電子戦隊デンジマン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
ちょうど放映30周年にあたるのに、なんでスレがないんだよー!
2どこの誰かは知らないけれど:2010/03/04(木) 23:49:27 ID:ZNIdu92B
わスレろ
3どこの誰かは知らないけれど:2010/03/05(金) 00:11:23 ID:7hrEGB36
ルパンカメラーの回はトラウマになった。
女性が壁に吸い込まれるところ。
最近見直したら大したことなかったが。
4どこの誰かは知らないけれど:2010/03/05(金) 06:28:22 ID:gOJmQXgC
ウチの6歳の息子に「言うこと聞かないとヘドリアン女王が来るぞ」
というと言うこと聞くw
5どこの誰かは知らないけれど:2010/03/05(金) 10:04:47 ID:BqcJvXC/
本当に来て欲しい……(涙)
6どこの誰かは知らないけれど:2010/03/05(金) 13:38:37 ID:nAQ/QM50
自称デンジヲタのしょこたんがスレ立てるの待ってたんでしょ?
7どこの誰かは知らないけれど:2010/03/06(土) 01:32:56 ID:Pzp+GVtb
ハニ〜、ハニ〜、いとしのハニ〜♪
8どこの誰かは知らないけれど:2010/03/06(土) 08:34:53 ID:QPjZE3Fx
4日に放送した「853〜刑事・加茂伸之介」に、湖条千秋さんがクラブのママ役で出てたよ

9どこの誰かは知らないけれど:2010/03/06(土) 09:14:05 ID:QJvs4aHn
時代劇なんかでもたまに見かけるね
10どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 01:49:31 ID:us9+p9Vt
レンタル屋さんにDVDが揃ってたんで全部借りた
桃井あきら観るためだけね
だからストーリーとか全然知らんわ
桃井あきらだけピックして一枚にするよ
11どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 13:06:38 ID:N05PLjJP
若い頃のプリンセス天功が出ててわらた。
いけてない田舎娘みたいな感じw
12どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 20:46:50 ID:N6OM4QcT
イケてる田舎娘ってやる事無いからセックスばかりしてそうだな
13どこの誰かは知らないけれど:2010/03/08(月) 09:19:01 ID:eFp4Nt3G
オープニング、エンディングのベースメインのメロディは珍しいし秀逸だと思うよ。
14どこの誰かは知らないけれど:2010/03/08(月) 10:42:57 ID:++XuvSW1
デンジマンの真のヒロインは「松尾チーコ巡査」だ。
異論は認めない。
15どこの誰かは知らないけれど:2010/03/08(月) 13:12:21 ID:AELg1sWQ
カツゼツはたしかにチーコのほうが上だったな。
16どこの誰かは知らないけれど:2010/03/08(月) 19:34:03 ID:dRWLBTqw
アホか!あきらのエロさに敵うもんがあるかい!
17どこの誰かは知らないけれど:2010/03/09(火) 01:14:53 ID:JMjMLRVd
うんうん、チーコは愛されキャラだったね。
「ミドちゃんっ!」
18どこの誰かは知らないけれど:2010/03/09(火) 09:51:32 ID:iY42yEyl
ちょっと声がキンキンめだったがちっとも耳障りじゃなかった
さすが元ピンポンパン>チーコ
19どこの誰かは知らないけれど:2010/03/09(火) 09:58:22 ID:iY42yEyl
本人はとっくの昔にデンジマンの正体に気づいてるんだけど
それを当人達の前ではおくびにも出さず、それどころか時には情報を流してもくれもいた
あれが大人の態度なんだなと子供心に思いました。連投ごめんね。
20どこの誰かは知らないけれど:2010/03/09(火) 12:21:22 ID:KAN/o2xj
ピンポンパンのお姉さんは、
実質ピンポンパン専属担当なんだけど、
形式的にはフジの女子アナという契約だったらしい。
21どこの誰かは知らないけれど:2010/03/09(火) 23:25:55 ID:80tw7CuS
あきらってデンジマン放送当時22歳だったんだね。てっきり25歳くらいかと
今の女優でいうと鈴木京香系というか品のある顔立ち
22どこの誰かは知らないけれど:2010/03/10(水) 02:53:22 ID:xYT9f2IG
あきらは特撮女優最高峰のひとりさ
エロ度では断トツ
これ以外に目立った活動がないのもカリスマ性を高めてるな
23どこの誰かは知らないけれど:2010/03/10(水) 03:21:19 ID:nm1B5xvO
電気ショックのシーンは……筆舌に尽くしがたい
しかも仲間の手によるというのも白眉ものだな
24どこの誰かは知らないけれど:2010/03/10(水) 09:40:00 ID:r696unpm
ただ滑舌の悪さ、基本発声がダメダメなのは明らか。
25どこの誰かは知らないけれど:2010/03/10(水) 14:57:56 ID:A3/dMzCP
腹から声を出す、宝塚仕込みのケラーの芝居と対照的だ。
26どこの誰かは知らないけれど:2010/03/10(水) 20:36:13 ID:9aClzdll
あの滑舌の悪さやよれよれの声のおかげであきらの女らしさが際立ってる。
変身後も竹田さんのくねくね+あきらの声でより女らしいし。
結果オーライってことで。
27どこの誰かは知らないけれど:2010/03/11(木) 20:41:41 ID:/T7c2MgK
未だに、アンパンでブルー思い出す
ロッカー、一杯にしてみたいぜ
28どこの誰かは知らないけれど:2010/03/11(木) 23:27:25 ID:pPs8dv0S
あんなもののどこがいいのしら
29どこの誰かは知らないけれど:2010/03/11(木) 23:53:25 ID:cO8bNJsO
いいのしら
30どこの誰かは知らないけれど:2010/03/12(金) 00:02:33 ID:PJr+7a5S
いいのしら
31どこの誰かは知らないけれど:2010/03/12(金) 02:38:28 ID:2CFXo8kM
いいのしら
32どこの誰かは知らないけれど:2010/03/12(金) 19:45:07 ID:n+oC13GZ
第三話で、ヘドリアン女王が倒された怪人の生首を前に
泣いているのを見て、びっくりした。
こういう時、『無能な奴らめ!』とか言うもんだとばかり思ってたが、
意外に身内思いのいい指導者だったのかもしれん。
33どこの誰かは知らないけれど:2010/03/13(土) 06:03:18 ID:Bn1pY8bA
是非そのまま最後まで見てほしい
女王は歴代の悪の首領の中でもトップクラスに部下思いの御方だぞ
34どこの誰かは知らないけれど:2010/03/13(土) 06:11:48 ID:s1Cxlmgc
曽我町子さん、偉大なお方だ
35どこの誰かは知らないけれど:2010/03/13(土) 15:42:42 ID:f5IOkuUs
ドラマが希薄な昭和作品なのにデンジは中々深い。
特にベーダー側は面白いよな。曽我町子の魅力を出し切ってる。
まぁ女王様の3サイズは疑問だったがw
36どこの誰かは知らないけれど:2010/03/13(土) 17:46:49 ID:tmChTO9y
そうか、みんなまじめに観てるんだな
おれはアキラをピックするためだけに借りて、ほとんど早送りだったからな
前半ゴチャゴチャあって、後半にデンジマン達が出てきてしばらく格闘、それから巨大なロボ(?)が
出てきてそれに向かって5人が走っていく場面があって(なぜかいつも同じところw)
で、最後は円月殺法で相手をぶった切る、この繰り返しを10数本のDVDで延々見たね
だが、もう一回借りて見直す気はせんわ
37どこの誰かは知らないけれど:2010/03/13(土) 18:11:04 ID:Bn1pY8bA
> 前半ゴチャゴチャあって

そこを飛ばしてどうすんだよw
それじゃ全話同じに見えるのも当たり前だ
38どこの誰かは知らないけれど:2010/03/13(土) 18:16:01 ID:tmChTO9y
>>37 それじゃ全話同じに見えるのも当たり前だ

あ、いや、それが言いたかったわけで
笑っていただきたかったわけです
39どこの誰かは知らないけれど:2010/03/13(土) 18:55:36 ID:tmChTO9y
連レスすまん
ていうか、戦隊シリーズって全部そういう流れだよね
全シリーズ共通の台本があるんじゃないのかねww
こらもう日本の伝統芸能といえるなwww
40どこの誰かは知らないけれど:2010/03/14(日) 01:01:56 ID:8R5nr5UR
俺はヒロインだけが目的だけど昔の作品はワンパターンでも1話通して見れるよ。
逆に最近の戦隊は一部の男子キャラだけをフィーチャーし過ぎて早送り。
ゴセイは昭和の匂いがするから平気だけど。
41どこの誰かは知らないけれど:2010/03/14(日) 21:24:18 ID:vPyjQExu
デンジマンの歌って、OP,EDともに
何か暗いな

42どこの誰かは知らないけれど:2010/03/15(月) 00:51:29 ID:JPSyHxQh
>>41
デンジマンには自己犠牲の精神があるからね。
誰に感謝されるでもなく人の為に闘う戦隊だからやや悲壮感がある。
それにベーダーも恐いし。
43どこの誰かは知らないけれど:2010/03/15(月) 10:21:53 ID:nasw6p5t
デンジマンの真のヒロインは
あきらかチーコかデンジ姫かヘドリアンか
永遠の命題だ
44どこの誰かは知らないけれど:2010/03/17(水) 23:21:18 ID:JDlrW00V
内田直哉さんが公式開設したぞ!
しかもデンジグリーン仕様だしwwwwwww
45どこの誰かは知らないけれど:2010/03/18(木) 01:47:38 ID:AzgSa3mO
デンジレッドって顔も声も老け過ぎ。当時25、6には見えん。前作、次作のレッドの谷岡、川崎の方が年上だけど若く見える。
46どこの誰かは知らないけれど:2010/03/18(木) 23:51:08 ID:IzPrjohq
あたしゃ全員25は超えてると思ってたw
47どこの誰かは知らないけれど:2010/03/19(金) 05:23:57 ID:wiPMPIrM
結構実績のある人なのに、TOPに
デンジグリーン!

原点という意識が強いのかな
48どこの誰かは知らないけれど:2010/03/19(金) 09:53:11 ID:gKA1JCb7
内田さんの原点は
中尾さんや神谷さんとやってたバンドなのでは……
49どこの誰かは知らないけれど:2010/03/19(金) 11:28:15 ID:PwYhm349
アニメ板のコブラスレ、「デンジ」で検索しても引っかからないw
結構すごい脱皮だと思う
50どこの誰かは知らないけれど:2010/03/19(金) 21:04:36 ID:UbZ/qBcz
夏服のあきら、エロすぎ
男性どもは欲情して、男の子は性に目覚めちゃうよw
51どこの誰かは知らないけれど:2010/03/20(土) 14:58:32 ID:D9AKXMf4
今、全員揃うことができる戦隊で一番古いのはデンジマンだよな。
30周年だし、なんか記念のイベントやってくれないかな。
52どこの誰かは知らないけれど:2010/03/20(土) 15:19:01 ID:slGfFxLH
340に頼め。
53どこの誰かは知らないけれど:2010/03/20(土) 16:04:09 ID:3C96Ksxx
あきら、あの人は今、とかに出てくれないかな
54どこの誰かは知らないけれど:2010/03/20(土) 22:32:13 ID:O3pQ7uPc
あきらって、胸がほぼ平らなのがもったいないなぁ・・・
55どこの誰かは知らないけれど:2010/03/21(日) 00:47:07 ID:D/13O4Su
あきらは尻と太ももで勝負。胸は勘弁してやろう。
56どこの誰かは知らないけれど:2010/03/21(日) 01:33:55 ID:P6IeEJWf
胸があったらとてもピンクバニーなんてできるまい
57どこの誰かは知らないけれど:2010/03/21(日) 02:55:41 ID:WG35sOUD
あと顔だろ顔
あんな美形、おれの周囲にはいなかったし、今もいないわ
そこにあの尻、太もも、脚だ
チチがどないしたいうねん!
58どこの誰かは知らないけれど:2010/03/23(火) 22:39:38 ID:M0Md2QrR
あきらのパンツ編てどれ?
59どこの誰かは知らないけれど:2010/03/23(火) 23:10:40 ID:QtD3aTOH
>>58
第4話「ベーダー魔城追撃」
60どこの誰かは知らないけれど:2010/03/24(水) 12:07:52 ID:VTUeSelf
>>59
あの頃まだミニスカじゃないのに?
61どこの誰かは知らないけれど:2010/03/24(水) 12:40:53 ID:R6uvJHas
あれはハミパンです。

ミニスカになってからはピンクのアンダーはいてるんで、
パンチラはありません。
62どこの誰かは知らないけれど:2010/03/24(水) 13:23:42 ID:VTUeSelf
ハミパンかぁ〜って、誰か気づいてNGにしてやらなかったのかw
薄情な現場(と共演者ども)だなぁwwwwww
63どこの誰かは知らないけれど:2010/03/24(水) 18:51:52 ID:MHX0K0tq
フィルム撮影だった頃はその場で確認もできないし
簡単に取り直しもできないからね
64どこの誰かは知らないけれど:2010/03/24(水) 22:27:07 ID:NloyMlzP
まだまだ女=道具な時代だったし。
65どこの誰かは知らないけれど:2010/03/25(木) 01:14:32 ID:mWEYkbP0
ご本人曰く、あの青い衣装はオーダーメイドだったにも関わらず全く身体に合ってなくて、
しかもピンクなのに青い服はヘンだってんですぐに変更になったそうな。
66どこの誰かは知らないけれど:2010/03/25(木) 13:24:34 ID:h7fysGsQ
似合ってなくはなかったのにね
67どこの誰かは知らないけれど:2010/03/26(金) 02:10:28 ID:LRdpDDai
>全く身体に合ってなくて、
おかげ様でムッチムチ♪
68どこの誰かは知らないけれど:2010/03/27(土) 00:14:59 ID:GecO5N6N
監督と脚本家は変態か!?
あきらピンチのあんなシチュこんなシチュやりたい放題じゃねえかw
69どこの誰かは知らないけれど:2010/03/27(土) 17:40:34 ID:Og9lv1lR
そうだな
変態とは思わんが、どう考えてもガキ向けに作ったとは思えんわ
当時のリアルガキが大人になってもう一度楽しめるように考え抜かれた結果、
だとしたら凄すぎるが、まさかね
70どこの誰かは知らないけれど:2010/03/27(土) 21:28:08 ID:3OYzBLkB
永井豪的なテイストを感じるw
とにかく今も楽しませて貰って感謝してるよ。
71どこの誰かは知らないけれど:2010/03/28(日) 16:05:32 ID:WMowD9Ax
あきらの初期の髪型は何だか野暮ったい
中期の明るめ茶髪がいちばん似合う
72どこの誰かは知らないけれど:2010/03/28(日) 18:02:32 ID:A4Ru9OOL
ヘドリアン女王って、あんなペッタンコの胸なのに何でバストが98もあるんだろ。

後デンジレッドって、40と言っても通用しそうなくらい老けてるよねw

>>71
同意だけど、あきらの髪って歴代ヒロインの中でも異質感があるよね。あんな明るめの茶髪のヒロインって他にいる?最近の戦隊は知らないんだけどさ
73どこの誰かは知らないけれど:2010/03/28(日) 18:32:04 ID:+myOyy1E
「デカレンジャー」のヒロイン、ウメコが
劇場版でかなり明るめの茶髪だった
74どこの誰かは知らないけれど:2010/03/28(日) 19:12:24 ID:lcZ9W0Qw
>>72
公式というかウィキによれば当時26だってよwww>レッド
75どこの誰かは知らないけれど:2010/03/29(月) 00:33:38 ID:vEqOTBvL
>>73
教えてくれてありがとうm(_ _)m
やっぱりあきらみたいな感じの髪の女は、子どもや保護者受けが悪いのかな?男の茶髪は何人もいるのにねw
男の茶髪は頭悪そうにしか見えんから、もしそうなら茶髪の男こそ使うなよなw


>>74
知ってるよ。しかし、26には見えないよねー
当時30前後になっていたり、見た目おっさんの奴は他の戦隊にもいるけど、デンジレッドにはかなわないよw 
76どこの誰かは知らないけれど:2010/03/29(月) 02:27:42 ID:4eYJ+X8n
実際は年齢の開きがあるのに、
劇中での男4人はそれぞれ呼び捨てなんで、
設定年齢は同じぐらいなのだろうか。
77どこの誰かは知らないけれど:2010/04/01(木) 22:34:30 ID:KEibOjm0
戦隊ヒロインの実際の生年。
ソースは当時の雑誌とか新聞記事とか。
1954生まれ
モモレンジャー
1958生まれ
デンジピンク
1960生まれ
ハートクイン・ミスアメリカ(2代目)・嵐山美佐
1961生まれ
ミスアメリカ(初代)・ゴーグルピンク
1962生まれ
イエローフォー(初代)・ダイナピンク
1963生まれ
チェンジマーメイド・チェンジフェニックス
1964生まれ
ピンクファイブ・イエローフォー(2代目)
78どこの誰かは知らないけれど:2010/04/01(木) 22:36:02 ID:KEibOjm0
すまない誤爆だ。
79どこの誰かは知らないけれど:2010/04/01(木) 22:40:45 ID:yFRlOpWk
エリンのムックにグリーン内田氏の近影出てたけど若いね。
声は良く聞くけど顔は久しぶりに見た気がする。
80どこの誰かは知らないけれど:2010/04/03(土) 10:28:29 ID:hPXANHhb
>>76
全員、27・8前後の設定だろうなと思って観てました。

>>79
共演つながりでサクラ大戦の声優のブログにたまに顔出してるよ、内田さんは。
あと、有料だけど鈴木美潮さんの携帯サイトにも先日登場したな。ポーズ付きで(汗
81どこの誰かは知らないけれど:2010/04/10(土) 21:31:44 ID:WMZ46q2x
ガチムチ戦隊デンジマンw
オープニングの歌からしても雄臭せぇ!!!
82どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 01:54:10 ID:Rh/3ukmB
スーパー戦隊第一作はゴレンジャーでも、フィーバーでもなく、デンジマンだと考えている人っている?
83どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 07:43:31 ID:XQ9ct/No
そりゃ狭義に絞り込んでいけばそういう見方もできるだろ。
非・石ノ森で5色戦隊の1作目だから。
BFJもマーベル提携なので「東映オリジナル戦隊」ではなく
「スパイダーマン」系と見ることもできる。
東映製作の5人組シリーズなら、同時間帯でやっていた
コンバトラーVがルーツともいえなくもない。
84どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 10:03:02 ID:vu4dvKOe
>>83
デンジマンもサンバルカンもマーベル提携作品(当時は)。

マーベルが絡んでいたのは一定期間で、現在は東映のものになっているのは
それはバトルフィーバーもデンジマンもサンバルカンも一緒。
本来はスパイダーマンも条件は一緒だが、作品名と主役キャラクターが
マーベルのものなため、現在はマーベルに版権が移っている。
DVD化の際に期間限定で権利が降りて、DVD−BOXが出たけれど
その後契約が切れたので、レンタルはされていない。

>東映製作の5人組シリーズなら、同時間帯でやっていた
>コンバトラーVがルーツともいえなくもない。

そういうこと言ってるとキリがないので、
東映・テレビ朝日・東映エージェンシー製作の実写テレビヒーローを
「スーパー戦隊シリーズ」と呼び、
後から『ゴレンジャー』『ジャッカー』(東映・石森プロ・テレビ朝日)を
プラスして、1993年より「超世紀全戦隊」として一本化。

2000年の「タイムレンジャー」から正式にオープニングタイトルに
「スーパー戦隊シリーズ」として確定した。

ということで納得してください。
85どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 14:20:49 ID:DjATvkX0
>>82
バトルフィーバースレの粘着を連れて来んじゃねえ
86どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 14:36:52 ID:pHQXnM+8
>>83
>東映製作の5人組シリーズなら、同時間帯でやっていた
>コンバトラーVがルーツともいえなくもない。
コンブイよりゴレンジャーの方が先じゃなかったか?

>>84
>そういうこと言ってるとキリがないので
そーだよね。
時代が近い物だとゲッターロボのメンバー+ミチル、元気姉弟辺りがルーツになっちゃうねw
87どこの誰かは知らないけれど:2010/04/12(月) 00:54:34 ID:MLignvOM
石ノ森はデンジマンにクレームを付けたらしいけど、色と○○戦隊という冠名以外は全く別物なのに、それくらいでガタガタ言うなよな。見損なったぜ。
だいたい、そんなこと言ったらゴレンジャーだって、赤影とかガッチャマンとかのパクリじゃないのかよ。

後、デンジレッドの身長って、何cm?デンジマンの五人の中では一番大きかったけど、177のバトルフランスより微妙に小さかったよね?
88どこの誰かは知らないけれど:2010/04/12(月) 20:58:48 ID:rpCkBe6E
キャプターも戦隊に入るらしいよ
http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/p/supersentaiseries954/100412-2.jpg
89どこの誰かは知らないけれど:2010/04/12(月) 21:29:47 ID:6lj6Dufd
デンジ星を滅ぼしたヘドロの怪人が出てくるエピソードが結構インパクトあってそこから引き込まれて夢中で見たなあ。

続編のサンバルカンは復活へドリアン女王が怖くて1話で見るのを止めました。
デンジマンのコミカルな曽我町子さんの演技に比べ、サンバルカンのはダースベーダーみたいにしゃべらず怨念満ちた表情だったのにかなりビビッた。
あの蜂の巣みたいな穴が一杯開いたヘルメットも気持ち悪くて駄目だった。
90どこの誰かは知らないけれど:2010/04/13(火) 06:39:54 ID:tm0juLz4
この作品嫌い
91どこの誰かは知らないけれど:2010/04/13(火) 07:22:13 ID:RBd1PnQe
>>90
バトルフィーバーが蔑ろにされるから?w

つーかこんな所にまで出張って来んじゃねーよ、ガキ!!
92どこの誰かは知らないけれど:2010/04/13(火) 10:28:35 ID:3yYS7NZw
デンジマンを見始めたのが丁度小学生
こーゆーもんだと思って見てたね
カラクリラーとケンダマラーの怪物2体が出てきた回に超興奮
…でも、怪物名なんてよく覚えていられるよな。
最近のは覚えられないのに…ほんと子供の時の集中力は凄い
93どこの誰かは知らないけれど:2010/04/13(火) 12:22:14 ID:yCAIFqIL
最近の怪人はデザインや造形のクオリティが凄いんだけど、何故か印象に残らない
94どこの誰かは知らないけれど:2010/04/14(水) 13:50:11 ID:7ycdBruj
最近のは造形から怪物名を連想しにくいからでないかい?
昭和の怪人は名前なんてド忘れしても、格好からなんとなく想像付く
平成の奴は、造形からは想像付かない技や武器もってるし
それについて説明も無い
話は逸れるが、今のアイドルは昔に比べりゃ皆かわいい
だが顔と名前が一致する奴は少ないし、覚えられん
なんつーかクセが無いって言うか、アイドルとして優遇されてないって言うか
優等生過ぎて影が薄いのか、かといってバカやる人がいない
お馬鹿アイドルの事を言ってるんじゃなくて、真剣に真面目に作ってるけれど
番組スタッフ含めて、ちょっとズレているといか
そんな番組に間違って出ちゃう感じの人
95どこの誰かは知らないけれど:2010/04/14(水) 15:26:38 ID:0fHcmlkJ
>>88
今の属性戦隊の貢献度はゴレンジャー以上だから入れるべきだと思ってた
マジレン、シンケンとか
96どこの誰かは知らないけれど:2010/04/14(水) 17:52:02 ID:DLaTMCsD
頭にキラメく禿げ頭
97どこの誰かは知らないけれど:2010/04/15(木) 23:48:19 ID:Ryt+pNkD
>>87
そもそもヒーロー戦隊ってアイデアは石ノ森のサイボーグ009の方が先だろ
あと石ノ森も関わったスタジオゼロ制作のレインボー戦隊ロビンってのもあるし
98どこの誰かは知らないけれど:2010/04/16(金) 08:18:50 ID:9iecRc8b
>>93
>>94

最近のヒーローは新しいメンバー、武器、ロボットなどの追加がやたらと多く、そっちにばかり注目が集まってしまうからね
99どこの誰かは知らないけれど:2010/04/16(金) 11:21:28 ID:4OYd3B/s
スポンサーとしては玩具を売りたいから
ソフビ位しか売れない怪人よりも
デラックスな味方メカの方が高価で実入りが多いし、そっちを押すんだろ
売ってるソフビ見ても、昭和な連中が大半だし
最近の奴らは普通に売られてもいない
100どこの誰かは知らないけれど:2010/04/16(金) 12:07:13 ID:dPf7gy4f
エコ
101どこの誰かは知らないけれど:2010/04/16(金) 20:26:54 ID:n9m1Sitm
どうしてヘドラー将軍を三年後のメギド王子みたいに、美形悪役にしなかったんだろう・・・香山浩介って今でも通用しそうなくらいカッコいいのに、もったいないなぁ・・・
102どこの誰かは知らないけれど:2010/04/23(金) 21:33:04 ID:A8Rouxq5
ガチムチ戦隊デンジマン
オープニングからして雄臭ぇし、レッドとブルーもガチムチで雄臭ぇ
イエローとグリーンは腐女子向けで、ピンクは足臭ぇ
103どこの誰かは知らないけれど:2010/04/23(金) 22:08:26 ID:rD7yb+EW
戦いの〜海は牙で漕げ〜って意味がわからん‥牙で漕げねえよ!
104どこの誰かは知らないけれど:2010/04/27(火) 01:15:48 ID:pGPOpkWz
>>103
ア〜小さな命を守るため愛と勇気の炎を燃や〜すデンジデンジデンジデンジオーデンジマ〜ン♪
105アイシー:2010/04/27(火) 01:18:51 ID:pGPOpkWz
おい、カレー食ってる場合か?!(笑)
106どこの誰かは知らないけれど:2010/04/27(火) 20:07:40 ID:AaeImp15
作詞は小池一夫だよな
107どこの誰かは知らないけれど:2010/04/28(水) 04:45:28 ID:HfK5FFEE
>>103
歌詞なんて意味がわからない方がカッコ良く思えるけどな。
ルパン三世のテーマにも、「男には自分の世界がある。たとえるなら空を駆ける、一筋の流れ星」と意味がわからない部分があるが、めちゃくちゃカッコ良く思える
108どこの誰かは知らないけれど:2010/04/28(水) 11:52:07 ID:OpmG7Aax
ルパンは公募だったんだよな
109どこの誰かは知らないけれど:2010/04/29(木) 13:40:03 ID:o7HYDpA1
結城真一って、前後作のレッドの谷岡、川崎を見てどう思ったのかな?「あの二人より年下なのに、何で自分はこんなに老けてるんだろう・・・」とか思ったのかなw
110どこの誰かは知らないけれど:2010/05/02(日) 03:55:13 ID:pW8mhy+8
デンジレッドって、バンリキ魔王には歯が立たなかったのに、そのバンリキ魔王と互角に戦ったヘドラー将軍とはなぜ互角だったんだ? 
111どこの誰かは知らないけれど:2010/05/02(日) 23:31:36 ID:AA4lHBE0
レッドフラッシュのブログにデンジグリーン登場。若っ
112どこの誰かは知らないけれど:2010/05/03(月) 13:12:26 ID:sDI6Vv7i
EDでデンジタイガーは高層ビルすれすれの高さを飛んでいるなあ。
113どこの誰かは知らないけれど:2010/05/04(火) 05:14:43 ID:E2gpUJ8s
黄山みたいなヤサ男がプロレス技使っても、全然強さが伝わってこないよな。まあ、これは黄山に限った話じゃないけど
114どこの誰かは知らないけれど:2010/05/04(火) 16:02:11 ID:4dgb9BAX
実はイエローは企画段階ではガタイのいい、
格闘技が得意な男という設定だったんだよね。
インテリ系のレギュラーがいないので急遽科学者に変更になった。
115どこの誰かは知らないけれど:2010/05/04(火) 16:28:07 ID:6D8+Zfvh
>>114
テレマガで連載されてた細井雄二の漫画では太っちょだったしね
116どこの誰かは知らないけれど:2010/05/05(水) 09:04:30 ID:Odm1OfEt
口が出てるやつか
117どこの誰かは知らないけれど:2010/05/05(水) 18:44:39 ID:/YkIYAte
ストーリー展開上、
冒頭に黄山が怪事件や怪物質を調査分析し、
デンジマンが対策を練るといった描写が多いので、
メンバー内に科学者が必要になったんだろうね。
デンジマンは公的機関でも軍事組織でもないので、
外部の科学施設とは連携がない設定だから。
118どこの誰かは知らないけれど:2010/05/06(木) 20:06:14 ID:cACBtA1E
黄山は、敵に何回拉致されたんだ? 弱すぎ
そういうのは、女戦士の役目でしょうに
119どこの誰かは知らないけれど:2010/05/06(木) 20:39:37 ID:CXVpmW0A
デンジスクラムチェーン糞ワロタ
120どこの誰かは知らないけれど:2010/05/07(金) 01:18:56 ID:NHeXi8qe
>>118
当時のヒット曲集にショートドラマ見たいのがはいってて、
黄山は普段お料理教室の先生で、お姉言葉を喋ってた。
121どこの誰かは知らないけれど:2010/05/08(土) 12:54:12 ID:VH42SKVb
OPで4分割画面の各メンバーの極めポーズが格好良すぎる
スタイリッシュなマスクの上にバストショットだからかな?

