怪奇大作戦について語ろう 5人の娘が旅に出た

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
スレタイ:怪奇大作戦について語ろう 5人の娘が旅に出た
本文:NHK・BShiで新作が放送されることになった不朽の名作を引き続き語りましょう。

■過去ログ
怪奇大作戦について語ろう
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1105164930/
怪奇大作戦について語ろう 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1123739997/
怪奇大作戦について語ろう 3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1138720693/
怪奇大作戦について語ろう 4に神の子守唄
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1149002327/
2どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 12:52:15 ID:H9iPqx+E
ニュース速報+板【社会】妻が夫に暴力「逆DV」 前年の5倍強と相談が激増 「大切にしているものを壊したり、捨てたり」と精神的暴力も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172366677/

1 名前:@試されるだいちっちφ ★[] 投稿日:2007/02/25(日) 10:24:37 ID:???0
★妻が夫に暴力「逆DV」激増 道、男性の一時保護検討 昨年相談最多42件

妻などが配偶者に暴力を振るう「逆DV」被害に遭ったとして、昨年一年間で
男性からの相談が過去最多の四十二件だったことが二十四日分かった。前年の五倍強と
相談が激増したことを受け、現在は女性のみが対象の一時保護を男性にも拡大しようと、施設の確保など具体的
な検討に入った。道によると、男性の一時保護は国内では例がないという

相談内容は「殴るけるの暴行を受ける」「物を投げつける」といった身体的なものや、「大声で怒鳴る」「大切にして
いるものを壊したり、捨てたりする」など精神的なものに分類される。なかには「妻の暴力がエスカレートし、もう
家にはいられない」と当座の日用品を持って本人が相談に来たケースもあった

男性相談者に一時保護が必要な事例はなかったという。しかし、昨年十月に同居の
女性による男性殺害や、東京で妻が夫を殺し、遺体を切断して捨てるなど、DVに限らず、殺人事件に
発展したケースを重視。「深刻な事件には兆候がある。生命に危険が及ぶ前に、男性被害者も女性と同様に一時保護の必要がある」

内閣府の調査で「配偶者から暴力を受けてもだれにも相談しなかった」と答えたのは、女性で46%、
男性で84%と、一人で悩みがちな男性の傾向がうかがえる。道はケアが必要な男性のDV被害者が潜在的に
多いとみて、「支援センターが男女に関係なく相談を受けていることを知らない男性は多い(一部略)

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070225&j=0022&k=200702258136

ニュース速報+板【論説】 「男はおごって当然、男は臭い、危険な仕事は男…男性差別に鈍感な社会」…女性記者の視点★11
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172370277/
3助けて:2007/02/25(日) 12:58:17 ID:e/BxGfoK
セカンドファイル・・・・
4どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 13:18:30 ID:6/rkSzf/
テンプレに含めたい

EDの「ぎゃー」と「れっつごー」が大好きw
出たなー出たーなーなーぞーをとーけー
でたなーでたなーかいきーをあーばーけー
歌詞も痛快w
5どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 13:27:12 ID:tYmlBhqg
「アタック・オブ・ザ・狂鬼ニンジン」は欠番
6どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 16:46:01 ID:+5u6h7xm
ン十年前の作品を
現代と比較して突っ込むのは野暮なことぐらい分かってる
だが、いくらなんでもサビで「エッサッサー エッサッサー」はないだろう・・・
7どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 16:52:13 ID:kSpEh7fZ
セカンドファイル か!
過去の作品(しかもマニアック)に挑戦なんて、
特撮ファンには、ちょっと、しかし案外嬉しい限りだな。
先ずは実相寺作品からで良い、より一層の再評価を望む。
8どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 17:14:16 ID:kyxPH85m
ていうか今度のシリーズの構成って実相寺さんなんでしょ?
かなり期待してんだけどな
ココリコ田中も青山草太もいい役者だと思うし
叶うことならエンディングで「恐怖の町」使ってくれてたら最高だ
9関連スレ:2007/02/25(日) 18:04:36 ID:DbYppJ8u
佐原健二・平田昭彦・岸田森・土屋嘉男らを語るスレ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1170585897/
怪奇大作戦幻の第24話って何?。
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1156422174/
10どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 19:04:37 ID:YIEHl/zV
>>4
歌詞、間違ってるよ。
「〜なーぞーをとーけー」
ではなく、
「〜なーぞーをおーえー」
だよ。
11どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 19:27:30 ID:jcyD3aVf
セカンドファイルっていつから?
12どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 19:33:29 ID:DbYppJ8u
13どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 20:13:30 ID:HP68zVwK
エッサラー!ヽ(゚∀゚)ノエッサラー!
エッサラー!ヽ(゚∀゚)ノエッサラー!
エッサラー!ヽ(゚∀゚)ノエッサラー!
エッサラー!ヽ(゚∀゚)ノエッサラー!
エッサラー!ヽ(゚∀゚)ノエッサラー!
14どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 20:43:33 ID:V3iS5RuR
pdfとか勘弁してよ
15どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 20:48:22 ID:iIXKbJI9
怪奇大作戦PR 2月25日(日) 21:50〜22:00
16どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 20:50:52 ID:TKlEjOu0
>>4
歌詞、間違ってるよ。
「〜でたなーでたなー」
ではなく、
「〜SRIーSRIー」
だよ。
17どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 20:51:31 ID:V3iS5RuR
PR見よっと
18どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 21:15:05 ID:ZMxffb7a
>>14
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2007_02/g2007022306.html

昨日、NHKの土曜スタジオパーク?で番宣やってた。
まあ、オリジナルみたいにはなりっこないんだが、別物と見れば面白そうだった。
西島(牧)−田中(三沢)コンビは、オリジナルと少し違うキャラ設定かもしれないけど、
雰囲気は悪くなかった。あとは脚本次第かな〜。
19どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 21:29:29 ID:V3iS5RuR
なんだ、新作はたったの三話しか作らないわけ?
20どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 21:33:18 ID:ebCv8tKC
いくらなんでも
「出たなー 出たなー」
とはきこえんだろう
21どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 21:57:40 ID:KWVbYsY/
>>pdfとか勘弁してよ
pdfくらいふつうに見れるだろが。
22どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 21:58:30 ID:TR8Ggcbn
たった今BS2で番宣見たお。
堀内正美がサングラスのせいで鮎川誠に見えたw
23どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 22:00:03 ID:V3iS5RuR
>>15
PR見れた、ありがとう。
面白そうだ。案内人の堀内さんがえらく入れ込んでたw
堀内さんがSRIの一員で出ればいいのに

>>18
情報ありがとう。マックスの人が出るんだね。
ココリコ田中は映画「SIREN」で微妙だっただけに今回もどうかなあ・・・
彼は顔はいいけど、出てるだけでお笑いのイメージ強くて笑ってしまう。
24どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 22:02:09 ID:V3iS5RuR
>>21
ソフトが古くてpdfは相性悪くて一部開けなくて・・・ごめんなさい
25どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 22:09:40 ID:io+HN+A3
旧作も放送って・・・
26どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 22:39:10 ID:KdOgT8xT
旧作も放送すんのか!

しかし実相寺がシリーズ構成だったのか。撮ってほしかった。
27どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 23:26:29 ID:adJRJjI2
実相寺がシリーズ構成だったけど亡くなってしまったので
それで三話しか作れなかったのか?
28どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 23:46:32 ID:ZMxffb7a
実相寺さんは#2「昭和幻燈小路」を監督予定だったらしい。
その脚本は書いてる。
29どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 23:54:12 ID:TR8Ggcbn
>>25
旧作って言い方(書き方)はちょっと抵抗感じた。
ルパンみたいにそのうち慣れるとは思うが、今回のが2ndなら1stと呼ぶとか。

>>28
予定あったんだ。残念だな。
そう言われりゃそれっぽい感じのタイトルに思えるな。

原保美の起用は実相寺の推薦だったようだけど、
今回のキャスティングには何か口出したのかな。
30どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 23:55:55 ID:S5hUb0hF
新作のエピソード読む限り、旧作の科学犯罪っぽさよりもJホラーの方に傾いてるようなんだけど大丈夫?
実相寺色があんまり強くなりすぎるとウルトラQダークファンタジーみたいになっちゃうから心配なんだけど。
「果てしなき暴走」のあほドライバーとか、「京都買います」のゴーゴー喫茶みたいな現代批判も盛り込んでほしい。
あんまりファンタジーとかホラーの方にはいってほしくないです。
31どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 23:57:51 ID:adJRJjI2
市川森一さんにも書いてもらいたいところ
32どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 01:23:33 ID:09nGvO49
脚本は第一話が中野貴雄 第二話が実相寺昭雄・玉城悟
第三話が小林雅次
33どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 12:13:53 ID:6XCpFEHM
あんまりファンタジーとかホラーな方向に行って欲しくないのは同感だが、
科学犯罪も現代では難しいんじゃないかという気はする。
今の時代は科学で何ができて何ができないのかってのが
ある程度見えてしまっていて、昔と違って科学の持つ未知性への
憧れとか恐怖が希薄になってる気がするのよね。

現実に可能そうな範囲だと恐ろしく地味になりそうだし、かと言って
現代の視点から見て困難なレベルまで行くとそれこそファンタジーだし。
34どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 18:01:13 ID:u0iNHJXh
実相寺さんが亡くなってなければセカンドファイルはもっと話数が多くなってたのかもね
35どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 21:34:56 ID:f8Vf8U1/
>>30
土曜日の番宣のコメント
西島「一見怪奇な事件に見えますが、背後には人間の持つ闇や現代社会の歪みがあって
それがテーマになってます。」
田中「我々SRIが科学の力を使って謎を解明します。」
うろ覚えだけど。一応こういう方向、向いてるらしい。
36どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 21:46:39 ID:1culh8p6
>>29
実相寺さんが推薦したから堀内正美や寺田農が出ているんでしょ?

