【昭和40年】 怪獣大戦争 【X星人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
ゴジラシリーズの第6作
2どこの誰かは知らないけれど:2010/02/23(火) 15:24:21 ID:h/gtDBua
3どこの誰かは知らないけれど:2010/02/23(火) 15:47:15 ID:h/gtDBua
水野久美によると「アメリカにいるワイフとは離婚するから結婚しよう」と、劇中さながら、
ニック・アダムスにしつこく口説かれたという。
4どこの誰かは知らないけれど:2010/02/23(火) 16:36:20 ID:h/gtDBua
ニック・アダムス

映画界で同期のジェームス・ディーン、エルビス・プレスリーとは、大の親友として知られる。
ハリウッドでは、彼らとは同性愛関係にあったのではないかとの説が根強く囁かれている。
5どこの誰かは知らないけれど:2010/02/23(火) 21:56:39 ID:i9Syt+lT
元祖・日焼けサロン  時代の先取りだったんだなあ
6どこの誰かは知らないけれど:2010/02/24(水) 12:36:18 ID:rDaKUqX3
この時代の映画というのは照明をたっぷり当てて映像が明るいのが当たりまえなんです、
みたいなところがあって好きだな。昼夜を問わず屋内は明るい。
曇りの日はないのかと思えるほどに屋外はものすごく明るい。
昭和40年をすぎたあたりから、昼間でもそんなに明るくない映像が増える。
7どこの誰かは知らないけれど:2010/02/24(水) 12:46:37 ID:lNuLd18E
チゴイネル・ワイゼンが静かに流れている喫茶店なんかが昭和の臭いだなあ
8どこの誰かは知らないけれど:2010/02/24(水) 13:36:24 ID:rDaKUqX3
オープニングの伊福部マーチは、ゴジラで既出のものだが、先にこっちを観たせいもあり、
印象が強い。かっこよかった。映画を観おわっても、1ヶ月ぐらいは頭から離れなかったな。
9どこの誰かは知らないけれど:2010/02/25(木) 14:00:36 ID:qO0bOK1h
シェーゴジラは不滅だな。映画館では子どもにバカ受けしていた。
10どこの誰かは知らないけれど:2010/02/25(木) 14:02:27 ID:9AXfHVvk
今度、名古屋ピカデリー閉館イベントで上映されるな。
11どこの誰かは知らないけれど:2010/02/25(木) 14:42:04 ID:qO0bOK1h
閉館イベントとは、さびしいイベントだな。
俺も数年映画館へは行ったことがない。
どんどん減っちゃうのかね?
12どこの誰かは知らないけれど:2010/02/26(金) 08:30:03 ID:Ls11jUPe
行けよ! 俺たちが行かないと。
13どこの誰かは知らないけれど:2010/02/26(金) 16:42:29 ID:nq7+d5B/
X星人から指名されなかった他の怪獣はくやしかったろうな。とくにモスラ。
14どこの誰かは知らないけれど:2010/02/27(土) 16:38:15 ID:e9Lhn4ge
無重力状態では、モスラ唯一の武器である糸が役に立たないんじゃねぇ?
15どこの誰かは知らないけれど:2010/02/27(土) 21:41:13 ID:ynuC9TQo
何で無重力なんだ?
16どこの誰かは知らないけれど:2010/03/03(水) 19:10:26 ID:333zeHHx
レディガードにやられ、舌をペロペロしてるX星人に萌えw
17どこの誰かは知らないけれど:2010/03/03(水) 21:25:30 ID:UfHiyR+e
↑洗面所で鏡を見ながらよくやったなあ
18どこの誰かは知らないけれど:2010/03/04(木) 16:46:53 ID:mIJDPbs2
>>5
上半身ハダカでサングラス。
葉巻を喰わえ「社長!」と呼ばれるのが可笑しいw
19どこの誰かは知らないけれど:2010/03/04(木) 16:57:34 ID:PfpY8crQ
ある本の写真で見たが、X星人(女性)の後姿役の女優は、けっこう美人だった。
20どこの誰かは知らないけれど:2010/03/05(金) 12:59:11 ID:3DYo+aB8
はっきりいって水野久美よりカワイイ。
21どこの誰かは知らないけれど:2010/03/05(金) 15:58:45 ID:3DYo+aB8
本多監督が水野久美のおっぱいをにぎりしめています。
http://www.ishirohonda.com/works/196512-daisensou/images/196512s-032.jpg
22どこの誰かは知らないけれど:2010/03/05(金) 17:25:03 ID:C7NlF7YM
いいなあ。
23どこの誰かは知らないけれど:2010/03/06(土) 12:46:24 ID:xl2QxXRs
左手はおっぱいだけど、監督の右手は何をしているの?
24どこの誰かは知らないけれど:2010/03/06(土) 18:42:49 ID:N6H/Xr0C
自分で画像貼っておいて、質問してるよwww
25どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 17:02:29 ID:9Z5wtCrr
早く見たいな。小学生のとき以来、まったく見てないや。
26どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 22:12:23 ID:NmE6N2mW
レンタルすりゃ100円くらいで見られるだろうに・・・
2750さい女:2010/03/08(月) 17:02:19 ID:PDi/LlVy
レディガードの音波?を
各家庭のテレビやラジオから出す〜という発想に驚いた
28どこの誰かは知らないけれど:2010/03/08(月) 23:08:46 ID:gCASB1N6
レディガードの音声で苦しむX星人久美の姿も見たかったw

「ああっ〜っ!いやああ〜っ! そっ!その音を止めてぇ〜っ!」

     のたうち回る久美さん・・・

   その姿を見ながらイチモツをしごく俺
29どこの誰かは知らないけれど:2010/03/09(火) 16:10:13 ID:imv8aSDj
水野久美は美人なんだけど、きつい役柄が多いよな。俺としてはパスだわ。
30どこの誰かは知らないけれど:2010/03/11(木) 13:04:23 ID:T0D23v3u
>>27
Aサイクル光線車のX星人用攻撃兵器はトランペットスピーカー。
31どこの誰かは知らないけれど:2010/03/11(木) 14:24:50 ID:KLfd3Zu6
>>29
デビューしたての頃は割とナチュラルな感じでしたよね?
日本誕生のあざみ役は可愛いかった☆
32どこの誰かは知らないけれど:2010/03/11(木) 14:26:57 ID:yV1AhtsT
「日本誕生」は未見ですが、ぜひ見てみたい一作です。
33どこの誰かは知らないけれど:2010/03/12(金) 15:45:46 ID:taFlPsaw
もしリメイクするとしたら「哲夫さーん、電話ですよーっ!」の場面は
どうするのだろう
まさか携帯電話も持っていない貧乏発明家という設定なんて無理だろうし
34どこの誰かは知らないけれど:2010/03/12(金) 21:21:20 ID:nNo5AA16
リメイクなんかしません。
35どこの誰かは知らないけれど:2010/03/12(金) 22:16:55 ID:7BQniJLa
既出だけど名古屋で600席の映画館で上映がある。
36どこの誰かは知らないけれど:2010/03/13(土) 14:58:56 ID:Bs6EDGRe
水野さんの映画デビュー作「気違い部落」を観たい!
37どこの誰かは知らないけれど:2010/03/13(土) 16:49:20 ID:E4Lprl4L
来週DVDが出るね。
38どこの誰かは知らないけれど:2010/03/13(土) 19:02:12 ID:Bs6EDGRe
ちょうど封切当時は小学2年生

街角に貼られていたポスターに胸はときめいたものだった。
そういえば銭湯にも貼られてたっけなあ。
39どこの誰かは知らないけれど:2010/03/13(土) 20:23:19 ID:ow5txl/D
ゴジラのシェーの場面、何度も名画座で見てきたけど、
失笑が起こったことは一度も無いな。
ゴジヘドでゴジラが飛ぶ場面では、どよめきと拍手が起きた。
40どこの誰かは知らないけれど:2010/03/14(日) 15:54:10 ID:Rh9tN4XQ
なにそれ?シェーの何たるかを知らない世代しか見ていないということか?
41どこの誰かは知らないけれど:2010/03/14(日) 22:56:52 ID:sw3nHNsZ
ゴジラのシェー

封切当時は少年サンデーの表紙になってたなあ。

イヤミが「シェーッ!やめてちょ!地球が壊れてしまうざんす!」
とのコメントをw
42どこの誰かは知らないけれど:2010/03/15(月) 01:16:04 ID:vZLGjo6H
>>41
ゴジラがシェーをやった場所は
地球ではなかったわけだがw
43どこの誰かは知らないけれど:2010/03/15(月) 08:58:53 ID:NlD9WcZU
>>42
 あのX星は地球で撮影された陰謀らしいぜ。ある国際局長からの情報だけれども
44どこの誰かは知らないけれど:2010/03/15(月) 12:45:52 ID:c3LyZtm2
倒れる時にもシェーッしてた気が
45どこの誰かは知らないけれど:2010/03/15(月) 13:05:32 ID:WHipYWbB
シェーは絶大なる人気の一発ギャグだったのだ。

皇太子殿下(昭和45年/大阪万博会場にて撮影)
http://expo70-web.hp.infoseek.co.jp/hironomiya.jpg
ジョン・レノン
http://www.geocities.jp/hasu58/sepia/shee/john.jpg
46どこの誰かは知らないけれど:2010/03/15(月) 13:17:11 ID:WHipYWbB
少年サンデーの表紙を飾ったシェー・ゴジラ
http://bpn.hp.infoseek.co.jp/ds7/g01.jpg
47どこの誰かは知らないけれど:2010/03/15(月) 19:26:17 ID:kxnzn3ok
>>46
右手の伸びが足りんざんすよ!チミ下手ざんすね。
48どこの誰かは知らないけれど:2010/03/15(月) 22:29:04 ID:iHq2lACl
やはり、人類は月には行っていないのか
49どこの誰かは知らないけれど:2010/03/15(月) 22:34:52 ID:NFgmBm+b
人類ブルーマンデー説?
50どこの誰かは知らないけれど:2010/03/17(水) 02:29:17 ID:e8VXi2Ev
>>48
中国四千年というが、現在の中華人民共和国には歴史も文化もない
ではその四千年の文化は一体どこへ行ってしまったのか
影も形もなく消滅してしまったのか
いやそうではない
世界四大文明の遥か昔から続いているがゆえに四大文明とは分けて考えられている日本文明
古代文明の中で唯一現在まで続いているすなわち日本文化
我々が住むこの日本列島に所を移さず存続する世界で唯ひとつの文明に吸収統合されているのである
中国四千年の歴史、それはすなわち日本文化の一部である
51どこの誰かは知らないけれど:2010/03/17(水) 13:07:34 ID:+WkTOu05
本日発売だな。金欠なので、明日買う。
52どこの誰かは知らないけれど:2010/03/17(水) 20:26:10 ID:MWlVOKRA
初見のときはOP最後でどアップになる大型パラボラがハイライト場面で大活躍するのだと思った。

呆気なくやられたけど。
53どこの誰かは知らないけれど:2010/03/19(金) 18:54:13 ID:Pg0s5L2g
「歩いてくるぞ!歩いて!」
子供の時は何故かここで笑ってた。
54どこの誰かは知らないけれど:2010/03/20(土) 23:00:28 ID:R28x1Rt/
最後に海に沈んだ後、ゴジラはレッチ島まで泳ぎ着きそのまま力つきて眠りに入ったんだろうけど、
ラドンの方はどうなったんだろね?
55どこの誰かは知らないけれど:2010/03/21(日) 13:36:13 ID:kZ96T7iG
この映画のゴジラって、はっきり言ってただの脇役だな
なんか主役不在?て感じ
56どこの誰かは知らないけれど:2010/03/24(水) 17:18:38 ID:W1bfJBzt
波川のおかげで、X星人は、地球人が感情移入できる珍しい宇宙人になったね。
57どこの誰かは知らないけれど:2010/03/24(水) 17:55:19 ID:9rRrDMPK
ニック・アダムスの演技と吹き替えが自然すぎて日本語の上手い外人だなあと思っていた。
実際はどういう会話になってたんだろう。
58どこの誰かは知らないけれど:2010/03/24(水) 21:30:56 ID:JjZ4Wpz6
上手いのは納谷悟郎
59どこの誰かは知らないけれど:2010/03/24(水) 22:21:34 ID:IhPNsew3
いやあ
60どこの誰かは知らないけれど:2010/03/25(木) 00:15:34 ID:HQJSoeoX
この映画の久保明さんが好き。
同じ年に公開された悪の階段の欲望丸出しの役より怪獣大戦争の頼りない感じの役の方が似合ってた。
61どこの誰かは知らないけれど:2010/03/25(木) 12:18:31 ID:embZ5S2Y
届いた
62どこの誰かは知らないけれど:2010/03/25(木) 21:02:13 ID:u5O2O7li
土曜日にマニアックな2本立てを見に行く。
63どこの誰かは知らないけれど:2010/03/26(金) 12:09:06 ID:CiWfXnBV
>>55
「地球最大の決戦」「怪獣大戦争」「怪獣総進撃」の3本は、
<怪獣映画の決定版>という意味合いでゴジラやラドンを出していた
だけであって、<ゴジラ映画>を作ろうとしてたわけではないと思う。
64どこの誰かは知らないけれど:2010/03/26(金) 17:03:46 ID:Y4DdXB6/
>>63
でもその3本は後にタイトルにゴジラの名前を入れて再上映してるんだよな。
おそらくゴジラが主役であるように見せたかったんだろうけど、特に地球最大〜は
ゴジラがいちばん弱く見えてしまう。
65どこの誰かは知らないけれど:2010/03/26(金) 17:05:47 ID:lI5kyB9X
ラドンを背負い投げしたシーンと、ギドラを横投げしたシーンと、ギドラに石を投げたシーンだけ
だもんな。あとはやられっぱなし。
66どこの誰かは知らないけれど:2010/03/27(土) 12:29:11 ID:BmRRt7sG
今から名古屋で見てくる
67どこの誰かは知らないけれど:2010/03/27(土) 12:48:38 ID:2jkDgDJf
俺も行くかな。もう1本は観た事はない。
68どこの誰かは知らないけれど:2010/03/28(日) 13:30:52 ID:R/WTEHkt
名古屋見てきたけど、やっぱり大スクリーンで見ると感動する。
同時上映の宇宙からのメッセージも初見だったけど楽しかった。
この2本をわざわざ選んだピカデリー支配人、ありがとう。
69どこの誰かは知らないけれど:2010/03/28(日) 13:54:05 ID:tLwaDgBA
>ピカデリー支配人