ただ、イエローの極めポーズはいまいち
122どこの誰かは知らないけれど:2010/05/10(月) 01:37:00 ID:YtYfTs8b
>>114
ただでさえ暑苦しい面々が揃ってるデンジマンなのに、
黄色まで格闘系の屈強男になったら、むさ苦しすぎる。
123どこの誰かは知らないけれど:2010/05/11(火) 13:54:57 ID:bN9lxtnN
あきらの中の人曰く「あの迫力満点のメンツ」wwwwwwwwwwww
124どこの誰かは知らないけれど:2010/05/11(火) 19:57:02 ID:avfZvse2
イエローかグリーンがお笑い担当になるはずだったのに、いつまでたってもお笑いにならないから
仕方なく、ブルーがアンパンを食いまくったり、サルっぽい演技で笑いをとることにしたんだっけ?
125どこの誰かは知らないけれど:2010/05/12(水) 12:01:56 ID:ROYsxNP1
126どこの誰かは知らないけれど:2010/05/15(土) 07:53:52 ID:z6i30+Ij
黄山はともかく緑川がお笑い担当ってのはないわ
127どこの誰かは知らないけれど:2010/05/15(土) 22:48:09 ID:jYXMhhjl
>>103-106
最近、渡辺謙の携帯電話のCM見るたび
これなんだっけ? とずっと思ってた

あ〜 すっきりした
128どこの誰かは知らないけれど:2010/05/17(月) 14:36:13 ID:TQ2DwGYL
確か、デンジマンに朝風まりというアイドルで活躍してた頃の、プリンセス・テンコーが
ゲスト出演してたね。
129どこの誰かは知らないけれど:2010/05/17(月) 19:36:54 ID:5jOj0fpK
その二年後のギャバンでのゲストの際はすでに天功名義になっている。
130どこの誰かは知らないけれど:2010/05/18(火) 02:37:49 ID:uDpJYCyn
>>114
だったら青梅をパワーキャラにすれば良かったのに。
大葉健二はガタイいいし、輝けデンジマンでは力はブルーということになってるし、後年のチェンジマンやギンガマンはブルーがパワーキャラなわけだし。
131どこの誰かは知らないけれど:2010/05/18(火) 13:16:10 ID:tM0FD9qk
大葉氏は小柄すぎるんじゃね。
それにサーカス出身の身軽な男という設定だから。
132どこの誰かは知らないけれど:2010/05/18(火) 19:38:03 ID:lu6lu3U5
結局初代キレンジャーのイメージをまだ引き摺ってたからだな。
バイオマンでイエローが女性にシフトするまで基本的に黄=力持ちという図式は変わってないし。
(バルパンサーだけはちょっと違うかもしれんが)
133どこの誰かは知らないけれど:2010/05/19(水) 04:14:00 ID:szM1WOhJ
>>132
でも、大ちゃんと並んでのカレー大好きコンビではある。
134どこの誰かは知らないけれど:2010/05/20(木) 00:20:29 ID:h7BRHOct
バルパンサーにしたって、デブにすれば良かったのに・・・ゴーグルイエローみたいにさ・・・
135どこの誰かは知らないけれど:2010/05/20(木) 00:46:56 ID:CEyL5VRN
デブ豹なんていやーーー!!!
136どこの誰かは知らないけれど:2010/05/20(木) 13:43:01 ID:q1iiOU7c
でもバトルフィーバーでは明確なキャラ分類をやめて、
全員が二枚目半的な遊び人になってたよね。
デンジマンもどっちかというと、その系統っぽいが。
137どこの誰かは知らないけれど:2010/05/20(木) 19:57:00 ID:ShpOFLTq
ドコモの渡辺謙のCM「デンジマン」に似てるんだかど・・・
138どこの誰かは知らないけれど:2010/05/20(木) 19:59:37 ID:ShpOFLTq
↑BGMが
139どこの誰かは知らないけれど:2010/05/20(木) 22:50:51 ID:xhLDPztl
>>125
アンパン食いたくなった
140どこの誰かは知らないけれど:2010/05/22(土) 23:33:41 ID:MbWAA/yG
>>137
あれは大昔のアメリカのテレビ西部劇「ローハイド」だ。
・・・いや、確かに似てるな・・・・・・

そー言えば渡辺宙明がムチの音を入れようとしたらコロムビアのディレクターから
「やりすぎ」と言われてやめたって話してたなあ。
(代わりにシンセの“シュパー”が入った)
そうか、「ローハイド」のパロディだからか・・・・・
141どこの誰かは知らないけれど:2010/05/23(日) 02:00:05 ID:1t91IRRm
あのかっこいい“シュパー”は
ローハイドへのオマージュ?だったのかーーー!!!
142どこの誰かは知らないけれど:2010/05/24(月) 17:20:04 ID:iZvyulYt
ダイデンジンへの搭乗が、足のドアから入ってエレベーターで昇るんだね。
リアルすぎる。
143どこの誰かは知らないけれど:2010/05/24(月) 17:46:34 ID:/+xLQllR
>>142
しかし、時間がかかるよ。
「ジェットオン」で直接頭までジャンプした方が。
144どこの誰かは知らないけれど:2010/05/24(月) 20:37:11 ID:iZvyulYt
>>143
バトルフィーバーJのあの重力を無視した直線的搭乗ジャンプは結構気になるな。
デンジマンは100m3秒で走れるとあったが、デンジロボに向かって走ってる絵だと足の入り口まで30秒くらいかかりそうな感じはするよね。
145どこの誰かは知らないけれど:2010/05/26(水) 11:38:25 ID:V6hlqMoa
曽我町子さんのテンションがすげー。
初登場から「宇宙で一番美しいのはだれじゃ」→「へドリアン女王様でございます」

ってワロタ
146どこの誰かは知らないけれど:2010/05/26(水) 16:42:21 ID:ffiqd09n
>>145
そこで「桃井あきらさんでございます。」って言えば
面白いのに。
147どこの誰かは知らないけれど:2010/05/26(水) 17:23:10 ID:Z042IGyD
http://www.youtube.com/watch?v=OUlCsT7J8z4
女王のスリーサイズ
148どこの誰かは知らないけれど:2010/05/27(木) 11:53:33 ID:oHMXgQWC
桃井あきらも美人だが、ケラーも美人だね
149どこの誰かは知らないけれど:2010/05/27(木) 21:12:57 ID:0W788xT1
以前のデンジマンのスレにもあったけどケラーは宝塚出身だよね。
あきらとミラーは元ミス日本関係だったような。
子供番組としては贅沢だな。
150どこの誰かは知らないけれど:2010/05/27(木) 22:33:02 ID:4yEjOfCA
腹から声を出す、舞台の発声だよねケラー。
素人丸出しのあきらと好対照。
151どこの誰かは知らないけれど:2010/05/28(金) 10:17:42 ID:KUsFThf7
ケラーさんは公式HPがありますな。
70年代のヅカ写真が麗しい。
152どこの誰かは知らないけれど:2010/05/29(土) 21:21:45 ID:wlZfHUlT
デンジマンのOP、カラオケなんかじゃピアノの音が
入ってなくてちょっと寂しい
TV版OPじゃ要所要所で聞こえてて格好いいのにな
153どこの誰かは知らないけれど:2010/06/02(水) 21:59:16 ID:JwTQEWBZ
もしリメイクするならヘドリアン女王は辺見えみりで。
154どこの誰かは知らないけれど:2010/06/03(木) 17:13:25 ID:3IGKyGSR
マスクが全員同じ、怪人の巨大化、変形ロボって、どれもキャプターやスパイダーマンでやったことじゃんw
別にデンジマンが始めてで、画期的でもないじゃんw
155どこの誰かは知らないけれど:2010/06/03(木) 18:01:49 ID:xUnVOHhU
>>153
迫力不足

久本雅美にすべし
156どこの誰かは知らないけれど:2010/06/03(木) 21:12:34 ID:pIAD8bYM
デンジピンクのスーツアクターちょい足みじかくね?
あきらちゃんはスタイルいい
157どこの誰かは知らないけれど:2010/06/03(木) 21:45:23 ID:yKjxJcSI
レッド(に限らず男連中)おっさんくせー、と思ってたけど
変身後のレッドの声は貫禄があって良い声してると思う
いや、声は同じなんだけどあの濃い顔とセットとなると重く見えるってことか
158どこの誰かは知らないけれど:2010/06/04(金) 01:27:03 ID:SmKdSv3Z
>>154
キャプターにロボはいないけれど
…デンジマンで主なパターンを作ったと言う感じですね。
159どこの誰かは知らないけれど:2010/06/08(火) 07:26:57 ID:h/seuZMi
>>147

「女王のスリーサイズ」のシーン、何度見ても笑える。
将軍と女王のあの表情もいいし、怒られて恐縮してるドクガラーも可愛い。
160どこの誰かは知らないけれど:2010/06/15(火) 18:24:28 ID:g6d6Jf1D
円・六角形・台形・三角ときて、
最後にピンクにVマークを選ぶセンスは結構良いと思う
161どこの誰かは知らないけれど:2010/06/23(水) 00:50:42 ID:noF4XG9t
内容は全く覚えてないけど主題歌だけは覚えてる。
個人的には歴代戦隊モノでは最高の主題歌です。
162どこの誰かは知らないけれど:2010/06/26(土) 03:18:07 ID:J2q03MGp
怪獣生成シーンがメガテン製作者に影響を与えた可能性を感じる。
163どこの誰かは知らないけれど:2010/06/26(土) 10:56:09 ID:GH8N1/by
>>162
それより先にバトルフィーバーの怪人製造機があるだろ。
あの宗教的な「おお…御子よ!」の場面はメガテンに影響与えてるはず。
164どこの誰かは知らないけれど:2010/06/26(土) 20:34:11 ID:J2q03MGp
>>163
情報ありがとう
バトルフィーバーはまだワンシーンしかみたことないんだ
5人でB隊形つくる場面は吹いた。あれは何か違うんじゃないかと。
165どこの誰かは知らないけれど:2010/06/26(土) 22:39:08 ID:u9fVicHV
>>161
3年前に成田賢さんが活動再開してくれたのは嬉しかった
166どこの誰かは知らないけれど:2010/06/27(日) 03:20:38 ID:/Mh/paFX
>>164
人文字作る場面のこと?w
あれは御覧の通り変だから極初期話のみで、すぐやらなくなったよw
デンジマン好きだったらバトルフィーバーも絶対楽しめるから
いつか観てみて。
167どこの誰かは知らないけれど:2010/06/27(日) 18:12:39 ID:XU+LHFL5
>>166
がんばってみますw
168どこの誰かは知らないけれど:2010/07/02(金) 21:05:27 ID:YwbfzfJB

ビーダマラーの回で30年ぶりに泣いた・・・

当時4〜5歳だったが、子供ながら確実に涙腺がゆるんだ記憶がある。
169どこの誰かは知らないけれど:2010/07/02(金) 22:43:35 ID:E0hBQ29X
>>168
わたしも後から続きます!
デンジは老けてるという人いるけど大人っぽいのが瓜ですねよ?w
170168:2010/07/03(土) 17:33:15 ID:xZrHBZ40
>>169
大人っぽいストーリーいいですよね!
バイオマンは全般的に好きでしたし・・
サンバルカンのメカ人間少女が父親を撃てなかったシーンも
確実にやられましたよ(涙

敵が単に一般人を襲うだけのシーンは
子供の時に見てもトラウマなだけで
正直、面白くはなかったですね・・・。
171どこの誰かは知らないけれど:2010/07/03(土) 23:21:49 ID:wEq0Cr//
たった二人で盛り上がってるなw
172どこの誰かは知らないけれど:2010/07/03(土) 23:30:29 ID:xZrHBZ40
>>171
貴方もいっしょにどうですか?
桃井あきらのフトモモばかり見てないで…w
173どこの誰かは知らないけれど:2010/07/04(日) 02:08:30 ID:GAUyQAn8
桃井あきらの下半身は









凝視する為のものでは?
174どこの誰かは知らないけれど:2010/07/04(日) 11:31:24 ID:VJx0ghOb
http://www.youtube.com/watch?v=mY238j1CV6I&NR=1
3:28辺りでデンジブルーの蹴りが炸裂!
なんだけど‥
アドバルラーの後ろになぜか少年が映りこんで‥ ((((;゜Д゜)))


175犬好き:2010/07/04(日) 17:12:21 ID:LJC9GsJk
チャウチャウ犬を司令官にしたデンジマンのスタッフって凄いと思う。
特捜戦隊デカレンジャーも着ぐるみじゃなくて本物の犬を使ってくれたら良かったのにな。
176どこの誰かは知らないけれど:2010/07/04(日) 20:20:32 ID:gil7m+ap
自分らが普段見下ろしているただの犬にアゴで使われるのと、
自分らより長身の二足犬に上から目線で指揮されるのとじゃどっちが惨めだろうw
177どこの誰かは知らないけれど:2010/07/05(月) 01:29:47 ID:6D1oMJf3
ぶっちゃけ司令官っていうほどは働いてないよな、アイシー
178どこの誰かは知らないけれど:2010/07/05(月) 19:09:49 ID:wU4hpx4d
アイシーは番組の途中で死んじゃったらしいね。
ストーリーなら6話の「悪魔分身の少女」も良かったな。
あきらが主役回の28話の「呪いの館の密殺者」もインパクトあるけど。
179どこの誰かは知らないけれど:2010/07/05(月) 20:24:38 ID:1VdDqU7g
いつも思うんだが、ダイデンジンってどのベーダー怪物より
頭一つ分背が高いな
肩の位置から考えて、ダイデンジンの頭がダミーとは思えないが
180どこの誰かは知らないけれど:2010/07/05(月) 20:39:17 ID:FhwGqRGK
私は基地のお留守番をしているのだ!
お前らはベーダー一味をやっつけて来くるのだ!
181どこの誰かは知らないけれど:2010/07/05(月) 22:51:51 ID:jheuAiYX
>>178
アイシーは過去の映像を使い回したり、時にはぬいぐるみで
代用したこともあったらしいが
ぬいぐるみが使用されたのはどのエピソードだったのだろう?
よく見りゃすぐに判るらしいんだが・・・
182どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 14:03:23 ID:JdjDBnsD
確か電子満月斬りされた後のベーダー怪物のシーンて全部使い回しだったな
あれは相当違和感が有りましたね
183どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 17:41:55 ID:HHgp2SWR
179←←←こいつ(笑)バカスぎて(笑)マジウケるクソワロスワロタ!!逝ってヨシ!!クソワロスワロタ!!逝ってヨシ!!クソワロスワロタ!!逝ってヨシ!!
184どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 18:29:27 ID:WmJUS5EZ
さあ盛り上がってきました!
185どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 19:16:27 ID:delR6QWx
この作品嫌い
186どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 19:26:07 ID:HHgp2SWR
↑↑↑俺はてめえが嫌いだが?
187どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 22:45:47 ID:Egp1QAcT
割れた虹色の風船は名作
188どこの誰かは知らないけれど:2010/07/07(水) 00:22:27 ID:EyqhK9SG
ドコモのCM(渡辺謙のやつ)のBGMが、これのOP曲っぽく聞こえる
189どこの誰かは知らないけれど:2010/07/07(水) 01:07:23 ID:5M+Hu7PZ
190どこの誰かは知らないけれど:2010/07/08(木) 12:40:32 ID:d5FYRl+c
今日のヤフー記事だけどハンバラー回のヘドロ風呂思い出したorz
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1278557309
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:45:16 ID:txXi0cMS
>>190
揚げたての…か

久々に見返してるけど、ルパンカメラーって凄いデザインだね。
無表情なのにグチャっとしてて、何にも似てないところがいいわあ
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:31:39 ID:7TzSCBJg
193どこの誰かは知らないけれど:2010/07/12(月) 06:41:57 ID:m6tN/gi6
青梅さーん、サチ子が当選しましたよ
194どこの誰かは知らないけれど:2010/07/12(月) 14:53:25 ID:pDU/0ior
「ゴリラ少年大暴れ」を見て思ったけど。
ハチドクラーの蜜を飲んで、怪力になった少年って。
「それいけ!レッドビッキーズ」に登場した、ラクゴくんに何となく似てる。
195どこの誰かは知らないけれど:2010/07/12(月) 15:48:59 ID:kTUeq2En
似てると言うか、あれはラクゴくんです。(剣 弘紀くん)
196どこの誰かは知らないけれど:2010/07/12(月) 20:28:37 ID:+lvPUbEn
民主はヤバいよ、やめときな! 自民! 自民!
197どこの誰かは知らないけれど:2010/07/13(火) 15:38:08 ID:hJ/QF+kP
DVD1巻買ってキター!
これから過去のトラウマ克服儀式を行います。
シャボンラー待ってろYO!
198どこの誰かは知らないけれど:2010/07/13(火) 19:19:14 ID:hJ/QF+kP
トラウマ克服儀式終了

シャボンラーが襲って死んだのバイオリンのお姉さんだけやったやん・・
大量に女の子殺してたように記憶してた。ガキの記憶って曖昧なもんだな。
それよりあきらの上にのしかかるシャボンラーのがヤバすぎる。


あと誰が言い出したのか知らんけど
胸にエコの文字がついていると聞いてから
そこばかり気になってしょうがなかった。
199どこの誰かは知らないけれど:2010/07/13(火) 19:53:26 ID:O+Uy62Au
たしかによくそう言われるけど、あれは分割されたDだよなあ。
200どこの誰かは知らないけれど:2010/07/13(火) 20:48:50 ID:q8+PHlMU
おれは、あのマーク
DとICも含めてると密かにおもってる
201どこの誰かは知らないけれど:2010/07/13(火) 22:02:40 ID:O+Uy62Au
そういわれるとIと反転させたCにも見えるかも。司令官がアイシーだしな。
202どこの誰かは知らないけれど:2010/07/14(水) 00:08:03 ID:t6Uvw8Cn
逆に考えるんだ
日常でエコの文字を見つけるとデンジマンのマークが浮かぶんだよ

>>200
その発想はなかったけどカコイイな。
203どこの誰かは知らないけれど:2010/07/14(水) 10:22:13 ID:FuJoSTFH
ベーダー怪物の卵は誰が産むんだ?まさか女王?
204どこの誰かは知らないけれど:2010/07/15(木) 02:29:42 ID:avzx9L52
エコエコアザラクを後で知った時に、
デンジマンのコミカライズと勘違いしていたのを思い出した。
205どこの誰かは知らないけれど:2010/07/16(金) 18:28:21 ID:lxpmFMfj
予告ナレ、見てる子供の不安を煽るような内容が多いよね。
「もしかして君の近くにも悪い奴がいるかもしれないぞ」みたいな感じの。
ED歌詞もそういう傾向がある
206どこの誰かは知らないけれど:2010/07/18(日) 14:09:32 ID:bMUeT5Fi
>>205
そこが本作のリアリティを高めるのに一役買っていたと思う
207どこの誰かは知らないけれど:2010/07/18(日) 22:05:04 ID:4L1/TuHC
デンジマンは暗い雰囲気のイメージがあるけど、人が死ぬ回は意外と少ない気がする。
逆に前作のBFJは明るい雰囲気に思えるが、人が死ぬ回がかなり多いよね
208どこの誰かは知らないけれど:2010/07/18(日) 23:16:06 ID:OT2tjH7b
今7話まで見た。腐った赤い水が這うの気持ちワルイ。
怪奇大作戦とかアンバランス並みの怪奇描写ですな。
デンジ星の悲しい歴史が語られる重要な回のようだが

アンパン欲しいとか言いながらマイアンパン持参してるブルー
アンパンほおばりながら襲われるブルー(しかもあきらたち気付いてない)
悲劇が語られる中アンパンほおばるブルー

ものすごいブルー萌え回だなw
209どこの誰かは知らないけれど:2010/07/18(日) 23:41:41 ID:Te+iZ8/X
俺、あんぱん大五郎・・違った、青梅大五郎w
210どこの誰かは知らないけれど:2010/07/19(月) 00:47:06 ID:DUmd6LyY
それじゃただの「食いしん坊力」だ。w
211どこの誰かは知らないけれど:2010/07/19(月) 11:29:03 ID:z4Cv4hEk
レッドフラッシュのブログに今度は桃井あきらさま
212どこの誰かは知らないけれど:2010/07/20(火) 00:22:58 ID:3d9EMK3s
上原正三シナリオ選集を楽天で頼んでみた。
デンジマンからはデンジ星の大悲劇が収録されているらしい。

特撮のシナリオってどんなカンジなのか気になったんで楽しみ。
213どこの誰かは知らないけれど:2010/07/21(水) 00:05:20 ID:8+VUXT6C
きっちり青梅のアンパンについても言及されているのがポインツ
214どこの誰かは知らないけれど:2010/07/23(金) 21:25:55 ID:ghlvK1jO
>>213
ぴっちり青梅のパンツに見えた
ウホッ
215どこの誰かは知らないけれど:2010/07/30(金) 23:08:51 ID:zIycSHL0
戦隊THEムービーを借りて観ているが
敵をおびき寄せるために五人が水着ではしゃいでいるところで爆笑した
ブルーだけ異常にムキムキだったから
216どこの誰かは知らないけれど:2010/08/09(月) 04:45:27 ID:vCHFdRmQ
青のキャラがうざい
217どこの誰かは知らないけれど:2010/08/09(月) 09:07:51 ID:M+hv73VS
当時品のベーゴマ4個セットが手元にある(ヒモは無くしちゃった)。
レッド・ブルー・グリーンとダイデンジンの顔が彫ってあって、
3人はそれぞれのイメージカラー、ダイデンジンは黒く塗られている。
218どこの誰かは知らないけれど:2010/08/16(月) 01:51:13 ID:tJHrqLCh
バトルフィーバーからダイナマンまでリアルで見てました。最近DVD借りて振り返って見たけどデンジレッドはその中のリーダーの中からさらにリーダーを選ぶ事になったらなんとなくリーダーに選ばれそう。みんな素晴らしいリーダーだけど
219どこの誰かは知らないけれど:2010/08/16(月) 15:31:22 ID:qtXdYy3h
>>218
単にデンジレッドが一番老けて見えるからじゃね?
220どこの誰かは知らないけれど:2010/08/20(金) 17:14:06 ID:CkycMTs6
記憶って曖昧だね。
オープニングでイエローがデンジスパーク?するシーン
ドリフのコントみたいに髪が逆立って顔がススだらけになったとガキの頃思ってたのに、普通にびっくりするだけだし
221どこの誰かは知らないけれど:2010/08/20(金) 19:00:10 ID:MJ2P+qaV
OPの走るシーンでよそ見しているのはこのスレで初めて知った
222どこの誰かは知らないけれど:2010/08/20(金) 23:11:32 ID:CkycMTs6
まあOPだけでもツッコミどころ満載。レッドの氷割るシーンある意味トラウマだよ
空手って言ったらすごい顔して氷割るあのシーン真っ先に連想しちまうよ
223どこの誰かは知らないけれど:2010/08/20(金) 23:40:09 ID:JwZnhQ5Y
>>222
黒人ボクサーをパンチ一発
氷の塊を空手チョップ

何者だよ・・・
224どこの誰かは知らないけれど:2010/08/20(金) 23:47:54 ID:HKyW7cBY
>>220
ほぼ同時期のロボット8ちゃんのOPと混同してたのでは?
225どこの誰かは知らないけれど:2010/08/21(土) 11:13:02 ID:caLZZ5p1
サーカスで金網の球体の内側をバイクで走るやつは
まだどこかでやってるのかな?
226どこの誰かは知らないけれど:2010/08/21(土) 17:13:45 ID:H0aYE1te
>>225
インドのサーカス団がやってたよ
227どこの誰かは知らないけれど:2010/08/22(日) 21:06:17 ID:rbmobhaG
>>225
その手の出し物はは上海の雑技団にある。

上海には複数の雑技団があり、出し物として持っているは一部の雑技団に限られる。
日本公演として、来日することもあるから、日本国内で観覧できる可能性はある。
228どこの誰かは知らないけれど:2010/08/31(火) 16:43:04 ID:h20IMSSB
俺的に、デンジマンは、食いしん坊の青梅大五郎がグリーンでクールキャラの緑川達也がブルーでも良かったと思う。他の3人は、そのままで。
229どこの誰かは知らないけれど:2010/09/06(月) 20:02:21 ID:TXY5wuoi
>>228
食いしん坊キャラは黄色だろ
230どこの誰かは知らないけれど:2010/09/06(月) 20:14:49 ID:K5At6snj
>>221

あの「デンジターボブースト走法」のシーンは、合成も秀悦だし、一人が走りながら横を見るところは
 俺的には最も「リアルでカッコいい」「センスある」と放送当時思ったもんだが(マジで)

なんか、ネガティブに(マヌケとか)受け取る人が過去にも多くて、正直驚いた。。
231どこの誰かは知らないけれど:2010/09/06(月) 21:38:27 ID:wjoPn4gQ
>>228
でもバトルケニア(下っ端)→デンジブルー(サブリーダー)→ギャバン(メイン主役)と進んできた
大葉さんの出世スゴロクの形としてはこの方が美しいと思う
232どこの誰かは知らないけれど:2010/09/06(月) 22:24:32 ID:TXY5wuoi
>>231
子供番組以外では華咲かず・・・
233どこの誰かは知らないけれど:2010/09/06(月) 22:38:39 ID:fcZCc+is
>>232
お前よくそんなヒドイこと書けるな。
234どこの誰かは知らないけれど:2010/09/06(月) 22:47:26 ID:+PC8FXKN
大葉さん、お母さんの病気か何かで
実家の愛媛に戻らなきゃいけなくなったんだっけ。
235どこの誰かは知らないけれど:2010/09/07(火) 02:59:36 ID:hGe80i8Z
続けていたら今はアクション監督かJAE幹部だろう
236どこの誰かは知らないけれど:2010/09/07(火) 03:52:10 ID:XORqOGEc
大葉さんが現役続けてたら
宇宙刑事がリメイクされて長官役で出てたかもしれないなぁ
237どこの誰かは知らないけれど:2010/09/07(火) 07:47:59 ID:kTzDrTXF
ゲキレンでゲストで出た時は理央様に殺されたっけな。
238どこの誰かは知らないけれど:2010/09/07(火) 09:15:10 ID:OPkh+wLn
『コータローまかりとおる』でつるっぱげ。
直後の宇宙刑事SPでの「ちょっとな」はこれが原因。