>>32
監督は清水崇・北浦嗣巳・中田秀夫と、NHK色は一切無いですね。企画を通したのはNHK・NHK
エンタープライズですが、現場の主導権は完全に円谷プロですね。
NHKは意外とオタクが多いようだ。有名中高一貫や東大ほどアニオタが多いせいか?
オタクではないが大伴昌司ネタをずっと追い掛けて京大に働き掛けて展覧会までやったのも
元NHKで今はNHKエンタープライズにいる人。

>>27 >>34
それは余り関係ないと思いますが。マニアックな企画なので3話分しか枠が通せなかったのでは?
BS-hiなので、ハイビジョン制作の実験という名目もあるのかもしれませんよ。
37どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 21:49:13 ID:1culh8p6
>>35
西島は暇な時間はいつも映画館にいることで有名な映画マニアなので、当
然、旧作も研究したはず。理解のある人が出演するのは良いことだ。
38どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 21:56:59 ID:UyihKMHn
39どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 22:01:43 ID:W8mFGY3X
佐野史郎のキャスティングはだめだったのか
怪奇には出てほしかったんだが
40どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 22:11:45 ID:nhnolzKP
>>39
吉野君役で出たらワロスw
41どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 00:12:21 ID:kq7meDAz
> NHKは意外とオタクが多いようだ
WoOで演出を担当した大橋功氏は特に有名だな。
42どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 01:06:14 ID:BsaisGT5
NHKはでも制約が多いからなあ
Wooでもコンビニとかの場面ですべての商品名が映らないようにとか大変そうだった
43どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 01:34:10 ID:VRYci2YG
>>42
NHKは制約が多いって・・・今の民放ではこういう企画はもっとやらせてもらえないだろ。
せいぜい深夜ドラマで可能性があるぐらい。BSフジで04年に「SRI怪奇事件特捜チーム わらう火だるま男」
を放送したそうだが、あれも続編もレギュラーも作られなかった。
44どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 12:55:48 ID:J8HZ53Ig
かえって民放のほうが、スポンサーの対抗会社商品対策で鬱陶しい事になることがあるがな。
45どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 13:50:21 ID:dsZ6p00I
バンダイが提供してたらトータスが変形したかもしれんなw

あとSRIジャケットはメタルヒーローばりのプロテクトギアに。
46どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 15:52:50 ID:oFfbIOxr
「嗤う火だるま男」は
事件発生→サブタイトル&お馴染みのテーマ曲って怪奇大作戦と同じ構成だったけど、
NHK版はどうかな。あのテーマ曲使ってくれるのかな。
47どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 16:01:21 ID:F2OJSTN/
>>45
Aだかタロウだかのパンダ車思い出した
48どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 16:05:51 ID:KidgLZor
>>46
その辺を変えてくる理由は特に無いしなあ。
表向きには旧作と無縁という形で売るならともかく、
もろに旧作を押し出した宣伝だし。
49どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 01:45:10 ID:dqvPUP1N
新しくとり直したりするんじゃないか?>テーマ曲
個人的には昔のまま使って欲しいというのが本音だが。
50どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 10:49:02 ID:MoyZd2rp
旧作っていつからの放送?
51どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 11:47:07 ID:qAMxhZ1j
>>50
新作とあわせて4/30〜5/3にBS11、だったかな。
52どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 17:18:36 ID:lXm3KbL9
怪奇大作戦(セカンドファイル) 新作予告
ttp://www.youtube.com/watch?v=VV_phPTr8-8&NR
53どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 22:27:19 ID:ESgUYxMH
新作ではプラッシーの登場は期待出来無さそうだな。
54どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 23:56:00 ID:oiB8NmXF
BS2の特報で今知った
55どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 00:12:30 ID:KS0y3Zoo
ウルトラQ ダークファンタジーの二の舞
56どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 00:39:50 ID:k+qRWKhd
ひだれうまのテーマ
ttp://kaorin.info/1/upload.cgi?mode=dl&file=226
DLK:OP
57どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 07:04:25 ID:Whj4tYeT
なんだか、今こそ『狂鬼人間』のリメイクが必要な世の中になっていますな。>大阪地裁
人を殺す時に通常の精神状態な奴なんていないって・・・
58どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 08:54:42 ID:gaj78rGA
せめて、一生シャバに出さないぐらいの措置が欲しいよな。
59どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 12:53:54 ID:jmDMwoPa
狂わせ屋はむしろ裁判所内にいる。
つーか、裁判官に対して仕事したな。
60どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 17:46:11 ID:4aOumuIE
ココリコ田中は牧さんぽいね
61どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 18:00:48 ID:0tMXPDV9
>>60
見た目はね。
でも彼が話すと演技力的にも声的にも牧役は無理っぽい。
62どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 16:46:27 ID:zp6ZRRHt
>>58
「無罪」という部分にだけ反応したのだろうが、今の刑事政策は厳罰主義になってきてい
るので、どうせ一生施設を出られないよ。「社会復帰」は有り得ない。昔はたまたま収監も入院もすり
抜けた触法殺人犯がいたらしいけど、今の厳罰化の流れの中ではそういうのは許されないんだよね。

車暴走させ5人死傷の男、「心神喪失」で無罪判決 2007年2月28日 読売新聞
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070228p302.htm

>無罪判決が確定すれば、重大犯罪を起こした精神障害者らを社会復帰させることを目指す
>「心神喪失者医療観察法」に基づき、検察官の申し立てで国が指定する医療機関で入院、
>通院治療を受けるかどうかを決める審判が開かれる。

もちろん、これはこれで医療刑務所や特別病棟ではない一般病棟への入院だったりする場合があり、問題
もあるんだけどさ。一般の刑務所に知的障害者や精神障害者が入れられているケースもあるな。そしてほとんど何のケアも受けていない。
63どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 22:45:37 ID:Xo5FOIP0
新作、米ドラマの CSI の SF 版みたいな雰囲気にしてくれると
うれしいけど、Xファイルになりそうだな (w
64どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 03:05:08 ID:g0UMbPe2
酔っ払いだって心神喪失状態じゃないんかい?
何でキ○ガイだけ許されるの?
65どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 03:48:02 ID:htYTs19G
酔っ払いは自分の意志で酒飲んだ結果
精神病は自分の意志でなったわけじゃないから
じゃないか?
66どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 07:07:32 ID:BeUqXmyH
>>65
いや、過去にドラッグやシンナーでラリって殺った場合
殺人については無罪の事例が結構ある。
67どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 09:35:00 ID:LRDYT0bw
みんなBSとか見られる環境なのか。いいなあ。
68どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 15:36:10 ID:qI/iuDnJ
障害者欠格条項をなくす会
ttp://www.dpi-japan.org/friend/restrict/

なんだかなぁと思うよ
69どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 17:57:35 ID:AVVN2GeH
じゃあ、ベロンベロンに酔っ払って車を運転して人を轢いても無罪になる可能性があるんかな?
飲みに行く時点では、帰りは運転代行業者に頼むつもりだったけど、飲んだ後は正常な善悪の
判断ができない状態だったということで。
70どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 18:24:53 ID:4OB75vhs
未必の故意ってやつじゃん。よく知らんけどw
71どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 19:33:35 ID:g0UMbPe2
泥酔状態は直ぐ治るけど、精神病や知的障害は簡単には治らんだろうからなぁ。
傍から見たら後者の方が迷惑だと思うが・・・
72どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 23:05:57 ID:vCImSOGo
「狂鬼人間」を見てからは、街でそれなりの人をみつけると「ああ、この人なら無罪になるな」という見方をするようになった。
73どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 23:30:09 ID:2hMShbKt
>>69
本人が車に乗ったことすら覚えてないんなら、無罪かもな。
ただいくら代行者に頼むつもりでも、車に乗って飲みに行ってる時点で過失ありと
みなされそうだが。
家で酒を飲んでるうちに、知らぬ間に車に乗って人を轢いたんならまた別だけど。
ただそもそも心神喪失の状態で車をどこまで運転できるのか疑問があるな。
74どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 21:58:22 ID:qcycJfe9
ここだけの話。

俺、医療観察法の関係で某地方裁判所にて精神保健参与員を拝命している。
付添人(弁護士)や検察官、そして判定医や参与員がいろいろ意見を出しても
結局最終的には裁判官がすべて決めてしまうんだけどね。
個人的には対象者の社会復帰を考える立場なんだけど、障害を問わず
犯した罪は罪としてきちんと償うべきだと思う。
それにしても特ヲタの俺が大人になってこういう仕事をすることになるとは
夢にも思わなかった。
『怪奇大作戦』恐るべし。。。
75どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 22:22:06 ID:PE/4TNLR
>「狂鬼人間」
脚本の不備を無くして、リメイクして欲しいですね。

どうでも良いですが「ガス人間第一号」のDVD買いました。
レンタルと内容は同じですがトールケースにピクチャーDVDは、やはり感慨深いです。
空想科学箱という同時発売のDVD−BOXにも収録されていますが
何を基準に選んでいるのかサッパリ解らん…。
ガス人間の他は「地球防衛軍」「日本誕生」「透明人間」って…。
ここは「電送人間」と「美女と液体人間」を組み込むべきじゃないんでしょうか。
「地球防衛軍」は百歩譲るとしても「日本誕生」って科学モノなのだろうか。
(観た事無いけど…)これは「日本沈没」とセットにでもした方が良い気がします。
76どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 23:44:11 ID:3fd2CGno
>>75
まあ、トール化再発売のタイトルを集めて適当にタイトル付けただけなんだけどね。
77どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 00:01:49 ID:JwKXkuTo
朝日の夕刊に新作の紹介がかなり大きく載ってたよ。森さんの写真も。
78どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 00:39:00 ID:LBkFrCpG
あの森さんの写真、かなり若くなかったか?
ああして見てみると西島秀俊とよく似てた。
79どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 03:03:40 ID:VoWJiwTC
>>77
webで紹介されてたりしない?
80どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 07:55:23 ID:7bugCw7Q
>>78
うん。あれは「怪奇」以前の写真だね。

>>79
しらないけど、扱いは大きいけど、紹介程度の記事だよ。
朝日は絶対こっち方面が好きな記者が多いと思う。
81どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 16:12:38 ID:t/zAk5Ol
>>77
特撮「怪奇大作戦」が来月復活 NHK衛星ハイビジョン 2007年03月05日 朝日
ttp://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200703050184.html

>>80
朝日の学芸部にはオタクで有名な小原篤(東大卒)がいる。中高一貫や東大ほどアニオタが多い
ので、そういう連中が長じて官界やマスコミに入ってオタク企画を通す。
採用側も何とかオタクを入れまいと潰そうとするんだけど、すり抜けて入ってくる奴もいるので。
82どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 22:25:32 ID:WRyuQRun
あの写真、髪の毛がべったりとした感じだな。
クリームでも付けて固めたというか。

>>81
Webの方だと岸田森は出てないのか。
>すり抜けて入ってくる奴もいるので。
83どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 22:27:41 ID:GyzWX692
私もあまり芸能界は知らないのですが、「青山 草太」さんだけ知ってます。
確かウルトラマンマックスの主人公(ウルトラマンの変身するひと)で、聞いたことがあります。
他の人はよくしりません・・・。
84どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 01:18:08 ID:KcD5B2NG
でわ、これを気に覚えてみましょう
85どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 11:52:15 ID:qimnAVkT
はじめまして。
西島秀俊さんは93年に大ヒットしたドラマ「あすなろ白書」で人気になった俳優さんです。
その後、
映画界に活躍の場を移行して、
今や邦画ファンにはおなじみの実力派人気俳優になった人です。
出演作多数。
北野武監督「dolls」が代表作といわれますが、
黒沢清監督や中田秀夫監督、
最近では井筒監督などともお仕事してます(今春上映)。
その他の作品はウィキペディアでみるとわかります。
宮沢りえちゃんのvitzのCMの彼氏役。
国際映画祭の審査員も勤めてます。
86どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 15:43:37 ID:h7VS+VlT
子犬のワルツにも出てたよ。
87どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 23:01:19 ID:a+3of2cD
純情きらり(NHK)にも出ていたよ
88どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 23:02:37 ID:x3GGfdec
怪奇大作戦セカンドファイルにもでるらしいよ
89どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 23:31:14 ID:vA5ES/Kl
ていうか、セカンドファイルってかなりの役者揃えてるんだよね
でもって番宣で「怪奇を暴け」って言わせたり
もしかしてオリジナルのop&end曲をアレンジして使ってくれたりする?
90どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 23:54:22 ID:mlM1ilUp
アッー!大奥で「わしは男狂いじゃ!」って言ってた人だ
91どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 06:22:25 ID:i725YBKj
「過去からの日記」の人だね
92どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 16:18:45 ID:GGVYJp7e
BS2で新旧合わせて17話放映。新作は3話だから旧作は14話放映。
よって旧作全26話の内、放映されないのは26-14=12話か。

確実に放映されないと予想されるのは、
死を呼ぶ電波
ジャガーの眼は赤い
24年目の復讐
幻の死神
死者がささやく
こうもり男
狂鬼人間(これは当然)
(以上7話)