高度な文明を持った宇宙人に見えたw
70どこの誰かは知らないけれど:2010/03/28(日) 14:08:54 ID:uLxyLA4W
観てきたが音が大きかったな。後ノイズがずっと気になった。
宇宙からのメッセージは初めてみたが宇宙遊泳といいなんだこりゃって感じ。
ピカデリー支配人趣味で21世紀を昭和に戻してくれてありがとう。
71どこの誰かは知らないけれど:2010/03/28(日) 14:15:14 ID:R/WTEHkt
>>70
ノイズがずっと流れっぱなしだったもんな。音大きくてレディーガードの音が拷問だった。
宇宙からのメッセージの宇宙遊泳しながらのホタル捕獲は客席から笑い声がw
72どこの誰かは知らないけれど:2010/04/01(木) 11:02:37 ID:MgUAJH13
X星で、半分だけ頭出して並んで様子伺いしていた地上出入り口用の昇降塔が
キングギドラが来襲の気配を見せた途端に一斉に頭引っ込めた場面には笑ってしまったw
73どこの誰かは知らないけれど:2010/04/01(木) 12:19:10 ID:OI5BTnjN
あの場面、レッドキング見てあわてて引っ込んだマグラを思い出したw
74どこの誰かは知らないけれど:2010/04/01(木) 14:06:25 ID:GMjBLE6j
ホース持って水を集めに外に出るX星人もポイント。
75どこの誰かは知らないけれど:2010/04/01(木) 19:55:02 ID:+Hp3tZ06
なにしろ水は黄金より貴重ですからね
76どこの誰かは知らないけれど:2010/04/02(金) 20:57:02 ID:URbRIV38
しかし「欠乏」というわけではない
77どこの誰かは知らないけれど:2010/04/05(月) 17:16:39 ID:cc0A4gFb
あれだけの科学力があって、ビニールホースで吸引かいw
しかも人力でw
78どこの誰かは知らないけれど:2010/04/06(火) 15:31:26 ID:o6FB+ACs
大人になってから見直すと、意外に地味な作品のように思えてしまった。
伊福部マーチは全編でガンガンなっていたような印象だったのだが、OPとX星人攻撃シーン
のみだったんだな。
それでも、ラドンやギドラの飛行シーンは迫力があるし、ゴジラの足や尻尾が画面いっぱい
に拡がるシーンは劇場で観ると大迫力なのだろう。
主要人物5人と波川の計6人でX星人を撃退する物語というのは、冷静に考えるとおかしい。
他の地球人も、もっと必死になれや、と言いたくなるが、まあガキの想像力の乏しさを考慮
するならば、身近にいる5名だけでX星人を撃退する物語でいいのだろう。
ガキの頃に観た俺は、いまでも十分楽しめた。
役者では、鳥井哲男の下宿する家のおばさん:千石規子が、いかにもあの時代のおばさん
ぽくって好きだ。
それと、X星人の要請に応えるか否かを討議する国会の会議で、ひとりだけ席を立って歩いて
いた白人の女性は、どういう理由でひとりだけ会議場の内を歩いていたのかが気になった。
スタイルは悪くなかった。
79どこの誰かは知らないけれど:2010/04/06(火) 16:26:27 ID:o6FB+ACs
ノンクレジットだが、日方一夫と千葉一郎も、会議に出席している。
宇宙局員橘正晃の後頭部の頭髪の刈上げが美しい。
自衛隊員の津田光男は、登場するたびに階級が下がってきているような気がする。
80どこの誰かは知らないけれど:2010/04/06(火) 18:16:07 ID:LtmoihNG
X星の統制官の台詞に、「両惑星の友好」というのがあったけど、違うよね。
地球は惑星だけど、X星は木星の遊星。身分が違うんだよね。
81どこの誰かは知らないけれど:2010/04/07(水) 13:57:25 ID:OdzMTnsg
>>80
X星は、木星の遊星ではなく、衛星な。
英語の「planet」の訳語として「惑星」と「遊星」という言葉が使われていた時期があった。
現在では「惑星」が圧倒的で、「遊星」という言葉は死語になりつつある。
俺も、「遊星仮面」以降、遊星という語をほとんど聞いたことがない。
82どこの誰かは知らないけれど:2010/04/07(水) 14:42:26 ID:LBMlF16u
公開当時はグレンと波川のカップルが注目を浴びて、いまだにマニアの間では人気が高い。
しかし、今回、あらためて観たら、鳥井哲男とハルノのカップルの方に好感をもてたな。
鳥井哲男は、草食系男子で、気が弱く、くだらん発明の開発に没頭し、安下宿住まいで
うだつがあがらず、下宿のおばさんにも変人扱いされている。ところが、ちゃっかり恋人は
いて、これが超美人というニクい男。リメイクするとすれば、鳥井哲男が主人公だろうな。
X星人撃退の決め手になったのは、鳥井の発明したレディ・ガードだし。
主役の宝田明は、恋人がいない分、目立たなかった。90分の映画だと、両親や妻・恋人が
いないキャラは分が悪いな。妹の結婚に反対する嫌な兄ちゃんの役だし。結婚を応援する
グレンにいいとこどりをされた。日米合作の作品は、アメリカの男優に日本の女優をあてがう
パターンが多い。しかもあてがわれるのは、いつも水野久美。サンガイの佐原健二も、これで
沈没した。統制官役の土屋嘉男と桜井博士役の田崎潤は、いつもながら見事です。
モスゴジではコミカルな県会議員役だった田武謙三の芸の幅の広さも驚きだった。
83どこの誰かは知らないけれど:2010/04/07(水) 22:24:37 ID:y6PiVAIH
何故か国会に宗教の人
今だに一番の謎w
84どこの誰かは知らないけれど:2010/04/07(水) 22:40:33 ID:ZqyUWWhk
でも、それが松本染升だからOK
俺的にはガス人間の「そこですよ、家本さん!」
のシーンが一番好きだが
85どこの誰かは知らないけれど:2010/04/07(水) 22:43:07 ID:ZqyUWWhk
おっと「家元」だよな
失礼
86どこの誰かは知らないけれど:2010/04/07(水) 23:51:37 ID:yfJM8ZJ2
>>81は遊星王子と遊星からの物体Xにあやまれ。
87どこの誰かは知らないけれど:2010/04/08(木) 14:55:20 ID:QHcglze9
88どこの誰かは知らないけれど:2010/04/08(木) 15:03:36 ID:euZrIy3k
>>86遊星仮面とピネロン星人には謝らなくてもよいのか
ピネロン星人に対する差別なのか?
89どこの誰かは知らないけれど:2010/04/08(木) 15:47:41 ID:1otI0U6C
戦争をやめろっ!
90どこの誰かは知らないけれど:2010/04/08(木) 16:38:13 ID:k1RuhfKa
この映画、水野久美の波川ばかり注目を集めているけど、俺は沢井桂子がもう少し注目を集めても
いいと思うがな。

結婚するなら、1.沢井桂子 2.水野久美 3.塩沢とき 4.千石規子
セックスするなら、1.沢井桂子 2.塩沢とき 3.水野久美 4.千石規子
下宿するなら、1.千石規子 2.沢井桂子 3.塩沢とき 4.水野久美

こんな感じだよな。
91どこの誰かは知らないけれど:2010/04/08(木) 16:49:51 ID:t5Na77Vq
>>90
波川が喫茶店に現れて、フッと目を伏せる沢井に萌え
92どこの誰かは知らないけれど:2010/04/08(木) 20:42:38 ID:M3eaok92
いいよなあ、沢井桂子は。清楚な感じで。
93どこの誰かは知らないけれど:2010/04/09(金) 00:00:53 ID:vV+e99Bc
>>86
『遊星仮面』以降、と明言してるから謝らなくてもいい。
『遊星からの‥』はリメイクみたいなもんだし。

時系列で見るとこんな感じ。
1951 『遊星よりの物体X』
1958 『遊星王子』
1966 『遊星少年パピイ』
1966 チルソニア遊星人
1966 『遊星仮面』
1966 遊星から来た兄弟
1967 遊星より愛を(ry
==このあたりで「遊星」死亡??==
1968 散歩する惑星/第四惑星の悪夢
1968 『猿の惑星』
1971 ♪惑星Eから追放された♪
1972 『惑星ソラリス』
1977 『惑星ロボ ダンガードA』
1977 『惑星大戦争』

自分的にはあの12話が「遊星」を聞いた最後だったように思う。
94どこの誰かは知らないけれど:2010/04/09(金) 10:57:26 ID:t5eGv2u+
泣きそうな表情の沢井桂子で何回も抜かせて頂きました
申し訳ございません><
95どこの誰かは知らないけれど:2010/04/09(金) 18:11:36 ID:oFqZeStr
96どこの誰かは知らないけれど:2010/04/09(金) 20:37:14 ID:HpYCzoTa
>>90
おれは塩沢ときがトップだな。
巨乳の上にフェラ+ごっくんしてくれるんだぞ。
97どこの誰かは知らないけれど:2010/04/10(土) 00:14:41 ID:sHvJoAZj
舌癌を患った女性にフェラさせるとは、なんという人でなし
98どこの誰かは知らないけれど:2010/04/10(土) 09:09:24 ID:rjtNBsYd
波川が消された時、
社長が持ってた杖?って、鼓笛隊の指揮棒だよなw
99どこの誰かは知らないけれど:2010/04/10(土) 12:15:32 ID:47AIHPSY
宇宙局でレジスターのような機械を使っていたが、操作していた人の指の動きが素人。
100どこの誰かは知らないけれど:2010/04/10(土) 12:32:28 ID:zI27V8Zu
X星に着陸したP1号の脚部から出た測定機のアームの先端部から
糸の様なものが斜め上に伸びているのが見えるのは画像上の傷なのか?
101どこの誰かは知らないけれど:2010/04/10(土) 13:03:01 ID:47AIHPSY
>>100
単なる糸だろう。あれで操作していた。
それにしても、いつでもどこでも放射能の検査をするのが東宝特撮の特徴。
あとでゴジラが放射能を撒き散らすのに。

映画のラストで、桜井博士は、富士とグレンに、再びX星へ飛ぶように言っていた。
ふたりは嫌な顔をしていたが、あれは本音だろうか?
X星に金塊が大量にあることは、富士とグレンしか知らない。二人で山分けできる。
それに、地球攻撃に参加したX星人は一部にすぎない。少なくとも女性は参加して
いなかった。グレンの大好きな波川と同じ顔をしたX星人が大量に手に入るはずだ。
102どこの誰かは知らないけれど:2010/04/10(土) 14:06:50 ID:rjtNBsYd
>>101
そう言や、そうですね
金塊が山盛りに、波川顔の女でハーレムなら私も行きたいですw


しかし、
地上から発するレディガード音で空中に居たX星人はおろか、
宇宙船まで異常をきたすくらいだから
X星の方も壊滅していたのでしょうww
103どこの誰かは知らないけれど:2010/04/10(土) 14:36:13 ID:47AIHPSY
レディガード音を聞いて、最初にヒステリーを起こしたのは、実は哲男が下宿していた家のおばさん、
千石規子。この人も、たぶんX星人だな。世界教育社が哲男がレディガードの発明者であることを
知っているのは不自然だ。千石規子が通報したとしか考えられない。
千石規子の仮面の下の顔は、水野久美だよ。
104どこの誰かは知らないけれど:2010/04/10(土) 23:02:11 ID:IP1GqjRP
X星人の格好に戻ってからも部下から「社長!」て呼ばれる挺身隊長バロス


沢井桂子の「レデーガード」という発音が凄く気になった。
105どこの誰かは知らないけれど:2010/04/10(土) 23:37:28 ID:SUbq3Cax
マーズアタックのオチはこいつが元ネタ?
106どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 11:25:16 ID:Vwn7RLMf
しゅるしゅる…萎んだ〜
107どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 15:30:24 ID:R7YfTlT/
>>105
その様に言われてます。
ただ、「マーズ…」の元ネタであるSF小説「宇宙戦争」のラストがウイルスによる宇宙人の死滅だったし、
「怪獣大戦争」そのものもアイデアをこの小説から引用している筈で、
実際どうだったのかは不明ですね。
108どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 18:38:24 ID:AlYvFSHa
>>104
久保明は、レディと言っていたのになw
109どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 18:44:31 ID:dEkTRKqD
>>93
スペクトルマンにパル遊星人というのがいたぞ。
110どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 18:54:48 ID:UtplClu4
>>105
だからあ、ティム・バートン本人がインタビューで明言してるんだってば!!
オリジナル映画「モンスターゼロ」が大好きで、、、〜うんぬんなどと。
111どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 19:31:00 ID:PcEB1EHt
レデイガードって聞こえたけど違うかな。
まあレデイでも変だけどさ。
112どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 19:37:51 ID:R7YfTlT/
昔の人ってパンティーを「ぱんてー」、パーティーを「ぱーてー」
って言うから、「れでー」なのかもw
Tじゃなくて丁
113どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 20:36:58 ID:fxESzsOr
もう10年以上前の話だから知らない人もいるかも
>>110に補足すると、凡人エメリッヒの前にハリウッド版ゴジラを
監督オファーされていたのがティム・バートンだったのよ
114どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 21:11:58 ID:R7YfTlT/
「ビートルジュース」の音楽や「ピーウィ…」のゴジラから
ティム・バートンの怪獣好きは本当だと思うけど、
大きなマーケットである日本へのリップサービスの可能性も有るので
鵜呑みにはしない様にしてます。
115どこの誰かは知らないけれど:2010/04/12(月) 15:36:06 ID:rkIrOL/7
 「マーズ〜」にもゴジラ出てくるしな。
116どこの誰かは知らないけれど:2010/04/12(月) 23:59:28 ID:GLRcgtAa
水野久美か岩下志麻にSMの女王様になってもらい
いじめられたい・・・と、ずっと思っていたMの俺w
117どこの誰かは知らないけれど:2010/04/13(火) 00:47:45 ID:jko979my
SMの女王だったら「緯度ゼロ大作戦」の
黒い蛾おばさんが似合いそう。
118どこの誰かは知らないけれど:2010/04/13(火) 11:49:07 ID:VfnHsCPY
初めて観た時、
X星人円盤が湖からゴジラ、
岩山からラドンを回収して、
連れて行られるシーンに凄く寂しい気持ちになったよ
今は寂しい気持ちにはならないけど、やっぱりドキドキするw
119どこの誰かは知らないけれど:2010/04/13(火) 20:51:24 ID:uaX6xsa5
湖で自衛隊員が放射能測定機を水中にいれてコードを手繰る場面があるじゃない
コードと水面がアップになるところで音楽が急に不気味になるんだけど
もうそこでガクブルだった小学生時代の俺様
120どこの誰かは知らないけれど:2010/04/16(金) 21:32:24 ID:J3/+ZDvL
50過ぎの失業中親父だが

“未来へ向かって脱出”するためには、もう首を吊って死ぬしかないな。


「怪獣大戦争」とクレージーキャッツ映画の2本立てを、はしゃぎながら
劇場で鑑賞していた楽しかった小学生時代に戻りたい・・・。
121どこの誰かは知らないけれど:2010/04/16(金) 23:07:36 ID:3PlVyHA5
大変だろうが頑張ってくれ



     今に計算通りになる!
122どこの誰かは知らないけれど:2010/04/17(土) 00:19:34 ID:lMoQ6Mon
>>120
たしかに死後も未来の一種ではあるが・・・
あまりここでは生々しい話は書かんでくれ。
自分も現実の生活は苦しい状況で特撮懐古スレの
ロマンの世界へ逃避してる身だけどねw
123どこの誰かは知らないけれど:2010/04/17(土) 00:27:42 ID:dRRVmvgV
まず神に祈りましょう
124どこの誰かは知らないけれど:2010/04/17(土) 00:34:57 ID:+Dyi0ai8
>>121
ソレハ計算サレマ‥
125どこの誰かは知らないけれど:2010/04/17(土) 13:49:08 ID:+zU5NtT7
「統制官、怪物コントロールの電磁波が破壊されました」
「なにっ!」
慌てて制御盤へ移動する土屋氏が「どけっ」てな感じで二人ほど突き飛ばして
体を左右に揺らしながらコントロールボタンを力づくで「んしょっ」と押し続けていた。
普段冷静な人ほどパニクると取り乱すのは、地球人もX星人も同じだねえ。
126どこの誰かは知らないけれど:2010/04/22(木) 19:26:30 ID:8GbNIWbC
計算の修正はどうした!>>120>>120!!(救助命令は出さない)
127どこの誰かは知らないけれど:2010/04/23(金) 13:11:38 ID:JARpF6v4
統制官がちょっと首を傾げて独り言のように言う「ん〜?」の意味は何なんだ?
128どこの誰かは知らないけれど:2010/04/23(金) 19:31:18 ID:gJYbK4Do
>>125
対メカゴジラの時のブラックホール第3惑星人・黒沼も同じ事してたな。
メカゴジラのコントロール効かなくなった事に焦って、部下突き飛ばして必死に操作。
129どこの誰かは知らないけれど:2010/04/24(土) 20:49:04 ID:8XzZaFSu
>>28
俺と同じ事を妄想している
同志を発見せりw
130どこの誰かは知らないけれど:2010/06/16(水) 10:50:29 ID:WE3S01nH
>>127
地上の僅かな異変に、X星人の誇る電子計算機が反応し、
統制官が訝ってたのだろう。