------以下スレチネタ---------
V3終盤、おやっさんがはげてる(ヘルメットでよく解らない)が、同様に『水滸伝』の出演が原因。
・・・Xの出演が遅れたのは、髪が伸びるまで待ったのかなあ・・・・
239どこの誰かは知らないけれど:2010/09/07(火) 22:23:20 ID:Cpx00vxE
青のアンチっていないんだな
240どこの誰かは知らないけれど:2010/09/08(水) 02:12:11 ID:evZOWjlH
>>239
東映京都撮影所のスタッフ全員にも愛される高倉健みたいなもん?
241どこの誰かは知らないけれど:2010/09/08(水) 08:02:17 ID:mkt6yQyF
大葉さんと春田さんは悪い噂を聞かないよね。
面倒見がよくて後輩から慕われているしスタッフからの評判もよかったみたいだし。
242どこの誰かは知らないけれど:2010/09/08(水) 09:59:55 ID:evZOWjlH
ちなみに杉良太郎は京都も大泉も出入り禁止
243どこの誰かは知らないけれど:2010/09/09(木) 20:07:55 ID:ZyQCoxBJ
春田は女癖が悪いと聞いたことがある
244どこの誰かは知らないけれど:2010/09/12(日) 02:33:30 ID:RgOl7+2y
渡洋史はデブとブスに冷たいと聞いたことがある
245どこの誰かは知らないけれど:2010/09/16(木) 21:38:25 ID:MObnxhbU
バイオマンの最後のネオメカジャイガンのキングメガスが持ってる剣ってデンジ剣らしいね。
246どこの誰かは知らないけれど:2010/09/18(土) 16:11:28 ID:he1K+RlO
変身後の緑を見るとガチャピンを思い出す
247どこの誰かは知らないけれど:2010/09/18(土) 19:11:17 ID:C8qjZvMO
倉田てつおは悪い噂を聞かないよね
ってスレ違い
248どこの誰かは知らないけれど:2010/09/18(土) 19:18:42 ID:sTDXvzvT
そっちは男癖
249どこの誰かは知らないけれど:2010/09/20(月) 01:55:27 ID:dZY+MFEB
>>240
千葉真一は東映京都撮影所の美術スタッフに評判が悪いと聞いたことがある
250どこの誰かは知らないけれど:2010/09/24(金) 11:46:32 ID:2VG8/AGJ
千葉にセットをたてさせろw
251どこの誰かは知らないけれど:2010/09/25(土) 02:09:00 ID:33a0wDts
デリンジャーが桃井あきらを拉致するシーンを見ると、
当時の「土曜ワイド劇場」にありそうなエロスを思い出す。
252どこの誰かは知らないけれど:2010/09/25(土) 21:40:58 ID:+QgYQ7X5
決めポーズがなめてる。レッドはともかく、ブルーとイエローは最後が似たような感じ
グリーンはソバットの後で手を広げて超簡単
ピンクはなめすぎ!
253どこの誰かは知らないけれど:2010/09/25(土) 22:16:14 ID:m32z8ROh
むしろレッドのポーズが一番簡単じゃん。
右手左手交互に出してるだけだろ。
254どこの誰かは知らないけれど:2010/09/25(土) 22:19:01 ID:b1UZ9W4O
>>252
チェンジマンの5人並んだ時の腕を回すだけの方がなめてると思うけど。
そもそも決めポーズ長すぎ。バトルフィーバーのはかっこいいからいいけど。
ゴレンジャーとバイオマンのシンプルさを見習うべし。
255どこの誰かは知らないけれど:2010/09/26(日) 00:12:37 ID:IjkOiK1Q
バイオマンはともかく‥(対抗して五獸士たちが五人そろってポーズするのがよかった。アクアイガーとか笑える)
オープニングで四分割されて出てくる各自のポーズあるけど、グリーンはあそこ(手を広げてる)しか拾いようがないだろ‥
256どこの誰かは知らないけれど:2010/09/26(日) 21:05:32 ID:DHtdrTOV
>>244ww
257どこの誰かは知らないけれど:2010/09/27(月) 08:57:51 ID:bHy7ZYej
絶対「デンジ、デンジマン」って言ってるよ
「デン、デンジマン」なんてようつべに書いてあるから騙されているんだよ
258どこの誰かは知らないけれど:2010/09/27(月) 09:11:55 ID:sEt1XGjm
>>257

正しくは「デンジマン、デンジマン」とコーラスしている。

静かな部屋でCDをヘッドフォンで聴けばわかる。
259どこの誰かは知らないけれど:2010/09/27(月) 12:21:02 ID:LLqq+Rh5
大電人の体内のエレベーターで上昇するデンジマンの姿に哀愁を感じてしまう
260どこの誰かは知らないけれど:2010/09/27(月) 12:28:35 ID:bHy7ZYej
昔デンジパンチを真似してケンカに利用した。
近所のデブガキ大将が広場を横取り。レッドがデンジパンチして雑魚をなぎ倒したシーン思い出して、内装現場からダクトとかの金属破片ゴミを集めた
けっこう重かったが、ガチガチ手を鳴らすとデンジマン気分
「デンジパンチ!」って腹殴って頭殴ったらデブがのたうちまわった
261どこの誰かは知らないけれど:2010/09/27(月) 20:32:27 ID:sI3Ky5qG
オレはデンジスパークで変身するまねしたとき
「おわん!」といって頭とアゴをおさえる(?)のが好きだった。
262どこの誰かは知らないけれど:2010/09/27(月) 23:30:43 ID:6ul+HHRY
>>243
女癖は知らんが、ヒロインが伝説的に可愛い2作品に出てた上に
あきらと結婚した(離婚した?)ってだけでもう許せんよw
263どこの誰かは知らないけれど:2010/09/28(火) 22:13:11 ID:sRms+psS
小泉あきらが春田氏の嫁であるかは不明だが、ゴーグルブラック時代に「美人でピアノが上手い」彼女がいたと
ゴーグルピンクの人インタビューでほのめかしたってどっかで読んだわ
264どこの誰かは知らないけれど:2010/09/28(火) 23:40:32 ID:GdHODRaj
春田は大川めぐみにも手を出したと聞いたことがある
265どこの誰かは知らないけれど:2010/09/28(火) 23:53:40 ID:v5J/I/ch
近年、小泉あきらが露出する際、
春田の嫁であるとの記述が見られないので、
別れたと思われる。
266どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 00:25:24 ID:llL8FOXF
>>263>>264
それ東映特撮ヒロインスレにいた大川めぐみヲタの妄想じゃなかったか?
大川のインタビューの「好きな人に美人でピアノの上手な恋人がいて…」という記述を
春田とあきらのことだと解釈して三角関係説を主張する変なのがいた

しかし春田とあきらが別れてたら両方と深い縁のある大葉さんも気を遣うな…
267どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 00:42:01 ID:2Bb1xmcb
春田は志穂美悦子にも手を出したとどこかのスレに書いてあったのを見たことがある
268どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 00:52:33 ID:SHH4UrzL
普通にモテてたってことじゃ駄目なのかw
萩原佐代子も憧れてたというし
269どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 22:10:59 ID:fh00cK9i
デンジパンチ!
270どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 22:41:36 ID:niqH57MM
昭和戦隊のDVD解説書インタビューで五人揃ってインタビューしたのはデンジマンだけなんだよね。すごく貴重だな。
271どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 23:30:20 ID:6I2nPVLj
春田と昔の嫁(小泉あきら?)とは長い長い同棲生活を送っただけの仲・・・
と演劇板に書いてあったから小泉は過去に内縁の妻だったに過ぎないのだろう。
272どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 00:02:21 ID:ifoRCtbR
普通にグリーンは本職?なんだからリーダーになってもおかしくない
刑事なんだから射撃や格闘、情報網、洞察力に優れているし
彼がナンバーフォーに甘んじているのはリーダーシップがなかったとか?
273どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 00:37:31 ID:oMJG/Jlx
父親を殺された復讐心がリーダーとしては危険とみなされたのかな?
274どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 12:39:47 ID:KftfIiRQ
戦隊メンバーに必須の「子供好き」成分が徹底的に少ない。
銀河ハニーやサキソフォンみたいに同世代の若者相手かチーコと夫婦漫才かのどっちか。
275どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 14:10:52 ID:tSryOQ7Z
都会のスマートな若者キャラ担当って感じなのかな
赤城には無い要素だw
276どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 20:23:38 ID:F0qRJ0Ee
グリーンは従来の戦隊だったらNo.2ポジションであるブルー的なキャラだったけど
それをすんなりブルーにしてしまうとますますゴレンジャーを彷彿させてしまうから、
あえて変化をつけたのだと思う
前作のバトJは国モチーフだったから問題なかったけど五色カラーのデンジマンはモロにゴレンジャーを彷彿させ
石森プロからも訴えられる可能性も有り得ただろうし
277どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 10:13:24 ID:Kc2QgWfi
>>276
ひょっとして、昭和戦隊にゴレンジャー以外の○○レンジャー戦隊が存在しないのも、
ゴーグルV以降ブルー=青二才が主流になったのもそれが理由なのか?
278どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 11:39:22 ID:jnXH4WTt
>>277
考えるまでもなく、そのとおり。
279どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 23:33:38 ID:EBtoyM3j
初期の髪が真っ黒でやや太めのあきらはイモっぽくてあまり好きでない。

中期の明るい茶髪でほど良くむちむちなあきらは最高。

後期のあきらも良いが薄紫の衣装は好きじゃない。
280どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 02:49:13 ID:y/GYIwq3
>>279
南海に咲くロマンあたりの頃が最高
281どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 11:24:53 ID:GeEHfWbX
ようつべでレッドがデンジパンチしている動画あったんだけど、やられているザコ戦闘員のなかで「ベーダー!」って、叫んでいるヤツいない?
282どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 11:42:40 ID:EADNGkwr
サンバルカンは3人、ゴーグルXとダイナマンはブラックを入れて
バイオマンで女性2人、チェンジマンでホワイト……
昭和戦隊でゴレンジャーと同じ布陣はデンジマンだけだよな。
283どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 15:44:05 ID:Eek0OvyK
ゴレンジャーカラーの紅一点戦隊ってデンジマンの次はダイレンジャーなんだよね
284どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 20:08:47 ID:GUYE1pfg
>>279
衣装の影響も大きいよな。
あの夏服は歴代戦隊でもかなりイイ線行ってる。
でも初期のホットパンツのパンっパン具合も捨てがたい。
285どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 21:55:19 ID:E0/Tub3j
放映リストによるとあの夏服を10月中旬まで着続けていた桃井あきら。
衣替えシーズンを過ぎても夏服で通したのは
初期の青い服がNGとなって次の衣装が決まらなかったから?
286どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 01:42:49 ID:ssjfU7KY
20代であきらみたいな女の人って絶滅したよな
287どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 11:52:01 ID:Mj2C79Bx
http://ameblo.jp/aladdin-tnksks6155/
↑の映画にブルー出演
288どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 19:23:32 ID:RwINJjOi
初期の青い服って、あきらの体型に全然合ってなかったらしいね。
この服サンバルカンでも使い回されてた。
289どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 20:22:10 ID:L6imOkMw
ゼロスリーが着てたね。
290どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 21:37:30 ID:5p+WRxbO
撮影前のスチール撮りで履いていた赤いスカートはバトルフィーバーで
秋に着ていた茶色いワンピースはゴーグルファイブで使われておる。
291どこの誰かは知らないけれど:2010/10/05(火) 01:47:23 ID:lvkaTLNR
>>285
それ実際の撮影の季節がそうなの?
テレビドラマの撮影って2〜3ヶ月先に進行してるんだけど。
292どこの誰かは知らないけれど:2010/10/05(火) 21:53:14 ID:zl4VnG8i
 >>286
桃井あきら、デートできるチケット。ハンマープライズで  百万越すな。
293どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 23:56:13 ID:BFx+rd0Z
>>291
一般にドラマは2〜3ヶ月どころかOAの半年前にゃクランクインしてます。
294どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 10:57:53 ID:B6az7i+o
グリーンスピンキック!
295どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 11:06:17 ID:ouIpcChQ
それも当たると痛そうだね〜デンジパンチとおなじくらい
296どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 07:19:32 ID:9us9WylD
>>292
本番ありなら
297どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 09:06:58 ID:7D7/YO3X
今晩の日曜洋画劇場、吹き替え内田さんだな。
298どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 11:31:18 ID:PGAZ3LWC
今やすっかり声優だな<内田さん
299どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 18:02:24 ID:fK5yNWmD
300どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 09:49:50 ID:DelLEJgN
ゲッターロボOVAで内田さんのファンになったことをキッカケに
昭和戦隊全般のヲタになった自分のような者もおりますw
デンジマン初期のアテレコの声の若さとヘナヘナっぷりも新鮮です
301どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 14:34:10 ID:5kl3Kpsk
それにしても、曽我町子さんのネタが無いね。
けっこう印象の強い人なのに。
302どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 22:06:54 ID:Lgw7Jtyq
ヘドラー将軍!!卵を!
303どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 22:45:33 ID:wnWDryTW
また女王の3サイズかw?
304どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 23:55:25 ID:KgjzmGXf
桃井あきらは脱ぎっぷりがいいな。
ヘソ丸出しのジプシー衣装は凄いねマジで。
305どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 03:27:53 ID:IFtUo9iQ
曽我さんについては亡くなった時に語り尽くされちゃった感じだな。
306どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 09:21:39 ID:UJ8Q+TAH
あきらは顔と声と体がエッチ。
307どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 19:40:06 ID:+blfpeCy
ヘドリアン女王こと曽我さんが時空戦士スピルバンにも出演していた事を最近知った。
308どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 20:29:46 ID:zS5Wyo+n
 美人
 1位 あきら
2位 星川数美
3位 メイ
 
309どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 21:46:02 ID:VrJ4MZSe
>>308
ダイアンマーチン、鹿鳴館香、二条樹里、野乃七海、樹らんるも入れてちょ。
310どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 21:51:50 ID:zS5Wyo+n
>>309
 君の好みはセクシー系だな。
 俺の好みは清純系、癒し系。
311どこの誰かは知らないけれど:2010/10/13(水) 02:17:05 ID:lCMrdeeh
コスチュームだけなら
1.ペギー
2.カレン
3.初期あきら
4.初期マリア
…ホットパンツ+ブーツがすきなんですが、
今のモネはエンジニア系(?)なのが×…。
顔なら明らかにあきらとマリアが上位です。
312どこの誰かは知らないけれど:2010/10/13(水) 15:10:21 ID:zs6BTfP6
>>309
一部微妙なのが入ってないか?誰とは言わないが。
313どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 00:58:40 ID:7IftOYcA
>>311
ホットパンツとブーツ、たまらん(;´Д`)ハァハァ
314どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 16:26:45 ID:s9GG1Zgb
デンジファイターの活躍が少なかったのが残念だった。
315どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 18:25:56 ID:ZwwWpo/K
後年のVシネマ「ガオVSスーパー戦隊」で
ようやく攻撃シーンの描写が加えられた程だもんな
316どこの誰かは知らないけれど:2010/10/20(水) 10:56:23 ID:pMCRQEvD
さいきんオープニングが頭から離れねぇw
317どこの誰かは知らないけれど:2010/10/20(水) 20:52:31 ID:py3gm7A/
拉致られたり、頭の黒いのをベーダーにいじられたりしたのはイエローかな?
人間体の時は普通に弱いと思うけど。少なくとも男の中では最弱でしょ
318どこの誰かは知らないけれど:2010/10/20(水) 21:25:11 ID:T9dl3X+k
>>317
だって科学者だし
319どこの誰かは知らないけれど:2010/10/20(水) 22:20:38 ID:zRb+yf0x
あきらの着てた服をサンバルカンでゼロスリーが着ていたのは
どう解釈すればいいのだろうか?
320どこの誰かは知らないけれど:2010/10/21(木) 16:09:23 ID:rEsCZpXn
デンジマンに限らず男イエローって基本やられ役が多いよな。
ダイナイエロー、ニンジャイエロー、ギンガイエロー、ゴーイエローetc…
321どこの誰かは知らないけれど:2010/10/21(木) 23:23:09 ID:OL84ES8Z
科学者で分析したりするキャラは、最初で最後か?

基本的には戦士、武道系だからな
322どこの誰かは知らないけれど:2010/10/21(木) 23:29:00 ID:/2V5PE7h
>>320
そもそも初代イエロー、キレンンジャーが殉死しているし
323どこの誰かは知らないけれど:2010/10/21(木) 23:45:27 ID:mdKdm5EX
デンジイエローも変身後はプロレス技使ったりして
けっこうなパワーファイターなんだけどね。
初期設定や漫画版では巨漢キャラだったわけだし。

新武器を開発したりする技術者キャラなら他の戦隊にもいるけど
黄山みたいに生物学やら地質学にも精通した万能科学者キャラって
確かに他ではあまり見かけないな。
324どこの誰かは知らないけれど:2010/10/22(金) 08:47:40 ID:Omo/eTlM
グリーンの方が強いと思う
325どこの誰かは知らないけれど:2010/10/22(金) 10:13:33 ID:QeuesdLf
グリーンは蹴り技主体のスピード戦士って感じだな。
どっちが強いとかじゃなくそれぞれの個性がある。
326どこの誰かは知らないけれど:2010/10/22(金) 20:20:36 ID:/zsRUZcr
>>319
リサイクル
327どこの誰かは知らないけれど:2010/10/28(木) 21:21:39 ID:BF9fUspA
デンジ‥グリーン!ポーズがやる気なさそう
328どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 21:27:55 ID:pO3mLrC5
デンジマンの実質的なサブリーダーってデンジグリーンだよね。

デンジブルーはトラブルメーカーで全然サブの役目果たしてなかった。

大抵ベーダーの作戦に引っかかるのは青梅だし、足引っ張ってばっかなんだよ。
329どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 01:05:19 ID:0HVnLrTv
コブラの後継者は任せたよ、緑川さん。
330どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 10:31:37 ID:R6AF9okF
青梅あんパンで捕まるなんて‥ベーダーたちも呆れるでしょ
331どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 12:19:38 ID:R2Nr7xFw
まあ青梅はキレンジャーポジションだな
キレンジャーも敵のアジトに置いてあったカレーを躊躇なく食うようなキャラだし
332どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 13:48:59 ID:Sq6eGQIm
当初はイエローが三枚目キャラだった筈なのに、ちっとも三枚目にならなくて
ブルーが三枚目になってしまったんだっけ?
ブルーは最初怒りっぽいキャラを考えてたと大葉さんも言ってたね。
333どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 10:40:14 ID:t/11VCbO
スーパー戦隊大全のインタビューによるとそうらしいね。
まあ実際の映像を見ると、少しずつ変えていったという印象はなく
わりとどっちも序盤からキャラは固まってる。
334どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 22:10:33 ID:/lzDpn/I
>>125で がいしゅつです
335どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 14:31:38 ID:EwNQTX5B
スパイダーマの中の人が出てるらしいですが、何話に出てるんですか?
336どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 15:29:16 ID:pF5UTRdL
最終回以外全話
337どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 20:22:37 ID:EwNQTX5B
と言うことはレギュラーですか。アイシー以外の誰か、イエローあたり?
338どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 20:38:01 ID:1VKxQkKx
>>335
釣りか?
冒頭で、テニスをしている男性だ
http://www.veoh.com/browse/videos/category/entertainment/watch/v17852410ppPcm9gF
339どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 22:18:49 ID:EwNQTX5B
自己解決しました。まさかヘドラー将軍とは。
340どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 11:57:01 ID:+BneGUdy
普通常識だろ?
341どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 12:46:53 ID:uQYcIQPJ
「スパイダーマ」なんて書いてるから
リアルタイムで見てた世代じゃないんだろ
342どこの誰かは知らないけれど:2010/11/07(日) 18:45:14 ID:ZL+86S1B
曽我町子さんのご冥福を改めてお祈りしたい
343どこの誰かは知らないけれど:2010/11/07(日) 22:47:04 ID:TaFRO8y2
国立の店はまだあるのか?
344どこの誰かは知らないけれど:2010/11/08(月) 13:56:58 ID:9uUkEMQZ
>>332
そういや漫画版のブルーもそんなに怒りっぽくないな。
(そもそもあまり出番がないし)

ポジション的には青梅に近いイエローは結構怒りっぽかったが。
345どこの誰かは知らないけれど:2010/11/08(月) 19:20:12 ID:+MXLY6ru
漫画版ってライダーマンのように口が出ているやつか
346どこの誰かは知らないけれど:2010/11/08(月) 19:34:49 ID:bfEFtNLw
漫画版といってもテレマガ、テレラン、てれびくん、冒険王と4種類あるからな
黄山がデブだったのは冒険王版か
347どこの誰かは知らないけれど:2010/11/08(月) 19:35:36 ID:bfEFtNLw
ごめん、黄山がデブなのはテレランだ
348どこの誰かは知らないけれど:2010/11/10(水) 23:39:10 ID:iC+7K/uf
デンジレッドって見た目四十代
349どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 01:20:14 ID:xDI/6L8A
最近のレッドと比べると親子ほど年齢差があるように見えるね。
350どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 02:03:18 ID:1joppMhC
14話の100点塾の「万能エンピツ」欲しかったなぁ。
オイラは会計士試験に4回目で受かったけど、この鉛筆さえあれば、と何度思ったやら。
351どこの誰かは知らないけれど:2010/11/15(月) 11:02:33 ID:Ip8LFG2y
あれの元ネタって、ドラえもんのコンピューターペンシルだよね。
352どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 11:37:12 ID:+8bPgO5l
会計士すげー
353どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 12:33:54 ID:m6FipNNB
戦隊シリーズ唯一の続編という「サンバルカン」は正規の機関に勤務する職員だから
闘っていることで給料をもらっているのだが、その前の「デンジマン」たちは
宇宙人の血を引くためその指示で闘っているから無報酬で、みんな他で働いているというのが
なんとも健気というか涙ぐましかったな。
354どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 12:47:00 ID:PkmYSk9I
>>「サンバルカン」は正規の機関に勤務する職員だから闘っていることで給料をもらっているのだが、
講談社X文庫の東映ヒーローの世界にはプロだから3人でも5人のデンジマンより強いって公式設定があると書かれていたなあ。

スレ違いだけど、カーレンジャーは仕事が忙しくてヒーローなんてやってる余裕ないって最初は断ってたなあ。
355どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 19:26:41 ID:l8HIkYUA
選び抜かれた各分野のエキスパートが強化服を着て戦い、
密かに建造された戦艦とロボットで戦う路線を1クールぐらい復活くれないかなぁ
デンジレッドみたいなゴツイ感じのおやじがレッドで
356どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 20:20:37 ID:4G8S1xYK
>>354 「デンジマン」でも桃井あきらはテニスの大会に出たいと最初は固辞していたよね。
357どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 21:51:47 ID:hgrJNu82
デンジレッドは元モデルだし、ゴツくはないぞw お前はホモか?
358どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 00:34:43 ID:cR7oXgGi
元モデル=ゴツくない

とかよく分からんが

ゴツくない人をゴツいと言う=ホモ

ってのもよく分からんなあ。
とりあえずデンジレッドは赤レンジャーと並ぶゴツイ特撮ヒーロー代表だとは思う。
359どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 01:19:25 ID:ChBSIhVm
>>353
時々見かけるんだけど、デンジ星人の末裔とかって設定は、本当なのか?
劇場版でチラっと出てきたけど、明確にそういう説明はなかったと記憶してるけど
360どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 07:36:14 ID:2XeO9QbN
デンジタイガーにデンジファイターが積まれているけどじゃあなんでファイターで直接、出動しなかったんだろうな。
361どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 08:33:32 ID:cR7oXgGi
そもそもファイターの活躍シーンが全くないんだよなあ。

ただ、ファイターからロボへの変形って宙に浮いてないとできそうにないから、
きっとファイターはロボに変形する間宙に浮いていられるようにするための形態で、
変形に必要な時間位しか飛ぶ能力がないんだよ。

うん、これでデンジタイガーの必然性が生まれた。
362どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 19:04:16 ID:2XeO9QbN
ゴーカイジャーっていう新番組に結城真一がゲスト出演するみたい。
363どこの誰かは知らないけれど:2010/11/22(月) 12:38:06 ID:fy7SuLpY
>>359
そもそも、3000年も地球人に混じって暮らしてたんだから
デンジ星人の末裔なんてものすごい数になってるはずだよな。
どっかの山奥にでも隠れ住んで血統を守ってたわけでもないんだし。
364どこの誰かは知らないけれど:2010/11/22(月) 20:33:55 ID:NF1IvxKl
>>363 それはきっと、遺伝的にほとんどは劣性だけどごく一部に優性だったということだろう。
デンジ姫ソックリの幼稚園の先生は、劣性だったと。
あと「海彦一族」も、そういうことでしょう?
あのラストシーンは切ない。
365どこの誰かは知らないけれど:2010/11/23(火) 23:10:59 ID:g/3rq4wY
タイトルで、デンジレッドが空手チョップで厚い氷を叩き割っているが、本当みたいに見える。
切り込みが入れてあるのかな?
366どこの誰かは知らないけれど:2010/11/25(木) 20:27:59 ID:dJUJOjCp
志村のスイカは後ろがほじってあって前のところにしか実がついてないって小学館の
学習雑誌に書いてあったな。
367どこの誰かは知らないけれど:2010/11/27(土) 01:44:33 ID:qTH4VNOy
ではデンジレッドが空手で割る氷は「ドリフカットスイカ」と同じか?
368どこの誰かは知らないけれど:2010/11/27(土) 07:26:44 ID:4GZlom4G
昔、オールナイトフジで空手家が瓦割りを見せるというのがあったが
その前に木梨がふざけて「これ、僕がやっても割れるんじゃないですか?」と
おふざけで瓦に頭突きを食らわせたら、本当にあっさり割れてしまい
番組進行がめちゃくちゃになってしまったことがあったな
369どこの誰かは知らないけれど:2010/11/27(土) 14:53:19 ID:yTty08Lp
嘘だとしても、迫力あるレッドの演技だった、と。
370どこの誰かは知らないけれど:2010/11/28(日) 14:10:04 ID:fq7atMvi
最近のレッドでアレ割れそうな人殆どいないものね。
371どこの誰かは知らないけれど:2010/11/28(日) 20:18:21 ID:Y+aPPvZJ
分厚い氷柱を二本割り、黒人ボクサーをKO…
昨今のレッドには無理な話だね
372どこの誰かは知らないけれど:2010/11/28(日) 21:38:41 ID:3Im3S3ym
杉本有美のグラビアを見ていたら
バイクでぐるぐる回る網の球体が映っていた
373どこの誰かは知らないけれど:2010/11/28(日) 22:00:39 ID:uocEn50Z
>>370>>371
特にゴセイレッドにやらせたら骨折して救急車!!って涙目になって泣きわめくんだろうな ww
ゴセイに限らず最近の顔だけの根性なし役者はそんな野蛮な事出来ないですよ!!って顔真っ赤にして怒るんだろうね。
374どこの誰かは知らないけれど:2010/11/29(月) 01:18:21 ID:cchuE9gC
最近のレッドで”比較的”アレが出来そうなのはボウケンレッドくらいか?(最近?
375どこの誰かは知らないけれど:2010/11/29(月) 08:32:04 ID:TKCAmGV+
>>373
典型的なうざい懐古ジジイの思考回路やなぁ…。
376どこの誰かは知らないけれど:2010/11/29(月) 20:53:30 ID:gVV/IJOY
このスレはデンジマンを語るスレであって他作品を貶めるスレではない
377どこの誰かは知らないけれど:2010/11/29(月) 20:57:20 ID:a0/M6Pq3
>>373
ゴセイアンチ乙
378どこの誰かは知らないけれど:2010/11/30(火) 01:43:16 ID:a83dZ7UR
デンジレッドのパンチを食らって倒れる戦闘員たちは痛そうだよね。
379どこの誰かは知らないけれど:2010/11/30(火) 07:44:49 ID:nwLepahz
>>362
代役は井上順か政界引退後の鳩山由紀夫?
(少なくとも糞小泉のウルトラマンキングよりはマシとは思う)
380どこの誰かは知らないけれど:2010/11/30(火) 14:10:52 ID:6a7tGw9n
格闘のさいの掛け声はアフレコだろうけど、
デンジピンク「えい」という声は、なんか艶めかしい。
381どこの誰かは知らないけれど:2010/11/30(火) 18:23:21 ID:nv7HsBzH
>>374
4年前の作品だからまだ最近だな。