たぶん放映されないだろうな、というのは、
吸血地獄
オヤスミナサイ
殺人回路
果てしなき暴走
ゆきおんな
(以上5話)

といった所かな。
93どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 17:45:48 ID:LkNg/Njw
根拠がわからんw
94どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 18:47:50 ID:N5BInwkO
95どこの誰かは知らないけれど:2007/03/10(土) 10:09:59 ID:CsD+V4fU
>>81
先日の夕刊に北村一輝のインタビューが載ってたんだけど、出演映画の中に「FINAL WARS」が入ってた。
記者名は案の定、小原さんだったよ。
96どこの誰かは知らないけれど:2007/03/11(日) 11:03:01 ID:7ZQHf/Dt
BSの再放送、17話しかやらねぇのか
中途半端だなぁ
97どこの誰かは知らないけれど:2007/03/11(日) 14:25:19 ID:DVqhlbAh
「キチ○イ」って台詞がある話は放送されるかな?
98どこの誰かは知らないけれど:2007/03/11(日) 23:39:07 ID:UL/4EJvu
>97
最近は「おことわり」画像を添えてノーカットで放送する事も少なくないので
狂鬼人間の回以外はどれも放送される可能性はあると思う。
99どこの誰かは知らないけれど:2007/03/12(月) 04:58:01 ID:hem7bHwg
ココリコ田中が出るのはネタだと思っていた
100どこの誰かは知らないけれど:2007/03/12(月) 14:48:42 ID:HgW1kM8X
なんか火だるま男が見たくなってきた…
YouTubeにでもアップされないかな…
10197:2007/03/12(月) 14:59:05 ID:9aL5jtTk
>>98
その手があったか。
102どこの誰かは知らないけれど:2007/03/12(月) 19:19:04 ID:+QenlmH+
金曜日にNHKBS-hiで放送してました(午後3時15分〜20分)5分番組だったけどね、
司会(ナビゲーター)は俳優の堀内正美さんで、
怪しげな博士ぽい格好でやっていました、
たった5分じゃ物足りな〜い、
もう一度放送してほし〜い今度は10分?いや20分?30分?!
見てなかった人は見たいよね〜、
たまたま僕だけが運よく見られたのかな〜
103どこの誰かは知らないけれど:2007/03/12(月) 22:23:03 ID:G+PJNvrS
104どこの誰かは知らないけれど:2007/03/12(月) 22:30:41 ID:QxZCAaMT
金城M1号なら殺人を犯しても無罪だな
105どこの誰かは知らないけれど:2007/03/12(月) 23:01:19 ID:NIxABg33
>>102
ほぼ毎日やってるよ。
NHK総合でも3/17 2:35〜 3/18 2:20〜にやる。
詳しくはinfoseekのテレビ番組検索あたりで調べられたし。

でも、そろそろもう少し詳しい内容見たいな。
明後日のステラには記事が出るそうだが・・・。
106どこの誰かは知らないけれど:2007/03/14(水) 16:38:30 ID:IoDkNn74
「京都買います」と「呪いの壷」はやってくれるでしょ

京都の景観の問題を、あの時代に予見していたとはすごい
あのド迫力のお寺炎上シーンは実況が盛り上がること間違いなし
107どこの誰かは知らないけれど:2007/03/14(水) 21:13:22 ID:XKR+MuNX
まあ、既に京都タワーとか新幹線とか出来てたからねえ。当時既に問題になってたんですよ。
108どこの誰かは知らないけれど:2007/03/14(水) 21:36:24 ID:IoDkNn74
>>107
「ガメラ2」で、京都駅、京都タワー、京都ホテルはめちゃめちゃに壊されたんじゃなかったっけ?

「わたしはガメラを許す!」
109どこの誰かは知らないけれど:2007/03/15(木) 00:31:12 ID:tlouv0AM
2?レギオンが壊したのか?

3でイリスが壊したけどな。
110どこの誰かは知らないけれど:2007/03/17(土) 00:13:47 ID:cwJbTB4t
      (______________ J
 そ 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ん !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 な     (_           j .| .|:| .l |     /  あ
 か 待  (_            | | .|j .j |     イ  |
. っ ち  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
 こ  た  (               |.|. |! |/     / !
 う  ま  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
 で え  (―――――――――(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\________ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく    _,,,...,_       \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \  iれ__,.、ヽ      lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ  ヽ{|iュ ェッリ      | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}    ', _'_ j)    r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj .    ト ニ イl、  / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l |  鬱鬱  .l:l//    l| ∨:::/::::::::::::::::
               ↑
             (*´Д`)◆73WIRNrboA
111どこの誰かは知らないけれど:2007/03/17(土) 02:12:44 ID:fVOoA2LT
青い血の女が一番怖かった記憶がある。
112どこの誰かは知らないけれど:2007/03/17(土) 13:53:14 ID:py12/gGR
24年目の復讐はやって欲しいな
113どこの誰かは知らないけれど:2007/03/17(土) 15:38:46 ID:i+Vko7qE
時代的にネタがもう古臭いので「24年目の復讐」はやらないんじゃないかな
114どこの誰かは知らないけれど:2007/03/17(土) 20:06:32 ID:JAZE+vLx
>>113
「67年目の復讐」でも、いいじゃないか
115どこの誰かは知らないけれど:2007/03/17(土) 23:16:05 ID:tjDermIE
>>112-114
リメイクか旧作放映のことか噛み合ってない気がするな。
116114:2007/03/18(日) 01:04:16 ID:f4iSp1q6
俺は、わかった上でじゃれているから、気にしないでw

もともと怪奇小説の原点は、(まぁフランケンシュタインの怪物とかはあるけれど)
H・P・ラブクラフトのクトゥール神話系を元にしているんだと思う。
一番影響受けているのは、半魚人物。

19世紀末から20世紀前半の地誌的世界観の拡大と科学の発達によって、
それまでのキリスト教的世界観の限界に達したときに、
19世紀末の神秘学と渾然と混ざりあって出来たのが、日本で言う怪奇小説。

その小説の内容は、半科学(擬似科学)とオカルト的恐怖。
そしてテーマは、科学の進歩による人間世界の終末観。

てなところではないでしょうか。
117どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 01:14:34 ID:f4iSp1q6
そうそう。
初代ゴシラ も のちの怪獣物というより、モンスターVSマッドサイエンティスト という点では、怪奇映画物に近い 
118どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 04:26:06 ID:hM49CpZq
京都買いますなんてリメイクは無理だろうな。

新作には勝呂誉か松山省二を出して欲しかった。
119どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 23:33:12 ID:XGxqWsvr
勝呂誉なんか、大全のインタビューで所長役で出たいって言ってたのにね。
スケさんがそのまま出世して所長にって設定じゃダメかね。
オリジナルとリンクできると思うんだが。
120どこの誰かは知らないけれど:2007/03/19(月) 01:11:00 ID:cswoem+n
今度の新作が、昔の役名をそのまま流用しちゃうのがいかんのだろ。
そうする必然性はまるっきりないのに。
「スケさんやノムあたりが所長に収まってて21世紀のSRIを率いている」という設定ではダメなのか?
121どこの誰かは知らないけれど:2007/03/19(月) 09:55:47 ID:h3kiMQQv
だよな
三沢が所長になっていて独立して科学捜査研究所ノアを作ってる設定で良いのにな
122ファン:2007/03/19(月) 14:42:51 ID:VXsNiVr1
つべこべ言うな!
123どこの誰かは知らないけれど:2007/03/19(月) 14:59:10 ID:ztrraUfd
>114

アルジャーノン・ブラックウッドを忘れては困ります
124どこの誰かは知らないけれど:2007/03/19(月) 16:26:23 ID:VWAnjv0p
上原さんの「嗤う火だるま」とは違う世界観でやりたかったんだろうな…
あっちの設定なら「本物」の助さんやノム再登場が可能だったね。
125どこの誰かは知らないけれど:2007/03/19(月) 17:51:10 ID:M2Bq1Jev
今度のさおりちゃんはコーヒー淹れてくれそうにないな
126どこの誰かは知らないけれど:2007/03/19(月) 18:39:23 ID:tXx+6XPv
>>125
「べっ、べつにあんたの為に、コーピーわかしたんじゃないからね!捨てるのがもったいないからよ」
127どこの誰かは知らないけれど:2007/03/19(月) 21:12:27 ID:XaFe2BAf
「京都買います」が無理なら、近いところで「滋賀売ります」はどうだ?
128どこの誰かは知らないけれど:2007/03/19(月) 22:55:37 ID:HssATDFT
「夕張買ってください」にしる
129どこの誰かは知らないけれど:2007/03/19(月) 23:19:13 ID:TDdwxAg3
「売ろう、こんな町!」
130どこの誰かは知らないけれど:2007/03/19(月) 23:36:09 ID:cGzDik90
>>125
ビーカーの湯で(ry
131どこの誰かは知らないけれど:2007/03/19(月) 23:41:15 ID:ZCJdpTC5
いぜん「京都売ります」というコピーで京都の景観を守ろうという公共広告ポスターを作ったやつが
毎日広告大賞をとってたんだが完全にパクりで受賞かよと思ったことがあった
132どこの誰かは知らないけれど:2007/03/20(火) 01:32:44 ID:qb5Xxb1/
>コードギアス 反逆のルルーシュ 投稿者:JIN 投稿日: 3月19日(月)19時04分13秒
>  はじめまして。JINと申します。
>アニメファンでもありまして、最近超人気の深夜アニメ『コードギアス』を見ていますが、
>先週の放送回において、もしかしてこの作品は「死神の子守唄」の影響があるのではない
>かと思えてきました。
>目も見えず足も利かない妹をかばいながら、罪を重ね続け、明るい世界で脚光を浴びる
>他の少女に憎悪の視線を投げる主人公の姿にどことなく吉野の姿が重なってしまったと
>いう次第で。

そんな設定他にいくらでもあるだろ。
狭い知識で自分が新発見したと思い込むあたり若いんだろうなコイツ
133どこの誰かは知らないけれど:2007/03/20(火) 08:32:29 ID:RH3tY4e5
>>131
パクリというか、「京都買います」に掛けたんだろ
そして、それが受賞した。
134どこの誰かは知らないけれど:2007/03/20(火) 22:45:47 ID:kRuDrCvF
行動のスケさん 頭脳の牧 若さのノム SRIって完璧じゃね
135どこの誰かは知らないけれど:2007/03/20(火) 23:15:08 ID:FR4v/gQI
BSでやる新・怪奇大作戦見る?
136どこの誰かは知らないけれど:2007/03/20(火) 23:24:50 ID:SfMRn535
↑AZ-1が出るから見ます!。AZ-1が見たいんです。
137どこの誰かは知らないけれど:2007/03/21(水) 00:10:03 ID:MkKh5i7L
> そんな設定他にいくらでもあるだろ。
むしろ「悪魔のようなあいつ」の方が近いような。
138どこの誰かは知らないけれど:2007/03/21(水) 21:55:08 ID:G1iqKj/6
こういうのが生きるのってウルトラマンとかゴジラよりも等身大の怪奇映画の方だと思ったり。
どんなにリアルに作っても怪獣映画の場合、作り物と解ってしまいます。
しかし「呪いの壷」の炎上シーンは、ここのサイトの情報の前に見てたら私は本物と思っていたでしょう。
これは「ガス人間第一号」のラストシーンも同様だったり…。
139どこの誰かは知らないけれど:2007/03/21(水) 22:52:22 ID:zynzSRHz
PRが別バージョンになってるな。
メイキングとか、出演者のコメントがあったりして。
CG合成画面はちょっとな〜って感じに思えた。
140どこの誰かは知らないけれど:2007/03/21(水) 23:02:18 ID:i9Qa0ei/
141どこの誰かは知らないけれど:2007/03/21(水) 23:05:35 ID:1iqI7Jty
>>138
巨炎はあのシーンはミニチュアの出来だけじゃなくて実景との合成の見事さも加わって
素晴らしい効果を発揮することわからないのか。
こいつはマイティジャックの「月を見るな!」のロケット基地のシーンを見ても
何も感じないんだろうな。
あそこに来る連中は特撮技術関係に関して興味ないのばかりだし、実相寺監督の
演出・撮影技法についての話が出たこともなかったと思う。
142どこの誰かは知らないけれど:2007/03/22(木) 22:40:15 ID:xzcM35cr
>>139
>CG合成画面はちょっとな〜って感じに思えた。