と亀レス(笑)
131どこの誰かは知らないけれど:2010/06/25(金) 10:33:15 ID:VSquDHQR
安全装置もカバーもなく、机上にむき出しで設置してある自爆ボタン、恐ろしい。
132どこの誰かは知らないけれど:2010/06/25(金) 19:20:41 ID:gjH3Ed0c
X星人の死亡理由の28%が誤爆だそうです。
133どこの誰かは知らないけれど:2010/07/15(木) 15:49:03 ID:LkVL5cAm
8月に、本多猪四郎監督・加山雄三主演の「お嫁においで」がDVD化される。
このスレ的に一番の見所は、ヒロイン沢井桂子のワキの下の剃り残しかも。
(更衣室での着替えシーン)
134どこの誰かは知らないけれど:2010/07/16(金) 22:32:20 ID:Lt3iuXAT
怪獣大戦争アイゼンボーグ

善=宝田明
愛=ニックアダムス
ウルル=土屋嘉男
ゾビーナ=水野久美
135どこの誰かは知らないけれど:2010/07/17(土) 15:22:10 ID:4fWU8WPp
「善! 私の中に入って!」

だっけ?
136どこの誰かは知らないけれど:2010/08/10(火) 22:37:49 ID:4pAdSLs0
屋敷のミニチュア爆発シーン、破片がすごい勢いでクルクル回ってる。
CGかよ。
137どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 22:25:25 ID:mVEGj/XE
同じところに目をつけてる人がいた

サンダ対ガイラのL作戦でも木のてっぺんの枝がクルクル一回転するところがあるんだよ
こいうのって結構はまってしまう
138どこの誰かは知らないけれど:2010/09/25(土) 13:06:21 ID:zKlHG+bw
120さんへ グレンさんがあきらめてはいけないと言っていたよ。
139どこの誰かは知らないけれど:2010/09/25(土) 13:18:01 ID:BzldFkb+
そのグレンさんも3年後に未来へ脱出してしまいました
140どこの誰かは知らないけれど:2010/09/26(日) 09:16:47 ID:n3z3IhmI
納谷悟郎さんのバリトンの声がカッコいいね。
141どこの誰かは知らないけれど:2010/09/26(日) 14:26:57 ID:AKtd1Ncr
X星人を日本映画初の侵略宇宙人とか言ってたけど
地球防衛軍のミステリアンの方が先なのでは
142どこの誰かは知らないけれど:2010/09/26(日) 17:03:33 ID:V9SemZsV
カピア星人のが早そうだが
143どこの誰かは知らないけれど:2010/09/26(日) 17:16:30 ID:UUCZDcJq
>>141
あいつらは嫁が欲しかっただけだろw
144どこの誰かは知らないけれど:2010/09/26(日) 20:58:29 ID:6849OLgY
千石さん赤ちゃんおぶっていたが、見た目40すぎと推定。高齢出産か。
145どこの誰かは知らないけれど:2010/09/27(月) 21:10:24 ID:Z/fdOx73
沢井桂子嬢この映画の中で何パターン髪型かえたか?
146どこの誰かは知らないけれど:2010/09/27(月) 22:32:42 ID:mLmBco2m
昔長野映画祭で上映された際初日のゲストが土屋さん、2日目が
中野監督と中島春雄さんだったので2日連続で見てしまった。
147どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 10:18:21 ID:rYo3w81a
>>144
あれ昔から不思議なんだよな
妹が産んだ子供の面倒見てるとか、かな?
148どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 11:55:46 ID:TF4sux1Z
子沢山で末っ子が最近生まれたんだろ。
149どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 22:20:42 ID:AtnJjNwf
あの子は哲男の子だよ、発明品が売れず、ヤケ酒飲んで帰って勢いで
やっちゃたんだぜ。
150どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 22:29:13 ID:rYo3w81a
>>149
うわあ…
151どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 00:31:28 ID:x9uHQLWG
夜もけたたましいのかな…
152どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 18:53:10 ID:2uHlM7+E
怪獣大戦争なんて大層なタイトルより
怪獣貸します≠ノすれば良かったのに
153どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 19:49:36 ID:bgkYiK8W
なかなか味が有るな
154どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 20:27:53 ID:MkbXg4+O
別荘に「キングギドラ始めました」とか貼紙が貼ってありそうw
155どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 13:52:32 ID:RVatPJIB
「酸化水素売り切れました」
156どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 21:25:23 ID:q4ydEJto
新怪獣が出ないというのはダメだろ。
また洗脳の解けたギドラとゴジラ&ラドンが戦うのもわからん。

この作品は怪獣じゃなくて、メカや光線の特撮、地球人と宇宙人の恋愛ドラマを楽しむべきか?
157どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 21:41:48 ID:RQ+isacs
統制管地球でゴジラとラドンがギドラをやっつけた事知っている
ようだが、その時からX星人地球に来てたんだな、
昭和39年世界教育者設立と同時に波川、グレンに逆ナンパ。
158どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 22:11:22 ID:L3mjI02h
>>157
X星人は名画座で「地球最大〜」観て知ったんだよw


…ネタはともかく
キングギドラをコントロールするに当たり、ギドラの記憶を調べたんじゃね?
159どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 22:25:29 ID:iS/pIIub
宇宙人に操られてやってくるようになってギドラは弱くなっちゃったよなあ

野生物は強いけど、どうも飼われてるのはあれだな…
侵略宇宙人には「飼いやすい」怪獣ってことなのかもしれないねw
160どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 23:41:57 ID:RQ+isacs
しかし、キングギドラは金星滅ぼしたんだよ。それをX星人操る
X星人>金星人 このようになる。そして地球人>X星人こうなる。
ということは地球人>X星人>金星人となる。
161どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 23:49:09 ID:L3mjI02h
>>160
と云うことは
ゴジラ>地球人>X星人>金星人>キングギドラww
ギドラカワイソスw
162どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 23:52:40 ID:L3mjI02h
>>161
間違えた
ゴジラ>地球人>X星人>キングギドラ>金星人かw
163どこの誰かは知らないけれど:2010/10/03(日) 13:17:34 ID:YlVuK9HE
ゴジラとラドンが眠っている場所近いのかな?
164どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 16:22:42 ID:8lxNET/i
DVDのオーディオコメンタリーは楽だったろうな。
土屋さんホント話好きだから。
165どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 23:00:57 ID:brucInX8
しかもよく覚えておられるんだよね
166どこの誰かは知らないけれど:2010/10/05(火) 12:24:13 ID:mKBMSQvf
楽しんでやってた、てのが大きいな
167どこの誰かは知らないけれど:2010/10/05(火) 18:30:24 ID:kdiB0XTK
うちゅーへいわのためにっ
168どこの誰かは知らないけれど:2010/10/05(火) 23:37:18 ID:nBMvkcla
ニック・アダムスって自殺したの?それとも事故死?
169どこの誰かは知らないけれど:2010/10/06(水) 00:09:11 ID:4UUu/5jO
直接死因は睡眠薬の過剰摂取 仕事上のスランプ抱えてた
170どこの誰かは知らないけれど:2010/10/06(水) 14:29:47 ID:/lGPnVj8
>>169サンクス
私ゃてっきり水野久美さんに熱入れたのが奥さんにばれて
離婚でもされたのかと思ってました。
171どこの誰かは知らないけれど:2010/10/06(水) 18:51:34 ID:7GvxaTRQ
ニックの娘へのインタビューによれば、バレてた。
172どこの誰かは知らないけれど:2010/10/06(水) 21:44:51 ID:AZc6QHPv
ニックは久美だけではなく忠夫も手をだしていた。
173どこの誰かは知らないけれど:2010/10/06(水) 22:28:11 ID:o+bLaUSU
統制官って言葉この映画くらいしか聞かないね。
軍隊にも無さそうだし…。
174どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 01:09:13 ID:PsgqJDSm
放射能特効薬のデータボックスが発泡スチロールにしか見えんのだが気のせいかなあ
175どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 04:21:51 ID:qqOqS52e
あれ、発泡スチロールに銀の塗料塗って作ろうとしたら溶けちゃって
キラアク星人になっちゃった
176どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 22:39:45 ID:N7snLmKB
私3年前にがんになったんですけど
がん特効薬っていつになったらできるの?
177どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 22:54:22 ID:Bfl0orJq
X星の言葉、あれは土屋氏が考えたの?よく聞いていると
外来語が入っている。・・・ボルト。←こんなかんじ。
178どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 01:21:40 ID:LxdKRYIT
>>173
子供の頃は「統星官」だと思い込んでた
179どこの誰かは知らないけれど:2010/10/15(金) 02:52:44 ID:MNFrUHlM
俺は「ミステリアン棟梁」だと
180どこの誰かは知らないけれど:2010/10/15(金) 21:13:50 ID:Rg8har0f
X星の女性は全て波川似だったので、グレンは恋をした。
塩沢とき似ならグレンは相手にせず、X星人の計画も狂っていた
だろう。
181どこの誰かは知らないけれど:2010/10/15(金) 23:40:55 ID:EpXHHVHM
世界教育社の社長って宇宙人なのに赤外線治療
やってるのって変だよね。
182どこの誰かは知らないけれど:2010/10/15(金) 23:41:43 ID:8bvAIKhn
日焼けサロンのやつだろあれ
183どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 01:37:17 ID:KVPMoioQ
>>181
上半身裸でサングラスで威張ってる社長さん素敵w

あの人ずっと社長って呼ばれてるよね
184どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 13:38:41 ID:bIWkO9zB
世界教育社 給料どれぐらいかな。また都内のビルのテナントに
入っているから家賃もどれぐらいかな?
185どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 20:41:56 ID:q05dqC1U
>>183
でもあの社長とモスゴジの県会議員が同じ役者さんだとは最初のうちは気がつかなかった。
186どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 21:56:19 ID:ErMW4UFU
>>185
「私は嘘と空臼はついたことがない」
なかなかうまいことを言う。
187どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 23:31:21 ID:EuNwz5NZ
バキシムにぬっ殺されちゃうんだよな
188どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 06:51:30 ID:lUaLriuK
>>185
威張ってる役が得意w
189どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 16:16:48 ID:jYIuIKN7
田武謙三さんはクレージー作品でもいい味出してますね。メキシコ大作戦のあまり威厳のないやくざの親分とか。
190どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 18:18:23 ID:lnEu8iwo
そうそう田武さんはくたばれ無責任という映画でも銀行上役で
でていたね。
191どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 21:18:23 ID:JQFbg+t2
キンゴジで一番最初に登場する人物だよね(世界驚異シリーズの解説者)
192どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 21:48:19 ID:DCL8T6RZ
>>181
「ゴジラ対メカゴジラ(旧作)」の宇宙人(睦五朗)なんか
うまそうにワイン飲んでたw
193どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 22:24:52 ID:EGixXWR5
>>192
葉巻も吸ってたんじゃね?
194どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 22:55:36 ID:xgAmV5Mk
>>181
宇宙人なのにヅラ被ってる<田武さん
195どこの誰かは知らないけれど:2010/10/18(月) 20:20:07 ID:33gybTBY
>>194
ヅラかぶってから気付かなかったのかも?
あの人ハゲてたから。
196菊川昇:2010/10/19(火) 10:56:41 ID:Xk6tpzZm
田武さんもいい歳して宇宙人の格好させられるとは思ってなかったろうな。
土屋さんは別として...。
197どこの誰かは知らないけれど:2010/10/22(金) 16:34:52 ID:oSM+0kn/
東宝に限らず当時の映画って役者さんの使い回し多すぎ
電装人間やらせた後
おなじ役者にガス人間やらそうとするなよ
198どこの誰かは知らないけれど:2010/10/22(金) 21:06:31 ID:dUEwtBzA
専属制のスターシステムだったんだから当たり前でしょ
199どこの誰かは知らないけれど:2010/10/23(土) 00:48:20 ID:JUzM4Zpv
五社協定、知らん人も多いだろうな、すげーむかしの事だもんな
200どこの誰かは知らないけれど:2010/10/23(土) 11:18:37 ID:4WeWhepV
>>197
若いなぁ・・・
201どこの誰かは知らないけれど:2010/10/24(日) 00:41:51 ID:NGy5lxmM
若いってより、物を知らな過ぎ
202どこの誰かは知らないけれど:2010/10/24(日) 01:24:21 ID:/PZDlZ1S
そういえば、専属だった江原達治はなんで東宝特撮に出てこないのか、
昔から不思議だったんだよなあ。

203どこの誰かは知らないけれど:2010/10/24(日) 01:25:12 ID:/PZDlZ1S
あ、いけね江原達怡だ
204どこの誰かは知らないけれど:2010/10/24(日) 09:10:03 ID:2ju/giBM
戦争映画にはわりと出ている印象があるな。何に出てるか今すぐ確認できないけど。
加山雄三動揺、藤本真澄派閥の人だったこともあるのではないか?
あと、単純に福田純監督に海放り込まれかけたことがトラウマになって、
特撮映画関係のひととの仕事をやりたくなかったとかw
205どこの誰かは知らないけれど:2010/10/30(土) 23:54:15 ID:BBzozZeY
全然っ興味無いしw

もちっとマシな書き込み頼むよ
206どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 00:11:57 ID:VuhiAcQi
「我々は脱出する。未来へ向かって脱出する。まだ見ぬ、未来へ向かってな・・・」

207どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 14:07:53 ID:qJR7E5jo
>>205
そう言いなさんな。
各ジャンルの作品を幅広く楽しんでる
東宝脇役ファンも多いし。
208どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 15:06:05 ID:6DYMVUiL
209どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 19:25:47 ID:R42PfFBo
>>202
江原さんはウルトラQには出てましたね。(ゴメスを倒せ)多分スケジュールのこともあったんじゃないかな?若大将とか岡本喜八作品とか出てたし。
210どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 00:15:04 ID:5GfJ60H/
沢井桂子が登場すると、途端に昼メロみたいになる。美人だけど。
211どこの誰かは知らないけれど:2010/11/06(土) 08:50:07 ID:RnPHoiuY
「兄をご存知なんですか?」 の言い回しだけ、なんで涙声なの?
中学生の頃にお兄ちゃんに食べられちゃったから、そのトラウマで涙目になってるから?
212どこの誰かは知らないけれど:2010/12/29(水) 13:58:26 ID:o+LeHAaL
待つだけです。

立ち去るのを (キリッ)
213どこの誰かは知らないけれど:2010/12/31(金) 20:49:48 ID:E88Y+l8x
怪獣大戦争の併映作品ってエレキの若大将なんだね。加山ファンの
女の子がゴジラも見たわけか。
214どこの誰かは知らないけれど:2011/01/01(土) 20:12:54 ID:77r1FKTy
>>213
ロビーで時間潰してたんじゃね?
215どこの誰かは知らないけれど:2011/01/03(月) 09:19:02 ID:6xeKVLDQ
むしろ怪獣大戦争目当てに来たお子様が、青大将の澄ちゃんレイプ未遂を見てしまうことの方に問題を感じるw
216どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 01:29:57 ID:Er9Y15L1
来週の「開運!なんでも鑑定団」・・・
水野さん

来週の「開運!なんでも鑑定団」・・・

自分のフィギアを持参して鑑定依頼






自分のフィギアを持参して鑑定依頼・・・

217どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 13:25:31 ID:RxhMwZm8
X星人の衣装だったらいいのに。
東宝特撮で使われたミニチュアとか出たらすごい値がつくだろうな。
218どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 13:40:36 ID:RxhMwZm8
若大将に出てる沢井桂子、か、可愛すぐる。
219どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 01:27:41 ID:omvArdiu
水野さん、やっちまったなあ。

鑑定団。
220どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 00:24:43 ID:DzSvHkOD
>>218
俺は「海の若大将」よりも「お嫁においで」派だな。
えんやこーら!
221どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 12:31:47 ID:4FFY8TN7
鑑定団結果は??
222どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 16:44:22 ID:NpYJEbOW
ゴジラ映画としては、これが1番好きだな。
223どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 12:00:01 ID:f2rH66fp
俺もこの映画には思入れがあるので一番だ。
224どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 14:42:25 ID:CdaN9AtD
俺も。
少なくとも三人は『大戦争』好きが居るんだから、たまにはネタ振ってねw
225どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 14:48:51 ID:PWQAQcVB
好きな作品じゃないが功績は認める。「侵略兵器として怪獣を使用する」作品の走りと言えるからな。
226どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 15:06:24 ID:f2rH66fp
何回みてもいいね、飽きない。
227どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 17:23:33 ID:4fx2JLL9
kukuku
busitarlu butuzo!
228どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 18:59:46 ID:l5WLXj+5
>>197
貴方が東映の「仁義なき戦い」シリーズを連続視聴したら、メイン級の俳優が
次作ではまったく別の役を演じているから、発狂するかもしれないwww
229どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 19:52:25 ID:8odC1O83
波川女史が射殺された直後のグレンが冷静過ぎる
そのまま最後まで波川の「な」の字も出てこなかったし
お前ら恋人同士じゃなかったんですか
230どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 23:40:53 ID:G+cJgRov
まあX星には代わりの波川がいっぱいる事が分かっちゃったからじゃないかなあ
231どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 00:13:53 ID:C/B2tqLC
グレン「波川なら誰でもよかった」
232どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 19:15:51 ID:HlYh2MJG
グレン「波川の、だったら誰でもよかった」
233どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 19:26:48 ID:XHZB7ZOk
グレン「むしろ波川ハーレムとかなんという俺得」
234どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 21:34:51 ID:HqCM8p88
当時、「ゴジラ映画」に宇宙人が出てくる抵抗ってなかったんですかね?

