昭和特撮を見ている子供 報告スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
275どこの誰かは知らないけれど:2013/04/19(金) 20:03:40.10 ID:O/EyosVO
アステカイザー第1回を5回もリピート視聴する位に気に入った低学年女子
EDが気に入って♪ファイトファイト‥アステカイザー♪と歌うのだが
何故か続きがOPの♪俺はやってきた‥になってしまうのが微笑ましい

お気に入りキャラは覆面をかぶった速水博士とサタンデモンさんだそうです
アステカイザーの立場は‥
276どこの誰かは知らないけれど:2013/04/20(土) 14:39:15.42 ID:Py4LRwVb
>>275 私も子供の頃OPとEDを同じところで取り違えて歌っていました。世代をこえたお仲間がいて嬉しい。
277どこの誰かは知らないけれど:2013/04/20(土) 15:34:25.79 ID:85sCaUGH
>>275
やっぱり、サタンデモン様の人気は凄いね。
かわいい。
278どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 18:19:02.56 ID:aK0+NKII
子供ってのは基本真っ白で固定観念とかもないから古い作品でも普通に受けいれられるんだろう
まあ俺達みたいにこの板に入り浸ってる連中が忘れてしまったものですな
279どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 01:24:07.67 ID:39Q5LpZ3
たまには子供に昭和特撮を見せたくなる衝動に駆られる
ズバットやゴジラやメトロン魅せてた小学生が
今は高校生だ
好きなマンガはオメガトライブだそうだ
面白いのか 面白いと思いたい
280どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 15:26:41.85 ID:ac1g3VTF
俺も厨房の頃はアニメに浸りきってたなぁ
高校んときゴジラのリバイバルと宇宙刑事がなかったら
この板に出入りはしてなかったかも・・・
281どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 14:23:00.18 ID:8MldcX2T
お子さんと東映チャンネルを見ている人、居ませんか?
282どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 12:27:57.72 ID:Bo5SxCPz
>>272
拾って…?
283どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 21:49:02.95 ID:jwNYi8D8
東映チャンネルで「変身忍者嵐」を観ていたら下の娘(小4)が、
「なにこれ、赤影?」だって。

まあ、一応忍者ものだから間違ってはいないな、と思っていたら、
「だって、この人白影でしょ」
ってタツマキを指して言うもんだからひっくりかえっちゃったよ。

牧冬吉がわかる平成15年生まれ・・・
284どこの誰かは知らないけれど:2013/05/23(木) 13:24:08.66 ID:3GivHolM
>>283
ウケたw

娘さん、やりますなぁ。
285どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 17:16:10.55 ID:zZFfH07i
ツタヤへ行ったら、3歳くらいの女の子がウルトラマンのDVDコーナーに来て、
「ねぇ、パパ、ウル”ラト”マンがあるよ!」
「ウルラトマンは、シュワッチ!って言うんだよね」
と言って、その場でポーズを付けながらぴょんぴょん飛び跳ねていた。

すると、そばで見ていたかなり幼い弟が、一緒に「シュワッチ、シュワッチ」と
飛び跳ね始めた。
お父様は恥ずかしそうにしていたけど、微笑ましい風景だった。

ウルトラマンの知名度と、シュワッチというSEの浸透力には恐れ入った。
286どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 00:02:06.41 ID:fpT3WyRi
このスレって、明らかに過疎スレですよね。
287どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 22:58:37.32 ID:GMlAf+nC
>>285
ウルトラマンを良く知らない子でも、ウルトラマン=シュワッチなんだよなー
288どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 11:40:05.62 ID:nLxCF3Sl
>>287
「ウルトラマンの本編では、「シュワッチ」なんて言ったことが無い」という説が
ありますけど、実際はどうなんでしょうね。
(全話録画してありますけど、気にして観たことが無かったです)
289どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 18:18:59.79 ID:+1WR6WK7
>>288
空飛ぶ時とか言ってね?
290どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 11:38:07.31 ID:7qkgqBf3
>>289
確かに、飛び立つ時には、「シュワチ」って言っているように聞こえますね。
291どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 23:17:08.16 ID:3akFzT7v
娘が、
「ねえ、三葉虫って何?」
って聞いてきた。

俺は、
「大昔にいた生物だよ。化石とかでよくあるじゃん。ほら、仮面ライダーにも出てきた。」
といってザンブロンゾの話にやんわりと誘導してやろうと思っていたら、

「ああ〜、あの石になってロケットで飛ばされちゃうヤツね。」
「???」
「観音様が出てきて〜・・・」
「!?」

最初何の話かわからなかったが、よくよく聞いてみると
どうやらスカイライダーのザンヨウジューのことを力説している。

三葉虫っていったら普通はザンブロンゾだろ!!
292どこの誰かは知らないけれど:2013/06/20(木) 14:10:58.01 ID:AjUQKy/F
necoの、「レッドマン」を夢中になって見ている我が子