確かに。
怪奇は大前提に特撮があるのに、あの合成画面は40年前より劣る気がする。
143どこの誰かは知らないけれど:2007/03/22(木) 23:43:20 ID:J6zd5VS2
>>142
書いた絵よりは、ましやろー
144どこの誰かは知らないけれど:2007/03/23(金) 09:08:12 ID:HmaJQ7dw
札幌で上映会があったとき、セスナから脱出した
キングアラジンのUP画像シーンで場内大爆笑だった。
145どこの誰かは知らないけれど:2007/03/24(土) 17:06:44 ID:tB7CHtJc
岸田森が一番怖かった…
146どこの誰かは知らないけれど:2007/03/24(土) 22:40:01 ID:P5JgRvHL
「かまいたち」で犯人となぜかオーバーラップする牧さんはたしかに怖い。
147どこの誰かは知らないけれど:2007/03/24(土) 23:16:20 ID:y9J+Wfan
あの怖さが岸田森の魅力のひとつ
148どこの誰かは知らないけれど:2007/03/25(日) 15:20:35 ID:HBIqm0aJ
>>144
なにがそんなにおかしいんだろう、と正直思う。
149どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 08:37:04 ID:+11oqOHc
あのポーズで、しかも絵丸出しだったから。
150どこの誰かは知らないけれど:2007/03/28(水) 01:35:43 ID:ZAdV6Fr/
BS-hiはいんない orz
スカパー!でやってくれるかな?
151どこの誰かは知らないけれど:2007/03/28(水) 07:03:17 ID:D8DQtWiw
少し待てばBS2、地上波でもやるんじゃないの?
WoOもそうだったし
152どこの誰かは知らないけれど:2007/03/28(水) 23:13:42 ID:n2e6HV2P
BS2でもやるよ。4月末だったかな?違ってたらゴメン。
BS2では旧怪奇(抜粋傑作選)とセットで放送。
153どこの誰かは知らないけれど:2007/03/28(水) 23:38:17 ID:I6tlgH1W
いずれ地上波にも降りてくるし、DVD化の予定もあるらしいよ。
154どこの誰かは知らないけれど:2007/03/29(木) 21:34:07 ID:XZo7T1S+
BS2放送リスト
5月1日(火) 午前0:00 2nd「ゼウスの銃爪」
        午前0:45 「恐怖の電話」
        午前1:10 「死を呼ぶ電波」
        午前1:35 「かまいたち」
5月2日(水) 午前0:00 2nd「昭和幻燈小路」
        午前0:45 「京都買います」
        午前1:10 「青い血の女」
        午前1:35 「白い顔」
5月3日(木) 午前0:00 2nd「人喰い樹」
        午前0:45 「美女と花粉」
        午前1:10 「霧の童話」
        午前1:35 「人喰い蛾」
5月4日(金) 午前0:00 「壁ぬけ男」
        午前0:25 「死神の子守唄」
        午前0:50 「氷の死刑台」
        午前1:15 「呪いの壺」
        午前1:40 「ゆきおんな」

いけね、間違えてネタスレの方に書いちった
155どこの誰かは知らないけれど:2007/03/29(木) 23:56:10 ID:cKDYbq/b
放映順が真空切断装置でバラバラにされている!
156どこの誰かは知らないけれど:2007/03/30(金) 00:49:27 ID:CZ1mOeZC
概ね妥当なラインナップだと思うが、何故「死を呼ぶ電波」なんぞが……
しかも1日目に持ってきてるし。
157どこの誰かは知らないけれど:2007/03/30(金) 01:52:31 ID:l9vkUK46
スルーはこの12本。
吸血地獄、光る通り魔、散歩する首、ジャガーの眼は赤い、オヤスミナサイ、24年目の復讐
幻の死神、死者がささやく、こうもり男、殺人回路、果てしなき暴走、狂鬼人間
殺人回路の見送りはちょっと惜しいかなと思ったりして。

「ゼウスの銃爪」→「恐怖の電話」
「昭和幻燈小路」→「京都買います」
「人喰い樹」→「美女と花粉」
と、リメイクに対するオリジナルってわけじゃないけど、近いものを同日にチョイスしてる感じね。

>>156
携帯電話→電波ってことで、持ってきたのかも。
3日目の人喰い蛾は単にタイトルが近いということかな。
158どこの誰かは知らないけれど:2007/03/30(金) 15:46:55 ID:qUw3whOP
個人的に24年目と殺人回路、暴走は入れてほしかった
人喰い樹に対する話がなぜ霧の童話?催眠ガス≒花粉って感じかな
平成版ビデオにもスルーされてた「ゆきおんな」が入ってるとはw
159どこの誰かは知らないけれど:2007/03/30(金) 16:12:15 ID:g43Q0yuZ
こうもり男も入れて欲しかったなー。
ゆきおんなは一応最終回だから入れたのか?
160どこの誰かは知らないけれど:2007/03/30(金) 19:29:42 ID:aY9Ag4wA
スケさんがココリコ田中
田中は好きな芸人だけど
田中ってシリアスに出来るんですか?
161どこの誰かは知らないけれど:2007/03/30(金) 20:36:10 ID:HPZV2WlS
自分も24年目の復讐は入れて欲しかった。
というか、今更だが本当に怪奇は名作揃いだな。
162どこの誰かは知らないけれど:2007/03/30(金) 20:43:55 ID:76HUnT9Y
おれはすなおに狂鬼人間をいれてほしかった
163どこの誰かは知らないけれど:2007/03/30(金) 21:10:52 ID:aY9Ag4wA
MXには最初画像付きで放送予定出たんだよね
一応リマスター版もあるって事か?
「この作品は〜オリジナリティーを尊重し〜」とか出して
放送すればいいのにね。
164どこの誰かは知らないけれど:2007/03/30(金) 23:36:39 ID:baLSiaQE
>>157
セカンドと同日にやるエピソードは「内容が近いもの」を集めたって感じだな。
1日目…凶器が機械と関わる
2日目…内容が幻想的なもの
3日目…奇怪な生物絡み(これだと「霧の童話」にクエスチョンマークが付くが)
4日目…オリジナルからの傑作選(これはこれで「ゆきおんな」が疑問だ)

てな趣向なのだろうか?
165どこの誰かは知らないけれど:2007/03/31(土) 21:55:56 ID:vvDypauz
http://www.sofmap.com/kaitori/event/2001008.htm
ソフマップ、パクっていやがるな
166どこの誰かは知らないけれど:2007/03/31(土) 22:13:59 ID:9BYIPrPD
スパイ大作戦のほうじゃね?
167どこの誰かは知らないけれど:2007/03/31(土) 22:51:31 ID:o/v8eg/5
これを怪奇のほうだと思えるとは…
168どこの誰かは知らないけれど:2007/04/02(月) 00:46:01 ID:KlvGEIzy
OPの曲と恐怖の街かな?
169:2007/04/03(火) 11:08:13 ID:aOyiqH2b
170どこの誰かは知らないけれど:2007/04/03(火) 11:23:50 ID:PRWx+CYu
>>163
MXの公式に掲載されていた「狂鬼人間」の写真は、全てファンコレの
フィルムストーリーブックから採ったもの。
封印になったエピをこっそり放送しようとしたんじゃなくて、担当者は
95年以降の欠番扱いをまったく知らなかったのだと思う。84年にはVHS
ソフトが出てるし、講談社の「特撮ヒーロー大全集」(88年)でも、
24話は普通に載ってるしね。単にここ10年の動きに疎かったんでしょう。
171どこの誰かは知らないけれど:2007/04/03(火) 16:49:21 ID:9Wshksff
>>160
田中はああ見えて芸達者
真面目な役やらせても上手いし、
美形の役をやらせると本当に美形に見えてくるような
不思議な芸をする
172どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 01:03:38 ID:r+LlPlD1
演技は無難だったけど助さんではなかったなぁ
登場人物の名前を引き継いだのは良かったのか悪かったのか
どうしてもオリジナルのキャラに重ねて見てしまうからね

今ホムドラで見た「かまいたち」はやはり良かったが
昨日のセカンドの実況スレでの叩かれ方を思うと
これだってもし今の作品として実況に晒されたら捜査権限だの科学考証だの
つまらないツッコミで正当に評価されなくなるんだろうなぁ

2ちゃんというのは便利な反面いろいろなものを素直に見られなくする
これも一種の現代の恐怖そのものだね
173どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 20:49:44 ID:H/u06HCp
OPが旧と同じで感動した。
EDも『恐怖の町』を期待してたのに残念。
174どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 21:27:36 ID:hlfW3Hk4
壷の中をのぞきこめなくなりました
175どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 22:04:25 ID:Skvi4FW3
>>173
EDで流すクレジットの量が多くなったから、尺に納まらないと思う。
BGMには使われてたけどね。
176どこの誰かは知らないけれど:2007/04/05(木) 02:29:54 ID:ni8IbMNY
>>172
そんなに叩かれてたのか
セカンドのスレ見てないから知らなかったわ

2ちゃんねるというよりも、
単純に2ちゃんねるを通してしかモノを見れない
現代の人間がいるってことが怖いな
177どこの誰かは知らないけれど:2007/04/05(木) 04:33:36 ID:JL7TKlhT
30年も前の旧作の特撮が、今の目で見たら見劣るのは当たり前。
喜々として叩いてるのは幼稚な証拠。
178どこの誰かは知らないけれど:2007/04/05(木) 15:49:34 ID:M+TSMZfx
実況スレにいる連中はどんなものでも叩くのが基本だからねえ。
179どこの誰かは知らないけれど:2007/04/06(金) 01:14:12 ID:gKceq+1O
ここにいるのって何歳ぐらいの人が多いんだろう
やっぱりタイムリーで見てた人が多いのかな
ちなみに自分は21
もっと早く生まれたかった
180どこの誰かは知らないけれど:2007/04/06(金) 09:06:23 ID:pMU/9N1b
ワシ(40歳)、放送当時は3歳ぐらいだな。高校のころに本で知って
興味を持つようになり、現在に至る。
181どこの誰かは知らないけれど:2007/04/06(金) 10:50:29 ID:iIgIsMIB
>30年も前の旧作の特撮が、今の目で見たら見劣る