まぁ、同じ東宝特撮には、それにTV特撮でも、宇宙人が多種多様でてくる
時代であったとは、思うんですけども。
ウケが悪ければ、後続作に宇宙人は続かなかったでしょうし…
235どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 23:42:12 ID:pvqZTu2y
むしろ、東宝の「侵略宇宙人モノ」と「怪獣モノ」を混ぜただけでしょ。少なくとも最初の案としては。
236どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 00:39:45 ID:dC9CxxDK
「怪獣大戦争」のあと、焼き直し企画の「怪獣総進撃」まで
宇宙侵略ものを避けてたような気がする

「フランケンシュタイン対地底怪獣」「サンダ対ガイラ」「南海の大決闘」
「ゴジラの息子」「キングコングの逆襲」
237どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 18:43:40 ID:QVAqckjg
そのくせ南の島ばかり行ってるのな
238どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 19:53:27.85 ID:aPLyHfns
クレイジーと若大将にいたってはハワイでおち合うしなw
239どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 21:44:05.89 ID:ZCRgEfE0
宇宙からの侵略者ってのは何度か出てきたけど、ゴジラ自身は宇宙に縁がないのな
地球外まで飛んだのはこの一作だけか
240どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 01:23:45.99 ID:xzWyX1SK
沢井桂子>星由里子>>藍とも子>水野久美>若林映子

作品的に星さんや水野さんが目立つが、端整な顔立ちで若林さんダンチ
241どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 22:15:03.33 ID:i/1c4Uev
浜美枝も入れて、それから第一作ゴジラ主演の菅井きんも
242どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 23:52:15.35 ID:Inii1zmU
きんおばちゃんは別として、河内桃子/浜三枝/小林哲子/高橋紀子さん他は
断腸の思いで割愛しましたww  すみません
243どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 02:39:22.64 ID:jS6MZZUf
ストーリー的には地球人対X星人の戦いがメインで
怪獣は脇役になっちゃった稀有な作品
244どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 20:08:08.98 ID:IDFiYVo6
洋泉社の「東宝特撮女優全集」に、沢井桂子さんのインタビュー載ってるぞ。
浜美枝だけは、東宝特撮のインタビュー記事&オーディオコメンタリーに一度も
応じたことがないような…。
245どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 20:46:17.89 ID:nW0HezFH
>>244
それは悲しいなぁ...。私は「キン逆」の浜さんが
一番好きで、もし会えたらそのDVDにサインをもらおうと
思ってるんですけど。
246どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 20:53:25.11 ID:1RRu+DyY
>>244
クレージー映画(ホラ吹き太閤記)のDVDではオーコメやってるのに。
247どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 23:06:06.63 ID:T0OMrxUm
応じてないのか?
お願いしてないだけじゃねえの?
248どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 10:00:06.02 ID:2EijnWyX
>>247
私もそう思うな。浜さんなら頼めば気軽に
引き受けてくれそう。
249どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 02:05:44.55 ID:69nqNode
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
250どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 17:15:45.15 ID:R7gSSOuy
「東宝特撮女優全集」表紙はX星人の水野さんですね。是非買わないと。
251どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 22:28:21.80 ID:E+CCSCX/
ナミカワ か!


当時のゲイジンは、恋人を苗字で呼ぶんですね。
252どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 20:46:30.00 ID:1/YZCGfE
いや外人は昔も今も親しくなればファーストネームで呼ぶよ。
253どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 23:13:00.24 ID:7tc2/PUP
>>251
役名は「波川」だけだぞ。波川女史とも呼ばれているが、女史を名と思う馬鹿はいないし。
254どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 20:54:04.50 ID:By6b4RZ+
結局波川の下の名前は何つうの?
255どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 21:19:27.24 ID:9IKqiSkj
>>254
公開当時のあらゆる資料(脚本やスタジオメール)を見ても、
「波川女史」としか記載されていない。
256どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 23:08:09.05 ID:By6b4RZ+
「女史」なんてもう死語だよね。
なんかえらいキツイ女のイメージ。
257どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 12:07:39.29 ID:BeZ4TkKB
GFWでも波川って役名だっけ? やはり名はなしか
258どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 20:31:48.35 ID:Iql80FXR
>>257
波川玲子 だそうですよ
259どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 12:02:36.01 ID:RU84sty7
なんでラドンがあんな岩壁の中で眠っているのか?
260どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 21:15:00.51 ID:ibMjKCLr
海の生物のゴジラが湖に眠ってるのも妙だな。
「三大怪獣地球最大の決戦」のあと何があったのか。。
261どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 00:15:37.23 ID:jPWvlGLJ
南海のモスラといい、あの頃の連中の間では冬眠ブームだったのか
262どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 22:50:52.85 ID:I8tdr/sz
俗に「昭和40年不況」と呼ばれている、証券不況に端を発した不況の嵐は就職難を引き起こした。
冬眠ブームは無かったが同年の新卒者にとって相当な就職氷河期であった事は確かだ。
263どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 23:07:41.63 ID:Z5EpTc32
X星人に弱点の音を他世帯のラジオの音量を上げれば、その辺りの
人間たちが先に逝っちゃうのでないの?なんせ「哲男さん、哲男さん」
と千石さんがいやがったんだから。
264どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 23:10:09.87 ID:S113TdH0
あのおばちゃんが全力で叫べばX星人も悶絶する
265どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 02:40:42.58 ID:8SwVZnJE
>>263
千石さんもX星人だったのかも
266どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 07:10:13.46 ID:sxn2izzr
千石規子さんてまだお元気なのかな?
267どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 21:27:03.93 ID:qcBvWTx/
千石さんX星人だよ。女性はみな波川似だが、一人だけ
計算外が起きて、それが千石さん。X星人も失敗はある。
268どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 21:35:29.60 ID:P5kWSCPF
>>267
「静かなる決闘」の頃の千石規子を知らないのかキミは?
269どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 22:19:05.08 ID:HDgDzY4Z
いや、千石規子実は男でX星人。
下宿のおばさんをやりながら哲男のレデーガードの情報を掴んで
特許を買ったわけ。

本田監督生誕100周年記念カキコ。
270どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 22:23:10.43 ID:bQX2ddJh
本「多」監督ね。
271どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 22:46:15.11 ID:L7EarOEN
じゃあおばさんが背負っていたあの赤ん坊は誰なんだ…((((゚д゚))))
272どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 23:04:16.07 ID:HDgDzY4Z
それもX星人。
273どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 23:15:38.80 ID:k4hcE9WU
>>267
「醜聞」の千石さんなんて、ヌードモデルだぞ、ヌードシーンは無いけど www
一時期あれほど黒沢作品に重用されたのに、
結局ヒロイン張れずに、香川京子や司葉子に駆逐されてしまったのだろうか、千石さん。
274どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 23:33:37.38 ID:qcBvWTx/
千石さんのヌード、いやだね〜、でもあれで抜いた
奴がいたんだろうね。
275どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 05:46:47.63 ID:QC+IiOtp
>>256
女史という肩書きで思い出すのは
ヘレン・ケラーだなあ
276どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 09:38:58.65 ID:IV3c44wi
>>275
女史というとメガネかけたキツイ女の先生というイメージ。
「ど根性ガエル」のヨシコ先生とか。
277どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 10:38:18.50 ID:PACTOBss
『ガス人間第一号』でも、
野村浩三が佐多契子に「女史」って言うシーンがある。

「僕が女史ならチャンス到来、はりきるところだ」
278どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 12:43:37.35 ID:XRrfEbwv
女史か、昔波川今西川
279どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 16:57:50.36 ID:+mYhJt6/
そうか!リメイクするなら西川先生を呼べばいいんですね!
280どこの誰かは知らないけれど:2011/05/09(月) 20:36:13.25 ID:rQfag1I3
西川女史がリメイクで波川役やったら。
高飛車、グレンあんた年収いくら?等など、
いや〜な感じ
281どこの誰かは知らないけれど:2011/05/10(火) 01:00:23.35 ID:TcOArRuE
そら女史やのうて女医やがな
282どこの誰かは知らないけれど:2011/05/10(火) 14:45:16.40 ID:hYqm5+B1
西川の数倍は貰ってるだろ。
283どこの誰かは知らないけれど:2011/05/17(火) 23:18:01.21 ID:XoFdTRC9
「大戦争」という題名はこの頃流行ったね
284どこの誰かは知らないけれど:2011/05/18(水) 01:53:16.65 ID:En+RBa35
その数年後に少年マガジンに連載されたゲゲゲの鬼太郎の
タイトルに「妖怪大戦争」ってあったな。

  あの頃はまだ「墓場の鬼太郎」だったか。
285どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 01:00:55.62 ID:ZDO1rc0F
大作戦ってのも流行ったな。
286どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 01:29:49.19 ID:IiBZk2/G
スパイ大作戦
宇宙大作戦
怪奇大作戦
戦略大作戦
特攻大作戦

……後は頼む。
287どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 12:54:04.53 ID:SM2SARft
プロポーズ大作戦
アイフル大作戦
バーディ大作戦
 次の方 後はよろしく
288どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 20:35:10.12 ID:N9fIKB9O
クレージー大作戦

クレージーメキシコ大作戦

おしゃれ大作戦

後お願いします
289どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 20:39:25.56 ID:ZDO1rc0F
河童の三平 妖怪大作戦
ガンマー第3号 宇宙大作戦
290どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 21:02:01.05 ID:n/kdb2lk
↑宇宙大作戦は286ででたからドボン。
291どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 21:29:40.64 ID:CWrAsIUV
でも
緯度0大作戦
ゴジラ電撃大作戦 ぐらいは書いてヨ@昭和特撮板

映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦
292どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 21:32:51.51 ID:n/kdb2lk
マニアックみたいのを書き込みたいんだよ。
293どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 23:34:49.25 ID:ZDO1rc0F
電撃!ブタのヒヅメ大作戦 とかもあったな。

でも、当時流行ったタイトルって事でお願い。
294どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 23:36:25.73 ID:YkG1IH5v
ミニミニ大作戦ってのもあった
295どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 00:53:36.79 ID:1nXEAJgs
池田大作戦
296どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 18:52:10.40 ID:cLy1lSqZ
うまいねぇ〜、オラはどっこい大作戦。
297どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 19:32:37.36 ID:AmSKTrJy
大戦争も結構あるね

怪獣大戦争
宇宙大戦争
世界大戦争
298どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 19:54:15.47 ID:5p2HTSuh
妖怪大戦争
惑星大戦争
海底大戦争
昆虫大戦争
カラテ大戦争
299どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 20:49:49.97 ID:HmSzfuD5
えっ、次は大戦争、え〜とパス。
300どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 18:26:02.11 ID:Q/p8unyO
昆虫大戦争は、昆虫大作戦だとやっぱり変かな。
怪奇大作戦は、怪奇大戦争だとやっぱり変かな。

明治天皇と日露大戦争

嫁姑大戦争
301どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 19:37:47.99 ID:QXbUL2lm
Vマドンナ大戦争
302どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 22:50:27.47 ID:TXKKSCgG
怪竜大戦争・・・ ブ〜〜〜〜〜〜! 不正解
303どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 23:43:19.83 ID:Pl8K18cA
誰もクイズはやってない。
304どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 13:15:32.95 ID:P53lkHke
突っ込み1
X星で波川似の女と逢った時、グレンは僕の事忘れたのか、なぜ
ここにいるんだ?とか言っていたが、X星の服を着ているので
「波川、君はX星人だったのか」というんじゃぁないの?
305どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 17:34:26.30 ID:Fvt7xHf4
それはたしかにそうだねえ
306どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 17:55:29.43 ID:5y0Rady/
男性は違うのに女性は皆同じ顔なんて今だったら
婦人団体から抗議されそう。
307どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 18:01:31.71 ID:jdNG/A0e
女性はみんな顔が同じSFなら
「宇宙戦艦ヤマト」とか「銀河鉄道999」があるな。
308どこの誰かは知らないけれど:2011/05/23(月) 22:16:02.56 ID:Jqd2bUUg
レディガード、1965年当時で契約金ウン千万だって?
長嶋の年棒を追い抜いたか?
309どこの誰かは知らないけれど:2011/05/24(火) 18:31:57.60 ID:2zc8v8yC
>>308
どうせX星人の言うことだから、代金は支払われなかったのでは?w
310どこの誰かは知らないけれど:2011/05/24(火) 21:04:17.80 ID:L6Ci8F9B
哲男とハルノは結ばれるか?フジの反対で
駆け落ちで風呂なしアパートでの同棲生活
311どこの誰かは知らないけれど:2011/05/24(火) 23:52:30.58 ID:82TDbKzk
しかし梅雨から夏にかけての、落下式の共同便所のお釣りと激臭に耐え兼ねて
せめて水洗便所付きのアパートに引っ越しを決行したいハルノ
312どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 00:38:46.03 ID:zv0K8PVy
♪ハ〜ルノ ウラ〜ラ〜ノ
313どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 07:36:34.62 ID:fXH7rfvg
X星人も哲男を檻に入れる前にボディチェックをすれば
良かったのに…。やはりどこか抜けてるな。
314どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 10:46:07.13 ID:RuBAs/mi
いや、彼らの使う計算機がヘボだったんでしょw
効率的に地球侵略するつもりなら、
わざわざゴジラやラドンをX星に運ぶ手間を省いて、いきなり攻撃させれば良いわけで。
その程度の計算もできない計算機w
315どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 21:05:54.78 ID:02879shS
なんで波川はグレンの監視役なのだろうか?
別に富士でもいいのではないか?
316どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 21:26:01.04 ID:2RGZt2bg
アメリカのバイヤー側への配慮でわ
317どこの誰かは知らないけれど:2011/05/26(木) 01:29:15.40 ID:jZRf3S+l
>>314
ゴジラたちを使って攻撃するのもいいが
最初から円盤の大編隊で地球を攻撃すれば早く侵略できた思ったよ
318どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 01:34:07.14 ID:7cQ6E+ga
>>317
いやあ、それじゃ「宇宙大戦争」になっちゃうじゃんw
319どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 18:49:27.58 ID:+mKxbgZ9
ってかわざわざX星までゴジラとラドン連れて行かなくても地球で寝てるうちに
コントロールできるようにすればよかったのではと・・・地球側が所在すら知らなかったんだし
320どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 22:21:39.31 ID:7cQ6E+ga
何で話が戻るんだ?
321どこの誰かは知らないけれど:2011/05/28(土) 00:46:32.30 ID:5dVYf/1O
完全にスルーされたモスラとアンギラス…
322どこの誰かは知らないけれど:2011/05/28(土) 05:28:08.92 ID:5//fVhdJ
宝田明は身長182らしいけど
グレンが小柄だったせいか190くらいありそうに感じる
323どこの誰かは知らないけれど:2011/05/28(土) 07:15:42.31 ID:xtbZvPLB
宝田さんはサイン会で並んだら175の俺がかなり見上げたから185くらいある気がした。
(オーラに圧倒されたのかも知れないが)

