目にも別人じゃないかって思えた
(実際別人だったわけだが)
でもOPテロップで両方とも高杉俊介と表示されていたので
きっと変身すると動きが素早くなるんだと、子供心に無理やり言い聞かせてた…
10どこの誰かは知らないけれど:2010/06/29(火) 18:01:36 ID:0hnCwzrg
>>9
ウィキペディアによるとこの頃の中屋敷さんは絶好調。
別人に見えてもしょうがない。

中屋敷によれば、V3の頃はまだ駆け出しで未熟だったが、
次第にアクションがシャープでキレのあるものへ進化していったうえで、
「スーパー1」は心身ともに一番脂の乗った時期にあり、最も円熟したアクションとして完成を迎え、
「どういう風に動けばいいか、確認フィルムを見なくてもわかった」と、
後にスーパー1でのアクションを語っている。
11どこの誰かは知らないけれど:2010/06/30(水) 01:59:37 ID:E/nCcFNf
ストロングベアを倒した玄海老師は人間としてはライダーシリーズ最強
12どこの誰かは知らないけれど:2010/06/30(水) 12:16:22 ID:6T3JgZAe
>>11
地獄谷五人衆というくらい、敵が5人もいるから
限られた時間の中で次々に倒していくには、スーパー1以外にも倒されたほうがテンポがいい
でも怪人が普通の人間に倒されるわけにもいかず、倒す役目が玄海老師に回ってきただけ
13どこの誰かは知らないけれど:2010/06/30(水) 19:40:58 ID:mDs2Z1Gb
変身前の一也も玄海老師には敵わないから最強でいいんじゃないか
14どこの誰かは知らないけれど:2010/07/01(木) 01:53:51 ID:FkiRWKEC
玄海老師役の幸田宗丸さんって亡くなっていたんだ(ノД`)・゜・。
素晴らしい演技をありがとう
15どこの誰かは知らないけれど:2010/07/01(木) 02:18:14 ID:lW734EA/
>>10
中屋敷さんは劇場版ではスーパー1を演じつつ地獄谷五人衆の一人、クレイジータイガーの人間体(大虎竜太郎)で
顔出しでも登場しているのが凄い。(そのため大虎がスーパー1と対峙するシーンのみ河原崎さんが代役を務めている)
16どこの誰かは知らないけれど:2010/07/01(木) 11:05:59 ID:kEZeycSz
>>15
劇場版にはビューティ・ペアのマキ上田も出ているな
17どこの誰かは知らないけれど:2010/07/01(木) 13:01:08 ID:rhTgjMIu
草波ハルミは正統派ライダーヒロイン
18どこの誰かは知らないけれど:2010/07/01(木) 15:33:40 ID:6G8hb2pe
>>12
それなら、途中出てきたドグマ復讐兵団だったか……
再生怪人たちを率いる形で8人ライダーと戦い
ダブルライダーキックか何かで倒された方がよかった
19どこの誰かは知らないけれど:2010/07/02(金) 01:17:37 ID:YplP/yUq
ドグマ復讐兵団にネオショッカーのクラゲロン、黄金ジャガー、ゾンビーダがいたのには違和感を感じた
所属が違うだろwww
20どこの誰かは知らないけれど:2010/07/02(金) 07:32:06 ID:l/NQ8HbT
劇場版はまた8人ライダーが見れてよかった
21どこの誰かは知らないけれど:2010/07/02(金) 14:11:15 ID:vqKLjvnn
こっちにもカキコ
今月号の宇宙船はスカイとスーパー1特集だ
関東では放送時間が変更後、視聴率が悲惨なことになって
視聴率を記録する人が嫌になって記録しなくなったそうだ
22どこの誰かは知らないけれど:2010/07/02(金) 19:56:18 ID:44I4ODN4
しかし何故夜から朝なんかに飛ばされたのかね?そりゃ視聴率とか記録するのもイヤになるわ。
当時のTBSにとってライダーはそれぐらい「どうでもいい番組」に成り下がっちゃったって事かな。
宇宙船の特集オレも読んだけど、前作(スカイ)からして局ではなく東映の主導によって放送に漕ぎ着けただけに
数字とか関係なしに子供番組をゴールデンで流すのには乗り気じゃなかったか。
23どこの誰かは知らないけれど:2010/07/03(土) 04:35:57 ID:0VXcYERF
>>22
最初は2クールの予定だったけど製作が延長になって嬉しかったって
仮面ライダーSPIRITSのインタビューでハルミとチョロがそういってた
それで空いている時間が朝しかなかったんじゃね?
24どこの誰かは知らないけれど:2010/07/03(土) 11:27:00 ID:bV05pBOe
登校前の忙しい時間にゆっくりテレビを見ているわけにもいかんからなぁ
実際見れるのは夏休みに入ってからだが、そのときは時間枠変更から四ヶ月経っているわけで
スーパー1の事はすっかり忘れているw
25どこの誰かは知らないけれど:2010/07/03(土) 20:38:13 ID:saMqRuan
後期OPで地獄谷五人衆が出てきましたよね。
最初は興奮してましたけどそのうちジンドグマ編なのにいつまでドグマ怪人出すんだと突っ込み入れたくなりました。
26どこの誰かは知らないけれど:2010/07/04(日) 01:41:55 ID:2NBCYHe2
>>25
平成と違って昭和は滅多にOP,EDの画像を変更しない
27どこの誰かは知らないけれど:2010/07/04(日) 02:54:12 ID:/PRGoRx1
チェックマシーンはなんで町内にあるの?
普通はNASAにあるよね?
28どこの誰かは知らないけれど:2010/07/04(日) 11:07:33 ID:zF4lnCVa
>>27
なぜそこにあるのかは知らないが、チェックマシーンつきとはずいぶん過保護なライダーだとオモタ。
29どこの誰かは知らないけれど:2010/07/04(日) 11:31:13 ID:aTT3NTe1
>>24
当時福岡に住んでいた俺はスーパー1見てから登校でも十分間に合ったな。
30どこの誰かは知らないけれど:2010/07/04(日) 17:50:55 ID:PjRnc1wZ
>>28
その辺は怪獣VOWでネタにされていたな
ビデオレンタル率がアマゾンより低い理由として考えられたのが
スーパー1が万能すぎて(赤心少林拳、ファイブハンド、バイク2台、チェックマシーンなど)
一生懸命戦っている印象が薄いんだとさ
31どこの誰かは知らないけれど:2010/07/05(月) 01:11:09 ID:6TooDNf2
ライダーがそこまで至れり尽くせりな以上敵がもうちょっと強大だったらな。
と言ってジンドグマのように幹部を四人も出せばいいというものでもないが。
32どこの誰かは知らないけれど:2010/07/05(月) 03:17:36 ID:KHTR0xoF
ジンドグマは幹部が4人もいてもギャグにしか見えんかった
33どこの誰かは知らないけれど:2010/07/05(月) 12:18:07 ID:/am/bqqX
そうそう、26話の食事会とか、42話の仮装パーティとか
43話でカキ氷を食べるシーンにいたってはもう・・・・・
庶民的な組織ならまだわかるけど、宇宙からの侵略者だし
34どこの誰かは知らないけれど:2010/07/05(月) 15:30:32 ID:mlJLB4dK
>>21
うちの局も前半は一応関東と同時ネットだったけど
放送時間の変更のおしらせはないわ最初早朝は1話から再放送だったし
いつの間にかジンドグマ編始まっててこれで視聴率取れる方が変。

当時テレマガとか情報誌もその辺どうだったんだろう。
ろくに情報なかった気がする。
35どこの誰かは知らないけれど:2010/07/05(月) 18:07:31 ID:uZDCgLha
俺のところはテレビでのおしらせはあった
それにスーパー1とキラーナイブが戦っているポスター(?)が貼ってあってそれに放送時間変更が書いてあった
早朝なんで見れなかったがそのポスター(?)はしばらく貼ってあったのでキラーナイブだけは覚えている
36どこの誰かは知らないけれど:2010/07/05(月) 21:22:52 ID:gXfR2avv
spiritで、ジンドグマ幹部が登場
TV版ではおちゃらけたコスプレにしか見えなかったジンドグマ幹部が
SPIRIT版になるとかっこよく見えるのが不思議
37どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 02:42:46 ID:o9NOL7Bo
ジンドグマばかりではなくドグマ王国の話もしよう
38どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 07:25:29 ID:WqiNf6UL
>>30
スーパー1の万能ぶりの弊害もあるだろうけど、一番の理由は
申し訳ないけど高杉さんがカッコよくないからだと思う。
当時の岡崎さんや他のライダーの役者さんは今見ても十分カッコいいけど
高杉さんは頭が大きいし顔も地味なおっさんなのに若作りしすぎてて
正直辛いものがある。
アクションが得意といっても大葉健二とかとは比べものにならないし
なんか「ここがいい!」みたいな所が見付からないんだよなぁ。
39どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 09:51:54 ID:uuT1Qb96
>>38
芝居の動きも、アクションも、おしゃべりも歌も、
みんな、「野暮ったい」よね。
40どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 11:17:36 ID:4qzDhksd
>>38
若作り…(^^;
高杉 俊介は当時31〜32歳だからなぁ…
それに大葉健二並みのアクションができる俳優はそうはいないかと

>>39
歌は勘弁してやれ、歌はw
藤 岡弘、宮内 洋、高杉 俊介、倉田 てつを…
主題歌はプロの人が歌ったほうがいいね
41どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 11:36:46 ID:QkpP9yub
歌は下手なわけじゃないんだけど
でもさすがにえい、えい、えい、えい、ええーいはちょっとなぁw
42どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 13:23:46 ID:1N+wPGmL
それよりも歌がひらがな字幕付になったのが気になる
一気に幼児化が進んだと思って萎えたorz
43どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 20:12:38 ID:t3RndaIS
主題歌最初は水木さんが歌う予定だったみたいだけどね。
44どこの誰かは知らないけれど:2010/07/07(水) 02:49:54 ID:CPfcnFtx
テラーマクロが、カイザーグロウの像に流れる血を浴びて不死身の体を得るけど
カラスがとまっていた右肩だけが不死身になっていなかったって、子供心にも納得する話だった
元ネタはジークフリートだよね?
45どこの誰かは知らないけれど:2010/07/07(水) 03:25:18 ID:q9oLDlrv
しかもそのカラスがジンドグマの放った尖兵(スパイ烏)だったというのもイイね。
敵組織の交代の際には大抵新たな敵の存在を匂わせるものだが、それまでのように
あからさまに怪人とかを派遣するのではなく一見取るに足らないようなカラスを出し、
それでいて前組織壊滅の糸だけは引かせる構成は見事な展開だと思う。
46どこの誰かは知らないけれど:2010/07/07(水) 12:05:09 ID:0dkfTgwU
>>39
村上弘明も最初に見た時はもっさりでガッカリしたけど
元々素材はかっこよかったし若かったし徐々に演技力もついてきて
番組後半は本当にかっこよかったからな

>>40
菅田俊もおっさん臭かったけど変に若作りしてないから
逆にアダルトでかっこよかった
高杉さんはあの髪形とかさわやかキャラとか無理がありすぎて辛い

>>41
スーパー1は主題歌も副主題歌も正直あまり良い曲だとは思えないよ
スカイライダーも主題歌決定までかなり大変だったみたいだし、
この頃は失礼ながら菊池さんもさすがに才能が枯渇してたと思う
時代的にももはや古臭かったし
47どこの誰かは知らないけれど:2010/07/07(水) 12:21:50 ID:VtSlh+Pd
>>43
スーパー1の歌はゆったりしている
水木の兄貴の熱いシャウトには合わないだろう

>>44
このころの江連卓はしっかりした脚本を書いていた
後にRX最終回で怪魔界大虐殺の脚本を書いちゃうけど

>>45
尖兵だからジンドグマ編もマスコットとして登場するのかと思ったらその後出番なし
いったいスパイ烏はどこに行ったんだろう?
48どこの誰かは知らないけれど:2010/07/07(水) 13:51:43 ID:jOmaAmsz
いくら改造手術が失敗して醜い姿になったとはいえ、死神バッファローは惑星開発用改造人間に見えないのだが・・・
スーパー1とも全然似ていないし
49どこの誰かは知らないけれど:2010/07/07(水) 16:30:56 ID:piOnPUEz
主題歌・挿入歌の中でも無敵の勇者スーパー1だけはカッコいいと思う
50どこの誰かは知らないけれど:2010/07/07(水) 18:38:02 ID:0dkfTgwU
>>47
確かにこの頃の江連は初期の戦隊や特捜とかでも名作連発してたね。
RXも最終回はアレだけど全体的には丁寧な仕事をしてると思う。

>>48
できればバチンガル位のデザインにしてほしかった。
51どこの誰かは知らないけれど:2010/07/07(水) 20:26:32 ID:N+OpN2IQ
今度はその美しい胸を見せて貰おうかw
52どこの誰かは知らないけれど:2010/07/08(木) 03:53:51 ID:uNRXozpO
稲妻電光剣は急に出てきた
最初からサタンスネークの首を切り落とすことが決まっていたように…
53どこの誰かは知らないけれど:2010/07/08(木) 12:11:18 ID:rmiRBUyF
>>51
お前はヤッタラダマスかw
カードでハルミの胸元を切り裂いたんだよな
54どこの誰かは知らないけれど:2010/07/08(木) 18:28:42 ID:tLT4Nulp
玄海老師と弁慶が前半で降りたので、その浮いたお金でジュニアライダー隊の面々を雇ったのですね
55どこの誰かは知らないけれど:2010/07/08(木) 20:40:05 ID:qVkBXFAO
玄海と弁慶は実は劇中でずっと身に着けていた衣装が逆だったそうだ。
本来なら弁慶が着ていた黒く厚手の装束が玄海用で、玄海の着ていた薄手の物が弁慶用。
56どこの誰かは知らないけれど:2010/07/09(金) 04:18:55 ID:IVu8q+fm
弁慶の強さがどれ位かいまいちわからない
滝一也くらいかな?
57どこの誰かは知らないけれど:2010/07/09(金) 20:30:52 ID:l6Q3YSFA
スーパー1は変身ポーズが残念だ

第8話だが、ドグマ王国の土地にマイホームを建てたw
そしてドグマ王国の裁判って、その存在にも驚いたが内容も驚くべき酷さ
58どこの誰かは知らないけれど:2010/07/10(土) 03:42:54 ID:GUxLnpL/
>>57
裁判が酷いのは悪の組織だからいい
第8話では火あぶりになりそうな人を助けるために冷凍ガスを発射
そのときスーパー1は写っていなくて、後から出てくる
結果冷凍ガスの射程距離がやたら長いことにw
海辺での戦闘はよかった
59どこの誰かは知らないけれど:2010/07/12(月) 22:10:10 ID:FB/4J2wg
>>38
一発一発が重たく重心が低いどっしり系で良い感じだったと思うけどな。

沖一也は青年科学者って設定もあったんだから、
聖子ちゃんカットじゃなくて髪のボリューム小さくして、
服装は初期の本郷猛や結城丈二の様なジャケット&パンツにすれば良かったと思う。
そんな人が拳法使うとなんか香港映画の悪役みたいだがw

>>57
俺は格闘技のような構えで恰好良いと思うな。
歴代ライダーは2号と新1号の元にしたポーズが多いし、
アマゾンより凝ってる感じだし、却って新鮮だった。

あのポーズでドグマファイターのパンチやキックを受けつつ変身とかやったら
面白かったろうな。
60どこの誰かは知らないけれど:2010/07/13(火) 02:16:23 ID:cEGFY0xv
>>57>>59
前期は変身ポーズが長すぎ
それまでの興奮した流れが一旦とまってしまう
後期は短くなったので、流れが途切れなくなってよかった
61どこの誰かは知らないけれど:2010/07/13(火) 20:14:18 ID:s1Rt+K70
前期のポーズはやや冗長過ぎる感が否めんが、しかし後半は「止め」のポーズばかりになって
変身ポーズの醍醐味とも言える流れるような動きが無くなっているのが残念。どちらも一長一短という所か。
62どこの誰かは知らないけれど:2010/07/13(火) 21:13:23 ID:Kv2opg+p
スーパー1って、特徴的なつり上がった目と前腕以外は、
意外と旧2号や新1号みたいなオーソドックスな
原点的ライダーデザインなんだなーと最近気付いた。
63どこの誰かは知らないけれど:2010/07/17(土) 11:52:52 ID:RSveA7TJ
もし渡辺裕之がスーパー1のオーディションに受かっていたらどうなっただろう?
改造手術が失敗して醜い姿になった姿は、死神バッファローより仮面ライダーガオウのほうが似合っている
64どこの誰かは知らないけれど:2010/07/24(土) 14:18:40 ID:dE7Li5iO
スーパー1 1/1変身ベルト 63,000円
http://www.toeihero.net/shopping/product_info.php?products_id=505&osCsid=8a6c8ea3c1ff5a0a6e5a81f42c0bae92
このスレは注文済の人が多そうだけど、8月末までの限定受注生産なので一応ご紹介
65どこの誰かは知らないけれど:2010/07/26(月) 02:44:05 ID:kYNQE2dK
>>30
あれについては思ったけれど、置いてある本数が、
スーパー1の方が無い店が多かったのもあると思う。
でも、回転率だから違うかな?

>>40
ウルトラシリーズは主役が歌った曲も名曲揃いだけれど、
確かにライダーは歌唱力が今一つな方が多い…。
66どこの誰かは知らないけれど:2010/07/27(火) 20:47:09 ID:Prw1exEr
>>64
変身ポーズのSE、変身完了時の電子音声、アームチェンジのSEなども再現できるなら欲しいな。
あんだんて製のあのロボットアニメ系のSE大好きなんで。
67どこの誰かは知らないけれど:2010/07/31(土) 00:20:02 ID:FwUOmRGD
>>66
変身ポーズの時の掌底を構えるところで入る「ガキーン!」ってガンダムみたいなSEが本当にカッコいいんだよなぁ。
Sprits風に言うと「スイッチを入れろぉっ!」って感じでw
68どこの誰かは知らないけれど:2010/08/02(月) 10:45:40 ID:cnKEN/8I
ライダーの一連の変身音SEは、どれも特徴的でカッコイイよな!
コロムビアの「仮面ライダーBGM大全集(上・下巻)」の購入者用特典CDに纏めて収録されてるんだけど
5ハンド各種は勿論のこと、Vジェットの走行音や変形シークエンスのSEまで収録されてて最高だよ!
69どこの誰かは知らないけれど:2010/08/03(火) 19:41:40 ID:i3jCJYpY
>>59
岡崎さんも後半、聖子ちゃんカット風な時があったぞ。あっちはカッコよかったが。
さらに衣装ときたら、ライダーの中で一番酷だと思うがイケてたなw
70どこの誰かは知らないけれど:2010/08/12(木) 01:22:43 ID:sJReYP8G
第3話にカンフー少女役でおニャン子の内海和子が出てたんだな
71どこの誰かは知らないけれど:2010/08/14(土) 06:42:05 ID:6UdXUnqy
>>70
その話、父娘が拳法使えることにあまり意味ないよな
72どこの誰かは知らないけれど:2010/08/16(月) 21:11:03 ID:G+fKLtE4
内海和子はもっと前にバロム1にも出てます。(32話)
73どこの誰かは知らないけれど:2010/08/20(金) 11:13:11 ID:u7G6s3H1
1話みたらパンチ力300トンなんだな
全ライダー粉砕しちゃうよ
74どこの誰かは知らないけれど:2010/08/20(金) 18:25:00 ID:poIvtFiK
パンチ力300トンなら、パワーハンドいらいないよなw

パワーハンド
50トンの物体を受け止め、それを投げ飛ばす
75どこの誰かは知らないけれど:2010/08/23(月) 23:00:51 ID:HNOSRJvH
スーパー1に影響されて少林寺拳法を始めようと思うんだけど少林拳と違いはある?
76どこの誰かは知らないけれど:2010/08/24(火) 03:16:59 ID:UfKdAj5S
ウィキペディアより

沖一也役に抜擢された高杉は空手の有段者だったが、スーパー1が「拳法を使う」という設定を持つため、
擬闘の岡田勝、スーパー1役の中屋敷鉄也とともに、クランクイン前に約一か月にわたり、
当時都下で道場を開いていた台湾人拳法家の龍明広の下で、「北派少林拳(べっぱしょうりんけん)」の指導を受けている。

これは、同作のメインライターを務めた脚本家の江連卓が個人的に龍明広に師事していたことによるもので、
江連はこの際に、両手を正面で合掌し梅の花を表現する「梅花の型」を採り入れた、スーパー1の変身ポーズを発案している。
「北派少林拳」は、卍の旗印を赤く染めることから「赤心少林拳」の異名を持ち、[要出典]これはそのままスーパー1の流派として劇中でも用いられている。


赤心少林拳は北派少林拳(べっぱしょうりんけん)を元にしているのか?
それとも北派少林拳そのものなのか? 
77どこの誰かは知らないけれど:2010/08/25(水) 05:17:04 ID:7RPGlpDl
当時は沖一也は動きが遅く、スーパー1は動きが早いと思っていたが
今考えると沖一也は空手の動きで、スーパー1は少林拳の動きだったんだろう
沖一也が着ているのもカンフー服ではなくて空手服だし
78どこの誰かは知らないけれど:2010/08/25(水) 23:06:57 ID:6w66pb0g
79どこの誰かは知らないけれど:2010/08/27(金) 08:51:40 ID:XrwADhD0
当時は(今も?)空手と拳法の違いが曖昧だったね。
ラーメンマンは中国拳法の達人のはずなのに
「空手殺法死の舞」とか使ったり。
80どこの誰かは知らないけれど:2010/08/27(金) 19:45:26 ID:RamPeT/G
沖一也は動きが遅く、スーパー1はスーツアクターだから動きが早い
81どこの誰かは知らないけれど:2010/08/31(火) 16:29:15 ID:vX/WR4R4
37歳♂
内容は全然憶えてないけど主題歌は憶えてる
仮面ライダーの主題歌の中でも屈指の名曲だよね
82どこの誰かは知らないけれど:2010/08/31(火) 18:32:07 ID:gdV6ag8O
>>81
歌はいいんだが、高杉 俊介の歌唱力が・・・・・
83どこの誰かは知らないけれど:2010/08/31(火) 19:05:42 ID:pWOemuB5
主役に歌わせるなら歌わせるでその辺をもう少しちゃんとやらんとな。
ご本人曰く、「歌う事になりましたから」とだけ言われて特にレッスンとかも無いままレコーディングだったそうだから。

まあ付け焼刃でレッスンなどしても歌唱力って付くもんじゃないし、撮影も始まってて時間も無かったんだろうけど。
84どこの誰かは知らないけれど:2010/09/01(水) 05:52:33 ID:MlBN6Qg4
水木一郎バージョンってないの?
85どこの誰かは知らないけれど:2010/09/02(木) 14:24:07 ID:k1g7x/aO
子門真人が歌っていればガッチャマンの歌に匹敵する名曲になっていただろうに
86どこの誰かは知らないけれど:2010/09/16(木) 12:46:00 ID:aWjezhTa
高杉さんとかてつをとかだったら全然許せるレベルだけどなぁ

ただし宮内、てめーはダメだ
87どこの誰かは知らないけれど:2010/09/16(木) 18:40:55 ID:yNooZ0W3
OP,EDともテンポがゆっくりなんだよなぁ・・・
88どこの誰かは知らないけれど:2010/09/16(木) 19:59:57 ID:w9Yeb0Tp
兄貴や子門さんより佐々木功向きだよ。
89どこの誰かは知らないけれど:2010/09/16(木) 22:27:09 ID:TRnihxLt
カラオケでED歌ってると必ず「えいえいえいえいええーい」のところで虚しくなって
停止ボタン押してしまう


>>83>>86
宮内さんは付け焼き刃でアニキからレッスン受けたって話だよね
受ける前はどんなレベルだったんだろう…
90どこの誰かは知らないけれど:2010/09/16(木) 23:27:56 ID:V9n9Os7f
たぶんストロンガー最終回で流れたコーラス無しバージョンが本来の歌唱力だと思われw
91どこの誰かは知らないけれど:2010/09/18(土) 06:53:09 ID:XDBLuD2l
ジンドグマ幹部が変身した怪人の中でどうしてサタンドールだけ着ぐるみじゃないんだろうな
予算の都合?
なんかキカイダー01の敵みたいで悲しい
92どこの誰かは知らないけれど:2010/09/18(土) 18:53:34 ID:/Qb84qm8
>>89
あまりのヘタさに素でアニキが殴ったレベル
93どこの誰かは知らないけれど:2010/09/18(土) 19:44:35 ID:aA4gJZqh
>>91
え?あれは変身前と変身後の姿を一致させるために本人にやってもらったと思ったんだが…
むしろライダー怪人では初めてで斬新だと思った
どうせなら声も沼波輝枝ではなくて、吉沢由起本人にやってもらいたかった
94どこの誰かは知らないけれど:2010/09/18(土) 21:39:06 ID:ywABELQT
そんな事よりも、ジンドグマでは唯一の正統派ストロング系幹部の鬼火指令が
あんなコスプレ人形ごときと纏めて幹部決戦の露払いにされてしまった方が不満だ。
幽霊博士はピンで戦っているというのに・・・・

まぁ今となっては鬼火指令は剣友会の河原崎さんだから、他の幹部の役者さんとの兼ね合いもあって
真っ先に退場する事になったんだろうってのは解るけど。
95どこの誰かは知らないけれど:2010/09/19(日) 05:56:06 ID:G1rJX1MP
>>93
バトJのヘッダー怪人みたいにしてほしかったわ
その方が不気味で怖いし、あれじゃただのコスプレにしか見えなくて浮いてる
96どこの誰かは知らないけれど:2010/09/19(日) 13:30:01 ID:INwYlzdC
ゴールドゴースト戦が良かったんで
最終回もキックで締めてほしかったな。
97どこの誰かは知らないけれど:2010/09/20(月) 04:09:24 ID:ZQsotZZC
>>96
稲妻電光剣が突然出てきたからなぁ
サタンサーベルみたいに前から出てたらよかったんだが
稲妻電光剣はサタンスネークの首を切り落とすシーンを作るために出てきたんだろ
98どこの誰かは知らないけれど:2010/09/20(月) 14:33:23 ID:GJEn9aPQ
その稲妻電光剣でサタンスネークだけでなくマジョリンガも倒されてるしな。
それもスーパー1に剣を奪われて逆に止めを刺されるという同じパターンでw

99どこの誰かは知らないけれど:2010/09/20(月) 18:13:05 ID:wu35VDvK
サタンスネークが剣で首を切り落とされるのは、八岐大蛇のパクリでしょう
首が八本だしね
100どこの誰かは知らないけれど:2010/09/20(月) 21:05:32 ID:o5xKk+W/
サタンスネークや他のジンドグマ幹部怪人よりカイザーグロウの方が強くね?
101どこの誰かは知らないけれど:2010/09/21(火) 11:19:48 ID:Mrz8KplX
4幹部がファイブハンドをひとつづつ破壊してくれて、
悪魔元帥とは素手の勝負ならもっと緊迫感が出た気がする。
102どこの誰かは知らないけれど:2010/09/24(金) 12:08:49 ID:7k6Y7FXK
スーパー1は過去最低のライダーシリーズ
のっけからグダグダで話にならん
スーパー1→RX→電王が最低ライダー作品NO.3
103どこの誰かは知らないけれど:2010/09/24(金) 12:11:12 ID:7k6Y7FXK
電王違ったキバね
104どこの誰かは知らないけれど:2010/09/25(土) 12:26:04 ID:XduMrcWI
江連ライダー全否定w
105どこの誰かは知らないけれど:2010/09/25(土) 15:04:30 ID:i6L2setu
スーパー1はドグマ編は傑作

ジンドグマ編はゴミ
106どこの誰かは知らないけれど:2010/09/25(土) 18:05:17 ID:DjXKay1I
>>105
ジンドグマ編はギャグになっちゃったからね・・・
ジンドグマ怪人が地球上の道具や機械をモチーフに作られた怪人になったのは
同時期のサンバルカンの怪人が人気だったからそれにあやかったそうだ
この怪人は失敗だったとスタッフも分かったのか、GODの怪人と同じように後の組織がマネすることはなかった
107どこの誰かは知らないけれど:2010/09/25(土) 23:53:06 ID:m32z8ROh
道具モチーフにするならするでデスパー怪人のようなマジメ路線で行けばまだ良かったかな?
やはり前半のドグマ編とはガラッと変わっちゃったからなぁ・・・・・悪い意味でw
あるいは玄海老師に代わるような重鎮的なキャラがいれば少しは前半のようなムードも保てただろうか。
108どこの誰かは知らないけれど:2010/09/26(日) 11:27:45 ID:VUWRDSbw
>>106
平成ライダーではWでようやく非生物モチーフ怪人が出たけどそれまで全然出なかったのはそれが原因なのか。
109どこの誰かは知らないけれど:2010/09/26(日) 21:59:02 ID:t9MZDmMD
何もかも詰め込み過ぎたのが駄作の原因

少林寺拳法・・・ジャッキーチェン、少林寺等のカンフー映画の影響
5ハンド・・・ライダーマンの義手のオマージュ?
マシン・・・ハーレー、ブルバージョンの2台 持ちすぎ
ライダー隊・・・今更
敵組織・・・前後期に分れる

もう少しスッキリさせた方がよかった
110どこの誰かは知らないけれど:2010/09/28(火) 13:12:27 ID:1P5VPY7p
>>109
原点回帰でシンプルだったスカイがグダグダだったから詰め込んだんだろ
111どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 00:27:26 ID:di5lPgMf
それ以前にもう平山Pライダーが古臭くてダメだったんだと思う
スカイもスーパー1もリアルタイムで観てたけど、同時期のデンジマンやサンバルカンの方が
ずっと面白く感じてた
あの時代にライダーをやるなら、もうあの段階でBLACKみたいな物を
作らなきゃならなかったと思う
112どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 11:22:10 ID:Ny1NuP+v
スカイ(前期)もBLACKも旧1号編の様な“怪奇アクションドラマ”を目指して原点回帰した作品だけど
スカイの頃はソレがあまり受け入れられなくて途中で路線変更を余儀なくされたんだよな。
続くスーパー1は、当時的な“究極(技と力・科学技術の推)”の仮面ライダーを目指した作品で
先ず先ずの人気を博したが、TV局の都合で唐突な放送時間枠・放送曜日の変更と番組内容の路線変更で人気が失速
ZXを挟んでシリーズは一旦終了したが、再びBLACKで原点回帰に挑戦し、SFX技術の飛躍的な進歩や時代の要請にも適って今度は成功したと。

スカイの頃は特撮技術もまだまだ発展途上で、クリーチャーのデザインとか凝った演出は色々と再現困難とか
技術的な問題も有り、当初狙っていた怪奇路線を完全には創出し得なかったという側面もあった。
それに、当時児童間で巻き起こった第2次ライダーブームや第3次ウルトラブームというのは、7人ライダーやウルトラ兄弟のブームであって
ライダーに限って言えば、決して旧1号的な“怪奇アクションドラマ”が求められていた訳では無かったという側面もある。
その“児童間の要請”を製作者側が見誤ってしまい、ライダーは怪奇路線に、ウルトラはアニメ化にと、ボタンの掛け違いをしてしまった。
それに、スカイ〜スーパー1やザ☆マン〜エイティの頃には、そのブームも既に一段落着いていて、飽きられ始めていた時期でもあり
戦隊シリーズにロボを投入して人気が再び盛り返していた“戦隊人気”も手伝って一気に収束してしまったと。

つまり、スカイの頃にBLACK的な物を作っても当たらなかっただろうし、当時の特撮技術的にも製作は非常に困難だっただろう。
113どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:14:05 ID:p8rk/js+
ZXが普通にテレビシリーズとして作られてたら、スーパー1の立ち位置もまた少し違ってただろうなぁ。
114どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 02:02:07 ID:UbxKAS4d
スカイは確かにグダグダだったけど
ゲストライダーが多すぎて毎週、楽しみだった
次は誰が帰ってくるの?とか後、99の技の公開とかも
今のライダーではライダーキックを出してくれるだけで嬉しいが
スカイは技のバリエーションが豊富で良かったな
怪人もそれなりに強かったし、後、ところどころにあるコミカルな演出も好きだった。
115どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 09:30:32 ID:hkrcufx3
ここスカイのスレじゃないし
スカイスレに書けやボケ!
116どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 11:41:26 ID:ZlfkEHtC
そこまで言わなくてもいいだろう
117どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 02:08:43 ID:ssjfU7KY
チェックマシンとかが置いてあるスーパー1の基地ってどこにあるの?
谷さんの店の地下とか?
118どこの誰かは知らないけれど:2010/10/06(水) 22:47:30 ID:5cahPpUl
しかし仮面ライダーSPIRIT最新号で
ジンドグマがTV本編よりも強くなっていたね。

数十メートルを爆破するオニビビンババズーカ砲とか
4幹部の見事な連携攻撃でスーパー1が瀕死になったり
119どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 15:13:38 ID:EU99rXQt
>>118
一也が強くなったというのもあるけれど、ぶっちゃけ戦闘能力自体はドグマの方が強かったからな。
120どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 08:25:55 ID:TE5vwWbc
>>112
てかスカイやスーパー1に限らず、前半はハード路線でも中盤からダレて、おちゃらけ路線になるのは昔の特撮ヒーローにはありがちだろ。 ジャッカーしかりウルトラマンレオしかり。
やっぱり子供向けヒーローという立ち位置のままハード路線を1年間、完遂させるのは困難なんだろうな。
BLACKが成功したのは今の平成シリーズにも通ずることだけど、仮面ライダーを完全な「子供向けヒーロー」という囲いから脱却したことだと思う。
今となっては普通のことになってしまったが、当時は斬新だったろ。
あと忘れてはいけないのがビデオデッキの普及だな。
番組を録画、保存できるようになり、重厚なストーリー作風を取り入れやすくなったのもあると思う。
しかし、BLACKが受けたことは、今のSFドラマに仮面ライダーの冠をただ付けたような、幼児置いてけぼりの平成ライダーをダラダラ続ける要因にもなったがな。
121どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 04:22:01 ID:nbkw6lNf
>>120
実はBLACKも途中から路線変更して怪奇色やハードさを薄めてだいぶソフトになってるんだけどね。
なんでも観てる子供が怖がるという苦情がかなりあったらしい。
確かに2クール目に入った頃から初期のムードが薄れたなぁと思ってた。
あの時代でもまだまだ子供番組という縛りは強かったんだよ。
122どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 10:32:26 ID:h6U6odO8
仮面ライダースーパー1放送30周年カンパ〜イ
123どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 01:05:31 ID:RoJrzzLR
主役の高杉氏のスレ覗いたけど酷いね人格を疑うわ
スーパー1に憧れた俺の少年時代がパワーハンドで空の果てまで投げ飛ばされたわ
124どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 14:39:56 ID:7lBLZSl5
>>123
具体的に何が酷いの?