という書き込みをしてみたい独身の俺。
293どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 08:22:04.54 ID:+Iwohhu2
うちの幼児が火曜の昼夜のレッドマン食い入るように見てる
テレビの前で「かいじゅうがんばってー」と言ってるのにはふいたが
暇さえあれば「あかいーあかいー」と通して歌ってる
他によく歌ってるのは、男なんだろ?とかハローシャイダーとか電撃稲妻熱風とか
294どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 14:47:57.93 ID:+Vbpdcgj
>>293
面白いレスをありがとうございます。
思わず大笑いしてしまいました。

可愛らしいお子さんですね。
295どこの誰かは知らないけれど:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Mwh2bbQT
学校の授業で「にんじゃりばんばん」に乗せてダンスを踊る小学生娘
でも脳内イメージは白影らしい(赤でも青でもなく・・)
「赤影の曲で踊れば良いのに、ママも赤影好きだから(発表のとき)うれしいのにねえ」
下の子は友達と遊びながらふつうにだぁいじょーぶ!ってやっているらしい
流行ると良いな

子どもたちは東映チャンネルで一度見たきりの実写版ハットリくん(白黒版)の印象が強烈だったらしく
アニメ見てもあ、あの白黒のだ!と言ってるよ

忍者物が嫌いな子どもってあまりいないんじゃないかと思う
私も忍者キャプター大好きだったわ、特に雷忍
296どこの誰かは知らないけれど:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:I21/iQqy
♪キャプター キャプター シュシュシュッ

私は、水忍推しでした。
297どこの誰かは知らないけれど:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:JTwvAunc
>>295
赤影好きのお子さん・・・めっさ可愛いですね!
298どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 20:51:39.29 ID:N0N9HR2u
あげ
299どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 18:45:48.72 ID:goQRapry
缶詰のふたをハサミで切って鋭利に尖らせ手裏剣にして板壁や樹木を的に投げつけたり、
木に登って飛び降りたり綱にぶら下がったり、家の屋根から屋根に飛び移って親に叱られたり。
チャンバラごっこやって体中擦り傷だらけ、爆竹でカエル破裂させたり、大やけどしたり、、、
今の子供達はこんな野蛮で、同時に途方も無く「愉快な」遊びはもう許されんのだろうなあ。
300どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 21:39:56.54 ID:brdjjSGW
当時3歳くらいだった甥に、「キカイダー」観せたけど
オレンジアントでマジびびってたなw
『こ、怖いぃ〜〜』って。

そんな甥は現在、ラノベ好きでテニス部の高3年。
301どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 23:18:05.89 ID:ki771NeH
うちの近所の図書館行ったら
子供の描いた絵 多分幼児〜小学3年生くらいのが展示されてたんだが
赤影とキカイダーだったw
子供にしてはうまかったのでつい写真を撮ってしまったw
302どこの誰かは知らないけれど:2013/10/08(火) 11:34:29.36 ID:ubtJb4ER
今の子供に、ショッカー戦闘員の写真を見せて、「これ、誰?」って聞くと、
「スペースショッカー!」って言うんだね。

うーん、時代は変わった。
でも、「ショッカー」っていう名前は覚えてもらえてて、なんだか嬉しかった。
303どこの誰かは知らないけれど:2013/12/07(土) 05:32:33.90 ID:QTT3t5AI
「がんばれロボコン」見せてる方いませんか?
今時の子もロボプーが屁えこくシーンで大爆笑するんですか?
304どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 15:37:59.40 ID:T5dtAtKm
>>301
それ、子供のふりして投稿した大人のトラップやで
305どこの誰かは知らないけれど:2013/12/10(火) 14:22:47.68 ID:MyFZ16br
ここが過疎っているってことは、やっぱり今の子供が昭和特撮を観ることなんて
稀なのかね。
306どこの誰かは知らないけれど:2013/12/10(火) 15:38:27.50 ID:5fJsAgL3
>>305
再放送の機会が昔と全然違うからね。
307どこの誰かは知らないけれど:2013/12/10(火) 16:31:23.95 ID:sqV+GIpx
MXとかアニメの再放送は多いけど特撮は少ないもんな。
再放送するのにアニメより金がかかるからかね?
308どこの誰かは知らないけれど:2013/12/11(水) 11:45:33.35 ID:rAc6yjN2
ツタヤとかの特撮DVDコーナーにいると、子供たちはウルトラマンやセブンには
興味を示すけど、昭和ライダーはスルーされている

