【デアゴス】東宝特撮映画DVDコレクション【1990円】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
とりあえず静岡県のみ先行発売。静岡県ではCMガンガン流れてます。
2どこの誰かは知らないけれど:2009/06/01(月) 02:00:18 ID:Q58yrvuR
発売予定ラインナップ
「ゴジラ(1954)」「透明人間」「ゴジラの逆襲」「ラドン」「地球防衛軍」「美女と液体人間」「バラン」
「日本誕生」「宇宙大戦争」「電送人間」「ガス人間第一号」「モスラ(1961)」「世界大戦争」「妖星ゴラス」
「キングコング対ゴジラ」「マタンゴ」「海底軍艦」「モスラ対ゴジラ」「ドゴラ」「地球最大の決戦」
「フランケンシュタイン対地底怪獣」「怪獣大戦争」「サンダ対ガイラ」「南海の大決闘」「キングコングの逆襲」
「ゴジラの息子」「怪獣総進撃」「緯度0大作戦」「オール怪獣大進撃」「南海の大怪獣」「ゴジラ対ヘドラ」
「ゴジラ対ガイガン」「ゴジラ対メガロ」「日本沈没(1973)」「ゴジラ対メカゴジラ」「エスパイ」
「メカゴジラの逆襲」「惑星大戦争」「ゴジラ(1984)」「ゴジラVSビオランテ」「ゴジラVSキングギドラ」
「ゴジラVSモスラ」「ゴジラVSメカゴジラ」「ヤマトタケル」「ゴジラVSスペースゴジラ」「ゴジラVSデストロイア」
「モスラ(1996)」「モスラ2」「モスラ3」「ゴジラ2000」「ゴジラ×メガギラス」「大怪獣総攻撃」
「ゴジラ×メカゴジラ」「東京SOS」「FINAL WARS」
3どこの誰かは知らないけれど:2009/06/01(月) 03:38:06 ID:ye7nMb6h
CMうp!
4どこの誰かは知らないけれど:2009/06/01(月) 22:31:00 ID:4vkTzF5R
何これ、DVDで本編ちゃんと全部見られるの?
だったら神企画なんだけど
クレージー映画もやって欲しいわ
5どこの誰かはしらないけれど:2009/06/01(月) 23:11:12 ID:WiN0Jz9g
ラインナップ キボン
6どこの誰かは知らないけれど:2009/06/01(月) 23:51:58 ID:RPNGxGtf
これいいな。正式な発売日はまだ未定?
7どこの誰かは知らないけれど:2009/06/02(火) 00:11:16 ID:I9I079Pu
戦争映画は?
8どこの誰かは知らないけれど:2009/06/02(火) 00:19:27 ID:c+kfKt4y
これってオーコメも入ってんの?
9どこの誰かは知らないけれど:2009/06/02(火) 01:02:17 ID:rqBP+Niu
>>5
>>2に書いてあるじゃん。

>>8
ない。その他特典映像もない。
10どこの誰かは知らないけれど:2009/06/02(火) 01:43:14 ID:hTqB50tg
>>9
充分だな
LDにはオー米なんか無かった
本付きなら本編だけでも神だ
全国発売してくれぇ
11どこの誰かは知らないけれど:2009/06/02(火) 03:35:19 ID:pQRS7EKl
>>4
そう言われてみれば、今までクレイジーが餌食にされなかったのは不思議だ。
『大冒険』は衝撃のラストで無理なんじゃないだろうか…?

「俺たちのヒーローだよ!」
12どこの誰かは知らないけれど:2009/06/02(火) 07:46:32 ID:AoEnKmtD
>>9
なるほど東宝の商品とは差別化があるんだな。
もしかしてデジタルリマスターでも無いのかな?

洋画の500円DVDとかは各映画会社から出てるのと比べると画質悪いし。
13どこの誰かは知らないけれど:2009/06/02(火) 14:00:08 ID:tfA+d57B
>>12
>>洋画の500円DVDとかは各映画会社から出てるのと比べると画質悪いし。

リマスターしないから500円で販売してる訳で・・・
早い話、綺麗な画質で堪能したいなら各映画会社から発売してる奴を買えって言う事だな。
14どこの誰かは知らないけれど:2009/06/02(火) 21:46:55 ID:kdAg/CTs
昔でいうソノシートだな!?
15どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 01:55:27 ID:s3tHozT5
第1巻はゴジラ(1954)で創刊特別価格990円。
2巻以降はスレタイにもある通り1990円。
全国の発売日は未定だけど、先行より2ヶ月遅れが慣例みたいなんで、8月頃かな?
16どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 02:37:33 ID:gU6EJQfp
テスト販売のみで終わったものもあると聞くから、静岡の方々には頑張っていただかないと。
17どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 02:44:55 ID:60iX5zj1
このラインナップで1990円はおいしいな
全部買っちゃいそうだよ
18どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 03:23:05 ID:uPjrLWys
透明人間と平成モスラ三部作だけ欲しい
19どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 09:10:46 ID:Uk9XkkCa
東宝から版権買って、ここまでラインナップを出しておいてテスト販売では終わらないでしょ
20どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 16:52:53 ID:lRFH1HLb
なぜ静岡?
21どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 17:12:35 ID:rQOWbklw
>>15
最近は4〜5ヶ月先のが多いので早ければ9〜10月ぐらいと予想。

>>16
静岡県に来れば県外の人でも買えるので近隣の県の人も協力すべきかも。

>>19
手塚治虫名作アニメDVDコレクションは全国版が出ないで休刊になりましたよ。

>>20
デアゴは宮城・新潟・静岡・広島で先行テスト販売を行っている。
今回のがこの中で静岡になったのは特に意味はないと思うが。
22どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 17:15:53 ID:r7RzbWOk
静岡の人たちは
安物買いの銭失い県民
と、呼ばれ、新しい商品に非常に弱い為、よくリサーチの対象になるからです。
23どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 18:42:22 ID:Z63TZkJM
> 手塚治虫名作アニメDVDコレクションは全国版が出ないで休刊になりましたよ。
そんなのもあったのか。
どこ先行だったんだろ。
あとラインナップも気になるな。
24どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 19:22:57 ID:dWEtw7tI
>手塚治虫名作アニメDVDコレクションは全国版が出ないで休刊になりました

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
これもポシャったら静岡のガンプラ工場はモゲラに破壊されるべき
しみずきんちゃんは巨大ヤゴの餌になってしまえ
25どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 19:43:40 ID:s3tHozT5
静岡県は先行発売とかよくあるよ。でももし全国発売なくなったら、静岡県でも途中で発売打ち切りになるんだろうか?
26どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 20:37:37 ID:/8xtVcr7
>>21
県内在住の証明がないと買えません。タスポよりひどい。
27どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 21:01:07 ID:bFGI1aUH
>>23
宮城

>>25
基本的には「地方版の打ち切り」=「全国発売無し」です。

>>26
ネット通販だと断られたという話は聞いたことあるが
リアル店舗なら問題なく買えるだろ。
28どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 21:18:48 ID:3UCviYvc
コメンタリーが無いのは痛いな
まあコメンタリーがつまんない作品も多いけど
29どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 23:04:09 ID:wLOc/kdU
何故昭和板にスレ立てたし
30どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 00:21:22 ID:3wh5bbiE
>>29ラインナップの大半が昭和の作品なんで・・・ビオランテ以降の平成作品も16本入ってますけどね。
31どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 00:37:45 ID:Oq7SEx0Q
>>22
静岡の人をばかにするな。
静岡県は人口構成等の面で全国の平均値にもっとも近いそうだ。
だから企業は静岡でテスト販売することが多い。
32どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 00:54:32 ID:lwCrrDy3
静岡でも「デアゴスティーニ 週刊Jリーグ」だったら他地区よりバカ売れするだろうな
33どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 09:05:03 ID:29OwT86Z
>>2
この中だと
「透明人間」「美女と液体人間」「日本誕生」「ガス人間第一号」「世界大戦争」「妖星ゴラス」
「マタンゴ」「ドゴラ」「キングコングの逆襲」「緯度0大作戦」「南海の大怪獣」「日本沈没(1973)」「エスパイ」
「惑星大戦争」「ヤマトタケル」
を見ていない。
34どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 09:12:10 ID:0qAO2/4C
オーコメも無くてデジタルリマスターでもないんだったら、あまり付加価値無いな。

東宝特撮は人気なので日本映画専門チャンネルその他のCSで、ラインナップの作品は
結構短いスパン(1〜2年)でリピート放送してるからな。
しかもリマスター版放送もある。
35どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 09:16:12 ID:Ya/VXdYi
全国発売が中止になりそうな場合、買いだめしておけばあとで高く売れるのかな
それとも評判が悪くて中止になったんだから、そんな評判の悪いものはオクでも売れないか



みんなが貴重になると思って買いだめすると売り上げが伸びるので無事全国発売という結果になるのがいい
36どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 09:42:20 ID:JRXjMOtB
>>35
映画コンテンツ自体は東宝から全て高画質化&オーコメつきソフトがちゃんとあるから
プレミア価値なんかつくわけないだろ。

資料の中身にしたって今までのディアゴのレベルと同じなら、たいしたことはない。
37どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 12:21:04 ID:WhZsHK7t
全巻購入特典
ノストラダムスの大予言&獣人雪男



なんてなったらきっとバカ売れ


まぁ有り得ないけど
38どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 13:22:19 ID:CIeUZ1Wq
(゚∀゚)ないないw
39どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 13:47:19 ID:6iJJvQGC
東宝ビデオ販売扱いの作品だけなのね。

ジェネオンとか扱いのモノは致し方ないが、
大金出したくないガンヘッドやミカドロイドとか混ぜればいいのに。
40どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 14:41:26 ID:3wh5bbiE
今後の発売予定

第2号 6月9日
「モスラ対ゴジラ」

第3号 6月23日
「三大怪獣地球最大の決戦」

第4号 7月7日
「日本沈没」

第5号 7月21日
「モスラ」

・・・地球最大の決戦以外はDVD持ってるんだよなぁ・・・買うけど。
41どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 15:28:58 ID:BHGUGEd4
確か、全国販売が始まると
先行地域は追いつくまで止まるんだよな
42どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 15:58:19 ID:o9EKSil6
止まったりはしない。
隔週のは全国版の発売が決まった時点から月1回になる。
43どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 16:08:40 ID:BHGUGEd4
そうか
聞きかじりで適当なこと言ってスマンかった
44どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 19:37:12 ID:yfoup8zL
>>37
現在では不適切かと思われる表現がありますが、作品が作られた時代背景とか、作者の意図を考慮して、
訂正せずにそのまま発売致しました。
とかテロップ入れれば許してくれないかな。
45どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 23:47:34 ID:JCXS9MJn
「?」ってタイトルw(アレとアレが入ってる)のが、こそっと全巻購入特典の豪華ケースの中に
ひっそりと入っていたら楽しいんだがなw...てかヱヴァ完結編のタイトルかそりゃ
46祝二十郎:2009/06/05(金) 00:01:52 ID:ssdeDrNb
今どき糞画質のDVDをありがたがっている貧乏人が集まっているスレだと聞いて
やってきましたwww
DVDみたいな旧世代の糞画質メディアで大騒ぎするなんて、おまえらどんだけ
貧乏人だよ?wwww
時代はブルーレイだよ、ブルーレイ!オレ様のように自宅に大型ハイビジョンTVと
ブルーレイレコーダーと音響システムが完備されている人間こそが勝ち組。
DVDの糞画質をありがたがっているおまえらは人生負け組www
47どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 00:58:14 ID:RjSlxTfB
キスカと日本海大海戦はないのか、残念
48どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 01:08:29 ID:fH3KNoDh
>>40
ゴジラシリーズは初代から年代順に出すのかと思ってたけど逆襲とキンゴジ飛ばしてモスラ出すのか
49どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 01:16:22 ID:4jXITsxI
>>47東映時代劇、東宝特撮と来てるから、好評なら戦争映画も出るでしょ。
50どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 03:22:21 ID:20C2q/nS
静岡県民じゃないから断言はできないけど、
さすがにデジタルリマスターじゃないなんてことはないと思うのだが。
51どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 08:10:27 ID:4jXITsxI
東宝で出してるやつは全部デジタルリマスター版なんですかね?
次出るモスラ対ゴジラは東宝版持ってるんで、見比べてみようと思ってますが。
52どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 08:33:47 ID:V7SYPXFG
>>23
>手塚治虫名作アニメDVDコレクションは全国版が出ないで休刊になりました
テレビで持ち上げる割には人気ないとは薄々感じていたが、東映時代劇とかコロンボ
が成立するのにちょっと理解に苦しむ。

マガジンの裏話のほうが気になる。貴重なスチール写真とか収録してたら
それだけで価値あるでしょ。
53どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 09:17:33 ID:LYImZXX9
東宝より、ゴケミドロ(できればだれも存在を信じてくれない別バージョン)など
松竹の廉価版も欲しい、高英男追悼で。
洋物ではミステリーゾーン、テレビ未放映話だけでいい。
>>52 手塚はアニメは駄作が多いからな。
54どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 10:37:01 ID:v8qqokMa
ゴジラ全作、モスラ(1961)、ラドン、フランケン対バラゴン、
サンダ対ガイラ、海底軍艦はDVD持ってるけどどうしようかな
持ってない作品だけでも買おうかな
55どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 10:50:49 ID:ecfCA1Y6
>>53
松竹の特撮DVDは、定価2500円で廉価発売されたことあるじゃん。
Amazonで予約するとかHMVのセールを利用するとかすれば、
このシリーズと同等かそれより安く買えただろうに。
56どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 12:27:43 ID:fMitu4bI
>>53
ゴケミドロに別バージョンがあったの??
57どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 12:48:51 ID:v0D13iAl
襲来する円盤群から、大量の額パックリ!高英男が現れます。
58どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 23:14:16 ID:fMitu4bI
襲来する円盤群れと笑い声、呆然とする主人公で終わりだったと記憶してるけど。
(子供の時の春・夏・冬休み子供映画大会@朝日放送)
大量の額パックリがあるのか・・・。
ただでさえ、トラウマ映画で、ゴケミドロは見ないようにしてたw
59どこの誰かは知らないけれど:2009/06/06(土) 08:52:24 ID:/69xxyGf
>襲来する円盤群から、大量の額パックリ!高英男が現れます。

福岡県でもゴケミドロは頻繁に放送されていたが、そんなバージョンは全く観たことがない。
どこの放送局で、何年前に放送されていたバージョンなの?

60どこの誰かは知らないけれど:2009/06/06(土) 10:55:31 ID:feA9fVWt
妄想癖のあるひとはこうだから
61どこの誰かは知らないけれど:2009/06/06(土) 11:48:37 ID:Pb3dqK3x
根拠の無い無責任な宇宙船とかのウワサ話が、一人歩きする事よくあるからね。
それを信じた子が、広めて定着しちゃう事も多々あるからねぇ。
62どこの誰かは知らないけれど:2009/06/06(土) 12:53:14 ID:92qk4s9T
面白いかどうかはともかく一言「ねーよ」で終わりのネタだろう
マジで突っ込まれるとは書いた本人も思わなかったろうな
63どこの誰かは知らないけれど:2009/06/06(土) 14:52:16 ID:jA2lpgei
【丹波哲郎】ノストラダムスの大予言
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1229829601/
64どこの誰かは知らないけれど:2009/06/06(土) 16:21:14 ID:fysHS8J2
世界大戦争は絶対オススメ!
この機会に是非見てくれ!
65どこの誰かは知らないけれど:2009/06/06(土) 17:32:45 ID:vGNAxXc/
>>57
パチンコの群予告かよw
66どこの誰かは知らないけれど:2009/06/06(土) 21:10:21 ID:R+nxgdYQ
ようつべでCM観てきた。いいね。
67どこの誰かは知らないけれど:2009/06/06(土) 22:22:31 ID:MdX9j5li
68どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 01:33:08 ID:Gdru5WQY
是非全国展開望みたいね
でも我慢できずに来月あたりに
ものの次いでに御殿場に買い出し行くかも
69どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 08:59:17 ID:k7fR4Epo
70どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 10:33:08 ID:3+qdP3ob
東宝特撮作品なら東宝セル版と全く同じコンテンツのソフトが
レンタルでツタヤとかに普通に置いてあるじゃん。
71どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 11:29:25 ID:bueYQs+S
>>70
オタは所有する欲求が強いからな。
俺なんか「空の怪獣ラドン」だけで何種類のソフト・サントラ・資料等を持ってることやらw
72どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 11:48:59 ID:asmvn2k+
俺もコレクター派だけどマニアならプラスアルファが欲しいところ。
ソフトとしては東宝正規版の方をコレクションしていってるので
ディアゴのソフトは興味ない。
ただディアゴの作品ごと特集した資料だけ別売して欲しい。
ていうか資料だけまとめてオクに出してくれたら、買いますのでよろしく。
73どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 11:52:14 ID:o3gLKmnR
>>70 なかなか上記の全55作品がそろっている店はTSUTAYAでさえ少ないよ。
74どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 12:01:28 ID:bueYQs+S
実際のとこ怪獣ネタ以外は皆無に等しいからな>レンタルDVD
75どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 14:56:53 ID:HeUjyylR
静岡なら熱海でも売ってるかな。
76どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 16:38:48 ID:k7fR4Epo
平成以降はイラネ
77どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 18:29:26 ID:DP4L+FIB
チャンピオン世代はイラネ
78どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 19:24:04 ID:NeZdhJYF
キンゴジ以降はイラネ
79どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 23:43:05 ID:qB9JWbI5
世界大戦争の国内版予告を収録してくれ
画面真っ赤でもいいから
80どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 02:05:01 ID:WYsn1Z1A
イラネなら買わなきゃいいだけだな
なに顔真っ赤にしてムキになってるのかねw
81どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 02:40:58 ID:xR1mGOaR
>>79予告編は本編と同じDVDには収録されないみたいですよ。
本編が終わってから、次回刊行予定作品の予告編が流れる仕様になっています。
創刊号のゴジラには、2号のモスラ対ゴジラの予告編が。
メニューから予告編のみ見ることも出来ますが、ゴジラの予告編は収録されていません。
82どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 09:02:28 ID:oXHWDXSo
もっと、雨が降ってる状態と思ったが、画質良かった。
本編だけでOKな人には良いんじゃね。
83どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 09:07:15 ID:Prg7hehc
観たけど、全然画質いいよ。DVDソフトと変わらないんじゃないかな。
84どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 09:54:47 ID:S8sC8Opk
当たり前だろ

バカスケ共が
85どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 10:10:15 ID:vXTTlxvW
でも雨降り画質も昭和の味なんだよなw
ビデオのぶっとい音とか
86どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 12:14:18 ID:WYsn1Z1A
全国展開は希望出来るアイテムぽいね
87どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 15:00:44 ID:JyW8NTb3
正規盤は片面2層 ディアゴは片面1層
これで画質が変わらなかったらウソ
88156:2009/06/08(月) 15:32:52 ID:T80wfapO
>>87 実際、東宝のDVDって本編そのものはそんなに容量食っていないから
そんなに変わらないと思うけどな。
89どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 15:52:15 ID:BZTqGGe4
オーコメも特典コンテンツも全部省いてるんだから、一層で十分入りきるだろw
知ったかの>>87は阿呆
90どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 18:06:53 ID:c80qeBo7
じゃあレンタルDVDを本編だけ(略)したのと画質ほぼ同じなんか
1980円でも高いわ
91どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 18:39:42 ID:WYsn1Z1A
無理して東宝ビデオ版を先走って全巻定価で購入した奴はくやしいのだろうが
これから「余力」で購入考えてる人間にとっちゃありがたいね。

一度見たら2度と見ないような映像特典は、むしろ無くて丁度いいし。
92どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 19:53:53 ID:RC93z1LK
狼の紋章と火の鳥も出せ
93どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 23:31:52 ID:UhkCa/zP
神奈川県民なので、熱海でも売ってるなら買いに行ってしまうかもしれない
94どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 00:40:38 ID:orDv0Pn4
獣人雪男
95どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 00:53:04 ID:DjnwPDKo
デジタルリマスター全盛の今だけど
25年ぐらい前に初めてビデオで出た「キングコング対ゴジラ」の完全版。
復元シーンが赤茶けて画質が悪いんだけど、ああこれが復元されたんだと
感動したのを今でもよく覚えてる。
あれを再現してくれた方がはるかに価値があると思うんだけどな。
96どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 08:38:09 ID:I+A86Jpf
>>95
完全版って今はもう見れないの?
97どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 10:58:34 ID:yNitRSV1
キンゴジはむしろチャンピオン版をDVD化しる

まだ事情がわからなかったころ、どこのオールナイトに行っても
東宝マークのあとにダイジェストがはいって
「ああーまたかー」と思ったもんだが
いまはそれがかえって懐かしい
98どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 11:47:43 ID:Oe8FKthF
全国展開いつごろからかな
99どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 12:57:07 ID:SrS57zLr
テスト販売分、静岡県民には頑張って購入して貰わないと
100どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 13:56:23 ID:yNitRSV1
全国展開がなければ
オク用に買い込んだ俺様ウマー
101どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 14:12:37 ID:du2BNCLm
>>95
今出ているのは、2度目のLD化の際に
断裁された35mmフィルムがフィルム缶から発見されて、
色調調整された(と言われている)完全版。
そのため昭和ゴジラにかかわらず、解像感が甘めの絵になっている。
また、この時音声がステレオ化され、DVDの時は4.0Ch収録された。
ただし、日専HDでのHD放送時は追加部分がHD化されなかったので謎。

初回のVC、LDは16mmの上映貸し出しフィルムから持ってきている。
また、このLDは、テスト素材を誤ってマスター化して商品化したため
回収騒ぎが起きた。
暴騰の地球儀が2回繰り返される。
音声の入れ替え操作忘れ→例。ラストの戦いの中、
ちゃんぴおん祭り版のオープニング音声がぶつ切れで挿入w

初回発売の追加部分が赤茶けていて、その後直ったのって
エイリアン2完全版と似ている。
キンゴジは米発売のDVDが高画質らしいがリージョンB。
いよいよソフト化には歴史ある、キンゴジ

>>97
上映時間が短いため、オールナイト5本立てが
最初と最後にキンゴジを上映して6本上映し、時間会わせしたときがあったw
102どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 15:49:14 ID:8h8BqOEi
>>100
全国展開されてムダに買いだめ余ってしまい涙目
全国展開なくても既製品の為買手が付かずに涙目
103どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 18:56:19 ID:M4sRciGk
現在、関東でcm放送されているXファイルのディアゴって
本の部分が薄い内容なので、これも期待していなかったが、
挙がっているCMを観る限りは、本に掲載されている
当時の映画宣材写真とかけっこう充実していてビックリだな。
やはり、国内の映画だからか?
104どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 21:46:50 ID:orDv0Pn4
ファイナルボックス、巨大生物箱、空想特撮箱、
ディアゴ(´〜`;)
105どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 00:37:37 ID:tXwg6oX0
ガッチャマンだって全国展開してるのに、ゴジラシリーズ全て収録予定のこれが全国展開しないわけない!
あさってぐらいに第2号買いに行ってきます。
106どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 01:06:12 ID:uePnvc/Z
>>105 頼むぞー!
107どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 02:35:11 ID:HwZBPYF1
東宝特撮シリーズとゴジラシリーズは別にして欲しかったな
ゴジラシリーズが別だ売り上げが違うんだろうな・・
108どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 08:35:00 ID:oWi9QT4X
ディアゴ?
ノンノン
デ ア ゴ
109どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 19:57:13 ID:pxOlVTmA
>>107
まあ、ゴジラのおかげで埋もれてしまってる作品を
陽の目を得る様になってる所も多分にあるからなぁ
110どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 22:13:38 ID:TaBx+b3D
良い意味の抱き合わせって事でいいんじゃない。
シリーズだとついつい買っちゃう人もいるだろうし。
全巻購入特典の発表って、やっぱ全国展開決まってからかな?
ゴジラ以外の作品は明らかに売上落ちるだろうから、全巻購入特典に期待したい。

Boxの内側にひっそりテープで貼り付けてある獣人雪男とか
111どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 22:34:17 ID:iy8iiL9z
>>110 買った人のブログのディアゴ冊子の中の写真に書いてるけど
残念ながら、Xファイルとかと同じ、全巻収納可能な豪華収納ラックだよ。
112どこの誰かは知らないけれど:2009/06/11(木) 20:22:23 ID:zFmLJpVv
第2号モスラ対ゴジラ買って来ました。
で、持ってる東宝版と見比べてみましたが、画質については同等でした。
ちなみに視聴環境はPS3→HDMI→REGZA42型、です。
チャプターの区切りも同じようです。全部チェックはしてませんが。
音声はモノラルのみで、東宝版にある日本語Remix5.1chとコメンタリーはなし。
特典も、東宝版にある80年公開短縮版や絵本の朗読などは収録されていません。
予告編は次回刊行予定の地球最大の決戦のみ収録。
113どこの誰かは知らないけれど:2009/06/11(木) 22:37:29 ID:yPPvccE+
画質も同等でチャプタも入って、一度見たら二度と見ない特典削除して安いなら一番理想の商品だな。
114どこの誰かは知らないけれど:2009/06/11(木) 23:14:08 ID:mAwy1DhW
全巻揃えて公開年度毎に並べなおしたら、中の次回予告だけ浮いてしまうなw
115どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 00:32:33 ID:2F5CUQYM
世界大戦争は予告編が存在しないんじゃないの?
今回のために作ってくれないかなぁ
116どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 04:23:23 ID:5rSh8b43
海外用予告編ならある
117どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 06:42:22 ID:WkjSde6B
出顎
118どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 08:39:06 ID:WZlaPszX
バッフクランの機動メカはアディゴ
119どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 14:40:15 ID:kmUQFH6A
いーでお〜ん!
120どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 18:03:26 ID:vue9m4kJ
すぺーすらなうぇい!
121どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 18:20:35 ID:c9FS1AMy
すべーらなぁい!
122どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 21:34:16 ID:Wno0oiLD
いっそのこと、昔、ビデオであった「怪獣グラフティー1、2」みたいに
予告編だけを集めたDVDを出してくれないかなぁ。
123どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 22:05:01 ID:1itgQ5mZ
基本は既製品DVDの廉価制作がコンセプトだからな。過度な期待はするだけ無駄。
124どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 22:40:01 ID:bvpj8xnz
商品の性質上、違う作品の予告が入ってるのは残念だが、
ボソボソと喋ってるネクラなコメンタリー抜きでお値段1/3なのはお徳だよね。