ボウケンレッドは学生時代にラグビーやってたから、体が鍛えられてたはず。
382どこの誰かは知らないけれど:2010/11/30(火) 21:28:01 ID:zdZUnsHX
先日放送のファイヤーマンにバンリキ魔王こと大前 均さん出演してたね。
何か安田大サーカスのメンバー(名前忘れた)みたいで笑えた。
キャラもバンリキ魔王と全然違ってたし。
383どこの誰かは知らないけれど:2010/12/02(木) 19:25:01 ID:a8N5u1C+
バンリキとか、このころからだったと思う。
最終回に向けて、悪の組織で内ゲバが始まり内部から瓦解していく。
384どこの誰かは知らないけれど:2010/12/04(土) 23:31:50 ID:nJKY0wQr
>>383
それは、上原正三脚本のお得意のパターンだね

翌年のイナズマギンガーもそうだけど
385どこの誰かは知らないけれど:2010/12/06(月) 19:26:00 ID:ngko2CYr
暴力団の内部抗争や左翼の内ゲバがヒントではないかな。
386どこの誰かは知らないけれど:2010/12/06(月) 21:19:41 ID:njCkh906
山口組vs一和会みたいな感じか。
387どこの誰かは知らないけれど:2010/12/06(月) 23:51:40 ID:xnWehY1M
あるいは中核派対革マル派
388どこの誰かは知らないけれど:2010/12/07(火) 04:26:34 ID:42560R7G
内部抗争なんて自民党の派閥とか、医学部学部長選挙とか
どこにでもあるよ
389どこの誰かは知らないけれど:2010/12/07(火) 15:51:59 ID:VKL38J08
勢力争いならどこにもあるが、壊滅のきっかけとまでなるのはまれに深刻な事態。
390どこの誰かは知らないけれど:2010/12/07(火) 21:35:22 ID:iMlTxhk/
逆に言えば、敵組織内での内部抗争がなければ、ヒーロー側は勝てなかったと思う
391どこの誰かは知らないけれど:2010/12/08(水) 01:28:02 ID:ZxYFF8iw
戦隊に限らず、敵組織の崩壊はその後の特撮の定番パターンと化したんだから
デンジマンは偉大だな。
392どこの誰かは知らないけれど:2010/12/08(水) 03:02:12 ID:WtRiDtaF
たしかに、受け身ばかりだったのに最終回で攻勢に出るというパターンは、
「だったらもっと早くやれよ」と突っ込みたくなるのだが、
それを、防ぐのが精一杯だったけど敵が内部対立で弱体化したのでそこを突いて壊滅という
展開にしたため、いままでの不自然さが払拭されたな。
上原エラい。
393どこの誰かは知らないけれど:2010/12/08(水) 08:01:34 ID:2gWDOM0q
ゲッターロボGの頃から幹部対立劇があった
394どこの誰かは知らないけれど:2010/12/08(水) 20:18:48 ID:usyGHCzf
へドリアン女王が「がんばれ、ダイデンジン」と言うのは、違和感があったな
まあ、バンリキ魔王が憎かったんだろうけど

翌年のイナズマギンガーは、いったんはクーデターに成功したものの、その後が悲惨・・・
395どこの誰かは知らないけれど:2010/12/09(木) 21:48:23 ID:09zMtR7G
デンジマンのマスクは、操縦席にただ座っているだけだと無表情な感じ。
それが座ったまま手を回してみんなで「電子満月斬り」とやっていると気味が悪かった。
396どこの誰かは知らないけれど:2010/12/09(木) 22:05:55 ID:VrSr5Zot
不敵な仮面は黒マスク〜♪
意味わからん
397どこの誰かは知らないけれど:2010/12/10(金) 22:37:41 ID:YyfEDj4W
黒が戦隊の一員になったのは「ゴーグルV」からで、それまではハカイダーだったからだろう。
398どこの誰かは知らないけれど:2010/12/11(土) 14:27:58 ID:YHlfxJ0f
「37話から新勢力登場→敵組織の瓦解」というパターンが結構多い気がする

バンリキ魔王、ゼノビア、シルバ、トランザ。
399どこの誰かは知らないけれど:2010/12/11(土) 16:57:54 ID:wxnUGWAW
ちなみに、「キカイダー」でハカイダーが登場したのも、第37話

仮面ライダーV3のライダーマンも、同じくらいかな?
イナズマギンガーは?
400どこの誰かは知らないけれど:2010/12/11(土) 19:34:17 ID:TDuzfU9z
稲妻は第45話からの登場だよ。
ちなみに稲妻登場前からアマゾンキラーはヘルサタンから干されつつあった。
そこへ稲妻登場で更に窮地に立たされた感じだね。
ちなみに宇宙刑事シリーズでもサンドルバ&キバ、レイダーが登場してから敵組織の内紛劇が始まってる。
401どこの誰かは知らないけれど:2010/12/12(日) 07:12:07 ID:VfGrKXPe
>>394
あいつ、モンガーにされた途端に弱体化したからな。

それまではニューバルカンボールですら通じなかったのに。
402どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 22:41:07 ID:kIQzz+en
子役だった長谷川真弓が名優・三谷昇と共演していたけど、可愛かったね。
403どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 23:54:20 ID:OnGDSFv2
>>396
あの黒マスクはゴーグルのことを指すのでは?
ところであのゴーグルは当時技術力がなかったため前が見えないみたいだな。
(そのためアクション用は穴あきだった)
404どこの誰かは知らないけれど:2010/12/15(水) 21:33:42 ID:HMHz/Afz
>>398
敵組織が瓦解したのはバンリキ魔王のケースだけじゃないの?
405どこの誰かは知らないけれど:2010/12/15(水) 22:16:34 ID:spJmx+mD
>>365

 デンジレッドの氷割りだが、4年ほど前のデンジマン出演者インタビュー(全員揃ったという快挙!)
 で、結城真一本人が、あれは本物で、割った瞬間、手を骨折してしまった、と吐露していたのを
 ここの住人は読んでいないのか???
406どこの誰かは知らないけれど:2010/12/15(水) 22:46:14 ID:lQytJ39K
>>405
結城真一が犯罪に手を染めたのはその後か…じゃあまだ服役中だな。
407どこの誰かは知らないけれど:2010/12/15(水) 22:59:20 ID:wHpDs2qS
橋下は大阪を風俗店とカジノで賑わう街にしたいらしいがまず橋下の子供たちを風俗店で働かせてみろw

大阪ではパチンコが原因の殺人事件や犯罪や自殺が多発してるのに対策を取らないだけでなくカジノまで
作ろうとしている

↓この本によると韓国のカジノ施設の周りにでは売春や自殺や犯罪が増えているそうである
なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか
祥伝社新書 [新書] 若宮 健 (著) 発売日: 2010/12/1
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4396112262

大阪府ではこの4年間に判っているだけでパチンコが原因の殺人事件で31人が殺害されている
パチンコで借金ができ自殺した人もたくさんいるはず
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1289258255/257-258
408どこの誰かは知らないけれど:2010/12/16(木) 00:25:25 ID:ej9qfv7E
>>405 要出典

>>406 具体的にぜひ
409どこの誰かは知らないけれど:2010/12/16(木) 00:28:50 ID:ej9qfv7E
>>404 続編「サンバルカン」では、後から加入した銀河無宿アマゾンキラー
前作からチーママのように招かれたへドリアン女王
という寄り合い所帯のため内紛になったよね。
410どこの誰かは知らないけれど:2010/12/16(木) 20:11:00 ID:HmrrYMci
バンリキモンスにいたぶられるデンジピンクが素晴らしすぎる
411どこの誰かは知らないけれど:2010/12/17(金) 16:47:14 ID:9Z2T3Ycl
>>404
ゼノビアの場合、クーデターは起こしていないが
10本尻尾になるために、レトロ遺伝子を横取りして、悲惨なことになっちゃったんだっけ
412どこの誰かは知らないけれど:2010/12/18(土) 19:03:46 ID:KCpwyVgm
>>405
>>408
東映ヒーローMAX Vol.11(2004年発行)
6年前だね
413どこの誰かは知らないけれど:2010/12/18(土) 19:28:36 ID:FanLmDbk
結城真一は何をしでかしたの?
414どこの誰かは知らないけれど:2010/12/18(土) 20:10:09 ID:KCpwyVgm
>>413
彼は2004年現在フィリピン在住でプロモーター業に就いているんだが
確か座談会のあった翌年に再びレギュラー5人が集まって
ディナーショーをやる企画を立てたらしいんだ

しかし、そのディナーショーの開催地がなんと海外(彼の居住するフィリピンか?)
参加者を募ったが、さすがに人数が集まらなくて結局開催中止

で、彼は再び消息を絶ったのだが、ディナーショーの企画自体が詐欺行為と言われたようで
>>406みたいな書き込みをする輩が居たりする

詳細も明らかになっていないのに犯罪者呼ばわりするなっての
座談会やる前までホームレス呼ばわりしていた奴らと同類かよ
415どこの誰かは知らないけれど:2010/12/18(土) 20:40:32 ID:RCsIDzQJ
>>411
一度目:失敗、投獄
二度目:バカ息子追放成功
で、三度目:

ゼノビア「ねんがんの10本しっぽをてにいれ・・・・   なんじゃこりゃああああ???」
黒騎士ことバカ息子「m9(^Д^)9m」
帝王「・・・・」
カー「・・・・」
416どこの誰かは知らないけれど:2010/12/19(日) 13:16:23 ID:/EL4mmhI
フィリピン命 by真一
417どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 13:46:56 ID:PVr/DW6G
>>415
m9(^Д^)9mの時、カーは居なかったヨ
418どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 16:03:24 ID:kExxeo5k
2010/11/06 最悪 [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/(誰でも可)]
by 漆黒の剣士 (私書を送る) 評価履歴[良い:41(39%) 普通:2(2%) 悪い:62(59%)] / プロバイダ: 21970 ホスト:21918 ブラウザ: 1959(携帯)
前作のような人種差別的描写はないが女性差別や男尊女卑的な考えがありありと見える。

敵は迫力や恐ろしさはなくただ生理的に不快なだけ。
幹部もステレオタイプで印象が薄い。

味方も無理に個性をだそうとしているがことごとく失敗し、個性が薄さを際立てる。

メカはなぜか胸にエコの文字。
制作者はうけを狙いに行ったろう。だが滑るだけ。

シナリオはゴレンジャーのときから変わらず勧善懲悪のひねりがない。

まあ子供に見せてはいけないひどいもんだ。
419どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 16:52:14 ID:7lSuuGXI
>>397
志村〜っ!バトルケニア!バトルケニア!
420どこの誰かは知らないけれど:2010/12/25(土) 04:22:48 ID:6ZjzX7zQ
青のキャラがうざい
421どこの誰かは知らないけれど:2010/12/31(金) 05:12:16 ID:7SyGh/2x
ベイダーがノストラダムスの大予言みたいな話をして、
これからカタストロフの時代だから勝ち抜ける者が生き延び弱者は切り捨てだと説き、
子供たちをたぶらかし、お受験で影響された子供が真っ先に感化され、
更に拡大して冷酷になっていこうという時、普段ひょうきんなブルーの青梅が真剣に
「人間は助け合って生きるものだ。強い者は弱い者を助けるんだ。
大人は子供を、男の子は女の子を」
と言う場面は、アクションとコミカルが売りの大葉健二が真迫の演技で感動してしまった。
422どこの誰かは知らないけれど:2010/12/31(金) 21:02:27 ID:6wy0H17L
うざっ
423どこの誰かは知らないけれど:2011/01/01(土) 02:32:01 ID:QIsD7fWN
青に身長がもっとあったら赤になれたかもなw
424どこの誰かは知らないけれど:2011/01/01(土) 04:30:22 ID:ayk64Svs
ああ電子戦隊デンジマン
425どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 00:37:26 ID:Z/PwXEfX
>>423
赤はゴレンジャーでやっていたな。
スーツアクターだったが。
426どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 15:27:51 ID:9EwZ84BC
キカイダーもやってた。
よくみるとエキストラも所々で。
>>421 小さな命を守るため愛と勇気の炎を燃やす電磁電磁電磁電磁おーデンジマーン
427どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 18:06:43 ID:FG+NsDXt
何このながれ
428どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 18:51:53 ID:35H1oLff
デンジマン:歌詞にああがないのに「ああ電子戦隊〜」
ゴーグルファイブ:歌詞にああがあるのに「大戦隊〜」
逆じゃないのかと随分昔に思った。
429どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 19:15:57 ID:D2c9GidN
>>423
赤があそこまで老けてなければなれたはずだが「赤じゃなきゃやらない!」などと駄々をこねたりする事もなく青役を楽しんでやっていたみたいだから結果オーライだと思う。
430どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 20:13:28 ID:FG+NsDXt
>>429
宮内洋を思い出した
431どこの誰かは知らないけれど:2011/01/03(月) 14:09:27 ID:BBOYk1V7
バトルケニヤといいデンジブルーといいギャバンといい、
大葉さんの演じるヒーローってまさしく「子供の味方」っていう気がするよね?
最近の、かっこいいだけで青びょうたんな戦隊俳優なんていい加減駆逐しろよ。
まともなのは永井マサルぐらいしかいないんじゃない?
432どこの誰かは知らないけれど:2011/01/03(月) 16:02:01 ID:UUmNMNYy
真のレッドは誠さんぐらいドスが利いてないと駄目だ。
433どこの誰かは知らないけれど:2011/01/04(火) 12:58:39 ID:asSUB3ul
>>432
ドス利いてるってかドス持ってそう

434どこの誰かは知らないけれど:2011/01/04(火) 13:23:35 ID:KNcWH51i
それこそ子供が怖がるじゃないか。
改造人間の神 敬介より近寄り難いわw

「ヤクザのくせにヒーローの真似なんかするな!」
435どこの誰かは知らないけれど:2011/01/04(火) 14:17:17 ID:sr9egrSG
そのゴレンジャーがどうして2年も続いたの?
ヤクザなのに「特捜最前線」で8年以上も刑事役やるの?
436どこの誰かは知らないけれど:2011/01/05(水) 08:39:20 ID:Y85tcvy7
ヤクザは地下に潜伏するから地底人にも。
437どこの誰かは知らないけれど:2011/01/06(木) 00:21:55 ID:ItTexGCn
>>403
実は中が透けないようにと穴あきの上にスモークゴーグルを被せた、
変に凝った構造にしてしまって外が見えにくくなり穴あき面を多用…

次のサンバルカンではその製法やめて今度は中の人顔がスケ過ぎゴーグルに…
そんで、チェンジマンでようやく中に透け防止の布(アクション時は上にめくれるように)が張られた
438どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 21:12:52 ID:GLF0H4qY
もし誠さんが、デンジレッドだったら.....
そばにいる桃井あきらの、太ももがかすかに震えてたりしてw
「おい、あきら。なんだか震えてるけど、そんなんで大丈夫か」
439どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 03:04:47 ID:xzjijaJ3
440どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 15:53:45 ID:+lFj4Evy
漆黒の剣士とかいうの潰そうぜ
441どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 18:49:36 ID:OuQEjMia
>>440
さんせー
って言うかにっききだしなw

> にっきき先生まとめwiki
http://www27.atwiki.jp/teacher-nkk/
442どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 10:58:39 ID:E1kF+p7u
確認してないが、イエローが拉致られて頭の電磁メカ?をベーダーにいじられたというのが事実ならば情けない
変身状態で拉致られる奴はそうはいない
443どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 12:10:30 ID:hKByW5Vf
ミドレンジャーが泣くぞ
444どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 14:25:28 ID:E1kF+p7u
「や、やめろ!オレの電磁メカを弄るな!(バリバリ!)ギャアーッ!」
「電磁メカを破壊しろ!ええーい!なぜ壊れん!」

こんなやりとり?
445どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 15:33:45 ID:EgvQ5N27
幼児が視聴したらトラウマになるな。
446どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 16:56:59 ID:E1kF+p7u
「正義の味方は必ずしも強くない。弱いから悪に捕まるヤツもいます」って教訓
447どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 22:18:17 ID:E1kF+p7u
「(カンカンカン)やめろ!やめろベーダー!ぶっとばすぞ〜」
「ノミとハンマーぐらいじゃ壊れんか!イエローの電磁メカに電流を流せ!」
「(バリバリ!)おわあ〜!」
448どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 20:49:52 ID:xDit48BV
幼少の頃だが、ピンクがピンチになると
なぜだか分からないがわくわくするような、なんとも不思議な気持ちになったものだ。
449どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 21:45:32 ID:X7Oygewl
なぜイエローばかりが拉致られるのか、そういうのはピンクの役目だろう
450どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 22:05:08 ID:Bysqgiql
デンジマンに限らず、戦隊の男イエローってやられ役が多いよね。
南郷さん、セイカイ、ヒカル、ダイモン…
451どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 08:04:15 ID:Zts9hSnU
ヘドリアン女王記者会見
ベーダー怪物の中には、「50万で勝ちを譲ってほしい」とデンジマンに持ちかけられた者もいるらしい
452どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 13:10:50 ID:tiylMV70
>>450
どれもチーム内ではムードメーカー的存在の三枚目だからね。
そういうキャラってのはどうしても、「ヒーローのカッコ悪い面」というものを一手に担わされるのがお約束。
453どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 13:52:00 ID:x1iBKGXW
>>450 >>452

そう言えば、先日亡くなった演出家の和田勉の奥さんで映画衣装のワダエミは、
日本で初めてアカデミー衣装賞を受けたけど、その黒澤作品『乱』に出てくる
三兄弟は、冷静な三男は青、野心家の次男は赤、お人好しの長男は黄、
という配色で衣装設定したと言ってたね。
454どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 19:30:48 ID:/s3VtrBR
イエローは、あの甘いマスク、優しい兄貴とった感じが好きだった。
ただはっきりいって、この戦隊はピンクが弱い。イエローが
ヤラレ役を引き受けてる?おかげでピンクが助かってる面もあるかもw
455どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 22:11:09 ID:MOQdwQjp
>>451
何かカーレンジャーのEDでも「ラーメンおごっちゃうからたまには負けたりしてね」という歌詞があったがそれに似てるな。
(もちろんそれは敵側の立場で歌っている)

だがどちらもそれを却下したが。
456どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 09:00:13 ID:Yb0ApWk+
ヘドリアン女王記者会見
「次のベーダー怪物による襲撃を中止します。怪物とデンジマンとの八百長メール問題がはっきりしないうちに、次の作戦にはうつれません」
ヘドリアン女王苦渋の選択。ベーダーの根幹を揺るがす事件だ
457どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 19:08:22 ID:vjsjpMis
つまんね
458どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 10:18:21 ID:EgbFZHq9
最近レンタルで観てるけどベーダーは作戦が本当に怖いな。
人の心の隙間をついてくる。
まだ最終回は見ていないけどヘドリアン女王は直接対決せずに眠りにつくそうで、人間に欲望が有る限りベーダーは再びやって来るぞってメッセージを発しているんだと思ったよ。
459どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 12:38:48 ID:AqVkx76U
>>458
サンバルカンに再登場するんだよ
460どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 13:34:03 ID:EgbFZHq9
>>459
そうなんだよな。
確かにサンバルカンで再登場してより活動的になったんだけど、
デンジマンだけ観ているとあのまま永眠してるほうが良かったかも。
二度と姿を表さない事でかえって不滅の存在になれたのに。
461どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 15:21:06 ID:DcZeNU/l
サンバルカンに出た時は組織のトップではなくなったことで
威厳や怖さみたいなものが薄れて、愉快なおばさん度が増してたな。
最後は悲劇的だったけど。
462どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 00:56:05 ID:keM5fMiT
サンバルカンでは愉快なヘドリアン女王とクソ真面目なアマゾンキラーの掛け合いが絶妙w
463どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 02:23:11 ID:tSR8AleS
組織内部の人間に対する愛情を外部にも向けられていたら地球人類との共存も可能だったんだろうなあベーダー一族は。
それにしてもダストラーの扱いが悪かった。バンリキ魔王になびいた奴がいたのも頷ける。
464どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 13:50:49 ID:OJmWSZVn
で、モンガーとサンバルカンの間にも八百長発生
モンガーさん
お疲れさまです。20万で勝ちを譲ってください

バルパンサー
465どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 15:16:39 ID:xH/Mm/qI
本放送当時、裏番組のXボンバーも非常に気になる存在ではあったが
ビデオが無かったもんでどっち見るか悩んだなあ

466どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 20:10:07 ID:7aQ7r6Ow
>>465
当時福岡に住んでいて両方見ていた(Xボンバーは日曜朝にやってた)俺は勝ち組
467どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 01:13:22 ID:pvA5gTmi
あきらって背が高いから、余計に貧乳が目立つんだよな。妹がそうだからそう思えるわ
まあ、妹はあきらと違って顔が悪いから救いようがないんだがw
468どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 08:03:58.40 ID:LJ79bR5r
今日のゴーカイジャーのセリフにデンジマンEDの歌詞があったね

♪どうするどうするど〜う〜す〜る
君ならどうする〜
469どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 10:10:51.00 ID:kmb4HNRO
任せんしゃい!俺達は電子戦隊キレンジャー
470どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 01:01:23.82 ID:k9yRJPHZ
471どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 03:34:40.39 ID:H2zApdgp
ゴレンジャーとかジャッカーは全く再放送しないくせに
こいつとサンバルカンはやたら何度も再放送していた小学生時代

こいつのOPは好きだ、後の作品よりもカコイイ
472どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 03:54:50.90 ID:H2zApdgp
>>470
それバイオマンじゃ・・・
473どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 22:06:05.50 ID:oTOWmkCb
OPの前奏がかっこよすぎる

ベロボロビロバロベロビロ
ベロボロビロバロベロビロ
ベロボロビロバロベロビロ
ベロボロビロバロベロビロ

でぇーっ でーっででー
ででっ ででー

でんでけでけでけ
でんでってって♪

でんでけでけでけ
でんでってって♪

デンッジマン!デンジマン!
デンッジマン!デンジマン!

だーれっかっがったすけうぉーっ♪
もっとっめってるぅぅーっ♪
474どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 00:51:26.54 ID:GlkyWCSu
フルで着メロを入れると前奏が低すぎて長すぎてなかなか聞こえないw
475どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 05:00:34.50 ID:zXFNs4Ms
まだシンセサイザー自体が珍しい時代だよね
今聞いても新鮮な曲調の名曲だ
476どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 08:15:31.31 ID:YqgzeaeS
http://office-nao.sblo.jp/article/43285973.html#comment

内田さんの日記にしつこくデンジマンのことを書き込んでいる777スリーセブンがうざい
477どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 09:14:24.14 ID:XWVVr9OQ
デンジ姫って結局現代でも生き続けていたのかね?
劇場版のラストに登場したのは幻だったのかな?でも
何千年たってもロボットなどのメカが壊れずに保存できる技術があるんだから
ひょっとしたら人もコールドスリープできるのかな?かなり気になる。
478どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 09:54:48.03 ID:OBruS19s
ゴーカイジャー出演はブルーとグリーンはOKな気がする
479どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 00:34:30.82 ID:aldDQ366
どうする
480どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 01:37:56.76 ID:DHfIkCNF
ゴーカイジャーのオウムの「どうするどうする、君ならどうする」って
一回限りのネタかと思いきや、毎回口癖のように言うのね。
481どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 09:58:32.03 ID:lVZsV1U8
>>472
そういや雑学王でも戦隊に関する問題でデンジマンと書いてあったのに画面にはバイオマンが写っていたな。
482どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 18:55:04.56 ID:KqWLwJAx
ジシンラー
483どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 18:01:51.02 ID:/yKvTCCK
ベーダー一味がハンバーカーの移動販売車を運転していたのは、
都道447号線。
484どこの誰かは知らないけれど:2011/03/19(土) 20:24:16.78 ID:fO5nDTqv
>>473
>ベロボロビロバロベロビロ
この部分をレコーディングするために、
YMOの仕事等で有名なシンセプログラマーの松武秀樹氏が招聘された。
宙明先生がピアノで1音1音弾いて起こした譜面を元に
あのイントロをプログラミングしてもらったらしいですよ。
485どこの誰かは知らないけれど:2011/03/19(土) 21:22:17.00 ID:dXG/JXXo
486どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 13:08:21.25 ID:4P0Inbe5
「どうするどうする君ならどうする」
ゴーカイジャーで何気にデンジマンの歌詞がオマージュされている。
どうやら近々アイシーが復活するらしい。もちろん演じるのは別の犬だけど
ナビィとのやりとりが見てみたい。
487どこの誰かは知らないけれど:2011/03/22(火) 00:38:39.01 ID:3lWdCcdk
わさおを見てると何かアイシーを思い出す。
(犬種は違うけど)

余談だがわさおって東映だったな。
488どこの誰かは知らないけれど:2011/03/22(火) 02:06:12.61 ID:0NUe3s/p
>>487
ふいんき似てるね^^
489どこの誰かは知らないけれど:2011/03/23(水) 21:42:11.15 ID:kcMWErXP
デンジ デンジマン
デンジ デンジマン
絶対「デンジ」って聞こえるよ〜
490どこの誰かは知らないけれど:2011/03/23(水) 21:52:15.55 ID:4+OM2bpZ
>>489
自分も歌詞を見るまでそう思ってたが、
初めのほうはマンが小さく聞こえるだけでちゃんと
「デンジマン」と歌ってるよ。
491どこの誰かは知らないけれど:2011/03/23(水) 22:21:06.75 ID:DEljmL0h
テレビ放映版とCD等に収録されてるフルコーラス版とではコーラス自体が違う。
フルコーラス版でははっきりデンジマンデンジマンって言ってるね。
492どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 16:41:58.79 ID:vi8DmL3I
ニンポウラーやデリンジャーの回、劇場版での催眠状態にされて操られてるあきら
はとても色っぽい。
493どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 16:49:59.41 ID:7RFdm0Wf
ふいんき って何よ?
494どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 16:56:40.01 ID:66944Xlf
「ガイシュツ」と同じようなもんだ
495どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 18:03:11.88 ID:q2NLmptT
ゴーカイジャーに桃井あきら本人が登場
496どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 19:45:55.67 ID:fMCQ47FV
東京ディズニーリゾートのCMにあきらが出てる?
497どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 08:40:53.19 ID:nxWKwSXZ
>>495
ウッチーが声優として声だけ出る可能性のほうが大きいだろ
498どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 17:53:32.94 ID:WxZshkUx
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






499どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 19:40:12.36 ID:RPdvAXQ1
いいねえ
500どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 19:50:03.17 ID:mEaizX/t
明日発売の宇宙船によると、ゴーカイ映画に青梅役で大葉健二出演が確定。
屋台のアンパン屋をやってるらしいw
501どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 21:52:16.36 ID:Z2CFAleR
ガセに注意せよ
こいつは各スレを荒らしているクズ
502どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 22:35:08.59 ID:mEaizX/t
>>501
ttp://blog-imgs-42-origin.fc2.com/c/a/3/ca3/gokai97.jpg
頼むからあんなバカと一緒にしないでくれるか。
503どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 07:10:05.37 ID:BkXsAry/
大葉さんはわりと最近の作品にもちょくちょくゲスト出演しててたんで
まあ出てくれるとは思っていたが、あの青いシャツまで再現してくれるとはなw
まさかこれ当時の品じゃないよな?
504どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 17:21:11.16 ID:ABBjP/DN
なんかうざい
505どこの誰かは知らないけれど:2011/04/01(金) 07:16:27.03 ID:IlIPEAra
出たがり
506どこの誰かは知らないけれど:2011/04/02(土) 18:28:33.92 ID:OaR9ukc4
きのう日テレで放送した「スター衝撃映像99連発」って番組で、31話の
アイドル時代のプリンセス天功(朝風まり)がミミラーによって
老婆→ホルスタインにされるシーンが放送されてたw
507どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 08:24:08.93 ID:DHzrKM1d
ゴーカイの来週にデンジマン出る
508どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 09:44:52.78 ID:FFhgNHsD
デンジイエローにおっぱいがつくんだぜ
509どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 09:47:26.25 ID:hdvQJ5S/
デンジイエローって、白衣着て、顕微鏡のぞいて「これはベーダーの菌だ。」とか分析する、研究者ポジションだよな

他の戦隊にはまったくないよね
510どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 15:23:57.78 ID:SESajSwc
今年はせっかくハカセなんてあだ名の奴がいるのに
博士っぽいことはほとんどしてないな。
敵の分析とか変な珍発明とかすりゃいいのに。
511どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 15:49:02.83 ID:bX+0hXxB
>>508
スカートもつく
512どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 15:54:53.02 ID:Pm5WVwFV
>>509
あたりまえだろ。素体が科学者なんだから。
513どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 21:41:06.41 ID:wClFAFyI
CGのデンジブーメランとかも見ていみたいな。
514どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 22:15:53.95 ID:Yil7Nhg/
予告でデンジマンに変身してたが、どこまでやってくれるかね。
515どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 15:24:13.75 ID:S1RDv8PK
>>504>>505
お前の方がウザイよ
自分こそ引き籠りのクセしてw
516どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 15:37:20.85 ID:O42xr/48
デンジスルー推奨
517どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 04:36:12.57 ID:rZQboo7i
ひきこもりやニートに特オタが多いイメージってなんとかならんのかね?
518どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 07:11:04.92 ID:s9m+58pK
カン、カン
デンジパンチ
519どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 07:30:27.03 ID:0BFXNuPL
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 








520どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 08:08:10.02 ID:sFWXZPdo
デンジパンチきたな。
ガインガインって火花散らしてくれたのは嬉しい。
ちょっとやる気なさげだったのが残念だけど
521どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 10:26:56.73 ID:++3+OxKP
変身エフェクトも上手く再現してたし何よりマスク合わせるのもやってて嬉しかった
522どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 11:38:56.94 ID:eA2/7GvA
着る前のスーツ全身と
スーツ装着後の
手でキュッとする所も
再現されて良かった
523どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 16:28:08.46 ID:WXpi7nlI
デンジパンチを今風の演出でやるとああなるんだな
あの背景は「頭にきらめくデンジメカ」をイメージ?
524どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 21:01:17.65 ID:IEWeaAyb
デンジパンチひとつで大喜びする日が来ようとは…
ゴーカイジャーが、ちゃんとリスペクトしてくて嬉しいな
525どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 22:57:22.64 ID:3qb0/SVa
デンジパンチが角張ってなかったのがちょっと不満だけど、そこまで望むは贅沢か
あと、その直前に「トドメはこれでどう?」って言って変身したから一瞬
デンジブーメラン期待してしまった
526名無しより愛をこめて:2011/04/10(日) 23:36:15.67 ID:PE2+x58c
ゴーカイジャーのデンジパンチは、リスペクトとしても良いし、ゴーカイジャー
とデンジマンとの、同色の戦士同士の違和感も比較的少なく見せるためにはいい
方法だったかと思う(ブルーより背の低いグリーンや、イエローのスカートは
措いておくとしても)。

あと巨大戦でのゴーカイオーのバットも、冒頭でのゴーカイジャーのキャッチ
ボールや、潜入していた行動隊長を打ち出すために使われた事の延長もあると
しても「デンジマン」17話でデンジマンがデンジスティックを5色のバットに
していた事を踏まえているのか、と思うのは自分だけかもしれないが。
527どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 16:49:51.68 ID:cuXK4KyD
>>525
まだ第八話だし、デンジブーメランの出番は
もうちょっと話引っ張ってからだなぁ
あのネズミ花火を殿下に当てたいね
528どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 19:00:58.76 ID:PYbwechD
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
529どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 21:33:51.24 ID:xHU4PGDT
アルソックのCMでデンジマンらしき演出が
530どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 11:30:15.95 ID:asujdWsA
531どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 01:32:49.21 ID:aurZyxXo
大葉ネ申
532どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 13:25:31.04 ID:NYZ9vxL8
バンリキ魔王=ドギュー人間体(ウルトラマンレオ第20話)?
533どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 14:30:13.72 ID:9OJet2VJ
そうだよ。
あとファイヤーマンのダブルゴッドの片割れ(デコン)とか、
ジロー(キカイダー)を逮捕して解体させようとした刑事とか。
534どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 06:01:10.27 ID:2J/EP9Ae
>>496
アレあきらっぽいよね
535どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 08:07:34.04 ID:TF7HyvF+
>>533
同時期のウルトラマン80にも登場している。
536どこの誰かは知らないけれど:2011/04/17(日) 13:09:58.92 ID:/tHoWjZK
あと、タロウのエンマーゴ登場のエピソードにも出演してたね。
(どんな役かは忘れたけど)
537どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 00:19:49.00 ID:DW/foI8u
ストロンガーのサタン虫丼のお父ちゃんだし
ゴレンジャーの偽イーグル将校だし
バトフィの格闘技怪人だし
ゴーグルVの悪役レスラーだし

ジライy…をなぜ出さないんだみんな…?
538どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 01:32:42.19 ID:IfqyRNHE
バトルフィーバーの格闘技怪人の時は
顔出しのまま巨大ロボ役までやっちゃったのがすごいよな
終始無表情なのが地味にジワジワくる
539どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 07:52:23.72 ID:pkmC/BMi
あのおっさんこわい
540どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 10:10:30.00 ID:0JliAaEQ
大前さん、逮捕歴あるな
541どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 11:43:08.54 ID:DqaM85ph
巨大化して巨大ロボと戦ったのって、バンリキ魔王とヘドラー将軍ぐらいでは
542どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 20:06:09.18 ID:fBqOL8gn
モンスター教授をお忘れでは?
543どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 19:33:17.17 ID:jPMHq1kR
ハリケンジャーのウェンディーヌは巨大化したけど、ロボとは戦わなかったんだっけ?
544どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 22:18:20.37 ID:k461zhQV
いや、ウェンディーヌ思いっきり戦ってるよ
すごい形相でロボ抱え上げたりしてる

平成も入れていいならダイレンジャーのザイドスもいるな
545どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 07:28:43.70 ID:bEbZATSn
なんだよ、けっこういるじゃねえか!
546どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 07:45:27.58 ID:N9FIio4U
ゴジラ、ウルトラマン、ライダーは昭和と平成で分けるのはわかるが、
戦隊は「バトルフィーバーJ」以降ずっと作り続けられているので分けるのは変。
547どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 07:58:46.07 ID:aoAdFAcN
いや単にここが昭和特撮板だから平成の話は板違いじゃないかって話だろ
548どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 13:11:27.10 ID:RFHd3r5f
>>529
うーむ演出はデンジマンなのにサンバルカン臭がするのがおしい
http://www.youtube.com/watch?v=7ZeYglopncU&sns=em
549どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 15:33:44.09 ID:GKMcDxMz
>>548
名前の演出方法はマスクマンだし、1234アルソック♪の部分はゴレンジャーだし
550どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 02:02:03.60 ID:9r+S4CyW
>>548
歌は串田アキラさんみたいですね。
551どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 12:14:46.43 ID:gHLW7s+U
>>546>>547
ゴジラは84年に製作されたのが第三期の始まりだけど、
まだ昭和だったし、平成に入って作られた洋画ふう趣向
とは違い一作目の続編の形でシリアス路線だったから、
平成ゴジラとは作風も違う。
時期と作風の違いでどう分類するかの線引きは必ずしも
一直線で明瞭とはならないよね。
552名無しの戦隊マニアック:2011/04/24(日) 02:51:51.82 ID:WZUXrKiW
ゴーカイジャーを観て思ったけど 女戦士バージョンの
デンジイエローを観て やけに しっくり来るよ
それが良かった ミニスカ付いてたしね
553どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 00:10:59.20 ID:F+vaeYiO
緑川達也役の内田直哉さん、58歳の誕生日おめでとうございます。
554どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 19:42:16.93 ID:f9o0VVZa
デンジマンからのゲストは大葉さんだけなのかなあ?
他の4人もTV版ゴーカイジャーの方に出てほしいなぁ。
555どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 21:16:20.56 ID:BuNMZd4y
赤の人が引退してるしなあ。
それに特撮界では大葉さんは宮内さんに次ぐくらいのレジェンド。
この人が出た後で他のメンバーが出るのは難しいのでは?
556どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 11:57:21.12 ID:Nb3Bm7hv
確かにね
7年前の出来事でさえ奇跡と思える程だったし
557どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 01:54:28.91 ID:XOZVq4WL
>>529
やっと見られたけど走ってるカットで「横を向いていない」ね
558名無しより愛をこめて:2011/05/08(日) 08:05:39.92 ID:MtAEcwER
今日のデンジピンクは良かったね。
前の時よりデンジパンチがリアルだったし。
559どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 08:56:40.65 ID:/pqvpsfd
実は歴代ピンクのパワー型の技はデンジパンチしか無いんじゃ?
560どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 12:42:05.18 ID:In2Zxmdf
後はデンジブーメランを待つばかり
561どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 13:55:19.60 ID:WIh/hQlk
デンジゴーカイオーも待つばかり
562どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 21:01:14.41 ID:In2Zxmdf
デンジゴーカイオーに電子満月斬りをやって貰いたいな!
563名無しより愛をこめて:2011/05/11(水) 09:22:59.13 ID:nJC2q5XQ
え?ゴーカイアイシーじゃないの?
胸から犬が飛び出してくるんじゃないの?
564どこの誰かは知らないけれど:2011/05/11(水) 10:08:06.19 ID:cSxCaFdb
そんなデカワンコやだ
565どこの誰かは知らないけれど:2011/05/11(水) 15:51:44.44 ID:3JOwJSb8
ゴーカイオーの中枢回路が破壊されて、ナビィがその代わりに…
566どこの誰かは知らないけれど:2011/05/11(水) 18:25:50.76 ID:M/gblg0T
デンジマン回だとやっぱり「町をヘドロにしてやる〜」みたいな敵が出てくるんかな
567どこの誰かは知らないけれど:2011/05/11(水) 18:33:08.64 ID:3JOwJSb8
どうだろ。
ゴーカイのゲスト回って、ストーリーはゲストとの絡みが話の中心で
敵はただ暴れてるだけってパターンが多いからなあ。
568どこの誰かは知らないけれど:2011/05/12(木) 13:13:59.12 ID:kqWhkNNx
スレチになるが
ゴーカイの敵は作戦そのものは、しっかり立てるものの
実行の段階で、事件になる前に防がれている
デンジマンは怪奇な事件が続発し、その後出動となるから
初動の段階で、一歩も二歩も遅い
その辺りアイシーとナビィの能力の差かも知れない
もっとも、怪人がそれなりに事件起こしてくれなきゃツマラナイ
ゴーカイに足りないのは、そこら辺
569どこの誰かは知らないけれど:2011/05/12(木) 15:09:53.76 ID:FzJcBfjo
脚本の人がインタビューで
もっと昔の戦隊みたいに、塾を使って子供たちを洗脳、みたいな話を書きたいんだけど
宇宙の大帝国がそんな回りくどい作戦を立てるのは変ってことで
書かせてもらえないってぼやいてたな。

570名無しより愛をこめて:2011/05/13(金) 09:17:50.89 ID:duO+a3pI
>もっと昔の戦隊みたいに、塾を使って子供たちを洗脳、みたいな話を書きたいんだけど
>宇宙の大帝国がそんな回りくどい作戦を立てるのは変ってことで書かせてもらえないってぼやいてたな。

埼玉スーパーアリーナ前の路上しか襲わないくせによく言うよwww
作戦にしろデザインにしろ、怪人そのものがいることに意味がある作品が見たいよ。
最近のはぶっちゃけ怪人なんかいてもいなくても同じだもん。
571どこの誰かは知らないけれど:2011/05/13(金) 13:10:29.97 ID:ptdvySG2
次回作は「さいたまスーパーアリーナ周辺の平和を守る戦隊」という設定でやれば矛盾がなくなるぜ
572どこの誰かは知らないけれど:2011/05/14(土) 07:26:07.06 ID:SYsZRB0o
エンディングでベーダー基地を踏み潰しながら進むデンジタイガーが頼もしいな、ハエのような戦闘機を一発で粉砕するのもたまらん
573名無しより愛をこめて:2011/05/14(土) 09:37:47.33 ID:Ey/jRa62
デンジタイガーもそうだけど、空飛ぶ格納庫ってか空母タイプの母艦は好きだな。
あの基本長方形の無駄の無いデザインもいいね。
574どこの誰かは知らないけれど:2011/05/14(土) 09:39:34.43 ID:8Df0Ey7J
>>572
本編もずっとアレの使い回しじゃねーか

造形的にカラクリラーとハンバーガーラーが好き
ハンバーガーって当時最先端の食いもんだったな
575どこの誰かは知らないけれど:2011/05/14(土) 09:54:39.85 ID:8Df0Ey7J
デンジタイガーの玩具もってたなぁ
ミサイルが短い爪楊枝みたいだった
576どこの誰かは知らないけれど:2011/05/14(土) 13:33:29.87 ID:DgylC/xt
デンジタイガーの大きさは新宿のビルとの比較から考えると1kmくらい?
577どこの誰かは知らないけれど:2011/05/14(土) 19:13:49.80 ID:8Df0Ey7J
新宿のビルでも200mぐらいだから
デンジタイガーは600mぐらいだな
578どこの誰かは知らないけれど:2011/05/14(土) 19:15:53.77 ID:p6crAJjJ
>>574
10円ハンバーガーは食べたいと当時思ったw
579どこの誰かは知らないけれど:2011/05/14(土) 19:18:47.82 ID:cQlux173
>>559
ピンクファイブ スピンチョップ
580どこの誰かは知らないけれど:2011/05/15(日) 08:32:08.42 ID:61Me6Tx/
ベーダー側に戦闘機があると言う事は戦闘員にも乗りこなせる頭脳を持った優秀なパイロットが居ると言う事か
581どこの誰かは知らないけれど:2011/05/16(月) 10:11:42.94 ID:FwRFdJeX
逆だ
元々戦闘員は優秀なんだ
見事な編隊を組み、アクロバット飛行から的確にミサイルを当てる
ただ、デンジタイガーが頑丈過ぎてノーダメージだったり
坂道を、でんぐり返ししながら登るような身体能力の高さも有るが
総てにおいてデンジマンが上回って、返り討ちを喰らってるだけ
あと、あんまり喋らないから、なに考えてるか分からないのもポイント
582名無しより愛をこめて:2011/05/17(火) 09:09:24.76 ID:ltTmNX59
>>574
カラクリラーって...、亀頭に見えませんか?男根。
ピンクを追い詰めてるところとかエロいなーと思ってました。
583どこの誰かは知らないけれど:2011/05/17(火) 12:29:03.06 ID:eDiiltJq
>>582
首が、ぐるんぐるん回るところしか覚えてない…
584名無しより愛をこめて:2011/05/18(水) 09:02:21.68 ID:wFati4L2
>>583
シルエットが包茎でしわしわのおちんちんにしか見えない。
585どこの誰かは知らないけれど:2011/05/18(水) 11:08:51.36 ID:FCP/VAcp
>>584
チンコっていうか毛の生えたガンモだと思うのだが…
586どこの誰かは知らないけれど:2011/05/18(水) 12:54:41.89 ID:Rr/92Jcg
「カリフグリラー」かよ
587どこの誰かは知らないけれど:2011/05/18(水) 22:08:02.00 ID:2mxZ93/Q
デンジバギーがガス欠寸前だったので最寄りのスタンドで給油するデンジマン

グリーン「軽油満タンでお願いします、領収書は株式会社デンジランドで」
588どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 09:35:27.20 ID:S891fb1K
マジなのかネタなのか、よくわからん
589どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 14:31:39.15 ID:d21vu24k
我が家にテレビが一台しか無かった頃に
親と一緒に見てたんだが
ピンクが名乗ってポーズきめるのをお父さんが
いきなり真似しちゃって、わざとバカっぽい声で「デーンジピーンク」って言い出してドン引きしたっけなぁ
590どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 17:44:24.53 ID:xYt8VHfb
お父さんはきっと桃井あきらに性的に興奮したんだよ
591どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 09:55:28.68 ID:1xod+MPo
性的に興奮するヒロインって聞くとベルスターが最強じゃないのか?
ミニスカでおかしなマスク被ってるから変態プレイが大好きな女に見えてしまう
592どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 16:44:07.38 ID:99IKcDW6
ゴーカイジャー最新映画にデンジファイターが登場。
593どこの誰かは知らないけれど:2011/06/01(水) 00:03:09.79 ID:MWqPbHiX
ハイパーホビーに大葉氏インタビュー
594どこの誰かは知らないけれど:2011/06/03(金) 08:22:28.79 ID:1XHP0p/q
>>578
ハンバーカーかw
595どこの誰かは知らないけれど:2011/06/03(金) 12:21:07.88 ID:NRfzRyg3
デンジパン発売まだー?
596どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 14:25:43.83 ID:FMCEAQXd
デンデケデケデケデンジマンデンデケデケデケデンジマン
597どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 18:04:21.08 ID:E0gGeU6v
598どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 18:06:56.25 ID:E0gGeU6v
子供のころは「俺の頭部もデンジメカにしたい」と思っていた

♪デンジいぃ〜メカあぁ〜♪
599どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 11:24:25.82 ID:31Hv0Lk4
同じ戦隊物のゴレンジャースレがありませんね
600どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 11:26:46.08 ID:48F8epBc
デンジブーメラン対ゴセイブルーかぁ。
なんか破られそう
601どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 11:41:00.24 ID:McJDWJly
ゴーカイジャーの劇場版見に行きたくなった。
602どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 16:23:56.34 ID:0P9OVWVF
一話でのヘドラー将軍の言動。
三千年ぶりに起動したデンジタイガーをみて
「デンジタイガー!」って言ってる。

そのあとヘドリアン女王に「地球にも電子戦隊が現れました!」って言ってる。

ヘドラー将軍は以前にも別の星で別の電子戦隊と戦ったことがあるんかな…
603どこの誰かは知らないけれど:2011/06/08(水) 20:26:10.85 ID:w10/SdUi
ベーダー怪物とダイデンジンが同じくらいの体格なら
デンジタイガーはもっとでかい訳で
突進してひき殺せば楽に勝てたのにな
604どこの誰かは知らないけれど:2011/06/08(水) 22:16:39.57 ID:HHoUezCG
あいつらは電子満月斬り以外では倒せないんじゃないかという気もする
605どこの誰かは知らないけれど:2011/06/09(木) 11:37:41.13 ID:caOIqAiJ
巨大化せずにデンジブーメランで倒された奴もいるよ。
あとサッカラーは内輪もめで殺されてたか。
606どこの誰かは知らないけれど:2011/06/09(木) 21:04:03.31 ID:qHMuP/vE
ダイデンジンに搭乗中のエレベーター内ってやっぱり私語厳禁なんだろうか
終始無言で登ってくのも妙だろ
607どこの誰かは知らないけれど:2011/06/09(木) 22:27:18.05 ID:7Ov6u0Ni
>>606
ふつうに景色の話しとかだろ?
608どこの誰かは知らないけれど:2011/06/09(木) 23:17:42.95 ID:SbakWTIA
>>606
後期の戦隊では、空を飛んだり吸い込まれたりして乗り込むけど
デンジマンは、足元まで走って行ってるな
よく、あの間に踏み潰されないものだ
待っててくれてるのかな
609どこの誰かは知らないけれど:2011/06/10(金) 00:37:14.78 ID:Z73oxc3g
操縦はデンジレッド以外は座ってるだけなんだから
搭乗せよじゃなくて「同乗せよ!」だよなw
610どこの誰かは知らないけれど:2011/06/10(金) 02:06:01.04 ID:xDsTGLSZ
>>608
速いから大丈夫!…と脳内で思って観ていました。
611名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 08:36:36.11 ID:1er2xwjE
足からずっとエレベーターで昇ってたのが斬新だった。
612どこの誰かは知らないけれど:2011/06/10(金) 08:40:35.31 ID:H4Bc7A1T
危険なエレベーターだよなw
613どこの誰かは知らないけれど:2011/06/10(金) 09:19:09.21 ID:nxksHoQ3
関節のとことかどうなってんだろうな
614どこの誰かは知らないけれど:2011/06/10(金) 12:28:10.97 ID:H4Bc7A1T
デンジ星の科学力は地球人だからわからんな

エレベーター的なワープ装置なのかな
615どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 10:02:20.63 ID:wGf5pgli
このダイデンジンってのが戦隊ロボでは一番好きだな
無機質な機械って言うより守護神に近いよな
616どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 10:41:33.91 ID:sih336+v
公開したてだから詳しくは書かないが
例の映画さっき見たけど、ダイデンジンの扱いにはちょっとサプライズがあったよ
617どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 12:08:35.89 ID:fZLf0jFZ
>>608
デンジマンたちが乗り込んで起動スイッチ入れるまでは
動かないからw
618どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 13:21:27.09 ID:/EDezPyW
デンジパン、感動
619どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 18:51:41.55 ID:oOiQmxQW
>>603
いやそれは、たとえばウルトラセブンは、等身大から身長40メートルになれるのに
等身大の宇宙人には自分も等身大で戦ってたじゃん。
40メートルになって踏みつぶせばいいのに、ヒーローは堂々と戦うものなんだよ。
620どこの誰かは知らないけれど:2011/06/13(月) 20:37:30.72 ID:NLuydnML
>>619
ちょっと何そのID
621どこの誰かは知らないけれど:2011/06/14(火) 15:43:36.83 ID:6S9qg3nv
映画じゃ、デンジマンはかなり扱いが良かった
子供がダイデンジンの玩具持ってたり
デンジブーメラン投げたり
かなり満足度高い
しかし、まさかブルーがアンパン売ってるとは…
大葉さんと言えば褐色の肌のイメージがあったんだけど
なんか白っぽく見えて、ちょっと違和感が
622どこの誰かは知らないけれど:2011/06/14(火) 20:54:44.86 ID:H8lCHYl7
>>621
あのアンパンは売ってるんじゃなくて
幼稚園の子供たちに配ってるんじゃなかったっけ
623どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 00:15:43.11 ID:xqpt6ENF
>>622
そうかデンジパンと銘打ってアンパンを配ってたんだな失敬
欲を言ったら、ダイデンジンのデンジ満月切りも見たかった
ゴーカイでダイデンジンとゴーカイオーがフュージョンするのか
今後のテレビ版で確認したい
にしてもデンジブーメランは避けちゃ駄目だろ
そこはマイナス
624どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 17:07:36.87 ID:FGZ3/KMG
ダイデンジンの重量は戦隊の1号ロボで一番重い。サイズがでかいオーレンジャーロボの方がまだ軽い。
625どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 17:52:52.79 ID:MphIzlei
デンジ星のやたら質量の高い金属が使われてるんだろうな
626どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 18:16:47.08 ID:xqpt6ENF
そう言えばダイデンジンってデンジ星で一度も使われること無く
無限の宇宙に放り出されたんだよな
地球人には出来ない発想
627どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 23:18:35.24 ID:UZffPTPP
完成があと少し早かったらベーダーを返り討ちに出来たんだよな
628どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 23:50:32.91 ID:WT43izhv
戦争が終結した為に活躍できなかったメタルダーもそれに近い設定だよな。

どっちも吉川Pの作品という共通点があるしw
629どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 07:06:02.76 ID:oSkAMzxs
ベーダー一族の美的感覚は地球人と全く逆だから
ウンコやシッコが大好きで、そこら辺が糞尿まみれで 
自身の吐いたゲロを飲み干してたり・・・
キッタネーwバーリア!!!
630どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 08:28:50.76 ID:E/cWU3jy
>>629
「燃える!!お兄さん」に出てきたポキール星人がそういう設定だったなw
631どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 03:55:44.59 ID:2FJGkoiH
便器の体したベンキラーなんてのが生まれて
糞尿撒き散らし攻撃したら、
やっぱりデンジマンも逃げ出してしまうだろなぁ
632どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 04:06:07.20 ID:bP68jUu+
デンジマンはスピードもあるからよけるよ

ゆっくり手足を振るとものすごい勢いで背景が流れていくデンジマンのすごい走りかた。
デンジ星の科学力ってすごい。
633どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 16:27:42.87 ID:KaocYFd/
>>623
>>にしてもデンジブーメランは避けちゃ駄目だろ

んなことしたら、ゴーカイブルー即死で話が終わってしまいますがな
TV本編のライブフィルムじゃなくて、新規撮影でのデンジブーメランは
嬉しかった。ちゃんと火花合成もあったし。

ゴーカイTVでは、デンジパンチも実際に作ってたし、造型や合成の人
大変だろうなぁ。ファンとしては有難い話だ。
634どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 12:28:32.44 ID:DHqRrpex
搭乗せよ!
アクション!
テーテッテレテッテ〜
テーテッテレテッテ〜
635どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 01:11:35.17 ID:Zk0mFgQ4
アイシーは生体じゃなくてロボットなんだから
ダイデンジンの回路の代わりになっにしても
直せる奴がいたら何の問題もなかった訳だよ

壊れたアイシーを放置するしかなかったのはデンジマンの
勉強不足って事で
636どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 19:59:08.40 ID:0f84A6UU
ダイデンジンが修理できなかった理由は指令回路のスペアが無いからで
パソコン詳しい人でもマザーボード壊れて予備が無かったら修理出来ないのと同じでしょ。
50回近くも戦ってたんだから予備が切れてもおかしくない。

それでも戦わないといけないからレッドが修理する方法は無いのか?
とアイシーに聞いたらアイシーは黙っちゃった訳で。
637どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 21:15:25.75 ID:bo99I9U/
ダイデンジンってデンジ星で作った機械だから地球で直すには部品が足りないだろな