そうとはとても思えないが・・。少なくとも味にはなっている。
182どこの誰かは知らないけれど:2007/04/06(金) 15:28:29 ID:u2VfWJfi
昨日スカパーではじめて見た(かまいたち)けどとても面白かったです
183どこの誰かは知らないけれど:2007/04/06(金) 16:45:22 ID:1kSO3alX
かまいたちの犯人は童貞だと思う。
184どこの誰かは知らないけれど:2007/04/06(金) 18:47:40 ID:67gP5pt0
>>183 も童貞だと思う。
185どこの誰かは知らないけれど:2007/04/07(土) 07:30:07 ID:PMG8esNg
成人まで童貞な香具師は、自分に自信が持てなく、社会に出てもオドオドしてる可能性が高い。
高校までは童貞だった香具師も、大学デビューでスーフリの和田さんみたいにキメル人が多く出る。
その波に乗りたいのだけど、そんな勇気がない。精神的に何か一つ未熟なのである。そしてそれは 非童貞からは手に取るように分かる。
中高生でも、非童貞になった香具師はなかなか肝が据わっているから大人の意見を述べることが出来る。
だから成人までに、童貞を捨てる自信がない香具師は、「どうせ漏れは成人まで童貞だと思いますが」と前置きして欲しい。
童貞の幼稚な意見にも、「童貞ならしょうがないか」と大抵の人は許してくれるはずだから。
186どこの誰かは知らないけれど:2007/04/07(土) 08:58:23 ID:Fq/oD+l+
サー坊、お茶をくれないか。
187どこの誰かは知らないけれど:2007/04/07(土) 10:49:08 ID:TDc8sHwL
今の時代なら「私はお茶くみで入ったんじゃありません!」となるは必定よな。
188どこの誰かは知らないけれど:2007/04/07(土) 22:34:49 ID:Z8jTd+Gi
オレはゴジラと同じ年に生まれた。
街の映画館では東宝特撮に大興奮。モスラの封切り見てるし。
思春期の多感な時期に実相寺演出みちゃったからたまらない。
おかげで、いまはこんなんなっちゃった。
189どこの誰かは知らないけれど:2007/04/08(日) 14:48:26 ID:sDcZAzNu
「かまいたち」でノムは、何でハブられてたの?
おでん食っていたから?
190どこの誰かは知らないけれど:2007/04/08(日) 19:13:15 ID:+f5jIU42
>>185
あんたは童貞のとき、その事に相当コンプレックスがあったんだな。
191どこの誰かは知らないけれど:2007/04/10(火) 15:50:40 ID:lbYZqTjh
BSの新作は地上波じゃ見れないのかな。
DVDは発売して欲しいよな。
192どこの誰かは知らないけれど:2007/04/10(火) 20:13:32 ID:9l8GDXvK
そのうちやるでしょ
相変わらず2chじゃ叩かれてるけど昨日のは良かった
実相寺が遺したものを実相寺組が形にしたという思いが伝わってきた
193どこの誰かは知らないけれど:2007/04/11(水) 10:43:32 ID:HEiQbOuo
正直つまらんかった。
来週に期待。
194どこの誰かは知らないけれど:2007/04/11(水) 18:28:46 ID:oA1wp48h
工エェェ(´д`)ェェエ工
あれがつまんないの?

ま、人それぞれか
195どこの誰かは知らないけれど:2007/04/12(木) 01:05:05 ID:dYUFCtwV
晩年の実相寺昭雄が特に執筆活動の分野において拘りを見せていた
失われた時代への哀惜
それは怪奇ファンなら誰もが「京都買います」とのシンクロを
感じていたはずのテーマだったと思う

その辺の事情とか実相寺の思想みたいなものに思い入れがあるかないか
それによって評価は随分と違ってくるのだろうね
196どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 00:36:31 ID:YBQc3htC
今回はノムの髪型が最も怪奇だった。
197どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 01:18:01 ID:zg9EkfkD
俺もつまらなかった。
3話に期待する。
198どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 13:16:56 ID:8k3YQwvW
もっと昭和テイストを出して欲しいよな。
幻想の世界にするんだったらたんなるノスじゃなくて
つげ義春のねじ式の世界にするとかさ。
199どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 13:44:37 ID:PI0tIc58
>>198
昭和幻燈小路なんか、実相寺が脚本したというのに、
実相寺の粗悪なコピー扱いした奴がいるぞ。
自分が理解できない物=駄作と決め付けるゆとり脳の連中にさらに捻ったらどうする?
余計に駄作扱いして日常やネットのあちらこちらで怪奇大作戦 2ndは駄作と吹聴するだけ。
200どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 19:31:06 ID:xfxIrKEE
>>199
論旨に異論はないけど、
 自分が理解できない奴ら = ゆとり脳の連中
という図式はヤメレ
201どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 02:44:57 ID:RsSl+gRz
つまらんってスカパーの幻の死神の事かと思ったよw

まぁ2ちゃんには実相寺と堤の区別もつかないような奴が多いし
わかんない奴にはわかんないだけ
202どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 06:48:34 ID:LAWc2p2h
「死を呼ぶ電波」と「殺人回路」を組み合わせた話が出来たらな〜携帯電話を使った犯罪、電波に乗ってダイアナが矢を撃つ!
203どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 11:01:56 ID:T405ZSDS
ウルトラ新作やうぶめの実相寺叩きもむごいとは思ったけど、
今回のマンセー嵐もよくわからんな。
なんで脚本だけで錦の御旗に出来る?
204どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 17:38:14 ID:+FR23kJf
マンセーだの錦の御旗だの、どうしてそういうつまらん物言いで煽るかね
あれは円谷とコダイによる実相寺昭雄への追悼
その意味に共感しない人には伝わるはずもないというだけさ
205どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 20:50:17 ID:PDclRGkI
実相寺信者は醜いな。
今回の昭和幻燈小路は明らかに駄作。
206どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 00:11:37 ID:kX/uhJyx
>>203
実相寺が脚本に参加している事も知らずに
「コピー」呼ばわりしてるアンチがいた事が問題なだけで
錦の御旗でも何でもない

とにかく2ちゃんを見てて気になるのは
本来アニオタなのか知らないが
特撮の予備知識もないまま叩いてる特オタの多い事

予備知識がないとわからないものが悪いというのなら
ガンダム以降のオタク文化は全否定する事になるだろうし

自分がわからない物をつまらないと言うのは勝手だが
わかって楽しんでる人の言い分にまで
知識もなしに文句つけるのはオタクとして筋が違うだろうと

ましてや内容のない叩きレスを
一人で何度も書き込んでるような奴は理解に苦しむ┐(´ー`)┌
207どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 01:37:10 ID:kVZ9VQ3a
失われた者への思いが失われた時代を呼び起こす
それは現実のすぐ隣にあって
そこに迷い込んだ助さんやノムはむしろなじんで
安らいでしまっていたというあたりに
実相寺組のスタッフたちの
亡き師匠をすぐそばに感じていたいという思いが
ひしひしと感じられて泣けましたけどね

その辺に思い入れ出来ない人には
つまらなくてもわからなくてもどうでもいいんじゃないの?
そういう、間口の狭い作品かも知れないけれど
追悼のためにそういう作品を作る事が許されるぐらい
実相寺という人には価値があったのだと俺は思うが
208どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 03:37:51 ID:Q+1hYgz5
>>206
そのコピー叩きアンチはどこの板のことなのか知らないが、
脚本の内容を指してコピーだと騒いだんだとしたら、
それはたしかにクレジットもろくにチェックしない粗忽者だから問題にならんが、
画面のことをいってるのだったら、コピーだとか劣化だとかはともかくとしても、
脚本が実相寺名義であることとは関係ないだろう。
ましてや脚本はダブルクレジットなんだから、どこまでが実相寺の創作であったかは
実際に「製作にかかわった人間」だけにしか分からない以上、
現時点で実相寺の名前を引き合いに出すのはやはり錦の御旗だろう。

追悼であってもかまないが、それと現に出来てしまった作品の評価は別ではないか。
ならば評価に付されるべきは撮影した人間にであって、追悼し損ねたという評価もありえる。
実相寺の失われたものへの思いとかいうのがどうであれ、評価の対象ではない。
209どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 14:29:57 ID:m4PQHuC2
果てしなき暴走って結局犯人は誰でどんな話だったの?
一度だけ見たけど理解できなかった、低能の俺にヘルプ
210どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 17:33:19 ID:UpSrDLva
さすがこのスレは理屈っぽい奴多いな

いい意味で
211どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 00:30:57 ID:ue+3EWuu
>>208
>実相寺の失われたものへの思いとかいうのがどうであれ、評価の対象ではない。

というのはお前さんの意見
それを含めて何かを感じた者にはまた別の意見があるだろうさ
212どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 01:00:45 ID:8Ee+tXRr
ま、正直
自分に響かないもの=駄作
という回路の人につきあってレスしてたらキリがないと思うよ
213どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 19:39:00 ID:FwUeTlXS
つか2ndはNHK。
この事実を念頭に入れてる奴どれだけいるよ?
ゼウスの銃爪だって昭和怪奇ならあの犯人の自殺は成功してた。
規制がある中ではよくやってるよ。
214どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 22:50:47 ID:Jt4+iU3+
確かに規制の中ではよくやってると思うし、
このご時世ではゼウスラストでの自殺が阻止されるのも分かるけど、
それとあの犯人に甘い顔をする事は別だと思う。
3話の犯人に対するみたいに、もっと厳しい態度でも良かっただろう。
215どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 23:09:51 ID:mFrjhvdU
あの犯人は死なないほうが「少年法」への皮肉が利いてていいと思ったけどな。
(犯人は未成年だからすぐ社会復帰する)
216どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 08:06:18 ID:PmTXlnJ+
法律の矛盾点をつくところが狂鬼みたいでよかった
217他人を嫉妬して嘘をいうおばちゃん出現:2007/04/17(火) 15:41:07 ID:VCfA/KUV
うわ〜、まだほざいてたんだw
ムダだよ、他人の事を嘘つきと決めつけて話すり替えてんのはあなただよ。
あなたのは妄想だけど、こっちのは否定出来ない事実♪
あなたは自分の書いてる内容もわからないのかな、ムキになって必死なのはあなただよw
ごく普通のファンサービス真に受けて舞い上がって、みっともないね♪
実際に付き合ってる人間とファンとは全然世界が違うんだよ〜、もし今度役者と付き合えてからまた来てね〜♪
まあ、絶対無いだろうね〜w
また悔しくて人の事を嘘つき呼ばわりして負け惜しみとか書き込むんだろうな〜、本当楽しみだよw
また時間がある時は相手してあげるね〜、妄想がキモイ負け組さんw
____________________________________________________________________________________
役者と付き合っていた、付き合おうと思えば役者と簡単に付き合えるなどのたまう
おばちゃんです。オチスレでマジな自慢話を聞いた途端キレて暴れ始めた
粘着嘘つきおばちゃんです。ずっとパソに張り付いている模様です。
それが本当ならずっと負け惜しみ言ったりずっとパソに張り付いていないはずです。
この永遠に負け組のおばちゃんを哀れみましょう。
どうせよくても売れない役者に4股かけられて捨てられたかセフレ便器になった
おばちゃんでしょ。ブスで頭の弱いおばちゃんはマンコが腐れていそう。
マジで嘘つくならもっとマシな嘘つけよ。おばたん。キモイよ。
誰からも本当は相手にされないんだろ w ww
218どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 23:24:49 ID:9ZCT+fxn
どこの誤爆だ?
219どこの誰かは知らないけれど:2007/04/19(木) 20:19:18 ID:VO0Vqq+g
個人的には今回出る4巻は、視たことがあるので購入しません(中古が出たなら気が向いたとき購入します。
5,6は絶対購入します、問題は7巻です。特典が未公開映像なら購入を考えますが
インタビューなら見送ろうと思っています。
220どこの誰かは知らないけれど:2007/04/19(木) 21:04:28 ID:Nc8NXUHI
犯人が死ねばおk、死なないからダメとか
実況でも特撮板でも凄く多いけど、何だろうね
2ちゃん脳とでも言うのか
次回作のテーマに出来そうな現代の恐怖を感じる
221どこの誰かは知らないけれど:2007/04/19(木) 21:30:56 ID:xDp2TrsA
>>220 ある板で当然直さなければいけない欠陥を指摘したら
「てめえの未熟さを機械のせいにするなんて、死ね。」
なんて言われたことがある。
 専門掲示板に書くと
「不適切な発言なので削除します。」