俺もスレを覗いてくるかなぁ。
125どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 17:10:40 ID:0DHIVz3L
今月の仮面ライダーspiritsで谷とチョロがチェックマシーンを持ってきたけど
あれは持ち運びできるものなのか?
研究室の設備の一部だと思ってた
126名無しさん:2010/11/06(土) 23:04:18 ID:UNsnJZac
中の人ネタはなぁ・・・クウガもカブトも、1号の人も集大成作品に下りたり
地雷発言してるしがっかりすることが多いので触れないようにしてる
中の人=ライダーじゃないし

>>123スレチにしてくれ

洋もだけど一也もとがってる部分ないよな。シリアスハード設定多い昭和ライダーなのに
127どこの誰かは知らないけれど:2010/11/17(水) 22:05:53 ID:8LtJPi4O
中の人とは喧嘩別れしちゃったけどヒーロー同窓会2やるよ!
【緯度G大作戦】黒田能靖について語るスレ【ユウセイダー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1289920538/
128どこの誰かは知らないけれど:2010/11/19(金) 04:38:37 ID:lA2VNyo1
ファイブハンドって腕自体が変化してるの?
それともライダーマンみたいに付け替え式なの?
129どこの誰かは知らないけれど:2010/11/19(金) 07:15:51 ID:2Vxxvecq
>>128
第21話を見ればわかるが付け替え式
130どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 08:34:00 ID:EuvZh2Fb
>>120
それでもクウガもアギトも途中で時代錯誤のおちゃらけ路線に変わってしまうのではと
本放送時はハラハラしながら観ていたの思い出したな

しかしそれは杞憂であり、
明るい作風でも電王やWなど時代にマッチした新しい方向性を見いだすことができた
ある意味、今の平成ライダーシリーズは悲願達成ともいえるな
131どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 20:37:43 ID:93LqmpVw
>>130
だが一作品づつではなく平成ライダーシリーズ全体として考えると
ハード路線からおちゃらけ路線に変わったと言えると思う
クウガやアギトみたいなシリアス路線はもうやらないと思うよ
132どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 21:32:24 ID:wKqxBIWO
スレ違いの話題はその辺で終わりにしてくれ
133どこの誰かは知らないけれど:2010/11/22(月) 21:09:37 ID:LcAWA3fi
>>125
思った
取り外し可能とかそんな描写あったっけ?
134どこの誰かは知らないけれど:2010/11/23(火) 09:34:40 ID:3DmxbXm7
あの漫画はできる限り原作準拠しようという姿勢は見られるが、漏れや演出上の改編も多いだろもともと
135どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 03:22:59 ID:UtrOh873
>>134
漏れや改変?具体的には?
136どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 07:04:44 ID:fYgZp8rC
まあチェックマシンに関しては、映像上では
持ち運びできるともできないとも言われてないので
改変というわけではないな。

絶対に持ち運びできないのなら、いったい誰がいつの間に
日本の谷モーターショップ付近に設置したのかわからんし。
137どこの誰かは知らないけれど:2010/11/28(日) 06:15:39 ID:Q+YSSETq
チェックマシーンは一也自ら作ったって裏設定らしいじゃん、宇宙開発研究所から持ち帰った設計図から
ヘンリー博士がVジェット内に隠しておいた設計図で、赤心寺で修行してた半年間に建設したと見た
高級取りだったはずだから金はあったんだろう
138どこの誰かは知らないけれど:2010/12/09(木) 22:02:59 ID:09zMtR7G
当事、少林寺拳法クラブに入って習っていたが,挨拶の合掌が違うし、技も異なっていて、
なんでかと思っていたら、少林寺拳法と小林拳は違うということを知った。
少年時代の思い出だ。
139どこの誰かは知らないけれど:2010/12/12(日) 17:33:21 ID:5i/O7TcP
「少林寺拳法」は近代空手から発達した武道の一派
「少林寺流」は沖縄の伝統空手の一派
「少林拳」は中国拳法
140どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 08:17:34 ID:yt24wlLF
少林寺拳法は、喧嘩坊主・宗道臣という日本人が中国拳法を収集して日本の柔術と組み合わせた、
というように彼の著作に書いてあったと思ったが、空手?
宗道臣は空手使いをやっつけた話を披露して自慢していたが。
141どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 01:52:12 ID:zE3fnnyp
死神博士というと怖い感じがするのに幽霊博士だと可笑しい感じがしてしまう。
「ドボチョン一家」に出てきそうな。
142どこの誰かは知らないけれど:2010/12/18(土) 01:07:23 ID:UmRcJlqE
主人公が上半身裸になる場面がいくつもあるけど、
ガッチリはしているが締まりが今ひとつ。
これでアクションスターとしてはいかがかな。
143どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 18:20:38 ID:n3xW5eu4
所詮はZXを貶めて奪った役だから
144どこの誰かは知らないけれど:2010/12/24(金) 03:57:50 ID:cQSgPPsZ
DVD見つからねええええええ
145どこの誰かは知らないけれど:2010/12/24(金) 12:55:33 ID:F7N0LVmE
>>143
「貶めて」というのはちょっと違うだろ。
確かに今のようにオーディションのシステムがちゃんと確立されているような状態で
あんな直接上層部に取り入るような真似をすれば不正と言われても仕方ないかもしれんが、
(それ以前に今あんなストーカー紛いの事やっても相手にされんどころか確実に通報されるw)
当時はまだそうやって横槍的に役を勝ち取る余地もあったって事だろう。
146どこの誰かは知らないけれど:2010/12/25(土) 15:31:03 ID:Vj3FdjbG
本人乙
147どこの誰かは知らないけれど:2010/12/25(土) 15:36:06 ID:+mj3DUsm
148どこの誰かは知らないけれど:2010/12/25(土) 23:42:47 ID:k+HRWhHJ
『老師〜〜〜〜〜 ワアアアアアアアアアアアアア』
はいつ見てもカッコ悪い

もっと腹から声出せ! 
149どこの誰かは知らないけれど:2010/12/28(火) 22:41:33 ID:IppCeSu3
高杉は40周年記念映画に出なくてもいいよ
オンドゥルより演技酷いから
棒すぎる
150どこの誰かは知らないけれど:2010/12/29(水) 15:00:13 ID:WaPDcfV8
一瞬バイオマンのグリーンヅゥーのことを言っているのかと思った
151どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 22:21:17 ID:fq+zTVuU
ドグマ編の雰囲気で続けられてればよかったのにね
ジンドグマ編は4人の大幹部が特徴であるし、失敗の気がする
152どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 23:17:58 ID:xNY5ha9I
クズが主演の黒歴史作品w
153どこの誰かは知らないけれど:2011/01/04(火) 18:04:38 ID:zofy76vg
>>151
朝の時間帯に移動して一気に幼児向けになったな
ジュニアライダー隊も出てきたし
154どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 10:24:48 ID:34k7sdsL
「オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー」でファイブハンドを使ってくれればいいが、もう現物はないんだろうな・・・
155どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 00:18:02 ID:RcIePdLW
ジンドグマ怪人好きな俺は少数派?
アマガンサーの「カサねガサねざんね〜ん !!」とか
街中を走って逃げるマッハローラーとか、いい味出してたじゃん
156どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 09:46:26 ID:FSw8Kh+E
むしろマッハローラーを追いかけて、ブルーバージョンで歩道橋を上ったシーンが印象に残っている
157どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 23:09:01 ID:dLvWWRV0
ディケイドさんがカブトぬっ殺したときに巻き込まれて
ついでに消されたのがスーパー1という人ですか?
158どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 10:27:29 ID:y4xFwdz5
Vマシーンは、カウリング・サイドボックス・トランクがモーターで変形するため、その振動もかなりのもの
Vマシーンも他のライダーマシンも東映は処分
ttp://ww7.enjoy.ne.jp/~fujitaka93/v-machine3.htm
159どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 02:37:12 ID:SMxp2NNo
クズが主演
160どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 21:46:53 ID:rfH4+yOt
>>155
シャボヌルンも素晴らしいぞw
自分でヌル(・w・)と言うあたり最強。

ギャグ抜きでもジンドグマ怪人好きですけどねw
力強いし。
161どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 05:20:43 ID:TdcIEw48
主演俳優が黒歴史
162どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 12:31:30 ID:Fs2IXU7A
>>158
ヘンリー博士に「これがVマシーンだ」って見せられた一也は
内心「は?ハーレーじゃねえかこれ」と思ったに違いない
163どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 10:02:39.18 ID:WGNpjQQt
最近は過去の組織の幹部や怪人が映画などで出てくるけど、ドグマ王国・ジンドグマからは出てこないな
164どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 02:14:29.23 ID:UkHh5wrr
>>163
コマサンダーが出てスーパー1と戦うらしい
165どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 21:31:40.57 ID:voIz7YU2
よもや映画でジンドグマ怪人の方が出るとは思わなかったな
ジンドグマは他の組織との連携は今までなかったから
(ドグマはネオショッカー再生怪人部隊がいたけど)
ジンドグマ怪人好きとしてはぜひともいきたい
まああっという間に倒されるだろうけどw
166どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 15:57:05.57 ID:fxN1Se8I
あれだけの混成集団の中でもやたら異彩を放ってるなコマサンダーw

他スレではドグマ怪人の方がよかったって意見も見かけたが
やっぱり歴代の中でも動植物ではなく雑貨モチーフの怪人は珍しいから
このチョイスは正解だろうな
167どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 17:23:16.02 ID:VUxiF79W
前作のスカイが・・というかそれまでのシリーズの主人公とヒロインのドラマが
消化不足で終わってしまっていたのに対し、今回はしっかり最終回までそれを描いたのは印象に残る。
無印、X、ストロンガーはヒロイン途中退場、V3、アマゾンは序盤しっかりしてんのに途中から適当な扱いに、(特にV3)
そしてスカイは・・・ヒロインって誰?状態だったからな・・・。
しかしながらあんだけ分かり易く(良くも悪くも)子供向けに路線変更してしまったのに、
ラスト2話で思い出したかのように主役とヒロインメインにしたシリアス路線に戻るなんてまるでジャッカーかよと思ったw
168どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 19:27:08.10 ID:+MXn8iOu
青い空からやって来て
僕らの町にやって来た
ぶっとくぶっとく生きよう
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2011/03/24(木) 02:38:04.79 ID:U8DGZeBJ
こいつアホっす!
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
真性のアホが現れたっす!
大変っす!こんなアホ見たことないっす!
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす!
信じられないっす!
ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす!
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティックっす!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす!!
171どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 03:32:58.58 ID:js+w8/C1
エイエイエイエイエイエイ
エイエイエイエイエイエイ
エイエイエイエイエイエイエイ〜マ・ン・タ〜


(マンタ〜っ!)ジャ〜ン♪
172どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 21:21:00.52 ID:AlYYOeZ4
ゴーカイジャーの夏の映画に宮内さんや伴さんたちとともに出演するみたい
173どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 10:08:11.34 ID:5Ot6QDM2
>>172
え?なんで?
高杉俊介さんはスーパー戦隊に出ていないじゃん?
174どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 02:40:24.59 ID:x/DdkBtE
シリーズ最低の黒歴史主演者のくせに
175どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 09:54:59.17 ID:cz7VE8dn
♪蒼井そらならヤッてみてぇ
176どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 19:04:33.40 ID:IdqPhsuB
拳法と宇宙開発テクノロジーを前面に出した、
歴代最強のポテンシャルを誇るライダー

火を噴け、ライダー拳!

ところで高杉さんは、まだ元気に歌えるのかしら。。。『とあーっ!!』
177どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 21:29:27.87 ID:ocP+9Y9/
>>173
今回のライダー映画みたく特別出演という形だろうね。
>>172
もちろん沖一也で出演みたい。
178どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 14:35:10.12 ID:efzJWBLa
オーズ第28話に歴代戦闘員が出たんだが、ドグマファイターが1人だけ赤くて目立っていたな

内訳はこうか
ショッカー戦闘員×4
デストロン戦闘員×3
ドグマファイター×1
チャップ×4
白狐×2
サナギ体×3
レオソルジャー×3
マスカレイドドーパント×3
179どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 15:50:09.38 ID:JtqDmGBm
歴代戦闘員で、カブトのサナギワームがいるのは当たり前っちゃー当たり前なんだけど
なんかこいつらは怪人扱いのほうが妥当な気もする。

ドグマファイターってわざわざこのためにスーツ作ったのか
まさか30年前のスーツが残ってるとは思えんし、残っていてもジンファイターに
改造されていそうだし。
180どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 04:23:49.12 ID:lfF7feXI
>>179
残っていたのか新規なのかアトラクション用なのかは知らんが
コマサンダーの着ぐるみとセットなんだろう
181どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 18:09:30.82 ID:Yil7Nhg/
今回ライダーと戦隊どっちもキャラクターが多すぎてアクターが足りないんで
全国あちこちのアトラクショーの会社に声をかけたらしいから、
そのどこかに一着だけ残ってたとかそんな感じだろうか。
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 15:54:31.80 ID:QBSYjvBr
>>182-185
分かりやすいw
だから2chじゃなくて警察でやってねw
本当の事なら既に問題になってるはずだから
スーパー1スレまで汚さないでください
187どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 14:35:49.17 ID:/r3Inj+C
やっぱ、スーパー1はいいね。劇場版にはビュティーペアのマキ上田さんも
鷹の爪ヒミコ=サタンホーク役で出てるし。マジでナツカシス。
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 10:42:15.17 ID:SVsxWG9J
スーパー1はまずデザインが好き
シルバーでかっこいい
それにあの目。キリっと吊り上がった目が凛々しい
シルバーと黒のボディ、赤いきりりとした目
かっこいい
192どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 10:44:59.84 ID:SVsxWG9J
メガール将軍も言っていた、「スーパー1貴様は美しい」と
本当に美しいと思うです
193どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 12:12:09.73 ID:GozkWGSw
「FM西東京84.2MHz You Got チャンネルα」

高杉俊介の出演が決定致しました!

放送日時:4月12日(火) 17時から放送

サイマルラジオにて全国からお聞き頂けます。

おもいきり法螺吹きますので

おたのしみに!

俊介
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 12:35:07.82 ID:Jkyyk4uh
12日午後17時、FM西東京放送の番組に出演致し
ますが、この放送はインターネットのサイマル(同時放送)
でもお聴き頂けます。
(YOU GOT チャンネルα)
これはほんの告知程度の出演になります。
(言い訳・苦笑)

そして同局での本来のお仕事は・・・、
収録の「北脇貴士の大相撲甚句」、同局で毎週日曜日
午前0時からの番組で、今回の収録分は5月の放送日が
わかり次第、またご報告させて頂きます。
(こちらはメインゲストの予定ですので楽しみにしていて下さい)

そして、来週の「こちら高円寺南三丁目」への出演もござい
ます。
(4月20日水曜日、午後9時30分〜、生放送)

この放送は、ユーストリームテレビでご覧頂けます。
「ゴジラや」さんのHPからいつでも録画も見られます。

www1.plala.or.jp/GODZILLAYA/

こちらの掲示板をご覧の方は、是非ご覧下さい。


俊介
197どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 18:02:00.56 ID:+9bjwBx0
ラジオ聞いてるけど出てこないよお
198どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 18:58:01.71 ID:+9bjwBx0
ついに出なかった
199どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 19:37:39.40 ID:5bfODyVk
つか午後17時って何時だって話だw
200どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 21:24:24.21 ID:/Rd0vVeV
バカ タカ スギ!
バカ タカ スギ!
バーカースギー ターカースギー
バーカースギー ターカースギー

バカスギコンボ発動!
201どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 23:39:00.07 ID:ospOcMAa
>>198-199
嘘各停wしっかり出てましたが?
連投して必死でちゅねーw
202どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 12:40:11.05 ID:bQBV8ST+
4月12日火曜日、FM西東京に出演して参りました。

北脇貴士の大相撲甚句という番組のゲストで、
5月8日の24時(6日0時)からの放送分として
収録をして参りました。

話が長時間に渡り、ついには前後編として
2週に渡っての放送となりました!

表紙のニュースにサイマル放送のリンクが貼り付けて
ありますので、そこからはどこの地でもお聴きできる
と思いますので、5月8日のチャリティーライブの後
になりますが、是非お聴き下さい。

そして、来週の20日、高円寺スタジオからお送り
致します「こちら高円寺3丁目」ではTVとしてもご覧
頂けますので、20日の午後9時30分からの1時間、
是非ご覧下さい。

こちらは、当サイトのリンク先「ゴジラや」さんから
ご覧頂けます。

お楽しみに!


俊介
203どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 17:42:42.45 ID:z9KVcCem
5月8日の24時(6日0時)からの放送

いつだよそれwww
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 20:53:41.70 ID:z9KVcCem
206どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 22:41:50.71 ID:bVupbJPP
>>206
T杉さんとマサキちゃんはいつも一緒だねw

ここもT杉さんスレ化したねw
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 09:52:41.55 ID:mmK9La0S
ここは高杉俊介のスレではなくて、仮面ライダースーパー1という作品を語るスレ

高杉俊介を好きな人も嫌いな人も↓のスレに行きなさい。どっちも迷惑だ。

【スーパー1】高杉俊介スレ8【沖一也】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1296047827/
218メガール将軍:2011/04/14(木) 10:50:45.72 ID:6LHZ20jJ
スーパー1…貴様は美しい…ハアハア
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229メガール将軍:2011/04/14(木) 15:09:05.31 ID:6LHZ20jJ
スーパー1…貴様は美しい…ハアハア
230どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 17:49:34.82 ID:GnmyyMvS
>>218
そんなのもうねーよw
231どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 20:12:21.26 ID:GnmyyMvS
232どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 03:24:30.74 ID:qbLFc258
ファイブファンドなんて使ったらライダーマンの立場がありませんよ・・・wwwwwwwwwwwwww。
233どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 10:12:04.24 ID:KqCWDLn8
>>231
あー、だから無関係なこのスレに来て暴れているわけねw

>>233
確かになぁ
カセットアームよりファイブハンドのほうがずっと役に立つし
これからもオールライダーの映画は作られるだろうが、
カセットアームもファイブハンドも復活しないんだろうなぁ
234どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 13:36:24.34 ID:g8rR0HWt
ライスピ最新刊、みんなの大好きなT杉さんインタビューが載ってるぞ。
何訊かれても自分ageコメントに終始してて、吐きそうになったわw
ちなみに次巻と合わせて前後編だと。
235どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 13:36:43.31 ID:fBmSgz9t
腕に垂れ下がってるビラビラは、なんですの?
やっぱりプレスリー?
236どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 00:01:10.81 ID:UUsTuN8X
このコピペ荒らしとして報告しておく
立派なスレ潰しだしな
目的が分からんし幼稚なやり方だと思う
237どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 10:17:32.02 ID:nKOZyCKA
>>236
多分そう
最初の頃は綺麗だったんだが、撮影が進むと捩れたり捩れたりして汚くなってきた
238どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 11:40:07.63 ID:FR8tzeHe
T杉さんスレが落ちています
また立てないのですか?
239どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 19:35:22.07 ID:uluEl8IQ
>>239
自分で建ててね
だって存在意義ないでしょ?嘘ばかりだし
荒らしたければ勝手にどうぞ
240どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 21:28:22.43 ID:do3s+JOd
スーパー1をレンタルで観てみようかと思うのですが、
全話視聴は大変なのでとりあえず1、2、12、13、21、22、23、24、46、47、48話
あたりを観とけばよいでしょうか…?
他にお勧めがありましたら教えていただけましたら幸いです。
241どこの誰かは知らないけれど:2011/04/17(日) 00:40:21.58 ID:75uO1kOI
>>239
立てようとしたけど立てられなかった
ここはアンチスレじゃないから誰か立てられる人立てて
242どこの誰かは知らないけれど:2011/04/17(日) 07:20:39.80 ID:ieS/HqhA
>>241
後は劇場版かな

>>242
スレタイ検索でスレ立て代行スレを検索
そこに依頼しなさい
243どこの誰かは知らないけれど:2011/04/17(日) 08:01:14.61 ID:gvXSjPV6
244241:2011/04/17(日) 16:39:18.91 ID:xbQ+Grsh
>>243
レスどうもです、劇場版もチェックしときます。
245どこの誰かは知らないけれど:2011/04/17(日) 16:42:35.82 ID:kEYRN8z2
>>238
お洒落さんなんですのね
あんなビラビラした飾りですもの、
戦ってるうちに捩れたり捩れたり捩れたり捩れたりして汚くなるのは、自然の理でござろうな
246どこの誰かは知らないけれど:2011/04/17(日) 17:48:15.69 ID:0cr136cg
>だって存在意義ないでしょ?嘘ばかりだし
つい最近出た「新仮面ライダーSPIRTS」4巻の高杉さんインタビューのほうが
ずっと嘘ばかりじゃないか。「仮面ライダー大全集」にも「オフィシャルファイルマガジン」
にも出てこなかった「新事実」が今頃出てくるってどういうことよw
247どこの誰かは知らないけれど:2011/04/17(日) 23:35:24.94 ID:bQu45OE0
>>247
何をむきになってるの?
出版社が嘘ばかり書いて出版するんだw
今までに語られなかったもの全てが嘘とか決めつけ激しくない?
特に仮面ライダー以外を詳細に語るのは今回が初めてだと思う
何を持って嘘にしたいのか分からんが嘘だと言える根拠を出せば?
248どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 00:11:09.94 ID:0a+GhAtM
高杉ネタに瞬間的に食いつく>>248のほうがムキになってる感じ(笑)
249どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 04:17:05.24 ID:bhlN7pjj
>>246
ごめん。本当は>>238は変換ミス
×「捩れたり捩れたりして」
○「捩(ねじ)れたり撚(よ)れたりりして」
250どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 10:02:59.10 ID:jYp9MJHE
スーパー1についてを語り合うこのスレで
沖一也を演じたというだけでT杉さんの誹謗中傷を繰り返すのは本当に迷惑な話だ。
ライダースピリッツ4巻のインタビューは楽しく読むことが出来たし、T杉さんの素晴らしい人柄がよくわかったと思うぞ。
一部のT杉スレ難民がこんな所で騒ぐのは止めてくれないか?
251どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 22:48:56.88 ID:RPn0ilze
チンコ高杉 バカ杉高杉 
252どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 01:31:29.26 ID:hZQOIsHQ
エルビス消えろてか死ね
253どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 02:02:05.95 ID:zkKYOQo5
>>251
誹謗中傷と感じるかどうかは本人の気持ち次第だからT杉さん確定ですね
代行に依頼したけどまだ立たないから気長に待ちたいところだけど
その間にT杉さんが暗躍してると思うと落ち着いてスーパー1の話もできないな
254どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 06:33:14.70 ID:17xKln7g
還暦過ぎてんだから、少しは落ち着けよ
255 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/19(火) 09:54:27.15 ID:a0EWE7c8
チョロが元大泥棒って設定はわりと有名?みたいですけど、
でも実際にその設定が語られたのはたしかハシゴ怪人の時だけだったですよね…?
視聴当時、ちょっと唐突感があったのを覚えてるんですが。
256どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 10:50:19.04 ID:3e7bxJ9Q
放送当時は学年誌や文庫本でチョロさんの設定は語られておりましたし、
たしか何度か番組中でも台詞などで語られておりましたので唐突感はなかったと思いますよ。
それにスーパー1は他のライダーと比べても沖一也の設定がしっかりとしていたので、
その他のキャラはたいして重要ではないと思います。
257どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 15:06:16.86 ID:p/R3/LtR
バーカ バカ高杉 バカ杉 バカ杉よ
チンコ高杉 バカ杉高杉 


258どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 19:05:09.28 ID:zkKYOQo5
>>257
沖一也以外のキャラクターに失礼だろ
主役だけで話が成立つと思ってるんですか海苔Pさんは
 
>>256
チョロはカマキリガンの回で手の関節を外して脱出しようとしたり泥棒だった頃の技を使ってたね
259どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 22:20:30.71 ID:7uUkBGTW
T杉さんと海苔Pはこのスレを見ているw
260どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 22:46:22.90 ID:zkKYOQo5
>>260
ジンドグマ編の話は視聴率が悪かったからあまりされたくないらしいよw
そっちが好きな人だっているのにね
261どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 23:31:09.00 ID:yw+c0QoJ
>>235
前に出た本の話と違う気がする。
262どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 09:05:04.61 ID:2rwUgqeJ
>>256さん
先日…というか昨年末に全話を初視聴した者ですけど、
チョロの過去が語られたのは確かに44話のハシゴーンの回のみでしたね。
>>257さんは何度かセリフで語られれてると指摘なさってますが、たぶん記憶違いされてるのかと思われます。
で、他にチョロのその元大泥棒の設定を匂わせたのは、>>259さんの仰るとおり4話のカマギリガンの回と、
47話のゴールドゴーストくらいでした。意外と少ないんですよね。

私もチョロに関しては、なぜか予備知識で元大泥棒と知ってたので、
てっきり谷がチョロを更生させるエピソードとかあるのかな〜?と思って観てたのですが、
そんな話はありませんでしたw
というよりチョロのその特技を、残念ながら番組中ではほとんど活かされてなかったと感じました。

ここからは自分の推測なのですが、おそらく良い子の味方・仮面ライダーの仲間に元泥棒がいるのは
制作側(特に脚本家)もちょっと困惑したのではないでしょうか?
本来なら、その泥棒のテクニックを使って一也を蔭からサポートするキャラだったのでしょうけど、
どうもその点使いあぐねてたように視聴した感じから受け取れました。
上手く動かせば滝とはまた違ったタイプの、ライダーの相棒になった可能性もあったのに、ちょっと勿体無かった気がします。

なお全話視聴したとはいえ、途中でダレたり、ながら見だった回もありますので、
もし自分の見落としがありましたらどーかひとつご指摘ください。
263どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 10:03:42.76 ID:XvOYkW09
>>263
チョロさんの活躍がすくなかったのは本当に残念でしたね。
しかし、沖一也を取り囲む仲間の一人としては最高のキャスティングでしたね。
撮影中も和気あいあいと、笑いが絶えない現場だったと聞いた事がありますよ。
ただ、お耳に痛い事を申し上げなければいけませんが、
仮面ライダースーパー1は石ノ森先生はじめ、平山プロデューサー、
高杉さんはじめ出演者の方々、
スタッフの皆さんの努力、そして愛情の元に作られた作品です。
初めての視聴であるならば、もっと愛を持って真剣に見ていただきたいですね。
このスレを読んでいる皆さんもきっと良い気持ちはしないと思いますよ。
264どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 10:44:28.85 ID:wk/MuRQ3
>>261
視聴率が悪かったのは、作品の出来というよりは放送時間帯の変更によるものだろう
土曜日7時00分から7時30分は、当時は平日の朝の忙しい時間だよ
265どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 11:00:58.27 ID:2rwUgqeJ
>>241
42話の仮装パーティの話もおもしろいと思いますよ。
266どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 11:07:14.33 ID:2rwUgqeJ
>>264
>チョロさんの活躍がすくなかったのは本当に残念でしたね。

本当そうですね、特に後半はハルミさんやジュニアライダー隊のほうに
比重が移ってしまい、チョロの出番がさらに減ってしまった感があり残念でした。
先述しました通り、上手く活かせば一也の密偵的相棒キャラになれたと思えたし、
役者さんも上手だったし。

でも自分、そんなにスレ住人の皆さんを不快にするようなこと書きましたでしょうか…?
267どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 18:00:12.48 ID:BkaxngRG
>>267
誰も不快になってないから気にしなくていいよ楽しく話そう
 
>>264
そうやってせっかくのファンを蔑ろにするからT杉さんとム儲は嫌われるんです
少しは学習しなさい
268どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 18:22:04.90 ID:XvOYkW09
>>263の「全話視聴したとはいえ、途中でダレたり、ながら見だった回もありますので」
の部分は読んでいて本当に不愉快になりましたし、
仮面ライダースーパー1に対する愛情を感じることは出来ませんでしたよ。
偉大な作品なのですから、もっと神聖な気持ちで見ないといけないと思いますよ。
それと、何でもかんでもT杉さんに結びつける輩がいるようですが、
話の流れを止めるような真似は止めて欲しいものです。
269どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 18:24:05.75 ID:JlTGSqs1
バーカ バカ高杉 バカ杉 バカ杉よ
チンコ高杉 バカ杉高杉 
バーカ バカ高杉 バカ杉 バカ杉よ
チンコ高杉 バカ杉高杉

270どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 19:17:15.51 ID:l0mE+OtY
>>268さんありがとう、ホッとしました。
今後もよろしくお願いします。
271どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 19:21:51.48 ID:l0mE+OtY
あ、>>271はID変ってますけど、>>263>>266>>267を投稿したID:2rwUgqeJです。
272どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 22:34:27.80 ID:XvOYkW09
>>263の「全話視聴したとはいえ、途中でダレたり、ながら見だった回もありますので」
の部分は仮面ライダースーパー1のファンとしては絶対に許せる部分ではありません。
実際に僕の周りの人間でも不快に思った方は多かったと聞きます。
ながら見をしておきながら、途中でダレるは言語道断。ふざけるなです!
高杉さんはじめ沢山の出演者の方々が聞いたら本当に悲しがると思いますよ。
273どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 22:37:53.95 ID:BkaxngRG
>>269
チョロにヤキモチ妬くなよ
そうやってファンを排除してきた結果どういう現状になっているのかよく考えなさい
見られる側の人間が傲慢な態度を取れば取るほどファンは自然と離れていく
ムシンや嫌がらせばかりしてる犯罪者は尚更ね
神様と崇められたいだけならム儲に囲まれて幸せに暮らしててくれ他を巻き込むな基地外おじいちゃん
274どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 22:45:28.57 ID:pkqoFhR0
275どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 23:24:55.58 ID:AtMBGYaQ
イベントのゲストに来てほしい人
宮内洋 伴大介 岡崎徹 荒木しげる 沖田駿一 田中由美子 上野山功一  
276どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 00:17:43.60 ID:OCtAkDLl
>>XvOYkW09
臭うよw
277どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 09:16:08.65 ID:eJeS62d0
>>274
昨日の彼が怒るのはよくわかると思うな。
スーパー1を初めて見て、ダレる、そしてながら見などは言語道断。
それでいて、ファンの方々が集い語り合うスーパー1スレで発言をする。
ふざけるなと言いたい。
そして、昨日の彼の怒りを全てT杉さんにしてしまうのはもっと呆れて言葉も出てこない。
T杉さんは沖一也を演じられた唯一無二の存在であり、現役の俳優だぞ。
こんな匿名掲示板に書き込みをするはずなどないだろ!!!
278どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 10:54:01.92 ID:aBrn6gP0
>>278
お前何で昨日の彼と同じ文体なんだよ
お前が沖一也の話だけしかしてほしくないのはよく分かりました
279どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 11:42:55.16 ID:F1XQ4nNN
こんにちは、昨日>>263>>266>>267>>271を投稿した者です。
スカイライダースレと比べると、なんかこちらは雰囲気違うんですね、
ギスギスしてると言うか…。
正直、こんなに絡まれるとは思いませんでした。
280どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 13:08:14.31 ID:aBrn6gP0
>>280
俺昨日の>>274だけどほんと気にしなくてもいいし好きに語ってくれて大丈夫だからね絡んでくる奴が頭おかしいだけだから
スーパー1ってある意味完成され過ぎてて一話あっという間に終わっちゃう印象があるよね
だからDVDとかながら見してても十分楽しめる良さや安心感はあると思う
281どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 16:56:28.02 ID:ZClv0nJd
>>280
キチガイが沸いてるだけだからスルーすれば良いよ
今まで寄生してたスレが全て無くなったからここに来た池沼だから
こんな雰囲気じゃなかったけどスルーできない人がいるらね
とりあえずキチガイや荒らしはスルー推薦だよ
282どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 17:50:35.35 ID:eJeS62d0
絡んでる訳じゃありませんよ。
ながら見発言に対してだけは許せません。
謝罪していただけるのであれは、水に流しましょう。
283どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 18:22:50.36 ID:yIu/jMIX
ホラ吹き大放送www
http://www.ustream.tv/recorded/14154814
284どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 18:30:01.84 ID:aBrn6gP0
>>283
スーパー1という昭和ライダーの中でも一際マイナーな作品を見てもらっただけでも有り難いと思えよ
そういう懐の深さがないからファンが減るんだ
好きなら好きでいいじゃないいちいち文句言うなよおじいちゃん
285どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 20:19:11.11 ID:ZClv0nJd
思いこみが激しいエルビスがいるなw>>284-285とかwww
286どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 20:47:06.68 ID:RvCdPhTv
エルビスに構うな。スレが荒れる。
287どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 20:51:36.04 ID:aBrn6gP0
>>286
エルビス扱いされるなんて心外だな
とりあえずスーパー1の中の沖一也の話だけしてれば信者に絡まれないのかな
288どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 21:36:51.00 ID:ZClv0nJd
>>288
どこに信者がいるのか教えてくれ
信者を装った荒らしがいるだけで絡まれてないだろ?
全くの他人ならエルビスと言う単語に反応しないと思うけどw
色々なスレで荒らしてたの見てたがバレないとでもw
289どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 21:56:36.47 ID:eJeS62d0
ここはスーパー1の事について楽しく語り合うスレ。
高杉スレからの落武者のような、流れ者のような奴らはここから去れ。
なんでもT杉さんの話しに結び付けるのは本当に迷惑だな。
290どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 21:56:53.51 ID:yIu/jMIX
>>286
エルビス扱いされるなんて心外だな!
高杉が善人ズラして嘘つきまくってるのが許せないだけ
ネット見れないとか、メール打てないとか、保身もはなはだしいぞ!!
291どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 22:11:43.70 ID:TmDTVpUZ
>>284
どこのへんがホラなのか教えてくれ
292どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 22:46:48.11 ID:aBrn6gP0
>>289
お前T杉さんスレでしきりに噛み付いてきた色々知らない奴か
俺はT杉さんスレからの難民だけど他で荒らしたことなんてないよ
普通にスーパー1の話してたら信者っぽい奴がファンに噛み付いてたから叩いてただけだよ
293どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 22:49:45.83 ID:aBrn6gP0
>>290
お前が来なかったら普通に楽しく話してたんだが
お前はチョロの話題で盛り上がったのが気に入らなかっただけだろ
294どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 23:01:43.45 ID:ZClv0nJd
>>291
エルビス乙!
だったら本人の前で言ってこい
2chでしか吠えられないヘタレなんだろ?
嘘だと言い切れる根拠を早く出せよ