今日、レンタル店行ったら、ついにゴジラがウルトラやライダーの特撮コーナーからリストラされ、邦画の棚の一番下の段に移されてた。
しかも、ケースは全て縦に置かれ、ジャケットすら見せてもらえないとか。
そんなに人気ないのかと。
125どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 00:34:06 ID:b1yDqgv+
短パン
126どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 02:31:27 ID:WHlm4D+B
もしかして東宝はBDで出すための
127どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 07:17:11 ID:mcwU7Wnw
俺はBDへの買い替え進めてて、平成ガメラのBDも予約してるけど、昭和ガメラはスルーのつもり。
そもそも昭和作品のBD化ってどうなんだろ?
東宝はBD版も高そうな気がするし・・・デアゴスのDVDで十分かな、と思ってる。
128どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 07:38:45 ID:LWEb09lX
廉価はいいけど、デアゴって盤プレスが海外だよね
129どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 10:32:15 ID:JQ9yN5Zn
>>127
全体的にフォーカスが甘い平成作品と比べて、ダイナミックな昭和作品のほうが
BD化したときの恩恵は高いぞ。
フィルムの情報量を舐めるなよ。
130どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 10:35:44 ID:b1yDqgv+
今回、東宝がデアゴスに協力したのは、リサーチの意味もあるんじゃね?
ゴジラの通常価格のDVDは完全に役目を終えてるから、今後ブルーレイ化するにしても東宝特撮DVDシリーズの反応はかなり興味あるでしょ。
日本メーカーのブルーレイの値段設定はボッタクリだから、デジタルウルトラみたいな劇的な変化でもないと購買意欲には繋がらない。
東映が平成ライダー劇場版を一気に発売したけど、一枚に収まるはずのディレクターカット版を入れない等、相変わらずやり方が汚い。
131どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 10:51:16 ID:wzZDA7iK
>>127
以前、WOWOWでガメラシリーズをすべてハイビジョンで放送したけど
1作目のモノクロは別として 他は高画質でしたよ。
132どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 12:00:04 ID:+7Vwi9M6
>>130
ちょっと前にBSかなんかでデジタル処理した奴やらなかったっけ?
133どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 12:18:00 ID:06ZelJ+c
>>131
日活、大映の旧作邦画のレベルだったよね。
クッキリ&ハッキリ&グレインキツめw
134どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 12:22:43 ID:06ZelJ+c
>>130 東映の場合、DC版はビデオ編集だったので、
今回のBD化はBDを出すという既成事実が必要で
1)すぐ出せるもの 2)人気がありインパクトがあるもの
という理由だけで平成ライダーが選ばれたので、
単にフィルムにまで戻って再編集するまでの工数(お金)や
手間を惜しんだという理由だけの手抜きw

現に劇場時同様に甘い絵つくりであまり高画質でないらしい。
135どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 13:44:57 ID:PdS7g3kO
この場では「らしい」の意見イラネ
136どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 19:40:43 ID:PgwxzbKB
>>135 何様?
137どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 19:46:29 ID:PdS7g3kO
俺様(笑
138どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 20:23:43 ID:gNADwNK7
ツマンネ
139どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 21:38:31 ID:b1yDqgv+
文句言う奴に限って何も情報を書き込まないんだよね
140どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 22:21:09 ID:PgwxzbKB
>単にフィルムにまで戻って
ごめん、間違えた。フィルムじゃないやw 720pカメラだった。
「オリジナル素材にまで戻って」だ。
141どこの誰かは知らないけれど:2009/06/15(月) 17:41:34 ID:2calJ/+k
おれデアゴにこそ「週間 なつかしの12CH午後のロードショー」出して欲しい。
142どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 00:17:18 ID:Nsl7h7us
週刊ガッパ
143どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 04:52:33 ID:BvdgPOtU
一週で終わるがな
144どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 10:36:23 ID:d+MvQZd8
週刊ギララ
145どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 10:50:03 ID:siGCIGOi
週刊東宝特撮より、週刊日活ロマンポルノだな。
146どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 14:03:00 ID:SgghPaXC
週刊サンダーバードが欲しい!
147どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 16:07:38 ID:zx00JLSA
週刊ゴジラならパーツを集めて最終的には1メートルくらいのゴジラの模型が
完成するやつを出してくれないかな。
148どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 20:43:35 ID:b+TLK4Bi
週刊封印作品
ラインナップは↓
149どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 21:26:21 ID:nSZU+3S1
週刊ゴジラに合わせての週刊キングギドラどうだ
日本の住環境をまるで無視をした展開!静岡限定止り確定で
150どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 21:31:15 ID:PahbPxPw
週刊スーパーXでいいよ

オプションでRCになるやつ
151どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 21:35:49 ID:LJ4kL4P/
週刊ゴジラワールド
怪獣フィギュアとベースが毎号付属していて、全部つなげると巨大なジオラマ完成!
・・・ガンダムでそんなの昔出てたな・・・
152どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 22:21:19 ID:u3DqkKPm
怪獣ランドと怪獣島と世界子供ランドが出来るんですね。
わかります。
153どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 23:03:27 ID:+JaJ8+Cc
716 名前:どこの誰かは知らないけれど[] 投稿日:2009/06/16(火) 23:02:19 ID:+JaJ8+Cc
>>711
ネ兄が女児に悪戯して少年院に入っていたというのは福岡県で有名な話だよ
なんでも小学校の帰りを狙って何人もの女児を襲っていたらしくて、当時の福岡では
非常に危険な犯罪と有名だった
ネ兄はロケ現場から小道具を盗むことでも有名だがその話を聞いてオレはなるほどと思った
間違いなくネ兄は今でも犯罪を繰り返しているだろうな
自分のサイトを使って違法なDVDの売買もしているという話を2ちゃんで見たぞ
154どこの誰かは知らないけれど:2009/06/17(水) 00:33:40 ID:+WRqMr0f
さすがにマジで名誉毀損で訴えられても知らないゾ、平里予。
155どこの誰かは知らないけれど:2009/06/18(木) 00:49:41 ID:Idh3W8v8
>>151
それなら1990円はらってもいいわ
156どこの誰かは知らないけれど:2009/06/18(木) 07:37:22 ID:Q7PZ+ZB6
週間メカゴジラ
すべてダイキャストパーツで電子ギミック満載の
全高50cmのメカゴジラを組み上げる
157どこの誰かは知らないけれど:2009/06/18(木) 08:12:29 ID:tQXQJhSL
出顎
158どこの誰かは知らないけれど:2009/06/18(木) 08:34:29 ID:OUYXX2sq
バッフクランの機動メカはアディゴ
159どこの誰かは知らないけれど:2009/06/18(木) 22:00:04 ID:WLHu/kvc
アディゴスティーニ♪
160どこの誰かは知らないけれど:2009/06/18(木) 22:01:22 ID:z5qBVB/m
第2号のブック薄いよ
フランケン対バラゴンまではがんばってくれ
161どこの誰かは知らないけれど:2009/06/18(木) 22:01:21 ID:nnqMVokn
646 :名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 08:22:11 ID:0JV6e0CZ0
東宝映像事業部は16日、本社会議室で「Blu‐rayラインナップ発表会」を開催。
東宝特撮作品、黒澤明監督作品といった同社の主力タイトルの投入を明らかにし、
ブルーレイ(BD)市場へ本格参入する姿勢を示すとともに、新レーベル・ロゴの採用も発表。
5月28日付で担当取締役に就任した新坂純一氏の指揮の下、新体制の出発を強くアピールした。

文化通信HPより
162どこの誰かは知らないけれど:2009/06/19(金) 00:51:31 ID:h7lUSGia
週刊メカニコング
ラストでバラバラになったパーツを毎号付属
全部揃えればメカニコングが完成……多分しない
163どこの誰かは知らないけれど:2009/06/19(金) 03:24:08 ID:ocC0lHx0
週刊獣人雪男

発売中止
164どこの誰かは知らないけれど:2009/06/19(金) 07:20:04 ID:nL74QUNI
週刊東宝特撮小道具
パシン坊やフィギュアから、ドクターフーにトドメを刺したテーブルまで
あらゆる小道具が毎号登場
165どこの誰かは知らないけれど:2009/06/19(金) 07:48:48 ID:BKQpcJ63
週間東宝特撮女

若山セツコ、浜美枝、小高恵、長澤まさみ

といった歴代東宝特撮女の
当時と現在のインタビューと当時の貴重な悩殺グラビアが毎号満載!
166どこの誰かは知らないけれど:2009/06/19(金) 16:22:47 ID:3tTbTtx0
>>160

デアゴ版だとタコ版のみ収録になりそなきが
167どこの誰かは知らないけれど:2009/06/19(金) 19:16:16 ID:y0v7slcZ
CMは静岡だけか。
168どこの誰かは知らないけれど:2009/06/19(金) 23:14:02 ID:r1s/Hhuy
>週刊メカニコング
>ラストでバラバラになったパーツを毎号付属
>全部揃えればメカニコングが完成……多分しない

テレビのブラウン管受像機が余るんですな。わかります
169どこの誰かは知らないけれど:2009/06/20(土) 02:22:14 ID:tOfkaGvj
【映画】東宝、'54年の「ゴジラ」第1作など特撮のBlu-ray化開始−9月以降5作品ずつ発売。「モスラ」、「ラドン」など
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245427742/
170どこの誰かは知らないけれど:2009/06/20(土) 20:11:14 ID:DavD5iOh
>>167
そりゃあ、他では売ってないもの
171どこの誰かは知らないけれど:2009/06/22(月) 18:47:42 ID:0M5A1Xj2
全国発売はまだかのう
172どこの誰かは知らないけれど:2009/06/22(月) 21:10:19 ID:zKl1e/LF
静岡の人がんばってくれ
173どこの誰かは知らないけれど:2009/06/22(月) 23:14:24 ID:yWfzSUsd
神奈川県民だけど、旅行帰りに静岡に寄って1号と2号を買ってきました。

2号発売と同時に、冊子部分を収納するバインダーが発売されてました。
14号分収納できて、1冊1290円。ただし10月末までは創刊特別価格で690円。

買ったのは1号3冊(知人の分含む)と2号1冊、バインダー2冊。
明日発売の3号を買えなかったのが残念だったけど、少しは援護射撃になったかな。
174どこの誰かは知らないけれど:2009/06/23(火) 17:19:49 ID:9JZuh03n
>>173
えらいでし。回りの県の人もがんばれ!
175どこの誰かは知らないけれど:2009/06/23(火) 19:51:08 ID:d6MLHogL
これはめちゃ欲しいけど子どもには手が出しにくいのです
176どこの誰かは知らないけれど:2009/06/23(火) 20:34:58 ID:NXVWmo+0
いまどきはオトーさんの小遣いより、子どもの小遣いの方が多い
177どこの誰かは知らないけれど:2009/06/24(水) 00:56:19 ID:GktxoD8C
短パン
178どこの誰かは知らないけれど:2009/06/24(水) 05:12:48 ID:KKrDvWlb
ランニングシャツ
179どこの誰かは知らないけれど:2009/06/24(水) 13:19:53 ID:ImiGwCIJ
リアル犯罪者で前科者のキチガイ管理人、童貞バカ祝はこのDVDを買い占めて、
自分の放射能汚物珍獣糞サイトで高値で売りさばくんだろうな
本当に童貞バカ祝は人間の屑だな
180どこの誰かは知らないけれど:2009/06/24(水) 22:11:53 ID:evSNjGqx
第3号買ってきました。
・・・序盤ラインナップが既にDVDを持っている作品ばかりなので、モチベーション下がり気味です。
でも2号出た辺りからテレビCMもやらなくなったし、通常価格になってるから、真のデータは今の売り上げなんだろな・・・
次回は7月7日『日本沈没』です。
181どこの誰かは知らないけれど:2009/06/27(土) 23:47:45 ID:Nt0mX4In
>>165
若山セツ子のインタビュー見たい。
20年前に死んじゃったがね。
182どこの誰かは知らないけれど:2009/06/28(日) 10:23:51 ID:prDha1Qg
>>181
東宝特撮女wでもう鬼籍に入った方って結構いるの?
菅井きん様はまだまだ現役だけど。
183どこの誰かは知らないけれど:2009/06/28(日) 10:33:47 ID:INYV+o9N
河内桃子さんとか塩沢ときさんとか小林哲子さんとか
184どこの誰かは知らないけれど:2009/06/28(日) 15:08:37 ID:BcUWO4NA
>>182
オマイの脳内は時間が止まってるのかい
185どこの誰かは知らないけれど:2009/06/28(日) 15:30:17 ID:7bNuuRuD
まぁ、かなり昔の映画の俳優のその後なんてあまり追わないだろうからな
186どこの誰かは知らないけれど:2009/06/28(日) 18:27:22 ID:xOjRPsfv
若林映子が死亡説があったな。
確定事実だと思ってたら
「地球最大の決戦」のオーコメに出てたので驚愕した。
187どこの誰かは知らないけれど:2009/07/02(木) 11:31:40 ID:Dz1fP5US
若林映子は自殺したものだと思い込んでいた。
ただソースが思い出せない。誰かと勘違いしていたのかもしれない。
188どこの誰かは知らないけれど:2009/07/02(木) 14:04:35 ID:e1oh7E4W
俺は親から聞いたよ。
子供のころ一緒に「ミロガンダの秘密」観てるときに“この女優さん自殺しちゃったんだよ〜”って教えてもらった。
189どこの誰かは知らないけれど:2009/07/03(金) 02:36:15 ID:WyrmR62c
>>187のソースは>>188の親ってことで。
190どこの誰かは知らないけれど:2009/07/03(金) 12:53:09 ID:oRWoddEu
ゴジラは全部あるから、それ以外の怪獣物は欲しい
191どこの誰かは知らないけれど:2009/07/03(金) 13:22:46 ID:DfquioWP
>>187
それは「ゴジラの逆襲」に出た若山セツ子(自殺)と勘違いした馬鹿ライターが、
「怪獣VOW」で広めてしまったからだよ。
年齢はずっと上だけど、同じ東宝だし。
192どこの誰かは知らないけれど:2009/07/03(金) 13:43:51 ID:fTaRCFgw
宇宙船とか勁文社とかのライター思込み記事でも混乱多々有るね。
マイノリティな世界なだけに、活字の破壊力はでかい。
193どこの誰かは知らないけれど:2009/07/03(金) 14:45:55 ID:EOGwutTe
その後、何かの映画雑誌(特撮系でない)に若林さんのインタビューが載ってて、
「私は一度死んでる人間ですから。」って言ってたから、
本人にも死亡説は伝わってたみたいだよ。
笑いながら冗談っぽく語ってたけど、実際はいろいろ迷惑したんだと思う。
194どこの誰かは知らないけれど:2009/07/03(金) 15:08:30 ID:Vhj+vHVC
人の生き死にで、迂闊なことを言うもんじゃない、って事だな。
195どこの誰かは知らないけれど:2009/07/03(金) 16:54:56 ID:c7xfTYu+
>>191
「怪獣VOW」か。
私の記憶が確かなら柳田理科雄のネタも掲載されてた。
初めて読んだから腹抱えて笑った。その後の空想科学読本に発展するんだよね。

調べてみたが若林セツ子さんはかわいそうだったな。
196どこの誰かは知らないけれど:2009/07/03(金) 17:03:59 ID:zhDM3cTd
>187
17、8年前に出た゛怪獣学・入門゛って本の中の゛役名もなき名優たちに愛をこめて゛って座談会で若林映子は自殺したと話をしてる。
197191:2009/07/03(金) 19:12:37 ID:pjkI9FQa
>>196
あっ そうか。
ごめん、俺も確認しないで迂闊な書き込みしてしまったが。
「怪獣VOW」でなく「怪獣学・入門」だったかも。
まあ、どちらも程度の低いライターの対談が載ってたよね。
198どこの誰かは知らないけれど:2009/07/03(金) 19:41:59 ID:ZPgqHA4d
誰?>程度の低いライター
199どこの誰かは知らないけれど:2009/07/03(金) 20:28:16 ID:zhDM3cTd
>198
鬼犯ミッキー、小沢太一、元山掌の三人の対談での小沢の発言。
200どこの誰かは知らないけれど:2009/07/03(金) 20:51:21 ID:fTaRCFgw
それを確認なしに鵜呑みする、読者はもっと程度が低い
201どこの誰かは知らないけれど:2009/07/03(金) 21:07:21 ID:oZQGvZWd
元山ってカッパライで有名な人だろ。
まだこの業界にいるの?
202どこの誰かは知らないけれど:2009/07/05(日) 07:18:49 ID:vB1f1bOx
>>200
確認って。
鬼籍に入ったかどうかは確認しようがないだろう、ふつうは。
203どこの誰かは知らないけれど:2009/07/05(日) 10:05:23 ID:wyNDefiX
>>202
若林さんの場合は、それほど有名な女優でなく大昔に完全引退してるってところも大きかった。
だから情報が何もないところで、活字メディアでそういう情報が流れたら
それが「真実」となる流れができてたって事だな。
以来、若林さん死亡説が複数のメディアで確定的な事実のように
暫く扱われていたのはここの住人なら周知のとおり。

ちなみに若林さん「生還」インタビューを載せたのは映画秘宝だったね。
204どこの誰かは知らないけれど:2009/07/05(日) 14:27:04 ID:m46Eizhy
>>201
まだフィギュア王やまんだらけの目録で現役バリバリ。
ところでテスト版を買っている方に確認。ブックレットの編集協力はどこ?
もし「CVF」となっていたらM山の関与している可能性は高いとみた
(CVFが手がけている文献のほとんどにM山の名前アリ)。
205どこの誰かは知らないけれど:2009/07/05(日) 16:36:33 ID:ZygTyPYX
じゃあどのライターの言う事なら
信用するんだ?
206どこの誰かは知らないけれど:2009/07/06(月) 06:25:34 ID:KJJNvuy0
ゴジラ以降の沢山買ったけど、リージョン1のだから、
これ助かるなあ。
207どこの誰かは知らないけれど:2009/07/08(水) 07:36:33 ID:CLTVGxM+
静岡って順調に続巻発売されていますか
いつの間にか中止になってたりしませんよね
208どこの誰かは知らないけれど:2009/07/08(水) 13:58:30 ID:ULmgOrYM
>>201
まだ、コイツ生きてんだ〜 たのむから、この世界から消えてくれ〜
209どこの誰かは知らないけれど:2009/07/08(水) 19:18:40 ID:faH/1T3/
先日ツーリングがてら横浜から990円2冊も買いに行ったぞ
210どこの誰かは知らないけれど:2009/07/09(木) 13:33:11 ID:Si5deJon
>>208
元山は盗んだ資料を返してから消えるべき
211どこの誰かは知らないけれど:2009/07/09(木) 17:00:56 ID:3SBpe5wT
>>210
個人でコレクションしているのならまだしも、
マニアにバラで売って、換金したって聞いたことがある。
212どこの誰かは知らないけれど:2009/07/09(木) 20:06:29 ID:nxBqxmGV
>>210
“盗んだ”という表現は正しいの?
213どこの誰かは知らないけれど:2009/07/09(木) 20:34:48 ID:VCmJK3JW
「悪魔くん」の同人誌製作時に、平山亨プロデューサーから借りた膨大な資料を返さないまま私物化。
更には転売で私腹を肥やした疑惑もあるようでは、盗っ人呼ばわりされても文句は言えんだろ?
214どこの誰かは知らないけれど:2009/07/09(木) 20:55:36 ID:2/7m9Qvs
オークションで悪魔くんBGMのコピーリールなんか売ったりしてたな
215どこの誰かは知らないけれど:2009/07/09(木) 21:26:54 ID:nxBqxmGV
ありがとう、そら“盗んだ”だね。
216どこの誰かは知らないけれど:2009/07/09(木) 21:43:58 ID:06H0+YQe
>>214
それは別人だつたらしい 誰かは不明
217どこの誰かは知らないけれど:2009/07/09(木) 21:49:28 ID:kYL5kVyk
被害者は平山さん だけじゃないよね…
そんな奴に連載させてる まんだらけ や フィギュア王 はどんだけぇー
てか 彼が在籍してたネオ・フェラスてサークル連中は盗っ人ばかりだよ
218どこの誰かは知らないけれど:2009/07/09(木) 22:25:26 ID:06H0+YQe
>>217
>>てか 彼が在籍してたネオ・フェラスてサークル連中は盗っ人ばかりだよ

それは単なるひがみ
219どこの誰かは知らないけれど:2009/07/09(木) 22:51:01 ID:7KCVonmN
まんだらけは社長が盗っ人みたいなもんだから。
220どこの誰かは知らないけれど:2009/07/09(木) 23:48:29 ID:iuQbxgHF
でもそんな連中が何故野放しになってるんだ?
ちゃんと被害届でも出してればその時点でタイホだろ。明らかに窃盗なんだから。
(いや、厳密には寸借詐欺だな。それは)
221どこの誰かは知らないけれど:2009/07/09(木) 23:55:15 ID:aANJgKfk
太秦映画村で展示してた
当時のシナリオ勝手に持っていったり、着ぐるみを盗んだり・・・
某イベントで東宝から借りたスチロール製のゴジラを
首から上、切断して持っていったバカもいたなw

この手合いは昔から散見したが
程度の悪さだけは超一流だw
222どこの誰かは知らないけれど:2009/07/10(金) 00:49:52 ID:Xn1TAAOn
最近は上原正三の生原稿(怪獣使いとか)がオクに流出していたな
今度出るシナリオ集のスタッフの中に泥棒野郎がいるわけか
223どこの誰かは知らないけれど:2009/07/10(金) 02:20:49 ID:GlIibbvK
ナベヤカンも何かパクってたよね。
224どこの誰かは知らないけれど:2009/07/10(金) 02:28:04 ID:s+5NShsi
知人に撮影所からプロップパクッた奴いたがヤバそうになった時、
創価学会の奴に助け舟を出してもらってた。
その時知人は信者じゃなかったが、助けてもらった以降、、、
225どこの誰かは知らないけれど:2009/07/10(金) 12:25:22 ID:aXqXmg1W
でー、日本沈没はどんな感じだったのかのう。
226どこの誰かは知らないけれど:2009/07/10(金) 22:02:31 ID:jceihLd8
なべやかんのマイケルライブマスクは値打ちあるな
227どこの誰かは知らないけれど:2009/07/11(土) 01:16:40 ID:Lcqe7yW8
短パン
228どこの誰かは知らないけれど:2009/07/12(日) 17:50:50 ID:sSzIMXbZ
第4号の日本沈没買ってきましたよー。
990円の第1号はもうほとんどなかったけど、2号、3号が出たばかりの4号と同じくらい山積みだったのが気になる・・・
229どこの誰かは知らないけれど:2009/07/12(日) 19:51:23 ID:trxXkzCO
おいおい・・・
まさか全国発売されずに頓挫しそうなのか?
今まで見たくても見れなかった作品が見れるかもしれないとwktkしてるというのに・・・
230どこの誰かは知らないけれど:2009/07/12(日) 21:54:04 ID:6JP9R17c
頓挫したシリーズなんてあるのか
231どこの誰かは知らないけれど:2009/07/12(日) 22:19:07 ID:NxqDNR/s
232どこの誰かは知らないけれど:2009/07/13(月) 18:50:46 ID:jXVDXs7x
短パン
233どこの誰かは知らないけれど:2009/07/13(月) 19:08:33 ID:bV32yZ97
公式がないしこのスレ見てるだけでもラインナップがわからないんだが
234どこの誰かは知らないけれど:2009/07/13(月) 19:11:39 ID:LE/Rk7B8
>>233
下にある、掲示板に戻るの右の“全部”って押してみ
235どこの誰かは知らないけれど:2009/07/13(月) 19:49:46 ID:bV32yZ97
見逃してたサンクス
五号までは判明してるのね
236どこの誰かは知らないけれど:2009/07/13(月) 21:50:10 ID:zeRBcD3n
>>226
きのうのサンデージャポンで出演者軒並み素手でべたべた
触ってたな。
番組のレベルを如実に表してたな。
237どこの誰かは知らないけれど:2009/07/13(月) 22:28:21 ID:YLJ6ZAM8
県外の諸君、残念だが店頭の売れ行きから見て
全国展開はかなり厳しいと思うぞ
238どこの誰かは知らないけれど:2009/07/13(月) 23:39:07 ID:GDz4gtX1
今時DVDって・・・
239どこの誰かは知らないけれど:2009/07/14(火) 00:55:20 ID:Den5LRIL
>>238
今でもVHSが現役の俺に謝れ!
240どこの誰かは知らないけれど:2009/07/14(火) 01:23:02 ID:j4zgKiMq
>>238
今時の電脳ヲタクに言われても・・・
241どこの誰かは知らないけれど:2009/07/14(火) 16:12:50 ID:Aiv2kqht
>>238
全国のレンタル店のDVDシェアが三割切ったらおいで
242どこの誰かは知らないけれど:2009/07/15(水) 11:34:53 ID:JAbz3Bz4
>>238みたいなこと言うやつって、ブルーレイのソフトも大して持ってなかったりするんだよなw
ブルーレイに買い替えてる人は大抵DVDも大量に持ってるし、
DVDでしか見れないタイトルがまだまだたくさんあるから、
簡単にDVDを見捨てるようなことを言う訳がない。
243どこの誰かは知らないけれど:2009/07/15(水) 19:53:51 ID:McXH8uuu
ブルーレイレコーダーかドライブ持ってるのを自慢したいだけだろ。
ほっといてやれよ、かわいそうなんだから
244どこの誰かは知らないけれど:2009/07/16(木) 01:14:51 ID:6v7oxOuK
日本沈没買って来た
1,2,3はもう置いてなかったな…
245どこの誰かは知らないけれど:2009/07/16(木) 23:05:41 ID:bfGRX1zi
それは売れてるってことだよね。期待できそうだ。
246どこの誰かは知らないけれど:2009/07/18(土) 00:50:57 ID:f82Iqvyu
>>245