こういうことをする人間への憤りは当然だが、
ネットが勝手に主張を消去できる、書き込む側が損なシステムだと言うことに気づいた。
それ以来、ネットにまともなことを書くのをやめた。
222221:2007/04/19(木) 21:37:47 ID:xDp2TrsA
すまん、これが現代の恐怖だ、と書き忘れた。
223どこの誰かは知らないけれど:2007/04/19(木) 23:58:34 ID:61PMTsIl
怪奇の犯人って、更正するケースがほとんど無いじゃない。
無様に足掻いた挙句に逮捕されるか、確信犯として世間に背を向けるか、
完全に狂っちゃうか、それとも死ぬかして俗世間的には破滅するのが常。
一応犯人が自分達が間違っていたと認める稀なケースである霧の童話だって、
犯人達の悲願はきっちり潰えている訳で、これも破滅の一形態と言える。

犯人が死なないから駄目とかって話が出たのは多分セカンドの1話の事だろうけど、
あれは旧作だと間違いなく犯人が死ぬタイプの話だし、更正して社会復帰する事に
希望を残すみたいな終わり方はいかにも怪奇らしくない。その意味で、あの回の犯人が
破滅しない事に疑問を感じるのは、特別変な事だとも思わないなあ。
かまいたちとか狂鬼人間みたいな犯人が生きて捕まる事で狂気が強調されるタイプの
話でまで、とにかく犯人が死なないから駄目とか言われるならともかくさ。
224どこの誰かは知らないけれど:2007/04/20(金) 10:26:43 ID:+/1cSGJb
子供は殺したくないよね
225どこの誰かは知らないけれど:2007/04/20(金) 15:45:42 ID:QeN3nSfr
憎しみや死にはたちまち食い付くけど、優しさや憐れみの感情には退屈する
2chのあらゆる実況スレで目にする反応だわな
確かに現代の恐怖かも
226どこの誰かは知らないけれど:2007/04/20(金) 17:03:09 ID:QkLIV+r3
2ちゃんねるのAAが実体化して殺人を繰り返す、そんな話がみたい
227どこの誰かは知らないけれど:2007/04/20(金) 19:30:55 ID:Z0j8Mf0t
ただ単にイライラした人が集まってるだけならいいのだが
特定の感情が欠落するのが2ちゃん脳、とかいう事になると怖いね

旧怪奇の約3分の2は犯人にも哀れむべき点があって
その破滅する姿にも哀しみがあるのが味わい深かったと思うのだが
今時のオタ(ちゃねら)にはそもそも
その点が最初から伝わってないんじゃないかという気もする
228どこの誰かは知らないけれど:2007/04/20(金) 21:14:37 ID:unc1+uQG
パソコン病は怖いな。

でも、この問題は怪奇というよりBLACK OUTじゃね?
229どこの誰かは知らないけれど:2007/04/20(金) 23:59:07 ID:4uTqRhsK
230どこの誰かは知らないけれど:2007/04/21(土) 00:19:20 ID:MEWccA8E
>>228
おれはセカンドファイルの第1話を見て「うわー、なにこのBLACK OUT?」って思った。
231どこの誰かは知らないけれど:2007/04/21(土) 01:26:12 ID:LJpZqztY
若い奴は葉っぱから入らないから困る
232どこの誰かは知らないけれど:2007/04/22(日) 20:25:49 ID:ZrDJPIy/
blackout、本放送で見てたが、あれ、怪奇大作戦好きな人ははまるよね。
233どこの誰かは知らないけれど:2007/04/23(月) 02:20:52 ID:vyXAeJX8
懐ドラ板にblackoutスレなかたっけ?
234この子の名無しのお祝いに :2007/04/24(火) 06:50:36 ID:ESPInzb7
皆で「怪奇大作戦セカンドファイル」の復活を勝ち取ろう!

↓メールはこちら
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/index.html

視聴者コールセンター 0570−066−066

電話番号 03−3465−1111
235どこの誰かは知らないけれど:2007/04/24(火) 11:06:53 ID:z9FXpi5a
EDの「ぎゃー」と「れっつごー」が大好きw
出たなー出たーなーなーぞーをとーけー
でたなーでたなーかいきーをあーばーけー
歌詞も痛快w
236どこの誰かは知らないけれど:2007/04/24(火) 13:12:34 ID:D+jnXAEe
セカンドファイルはDVDになるかな?
初代の横に並べておきたいが。
237どこの誰かは知らないけれど:2007/04/25(水) 01:10:20 ID:SY+3XOtM
欲すぃーです
238どこの誰かは知らないけれど:2007/04/25(水) 01:34:23 ID:A7TiSUHl
ン十年前の作品を
現代と比較して突っ込むのは野暮なことぐらい分かってる
だが、いくらなんでもサビで「エッサッサー エッサッサー」はないだろう・・・
239どこの誰かは知らないけれど:2007/04/25(水) 08:57:07 ID:hlN3zR4/
>>235
歌詞、間違ってるよ。
「〜なーぞーをとーけー」
ではなく、
「〜なーぞーをおーえー」
だよ。
240どこの誰かは知らないけれど:2007/04/25(水) 09:31:09 ID:13dpOJHY
>>239
あれは忘れた頃に定期的に出てくるネタだからスルー汁
241どこの誰かは知らないけれど:2007/04/25(水) 18:24:10 ID:EbQ1oaEy
>>235
歌詞、間違ってるよ。
「〜でたなーでたなー」
ではなく、
「〜SRIーSRIー」
だよ。
242どこの誰かは知らないけれど:2007/04/25(水) 22:01:39 ID:1VOJ0x26
   |_|                   |l
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪
└───‐┘ ∧_∧ 〜 エッサッサー エッサッサー カゴを追えー♪
        ( ・∀・)__   __
        (  つ¶ /\_\. |[l O |
        │ │ |\/__/ |┌┐|
        (__)_) __ll__  |└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
243どこの誰かは知らないけれど:2007/04/25(水) 22:10:55 ID:AYUhB7qU
>>235
もうそのネタ飽きた
244どこの誰かは知らないけれど:2007/04/27(金) 09:52:10 ID:QWZS8rpf
来週から深夜、BS2である怪奇大作戦は、これでいいの?
録画せねば
245どこの誰かは知らないけれど:2007/04/27(金) 13:49:51 ID:+7/LeoQb
246どこの誰かは知らないけれど:2007/04/28(土) 19:30:47 ID:+NIJLCYP
2日からBSの映らない実家に帰省する俺は負け組orz
247どこの誰かは知らないけれど:2007/04/28(土) 21:17:02 ID:U7uUZBQ5
。・°°・(つД`)・°°・。
248どこの誰かは知らないけれど:2007/04/28(土) 21:36:32 ID:HBRLakyG
38年ぶり復活「怪奇大作戦」 2007年4月28日19時15分 スポーツ報知
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070428-OHT1T00207.htm

>俳優の勝呂誉(66)が28日、東京・渋谷のNHKで、円谷プロの特撮シリーズ
>「怪奇大作戦」のファン・ミーティングに、共演の桜井浩子(61)とともに出席した。
(以下略)

イベントに勝呂さんが現れたそうです。ところで最近はファン・ミーティングや
視聴者を集めての懇談会は多いのかな? 番宣的なものから、視聴者と制作者が語る会の
ようなモニター調査・マーケティングリサーチ的なものまでよくやってますよね。

オタが集まる人気企画はいいが、それ以外は人集めも大変かもなあ、と思ってみたりして。
249どこの誰かは知らないけれど:2007/04/29(日) 01:06:01 ID:zjwK2RVQ
そんな集会があったのか。
やっぱスケさんを所長として、その後のSRIとすれば良かったんじゃないのかな。

にしても桜井浩子は1回ぽっきりのゲストなのに…。
円谷所属だからか。
250どこの誰かは知らないけれど:2007/04/29(日) 11:07:41 ID:Ei2S+KAo
>>249
本人も所長の役やりたいって言ってたからなぁ。
桜井浩子はなんでもかんでも出すぎw
さー坊はさー坊の人が良かった・・・
251どこの誰かは知らないけれど:2007/04/29(日) 18:29:16 ID:LC3vQa8s
BSじゃ「殺人回路」は放送せんのか…
252どこの誰かは知らないけれど:2007/04/29(日) 23:37:59 ID:CSgnYfXY
>>249-250
でもDVDの特典が他のに比べて割りとまともだったのは、
桜井がインタビュア(プロデュースもか?)してたからじゃないかって気もするが。
253どこの誰かは知らないけれど:2007/04/30(月) 20:32:38 ID:/tX/AZaK
>>251 リコールをもみ消す会社の役員がNHKの社外取締役になっているので放送できません
254どこの誰かは知らないけれど:2007/04/30(月) 21:35:29 ID:JG2e4lEK
BS2がホムドラ初回放送の真裏だと今気づいたorz
ホムドラ2回しか放送ないし、最近雨も多いし
ここまで録って来て危険は冒せない
今週「殺人回路」だし・・・セカンド録画は次の機会に回すか
255どこの誰かは知らないけれど:2007/04/30(月) 22:10:23 ID:Vtz6pgFF
0        1          2
|000000l000---|------l------| 00:00-00:45 BS2 怪奇大作戦2nd(1) 「ゼウスの銃爪」
|------l---000|00----l------| 00:45-01:10 BS2 怪奇大作戦 「恐怖の電話」
|------l------|--0000l0-----| 01:10-01:35 BS2 怪奇大作戦 「死を呼ぶ電波」
|------l------|------l-00000| 01:35-02:00 BS2 怪奇大作戦 「かまいたち」
256どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 00:35:13 ID:WHuYKwLv
旧作、MXTVの再放送で何本か見たけど、面白かったな。
特撮を除けば今でも通用するかな、と思ったよ。
257どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 00:55:47 ID:YLXIs6zz
BS2の再放送はDVDと同じデジタルリマスターしたもの?
92年に再放送したときよりも画質が綺麗。
258どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 02:53:29 ID:aJ2swo9n
「かまいたち」はごく短期間だけ走った小田急電車の特殊塗装(確か
小田急デパート開業記念?)がはっきり写っているのが嬉しいな
259どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 11:29:35 ID:CCL77L8O
アナログ的・家内制手工業的な特撮で創意工夫して
それっぽく見せることのほうが恐怖感を醸し出せるなあと旧作を見て思った。
260どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 17:24:50 ID:I5CIePeC
「かまいたち」が最高傑作のようなことが番組の最後に書かれていたのだが、
そうか?
どっちかってゆうと、警察が公務員の主観による見込み捜査で、令状に拠ら
ないで容疑者の自宅に踏み込むなど、国家権力による人権侵害が目立ちすぎ
た作品のように思えてならないけど。
261どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 19:23:43 ID:JrnH4oR3
牧と犯人の心がシンクロしたので一目で犯人も動機もわかってしまったんだろう
牧が犯人に同情してしまっている