>>293
だから信者がどこにいるんですか?って聞いてるんだけど
俺まで勝手に決めつけられてるけど根拠は?運営でIPでも見れんの?
信者を装った荒らしがいる事にも気がつかないのか?
都合良く何でも信者や本人認定する根拠を早く出せば良い
295どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 00:27:06.80 ID:AprpnOnY
>>295
別にお前のことを信者とは言ってないのに勘違いするなよ
それに信者を装った荒らしがいるという根拠もないし
しきりに根拠ばかり聞いてくるところがT杉さんスレにいた知識ゼロな奴にそっくりなんだが
証拠を提示したところで信憑性がないとかリアルじゃないとか過去の出来事だとか言って聞く耳持たないお前みたいな奴に何を言っても無駄だから暫く黙ってなさい
噛みつかなければ普通にスーパー1の話して楽しむよ
296どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 10:44:53.64 ID:moid1JMs
T杉スレで話題になっていた事とながら見発言は全くの別の話題だと思うぞ。
なんでもT杉さんやファンクラブの皆さんのせいにして話題を変えようとする悪は放置しよう。
T杉さんはパソコンなど使えないし、2ちゃんねるなど読んではいないぞ!
297どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 12:15:26.86 ID:AprpnOnY
>>297
じゃあ公式掲示板のT杉さんはご本人じゃないんですね
2ちゃんの話題も出てたのに嘘ばっかり
298どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 13:21:44.93 ID:moid1JMs
いい加減にしたらどうなんだ!
揚げ足とり、そして誹謗中傷!
T杉さんを悪にしたいのはわかるが、見苦しいぞ!
299どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 14:02:45.32 ID:CokOe4Lw
ビックモローや美空ひばり、
故人に対する作り話もいい加減にしろよ高杉!
300どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 14:51:27.93 ID:AprpnOnY
>>299
誹謗中傷はご本人が感じなければ問題ないのにお前T杉さんかよ
普通にスーパー1の話題で盛り上がってたんだから茶茶入れたお前が悪いよね
301どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 16:12:48.40 ID:moid1JMs
T杉さんに対して何か言いたいのであればファンクラブに連絡を入れ、
ご本人に伝えれば良い事。スーパー1のファンが集うこの場所で書き込むのはお門違いじゃないのか?!
302どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 16:39:09.55 ID:AprpnOnY
そうやって何かしら所在をつかもうとしたって無駄です
では普通にスーパー1の話をしよう
スーパー1で良かったのは敵味方と実力のある役者に恵まれてたことだね
主役の演技が未熟でも周りの皆が支えてくれたからこそ番組が成立したんだと思う
まぁスーパー1自体が色々恵まれ過ぎる作品ではあったんだけど
303どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 16:40:31.84 ID:moid1JMs
それと!ビックモローやひばりさんの話しをホラだと言っている奴がいるが、どこに証拠があるんだ?
スーパー1の事を語るスレでダレる、ながら見などと作品や出演者を馬鹿にする発言の方がずっとずっと叩く価値があるんじゃないのか!?
ましてやT杉さんは沖一也を演じられた唯一無二の存在。
T杉さんを誹謗中傷するという事はスーパー1・沖一也を誹謗中傷する行為だと思われても仕方のない事。
落武者難民どもはこのスレから去れ!
304どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 17:37:34.05 ID:ATSgVH1Q
>>300
ビックモローとの写真は以前HPにあったが?
何から何まで嘘にしないと気が済まないんだなwww悔しいのうwww

>>301
じゃあ何でエルビスって名前に過剰反応するの?
お前と同じ理屈なら俺もずっとエルビスを誹謗中傷しても良いんだなw
普通にスーパー1の話題を話してたのに荒らしたのはどっちだ?
T杉とレスする辺りがエルビス丸出しだしビビリ過ぎて笑えるw
高杉って書けないんだなw何でも自分を正当化しないでねw
305どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 17:51:15.53 ID:AprpnOnY
>>304
自分は>>257みたいに共演者を馬鹿にする発言をしといて他人には強要するんですね
お前が言うようにお前に叩く価値があったから叩き続けてたんだが気付かなかったのかな
それに誹謗中傷はご本人がそう感じるかどうかだからお前がT杉さんの代弁者にならなくてもいいよご本人だと思われたいなら別だけどね
普通にスーパー1という作品の話がしたいから今後沖一也以外の話題が出ても噛み付いてくるなよ
306どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 18:01:18.12 ID:AprpnOnY
>>305
いやほんとにエルビスだと思われるのが心外だから嫌がってるだけなんだけど
エルビス叩きたいだけなら勝手にやっててくれよ鬱陶しいから
もとはチョロの話題で盛り上がってたのにチョロなんかどうでもいいから俺を見てくれってT杉さんがヤキモチ妬いたのが発端なんだけどな
「T杉さん」ってのはT杉さんスレ住人の愛称みたいなもんだから気にすんな
いい加減本来のスーパー1の話に戻そう
307どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 18:18:03.75 ID:ATSgVH1Q
>>307
だからT杉本人だと言える根拠はどこにあるの?
何か反論があればお前は全てT杉認定するのかよw
ちょっと病気なんじゃないの?被害妄想激しすぎると思うよ
そう言う所がエルビスと全く同じで笑えるんだけどなw

チョロなんてどうでも良いってレスなんか見当たらないけど?
勝手にお前が>>274でヤキモチ焼くなってレスしただけだろ
事実をねじ曲げてまで自分を正当化しないと気が済まないのかな?
エルビス叩きは勝手にやれと言う事だからずっと続けるよw
308どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 18:23:10.00 ID:moid1JMs
全くその通りです。T杉スレの落武者達の話し逸らしで脱線してしまいました。
チョロさんも、ハルミも、おやっさんもとても素晴らしい方々でしたね。
T杉さんももちろん素晴らしい方ですね。
309どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 18:50:45.29 ID:AprpnOnY
>>308
お前本当に何も知らないんだな
可哀相だけどやっぱりT杉さんに一度ムシンされないと分からないのかな
ヤキモチの件はそれまでチョロの話題で盛り上がってたのに沖一也以外はどーでもいいって発言があったから客観的意見を述べただけなんだけどね
もう流れが戻ったんだから普通にスーパー1の話をしようよ
あ、エルビスは勝手に叩いてていいよ俺エルビスじゃないから
310どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 19:00:58.48 ID:AprpnOnY
>>309
まぁ熱くなったこちらも悪いからお互い痛み分けということで
スーパー1は子ども心に豪華なライダーだなと思ったのが第一印象
でも逆を言えばそれが色んな意味で弱点なライダーだったと思う
何かしらの自己修復機能がある他のライダーと違ってチェックマシーンがないと直せないから故障したら終わりという強い割りにはムラの多いライダーだった
311どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 19:24:56.19 ID:moid1JMs
>>311
こちらこそ、熱くなりすぎましたね。今後もスーパー1について楽しく語り合いましょう。
>>311さんの言う他のライダーに比べてという部分ですが、スーパー1がそれまでのライダーより強いというのは文庫本の大百科等でも特集されてましたし、チェックマシーンが無くてもある程度まで(他のライダーと同じ位)ならば、自己修復も可能なんだとおもいますよ。
スーパー1は当時のライダーの中でも群を抜き最強だと信じてますよ。
だから、安心してくださいね。
312どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 21:15:49.17 ID:AprpnOnY
>>312
逆に新しいライダーが強くなかったらおかしいけどね
でもライダー自体の性能や変身者のメンタル面を考えると一長一短だし皆助け合って戦うから良いと思う
スーパー1は当時完全無欠過ぎてつまらないと思ってたライダーの魅力は不完全なところにあるから
でもチェックマシーンの必要性や一也の生真面目さ故に融通がきかない不器用さもあって最強じゃないんだなって分かってからは好きになったよ
あくまでも作品が好きってだけだけどね
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323どこの誰かは知らないけれど:2011/04/23(土) 01:18:07.89 ID:AluyfhWZ
エルビスうぜえ!早く自殺してくれ。
324どこの誰かは知らないけれど:2011/04/23(土) 11:57:17.88 ID:1WoKZ2tw
飛ぶぞ必殺飛龍拳
325どこの誰かは知らないけれど:2011/04/23(土) 14:04:51.02 ID:DzXglNJj
ホラ吹く無心少林拳w
326どこの誰かは知らないけれど:2011/04/23(土) 15:45:03.04 ID:4q/ILV1B
やぁ、今日も呼吸法をやろう!
327どこの誰かは知らないけれど:2011/04/23(土) 17:03:45.41 ID:eVY7qBSx
お前たちが有名人を妬み、叩きたい気持ちは理解できる。
しかし、あんまり度を超した誹謗中傷を繰り返すのは犯罪になるぞ。
ここは仮面ライダースーパー1のファンの方々が集うスレ。
T杉さんは沖一也を演じた唯一無二の存在であり、沖一也そのものだ。
そのT杉さんを心ないデマで叩いたり、口汚い言葉で罵る一部の奴らは本当に迷惑だな。
ここにいるみんなはとても嫌な思いをしているのがわからないのか!
328どこの誰かは知らないけれど:2011/04/23(土) 18:21:17.40 ID:DzXglNJj
うるせーんだよ、高杉俊介!

本人確定 乙! 乙! 乙!

とあーっ!
329どこの誰かは知らないけれど:2011/04/23(土) 18:52:52.07 ID:eVY7qBSx
いい加減にしたらどうなんだ! エルビス!
スーパー1の話ができないのならば、ここから去れ!
330どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 03:27:51.21 ID:EZyxLQpq
スーパー1という作品自体は好きだけど高杉俊介という人間は嫌い
沖一也のような正義の味方じゃないんだもの
高杉さんにはこれ以上スーパー1を汚して欲しくないなぁ
331どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 09:30:14.23 ID:qwEcHaCY
俺アンチだけど、小学生レベルの罵倒しか出来ない自宅警備兵はうざったいな。
332どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 10:44:57.55 ID:EZyxLQpq
アンチがみんな危ない奴だって思われてしまうからやめてほしいよな
あれじゃアンチじゃなくて荒らしにしか見えないから逆効果
荒らしはスルーでいいんだろうけど本来仲間であるこっちにまで被害が及ぶと思うとスルーできないな
333どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 16:10:25.00 ID:0ENSoXhO
仮面ライダースーパー1と沖一也が好きな方でT杉さんのアンチなんているはずはないんじゃないのか?
本当にファンであるのなら、演じた役者さんへの尊敬の念は忘れる事はないと思うぞ。
334どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 16:22:05.10 ID:EZyxLQpq
>>334
役者が役通りの人だったら尊敬するんだけどね
あくまでも沖一也と高杉俊介は別物だって教えてくれたのは高杉さん自身だからしょうがない
もっと夢見させてほしかった
335どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 18:32:15.47 ID:+suT3kMT
121 名前: どこの誰かは知らないけれど [sage] 投稿日: 2011/04/24(日) 18:28:25.30 ID:+suT3kMT
正義はきっと勝つ、特撮を愛するものたちは、それを信じている。
そしてこのスレでも、勝利が生まれた。>>83様だ。

高らかな勝利宣言。
尊い。神々しい。
時は流れていく、それは宿命だが、この勝利を時に埋もれせてはならない。
我等命ある限り、語り継いでいこうではないか。

ここ数日も熱心にレスをしてくれている現人神>>83様も、それを願っているに違いない。

「水商売はここで潰した」 
なんと、呟くたびに含蓄深い、味わい深い勝利宣言!
太陽はそう、命の星だ!!

83 名前: どこの誰かは知らないけれど [sage] 投稿日: 2011/04/19(火) 22:09:17.25 ID:Gq6ndyL6
水販売はここで潰したんだから、孤児孤児詐欺も何とかなるだろ

震災孤児を引き受けるって発言がマジで許せない
本気で引き受ける気なんか無いだろうけど、被災地を愚弄するブログで得た金で、孤児を育てるって言ってんだからね。こいつは。
336どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 21:31:05.59 ID:XEJ4WgFu
削除人さんやり過ぎ
依頼にあった大量コピペを消してくれたのはありがたい
依頼になかった言い争いまで消してくれたのは百歩譲っていいとしよう
でも最後のほうのスレの趣旨に合ったレスまで消しやがった
これってどこに言えばいいの?
337どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 02:41:13.55 ID:dXFPAojk
うだうだ我侭言わんと、新たな話題ふりゃいいだけの話じゃね?
どうしても語りたかったことなら再投稿するとか。
338どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 21:07:02.04 ID:kEayOD4H
ネガティブな理由が全くなくて改造されたライダーってスーパー1だけだよな。
まあメガール将軍がそのネガな部分を背負っていたが。
339どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 03:37:23.57 ID:ZMLeJQ0l
すんごい久々に来たけど何でスーパー1関連のスレがこんなに汚物で汚染されてるんだ?前来た時には平和だったのに
ところでチョロって何で泥棒辞めて谷さんの所に居るかって説明されてたっけ?
340どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 05:39:04.79 ID:47sge8ul
説明されていない
いきなり昔は裏の世界でも有名な大泥棒と言われてびっくりしたよ
341どこの誰かは知らないけれど:2011/05/24(火) 08:00:02.02 ID:sGQi/zPr
沼さんは解雇されたのか?
342どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 16:02:33.35 ID:aS9nq0dY
スーパー342が装備するファイブハンドは「レーダーハンド」「冷熱ハンド」
「スーパーハンド」「ゴッドハンド」「アンダーハンド」です。倒せマッハローラー!
ttp://shindanmaker.com/123436
343どこの誰かは知らないけれど:2011/05/29(日) 07:35:58.41 ID:exdMhB0Y
マサルの喋り方と棒演技と不細工面がムカつく
344どこの誰かは知らないけれど:2011/06/07(火) 05:52:59.25 ID:Ms8dryIa
バチンガルがファイブハンドを奪ったのに、アンドロイドスーパー1が最初から冷熱ハンドを使っていたことを考えると
ドグマ王国よりジンドグマのほうが科学力が上なんだよな
345どこの誰かは知らないけれど:2011/06/08(水) 09:16:29.69 ID:qts4zdPN
ドグマの担当スタッフは、もっと時間をかければハンドを直接盗作できる可能性が
ある様な事も言っていたが、案外、バチンガル担当チームが生き残ってジンドグマに
吸収されてハンドの再現を試み続け、練習用ロボットのハンドとして日の目を見たのかも
346どこの誰かは知らないけれど:2011/06/08(水) 12:55:23.28 ID:PDsXreU8
仮面ライダーSPIRITSでは赤心少林拳には、表の玄海流と裏の黒沼流がある
玄海老師は玄海流で、弁慶は黒沼流だそうだ
黒沼流師範は弁慶の姉・義経というオリジナルキャラクター
女に義経という名前をつけるネーミングセンスも問題だが
義経は赤心少林拳奥義「桜花」でサタンホークを切り裂いた
赤心少林拳の達人になれば、玄海老師でなくても素手で怪人を倒せるっぽい
347どこの誰かは知らないけれど:2011/06/09(木) 22:47:49.91 ID:FqKenENo
二次創作漫画の設定なんぞをここで語られても
348どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 06:22:42.69 ID:VXFzU1Mq
スーパー1がいたらストロンガーはいらないんじゃない?
349どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 10:33:24.58 ID:HdQ95oY1
>>348
ストロンガー<エレキハンド
V3ホッパー<レーダーハンド
2号<パワーハンド
X<水の惑星で活動可能
350どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 18:40:50.05 ID:EYhbHuPV
>>348
そんなこと言ったら平成ライダーがいたら昭和ライダーが要らないって言われても文句言えないよ
351どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 20:52:20.72 ID:ph9nCuF3
ネタにマジレス
352どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 06:06:21.01 ID:nCZy7AMo
>>349
エレキハンド(3億ボルト)>電パンチ(1万ボルト)
レーダーハンド(半径10km以内)=V3ホッパー (10km四方)

*電キックは10万ワット、エレクトロウォーターフォールは数百万アンペアと単位が違うので比較対象にしなかった
353どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 16:19:21.69 ID:Xe++s7j6
青い空からやって来て
緑の地球を救う者
赤い正義の血を燃やし
銀の機械の腕ふるう
それはそれはそれは
金の無心をする男
354どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 12:38:12.23 ID:uRorDrqZ
最初はジュニアライダー隊ウゼーと思ってたけど
だんだん話が進むにつれて応援したくなってくるw
355どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 05:36:36.00 ID:X4qr8Sym
ジュニアライダー隊は少年ライダー隊と比べてなんで小規模なの?
356どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 18:04:09.66 ID:RCGlTdu/
スーパー1を信頼している子供がいないんだよ
357どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 05:51:56.28 ID:C8oItIAw
実際のところは、無印とV3のころは視聴率とお金があったんで
子役をたくさん使えてあちこちに地方ロケが出来た
結果、少年仮面ライダー隊は全国規模の組織に
スーパー1はそうではなかったから、小規模になったんだと思う
358どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 01:34:30.14 ID:1tE14mMw
立花のおやっさんはどう考えても超金持ちだもんな
バイクと珈琲が趣味の金持ちが、道楽で店やったり旅したり
女の子はべらせて観光地行ったり絶対楽しそう
正義感が強いからそのための金も惜しまずライダー隊へ
359どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 05:49:10.79 ID:+qwfE7/p
一方、谷源次郎はそんなに金持ちじゃなかったのかね?
少年仮面ライダー隊の装備は自前で用意したけど
ジュニアライダー隊の装備は24話でジンドグマに狙われた木谷教授から寄贈されているから
360どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 10:06:12.76 ID:xnUAaevN
>>357
高杉さんによるとスーパー1も視聴率30%近かったらしいよ
361どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 13:39:15.10 ID:jFpj8Gub
人気あったのにわざわざ路線変更したんだよね
362どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 23:14:31.16 ID:UauibYvj
路線変更したあとの敵幹部は変身後が残念
363どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 23:21:41.34 ID:jFpj8Gub
魔女参謀がセクシーだから許す
364どこの誰かは知らないけれど:2011/06/24(金) 06:15:35.66 ID:xsHp3BI3
俺は妖怪王女派
妖怪王女はテレビ探偵団で紹介されたこともある
365どこの誰かは知らないけれど:2011/06/24(金) 23:38:39.64 ID:k9435QX2
魔女参謀はいける 人間体も最高
妖怪王女はちょっと…
366どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 06:08:21.18 ID:TtQ9PJD5
山本リンダが『テレビ探偵団』に出たときに

仮面ライダースーパー1の「妖怪王女」、
超人機メタルダーの「ウイズダム」、
電脳警察サイバーコップの「デューウィン女史」

が紹介されたのか

妖怪王女の画像
http://blog.livedoor.jp/darkladylaughed/archives/51087166.html

誰か魔女参謀の画像を頼む

本来ならお色気担当はヒロインだが、悪の女幹部がやっていたんだな
367どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 02:14:23.80 ID:4zV4SPIf
キャンディーズのランちゃんをダメにした感じだよね妖怪王女
368どこの誰かは知らないけれど :2011/07/05(火) 12:01:57.36 ID:TI5gExaR
カイザーグロウの話だが、俺ん家が取ってたアカヒのラテ欄には最終回を意味する(終)の文字が入ってたんで、
番組の最後ジンドグマが登場した時は物凄く戸惑ったw

放送枠変更を知ったのは確かビデオンかアマガンサの話w
369どこの誰かは知らないけれど:2011/07/09(土) 01:09:06.38 ID:Ex3TxZys
>>368
23話放送の後に、放送時間変更のお知らせがなかったか?
あったように記憶しているんだが・・・
370どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 13:30:07.02 ID:amrzTV9t
仮面ライダーフォーゼの番宣


>初の宇宙飛行士ライダー 宇宙キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


スーパー1「あ…?あ…?」
371どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 20:52:49.18 ID:NQn6Vp83
ライダーの同人作品の情報なんかいらん
372どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 06:14:14.98 ID:qrKqpHPm
カラーリングはスーパー1へのオマージュ入ってるね
373どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 19:21:41.89 ID:7MoUnxXB
http://lockerz.com/s/120318857
SIC版結構かっこ良くない?
374どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 00:42:30.50 ID:lJvud4OB
>>373
何これ?おもちゃショー?
スカイライダーに続き、発売予定ということか?
375どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 06:08:34.17 ID:ceCqp1P4
>>373
めっちゃめちゃかっけえ
376どこの誰かは知らないけれど:2011/07/18(月) 02:45:29.63 ID:BOz1ZASt
腕のびらびらはダサいと思ったのか鎖に変わってたわ
377どこの誰かは知らないけれど:2011/07/21(木) 11:42:00.19 ID:G6GWIzn8
>>373
魂フェスティバルっていうバンダイ主催のイベントだよ。

パワーハンドがその名に相応しくごっついな。
378どこの誰かは知らないけれど:2011/07/22(金) 00:14:18.05 ID:t65EC6rE
沖一也役の高杉俊价さん、62歳の誕生日おめでとうございます。
379どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 01:02:58.52 ID:wED+g+vO
スゥパ〜ラァイダ〜ゲェツッメン〜キィィィック!
380どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 23:33:55.74 ID:wED+g+vO
>>373
やだ、かっこいい…
381どこの誰かは知らないけれど:2011/08/06(土) 22:25:57.57 ID:IgxFIdkZ
玄海老師
「荒々しい戦いの中にあってなお、梅の花の可憐さをいとおしむ心こそセクシー少林拳の心だ」
382どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 06:37:16.93 ID:nDyuTRmO
『ネット版 オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー 〜ガチで探せ!君だけのライダー48〜』
にエレキハンドが出てくるんだが、当時のものではなく新造だね
ランプのところがしょぼすぎる・・・・
383どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 21:24:09.22 ID:+S2GyhtS
同人ライダーのネタいらね
384どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 22:40:28.77 ID:WDqalVVM
火を噴くセクシー少林拳♪(オウオウッ!)
385どこの誰かは知らないけれど:2011/08/15(月) 20:33:23.37 ID:jkYIrErV
12月にスーパー1S.I.C発売、楽しみだ
386どこの誰かは知らないけれど:2011/08/28(日) 04:19:01.62 ID:6VHaqqJc
スーパー1!スーパー1!スーパー1!スーパー1んんんんうわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!スーパー1スーパー1スーパー1んんうぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!仮面ライダースーパー1たんのシルバーのスーパー触角をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!触角モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
劇場版のスーパー1たんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
S.I.C発売決定されて良かったねスーパー1たん!あぁあああああ!かわいい!スーパー1たん!かわいい!あっああぁああ!
9月にカバーアルバムも発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!劇場版なんて現実じゃない!!!!あ…フィギュアもCDもよく考えたら…
スーパー1 ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ビルゲニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙パッケージのスーパー1ちゃんが僕を見てる?
表紙パッケージのスーパー1ちゃんが僕を見てるぞ!スーパー1ちゃんが僕を見てるぞ!フィギュアのスーパー1ちゃんが僕を見てるぞ!!
CDのスーパー1ちゃんが僕に歌いかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはスーパー1ちゃんがいる!!やったよテディ!!ひとりでできるもん!!!
げ、劇場版のスーパー1ちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアポロガイスト様ぁあ!!し、真ー!!玄海老師ぃいぁああああああ!!!弁慶ぃぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよスーパー1へ届け!!ビルゲニアのスーパー1へ届け!
387どこの誰かは知らないけれど:2011/09/11(日) 11:56:11.34 ID:0UPcBv4x
フォーゼに出演おめでとう

SICのスーパー1は劇中とほとんど変わらないな
スーパー1のデザインが無駄がないってことなんだろうな
388どこの誰かは知らないけれど:2011/09/12(月) 17:24:59.44 ID:MWmop0Rf
スーパー1はパッと見でカッコいいと思えるライダーだからね
あの甘いマスクに統一感ある銀と黒のカラーリングは最高よ
389どこの誰かは知らないけれど:2011/09/13(火) 01:31:33.55 ID:vzCU9Nl9
そのかわりファイブハンドがえらいことになってるな >SIC
390どこの誰かは知らないけれど:2011/09/13(火) 06:13:53.68 ID:m6LWVAp3
冷熱ハンドに緑色のかけらも残っていないだろw
391どこの誰かは知らないけれど:2011/09/13(火) 23:36:10.07 ID:zV1kRZnt
スーパー1のS.I.Cが電気屋に並ぶ日がきたら小1時間は眺めれる自信がある
392どこの誰かは知らないけれど:2011/09/13(火) 23:39:21.20 ID:Iz+5/Wld
買おうよ
393どこの誰かは知らないけれど:2011/09/16(金) 06:41:21.77 ID:vIdmZvE6
>>387
第1期、第2期、第3期、第4期の始まりである1号、スカイ、BLACK、クウガを本当は選びたかったんだろう
しかしスカイ、BLACKの怪人・戦闘員の着ぐるみがないので、代わりにスーパー1、RXになったんだと思う
394どこの誰かは知らないけれど:2011/09/16(金) 17:21:29.07 ID:vamlh7Ke
ただ単に宇宙ライダーつながりだからじゃないのかな?RXは・・・しらない
395どこの誰かは知らないけれど:2011/09/16(金) 21:08:27.32 ID:xXN2QRFX
RXの1話で光太郎が宇宙空間に放り出されてブラックからRXに転生するから
まあ宇宙つながりではあるな
396どこの誰かは知らないけれど:2011/09/25(日) 21:14:31.19 ID:FArRrJ5d
今、水谷豊のドラマにチョロが出てる
397どこの誰かは知らないけれど:2011/09/25(日) 23:35:51.48 ID:fZLL1X5w
フォーゼ予告にエレキスイッチktkl
しかも「他のスイッチとはパワーが違う!」

スーパー1は順調にオマージュされていくな
398どこの誰かは知らないけれど:2011/09/26(月) 02:28:05.02 ID:YYOuWh/2
え、オマージュなんかされてましたっけ?
399どこの誰かは知らないけれど:2011/10/12(水) 00:49:27.38 ID:1C0VCBN7
なぜライダージェネレーションでレーダーハンドが使用できないんだよ…
無駄に強い武器じゃないか…
400どこの誰かは知らないけれど:2011/10/12(水) 01:25:01.37 ID:g+0lWd32
400
401どこの誰かは知らないけれど:2011/10/12(水) 06:47:16.00 ID:cPMkodTJ
レぇ〜ダ〜オン
402どこの誰かは知らないけれど:2011/10/12(水) 06:59:56.76 ID:63uR9hd7
>>399
ミサイル攻撃は本来の使い方じゃないから
子供が間違って覚えたらどうするんだ
403どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 17:09:56.75 ID:SJW5h7bt
拳星神機パルダー
やぁミンナ…こんばんわ


いま動画検索サイトで沖一也さんが中国に招待され…?…唄った時の映像を見たんだが(4☆5回目)
惑星開発用改造人間スーパー1こと沖一也さんは…やっぱ改造人間だなぁ…若さを保ち…今なおカッコいい…
改造人間は内部が機械で外部は人の身…つまり不老長寿では無く…老いていく訳だ…
しかし一也さんはカッコいいよなぁ…というか……一也さんに限らず伝説のヒーロー達は



一也さんはドグマ&ジンドグマ壊滅30周年を祝い…御自身で再び歌を唄ったらしい


いわば21st verの仮面ライダースーパー1だ。


何曲か唄ったらしい


俺も聴いてみたいぜ
404どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 19:03:45.07 ID:ZUSpH7xK
新しいスレッドが建てれん!
405どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 19:30:32.11 ID:IKSlzjx4
また高杉俊介スレの住人が荒らしに来たのか
スレが落ちているからって、ここを避難所代わりにするなよ
新スレはスレ立て代行スレを検索して、そこに頼みなさい
何度もいうけど、ここはスーパー1という作品を語るスレであり
高杉俊介という役者のスレとは無関係
406どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 19:54:48.24 ID:SJW5h7bt
赤心少林拳の形…あの独特な【L字】の形…
剣友会でスーパー1のポーズに似たポーズを殺陣の中に組み込んだ動きをヤッタ事が有り……
そのポーズの儘…スーパー1の名前を出したら…
岡田先生に『違う…それはV3…スーパー1は…こう』と教えて戴いたんですが…
角度とかも事細かに決まっていて…決して簡単なポーズでは無いと体感しました。


ですから教わったといっても…中屋敷さんのように美しく…カッコ良〜くキメる事は出来ませんw
V3に比べてスーパー1は腕の位置が高く…
右掌の向きや角度も楽な位置では無かった…
まぁ…手首に力が入っていたのかもですが(苦笑)
407どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 21:58:17.85 ID:A5hoHTnV
エルビス飛鳥の教養は小学生以下だったのか

オンブバッタは親子じゃなくてオスメスだってw
408どこの誰かは知らないけれど:2011/10/21(金) 21:03:47.84 ID:hJFSuquV
>>407

煩いよブタゴリラ君
409別に誰をかばってるわけでもない:2011/10/21(金) 21:41:12.29 ID:hJFSuquV
卑怯だぞあんた!エルビスに襲わせようとまた煽りやがって!
そうやって荒らさせて全部のスレを潰す気か?
410どこの誰かは知らないけれど:2011/10/22(土) 10:32:11.13 ID:wSX9MEo+
>>403さん、書き込みありがとうございます。

人生は山あり谷あり・・・。

僕も、沖一也として高杉俊介としてもがきながら
生きているのですよ。

頑張れば、きっと幸せな時もあるはず!