イヤミで言うのではないが、今後売れるという期待もないので、
返品された、とかでなければ良いが……。
247どこの誰かは知らないけれど:2009/07/19(日) 00:12:22 ID:dGjazzSt
俺もそれが心配
3まではそれ用のコーナーみたいなの設けて全部そろえて置かれてたのに…。

しかしえらく局所的な話だが、近所の書店よ、
せめてアニメ?の雑誌の横に置くのはやめてくれw
248どこの誰かは知らないけれど:2009/07/21(火) 00:05:50 ID:x22KS75/
>>247 いいじゃないの?特撮コーナーとアニメコーナーは同じだろ。
探すの楽じゃん!
249どこの誰かは知らないけれど:2009/07/21(火) 19:15:54 ID:KgdaYSjb
>>248
いや、ああいうの懐かしがって買うようなリアルタイム世代は
あの手のコーナーは見ないかなと思って…。
しかも他の東宝特撮関係の本は普通に映画・芸能コーナーにあるってのがなんだか・・。

明日はモスラ買いにいかないと。
ちゃんと置いてあることを祈るw
250どこの誰かは知らないけれど:2009/07/21(火) 20:12:06 ID:sNEjtCS1
2週間前、御殿場の某店に行ったら、まだ3つ山積みになっていたが、、、
251どこの誰かは知らないけれど:2009/07/21(火) 23:30:31 ID:Wi2J6/Cg
週刊ウルトラマンも、全国発売されたけど凄い余ってるよ。
252どこの誰かは知らないけれど:2009/07/21(火) 23:38:53 ID:mspJZ9RG
>>248
>特撮コーナーとアニメコーナーは同じ

実はすげぇ嫌だ。
仮面ライダーとかウルトラマンとかの存在を考慮すると仕方が無いとは思うけどさ・・・・
253どこの誰かは知らないけれど:2009/07/22(水) 01:27:21 ID:HJOew17u
くだらねー こだわり。

どこだっていいよ。
判りやすい場所なら。

アホかお前ら。
254どこの誰かは知らないけれど:2009/07/22(水) 13:48:20 ID:e6HzwY0Y
世間から見れば特撮もアニメも同じような物って認識だし、変に凝って新コーナーとか作っても探すのに手間取るだけ。
だったら目に付きやすいアニメコーナーに置くのも手段の1つだと思う。
255どこの誰かは知らないけれど:2009/07/22(水) 18:34:11 ID:2l26m4l8
>>251
東宝シリーズはわからないけど、あれは駄作だろ。
256どこの誰かは知らないけれど:2009/07/22(水) 22:09:17 ID:c9GucRhD
>>253は特ヲタの鑑
257どこの誰かは知らないけれど:2009/07/23(木) 01:21:10 ID:ourO//dR
ごく普通の人はまがりなりにも東宝映画関連のもの見ようとしてアニメコーナーは行かんだろ
ヲタの感覚では特撮もアニメもごっちゃでいいだろうけど。
まあ普通に雑誌のとこにでも置いてあればいいよ
258どこの誰かは知らないけれど:2009/07/23(木) 10:06:19 ID:HGBkUkc4
怪獣映画って時点で、一般人にはジャリ向けとしか映らない(藁
259どこの誰かは知らないけれど:2009/07/23(木) 10:59:35 ID:83mnAEgb
今週出た「モスラ」からパッケージが変わった。
丸ごとラッピングされてるので立ち読みはできないが、
今までみたいに台紙とDVDと本がくっついていないので
DVDを取り出す時に台紙をひっぺがす必要がない。
ちなみに次号は「海底軍艦」
260どこの誰かは知らないけれど:2009/07/23(木) 16:56:52 ID:6KGqDqWa
これ意外と冊子部分のクオリティー高いな
261どこの誰かは知らないけれど:2009/07/23(木) 18:53:55 ID:2xtKsh+v
ブルーレイ移行でDVDの在庫一層処分企画なんだね。
262どこの誰かは知らないけれど:2009/07/23(木) 19:07:01 ID:qvbYXM98
>>261
特典とかコメが入ってないから“在庫”じゃないだろ
263どこの誰かは知らないけれど:2009/07/23(木) 19:45:15 ID:2yIX5WW8
>これ意外と冊子部分のクオリティー高いな

よかったら、具体的に良いポイントを。

webなどでスタッフ名を見ると、正直あんまり期待できない編集スタッフなんだけど。
264どこの誰かは知らないけれど:2009/07/23(木) 23:39:14 ID:t+u8lSiP
>>261
正確には今ではCSにも売れなくなった”旧世代フォーマットのコンテンツ”
権利の格安売却処分って感じかな?
265どこの誰かは知らないけれど:2009/07/24(金) 03:51:31 ID:A943C0nU
早く全国展開してくれYO!! by秋田市民
266どこの誰かは知らないけれど:2009/07/25(土) 02:02:39 ID:KCWrAC7/
同じく岡山市民
267どこの誰かは知らないけれど:2009/07/25(土) 08:51:28 ID:ZTuPZB5c
隣接県(神奈川・山梨・長野・愛知)の県境に近い地域は頑張れば購入できるわけだな。
268どこの誰かは知らないけれど:2009/07/25(土) 09:53:03 ID:y/KmLQAp
岡山は早く恐竜博物館建ててくれよと思う神奈川県民
269どこの誰かは知らないけれど:2009/07/25(土) 12:05:26 ID:rttZ2ZpF
田舎もんばっかりうるさいぞ
270どこの誰かは知らないけれど:2009/07/25(土) 16:56:27 ID:V45okc8Q
岡山は日本刀の博物館を見に行ったよ
271どこの誰かは知らないけれど:2009/07/25(土) 23:39:41 ID:UgDlLfpP
九州人も待ってるわな
272どこの誰かは知らないけれど:2009/07/26(日) 01:31:32 ID:GtP6ysPw
千葉だって
273どこの誰かは知らないけれど:2009/07/26(日) 13:02:46 ID:mGWXBnad
静岡が実家で良かった
274どこの誰かは知らないけれど:2009/07/27(月) 23:04:22 ID:i8P+hanG
東宝特撮の打ち切りが決まった場合。
静岡先行発売分も途中で終了するのか?
275どこの誰かは知らないけれど:2009/07/28(火) 01:01:16 ID:gnKZ1Gvt
2号までとバインダーを買った神奈川県民だが、
水曜に熱海に行く用事があるから、ついでにまた買う予定。
早く全国販売になってくれ…。
276どこの誰かは知らないけれど:2009/07/28(火) 19:43:40 ID:zfb1lGQL
>>274そういうことになります。
277どこの誰かは知らないけれど:2009/07/29(水) 01:09:15 ID:u+l7T4Cx
そういえば東宝特撮コレクションに学校の怪談シリーズないんだなって今日の放送見ながら思った。枠組み的には特撮よりホラー寄りなんだろうか
278どこの誰かは知らないけれど:2009/07/29(水) 01:11:57 ID:KQA3YkyM
そりゃそうだろ
279どこの誰かは知らないけれど:2009/07/29(水) 19:18:52 ID:n0GYENId
>>276
せめて静岡県民には義理果たしてほしいな。
280どこの誰かは知らないけれど:2009/07/29(水) 19:42:50 ID:G2NsICFw
香川県民にもお恵みを
281どこの誰かは知らないけれど:2009/07/29(水) 21:03:53 ID:qddtvZS8
中リーフレットに「定期購読受注はがき」が付いてるのだが、
これ申込んじゃえば全国どこでも購入できるのでは。

「◯◯号から購読します。」と記されてるから、
コレはいらんコレはいるとか選り好みできんが。
282どこの誰かは知らないけれど:2009/07/29(水) 22:20:16 ID:Dfx4gfVt
>>277
学校の怪談って東宝だったのか…
283どこの誰かは知らないけれど:2009/07/30(木) 20:47:38 ID:5ntMnWB7
>>281静岡県外の人は申し込んでも受け付けてもらえないと、どこかで読んだ気が。
でも実際にやって確認したわけじゃないし、駄目でもそれが全国発売決定の後押しになるかも知れない。
284どこの誰かは知らないけれど:2009/07/30(木) 22:23:01 ID:Pbcr3PjZ
>>283
このスレの頭の方で、そんな憶測も書かれていたが、
根拠たる添付もなしに書き込まれてた事だからなぁ、
個人の思い込みの域を出っしてない。

手元にある"受注はがき"には他府県書込み欄あるし、
購買範囲限定の文言はどこにも見当たらない。

どうしても欲しい奴は、まず1冊手に入れてはがき送ってみたら?
そこまで欲しそうな奴いなさそうだけど。
285どこの誰かは知らないけれど:2009/08/03(月) 10:12:45 ID:l0uIZ84F
セブンアンドワイは「入荷する見込みねーよ」ってメールきてたな
286どこの誰かは知らないけれど:2009/08/03(月) 10:53:18 ID:ju2MVyFG
本誌添付「定期購読時受注センター行」はがきでは、
送料無料で隔週メール便で届いているが
287どこの誰かは知らないけれど:2009/08/04(火) 23:17:17 ID:KZKd6FD4
『隔週刊 東宝特撮映画 DVDコレクション』
全55号予定、創刊号特別価格990円/税込

株式会社デアゴスティーニ・ジャパン(本社:東京都中央区、社長:大谷秀之)は、
毎号、東宝特撮映画シリーズの1作品を収録したDVDと、その作品に関連する
様々な情報を紹介するマガジンがセットになった『隔週刊 東宝特撮映画 DVDコレクション』を、
2009年9月29日(火)より全国書店(一部地域を除く)及び、当社ホームページにて発売いたします。

本シリーズは、日本の特撮映画の代名詞ともいえる東宝特撮映画の作品群から毎号1作品を取り上げたDVDと、
公開当時の貴重な資料や作品解説を盛り込んだマガジンがセットになったシリーズです。
DVDで作品を楽しみ、マガジンでより深く特撮の世界に浸っていただけるDVDコレクションを、
お求めやすい価格(創刊号:990円、2号以降は1,990円)でご提供いたします。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=227361

デアゴスティー二・ジャパンのサイト
http://deagostini.jp/ttd/
webで定期購読申し込むとクリアファイル(2枚組)が付いてくる
288どこの誰かは知らないけれど:2009/08/05(水) 00:28:47 ID:13qfCYkx
とうとう発売になっちゃうのね

うれしいのやら悲しいのやら、御殿場まで買いに行ってた俺としては、、
289どこの誰かは知らないけれど:2009/08/05(水) 21:49:47 ID:vF4fxxhW
発売も決まったし安心してスルーできる
290どこの誰かは知らないけれど:2009/08/05(水) 23:14:50 ID:KaE0bLrW
これのおかげで怪獣映画の人気が復活してくれないかなあ。
新作見たいよ。
291どこの誰かは知らないけれど:2009/08/05(水) 23:15:27 ID:UJEQ+lGr
全国発売決定おめ!
9月末からっていうと、静岡では10号が出てる頃?
静岡版はそこから月刊ペースになって、20号辺りで全国版と合流するのかな?
あ、6号の海底軍艦買って来ました。7号はキングコング対ゴジラ、8月18日発売です。
292どこの誰かは知らないけれど:2009/08/06(木) 10:22:25 ID:Cj66VAqP
>>291
>>7号はキングコング対ゴジラ、8月18日発売です。

一週間前に発売すればもっと燃えるのに
293どこの誰かは知らないけれど:2009/08/06(木) 19:04:43 ID:pIW+IriO
>>291

世界大戦争がいつ発売かわかったら起こしてください
294どこの誰かは知らないけれど:2009/08/06(木) 20:59:32 ID:Cj66VAqP
>>293
ずっと寝てていいです
295どこの誰かは知らないけれど:2009/08/08(土) 18:51:32 ID:n4E2/f1j
>>293
>>294

コウフクダッタネ
296どこの誰かは知らないけれど:2009/08/08(土) 19:10:50 ID:h8QPrQPy
これ今のところ全部昭和の作品だけど
昭和後期や平成のは最後の方でどばっと来るのかね
297どこの誰かは知らないけれど:2009/08/08(土) 19:28:08 ID:SxBR/D1L
どっちみち円谷英二監督作品しか買わないから、早く発売してほしい。
298どこの誰かは知らないけれど:2009/08/09(日) 07:05:26 ID:wK8ZToPP
5.1chで上映された最近の作品は、ちゃんと5.1chで収録してくれるのだろうか?

あとステレオ音声の作品は?
4.0ch磁気立体音響のキングコング対ゴジラは?
299どこの誰かは知らないけれど:2009/08/09(日) 10:22:03 ID:uDt+JDuY
ソフトの心配の前に視聴環境整えろよ(藁
300どこの誰かは知らないけれど:2009/08/09(日) 10:39:24 ID:a18/nECH
ようやく全国発売か。
また1954年のゴジラと空の大怪獣ラドンを買ってしまうんだろうなぁ・・・・・・。
どっちもこれでDVDで3枚目だw
301東宝:2009/08/09(日) 11:08:01 ID:d4UGcZD1
おかいあげありがとうございます
302どこの誰かは知らないけれど:2009/08/09(日) 12:38:58 ID:wK8ZToPP
>>299
いやAV機器がハイエンドばっかりなもんで、ソフトが悪いと粗が目立つんだよw
303どこの誰かは知らないけれど:2009/08/09(日) 13:00:30 ID:rYtzG/Y3
>>302
ならDVD買うなよな。
304どこの誰かは知らないけれど:2009/08/09(日) 14:24:14 ID:OOZthU5H
だな。50年以上も前のフィルムソースに難癖つける気が理解できんな、元が元々だし

映像自己満したいなら、近代ハイビジョン撮影だが魅力のない作品をお薦めする
305どこの誰かは知らないけれど:2009/08/09(日) 16:07:39 ID:jWDCdQaq
昭和20〜30年代の作品は原版のフィルムが退色やらノイズが有るからデジタルリマスター版なら買います。 昔の通常盤なら買わないね。
306どこの誰かは知らないけれど:2009/08/09(日) 22:37:40 ID:sVLxhC46
せっかくBDが出るんだから質に難癖つけるならそっちを買えよ!
307どこの誰かは知らないけれど:2009/08/09(日) 23:06:30 ID:jePDWMPU
BDで出るのはBDで買うよ
308どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 04:30:14 ID:V8azXRPp
リアルタイムで観てた俺にはDVD画質良すぎで、違和感有りすぎ。(音も)
まぁ、爺だし嘘だが。
309どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 04:41:09 ID:V8azXRPp
東宝さん、予告編だけのやつDVDで出してくれ。
結構売れると思うんだが。
310どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 09:54:50 ID:e27xf+4/
>>309
売れねーよ、バーカ!
そんなもの何かのオマケで只で配れや!
311どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 10:39:51 ID:6jbSkagx
>>309
>>310
かつてVCやLDで発売されたときは、結構売れた。
いまDVDで発売しても、多分良い商売になると思う。
312どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 10:42:16 ID:RG+qBZ9a
ゴジラシリーズは全部欲しいけど金が…
313どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 10:43:03 ID:RG+qBZ9a
下げ忘れた、すまない
314どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 14:49:33 ID:GUAEbPPn
>>310
俺も欲しいが‥‥
315どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 18:42:03 ID:V8azXRPp
>>310
欲しい奴はたくさんいるんだよ、無料なわけねーだろ、メデタイなお前。
316どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 20:07:04 ID:mOqvagUb
>>310
317どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 05:22:35 ID:RwdpY3E8
CSで初代からファイナルまで予告だけずっと数十分垂れ流してたりしてたよ
318どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 11:36:49 ID:6PWmqfJR
オタク連中はパッケージになってる商品が欲しいんだろ
CSエアチェック分は当然持っているだろ、そんな連中
319どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 11:45:29 ID:B1+0uoeC
わかってないな
CS持ってない貧乏ヲタがターゲットだろ
320どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 18:22:01 ID:u5PgRR6Z
しかし平成ゴジラは絵じゃなくて写真の方のポスターを使うんだろうか
絵の方のポスター好きだからあっちにしてくれないかなぁ
321どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 19:28:14 ID:D8NHVlQN
確かに絵の方が嬉しいが
「本編と違うじゃん」というクレーム怖さに写真の方にすると思う。
322どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 19:29:58 ID:LgbXSIbu
>>310
そりゃ怪獣グラフティー上下巻や特撮グラフティなど30分の予告編ビデオを買ったうえに
東宝特撮大百科まで買った俺に喧嘩売っているのか?
323どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 20:59:27 ID:Ael13VsN
>>322
ジジイは市ねよ
おまえみたいな老害キモヲタがのさばって
いるから、いつまでも特撮はガンダムに
勝てねえんだよ!

予告編集みたいなチンカスを金だして
欲しがるキモヲタばかりだからダメなん
だよ、お前ら全員!!
324どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 21:09:38 ID:D8NHVlQN
またこの手の既知外か。最近やけに見かけるな。
325どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 21:35:45 ID:dx6xDh0e
喧嘩するやつはメガヌロンに喰われちまえ
326どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 22:14:46 ID:6PWmqfJR
昔も今時も文句言うキチガイに限って、ケチ臭くカネ使わんからなぁ
327どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 23:40:01 ID:bEPBDBkw
>>322 は文体からしていつもの ネ兄私念の平里予だろw
328どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 23:46:12 ID:D8NHVlQN
こいつもかw
329どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 23:49:16 ID:lHunhGBa
はいはい、そんな年齢になってもチンコの皮がむけんやつは、とっとと死にんさいや!
330どこの誰かは知らないけれど:2009/08/12(水) 00:01:21 ID:/mQgeDqS
>>321
だよなー、2枚入れるとかそんな事は出来ないだろうしな…
残念だ
331どこの誰かは知らないけれど:2009/08/12(水) 01:37:54 ID:glqFlH6c
まあ折込み本誌の中に、当時のポスターコーナーあるからそれで我慢してくれ

続日本沈没スピードポスターは笑えるぞ
332どこの誰かは知らないけれど:2009/08/12(水) 04:24:56 ID:rDgoNKzT
>>323
ガンダムってwww
333どこの誰かは知らないけれど:2009/08/12(水) 12:58:37 ID:kTrNQ47g
これは欲しい
334どこの誰かは知らないけれど:2009/08/13(木) 10:52:40 ID:aBX7nRXq
公式サイトのラインナップのポスター、初ゴジが84になってるので
84ダブってる。
335どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 12:29:35 ID:K7RyVYQf
東宝特撮Blu-ray第二弾の情報解禁ですね。
【Blu-ray】ゴジラ 【1984年度作品】2009/11/20 \5,985
ttp://www.toho-a-park.com/tokusatsu-bd/godzilla1984.html
【Blu-ray】ゴジラVSキングギドラ 2009/11/20 \5,985
ttp://www.toho-a-park.com/tokusatsu-bd/vskingghidorah.html
【Blu-ray】ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃 2009/11/20 \5,985
ttp://www.toho-a-park.com/tokusatsu-bd/daikaizyuu.html
【Blu-ray】日本沈没 2009/11/20 \5,985
ttp://www.toho-a-park.com/tokusatsu-bd/rengoukantai.html
【Blu-ray】連合艦隊 〈劇場公開版〉2009/11/20 \5,985
ttp://www.toho-a-park.com/tokusatsu-bd/japan.html

シリーズ共通に言えるんですが、日専HDと共同で作って放送済の
予告編はHDなのに他の特報なんかが全部ブローアップというのは何なんでしょうか?
HDで放送してない予告編(日本沈没、連合艦隊)はやっぱりHDじゃないしね。
これじゃ「手抜き」と言われても弁解のしようがないですな。
ttp://www.toho-a-park.com/tokusatsu-bd/lineup.html
336どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 12:40:54 ID:l0h7APYH
俺等貧乏人はディアゴで満足なんだよ
今、ブルレイなんか買わねーよ
くだらねー広告貼るな、ブルレイ板逝け
337どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 12:47:46 ID:8MiXAFRH
俺もディアゴで満足だよ。
金持ちだけど。
338どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 13:02:51 ID:K7RyVYQf
>>336-337 意味不明な理由付けてる「情弱・貧乏人」乙w
339どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 13:06:09 ID:l6AZ05KG
いや、 ID:K7RyVYQfがスレ違いに気がつけよw
340どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 19:59:20 ID:mOYZlcJj
確かにスレ違いだ>>338はタイトル読めない盲目なんだろな(笑
341どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 20:00:48 ID:0u+sUYNC
>>335はたじまんず@赤い悪魔
祝のところとここでマルチ
342どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 22:01:28 ID:iJanWQfQ
モスラ平野が来たか、終わったな。
343どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 22:06:35 ID:8bFLd7wR
ディケイドID:K7RyVYQfのせいでこのスレも破壊されてしまった!悪魔め!
344どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 22:36:58 ID:eD6p9IPv
どーせ連合艦隊は上映バージョンじゃねーんだろ?
345どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 22:39:21 ID:v1JEgF4U
>>344
劇場公開版って書いてあるぞ?
346どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 22:46:08 ID:PuFV6iUw
>>344
具体的に何がどう違うの?
347どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 22:51:57 ID:iJanWQfQ
劇場公開版は東宝戦記映画以外のフィルム「トラ!トラ!トラ!」を使っているんじゃなかったっけ?
で、版権等の理由で劇場公開以外は該当場所を差し替えていると。
348どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 22:56:05 ID:eD6p9IPv
>>345 >>346
真珠湾攻撃シーンとか、柱島のシーンに「トラ・トラ・トラ!」のカットが流用されていたの
現行のDVDには入ってないし、過去に出たVHSでもそのシーンと音楽はカットされてる

ブルーレイでもどうせ入ってないと思う
349どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 23:06:16 ID:iJanWQfQ
>>348 わざわざ、連合艦隊 〈劇場公開版〉と書いてあるよ。

【Blu-ray】連合艦隊 〈劇場公開版〉2009/11/20 \5,985
ttp://www.toho-a-park.com/tokusatsu-bd/rengoukantai.html
※『連合艦隊』は、今まで権利処理の問題で「真珠湾攻撃」のシーンが劇場公開時
およびテレビ放映時のものと異なる映像でビデオグラム化されておりました。
今回のバージョンはオリジナルの劇場公開バージョン を収録しております。
350どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 23:16:14 ID:eD6p9IPv
>>349
あ、ほんとだ わーい♪
351どこの誰かは知らないけれど:2009/08/15(土) 00:40:09 ID:Dnc0g73t
ハァ?連合なんたらなんか、ディアゴのラインナップにないじゃないか!
まぎらわしーい事書くんじゃねーよ

http://blogs.yahoo.co.jp/aiharatomoya/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/96/bf/aiharatomoya/folder/1423797/img_1423797_59741784_1?1244113463
352どこの誰かは知らないけれど:2009/08/15(土) 00:42:47 ID:Q2d5sYan
そのうち、黒澤映画シリーズと特撮戦記映画シリーズが出るんじゃないか?
353どこの誰かは知らないけれど:2009/08/15(土) 18:48:14 ID:oR81RIj1
あと二年後に地デジとBSデジタルが世界水準になれば、Blueレイディスクが標準使用になります。 現行のDVD-Rは製造中止だから安くなりそうです。DVDビデオソフトも無論終了致します。今が買い時になりました。
354どこの誰かは知らないけれど:2009/08/15(土) 19:47:10 ID:3hSTdmqQ
まだVHSやカセットテープが売ってるんだから当分DVDも製造されるだろ
355どこの誰かは知らないけれど:2009/08/15(土) 21:18:25 ID:Dnc0g73t
庶民もバカじゃないからメーカーの規格押し付けには匆々乗らんよな。
親世代の連中は、2011年過ぎても外部入力で対応決め込んでるし。
356どこの誰かは知らないけれど:2009/08/15(土) 21:32:07 ID:r+X1/r77
世間様がどうなろうが、生ざまは個人の自由。
TVを観ないのも自由。DVDで観続けるのも自由。

たぶん、この手の廉価版DVDシリーズは2011年前後に続々と出るんでしょう。
DVDブレイク直前のVCの廉価版発売ラッシュに似ているね。
357どこの誰かは知らないけれど:2009/08/15(土) 21:38:48 ID:Ib9CxL4E
さすがにLDに比べれば長くもつんじゃね?>DVD
358どこの誰かは知らないけれど:2009/08/15(土) 22:08:08 ID:r9VHkPMF
松林監督のご冥福をお祈りします。

コウフクダッタネ コウフクダッタネ

359どこの誰かは知らないけれど:2009/08/15(土) 22:39:22 ID:r+X1/r77
2011年の地デジ全盛になった以降、DVDがどうなるのかマジで興味は尽きないね。
本当にな。全国にあるDVDレンタル屋はどうなってしまうのか?
東芝もアナログ専用DVDレコ出した後にとうとう我慢汁出しちゃったしなBD。
360どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 00:23:17 ID:i20kGFiq
地デジとDVDの何が関係あんの
361どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 00:36:58 ID:YygPChHZ
>>360
地デジ視聴の中心になる大画面液晶テレビで現行のDVDを見ると、解像度の違いでボケボケの悲惨な画質になる。
したがって、地デジが普及すると、必然的にブルーレイが普及するであろうという予測が成り立つわけ。
362どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 01:37:10 ID:ws5vsr1D
もっとブルーレィが普及すれば、DVD-ビデオは康価版になりそうです。
東宝特撮映画、DVDコレクションは買だね。ぜひリージョンコードフリーで販売してほしいね。
ハイビジョン画質はブルーレィディスク・だけだから。2〜3年後世界水準になります。
363どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 11:46:34 ID:i20kGFiq
解像度の違い->ボケボケでハードの置き換え進むなら
VHSなんか絶滅してるはずだけどね
364どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 13:41:10 ID:fntU4fMc
DVD,LD,VHS(VC)はNTSCなわけで今までと状況が違う。