かまいたち・23年目の復讐・狂鬼人間・雪女
それから人間が火山に落ちてアメーバ状になる話が印象に残っている
262どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 20:36:16 ID:zSegl6Yb
>>260
SRIは警察じゃないんだ
263どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 20:46:26 ID:I5CIePeC
それを言うのなら、牧の目と犯人の目は同じ。つまり、牧は自分と
同じものを犯人に感じた。常に、自分にあるものに怯えていた存在
ということ。ダロ。まあ、表現の違いだろうけど。
しかし、国家権力はひどい。と、いうことを作品が言いたかったん
だロウ?
264どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 20:58:05 ID:I5CIePeC
>260
でも、番組の内容を見れば、司法警察権限が備わっていること分かる
だろ?
265どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 21:01:17 ID:I5CIePeC
>262
番組の内容を見れば、司法警察権限があることは分かるだろ?
266どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 21:03:07 ID:I5CIePeC
ちょっと、2chが変。
>262
番組を見れば、司法警察権限あるの一目瞭然だろ。
267どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 21:14:01 ID:pI+ziEQB
真性警報発令
268どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 22:46:59 ID:rA1IQGqM
269どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 22:58:59 ID:ePG8i3Jj
>>260
他番組録画の都合(&LD・DVDは持ってるし)で2ndしか録らなかったけど、
そういうコメント画面が出たんだ。
270どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 00:27:24 ID:7L2VLnRY
30秒くらいだけど最後にオマケみたいなコメントが付いてたよ。
「貴重なスチル」とかいってバラバラのさおりちゃん人形の写真も紹介してた。

でも各話のエンディングを強引にフェードアウトさせてたの、気にならなかった?
「電話」の時なんか「レッツゴー!」がなくなっちゃてるし・・・
271どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 02:19:02 ID:ATlwAxSO
>>257
BS2はリマスターしてない方
272どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 02:21:28 ID:uh5aa1Cf
いやぁ初めてカラーで観たよ。
旧作、リアルタイムで観てた、幼稚園の年中か年長の頃。
当時我が家のテレビは白黒で、夜の場面となると何が何やらわからなかったけ。w
273どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 02:42:24 ID:jl1IBTRy
昨日この番組を知って、ハマってしまった。
最初ふつうに現代の番組かな?と思ったけど、あれはリメイク版だったのね。

リアルで見てた人いるんだね!
昔の番組って、私にとっては滅多に見れないから貴重。何となくサンダーバードとXファイル思い出したw
274どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 02:56:00 ID:TEt05jBT
やたら暗い夜とタバコばっかり吸ってる岸田森が印象的>昔版
275どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 04:35:21 ID:coQdLvhd
やたら煙草吸うし、やたらその辺のビルの壁とかでもみ消すよね。
276どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 06:21:17 ID:Rt1Kr6JR
>旧作 エンディングのテンポが各話で微妙に違わない?レコードの回転数が違うみたいな…。
277どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 06:23:42 ID:Rt1Kr6JR
>旧作 エンディングのテンポが各話で微妙に違わない?レコードの回転数が違うみたいな…。
278どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 06:41:26 ID:VZP/FEZn
岸田森さん、今観ると神ですね
リアルタイムで創られれば、(腐)女性人気の方が高くなったかも
279どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 11:54:02 ID:N9m6mJwN
>>271
「京都買います」のノイズの乗り方は凄かったなあ。
微妙に口パクもずれてたし(これはDVD版でも変わってないのかな?)。

それにしても深夜に1人で見る「青い血の女」は怖かった。
280どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 13:13:56 ID:Un81HfrW
昔のドラマは、本人の吹き替えがズレている・
口の動きと吹き替えのセリフが微妙に違うのは
日常茶飯事
281どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 15:18:28 ID:ATlwAxSO
DVDは綺麗なもんです、傷とかノイズはないよ
282どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 16:29:50 ID:/1E+8Lri
BSは画質悪いね。
283どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 17:23:33 ID:0frg+QO+
やはり、「白い顔」のモチーフは安部公房の「他人の顔」と思われ・・・。
284どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 18:18:39 ID:cSQT2/NR
エンディングの歌詞が面白いよね
♪出たな〜出たな〜♪のとこ
285どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 20:01:24 ID:jl1IBTRy
「青い血の女」と「白い顔」怖かったな〜。Jホラーみたいで。

今夜もワクテカ…レッツ(・∀・)ゴー♪
286どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 20:41:10 ID:Z1aozVSB
DVDのきれいな画質よりも、BSの汚い画質の方がすごいリアルな感じがして、怖さ倍増だった。
287どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 20:52:53 ID:v9cKVbWE
>>286
同意。
リマスター前の方が、昭和の雰囲気が漂っててよい。
DVDよりVHSの方がいい雰囲気を出しているのは確か。
セカンドファイルにしてもキレイ過ぎるのも考えものですね。
部屋の明かりを消して、リビングのソファに横になって、
「青い血の女」を見てる時に、背後でドタッ!!と大きな物音が・・・
心臓破れるかと思った、3滴ぐらいチビッたし・・・
恐る恐る振り返ると、我が家のブタ猫が寝ぼけて椅子から転げ落ちてた
音だった・・・恐怖で全身の毛「が逆立ったわ・・・
288どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 21:20:51 ID:TYSzQGUy
怪奇大作戦はネットレンタルしてるとこありますか?
289どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 21:21:42 ID:0frg+QO+
実際、画質悪すぎて目が潰れそう。
290どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 21:54:04 ID:io5d5cBQ
>>289
『リュート物質』のせいかも・・・。
291どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 00:00:12 ID:BhqCl2uK
>エンディングのテンポが各話で微妙に違わない
違う。元々の本放送から、こうだった。
本編の時間の微妙なズレに合わせるため、テンポがいじられてる。
292どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 01:03:23 ID:d32qVbnD
トルコがカットされてたな。w
293どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 01:24:11 ID:aNbRdnW1
この警官役誰だっけ?
294どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 01:41:32 ID:w9ZTVqDs
この警官の声聞くとなぜか頭の中に
ダーク破壊部隊が浮かぶ。
295どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 02:21:19 ID:2QT6UJ2f
あの時代にタイムスリップして、
サー坊と幸せな家庭を築きたい。
296どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 02:52:39 ID:nfYyeGxc
>>292
あ、やっぱりカットされてたのか。
スカパーで見た記憶では、
あの建物はトルコ風呂だったような…と気になってたんだ。
明日の「死神の子守唄」も音声カットありなのかな?
297どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 03:02:47 ID:GKxE9xNm
吉野を罵倒する妹の台詞は放送禁止用語の代名詞だからねえ。
NHKさまが流すわけがない。
298どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 03:16:30 ID:JKg9iyoj
DVD出る前はさっさとリマスターで出せとか言ってたくせに
出たら出たで以前の方が昭和らしさがあるとかぬかす奴
299どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 03:17:14 ID:nfYyeGxc
金田一耕助スレ見たら、BSで基地外流れたみたいだ。
カットしないかも。
トルコはカットしても物話が意味不明になるほどじゃなかったし。
300どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 08:53:12 ID:4o+ZdAwg
「京都買います」でのディスコでの牧の「きちがいめ」は消えてた。
でも単にその部分の音声カットではなく、BGMは流れてたから違和感はなかった。
トルコカットもあまり違和感なかったな。

最終夜の今夜は、「ゆきおんな」を除く4本が以前の放送では音声カットが施されてた話だ。
「壁抜け男」…「狂ってるのか」(町やん)
「死神の子守唄」…「兄さんは気違いだわ!」(京子)
「氷の死刑台」…「それが、奴は気が狂っていて」(町やん)
「呪いの壺」…「あンた狂わはったん!?」(伸子はん)
301どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 09:27:11 ID:z/Bw2buR
「美女と花粉」のトルコは蒸し風呂のトルコ風呂の筈なのに、
プレソープ扱いで音声カットってあんまりだ。
302どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 09:28:36 ID:O4LSO+dG
>>301 ナポレオンソロでも同じことあったな。
303どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 10:22:45 ID:ye7tARDf
>>299
金田一のあれはカットしたら話そのものが成り立たなくなるわけで
304どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 11:32:29 ID:ikLELfiv
旧作では、街のシンーンが多いが、それが妙に懐かしい。タバコを
吸いすぎているところが今風でないが。新作では街のシーンが逆に
抑えられているね。昔の方が、登場人物が明るい感じ。霧の中の
武者の話で、田園風景などいまでは貴重なシーンも多い。活気の
ある時代だったのでしょう。
305どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 12:36:57 ID:w1nlY1Me
>>300
氷はねえ加瀬の発狂シーン自体がカットされたって話を聞いたことがあるが。
306どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 13:58:32 ID:sZ4+Pxzg
旧作のほうがテンポが良くて好きだな。
25分の作品だけど無駄なくストーリーが展開していく。
307どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 16:23:08 ID:cM8d1Jl2
突然の鉄砲水→外資系自動車会社の工場誘致がスムーズに→高速道路が開通した故郷を眺める工員の姿

これも落ち武者の呪い?
308どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 16:52:56 ID:uZqs1oKA
分かりきっているでしょ。
309どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 17:13:22 ID:0nDSGwbX
アホか、そんなの主観じゃん
もっと科学的な思考をしろ  by SRI
310どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 21:17:03 ID:Ksk1i2ZM
>>307
鉄砲水は開発工事のために山林を無闇に切り崩したから起きた。
少年が「山が怒るよ」って言ってただろ。あれが伏線になっている。
つまり突然ではなく必然。やるせないぐらいリアルな話なんだよ。
311どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 21:45:50 ID:N1sfcbHa
ひまろだのP分からない?
適当に入れてみたのだが・・・ orz
312どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 22:11:58 ID:2QT6UJ2f
>>310
でも、「山が怒って」も開発は止められず、むしろ後押しした結果に。
それを思うとさらにやるせないな。
ラストのカットで
あの「見晴らしのいい場所」が一本の高速と工員の虚無感に充ちた表情によって
全く別の場所のように見えてくるのが、心にグッとくるよ…。
(実際は別の場所での撮影なんだろうけど)
313どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 23:21:53 ID:AP8jdrOK
314どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 00:32:31 ID:pNJV4UWR
怪奇大作戦でよくあること。

・人が炎上(ヤケド跡)
・さおりちゃんの服がいつも原色
・タバコの煙もうもう
・暗い夜道、悲鳴をあげて逃げ惑う女
・物憂いげな女
・なぜか喧嘩にはいつも強いSRI
315どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 01:14:05 ID:FcfI2kRX
ボーダープラネットか!?
316どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 01:20:54 ID:+anR1vaV
「白い顔」の話の娘役の人って誰ですか?
すごい綺麗だった
317どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 01:49:49 ID:Sd3dxhR5
>313
ありがと
でも消されてしまった・・・
318どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 02:12:16 ID:Z8YeT/1w
セカンドファイルの方にも書いたけど、それだけじゃ気持ちが治まりそうにないので

セレクションの〆が「ゆきおんな」なのは、何故?
319どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 02:29:42 ID:nQt0obu+
オープニング曲カッコヨス
ボイーンボイーンって音が良いよね
320どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 02:42:57 ID:pNJV4UWR
>>319
アイヌのムックリみたいな、ぼよょょょ〜ぉん びよょょょ〜ぉん…ってやつだね?

間抜けっぽいのがイイ!
四日間楽しませてもらった。
321どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 02:50:33 ID:i91QNPNC
>>318
> セレクションの〆が「ゆきおんな」なのは、何故?