異常に重たい重量からいっても地球にはない金属を使っているのかもしれないし

デンジ姫もどってこいや
638どこの誰かは知らないけれど:2011/07/04(月) 16:51:31.95 ID:GH2LyQUx
ベーダー怪物を倒したらほっとしてコックピットで雑談なんか
しちゃってたりして「お疲れ様!じゃみんなで飲みに行くか?」みたいに
639どこの誰かは知らないけれど:2011/07/07(木) 11:34:51.77 ID:+yKvuyFA
もしこの先レジェンド回あるとしたら
大五郎(大葉氏)の再登場あるかな?
640どこの誰かは知らないけれど:2011/07/07(木) 22:13:45.69 ID:Bzppfh/i
映画に出たボウケンレッドが今度テレビにも出るようだから
青梅の再登場もあり得るね
641どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 02:46:44.62 ID:KqssaO/8
一気に11個入手したという大いなる力に
デンジマンが入っているかもね

映画見てもゴレンジャー以外の大いなる力が何なのかわからん
642どこの誰かは知らないけれど:2011/07/12(火) 06:30:58.14 ID:G/j+uKBg
桃井あきらは何故吸血鬼回で黒いワンピース水着を着たんだろう。
643どこの誰かは知らないけれど:2011/07/12(火) 11:52:07.48 ID:VDfTtYIu
勝負水着だったのでは?
644どこの誰かは知らないけれど:2011/07/12(火) 18:26:36.71 ID:6aIv6hrL
あの水着だと思いっきりスタイルの悪さが目立つよなw
645どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 06:32:46.75 ID:hIPjGRYa
まずはデンジボール
646どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 13:52:44.37 ID:Rt4ErSBe
デンジ星からデンジマン♪

デンジブルーから貰った大いなる力はデンジパン?
647どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 19:24:17.30 ID:vhknVjVe
>>646
あんパンだ
648どこの誰かは知らないけれど:2011/07/27(水) 11:35:53.88 ID:5uH/hRVB
デンジ満月切りで
切られたベーダー怪物のフィルムの使い回し
「あれ?これ、この間も見たぞ」
649どこの誰かは知らないけれど:2011/07/27(水) 21:02:16.49 ID:/soEJgpp
ギャバンでは毎回同じ怪人が爆発する
650どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 01:37:01.61 ID:Z6A2ggur
ダイデンジンはデンジファイターから変形する。
651どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 16:27:18.65 ID:xUuNveM0
デンジピンクとエッチしたい
652どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 16:39:00.70 ID:PXgsLU02
変身後は男性だよ。
それでもしたいか?
653どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 19:08:41.30 ID:kUZCwQIQ
ガチムチOKなんだろ
てかAV買え
昭和の似たようなのが、いっぱい出てくる

変な話なんだが、意外と抜けるんだよなぁアレは
ビジネスホテルに常備されてる、千円で買うカードでAV観るんだけど
ヒーロー物無いな。是非ラインナップに加えて欲しいのだが…
654どこの誰かは知らないけれど:2011/08/03(水) 17:39:14.31 ID:k2dH9AHo
ベーダー一族のダストラー
655豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/08/03(水) 23:43:08.46 ID:ZRbN90h1

ようつべの東映公式でデンジマンの劇場版を見たけれど、最後のデンジロボと怪人の戦いで
スタジオの天井が終始映り込んでるのはスタッフは誰も気付かなかったのかな? _φ(・_・
656どこの誰かは知らないけれど:2011/08/07(日) 15:04:53.00 ID:Cqh0s6L1
デンジパンチは100万パワー
デンジスティック メガトンパワー
最後のトドメはブーメラン
異星怪物ぶっ飛ばせ

…って歌カッコイイな
657どこの誰かは知らないけれど:2011/08/09(火) 17:13:59.06 ID:Rn2VMdsh
ファミ劇で今度の日曜日に映画版やるね。
この時代は景気も良かったし、SFブームで劇場版(スカイライダー、スーパ1など)に金がかかっていて良い。
658どこの誰かは知らないけれど:2011/08/09(火) 17:16:55.15 ID:Rn2VMdsh
>>655
劇場のスクリーンでは上下は切れていて客には見えないんだよ
659どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 21:25:08.00 ID:OulAVy8Y
シャイダーの劇場版も、後に発売されたVHSでは
ジャンプシーンのトランポリンが丸見えだったな
660どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 23:45:54.98 ID:XY0FfsqC
デンジマンのギャグ担当は専用ロッカーに大量のアンパンを隠し持つほど
アンパン好きなデンジブルー・青梅で決まり。
661どこの誰かは知らないけれど:2011/08/11(木) 12:20:49.27 ID:1G1edLOc
youtubeの劇場版って昔のVHSと同じ4:3で配信されてるのな。
DVDやBDだと16:9にトリミングされてて天井は見えなくなってるから
ある意味貴重な映像だ。
662どこの誰かは知らないけれど:2011/08/11(木) 14:52:50.46 ID:rcaUdTvs
>>659
「5人ライダー対キングダーク」のVHSもトランポリンが写っていたよ
663どこの誰かは知らないけれど:2011/08/14(日) 14:20:03.48 ID:CvZerVZJ
>>661
ファミ劇でもw
664どこの誰かは知らないけれど:2011/08/15(月) 03:47:03.97 ID:JG+kT5sf
スタジオの天井が見切れてるのって1カットくらいかと思ったら
同じカット使い回したりしてるから結構な数だね。
ファミ劇での初見で確認した。
665どこの誰かは知らないけれど:2011/08/15(月) 08:21:13.66 ID:JXfqEcXk
ファミ劇の映画版、画質悪いな。
DVD用マスター使え。

でも80年代の特撮は迫力と重量感があるね。ちゃちいカットもあるけど。
666どこの誰かは知らないけれど:2011/08/15(月) 09:11:14.75 ID:SWC8u8EK
四年後のバイオマンでは空中合体の特撮シーンが秀逸。
667どこの誰かは知らないけれど:2011/08/20(土) 18:14:45.16 ID:VQJ6ujqe
1980年のデンジマン最高。2011年の糞ガキファンは逝って。
668どこの誰かは知らないけれど:2011/08/21(日) 21:48:34.81 ID:wARQ/EmZ
今ファミ劇で録画したの見たたんだけど
5月に録画したものがワイド画面でニュープリントみたいなきれいな画質だったけど
8月に録画したのがワイド画面の両端を切ったというかTV用にトリミングしてあって
画質もソースがVHS見たいな変な画質だった。内容的には同じ。
なぜ8月の方が画質ボロいんだろう。
669どこの誰かは知らないけれど:2011/08/21(日) 22:12:09.50 ID:arXwlo8X
デンジファイターかっこいい。
670670:2011/08/21(日) 22:51:48.04 ID:arXwlo8X
デンジマンの女の子、あきらさん可愛い。
671どこの誰かは知らないけれど:2011/08/22(月) 09:39:51.32 ID:5g/dTrK0
>>668
このスレでもちょっと前に話題になってるが、トリミングについては逆。
今月放送された画質の悪い方(VHSソース?)ではスタジオの天井が映っちゃってるけど
画質のいい方では上下がトリミングされていてそれが見えなくなっている。
672どこの誰かは知らないけれど:2011/08/22(月) 17:11:45.42 ID:OZQJ57kv
>>671
あら、そうなんですか。
画質のいい方が見えてる範囲狭いんだw

大昔の使い捨てパノラマカメラみたい
673どこの誰かは知らないけれど:2011/08/22(月) 17:12:21.65 ID:OZQJ57kv
あれ、例えが違うかも
674どこの誰かは知らないけれど:2011/08/26(金) 19:29:11.18 ID:1v/82p1a
デンジマンの大いなる力はゴーカイ満月斬りです。
675どこの誰かは知らないけれど:2011/09/10(土) 14:06:56.78 ID:gxibwhU/
ゴーグルV以降、ターボレンジャーまでマン戦隊が続いたのは、やっぱ石ノ森氏に配慮してのことなのかな。
676桃井あきら命:2011/09/11(日) 03:30:09.72 ID:eW/AnVCf
桃井あきらは3話目で、シャワーシーンがあったり、ビキニに頻繁になってくれたり、本当に魅力的なヒロインだった。当時の特撮のヒロインは、グラビアはほとんどやってなかったし、本当に桃井あきらは御色気十分なHな御姉さんだった。
677桃井あきら命:2011/09/11(日) 03:33:30.12 ID:eW/AnVCf
桃井あきらが悪魔祈祷師デリンジャーに、一目惚れされてしまい、催眠術をかけられ海から水着のまま、無理矢理に連れさられた時は、桃井あきらの裸を見れるのではと、ドキドキしながら興奮状態で見ていた。
678桃井あきら命:2011/09/11(日) 03:40:28.99 ID:eW/AnVCf
桃井あきらがデリンジャーに、洋館で監禁されてしまい、水着のまま寝ているのを見て、この場面が普段のイヤらしいビキニで、ブラとパンティーの紐を引っぱられてしまい、オッパイとアンダーヘアーがとか、絶対絶命の桃井あきらの喘ぎ声とか、そういった演出が見たかった。
679桃井あきら命:2011/09/11(日) 03:54:53.30 ID:eW/AnVCf
俺が桃井あきらがデリンジャーに連れさられて、洋館で監禁された後の演出をするとしたら、寝ている桃井あきらのビキニのブラとパンティーの紐をほどいて剥ぎ取った瞬間に、桃井あきらが目を覚まして、咄嗟にオッパイとマンコを隠すという演出にする。
680桃井あきら命:2011/09/11(日) 04:03:00.86 ID:eW/AnVCf
桃井あきらを演じた小泉あきらさんは永遠の憧れの存在。30年経っても思い出は色あせない。もっとビキニ姿での戦闘シーンを見たかった。もっと色々な役をやってほしかった。桃井あきらは俺にとっては、セックス・シンボルだった。桃井あきらは俺にとっては永遠のヒロイン。
681どこの誰かは知らないけれど:2011/09/11(日) 11:31:58.80 ID:9R2IeJvJ
43話「謎なぞ七色レディ」について一言も触れないとは
お前が彼女に対してエロ要素しか求めていない事が良くわかった
682どこの誰かは知らないけれど:2011/09/13(火) 10:12:06.23 ID:tlMakAGi
デンジゴーカイオーまだあ?
683どこの誰かは知らないけれど:2011/09/16(金) 05:39:39.34 ID:MH8vvP1U
>>682
ないわ。
いらんわ。

なのになぜお前さんのIDにデンジレッドがいるんだ?
684どこの誰かは知らないけれど:2011/09/20(火) 22:21:07.68 ID:Pr53BPKd
685どこの誰かは知らないけれど:2011/09/21(水) 02:01:46.30 ID:Evy8Ced1
>>632の走り方ですね
686どこの誰かは知らないけれど:2011/09/21(水) 12:26:53.68 ID:I1R9yLfg
ベーダー戦闘員も短い距離なら瞬間移動出来るからな
687どこの誰かは知らないけれど:2011/09/21(水) 23:26:14.36 ID:BHkGZT4b
落語家に足噛まれて死んだり、レスラーにブン投げられたり、ボールで首チョン
したり、歴代でもっとも悲惨な戦闘員だ。
688どこの誰かは知らないけれど:2011/09/22(木) 13:49:19.26 ID:4JSrndXa
なぜダイデンジンの胸に片仮名で「エコ」と書いてますか?
689どこの誰かは知らないけれど:2011/09/22(木) 16:03:32.75 ID:blr9g0+W
あれはデンジ星の宇宙人が作ったものなので地球人に聞かれてもわかりません
690どこの誰かは知らないけれど:2011/09/25(日) 09:20:12.68 ID:27zmL71Q
691どこの誰かは知らないけれど:2011/09/28(水) 23:03:48.62 ID:3ppPAQ2l
ダメ虎のヘッポコ監督にヘドラー将軍の爪の垢を煎じて飲ませてやりたい
692どこの誰かは知らないけれど:2011/09/29(木) 08:08:06.22 ID:i+IQ6rHK
デンジブーメランだっ!
693どこの誰かは知らないけれど:2011/09/29(木) 08:48:49.25 ID:b4y7OH1i
スーパーダイナマイトだ!
694どこの誰かは知らないけれど:2011/09/29(木) 11:49:13.54 ID:Ij9rdpMy
勝ったと思うなよデンジマン
695どこの誰かは知らないけれど:2011/09/29(木) 14:09:26.17 ID:b4y7OH1i
子供のころ「デンジマンかみしばい」っていうのが家にあった。
紙芝居と音源が入ってた。音源はカセットだったかソノシートだったか思い出せない。

ベーダーの人が「町をヘドロにしてやる」とか言っていたが、当時幼稚園児だったのでヘドロってなんだろうと思っていた。

あと「くっくっく、まんまと罠にはまったなデンジマン」とかヘドラー将軍が言うのが怖かった
696どこの誰かは知らないけれど:2011/09/29(木) 23:38:44.70 ID:LVQkGLfE
ヘドラー将軍最期の闘いが壮絶だっただけに、デンジマンをあれだけ苦しめたバンリキ魔王が
デンジブーメランであっけなく葬り去られたのは何か物足りなかったものがと今更な話。
697どこの誰かは知らないけれど:2011/09/30(金) 08:19:37.13 ID:85p0dT63
>>692
あれをブーメランと呼称するのは少々強引なような…?
698どこの誰かは知らないけれど:2011/09/30(金) 10:03:30.75 ID:MOY+JYae
>>697
それは思ってたw
ではデンジスラッシャーとか?あるいはデンジギロチン
699どこの誰かは知らないけれど:2011/09/30(金) 18:36:06.55 ID:E8y0AxBa
デンジマンはTHE・駄作
700どこの誰かは知らないけれど:2011/09/30(金) 23:12:25.45 ID:4B2Grhg6
ゴーグルフィーバーデンバルカンッ!!
701どこの誰かは知らないけれど:2011/10/01(土) 20:48:06.68 ID:ABtBURun
>>699
俺にとってはハードなストーリーだったBFJより見てて楽しかった印象があるけどね。
702どこの誰かは知らないけれど:2011/10/01(土) 21:27:20.00 ID:3LtTDCBm
>>701
そいつはマルチだからレスしない方がいいよ
単独の発言で投稿すべきだった
703どこの誰かは知らないけれど:2011/10/02(日) 08:05:17.80 ID:+xagpG6+
あんパンだ
704どこの誰かは知らないけれど:2011/10/02(日) 18:42:21.20 ID:OTrgfViU
>>696
目を潰されてしまったから、防御できなかったのでは?
705どこの誰かは知らないけれど:2011/10/02(日) 23:53:00.59 ID:LYp36hIh
>>704
よける気ナッシングの格闘技怪人の時の大前氏のリアクションもいかす!
706どこの誰かは知らないけれど:2011/10/03(月) 14:37:27.79 ID:OlPYAbT8
>>700
初期のボンボンを見てないとわからんネタだな
707どこの誰かは知らないけれど:2011/10/03(月) 15:47:12.61 ID:YXtJ4cUP
桃井あきらがデリンジャーに連れ去られる時は最高に興奮した。欲を言えばワンピースでなく、デンジマン劇場版の時のような眩いばかりのピンクのビキニで連れ去られそうになって、戦闘になってくれてたらな。桃井あきらはHなシーンが多かったし、本当に美人だったよな。
708どこの誰かは知らないけれど:2011/10/03(月) 15:58:20.56 ID:YXtJ4cUP
桃井あきらは海にピンクのビキニでいると、デリンジャーが現れる。戦闘になりビキニの首紐を引かれ防戦一方になる。腹への一撃で気を失い、ビキニのブラとパンツを剥ぎ取られた瞬間に、桃井あきらは目を覚まして裸の状態に気がつき、手で胸と女を隠しながら蹴りで反撃開始。
709どこの誰かは知らないけれど:2011/10/04(火) 18:41:23.00 ID:pwdUwQEn
ベーダーからはムササビラーとハンバラーが参戦
710どこの誰かは知らないけれど:2011/10/04(火) 19:57:48.82 ID:sHUEuh5+
バトルフィーバーvsデンジマン見たい!!
711どこの誰かは知らないけれど:2011/10/05(水) 00:08:37.69 ID:gho63RzJ
>>698
デンジハリケーンではベタすぎるかな…?
712どこの誰かは知らないけれど:2011/10/05(水) 22:13:51.31 ID:TtFGMdKn
ゴーカイでバンリキ魔王の復活あるなら中川礼二に演じてほしいな。
713どこの誰かは知らないけれど:2011/10/06(木) 23:35:17.93 ID:IslCw1kU
ヘドリアン女王は雰囲気的には深キョンが似合うかな?
曽我さんの魅力ある声にはほど遠いけど。
714どこの誰かは知らないけれど:2011/10/07(金) 11:42:16.77 ID:/cdLHszS
>>709
アンゴラーの方がいい。
(もちろんバックルの数字は37)
715どこの誰かは知らないけれど:2011/10/09(日) 12:52:34.60 ID:1jqYqdv6
ヘドリアンの妖しさ出すには…
ねぶるような声が出ないとな
716どこの誰かは知らないけれど:2011/10/09(日) 18:36:07.99 ID:fTCedqp3
ミラー&ケラーはゆうこりんとほしのあきで
717どこの誰かは知らないけれど:2011/10/10(月) 10:44:19.80 ID:InURjcXj
ヘドリアン女王は曽我さんのキャラや部下思いの性格で忘れられがちだが
実際はガイゾックのブッチャー並みの外道なんだよな。
718どこの誰かは知らないけれど:2011/10/12(水) 13:14:20.63 ID:VUYY9UDp
美女を呪いで壁に塗り込めるとか凄いホラー
女王は美女に無慈悲
719どこの誰かは知らないけれど:2011/10/17(月) 21:34:30.64 ID:J2KFvz+8
>>713
山本リンダじゃないかな
720どこの誰かは知らないけれど:2011/10/18(火) 10:21:36.43 ID:X7Z+Oqdq
>>696
バンリキ魔王はデンジマンに倒される前にベーダー城の内乱でヘドリアン女王の魔力でかなりダメージ受けたからじゃないのかな。
それにしてもバンリキ魔王がベーダー城からデンジマンのところへの瞬間移動してたけど、ヘドリアン女王がバシルーラの呪文を唱えたの?
721どこの誰かは知らないけれど:2011/10/18(火) 13:47:25.09 ID:HDOXForA
目をやられ、逃げ出した先に、たまたまデンジマンが居た!が正解だろう
722どこの誰かは知らないけれど:2011/10/18(火) 23:24:30.29 ID:enVw/4SL
>>719
はるな愛も捨てがたい
723どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 05:13:11.98 ID:fvAZFx12
OPのイントロは奇妙で何とも表現がしがたい・・・。
724どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 11:57:20.89 ID:PtYaCePT
>>723
OPの出だしのイントロは、電脳のメカニズムを表現したのだろう
何本も絡み合って配線されたミクロの世界の細い管の間を
細切れになった光が規則性を持って通っていく様を思い浮かべる事が出来る
725どこの誰かは知らないけれど:2011/10/21(金) 02:32:26.98 ID:Iq7aW2zy
>>719
杉本彩ねえさんなんかどう?
エロすぎるかな…。

実写版セーラームーンの悪役女王があまりに似会っていたが。
726どこの誰かは知らないけれど:2011/10/21(金) 08:02:42.47 ID:BSu6XYx5
余喜 美子なんか面白いと思うけどね
ちょっと歳いっちゃってるけど
芸達者だし雰囲気的には近いかも
最近だと、「8日目の蝉」のエンジェルさん役で怪演してた
727どこの誰かは知らないけれど:2011/10/21(金) 21:08:22.41 ID:P6y7BR8/
グリーン回で
おかあさんが妖怪で?「生みの母より育ての母」みたいな話好きだな
728どこの誰かは知らないけれど:2011/10/22(土) 03:30:47.18 ID:MF7FRxZO
いや逆だよ
息子の方が実は怪物だったって話
729どこの誰かは知らないけれど:2011/10/22(土) 22:06:40.15 ID:Qs0ynuAo
>>723-724
あの音楽は、YMOの4人目のメンバーと呼ばれている人の手によるものだから、テクノなんだけど

歌詞やメロディは、鳥羽一郎の歌う漁師の歌みたいなんだよなあ
730どこの誰かは知らないけれど:2011/10/22(土) 23:23:07.16 ID:mnR3qoAC
>>729
どう考えても、あんたの感受性は変です。漁師の歌を連想するのは世界中で一人だろうw
731どこの誰かは知らないけれど:2011/10/22(土) 23:33:58.12 ID:Qpzo88rN
歌詞の「漕げ」に引っ張られたんじゃねーの?w
732どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 03:27:19.67 ID:bho/FX3W
え??
自演に思われそうだが、俺も>>729と同じく舟歌のイメージだと思ってた。
港育ちだからか、自然にそう受け止めてたな
あれは船が揺れるリズムだよ
733どこの誰かは知らないけれど:2011/10/24(月) 11:14:40.07 ID:j4Lq1RZd
西部劇のローハイドのテーマに似てるという指摘は昔からあったが
舟歌っぽいというのも初めて聞く意見ではあるけどまあわからんでもない。

哀愁を帯びたミディアムテンポのメロディという点で
洋の東西を問わず共通する部分があるのかな。
734どこの誰かは知らないけれど:2011/10/24(月) 13:48:49.18 ID:i0Avwnzl
イントロの「デンジ、デンジマン」が
「えんやとっと」に聞こえるw
735どこの誰かは知らないけれど:2011/10/24(月) 17:34:09.44 ID:FucVfBkJ
>>734
>イントロの「デンジ、デンジマン」が
テレビ版だと若干聞き取りづらいけど「デンジ、デンジマン」じゃなく
「デンジマン、デンジマン」と言ってる。
CDだともっとはっきりしてるんだけどね。
736どこの誰かは知らないけれど:2011/10/27(木) 15:44:00.26 ID:Qbiz8STC
悲しみの 海は気張って漕げ

メインで特に水上や水中で戦う訳でも無し
船とは何を意味しているのか不明
テクノポップな舟歌…なかなかシュールな発想だね
大正時代の豪商は、ひな祭りの雛壇にフランス人形を置いたというから
この手のミスマッチは日本人ならではの発想だ
737どこの誰かは知らないけれど:2011/10/27(木) 17:45:16.02 ID:boH4fBzv
>>736
>悲しみの 海は気張って漕げ
突っ込んだら負けなんだよな、、、、。
738どこの誰かは知らないけれど:2011/10/31(月) 20:49:45.20 ID:jCxuuLRY
ゴーカイジャーにブルーが出てくれたのは嬉しいけど・・
 事件を起こしてしまったレッドは絶望的にしても
 未だ美しく、現役のピンクあきらさんには出てほしかったなぁ・・・
739どこの誰かは知らないけれど:2011/10/31(月) 21:15:29.31 ID:Vqkk3p7+
気張って・・・

30年目にして、初めて見た解釈だなあw
740どこの誰かは知らないけれど:2011/11/01(火) 05:27:39.79 ID:EH0myRYE
>>739
しかも「牙で漕げ」は「戦いの海」の方なんで2重に間違ってるんだよな。
ああ突っ込んじまった。
741どこの誰かは知らないけれど:2011/11/01(火) 11:32:20.61 ID:SR9i8/ep
気張って云々はまあ置いておくとしてもw
激しい戦いや苦難やを荒海にたとえるのは別に珍しい手法でもないよね。

デンジ姫の宇宙船も帆船型で、宇宙≒大海ってイメージだから
特に意味不明というわけでもないし。
742どこの誰かは知らないけれど:2011/11/01(火) 15:23:08.21 ID:DImynlXA
所で、船のイメージがあのOPのイントロなのか?
内容は誰かを助ける為にデンジマンは海を舟で漕いで行けよと訴え
原動力は愛と勇気というアンパンマンと同じ思考
743どこの誰かは知らないけれど:2011/11/01(火) 16:20:23.16 ID:EH0myRYE
>>742
>誰かを助ける為にデンジマンは海を舟で漕いで行けよと訴え
う〜ん、そんな意味は全く無いと思うが。
「xxの海はyyで漕げ」は苦難を乗り越えて行け的な意味でしょう。
744どこの誰かは知らないけれど:2011/11/01(火) 18:49:20.01 ID:DImynlXA
>>743
それはそうだとして
冒頭のイントロは舟じゃないよね
745どこの誰かは知らないけれど:2011/11/03(木) 18:07:24.68 ID:xNt/kXrW
>>741
http://www.youtube.com/watch?v=DnT21pOlWp8
劇場版だと、OPは2番まで歌うロングバージョンで
デンジ姫の宇宙船も帆船型であることが描かれているので
わかりやすいよね
746どこの誰かは知らないけれど:2011/11/07(月) 20:42:13.11 ID:kjZCG7dq
デンジピンクの弓あきらさんが、バーをオープンしたという話題が
戦隊OBのブログに一年ほど前に乗っていた記憶・・

>>211 さんが紹介していたレッドフラッシュのサイトかな??