お互いに頑張りましょう^0^

またここにお越し下さいね。

そして、いつかお会い出来る日を楽しみにして
おります。

俊介
411ブタゴリラの逆襲:2011/10/23(日) 17:28:33.70 ID:KxuvsEud
君達ね、こういうのを見なさいよ
http://nawa-art.com/kk/beauty/beauty.html
412どこの誰かは知らないけれど:2011/10/25(火) 00:49:32.73 ID:hmmyViD+
   ,,-‐、______,-''三ヽ     中
   ( ミ,,-――――――-- 、丿     の
   /::/   U        `ヽ     人
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ    な
 /:/ U  i||| -     l - lli   i     ど
 |;|         、__丿     U i   い
 ||      U   ,ニ,ニ、      i.    な
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三 い
三三>       U l iエエ,i      人    !!!
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
413どこの誰かは知らないけれど:2011/11/02(水) 17:30:14.99 ID:DaPK4beH
DVDを四周くらい観てしまったけど、いいね、とってもおもしろいよ
スーパー1かっこよすぎる・・・
414どこの誰かは知らないけれど:2011/11/03(木) 22:18:56.29 ID:Wa7wwzrz
今度の映画って初期案だと悪魔元帥が登場予定だったようだね。
今風にアレンジされた悪魔元帥も見てみたかった。
415どこの誰かは知らないけれど:2011/11/03(木) 22:25:17.80 ID:FjVEA3QI
アレンジするなら悪魔元帥よりもサタンドールをどうにかしてほしいね
416どこの誰かは知らないけれど:2011/11/04(金) 07:28:49.83 ID:8CiENZb7
サタンドールは素顔のままでいいと思うけどなぁ
服装はフランス人形を意識しているから少女趣味になるのは仕方ないが
花の図柄を入れるのは止めたほうが良かった
今アレンジするなら、新人の美少女が素顔で演じそう

それよりもマジョリンガの顔のデザインをなんとかしてほしい
大きな蛾(それとも蝶?)なんだろうけど、女らしさが全然なし

サタンスネークが今出たら、蛇はCGでグリグリ動くんだろう
417どこの誰かは知らないけれど:2011/11/05(土) 18:30:22.20 ID:bDip+DGD
作品以前に主役を演じている俳優が嫌い
人間性最低みたいだね
詐欺的な行為もやってるみたいだし、何でこんなクズが生きてんの?
418どこの誰かは知らないけれど:2011/11/05(土) 18:52:14.60 ID:BmQ50ix4
ID:bDip+DGD
おのれDGD(ディゲイド)ー!
419どこの誰かは知らないけれど:2011/11/06(日) 07:28:30.77 ID:PA0WU1vY
>>417
そういう話はこちらで
【スーパー1】高杉俊介スレ11【沖一也】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1319967045/

ここは作品を語るスレです
役者を語るスレではありません
420どこの誰かは知らないけれど:2011/11/06(日) 09:16:14.80 ID:wC2UQ5dj
スーパー1って、マスクオフした写真はあるのかね
421どこの誰かは知らないけれど:2011/11/07(月) 07:43:37.13 ID:D5BszV8I
>>420
あるよ。高杉俊介ではなくてスーツアクターが中に入っている写真だけど
トランポリンを使って旋風キックをしている人(上田弘司?)が、マスクオフして旋風キックをしている写真とか
うろ覚えだけど中屋敷哲也もあったと思う
載っていたのは、大野剣友会を扱った書籍か、当時のスタッフの回顧録みたいなやつ
422どこの誰かは知らないけれど:2011/11/07(月) 14:34:22.13 ID:sS+pZh9a
へぇ、主役じゃなくてアクターさんならあるんだ、いいねぇ見てみたいや。
423どこの誰かは知らないけれど:2011/11/09(水) 00:15:10.51 ID:K9Nr1ERJ
スーツアクターはきっと真面目で誠実な人なんだろうね
同じ中の人でも誰かさんとは違って
424どこの誰かは知らないけれど:2011/11/11(金) 04:13:34.84 ID:E/0teV/N
>>423
スレ汚すな
いつまでも2ch内だけど噂を事実かのように語ってろ
何で2chだけでしか騒がれないの?それが答えだよ
425どこの誰かは知らないけれど:2011/11/11(金) 10:57:48.56 ID:iX9n2CPc
スーパー1の頭についてる触角、スーパー触角なんてネーミングがナンセンス
なんでもスーパーをつけるな恥ずかしい
でも嫌いじゃないわ!
426どこの誰かは知らないけれど:2011/11/12(土) 02:01:15.17 ID:sRf27A7K
>>424
噂じゃなくて真実だろ?
本当に何も無かったら2ch内でそんな話出てこない
実際他のライダー俳優は出てないわけだし
427どこの誰かは知らないけれど:2011/11/12(土) 21:45:23.46 ID:vPSCnYbk
>>426
他のライダー俳優が出てないとか冗談だろ?
それともそう言うレスは見れないのかねw
真実なら2ch以外で話が出てるはずだけどw
428どこの誰かは知らないけれど:2011/11/12(土) 23:24:06.75 ID:sRf27A7K
火の無い所に煙は立たない
高杉俊介は黒、有罪
429どこの誰かは知らないけれど:2011/11/17(木) 07:57:38.63 ID:myud7t+i
ドグマファイターって、なんかかわいい
430どこの誰かは知らないけれど:2011/12/10(土) 04:23:52.18 ID:tG56ybbM
とあーっ
431どこの誰かは知らないけれど:2011/12/16(金) 21:26:42.11 ID:MQrRv8YA
そういやSIC発売されたね
格好いいけど最近物を増やさないようにしてるので
買おうか迷ってる
432どこの誰かは知らないけれど:2011/12/16(金) 21:34:35.59 ID:76fxtrlW
非人格者俳優のスレはここですか?
433どこの誰かは知らないけれど:2011/12/16(金) 23:09:20.71 ID:5U9iUPVf
>>431
買う前に悩んで後で後悔するより、買ってしまった後に後悔したほうが幸せ
434どこの誰かは知らないけれど:2011/12/31(土) 10:25:16.30 ID:hRlpufug
>>370
スーパー1=宇宙対応に改造されたサイボーグ
フォーゼ=中味は常人。普通の人間でもなれる宇宙飛行士
という違いかと
435どこの誰かは知らないけれど:2011/12/31(土) 12:05:59.77 ID:dYlsoyEV
性能はフォーゼのほうがいい、かも?
436どこの誰かは知らないけれど:2012/01/01(日) 13:44:26.02 ID:WjXvs+tt
>>434
スーパー1は、変身後の姿で地球外に出てるシーンが無いから、
「宇宙飛行士ライダー」っていう括りに入れるのは微妙な感じ
437どこの誰かは知らないけれど:2012/01/13(金) 11:37:20.29 ID:34ruacwB
保守
438どこの誰かは知らないけれど:2012/01/19(木) 23:36:47.85 ID:9DPADVfG
マジョリンガかわいい
439どこの誰かは知らないけれど:2012/01/23(月) 17:24:27.54 ID:oXnSR8ci
マジョリンガの中の人は藤堂陽子?
それとも大野剣友会の人?
440どこの誰かは知らないけれど:2012/01/31(火) 01:47:12.75 ID:LvJkvc+H
コマサンダー、またも映画で登場
ドグマファイターも大ショッカーの仲間入りか
441どこの誰かは知らないけれど:2012/02/01(水) 18:29:20.73 ID:LMAaTgeI
>>18
>>19
本来は8人ライダーは登場しない予定だった(台本にも登場シーンはない)
撮影中に急遽8人ライダーと怪人軍団の登場が決まったためこのようなことになった
442どこの誰かは知らないけれど:2012/02/02(木) 22:35:06.91 ID:GGCQpdpz
ドグマファイターとかコマサンダーってなんでオーズ以降使われるようになったの?
スーツ残ってるなら大ショッカーのときから使えばよかったのに
443どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 11:34:33.82 ID:fCV+znGc
>>441
宮内さんが声で出たのはGメンの合間に録ったらしい
444どこの誰かは知らないけれど:2012/02/05(日) 09:09:31.12 ID:ptLHXnEv
>>442
オーズの時に見つかったから
445どこの誰かは知らないけれど:2012/02/05(日) 13:47:59.94 ID:93uIby07
なわけねーw
仮面ライダーワールドでドグマファイター、コマサンダー、タイガーロイドなどは、普通に展示されていたよ
446どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 08:47:10.24 ID:8ye9dlhi
劇場版だけでも、おやっさんが同じ筑波洋との共闘を見たかったなぁ。
447どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 15:18:16.00 ID:VgG9Ydt+
筑波洋と沖一也、スーパー善人コンビも 悪くない
448どこの誰かは知らないけれど:2012/02/26(日) 22:00:04.13 ID:azSxEtY/
>>446
次のフォーゼ劇場版でどうにかならんかなぁ
役者さん2名とも(一応)現役だし、前の映画はストロンガーまでしか出てないからその次ってことで
449どこの誰かは知らないけれど:2012/03/05(月) 17:28:08.19 ID:O4QiP4gf
スーパーヒーロー大戦のWikipediaで登場ヒーローの項目をみたら、七人ライダー以降のライダーの名前が無かった
スーパー1は出ないのか…( ´・ω・`)
450どこの誰かは知らないけれど:2012/03/10(土) 14:48:01.27 ID:jj5DN5qs
T杉さんが今まで揉めた人リスト
東映ビデオ、ソニーマガジン、ライダーFC、TRC、TOKIYA、福島の総理、クロダ、ヒラヤマ、アビィ、
40周年イベ、●●●●、●●●、女将、相撲北脇、岸浩太郎、山口さんの娘さんと奥さん、新宿アミーゴ、
無名の男、大阪ジャングル、マッサージ屋、ある雑誌のスタッフ、ショッカーオオノ etc
451どこの誰かは知らないけれど:2012/03/19(月) 22:40:45.35 ID:bfbSsqZc
>>450
ソースは?今まで仕事した人を挙げただけだろw
452どこの誰かは知らないけれど:2012/04/17(火) 21:35:07.99 ID:kagk9i4D
せめて出展くらいは書いておかないと、そんな風に思いっきり阿呆扱いされて笑われるだけですよ? >>450
ネット以外でさんざっぱら馬鹿にされて、まだ足りませんか??
453どこの誰かは知らないけれど:2012/04/18(水) 07:03:38.29 ID:uxlmGXUN
>>447
沖一也が善人?何を寝ぼけたこと言ってんの?
高杉俊介スレ見てる?
スーパー1を演じている俳優は
特撮俳優の中でもまれに見る極悪人として有名だよ
私生活でトラブルが山程起きてる
歴代ライダーの恥さらしだよ
ライダーを名乗って欲しくないね
454どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 10:29:11.11 ID:oKMJtMzx
非公認戦隊アキバレンジャーに仮面ライダースーパー1が出演決定となりました。
455どこの誰かは知らないけれど:2012/04/23(月) 22:26:48.88 ID:HmqqXo0d
一部、心ないデマを吹聴する人間がいるようだが、
T杉さんの人の良さ、優しさは業界でも一番だと評判だぞ。
T杉さんの悪評を流しているのはクロダヨシヤスという特撮オタクただ一人!
こんな奴の話を信じる事はない!
456どこの誰かは知らないけれど:2012/04/23(月) 23:33:47.41 ID:U3JBmXdl
>>453
もちろん、見てる。
ダニのような人間のクズが、馬鹿の一つ覚えみたいに高杉さんに難癖つけてるアレでしょ?
「ソース明確に出すか、捏造するにしてももう少し頭使えばいいのに」って、指差して笑うのに最適なスレだよ
457どこの誰かは知らないけれど:2012/04/24(火) 07:20:48.51 ID:3YDSd7bu
でもスーパー1のオーディションの時に
菅田俊さんの悪口を言って役をゲットしたって話は真実なんでしょ?
458どこの誰かは知らないけれど:2012/04/24(火) 20:27:14.57 ID:OcGQa7R7
しかし年齢サバ読み高杉とヤクザ顔菅田による主役争いとはねw
スゲエ時代だな
   
459どこの誰かは知らないけれど:2012/04/25(水) 10:33:51.95 ID:E1rB2RDS
せめて沖一也というキャラクターと高杉俊介個人とは分けて考えようぜ
460どこの誰かは知らないけれど:2012/04/25(水) 21:14:12.04 ID:SDezYfXC
菅田俊の沖一也これはこれで見て・・・
・・やっぱヤダ
461どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 11:46:18.19 ID:nHQMK7hA
462どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 20:02:51.42 ID:IZoDi7Cg
>>461
V3やライダーマンでさえ真空の部屋で生きられたんだから
それより上のスーパー1も生きられるわけで、あんまり緊張感なかった
463どこの誰かは知らないけれど:2012/05/06(日) 22:32:20.80 ID:wg2oGYES
スーパーヒーロー大戦では他の組織の怪人をさしおき
幹部以外で唯一台詞があったコマサンダー
464どこの誰かは知らないけれど:2012/05/07(月) 21:21:15.59 ID:P3k3Rf1U
OP・EDともに胸が熱くなってくる
ただあの歌詞テロップさえなければ
465どこの誰かは知らないけれど:2012/05/08(火) 02:35:40.88 ID:Zs56y7Ki
ギョストマって唯一の前後編で強いイメージあるけど
よくよく考えるとスーパー1敗退させたのって生身同士の時なんだよな・・・なんか微妙
466どこの誰かは知らないけれど:2012/05/08(火) 03:20:40.24 ID:VXzdTrM1
>>465
確かに、怪人態での戦闘シーンに限れば、単なる普通の怪人の印象に近いかも
467どこの誰かは知らないけれど:2012/05/09(水) 04:18:52.70 ID:1dtbSfQ4
>>464
スカイ後半から入ってる
あの歌詞テロップは何の為に入れたのだろう?
468どこの誰かは知らないけれど:2012/05/09(水) 19:45:54.75 ID:bSqh3U4z
>>467
スカイ後半から低年齢の子供向けになった
だから歌いやすいように歌詞テロップを入れたに決まっているだろ
469どこの誰かは知らないけれど:2012/05/10(木) 13:12:15.40 ID:Nfce/PF5
>>465
ぶっちゃけ生身の方が強く見える戦いだったな
470どこの誰かは知らないけれど:2012/05/12(土) 12:13:20.58 ID:BW+wSJ+x
無印〜ストロンガー、スカイ前半は歌詞テロップないよね
スカイ後半とスーパー1以外は、子供向けじゃなかったのか・・・・
471どこの誰かは知らないけれど:2012/05/12(土) 12:27:48.79 ID:YHDmd3k3
挿入歌にも歌詞をつけるべきだったよね
472どこの誰かは知らないけれど:2012/05/13(日) 20:12:58.50 ID:/8wyIc6Z
>>470
「低年齢の」子供向けになった
子供といっても中学生、小学生、幼稚園児、と幅が広いでしょ
473どこの誰かは知らないけれど:2012/05/18(金) 20:45:02.79 ID:ITUUD+FB
スーパー1末期の頃の
挿入歌いいよね
474どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 05:10:54.36 ID:C95JSg9Y
そーらにーきらめーくーゆーうしゃーのほしー
毎週のように流れてたからレコードとか持ってなくても印象に残ってるな
475どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 20:37:20.79 ID:9+TNkJk9
しかし肝心の本編の末期辺りは文字通りやっつけ感がハンパなかった
476どこの誰かは知らないけれど:2012/05/25(金) 14:41:23.22 ID:XzCSKCkw
バカ高杉
477どこの誰かは知らないけれど:2012/05/27(日) 20:48:00.80 ID:0ONIA4ic
HERO SAGAで単独の物語を作ってもらえず、ZXと一緒にされたスーパー1(´・ω・)カワイソス
478どこの誰かは知らないけれど:2012/05/28(月) 19:57:40.34 ID:avR33reC
>>477
第二期昭和ライダー直撃世代の俺(アラフォーの団塊ジュニア)にとってはスカイ&スーパー1の活躍が楽しめて良かったと思う。
479どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 23:38:46.29 ID:3i8X6cvw
spirit今月
カイザーグロウとサタンスネークが合体とは…
480どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 01:42:32.97 ID:FLdOAs+/
カラスとヘビって相性悪そう
481どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 02:56:04.63 ID:wu+dGAWe
怪人じゃない、像の方の「ドグマの神 カイザーグロウ」は、
部分的にヘビも付いてるが
482どこの誰かは知らないけれど:2012/06/06(水) 17:35:46.66 ID:Lab9awPy
ちょっとスレチだが、今日鹿児島で再放送してた「暴れん坊将軍U」で
幸田宗丸さんと汐路章さんが出てらした。
お二方とも悪役。
幸田さんもホントなら悪役顔だもんなぁ〜。
483どこの誰かは知らないけれど:2012/06/07(木) 01:47:41.21 ID:8AhcBm3h
>>473
あれって終盤もたまに使われてたけど中盤入る前の方がよく流れてたな
484どこの誰かは知らないけれど:2012/06/07(木) 01:54:59.03 ID:+POrjfdJ
>>457
デマだぞw
本に書いてあるというが実際は書かれてない。
しかも近年は映像が出てきたしお互いにイベントでも当時の様子を話してる。
だいたいどの世界に新人の言うことを真に受けるバカがいるんだって話w
真実だと騒いでるやつは何一つソースなしなんだぜ?良く考えような。
これを信じ込んでるヲタは情弱と言うか本を見たりイベントに行ってないんだろうなw
485どこの誰かは知らないけれど:2012/06/08(金) 22:49:23.58 ID:aflryW6F
でも様々な人からお金を借りて
それを踏み倒そうとしたって話は事実なんでしょ?
486どこの誰かは知らないけれど:2012/06/17(日) 17:31:02.01 ID:KplHbU/f
>>485
違うよ、踏み倒そうしたんじゃなくて踏み倒した
その上嫌がらせに脅迫w
487どこの誰かは知らないけれど:2012/06/19(火) 20:36:53.29 ID:Fxm8hDzQ
マジョリンガのスーツアクターは、藤堂陽子さんではなく重田あき子さんなのか
キーマンジョーの助手役も演じた
今配信中のロボット8ちゃんのマイロディの中の人(前半で後半は横田真美さん)
488どこの誰かは知らないけれど:2012/06/21(木) 17:22:59.93 ID:NGNp8rMb
【2ちゃんねる】名誉毀損でログ開示するようになったぞ 大量逮捕クル━━━━(゚∀゚)━━━━!! ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340208903/

ということで、高杉さんのことを誹謗中傷している人は覚悟しておいたほうがいい
俺はこのスレから消えてくれれば、特に何もしないよ
489どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 00:31:44.02 ID:kIdFv/x5
>>486
本当なの?最低・・・・・・・・・・・・
490どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 20:46:02.03 ID:8sn45g7H
>>489
嘘を嘘と見抜けない人には(ry
証拠が一切ない。何より被害者が警察に訴えたという話が一切ない。
そしてに何よりスレ違いの話
過去にこのスレ荒らして規制されたことのある荒らしだよ
今回は注意したけど、これからはみんなスルーでお願いしますよ
491どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 23:32:36.85 ID:cRUC31lC
>>490
スルーしろよ
492どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 22:34:31.38 ID:It1oysOM

4 :通行人さん@無名タレント:2012/06/05(火) 02:49:55.55 ID:8XeL3IVPO
この人ファンにはムシン、女性にはナンパするから気をつけたほうがいいよ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/geino/1336412631/1-100
493どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 20:03:17.76 ID:/a0VzWHu
スーパー1ってカッコいいよな
腕のヒラヒラがいいよな
494どこの誰かは知らないけれど:2012/07/08(日) 22:18:39.41 ID:Iy9zVli2
変身後は格好良いよね
でも変身前の男は
谷モーターショップの売上金をネコババしてそう
495どこの誰かは知らないけれど:2012/07/13(金) 19:22:16.48 ID:vdrXK/9g
スレを荒らすな46歳児!

ここはスーパー1スレでお前の私怨を撒き散らすガス抜き場じゃねーんだよ!
496どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 22:44:46.66 ID:YKtcJ+zS
>>494
うん、君はそういう下衆で下劣な屑なんだろうけど
一緒にしないでくれるかな? 同程度だと思われたくないのサ!
497どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 03:05:27.25 ID:wHZKKLvp
>>496
いちいち反応しなさんな、大物俳優様w
498どこの誰かは知らないけれど:2012/07/19(木) 20:12:09.80 ID:mR0Gq2gq
クレヨンしんちゃんで師範役として出たのは、クレしんのスタッフが沖一也のことを覚えていたからかな?
499どこの誰かは知らないけれど:2012/07/21(土) 07:37:23.20 ID:hkOZxg/a
>>497
大物俳優のわりに全然テレビで見ないね
どうやって生活してるんだろう?
まさか悪い事してるんじゃないだろうね?
500どこの誰かは知らないけれど:2012/07/22(日) 19:17:52.68 ID:zI/4yrlN
ドグマとジンドクマの関係ってどうなってるんだろう?
501どこの誰かは知らないけれど:2012/07/22(日) 19:45:48.28 ID:i4He83U/
劇中では描写されなかったが、ジンドグマは元々ドグマに属していた者のうち、
途中でドグマから分裂した勢力によって結成されたという裏設定が存在する。
502どこの誰かは知らないけれど:2012/07/26(木) 17:08:20.18 ID:uKNlIKmO
503どこの誰かは知らないけれど:2012/07/28(土) 10:22:39.97 ID:tz3MOsbT
沖一也って
ハルミやチョロ、谷さんから借金してそうだよね
踏み倒すこと前提で
504どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 19:30:09.27 ID:oxxnKAeW
何で短足のオッサンを主役にしたの?
前作でついたファンが離れるかもとは
思わなかったの?
いくら当時のガキでも、あんな変な髪形の、前作と比べて
明らかにスタイルの悪いオッサンで良かったのか?
505どこの誰かは知らないけれど:2012/08/03(金) 18:08:36.48 ID:HYvhvhgT
もともと、ドグマとジンドグマは1つの組織なのか・・・
なんで分裂したんだろう?
506どこの誰かは知らないけれど:2012/08/03(金) 23:32:16.59 ID:2Ux8Eo6f
組織というものは、基本的に分裂する要素というのを
常に内包している物だろ。
507どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 00:13:14.33 ID:TiD8qGUK
ジンドグマって、裏設定はともかく劇中描写だと、むしろ、「ドグマの一部(=下っ端の戦闘員達)を吸収した組織」という印象


508どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 10:36:06.71 ID:p8QIq43h
前期エンディングはまさに神曲
詞・曲とも熱いが映像の方も画面分割して変身前・変身後で同じアクションを
してるのがまたいい
509どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 21:06:08.76 ID:2tAjlttt
いや、沖一也がゆったり動きスーパー1が激しく動くので、両者の動きが違いすぎる
子供でも別人と分かるレベル
バイクシーンは良かった
510どこの誰かは知らないけれど:2012/09/02(日) 18:36:51.01 ID:+oiJYHAq
ドグマとジンドグマってどっちが戦力上なんだろう?
511どこの誰かは知らないけれど:2012/09/02(日) 20:58:34.87 ID:CsD/Ng3t
普通に考えて、後から登場したほうが強いんじゃない?
512どこの誰かは知らないけれど:2012/09/08(土) 12:55:41.07 ID:RQRHF1fd
ジンドグマ編は糞つまらないんだから、客演話をいくつかやって欲しかったな〜
ドグマ編に客演話はいらなかったと思うけど

>>510
>>511
ジンドグマはドグマの中から分裂した勢力という設定なんだから、ドグマじゃね?
だいたい、ジンドグマの方が強いのならスーパー1利用して陥れたりしないと思うしな
513どこの誰かは知らないけれど:2012/09/09(日) 14:02:01.37 ID:tBaOffS3
>>112
スーパー1があんなに派手になったのは
スカイ前半が地味で暗い目の怪奇路線が失敗して、後半の明るめの路線が受けたから
514どこの誰かは知らないけれど:2012/09/09(日) 20:18:23.12 ID:MC6o17sO
>>102
スーパー1が平成ウンコライダー以下とかバカも休み休み言えカス
515どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 02:57:13.87 ID:5he9Q5Ab
>>350
ウンコライダーより昭和ライダーの方が上だろバカ
516!ninja!nanja:2012/09/11(火) 04:39:07.61 ID:81bGwj2u
スーパー1はパワーハンドで戦闘員の顔を握り潰したのが凄く印象に残っている
517どこの誰かは知らないけれど:2012/09/11(火) 20:37:29.16 ID:AOS5PepN
今週配信のロボット8ちゃん第28話にスーパー1(胸部腹部プロテクターがなし)が出ているぞ
518どこの誰かは知らないけれど:2012/09/12(水) 02:31:39.31 ID:exZyjzXu
>詞・曲とも熱いが映像の方も画面分割して変身前・変身後で同じアクションを
>してるのがまたいい
あれ中屋敷産と沖一也の人別の場所で別々に取ってポーズやったのにシンクロ調になったらしい
519どこの誰かは知らないけれど:2012/09/19(水) 19:46:21.96 ID:AcPZ3PDp
>>512
老子や弁慶が死んで、いつもライダーになってしまったわな

>>518
それはすごいな
520どこの誰かは知らないけれど:2012/09/28(金) 21:10:48.90 ID:PiADA4QN
敵を蹴り上げる時の足の動きがきれいだなスーパー1
521どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 19:51:39.79 ID:m0a4vUHX
ファイブハンドと拳法を組み合わせた動きを見たかったな
522どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 19:28:30.07 ID:luWvYyhX
スーパー1は同じ第2期ライダーのスカイとは谷源次郎以外に接点がない
(劇場版を除く)。
冬木音楽の流用以外に共通点がないほぼ同時期のザ・ウルと80の関係に
似ている。
523どこの誰かは知らないけれど:2012/10/14(日) 00:56:08.33 ID:FAWchEih
筑波洋も、沖一也とだけは接点を持ちたくなかっただろうね(´・ω・)

少しでも親しくなったら、お金を貸してくれとか言われるし
貸したら貸したで確実に踏み倒されるし
524どこの誰かは知らないけれど:2012/10/14(日) 10:33:42.92 ID:KzjxCFkM
そう言うがな、スーパー1までのライダーで
素顔で他作品に客演したことがないのは筑波だけ。
スーパー1の劇場版、または本編が最後の機会だったと思うがね。
525どこの誰かは知らないけれど:2012/10/15(月) 20:02:40.74 ID:oNfJerPC
村上弘明と高杉俊介が一緒に写っている飲み会の写真がある
記憶があやふやだが、スカイ終了かスーパー1開始のパーティー
526どこの誰かは知らないけれど:2012/10/21(日) 22:29:10.44 ID:M8+2GLxg
OPがスカイライダーでは、
 仮面ライダー
 筑波洋
  村上弘明
だったが、スーパー1では
 沖一也
 仮面ライダースーパー1
  高杉俊介
に変わってるな。
527どこの誰かは知らないけれど:2012/10/22(月) 01:55:45.83 ID:nn0qRlcv
>>526
正確には、当時の表記は高杉俊「价」ですね。

ライダーシリーズではスカイ方式の表示の方が珍しく、

変身前の名前が上側の作品:1号2号、V3、X、アマゾン、ストロンガー、スーパー1、BLACK、RX
変身前の名前が下側の作品:スカイ、10号

10号のオープニングでは
 仮面ライダースーパー1
  沖 一也
  高 杉 俊 价
528どこの誰かは知らないけれど:2012/10/27(土) 01:11:26.18 ID:2yU6OkPg
>>525
やっぱり「すまないが金貸してくれないか?」とか言われたのかな?
番組の主役1年やってきて、金持ってるんだろ?みたいな
529どこの誰かは知らないけれど:2012/10/28(日) 22:13:12.32 ID:8GCEjUPs
まだそうなる前では?
530どこの誰かは知らないけれど:2012/10/29(月) 17:23:28.17 ID:78trDwXr
高杉は速水、荒木とほぼ同じ身長なんだけど、村上の後のライダーだからかどうしても小さく見えるんだよな
村上と違って塚本信夫とそれほど身長差が無いから余計に
やっぱりヒーローは背が高い方が見栄えがいいから、村上と同じとまではいかないけど、
せめて公称身長180ぐらいだったら良かったのにな>高杉
531どこの誰かは知らないけれど:2012/10/29(月) 19:35:44.62 ID:FGqj1Mfa
でも、スーパー1はカッコよかった
532どこの誰かは知らないけれど:2012/10/30(火) 15:36:36.02 ID:3W2qToD6
中屋敷哲也は藤岡や宮内とほぼ同身長だからな
533どこの誰かは知らないけれど:2012/10/31(水) 02:42:36.26 ID:fPF1vs+A
高杉って何でよく見た目が悪いって言われるの?
普通に男前の方じゃね?同時期のヒーローと比べても別に不細工とは思わんが
534どこの誰かは知らないけれど:2012/11/01(木) 21:43:57.54 ID:F9a0amRJ
180とか身長高いだろう 野球選手だって170台結構いるのに
535どこの誰かは知らないけれど:2012/11/02(金) 00:39:54.04 ID:J2f05hV3
芸能人の180は大体が実身長175あるかないかなんだよなw
高杉だって公称は175だけど、実身長は170前後と聞いたことあるし
536どこの誰かは知らないけれど:2012/11/07(水) 20:14:35.62 ID:RecIB809
歌はどうなんだろうね・・・
537どこの誰かは知らないけれど:2012/11/08(木) 18:44:54.10 ID:kRavoEZN
歌は上手くない
歌は主役じゃなくて歌手が歌えばいい
538どこの誰かは知らないけれど:2012/11/08(木) 21:40:16.72 ID:SLMuoYYA
てつを「出番ですか?」
539どこの誰かは知らないけれど:2012/11/12(月) 13:16:45.74 ID:+kXzJiUj
せっかく四大幹部を同時に登場させたんだから、後のネロス、クライシス、ジャマールみたいに
大幹部がそれぞれ異なる怪人部隊を編成していて、毎週、毎週ローテーションを組んで登場させるという
発想まで行き着かなかったのがもったいない>ジンドグマ編
それだったらもう少し高い評価を得られたんじゃないのか?
540どこの誰かは知らないけれど:2012/11/12(月) 18:53:31.30 ID:39XtfORj
ジンドグマ怪人はサンバルカンの怪人が人気あるのでそれに見習ったから
日用品モチーフになったってことらしい
541どこの誰かは知らないけれど:2012/11/12(月) 21:42:21.73 ID:D2J8gOED
本放送以来、ジンドグマ編のOPを見たが、
五大幹部が順に登場する辺り、なかなか凝っているな。
ただ以前は「五つの腕で守る」の歌詞に合わせて
ファイブハンドが出てたのがなくなったのは惜しい。
542どこの誰かは知らないけれど:2012/11/13(火) 06:52:16.60 ID:lbRDWJkd
しかし日用品モチーフの怪人って戦隊では珍しくないけどライダーでは珍しいよね。
昭和に限らず平成でも。なんでだろう?
543どこの誰かは知らないけれど:2012/11/13(火) 07:17:28.29 ID:mYj/VWfZ
黒十字軍がアップを
544どこの誰かは知らないけれど:2012/11/14(水) 15:41:14.78 ID:+TAlD2pz
石ノ森先生の好みの問題では無いかと
545どこの誰かは知らないけれど:2012/11/14(水) 17:23:55.66 ID:MuzYTqSQ
>>542
>>544
そんなのジンドグマ編の糞つまらなさを見たら普通にわかるだろ....
それと戦隊でも道具モチーフの怪人はイメージ程多くないぞ
546どこの誰かは知らないけれど:2012/11/14(水) 19:58:15.01 ID:roUih2KN
>>539
一応、4幹部、異なる怪人を率いていたんだけどね

>>542
もし、日用品をモチーフに使った怪人で怖い話を書いてみ
子供が日用品使いにくくなるだろう
だからじゃない?

夜中に冷蔵庫に吸われる人
石鹸を使ってドロドロに溶けていく人
などなど
547どこの誰かは知らないけれど:2012/11/15(木) 01:13:24.14 ID:AwnRFppT
>>546
作戦や行動パターンが違うだけで、後メタル、ライダー、戦隊の組織程怪人軍団の違いを明確化させてないじゃん
548どこの誰かは知らないけれど:2012/11/17(土) 23:48:26.82 ID:OlM3fETO
コマサンダーが結構スーパーヒーロー大戦では
目立っていたんだよな
他の怪人が基本無言なのと比べると
声優が声を充てていたし
549どこの誰かは知らないけれど:2012/11/18(日) 01:51:39.08 ID:/eCUYOJS
スーパー1の次作は検討されなかったの?別に絶望的な視聴率でもなかったのに
550どこの誰かは知らないけれど:2012/11/18(日) 18:25:10.40 ID:g8aS52xA
スーパー1は最初は2クール予定
放送延長が決まったが朝の枠に飛ばされた
551どこの誰かは知らないけれど:2012/11/22(木) 19:50:45.26 ID:Rv+uyJSh
>>548
個人的にコマサンダーはもう少し体が多き方がよかったな
552どこの誰かは知らないけれど:2012/11/25(日) 08:54:49.18 ID:m8hudjeu
スーパー1に次作があったら登場怪人は本格的な妖怪系の怪人とか出たかもな
あるいは妖怪と動植物か機械の合成怪人とか

スーパー1の頃になると登場怪人のネタ切れが目に見えてわかるからな
ドグマ怪人は悪く言えば奇械人の二番煎じだし(おまけにカセットゴウモルやツタデンマみたいにデストロン
怪人と変わらない怪人まで出してるぐらいだしな)、ジンドグマ怪人は怪奇性を出しにくくなる
道具モチーフの怪人なんてやってるぐらいだし
553どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 12:41:08.10 ID:LlmAx3Fo
スーパー1の後もライダーが10年くらい続いていたら、
中屋敷さんは新堀さんみたいなカリスマスーアク扱いされたんじゃないかな

>>552
実は生物+機械の怪人は、初期のファイヤーコングやエレキバスがそうなんだよ
むしろそれを続けるべきだったと俺は思う
554どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 16:15:16.52 ID:v6RJeDjD
ZXで主役譲ってるからどの道これ以上やる気は無かったんじゃないの
スーパー1の頃が動きのキレの最高潮だったらしいし
555どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 19:27:24.61 ID:aLu6PAyp
>>552
道具モチーフの怪人も書き方次第で日常にある恐怖を書けると思うんだよな

>>553
今でも昭和ライダー好きには十分カリスマスーアクだと思う
556どこの誰かは知らないけれど:2012/11/30(金) 21:06:12.29 ID:8ZTLYJjK
>>553
バダンまでの怪人は獣人以外、体の中はメカでしょ。目に見えてメカメカしいのが奇械人やドグマ怪人であって
ちなみにブラックサタンとドグマはモチーフ怪人がかなりかぶっているんだよね

ドグマ怪人はライオンサンダーまではメカメカしくてもある程度、怖いデザインの奴が多かったのに、
オニメンゴ以降は雰囲気変わったよな・・・16〜20話はジンドグマ編に似た雰囲気だし
557どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 12:47:48.87 ID:I0Y8OS1D
結局ギョストマって何の生物がモチーフ?
頭はなんかエイリアンの幼生っぽいが・・・未だに判らん
558どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 17:20:48.68 ID:1JjRPC4n
559どこの誰かは知らないけれど:2012/12/08(土) 12:51:22.03 ID:N0HSPLzR
>>549
『スーパー1』の後番組もライダーシリーズなら、仮面ライダー10周年の1981年に10号を誕生させられたのにね。
560どこの誰かは知らないけれど:2012/12/08(土) 17:33:20.90 ID:fIPeyFkE
スーパー1は朝に移動して見られなくなったから、気づかないうちに終わってた感じ
その頃は特撮を卒業した人もいれば、サンバルカン、ゴーグルV、ギャバンに移った人もいた
561どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 12:42:50.91 ID:J6Y0eVQY
移るって、裏番組じゃないんだから観ることはできるでしょ。
562どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 17:44:44.14 ID:YAbsV5ld
毎週土曜日7時00分から7時30分
当時は土曜日も学校
そして朝の忙しい時間にゆっくりテレビを見ている暇なんてない
見られる子供もいるけれど、それは少数派
もちろん録画なんてない

だから視聴率が酷いことになって、記録をつける人が嫌になったという話も残っている
これ見ればわかるけれど、枠が移動した24話から視聴率が落ちているだろ
ttp://www10.atwiki.jp/shichouseiko/pages/34.html

子供番組なのに子供が見られない時間に放送してはいかんよという教訓だね
563どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 18:50:39.84 ID:J6Y0eVQY
考えてみたら、『スーパー1』のジンドグマ編以降、ライダーシリーズの放送時間はずっと朝なんだね。
564どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 22:50:54.67 ID:i/3uYggQ
>>563
関東ではその通り
制作テレビ局での放送という括りなら、ジンドグマ編はMBSで土曜夕方5時
565どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 01:44:23.43 ID:CvxiIOT0
夜7時からテレビで特撮かアニメというのが当時の子供の生活習慣だったような気がする。
566どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 13:17:58.07 ID:6UnBc/4W
当時北関東在住の俺の記憶だと、23話放送はアカヒのラテ欄には最終回のマークが付いてたんだよ
そんでラストシーンは悪魔元帥の高笑いで「つづく」
「ええ?どういうこと??」と思う俺を他所に「愛の学校クレオ」の予告が流れて、
スーパー1の放送移動の告知はなかった

当時テレマガとか買ってなかったから、2週間ぐらいモヤモヤしてた
ジンドグマ編で最初に見たのは火焔ウォッチが最初だったと思う

ジンドグマ編は、せっかく敵が替わったんだし、
敗北→パワーアップ→勝利の展開が欲しかったな
567どこの誰かは知らないけれど:2012/12/11(火) 17:24:29.20 ID:s1KTOipT
パワーアップじゃないが、変身ポーズが短くなった
スタッフも冗長すぎると思っていたんじゃないか
568どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 19:24:36.87 ID:Tk0oIhIv
なんであんなに長い変身ポーズにしたんだろう?
569どこの誰かは知らないけれど:2012/12/13(木) 17:27:42.04 ID:3Og7XZFc
スタッフが調子に乗って長くしたんじゃないのかね
ゴーグルVの名乗りが長すぎてダイナマンで短くなったみたい
570どこの誰かは知らないけれど:2012/12/13(木) 21:27:39.99 ID:7Xz3wfJj
ジンドグマ編で青いジャケットを着ている頃の一也ってかなりハンサムだよね
逆にドグマ編後半の頃の一也はかなりカッコ悪いわ...これってメイクや衣装の違いかね?