世の中にこんなカッコイイじいちゃん(失礼!)がいるのかと驚いた。
324どこの誰かは知らないけれど:2011/05/28(土) 12:51:59.06 ID:DGTQZVVq
桜井博士、ゴジラとラドンを取り返す事を考えていると
言ったが、あぶないギャンブルだぜ、人間の味方ならいいが
元々の本能で町、都市など破壊しまくる、その上ギドラも一緒に。
325どこの誰かは知らないけれど:2011/05/28(土) 13:30:01.08 ID:Qh1ZEcVD
宝田明といえば、スピード違反釈明会見で開き直りの逆切れ。
326どこの誰かは知らないけれど:2011/05/28(土) 23:07:35.77 ID:QnQkjajN
「南海の大決闘」の宝田さんもカッコイイけど
「緯度0」の宝田さんもカッコイイんだなぁこれが。
やはり映画スターは違うわとつくづく思った。
327どこの誰かは知らないけれど:2011/05/29(日) 01:33:07.83 ID:j4IHjzyE
宝田さん映画スターだよね、あまりTVドラマも出ていなかったんじゃない。
328どこの誰かは知らないけれど:2011/05/29(日) 01:45:33.97 ID:lMVUNWhs
>>325
今日(昨日)の夜のたけしの番組で、
田代まさしや小向美奈子と同列に宝田明の
そのネタが今頃取り上げられてたのに驚いた。
329どこの誰かは知らないけれど:2011/05/29(日) 21:17:19.50 ID:kosHZhXw
>>327
宝田明のテレビドラマは「平四郎危機一発」くらいしか記憶にないなぁ。

他に彼がやってたテレビの仕事といえば歌番組の司会かな。
東京12チャンネルでやってた「ただ今ヒット中」という歌謡番組。
330どこの誰かは知らないけれど:2011/05/29(日) 21:58:24.96 ID:bMKsfpXi
>>329
NHKの「いごっそう段六」
土佐の豪快な男の半生という宝田さんらしくない役。
331どこの誰かは知らないけれど:2011/05/29(日) 22:07:36.78 ID:9N0tnUw4
子供の頃、宝田さんの映画みて、カッコいいと思った。
今の俳優ではいないなぁー
332どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 13:20:38.92 ID:OWFHdoTJ
>>331
当時のイケメンや美人は今と違って風格があるんだよな

今はチャラチャラしてて安っぽいイケメンが多いしな
333どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 16:42:49.60 ID:KC9+w5d9
>>329
>ただ今ヒット中

毎週木曜日の夜にやってたよな。
その週の土曜日昼に再放送。

なぜかWIKIにはその番組の司会を
やってたという記録が書かれてない。
334どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 17:16:10.65 ID:9mdBH3lV
哲男が波川と待ち合わせた店なんだけど、スロープ状みたいのって
あぶなくないか?手すりもなく、カップル同士ですれちがうときなど
 と建築関係に勤める人が言っておりました。
335どこの誰かは知らないけれど:2011/06/06(月) 10:00:29.82 ID:x63SPCnk
>>334
当時の建築基準では大丈夫だったんだろうね
でもあの店はセットじゃないよね
336どこの誰かは知らないけれど:2011/06/07(火) 22:14:24.89 ID:m4eveOU+
島から逃げる時レディーガードは海中に落とさず泳ぎ
きったのか?それと海水でダメにならないのか?
337どこの誰かは知らないけれど:2011/06/08(水) 02:00:05.83 ID:hNxi3wNF
>>335 セットでしょう
338どこの誰かは知らないけれど:2011/06/08(水) 07:11:28.73 ID:avn9/WEP
>>336 プロップでしょう
339どこの誰かは知らないけれど:2011/06/10(金) 06:38:10.54 ID:FYny4qKI
あのレディガード商品化されないかな
340どこの誰かは知らないけれど:2011/06/10(金) 20:40:11.42 ID:HcVZiQWK
レディガードってそもそもどういう事でつかうの?
痴漢対策?
341どこの誰かは知らないけれど:2011/06/10(金) 23:01:05.22 ID:DBbpjFhh
>>340
他の使い方を教えてほしい
X星人撃退用なんてのは無しでw
342どこの誰かは知らないけれど:2011/06/10(金) 23:37:18.19 ID:V6nMAiMO
時計の機能を付ければキッチンタイマー。



大家のオバちゃんの怒鳴り声付き。
343どこの誰かは知らないけれど:2011/06/10(金) 23:57:20.08 ID:yl/Ft7tE
今なら携帯の着信音にするとか
344どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 08:39:40.68 ID:gw7IVubJ
どちらにせよ煩過ぎだよw
345どこの誰かは知らないけれど:2011/06/13(月) 20:23:31.77 ID:60ZNYMc1
ww 「哲男さん哲男さんっ!」 ってか ww
346どこの誰かは知らないけれど:2011/06/13(月) 21:36:07.12 ID:puToK6iF
満員電車内で鳴り出したらビックリするわw
347どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 20:10:33.87 ID:KOzOE4dD
>>346
隣に立っていたサラリーマン風の男がいきなり「やめてくれーっ殺人音波だぁ」
と叫びながら舌を出し入れし始める
348どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 22:46:46.36 ID:LlzimmeZ
久美様フェイスのX星人女性の悶えるところも観たかった!
舌をレロレロ
349どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 03:34:20.53 ID:AJEL0LK/
X星人は君の近くにいる
電車の席の隣に座ってる人、近所のオバちゃんもそうかもしれん
そのうち地球は侵略される  ゴジラやラドンはいないのだ
350どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 12:13:42.88 ID:o8T5bdEr
次にX星人に狙われるのは君かもしれない…

なんか昔の特撮番組のナレーションみたいだなw
351どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 15:42:55.80 ID:x9Ay4KB8
それも石坂浩二の声でね
352どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 17:29:39.57 ID:deh2vi1W
平四郎危機一発

は関係無いか サーセンw
353どこの誰かは知らないけれど:2011/06/24(金) 07:26:42.30 ID:WbiEFRcV
>>340
当時は今よりもレイプが多かったらしいからな
354どこの誰かは知らないけれど:2011/06/24(金) 14:59:53.36 ID:4QgclF+q
とにかくレイプが多かったのは終戦直後らしいけど、その後落ち着いたのか、昭和20年代は減少傾向なんだが、
昭和33年頃からなぜか急増して、昭和45年頃からまた減少傾向という推移になるな
因みに、去年は当時の1/5位


355どこの誰かは知らないけれど:2011/06/24(金) 16:46:57.79 ID:SpEOguyS
敗戦後の復興が一段落して良くも悪くも余裕が出てきたって事なんですかね
356どこの誰かは知らないけれど:2011/06/24(金) 18:06:26.14 ID:TZ3yYFE/
レディーガガと聞いて、この映画を連想してしまう。
357どこの誰かは知らないけれど:2011/06/25(土) 04:57:23.72 ID:iCUy+TAa
>>354
昭和33年頃にレイプが急増したのは
石原慎太郎の小説の影響や
高度経済成長期に入って精神的に病んだのが増えたせいだろうな
358どこの誰かは知らないけれど:2011/06/25(土) 06:53:30.03 ID:BxLZ3+ql
レイプ隆盛時代復活希望
359どこの誰かは知らないけれど:2011/06/25(土) 11:18:23.45 ID:9qS4Dq8C
それは勘弁。
レイプものAVか、ソープ行ってイメージプレーでもしてなよ。
360どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 12:53:15.76 ID:viRtb3WG
>>356
レディーガガ
 ↓
レディオガガ(のPV)
 ↓
メトロポリスじゃないの普通は
361どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 21:53:42.36 ID:dvIIk3GX
メトロポリスは、見るまでは期待値無限大なんだが、見ると萎えるな
まるで美人と念願のベッドインをしたら、ケツが意外と汚かった時みたいな印象か
362どこの誰かは知らないけれど:2011/07/07(木) 17:06:29.55 ID:4jLSezE6
X星テレビショッピング。案内はおなじみ統制官です。

マルチレディガードはですね、三種類あるんです。
一番強いのがこれ、「まだ見ぬ未来に向かってな」
なんです。試してみ・・・・
363どこの誰かは知らないけれど:2011/07/07(木) 17:45:52.58 ID:7RjkQrTx
>>362
痴漢撃退以前に自爆しちゃうじゃねーか!w
で、あとの二つは?

「統制官…救助命令を…救助命令を…」とか
「馬鹿!我々が負ける筈が無い!地球に負ける筈が無い!」とかかな?
364どこの誰かは知らないけれど:2011/07/07(木) 21:50:33.76 ID:4jLSezE6
>>363
二つ目は正解ですが、1つ目はそれではなく「怪獣ゼロです」です。
365どこの誰かは知らないけれど:2011/07/07(木) 23:02:44.78 ID:7JRJermF
怪物ゼロ
366どこの誰かは知らないけれど:2011/07/08(金) 02:12:39.55 ID:WEOPwQkN
>>364
そこは千石規子の声で「哲男さん!哲男さん!」だろw
367どこの誰かは知らないけれど:2011/07/08(金) 18:57:56.16 ID:rx48S8N/
>>366
さ、殺人音波が・・・さつじんおんぱがぁ・・・w
368どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 23:57:15.60 ID:6M4MI/ZV
♪殺人音波の〜 人類な〜んか〜
 見て〜いろ〜 得〜意の〜 統〜制〜官〜
369どこの誰かは知らないけれど:2011/07/12(火) 00:08:12.11 ID:xggEPpgG
あんな分かりやすい弱点を知られては、もう地球人に隷属するしかないよな
370どこの誰かは知らないけれど:2011/07/12(火) 00:16:13.17 ID:S3LoOfKS
X星人って何人ぐらいいるんだろう
371どこの誰かは知らないけれど:2011/07/12(火) 00:20:58.88 ID:tOvQ6L1G
>>369
そらもう「殺人音波プレイ」で・・・ウヒヒw
372どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 08:14:59.52 ID:/C4ABmuH
X星人のコスチュームって皆スリムに見える気がする。
結構痩せて見えたのでしばらく土屋さんだとわからなかった。
声もいじってるし…。
373どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 09:55:09.52 ID:sb4pLkOP
>>372
て言うか、あの頃の人はみんな痩せてた様な気がする
374どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 16:10:34.78 ID:vZMg0qxi
みんなって・・・
大雑把なw
375どこの誰かは知らないけれど:2011/07/13(水) 22:48:05.11 ID:FOVINnFR
>>373
1965年当時は高度経済成長の最盛期だよ。日本が今よりも豊かだった時代だ。
376どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 08:36:41.25 ID:MJD+t8G7
>>375
まだ飽食の時代では無く、現在居るみたいなデブが売りの役者は少なかったよ
377どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 15:03:40.29 ID:uq6RhNv5
ハイハイ、'60年代は太ってる人はいませんでした。
お終い。
378どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 15:16:55.80 ID:gF/Fv0jG
>>375
今と違って「右肩上がり」だった時代だ。
今より豊かではない。発展途上だった。
だから収入が乏しく夫婦共稼ぎでマイホームもまだで、
団地住まいの鍵っ子がいた。
そして親が居ない間にイジメに遭い、夢の中で怪獣島に行き、
ミニラに励まされる。
そしてすぐにツケが回ってきて汚染だらけ。
だからヘドラなんていうのが暴れる。
379どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 19:38:34.49 ID:BFS0EfVv
1960年代=自分が生まれていない時代=今より豊かだったということが許せない時代

ということで決着。by 統制官。
380どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 19:40:27.99 ID:B+FJX8+D
まだ見ぬ未来に旅立とうぜ!
381どこの誰かは知らないけれど:2011/07/15(金) 11:32:32.65 ID:4BnXct6m
俺の未来はもう先が見えてる・・・死にたい

ガンの特効薬? いらねえよ。
生きてたってしょうがねえもん。
382どこの誰かは知らないけれど:2011/07/15(金) 12:35:05.78 ID:bZedoW06
ま、御自由に。
383どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 08:40:41.10 ID:QpmVMiLX
ゴジラ映画を年二本作ったというところに、当時の日本の勢いがあらわれてるな
384どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 10:04:54.17 ID:jlsl/9qA
>>381
そういう泣き言は専用スレで!

「孤独な男板」とかあるだろ
385どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 18:22:48.30 ID:uoihjZEE
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
386どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 08:34:11.26 ID:dGQD+8f3
>>383
ラジオ体操の三つ折りカードが東宝協賛でゴジラ映画の割引券になってたりして
年二回新作が見れたし、冬休みと夏休みが来るのが楽しみだったなぁ。
387どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 09:20:37.17 ID:GhJ3G5+d
>>386
ウチの地方はそんなの無かったけど、学校で割引券くれたよw
388どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 13:23:26.30 ID:iWFPFUs5
小学校では夏休みとか冬休み前に割引券くれたよね。
今思えば、よくあんな事ができたな。民間の営業活動に加担してたわけだ。
389どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 14:48:37.68 ID:DUgrM/6M
そういやうちも昔、小学校の校門前でおじさんが登校する児童に券を配っていた事があった
今のご時勢じゃ絶対できないよな
たとえ学校が許可しても近所の人が通報するだろうし
390どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 16:04:49.84 ID:GhJ3G5+d
当時の東宝怪獣映画、東映まんが映画は「文部省推薦」とかのお墨付きがあったからでしょw
391どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 23:45:28.30 ID:dUvkhBcN
田舎だったのかもしれないが小学校時代は授業の一環として各学年ごとに映画館へ東宝特撮か東映アニメかディズニーを見に行ってた
年齢がバレるがモスラからフラバラ迄はそうして見た
392どこの誰かは知らないけれど:2011/07/18(月) 14:20:41.36 ID:ICCr4KkL
キモヲタ星人>>385にはレディガードを。
393どこの誰かは知らないけれど:2011/07/27(水) 21:22:51.31 ID:vtGlbWIW
>モスラからフラバラ迄はそうして見た

なんて羨ましい!
俺の育った田舎町ではそんな気の利いた慣習は無かったよ(涙

まあ仮にあったとしても俺の年齢的にモスラは無理(だから余計に羨ましい)
小学校1年生としても、せいぜいモスゴジ以降だなあ
394どこの誰かは知らないけれど:2011/09/25(日) 17:41:51.48 ID:8Na5/Ln0
このスレどうした?誰も書き込んでないじゃないか。
それともこのスレから「退避、退避」か?
395どこの誰かは知らないけれど:2011/09/25(日) 17:55:15.71 ID:L7w441Iv
久保明さんの実弟である俳優の山内賢さんが亡くなられたそうです・・・

♪ふ〜たり〜の銀座〜    合掌


396どこの誰かは知らないけれど:2011/10/01(土) 00:51:39.17 ID:t6lUValw
久保明さんも74歳なんですね。水野久美さんと同年です。
沢井桂子さんは66歳。
土屋統制官は84歳。
世界教育社の田武社長は故人です。
397どこの誰かは知らないけれど:2011/10/01(土) 01:29:30.89 ID:UmzfZ4Jm
土屋さん、二年くらい前にサインして貰ったけど、近くで見ても60代くらいだった。