でも、見失ってしまった・・ 誰かご教示ください。

 一度行ってみたいなぁ。。あきらさんの店に。。orz
747どこの誰かは知らないけれど:2011/11/08(火) 13:04:56.66 ID:v25OyhEr
今は弓あきらっていうのか。
現役タレント?
748どこの誰かは知らないけれど:2011/11/08(火) 16:08:54.72 ID:hhPW7UGY
主婦モデルじゃなかったっけ?今でも美人でスタイルいいよ。
749どこの誰かは知らないけれど:2011/11/08(火) 19:55:03.67 ID:Cg8waUfG
http://www.mademoiselle.co.jp/yumiakira.html

 小泉あきら=弓あきら
750どこの誰かは知らないけれど:2011/11/08(火) 20:34:23.72 ID:1I92DgLm
あ〜あきらいいよね俺も好きだな
震災後のディズニーシーの休園CMに出てたのあれあきらだったのかな?似てたよね
751どこの誰かは知らないけれど:2011/11/08(火) 23:58:15.82 ID:9QEIc9Yq
>>735
某バラエティで西村知美も同じ勘違いしてたからな。
752どこの誰かは知らないけれど:2011/11/09(水) 01:30:47.62 ID:ZyhJDGoF
弓あきら
いい!
753どこの誰かは知らないけれど:2011/11/09(水) 19:13:48.35 ID:ZI/Auj91
弓さやかのパクリっぽくて嫌だな、この名前。
754どこの誰かは知らないけれど:2011/11/11(金) 16:49:16.15 ID:efPj/0L+
「まどマギを見ると血がたぎる」 漫画原作の巨匠・小池一夫が"魔法少女モノ"に挑戦
http://getnews.jp/archives/151050


( Д) ゚ ゚
755ゼッタイジャーVSスーパー戦隊:2011/11/13(日) 21:19:53.12 ID:AXyJztsT
第4話「デンジアイランドへ急行せよ」

デンジアイランドを訪れて電子戦隊デンジマンと出会うゼッタイジャー達。
ベーダー一族という異次元からの敵と戦うデンジ星人の末裔

ヘドリアン女王は人工的に生み出したベーダー怪物X号を送り込んだ。

「よく分からないがゼッタイジャーが相手だ」
「いや、我々デンジマンに任せてくれ。デンジファイター発進」

デンジタイガーからファイターが発進。そしてダイデンジンに変形。
ベーダー怪物は強かったが電子満月斬りには敵わないのだ。

ゼッタイジャーに特製アンパンを御馳走するデンジブルー・青梅。
つかの間の平和が戻った。

756どこの誰かは知らないけれど:2011/11/20(日) 18:34:50.74 ID:Vap/D5UE
ゴーカイジャーにデンジブルー(青梅大五郎)が登場
757どこの誰かは知らないけれど:2011/11/29(火) 18:32:58.84 ID:H1f7xrYC
「ゴーカイジャー」に元デンジピンクの桃井あきらと元デンジグリーンの緑川達也が登場!!
758どこの誰かは知らないけれど:2011/12/05(月) 21:29:02.96 ID:06N9ck38
マンコラー
759どこの誰かは知らないけれど:2011/12/18(日) 19:02:11.42 ID:JkSXBKZf
青が存在感ありすぎ
760どこの誰かは知らないけれど:2011/12/19(月) 09:58:08.37 ID:jtvQrIvt
デンジマンはブルーが映画に二回も登場するぐらいだからレジェンド回は無くてもいい。
761どこの誰かは知らないけれど:2011/12/20(火) 11:36:15.49 ID:WPnnCbb0
>>579
そうか?
アオレンジャーみたいに、リーダーを差し置いて「俺が俺が」と前に出るタイプではない

みんなが深刻な顔して「どうしよう」と作戦を練っているのに、一人だけアンパンを口いっぱいにほおばっているタイプ
762どこの誰かは知らないけれど:2011/12/20(火) 12:20:36.69 ID:sdyitcy4
>>761
え?ピンクファイブが?
763どこの誰かは知らないけれど:2011/12/20(火) 18:49:31.15 ID:bes45o2d
デンジマンの大いなる力は是非ダイデンジンであってほしい。
199ヒーローではデンジファイターの状態でしか戦わなかったから。
764どこの誰かは知らないけれど:2011/12/20(火) 19:28:12.44 ID:fGJpoCzi
歌詞って
おービューティフルタイガー
って言ってるの?
765どこの誰かは知らないけれど:2011/12/21(水) 23:57:49.68 ID:MA09ITXH
>>764
挿入歌の「ゴーゴーデンジタイガー」の事か?
なら、そのとおりだよ
766どこの誰かは知らないけれど:2011/12/23(金) 21:17:05.39 ID:0ctuVe42
戦隊怪人の画集が発売されてて見てるけど、バトル〜デンジマンあたりのデザインは
他の追随を許さない異色さだな

今のTVじゃ絶対使えそうもないトラウマ級のグロさ。
確かに幼少時、デンジマンは楽しみに観てたけど、同時に怖さもあって手で目を覆って観てた

767どこの誰かは知らないけれど:2011/12/24(土) 00:36:19.77 ID:fnFYsgMR
>>766
2話とか4話とか怖いよな
768どこの誰かは知らないけれど:2011/12/24(土) 00:46:01.42 ID:2RyUGMRR
44話に登場した元バトルケニア・曙四郎。
彼はゴーカイジャーに名乗り出ることなくその行動を見守り、
資格を認めてバトルフィーバーの大いなる力を託した。

ウィーバルはギャバンに宇宙海賊の逮捕を命じた宇宙警察の総裁。
実はアシュラーダが成り代わっており、ザンギャックの手先と化している。
ギャバンに見抜かれ、正体を現した。
演じる佐野史郎はアシュラーの声も担当。

●青梅大五郎
元デンジブルー。
四郎と共に、魔空空間への扉を開く方法を、ゴーカイジャーに教ええる。

●曙四郎
元バトルケニア。
44話では正体を明かしていないため、ゴーカイジャーにとっては初対面だ。

●シスター(声:加藤英美里)
スニークブラザーズの妹。
エルダーの兄弟たちも登場するらしい。

魔空監獄にはザンギャックの不興を買った多くの悪人たちが収監されていた。

ゴーカイジャーの危機に謎の戦士が登場!
彼らは一体!?
769どこの誰かは知らないけれど:2012/01/02(月) 03:34:25.02 ID:UvQY4BfT
最近、DVDで初めて観たんですが、最終回が凄い。
ヘドリアン女王からのメッセージが決め手になって逆転っていう意外な結末。
全話面白いですが、最後の4話辺りは怒涛の展開で目を見張った。
770どこの誰かは知らないけれど:2012/01/02(月) 11:25:03.62 ID:uh/7Jwmr
>>769
ベーダー怪物同士の戦いとか、二転三転する内乱とか、すげえ面白いよな
バンリキモンスの異様な強さは今でも印象に残ってるよ
771どこの誰かは知らないけれど:2012/01/04(水) 21:26:28.47 ID:3NyzDZwn
野口竜画伯がお亡くなりになりました…
772どこの誰かは知らないけれど:2012/01/04(水) 22:11:19.94 ID:f1LWva+V
なんてこった
ベーダーのデザインは戦隊怪人でも一番好きでした
773どこの誰かは知らないけれど:2012/01/13(金) 12:37:24.26 ID:39U1YjSa
懐かしいなぁ。
774どこの誰かは知らないけれど:2012/01/13(金) 17:37:12.32 ID:jUHMgVEl
金属化した拳をいちいちかち合わせて鳴らしてからパンチするとかそういうモーション入れるのはある意味で殺陣より大事。
775どこの誰かは知らないけれど:2012/01/14(土) 23:51:33.78 ID:GGELd57q
小泉あきらさんお元気かな?
776どこの誰かは知らないけれど:2012/01/15(日) 01:24:12.01 ID:Bd7znYNR
>>775
バリバリの現役じゃん。
777775:2012/01/15(日) 01:42:54.53 ID:wZ+UOY26
>>776
無知な者ですいません。
元気そうで何よりgj
778どこの誰かは知らないけれど:2012/01/27(金) 09:32:34.22 ID:G60UokxO
デンジブルーの人が内野聖陽さん(特に仁で出てきた龍馬の役)に似てる気がする…。
779どこの誰かは知らないけれど:2012/01/27(金) 12:23:25.11 ID:bOcgYLzE
ブルーってケニアだぞ。
つい最近、ギャバンで息切れした。
780どこの誰かは知らないけれど:2012/01/27(金) 23:32:10.97 ID:/O0PAvg1
781どこの誰かは知らないけれど:2012/01/28(土) 21:44:09.95 ID:A9P9VoOm
ケラーって「家来」から来てるのかな?
それとアマゾンキラーがなにげに「ラー」なのに
最近気づいた…。
782どこの誰かは知らないけれど:2012/01/28(土) 23:38:02.40 ID:PUQc+6Zb
>>781
ベーダー一族は女王以外ラーなんだよな
チカゲリラーとかカイガラーみたいなネーミングが好きだ
783どこの誰かは知らないけれど:2012/01/29(日) 07:35:16.72 ID:O7hSP3nx
ベーダー怪物で、伸縮自在という能力を活かしたのっている?
784どこの誰かは知らないけれど:2012/01/29(日) 10:35:20.13 ID:LY87Aj5o
活かしているかは分からないけど、いきなり巨大な姿で現れたりするのは面白いと思った
785どこの誰かは知らないけれど:2012/01/29(日) 12:36:18.00 ID:+E5UeSBh
>>781
まあネーミングの元ネタはピンクレディーのミーとケイにラーを付けただけなんだろうけどね。

>>783
ジュクラーはわざわざ着ぐるみ二種類作って子供体型にも変身してたけど
あれは大して深い意味はなかったな。
サメラー、ガマラーあたりは一度巨大化してダイデンジンと戦った後に
また縮小して等身大戦で決着とか、番組フォーマットに変化をつけたりしてる。
786どこの誰かは知らないけれど:2012/01/29(日) 23:17:36.20 ID:koYC9O89
縮小して満月斬りをかわして、ちょっと等身大で暴れたバーラーは変化球だった。
縮小で活躍したのはアカサビラーやアラジンラーがいるな。
787どこの誰かは知らないけれど:2012/01/30(月) 02:03:02.44 ID:GjUmEppB
> アカサビラー
サビムシラー?
788どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 10:34:45.86 ID:fIhOBoqR
『ゴーカイジャー』最終回のエンディングではスーパー戦隊のOBとOGが
映画『199ヒーロー大決戦』のエンディングと同様な形で多数出演する
そうですから、青梅、緑川、桃井が登場するでしょう。
789どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 10:43:32.61 ID:zt7anwhK
>>788
あ、赤城さんは・・
790どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 10:45:55.18 ID:OIvuUHuK
>>789
こいつ去年戦隊スレを荒らしていたマルチだよ
791どこの誰かは知らないけれど:2012/02/07(火) 14:40:27.07 ID:uR/y6WDc
西村和彦のブログに青梅とのツーショット写真が載ってる
792どこの誰かは知らないけれど:2012/02/13(月) 11:52:03.42 ID:m0NTADer
ゴーカイジャー最終回ではまだ出演していない現役の俳優がゲスト出演すると
思います。ただし、最終回でゴーカイチェンジするキャラクターはオリジナルの
俳優が出演できないことの埋め合わせという意図がありそうな気がします。

よって、出演が予想されるのは緑川達也/デンジグリーン役の内田直哉さん。
793どこの誰かは知らないけれど:2012/02/14(火) 22:02:30.58 ID:cqalFz0G
>>792
死ね
794どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 08:07:53.46 ID:UyBCskx6
デンジマン登場!!
795どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 15:46:27.70 ID:68qKwwiY
健康家族のCM は弓あきらさんだよね。
796どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 17:31:01.66 ID:Nrow+Oiz
それにしてもゴーカイジャーのデンジマンって、とにかくデンジパンチだったね。
ビジュアル的にカッコよくて分かり易いというのもあるけど、最終回まで…。
そして、パンチ担当がなぜか大抵ピンク。
797どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 18:15:06.84 ID:UH7WbQeJ
最近の戦隊みたいに侍とか警察とか魔法とかいったストレートにわかりやすいモチーフがあるわけじゃないから
戦闘でデンジマンならではの特色を出そうと考えたら、まあデンジパンチってことになっちゃうんだろうね。
せっかくパンチ用のプロップ作ったんだから使わなきゃもったいないってのもあるだろうし。

似たようなコンセプトのバイオマンが最後まで見せ場らしい見せ場もないまま終わっちゃったのを考えると
わりと優遇されていた方なのかな、とは思う。
798どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 19:47:23.52 ID:LoPTmRZU
デンジマンはレジェント回こそ無かったけど優遇されてたし
映画でブルーはアンパン屋になってって
その後のヒーローの進退が描かれていてアラフォー世代にゃ嬉しかった
デンジパンチは「あれで殴られたら痛そう」
って子供にも分かりやすいカンカンって演出が秀逸
799どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 21:35:19.43 ID:fmYskHve
給食用のステンレス食器を鳴らしてデンジパンチとやって怒られたのも懐かしい思い出。
800どこの誰かは知らないけれど:2012/02/20(月) 17:43:25.22 ID:FApFHdtZ
頭にきらめく電磁メカ〜とか不敵な仮面は黒マスク〜といった身体的特徴を歌詞に出してるところが戦隊ヒーローの黎明期を感じさせていいな。
801どこの誰かは知らないけれど:2012/02/20(月) 19:42:03.99 ID:nt/x30tm
作詞はあの小池一夫なんだぜ?最近はまどか☆マギカにハマってるというすごい爺さん。
802どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 01:09:03.55 ID:Vyqz0Yf1
デンジマンの立ち絵の資料を渡され
かなりおおまかな、あらすじだけ聞かされて
戦隊と言われてもあんまりイメージ出来ないから
とりあえずプロットに書かれてる事を
テキトーに、それっぽく歌詞に入れたんだろ
作詞家自身にも念を押して説明してるかのような歌詞だ

最近のヤツだと作詞する方も戦隊をそれなりに知ってるから
何となくイメージ先攻でも書けちゃう気がする
だからか、逆に軽い
803どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 01:12:40.30 ID:9o0tXDIy
イントロがムード満点。ループさせエンドレスで聴いていたい。
804どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 19:13:30.49 ID:Vyqz0Yf1
実際デンジマンの底辺に流れるテーマは重いから、役者も遊んでない
あの重い雰囲気の中、唯一楽しそうだったのがヘドリアン女王というね
ヘドリアン女王が本気で、そしてチョットだけコミカルに悔しがる姿を見て
次回への期待を膨らませたもんだよ
805どこの誰かは知らないけれど:2012/02/22(水) 08:44:47.10 ID:Kf3uOiWQ
ベーダー一族は、その美意識さえクリアすれば
結構アットホームでなにげに居心地よさそう。
女王様も人徳がありそうだし。
806どこの誰かは知らないけれど:2012/02/22(水) 12:10:12.35 ID:jq5oF5Cr
アマゾンキラーがデンジマンの頃に地球に来ていれば(つД`)
807どこの誰かは知らないけれど:2012/02/22(水) 13:13:40.80 ID:IMtyYb+1
ベーダー怪物もめっちゃ可愛がってるしな
808どこの誰かは知らないけれど:2012/02/25(土) 07:29:22.32 ID:ebcgV64z
デンジレッド・未出演
デンジブルー・出演
デンジイエロー・未出演
デンジグリーン・未出演
デンジピンク・未出演
809どこの誰かは知らないけれど:2012/02/25(土) 18:33:11.30 ID:GHawvFP9
「にんにく卵黄」のCMにあきらが出てるぞ
810どこの誰かは知らないけれど:2012/02/25(土) 21:46:43.94 ID:cDT6Gyl+
795で既出
811どこの誰かは知らないけれど:2012/02/27(月) 17:53:18.61 ID:xF6CRDHx
ヘドラーが藤堂新二だと気がついたのは
東映チャンネルの再放送の時…
812どこの誰かは知らないけれど:2012/02/27(月) 23:06:47.40 ID:n55Z6yDQ
>>802
デンジマンの頃はまだ戦隊ヒーローなんて概念もほぼなかったからな。
東映のイチヒーロー物でしかなかった。
デンジマンの造形は後の戦隊物の基礎となったけど、歌詞に身体的特徴を入れてる
戦隊物はデンジマン以降はないんじゃないかな。
813どこの誰かは知らないけれど:2012/02/28(火) 00:01:49.37 ID:Am8q2OF+
あきらは上品だよね♪
でも昔の面影はない感じなんだよなぁ
814どこの誰かは知らないけれど:2012/03/01(木) 18:03:54.46 ID:wTpaLOKX
>>812
現在に繋がるフォーマットが確立したという意味では
ここをスーパー戦隊の基点とする考え方もあるもんな
815どこの誰かは知らないけれど:2012/03/03(土) 07:42:15.97 ID:iPNp3e/S
>>814
・5人で色分け+長官かペット系の中核
・等身大ヒーロ+敵巨大化でロボ戦
・後半、敵が戦力増強
・後半、敵幹部がいざこざ
・ヒロイン水着回
・ヒロイン七変化回
あと追加あれば(あるだろうけど)。
816どこの誰かは知らないけれど:2012/03/04(日) 16:00:20.90 ID:TIIl2nbA
・デンジ犬アイシー
・デンジ剣
どちらも読みが「でんじけん」だな、前者はアイシーを付ければ
区別できるけど。
817どこの誰かは知らないけれど:2012/03/04(日) 22:26:58.00 ID:9t255fbf
読みは同じだけどアクセントが違うね
818どこの誰かは知らないけれど:2012/03/04(日) 22:44:03.05 ID:PdE0JWCR
まあアイシーの事を「デンジ犬」とは呼ばないからなあw
819どこの誰かは知らないけれど:2012/03/05(月) 15:17:24.54 ID:Qq9+mewE
>>815
○○レッド、○○ブルー、・・・という個人名
胸の共通ワッペン
が取りあえず追加だな。
>>818
ナレーターが「デンジ犬アイシー」と呼んでいたと思うが。
820どこの誰かは知らないけれど:2012/03/05(月) 16:30:28.67 ID:PhgvsVDK
あー解りづらかったか。

「アイシー」を付けずに只の「デンジ犬」とは呼ばない。
821どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 08:40:04.73 ID:uK+sDuij
ゴーカイジャーにデンジブルー本人がアンパン付きで出演してくれました。
822どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 15:19:18.77 ID:SL1VqzPT
ヘドリアンがデンジマンに倒された怪物の首を並べて死を悼むという
シーンがあったが、怪物は毎回デンジ剣で真っ二つにされて大爆発してるのに、
どこに首があったのだろうか?
823どこの誰かは知らないけれど:2012/03/07(水) 01:16:23.94 ID:ahXJ6VUM
>>820 I see.
824どこの誰かは知らないけれど:2012/03/08(木) 12:29:23.62 ID:mGrZMyAX
今更ながら曽我町子の悔しがり方は痛快だ。
シコる目的以外で特撮の女性を評価できる稀有な例。
アイシーの無造作な撮り方も今見ると新鮮。
825どこの誰かは知らないけれど:2012/03/08(木) 17:23:22.71 ID:sRPNK7OB
ウィキなどには「デンジマンのサブリーダーはブルー」とあるが、
グリーンじゃないの?
ブルーはゴレンジャー以来の流れで名乗りが2番目というだけで、
グリーンの方がサブリーダーっぽいんだが。
826どこの誰かは知らないけれど:2012/03/08(木) 19:32:02.99 ID:l3f2Rw+T
ピンクは男性陣より一歩引いた感じだけど
青黄緑は基本的に同格でサブリーダー不在って印象かな
827どこの誰かは知らないけれど:2012/03/09(金) 10:00:57.43 ID:BVYnJmG6
特撮!板のほうの過去スレでデンジマンはナンバー2分業型って言われてたな
828どこの誰かは知らないけれど:2012/03/09(金) 17:11:34.69 ID:UJ5wsm7Z
「戦う電子戦隊デンジマン」
ここは地獄だ 戦場だあ〜の戦場だあがいいね。
829どこの誰かは知らないけれど:2012/03/17(土) 22:40:11.53 ID:5cqLX69P
『東映スーパー戦隊大全―バトルフィーバーJ・デンジマン・サンバルカンの世界』のイエローのインタビューからすると、レッドが最年長と思える。
(レッド、グリーン、ブルー、ピンク、イエローの順番だったと思う。)
グリーンが当時26、27だったので、28以上ではないかと思う。
830どこの誰かは知らないけれど:2012/03/17(土) 22:44:22.75 ID:5cqLX69P
レッドがアカレンジャー、
ブルーがキレンジャー、
イエローがミドレンジャー、
グリーンがアオレンジャー、
ピンクがモモレンジャー
ポジションと思う。
831どこの誰かは知らないけれど:2012/03/17(土) 22:55:28.66 ID:5cqLX69P
サンバルカンでは、
イーグル レッド
シャーク グリーン
パンサー ブルー
の後継キャラっぽい

さらに、ゴーグルファイブでは、
ゴーグルレッド  レッド
ゴーグルブラック グリーン
ゴーグルブルー  イエロー
ゴーグルイエロー ブルー
ゴーグルピンク  ピンク
の後継っぽい
832どこの誰かは知らないけれど:2012/03/31(土) 10:12:38.87 ID:ErhEVgDN
グリーンの人、Dlifeのサバイバーで吹き替えしてます。
833どこの誰かは知らないけれど:2012/04/06(金) 05:40:53.30 ID:ncaMSfam
そういえばデスノートの月の父親もピーターパン2のフックもこの人なんだよな
834どこの誰かは知らないけれど:2012/04/10(火) 01:34:02.11 ID:cWPYq7He
>>829
昔はオジンがヒーロー役をやることが当たり前だったよな
今は若者ばっかりがヒーローやってるから
匿名戦隊ゴーバスターの青の人はアラサーヒーローって言われて馬鹿にされて
劇中でもサポートロボのゴリラにまでおっさん呼ばわりされてるもんな
835どこの誰かは知らないけれど:2012/04/10(火) 11:16:14.17 ID:IVcWYUi1
バトルフィーバー、デンジマンって、今見ると30代の人が演じているように見えるな
836どこの誰かは知らないけれど:2012/04/11(水) 05:11:58.55 ID:jTrLwafK
バトルジャパンと2代目バトルコサックは実際30代じゃなかったか?
837どこの誰かは知らないけれど:2012/04/11(水) 16:43:25.05 ID:8aALf/jW
実年齢はどうか知らないけど
今の役者と比べると格段の貫禄があるんだよな
838どこの誰かは知らないけれど:2012/04/11(水) 16:44:50.42 ID:8aALf/jW
最近のヒーローっていうか役者って貫禄も無いし
その上、若手ばかりが使われるから
なんか薄っぺらい感じのドラマになってしまう。
べつに特撮に限った話じゃなくて
839どこの誰かは知らないけれど:2012/04/11(水) 18:50:03.44 ID:OFmb5GUM
>>836
30代だったのは、二代目バトルコサックだけでは

あとはギリギリ20代後半
840どこの誰かは知らないけれど:2012/04/11(水) 22:09:49.48 ID:jTrLwafK
バトルジャパンの谷岡弘規は1949年6月生まれらしいから
番組スタート時は29だけど中盤で30になってるね
841どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 09:01:24.72 ID:oKMJtMzx
非公認戦隊アキバレンジャーにデンジグリーンがオリキャスで声のみ出演決定
842どこの誰かは知らないけれど:2012/04/23(月) 18:25:16.35 ID:n7/8xkvU
この馬鹿、ゴーカイが終わったと思ったら今度はアキバレンジャーに寄生したか
843どこの誰かは知らないけれど:2012/05/04(金) 10:52:31.29 ID:AQU9A4WY
イエローの得意料理はカレーじゃなくてナポリタン
844どこの誰かは知らないけれど:2012/05/05(土) 07:44:01.26 ID:MwhHJtuG
まずい!
ハンバーカーをくれよ!
845 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/12(土) 17:57:19.64 ID:j13CarTG
あきら程、貧乳の女も珍しいよな。ビキニ着ても谷間が全く無かったしw
日本の女の大半は貧乳寄りだけど、あきらは特に凄いと思う
846どこの誰かは知らないけれど:2012/05/13(日) 18:21:38.51 ID:lTfeB2QO
>>845
たしかに貧乳。
さらに、お腹辺りがぽっこり、ぷよぷよ。

だが、それがイイ!
847どこの誰かは知らないけれど:2012/05/13(日) 20:58:59.83 ID:p9Mm3qFs
昔の人は概ねあんな感じだったよ。
逆に痩せてるのに巨乳(ついでに童顔)みたいな子はほぼ実在しなかった。
848どこの誰かは知らないけれど:2012/05/13(日) 23:46:35.32 ID:fFuzrtee
そんなこと言ったら、あきらと同世代の巨乳の女優やアイドルとかはどうなるの?
それにしても、自分の親世代の人はもう「昔の人」なんだね・・・
849どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 00:50:03.41 ID:kq3RRHKT
同時期の巨乳アイドル(ボインちゃんw)は巨乳というより、デブ寄りだったね。
榊原郁恵とか河合奈保子とか。
850どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 02:51:08.16 ID:7cLgJMq0
>>849
河合奈保子のどこがデブなの?
てか、峰不二子みたいに痩せ巨乳じゃないと巨乳じゃないみたいに言わないでよw
それにあきらも腹とか脚見るとぽちゃ寄りじゃない?それなのに洗濯板じゃん
851どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 21:18:24.84 ID:fd63vDmO
>>847
今のあきらは、全くスレンダーでポチャを感じないが。。
852どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 23:28:18.95 ID:OVkTVBV+
今見ると当時結構な美人に思えた小泉あきらとDマーチンは大したことない。
しかし前年の萩菜穂美と翌々年の大川めぐみに時を超えて魅了される。
853どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 19:55:23.92 ID:Z5JO/bgF
デンジレッドって大きいイメージがあるけど、
バトルフランスより小さかったから、そこまで大きくもないんだよな
公称身長176ぐらいかな?
854どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 09:51:37.85 ID:yQDgDeZx
Pサイズ(非公開)はかなりのモノ。
855どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 12:10:34.46 ID:ZKndxtFp
デンジレッドの中の人は、1954年生まれあったが、
・バトルフランスの中の人(1951年生まれ)と友達の設定、
・ゴーグルブラックの中の人(1955年(1954年度)生まれ)
の兄貴的設定、
・イエローの中の人のインタビュー(レッドが最年長と書いてあった)
(つまり、グリーンの中の人(1953年生まれ)より年上)
から推測すると、1951年度以前生まれではないかと思う。
気になるのは、デスギラーやガイラーの中の人(1951年生まれ)と
どっちが年上かということ。
856どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 13:55:03.44 ID:sFpU94VI
>>853
バトルフランスが細身でデンジレッドが骨太だからそういう風に錯覚してしまうのかも。
ところでやっぱりレッドといえば骨太キャラというイメージがあるな。
(ゴセイレッドは違っていたが)
857どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 20:28:51.45 ID:57ATmnbS
ゴーカイジャーにゲスト出演したのは青梅大五郎
858どこの誰かは知らないけれど:2012/05/21(月) 00:10:03.21 ID:868MtY3G
>>856
アホか。どう見たってバトルフランスの方が2、3cmは大きいだろ
http://imefix.info/20120521/481201/
859どこの誰かは知らないけれど:2012/05/22(火) 14:45:28.44 ID:OXm+7vVA
>>855
その中で理由として説得力があるのはイエローのインタビューくらいだな
設定上の年齢差はあんまり参考にならんだろう
年下なのに兄貴分役なんて例は他のドラマでもよくあること
860どこの誰かは知らないけれど:2012/05/23(水) 01:50:48.63 ID:Qau+Yic5
しかし、デンジレッドは当時30前後だったと思いたいな・・・
それだったら、あんな見た目も声もおっさんだってこともまだ納得できるから
861どこの誰かは知らないけれど:2012/05/23(水) 07:50:42.39 ID:tzERTJWX
20代前半なのにおっさんみたいなやつたまにいるから別にいいやw
862フェア:2012/05/23(水) 16:00:54.16 ID:ncqEoyfe
ゴーバスターズと宇宙刑事ギャバンが共演するテレビスペシャルも
見たいんだけど役者はどうするか集めないといけないから
オリジナルキャラも考えて出して古いドラマ、アニメ、漫画、小説、
ゲーム、ビデオ、DVDも全部処分してフィクションを作り直そう。
863どこの誰かは知らないけれど:2012/05/23(水) 22:04:48.04 ID:eXKuepVf
しかし、どう見てもデンジレッドはゴーグルブラックと同学年には見えない。
ゴーグルブラック、デンジブルー、ヘドラー将軍、ライダーZX(ビルゴルディ)
の中の人が同学年というのは納得できるが・・・。
864どこの誰かは知らないけれど:2012/05/23(水) 23:25:06.16 ID:l54eKWZo
まあデンジイエローの人の記憶違いでなければ
サバ読んでたってことなんだろうな
865どこの誰かは知らないけれど:2012/05/24(木) 01:42:42.01 ID:QsAkENcB
つか、たとえ30前だったとしても、老けてることに変わりないがな
前作のバトルジャパンは30だし、初代バルイーグル、レッドフラッシュ、
ファイブレッド、レッドホークも30前だが、デンジレッドみたいに老けてないし
866どこの誰かは知らないけれど:2012/05/24(木) 08:45:13.52 ID:jndyS3rR
天知茂ヤング版みたいだと思ってた。眉間の皺とか。
ここ10年くらいのレッドと比べると、親子以上の年齢差があるように見える。
867フェア:2012/05/24(木) 15:06:45.52 ID:IHEzmM+o
ゴーバスターズは3人だけでいいだろ。
サンバルカンは白バラ仮面合わせて4人だけど
バルファルコンも合わせたら5人だよ。
868どこの誰かは知らないけれど:2012/05/26(土) 03:18:40.00 ID:Htoh5dkQ
既出かもだけど、アマゾンキラーをもっと早く呼び寄せていたら、
バンリキ魔王はクーデターを実行できなかったかな?
モンスが生まれてしまった後じゃ、アマゾンキラーがいても勝てないだろうから、
その前に魔王を押さえ込めるかどうかだけど
869どこの誰かは知らないけれど:2012/05/26(土) 16:36:37.82 ID:Mfmarzmb
http://supersentaiseries954.blog77.fc2.com/blog-entry-237.html
桃井あきらは貧乳かもしれんが、「呪いの館の密殺者」の回はすごくエロかった
870どこの誰かは知らないけれど:2012/05/27(日) 17:00:11.47 ID:9uSPsZ3o
あきらは腰回りでしょう
871どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 06:59:05.97 ID:0L88hbyv
青梅大五郎から授かったデンジマンの大いなる力はまだ不明
VSギャバンではデンジブルーのレンジャーキーを使用して魔空空間に侵入できたが
大いなる力との関係は不明。おそらくはデンジファイター及びダイデンジン?
872どこの誰かは知らないけれど:2012/06/01(金) 17:28:52.57 ID:vSgUq+1c
エコしか覚えていない
あれがDだと分かるまで、かなり時間がかかった
873オーハ:2012/06/02(土) 09:00:23.02 ID:Wc4V08oS
ベーダー怪物のファイブラーはデンジマンみたいだよ。
874どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 20:14:52.92 ID:d+BaYIxp
>>871
デンジマンの「大いなる力」は「ゴーカイ○○返し」ではないかとも言ってみる。
875どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 02:59:36.85 ID:XszXdY/c
ド貧乳のあきらがスタイル、プロポーション100点ってのはちょっと納得いかないなw
それとあきらって自分が美女だという自覚があるんだなw
876どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 09:12:58.70 ID:TGtnt4gI
「質を落としても」とか言われちゃう千恵子婦警が気の毒w
877どこの誰かは知らないけれど:2012/06/05(火) 03:12:09.77 ID:5OaCE4Qz
あきらは胸以外は肉が付いてるから、胸の無さが際立って見えるんだろうな
全体的に細い体だったら、そこまで貧乳が目立たなかったかも
878どこの誰かは知らないけれど:2012/06/08(金) 17:23:16.54 ID:IV3qnrS7
デンジ剣って、ウルトラブレスレットも真っ青のご都合主義的武器だよなw
879オーハ:2012/06/09(土) 13:54:21.17 ID:TrcIDQYh
甲殻類戦隊カニレンジャーとか書いてる
オリジナル戦隊の掲示板もあるよ。
敵組織も考えてるよ。
880どこの誰かは知らないけれど:2012/06/12(火) 05:57:26.49 ID:ddqQyhID
ダイデンジンの300円プラモはなかなかよく出来てた。
881どこの誰かは知らないけれど:2012/06/17(日) 11:35:56.74 ID:vQo6RDA1
>>880
あれは当時、DX超合金を買ってもらえなかった子供たちにとって
貴重な存在だったと思う
デンジファイター変形時、脚が差し替え式だったのがちょっと残念だが
(その辺はデンジタイガー付属のダイデンジンのほうがよくできていた)