顔だけなら村上より高杉の方が良いと思うんだけどな...
571どこの誰かは知らないけれど:2012/12/14(金) 00:16:53.40 ID:Qh+wVGEF
>>562
わかる。自分も「サイボーグクロちゃん」や「バトシーラー」を隔週でしか見れなかったから(T_T)
しかもいつの間にか両方とも最終回になってるし、最悪だった
朝にやるならやるで、せめて6時辺りにしろよと思う
今の子どもにはわからない事情だよね・・・・・
572どこの誰かは知らないけれど:2012/12/16(日) 12:03:44.63 ID:37Zj6WCj
Vジェットって後のロードセクターみたいに戦闘に向いてるマシンでもないのに、
何で一也は基本的にVジェットにばかり乗っているんだ?
何のために存在してるかわからんマシンだよな>Vジェット
せめてブルーバージョンじゃ追い付けないスピードを持った怪人を追跡するなんてシーンがあったらな
573どこの誰かは知らないけれど:2012/12/19(水) 20:07:23.01 ID:mDfjbHEC
見た目はカッコよくって印象に残るんだけどね
これといったアクションが無いんだよな

ブルーバージョンは、スケート怪人を追いかけているのが印象に残っているんだけどね

実際にVジェットのスペックはどんな感じなのかね
574どこの誰かは知らないけれど:2012/12/19(水) 20:23:39.84 ID:8FPukcOv
最高速度1340kmとライダーのマシンの中じゃ一番速く走れるんだよね
ただ、ブルーバージョンにしても800kmで走れるものだから、ますます存在意義が無くなってしまう
わからなくなる>Vジェット
575どこの誰かは知らないけれど:2012/12/19(水) 20:25:44.36 ID:8FPukcOv
「わからなくなる」は無視して
576どこの誰かは知らないけれど:2012/12/19(水) 20:29:10.60 ID:8FPukcOv
後、バイクの中での話ね。「マシン」と幅を広げてしまったらRXのライドロンに負けてるしな
二連投もしてすみません
577どこの誰かは知らないけれど:2012/12/20(木) 03:46:18.75 ID:9vjKDtK9
とにかくド派手な移動用バイクが欲しかったとか
578どこの誰かは知らないけれど:2012/12/20(木) 05:30:33.61 ID:5XSTDeoL
そんなことにために1000万円もかけるとかw

改造人間の悲哀という、ライダーの陰の部分を敵組織の幹部を使って描くとは上手いよな
スーパー1って他のライダーと違って、改造人間の悲哀が無く孤独な戦士というイメージが無いんだよね・・・
579どこの誰かは知らないけれど:2012/12/20(木) 17:32:48.40 ID:xUHrZ1JW
Vジェットはオンロード、ブルーバージョンはオフロード
用途によって使い分け
580572:2012/12/20(木) 18:17:53.55 ID:17IONAt/
>>579
俺の言ったことを少し理解してよ
同じオンロードバイクでもロードセクターのように、バトルホッパーとはまた違った
戦闘ができる相違互換的なマシンではないのに、なぜ一也は変身前は
Vジェットにばかり乗っているのだろうと言っているんじゃないか
戦闘に関しては完全にブルーバージョンの下位互換な訳だし>Vジェット
Vジェットに乗ってる時に敵が現れたり、教われたりしたら一々ブルーバージョンに乗り換えなきゃならないから面倒じゃん
581どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 19:35:37.89 ID:tcBGkfdN
Vジェットの方が乗り心地がいいとか、乗りやすいとかじゃないかな
582どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 10:47:19.07 ID:NYydtjyb
23話→24話は、放送枠変更じゃなく毎日放送から朝日放送(またはテレビ朝日)に移動とかだったら
昭和ライダーも続いたかもなあ・・・
放送時間は関東ローカルの場合だったら戦隊の前枠の土曜17時半からとかで・・・

そうするとアクション担当は大野剣友会からJACに変更か
新堀さんのように中屋敷さん河原崎さんに残って貰ってライダー20号くらいまではなんとか
583どこの誰かは知らないけれど:2012/12/29(土) 04:18:34.28 ID:nidScXET
>>581
大型バイクってそんなに乗りやすいのかな

高杉より多分、7cmくらい大きい俺でも大型どころか、400を乗りこなすのもそれなりにパワーがいるのに
584どこの誰かは知らないけれど:2012/12/30(日) 02:16:49.69 ID:c5Jonfxw
>>582
ちょ、腸捻転w
585どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 02:00:48.49 ID:8fntp0yk
>>582
そこまで続かなくても良いと思う。下手したら昭和ライダーが今の平成ウンコライダーみたいな、
糞番組になったかもだし。上手く言えないけど、ライダーはやウルトラは戦隊やメタルみたいに
何年も何年も続けていいものじゃないように思うんだよな・・・

ただ、せめてスーパー1の次作ぐらいはやってほしかったな
586どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 20:42:37.01 ID:jaqmXeGm
平山ライダーは古臭いって前に言われてたじゃん
スカイやスーパー1の頃はまだしも、ZXの頃は明らかに同時期のシャイダーやバイオマンに比べて、
明らかに古臭さを感じるし。だから、20号まではさすがにいらない気がするわ


もっとも俺はライダーと言えば平山ライダーだけどね。ブラック〜Jも好きだけど
587どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 20:51:25.88 ID:jaqmXeGm
「明らか」を二回書いてゴメン
588どこの誰かは知らないけれど:2013/01/06(日) 21:16:18.82 ID:Tw2NRlkf
>>585
ウルトラマンも途切れ途切れだったと思う
589どこの誰かは知らないけれど:2013/01/08(火) 22:37:48.82 ID:hYTKXXkK
劇場版、再生怪人が大勢出るところは
一人ずつ名乗って欲しいな。
もともと喋らない奴が混じっていたとしてもw
590どこの誰かは知らないけれど:2013/01/14(月) 18:19:54.73 ID:l4c4iMoh
後半になってなんでJrライダー隊を出したんだろう?
591どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 09:34:45.30 ID:vfld+atZ
>>590
ゴールデンタイムからマイナーな放送枠に移ることで児童視聴者が離れる恐れがあったので
少しでもそれらを繋ぎ止めようとする施策だろうな
ただ最終2話はジュニアライダーの活躍が全くなく、一也、親父さん、ハルミ、チョロだけで話が進むので
メインライターの江連氏的にはいらない子だったのかも
RXの10人ライダーみたいなもんか
592どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 19:54:45.06 ID:v/OlEhQR
ところでショオカキングの声の吹田千里って何者だ?
593どこの誰かは知らないけれど:2013/01/17(木) 18:51:57.98 ID:b8JD33VZ
>>591
何でそういう時、いっつも安易にガキキャラに頼ろうとすんのかな?
たいていの子どもはゲストならまだしも、レギュラー子役はウザいかどうでもよく思ってるものだと思うけど・・・
594どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 01:39:25.28 ID:2SW+bDyx
>>585
そうだね、2クールでもいいからやれば良かったんだよ
結局1年後にあんな微妙な形でZX出すぐらいだったらね。
595どこの誰かは知らないけれど:2013/01/24(木) 13:53:09.19 ID:QHoosGKl
ZXは二年後でしょ。揚げ足取りみたいで悪いけど

菅田俊って当時男前の方だったの?スーパー1の主役候補だったとかよく聞くけど
背は高いけど、顔はどうかなぁと
596どこの誰かは知らないけれど:2013/01/25(金) 10:44:52.52 ID:zs+AuBOk
今度の映画またディケイドが目立つみたいだし
スーパー1を始めとする宇宙ヒーロー達がディケイドに酷い目にあわされそうなんだが…


もういい加減にしてくれよ
597どこの誰かは知らないけれど:2013/01/25(金) 11:30:33.79 ID:SmSskmOC
>>595
お披露目自体は一年後だよ
そこからアトラクションによるPR活動を少年誌がレポートしていく という流れで2年ぐらい続きテレビ作品を1本制作という形で一応の企画は終了となったんだよ
598どこの誰かは知らないけれど:2013/01/25(金) 20:43:39.72 ID:RZf/2FR7
>>591
視聴率対策なら、前作みたいに歴代ライダー客演でもしたら良かったのに。
とりあえず直前の先輩のスカイライダーを客演させるとかさ。

あとは、スーパー1が“新時代の1号ライダー”であるなら、『スーパー1』の番組内で2人目の新たなライダーを登場させるとか。
599どこの誰かは知らないけれど:2013/01/26(土) 01:12:22.24 ID:r8ZGlxvR
江連卓が客演やらないように呼びかけたらしいけど、そんなの無視すれば良かったのにな
なぜ、一也の成長にそこまで重きをおかなければならないのかと
おまけに一也はライダーの中でも最年長だからか(スーパー1の頃27歳)、他のライダーに比べて
あんま成長したように見えなかったし、意味なかったような
600どこの誰かは知らないけれど:2013/01/26(土) 02:44:08.63 ID:PJRYq9zS
劇中では年齢の話が出てこないから、劇場版で先輩ライダーたちに対して「君たち」と言っていたのには違和感を感じた。

まあ、実際先輩ライダーで年下なのってスカイライダーくらいで、Xやストロンガーがギリギリ同世代なだけだけど。
601どこの誰かは知らないけれど:2013/01/28(月) 06:45:43.08 ID:nX7Zcjl7
城茂はスカイの頃に27ぐらいだよな。見えねーよw

ライダーは変身したらタメ口になる場合が多いから、それはあまり気にならなかった
ZXでは風見に敬語使ってるし、先輩、後輩のけじめは付けてるでしょ>一也
602どこの誰かは知らないけれど:2013/01/28(月) 11:59:02.88 ID:mt4caVni
Xとは同学年
アマゾン、ストロンガーは1個上、2号ライダーが2個上
ちなみに出演当時は31才>高杉
603どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 20:46:03.54 ID:FV1xNJGd
1号V3 >2号>アマスト>Xスパ1>スカイ?
年齢はマンとZXはどこにはいる?
604どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 21:42:05.53 ID:Y24qVmxB
ライダーマンは1号の1個上ぐらいで唯一の昭和10年代生まれ
ZXはスカイの次に若くギリギリ昭和30年代生まれ
尚、V3の生年は昭和20年、22年の両説あり
605どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 12:11:35.62 ID:3suvj6E+
それって役ではなく、俳優自身の年齢でしょ?
606どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 16:24:46.80 ID:gN92hvRU
設定上の年齢なんざテキトーもいいところだ
607どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 19:30:45.27 ID:vGVRA73N
>>599
一也の成長路線は、ドグマ編で老子や弁慶が死んで終わったんだろうな
608どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 06:33:53.20 ID:iC0DHcmu
後半は棒読みの極地の勝(子供だからしゃーないけど)の出番が多いのがひたすら辛かった

エンディングで手降ってる子ね
609どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 17:36:25.16 ID:R7hJl/kB
>>608
お〜い 待ってくれぇ〜
のガキンチョかw
610どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 02:28:43.91 ID:wDhFXE3j
>>607
だったら尚更客演やれよwと思ったが、ジンドグマはドグマより戦力が下っぽいし、
そのジンドグマとの戦いで先輩ライダーが助けに来るのは不自然か
ドグマはほぼ独力で倒したんだからな。だったらせめて疑似ライダーと言える
がんがんじいをレギュラーに返り咲かせてほしかったなw

>>608
>>609
勝ってチェンジマンに出てたからちょっとびっくりしたよ
611どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 23:16:20.38 ID:5QpW00At
リアルで観てた世代だがスカイのラストで一応きれいな散り際見せたんだから先代客演などしなくて正解だったと思うよ
まあ劇場版には出ちゃったけどな
612どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 13:24:03.52 ID:WJ+o3Dqj
スカイで散ったからこそ、無事な姿を見せるためにも客演させるべきだろ
特にテレビライダーの中で他作品に客演してないのは村上だけなんだから(てつをでさえ、
ウンコライダーでとはいえ客演してんだぜ)、洋を出すチャンスはスーパー1しか無かったと
思うんだけどな。スーパー1でライダーを再び終わらせるつもりだったのなら尚更
613どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 17:46:17.98 ID:pE0dnia2
スーパーヒーロー大戦Zで中国拳法つながりということでメテオと共演する
614どこの誰かは知らないけれど:2013/02/09(土) 18:26:40.42 ID:+VLPee3z
一也が赤心少林拳と関係を持つようになったのって、スーパー1になってからだよね?
615どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 00:57:46.10 ID:4q77Qc5S
>>614
子供の時から習ってたの。
弁慶とは兄弟弟子であり幼なじみでもある間柄
616どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 08:45:29.52 ID:VbSk2nXA
>>615
それはSPIRITSの設定では?テレビの第2話で弁慶が「一也はこの山寺(=赤心寺)に来てまだ半年」と言ってたのは、
SPIRITS設定込みだと「修業に復帰して半年」という事になるんだろうけど、テレビの内容を普通に受け止めるなら、
入門して半年でしょう
617どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 13:58:37.97 ID:4q77Qc5S
テレビランドのコミカライズでも通常の連載とは別枠で一也の少年期を描いた読み切りがあった
そこでは父との死別後、谷、玄海、弁慶らに支えられながら父の遺志を継ぎ渡米するまでが描かれていた
618どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 17:26:08.59 ID:aw2rCa6y
ていうか半年間ドグマは何してたんだ?
スーパー1に変身できない間が侵攻するチャンスじゃないか
619どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 03:41:22.64 ID:X8gk5arI
日本でのアジト作りとかしてたんじゃないのかね
自分達を脅かすライダー達(スーパー1含め)は死んだと思い、別に急いで日本征服計画を
行う必要はないと判断したんだろ
620どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 06:06:32.42 ID:WHqxdVjk
14年間なにもしてなかったヴェイガンよりはマシ
621どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 10:08:09.05 ID:1FThLEPS
あるいは大首領から今は動く時ではないと命じられていたとか
カイザーグロウの像を通して

で、ネオショッカーが壊滅した時、いよいよお前の出番だと
622どこの誰かは知らないけれど:2013/02/12(火) 09:14:41.38 ID:PC2XlP6S
ジンドグマ初期の作戦には
王国建設のための施設を色々作ろうとしたものが多い

破壊より土木工事の方が多い悪の組織
623どこの誰かは知らないけれど:2013/02/12(火) 09:17:07.17 ID:PC2XlP6S
ああごめん
ジンいらなかった
無印ドグマです
624どこの誰かは知らないけれど:2013/02/12(火) 23:21:44.54 ID:5CVtFxrV
仮面ライダーは切り口次第で新味が出せる引き出しの多さが強み
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50232797.html
625どこの誰かは知らないけれど:2013/02/20(水) 19:30:08.44 ID:LjZHHTQq
>>622
ドグマ王国の規模ってどのくらいなんだろう?
626どこの誰かは知らないけれど:2013/02/22(金) 18:24:47.53 ID:Ky9pFwW1
人口増加と資源の枯渇に対策として宇宙開発という計画があったが、
それを否定する悪の組織がナチズムみたいな優生学と選民思想を説く。
頭が悪い者や身体が弱い者などを排除してしまえばいい、と。
しかしヘンリー教授が反論する。
「人にはそれぞれ個性があって、異なった良い所が必ずある」
「そこが人類の偉大さであり、そこから大いなる愛が生まれるのだ」
こんな素晴らしいセリフを大月ウルフが言うものだから、
違和感とともに感動してしまったぞ。
627どこの誰かは知らないけれど:2013/02/28(木) 17:33:02.73 ID:F4vDp3CA
人口増加と資源枯渇に対して、宇宙開発で対応しようとした(供給側を増加させる)のがヘンリー教授(S−1)、選民思想(需要側を抑制)で対応しようとしたのがドグマということかな?
628どこの誰かは知らないけれど:2013/03/15(金) 20:44:44.69 ID:lac0AKwE
幹部クラスを除いて印象に残っている敵いる?
629どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 22:13:28.10 ID:aZHJmFM2
ファイヤーコング、エレキバス、カマキリガンはデザインが秀逸だから印象的かな
同じメカ系の怪人でも奇械人以上にメカメカしさも怪人としての恐怖感も表現していて、
ストロンガーの頃と比べるとデザイン技術が格段に向上したのが窺えるから
ただ、カメレキング以降はデザイン的にだんだん落ちていって、オニメンゴ以降は別物っぽくなっていたのが残念・・・
630どこの誰かは知らないけれど:2013/03/18(月) 02:21:10.47 ID:otPFXDxh
そういえば子供のころビデオ借りて見てたんだけど、老師と弁慶が死んだことに
ついてその後劇中で何か触れられてたっけ??
子供ながらなんかフォローないのかよと思った
631どこの誰かは知らないけれど:2013/03/18(月) 18:35:02.36 ID:fS+iXuo4
太陽戦隊サンバルカン 第36話、第37話で
北沢日見子が予知能力を使うシーンでスーパー1の変身音が使われている
632どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 05:54:20.15 ID:H3xcVm+a
キカイダー01のチェンジ音じゃなかった?
633どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 17:43:58.88 ID:uLrpphQh
そういわれてみればそうかも…自信なくなってきた…
なんか似ていないか?
634どこの誰かは知らないけれど:2013/03/28(木) 17:34:23.93 ID:r6oHTGRk
>>630
キャンディキャンディ思い出したわ
アンソニー死んだ次の週に早速他の男に恋しててショックだった
635どこの誰かは知らないけれど:2013/03/28(木) 21:10:31.20 ID:VzkgjYjh
スーパー1ほとんど見た記憶が無いけど主題歌は歌いやすくていいなこれ
特に後のBLACKが素人にゃ歌いづらいもんでね
636どこの誰かは知らないけれど:2013/03/28(木) 21:21:31.43 ID:yXqybrtp
個人的にはすーぱーわーんの部分がつらい
637どこの誰かは知らないけれど:2013/03/28(木) 21:57:42.59 ID:mz4StC2w
某バイク雑誌でも言われてたけど
スーパー1歌ってたら、
途中で忍者ハットリくんになるらしいな。
638どこの誰かは知らないけれど:2013/03/28(木) 22:05:13.88 ID:VzkgjYjh
>>636
ああ、そこは同意だわ
少し音程下げちゃうよな
639どこの誰かは知らないけれど:2013/03/29(金) 15:02:20.06 ID:etNoquFN
>>637
仮面ライダーXのOP歌ってると途中でV3になっちゃうのは定番
640どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 00:32:49.16 ID:CI1bF3Or
ぜんぶ菊俊さんだな。
641どこの誰かは知らないけれど:2013/04/05(金) 10:50:48.33 ID:XIYH0DGW
ハットリくんまで作曲者一緒だったのか・・・w
642どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 21:07:58.16 ID:MyNHpHKI
スーパー1のバイクかっこいいよな
643どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 01:49:28.34 ID:mZclhJhO
コマサンダーは強いのだ!
644どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 04:37:02.07 ID:pQH9611R
ZX特番では一也普通のバイクに乗ってたな
ヘルメットはそのままだったけど
645どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 07:22:19.78 ID:ONA0rp7/
惑星S1での仕事はどうなったんだろうか?
646どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 06:18:35.35 ID:2l3qSA55
一旦終了したんじゃない?
647どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 13:47:43.59 ID:HMV5QltW
年月が過ぎれば、バージョンアップしたS1が出てくるんだろうな
648どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 21:26:30.08 ID:mlaopvC8
カンフーと共にメカニックを売りにしてたんだから
Vジェットとブルーバージョンは、オートバジンみたいに
人型ロボットとか大型砲に変形とかやれば良かったのにな。

怪人が出現の報を聞いてVジェットを駆って現場へ急行するスーパー1。
だが途中、ドグマ親衛隊率いるドグマファイターに阻まれる。
「チェーンジ!Vジェット!GO!」
ロボットに変形しファイターたちを蹴散らすVジェットロボ(仮名)
「頼むぞ!Vジェット!」
ブルーバージョンに乗り替えて現場へ急ぐスーパー1。
649どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 13:54:44.23 ID:I34TKFhK
>>648
失せろカス
650どこの誰かは知らないけれど:2013/05/04(土) 13:21:18.93 ID:XW/Z8wBh
スーパーヒーロー大戦Zのスーパー1、マスクが昔のマスクっぽかったけど勘違いですかね
651どこの誰かは知らないけれど:2013/05/18(土) 06:32:38.75 ID:DriDgmmM
腕だけ変わるという設定は面白かった
652どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 14:55:49.20 ID:RqE8maxO
今週配信のバッテンロボ丸第02話に、泥棒役として小塚政夫(チョロ)が出てる
番組違っても泥棒役かよw
653どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 05:08:18.22 ID:xHx6W+zr
必要だったのだろうか・・・チョロの泥棒設定
654どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 20:40:13.39 ID:obkahs5Y
泥棒は、スーパー1の沖一也の人でしょ
リアルで借金を踏み倒したりしたんだって?

撮影終了後に記念として貰った
撮影で使用されたマスクもあっさりヤフオクで処分したらしいね
ライダー俳優の面汚しだよ
死ねばいいのに
655どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 21:53:00.76 ID:mB2iMzXz
噂ではT杉さんは低所得だけど一軒家に住んで車も新車なのだそうだ。
それを買うためにどうしても金が必要だったのでは?
656どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 22:29:22.25 ID:ycfDsLvL
またストーカーか
こんだけ住まいリー菊池とかのアレが出ても全然懲りんのやな
それどころか反論しないのは真実ニダ!(キリッ
だもんなあストーカーこええ
657どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 21:22:51.76 ID:w3VZcmcM
>>655
だからって撮影に使用したマスクを売ってもいいの?
平山プロデューサーや大野剣友会の人達がその事実を知ったらどう思うだろう

人間性を疑うね
658どこの誰かは知らないけれど:2013/06/17(月) 23:10:51.34 ID:gLyMhgHU
ちんこ
659どこの誰かは知らないけれど:2013/07/03(水) 18:31:20.19 ID:cdfYuyYT
>>591
番組に一番いらなかったのは江連かと。
設定は無視するわ、登場人物の命を軽んじるわ、なんでこんなのをメインライターにしたのか。
660どこの誰かは知らないけれど:2013/07/06(土) 22:30:00.80 ID:gvV2VtBz
番組に一番いらなかったのは主役の俳優でしょ
なんでこんな人をライダーにしたの?

噂では、スーパー1の選考の面接の際に
もう一人の最終選考まで残っていた菅田俊さんのことを
「あの人は仮面ライダーをジャリ番と馬鹿にしている」と
面接官の前で言ったらしいね
661どこの誰かは知らないけれど:2013/07/06(土) 23:44:18.48 ID:+i+uJ5HR
>>660
黙ってろ
662どこの誰かは知らないけれど:2013/07/07(日) 10:55:42.64 ID:EnH+x16L
T杉さん、愛知の小学中学高校時代は虐められていたんだってねw


Re:信じられません・・・。
沖一也こと高杉俊介 データNo:6054 2006年10月24日(Tue) 12:52  

お早うございます。 そうなんですよ。 アメリカは犯罪大国の様に言われていますが、正義に関しても 国民一人一人、地域社会の隅々まで力を合わせて闘っています。
実は僕も、小学生から中学生の間イジメにあっていました。
でも当時の子供達の中には、助けてくれる子もいたのですよ。 そして僕は高校に入って空手を始めました。
高校1年の入学当時、不良女子高生達に通行人・駅員の 見ている前でカツアゲされました。
その情けなさから奮い立ったのです^0^ 今は、イジメを見ても助けてくれる人は居ないかも知れません。
でも負けないでほしいです! そんな卑怯な奴らに負けないでほしいのです! みっくん様が言われてる様に、日本は本当は後進国だと思います。
飲酒運転での罰金が50万円以下なのに対し、建築法違反 いわゆる耐震偽装では、罰金が30万円以下なんですよ!!
幼稚園生4人をひき殺しても、懲役5年なんですよ! 死刑反対を唱える識者が大勢いますが、じゃ、それに変わる 法整備をどう考えているのでしょうか!?
様々な面で、国民を護るべき法が国民に向いて無いのです! 子供達が、心の痛みから自殺してしまう世の中になっても、 文部科学省や教育委員会や学校は一蓮托生、出来れば闇から 闇に包み隠そうとしているのが見え見え!
国民一人一人の生から死まで、安心して暮らせるようにと 法整備がなされているように見せかけて、実のところは 税金や医療・老後保障など様々な分野で安心出来ない始末。
人間の尊厳に対しても、加害者擁護ばかり目に付きます。 そんな世の中で、子供達青少年が見習わなければならない 大人達が、どこにいるのでしょうか!?
一人一人は小さいと思いますが、スーパー1のファンの方達だけでも 僕と一緒に力を合わせて戦って行きませんか!?
        俊介

http://members.jcom.home.ne.jp/keiwain/keijiban/keijiban.html
663どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) 00:02:30.07 ID:krbWWsEl
YouTubeで配信開始
664どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) 18:33:45.20 ID:QWNVYZDh
初めて見たけど、沖一也って常にニヤニヤしてるな
シリアスな顔してるはずなのに何かニヤけてるのが気になった
スーパー1自体はカッコいいし、面白かった
ファイブハンドも平成のガチャガチャいじる玩具みたいな武器()と違っていいね
665どこの誰かは知らないけれど:2013/07/08(月) 21:38:34.55 ID:waK065OD
第1話
改造人間第1号は沖一也・・・ではなく本当はメ(ry
坂田研究員にコンピュータを破壊される前から、変身の呼吸を早く覚えようと練習する一也
ヘンリー博士は死亡し、一也は無意識にスーパー1に変身して爆破する国際宇宙開発研究所から脱出

第2話
・一也が変身できるまでの半年間、ドグマ王国は何をしていたのでしょうか?
  猿渡剛介が沖一也が生きていたことを知らなかったことから、何もしていなかったっぽい
・研究所からアリゾナの荒野を通り過ぎてネバダの荒れ地まで逃げた
・玄海老師「一也、わしを倒さぬ限り、変身の極意を身につけることはできないぞ。来い、一也!」
  ストロングベアを生身で倒す玄海老師に勝つのは無理かと。倒さなくても極意を身につけたし
・この回のみ「チェンジハンドブルー(グリーン)」と言った
・谷源次郎が仮面ライダーと名付けるまで、名乗らないのが徹底している
  ファイヤーコング「貴様は?」スーパー1「相手になるぞ、ファイヤーコング」
  スーパー1「旋風スーパーキック」(冷熱ハンドのまま)
  谷源次郎「お前こそ、子供たちが愛した仮面ライダーの生まれ変わりだ。俺は今日から『仮面ライダースーパー1』と呼ぶぞ!」
ロケ地:秩父琴平神社、岩井堂(赤心寺)、石神井公園
666どこの誰かは知らないけれど:2013/07/09(火) 22:14:41.01 ID:6Du5TG8W
2話の地獄稽古
弁慶と同じ黒い装束が10名
空手着が24名(何回も出て大勢いるように見せかけているのだろう)
一撃で倒したものとして、空手着が役46名、黒い装束が10名倒される
99人目に弁慶、最後に玄海老師
667どこの誰かは知らないけれど:2013/07/09(火) 23:01:06.43 ID:6itRxZyH
>>664
裏表のありそうな気持ち悪い笑顔だよね

クリーンな役には程遠い

中の人の人間性がそのまま出てる感じ
668どこの誰かは知らないけれど:2013/07/10(水) 20:47:44.49 ID:+3GsrmFU
にしても前作のスカイライダーの村上とウルトラマン80の長谷川と比べると遥かに地味だよなこの人
作品自体は3作品共地味だけど他の2人は有名だし
669どこの誰かは知らないけれど:2013/07/10(水) 21:53:12.47 ID:KzrBDrF0
>>668
比較対称がちょっと輝きすぎてるという面もあるから……
670どこの誰かは知らないけれど:2013/07/11(木) 12:59:28.93 ID:SjCxp7/p
>>664
確かにw
地獄稽古のシーンとか走りながらニヤニヤしてるわw
671どこの誰かは知らないけれど:2013/07/11(木) 14:48:46.29 ID:IKbxv6nL
谷さんは続投してるもののスカイとの関連性は皆無だな
672どこの誰かは知らないけれど:2013/07/11(木) 15:34:36.24 ID:H6zZb6qF
ヒロインはかなり可愛いな
673どこの誰かは知らないけれど:2013/07/12(金) 06:12:39.41 ID:dze9FjYc
イケメン?ライダー
674どこの誰かは知らないけれど:2013/07/12(金) 06:21:48.03 ID:ujh+hZ1Q
>>673
スーパー1のマスクを中心とした全体的なデザインはカッコいいね
675どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 09:04:15.17 ID:brB828nr
スズメバチのかっこよさは反則だな。
676どこの誰かは知らないけれど:2013/07/13(土) 12:03:06.88 ID:uVCUsDgE
とあーつ
677どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 18:57:59.15 ID:OCOwK66+
3話の"スーパーライダー諸手頸動脈打ち"は、劇場版では"赤心少林拳諸手打ち"と呼称
678どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 20:49:33.03 ID:hS2dgmpC
一也がギロチンから変身せずに脱出した方法は、キーマンジョーの水中檻からの脱出に応用されたのかな
偽物のイスマエル王子は一也との両手でタッチの意味がわからずごまかしていたが、本物はわかって別れ際にタッチしていたな
679どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 21:16:40.46 ID:UR/+g1W1
顔に黒パンスト被って女を襲うとはwwwwww
ドグマ変態すぎるwwwwww
糞ワロタわwwwwww
680どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 21:42:30.03 ID:xouzDcwy
中屋敷鉄也の顔出し出演、なかなか多いな・・・・( ・`ω・´)
681どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) 21:42:57.14 ID:iX9dKhA7
第3話
白鳥さゆり役におニャン子の内海和子。中屋敷鉄也がストッキングをかぶって出演
ブルーバージョン初登場。エレキバス「よくも騙したな」逆恨みです
青鬼指揮官はスーパーライダー諸手頸動脈打ち、エレキバスはスーパーライダー閃光キックで倒された
洞窟に埋もれた仲間の救出より、戦闘を優先したスーパー1

第4話
アブラーダ王国イスマエル・グラナダ王子がミラーマンで、その婚約者・菅原恵子がサソランジン
建物の入口を軍隊が見張っているのに、どうやって一也は屋上に行ったのか?壁を上ったなら、ロープで降りる必要がない
手首の関節外しという元大泥棒の片鱗を見せるチョロ
スーパー1「ここが貴様の死に場所だ」悪役みたいです
カマキリガンはスーパーライダー閃光キックで爆死
ロケ地:新東京国際空港
682どこの誰かは知らないけれど:2013/07/16(火) 07:45:56.11 ID:nuLdEroB
このキチガイこっちにも沸いてんのかよ
誰にも求められてないんだから書き込むんじゃねえよクソ野郎
683どこの誰かは知らないけれど:2013/07/16(火) 17:58:48.46 ID:BrCW4oJl
>>682
ほんとだよな、自分よがりの文でまったく面白くない
バレ書いたあと日をまたいでIDが変わるのをいいことに、
技がどうだのロケ地がどうのこうのだとか、
つまらない薀蓄を書いてレスを誘おうとするこいつのやり方がたまらなくウザい
たぶん666がその例
684どこの誰かは知らないけれど:2013/07/17(水) 20:12:06.63 ID:JyAquRzH
まあくだらない疑問かもしれないが
4話冒頭に流れるアブラーダ王国の国歌っぽい音楽は
実際どこの国の国歌なのか?
または菊池さんがそれっぽく作ったのか?
685どこの誰かは知らないけれど:2013/07/19(金) 11:41:48.34 ID:v3yUfNB3
あのオープニングを見た瞬間、本編を見る気を無くす。
まるでちんどんやみたいなバイクに泣きたくなる。
686どこの誰かは知らないけれど:2013/07/19(金) 13:43:12.29 ID:lPVk7gEE
は?かっこいいマシンだろ
687どこの誰かは知らないけれど:2013/07/19(金) 14:37:25.35 ID:CSvmD7A4
変形させることによって、どんどん空気抵抗が大きくなっていくバイク。

まぁ、子供の頃は好きだったけどな。
ブルーバージョンがダサすぎたというのもあったし。
688どこの誰かは知らないけれど:2013/07/19(金) 19:21:16.61 ID:0TwwTzUS
ミラーマンw
689どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) 01:49:42.21 ID:GAbue3kZ
このスレ何でこんな事になってんの?