やっぱ宇宙人なのか。
398どこの誰かは知らないけれど:2011/10/01(土) 04:16:19.71 ID:Yx1dQGm/
沢井さんは品のいいおばあちゃんになってそう
399どこの誰かは知らないけれど:2011/10/02(日) 19:04:13.17 ID:VcGW4KMO
>>398
昔、何処かのスレで沢井さんがお歳を召した画像拾ったよ
察しの通り上品な感じだった
400どこの誰かは知らないけれど:2011/10/04(火) 18:26:14.98 ID:OQ4l0hoc
「あれは?」
「怪物ゼロです」
から46年・・・・・

「あ〜、え〜、そうじゃ、統制官さん。あれは〜〜〜?」
「あ〜?あ〜、あれはのぉ〜〜、え〜〜と・・・怪物〜ゼロ〜8419937025〜じゃったかの〜」
401どこの誰かは知らないけれど:2011/10/04(火) 18:49:41.48 ID:FHpnexlx
こっちでもやってんのか…
キャグセンス、ゼロ
402どこの誰かは知らないけれど:2011/10/06(木) 08:53:13.88 ID:nZvVaZ4P
>>389

うちの小学校は、裏面に映画タイトルと映画館名リストが印刷された無料券くれた。

あの当時は、「科学」と「学習」を集金袋で集めて校内で販売していたり、文房具を
学校指定(大抵、校門前にある)の文房具屋のみで買わされたり、変な時代だったよね。
403どこの誰かは知らないけれど:2011/10/10(月) 12:14:20.88 ID:1A+Epo3y
何を聞かれても

「いやぁ」としか答えないグレン
404どこの誰かは知らないけれど:2011/10/10(月) 21:08:44.51 ID:dRcRtj/8
水野久美さん出た「なんでも鑑定団」見逃してたけど
youtubeで見れた。
405どこの誰かは知らないけれど:2011/10/15(土) 20:15:20.48 ID:mySApIcg
以前からちょっと疑問なんだけど
Aサイクル光線車の放射波って碍子の先端から数m位しかで出てないみたいに
見えるんだけど、あれで上空の円盤まで届いてるの?
406どこの誰かは知らないけれど:2011/10/16(日) 16:02:55.31 ID:hKvQfiCX
結婚式の新郎新婦入場のときに流す曲は
「怪獣大戦争マーチ」で決定!
407 【7.1m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 17:27:34.27 ID:qMLpzqQo
本来可視光線じゃないから
408どこの誰かは知らないけれど:2011/10/17(月) 09:10:19.42 ID:aGP/Z6ms
数mのチラチラは何?
409どこの誰かは知らないけれど:2011/10/17(月) 16:32:54.74 ID:qxkxJ+i7
あれは記号
410どこの誰かは知らないけれど:2011/10/17(月) 17:26:50.34 ID:NW8M4BPS
>>406
格闘技の佐竹が入場時の
テーマ曲に使ってたね。
411どこの誰かは知らないけれど:2011/10/17(月) 19:42:51.67 ID:0QFCxM3y
>>408
周りの空気がプラズマ化してなんとかかんとか...
412どこの誰かは知らないけれど:2011/10/18(火) 00:37:30.76 ID:TfK8oPnV
とりあえず無指向性じゃないみたいだね、旋回・俯仰可能な砲身(?)もあるし
413どこの誰かは知らないけれど:2011/11/21(月) 20:41:30.05 ID:l5qOSjmJ
波川がグレンと引き離される時、「グレン」と叫んだシーンだが
昔みた洋ピンで「グレン」と悦び言っていたシーンを思い出して
しまう、これって・・・
414どこの誰かは知らないけれど:2011/11/21(月) 20:50:37.00 ID:goM72gez
>>413
それは、単にあんたがスケベなだけだと思うが。
415どこの誰かは知らないけれど:2011/11/21(月) 22:16:18.80 ID:l5qOSjmJ
そうですか、それじゃ、思い悩む事ないのね。
416どこの誰かは知らないけれど:2011/11/22(火) 00:34:41.19 ID:vjjHjwrq
将軍様! わたしは朝鮮人にはなれない!
417どこの誰かは知らないけれど:2011/11/23(水) 05:51:44.43 ID:7lrhpjFr
ニック・アダムスとニック・ボックウィンクルは似ている
418どこの誰かは知らないけれど:2011/11/23(水) 07:20:07.55 ID:L6NvR1QO
もうウザいんです、何もかも!
419どこの誰かは知らないけれど:2011/11/24(木) 00:37:21.17 ID:p9ZZqZYU
420どこの誰かは知らないけれど:2012/02/18(土) 05:02:27.12 ID:KcKr8ufh
凄い年だったんだな昭和42年は
421どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 20:44:01.40 ID:k5eizpLu
昭和40年の間違いではないの?
422どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 22:21:38.15 ID:c3N3uwIt
昭和35年〜昭和44年の10年間は日本史上最強の
ゴールデン・エイジ
423どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 23:55:04.44 ID:lrolWhm+
何をもってゴールデンと?
424どこの誰かは知らないけれど:2012/02/20(月) 08:50:33.94 ID:KUJtW2KI
>>423
社会の歪みも大きく表面化せず
人々は明日はもっと良くなると信じて生きていた
X星人統制官のありがたいお言葉
「時にはイミテーションの方が本物より優れています」
が象徴する
海外製品のモノマネと言われても輸出も盛況

特撮も予算を贅沢に使え内容も明るいのが多い
425どこの誰かは知らないけれど:2012/02/20(月) 21:37:53.68 ID:JlKO1Ugj
>>417
>ニック・アダムスとニック・ボックウィンクルは似ている

「スヌーピー」 のチャーリー・ブラウンも

・・・でも、やっぱり、みうらじゅんが言ってるように桂米朝かな
426どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 04:06:03.37 ID:TfXxbyUf
X聖人のアジトが自爆するシーンとか好き、
ちょっと東映っぽいけど、
色の火薬に凝ってるなぁ、って思った。
427どこの誰かは知らないけれど:2012/03/15(木) 12:49:40.30 ID:mgP+yp2C
毎日小学生新聞だったか、この映画が紹介されてた。
(地球最大の決戦もそうだった)
その写真に円盤にバリヤーで宇宙を運ばれるゴジラとラドンがあったが、
てっきりこれがゴジラとラドンに似た宇宙怪獣だと思った。
あの記事、みたいなあ。

428どこの誰かは知らないけれど:2012/06/27(水) 18:40:36.44 ID:w0vsZt+G
何所か無理な部分はあるものの、異星人とのカルチャーギャップはそれなりに面白く描かれていた。
しかし、新怪獣が登場せず、怪獣の数も逆に減ってしまったのは今思えば大きな失点である。
新怪獣が出ないにしても、ファンが一番望んだのは成虫モスラだったかもな。
それか。モンスター03アンギラス、モンスター04バラン、とかも。自分としてもきっと観たいと思っただろう。

それにしても、キングギドラは「モンスター0」よりは「モンスター0X」の呼び名の方が良かったな。
GFWの「モンスターX=カイザーギドラ」にも繋がるし。
余談ながら、「怪獣第一号」タイプがゴジラ型なら、「怪獣零号」はキングコングだと思う、自分的には。
429どこの誰かは知らないけれど:2012/06/27(水) 20:01:52.09 ID:uLiVJT46
ようつべ 「Invasion of Astro-Monster Abridged (Godzilla vs. Monster Zero Parody) 」

変なのを見つけた
430どこの誰かは知らないけれど:2012/07/01(日) 19:36:14.21 ID:cjqAS3UP
先日、「コンバット!」の廉価DVDを買ったのだが
ゲスト出演がニックさんだった。
時期的には日本の映画に出た後の作品かな
431どこの誰かは知らないけれど:2012/07/04(水) 19:29:25.88 ID:M0q+iVYl
コンバットでは白黒時代とカラー時代、それぞれ1回ずつ出演してる。
主演のヴィック・モローも日本の「宇宙からのメッセージ」に出てたな。
432どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 13:19:54.21 ID:fcVFWpTP
この統制官だけ、どうしても土屋さんに見えない
顔も見えないし声もなんか違う感じ
433どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 14:12:50.14 ID:Su50XlF7
沢井桂子と水野久美の役どころが反対だったら、もっと湿潤な内容になっていたのに。
434どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 23:20:34.17 ID:FcuqQOji
X星人のコスチュームって、結構アメリカのファンにも
インパクトあったみたいだね
435どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 01:05:34.02 ID:DXyJhHuX
>>432
いや、顔は土屋さんそのまんまでしょう。
436どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 02:18:06.12 ID:NzNqPZsk
X星人さんよ
ガンの特効薬もいいけど
水虫治療の良薬はないか?
437どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 17:47:31.63 ID:zUJv6+qg
ニックと言えば、やはり宇宙の決闘?
相手役も可愛いし。
438どこの誰かは知らないけれど:2012/07/08(日) 01:17:15.10 ID:seYgGYhT
>>436
水虫の特効薬のためにゴジラとラドンは譲れないよw
439どこの誰かは知らないけれど:2012/07/08(日) 01:38:24.13 ID:inTsPRI0
代わりにバランとエビラやる
440どこの誰かは知らないけれど:2012/07/08(日) 04:03:32.50 ID:B76e3UKQ
水虫じゃ精々カマキラスとクモンガだな
441通報するなよ:2012/07/08(日) 23:41:19.07 ID:GWxLJdtS
エッ…エックス星の旦那

シャブをくれるんだったら…ゴジラでもガメラでも何だって譲るぜ
442どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 00:20:54.93 ID:PJI2U/yv
>>439-440
あの段階でバランはいたけとほかのはいなかったな。
譲ってもよさそうなのっつったらマグマとか。
443どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 02:01:00.55 ID:FwtVutb4
沢井桂子さんが透明の玉に覆われて
宇宙へ連れて行かれる姿を想像
444どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 21:14:11.20 ID:A4D7deAk
沢井と水野の役が反対だったら、こうなる
沢井・・清潔なX星人でニックさんメロメロになり地球裏切り
    結婚してX星人になる
水野・・ダメな哲男を食わすため、夜はホステスになり、
    「そんなちんけな発明なんか金になりゃしないわ、あたしが
     食べさせてやってること忘れるんじゃないよ」とけんか絶えず
     そのうち客と失踪
445どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 22:09:05.83 ID:ZIK4OZ2J
沢井・・清潔なX星人で哲男さんがメロメロになり、レディガードを無償で提供。
    その結果、X星人がめでたく地球侵略。
446どこの誰かは知らないけれど:2013/01/10(木) 15:45:23.27 ID:zfK1fIEH
鳥居の下宿していたアパートのおばさん役の千石規子さんも亡くなったね。
447どこの誰かは知らないけれど:2013/01/16(水) 20:43:02.01 ID:470Mm6oU
この映画で千石さんの役できる人は菅井きんぐらいか
448どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 16:46:30.71 ID:d6EAXUoZ
菅井きん「グレン、あなたはすぐに私と結婚しなければいめない」
449 【13.8m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/03(日) 00:06:03.71 ID:xfdONYCc
劇中のX星人語、文字に書き起こしたものってないのかな?
450どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 12:19:43.38 ID:oJHfVnjj
がんの特効薬って結局どうなったんだっけ?
451どこの誰かは知らないけれど:2013/02/16(土) 12:13:45.37 ID:29vHWBRk
たいした科学力も無い昭和40年頃なのに、癌の特効薬なんて例え本当にX星人が
技術供与してくれたとしても、実用化・製品化は困難だったんじゃないの?

まあ、水虫の特効薬あたりにしてれば本当に解答をくれたかもよ
452どこの誰かは知らないけれど:2013/03/05(火) 19:38:23.07 ID:7ooYCQ1Z
X星人も癌になるのかな?
453どこの誰かは知らないけれど:2013/03/11(月) 17:31:58.04 ID:KFfBQ6Xs
グレンの中の人(not ニック・アダムス)が逝った   合掌
454どこの誰かは知らないけれど:2013/03/12(火) 10:30:37.42 ID:dDXRO+ea
悲しい話だな〜や
455どこの誰かは知らないけれど:2013/03/14(木) 21:15:33.92 ID:ReXPb3Gc
納谷さんも特撮には縁が深い人だったよね。合掌。
456どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 09:43:52.30 ID:ZrEJSu+R
人気無いのかな
俺『怪獣大戦争』が大好きなんだけど
457どこの誰かは知らないけれど:2013/10/02(水) 15:31:47.24 ID:0Djx9R/m
前作と打って代わってキングギドラのピアノ線が見えすぎ…
458どこの誰かは知らないけれど:2013/10/02(水) 20:42:37.01 ID:0Djx9R/m
X星人の社長が上半身裸で浴びてる
日焼けマシンみたいなの何だろう?
459どこの誰かは知らないけれど:2013/10/02(水) 20:49:32.83 ID:QTPhbhCR
ピアノ線はスクリーンだとあまり見えんよ
田武謙三が浴びてるのはそのまんま日焼けマシーンでしょう
460どこの誰かは知らないけれど:2013/10/02(水) 20:52:30.05 ID:N11KQOEC
では何故に日焼けを?w
461どこの誰かは知らないけれど:2013/10/02(水) 21:34:04.33 ID:QTPhbhCR
X星じゃモグラ暮らしなので、紫外線が有難いんじゃないですかねえ
462どこの誰かは知らないけれど:2013/10/02(水) 21:43:00.77 ID:N11KQOEC
>>461
なるほどw
でも、いちいち細かい説明が無い所が素晴らしいと思う
463どこの誰かは知らないけれど:2013/10/02(水) 21:46:07.13 ID:QTPhbhCR
それより、久保明が抗議に来てからなにもわざわざ設計図を焼かんでもねw
464どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 00:01:07.74 ID:N11KQOEC
>>463
そうそう。上半身裸でサングラスに葉巻でねwwww
465どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 03:25:54.93 ID:isU6xKst
あの設計図、灰皿の上で焼くにはでかすぎて火事にならないかと心配になる
466どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 12:24:39.40 ID:FvAd5epa
日焼けマシーンのところ、よくみると背中に三ヶ所くらいに何か付けてるね
お灸かもよ
467どこの誰かは知らないけれど:2013/10/03(木) 14:41:07.51 ID:OZiyk6sS
なんで あんな健康オタクみたいな場面を撮影したんだろう?
468どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 00:18:28.07 ID:n8icAwwD
当時の東宝のクレイジー映画やサラリーマン映画に出てくる
尊大な社長はみんなあんな感じ 仕事しないでトルコ風呂行ってたりゴルフしてたり
469どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 03:40:54.43 ID:p5TVA2ft
そうか社長シリーズのノリなんたなw
しかし統制官の下の役職が「社長」ってwww指令官とかにしとけよ
470どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 09:30:24.72 ID:x62b13RF
統制官以外は気にして無かったが、X星人の面々って伊吹徹とか鈴木和夫とかいつもの人たちなんだよね?
471どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 11:14:01.74 ID:T0rqNO/g
二枚目の勝部義夫もいたね。
472どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 16:29:40.76 ID:WZHBGZaX
サングラスを取って素顔を出した
X星人役者達の写真を何かで見たよ。
473どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 18:51:22.39 ID:uZRcMVuI
>>472
デアゴDVDのリーフレットに載ってるね
474どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 21:33:22.14 ID:WZHBGZaX
みんな和気あいあいですね
475どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 21:55:54.25 ID:mhJbVGjg
>>474
君もこっちに来て楽しみたまえ!
476どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 22:52:55.90 ID:WZHBGZaX
キミ、どうやって写真の中へ入るのかね?
何とかしたまえ!
477どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 23:35:55.08 ID:sVd51N/K
タワリシチのレスってスマホだと末尾にエラーマークみたいのが出るんだけど>>474とかは画像貼ってるのか?