もっとも全国民の過半数が地デジのHD放送を安価なアダプター(チューナー)を
現行のTVに付けてNTSC変換のまま見続けたらハードの置き換えは進まない。

たぶん普及率の感覚としては白黒テレビからカラーテレビに変えるかどうかに近いかもね。
ただ、カラー放送でも白黒テレビは観られたが、地デジはそのままじゃ観られなくなるって
いうのが大きな違い。

地デジ普及時のDVDの立ち位置は、CD普及時のレコードプレーヤーに近いよ。
アナログ録画DVDレコにしても、そのままじゃTVを録画できなくなるしね。
365どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 13:48:51 ID:HXBAQcZD
メーカーの奴隷になってる奴は新規格即導入なんだろうねw

今後の事はまだ2年もあるし、ゆっくり考えるかw
366どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 13:59:52 ID:Mmuf7qQa
>>365
>今後の事はまだ2年もあるし、ゆっくり考えるかw

よほど映像に拘りのあるオタ以外は皆そんな感じだな。
367どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 16:13:08 ID:fntU4fMc
マジでアメリカのように移行時期が後ろにズレるのかどうかだな。
今の地アナはどんどん嫌がらせ(アナログマークや、終了テロップ垂れ流し)を
増やしているしね。
368どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 16:25:32 ID:Mmuf7qQa
>>367
テレビ局も含めてたくさんの利権が絡んでるからね。
そういうとこからすれば、アナログ関係の設備は贅肉としてとっとと廃却したいはず。
369どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 16:57:13 ID:HXBAQcZD
今までHDレコーダって2年くらいでぶっ壊して買い替えてたからな。
一般庶民はデヂタルチューナ付き買いは、Xデー直前で充分だw
370どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 16:59:28 ID:hscs9m/A
俺たちだけはブルーレイに断固反対しようぜ
PS3マジいらねえ
371どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 19:35:37 ID:i20kGFiq
>>364
> DVD,LD,VHS(VC)はNTSCなわけで今までと状況が違う。
BDからのアナログ出力禁止の事を言ってる訳ですね

しかしテレビからNTSC入力が消える理由は無いから
今あるDVDプレーヤを地デジテレビにつなげばいいだけ
年寄りや地デジ電波がカバーしてない地域が
地デジテレビでアナログチャンネル観てるのと同じ
大きな地殻変化なんか起こらないよ

> たぶん普及率の感覚としては白黒テレビからカラーテレビに変えるかどうかに近いかもね。
地デジ化はカラー化のようなメリットは無い
普及率の感覚、って良く判らないけどむしろPDCを3G携帯に替える感覚じゃないの?
キャリアがあれだけ移行に優遇措置を取っても、現実にはPDCユーザーはまだ存在する
優遇措置無い地デジ移行なんてもっと大変だよ

> 地デジ普及時のDVDの立ち位置は、CD普及時のレコードプレーヤーに近いよ。
むしろDVD普及時のVHS

家電メーカーの幻想ほど消費者は踊っちゃいない
372どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 20:32:55 ID:YygPChHZ
>>今あるDVDプレーヤを地デジテレビにつなげばいいだけ

いや、それが大画面液晶テレビに接続すると、恐ろしくひどい画質になっちゃうんだってば。
東宝のシネスコ映画DVDみたいなレターボックス収録のは、特にダメ。
NTSCの解像度が720×480だから、東宝スコープのレターボックスだと実質720×306。
それがフルハイビジョンのテレビでは1920×1080だから実質1920×817、
ハーフHDのテレビでも1366×768だから実質1366×581に引き延ばされて表示されるわけ。
見られたもんじゃないんだよ。ウソだと思うなら、実際持ってる知り合いに頼んで見せてもらうといい。
373どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 20:44:39 ID:Mmuf7qQa
大画面液晶テレビを買わなきゃいいんじゃないの?
374どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 20:46:20 ID:FT0p6+UV
大画面買わないからいいよ
375どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 21:27:30 ID:HXBAQcZD
映像オタクやメーカーの下僕にとっては、画質はSEXより大事かもしれんが、
一般人はビデオテープのベータ3でも3倍モードでも見れりゃいいと思っている。
376どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 21:31:17 ID:Mmuf7qQa
>>375
>>366にもちょっと書いたけど、そういうことだよな。
377どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 22:14:00 ID:ehGQt411
5年ぐらい前にビデオに撮ったゴジラを見た
なんか味が出てて良かったわ
378どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 22:16:50 ID:i20kGFiq
>>372
> 見られたもんじゃないんだよ。ウソだと思うなら、実際持ってる知り合いに頼んで見せてもらうといい。
37"倍速フルHD液晶にD端子でπのDVDプレーヤつないでるけど525pで十分だわ
他にPS3と地デジレコもつないでるけど、家族も別に不満なんか言わない
一般人なんてそんなもん

>>375
同意
379どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 23:36:22 ID:pnmS1c5g
他  で  や  れ
いい加減邪魔だ
380どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 23:40:13 ID:Mmuf7qQa
・・・だそうです。>>372さん
381どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 23:55:27 ID:jeb5LYZ6
あと二年後にはHardディスク&DVDレコーダーの新製品が完了予定だから,現況のDVD-Rとビデオテープは速やかにダビング致しましょう。Blueレイはリージョンコードは不明だから規格不鮮明ですね。五倍と七倍モードはプレイヤーによって視聴の互換性が不明です。
382どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 00:11:57 ID:QYBrVd/I

2009年9月29日全国発売のディアゴ「DVD」が欲しいだけだ
383どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 00:15:39 ID:QYBrVd/I
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=227361

デアゴスティー二・ジャパンのサイト
http://deagostini.jp/ttd/
384どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 00:22:44 ID:dHWDwp98
ま、答えは2年後に絶対出るから...
その2年間をどう生きていくかだ。

>>372のような押し付けの一方的な意見は排除されるだけで不快だけど
>>371のもどうも、「強がり」っていうか意見が極端なんだよな。
PDCが3G携帯とか何マニアックなことを言い出してんだって感じ。
上で言っているようなアナログアダプターで十分と言っている「一般人」と
いう人はディアゴのDVDすら興味無い訳で...

僕らのような東宝特撮に興味がある人とは「違う」ということをまず頭に入れてだねw
385どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 00:28:17 ID:Yfy7lkag
>>384
>上で言っているようなアナログアダプターで十分と言っている「一般人」という人はディアゴのDVDすら興味無い訳で...
>僕らのような東宝特撮に興味がある人とは「違う」ということをまず頭に入れてだねw

じゃあ、アナログアダプターで十分と思いつつディアゴのDVDに興味が有る俺は変態なんですね?www

386どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 00:32:02 ID:4lAJWO3p
>>384
康価盤で東宝特撮DVDブックが販売される事に感謝致しました。 今後もよろしくお願い致します
387どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 00:34:38 ID:QYBrVd/I
オレもアナログアダプターで十分と思いつつディアゴのDVDに興味が有る変態ですよwww
388どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 00:38:12 ID:j1ceyrez
>>381
PCで見ればいいじゃん。
389どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 00:45:14 ID:3Gglrv5r
オイラも>>384に変態呼ばわりされてるDVD購入希望者です
低価格でゴジラが買えるなんてありがたい、それだけ
390どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 00:49:44 ID:r/vIKQpv
俺は基本的に欲しい映画をBDで集めて、BDで出ない物はディアゴのDVD買うわ
好きな映画をよりきれいな画質で見たいだけ
好きじゃない映画まで全部そろえて全巻購入特典のAVラックもらうとかそういうのはありえないから
391どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 01:10:40 ID:lyQPhhmO
>>372,384
変態の皆様wwwがこの調子なんだから
「一般人」がどれだけ地デジTV欲しがって
移行するかなんて想像出来そうなもんでそwww
392どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 01:43:29 ID:dHWDwp98
いいじゃん、答えは2年後に出るから。

政府が青くなってアダプターを無料で配ることになるかも知れないし..
我慢強いプア日本人はTVを観なくなるかもしれないし...
貧富の格差のバロメーターがTVで一目瞭然ってことになるかもしれないし...

誰も結果はわからんよww
393どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 01:54:19 ID:QYBrVd/I
東宝1990円で、ウルトラ1800円で、あと東映ジャリ番500円くらいで流通すれば申し分ないのだが。
394どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 04:32:16 ID:fEkYgw8t
セコい話しをするが、
DVDを買う時、例えばヨドバシ等で買うとポイントが付いて(10%引き、さらに10%ポイント等)、実質「値下げ」になるが、
こういうDVDって本屋で売ってるから「定価」販売なんですよね?
395どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 10:39:34 ID:Kw8YsovW
貧乏人はDVD、富裕層はBlu-rayって階層化されるんだよ。

物の価値が判らない貧乏DQNにはDVDでも勿体ない。
396どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 10:59:59 ID:QYBrVd/I
>>394
でかいヨドバシは本やも付いてるから、まずは在庫確認してからでも遅くない
選択の余裕のない田舎もんは処置無しだが、安く買えるにこした事ないからね
397394:2009/08/17(月) 13:19:48 ID:WdrG9I7b
>>396
なるほど、その手があったなw
398どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 14:29:28 ID:eCzZOdQD
超貧乏人はVHS、貧乏人はDVD、富裕層はBlu-rayだろ。

しかし地デジ対応TVにNTSCダウンコンによるアナログ出力(AVケーブルOUT)
って永遠に付くのかな?ま、アダプターがあれば現行TVが壊れない限りは永遠だがな
399どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 14:47:56 ID:4rvjT1+C
>>398
中古の東宝特撮のVHSはほとんど見たことがない罠
400どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 15:06:42 ID:vbV+EXur
>>394
ヨドバシは、本は定価で3%ポイント還元じゃなかったっけ。
安い金券ショップで図書カード買った方が安いかと。
401どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 15:33:36 ID:TREUKtbn
新品にこだわらなければオクにいくらでも出るよ。
単品、途中で挫折した人、コンプなど。
402どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 16:30:31 ID:fcnsPXjD
今デアゴスの海底軍艦見てたら、レッドサタン号での英語のやりとりに字幕がなかった
403どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 17:00:52 ID:QYBrVd/I
久しぶりにリアルディアゴ商品ネタがでたな
ナンカホットスルネ
404どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 17:14:58 ID:/VL8byO4
デアゴスは全編の日本語字幕モードはあるの?
405どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 21:14:04 ID:CCmpboeC
一部の東宝特撮のVHSが妙に高い
中古ごときが
406どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 21:36:57 ID:fcnsPXjD
>>404日本語字幕ありません。音声もモノラル一種のみ。
スレの前の方にも書かれてたけど、平成以降の作品などでステレオ音声や5.1ch音声が収録されるか不明。
407どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 23:29:52 ID:Mfop/XAe
基本的にVHS時代からのオリジナル音声なんだろ?

平成以降のドルビーステレオはドルビーステレオ音声のみ
VSメカゴジラと平成モスラの2か3以降が5.1Chだろうよ。
408どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 23:55:26 ID:o2QNTnEP
>>395
スレ住人がアナログアダプターで十分と思いつつディアゴのDVDに興味が有る変態ばかりなので
居直ったのか?w
409どこの誰かは知らないけれど:2009/08/18(火) 00:39:21 ID:kK/J2EWp
でも自分達が貧乏人の変態wであることを自覚し、否定しないってことにある意味........



「感動した!」
410どこの誰かは知らないけれど:2009/08/18(火) 02:18:02 ID:bAFyCxJI
しかしあれだな。
ジャケットのセンスは現行商品並びにブルーレイよりよっぽどいい感じだ。
411どこの誰かは知らないけれど:2009/08/18(火) 04:59:08 ID:s/lkIAAA
どっちみち家電のテレビは強制的に地デジタルに移行しますから、Blueレイの普及は時間の問題でしょう。東宝特撮映画DVDコレクションは特撮映画の布教に役立ちます。昭和の特撮映画を若者にも見てほしいね。
412どこの誰かは知らないけれど:2009/08/18(火) 08:53:50 ID:GQSSwQGm
>>411
>地デジタルに移行しますから、Blueレイの普及は時間の問題でしょう。
テレビのカラー放送が始まってから、白黒テレビが姿を消すまで、何年かかったか調べてみ。
413どこの誰かは知らないけれど:2009/08/18(火) 10:46:28 ID:YvQ4f6dm
地デジ房は家電板に逝け!
もしくは死んでくれ!
414どこの誰かは知らないけれど:2009/08/18(火) 10:59:45 ID:/kdzC884
そもそもこういう廉価DVDが発売されること自体が、地デジ以降に伴うDVDの商品価値低下も考えてのことだろうに。
415どこの誰かは知らないけれど:2009/08/18(火) 11:48:44 ID:ngoq5yIW
その恩恵を受ければいいだけであって
それを再生するためだけなら
テレビやレコを買い換える必要はない
416どこの誰かは知らないけれど:2009/08/18(火) 12:55:40 ID:OHJIgRrg
そろそろ、静岡地方で流れたあのCMがウルトラマンのようにTVで毎日
ジャンジャン流れ出したら脳がとろけるほどうれしくなるな!

貧乏バンザイ!
417どこの誰かは知らないけれど:2009/08/18(火) 13:49:48 ID:YvQ4f6dm
全国版開始までまだ1ヶ月以上あるんだなぁ、待ち遠しい
418どこの誰かは知らないけれど:2009/08/18(火) 13:50:38 ID:OHJIgRrg
>>410 再発売のゴジラシリーズのDVDジャケなんて全部やっつけ仕事なんじゃないか?
ってほど酷い出来だからな。vsモスラなんて、寝ぼけて作ってたんじゃないか?と
思うぐらいだ。
419どこの誰かは知らないけれど:2009/08/18(火) 15:41:38 ID:72KvjrNX
>>407
無意味な副音声とかないから片面1層ディスクですんでいる
東宝既存品は2時間以下作品でも2層ディスクにしてたからな

究極、本編だけ見れればなんでもいい訳だし
420どこの誰かは知らないけれど:2009/08/18(火) 15:48:26 ID:YvQ4f6dm
おまけとかいらないよね、1本2本しか買わない奴はありがたいのかもしれんが
それこそ55本とか買い集めたりすると、スリム化してるのに越したことない
421どこの誰かは知らないけれど:2009/08/19(水) 15:13:28 ID:dglN0DTn
静岡県先行発売の第8号(空の大怪獣ラドン)は,9月15日発売迄休止だから静岡県版も全国発売迄,間隔が空きます。 全国同時発売待ちどおしいね。ヤッパリ静岡県先行発売は休止しました。
422どこの誰かは知らないけれど:2009/08/19(水) 16:32:53 ID:Vqp6tH5O
さすがにキンゴジには字幕付いてたな
423どこの誰かは知らないけれど:2009/08/19(水) 16:38:46 ID:O9TnqMdD
そうか先行発売分は休止という形で足並み揃えるのか
424どこの誰かは知らないけれど:2009/08/19(水) 17:23:52 ID:dglN0DTn
年末迄には静岡県先行発売分と全国発売分の歩調が合いそうですね。全国発売分は週刊で静岡版は旬刊(月2回)になりそうです。 安心しました。
425どこの誰かは知らないけれど:2009/08/19(水) 18:56:54 ID:T84ve0qR
第4号は静岡は日本沈没、全国版は海底軍艦だね。静岡はどこで帳尻合わせるのか。
426どこの誰かは知らないけれど:2009/08/19(水) 20:07:01 ID:dglN0DTn
東宝ビデオの自社盤Blueレイとダブル作品は発売日が若干ずれる見たいですね。康価盤の東宝特撮映画コレックションは全国発売で仕切り直しだから止むを得ません。俺は円谷英二監督作品は全部買う予定です。
427どこの誰かは知らないけれど:2009/08/19(水) 20:43:56 ID:ko8kruYM
東宝ビデオ版の『DVDソフト』は価格をオープン化に出来ないから、東宝特撮映画DVDコレクションは重宝されそうです。
東宝自社版は康価盤を製作しないからデアゴスティーニ・ジャパンがブックマガジンを発行出来た訳ですね。

428どこの誰かは知らないけれど:2009/08/19(水) 20:58:28 ID:ko8kruYM
なお一部の通販サイトでは東宝のブルーレィ盤を半額程度で限定通販を実施しています。
事実上3,000円代で特撮映画ブルーレィ盤が変えますね。本家・東宝ビデオ版も価格を下げてほしいです。
429どこの誰かは知らないけれど:2009/08/19(水) 21:21:10 ID:s3aWdwjc
ラインナップの3分のぐらいはLDで持ってるけど、何年も回してないからなあ。
LDプレイヤーも動かないかも知れない。
アシェットの「007」を全巻予約してて、半分を過ぎたところ。
こっちは55巻かあ。「エスパイ」は欲しいな。「マタンゴ」は一人で見たら怖いなあ。
430どこの誰かは知らないけれど:2009/08/19(水) 22:20:05 ID:ko8kruYM
リサイクルショップのLDソフトの100円程度の買取値段だから持ち続けていますが、
肝心のLDディスクの方がノイズが増えていますので結局捨てざるようになりそうです。
耐久性はDVDソフトの方が強いね。LDは無用な長物になりました。映像変換もアナアナ変換で、最近のデジタル・リマスター版が高画質です。
431どこの誰かは知らないけれど:2009/08/20(木) 00:03:36 ID:pflx2JGT
>>428
ヒント下さい
432どこの誰かは知らないけれど:2009/08/20(木) 00:28:45 ID:gqjtpu/l
>>431
ブルレイ房のはなしは相手しないでください
433どこの誰かは知らないけれど:2009/08/20(木) 01:42:15 ID:qrW3mTR1
>>431 TVでさんざんCM打ってるじゃないか。DMM.comだよ。
ただし1品のみでクレカのみ。クレカをいっぱい持っている人は
その枚数分だけ買うこと可能みたいだけどねw
434どこの誰かは知らないけれど:2009/08/20(木) 21:48:34 ID:3g9IbyPE
静岡先行版は今後のラインナップが発表されませんね。日本沈没は全国版のラインナップから外れています。
『空の大怪獣ラドン』の後は全国版と合わせるために何を発売するのか静岡県在住者以外は未知になりました。
これからの発売ラインナップはどうなるの?!
435どこの誰かは知らないけれど:2009/08/20(木) 22:13:58 ID:o6hK7EbW
ホントだと言うより創刊から5号までのラインナップで
4号日本沈没が6号だった海底軍艦と差し替えられてる。
まあ、55収録作品リストにはまだ落ちてないからいずれなのかな。

http://deagostini.jp/ttd/
436どこの誰かは知らないけれど:2009/08/20(木) 23:25:39 ID:yocxhKMP
あホントだ。リメイクの噂があって(ガセ)気になってたんだけど
このさい海底軍艦は通販で買おう。ゴジラはツタヤで365日
借りられるし。
437どこの誰かは知らないけれど:2009/08/20(木) 23:43:00 ID:vED/aLUj
海底軍艦は、非ゴジラでは珍しく近所のレンタル屋に入ってる。
デアゴスラインナップで言うとマタンゴと日本沈没も。
438どこの誰かは知らないけれど:2009/08/21(金) 00:14:15 ID:w2NIaqsv
ttdってなんかカコイイな

でもタニショーが衛星にdtってマジックで書いた時は
童貞?と思ったのはナイショだ
439どこの誰かは知らないけれど:2009/08/21(金) 07:09:50 ID:3Saxq/iK
『日本沈没』と言えばTVシリーズとリメイク作品はTBSテレビがらみだから、
康価盤は販売不可だけど、森谷司郎監督作品は東宝・東宝映像の自社作品だから東宝既存作品です。
俺は全国版の方は円谷英二・本多猪四郎監督作品を優先販売してほしいね。
440どこの誰かは知らないけれど:2009/08/21(金) 11:15:44 ID:31w0rpjg
ただたんに>>439みたいに怪獣映画ファンが多く受けがいいから
順番としてパニック映画は後回しにされてるのかもしれないね。
441どこの誰かは知らないけれど:2009/08/21(金) 12:01:18 ID:G36e5FYG
>>439
なんとなくそんな感じだね>ラインナップ
442どこの誰かは知らないけれど:2009/08/21(金) 16:39:08 ID:FS9zNNHR
限定版で良いから『ノストラダムスの大予言』みたいね。 正規版のSoftは有りません。 海外海賊版のビデオCDも国内では流通していませんから、正規盤の需要は最大級です。
443どこの誰かは知らないけれど:2009/08/21(金) 16:40:37 ID:8YmWeApo
内容は特に必要なものではない
444どこの誰かは知らないけれど:2009/08/21(金) 18:02:05 ID:vYbOAX2t
定期購読しようか考え中。もう申し込んだ人はいらっしゃいますか。
445どこの誰かは知らないけれど:2009/08/21(金) 18:51:41 ID:3Saxq/iK
静岡版の『日本沈没』は買だね。全国版は後の発売だから先行販売の静岡版を買います。
446どこの誰かは知らないけれど:2009/08/21(金) 20:41:15 ID:31w0rpjg
おいらはこのあいだ御殿場行った時に沈没を買ってきた
447どこの誰かは知らないけれど:2009/08/21(金) 23:44:27 ID:Gzuu63GJ
>>442 国内海賊版があるじゃないか、ドラマ編CDとDVDでw
448どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 04:18:17 ID:2UcIZsCE
>>445

静岡版、5巻まであるけど、日本沈没だけ、片面2層。それのせいで、全国版から消えた?そんなわけはないか。
449どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 07:24:44 ID:kdb1CClN
取り敢えず『日本沈没』は買って下さい。昭和のパニック日本映画でNo,1興業収益と観客動員の作品です。東宝特撮映画の金字塔でした。
450どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 08:07:28 ID:eN6ugrCi
九月からは静岡版は月1回(第三火曜日)発売のペースになります。たぶん年内で静岡版は終了して全国版に統一されそうです。
初期の静岡版は限定本(盤)として希少価値が高くなりました。
マニアとしては静岡版は全部揃えたいと思います。来年には静岡版の平行販売は終了されると思います。
全国版に刊行が同時発売になりそうです。マニアの皆様は静岡版に注目して下さい。
451どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 08:47:22 ID:kdb1CClN
俺も静岡県先行発売の『東宝特撮映画,DVDコレクション』マガジンは先行発売分は全部揃えたいと思います。 無論全国発売版と同時になったら平行販売は終了致します。
452どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 09:44:08 ID:omZvDQfW
自分は全国版だけにするわ。
2週に1990円の出費は痛いし、バインダー代もかかる。
453どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 10:03:14 ID:7hNFzpnI
バインダーは最初にまとめて4冊注文するのがお得だなあ。
全部揃うのに2年かかるのか
454どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 10:56:12 ID:kdb1CClN
9月15日以降に静岡県内の量販書店行けばゴジラ〜ラドン迄のバックナンバーとバインダーが揃います。 静岡県と近県の方はぜひお買い下さい。
455どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 13:05:44 ID:k3njLjOe
白々しいまでの自演は続く・・・

456どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 14:01:01 ID:g07PI4MS
だよな。
>>449>>454の携帯からのうち込みはそう見えるよな。
457453:2009/08/22(土) 14:11:13 ID:c9ZWFYvN
俺は違うよ。本当にどうしようか悩んでいる。
全巻定期購読申し込みするか否か。
458どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 14:47:51 ID:kdb1CClN
ほしい映画だけ買うのが正解です。10月以降のラインナップしだいだね。
459どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 15:03:47 ID:o/h5nV7e
いままで東宝の高いDVDを、手付けなかった奴にはお買い得かな。
460どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 16:03:31 ID:xDqukqyh
>>449>>454は全部自演でしょw

こんな改行なしの文章がいちいち全部続くことが偶発だったら
確立的には天文学的数字ww
461どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 16:05:52 ID:xDqukqyh
>>452->>453 だけは他人。
462453:2009/08/22(土) 16:49:49 ID:c9ZWFYvN
昭和〜平成の怪獣ものはほとんどLDで持ってて、ミレニアム以降はDVDで持ってる。
「緯度0」もこの前出たボックスで買ったけど、同じシリーズで全部揃えたら楽しいかと思って。55巻だとすると10万円超なんだよなー。
463どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 17:08:31 ID:5pqEpDJ0
今回の場合は、
持ってない作品だけ購入というのが正解だと思うが。
廉価版でも、とりあえず補完するということでね。
464どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 18:09:30 ID:epZQoae2
廉価版DVD+特製ブックレットのセットと思えば場合によっては通常版DVDよりもお買い得だと思う。
俺はゴジラはコンプしてるから、それ以外のを買うよ。
465どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 19:38:20 ID:wnJrWMIk
俺はラインナップ中十数本持ってるけどこれは全部揃えるつもりです。
ブルーレイでも何本か買う予定だから、出費が痛いけど・・・
466どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 20:03:23 ID:xDqukqyh
特製ブックレットだけ、欲しいんだけどな。
ジャケがDVDで中身がBDっていうのが最高だw
467どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 20:54:08 ID:o/h5nV7e
>>464
アタマ付きで買っちゃたそういう奴多そう
468どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 23:47:26 ID:eN6ugrCi
とにかくマニアックな特撮ファンは絶対買いますから安心して下さい。
これまでの作品は日本映画専門チャンネルの放映時と同等の画質でした。
往年の東宝特撮王国の番組が懐かしいです。
469どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 00:44:36 ID:sNK26Ok7
俺も頭セット買ったからなぁ。
一応静岡第一巻はご祝儀買いしたけど、以降はゴジラは外して買いたいな。

>>468
この前のHD画質は、DVDより大分良かったと思うが‥‥。
470どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 01:13:33 ID:EL9onns2
4〜5年前の集中放映時の話だろ
471どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 12:11:13 ID:I+8uV4g9
ゴジラをコンプして「廉価版・FINALBOX」にでもしようかと思うが
ディアゴってどんどん新しいシリーズ出てるし、55巻完結まで
ちゃんと書店で取り扱ってくれるのか疑問。
ゴジラコンプだけでもト−タル5万はいくわけだが、
東宝のDVDよりジャケットはイカしてるし、
マガジンも魅力的だし。。

472どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 13:14:37 ID:62kPXqVT
990円創刊号は各書店山積みだろうが、号重ね徐々に
20号頃以降は書店に取り置き注文打診されるだろうな
473どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 14:03:42 ID:I+8uV4g9
>>472
やっぱそういう事に・・・
創刊号の54ゴジラが書店に山積みされてる光景は
見たいな、ぜひ。
一般の人とかもこれを機会に見てほしいし。
ようつべで見たが静岡販売時のイカしたCMが全国ネットで
バンバン流れるかと思うとwkwkするな
474どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 14:52:13 ID:zPqFBA8p
うちの近辺はウルトラ始まったらライダーが激減したよ。
475どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 15:58:57 ID:EL9onns2
特撮映画だけはオタッキーだからね。 一般人には浸透しないね。まあ全国発売になったらよろしくお願い致します.
476どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 16:34:18 ID:Zy/k7yY/
では東宝始まったらウルトラ激減だな
477どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 22:57:12 ID:hiSCgy7+
ウルトラもライダーも図版や記事がスカスカの資料性何もナッシングだもん。
いちおう、この東宝の付録マガジンは資料性が高くて「好感触」。
478どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 23:31:33 ID:62kPXqVT
静岡版買ってる俺はDVDもいだら、残りの紙は邪魔だから即捨てた
479どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 01:42:07 ID:80hw5f8k
じゃ、マガジンだけオクで売ってくれ!オレはDVDが要らないw
480どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 02:49:46 ID:0t/1+zHL
いいよ。紙マガ1部1900円で売ってあげる。
481どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 08:06:56 ID:vDmiDEMi
DVDもぐって、梨みたいだな
482どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 11:55:16 ID:5k9Xu5q+
>>473
一般人は990円も出してわざわざ見ないだろ
少しでも見たい気持ちがあったらもっと安いレンタルしてるんじゃね?
483どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 13:31:10 ID:nWmpOu+1
レンタルDVDをタビングした方が確かに安いね。150分迄の作品なら簡単だね。
484どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 13:38:29 ID:KO3BDkHy
そうじゃなくてさ、
商品だったらパッケージもあるし、解説ブックレットもあるし、
まあ少しは関心ある人だと、990円なら第一作だけでも買っとくかってなるじゃない。

趣味の世界の話なんだから、レンタルだのダビングだのってせこすぎる。
485どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 13:38:57 ID:OWa+scw7
一般人は、ヲタクが思うほどリッピングとか精通してない。
486どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 13:51:17 ID:nWmpOu+1
一倍速なら、五千円程度の画質安定装置でマクロやりリージョンコードは簡単にコピーガードをキャンセラー出来ます。 パソコンなんて不要です。家電量販店で買えます。
487どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 13:54:48 ID:nWmpOu+1
だからDVDのBookマガジンは普及率が悪いね、リージョンコードフリープレイヤーと画質安定装置でまるごとコピーして下さい。
488どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 14:35:51 ID:mwy8Jx5b
990円で済むものを、なぜコピー為の機械買わなきゃいかんのだ?
相変わらず自分だけボヤキを。ごり押しする為に必死ですなぁ
489どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 15:07:04 ID:s/vBrkio
DVDの出ていない/出る見込みのないものを、所持しているVHSからコピーする
とかならともかく、DVDを借りてコピーするというのの気が知れん。

ダブルレイヤーのDVDを機材を買ってコピーするなんてばかばかしいし、
画質を落として圧縮コピーするくらいなら、金を出して買ったほうがいいだろ。
普通に考えて。
490どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 15:28:19 ID:MTtzR2ht
買うとか鑑賞するとかじゃなく
もうコピーすることが目的になってんだよ
ほっておけばいい
491どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 16:47:25 ID:9xyjLy8A
オタックンは自分の趣味を他人に押し付けるからね
492どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 17:13:31 ID:nWmpOu+1
日本映画はコピーで沢山
493どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 18:46:45 ID:mwy8Jx5b
日本映画はレンタルで沢山
コピーしてまで手元に置くのが理解不明
494どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 19:41:02 ID:x85QKURc
BDならコピーして売るけど、DVDをコピーするなんて訳わからんw
495どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 21:22:00 ID:A1TOFGIb
こんな安物に群がるのは貧乏認と犯罪者だけってことか
496どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 21:29:40 ID:HEPszJCO
激同!
>情弱者、貧乏人、犯罪人のみ
497どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 22:05:59 ID:9xyjLy8A
そんな品物スレに書き込むオマエらは大犯罪人だな
オマエら自虐大好きだよなぁwww
498どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 22:10:24 ID:HAr5ve1P
>>482-484
>>478にも言ってやってくれ

499どこの誰かは知らないけれど:2009/08/25(火) 04:09:13 ID:KxLZxk6G
全国発売になっても1990円均一が高いので途中で休刊になる事は必至です。年末にはBlueレイの康価盤が2,500円になります。日本映画のDVDは高い!!(^o^)
500どこの誰かは知らないけれど:2009/08/25(火) 04:22:37 ID:G0Em4bkg
日本映画専門チャンネルで5年前の集中放映時にDVD-Rに焼いて、
30枚以上所持しているから俺はこんな高いものは買わないし、販売価格が高過ぎます。
トールサイズて゜ブックレットが新書版で壱千円以下が打倒で御座います。
501どこの誰かは知らないけれど:2009/08/25(火) 04:22:47 ID:nGrmXEIc
緯度0大作戦を1990円で所有できる日が来るとは…感涙。
502どこの誰かは知らないけれど:2009/08/25(火) 05:15:31 ID:G0Em4bkg
DVDだけをワンコイン(500円)で発売して下さい。リサイクルショップの買取価格は100円程度なので静岡版は渋々所持しています。
リサイクルショップでは買取が不人気な東宝特撮映画DVDコレクションです。
503どこの誰かは知らないけれど:2009/08/25(火) 09:13:03 ID:8VlO6ykG
コピー厨という名の犯罪者が
総叩きに遭ってネガキャン始めたのはこのスレですか?
504どこの誰かは知らないけれど:2009/08/25(火) 09:39:40 ID:9tYON9KV
正解!
ID:nWmpOu+1とかID:KxLZxk6Gとか
505どこの誰かは知らないけれど:2009/08/25(火) 11:40:13 ID:IS4ZU0KY
ブックレットを小型にできないのは、
デアゴ商品はあくまで本であって、
本に付録がついているという解釈なんでしょ。
だから書店に流通できるという。
506どこの誰かは知らないけれど:2009/08/25(火) 11:41:20 ID:0T7J8Ta2
て゜

どうやって発音するの?
507どこの誰かは知らないけれど:2009/08/25(火) 12:20:31 ID:FVqGo91W
「て゜」。
508どこの誰かは知らないけれど:2009/08/25(火) 15:03:58 ID:KxLZxk6G
発売元がワンコインの『500円』化は俺は歓迎します。
509どこの誰かは知らないけれど:2009/08/25(火) 15:25:49 ID:iLtzHxDA
て゜
510どこの誰かは知らないけれど:2009/08/25(火) 16:52:50 ID:9tYON9KV
511どこの誰かは知らないけれど:2009/08/25(火) 18:01:57 ID:BlcT9gqw
静岡版も全国版も、第一巻だけで十分です
512どこの誰かは知らないけれど:2009/08/25(火) 19:58:16 ID:FCIgHVL6
>>511
見もしないくせに
513どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 01:10:35 ID:48oMAxYe
>>511
静岡版は見ましたが、何か?
514どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 07:47:33 ID:2J7Lglmv
DVDマガジンは創刊号だけが康価なんだよな!! 通常号は『1,990円』じゃ売れないね。高い! 何号迄持つか予想しましょう。不況だからワンコインなら妥当性が有ります。
515どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 09:02:53 ID:EjBF9Pz2
>>514
ちなみに、
スタートレックのDVDマガジンは、同じ価格設定で現在85巻。
なお継続中。
516どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 09:43:38 ID:8UffuFk8
>>514
何をもってして1990円を高いと言い切れるのか。
販売元よりおまえの価値観が妥当なのか?
VHS以降、これまでの経緯を見れば充分安いと感じるが。
517どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 09:43:40 ID:5KIW/z0e
新品として売るにはこれが最安値な気がするが
利益ど返しで叩き売りするほど東宝も親切じゃないだろう
518どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 09:52:43 ID:srS8Sr5T
声高にコピーコピー言ってた奴が
その行為が犯罪(教唆)に当たると
足りない頭でようやく思い至り作戦変更
今度はワンコインワンコイン喚いてるだけでしょ

日本語もかなり不自由だし
相手しない方がいい
519どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 10:25:13 ID:T+yDe9Ai
>>514
>>DVDマガジンは創刊号だけが康価なんだよな!!

>>康価なんだよな!!

>>康価

変換プロセスをもう一度おながいしまつ
520どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 13:01:16 ID:n53RALsR
>>519
「れんか」が読めなくて「やす」「か」で単漢字変換したのでは?
「やすい」なら廉いが出るけど、「やす」なら康しかでないし。

>>515
続きもので、巻ごとの売り上げのばらつきの少なそうなスタートレックと
単巻での購入が多そうな特撮映画コレクションでは単純比較出来んと思う。

途中で3〜4本売り上げががっくり落ちると、休刊の可能性もあるんじゃ?
デアゴスの休刊の基準や方針を知らんからなんともいえんけど。
521どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 13:18:37 ID:k40D+I8T
車や船の模型、今度はジオラマ付き鉄道模型(?)とか、売り上げが少なかったらどうするんだろう。
途中で終らす訳にはいかんし、希望者に残りのパーツを一括で販売とかかな?
こういう単品DVDなら強制終了?
522どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 13:30:21 ID:EjBF9Pz2
>>520
>続きもので、巻ごとの売り上げのばらつきの少なそうなスタートレックと

ディアゴのスタトレ、作品(5シリーズ)も収録話数も、各巻バラバラなんだけどね。
オマケに、全巻揃えても全シリーズの全話数(701話)が揃うわけでもない。
そんなモンでも、当初の予定(全80巻)が延長(全120巻)されて発売されている。

スタートレックよりも遙かに有名で、ファン層も広く、本数も限られているシリーズが
途中で休刊するような事態にはならないと思うよ。
523どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 13:35:31 ID:n53RALsR
気になったので調べてみた。

「07年12月現在までに、弊社では96タイトル発売しておりますが、継続中のものを除き、
すべて完結しております。ただ、号が進むにつれて購入読者数が特定されてくるため、
実売数に合わせて書店への配本を減らしていきます。書店での取り置き分しか配本
しなくなるので、“店頭に並ばなくなる”という印象があるのかもしれませんね」
(デアゴスティーニ・ジャパン・マーケティング部)

「その96タイトルというのは、全国発売されたもののことでしょう。同社では静岡や宮城、
広島などの地方で同じようにCMを流し、テスト的な先行販売を行うこともあり、その売れ
行きや反応を見て全国版を発売するか否かを決定しているようです。
こうしたものは10号前後で休刊してしまうことが多いのですが、そうとは知らずに購入して
いる読者もいるのではないでしょうか」
(大手書店員)

ttp://news.ameba.jp/cyzo/2008/02/11145.html
だそうな。

ソースがサイゾーだし、1年半前の記事だけど。
524どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 13:40:53 ID:M2aINsZ8
>>516
オレは>>514ではないけれど、正規版の東宝特撮DVDの中古が、
最近は2000円台前半で見掛けるようになってきているので、この内容ではあんまりお買得感はないと思う。
今後中古DVDは値下がりする一方だろうから、完結近くなるころには高いなあという印象になるのでは。

バンダイの廉価販売なんかは、その辺も見越した価格設定になってるのにね。
525どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 17:05:15 ID:2J7Lglmv
廉価版よりワンコイン(500円)に魅力的に決まっています。 こんな不景気な大恐慌な時代に1,990円では息切れして休刊だね。
526どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 17:39:44 ID:IJ98/RIt
>>525
日本語でおk
527どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 18:39:25 ID:hFzGt7cH
>>526.
ば〜かだね、全国発売になったらこんなブックの息切れは時間の問題です。
静岡版も量販店は取り次ぎ店の関係で在庫が余っています。
オタッキーな特撮映画ファン限定されている現実は何も判ってないね。
528どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 18:47:17 ID:2J7Lglmv
途中で休刊になって余ったDVDソフトが密かにリサイクルShopに流失する事を期待しても著作権権利で不可能です。
529どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 19:00:53 ID:hFzGt7cH
     静岡版はもう息切れ?? みたいだね。
530どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 20:54:19 ID:VtD/QSdd
どうしても、売れないことにしたい人が若干1名いるみたいだねw

ま、CM流れちゃったら期待しちゃうでしょ!特撮ファンならね。
オレはBlu-ray命なんで関係ないけどさ。マガジンだけ欲しいw
531どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 20:56:40 ID:Bx84jxyW
価値観の違いだから高い、適正言い合ってもしょうもない話
買う人は買う、買わない人は買わないそれだけの話なんだがなあ
532どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 21:30:39 ID:IJ98/RIt
>>527
廉価版よりワンコイン(500円)に魅力的に決まっています。

ワンコイン「が」だろ、どう考えても
533どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 21:39:20 ID:9PkzKFPt
キチガイはスルーしましょうよ
全国版を楽しみに待ちましょう
534どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 22:18:44 ID:X4WhvaE1
9月になったら定期購読申し込むか。
535どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 22:22:38 ID:VtD/QSdd
>>530の人は、「ゴジラ」1作目や「七人の侍」のパブリックドメインを
期待して駄目だった、傷だらけフィルムの「ファンタジア」や「ローマの休日」の
ワンコインDVD販売会社の人?ww
536どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 22:34:29 ID:xRcrJWx/
ワンコインDVDはビデオノイズが入るからなー
537どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 22:50:20 ID:2J7Lglmv
正規盤が欲しかったら東宝ビデオ版を買って下さい。マガジンは途中で絶対息切れします。 人気と不人気作品が必ず有ります。
538どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 23:35:37 ID:9PkzKFPt
>>536
そうですね。
ワンコインは版権切れどさくさで入手したフィルムを、DVD化しただけだし。
正規制作会社通して作ってるDVDマガジンは、廉価とはいえ質が違うもんね。
539どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 00:11:28 ID:sTvN7Zmz
>> 537 あれれ?コピーで十分だったんじゃないのw
540どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 06:18:35 ID:SDHcZaPQ
日本映画専門チャンネルを録画したDVD-Rが有るから,中途半端なBookマガジンは不要です。金の無駄使いになります。オタッキーの方はお買い求め下さい。
541どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 06:37:32 ID:pGW74FtM
こんなDVDマガジンの影響で東宝正規版DVDの資産価値が下がってしまいました。
リサイクルショップのDVD買取値段が300円程度になり、販売価格が2,500〜2,800円程度になりました。
中野の特撮・アニメ専門リサイクルやBOOKOffやらツタヤなどの中古市場に多大な影響が有りました。
542中古市場は大暴落!?:2009/08/27(木) 07:10:45 ID:pGW74FtM
東宝特撮映画の正規版は中古市場に多大なる影響が出ました。
全国発売決定の発表以降はどんどん買取価格がさがってしまいました。
この恨み辛みは一生忘れません。嫌な流通関係になりこれでコレクションを辞めました。
543どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 07:30:32 ID:vMZSIG5B
>542
コレクションって、買取に出すものなのか?
似非コレクターが!
544どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 08:12:57 ID:SDHcZaPQ
資産価値は自業自得です。オタッキーはつらいね。中古市場が価格破壊されました。
545どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 09:09:56 ID:pGW74FtM
コレクターは変質者だから感情の起伏が激しいね。後継者が居ない私はマニアックなコレクション(特撮物)はごみになりました。
自己満足の収集は辞めましょう。こんな物は要らないと知人に言われましたね。
546どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 10:37:07 ID:NkQ6tMzB
バカがどんどん加速して
ついにキチガイの域にw

>ワンコイン(500円)
>コレクション(特撮物)

この辺りの表現もジワジワくるww
誰にも理解されない独自の思考法が垣間見えるよ

あと、今どき「オタッキー」なんて言ってんのお前だけだからwwww
547どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 12:43:48 ID:Gzgqe873
毒男は気楽でいいな

まあその分老いてから苦しめばdd
548どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 13:05:54 ID:8h5o37ja
東宝怪獣映画ビデオを馬鹿正直に、定価で全巻購入済みでの腹いせじゃないの

本気のコレクターだったらショートケースDVD、トールケースDVDに続きマガジン付きも買いなはれ
549どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 13:45:12 ID:S/u6FrUs
ついでに、BDモナーw
550どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 14:25:30 ID:eFeE07HI
VHSも全バージョン揃えてこそが、真のコレクター。
551どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 14:39:29 ID:ftl5VNym
>>548-550
そんだけ買い集めるといくらになってしまうのだろう…
想像しただけで恐ろしい
552どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 14:58:59 ID:kZw3Gf/7
>>542だいたい東宝特撮系ってもともと好きな人しか買わないから、中古市場にあまり出回らないよね。
なのに中古買い取り価格が気になるんだ、馬鹿みたい。
“嫌な流通関係になりこれでコレクションを辞めました”って言い回しも馬鹿みたい。もう少し読書したら?
553どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 15:01:05 ID:ccxMQTxk
みんな、「可哀相な人」を虐めすぎ。
554どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 15:12:00 ID:k7t5F5PR
LDもだ。
555どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 18:47:49 ID:mMyqF5ge
>>551
最初期のビデオソフトは1作目が5万円だったらしい
自分が知ってるのは短縮版の1作目で2万5千円だったから本当に恐ろしい…
556どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 21:14:37 ID:OLMypD6/
俺が生まれる前、ビデオデッキはブルジョワジーしか持ってなくて
値段は30〜40万だったと聞いたぞ。
ということは、5万円て、今の金にすると15万ぐらいするのか?
557どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 22:04:31 ID:4wCoQlvm
ゴジラ84のパンフレットに載ってるVHS作品の価格が凄いね。
この時代、レンタル料も凄かったがw
558どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 22:29:19 ID:MNnvCB9y
俺持っているぞ、βのソフト。1本5万円だよww
SL-J9で一時停止、コマ送りをしたら感動したな。
ソフトも5万円っていうのは、1年間の権利貸しであって
本当は買取じゃないんだけどな。

あ、ビデオは当時29万8千円だったかな。
559どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 23:03:08 ID:o71lN1VR
俺のところは、当時レンタル料はソフト代の10%だった。
ゴジラ1作目を数千円出して借りた記憶があるw
560どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 23:46:40 ID:zySKxl1Y
モデルグラフィックスに9/26から発売開始って紹介記事がのってた
561どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 23:53:16 ID:8Q3GZSaW
俺ん家にある古い東宝物VHSは、
ケースがビニールの弁当箱タイプで価格が19800円。
「海底軍艦」「宇宙大戦争」等をレンタル落ちで500円で買った。
この後、紙ケースになって12000〜13000円ぐらいになったはずだけど、
その時でもずいぶん安くなったと思ったよ。
562どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 00:05:55 ID:WgJKJneW
>>549
BDはついでに買う物か?
563どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 00:20:43 ID:bgqMfQrD
なんか凄い話題になってる・・・
俺もビデオデッキが一般的になり始めた頃、レンタル一泊1500円で借りてた。
いつか家にソフト全部揃えてやる、と思った夢も、今では簡単に叶いますな。
東宝正規版DVDの特典には絵本、ソノシートとセットで売られたという8ミリのソフトが収録されているけど、
あんなのは当時幾らぐらいしたんだろうか?
564どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 00:58:14 ID:0RD58fk7
>>563 当時でさえ1万越え。
565どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 02:25:43 ID:QXyQgZFn
俺が1983年頃に通ってたレンタルビデオ店では、ダビングサービスをやっていた。
店頭のレンタルビデオソフトを、生テープにダビングしてくれるという。
生テープは自分で持ち込めた。なるべく劣化させたくなかったので、ハイグレードな物を使った。
当時は正規のビデオソフトは上記のレスにもあるように○万円と非常に高価だった。
だからこのサービスで、「地球防衛軍」「宇宙大戦争」「海底軍艦」などの
超兵器物の映画を自分の手元に所有することが出来た。
現在の目で見れば明らかな違法行為だが、あの家庭用ビデオデッキ普及初期においては
時代がそれを許していたように思う。
566どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 07:48:31 ID:gLongBV9
>>時代がそれを許していたように思う。

気のせいです。
むしろソフトが高価だった分だけ、今よりも罪が重い。
567どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 08:37:17 ID:2GAxKIYr
結果論から言えば馬鹿だったよな、高価なビデオソフトを買ったりコレクションをして、
日本映画専門チャンネルの『東宝特撮王国』で40本以上昭和の特撮映画作品を、
レギュラー放映された時のショックは永遠に忘れないね。早々のコレクションで馬鹿を見たのは俺だけだね。
568どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 09:06:02 ID:EhhKGrb0
先人達の浪費が、今の特撮界を支えているのです。
569どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 09:16:52 ID:ZnwQg309
ゴジラのベータマックス版を購入した私が来ましたよ
570どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 09:39:33 ID:2GAxKIYr
50歳前後の特撮映画ファンはみんな後悔しています。高価なVTRソフトやら無用の長物レーザーディスクを購入された世代と思いますが、
レーザーディスクだけは処分に困っています。
ハードが廃版になり今後は再生出来兼ねます。
ソフトもレインボーノイズ等が有り、耐久性が無い事が判明致しました。
本当に早過ぎた収集でした。平成世代のファンは廉価版ソフトが多く羨ましい限りです。
571どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 11:16:22 ID:OqrdMivK
あんた50にもなって、本気でそう思ってるのかい。
572どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 11:58:36 ID:QT6W/GMI
570はどう見ても厨の思い込みだよな。
LDのハードなんて昔の最高級最新型が捨て値同然の安値で買える。
修理が効かないから今のが壊れたとき用に、もう一台買っとこうと
思ってるくらいの安さだ。

パソコンがドッグイヤーで進化してた時に、「黙っていれば安くて
高性能になるんだけどいつ買うのがいいんだろう」と相談したら
「そんなのは簡単です、欲しいと思った時に買うんです。安くなって
買ったってどうせすぐ古くなるんです。いま見たいと思うもの、今
やりたいと思うことのためにカネを払うんですから、このためなら
金は惜しくないと思ったら買えばいいだけのことです」と言われたよ。
まったくもって真理をついた言葉だと思う。

LDにしてもビデオと比べ物にならない美麗な画面、簡単に呼び出しが
出来、安心して一時停止が出来る構造、DVDとは比べ物にならない
迫力のあるパッケージなど当時はとてつもない「夢」を見せてくれた。
保存版なんてどうせ封を開けないんだから耐久性なんて全く意味ないし。

80年代のビデオテープは今でもクリアだけど、安いDVDは一年で
中身がみんな消えた。廉価版DVDだってすぐに視聴不可能になる
使い捨てメディアでしょ。どうせ固型ソフトの時代はすぐ廃れるし。

俺は高いVHS、LDの時代を生きられたことを感謝したいくらいだ。
573どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 11:59:27 ID:2GAxKIYr
特撮映画オタッキーは利口な人間はおりません。
怪獣映画は平成の現代は子供の支持はありません。
大人のために特撮映画は現存します。特撮バカ親父世代だね。
574どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 12:09:22 ID:EhhKGrb0
>>573 は、「てにをは」の使い方を学び直すように。
ついでに「現存」の使い方も調べ直すように。
575どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 12:09:24 ID:QT6W/GMI
>>573
それでいいんじゃない?