【スーパー1】高杉俊介総合スレ16【沖一也】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1365506783/
690どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) 01:57:19.63 ID:VjaWw7aU
イスマエルグラナダ王子様の笑顔はステキですね
フィアンセもお美しい
691どこの誰かは知らないけれど:2013/07/22(月) 20:56:00.24 ID:qvrxSiNk
第5話
OPにサイレンが鳴る。親衛隊初登場。赤心少林拳・猫
スーパーライダー閃光キックでカメレキングは爆死
妹の茜は兄の骨を生まれ育った郷里の谷に埋めるつもり

第6話
毎日新聞夕刊。ドグマ拳法隊土蜘蛛ファイターを蟷螂拳稲妻落としで倒した
ドグマ式相性テストNo.2耐久力テスト、No.3大音響適合テスト、No.4大暴風雨に対する忍耐力のテスト
ドグマファイターはリンゴを潰す握力はない。一也はある
スーパーライダー閃光キックでスパイダーババンは爆死
スーパー1「みんなドグマの検査など気にするな。その代り幸せになるのも不幸せになるのも君たち自身の責任だ。みんな幸せを祈る」
692どこの誰かは知らないけれど:2013/07/23(火) 07:10:48.09 ID:6ClWu3qb
OPのSEがサイレンにかわったけど、前の変身音もよかったしどちらもカッコいい
でも仮面ライダーの黒抜きタイトルが見づらい
5話のゲストのあかねさんは、スタイルがいいしお美しい
モトクロス大会に谷さんが応援に来てない
塚本さんはリアルにぎっくり腰になっちゃったのかなあ
6話、さりげなくハルミの忍耐力がすごいな
693どこの誰かは知らないけれど:2013/07/23(火) 14:33:17.88 ID:UP58qr8E
ロープで上から吊されてるのに一也の顔が笑ってるのが気になる
上にもあったけど、シリアスな顔できないのかな
そういう顔なんだと割り切るしかないか
694どこの誰かは知らないけれど:2013/07/23(火) 14:58:59.97 ID:ejmHaTTU
なにさせてもヘラヘラしてるように見えた結果が
あの水中檻事件に繋がってるのかもしれないな
695どこの誰かは知らないけれど:2013/07/25(木) 23:06:19.92 ID:5EzMOvzm
ギロチン→剣山→回転包丁
次は何?
696どこの誰かは知らないけれど:2013/07/28(日) 22:07:05.19 ID:oFmSbYHc
多分これ子供の頃に見てたら相当ハマってただろうな、ライダーとガチな拳法ものの複合は最高過ぎる。
697どこの誰かは知らないけれど:2013/07/28(日) 23:51:33.44 ID:YpmUVNZ+
役者は格好良いがライダーが微妙なスカイライダー
ライダーは格好良いが役者が微妙なスーパー1
698どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) 19:15:39.85 ID:M5NzIlmy
第7話の放送日1980年11月28日の(学校行く前なんで)朝7時台のTBSの番組だったと思う
高杉俊价がゲスト出演してた
番組の女性キャスター(?)の隣に座って、第7話の映像(スーパー1とアリギサンダーの戦闘シーンなど)を見て解説してた

当時はその番組で放送されたスーパー1の「だめだ、全く歯が立たない」を「だめだ、バッタの歯が立たない」と聞き違えて、
スーパー1はバッタの改造人間なんだねと思ってた。後でスズメバチの改造人間と知って制作のミスだと思ってた
でも単なる聞き違いだった。恥ずかしい(///)
699どこの誰かは知らないけれど:2013/07/29(月) 23:54:54.31 ID:EdcTFw1n
第7話
メガール将軍じきじきにアリギサンダーの素体を勧誘
5年前に山下博士を誘拐したから、ドグマの結成はそれ以前
熱したボディを急冷してもろくなったアリギサンダーに、SRダブルキック、SR前方回転蹴り、SR日輪キックで勝利
夕日をバックにVマシンで去るシーンで終わり

第8話
ドグマ王国裁判所第4法廷。放送日は12月5日
西湖の近くの農家はスカイライダーのヘビンガーの回と同じ場所?
火あぶりの火を消したときの冷凍ガスは、射的距離がありすぎ
波打ち際での戦闘が美しい
コブラン吹雪の舞、リモコンハンドで逆襲したスネークコブランをSR月面宙返りキックで撃破
700どこの誰かは知らないけれど:2013/07/30(火) 00:08:57.90 ID:rddkF6ei
アリギサンダー人間態を演じた木村栄が、Wikipediaでは日本の天文学者、理学博士の木村栄にリンクされている
701どこの誰かは知らないけれど:2013/07/30(火) 00:32:26.14 ID:AwufbHYT
大戦隊ゴーグルファイブ第26話では、チョロは警官役か
702どこの誰かは知らないけれど:2013/07/31(水) 18:39:55.12 ID:xsLaRoEE
7話の健一少年はなにげにセクシーな美脚ですな。
703どこの誰かは知らないけれど:2013/08/04(日) 08:32:29.78 ID:JOFi5w3F
>>675
敵側にも蜂のモチーフのやつがいたけど、あまり強くなかったな・・

>>687
変形するのが好きだったな
なんかパワーアップする感じがして
704どこの誰かは知らないけれど:2013/08/05(月) 21:48:32.30 ID:/JiSQN/e
第9話
ガニガンニーのOPクレジット表記は「ガニガニガンニー」
ドクター・ガイガン「鮮度良好、甲羅の硬さよし、ハサミの切れ味よし、手足の伸び縮みよし」
スーパーハンドが繰り出すパンチ1万メガトン=100億トン
公園や花屋で遊び女の子に叱られるガニガンニー
VマシンからVジェットへの変形シーン
ガニガンニーはドグマ拳法・先手地獄突き、泡地獄などで戦ったが、エレキハンド、スーパー閃光キックに敗れる

第10話
谷、チョロ、ハルミ、良の幽霊姿
バクロンガー人間態は河原崎洋夫
一也は火炎の行で心の恐怖を克服した
ブルーバージョンでの大チェイス、スーパーライダーダブルキック、パワーハンドで左手のハサミを破壊、
スーパーライダー月面キックでバクロンガーを撃破
705どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) 23:45:51.26 ID:qks/bZ5T
バクロンガーとの決戦の地はビックサイトの辺りかな?

あー、丼物食いてえ
706どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 19:49:14.71 ID:B11+Rc3L
第12話、第13話は前後編なのに、ビデオだとVOL.3とVOL.4にまたがっているんだよなぁ
まあ1クールの締めの話なんだろうけど
707どこの誰かは知らないけれど:2013/08/12(月) 22:58:38.51 ID:IJeDOt2Y
第11話
純金のトランクにしては、みんな軽そうに持っている
ジョーズワニT世+強化用人工細胞X9=ジョーズワニU世
目が黄色、左手が金色に変わった。劇中ではT世、U世の呼称はなし
冷凍ガスで凍らせ、スーパーライダー閃光キックで撃破
ロケ地:新宿の歩行者天国

第12話
大石秀人が使う憲法は中国拳法 拳竜会。地獄谷五人衆と同じ出身。後に蛇塚蛭夫(ヘビンダー人間態)
赤心少林拳中段突き
超高温火炎、パワーハンド、SR旋風キックでライギョンを撃破
ギョストマがライギョンの体から抜け出た後に、ライギョンの体は発火炎上
生きていた大石秀人を見て心が乱れた一也は敗れ、老師、弁慶に助けられ去って行った
708どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 05:39:07.81 ID:Dab9CH7+
11話は街中のロケとか良かった
709どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 08:03:20.13 ID:kknTR1nE
12話にて前作のスカイライダーで主役を取れなかった人間大砲大西徹哉さんが
その鬱憤を晴らすような格闘アクションが清々しい
次回も楽しみだね
710どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) 21:39:42.24 ID:mRfMHq8e
主役を取れなかったといえば、仮面ライダーZXの菅田俊さん

スーパー1のオーディションも受けていたんだけど
悪人に罠に嵌められたらしい
711どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 06:28:54.79 ID:wtzl/Z3N
教えてください。
仮面ライダースーパー1の変身ベルトのシャッターが開くのは、変身時だけですか?
712どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 13:53:39.94 ID:wloam3MD
暴走族を必要以上にボコる大石秀人、
一也にやりすぎと咎められたが、
もしこの子が轢かれていたらという大石の反論もごもっともなんだよな
あとでそんな大石のことを正義感が人一倍強いだけなんだとフォローしてやる一也がいい奴すぎる
713どこの誰かは知らないけれど:2013/08/15(木) 20:35:19.59 ID:IFhfVzHJ
中の人は悪い奴だけどね
714どこの誰かは知らないけれど:2013/08/16(金) 00:47:24.08 ID:Q4bRRXi6
>>711
少なくとも最終回では、既に変身済みのスーパー1が、敵の稲妻電光剣の宇宙プラズマを吸収するシーンがあり、
その際にシャッターの開いたベルトがアップで映っていました
715どこの誰かは知らないけれど:2013/08/16(金) 22:17:18.45 ID:L4mPyfgG
全編見たけど感想は前半面白い、後半微妙っていう大多数の評価通りだった

前半は少林拳が上手くいかされてて、レギュラー・準レギュラーともにいい味出してる

後半は話はともかくレギュラー多すぎなのにミチルとマサルにスポット当たりすぎ、他の追加隊員が空気
後、マサルの口調くらい統一させとけと思った
少林拳も空気だし
ただ、ジンドグマの幹部は良かった

最終3話は良かったけど良も初期レギュラーなんだから絡ませてほしかった

以上、長文スマソ
716名無し募集中。。。:2013/08/18(日) 15:03:45.53 ID:WN8j0p37
ていうか後半は時間帯変わったから見てないや。テレビマガジンで敵の怪人が
デストロン怪人-動物に変わったことは知ってるけど。
717どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) 20:32:20.37 ID:IYugrGiO
>>715
ゴーグルファイブと同じかw
718どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 14:08:48.90 ID:f2vyColz
一也は背低い上に顔デカいし、足短くて格好悪い
大石のが小顔でスラッとしてて、髪型も清潔感があって格好良いな
719どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 19:52:36.61 ID:08/yXe70
ギョストマはエイリアンのパクリ?
拳竜会の制服は大鉄人17のブレイン党のもの?
720どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 21:35:56.82 ID:f8RPQNTI
放送日が1981年1月16日、撮影が2ヶ月早いとして
梅の開花時期は1月下旬からなんだけどなぁ
どうやって撮った?
721どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) 22:39:03.42 ID:2UpXJt4P
第13話
一也は赤心寺の隠れ寺を八つ当たりで壊してはいけません
この回でハルミは成人式を迎える
老師「一也、荒々しい戦いの中にあってなお、梅の花の可憐さを愛おしむ心こそ赤心少林拳の心だ」
獅子舞は時期遅れです。赤心少林拳梅花
スーパーライダー梅花二段蹴りでギョストマに勝利

第14話
ゾルベゲール博士の脳はスカイライダー第34話のかぼちゃを赤く塗ったものか
ゾルベゲール「どうだ俺の作ったRガスの威力は。
今に東京中を笑いの炎で焼き尽くしてやる」お笑い芸人かと突っ込まれている
メガール将軍には影武者がいっぱい
ゾルベゲール博士はメガール将軍に殺された
ムカデリヤはスーパーライダー月面キックで死亡
「テラーマクロ!」とは言わずに「ざ、残念だ。死にたくない!」
解毒ワクチンを手に入れ、「仮面ライダー、ありがとう」という子供たちが大空に浮かんで終わり
722どこの誰かは知らないけれど:2013/08/21(水) 20:38:13.58 ID:11S6Nazd
うざいからいい加減やめてくれないからストーリー君
723どこの誰かは知らないけれど:2013/08/22(木) 10:48:51.83 ID:t7tTxlBy
高杉さんは岡田勝さんの家に行き岡田勝さんの分のご飯食べてたらしい
724どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) 19:10:08.34 ID:A7nVhPoz
第15話からすると一也は大学時代から拳法をやっていたのであって、第2話で始めたのではない
バチンガル戦以前に第15話でレーダーアイを使って攻撃してたんだな

第16話の最後で学校の屋上にスーパー1が立っているけれど
落ちないように後ろで大野剣友会の人が足を掴んでたって書籍で読んだ記憶がある
725どこの誰かは知らないけれど:2013/08/26(月) 21:33:16.53 ID:Uegm8hce
第15話
仮面ライダー第3話のリスペクトでしょうか?
C光線(コントロール光線)は人間を意のままに操る
ダイアル1では10分、2では20分、3では30分、4では40分、5では破壊光線
スーパーライダー閃光キックでライオンサンダーに勝利
小針正との思い出の写真を破って川に捨てて終わり

第16話
オニメンゴは子供と遊びながら手懐けてしまう恐ろしい怪人。目の光で子供たちに術をかける
一輪車で遊ぶオニメンゴ。サドルの向きが逆です
オニメンゴの金棒をパワーハンドで捻じ曲げ、マサカリを投げて角を折り、スーパーライダー稲妻落としで勝利
スーパー1「ドグマ怪人オニメンゴ!学校は子供たちのものだ!火をつけて燃やすことなど、このスーパー1が絶対に許さんぞ!」
スーパー1「ここは君たちの学校だ。たくさん勉強してたくさん遊ぶんだよ。いいね?」
726どこの誰かは知らないけれど:2013/08/27(火) 22:15:41.57 ID:Z6bF4uo7
ライオンサンダーってモチーフの動物とかネーミングとか
寝返ったら正義のヒーローになれるような気がした
もちろん仮面ライダーは名乗れそうにもないけど。
727どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 07:39:22.36 ID:VlB5mPy9
いつまでやってんのストーリー君は
自分のブログでやれ
728どこの誰かは知らないけれど:2013/08/28(水) 14:10:45.90 ID:3+U8ZE76
>>726
ちょっとかっこいいがんがんじいポジションになりそう
729どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 08:12:51.15 ID:PPYhJqi+
>>726
もし70年代前半に怪傑ライオン丸の現代版として
百獣強人ライオンサンダー
とかが放送されても不思議ではない
730どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 18:10:53.58 ID:1DBXYMVp
鉄人タイガーセブン大激怒ー
731どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) 18:33:05.73 ID:0+IzrctX
怪傑ライオン丸の現代版?
激おこぷんぷん丸さんか
732どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 08:44:39.57 ID:bCwLwWfs
最近のあの次回予告なんなの?w
733どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) 18:57:20.02 ID:6obsn0rw
>>732
心も体もすっきりして健康になっただろ?
734どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 16:44:54.02 ID:g+uZ5Ivd
>>732
拳法コーナー?ああ、呼吸法から入って徐々に次の段階に進むんだな
→また呼吸法?しばらく同じの続けて次は突きとかかな
→また呼吸法かよ!もういいからちゃんと予告見せろや!
→やっと終わった!結局ただの健康法だったか…
735どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 23:14:26.38 ID:1+DYnvHR
「テストの前にやるとスッキリするぞ!」ってねえ
机の前で生徒が突然あんなこと始めたらと想像すると・・・
あ、けっこうウケが狙えていいかもなw
736どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 00:54:08.67 ID:jgX1waqC
18話で挿入歌「無敵の勇者スーパー1」が流れるけど、主役で主題歌と挿入歌を歌ったのは高杉俊价が初
737どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 01:59:04.77 ID:0UW7gPKh
第17話
喋る妖刀ドグマン「血が欲しい。血を吸わせてくれ〜」「血が欲しい。沖一也の血が欲しい。血を、沖一也の血をを吸わせてくれ〜」
ドグマ剣法地摺り青眼の太刀筋
玄海老師「まず妖刀ドグマンを健一郎君から奪い取ることだ」なぜ刀の名前を知っていますか?
尾谷健一郎の超上段唐竹割りを赤心少林拳真剣白羽取りで防いだ
エレキハンドで妖刀ドグマンを折り、スーパーライダー閃光キックでロンリーウルフに勝利
「良し。その精神や良し。精進、精進。 一に努力、二に努力、三四がなくて五に努力を忘れるな〜」調子に乗るハルミ

第18話
「ご寄付をどうぞ。さあ、ご寄付をどうぞ」大予言教の寄付を集める中屋敷鉄也
トランプ投げをするヤッタラダマス。ジェネラルシャドウでしょうか
「今度はその美しい胸でも見せてもらおうか」セクハラをするヤッタラダマス
ドグマファイターのヌンチャクに対し赤心少林拳十字倒脚
Vマシンからジャンプして変身してブルーバージョンに乗り換え
交換修理、強化、特訓した左手のエレキハンドではなく右手のエレキハンドで攻撃
ドラゴンサンダーをエレキハンド、ファイヤードラゴンを冷凍ガス、弱点の喉にスーパーライダー月面キックで勝利
ロケ地:数寄屋橋バス停、津久井湖
738どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 15:18:13.14 ID:aGgX9v2E
>>736
主人公が歌っているというのがミソで戦闘場面で流れるとなかなか燃えるんだな
739どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 15:23:35.77 ID:Dt5A2Trx
あーだこーだ批判の多い高杉さんだが、
歴代主人公の中では珍しく歌が下手ではない、という点はもっと評価されていいw
740どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 20:22:57.04 ID:Qp6k3M3e
ハルミの胸元がはだけるのはライダーシリーズ屈指のエロシーン
741どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 21:17:32.20 ID:0wifX8gG
今週配信の5年3組魔法組第21話に魔女参謀 / マジョリンガ役の藤堂陽子が出ている
742どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 00:14:38.77 ID:Wc5u+WVA
「無敵の勇者スーパー1」ってともすれば主題歌よりもいい曲だよなw
全編マーチ調だけど躍動感がある名曲。
中盤の「きのう」「きょう」「あした」と重なる歌詞も秀逸だが、
意外にも作詞は石森さんじゃなかった。
743どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 09:08:07.71 ID:PM6QXY4C
>>740
3話のパンスト被りといい、ドグマはすっかり変態なイメージですわ
744どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 10:40:49.77 ID:ymv/MOLu
>>740
その後の彼女の表情も
茫然自失って感じで生気がなく
完全に「事後」状態なのがアレですわ
745どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 19:30:06.12 ID:HjLqHBxI
EDの呼吸法紹介は12〜18話で終わった。不評だったのだろうか…
21〜23話がドグマ編終盤の話なので、17、18話は息抜きのためにギャグ回にしたのかな
746どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 19:31:06.53 ID:HjLqHBxI
間違えた
×EDの呼吸法紹介
○予告の呼吸法紹介
747どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 22:35:43.94 ID:noP6nIDa
第19話
カセットゴウモルのカセットでかすぎ。ビデオカセットくらいある
赤心少林拳・空中諸手斬り
「いえ、12歳です。僕」佐藤 輝昭は当時35歳
「決定版!!日本の民謡」で阿波踊りをするDGM学習塾の子供たちとドグマファイター
エレキハンドとキックでカセットと耳を破壊、ブーメランを投げ返してSR月面キックで勝利
VジェットからVマシンの変形が見られる

第20話
ようやく伊上勝脚本。OPテロップがツタデンマの間違い
ツタデンマ人間態は、スカイライダー第38話のドクター・メデオ
東山ヒロコの家に不法侵入する一也。東山ヒロコの家のベランダを上って現れるツタデンマ
ツタデンマの受話器から現れるドグマファイター。発狂音波、デンマ火炎、殺人ガスも出る
6階以上の建物にぶら下がるスーパー1、一也。変装が上手な一也
ツタデンマはSR月面キックで電話機の残骸らしいものを残して爆死
「もしもし、メガール将軍?もしもし、残念です…テラーマクロ!」
そのテラーマクロはOPテロップ表記はあるけど、本編に登場しない
盛り蕎麦20人前、上握り50人前、餃子にレバニラ炒め40人前が届くが帰ってもらい、その時に良が盛り蕎麦を被る
ロケ地:特命捜査課のセット
748どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 14:33:19.45 ID:inHf//Sq
死ぬ間際になにが「もしもーし」だよあの電話野郎
夜中一人でクスクス笑っちまったよ
749どこの誰かは知らないけれど:2013/09/13(金) 20:19:58.58 ID:No1NnrQb
今、tubeの東映公式で19話、20話やってるけど
チョロ、幾らなんでもあの格好で12歳は無理あるだろ
しかも用意周到に耳栓してるしそもそも何をしに敵地に
潜入したんだろうか?w
750どこの誰かは知らないけれど:2013/09/14(土) 19:56:43.26 ID:B+Bmbd0c
ほんとに何しにいったんだろな
一也が来るまで調査とか時間稼ぎならわかるが何にもなってない感じ
751どこの誰かは知らないけれど:2013/09/15(日) 17:17:38.99 ID:nAukeDZI
当時のVHSテープはいくらだったんだろう?

あとツタデンマの回が突っ込みどころが多すぎるw
752どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 15:01:00.97 ID:xQ+KOYW9
バチンガル:ドグマ制作スーパー1
死神バッファロー:スーパー1プロトタイプ

ってことですかね
753どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 15:47:20.70 ID:Nxy6FFQb
第21話
ドグマはファイブハンドを製作できない
一輪車にピアノ線が見えています
この話でファイブハンドがカートリッジ式ではなく着脱式とわかります
冷熱ハンド初の同時発射。初めての「エレキ光線発射」掛け声
スーパーハンドとレーダーハンドまで奪ったら、スーパー1は腕なしになるのでは?
レーダーアイがロケット弾だったことを知らなかったバチンガル。ライオンサンダー戦を知らないのか?
スーパーライダー閃光キックを受け、エレキ光線で爆死

第22話
池上妙子(松香ふたみ)はスカイライダー第39,40話のミス・キレーダ
ジャパン宇宙開発研究所の黒田所長は依田英助
Vマシンでの初の2ケツ(一也と妙子)。ドグマ渦巻憲法
ナレーター「死神バッファローのショルダーアタックは30tの衝撃力があった」
カマギリガン、スネークコブラン、ガニガンニー、ライオンサンダー、オニメンゴ、ヤッタラダマス、ツタデンマ、バチンガルの生首
ロケットのオルゴールの曲は夢路より。第9話に出てきた服従カプセルが再登場
死神バッファローの鉄球は、鉄腕アトラス、鋼鉄参謀の鉄球の流用でしょうか(表面が世界地図っぽい)
エレキ光線で角を折られSR閃光キックで死神バッファローは爆死「ドグマよ、永遠なれー!!」
怪人墓場も爆発。残されたロケットにはテラーマクロのアジトを示す隠し地図があった
754どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 07:36:01.65 ID:3tJBHSA2
ドグマ怪人が死ぬ前にテラーマクロと叫ぶのは服従カプセルの影響なのかな
それにしても婚約者いるのに改造人間になるのはどうなんだとは思ったが
755どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 15:24:56.53 ID:OLCMo7FP
死神バッフアローの婚約者の人…ハルミよりきれいだな(当時比)

何であんなオヤジに惚れたんですか?
756どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 23:23:22.24 ID:J4FFF2Au
>>754
なぜかみんな呼び捨てだけどな
劇中ではテラーマクロ様って呼ぶ時もあるし
757どこの誰かは知らないけれど:2013/09/19(木) 18:55:31.53 ID:L3ckrpmx
758どこの誰かは知らないけれど:2013/09/19(木) 20:35:58.78 ID:orc+c/kw
>>755
オヤジっぽく見えるが昔の人って老けてる人多いからひょっとして30後半か40くらいなんじゃないの?
たぶん今の中居くんや福山よりは年下だろう。

高杉だって関ジャニのメンバーくらいの年齢だと思う。
759どこの誰かは知らないけれど:2013/09/19(木) 22:53:12.24 ID:dl6FN67u
メガール将軍と婚約者のシーンがシリアスなのに
ハルミの城茂みたいな服のせいで笑ってしまった
760どこの誰かは知らないけれど:2013/09/20(金) 06:55:41.73 ID:ZO6vMts5
スーパー1は昭和にしては珍しく祝福されて生まれた改造人間だけに
それに対する改造人間メガールの嫉妬が興味深かった。
容姿を美しいと羨望のまなざしで見られることはライダーとしては異例だね。
スカイまでの仮面ライダーを対峙したらどういう感想を持ったのだろうか。

メガールはドグマでの悪行三昧を思えば
人間に戻れても社会的に生きていけるとは思えないので
物語上死ぬのが一番収まりがいいが切ないのう・・・
761どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 11:06:42.20 ID:pPdT//V6
テラーマクロ編まではゴールデンタイムでやってたから見てたし、テラーマクロとの決戦は覚えてたのに
メガールの話はこんなにインパクトのある話なのに、全然覚えて無かった。

ペンダントの地図はご都合主義だと言えばそれまでだが、心の底で助けて欲しい、テラーマクロを倒して欲しい
とメガールが思っていたと深読みすると、悲しみが倍増する。
762どこの誰かは知らないけれど:2013/09/21(土) 13:58:59.40 ID:PVfcelM5
俺はスーパー1は
「OPが白バイみたいなバイクでダムっぽいところを走ってたような気がする」
程度の記憶しか残ってなかったから
一部とはいえ30年前の話を覚えてる人はすごいなと思える。
763どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 03:47:04.61 ID:7AqGoUXg
記憶は反復だものな。
実際、子供の頃、ドンピシャの世代で観たものよりも
近年の者の方がちゃんと覚えてる。当たり前だけど。
764どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 20:36:49.12 ID:vTrIJS/t
妙子役の松香ふたみは後に松岡ふたみと改めて、堀ちえみの「スチュワーデス物語」のレギュラーでしたね。
(いつも春やすことつるんでいる「いわゆるイジワル組」の一人)
765どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 21:30:03.30 ID:e0JQv4le
九州弁の奴か
766どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 05:05:02.13 ID:j8324oMR
第24話からEDが「ジュニアライダー隊の歌」に変更
767どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 05:25:42.21 ID:AY9YnkIl
たぶんこのあと766は、ID変えて内容バラす
768どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 05:47:38.95 ID:37lvB9P1
ネタバレ君は自分のブログでやれ
769どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 06:06:25.98 ID:AY9YnkIl
今配信中の他番組スレにも、似た感じで何々が変更とか誰々が出演とか
毎回ワンパターンというか一本調子な流れ方がつまらん
770どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 06:26:27.45 ID:P4n4sRKa
出演者情報とかなら嬉しいけどね。
24話の木谷教授はピカードの初代の声優吉水慶さん、とか。

見ればわかる話のまとめとかはいらん。
771どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 06:30:21.36 ID:AY9YnkIl
でもそいつの文から伝わる空気が嫌い
772どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 13:51:28.04 ID:Hashku7l
OP歌詞字幕の「かめんらいだー すーぱーわん」等や前期EDの「ぱんち ぱんち ぱんち」等と違って、
後期EDは「ジュニア ライダーたい」等のカタカナ交じりなのが統一感に欠けるかも
773どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 19:46:25.72 ID:9Gm0IwYH
不死身の血を右肩に浴びていないというのは、ジークフリートが元ネタなんだろうな
玄海老師、弁慶の最期はあっけなかった。ジュニアライダー隊より玄海老師、弁慶を続けて出してほしかった
24話から関東では時間帯が毎週土曜7:00〜7:30になって、登校前の忙しい時間帯に見られる子供はほとんどいなかった
時間帯移動の紙面にスーパー1とキラーナイブが写ってたので、キラーナイブだけは覚えている
24話からのOPに地獄谷五人衆が写っていて最初の頃はオーッとか思ってたけど、そのうちドグマ怪人なのにジンドグマ編にいつまで写ってんだと思うようになった
結局最後まで出てたけどね
774どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 21:45:33.34 ID:ZeJg0Ps5
自分の名前を間違えている悪魔元帥

命令書
相良正三よ
お前は本日よりジンドグマの秘密協力者となり
悪魔元師に絶対服従を誓い財産の全てをジンドグマに寄進せよ!
なおこの命令に従わぬ時はただちに処刑されるであろう
ジンドグマ悪魔元師

命令書
木谷教授よ
ジンドグマの秘密研究員となり
原子十字砲をただちに作りだせ
ジンドクマ悪魔元師

×悪魔元師
○悪魔元帥
775どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 22:25:38.03 ID:G7mAZcz0
第23話
天までそびえるテラーマクロの城は、今までよく見つからなかった
ドグマ鈴鳴り地獄。テラーマクロに報告してた中屋敷鉄也は、玄海老師に倒された
弁慶は一也を庇って親衛隊の矢に倒れ、玄海老師はカイザーグロウの弱点を伝えてカイザーグロウの左足からのミサイルで死亡
カイザーグロウは弱点の肩に集中攻撃を受け、エレキ光線、SR月面キックで爆死「ドグマは永遠なり〜」
魔女参謀はまだベールをつけていない

第24話
OP映像、アイキャッチ、ED変更
水沼マサコとジュニアライダー隊初登場。マスターが髭を剃る。変身ポーズが短縮
ジンドグマ憲法「ジンドグマに逆らう者はただちに殺せ。必要な物は略奪し不要な物は全て破壊せよ」
悪魔元帥「我がジンドグマは恐怖をもって人間を支配する。暴力、略奪、破壊。これがジンドグマの三大原則である」
ブルーバージョンのおもちゃが売っている。スーパーライダー空中殺法四段旋風蹴り・・・長い
キラーナイブは、エレキ光線、SR月面キックで爆死「お〜の〜れ〜」
木谷教授のプレゼントでジュニアライダー隊を結成
776どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 22:42:57.16 ID:j8324oMR
おせぇよ
777どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 00:08:01.68 ID:wyCNOBIB
これだけ言われてもまた書き込んでアスペか
自分のブログでやれ
778どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 00:25:37.85 ID:YhJTah/d
>>773
そんな時間に放送したってなあ
今のような毎週土曜休みならいざ知らず
ここに持ってった奴頭悪すぎだろ
779どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 00:56:45.91 ID:qr2xBBV0
製作の毎日放送(近畿地区)では土曜夕方5時と、そこまで悪くはない時間だったんだけどね。
TBSとしては責任も無いし、テレ朝と違って仮面ライダーに思い入れも無いだろうからね。

まぁ、特撮冬の時代。
780どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 07:29:17.89 ID:FTzpsc5F
スーパー1、基本設定や方向性が作り手のやりたいことと上手くかみ合ってて
結構良作が多い感じがしたドグマ編だったがこれから微妙になっていくのかねぇ…

キラーナイブはディケイドみたいなデザインだったwこれが元ネタ?でもないんだろけど
スーパー1の変身ポーズっていかにも拳法の達人って雰囲気だったので簡略化は残念だな
781どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 19:10:04.82 ID:wLmw7B+g
>>778
当時は朝6時からの子供向け番組は各局あったもんだよ
各局オープニングやってジャリ番が普通だった

子供は割りと早起きするしな
782どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 20:27:15.06 ID:LPM/jGbw
初めて見たけど、ドグマ編の方が好きだなあ
敵の幹部も怪人も
あと玄海が死んでも何もないのが寂しい
EDや変身ポーズも代わって男臭さが減っちまったな
783どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 20:34:59.40 ID:U/eO5kE+
自分はジンドグマのアットホームな感じも好きだけどね
特に幹部達は家族みたいに和やかなやり取りとか…
でもやっている事はよくよく考えると残虐な作戦も
多かったけど
784どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 21:50:26.65 ID:qr2xBBV0
ドグマ編も最後は凄かったけど、途中はひどいマンネリだったからね。
死に際があまりに印象的だったメガール将軍も、ゼネラルモンスター並に影薄かったしw

途中のマンネリ感を打破するため、デルザー軍団編みたいな
幹部同士の掛け合いをやれる体制にしたのは一つの手段として評価できると思う。
ただ、「ライダーらしさ」を失う危険性は当然付きまとうけど。
785どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 22:26:37.55 ID:cpPPOr1f
>>779
実際ギャバンが始まるまで
変身ヒーロー物はサンバルカンしかなかった
あとは不思議コメディのロボット8ちゃん
786どこの誰かは知らないけれど:2013/09/24(火) 22:27:35.68 ID:y2bmESyq
>>781
6時前に起きて、ウルトラシリーズの再放送待機してたなぁ・・・
だから、ティービーエス、東京放送、第六チャンネル・・・・てアナウンスと
ガラスバー製の6の画像とか、今でも覚えてる。
787どこの誰かは知らないけれど:2013/09/25(水) 23:45:23.41 ID:Nvcnjzfz
ジンドグマは怪人のモチーフや幹部のキャラ付けのせいで分かりにくいが、やってること自体はむしろドグマより凶悪だったりする
788どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 20:31:07.18 ID:sLgiHe9P
アイキャッチが安っぽくなったな
789どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 21:24:54.85 ID:yxyUtC/d
絵がうまい小学生が書いたような・・・
あんなとこまで子供向けにせんでもw
790どこの誰かは知らないけれど:2013/09/26(木) 22:18:07.37 ID:9sUkbjuV
前作のスカイのアイキャッチはかっこよかったのに
791どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 01:34:08.40 ID:tHUuE6Wy
手描きアイキャッチ好きなんだけど
撮影が雑で皺が寄ってたり、光が反射してるのがなぁ・・・
宇宙刑事シリーズが見事だっただけに
ライダーでの荒っぽさが惜しまれる。
792どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 06:58:01.15 ID:IOQJ6l0v
弁慶はともかく限界老死まで死亡しているとは気づかなかった。
爆炎にまぎれて退散してるのかと思いきや。あんな淡白な退場にしなくても…
カイザーグロウは結構格好良かったな。

ジンドグマのトップ連中は雰囲気が戦隊ものみたいね。
ただ、一気に5人も増やした予算の問題なのかチープでかっこ悪いなぁ・・・
首領格の悪魔元帥はゴムホース工作みたいだし
中でもSMコスプレみたいな妖怪王女のチープ具合が際立つw
そのうち愛着わくのかもしれないが。
793どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 07:02:21.48 ID:bqPPZArg
ストーリー性はあったのに話の運び方が淡泊すぎたのがドグマ最終決戦二部作の印象
しかしアイキャッチまで変えることないだろうに・・・・・
794どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 12:11:44.28 ID:uES3NyLc
アイキャッチがラクガキに変わっててワロタ
795どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 04:00:27.04 ID:QSJfl9VD
Jrライダー隊のゴリ押しをもう少しうまい事やればジンドグマ編も悪くなかったはず
796どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 07:36:42.38 ID:8oB+eXAs
>>793
>>795