機種依存文字使ってるのかと思ってたが
478どこの誰かは知らないけれど:2013/10/04(金) 23:45:33.09 ID:WZHBGZaX
うむ、イラストを使って居る時が有ります。
479どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 22:33:08.21 ID:+QSCDXk1
東宝って、間抜けだな
レディーガードの特許権持っていれば、今頃、大儲けできたんじゃないの
480どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 08:36:31.28 ID:oFrIlZPf
今の小学生でレディガードに似てるの持ってるのいるよね。
481どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 16:45:02.13 ID:cKUtHp3p
それにしても嫌な世の中だ…
強姦致死や女性バラバラ殺人の犯人は捕まらん、幼女にまで性被害は及ぶ!
現代は狂っとる!
482どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 17:48:53.60 ID:1wJdBmXb
>>481
あんた銭湯で幼女のまんこガン見してるじゃんw
483どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 18:39:52.09 ID:cKUtHp3p
>>482
キミ、勝手に視線に入って来るんだよ…
ワシは幼女の1本筋より大人の卑猥なマンコを見たいんだよ…
何とか成らんかね?
484どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 23:21:42.16 ID:iP5JFlRx
きみは計算機の指示にのみ従っておればよろしいっ!
485どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 13:25:31.06 ID:GdnWKQdg
オマ エラ 

ばいと

びーる

(んこ ついてる)ドラ イブ
486どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 13:39:22.69 ID:r9Vff3jC
「キミ、上の書き込み、あれは一体何なんだ?」
「分かりません…」
「分からん!…キミ、ワシは忙しい身体なんだ!解読不能な落書きを見ているヒマは無いんだ!何とかしたまえ!」
487どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 17:39:18.92 ID:839Ga0v1
>>486
マジキチは触らないこと!
488どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 19:39:30.01 ID:AY0G4GkZ
>>487

>>486も似たようなもんだから触っちゃダメ
489どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 21:19:33.54 ID:r9Vff3jC
君は私を狂人扱いするのか!
私を侮辱した者は どういう事に成るか…知っておろうな!
490どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 21:23:57.20 ID:RTg1+dCh
知ってるよ
水に金、そして皆殺しだろ?
491どこの誰かは知らないけれど:2013/10/07(月) 23:16:55.73 ID:r9Vff3jC
バカな!何もかも御見通しとは…
ちくしょうーッ!もうーッ!
492どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 09:53:47.07 ID:yIvr81Sd
久々にちょっと観てみたけど、伊吹徹とか鈴木和夫、勝部義夫とかは素顔では世界教育社の社員役だけど、X星人のコスでX星本星、円盤内、バンガローでそれぞれに出ていると思うけど、どう?
493どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 10:23:50.29 ID:SQECUh+V
どう?って言われても

いいんじゃない
494どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 10:27:57.41 ID:KdUlGreX
地球基地をバンガローなんて言ったら統制官に怒られまっせ。
495どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 11:27:40.82 ID:yIvr81Sd
>>493
皆さんの鑑識眼に期待した訳ですw

>>494
劇中セリフで地球人側が言ってたもので…
じゃあX 星人視点で「地球基地」でw
496どこの誰かは知らないけれど:2013/10/09(水) 23:08:28.29 ID:hTNbtRNz
田武謙三がヅラ被ってたのは
宇宙人がハゲじゃ格好悪いからかな?
497どこの誰かは知らないけれど:2013/10/10(木) 09:25:31.98 ID:rcF0Xgcq
>>496
ハゲでは「ガンの特効薬」に信憑性がなくなるからではないでしょうか?
498どこの誰かは知らないけれど:2013/10/12(土) 04:43:17.81 ID:s6cIQfm9
ファイナルウォーズの方にはツルツルッパゲ!が居たね…
499どこの誰かは知らないけれど:2013/10/12(土) 15:37:41.82 ID:s6cIQfm9
X星人は何と言ってもオリジナルが最高ですよ!
まぁコーヒーとケーキでも召し上がって下さい。
500どこの誰かは知らないけれど:2013/10/12(土) 20:11:38.12 ID:o/JINMMt
>>499
全くもって同意!

「我々は脱出する!まだ見ぬ…未来に向かって…な!」
散り際の格好良さ!
501どこの誰かは知らないけれど:2013/10/12(土) 20:34:49.77 ID:wb3YIA5k
「向かって...な」何気ない間がいいね。
502どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 09:40:18.02 ID:mqrcgb+w
大戦争マーチに乗って地球側の攻撃、怪獣たちの痺れる場面、狼狽えるX星人の描写の所の編集が凄いと思う
ついリピートしてしまうw
503どこの誰かは知らないけれど:2013/10/13(日) 20:54:49.83 ID:ZQoTmvFx
>>502
ガキの頃に東宝チャンピオン祭りで初鑑賞したんだけど、
X星人の裏切り場面から猛烈な鬱憤を覚えた…
そして爽快なクライマックスシーンでストレス解消と言う物を初めて実感した。
504どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 01:47:55.39 ID:oN98g/7t
>>503
俺もチャンピオンまつりで見に行った。
来場記念にカードサイズの時間割表をもらった。
「モスラ対ゴジラ」でも同様の時間割表をもらったんだけど、
それらが自分にとってはスゴイ宝物で、常に”大事なモノ箱”に保管していた。
たまに箱から出して見る時はいつも、触る前に手を洗っていたほどだった。
505どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 02:03:19.01 ID:IDICDNS4
>>504
マニアコレクターの先駆けだね♪
で、無事に現在まで手元に残せたのでしょうか?
506どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 20:44:34.53 ID:xhHbDbLv
子供の時の宝物や当時の雑誌類は高校生くらいまでは保管していた筈なんだが、
大学で上京してる内に母親に全て捨てられてしまったでござる
507どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 21:37:13.54 ID:IDICDNS4
やっぱりね、チャンピオン祭り初期世代は皆、同じだよね。
怪獣は卒業すべきなんだと言う、実態の無い雰囲気に取り囲まれて処分したり、されてしまったり、あるいは年少者プレゼントをしてしまったり…
第3期ブームまでに御宝を失った人が多いんじゃ無いでしょうか。
508504:2013/10/14(月) 23:18:27.52 ID:oN98g/7t
>>505
実家の俺の部屋を探してみないと分からないけど、多分、あると思う。

小学校高学年の頃には、チャンピオンまつり封切前後になると新聞の夕刊下段に載っている、
映画案内(東宝だと、何の音楽か分からない五線譜で囲まれている部分)を切り取って、
大事なモノ箱に保管していた。「キングコング対ゴジラ」や「地球防衛軍」など。

ゴジラミレニアムシリーズの頃にその趣味を思い出し、夕刊のゴジラ映画案内の切り抜き作業が復活した。
509どこの誰かは知らないけれど:2013/10/15(火) 01:39:34.98 ID:0NO0Y8L+
それは うらやましい♪
ちなみに、五線譜は曲に成って居てタイトルも有るって
何かで見た覚えが有ります。
510どこの誰かは知らないけれど:2013/10/15(火) 11:45:05.99 ID:REoHiC1h
タワリシチの場合はどうだったんだい?
511どこの誰かは知らないけれど:2013/10/15(火) 16:18:18.67 ID:0NO0Y8L+
>>510
>>507に書いて居るのは僕の事だよ。
まさか将来、怪獣関連が御宝に成るとは考えもしなかったよ。
ゴケミドロ特集号&漫画別冊付録は本当に勿体無い事をしたよ…
512どこの誰かは知らないけれど:2013/10/15(火) 17:20:50.79 ID:0NO0Y8L+
毎月購読して居た「ぼくら」が売り切れて居て、何故か表紙のインパクトに惹かれゴケミドロ特集号を購入…運命的出会いで有った♪
3年後TV放送で初鑑賞、漫画ストーリーとの余りに違うので唖然&呆然…(汗)
513どこの誰かは知らないけれど:2013/10/15(火) 17:40:15.73 ID:R8jQP6CK
なるほど
それでゴケミドロ&マタンゴ&ノストラダムスが心の映画になったんだな(笑)
514どこの誰かは知らないけれど:2013/10/15(火) 22:19:20.45 ID:0NO0Y8L+
やっぱりゴケミドロが群を抜いてNo.1だね♪
メチャクチャな設定&台詞と
汗まみれに成って熱演する役者達に
魂を奪われてしまったのです…
515どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 07:26:43.26 ID:V6oZkcYm
チャンピオン祭りで東宝特撮抜きのディズニー中心プログラムを知った時は本当に哀しかった…
その後に第3次怪獣ブームが訪れた時は本当に嬉しかった♪
516どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 16:24:14.84 ID:D663l686
>>515
俺は中学から大学まで卒業させられてたから、大学の時に日劇で「ゴジラ」「ゴジラ対メカゴジラ」観た時は
他の客も同年代以上ばかりで 大人でも怪獣好きで良いんだ!と嬉しかったよ
考えたら7〜8年遠ざかっていただけなんだけどさ(笑)

タワリシチはずいぶん苦労したんだろうな
517どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 17:41:54.47 ID:V6oZkcYm
>>516
「ゴジラ映画大全集」ですか?パンフレットでは無くチラシセットを発売していましたよね。
大阪は日替わりプログラムが無くてキンゴジ&大戦争&メカゴジラ=3本立てのみの上映でした…
518どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 17:52:34.88 ID:V6oZkcYm
>>518
その頃発売されたマニア向けの初アルバム「ウルトラマン大百科!」「サウンドトラック・ゴジラ」は初めて購入したLPでした。
家で怪獣総進撃&怪獣大戦争=マーチを手軽に聴く事が出来るなんて夢の様で
小型再生機ながらマーチ2曲を繰り返し繰り返し楽しみ捲りました♪
519どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 19:22:21.67 ID:ztGGK+vf
>>517
>「ゴジラ映画大全集」
たぶん、それです。後の「復活フェスティバル」では無かった筈ですから。
>>516に書いた様にマニア卒業してたので詳しくは覚えていません。
>>518
>「サウンドトラック ゴジラ」
ジャケットがモノクロの初代ゴジラで手前に大砲が並んでいるLPですか?
私も狂喜して聴きまくりましたよ。
その後しばらく経ってようやく念願の「怪獣大戦争」VHSを入手。レーザーディスク、DVDと買い続けてきました。
520どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 21:03:14.54 ID:V6oZkcYm
LDは一生物の財産に成ると思って居たのに本当に残念でした。
怪獣大戦争のノーカット版を見たのはテレビ放映でした…えっ、こんな場面が有ったの!と驚きながら楽しみました。
チャンピオン祭り上映のキンゴジ〜総進撃まで全部短縮されて居た事は全く知りませんでした。
521どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 21:09:40.57 ID:V6oZkcYm
サウンドトラック・ゴジラの手前に大砲が並んだジャケットはNo.2ですね。
No.1は電車を加えて居る初代ゴジラてした。
おそらく両方お持ちだったかと思います。
522どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 21:53:32.45 ID:ztGGK+vf
>>520
「怪獣大戦争」は公開当時、生まれて初めて観た怪獣映画だったので思い入れひとしおなのですが、
再映の「ゴジラ対キングギドラ」の時にどれくらいカットされていたか、ちょっと思い出せません(笑)
チャンピオン祭りは毎回行ってましたが、「電撃大作戦」は「総進撃」の再映と判っていたのと、そろそろ卒業かな?と言う年齢だったので観ていないんてすよ。

>>521
ああ、そうです。
電車を喰わえた図柄のはポスターがオマケでついてきた気が…。
でも、そのLPも東京から引き上げる時に全て捨ててしまいました。
かなり後悔しています。
523どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 23:27:18.54 ID:V6oZkcYm
カット場面は重要な場面まで切って居てヒドイ編集ですね。
それぞれ15分はカットされて居ましたが、モスラとキング逆襲は40分も…
また総進撃ではラストの10大怪獣紹介場面からバランのみカット(涙)唯一のアップが無く成り空気に…
レコードはCDが有れば要りませんからね…私も処分しました。
524どこの誰かは知らないけれど:2013/10/16(水) 23:37:28.49 ID:V6oZkcYm
チャンピオン祭りは開館から閉館まで劇場に居ました。
今の御子様映画と違って、ワンセット4時間近く有りましたね、だからゴジラを3回繰り返して脳味噌に刻み込む気持で見て居ました。
未来に家庭で自由自在に鑑賞出来る日が来るなんて思いもしなかったです。
525どこの誰かは知らないけれど:2013/10/17(木) 01:39:13.73 ID:Q+aQbDwU
今のシネコンだと座席の段差が結構あるので、前の人の頭がほとんど気にならないけど、
昔の映画館は座席が並んでる傾斜が緩やかだったので、前に大人が座ると頭がスクリーンに被ってしまい、
本当に邪魔だった。
子供用の底上げシートなんか常備されてなかったし。
526どこの誰かは知らないけれど:2013/10/17(木) 05:00:42.06 ID:8VZpW6K/
チャンピオン祭りの初期の頃は上映開始と共に館内が真っ黒けになるので、凄い高揚感が有りました。
劇場&スクリーンは大きかったけど、確かに子供に取って座席環境は最悪でしたね。それと付き添い親のタバコの煙りがスモーク並でした。
527どこの誰かは知らないけれど:2013/10/17(木) 10:56:04.18 ID:zhyo/gxy
>チャンピオン祭りの初期の頃は上映開始と共に館内が真っ黒けになるので

それは勘違い。
昔は消防法で非常灯が消せなかったから、劇場内は今のシネコンよりずっと明るかった。
非常灯の他にも禁煙表示や時計があったりしてね。
528どこの誰かは知らないけれど:2013/10/17(木) 11:14:26.54 ID:Rq+2dToH
タバコの煙が、と書いているから禁煙表示が設置される以前のことじゃないかな?
いつ頃から禁煙になったか覚えていないけど。
529どこの誰かは知らないけれど:2013/10/17(木) 12:48:31.05 ID:8VZpW6K/
>>527
間違いと言われましても、実際に体験した事ですから……
530どこの誰かは知らないけれど:2013/10/17(木) 19:51:07.69 ID:NLSDy6ic
怪獣ブームの頃の怪獣映画上映館ってったら、それこそチョーマン(超満員)だった。
立ち見当たり前、通路までびっしり人があふれて、ガキどもは走り回ってうるさいし、
もうあれは異様なお祭り騒ぎだったね。誰かも語ってたが丸一日粘った事もあったよ。
531どこの誰かは知らないけれど:2013/10/17(木) 20:46:25.50 ID:8VZpW6K/
昔のガキは舞台に上がって怒鳴り怒られるわ 2階から座席背の白カバーを下に向かって投げるわ 映写光にジャンプして影絵を作って映写室から「帰れ」と叫ばれるわ しかし画面にゴジラ等の怪獣が登場すると一斉にシ〜ン
532どこの誰かは知らないけれど:2013/10/17(木) 21:18:16.23 ID:vPBHn/dJ
大阪のガキってそんなに凄いんですか?私の地方では騒ぎはしましたが、そんな乱暴狼藉は無かったですよ。

あまりに信じられなくてマグマスレのインチキレスかと思いましたよ…
533どこの誰かは知らないけれど:2013/10/17(木) 22:13:52.74 ID:zhyo/gxy
>>529
よく読め。間違いとは言ってない。

か・ん・ち・が・い

そんなんだから真っ暗になったと思い込んでるんだよ。
子どもには上映が始まる時の場内の暗闇は怖いくらいに感じるもの。
それがまた映画への期待感と高揚感を掻き立てるんだけどね。

>タバコの煙が、と書いているから禁煙表示が設置される以前のことじゃないかな?