いま日本の中学生・高校生世代は、少子化でだいたい一学年につき90万人。
つまり中高6学年合わせても500万人を越える程度。日本の全人口の
わずか5パーセント、消費税分の存在でしかない。

今業界が必死になって団塊の世代相手の商売に血道を上げてるみたいに、
金もない、数も少ないっていう世代はもう相手にされてないのよ。マンガ
業界が瀕死の有様になってるのを見ればその辺は歴然。

ちゃんと商売の対象として認知され、こちらが欲しいものがコンスタントに
提供され続けるっていう事がどんなにありがたい事か。年寄りは幸せだよ。
バブルの中で育って年を経るごとに突き放されてる世代、自分たちの欲しい
ものはどんどん大人に奪われて行く世代なんかは、これからホント大変だと思う。

どうせ昭和世代は今の特撮なんか興味がないものが大半だし、しかし昭和の作品は
これでもかとソフト化され安価で手にはいる状況が多分死ぬまで続く。
ちゃんと投資してきた分は帰ってくるっていう好例だよね。
576どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 12:34:40 ID:BZEhnFk0
LDなんかまだいい。
友達に騙されてVHD買った俺なんて、、、。
第一弾VHDののりP買ったぞ。ファンでもなかったけど。
VHDなんて、あとビクターのアニメ少々出てすぐ消えた。
577どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 12:42:28 ID:pVcmoLMx
子供のときビデオで録画していた特撮番組
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1248185750/
578どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 13:03:38 ID:2GAxKIYr
親父世代のTV特撮番組はキャプテンウルトラやらウルトラセブンで終了しました。
映画はキングコングの逆襲とゴジラの息子で終わりました。ゴジラの息子で嫌気をさしました。
と言う訳でゴジラの息子がファイナルで怪獣物は空白期間を迎えましたね。世代の相違を感じます。
579どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 13:25:20 ID:EhhKGrb0
>>578 は、「てにをは」の使い方を学び直すように。
「空白期間」の使い方も調べ直すように。
580どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 13:53:12 ID:aqNyCcuQ
節子...それ日本人ちゃう!タイ人や。
581どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 14:40:05 ID:RtuW+/K9
>>576
俺はLD派だったが、VHDの13金やジョーズの3D版は見たかったぞ。
コードの繋がったメガネ掛けたかったw
582どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 15:00:16 ID:RAqoNq+v
DVDなんて5年後には粗大ゴミ
583どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 15:14:43 ID:2GAxKIYr
DVDソフトはブルーレイプレーヤーで再生機能・互換性が有るからいいじゃないですか!!
LDは再生プレーヤーのみで録画が出来ないから衰退しました。
DVDソフトは再生機能がパソコンにも有ります。
584どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 15:21:30 ID:zkXtibw8
でも、まだVHSの膨大なライブラリーを所有してる人も少なくないだろ。
俺もだが。
585どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 15:28:35 ID:EhhKGrb0
膨大なVHSや、Betaのライブラリーを、
ちびちびとDVD-Rに移している俺ならココにいる。
586どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 15:47:28 ID:2GAxKIYr
ノストラダムスの大予言と獣人雪男以外は、東宝ビデオで発売中だから問題は有りません。
有識者は東宝ビデオ正規版をコレクションをしています。
なお非正規盤(海賊版)には関心が有りませんからビデオCD等の海賊版は所持しておりません。
マニアックなヲタッキーはどんどんお買下さい。
俺はもう浪費状態この手の物は買いません。
587どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 15:56:43 ID:EhhKGrb0
>>586 は、「てにをは」の使い方を学び直すように。
「浪費状態」の・・以下略
588どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 15:59:02 ID:aqNyCcuQ
節子...それ日本人ちゃう!タイ人やて。相手するなや。
589どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 17:50:22 ID:a1e6QXZm
LDは途中でひっくり返すために途切れるし、ディスクもひどいのはかって数ヶ月で
劣化してノイズが出るし。
590どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 17:56:25 ID:aqNyCcuQ
>>589 東宝はLDのプレス委託先を再プレスでも変えていたからな。
バンダイなんかも同じ。ディスク盤面を観てプレスがパイオニアLDCでない場合は
マジですぐにスノーノイズだらけになる。LDは発売と同時に買うのが鉄則w
591どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 18:10:59 ID:RAqoNq+v
DVDとBDの画質がどれだけ違うのか気になるぜ。
592どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 19:34:45 ID:2GAxKIYr
10年早くDVDが普及してたらLDは買わなかったね。
9,800円で120分迄しか収録出来なかった。バカなコレクションをした俺は後悔しています。
593どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 19:51:35 ID:Rts5kzag
俺はLDはまったく後悔していない。ハードも動く。
ソフトのジャケットの大きさと持った時の重さが楽しいんだよ。
起動するときに発するぎゅるぎゅるぎゅる〜がらがらがら〜っていう音がいいんだよ。
飯食い終わったらLDでなんか見よう。
一時期、音楽MDソフトが出回っていたと記憶するが、もうないだろ。
ちいさきゃいいってもんじゃないんだよ。
594どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 19:59:21 ID:8Nrh6n92
10年早くDVDが普及してたらLDが商品化されることすらないだろ。
595どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 19:59:44 ID:QT6W/GMI
DVDが出た時に「今さらこんなもの誰が買うんだろう?」と思ったなあ。
画質が劇的に向上したわけでもなし(当時セルアニメの画質は、DVDに
なってかえって恐ろしく劣化した。海外でアニメの画質を上げる規格が
普及して、国内でもやっとLD並みになったのは数年後)、ハードがまだ
普及しておらず、規格もまちまちで後年再生できなくなったものもあった。
とりえと言えば当時はCDサイズのケースで売られていたので収納場所が
小さくて済んだ程度。しかし貧乏人じゃないんだからLD収納するくらいの
場所は確保できた。

その後ソニーが乾坤一擲の大勝負でプレステ2を出してやっとDVDが商売になり、
同時にソニー規格に適合できないDVDを市場から駆逐してしまった。
ところが終わってみればソニーはDVDを普及させた代わりにゲーム業界の
王座から陥落してしまった。端から見れば損な商売したものだという感じだ。

いまでも黒澤ボックス、東宝特撮、海外ミュージカルなどのLDは私の宝物だ。
ケースや装丁の豪華さ、解説の気合の入り方はかつてのLP等に共通する熱気を
感じさせる。「製品」じゃなく「作品」を感じさせる送り手の周年や思い入れの為せる
わざだったんだろう。たとえばスタジオジブリのアニメなんかでも、LDの
書き下ろしジャケットの美麗さに比べると、DVDのジャケットは「何これ!?」と
言いたくなるオモチャっぽさで、LP時代、LD時代を経験している自分は
幸福だったと今さらながら実感するよ。
596どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 20:05:57 ID:SdQbbU6W
すげーでかい釣り針だな、おい
597どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 20:07:16 ID:Rts5kzag
ハードメーカーがDVDの売り出しに躍起になっていたころのことを思い出す。
秋葉原の駅構内のデモで「ゴジラvsキングギドラ」を回していた。
確か東芝のハードのプロモーションだったか。
メーカーは記憶違いかも知れぬが、「ゴジラvsキングギドラ」は間違いない。
598どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 20:10:40 ID:QT6W/GMI
だいたい今の企画のDVDなんてあと数年で「XP規格で60分、まともな
画質ならほんの数分しか保存できないメディアなんて何の意味が
あったんだ。当時の人間は何でこんなもの買ったんだ」と言われかねない
代物だけど、この10年みんな買ってたのはなぜか、って言ったら、それは
「その当時一番普及して買いやすく見やすいメディアだったから」という
だけの話。少しも難しい話じゃない。

「BRの次の規格が出たらBRなんてバカなコレクションになるから、その時が
来るまで俺はソフトを買わない」って言う人を誰も頭のいい人だとは思わないでしょ。
端的に言えば床下のツボに金を蓄えたまま老衰する人間みたいなものだもの。
599どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 20:51:04 ID:b3+UX+OC
しね!しね!しねしねしねしねしんじまえ〜
黄色いブタめをやっつけろ〜
金で心をよごしてしまえ!
しね!(あ〜)しね!(う〜)しねしね〜
日本人は邪魔っけだ!
黄色い日本ぶっつぶせ!
しねしねしね しねしねしね
世界の地図から消しちまえっ! しね!
しねしねしね〜 (しねしねしね〜)
しねしねしね〜 (しねしねしね〜)


しねしねしね〜 (しねしねしね〜)
しねしねしね〜 (しねしねしね〜)
しね!しね!しねしねしねしねしんじまえ〜
黄色い猿めをやっつけろ〜
夢も希望も奪ってしまえ!
しね!(あ〜)しね!(う〜)しねしね〜
地球の外へ放り出せ!
黄色い日本ぶっつぶせ!
しねしねしね しねしねしね
世界の地図から消しちまえっ! しね!
しねしねしね〜 (しねしねしね〜)
しねしねしね〜 (しねしねしね〜)
しねしねしね〜 (しねしねしね〜)
しねしねしね〜 (しねしねしね〜)
しねしねしね〜 (しねしねしね〜)
しねしねしね〜 (しねしねしね〜)


600どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 20:52:33 ID:rNKhcETi
LDC関連の会社でLDをプレスしていた俺が通りますよw
601どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 20:53:22 ID:mOLs4OBz
>>598 DVD発売当初は1層の糞画質だったけど、
マルチ音声有でレンタル店にやさしく、量販としてコンビニでも扱えるほど
軽くかつ小さくなったから普及したのさ。

DVDフォーラムがもっと早く2層DVD-Rの策定をしていたら
標準60分を120分と偽って録画させる、S-VHS時代より退化した
DVDレコなんて録画機器も、もっとまともになったのになぁと思うよ。

自分は観るためだけにDVDプレイヤーを早期に買ったけど
DVDレコなんて見向きもしなかった、S-VHSの後に買ったのはD-VHSとBDレコ。

DVDレコは2層がフルに録画できてやっと一人前だよ。
メーカーは一般人を騙しすぎだよ。
602どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 21:28:42 ID:wga+W5Kg
一度買ったら二度と買わなくてもいい、100年後も高画質で再生できる
このような映像ソフトを出してこそ技術立国ニッポンじゃないか
メーカーは利益より国民やコレクターの幸福を祈るべきだ
603どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 22:00:16 ID:ix0YjJXE
ホントに治る薬をなぜ製薬会社が出さないと思ってるんだ
604どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 22:49:54 ID:mOLs4OBz
何故、近視を高確率で外科手術で治せる方法が確立しているのに
保険が利かないと思う?

めがね屋さんとコンタクトレンズ屋さんが相変わらず繁盛していると思う?
605どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 23:02:25 ID:wF02Pv66
オーディオマニアが、CDよりレコードのほうが良いと
言うのと同じで、LDも画質云々よりその存在感とか
再生する過程とかを楽しむものだと思ってるよ。
画質云々より近所のレンタルビデオ屋でふらりと手軽に色々な
タイトルを借りて見られたほうがよっぽど良いと思うけどな。
606どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 23:34:29 ID:mOLs4OBz
レコードレンタル全盛時にLDもレンタル開始になっていれば
あの糞重いのも我慢出来たんだけどな。
いかんせんレンタル開始が遅すぎた。
607どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 09:40:58 ID:znNNrsWN
LD派の負け惜しみだね。プレステ2でDVDソフトが普及、
今度はプレステ3がブルーレイが普及しました。
なお来月は120GBの新型プレステ3が29,800円で販売されさらに普及が予想されます。
あと二年位でブルーレイ・ソフトが世界水準になります。
今更LDソフトはゴミだね。アナログレコードとの違いを露見しました。
だからLDソフト.コレクションは大損になりました。処分にこまっています。
再生機器の廃版が致命的です。修理もあと五年位でパイオニア製品だけです。
他社製品は修理受付終了致しました。今やLDはクズなソフトです。
608どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 10:01:03 ID:c1AdNDbW
しょせん、血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ。
609どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 10:19:28 ID:QG7Jqdj1
ダン!
610どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 10:39:23 ID:vFOYkk8h
広く普及した分、まだVHSの方が生き残りそうだよなあ。
再生機がなくなったら怒る人はずっと多いだろうし。
611どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 10:48:54 ID:znNNrsWN
あと10年はDVDとブルーレイ・ソフトは必ず現存します。
しかしVTRのテープはカビだらけで再生不可は必至だね。
日本は高温多湿で温暖化現象で磁気テープや録画VTRの保管には不向きな地域です。
湿度や温度の保管ケースは電動で高価なので一般人には買えません。
俺のコレクションはノイズとカビの発生で終了しました。コレクターの終末記になります。
612どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 11:04:54 ID:nSMwI+pc
>>ID:znNNrsWN
鬱陶しいから、そろそろ、どっか違うスレでやってくれや。
613どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 11:07:26 ID:NILf78U/
>>611のオッサンは何が言いたいの?
もしかして、特撮板で「ら抜き先生」って呼ばれている、アスペルガー症候群の人?
自分が他人とコミュニケート出来ないキチガイだって自覚してる?
614どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 11:21:54 ID:znNNrsWN
お前らも無駄なコレクションは止めなさいと言う事だ!!簡単だろ 
将来になって後悔します。痛い目に遭います金銭的な問題やら、社会的にこんなコレクターは若い者に罵倒されます。
平成生まれのコレクターは皆無に近い世界です。速やかに止めた方が利口だね。
615どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 12:07:11 ID:+yTe4Nip
わかったから北へ還れ
616どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 12:07:32 ID:pcJF0F2p
1985年にVHSテープに録画した阪神優勝のシーンを高校生に見せたら、
あまりのクリアーな画面に「何で昔の映像がこんなに綺麗なんですか!?」
と驚かれた。べつに棚に並べていただけで、四半世紀普通に保存できてる。

2004年にDVDに録画した日本シリーズの映像は、翌年見たらもう完全に
グチャグチャになっていた。安いディスクに録画したものは一年で
どんどん消えて行った。日光写真並みの保存しかできないのかと怒ったら、
ソニーの社員である友人は「国内の高価なディスクだって、記録面を
ひなたに向けていたら一ヶ月で綺麗に消えてなくなりますよ」と平気で
語ってくれた。本当に日光写真並みのメディアだ。

当分VHSテープは捨てられないな。テープの中身をDVDにダビングしても、
そっちのディスクの方が先にダメになりそうだ。
617どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 12:22:31 ID:FfgyxLX7
アキバやポンバシで売ってる無印のやっすいDVD-Rはほんとに使えんな。
50枚組買ったら、47枚くらいが書き込み不能だったことがある
618どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 12:24:35 ID:znNNrsWN
【LD】VSVTRテープだったらビデオテープが勝ちなんだろな。LDはブルーレイには解像度や発色には負けます。
耐久性はまだ判りませんが、何れにせよ保存の家庭環境によりますね。書き込みディスクは国産製造なら安心です。
舶来の輸入廉価ブランクディスクは全く保障出来兼ねます。
619どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 12:30:26 ID:pcJF0F2p
日本シリーズが消えたのもその手のディスクだった。
デジタル記録なんだからメディアの価格になんか左右されないと
思ってたところもあったんだが、手ひどい高価な勉強をしたよ。
以来DVD記録はふんだんにダビングしておくことにしてるから、
テープよりも手数がかかるとさえ思える。

ところが今やダビングすら容易にできない時代だ。ディスクから
ディスクへのダビングが出来ないから、管理がややこしくて仕方ない。
いずれデータ配信が当たり前になって、固型ソフトっていうものの存在
そのものが消滅するんだろうけど、コレクターにとっては本当に受難の
時代だ。やっぱり昭和世代の生きた時代が一番幸福だっただろうな。
飢餓と供給のバランスの絶妙さという点でもw

620どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 12:36:23 ID:S6tJfBR3
新スレッド設立。
【VTR・Br】特撮ソフトメディアスレ【DVD・LD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1251516873/

【デアゴス】東宝特撮映画DVDコレクション【1990円】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1243787901/
上記スレッドにて本題そっちのけで展開中の論争。
ブルーレイ、DVD、LD、VTR(β・VHS・8ミリ等)による
ビデオソフトのメディアによる世代間の意見交換や
情報などのカキコをお願いします。
ソフト購入履歴は勿論
家庭用ビデオ機器の話題
メディアの耐久性や画質などパフォーマンスの高さ
その他諸々の話題で送るスレッドです。
621どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 12:40:20 ID:pcJF0F2p
>LDはブルーレイには解像度や発色には負けます。

「蒸気機関車はN700系に速度で劣ります」と言ってるみたいな
頭の悪すぎる日本語だな。
LDの悪口言いまくってるのも、ひょっとしたらマグロ漁あたりから
20年ぶりに帰って来て、VHS、VHD、LD、DBD、BRなんかを
全部いっしょくたに認識したのが最近のことだったんじゃないのか?
もはやアナログDVDレコーダーすら過去のものになってる時代に
LDの画質云々なんて言ってるのはお前だけだぞ。

ビデオテープには寛容なのも含めて、LDをコレクション出来なくて
泣いていた貧乏人が今になって恨み事を並べ始めたと思えてしまうw

あと「書き込みディスクは国産製造なら安心です」というのは大甘。
DVDはLD以上に使い捨ての薄命メディアだよ。
だてに「一ヶ月で見られなくなる映画のPRディスク」なんてものが
作られているわけじゃないというw
622どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 13:02:30 ID:tG0KOCH8
LDが普及したから、DVDが生まれ、
DVDが普及したからBDが生まれた。

「親」が存在しなければ「子」は産まれないんだよ。
623どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 13:03:30 ID:0x9Q7UAA
メディアが新しくなるのは別にかまわないけれど、原版はどんどん間違いなく劣化していっているからね。
後発商品ほど悪い原版を使って、より悪い状態を細部まで拾って高画質で再現されてもね・・・
624どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 13:07:01 ID:3OuJCozH
>>620
ごくろうさんなんだけど、ID:znNNrsWNみたいなリアルキチガイはおかしな生き物なんだけど、
他人依存の寂しがり屋だから、隔離施設作ってあげたところでなかなか入所してくれないんだよね。
625どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 13:29:21 ID:znNNrsWN
安心して下さい,
アニメーションと特撮物ファンはオタッキーなコレクターばかりだから話は永遠に続きます。
626どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 13:37:37 ID:tG0KOCH8
なるほど、これ↑がキチガイか。
627どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 13:43:13 ID:pcJF0F2p
何度笑われても「オタッキー」とかの死語を使うんだよね。

やっぱり北方漁から20年ぶりに帰国した人間なのかなw
628どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 14:41:35 ID:USZS3EjH
CDやDVDに寿命の指針策定へ 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1112262885/
629どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 15:34:33 ID:PwqEiV8I
>>617
安物でよく失敗してたんだが、
2ちゃんんのDVD-Rスレみて、
安物は4倍速以下にすれば失敗が少なくなるとあったから、
そうしたら、「実際減ったよ。
まあ、PC限定だね、
630どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 17:13:04 ID:zfcPayo3
DVDは寿命ありき、バックアップを繰り返して保存するメディアっていうのは
DVD-Rの構造からして自明の理でしょw
保存性云々言ってたら、フィルム以外に選択肢なんか無いよ。
ある程度の寿命と画質と値段で楽しめるメディアとして、DVDは最高だと思うよ。
631どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 17:15:16 ID:zfcPayo3
新スレ立ってたね。
ごめん。
632どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 17:16:11 ID:USZS3EjH
六年前LDをコピーしたDVDさっき見たら無事再生できた。
まあ今度またブルーレイに焼きなおすけど。
633どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 17:46:15 ID:pcJF0F2p
とりあえずハードが速攻で無くなるような世代交代はしていないから、
大切な画像はとにかく世代ごとにバックアップをまめに繰り返す、
ということを心がけるしかないね。

ある程度評価の定まったメディアで複数保存し、きちんと保管して
新世代の媒体にすぐコピーする、を継続しなきゃいけないような
宝物ソフト(新媒体でのソフト化が見込めないもの)なんてそんなに
多数あるわけじゃないだろうし。
634どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 21:45:09 ID:CO7bKi3H
頭の中に思い出として保存。最強。
635どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 22:41:50 ID:vOxmxxJQ
>>634
ファミコンのファミスタ、つい最近やったらクソつまらんかった。
たしかに思い出補正最強かもな
636どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 22:58:50 ID:+qHbN/tW
初恋の人に偶然出会ったら…
って感じかw
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:01:21 ID:+X0IuF6H
何となく分かるような悲しくなるような現実感が
638どこの誰かは知らないけれど:2009/08/31(月) 02:03:07 ID:KZqjU0Ox
特撮物のコレクションについて再検証します。
同じ作品を見比べると昭和のLD初期盤が一番画質が綺麗で味が有るね。
639どこの誰かは知らないけれど:2009/08/31(月) 09:26:50 ID:Kyf86yVI
LDの画質って、映画館で観る映画の画質に近いんだよね。
だから、映画館で映画を見慣れているファンの支持が高いのな。

映画館にほとんど行かない人は、DVDの画質の方が良いのな。
640どこの誰かは知らないけれど:2009/08/31(月) 15:11:48 ID:kH01Pbk+
>>639
LDは素直なテレシネ。
DVDは画にも音にも加工してあるからだろ。
しかも策定はじめのころのmpeg2がこなれていない初期DVD群だし。
641どこの誰かは知らないけれど:2009/08/31(月) 15:58:21 ID:2gXOIpT+
DVD以降は過去の作品全て、ポケモン対策処理しちゃってるからね

眼も眩む透過光を堪能したいなら、フィルタ処理してないLDまでだ
642どこの誰かは知らないけれど:2009/08/31(月) 16:39:47 ID:eH0MWAwA
>ポケモン処理
東映チャンネルの「ニューマスター」という意味なし加工と同じやつかね
643どこの誰かは知らないけれど:2009/08/31(月) 17:04:00 ID:16nlFUpD
ハイビジョンLDとかあったけど、名前しか知らないな。
644どこの誰かは知らないけれど:2009/08/31(月) 19:47:43 ID:7hxojbta
DVDを一切買わなかったのは、秋葉でハイビジョンLDのデモを観たから。
T2やJP、アラビアのロレンスの超画質を観たらDVDはバカらしくてな。
645どこの誰かは知らないけれど:2009/08/31(月) 21:32:17 ID:/Stvvjjd
もともとアナログで撮られた映像は、アナログのメディアで観るのがベスト。
646どこの誰かは知らないけれど:2009/08/31(月) 21:38:04 ID:WoXX+Ey/
フィルムをスクリーンに上映して見るのがベストに決まってんだろ
647どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 04:19:15 ID:522TdJvB
さらに言うならフィルムそのものを・・w
648どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 09:16:18 ID:r3dPEg+t
これからは映画館もデジタル上映が主流になります。安心して下さい。
無論,昭和の東宝特撮映画はプロ用ハイビジョンDVD化になってほしい。
649どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 09:37:33 ID:glVPcM+U
>>648
ハイビジョンDVDって何だよw
新手の馬鹿の登場か?w

そういやシナにレッドレイとかいう馬鹿規格があったなw
650どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 12:02:47 ID:XXQ7ERxf
MPEG2じゃなくてMPEG4のDVDってことでしょ。
別におかしくないとおもうけど。
651どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 12:57:05 ID:VgMceOte
>>650
お前も重度の馬鹿だな。
「プロ用」で「ハイビジョン」の「DVD」だぜ?
それをセル用ソフトで出す?

どこを取ってもキチガイの発想じゃねえかw

Blu-Rayや次世代テラバイトディスクってなら兎も角、DVDってww
東芝ですらBlu-Ray陣営に参入するこのご時世にwwww







652どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 13:12:08 ID:G+0BM8/q
持っていないのだけ買うかも
653どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 13:16:59 ID:HAyPj0hn
それでいいんじゃね?
654どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 13:49:21 ID:MdmrZLK5
>>635
スーパーマリオは面白かったよ。
655どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 15:54:06 ID:49I8V2j2
デジタルキチガイまだ、うろついているのか?
>>620の作ってくれた隔離施設に行ってほしいものだ
656どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 18:17:07 ID:sZpq7P15
一刻も早くCMを開始してもらって沈静化したいな。
657どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 20:32:28 ID:25KKrMys
ラインナップがちと偏りすぎな気が。
そりゃ東宝特撮って言えば怪獣物だろうけど、
戦記物が入ってないっていうのはがっかり。
658どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 21:14:04 ID:XAHBh4dN
不人気作は除外したのはいちおう、格安BOOKSなんで一定のペイラインがあるからんでしょうよ。
659どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 22:25:01 ID:iuQRe9m1
デジタル上映は無理。フィルムの投影に画質は到底及ばない。
第一、上映中の事故の対処が出来ない。
660どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 22:34:28 ID:8FCJder9
日本海大海戦は欲しかったかな。佐藤勝の音楽も素晴らしいし。
661どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 23:02:30 ID:LdRTTCSH
ラドンはやっぱり予告編の画質が本編よりずっとマシということになるのかな?
本編のおまけじゃなくて次巻予告という形で入ってると微妙に詐欺っぽいような。
662どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 04:32:16 ID:bAO9CJmB
旧作・昭和の東宝特撮映画の劇場上映用フィルムプリントは既に褪色やら雨降ノイズのため完全版は御座いません。
デジタル上映用プリントを製作してほしいね。特撮マニアとしてはニュープリント・デジタル.りマスター版の公開を熱望する所存ですね。
663どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 06:00:27 ID:OZdMC3l7
>>662
デジタル上映用プリント とは?

664どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 07:57:10 ID:bAO9CJmB
昭和特撮映画をニュープリントデジタルり、マスター版を映画館でデジタル上映を熱望します。
     オンボロの上映褪色フィルム・プリントは年々ジャンクされます。
665どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 08:01:06 ID:NM0oej8W
画質とかさすがにもうウザイ
666どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 10:39:22 ID:nM8t7XN4
>>663
デジタル馬鹿に構うなよw
プロ用ハイビジョンDVDとか狂ったことしか発想出来ない真正キチガイなんだから w

デジタル馬鹿の正体は、真怪獣ファンことNHK板常駐のマジキチのWO太郎
667どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 11:10:39 ID:HX9aOG4H
正体が誰かは知らんしどうでもいいが、
「ハイビジョンDVD」とか言い出すのは確かに莫迦だな

「デジタルり、マスター」もなかなか
668どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 11:33:37 ID:KQJURQAe
デジタル馬鹿に構うなよw
どうやら文面から察すると、フィルムのポジとネガの関係を全く理解してないようだ
明らかにデヂタルという言葉に踊らされてる(笑
669どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 11:50:29 ID:sijW4Zhr
DLPにフィルム使ってると信じてるあたりが真正キチガイのデジタル馬鹿w
670どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 11:56:06 ID:l3rKeNC7
http://deagostini.jp/ttd/

収録作品リストの順に発売されると思ってよいのかな?
671どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 15:14:27 ID:X4hp/W25
>>670
リストより上の5号までのラインナップは眼に入らないの?
672どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 18:30:21 ID:CTER6XmM
そろそろTVCMやるだ?
それに煽られたいきおいで、購読申し込みしたい。
673どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 20:57:21 ID:3pDbKG7X
ハイホの予告見てしまった。昇天
674どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 22:12:42 ID:Js9PXhIT
ID:bAO9CJmBはフィルムの劣化をカヴァーするために、ニュープリントが適時製作されている
ことを知らない真正キチガイ。
真正キチガイはそんな常識も知らないから

>旧作・昭和の東宝特撮映画の劇場上映用フィルムプリントは既に褪色やら雨降ノイズのため
>完全版は御座いません

というキチガイ発言が出来るwwwww

ID:bAO9CJmBはデジタル上映にフィルムは使用されていないことを知らない真正キチガイ。
真正キチガイはそんな常識も知らないから

>デジタル上映用プリントを製作してほしいね

というキチガイ発言が出来るwwwwwwwwwwwwww
675どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 22:21:21 ID:HX9aOG4H
>>フィルムの劣化をカヴァーするために、ニュープリントが適時製作されている

>>フィルムの劣化をカヴァーするために、ニュープリントが適時製作されている

>>フィルムの劣化をカヴァーするために、ニュープリントが適時製作されている
676どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 23:45:13 ID:DRvikNK/

ねえみんな、「ネガフィルム」って知ってる?
677どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 00:15:10 ID:8uA9EH3m
知ってるよー。

ニュープリントっていうのは、再公開やビデオ化なんかで一定のお金が回収できる
見込みが出来たときに、複製(デュープ)ネガから作られる上映用ポジフィルムのことを
一般的に言うんだよ。映画1本数百万ってところかね?