阿部補正だから仕方がない。
797どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 02:15:11.96 ID:UKVcTitM
23話はとにかく寒そうだ
雪は残ってるし山の中っぽいし
798どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 04:58:10.05 ID:cRuByc5K
>>795
でも
ジュニアライダー隊こそジンドグマ篇のキモ、出てきてからが俄然面白い!
っていう村枝賢一みたいな人もいる
799どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 00:25:02.78 ID:BTQJ9fUa
本当は劇場版で空飛ぶ火の車の話に関係して
テラーマクロと玄海老師の関係について触れられる予定だったんだよな
800どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 05:08:39.41 ID:EZhii8lT
第25話でムテキングの玩具が登場
801どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 08:14:36.59 ID:m156vM8A
トカゲッテルは持ってたな

テラーマクロの服の色は黒だとずっと思ってておひさまの下に出てきたら赤でなあんだと思ったでござる
802どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 13:06:40.10 ID:lfBv+Hiv
なんでムテキングのおもちゃなんだよw
スポンサーのおもちゃ会社、東映のロボットアニメや特撮のおもちゃだって作ってるだろうに
803どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 13:35:38.41 ID:DLTcv/rq
ムテキングはついこないだニコニコ公式配信が終わったばかりで奇妙な縁を
804どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 13:48:01.76 ID:7wADTv7r
縁も何も、放送時期が被ってただけの話だろw
805どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 14:01:16.75 ID:DLTcv/rq
30年後の今、同じネット中継形式で放映時期が少しリンクしたというところがさ
806どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 16:23:46.83 ID:3dFLOi5T
>>795
JKライダー隊の方がよかった
807どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 18:46:44.54 ID:raPZizI5
クレジット順は、小塚、マサコ、ハルミだから、マサコの役者のほうがハルミの役者より偉いのか?
808どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 21:26:14.93 ID:+7/zAZtO
第25話
マサルが遊んでいるおもちゃは、ムテキングのトカゲッテル、コンチューター、サイダンス、
太陽の使者鉄人28号のクリッパー、宇宙戦艦ヤマト、バイク付きライダーが2体
ジシャクゲンの能力・技:人間吸引磁力光線、強力ジシャクゲン、ジシャクゲン空中三角蹴り、
 強力電磁光線、強力吸引光線
銀のフォーク、ナイフ、スプーンは普通は磁石につきません
電話ボックスに八つ当たりする鬼火司令
ジシャクゲンはスーパーライダー十字回転キックで空中爆発
ロケ地:横浜(マリンタワー、港の見える丘公園など)、特命捜査課

第26話
幽霊博士の火の海作戦。ジンドグマの最高名誉賞鉄十字賞。ミチルの恋人田村俊彦
火焔ウォッチの武器・能力:時計爆弾、時計を進めてスピードアップ、相手の時間を戻す
 ぜんまい状の舌、時計針に変形する両手、時間差攻撃(相手の時間をスローにする)
「チェンジウォッチ」の掛け声と変なポーズで変身する火焔ウォッチ
ジンファイターに捕まってもおしっこを漏らして脱出するマサル
火焔ウォッチはエレキ光線、スーパーライダー旋風二段蹴りで時計塔と一緒に爆死「おのれー。一緒に死ねー」
スーパー1「マサル、良。よくやったぞ」良「えへっ。僕たち、ジュニアライダー隊だもん」マサル「そうだもん」
ロケ地:旧多摩聖蹟記念館
809どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 23:11:40.55 ID:EZhii8lT
810どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 00:23:10.78 ID:VUqogmkq
マサルはおしっこ漏らして戦闘員を油断させてたな
この頃からセクシーコマンドーの素質あるわ
811どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 02:12:30.99 ID:UtoVOJ9O
>>807
ハルミのクレジット順の変遷

第1話:小塚政夫、草波ハルミ
第2話以降:小塚政夫、草波良、草波ハルミ
劇場版:小塚政夫、草波ハルミ、草波良
第24話以降:小塚、マサコ、ハルミ(※良は別画面で、良、大助、シゲルの順)

役者の格は知らないけど、良はまだしも、マサコがハルミの上っていうのは
なんか違和感ありますよね
812どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 13:39:10.17 ID:VUqogmkq
おっぱいの大きさ順
813どこの誰かは知らないけれど:2013/10/02(水) 09:43:23.46 ID:urWDDGbQ
サイコーダー、コンチューター、トカゲッテル、ヤマト
太陽の使者鉄人28号に出てくる正太郎くん専用マシン・・・・
814どこの誰かは知らないけれど:2013/10/02(水) 10:10:23.03 ID:lHta+XSY
スーパー1はサントラ単独販売はしてないのか。
スカイはあったのに。
815どこの誰かは知らないけれど:2013/10/02(水) 14:55:34.07 ID:xsAMRGeH
>>813
>サイコーダー

サイダンスの間違いでしょ?
持ってたから間違いない


ところで怪人が落とそうとして落ちなかった飛行機に昔の大韓航空(全日空の次)みたいなカラーがあったけどあれはどこ航空なんだろう?
816どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 03:28:12.93 ID:VUS+U3Lx
>>815
サイ形態が「サイザンス」(サイ「ダ」ンスではない)で、それが飛行機に変形した形態が「サイコーダー」です
おもちゃの商品名になってたのは、サイザンスの方
スーパー1劇中では主に「頭部がサイザンス状態、翼がサイコーダー状態」という中途半端な姿でしたが、
マサルが一瞬だけ完全なサイコーダー形態に変形させてすぐ上記の状態に戻したりもしています
817どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 05:56:00.42 ID:a9uqaGW9
初代ガンダムのコアファイターみたいな変形するんだよな>サイザンス
デザイナーが一緒ってのはあるが

ムテキングも太陽鉄人もヤマトも当時見てたがスーパー1の後半は見た覚えがないなぁ
MBS視聴区域なんで普通に見ようと思えば見れたはずなんだがやはり幼児向け化のせいかな
818どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 08:48:31.40 ID:1O9rZC8m
>>815
間違いない(笑
819どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 10:04:34.49 ID:RtEe+nLs
大人気ないとはわかりつつも
マサルのウザさがつらい

初見ではかわいかったんだが
820どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 10:33:01.08 ID:Q1j9lGWY
テレビマガジン連載のスーパー1のテラーマクロ戦は、水上の勝負で最後エレキハンドで
感電死させて勝利だった気がする。あとテレマガ漫画限定の蜘蛛をモチーフにした怪人の
デザインが凄く格好良かったのを覚えてる。
821どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 18:47:57.49 ID:knQI41X6
第27話でスーパーボールを左手で投げていることから良は左利き
822どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 19:47:00.68 ID:Wd31PNyX
なんだかジンドグマ編もありかな〜?という気分になってきたw
27話みたいな話だとライダー隊も絡みやすいがちょっと不思議コメディみたいな
気がしないでもない
823どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 21:27:00.38 ID:vZ+r/qx8
第27話
チャイルドX「X軍団には勉強も宿題もない。お菓子と自由があるだけだ」
ジュニアライダー隊の装備:スーパーボール、無線機、連絡用コイン
ブルドーザーを運転するスーパー1
ハリケーンシールドスモークで砂嵐を起こして、子供たちのサングラスを外させる
グラサンキッドの武器・能力:催眠光線、刀、サングラス型手錠、光線爆弾
パワーハンドでブルドーザーを回して目を回らせ、パワーパンチ、SR月面キックで勝利「仮面ライダー負けたぜ〜!死にたくなーい!」
ロケ地:保険堂時計店のそば

第28話
魔女参謀が東洋テレビのインタビューアーに変装。運転手に中屋敷鉄也
山本博士はノーベル化学賞を貰ったそうだが、第15話のノーブル賞はどう違うのか?
マサルは食事のときはヘルメットを取りましょう
前回の連絡用コインを使って尾行、無線機を使ってライダー隊本部に連絡するジュニアライダー隊
ビデオンの能力:左手のカメラで撮影した人間をビデオテープに収める。アンテナ状の細身の剣を使う
ビデオン「ジンドグマに卑怯の文字はない」
ジュニアライダー隊とスーパー1をビデオテープに収めるが、エレキ光線で脱出される
パワーハンドで頭のアンテナを取られスーパーライダー稲妻旋風キックで爆死「魔女参謀、お許しを〜!」
ロケ地:成田空港
824どこの誰かは知らないけれど:2013/10/08(火) 02:58:48.76 ID:rjrUsdLn
>>774
「V3」のヨロイ元帥:OP字幕でもサブタイでもヨロイ元「師」と誤記、劇中の年賀状では正しく「帥」
「ストロンガー」のマシーン大元帥:OP字幕で正しく表記
悪魔元帥:24・25話のOP字幕は悪魔元「師」と誤記、26話以降のOP字幕は正しく「帥」(ただし、
 師の字の右上の横棒を消しただけのようで、字のバランスが変)。 サブタイでは正しく「帥」。
 劇中では、24話の命令書以外にも、少なくとも、37話の命令書や、42話のパーティ招待状でも「師」

ライダーシリーズ以外だと、「超人機メタルダー」1話と2話の本編字幕で、
「桐原コンッエルンの総師」(正しくは「桐原コンツェルンの総帥」)というのがあった
825どこの誰かは知らないけれど:2013/10/10(木) 11:04:38.19 ID:2p48bDUW
集団でライダーヘルメットかぶった子供が自転車で車を尾行というのは
全く隠密性が無い上に無茶移動力ですごくシュールだ。
826どこの誰かは知らないけれど:2013/10/10(木) 14:49:20.24 ID:fkcCcwhW
正直、この路線変更はダメだわ。
子供メインにして明朗な話作りはいいけど、軽くなり過ぎた。
もちろん「大人の鑑賞に耐えうるどうたら・・・」みたいなマヌケな事
言うつもりは無いけどw
827どこの誰かは知らないけれど:2013/10/10(木) 22:31:42.67 ID:YOkYgWo7
マシンマンとか不思議コメディみたいなもんだと思えば…

子供メインだとあんまり凶悪な作戦の話とかできないだろうし
やっぱりしょぼくなっちゃうのかねぇ
828どこの誰かは知らないけれど:2013/10/10(木) 22:35:41.74 ID:DWtFLucY
結構凶悪な作戦もあるよ
人を溶かしたり
829どこの誰かは知らないけれど:2013/10/11(金) 01:12:42.84 ID:7K8DYBwS
せっかくビデオ男を尾行して、おやっさんに連絡してスーパー1を待ってたのに
「おい、ちょっと入ってみようぜ」って早すぎるw
830どこの誰かは知らないけれど:2013/10/11(金) 11:44:45.05 ID:14aQ4bnp
ジンドグマ編は怪人のデザインが受け付けない。

スカイライダーの頃からのシンプル化でタイツベースなのはいいんだが、
怪奇性のかけらもないどころか、妖怪アニメのキャラみたいな妙な愛くるしさがあって
全く闘争の雰囲気が出てこない。

小学生のライダー隊と並んでる絵面は、むしろライダーじゃなくて
黄金バットとか古い世代のヒーローが出てきたらしっくりくるんだろうけどw
831どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 17:42:15.62 ID:RhqOcQ4g
加藤隊長が、ただのおっさんに変わってるのが残念に思った。
832どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 17:59:10.79 ID:j4lx/uJO
新マンの二年後に博士役やって、しかも見事にハマってる郷さんの立場は・・・・
833どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 18:14:55.57 ID:R7l38gey
今から20年くらい前、宮城県では仮面ライダーシリーズを一挙に放送してた
順番は初代、スカイ、スーパー1、V3、アマゾン、X、ストロンガーだった
それでスーパー1のビデオが第7巻まで出ていたときに、放送が追い付いた
つまり第8巻以降がビデオ化される前より先に視聴できた
834どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 20:31:58.45 ID:vZuD+ICy
さて30話のサブタイがいつもより遅れて流れた00分00秒
などというくだらないことを書く奴はいないな
835どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 21:06:12.02 ID:ryJfbIkp
第29話
シャネルズの「街角トワイライト」が流れる
妖怪王女が素顔で登場。マリリン・モンローの真似w
鉄柱にぶつかったハルミをジンドグマ幹部が笑っている
岡田勝が運転した車が破壊される。後はスカイ第17話からの流用
スーパーボールの中身はコショウと唐辛子
アマガンサー:人間態は自由に雨を降らせることのできる雨男
武器は体側部分から発射する雨傘ロケット、手持ちの傘
エレキ光線、スーパーライダー旋風キックで空中爆発「重ね重ね、残念…」
ロケ地:新宿駅前

第30話
近藤真彦の「ヨコハマ・チーク」が流れる
ジンドグマローラースケート部隊。マッハローラーの人間態はゾゾンガーと同じ。鬼火司令は閃光キックを受けても平気
ミチル、マサルをハルミ、マサコ、他5名で迎えに行って、マサル他一名はローラースケートで滑っていない
マッハローラー「俺様のローラーを付けたが運の尽きだ。気が狂うまで滑り続けろ」
ブルーバージョンは歩道橋、ビルの壁面を上る
マッハローラーの武器は突進、殺人ガス、ローラー必殺突き
エレキ光線でローラーを破壊され、スーパーライダー月面キックで爆死「無念、残念、口惜しや…」
ロケ地:アメリカンローラー・ヨコスカ(現在は閉店)
836どこの誰かは知らないけれど:2013/10/17(木) 07:05:42.71 ID:h3n9CNyL
勝手に先行してスーパーボール攻撃で煽っといて
反撃されたらピンチです!ピンチです!じゃねえだろう・・・
出来る範囲で役に立てばええねん。
837どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 22:32:06.03 ID:dfEneZw0
子供ならではの無謀さということでww
838どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 05:08:16.99 ID:/53WJ2c3
シュシュトリアンの35話に佐藤輝昭が出てる
839どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 08:48:49.05 ID:mPXOV6P7
子供向けに安易な話作りだったのが
だんだんと改善されて前期と違った面白さが出て来た。
マッハローラーの回、意外とよかった。
840どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 09:10:20.65 ID:tY7e0ire
その回のバイクアクションは印象に残っているな
841どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 10:05:43.58 ID:dxPKUFc0
スプレー怪人のデザインひどいな・・・w

最近車の天井貼り付けスタントって見ない気がするな。
昔は特撮や刑事ドラマでよく見たけど。
842どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 10:11:11.34 ID:dU0p043u
>>840
いきなり歩道橋?に乗り上げた回ですっけ
ボーっと見てたんだけどいきなり目が覚めた記憶が
843どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 19:16:33.15 ID:Fhs+KGqp
ジュニアライダー隊のメンバーは、草波 良(リーダー)、秋田 大助(デブ)、石川 ミチル(紅一点)、石川 マサル(チビ)はわかるんだが
松岡 シゲル、村山 マモル、石川 マサルは特徴もなく目立たないのでわからんw
844どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 21:45:53.41 ID:ea7i9Gy/
第31話
花束印ヘアスプレーに溶かされて吸引される被害者たち(シゲル通称「やせ」も)
スプレーに吸い込まれる少年に神谷政浩 (当時17歳)
大根が5本で200円。ハルミが作ろうとしたお大根のフランス料理
第1作戦でジンドグマスプレーに吸い込み、第2作戦でジンドグマに忠誠を誓う人間に生まれ変わらせる
第3作戦でスプレー人間の仲間を増やす
ピンチにやってくるスーパー1はいいのだが、Vマシンのままです
スプレーダーの武器はスプレーダー火炎、地獄スプレー、スプレー爆弾、回転攻撃
スプレーダーはスプレーダー火炎を冷凍ガスで消され、回転攻撃を蹴飛ばされ、SR稲妻閃光キックで爆死「しまった…」
沖一也がスーパー1だと気づかない一行
845どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 21:50:12.56 ID:ea7i9Gy/
第32話
ジュニアライダー隊で強化キャンプ。「ジュニアライダー隊員は平和を守ります。ジュニアライダー隊員は正義を愛します。」
小塚名誉隊員にも休みなしで魚釣り。魚の餌を忘れる
魔女参謀が変装して登場し、ブルーバージョンに乗せてもらう
釣り人に中屋敷鉄也。魔女参謀は看護婦に変装。ツリボット人間態が救急車の運転手
車の屋根に張り付き、車に引きずられる高杉俊价のアクション
古賀慎一を人質にとり古賀長官にミサイル秘密基地の場所を吐かせるために、見せしめとして魔女参謀はジンファイターを海に突き落としサメの餌にする
ツリボットの武器はおもり爆弾、右手の釣竿、右手のフック
ツリボットは超高温火炎で釣竿を燃やされ、フックを痛めつけられ、SR月面キックで爆死「しまった…」
谷源次郎も参加してみんなで魚を釣るが、チョロは空き缶を釣ったので晩飯のおかずはなし
846どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 08:33:22.17 ID:qaXzc1P9
悪魔元帥のいいパパみたいな感じ(今のところ)が見てて和むな

あと倒されたあとにゴロゴロ移動するジンファイターが何度見ても笑うw
ノリダーみたいだ
847どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 21:55:55.70 ID:DrstP3JP
このスプレーダーのスプレーて割と恐ろしい兵器だよね

人間を溶かすだけなら今ままでの怪人でもよくあったけど
吸い込むだけでなく再び出たらジンドグマに忠誠を誓う人間になってしまうとか
848どこの誰かは知らないけれど:2013/10/25(金) 22:54:53.67 ID:PCsvEBl4
主演の俳優が嫌い
最低な男
849どこの誰かは知らないけれど:2013/10/26(土) 20:49:39.36 ID:xzj5UQhu
悪魔元帥って声が意外とハンサム声
850どこの誰かは知らないけれど:2013/10/26(土) 21:14:52.98 ID:cQuu50do
悪魔元師の人はBLACKにハワイの王だか富豪の役で出てた。
娘役が田中美奈子で、京本政樹がゲスト出演した回。
851どこの誰かは知らないけれど:2013/10/26(土) 22:11:37.09 ID:wvW8Svw8
魔女参謀って変装好きだよな、コスプレばあさん萌えるわ^^
852どこの誰かは知らないけれど:2013/10/26(土) 22:40:43.33 ID:wK34Ai8C
スプレーダー回でハルミ達が買い物をしていた店はどの辺りなんだろう?
周囲に高層のマンションが建っていたから新興住宅地っぽい感じだが。

ゲストの神谷君、冒頭でハルミが特売のスプレーを手に取るシーンですぐ横にいるねw
それとスプレーに吸い込まれたはずなのに、その後一也が店を見張るシーンの時チラッとだが映っていた。
853どこの誰かは知らないけれど:2013/10/27(日) 05:11:57.40 ID:HyQl9UdY
>>850
悪魔元帥出てたのか
さらに豪華になったなアノ回
854どこの誰かは知らないけれど:2013/10/27(日) 23:48:52.50 ID:TWDgDvyg
シュシュトリアンとロボ丸でチョロ回の週でした
855どこの誰かは知らないけれど:2013/10/28(月) 09:06:30.31 ID:ypnGxgk7
この板で書くのもアレだけど
アギトで警察のお偉いさんもやってたよね>悪魔元帥
856どこの誰かは知らないけれど:2013/10/28(月) 21:12:32.47 ID:4TMmz7wS
第33話
チョロはラジコン飛行機の操縦が上手い。松岡シゲルはラジコン自動車を持っている
悪魔元帥「ジンドグマ憲法 人間に与える恐怖、暴力、略奪、破壊。幽霊博士、今回の目的は、メッセージの目的は何だ?」
幽霊博士「人々に恐怖を与えジンドグマの恐ろしさを知らしめ、我々に服従させることにあります」
ジュニアライダー隊のペンダントが笛になっており、石川 ミチルは発煙筒を持参
草波良と水沼マサコのピンチに駆けつけるスーパー1だがVマシンのままです
ラジゴーンの武器:頭から光線、腹部のレバーで爆弾などを積んだラジコン飛行機を操る。頭のアンテナから2つのアンテナ剣
石川ミチルと石川マサルを人質にするがジュニアライダー隊にスーパーボールを投げられて、逃亡
エレキ光線で胸のアンテナを壊されアンテナ剣を胸に刺されて、SR旋風キックで爆死「ぐわぁ〜」
人々の元にラジコン飛行機やラジコン自動車は返され、みんなでラジコン飛行機を楽しんで終わり
857どこの誰かは知らないけれど:2013/10/28(月) 21:16:35.25 ID:4TMmz7wS
第34話
チョロとハルミが2ケツで1水たまりに落ちる。深すぎw。それを見て笑う背中丸出しの妖怪王女(美女に変身していた)
ハルミ「一也さん。どこに行っちゃったのかしら?あの人いつも肝心なときにいないんだからぁ…」
妖怪王女曰く、鬼火司令は単純。良は一也を隊長と認め、ハルミを隊長と認めていない
レッドデンジャーの能力:赤ランプに化ける(赤ランプは話をし空を飛んで煙を吐く。消えることもできる)。ファイヤーリング
妖怪王女が車を運転してレッドデンジャーが赤ランプになって逃亡。エレキ光線に撃たれ車から転落
ジンドグマ秘密警察に公務執行妨害、器物破損で逮捕されるスーパー1。パワーハンドで脱獄
レッドデンジャー奪われたリングを投げつけられ、SR閃光キックで爆死「うわぁ〜」
マサルは嘘をつかないことを一也と約束
ロケ地:石神井公園
858どこの誰かは知らないけれど:2013/10/31(木) 20:40:43.22 ID:3A+tQKQU
最近YouTubeの見てるけどジンドグマって絶対遊び半分でやってるよねw
859どこの誰かは知らないけれど:2013/10/31(木) 20:52:56.01 ID:2gc3ZE1V
真面目にやってるさ。
目標が「ご町内征服」っていうだけで……
860どこの誰かは知らないけれど:2013/11/01(金) 01:40:28.13 ID:nDUpEuTW
妖怪王女の胸の谷間がマジでエロい
861どこの誰かは知らないけれど:2013/11/01(金) 04:13:34.32 ID:rbiwJsqU
魔女参謀のスレンダーな体もそそるぞ
862どこの誰かは知らないけれど:2013/11/01(金) 09:14:45.25 ID:P0N82U6v
泥まみれのハルミがエロい
さわりまくってるチョロ裏山
863どこの誰かは知らないけれど:2013/11/01(金) 09:25:58.49 ID:P4UoyJdi
ハルミはなんかエロいよな。普段から。
どうしても妖怪王女の衣装に目がいきがちだけど。
864どこの誰かは知らないけれど:2013/11/01(金) 17:49:03.24 ID:1Sil5wZb
魔女参謀の熟れた声と体こそ至高
865どこの誰かは知らないけれど:2013/11/01(金) 19:07:04.84 ID:TMOg6eZ5
妖怪王女のレオタはバックジッパーなのね…

出番が多いのでレオタフェチの俺得

つかマジで色々なシーンがあるな
今だったら魔女参謀をおばさん呼ばわりしてそうだ
866どこの誰かは知らないけれど:2013/11/02(土) 01:38:04.11 ID:ChtDAlIJ
あの水たまりあんなに深いと思わなかったわ
ドリフのコントと勘違いするぐらい深い深い
867どこの誰かは知らないけれど:2013/11/02(土) 15:20:19.70 ID:xLudE24+
魔女参謀:65歳
妖怪王女:56歳
868どこの誰かは知らないけれど:2013/11/02(土) 17:01:55.37 ID:ChtDAlIJ
その二人は覚えたんだけど、あとの三人は何だっけ
貧血博士と骸骨村長とロボットおじさんだっけか
869どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 03:23:19.90 ID:xf6+SW5i
篠田薫出演
870どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 05:51:54.23 ID:Z/Y3vsn/
>>868
だいたいあってるww
女二人もその例えで見たかったな
871どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 10:14:21.38 ID:hI1E8ks+
ドグマはメガール将軍が親衛隊にしょっちゅうイビられたり
常に自分の立場に危機感を持っていたことに比べて
ジンドグマは表面上はいがみあっていても
どこか兄弟っぽいというかなんと団欒的でゆるいことか。
悪魔元帥がホメて伸ばす感じで
ものすごくおおらかなんだよな。

歴代ライダーでもこんなに団欒的な敵組織は無いんじゃないだろうか。
872どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 11:10:21.88 ID:pD70n7tu
>>871
鬼火と妖怪がやられたときは
幽霊博士が仇を取ると息巻いていたしね
魔女も悪魔元帥のために最後まで尽くしたし

何より、首領と幹部が一緒の席で和気藹々と食事をとる
姿は微笑ましいものがある
873どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 20:57:16.51 ID:ULO1YBXq
第35話
幽霊博士の作ったドクロガスは5秒で人間を溶かし、最新型の防毒マスクでも防げない
ドクロガス計画の責任者の太田吾郎は脱走し、娘のヒロコに会いに行くが、イスギロチンに処刑されそうになり一也に助けられた
Vマシンの後部からロープを取り出したけど、箱?変形ギミックは?
秘密研究所に侵入した一也はドクロガスで処刑されるが、変身して逃れた「改造人間にドクロガスは効かないぞ」
イスギロチンの能力:ギロチンスパーク、鞭、椅子を操る、椅子バリア
秘密研究所は破壊され、イスギロチンはギロチンスパークをエレキ光線で打ち返され、SR月面キックで爆死
イスギロチン「やられた〜。俺は死ぬ〜」スーパー1「愚かな奴だ」
ロケ地:奥秩父山中の湖畔

第36話
ハサミンブラッド人間態ピエローヤに篠田薫
一也がハサミ研ぎ師に変装。約400人の少年たちがハサミに襲撃された
ハサミンブラッドの能力:頭のハサミで操るハサミン嵐、両手のハサミ、胸のハサミ(同時に使うと二重バサミン)、ハサミンサターンミサイル
初戦で閃光キックで頭のハサミを折られる
決戦でパワーハンドによるスーパーサーブ、ダブルキック、超高音火炎、SR月面キックで空中爆発「うわ、む、無念だ」
「は、ハサミが動いている」良の悪戯に引っ掛かったチョロが怒って終わり
ロケ地:練馬区東大泉町三丁目65の通り
874どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 21:26:56.80 ID:8gNsBaro
>>847
侵略という観点から見ると非常に優れた怪人だよな
875どこの誰かは知らないけれど:2013/11/05(火) 13:11:42.49 ID:sZHWuZ54
ジンドグマのテーブル狭すぎw
あんなとこで会議とか食事すんなや
876どこの誰かは知らないけれど:2013/11/05(火) 13:35:30.78 ID:5S0PUjKW
食卓のサイズと家族の親密度は反比例する。

園咲家のテーブルのなんと広かったことよ。
877どこの誰かは知らないけれど:2013/11/05(火) 18:56:17.09 ID:X/0ny93/
悪魔元帥はなんか陽性のキャラなんだな
どうにも怖さや不気味さが感じられない
この点はテラーマクロと大きく違う
878どこの誰かは知らないけれど:2013/11/05(火) 23:39:40.50 ID:v9Kvs4gy
そもそもジンドグマ自体が全く怖くない
879どこの誰かは知らないけれど:2013/11/06(水) 23:05:01.01 ID:zHoBGUsV
けどやる事をよく見るとかなりやばい作戦もあるんだよね
スプレーダーの作戦とか幽霊博士の金のカビとか
880どこの誰かは知らないけれど:2013/11/06(水) 23:17:05.17 ID:KqYyzT7L
35話、往年のライダーテイストが多少戻った脚本だった。
881どこの誰かは知らないけれど:2013/11/07(木) 01:13:19.60 ID:ZYHHQfCE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1529691
これを聞くとスーパー1を思い出すw
882どこの誰かは知らないけれど:2013/11/11(月) 16:09:56.11 ID:+hGrQU+Q
第37話
房総海岸の岬灯台を占領し、沖を通る船を全てコマ魚雷で沈める。潮の流れによってよって東京湾を火の海に変える「東京湾火の海作戦」
ロボットスーパー1はマフラーが黄色、冷熱ハンドを使用。コマサンダーのコマハンマーで頭部を破壊される
命令書 この灯台はジン・ドグマが占領した ジン・ドグマ 悪魔元師 悪魔元「帥」が正しいです
捕まったジュニアライダー隊の救出に、マスターとチョロと一也がジンファイターに変装してやってくる
コマサンダーの能力:コマハンマー、ダブルキックを跳ね返すコマハンマーパンチ、コマドリル。コマファイター(コマがジンファイターになる)
ウルトラスチールのボディで超高温火炎、冷凍ガス冷熱ハンドが通用しない。ジャイアントスイング、SR月面キックで爆死「あー、負けたー」
鬼火司令の敗北を見て、幹部で内輪もめ。ハルミとマサコと良がマスターとチョロと一也をプールに突き落とす
ロケ地:なめがわアイランド駅、行川アイランド、勝浦海岸、勝浦灯台

第38話
マサル「だから子供の言うことを信じなければいけないんです」
ハルミ「冷蔵庫の扉を開けると、そこは雪国だった。なんちゃって」
幽霊博士「四次元トンネルをくぐると、そこはジンドグマの素晴らしいユートピア王国であった」
魔女参謀「その世界を見た子供たちはジンドグマの絶対的な支持者となる」
ジンドグマ・ユートピアンの大統領は悪魔元帥。知事は変装した幽霊博士
コゴエンベエの能力は、コゴエンベエ冷凍ガス、体内に四次元トンネル。コゴエンベエ冷凍ガスを超高温火炎ではね返され、SR月面キックで爆死「無念」
コゴエンベエが死んでみんな帰ってきて、一也の説教で終わり
一也「いいか、みんな。これに懲りて空き地に冷蔵庫が捨ててあっても絶対に中に入っちゃダメだ。
  それからな、努力もしないで勉強ができるようになるなんて絶対ないんだぞ。一生懸命勉強して一生懸命遊ぶ。わかったね」
ロケ地:石神井公園、行川アイランド、勝浦海岸
883どこの誰かは知らないけれど:2013/11/11(月) 18:39:30.58 ID:F18mYujo
37話で行川アイランドがあるのは太平洋側の外房で東京湾があるのは内房
東京湾火の海作戦は地理的に難しい
38話で海岸で貝殻を拾っているシーンでハルミのパンツが見えている
884どこの誰かは知らないけれど:2013/11/11(月) 19:00:57.66 ID:RAERSYek
ドグマ科学陣はファイブハンドは作れないとか言ってたが
ジンドグマでは可能だったのか
885どこの誰かは知らないけれど:2013/11/11(月) 22:13:32.54 ID:wsKt9Ytm
>>884
科学力はジンドグマの方が上だったんだろうな。
でも、スーパー1を危機に陥れた回数はドグマの方が上臭い。
886どこの誰かは知らないけれど:2013/11/12(火) 08:41:02.72 ID:riBFrkAD
悪魔元師w
あくまげんしw

鬼火指令バカだなw
887どこの誰かは知らないけれど:2013/11/14(木) 10:33:37.70 ID:dG7DaCeu
はるみがパンチラしているように見える
888どこの誰かは知らないけれど:2013/11/16(土) 10:11:32.39 ID:F2B+8jPv
コマサンダーはなぜか最近、結構優遇されているようなw

スーパーヒーロー大戦だと主役クラスの声優さんが声を当てているし
889どこの誰かは知らないけれど:2013/11/16(土) 10:56:37.08 ID:d5j6YSiG
ジンドグマとドグマってドグマの名は共通してるがどういう関係なのだろう

定番だと後発のジンドグマが上位組織だったりするけど
あまりにも組織の毛色が違うし
本家VS元祖みたいな感じなんだろうか。
890どこの誰かは知らないけれど:2013/11/16(土) 17:24:48.54 ID:F2B+8jPv
>>889
裏設定によると
ドグマの構成員のうちテラーマクロの強引でワンマン的なやり方に付いていけなかった
者達が結成したのがジンドグマという組織との事

確かに冷酷で規律に厳しいドグマ王国と比べると
ジンドグマはどこか和気藹々としたアットホームな組織だし
891どこの誰かは知らないけれど:2013/11/18(月) 19:32:43.74 ID:56JU5Lxk
第39話(1981年7月25日)〜第44話(1981年8月29日)は夏休みの放送だから、関東圏の子供もゆっくり見られるようになった
でも四ヶ月近く見ていないかったので熱が冷めちゃっているんだよね
そして夏休みが明けていつの間にか終わっていたというのが当時の感想。最終回(1981年9月26日)
892どこの誰かは知らないけれど:2013/11/18(月) 19:41:32.85 ID:9KJg0wq5
第39話
鬼火司令の火事地獄作戦。フォンダ博士にフランケンライター2号、3号を作らせようとする
フランケンライターの能力:小型ライターになれる。額から火を吐く(ただしパワーチョップなどで頭の蓋を閉じられると消える)
右手はライターにもなり、そこから火を吹く。ライター地雷。ライター爆弾
白くなってガラスケースに入っているマッハローラー。鬼火司令の変装。いつの間にか鬼火司令の車に乗り込んでいる一也
ミチルの隊員番号はJR0307-1056002。十字架に磔にされるミチル
「スーパー1、お、おのれは?」「爆風を利用し、空を飛び変身したんだ」「空中でか?」回想している間にミチルを救出されるw
弱点のファイヤーストーンをエレキ光線で破壊され、SR反転三段キックで爆死「む、無念だ。石さえあれば…」
ライダー隊アメリカ支部にテリー君を任命
ロケ地:読売スタードーム、渋谷駅前

第40話
人間を溶かすジンドクマ石鹸をあちこちに配るが、一也に不審に思われて逃走。一也は追跡中にVマシンからブルーバージョンに乗り換え
石鹸作戦とは、ジンドグマ石鹸を使ってゼリー化した人間を回収して再生。見も心もグニャグニャになった人間をジンドグマの働き手、奴隷にする
幽霊博士「怪人シャボヌルンは不死身でございます。仮面ライダースーパー1など敵ではないのです」
悪魔元帥「ハハハハ、よし、見事スーパー1にその石鹸の泡踊りを踊らせてみい」
シャボヌルンの人間態に中屋敷鉄也。水をかけるとヌルヌルになり 滑ってSR旋風キックすら効かない
毒液シャボン 毒液シャボン四面攻撃、閉じ込められて半日経てば体が溶けて死ぬシャボンカプセル
シャボンカプセルをエレキ光線で破壊され、超低温ガスで凍らされSR旋風キックで首を飛ばされ胴体が爆発
首から胴体が再生するが、首を両手のチョップで飛ばされてSR月面キックで首が空中爆発「うわぁ」
捕まってた人たちは逃げ出してきて、スーパー1はブルーバージョン、Vジェットで去って行く
893どこの誰かは知らないけれど:2013/11/19(火) 00:28:35.96 ID:T04CuOic
フランケライター戦、意外にも冷熱ハンド使わなかったな
894どこの誰かは知らないけれど:2013/11/19(火) 01:47:44.09 ID:i2QOXy4A
ミチルの眼前でブルーバージョンにのった一也が爆発
→ブルーバージョンに乗ったスーパー1がミチルの目の前に現れる
→ス1「爆風を利用して空中で変身したんだ!」