そんな気がする。
309どこの誰かは知らないけれど:2013/12/11(水) 23:51:53.73 ID:/mKvPWTm
MXでのタロウ再放送を心待ちにしてた小一も我が家に居るぞ
310どこの誰かは知らないけれど:2013/12/12(木) 18:03:32.45 ID:sKCQMo1y
>>308
円谷系は今見ても古く感じないが、
東映系は今見ると時代を感じる部分があるな。
311どこの誰かは知らないけれど:2013/12/13(金) 11:31:13.87 ID:2JJdZdc0
>>309
羨ましいですなぁ〜

>>310
ウルトラマンとかは、古い町並みとかを気にせずに見ていれば、「さすがはSF」
って感じで見られるね。
それに比べると、東映ヒーローはちょっと時代劇的な感じさえする。
312どこの誰かは知らないけれど:2013/12/13(金) 23:52:08.66 ID:fzTNPoXo
>>308
もしかしてだけど
ウルトラマンってたまに変わったデザインもあるけど基本的に昭和も平成も同じ
ライダーはデザインが極端に違う事が多いからじゃないの
313どこの誰かは知らないけれど:2013/12/14(土) 16:44:45.53 ID:iULG3Akt
いとこの息子は、ライダーシリーズでも、特にアマゾンにハマっていた。
一番の個性派だからかな?一番最初に覚えた。
314どこの誰かは知らないけれど:2013/12/14(土) 20:53:34.26 ID:Edtnjh+j
>>311
つか東映特撮のフォーマットは時代劇だし。
元祖イケメンヒーローも山城新吾だし。
315どこの誰かは知らないけれど:2014/02/13(木) 15:48:00.43 ID:zxWswpFZ
あげ
316どこの誰かは知らないけれど:2014/03/07(金) 10:11:15.56 ID:lJsycYFU
703 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2014/03/06(木)

うちの子たちガイムもトッキューも普通に観てるけど、それよりも
昭和ライダーにはまり中だ
ブラック観てたら最終巻に入ってた歴代ライダーの紹介の話観てツボった
みたい
変身ポーズがかっこいいし、歌もおぼえやすいみたいでよく歌ってる

4歳兄はよくストロンガー、ゼクロス、ブラックのポーズを真似しているw
2歳弟はブラックとシャドームーンの人形と一緒に寝ている

母はタックルがツボったがw電波投げー
317どこの誰かは知らないけれど:2014/04/19(土) 15:21:56.19 ID:y7Ult1j6
スカパーの昭和ゴジラを毎回未就学男児と見てる

怪獣大戦争で赤い服のナミカワさんを見て恥らってるかと思えば
ゴジラの息子見てミニラ誕生シーンにかわいいねぇとニコニコ
ミニラに優しいサエコさんにも目がハートになってたし
ガバラはたぶん一番夢中になって見てた

対ヘドラを一緒に見たんだが特にヘドラが飛び回るシーン怖がってた

でもあとで怪獣の絵を描いてたんで覗き込んだら、しっかり飛行するかわいいヘドラ描いてたw
うちの子まだ全然ひらがなに興味ないのなーと思ってたけど、詩が画面に出たらちゃんと
字を読み上げてて安心したわ
318どこの誰かは知らないけれど:2014/04/20(日) 16:36:45.88 ID:GJLtNDVF
>>317
いいなぁ、俺も子供欲しい。
319どこの誰かは知らないけれど:2014/05/16(金) 15:01:01.38 ID:mZKpYocJ
動画添附禁止 裁判 詐称 アメリカ

動画添附禁止 裁判 詐称 アメリカ

動画添附禁止 裁判 詐称 アメリカ
320どこの誰かは知らないけれど:2014/08/12(火) 22:36:52.85 ID:bZjGhj+Q
ウルトラマンタロウを喜んで観てくれてうれしかった
やっぱ明るいのがうけるのかな
321どこの誰かは知らないけれど:2014/08/13(水) 13:42:25.02 ID:Ri+QXVrK
>>320
タロウはやっぱり子供受けがいいですね。
大人が見ると「くだらねぇ」って笑えることも多いですが。
322どこの誰かは知らないけれど:2014/09/04(木) 04:54:50.21 ID:VAJ9IsG/
うちの息子は新しい仮面ライダーよりも藤岡さんや佐々木さんの時代の
古いシリーズのほうを楽しんでいる

単純にわかりやすいもんなぁw
323どこの誰かは知らないけれど:2014/09/04(木) 19:58:44.51 ID:W406NJDa
逆に平成ライダー好きの子供は昭和戦隊にはまりやすい傾向にある。

ちなみにうちの長男の好きなライダーは龍騎、好きな戦隊はバイオマンで、
次男の好きなライダーはスーパー1、好きな戦隊はガオレンジャー。
324どこの誰かは知らないけれど
うちの子はブースカが異常に好き
牧歌的すぎだしモノクロだし見たがらないのではと思ったが
当時の暮らしとかアイテムとか(親もリアタイではないが)解説しながら一緒に見てる
NECOでやってるブースカの今風の漫画CM見て、親より激しくブーイングしててワロタ