門外不出のオリジナルネガフィルムの劣化とは無関係。

デジタル上映もやっと最近、4K2K解像度で技術的に上映可能になり
フィルムと同等って言われるようになったけど、
元々の業務用DLP上映って民生用ハイビジョンより解像度が低かったハズ。
678どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 02:16:03 ID:/UEzHvq6
>677
惜しい。それ、ハリウッド映画とかの場合。
日本映画のほとんどは、オリジナルネガからプリントするんだよ。

679どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 02:42:17 ID:WshG0Fl1
「週刊・東宝特撮を作る」
全巻揃えると貴方だけの怪獣映画が出来上がります。
創刊号は石膏がついて990円。
680どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 03:23:16 ID:0yXQ7bCR
ラドンとサンガイとフランはいらないね
持ってるさかいW
681どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 04:19:53 ID:lIw6mf7g
そんな個人的なことを公の場所に書いてどうする?
682どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 06:46:17 ID:Wk2Mia0r
まだ全国版の『東宝特撮映画DVDコレクション』は週刊発売とは確定していません。
9月下旬からプロモーションとテレビCMが開始されます。
683どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 07:50:37 ID:HeamCq7J
>>679
むちゃくちゃ欲しいぞ。それ
684どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 12:12:39 ID:bK2NJgYC
>>679
全何巻なんだよw
685どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 12:13:17 ID:QLOXRWpU
>>679
つい本気にしちまったじゃねーかw
ガセにしてもよくできたネタGJ
686どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 12:37:47 ID:WshG0Fl1
>>684
全5800巻くらいじゃないかなあ。
第80巻くらいでようやく雑居ビルが1個出来るという。
687どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 13:09:03 ID:zBSoIyjc
>>679
全500巻越えそうだ
688どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 14:41:46 ID:1kua4Jcj
そのネタ何ループ目だよw
689どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 15:21:19 ID:7pmgfxRw
>>682週刊はないでしょ。静岡版と一緒で隔週刊でしょ、価格から考えても。
静岡版は今、月刊ペースになってるけども。
690どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 17:18:18 ID:h18djM9I
とうえい
691どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 17:22:35 ID:h18djM9I
スマン送信を押してしまった

東映時代劇を定期購読してるけど最新刊にA4二つ折のバンプが入っていてそれを見ると
隔週発刊になっている
692どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 20:31:41 ID:F7quEPdn
>「週刊・東宝特撮を作る」

「特撮を作る」ならわかるが...どこが「東宝特撮」なんだ?
ナベさんが作ったあとの爆破方法をレクチャーするDVDでも付くのか?
693どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 20:34:56 ID:8Vb4mXZ8
ネタにマジレスもどうかと
694どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 20:59:48 ID:rnTDXd2u
寒天の海は第何号ですか?
695どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 21:29:04 ID:1FOZ8H2T
溶岩を造るにはその前に20週程
かけてミニ溶鉱炉を組み立てるのか?
家の中では出来んな

ついでに熱で切れるピアノ線も一本付けておいてくれ。
696どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 23:15:47 ID:XK23ich/
9月29日「ゴジラ」(創刊号特別価格980円)
10月13日「モスラ対ゴジラ」(1990円)
10月27日「三大怪獣 地球最大の決戦」(1990円)
11月10日「海底軍艦」(1990円)
11月24日「モスラ」(1990円)
697どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 00:13:01 ID:R/js0JGV
698どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 07:28:31 ID:oRY0H4GK
>>694
腐った寒天の臭いを嗅ぎたいお
699どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 07:31:56 ID:11tKC6rE
おれは10年後の東宝特撮映画BDコレクションを買うからいいよ
700どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 09:43:36 ID:bWj+CbvB
ビル用のウェハースうめぇwww
701どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 12:11:58 ID:qj7GP6u7
冊子の内容によっては買うんだけど、資料性は高いのかな?
何ページくらいあるんだろうか?
702どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 12:18:08 ID:FPtN7OX+
>>701
意外と冊子の内容が良くて困るw
ヤフオクで冊子だけ売られてたら、入札しちゃうレベル
703どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 13:00:01 ID:R/js0JGV
>>701
個人基準それぞれで解らんが、5、6号くらいまでは立ち読み判断すりゃいいじゃん
それ以降、ビニ本シュリンク形体になったらバクチだなww
704どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 13:37:28 ID:Q2aqJU5Q
とりあえず買って、冊子は保存して
DVD本体だけは¥500でオクに出せばよいなw
705どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 20:29:42 ID:oenDNg1h
ブラウン管アナログTVにチューナーをつけて地ジデを受信しようと思っています。
この場合、画面の比率がどうなるのか知りたいのです。
従来のアナログ通り、左右が切れた状態で映るのか、
それとも正規の比率になるのか。
706どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 21:00:28 ID:4QAGE7zp
上下に黒帯がついたレターボックスサイズになるよ。
ただし、今でも頻繁に放送されている、
地デジでの4:3放送受信時はそのレターボックスサイズの中での
4:3になるんで超小さくなると思うけどねw
707どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 21:11:43 ID:yoWgZDXJ
その場合、拡大できることが多いので大丈夫でしょう。
708どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 22:01:36 ID:f6xA84RM
地デジチューナーに拡大機能が付いてるの?
709705:2009/09/04(金) 22:06:09 ID:50w/gei2
いま、21型のブラウン管を使っているんです。
いずれにしろ小さくなるということですね。
ありがとうございました。
710どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 22:32:26 ID:4QAGE7zp
簡易チューナーに拡大機能は付いていないと思うが。
711どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 22:56:55 ID:gnYesTWV
707の言う拡大はテレビ側の機能のことじゃないの
712どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 23:57:27 ID:4QAGE7zp
21型の4:3の通常ブラウン管TVに拡大機能が付いているほうがめずらしいと思うが。
逆についているのであれば、どう映るのかなんて質問してこないだろうに。
713どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 23:58:27 ID:R/js0JGV
てかさぁ、地デジバカのネタにマジレスしてどうすんだよ!
おちょくり要素プンプンしてるじゃないか、この板で。無視だよ。
714どこの誰かは知らないけれど:2009/09/05(土) 01:48:01 ID:BPavFI6V
冊子はいいな。レアな写真もあるし。

エスパイだけ由美かおるの下着写真目当てで買うか(笑)。
715どこの誰かは知らないけれど:2009/09/05(土) 06:26:03 ID:yi5abrBx
>>714
エスパイ、オッパイ、ブルルンルン!
716どこの誰かは知らないけれど:2009/09/05(土) 08:42:55 ID:Jw/TFeiq
今朝ニュースでやってて検索したんだが、7〜8000円のこんなやつでもズームは出来る。
(テレビをミュートにしてラジオを聞いててチラ見しただけだから、何で2ヶ月前に発売されてる物が今頃やってたのかは知らん。)
S端子すら無いから画質は保障出来んが、レビューでは悪くは無い。
21型ならいいんじゃね? あ、BS、CSは当然付いてない。
ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt100_p00/index.html
717716:2009/09/05(土) 09:19:40 ID:Jw/TFeiq
スレチなのに何度もスマン。
ニュースでやってたのはこれだったわ。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904_313051.html
718どこの誰かは知らないけれど:2009/09/05(土) 09:59:37 ID:OJvWXN3T
由美かおる目当てという意味では火の鳥も出してくれ
719どこの誰かは知らないけれど:2009/09/05(土) 10:33:07 ID:diPc4q/Z
ラインナップに入ってないけど
「東京湾炎上」で誰か脱いでいませんか? 記憶違いかな。
720どこの誰かは知らないけれど:2009/09/05(土) 12:42:48 ID:7FbCb5os
金沢碧が脱いでいるよ
721どこの誰かは知らないけれど:2009/09/05(土) 14:08:00 ID:z0Zr3eza
>>718
いいね。だけど正規DVD化が果たされてない作品だからね。
今ではスカパー!たまに日本映画チャンネルでしか見れんからな。
722どこの誰かは知らないけれど:2009/09/05(土) 18:03:22 ID:Rd9b9BV4
>>720
やっぱりそうか。こうなると見たいなあ
723どこの誰かは知らないけれど:2009/09/06(日) 03:25:38 ID:eVuvAVaO
エスパイは由美かおるのスチールと乳目当てで購入せねば。

その他も解説書次第だな。
市販DVDよりかは内容充実するし。
画質には目を瞑る。
724どこの誰かは知らないけれど:2009/09/06(日) 06:07:33 ID:H0gfGDJg

おっと、主題歌も最高なんだぜ。
725どこの誰かは知らないけれど:2009/09/06(日) 14:43:45 ID:EWT7nlQt
尾崎だね。
726どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 02:28:23 ID:1JCTUnaC
『獣人雪男』と『ノストラダムスの大予言』並びに『東京湾炎上』を見たがってるのは俺だけか!?
ぜひDVD化を熱望します。東宝特撮映画〜DVDコレクション.で販売してほしいね。
727どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 10:47:54 ID:w0Kwt+yQ
>>726みたいな「封印作品が観たい!」って連呼する馬鹿なゆとりは
どこか一箇所に隔離出来ないの?

事情があって封印されてるんだから、現行の商品ラインナップに入るわけは絶対に無いのに、そんなことすら理解出来ないゆとり脳の持ち主は、このスレには不要。

第一、雪男もノストラも、ちょっと気のきいたマニアならフルバージョンをDVDに焼いたやつを所持しているのが当然。
持っていない奴は所詮その程度の馬鹿ヲタってこと。
728どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 13:21:18 ID:/uXWi19Q
いいじゃん放っとけ、負け犬の遠吠えとしてスルーしときゃいい
729どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 15:24:42 ID:zE44529O
ヤフオクがゆるかったころ、
封印物はずいぶん買ったなあ、VHSだけど。
1000円しなかったね。
730どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 18:36:27 ID:mIxyhebl
>>727
途中までいいこと言ってたのに
最後で余計なこと言っちゃったな
731どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 18:59:01 ID:MTjxVW44
東京湾炎上は普通に売ってるな
732どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 20:09:31 ID:P0h7n3W5
>>727 自身が一番悪質な馬鹿ヲタということに気がついていない件。
733どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 20:57:47 ID:0jyyJoCo
バカに自覚は無理
734どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 21:13:40 ID:Q8BC7Vs5
>>732
「何、お宅雪男(ノストラでもセブン12話でも可)持ってないの?え?見たことも無いの?それじゃマニアとは
言えないなあ(嘲笑)」がマニア間では当たり前の会話。
遅れてきた奴は常に小馬鹿にされるのがマニアの伝統。

だいたい、80年代頭からマニア間で雪男やノストラやセブン12話の流通が始まっているのに、
今なお入手する術の無い奴なんて余程の情報弱者か嫌われ者かのどちらかだぜw





735どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 21:40:11 ID:P0h7n3W5
はいはい、わかったわかった。エリート気取りの馬鹿ヲタ乙。
736どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 21:46:18 ID:P0h7n3W5
無駄に行間あけるのやめような。
あとエリートはこのスレに居続ける意味ないから、他へ行ってくれね?
737どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 23:03:39 ID:lOr7qDwd
情報弱者がキレてるな
738どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 23:07:59 ID:P0h7n3W5
はいはい情弱、情弱。
739どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 23:21:21 ID:/uXWi19Q
デジタル馬鹿のキャラが皆に論破されて失脚だから、今度は特濃キチガイキャラか?
御苦労だな、寂しいんだな。
740どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 23:23:21 ID:P0h7n3W5
>>739 何故、内容変えてもバレバレなのか本人だけわかっていない模様w
741どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 23:47:14 ID:Pzq2miOj
釣り針が大きすぎてどうしていいやら。
742どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 10:21:54 ID:JkEE7si6
海底軍艦はちゃんとオリジナル収録なんだろうな?
キチガイカットverだったらイラネ
743どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 13:44:09 ID:ADZO3vJh
俺の様なヌルイ特撮オタには、ちょうどいい値段と内容

早く出ねえかな〜
744どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 14:14:10 ID:tYYhcNJ9
>>742
戦争キチガイは入っていたがレッドサタンの字幕はない
745どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 16:55:14 ID:oEe5sTZi
>>743
そうなんだよね。ヌルく気の迷いで買って、忘れてもいいやくらいのがイイんだな。
746どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 17:16:26 ID:v1ae+R/Y
デアゴもそこそこ流通するだろうから、
市場にある(中古含む)東宝特撮DVDは、よほどの値引をきしない限りは
永遠にさばけないな。
747どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 18:22:59 ID:FqPaEX0h
CMまだ〜?
748どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 18:45:19 ID:Cr+7Q8XR
BD発売で新品のゴジラBOXやらガメラBOXのDVDが近郊だと
在庫余らせて投げ売りされてるぐらいだもんな。
749どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 19:16:28 ID:KZfN38i+
誰も獣人雪男とノストラダムスの大予言の正規版ニュープリントは見たく無いの?!
750どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 20:23:49 ID:wZWBh/Mi
>>749
普通の特撮ファンなら既に所有しているので今更必要無い。
持っていないのは情報弱者と嫌われ者だけ。
751どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 20:42:20 ID:oEe5sTZi
あればあったでいいが、「ディアゴ廉価版」板で乞食みたいに吠える話題でもないw
752どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 21:56:48 ID:KulIAJNX
全巻そろえると
「獣人雪男」と「ノストラダムスの大予言」がもらえるとか
753どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 22:16:04 ID:spDGbubh
三船の「大盗賊」と「奇岩城」はこのジャンルには入らないのかな。
LDは出てたよ。
754どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 22:19:24 ID:ss2APtMc
>>753
国枝千里ちゃんは上映会(=スクリーン)で見たんだよな うらやましい
755どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 22:53:51 ID:4P0YQQ/2
>>750 特濃キチガイキャラは巣に帰れ!
756どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 23:10:04 ID:DUeQTpvC
>>750
正規版ニュープリントがどこにあると?
757どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 23:37:55 ID:txmU0l1H
上映できないのに、ニュープリントなんか作るはずがないよな。
とりあえず、オリジナルネガがきちんと保管されていることを祈る。
758どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 23:43:07 ID:QAdcYJD/
>>749
べつに。どっちもそんな面白くないじゃん。
759どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 23:45:41 ID:OLNQzM5F
↑ここまで自演

760どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 23:51:33 ID:oEe5sTZi
オレもそう感じた。
煽りと、一般人のフリを、繰り返し海賊品にどうにか辿り着こうと涙ぐましいww
761どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 00:26:25 ID:Ni0+J+wZ
雪男もノストラダムスも見たけど
そんなに面白くないんだよなw
762どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 00:58:19 ID:37JFNiMR
いるんだよな、作品の質よりも珍しさに価値観を感じている馬鹿って。
愛読書は安藤健二の封印作品本だろ?
763どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 03:37:23 ID:auadFH+8
雪男・ノストラダムスって何が問題?

764どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 07:51:46 ID:+EHNlEAl
これってゴジラは全部入ってるの?

>>2とリストを照らし合わせるのメンドイから教えてくれ。
765どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 08:40:32 ID:vTeRUf3c
>>763
たぶん
766299:2009/09/09(水) 13:18:02 ID:fIedHFr1
「怪獣プラネット・ゴジラ」と「最新作のゴジラ3D」は入っていない。
767どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 14:39:40 ID:Orz0LsEL
結局、緯度0やポーラボーラもDVDソフトで販売される時代だから、幻の『獣人雪男』と『ノストラダムスの大予言』はデジタル・リマスター版で見たいと思います。
ぜひみんなで発売元にリクエストをしましょう。正規版がメイキングだけではもったいないと思います。
768どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 17:15:28 ID:/4rA/CpS
ゴジラ対バンビ
769どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 17:29:45 ID:3xHR/aL3
>>767
ベールが全部はだけても面白くないぞ。
みんなであれやこれや想像で物を言ってた方が作品としては絶対古びないし、
そんな封印作品が存在すること自体が、あの頃の時代の胡散臭さを体感できるし。
770どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 17:58:19 ID:3Ge17taX
>>768
さすがにあんなのに1980円も払いたくないぞ
771どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 18:23:18 ID:TXCPy70e
「ゴジラ対バンビ」ならこれに収録されてるよ。

ttp://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=OTH36605&PHPSESSID=6141e553ce40327ab46a4b9697a73492
772どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 19:40:56 ID:JZnPQrDS
「ゴジラ対水戸黄門」のDVD出ないかなあ
773どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 19:45:13 ID:VqOzGzPX
LD持ってる人チェックしてみ、フラバラ、サンガイ等、虹色ノイズが出てるから!
774どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 20:02:23 ID:5wivSmDY
ゴジラ対若大将ってどんなストーリーだったんだろうな
775299:2009/09/09(水) 20:50:46 ID:m1Ogxecf
星由里子をめぐってゴジラとモスラと若大将と青大将で争うんだろw
776どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 21:02:18 ID:vntXtHsI
ギララ対寅さんは実現したような。
777どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 21:11:24 ID:sIzH52JX
エスパイって、特撮シーンそんなに多くないよね?
おっぱいと口から出血しか覚えてない。
778どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 21:54:57 ID:LfbT0t++
封印ものは所持しているだけで検挙されますから気をつけて
779どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 21:56:14 ID:ywxeWQaj
>>777
エスパイオッパイが出てればイイじゃん
780どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 21:59:11 ID:tUDM7zw+
「ゴジラ対バンビ」ってつまんねーぞ。
一回見たら絶対一生見ない。
781どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 22:46:26 ID:m1Ogxecf
舌切られるより陰茎切られるほうが良かったのになぁ。
由美かおるのオッパイぷるるんっ!のシーンは良かった。
3年ぐらい前に年末、テレ東で早朝に放送していたけど、
放送終了後に「オッハー♪」が始まったのには笑ったな。
782どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 23:03:20 ID:WcuRYZz7
いい加減、封印作品はスレ違いだと気がつけよ、乞食
783どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 23:44:29 ID:m1Ogxecf
ID:KZfN38i+=ID:Orz0LsEL=デジタル馬鹿=特濃封印キチガイキャラ
784どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 23:44:41 ID:amvmvViI
毎号毎号、見られなかった幻の作品があなたの手元に。
「週刊 封印作品」 創刊号はノストラダムスの大予言DVDがついて980円。デアゴスティーニから。
785どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 23:46:39 ID:Orz0LsEL
俺はゴジラVSガメラがやっぱり見たかったね。これぞ頂上対決は夢だったね。
786どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 00:48:52 ID:Q8bi6lXP

【芸能】林家三平 由美かおるの入ったお風呂のお湯を飲む
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252507887/
787どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 03:32:30 ID:D7OpR1AS
LDビオランテもノイズだらけ、おのれ〜東宝!予告編無しの初期盤は全滅!リニューアル発売分まで不良品が有ったとは…
788どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 03:56:16 ID:P9UcQ2cA
いいじゃん
今回1990円で買えば
789どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 05:01:52 ID:D7OpR1AS
トホホ…手持ちのLDが有るから買わなくて済むと思ってたのに!リニューアル分もチェックしたら殆どノイズ!オドリャー東宝め〜!
790どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 07:18:22 ID:P9OJZ2SZ
先日、中古で100円で買った大場久美子のイメージビデオ(乳出しあり)は
全然ノイズなんかなかったぞ
791どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 07:47:08 ID:cJ3bJnUY
静岡版はあと2〜3回で終了するから貴重になりました。俺は15日過ぎに『空の大怪獣ラドン』を買いに行ってきます。
792どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 07:56:48 ID:86YrBvJV
>>790
LDだからではないの
793どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 09:27:18 ID:3MOKPsm5
>>790
ID:D7OpR1AS=ID:cJ3bJnUY=ID:KZfN38i+=ID:Orz0LsEL=デジタル馬鹿=特濃封印キチガイキャラ
794どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 09:29:05 ID:O+hmOeaQ
>>793
自己紹介乙
795どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 11:14:15 ID:P9UcQ2cA
デジタル馬鹿、こっちにも出没してるな

特撮の封印作品の詳細な情報提供依頼
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1181533423/l50
796どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 12:14:52 ID:D7OpR1AS
人をキチガイ扱いする真のゲスキチガイが寄生して居るスレはここですね!
797どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 12:46:05 ID:IvThQiXG
おやおや、バレて逆切れですか
わかりやすいなぁw
798どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 15:20:38 ID:D7OpR1AS
ば〜〜〜か
799どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 15:24:17 ID:D7OpR1AS
顔が見えない所でふんぞり返ってんじゃねえよ!小心者の社会不適合オタクが!口だけは達者だなwwwwwwwwwww
800どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 15:29:32 ID:D7OpR1AS
仕事上手く行ってるのか?姿隠してしか人をバカに出来ないヤツ親友や彼女居るのか?面と向かって人とケンカした事有るのか?ん?wwwwwwwwwwww
801どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 15:37:04 ID:D7OpR1AS
どうせ嫌われ捲って仕事にも付けないわな、閉じこもりの親のスネかじりが関の山か 年いくつだ?体重は?筋肉有るのか?体力有るのか?殴り合いのケンカ出来るのか?wwwwwwwwwwwww
802どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 15:44:23 ID:D7OpR1AS
人を小馬鹿にするなら 覚悟位しておけよ!俺が殺し合いの勝負申し込んだら受ける事出来るのか?屁理屈ほざいて自己満足して勝った気に成ってスルーするのが常套手段だろうな!立派な男さんよ!wwwwwwwwww
803どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 15:49:40 ID:D7OpR1AS
まあ、これからも口先だけで生きていけよ!お前のお友達の物言わねーキカイの友達に囲まれてな!はははははははははははははははは(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
804どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 15:53:01 ID:OEuMqOQf
>D7OpR1AS

・・・とキチガイが発狂しておりますw
805どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 16:11:02 ID:D7OpR1AS
とキチガイが負け惜しみをほざいております(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
806どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 16:16:41 ID:D7OpR1AS
口先だけなら日本一の屁理屈チキンば〜か(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
807どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 16:18:18 ID:D7OpR1AS
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
808どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 16:19:02 ID:D7OpR1AS
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
809どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 16:20:16 ID:D7OpR1AS
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
810どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 16:21:41 ID:D7OpR1AS
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
811どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 16:22:42 ID:D7OpR1AS
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
812どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 16:28:32 ID:eeqe36PW
I'D: D7OpR1ASってマジキチなんだな。
やはり特ヲタにはキチガイが多いな。
813どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 17:26:24 ID:86YrBvJV
特撮のタイトルロールを張れるようなのがリアルに生存しているな
814どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 17:34:31 ID:2YWl6mUB
兵器図録なんてページがあるみたいだけど、
資料的価値としてはどんなもんかな?
メーサー殺獣光線車の詳細な3面図とか載ってたら
工作に役に立つんだけど・・・。
『東宝特撮メカニック大全』にはAサイクル光線車しか
載ってなかったからなぁ。
815どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 17:48:32 ID:3m6SiwRc
昔「宇宙船」に載ってたじゃん。
開田作図で。
816どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 21:08:57 ID:P9UcQ2cA
すげぇ!
ID:D7OpR1ASってマジキチなんだ!
817どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 23:22:27 ID:D7OpR1AS
おまえらもな!(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)はははははははははははははははははははははははははははははははは
818どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 23:25:41 ID:D7OpR1AS
人の事とやかく言う前に自分の足元を見ろ!灯台もと暗しってか!(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)はははははははははははははははははははははははははははははははは
819どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 23:30:14 ID:D7OpR1AS
てめえらだってキチガイ扱いされたらキレるクセにバ〜カめ!(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)はははははははははははははははははははははははははははははははは
820どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 01:46:38 ID:nKZLk7RW
> D7OpR1AS