この流れでもまだ正体バレしないのがすごいよな。仮面ライダー世界は。
895どこの誰かは知らないけれど:2013/11/19(火) 05:14:54.64 ID:RI9o5VG6
でもミチルは賢いから空気を読んで知らないフリをするんだろう
896どこの誰かは知らないけれど:2013/11/19(火) 15:11:48.70 ID:Z1Ou+02q
ライダーは正体ばれたらやばい、みたいなタブーがウルトラマンほどきつくないから
逆に脳天気に見ていられる。ウルトラも2期は正体バレとかあまりドラマに絡まなくなってるけど。
897どこの誰かは知らないけれど:2013/11/19(火) 18:44:34.66 ID:evLVD5Pp
40話でスーパー1がブルーバージョンの裏に張り付いてやってくるシーンで
バイクを運転している人はスーパー1の恰好をしているのだがマスクだけはつけておらず黒髪が見える
マスクをつけると視界が狭まって上手く運転できないからだろうか?
898どこの誰かは知らないけれど:2013/11/19(火) 21:09:13.73 ID:Z1Ou+02q
Xライダーでもクルーザー無人走行があったけど、死角に張り付いて運転とか
ものすごく大変で危ないんだろうなと思う。
899どこの誰かは知らないけれど:2013/11/22(金) 07:48:09.90 ID:u0IjP++t
ライダー隊のスーパーボールは劇物でも塗った鉄球でも投げてるんだろうか。
ジンファイターや怪人はおろか大幹部(しかも肉体派)鬼火指令までひるませる超威力・・・

>>897
怪人の格好してバイクスタントしてるのも大概すごいな。

>>890
さんくす
後発のジンドグマのほうが分家、見ようによっては下部組織になるのか。
900どこの誰かは知らないけれど:2013/11/22(金) 17:59:25.68 ID:sKCDtnKr
第4クールに入って、道具モチーフの怪人に独特の強さや魅力が出てきた。
話も王道のなんちゃら作戦系に回帰して、アクションも切れが増してきた。
スタッフが要領を得て乗ってきた感があっていいね。
901どこの誰かは知らないけれど:2013/11/23(土) 05:40:24.42 ID:NY9Ut/Rp
40話を子供の頃に見てたらきっと恐がったろうなあと思った
触っただけであんなゼリー?にされるとかやべえよ
902どこの誰かは知らないけれど:2013/11/23(土) 10:44:02.09 ID:xf8VCxZT
あのゼリー脳みそか心臓かと思ったよ・・・

ところでなぜ再生しても腑抜けにならなかったんだろう?
903どこの誰かは知らないけれど:2013/11/23(土) 13:13:16.89 ID:F/53DYi6
時間の都合。
その辺の理屈は何もかもがいい加減な回だったw
904どこの誰かは知らないけれど:2013/11/23(土) 15:42:42.37 ID:H3cQz659
>>899
まあ、ドグマもジンドグマも所詮は大首領の下部組織にすぎないしね

ただもし悪魔元帥たちがドグマから離脱しなかった場合
ドグマ王国はどんな組織になっていたかは興味深い
比較的、ジンドグマは財政界や裏社会とも交流があったようだし
幽霊博士の技術力は侮れないものがあるし
905どこの誰かは知らないけれど:2013/11/23(土) 16:59:55.69 ID:MIhLSbAA
人体実験やってるの幽霊博士だけか
今回はなぜかみんな助かったが毒ガスの時は殺されちゃったんだよなあ…

ガスマスクへちな自分はは見ててちょいとアレだったがやっぱり無差別殺人シーンは嫌だな…

北に拉致されたかわからない人を見てるみたいで
906どこの誰かは知らないけれど:2013/11/24(日) 06:12:50.70 ID:zE3AxT7S
>>904
>まあ、ドグマもジンドグマも所詮は大首領の下部組織にすぎないしね

それって、公式にそういう裏設定があるんでしょうか?
907どこの誰かは知らないけれど:2013/11/24(日) 07:18:26.30 ID:xOFo5YW4
ゼリーになって下水にいった人は見落とし無く達全員回収されたのだろうか・・・
908どこの誰かは知らないけれど:2013/11/24(日) 19:58:32.68 ID:+qQaYTxf
子供の頃の記憶です。
腕が炎とか氷とかレーザーとかに変わる仮面ライダー。
こいつは強ええぞ!とl子供心に思いました。
覚えているのが「破壊、破壊、破壊」と言うセリフ。
80年くらいにやってたと思います。
仮面ライダースーパー1でしょうか?
909どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 03:32:00.97 ID:+j0AZz/t
アイフル大作戦の劇伴流用
910どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 06:16:59.96 ID:ycGXd8UD
>>908
手に関することはスーパー1で間違いないが
破壊、破壊、破壊はバイオマンのシルバしか思いつかん。

気に食わん、気に食わん、この電話ボックスも気に食わんなら鬼火指令だが。
911どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 11:02:31.10 ID:Qp6996sA
とにかく元帥を元師と書き間違えるクセがなおらんな
912どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 12:47:49.08 ID:wfNKdnpi
破壊、破壊、破壊のセリフはスーパー1にはない?
913どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 15:19:06.93 ID:nnVXbued
「あくま もとじ」がフルネームで、階級が元帥なんじゃない?w
914どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 19:07:15.97 ID:0sqzGIJK
第41話
ジュニアライダー隊の遠足。劇中で「ジュニアライダー隊の歌」を歌う
ジンドグマ改造蛇の毒にやられた一也は捕まり、マサコ以外のジュニアライダー隊も捕まって着ぐるみを着せられる
気を静めて心を統一しっ鎖を引き千切って変身し、水中檻から脱出。池でモーターボートに乗っての戦闘
キーマンジョー「こうなったら動物を暴走させて動物園をパニック状態にしてくれるわ」トラックで動物を追い回す
キーマンジョーの能力:鍵爆弾、左手がブーメランになる
キーロックパワー:右の赤いダイアルが回り南京錠と鎖が飛んで拘束する
キーロック:左の青いダイアルが回り南京錠が飛んで鍵をかける
エレキ光線、SR閃光キックで爆死。みんなで園内で遊ぶ
ナレーター「子供たちの楽園に平和が戻った。ありがとう仮面ライダースーパー1」
ロケ地:東武動物公園

第42話
仮装パーティーの招待状を持っていた暴走ライダーは、運転ミスで死亡。救急車で運ばれる途中でジンファイターと共に爆弾ボールの餌食になる
招待状 NO-0044様 悪魔師主催の仮装パーティに出席されたし。 場所 ドクロ山荘 日時 8月15日 午前3時 ジンドクマ
相変わらず悪魔元帥の字が間違っています・・・
谷源次郎はVマシンを操縦でき、スーパー1に仮装して出席。一也は狼男に仮装した男を気絶させ、狼男になって出席
出席者はジンドグマ後援会。NO-0044(多田かくぞう)。悪魔元帥、4幹部は逃走
ドクロボールの能力:右の腰のスイッチで爆弾ボールを発射。無数のボールに分裂して攻撃を避ける。無数のボールはジンファイターにもなる
巨大なボールになる。ドクロボールネット。ドクロボールは冷凍ガスで凍らされ分裂できなくなり、SR月面キックで爆死「む、無念だー、あー」
良とマサルが遊んでいるボールを爆弾と勘違いし怯えるチョロ、ハルミ、マサコ
915どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 21:18:53.36 ID:zbMSjp8b
Wikipediaではジョー吉田(キーマンジョー) - ジャック吉田 となっているけれどジャック武田の間違い
マジョリンガのスーツアクトレスを務めた重田あき子がジョー吉田の助手役で出ている

42話の仮装パーティーはスタッフも楽しんで撮影したと何かの書籍に書いてあった
916どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 21:53:23.03 ID:avTZzR0R
この仮想パーティのメンバーにはゴルゴム後援会のメンバーや
後に財団Xの母体となる企業メンバーも居そう
917どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 23:08:36.98 ID:MTt+c/JT
解説君はブログでやってなよ
邪魔なんだよずっと昔から
918どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 23:48:01.69 ID:TCaYReeW
>>915
なら修正すれば?
919どこの誰かは知らないけれど:2013/11/30(土) 07:37:18.42 ID:9pM0hRWv
スーパー1の後編って子役に金取られて予算なかったの?
youtubeの見てると小道具しょぼいし尺稼ぎばっかだし貧乏くさいんだが
920どこの誰かは知らないけれど:2013/11/30(土) 17:08:33.72 ID:XeEpA2tQ
>>919
何を基準にしょぼいとか貧乏臭いって判断してるの?
昭和の仮面ライダーなんて基本こんなもんだよ。
元々、ウルトラみたいな怪獣特撮を年間通してやり切る予算がない、て
発想で始まった番組企画なんだし。
宇宙刑事を基準にして比較してるなら、あれは
「新しいヒーロー像を生みだそう」ていう制作者とスポンサーの意向が一致して
運よく予算が潤沢になった時期の番組だった、ていう背景があるから。
921どこの誰かは知らないけれど:2013/11/30(土) 23:47:10.28 ID:8RAF9bY7
また悪魔元しw

手書きの招待状…猪○知事の借用書なみだな
922どこの誰かは知らないけれど:2013/12/01(日) 08:44:48.38 ID:Zcg/yRH0
>>920
それでもほとんど関係ない手品で釈稼ぎとかはひどいだろ…
何の番組なんだよ
923どこの誰かは知らないけれど:2013/12/01(日) 09:04:49.39 ID:B8wL3lLG
ぬる!
924どこの誰かは知らないけれど:2013/12/01(日) 11:35:32.86 ID:qg8RlBhX
そんなもん初代ライダーからずっとそんな感じだろ……
925どこの誰かは知らないけれど:2013/12/02(月) 09:03:23.78 ID:3qdSs3PL
>>920
宇宙刑事もヒットしたから良かったけど
もしダメだったらもう新しい特撮ヒーロー物は作れないかもしれないとも言われていたほどの予算の掛け方だった
926どこの誰かは知らないけれど:2013/12/02(月) 12:23:38.37 ID:eGb9YlCt
つっこんでもらえるウチが華よ
必死で昔からそうだったから!なんてフォローするほどのもんでもないでしょ
927どこの誰かは知らないけれど:2013/12/02(月) 13:23:11.86 ID:Z88XTmWP
>>922
東映は最終回でも平然と尺稼ぎをやる会社だって事を忘れるなw
928どこの誰かは知らないけれど:2013/12/02(月) 19:22:43.34 ID:cFO9UE/B
第43話
団扇を使いかき氷を食べる幹部たち
YouTubeの説明文では"窒素コールタール液"となっているけれど、"窒素コールダー液"です
尾崎理於奈博士と良をさらった車を追うジュニアライダー隊だけど、自転車で追いつけるほど車は遅かったのか?
変身シーンなし。冷凍室に閉じ込められるが、高熱ハンドで体を温め、ジンファイターがトドメを差しにドアを開けたとき脱出
ゴールダーは口から冷凍ガスを吐き、配下のジンファイターは扇風機の羽根を使って戦う
冷凍ガス対決で凍らせ、スーパーライダー月面キックで勝利「うわー」
みんなで湖でボートを漕ぐ。湖に落ちたチョロと大助をハルミとマサコが助けに行くが、マサコは泳げなかった
ロケ地:西湖

第44話
マサル以外のジュニアライダー隊とチョロがさらわれる
子供たちを救うために、元日本一の大泥棒のチョロが穴抜けの技を披露。チョロは連れて行かれる
超高性能のロケット燃料Xベータは、薬瓶一杯の量を落としただけで東京じゅうがこっぱみじん
ハシゴーンの能力:角から電磁光線、両手が鉤爪になる。背中の梯子が伸び、梯子攻め、梯子避け、櫓投げの技を使う
梯子避けはSR閃光キックを防ぐ。配下のジンファイターは梯子を使って戦う。SR月面キックで倒される「あー」
Xベータを取り戻してVマシンで去って行く
929どこの誰かは知らないけれど:2013/12/02(月) 21:30:37.97 ID:iMUaVyeB
コールダーの回のかき氷を頬張るジンドグマ幹部の面々が
微笑ましい限り

悪の組織がこんなんでいいのかという突っ込みはあるが
930どこの誰かは知らないけれど:2013/12/02(月) 23:41:40.91 ID:Z88XTmWP
だんだんと仲良く和気藹々となってくな、ジンドグマ幹部会・・・・
しかも、悪魔元帥もそういう空気に満足してるみたいだしw
931どこの誰かは知らないけれど:2013/12/03(火) 08:16:58.75 ID:60JE4qI6
そりゃあんな格好してればかき氷も食べたくなるよな
見てると放映当時夏っぽいもんな
932どこの誰かは知らないけれど:2013/12/03(火) 13:22:48.20 ID:0DjVI7ux
かき氷で場を和ませてから液体窒素のプレゼンとか
魔女参謀もなかなかの営業ウーマンだな。
でも、その後の幹部達の会話を聞いてると
放課後の生徒会室で無駄話に興じる高校生そのもので微笑ましい。
933どこの誰かは知らないけれど:2013/12/04(水) 06:06:52.99 ID:8GdK+/M1
かき氷のくだりはなんかいいな
なごんでしまったわ
934どこの誰かは知らないけれど:2013/12/06(金) 07:23:12.40 ID:RONb3Z9p
チョロの大泥棒発言を本当だと仮定した場合
チョロは何らかの理由で足を洗い正義の人となって
普段はおっちょこちょいな三枚目を演じていたのか。
俄然ヒーローっぽく・・・w
935どこの誰かは知らないけれど:2013/12/07(土) 15:46:24.69 ID:KRQQEdA6
それならそれで、たとえばスーパー1をそれとなく助ける話とか
泥棒技生かしつつドジ踏んだけど、結果的に怪人を倒す事になったとか
そういう展開もやってほしかったなぁ。
936どこの誰かは知らないけれど:2013/12/07(土) 16:13:29.43 ID:C9LfmyQM
実際に関節外して潜り抜けをやってるからには、優れた能力の持ち主であることは事実なんだろう。

ただまぁ、多分チョロ回を作ろう、ということになってその場の勢いで脚本に盛りこんじゃった、
的なものであって、特に最初からあった設定ではないんだと思うけどね。

ライダーのレギュラー脇役で、おやじさんsとライダーマン&タックルを除けば
チョロは存在感においてモグラ獣人と並ぶ二大巨頭だと思う。さすが名優。
937どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 04:18:43.03 ID:HnEri0/V
君の考えた最優秀怪人ショオカキング
938どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 18:55:12.74 ID:IybJ7js5
今週は妖怪王女、鬼火司令が退場
いよいよ話も佳境になってきたな
それはさておき45話に出てきた怪人が一般公募
からだったとは・・・見せ場も結構あったし
採用された人凄い思い出だろうね
939どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 19:39:09.63 ID:CG/jEl+v
テレマガで当時大々的に募集キャンペーンやってたな。
時期がズレるけど、ウルトラマン80も怪獣デザイン募集やってたな。
940どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 19:57:10.87 ID:i3vTtpRZ
第45話
ショオカキングのアイデアを出したのは大阪のヤナイタイチ君。デザイン画では"ショウカキング"となっている
ジュニアライダー隊の武器はスーパーボールからミラクルボールに変更
練習中のジュニアライダー隊を襲ったショオカキングは、スーパー1投げを受けて撤退。南原健として近づく
南原健が両親と妹(さちこ)をジンドグマに殺されたというのは、風見志郎の真似でしょうか
星に仇討を誓う演技、谷オートショップ(?)での闇討ち、崖でロープを切る、待ち伏せをする
ショオカキングの武器:口からマグナムガン、左手から溶解ガス、右手のカギ爪
SR二段蹴りを受けて南原健に戻り、鬼火司令と三文芝居をする。だが怪人態のときに少林寺拳法南原流稲妻拳を使ったことで正体がばれる
ショオカキングはレーダーアイを胸に受けて爆死。「敗れたり〜無念〜」鬼火司令「おのれ、またしても!」
ブルーバージョンで去って行く。結局、東京ドロドロ作戦は行われませんでした
ロケ地:みそのコインランドリー

第46話
ミチルが車に撥ねられたフランス人形を拾う。ハルミの家は家事に遭って、可愛がっていたフランス人形が燃えた
タイトルの「悪魔元帥怒る!」はゴシック体ですが、「変身せよ鬼火!王女!!」は明朝体です
鬼火司令は大カマを振るう暗黒剣法を初披露しますが、一也に真剣白羽どりで止められる。鬼火司令は左腰のスイッチでオニビビンバに変身
オニビビンバの能力:背中からオニビビンババズーカ砲。右手からオニビビンバ火炎放射。白馬に乗る。配下にプロの暗殺部隊の夜光虫
初戦でスーパー1の視神経メカを破壊して全治3日の怪我を負わせるが、ダブルキックで痛み分け
一也は2日間休養。フランス人形が念動力でマスター、チョロ、ジュニアライダー隊に怪我をさせる
一也「おやじさん、フランス人形はジンドグマの可能性があるんです」一也はフランス人形に関わっていないのになんで知っているの?
フランス人形を返しにメアリーさんの家に行ったら、人間に変装した鬼火司令がお出迎え。サタンドールも現れて、ジュニアライダー隊は捕まる
妖怪王女がハルミに平手打ち。目の見えない一也はカマが風を切る音で敵の位置を知る。ハルミと良に階段から突き落とされる鬼火司令
サタンドールの能力:瞬間移動、スーパー1の体を操る
スーパー1は海に落ちたショックで視力回復。エレキ光線、SR水平線キックで勝利。サタンドール「悪魔元帥、この恨みを晴らして〜」オニビビンバ「無念だ〜」
ブルーバージョンで去って行く。幽霊博士が仇討を誓う
941どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 20:15:34.51 ID:ZGl3Eo5a
ショオカキングは実質ジンドグマの最強怪人だよね

後部下思いの悪魔元帥が珍しく怒ったのは幹部が不甲斐ないと
いうのもあるけど、もしかすると大首領(バダン総統)から
最後通牒を突き付けられたのかもしれない
942どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 21:47:20.08 ID:GPQxkjZU
最初にオニビビンバが一也を襲った林の中で、みんなでロケ弁を食べている写真を見たことある
943どこの誰かは知らないけれど:2013/12/12(木) 00:25:46.36 ID:s0ett+nA
妖怪王女怖いな
子供の頃見てたらヤバかったかもしれん
944どこの誰かは知らないけれど:2013/12/13(金) 07:34:38.66 ID:PYw9DqYI
レーダーハンド超久しぶりだ。
しかしまたミサイル扱い・・・w

レーダー機能をあんまり活用するとジュニアライダー隊が不要になるから
出番が少なくならざるを得ないのかね。
945どこの誰かは知らないけれど:2013/12/13(金) 16:06:23.30 ID:CPXrenAK
ブルー、バージョンっ\(^o^)
946どこの誰かは知らないけれど:2013/12/14(土) 05:27:10.67 ID:oSU0lF3x
45話いいなあ
ああいう入り方好きだわ
一枚一枚絵をバックに貼ってなあ
スタッフも一也さんも嬉しかったんじゃないかな
とどめのレーダーハンドもよかったわ
947どこの誰かは知らないけれど:2013/12/14(土) 05:33:42.83 ID:jRb9bK5K
冒頭のあれは一也ではなく悪魔元帥がやるべきだったと思うけどね。
ライダーが「たくさん怪人のアイデアを送ってくれてありがとう!」はなんか変だろw
サンタクロース信じたい子供もまだいっぱいいる時代なのに。
948どこの誰かは知らないけれど:2013/12/14(土) 15:05:35.08 ID:R3wgrAUt
激おこの元帥さまが人のアイデアを…
949どこの誰かは知らないけれど:2013/12/14(土) 21:10:34.28 ID:A8HIBZ0g
>>947
予告で地獄大使が「次回"がんばれ少年ライダー隊"を見ようではないか。」と言ってたことがあったからおあいこてことで。
950どこの誰かは知らないけれど:2013/12/15(日) 02:29:42.22 ID:LF7JWofB
その方法論で今度は一也が予告ナレをやるとかって手もあったかもな。

「次回は君達が送ってくれた怪人と戦うぞ。僕もかなり苦戦しそうな強敵だけど、頑張るから見てね」みたいな。
951どこの誰かは知らないけれど:2013/12/15(日) 06:26:38.08 ID:e+eryDG9
45話初っ端に出てきたショウカキングの絵なんだけど上手過ぎじゃね?ホントにタイチ君が描いた絵?
952どこの誰かは知らないけれど:2013/12/16(月) 17:58:39.28 ID:EGM278mA
第47話
ナレーター「ジンドグマの邪悪な大幹部オニビビンバとサタンドールにスーパー1の水平線旋風キックが決まった」
水平線旋風キックではなく水平線キック。幽霊博士が復讐を誓う場所も前回と違っている
タイトルの「黄金の雨!」がゴシック体、「幽霊博士最後のワナ!!」が明朝体
悪魔元帥「ジュピタースーパー1を横取りし新型爆弾を載せて地球を我が物にしてくれる」
魔女参謀「宇宙から狙えば地球などひとたまりもありません」
こいつら宇宙から来たんだから自前の宇宙船を持っているのでは?
一也の正体がハルミとチョロにばれる
黄金病に苦しむ人々の前で変身したけど、地球を去って行くので正体バレは気にしないのでしょう
ゴールドゴーストの能力:金色の猛毒カビ、空中に自分の分身を投影、ロケット弾。配下のジンファイターはマスクが金色
金の雨を浄化光線で無効化され、分身も見切られる。レーダーアイで顔面を負傷、SR天空連続キック(6回連続蹴り)で爆死
ゴールドゴースト「スーパー1め、ジンドクマは永遠に不滅だ。悪魔元帥、万歳!」
幽霊博士に戻って「幽霊博士は死なず、ただ消え去るのみ」
Vジェット最後の変形。スーパー1とマスターとチョロとハルミは国際宇宙開発局へ向かう
ロケ地:新宿
953どこの誰かは知らないけれど:2013/12/16(月) 17:59:37.54 ID:EGM278mA
第48話
前回の最後、スーパー1でVジェットだったのに、沖一也でVマシンになっている
タイトルの「地球よさらば!一也宇宙への旅立ち!!」はゴシック体で統一されている
サタンスネークが宇宙開発局を襲う。悪魔元帥たちは、銀河宇宙の彼方B26暗黒星雲から地球を支配に来た
スーパー1は所長室に閉じ込められると、パワーハンドメガトンパンチでガラスを割って脱出
マジョリンガの能力:巨大な蝶になる、超能力岩石飛ばし。配下のジンファイターのマスクが金色
悪魔元帥から稲妻電光剣を貸してもらうが、スーパー1に稲妻電光剣の宇宙プラズマをエネルギーとして吸収される
さらに真剣白羽取りで奪われ、稲妻電光剣で右肩を貫かれ爆死「ジンドクマに栄光あれ!」

悪魔元帥はスーパー1を閉じ込めた部屋を真空にした。スーパー1は体内の圧縮された酸素ボンベを使って生き延びる
Aパート最後に持っていた稲妻電光剣をBパート最初に持っていない。だから悪魔元帥の手に渡ってしまう
稲妻電光剣を奪われるとサタンスネークに変身。サタンスネークの武器は、蛇の目からのスネークビーム
稲妻電光剣で蛇の頭を6つ切られ、腹部を貫かれる。「かくなる上はスーパー1、お前を地獄への道連れにしてやる」
スーパー1を道連れにしようとするが、上段から斬られて爆死。稲妻電光剣もこの時に消滅?同時にジンドグマ基地も大爆発
一也はジュニアライダー隊6名(1名足りない。クレジットには7名いる)、マサコ、ハルミ、チョロ、マスターに別れを告げる
一也「諸君、別れの時が来た。だが、みんな忘れないでくれ。いつの日か俺は必ずみんなのところに帰ってくる。地球は俺のふるさとだ」
チョロ「兄貴…」マサコ「一也さん、元気で」
一也「みんな。必ずまた会おう。正義を愛し悪を憎むジュニアライダー隊の心を地球の上に広げるんだ。そして大きくなってもその心を忘れるな」
ジュピタースーパー1に乗って出発する一也。みんな手を振る 
みんな「一也さんー、兄貴ー、スーパー1」ハルミ「一也さんー」
一也「さらば地球よ、我がふるさと。いつの日か再び俺は帰ってくる。また会う日までさらばだ」
ジュピタースーパー1が宇宙を飛んで行くシーンで終わり
954どこの誰かは知らないけれど:2013/12/16(月) 20:51:50.45 ID:nzxdGJmI
幽霊博士の最後の言葉は、マッカーサーの「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」の真似
サタンスネークの首が8本なのはヤマタノオロチの真似
955どこの誰かは知らないけれど:2013/12/16(月) 21:42:38.29 ID:pNRL1FFp
早く消え失せろ解説ゴミ
956どこの誰かは知らないけれど:2013/12/16(月) 22:05:51.95 ID:2QejzXZF
ファイブハンド登場回数
冷熱ハンドは両方使った場合は()なし。どちらか片方を使った場合は()表記

スーパーハンド:全話,劇
パワーハンド:1,3,4,8,10,12,16,21,24,25,27,28,34,35,36,44,46,48,劇
エレキハンド:1,2,3,5,9,11,13,14,16,17,18,19,21,22,23,24,26,28,29,30,31,33,34,35,36,39,40,41,44,46,47,劇
冷熱ハンド:1,2,6,7(熱),8(冷),9(冷),10(冷),11,12(熱),13(冷),14(冷),15(熱),18(冷),20(冷),
     21,23,24,25(熱),30(冷),31(冷),32(熱),36(熱),37,38(熱),40(冷),42(冷),43,46,劇
レーダーハンド:1,6,9,15,16,17,21,24,45,47,劇

(注意)
・6話はレーダーアイが故障していて使用できなかった
・24話はエレキハンド以外はチェンジしただけ
・37話でロボットスーパー1が冷熱ハンドを使用(カウントしていない)

スーパーハンド:49回
パワーハンド:19回
エレキハンド:32回
冷熱ハンド(熱):18回
冷熱ハンド(冷):22回
レーダーハンド:11回
957どこの誰かは知らないけれど:2013/12/16(月) 22:09:09.26 ID:P107Fnzx
ジンドグマ幹部はみんな仲が良いよね
仲間が倒されたら敵討ちを誓うし
悪魔元帥も自分の武器を魔女参謀に預けるし
958どこの誰かは知らないけれど:2013/12/17(火) 01:14:13.46 ID:7K3oGlmG
>>956
やっぱり出番はエレキハンドが多くてレーダーハンドが少なかったか
959どこの誰かは知らないけれど:2013/12/17(火) 01:27:40.41 ID:9Nglmd95
とうとう終っちゃったな・・・スーパー1・・・・
本放送以来の視聴だったけど、記憶補正抜きで楽しかった。ありがとう。
アクションと編集のキレが年間通してすごくよかったと思うけど。
ライダーシリーズの積み重ねの集大成的な。
960どこの誰かは知らないけれど:2013/12/17(火) 09:36:10.64 ID:JjmSnl/+
()内は登場話数

魔女参謀配下
ビデオン(28)、ツリボット(32)、キーマンジョー(41)、ゴールダー(43)

幽霊博士配下
火炎ウォッチ(26)、ラジゴーン(33)、イスギロチン(35)、コゴエンベエ(38)、シャボヌルン(40)

鬼火司令配下
ジシャクゲン(25)、マッハローラー(30)、ハサミンブラッド(36)、コマサンダー(37)、フランケライター(39)、ショオカキング(45)

妖怪王女配下
グラサンキッド(27)、アマガンサー(29)、スプレーダー(31)、レッドデンジャー(34)、ハシゴーン(44)

不明
キラーナイブ(24)、ドクロボール(42)

ジンドグマの戦力順
1.鬼火司令配下(6体)
2.幽霊博士配下(5体)、妖怪王女配下(5体)
4.魔女参謀配下(4体)
961どこの誰かは知らないけれど:2013/12/17(火) 18:21:24.55 ID:TTBtCdF3
こいつの文ホントうっとうしい
こいつのせいで配信中の昭和特撮スレが全部つまらん
もっと違う目線で意見が出せる人を求めたいのに
962どこの誰かは知らないけれど:2013/12/17(火) 18:42:00.79 ID:nMMoiXob
んな事言ってももう終わりだろう…
963どこの誰かは知らないけれど:2013/12/17(火) 18:49:19.07 ID:TTBtCdF3
ここは終わっても他の番組スレも同じパターンで書いてる
さらに次なるターゲットを探しているかも
964どこの誰かは知らないけれど:2013/12/17(火) 19:18:47.57 ID:4y9roG7S
チェックマシンの声を担当したのは誰だったの?
965どこの誰かは知らないけれど:2013/12/17(火) 22:57:34.82 ID:Fp/FJGVl
こんだけ嫌われうざがられてるのにどこでもつづける解説野郎はもはや荒らしの領域
ベクトルは違えどこないだ捕まったクロコ脅迫のけんもカスと同類のキチガイ
966どこの誰かは知らないけれど:2013/12/17(火) 23:09:01.69 ID:4y9roG7S
解説をするのはスレ違いでも何でもなく、スレの主旨にあった書き込みだよ
自分が嫌いだからといって叩くのは良くない
それに解説は後で思い出すときに役に立つ
967どこの誰かは知らないけれど:2013/12/17(火) 23:17:52.51 ID:4y9roG7S
問題のある書き込みはライダー総合の話や役者の話というスレ違いの話
基本的にスレの主旨に合っていれば何でもOK
968どこの誰かは知らないけれど:2013/12/18(水) 06:48:12.36 ID:bvjrKU7p
なんかそいつを擁護してるのか本人か知らんけど正当化アピールがウゼーな
969どこの誰かは知らないけれど:2013/12/18(水) 07:36:39.10 ID:bvjrKU7p
そいつのバレ文を目の当たりにした人が興ざめしたり、視聴意欲が失われてくことが
そいつには客観的にまったく分かってない

> 問題のある書き込みはライダー総合の話や役者の話というスレ違いの話
悪口でなきゃ多少の脱線はOKだろ
970どこの誰かは知らないけれど:2013/12/18(水) 08:49:07.51 ID:g685Lpe2
放送後30年以上経った作品でバレ禁止って……
971どこの誰かは知らないけれど:2013/12/18(水) 09:32:13.05 ID:1Srqhzp8
最終回が1981年9月26日
『10号誕生! 仮面ライダー全員集合!!』が1984年(昭和59年)1月3日
一也は2年3ヶ月8日で帰ってきちゃったのか
972どこの誰かは知らないけれど:2013/12/18(水) 10:09:33.38 ID:OxuynnZH
悪魔元帥と魔女参謀の二人より前の三人のほうががんばってたね
973どこの誰かは知らないけれど:2013/12/18(水) 11:00:58.11 ID:dH24APe4
次はZXやるの?
974どこの誰かは知らないけれど:2013/12/18(水) 16:07:29.98 ID:odNnYdLF
>>971
あー、だから放送当時、沖一也が出て来た時に
ちょっと違和感あったんだなぁ・・・自分としては。
でも、それ以上に「あ、スーパー1だ。やったー」てうれしかったし
意外とブランクは感じなかったな。子供のころの記憶とか感性って瑞々しかった・・・
975どこの誰かは知らないけれど:2013/12/19(木) 01:00:53.51 ID:vqejJEoj
スーパー1とRXはともに80年代なんだな
なんか20年くらい離れてる感があるが
00年代の平成ライダーで言うとアギトとディケイドと同じ間隔
976どこの誰かは知らないけれど:2013/12/19(木) 11:57:30.19 ID:l+LM2Ey5
スカイライダーと違ってヒロイン(ハルミ)が覚えやすかった。
ある程度人数絞ってくれたのは助かるな。
しかしライダー隊の中堅どころは覚えられなかった・・・

>>973
幽霊博士が一番善戦したな。
手法もえぐいしピンで1話まるまるもらったし。
(まぁ大半の怪人がそうなんだけどw)
977どこの誰かは知らないけれど:2013/12/19(木) 19:56:59.56 ID:F9AlTWKp
次の配信は初代かな?
978どこの誰かは知らないけれど:2013/12/19(木) 20:21:35.33 ID:T42BJOxV
次スレのタイトル案を募集

「スーパー1」は半角にできません
なぜなら半角にすると検索にひっかからない場合があるからです
「スーパー1」を全角にした上で、次スレのタイトル案を募集しています
979どこの誰かは知らないけれど:2013/12/19(木) 21:57:16.89 ID:MblhQclK
【俺達の】仮面ライダースーパー1その2【目的は】
980どこの誰かは知らないけれど:2013/12/19(木) 22:18:17.33 ID:T9FRLw7O
>>976
だな
良、ミチル、マサルぐらいのもんだよね
981どこの誰かは知らないけれど:2013/12/19(木) 23:10:50.43 ID:i8BDdZvI
【唸る鉄拳】仮面ライダースーパー1-2【飛龍拳】
982どこの誰かは知らないけれど:2013/12/20(金) 00:58:17.41 ID:6Ned2FM1
次スレ
【唸る鉄拳】仮面ライダースーパー1-2【飛龍拳】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1387468559/
983どこの誰かは知らないけれど:2013/12/20(金) 07:07:35.01 ID:E5uhryje
かめんらいだー すーぱー>>982
984どこの誰かは知らないけれど:2013/12/20(金) 10:10:45.50 ID:9+D6Km6l
仕舞い支援age
985どこの誰かは知らないけれど:2013/12/20(金) 15:25:25.17 ID:4HOPrrLB
このスレを速やかにしまうぞ
986どこの誰かは知らないけれど
ぬる!