金型の寿命?の為、その後一切再販されなかったのがつくづく惜しまれる
882どこの誰かは知らないけれど:2012/06/17(日) 13:20:09.43 ID:OqXljKC1
でもDX超合金もそれほど高価では無かったんだよな
あれ位のサイズでその後も展開して欲しかったよ
883オーハ:2012/06/17(日) 16:04:31.30 ID:qJt9kGH+
パワーレンジャーのキャラも使った
オンライン小説も書いてほしいけど
ロード・ゼッドも出してほしい。
884どこの誰かは知らないけれど:2012/06/19(火) 18:06:49.10 ID:hbwTrPHX
「三太」なんて名前を子どもに付ける親の顔が見てみたい
885どこの誰かは知らないけれど:2012/06/23(土) 20:34:30.67 ID:fFW92nMk
>>869
なんというか同時期の土曜ワイド劇場みたいなエロい雰囲気がある話だったんだよなw
886オーハ:2012/06/26(火) 16:06:32.90 ID:IAC5FACr
デンジマンにデンジブラックも書いてほしいけど
デンジ犬アイシーもデンジブラックにして。
887どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 10:20:27.66 ID:bY/E+Hyx
男のポッキーをしゃぶるデンジピンク
888どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 15:43:48.95 ID:RmoyTQb+
ダストラーとセックスする
デンジレッド
デンジブルー
デンジイエロー
デンジグリーン
デンジピンク
889オーハ:2012/07/09(月) 19:35:54.59 ID:0AJE9+ae
ゴーバスターズの次のスーパー戦隊の
撮影が終わったら次のスーパー戦隊の
甲殻類戦隊カニレンジャーも撮影するのお願いします。
役者と声優の名前もクレジットしないで下さい。
890壊されないように:2012/07/12(木) 15:54:54.37 ID:67+O5xOm
デンジマンの大いなる力はダイデンジン
デンジマンの大いなる力をゴーカイジャーに託したのはデンジブルー/青梅大五郎
デンジピンクは別名、桃色の色気
891どこの誰かは知らないけれど:2012/07/13(金) 02:40:32.80 ID:e5YDx4Op
戦隊スレが上がってると思ったら、全部基地外が上げてやがるw
892どこの誰かは知らないけれど:2012/07/13(金) 07:46:36.28 ID:Omxmdq1n
いつも戦隊スレに粘着する基地外2人がいるからな
893バトルジャパン:2012/07/15(日) 22:55:20.66 ID:LCyRxDce
ガシガシ、デンジパンチ
894デンジレッド:2012/07/15(日) 22:55:52.43 ID:LCyRxDce
ガシガシ、デンジパンチ!
895ゴーカイジャー命:2012/07/19(木) 06:31:41.07 ID:2Dcp4Tjk
デンジマンの大いなる力(劇場版1、劇場版3)与えた人物は青梅大五郎
大いなる力は魔空空間への移動能力
896どこの誰かは知らないけれど:2012/07/22(日) 17:41:11.57 ID:XhchKlam
デンジマンのオリジナルキャストとスタッフを皆殺しにいたします。
覚悟していなさい
897どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 00:44:36.84 ID:+UkaZQYD
デンジマンの一番のシーンはオープニング
デンジ、デンジマン!って歌いながら4分割されたレッドがポーズ付きで現れる
あれが一番いい。ほかの四人は少し歌とタイミングずれてる
898どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 16:42:32.27 ID:Dw5sog79
>>897
>デンジ、デンジマン!って歌いながら4分割されたレッドがポーズ付きで現れる
テレビの放映バージョンだとそう聞こえがちだけど良く聞くと「デンジマン、デンジマン」と歌ってるのが分かる。
CD版だとはっきり分かるんだけどね。
ってまあ既出の話題なんだけども。
899オーハ:2012/07/30(月) 19:49:23.04 ID:58hYxGQg
アラド戦記というアニメも見たらどうだ。
スーパー戦隊のアラド戦記OPパロも書いて
ユーチューブに投稿してほしい。
ポケモンも見てポケモンのアラド戦記OPパロも書いてほしい。
900どこの誰かは知らないけれど:2012/07/30(月) 20:40:39.85 ID:Zf9uq/rI
やずやの「にんにく卵黄」のCMにあきらが出ているがみんな見てるかな?

もしかして全国放送されてないのか?
901どこの誰かは知らないけれど:2012/07/31(火) 02:13:30.83 ID:eZHSmn9u
見てるよ!in東京
相変わらず綺麗だね。
902どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 01:24:32.80 ID:29gKnlnX
http://www.youtube.com/watch?v=r_LdoNTUIGA
あきらスマイルは健在ですね!
903どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 16:30:13.19 ID:vo8LdMFb
>>898
さらにgoo音楽で歌詞を検索すると、
(デカジマン… デンジマン…)
ってなってるんだがw
デカジマンって何を自慢するんだろうな。デカさ自慢? 何の?

ttp://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND7324/index.html
904どこの誰かは知らないけれど:2012/08/20(月) 19:56:08.13 ID:4ze3oNjV
ハンバラーの回を久々にみてるが
カレーやスパゲティがうまそうに見えない。
ジャッカーのカレーやインスタントラーメンもそうだった。
スナックゴンのように器で納得させてほしい。
905どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 22:27:18.06 ID:+eS6Vsei
>>864
デンジレッド役の人の生年月日は近年Wikiなどに載っているが、
イエローのインタビューの件があるから、謎のままだ。

やはり30代だったのだろうか?
1950年前後生まれだろうか?
906どこの誰かは知らないけれど:2012/09/04(火) 00:05:41.04 ID:rhpggQUB
オープニングでの「素性のわからなさ」はダントツでレッドが優勝
いきなり黒人ボクサーなぐるわ、凄い形相で氷割るわ、「この人どうやって生計立ててるんだろ?」って思わずにいられない
次点がグリーン。
以下ピンク、イエロー、ブルー
ブルーは「ああ、サーカスの人なんだね」ってガキながらに理解できた
907どこの誰かは知らないけれど:2012/09/05(水) 14:43:13.47 ID:i5HvXaOX
>>904
デンジマンに出てくる食い物はプラスチックやロウのサンプルも多かったな。
908電子頭脳:2012/09/05(水) 16:22:32.62 ID:5EXwBimH
かなり昔、伴さんが徹子の部屋で、子供たちにお腹見せてーって囲まれて、でも普通の肌だったからガッカリさせちゃった。 
ってコメントしてたなあ
909どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 18:28:57.34 ID:rEiLdmOZ
.
>>907
アイシーも時々、ぬいぐるみで出てたよ。
910電事連の詩:2012/09/08(土) 23:19:06.14 ID:YwpQk777
デンジ デンジレン デンジ デンジレン

だれかがたすけをもとめてる
げんぱつきけんとないている
いそげ!デンジレン!
デンツースパークだ!
あたまにきらめく こうこくひ

ほうどうのきばはかねでぬけ
かなしみのこえはむしでオーケー!
アー!(怒)

ちいさないのちを、ふみにじり
あくとふはいのかぎりをつくす

デンジ、デンジ、デンジデンジ、オー!
デンジレン!
911どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 21:13:43.89 ID:x+MBRWo6
>>904
サンバルカンのスナックサファリのカレーは東映の社員食堂のカレーを使ってて
不味かったってバルシャークの人がインタビューで語ってたな

食堂が休みの日に撮影があった時は小道具の人が作ってくれて
そっちは美味かったとか
912どこの誰かは知らないけれど:2012/09/14(金) 07:06:33.35 ID:QgMF7Mrm
関係ないけど、特撮やアニメでうまそうに見えるラーメンってたいていインスタントだという偏見がある。
実写でうまそうなラーメンってのは小津や溝口でさえ成し遂げられなかった課題だ。
913どこの誰かは知らないけれど:2012/09/17(月) 16:53:15.12 ID:CETECH6S
>>912
良く分からんけど実写で実際にインスタントラーメンの方が美味そうに見えるのなら
それは偏見じゃなくて単に事実なんじゃないの?(私はそんな観点で見た事が無いか
ら判断のしようがないけど)
914どこの誰かは知らないけれど:2012/09/17(月) 17:59:41.35 ID:s+B1JifD
「美味そうに見える」なんて個人の主観でしかないんだから
事実もクソもないだろ
915どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 04:04:50.88 ID:H77rItGu
デンジマンの腰バックルのマークの意味ってナニ?
向かって右半分はレッド(R)からピンク(P)までのアルファベットなのは判るのだが、左半分のIは何を意味しているのかが未だに判らない
詳しい方、教えてください
916どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 09:20:18.51 ID:nVX4UffF
胸のDマークのアレンジじゃないの?
917どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 01:49:22.15 ID:bOBQkuqm
EDのタイトルって「ふりむくな君は美しい」を意識した?
918どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 10:56:40.91 ID:uWzQRaYD
>>917
でもあんまりサッカーは関係ないんだよなぁ…
サッカラーだってサッカーボールがモチーフだけどサッカーをやる話じゃないし。
フィルムラーの回でアメフトならあったが。
(あれはゴレンジャーハリケーンを意識していたが)
919どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 11:01:25.38 ID:56zzaGcf
考えすぎ
920910訂正:2012/10/17(水) 01:44:27.93 ID:BubFrRdf
一、
(デンジ デンジレン デンジ デンジレン…)
誰かが助けを求めてる
原発危険と泣いている
急げ!電事連 電通スパークだ
頭にきらめく広告費
(デンジ デンジレン デンジ デンジレン…)
報道の牙はカネで抜け 抜け!
悲しみの声は無視でオーケー!アー!(怒)
小さな命を踏みにじり 悪と腐敗の限りを尽くす
デンジデンジデンジデンジオー!電事連〜

二、
(デンジ デンジレン デンジ デンジレン…)
誰かが火力に文句言う
燃料高いと喚いてる
走れ!電事連 電気節約だ
直談判しろ テレビ局に
(デンジ デンジレン デンジ デンジレン…)
平日の昼間電波消せ 消せ!
「いいとも」も打ち切りしてオーケー!アー!(怒)
幼い子供と週末に 昼ドラ観れる環境作る
デンジデンジデンジデンジオー!電事連〜

報道の牙はカネで抜け 抜け!
悲しみの声は無視でオーケー!アー!(怒)
小さな命を踏みにじり 悪と腐敗の限りを尽くす
デンジデンジデンジデンジオー!電事連〜
921どこの誰かは知らないけれど:2012/10/17(水) 13:18:01.30 ID:1PcOqmDc
デンジマン久し振りに見たけど
こんな奴いたっけ?ってベーダー怪物ばっかりだ
ナゾラー、ケンダマラー、カラクリラーくらいしか記憶無い
今の戦隊より、えげつない作戦ばっかり立ててますね
922どこの誰かは知らないけれど:2012/11/06(火) 18:23:39.00 ID:KYGD+hcQ
後にアムラー、シノラー、マヨラーなどの新語が誕生したけど
この番組の影響なのかね…

>>920
夏休みなんかは、比較的子供向きっぽい昼ドラもあるけど
ほかの時期のは、とてもじゃないけど「幼い子供と週末に」見るような内容じゃないぞw
923どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 04:00:11.12 ID:tyGUVX4e
見つけたわ 見つけたわ 見つけたわ
男友達の部屋で
見つけたわ 見つけたわ 見つけたわ
女を犯すAVを
邪悪の表紙が転がっていた
恐ろしい恐ろしい願望あるのね…
どうするどうするどうする 君ならどうする
どうするどうするどうする 君ならどうする
混ざってた その中に「電子戦隊デンジマン」
924どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 04:09:16.58 ID:0YVPoxSU
アドバルラーとかビーダマラーのように、
「これ殺しちゃっていいの?」
みたいな奴もたまにいるな。
変身後は単にお約束で倒してたけど。
925 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/26(月) 02:01:32.31 ID:uOTZ+W+k
926どこの誰かは知らないけれど:2012/11/26(月) 09:10:27.65 ID:KcvtzgGX
>>925
凄いなコレ
アクション!が大事なんですな
927どこの誰かは知らないけれど:2012/12/04(火) 07:53:56.79 ID:Ue6gASXT
久々に見たけど、あの時代ってなんか温かみがあってよかったなぁ。
最近のデジタル化された映像とは違って、なんかホッとする。
928どこの誰かは知らないけれど:2012/12/07(金) 16:52:17.90 ID:enZc6M/S
>>920
>平日の昼間電波消せ
 7年前までこれを実践してた国があった。

韓国。
929どこの誰かは知らないけれど:2012/12/08(土) 13:28:58.82 ID:G7QCvwhp
キモオタならベーダー一族に苦もなく受け入れられるだろう。
絵を描くといっては美少女と称する目の大きい怪物が
陵辱されるような悪趣味な漫画を描くやつばかりだし。
930どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 09:59:02.22 ID:orAr1mLk
ベーダー怪物の中でイケメンなのはいるのだろうか?
デスマスクラーが美女だと言われていたが。
931どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 16:50:55.59 ID:lwei/MAp
ベーダー一族は人間とは美的感覚が逆なんだから全員イケメンだろw
932どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 18:15:29.92 ID:isE3lRlc
>>931
>ベーダー一族は人間とは美的感覚が逆なんだから全員イケメンだろw
じゃあケラーはベーダー一族的には超絶な不細工なのか?
933どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 19:49:12.87 ID:T/milnMp
ヘドラー将軍が人間に化けた回があったけど、イケメンだった

2年前には正義のヒーローを演じていたくらいだし、さすが
934どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 19:57:08.89 ID:jy3gX3A3
人間の美女を標的にする作戦もあったし人間的な容姿に関する
審美感は地球人(つうか日本人?)とそんな変わらん気がする。
935どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 22:03:39.67 ID:g8iLcXg0
>>932
だろうね。でなければ、ヘドラーにやられている筈。
936どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 22:51:43.19 ID:IrMEiX/c
たぶん女の場合は心を映して退廃的だったりせつな的だったり
邪悪な美が漂う者を美人認定するんじゃね?清楚だったり純真さからくる
美しさはベーダーの美意識に則さないので汚す・破壊するとか。
937どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 19:01:02.82 ID:qeirIArG
婦人警官の酒井ゆきえを捕まえるときに、「数をそろえるためには多少レベルが落ちてもやむを得ない」とか言ってたね

あきらは狙わなかったの?
938どこの誰かは知らないけれど:2012/12/11(火) 17:20:29.98 ID:tT0yvWLh
デンジさび返し!!
デンジ剣を使った新技のショットがいつも流用なのもスタッフ強気で萌え。
939どこの誰かは知らないけれど:2012/12/11(火) 20:58:09.09 ID:4ky1I9WY
ちんこ
940どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 16:56:16.91 ID:b1ENzazG
>>937
あきらはデンジピンクという事でマークされているから、一般人の人間の
女性を狙う時は逆に避けられていたのかと。

あとチーコに関しては「多少レベルが落ちても」とさんざんな言われよう
だが、ミス警視庁(?)になったくらいだから十分美人だと思うが。
941どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 17:07:57.42 ID:EMs81OOH
>>933
ハンバラーの回だね。ハンバーガーの移動販売車を運転してたね。
942どこの誰かは知らないけれど:2012/12/15(土) 17:52:37.98 ID:0jOHfOVL
ハンバラー、デザインは秀逸だがネーミングがいまいち。
943どこの誰かは知らないけれど:2012/12/16(日) 11:26:01.24 ID:4W8zNe+l
ハンバラー、デザインは秀逸だがネーミングがいまいち。
944どこの誰かは知らないけれど:2012/12/17(月) 00:28:09.99 ID:Jddnt1R6
ハンバラー、デザインは秀逸だがネーミングがいまいち。
945どこの誰かは知らないけれど:2012/12/18(火) 00:11:55.91 ID:FcMfgwVK
ハンバラー、デザインは秀逸だがネーミングがいまいち。
946どこの誰かは知らないけれど:2012/12/19(水) 00:08:40.26 ID:t8btZt+0
ハンバラー、デザインは秀逸だがネーミングがいまいち。
947どこの誰かは知らないけれど:2012/12/20(木) 00:01:50.44 ID:LbCGSV54
ハンバラー、デザインは秀逸だがネーミングがいまいち。
948どこの誰かは知らないけれど:2012/12/21(金) 00:17:51.22 ID:VOAO02KR
ハンバラー、デザインは秀逸だがネーミングがいまいち。
949どこの誰かは知らないけれど:2012/12/22(土) 00:01:47.78 ID:QhIjSRCc
ハンバラー、デザインは秀逸だがネーミングがいまいち。
950どこの誰かは知らないけれど:2012/12/22(土) 17:39:41.29 ID:ntuCHVkX
デンジレッドが昭和29年生まれと記載があるが、とても信じれん。

どう見ても、
デンジグリーンよりも年下、デンジブルー、ヘドラー将軍と同学年
には思えん。

バトルフランス、デスギラー将軍、ガイラー将軍、
志村けんさん、和田アキ子さん、武田鉄矢さん
あたりと年が近いように思えるのだが・・・。
951どこの誰かは知らないけれど:2012/12/23(日) 00:02:29.82 ID:/3U6/wwo
デンジレッドが昭和29年生まれと記載があるが、とても信じれん。

どう見ても、
デンジグリーンよりも年下、デンジブルー、ヘドラー将軍と同学年
には思えん。

バトルフランス、デスギラー将軍、ガイラー将軍、
志村けんさん、和田アキ子さん、武田鉄矢さん
あたりと年が近いように思えるのだが・・・。
952どこの誰かは知らないけれど:2012/12/24(月) 00:05:11.83 ID:SDBv0p0l
デンジレッドが昭和29年生まれと記載があるが、とても信じれん。

どう見ても、
デンジグリーンよりも年下、デンジブルー、ヘドラー将軍と同学年
には思えん。

バトルフランス、デスギラー将軍、ガイラー将軍、
志村けんさん、和田アキ子さん、武田鉄矢さん
あたりと年が近いように思えるのだが・・・。
953どこの誰かは知らないけれど:2012/12/24(月) 00:23:03.50 ID:lTeZiLz9
一、
(デンジ デンジレン デンジ デンジレン…)
誰かが助けを求めてる
原発危険と泣いている
急げ!電事連 電通スパークだ
頭にきらめく広告費
(デンジ デンジレン デンジ デンジレン…)
報道の牙はカネで抜け 抜け!
悲しみの声は無視でオーケー!アー!(怒)
小さな命を踏みにじり 悪と腐敗の限りを尽くす
デンジデンジデンジデンジオー!電事連〜

二、
(デンジ デンジレン デンジ デンジレン…)
誰かが火力に文句言う
燃料高いと喚いてる
走れ!電事連 電気節約だ
直談判しろ テレビ局に
(デンジ デンジレン デンジ デンジレン…)
平日の昼間電波消せ 消せ!
いいともも徹子も切ってオーケー!アー!(怒)
幼い子供と週末に 昼ドラ観れる環境作る
デンジデンジデンジデンジオー!電事連〜

(デンジ デンジレン デンジ デンジレン…)
報道の牙はカネで抜け 抜け!
悲しみの声は無視でオーケー!アー!(怒)
小さな命を踏みにじり 悪と腐敗の限りを尽くす
デンジデンジデンジデンジオー!電事連〜
954どこの誰かは知らないけれど:2012/12/24(月) 00:28:30.10 ID:lTeZiLz9
見つけたわ 見つけたわ 見つけたわ
男友達の部屋で
見つけたわ 見つけたわ 見つけたわ
女を犯すAVを
邪悪の表紙が転がっていた
恐ろしい恐ろしい願望あるのね…
どうするどうするどうする 君ならどうする
どうするどうするどうする 君ならどうする
混ざってた その中に「電子戦隊デンジマン」
955どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 00:02:23.63 ID:SDBv0p0l
見つけたわ 見つけたわ 見つけたわ
男友達の部屋で
見つけたわ 見つけたわ 見つけたわ
女を犯すAVを
邪悪の表紙が転がっていた
恐ろしい恐ろしい願望あるのね…
どうするどうするどうする 君ならどうする
どうするどうするどうする 君ならどうする
混ざってた その中に「電子戦隊デンジマン」
956どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 00:02:10.88 ID:6KtNHwP4
見つけたわ 見つけたわ 見つけたわ
男友達の部屋で
見つけたわ 見つけたわ 見つけたわ
女を犯すAVを
邪悪の表紙が転がっていた
恐ろしい恐ろしい願望あるのね…
どうするどうするどうする 君ならどうする
どうするどうするどうする 君ならどうする
混ざってた その中に「電子戦隊デンジマン」
957どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 05:59:27.19 ID:JsZMjOi9
見つけたわ 見つけたわ 見つけたわ
男友達の部屋で
見つけたわ 見つけたわ 見つけたわ
女を犯すAVを
邪悪の表紙が転がっていた
恐ろしい恐ろしい願望あるのね…
どうするどうするどうする 君ならどうする
どうするどうするどうする 君ならどうする
混ざってた その中に「電子戦隊デンジマン」
958どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 00:02:30.02 ID:uMGipN7O
見つけたわ 見つけたわ 見つけたわ
男友達の部屋で
見つけたわ 見つけたわ 見つけたわ
女を犯すAVを
邪悪の表紙が転がっていた
恐ろしい恐ろしい願望あるのね…
どうするどうするどうする 君ならどうする
どうするどうするどうする 君ならどうする
混ざってた その中に「電子戦隊デンジマン」
959どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 17:57:13.98 ID:a0VR3m7e
今、3話まで見たけど、敵のボスってある意味母性愛にあふれているやつだな
960どこの誰かは知らないけれど:2012/12/29(土) 00:01:39.14 ID:TL7rX3DM
今、3話まで見たけど、敵のボスってある意味母性愛にあふれているやつだな
961どこの誰かは知らないけれど:2012/12/30(日) 00:00:40.96 ID:URFntVrH
今、3話まで見たけど、敵のボスってある意味母性愛にあふれているやつだな
962どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 00:02:29.61 ID:zlr+s2g2
今、3話まで見たけど、敵のボスってある意味母性愛にあふれているやつだな
963どこの誰かは知らないけれど:2013/01/01(火) 00:01:55.69 ID:EazHnsXc
今、3話まで見たけど、敵のボスってある意味母性愛にあふれているやつだな
964どこの誰かは知らないけれど:2013/01/01(火) 21:00:20.37 ID:LzPIF6e3
...
965どこの誰かは知らないけれど:2013/01/01(火) 21:41:05.89 ID:A7cjqY+I
デンジマン
一字違えば
電事連
片や正義で
片や利権屋
966どこの誰かは知らないけれど:2013/01/02(水) 00:24:03.22 ID:6bXoXWY3
デンジマン
一字違えば
電事連
片や正義で
片や利権屋
967どこの誰かは知らないけれど:2013/01/03(木) 00:02:19.39 ID:PTOvjMVR
デンジマン
一字違えば
電事連
片や正義で
片や利権屋
968どこの誰かは知らないけれど:2013/01/04(金) 00:02:09.11 ID:e/QhZOhj
デンジマン
一字違えば
電事連
片や正義で
片や利権屋
969どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 00:02:18.81 ID:XoR7rgEQ
デンジマン
一字違えば
電事連
片や正義で
片や利権屋
970どこの誰かは知らないけれど:2013/01/06(日) 00:02:11.67 ID:sIF7H6RB
デンジマン
一字違えば
電事連
片や正義で
片や利権屋
971どこの誰かは知らないけれど:2013/01/07(月) 00:03:03.88 ID:d0TkyUy3
デンジマン
一字違えば
電事連
片や正義で
片や利権屋
972どこの誰かは知らないけれど:2013/01/08(火) 00:02:35.67 ID:iKz5nZmW
デンジマン
一字違えば
電事連
片や正義で
片や利権屋
973どこの誰かは知らないけれど:2013/01/09(水) 00:10:33.61 ID:UcJVsGHn
デンジマン
一字違えば
電事連
片や正義で
片や利権屋
974どこの誰かは知らないけれど:2013/01/10(木) 00:08:08.62 ID:+LnvIJ/Q
デンジマン
一字違えば
電事連
片や正義で
片や利権屋
975どこの誰かは知らないけれど:2013/01/11(金) 00:02:40.47 ID:7uNjVPG7
デンジマン
一字違えば
電事連
片や正義で
片や利権屋
976どこの誰かは知らないけれど:2013/01/12(土) 00:02:02.23 ID:iV9Pr/iS
デンジマン
一字違えば
電事連
片や正義で
片や利権屋
977どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 00:02:01.57 ID:wa53wewe
デンジマン
一字違えば
電事連
片や正義で
片や利権屋
978どこの誰かは知らないけれど:2013/01/14(月) 00:01:57.79 ID:A7y6/HYs
デンジマン
一字違えば
電事連
片や正義で
片や利権屋
979どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 02:49:46.74 ID:kl9umuRF
デンジマン
一字違えば
電事連
片や正義で
片や利権屋
980どこの誰かは知らないけれど:2013/01/15(火) 19:24:27.96 ID:UHGSsonR
ダイデンジンの変形はうまく考えられているな
981どこの誰かは知らないけれど
ダイデンジンの変形はうまく考えられているな