"マジキチ三平"(w
821どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 02:35:44 ID:c47spfxQ
てめえもなバ〜カめ(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
822どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 02:37:15 ID:c47spfxQ
アホアホアホ〜!(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
823どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 02:39:02 ID:c47spfxQ
キイガイおたく結婚出来るのか?ん?(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
824どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 02:56:52 ID:c47spfxQ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
825どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 02:57:47 ID:c47spfxQ
ふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ
826どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 02:58:42 ID:c47spfxQ
へへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへ
827どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 03:00:19 ID:c47spfxQ
ほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほ
828どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 03:01:52 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
829どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 03:22:57 ID:c47spfxQ
どうした?反応は?得意の人を見下した屁理屈は?他人をキチガイ扱い出来る立派な社会人さんよ!なーはははははははははははははははは(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
830どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 03:26:44 ID:c47spfxQ
今回はコレ位にしといたるわ!立派な人間さん!ぎゃははははははははははははははははははははは(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
831どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 03:28:02 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
832どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 03:32:37 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
833どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 03:34:15 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
834どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 03:52:30 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
835どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 03:53:20 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
836どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 03:54:12 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
837どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 04:20:39 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
838どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 04:23:49 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
839どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 04:25:46 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
840どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 04:26:37 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
841どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 05:07:33 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
842どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 05:09:16 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
843どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 05:43:54 ID:U2WaGYOU
変なもの放牧すんなよ
844どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 06:09:32 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
845どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 06:11:14 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
846どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 06:12:24 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
847どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 06:33:34 ID:+XZC2UT1
変な事件起こすなよ。
848どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 06:56:33 ID:Buc3Oy/s
そろそろ運営にアク禁を申請してもいいかな
849どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 07:06:06 ID:d36h2QTk
逆に夜通し荒らし回れるってすごいな。
どんだけ張り付いてんだ・・・。
850どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 07:34:29 ID:e6wj/yQq
もうこのスレッドは終りだね。全国版が下旬に刊行されるから新スレッドを熱望します。
851どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 13:33:41 ID:aEm7dBOW
全国版まであと2週間だよ発売。
990円の創刊号手に入れたらキチガイも黙るだろ。
852どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 13:33:57 ID:NdA8LtD2
じゃ、俺は世界平和を熱望します
853どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 18:40:02 ID:NguZvXT8
とんでもないキチガイが現れたと聞いて。
854どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 19:53:46 ID:c47spfxQ
それでは、お見せしよう!仮面キチガイダー!キチガイ扱いされる限りワシは何度でも現れるのだ!(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
855どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 19:55:21 ID:c47spfxQ
ケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッ
856どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 19:56:25 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
857どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 19:57:34 ID:c47spfxQ
ケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッ
858どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 19:58:34 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
859どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 19:59:16 ID:c47spfxQ
ケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッ
860どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 20:00:09 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
861どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 20:01:27 ID:c47spfxQ
ケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッ
862どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 20:02:16 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
863どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 20:03:02 ID:c47spfxQ
ケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッケッ
864どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 20:03:53 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
865どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 20:05:43 ID:c47spfxQ
今回もコレ位にしといたるわ!はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
866どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 20:20:23 ID:4TivXTRo
相変わらずスペックの高いキチガイだなw
867どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 20:25:15 ID:c47spfxQ
しつこいヤツだ!更にこれでも食らえ!(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)はははははははははははははははははははははははははははははははは
868どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 20:26:08 ID:c47spfxQ
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
869どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 20:27:28 ID:c47spfxQ
(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
870どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 20:28:12 ID:c47spfxQ
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
871どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 21:48:45 ID:aEm7dBOW
こりゃ本スレはキチガイに喰い尽くされるな
!次スレ立てる人の注意!
全国版発売の9月29日以降に立ててください
でないと無駄にキチガイに消費されてしまう
872どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 23:06:02 ID:c47spfxQ
もうワシは帰るサラバ!
873どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 23:26:01 ID:BCbkFVsE
うわ、2日振りに来たら・・・
874どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 23:33:44 ID:c47spfxQ
悪いのはキチガイリストを作ったヤツだ!怨むならその元凶を怨め!もう飽きた、今度こそ本当にサラバだ!はははははははははははははははは(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)
875どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 23:47:01 ID:NpRbmC8y
876どこの誰かは知らないけれど:2009/09/12(土) 04:38:54 ID:3ajLu5oT
>>874
それはたんなる責任転嫁、腹が立つ事を言われたら荒らしてもいいのか?
それからよく考えてから書き込め、見てるこっちが恥ずかしいわ
言ってる意味が理解できないならアンカー付けようか?
877どこの誰かは知らないけれど:2009/09/12(土) 05:00:19 ID:O7VPZSo1
相手にすんなスルースルー
878どこの誰かは知らないけれど:2009/09/12(土) 05:11:15 ID:3ajLu5oT
このスレ好きだったから言ってしまったスマン
879どこの誰かは知らないけれど:2009/09/12(土) 12:37:23 ID:O7VPZSo1
さて、仕切り直していきましょう!
880どこの誰かは知らないけれど:2009/09/12(土) 14:34:29 ID:5nmNEiHu
このシリーズの解説は、最低で何ページくらいでしょうか
881どこの誰かは知らないけれど:2009/09/12(土) 16:01:29 ID:FjdMjwq/
中表紙から数えたら16ページ
内折畳みポスターページあり
別紙にて他通販広告ページもあり
882どこの誰かは知らないけれど:2009/09/12(土) 16:29:42 ID:iDZ5RN+v
>>881
thx
初心者なので、十分すぎる情報量に思えます。
購入しようと思います。
ありがとうございました。
883どこの誰かは知らないけれど:2009/09/12(土) 17:46:13 ID:Qc1J19C7
6月にユーチューブで観たけど、早くTVにCM来い!
しかも、新たに新録された怪獣大戦争マーチか!ゾクゾクするな。
884どこの誰かは知らないけれど:2009/09/12(土) 17:50:05 ID:Qc1J19C7
「新たに新録された」っておかしいね。
新たに録音されたに訂正しまつ。
885どこの誰かは知らないけれど:2009/09/12(土) 19:25:35 ID:u30rvp18
TVCMが始まったら定期購読を申し込むとするよ。
886どこの誰かは知らないけれど:2009/09/12(土) 22:44:10 ID:0jS3Z1ar
>>879
はっけよい
のこった!
887どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 00:04:44 ID:fU+funi6
これって全巻予約特典だけもらって
購読解除することできんの?
888どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 00:07:14 ID:tVwAU8KU
全巻予約特典は一番最後に来たりして
889どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 01:14:50 ID:us5YaUD2
全巻予約特典ってなんだ???
全巻購入特典とは記載されてるが
890どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 05:45:47 ID:zuHQMXTd
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1235617967/
上のサイトと比べると話が貧乏くさいですね。
891どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 11:43:55 ID:fU+funi6
>>889
web定期購読のクリアファイルの事です。
これだけもらってトンズラしたいです。
892どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 13:25:18 ID:zuHQMXTd
>>891
11月の終わりから来年の2月まできちんと購入しているか
チェックされるよ。

893どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 20:39:05 ID:us5YaUD2
期日打ってるって事はプレゼント発送は2月頃なんだろ、テンバカイヤー対策で。
894どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 22:23:19 ID:zuHQMXTd
コンピュータグラフィックが進歩すればするほど、特撮物のチープさっていうのは
輝きが増してきますね。
895どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 22:29:48 ID:WQ3qpuZR
例えば「ラドン」の福岡のシーン
これみんなミニチュアかよ、いったい何人掛かりで何日かかって作ってんだ
しかも壊しちゃうのはぶっつけ本番、キャメラや照明などのスタッフの緊張感ったらないよ
スゲーって驚くよね
こんな驚きってCG映画じゃ味わえないよね
896どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 22:33:59 ID:KfkTpcU3
>>895
加えて、CGだと手軽な分過剰演出になりがちなのがなぁ・・・。
897どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 23:09:21 ID:/HkYLQoX
CGは派手な映像が作れるのだが、良くも悪くもアニメ作品っぽくなっちゃうんだよな。
『ゴジラ×メカゴジラ』 『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』なんかその典型的な例だな。
898どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 01:13:36 ID:JFYZ6FkZ
使われ方は「CGアニメーション」だもんな。
899どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 01:23:00 ID:mJbccaVg
ということで、買う気が盛り上がってきたぞ
900どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 18:30:31 ID:xxCZpVLF
>>897
まだ作り物っぽさが残っているせいで、別の意味の安っぽさがあるよね。

リアルさとの適切なバランスにたどり着く日も遠くはないと思うけど。
901どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 19:23:49 ID:ZLp27DWo
アニメみたいなレイアウトはいいのか悪いのか?
902どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 19:37:55 ID:JFYZ6FkZ
カネかかってるなら違和感ないだろ、現状、、、、
903どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 05:53:03 ID:M9AzumHl
今日は静岡版『空の大怪獣 ラドン』の発売日ですね。
静岡版は残り僅か年末には全国版と統一されます。先行発売はもうすぐさようならですね。
904どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 09:43:07 ID:oXKxevjU
80年代のハリウッド映画のようなミニチュアとCGの組み合わせで
迫力ある画面を作ることは邦画では結局無理だったよな。

仮に特撮レベルが凄くても出演者が全員東洋人なスターウォーズやインディが
果たしてマニアやガキ以外にも万人受けするエンタメたりうるとは思えないけど。
905どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 11:51:57 ID:MgEqAQM0
>>904 ハリウッドはスーパーバイザーが全特撮ショットの絵(レイアウトもしくはコンテ)を
眺めてどの技法が一番安くて効率的で観客を騙せるか検討した後に
各特撮製作会社に振り分ける。かける時間やお金、そして姿勢やアプローチの仕方が
全然違うんだよ。
906どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 15:00:39 ID:n7DgRtcv
>>905
そのハリウッド流が最近全く機能しなくなりつつあるのも事実
907どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 15:10:35 ID:pojFNDiZ
>>905
だからこそ俺は旧態だが職人気質な円谷特撮が魅力に感じる。
908どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 18:25:44 ID:N8JioYVf
>>906 それは、メカニカルエフェクトよりCGのほうが安上がりという
逆転現象で起きた事情でしょう。リアル感無視のCGエフェクトは
全世界的にもアニメ的で食傷気味。こういう時こそキチンと
エフェクトにダメだしをして管理できる人材が必要。
909どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 22:12:29 ID:KWgRchtB
東宝の海底軍艦と甲籐プロの続海底軍艦。
910どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 23:04:59 ID:jVfBaPvx
903さんへ

先行前に改めて「ラドン」を借りてみたけど、CG以上にリアルで。
わが東宝特撮ってすてのの素晴らしさを実感です。

静岡版は、なにげに「安っぽく」なってきました。
911どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 00:35:22 ID:ntj+GSkd
そりゃパッケージの裏とか安っぽい装丁だが、値段安いのだから突っ込む所でない。
912どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 00:39:58 ID:/vk/mz9Z
DVDの画質そのものが安っぽいってこと?
913どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 01:06:53 ID:nqcyS/E2
ID:/vk/mz9Z

↑こいつ、スゲー馬鹿ww
914どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 01:15:13 ID:OeG35YPw
DVDの画質に関しては、契約の時に事細かに、決定されているだろうから、
東宝が気持ちが変わって上質のを出したくないと思っても、今では、完全に
手遅れ。

日の丸特撮は、ブリキのおもちゃやソフビのおもちゃみたいに、そろそろ
再評価されるかも。
915どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 03:14:26 ID:ntj+GSkd
おいおい、だれも画質が良くないとは言ってないぞ

ID:/vk/mz9Zはリアル知恵おくれ?
916どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 11:15:07 ID:Po3gCHlc
>わが東宝特撮ってすてのの素晴らしさを実感です。


これ何語だよ
917どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 14:34:08 ID:D8TYFpKk
一瞬ID:/vk/mz9Zと同じ勘違いをした

ところでラドンの次は何?
918どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 18:47:36 ID:vnOmlXE3
>>916
静岡語を馬鹿にするますか?
919どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 20:56:47 ID:OeG35YPw
全55巻は、松井の背番号55のこじつけ?

あるいは、コント55号にたいするリスペクト?
920どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 21:10:17 ID:Gc6ZUnMm
静岡版の第8号『空の大怪獣・ラドン』を買って来ました。
次回は10月20日(火)に『怪獣大戦争』(昭和40年度作品)が発売!だね。
本当に無差別な販売ラインナップです。俺は43年頃迄の円谷英二監督作品は買いたいね。
基本的には昭和49年以降の作品はほしく有りません。
なお静岡版は9月より月1回(第3火曜日)の発売になり年内で終了して、来年は全国版と統合みたいな予感がします。どっちみち昭和30年代の作品を優先に発売してほしいね。
921どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 21:59:22 ID:UopIjFGG
「ラドン」は1950年代の東宝特撮の中では一番脚本の出来がいいんじゃないか。
他の作品は退屈だったり、ラストがあっさりしていて物足りないかのどちらかだな。
922どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 22:15:29 ID:br8d9unC
>>921
主人公が科学者とか特殊機関のエキスパートととかでなくて、
炭坑町の平凡なカップルというのが逆にいいよね。
923どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 22:16:38 ID:Gc6ZUnMm
ラドンは日本映画初のカラー怪獣映画でSDサイズの作品です。後のシネスコサイズの劇映画と違って、カラースタンダードサイズの特撮映画は違和感が有りました。
まあ俺は後追いて゛『空の大怪獣・ラドン』見た世代だから止むを得ません。
俺の世代は既にシネマスコープの映画が主流でした。
『地球防衛軍』からワイド画面になった訳だから、初めてゴジラ〜ラドンを見た時は感覚が違いましたね。
924どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 23:10:24 ID:3kAwfXzL
>>919
ゴジラも55周年だし…な…
925どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 00:28:17 ID:ArBUY11Y
また基地外(ニンゲンモドキ)が紛れ込んでいるなw
926どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 02:15:48 ID:mu7AMpTU
画質はいいのか?
927どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 03:19:22 ID:66FkYdKA
こういうのって、やっぱり発売日前には買えん?
一日前でも無理かな?
しかしCMやらんなぁ…
928どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 03:49:43 ID:dZ3jrT2+
これが出て東宝版が値崩れしたらオススメ


怪獣大戦争 (コメンタリー、土屋義男)
しゃべりがよたよたしてて大丈夫かって感じ。今もお元気なんでしょうか?
怪獣大戦争の話はしてません(笑)半分くらい黒澤明の話、あとはギターの話、
ガス人間1号、マタンゴの話題も。

サンダ対ガイラ (コメンタリー、水野久美)
声としゃべりはしっかりしてますね。でも内容は当たりさわりがなくていまいち
かなー。当時は忙しくて出演しててもどれがどれやら分からないとか。ニック・
アダムスに口説かれたのはほんとなんだね。「バラゴン」とか見てるといい感じ
だもんな。

マタンゴ(コメンタリー、久保明)
二枚目もさすがに年齢を感じさせる声です。冷静に演技を分析してますね。
久保さんはちゃんと作品を解説してます。ウルトラマンに出演できなかったのが
くやしいみたいです。
929どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 05:12:38 ID:SyawKHsv
土屋さんと水野さんは、
ちょっと前にホビー誌で対談記事があったな。
930どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 10:16:43 ID:4qymoqel
>>921
>>退屈だったり、ラストがあっさりしていて物足りないかのどちらかだな

「ラドン」はどちらにも当てはまったりしないか?
931どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 10:19:30 ID:4qymoqel
>>928
俺は役者よりスタッフのコメンタリーの方が面白かったけどな
個人的な興味の違いかも知れないが
土屋嘉男の暴走はネタ的には面白いけど
「怪獣大戦争」についてもっといろいろ聞きたかった
「モスラ対ゴジラ」の佐原健二に至っては
出番も少ないから全然違う映画の話ばっかりで萎え
932どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 10:26:50 ID:bVlj2ZiU
役者がいちいち覚えてるわけないじゃん。
久保さんはきっと事前に予習したんじゃないかな?
役者はコメンタリー収録の際にはそれぐらいのことしてほしい。
933どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 10:29:35 ID:bVlj2ZiU
>>930
「ラドン」はハラハラする展開に余韻あるラストと最高じゃん。
「ゴジラ」なんか退屈だぜ。ラストは余韻があるけど。
934どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 15:10:44 ID:tCI0i5wz
>>928
70年代だと
「エスパイ」
小松左京のエロジジイ笑いが最高。
「東京湾炎上」
石田監督の自画自賛ぶりが最高。
「惑星大戦争」
睦五郎が岸田森とファイヤーマンの話ばかりしまくるのが最高。
935どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 19:14:22 ID:sAQeRM7I
なんか東宝盤の方で、揃えたく成って来た…
936どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 19:34:17 ID:0Qdlzypv
東宝のオーディオ・コメンタリーは佐藤利明氏が聞き手の映画作品が面白いね。
佐藤さんは聴き上手で特撮映画に精通しています。1960年代の邦画は数多く著作本を出稿されています。
937どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 19:41:23 ID:fmZzM3J3
東宝特撮Blu-rayセレクション、もう店頭に並んでたけど、オーコメはDVDと同じなんだな
938どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 19:45:49 ID:sAQeRM7I
そんなに画質が向上して居るのですかね?
939どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 20:20:59 ID:5mXtkqOs
うちには明日来るので、その後に教えてあげよう。
940どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 20:22:34 ID:N6G+HOjq
オマケ好きの人間なら東宝正規版を絶対買った方がいい
ワシ蛇足いらないので作品本編のみ収録のディアゴ買う
941どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 21:28:01 ID:sAQeRM7I
皆様ありがとうございます。
942どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 23:59:06 ID:0Qdlzypv
東宝の正規版DVDは音声と映像特典が有るから好きでした。
ディアゴは本編と予告編のみだけだから東宝版とは差別化だね。
943どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 00:03:39 ID:2jKAnKYU
空の大怪獣ラドンコンプリートを目指すオイラは邪道ですか?
944どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 00:09:50 ID:V/sV/zLF
ttp://you1.nazca.co.jp/upppu/upppu.cgi?u=31104423&action=view&disppage=1&no=2169&no2=5955&up=1

ブルーレイになっても画質最悪の平成VSシリーズ!
昭和ゴジラシリーズは超高画質なのに、平成VSはDVDにも劣る最低画質!!
ゴジラシリーズの面汚しである平成VSシリーズはこの世界から消してしまえ!!!!
945どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 00:12:07 ID:2jKAnKYU
マルチ>>944、乙
946どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 00:14:32 ID:9P1OWynG
これからはディアゴの廉価盤DVDと東宝正規盤ブルーレイディスク、君たちはどちらを選ぶ!?
947どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 00:20:31 ID:rayusjx0
>>944 中の人はBD,BDばっか言っていないで
きちんと日専HDやWOWOWに入って先に観た方がいいよ。
無知丸出しの文章には笑ってしまうわ。
元から悪いフィルムは、どうしたって高解像度にはなりません!
日専HDで耐性をつけて勉強し直しな。
948どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 00:29:48 ID:e5OGPv7m
原版が劣化しているのは原版の劣化加減もそのまま再現されるもんね。

古い作品であればあるほど、フィルムの粒子は粗いし、経年劣化で後発のソフトになれば
なるほど条件が悪いからね。
949どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 00:38:16 ID:PuZyek5J
950どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 01:06:34 ID:M4IZjuQs
マルチだったか
またデヂタル馬鹿が出没したと思った
951どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 01:10:32 ID:2jKAnKYU
この板でマルチというとインベーダーだと思ってたが
952どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 06:12:02 ID:9P1OWynG
邦画のデジタル・りマスター版は作品よって画質と音質がまちまちだね。
ゴジラの第一作はがっかりしました。逆に特撮の荒が出てしまいました。
953どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 06:22:01 ID:5yINPPNT
>>944
リンク先いけないぞ
954どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 06:56:48 ID:kiLpFJZs
リマスターすれば何でもかんでも画質が綺麗にアップする訳では無いのですね。
955どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 08:02:24 ID:9P1OWynG
と言う訳デジタル・リマスター盤は過信が出来ないね。原盤のフィルムマスターネガの状況しだいでアナログ盤の方が良い場合が有りました。
956どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 10:04:00 ID:PuZyek5J
VSでは経費節減のためピント送りできない新人カメラ助手を雇っていて
ピントがボケることがよくあったと読んだことがあるけど
957どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 11:25:02 ID:hLlOa90z
ラドンのBDは画質どうなのかな。特に色彩。DVDは色が薄くて残念だった。
958どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 13:00:00 ID:3bEzPGMH
>>950 デヂタル馬鹿は、まぎれこんでるじゃん。スルーしているだけでw
959どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 13:04:02 ID:BBM6WnEJ
ブルーレイは買う
960実はスレ主:2009/09/18(金) 20:39:30 ID:Dv9W06yO
一部はブルーレイも買うけどデアゴスティーニは全巻揃えますby静岡県人
そろそろ次スレの打ち合わせなどいかが?それとも全国版で新スレ行きますか?
961どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 20:45:50 ID:NmFBs8sF
昔、東宝特撮DVDスレとかあったよなー。
962どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 20:56:13 ID:kiLpFJZs
静岡の人は、全国版に合流した場合「日本沈没」がダブル事に成りますね、次回発行分の予告編も含めて、エアゴどう処理するんでしょうね?
963どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 23:17:25 ID:QrP0f1pa
TVあんまり見ないからかもしれないけど、
CMやってないよね? もうじきなのにいいのか?
定期にしようと思ってるけど、デアゴはやる気を見せてほしい。
964どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 00:32:04 ID:sahTM808
発売1週間前になると急に鬼の様に放送するよ
>ディアゴ商法
965どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 02:28:07 ID:8/98bdrQ
BDスレにちらほら出てきた評価を観ると
大映BDより駄目駄目っぽいな。日専と同じか悪い評価ばっかりだ。
やっぱり2K,4Kマスターで作らないからかな?
966どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 03:25:04 ID:HKRpn9Q+
デジタルウルトラシリーズ、スタートのウルトラセブンを見た時は衝撃的でしたが…
967どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 11:28:39 ID:sahTM808
デヂタル馬鹿は自分で"デジタル限定スレ"勝手に作ったらどうだ?
968どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 12:38:24 ID:8wGw6s2l
デヂタル馬鹿は、まぎれこんでるのバレていないと思っているのかいw
969どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 08:16:12 ID:rSGwkzT3
静岡版を全部購入したら全国版はセレクトして買います。プレミアムは先行の静岡版だけです。
970どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 08:48:15 ID:+IqpGvfK
雑誌『映画秘宝』の最新号にBDの「空の大怪獣ラドン」の操演のピアノ線は消去されていると書かれてたぞ。
えー?
971どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 10:37:58 ID:wuAuOhB9
>>970
DVD版ではピアノ線が目立ちまくりだったからね。特に福岡で。
そういうことが有っても別に驚かないわ。
972どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 10:47:51 ID:67hj9iL6
ありのままを保存すればいいんだよ。
BD買うのやめた。
973どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 11:46:19 ID:aGNSsB7P
ポジ焼きだと現像でピアノ線とか目立たなくするんだけど、デジタル化は容赦なく
浮き出させるからな。デジタルにするとどうしてもケバい色になるし、
銀幕の映像とは別物と思った方がいい。まあここのみなさんには釈迦に説法でしょうが
974どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 11:53:14 ID:wuAuOhB9
釈迦厨の説法ならやめてくれ
板的にw
975どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 12:37:38 ID:ltUn8Liy
その前に色彩や画質がDVD版と大差ないぞw
976どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 12:59:56 ID:lP566FvI
そんなことはない。
ttp://yoshi-s.blog.so-net.ne.jp/2009-09-20
977どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 15:08:44 ID:ltUn8Liy
ヨッシー宣伝乙w 大差ないって自分で書いているじゃん。
ピアノ線もといワイヤー線は雑誌の通り消してあるよなw
978どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 22:21:56 ID:qEvWcbz0
>>957 ラドンの色彩傾向はDVD時と同じで薄味。
リマスターLD時のようにこってりした色のりの
イーストマンカラーを期待すると裏切られる。
979どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 00:23:23 ID:F8Wu0Ee3
ラドンはLDのほうが 色が綺麗だ DVD買ってガッカリした。
980どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 00:54:31 ID:zpraJVFy
ブルーも三年たてば終了だしな
981どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 06:26:57 ID:Fhtqd30b
ポスターの大きさ教えてほしいす
ダイソー行って、額を買ってくる酢
982どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 06:29:08 ID:Fhtqd30b
大きさと行っても、A4とか、A3とか
そう言う情報で十分す
983どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 08:55:10 ID:Z81vc5Sn
あと一週間で全国版の販売だね。予想外売れる事を密かに期待します。
創刊号は990円で解説が貧弱が欠点ですが創刊号はある程度は売れると思います。
984どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 12:29:18 ID:Jvi9woGp
それにしちゃ、全然宣伝してないような。そろそろTVCMやるのかな
985どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 13:24:36 ID:wazgRgJO
エスパイを年内に出せ
986どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 16:43:31 ID:9l/y5As7
>>984
日テレだったかな、関東ローカルの5分番組で昨夜紹介してたよ
飲み屋で無音状態だったから詳しくは分からんがゴジラと冊子、日本沈没がアップで映ってた
987どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 17:53:02 ID:VXQJxdn5
>>986
あら、ほんと。
TV番組は朝くらいしかみないんだけど、デアのCMは
以前はめざましテレビの時にみたことがあるようなないような
988どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 18:02:09 ID:/4uNO5rG
早く、あの静岡でのCMをウルトラマンファクトファイル並みにガンガン流して欲しいなw
989どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 19:10:53 ID:0sZSpl/V
>>976
映画秘宝の評価とだいぶ違うな
990どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 19:45:18 ID:nR6S1BFi
>>989 雑誌の提灯記事を鵜呑みにするなよw
991どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 19:49:29 ID:/SE4G916
「ロッキー」(1作目)のDVD買ったんだけど、フィルムとは思えないぐらいキレイすぎて違和感だらけだった。
特典の予告編の方が画質ははるかに落ちるがフィルムらしさがあった。
「サンダーバード」「UFO」などITC作品のDVDもキレイすぎてフィルムらしさがない。
デジタルリマスターは俺の求めていたものじゃない。
992どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 19:52:40 ID:/SE4G916
東宝特撮BD第3弾はなぜか年末はなく来年1/22発売
ゴジラVSモスラ
ゴジラVSメカゴジラ
ゴジラVSスペースゴジラ
ゴジラVSデストロイア
フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ
http://www.toho-a-park.com/tokusatsu-bd/index.html#lineup

ターゲットは平成ゴジラファンか?
993どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 20:15:09 ID:6gwaTwNR
デヂタル馬鹿!!
残り僅かなんだから、ブルレイ宣伝でレスの無駄使いするな!
994どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 20:56:01 ID:nR6S1BFi
>>992 おいおい情弱。「なぜか」って何だ?来年年頭まで
特撮と黒澤で奇数月と偶数月発売を別けるってはじめから決まってるんだよ。
今頃、そんな遅れた情報出すなよ。
最新情報は来年1月発売は「モスラ対ゴジラ」「三大怪獣 地球最大の決戦」の
2作は確定ってこと。
995どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 20:59:48 ID:kWUeiB+m
情弱と嘲る奴にまともな奴はいないな
996どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 22:05:11 ID:9l/y5As7
>>1さんと中の方々完走ご苦労様でした
久しぶりに何かを待つワクワク感を楽しめましたよ
こんな気持ちはトリプルファイターのベアリング球撃ちまくりゲームの発売日を待った以来です
ありがとう。
997どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 22:46:23 ID:snw2u10t
>>992

リンク先見たけど、相変わらずジャケットデザインのセンスが壊滅的だな
998どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 22:57:41 ID:HDY18ZaY
映画宣材そのままの奴(ビオランテやFW)は良いんだけど、
スチール写真を加工した奴はホント駄目だね。特に色遣いが濃すぎ。
999どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 23:09:14 ID:N4lle1Jv
釈由美子とマンコしたいです。
1000どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 23:09:56 ID:N4lle1Jv
水野久美でもいいです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。