昔は禁煙表示があってもお構いなしでみんなタバコ吸ってたね。
534どこの誰かは知らないけれど:2013/10/18(金) 01:45:27.06 ID:93Dvu58a
>>533
勘違いでは有りません!
535どこの誰かは知らないけれど:2013/10/18(金) 01:55:25.40 ID:93Dvu58a
>>533
大阪の中央劇場 堺東宝シネマ 貴方はそこに居たのですか?
536どこの誰かは知らないけれど:2013/10/18(金) 10:05:01.61 ID:4y9VlWKQ
見ていて地域によってとか、劇場によって違うんじゃないかな?と思いましたよ。
昔は今ほど画一化されてなかったですし。
537どこの誰かは知らないけれど:2013/10/19(土) 00:15:03.54 ID:xxC9Lnge
内山

川島

高橋

岡山

山岡
538どこの誰かは知らないけれど:2013/10/19(土) 00:22:54.79 ID:zynhvBb/
「キミ、上の書き込み、あれは一体何なんだ?」
「分かりません…」
「分からん!…キミ、ワシは忙しい身体なんだ!訳の分からない暗号を見ているヒマは無いんだ!何とかしたまえ!」
539どこの誰かは知らないけれど:2013/10/19(土) 10:47:28.73 ID:L6GLjhsd
お。いつものヤツできましたねw
540どこの誰かは知らないけれど:2013/10/19(土) 13:33:22.15 ID:zynhvBb/
>>539
また普通の会話に誘って下さいね♪
\(*^o^*)/
541どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 00:30:14.57 ID:oZwRGwmZ
>>540
f(^_^;
542どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 13:46:37.20 ID:YLljQJEt
山岡

川島

岡山

高橋

内山
543どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 14:05:01.95 ID:zQSyt6pN
>>542
「何なんだ、これは?」
「分かりません…」
「分からん!…キミ、ワシは忙しい身体なんだ!意味不明な落書きを見ているヒマは無いんだ!何とかしたまえ!」
544どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 16:10:46.03 ID:tbC4A3Kh
私も意味不明の書き込みは止めて欲しいです!
545どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 18:00:22.35 ID:zQSyt6pN
>>544
おお…タワリシチ!
(同志♪)
546どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 15:42:57.35 ID:r4jPp2tN
内山

高橋

岡山

川島

山岡
547どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 21:30:50.46 ID:C6sOQKcS
もう反応しませんから来ないで下さいね
548どこの誰かは知らないけれど:2013/10/22(火) 10:56:28.60 ID:pvka0F0T
ウルトラQの「地底特急西へ」の回、東京駅の屋上にAサイクル光線の主砲部分が装備されてるけど、
これはX星人対策だな
549どこの誰かは知らないけれど:2013/10/23(水) 00:41:48.66 ID:8wugwPQW
Aサイクル光線は電磁波遮断だけなので、
X星人対策ならむしろ、レディガードの不協和音を流すスピーカーが必要かと。
550どこの誰かは知らないけれど:2013/10/23(水) 00:55:46.96 ID:ZzQ7VDQk
>>549
それがですねぇ、後部のスピーカー部分も付いてるんですよ
言われて慌てて確認したんですけどもw
551どこの誰かは知らないけれど:2013/10/23(水) 10:41:54.09 ID:ZzQ7VDQk
馬鹿!我々が地球に負ける筈が無いッ!
今に計算通りになるッ!!
552どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 00:16:56.63 ID:1za5SLaK
馬場

岡山

川島

山岡

草道
553どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 00:55:59.54 ID:/M5lqMjq
>>551
後ろで演技してる伊吹さん
絶対に笑いを噛み殺してるよな イイ笑顔だ♪
554どこの誰かは知らないけれど:2013/10/24(木) 13:50:22.79 ID:hS/CGBOm
>>553
土屋さんの怪演と苦笑する周りの役者さん。
劇を楽しんでる現場の空気が感じられて良いですね。
555どこの誰かは知らないけれど:2013/11/10(日) 09:14:51.70 ID:qIR6IL+p
age
556どこの誰かは知らないけれど:2013/11/10(日) 12:54:42.79 ID:u+zqIxdu
土屋さんはどの作品でも絶対に手を抜かずちゃんと芝居をしてるという印象がありますね。
557どこの誰かは知らないけれど:2013/11/14(木) 13:40:21.77 ID:yC9s4ebS
統制官対ガス人間の戦いが見たいな
558どこの誰かは知らないけれど:2013/11/14(木) 13:49:49.75 ID:gTwcQAa7
キミ、ミステリアンを忘れてはダメぞ!
559どこの誰かは知らないけれど:2014/01/17(金) 17:19:51.14 ID:aLiQbOdz
頻尿、残尿感のお薬 「レディガードコーワ」

新聞で広告を見た俺は思わずニヤリw
560どこの誰かは知らないけれど:2014/01/18(土) 00:12:11.43 ID:QiiixmVF
あの頃に防犯ブザーがあったってのが興味深い
今は子供とか持ってるけど
561どこの誰かは知らないけれど:2014/01/18(土) 17:34:57.53 ID:siwQkEUQ
チャイナタウン

チャイナタウン

チャイナタウン

チャイナタウン
562どこの誰かは知らないけれど:2014/01/21(火) 10:25:49.72 ID:I610qTu2
>>560
70代後半になっている現在の久美さんが
愛用してたりしてw
563562:2014/01/21(火) 10:28:21.44 ID:I610qTu2
>>560>>559

>>560でも通じるかなw
564どこの誰かは知らないけれど:2014/02/06(木) 19:59:28.67 ID:eEoJsOBy
【ゲンダイ】暴落は始まったばかり 株価「あと1700円下落」の恐怖
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391682948/
565どこの誰かは知らないけれど:2014/02/07(金) 10:46:12.79 ID:Z36lZ7ei
チャイニーズオオレ空気プレン  沖縄海長中華焼きそば

チャイニーズオレオレ空気プレン  沖縄海長中華焼きそば

チャイニーズオレオレ空気プレン  沖縄海長中華焼きそば

チャイニーズオレオレ空気プレン  沖縄海中華焼きそば
566どこの誰かは知らないけれど:2014/02/14(金) 02:57:07.97 ID:hIpX+urZ
スペル星人は、原子力村である
http://twitter.com/xtraheavy/status/308939317533888512
 
567どこの誰かは知らないけれど:2014/02/14(金) 06:32:45.55 ID:lKXF2Vo5
キム・ヨナの尻がエロくて
568どこの誰かは知らないけれど:2014/02/14(金) 16:01:10.29 ID:hZvNkVB+
X星というのは本当にあるらしい  太陽の裏側に
キングギドラはおらんらしいが
569どこの誰かは知らないけれど:2014/02/15(土) 01:21:04.56 ID:ZT2e8EcY
バルカン
570どこの誰かは知らないけれど:2014/02/15(土) 15:49:34.08 ID:QpUBiQeB
チャイニーズ永遠ブライダル強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海スーツマー君博多焼きそば

チャイニーズ永遠ブライダル強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海スーツマー君博多焼きそば

チャイニーズ永遠ブライダル光金強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海スーツマー君博多焼きそば

チャイニーズ光金気ブラックジャックオレオレプレン  沖縄海マー君捜査焼きそば
571どこの誰かは知らないけれど:2014/02/18(火) 06:51:51.51 ID:FBjkhB4W
>>568
左右逆の人間世界があるんだろ?
572どこの誰かは知らないけれど:2014/05/17(土) 23:07:24.48 ID:HShaVLxR
しかし、魂は救われます。宗教代表
573どこの誰かは知らないけれど:2014/05/30(金) 00:04:54.24 ID:7Az/f2C+
えれえれえれ
574どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 17:54:11.06 ID:PTV4ObRm
宝田明がかっこいい映画。
南海サルベージの尾形が、強化されて帰ってきた感じ
575どこの誰かは知らないけれど:2014/06/24(火) 21:28:37.43 ID:f43g+K7q
宝田さん、今回のUSゴジラの出演シーンカットされたという噂が
あるけどホントなのだろうか?
576どこの誰かは知らないけれど:2014/07/23(水) 04:52:05.81 ID:DIkhx82j
いよいよ今日の13時からBSで放送だ
577どこの誰かは知らないけれど:2014/07/23(水) 06:22:32.74 ID:Rst5vYug
うむ 計算通りだ
578どこの誰かは知らないけれど:2014/07/23(水) 20:59:34.34 ID:seAdQaHB
やっぱり土屋嘉男の演じるX星人統制官は最高だわ
土屋自らが考案したというX星人の言語のおかげで
嘘くさい宇宙人なのに妙にリアリティがある
579どこの誰かは知らないけれど:2014/07/23(水) 21:37:06.37 ID:1W8q8wG4
今回初めて見れたけれど、木星近傍を通過しつつX星へ向かうシーンが非常に良い絵だったと思う。

しかしゴジラとラドンをコントロールできるなら、X星人はキングギドラを利用しなくても地球侵略できたんじゃ……
580どこの誰かは知らないけれど:2014/07/23(水) 22:50:46.41 ID:WakZsxWO
ニック・アダムスってこの映画の数年後に急逝したんだよね。残念。
生きてたら、今頃宝田さんや土屋さんと一緒にアメリカのゴジラファンの
イベントに参加してニコニコしながらサインに応じる姿が目に浮かぶよ。
581どこの誰かは知らないけれど:2014/07/24(木) 04:59:43.12 ID:XoD6vy9L
昨日はじめてみたが 婦人会の会長とかで塩沢ときが出てて吹いた
582どこの誰かは知らないけれど:2014/07/24(木) 07:19:11.43 ID:Ov8VL6sN
女だけなんでコピーなのか?
583どこの誰かは知らないけれど:2014/07/24(木) 07:30:55.61 ID:QP11gtX2
統制官の好み
584どこの誰かは知らないけれど:2014/07/24(木) 12:47:56.55 ID:4DLWMNTk
初めてこの映画見たけど、なにやら色んな映画をパ食ってるなw
585どこの誰かは知らないけれど:2014/07/24(木) 17:22:03.91 ID:QP11gtX2
他の東宝怪獣映画のライブフィルム使いまくり。w
586どこの誰かは知らないけれど:2014/07/24(木) 17:48:13.56 ID:o7GK061I
>>585

ラドンの破壊活動→空の大怪獣ラドン
自衛隊出動→地球防衛軍でいいかな?
587どこの誰かは知らないけれど:2014/07/27(日) 03:05:53.57 ID:pK+QOfJs
これはゴジラ映画というより侵略SFラインの映画だな
惑星大戦争meetsゴジラって感じ

しかし怪獣大戦争マーチと共に始まるクライマックスの高揚感とX星人撃破までのカタルシスがハンパない
このシーンだけ繰り返し何度も観てしまう
これを肴に酒何杯でもいける
588どこの誰かは知らないけれど:2014/07/27(日) 03:07:47.03 ID:pK+QOfJs
>>587
間違えた
X 惑星大戦争meetsゴジラ
○ 地球防衛軍meetsゴジラ
589どこの誰かは知らないけれど:2014/07/27(日) 03:45:17.88 ID:9SvC+7r6
『フランケンシュタイン対地底怪獣』『サンダ対ガイラ』と同じく、
ベネディクト・プロとの合作で
海外との合作映画には補助金が出てたし、
円谷英二が演出した最後のゴジラなんだよね。
590どこの誰かは知らないけれど:2014/07/29(火) 14:34:47.90 ID:ru9T/RA2
「怪獣総進撃」は違うの?
591どこの誰かは知らないけれど:2014/07/29(火) 14:47:03.81 ID:0cbY4XFK
ニックはプーチンに似ていると改めて実感した今回の放送。
592どこの誰かは知らないけれど:2014/07/29(火) 19:37:30.16 ID:NGTdFU8d
>>590
円谷さんは特技監修
特技監督は有川さん
593どこの誰かは知らないけれど:2014/07/30(水) 03:19:33.35 ID:mjH1nSOf
>>582
中国人もびっくり!ミスコリア決勝進出者50人“全員”同じ顔
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/292500/
594どこの誰かは知らないけれど:2014/08/06(水) 01:50:38.51 ID:kXBTeEHO
>>592
「南海の大決闘」もクレジットは特技監督円谷英二になっているが実際の体制は有川氏が特技監督だもんなあ。
595どこの誰かは知らないけれど:2014/08/06(水) 12:41:16.91 ID:7k01VobP
ニック・アダムスはエルヴィス・プレスリーの友人
596どこの誰かは知らないけれど:2014/08/08(金) 13:03:25.69 ID:0W1qD7cV
ジャガーバックスや木スぺお矢追UFO特集に慣れ親しんだ軽いUFOファンとしては、
この映画、X星人側のデザインが嬉しいのが多い。

X星UFO
アダムスキー型UFOがベース?

X星人男性
配色はともかく衣装は完全にアダムスキー金星人だろう。
頭部フードは3メートル宇宙人ことフラットウッズモンスターか?
目のゴーグルがメン・イン・ブラックみたいで怖いw

X星人女性
こちらは容姿、衣装ともに完全にアダムスキー金星人だろうなあ。

次回作は南海大決闘じゃなく、佐原健二が女房と深夜にドライブしていたらUFOを見て・・・
気がついたら数時間経っていて、志村喬が逆行催眠。
その話を聞いた新聞記者・夏木夕介はカメラマン星由里子と取材開始。
すると深夜、UFOと共にゴジラが現れて・・・。
・・・なっていうUFOサスペンスなゴジラが見たかったな。
597どこの誰かは知らないけれど:2014/08/08(金) 13:54:17.56 ID:TqJoU+yh
有川さんは「南海の大決闘」「ゴジラの息子」「怪獣総進撃」「ゲゾラ・ガニメ・カメーバ」まで
絶海の孤島で怪獣プロレスみたいな映画ばっかり撮ってたから無理w
598どこの誰かは知らないけれど:2014/08/09(土) 19:45:39.01 ID:S6ypkDvK
シェーが受けたなら死刑!もやっていたかもしれない
599どこの誰かは知らないけれど:2014/08/09(土) 20:48:15.96 ID:fRq4H2nq
死刑!はゴレンジャーで野球仮面がやってたな・・・
600どこの誰かは知らないけれど:2014/08/10(日) 06:29:40.06 ID:vq4diRNw
伊吹 徹さん御元気で何より♪
事業に成功して社長として活躍中
本名で著作も出されて居て東宝の役者時代の事も書かれて居るよ♪
601どこの誰かは知らないけれど:2014/08/11(月) 09:11:37.78 ID:5l6w089P
>>596
UFO遭遇事件とゴジラって絶対に合わなそうw
まあゴジラや怪獣は抜きにすれば、ブルークリスマスよりは洒落っ気のある作品が創れたかも知れない。
602どこの誰かは知らないけれど:2014/08/11(月) 18:05:51.58 ID:na+sT8WA
序盤のグレンと富士の会話だったかで「X星人は水を貴重に扱っていて、水を重要視している」と言う設定が出てくるけど、この設定が本編に反映されてないのが惜しまれる

>>601

>>596

UFO遭遇とゴジラと言えば、「ゴジラ・未発表特撮アーカイブ」の第1部「1984年版「ゴジラ」」に掲載された未発表シナリオで「ゴジラの出現に絡んでかUFOと宇宙人も現れる」って内容の作品があったね。
タイトル忘れたけど。
603どこの誰かは知らないけれど:2014/11/03(月) 16:18:17.14 ID:6CTBSrup
AMラジオなんかの緊急警報信号が鳴ると、この映画のX星人殺人音波の緊急放送を思い出すわ
信号音もレディガードの音にちょっと似てるんだよね。
一般家庭のラジオ、テレビもボリュームを最大にしてっていうのは今から考えると潜伏している
X星人も一網打尽にできるんだな。
604どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 15:58:54.73 ID:eVXaTBhl
MXテレビでウルトラQやってるけど先日の「甘い蜜の恐怖」に
沢井桂子さん出てましたね。
605どこの誰かは知らないけれど:2015/02/25(水) 02:50:14.12 ID:JGH4y2Wy
久保明にレディーガード持たせたまま監禁させるなんて、X星人の計算機も相当な欠陥品だよな
606どこの誰かは知らないけれど:2015/02/25(水) 21:35:54.75 ID:FF8TuB7F
きちんと身体検査しないX星人が少々間が抜けてるんだろ
607どこの誰かは知らないけれど
爆報で水野久美バラエティ初登場とか言ってたけど、欽ドン出てたのになぁw
欽ドンつっても後期のほうだから知らないか