まあ単純に、"最終回だから"って話だろうけど・・・w。
見直してみると、露骨なタイアップは引いちゃうけれど
シリーズの幕引きとしてはよかったんじゃない?。
トンでも科学とはいえ、合理的科学犯罪の流れで
最後は解説不能の超常現象でラストというのは・・・。
エンドテロップのラストカット(警察が総出でダイヤを探す)も
ドライで皮肉な味わいがあって面白く感じたw。
322どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 02:52:10 ID:rvl0bWpU
ねぇ牧さん、どうして岸田森のテロップが二番目だったり三番目だったりするんですかね?
ホマレはいつも一番なのに
323どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 03:36:29 ID:Ygai+5rk
冷凍されるとなんで怪力になり、髪の毛が増えるのかがわからんかった
324どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 03:47:21 ID:gvvsoozI
スポンサーに日本専売公社(JTの前身)でもついてたのか?
と思うくらい、みんなモクモクだねw
325どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 07:40:35 ID:aFhGZ7D0
ゆきおんなのロイヤルセンター懐かしい。
ファンタラマが何箇所か出てくる。
326どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 08:36:41 ID:Rm2mPuBa
BSの怪奇大作戦セレクションよかった
最終回終了後にみんなで「狂鬼人間」の実況までやって楽しかったー(´∀`)
327どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 09:09:19 ID:JjP3FViz
>322
一応、最初はスケさんが主役と考えられてたからだろうな。
しかし、話が進むにつれ、牧が主役の方が絵になると解ったのだろう。
(「狂鬼」はシナリオ段階でスケさん主役回だったが、スケさんの中の人の
スケジュールの都合で牧主役に変更された。ケガの巧妙だな)
328どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 09:24:35 ID:BxyNs2LG
SRIは当時としては高級なスポーツカーをもっている
給料良かったのかな?

23年目の復讐・オヤスミナサイ・果てしなき暴走はBSで放送しなかったな
329どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 10:20:36 ID:5BgBoCeY
所長の自宅はいかにも上流階級だし、スケさんの交友関係も金持ちが多い気が。
330どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 10:56:30 ID:OGrV8fB9
>>322 >>327
当時はキャスト中で勝呂が最も格上。結果的に勝呂主演回が減るのは恐らくは
単なるスケジュール上の都合。
331どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 12:32:40 ID:kMyHLlgk
勝呂誉は、怪奇と併行して「お嫁さん」(第五シリーズ)にレギュラー出演。
怪奇の終盤には、4月スタートのレギュラー新番組「窯ぐれさん」「暖春」の
撮影も始まっていた。「光る通り魔」「氷の死刑台」「殺人回路」「美女と花粉」
「狂鬼人間」あたりだと、スケさんの出番は研究所内のシーンだけだもんな。
332どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 13:10:15 ID:ZVdEScwo
>>326
同じく。
俺も狂鬼実況いたけど生きてて良かったと思ったよ。
333どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 13:12:32 ID:SEMlXj38
後年の書籍とか作品紹介とかで、
岸田をキャスト序列のトップにもってくるものがあるんだよな。
筆者の気持ちが強すぎるんだろうが、
ちょっと違うと思う。
334この子の名無しのお祝いに :2007/05/04(金) 13:27:32 ID:xRSIn8V6
皆で「怪奇大作戦セカンドファイル」の復活を勝ち取ろう!

↓メールはこちら
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/index.html

視聴者コールセンター 0570−066−066

電話番号 03−3465−1111
335どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 13:37:34 ID:kMyHLlgk
>>333
企画書や牧主演エピのシナリオ人物紹介、再放送(73年)での新聞番組欄
などでは岸田森、勝呂誉の順になってる。
本放送の番組欄でも、岸田森がトップに来る回が多かった。
ちなみに企画書では「主演は牧と三沢であり…」と謳われており、
要するにW主演番組なんでしょう。
336どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 13:40:55 ID:OGrV8fB9
>>335
本当はスケジュールが許せば勝呂にももっと主演させたかったのでは?

実際はシリーズのほとんどが勝呂(三沢)・岸田(牧)のW主演もしくはSRIのチーム捜査的
な構成になっており、勝呂主演作といえるのは第7話「青い血の女」第12話「霧の童話」
第22話「果てしなき暴走」ぐらいしかない。勝呂主演作のはずの第4話「恐怖の電話」第5話「死神の子守唄」
も実相寺の趣味なのか牧の比重が大きくなっている。
一方の牧主演作は第8話「光る通り魔」第13話「氷の死刑台」第14話「オヤスミナサイ」第15話「24年目の復讐」
第16話「かまいたち」第24話「狂鬼人間」第25話「京都買います」と多い。
ここから「怪奇大作戦」=岸田主演という特オタの思い入れが強くなっていくのだろう。

セカンドファイルでは完全に牧(西島秀俊)主演になりましたね。
337どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 13:47:54 ID:tdK8foFA
ねえ旅にでた10人の娘の歌には元歌あるの?
最後の一人はどうなるの?
338どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 13:58:57 ID:OGrV8fB9
>>337
「死神の子守唄」でググれ。
339どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 14:05:34 ID:Ygai+5rk
モックンの印象が強いシブがき隊のセンターが当初は薬丸だったり、
工藤の印象が強いうしろ髪のセンターが当初は生稲だったり、
蘭ちゃんの印象が強いキャンディーズのセンターが当初は
スーちゃんだったりするようなもの。
340どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 14:50:54 ID:1st2TJw8
>>339
内山田洋とクールファイブの前川清はどんなポジションなの?
341どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 15:50:28 ID:QACyvK+y
セカンドファイルの再放映は見て
セレクションは見なかったんだけど
EDのタケダのネオン看板(?)もバリバリ映ってたの?

そもそも何話と何話があのEDだったか、忘れてるわけだが。
342どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 19:34:35 ID:KUel9DyM
個人的には、「ゆきおんな」がつまらんかったな・・・。
343どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 20:40:19 ID:+nHocO+N
桑田二郎コミカライズ版の怪奇は、三沢&牧のポジションが
バランスよく配置されていて結構好み。
344どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 20:43:03 ID:aFhGZ7D0
>>341
真っ白なエンディング。
345どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 21:11:18 ID:nBgMDh/g
小松方正の使い方がもったいないなあ、ゆきおんな。
特撮にこだわらず、方正の演技を堪能できるストーリーにしたら
よかったのでは。

ニコニコ動画で岸田森で検索したら
「江戸の牙」って時代劇が出てきて、見てみたら面白かった。
346どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 22:29:20 ID:RPpy/pMz
白い顔ってバカ殿?
347どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 23:02:26 ID:AWsDUVbH
「散歩する首」と「ジャガーの眼は赤い」はエンディングでデカデカと
タケダの看板が大映しになるからスルー

同じく「散歩する首」と「殺人回路」も劇中にプラッシー(タケダ)が
登場するからスルー

「果てしなき暴走」と「狂鬼人間」は内容的に・・・ry
348どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 00:05:56 ID:uMpurWYw
俺的にはすわしんじ
349どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 00:16:51 ID:isI1Lvvj
俺的には鈴木その子だな。
350どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 00:32:20 ID:BxkxrF5L
俺的にはマイケル
351どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 01:03:17 ID:gx2wB7Fb
>>345
ニコニコといえば「えど☆きば」に岸田森が出ていなくて残念だ
天地茂も若林豪も飛びますもオヒョイさんもいてるのに
(´;ω;`)ウッ
352どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 01:10:31 ID:6yk+rRGh
俺的にはスケキオ
353どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 02:46:12 ID:YUlBIjBK
スケキヨでないと逆に沈められた意味が…w
ヨキケスのヨキ=斧
354どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 11:55:50 ID:WMYqo6C+
BSでの再放送感謝。
またどこかで・・・
355どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 14:46:48 ID:jZhLNDzj
やばい、これのEDテーマ曲の着メロ&歌が欲しくなった…w

電話やメールが来たとたん「ぎゃーーー!」で始まるの。
356どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 18:00:22 ID:6Az64i3h
漏れはOPのがいいな
トゥトルルル、トゥットゥ〜♪
軽く不安なる感じがタマラン
357どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 18:36:19 ID:Ipm4O7kc
視聴してみたけど、なんかテレビサイズよりカッコ良いな→恐怖の町
358どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 19:48:51 ID:Zit3shmb
でもレコード版は終わり方がフェードアウトで物足りない
359どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 21:33:32 ID:gi/iQ8kd
随分久し振りに鑑賞したんだが
やっぱり岸田森の存在感は凄いな
あと「呪いの壺」の寺炎上シーン
30分テレビ番組でやるレベルかよ
360どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 03:43:33 ID:9V6U+FHL
内容も子供番組の域を超えてますよね〜
きちんと1話から再放送してほしいすね。
361どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 12:37:15 ID:tBxqfadT
MXで昨年放送してたんだな・・・見逃してたorz
362どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 17:33:54 ID:PmUn4kQl
先日、衛星放送で再放送された第13話「霧の童話」を見た。
あの少年が、少年ドラマシリーズ「謎の転校生」の岩田君こと高野浩幸だと
ラストの出演者名を見て初めて知った。

あのラストシーンはじんーんときました。
363どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 18:20:57 ID:9F+DzgY2
>>362
ペロリンガ星人とか白鳥健太郎では感動しませんか?
364どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 19:24:34 ID:4oUzqVcV
霧の童話は途中まではまあ普通の話だけど、あの村が鉄砲水で壊滅、ラストシーンで衝撃を受けるよね。
365どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 19:45:00 ID:pnoZ5JPe
怪奇大作戦はほとんどの話で見終わった後に
なにかが心に残るというか引っ掛かる
これって大人向け子供向け問わずに
大事なことだと思うんだよな
366どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 21:50:37 ID:/uGORfRb
山の木を伐採すると鉄砲水が出やすくなるんだよね
367どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 22:10:55 ID:wgzQwfET
少年が三沢の車に手を振りながら「さよおなら〜」、音楽もキレイに
まとまって例のチャララ〜♪ギャー!のEDになるかと思いきや、トンデモない
オマケがw。
「そして堂々たる鬼野市が誕生する・・・」

呪いの壺のラストも凄いが、あの鉄砲水のシーンもわずか数秒のカットの
ためにわざわざセットを作ってるんだね。
368どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 22:54:53 ID:4oUzqVcV
呪いの壺のお寺での「この寺が本物か偽物か…わしの道連れやで!」
ってセリフはあの超絶ミニチュアの出来とかけてるのかと思った。
369どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 00:07:46 ID:KFG1sKmN
ミニチュアの寸法間違えたんだっけね
いつもどおりだったら今頃「どうみても偽物です」なんて冷たい感想貰ってたんだろうか
370どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 00:29:45 ID:zr8VakTN
当初4分の一の予定が予算の都合で6分の一に。
しかし手違いで瓦のみ4分の一になった。だっけ。
371どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 01:08:17 ID:8YNhW+qQ
真夜中に「恐怖の町」の着うた試聴してみたら、「ギャー」が怖かった。
372どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 01:15:15 ID:oXkBY2hV
>>370
いや手のひらサイズの寺が出来てびっくりしたらしいよw
もちろん作り直し
373どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 03:29:08 ID:zIHL1Qjk
動画upしました
up2947.zip 24年目の復讐 かまいたち
http://www.774.cc:8000/upload-pro/upload.html
374どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 12:30:33 ID:Z7OFPB0L
霧の童話の冒頭で、亡霊に襲われる男
(−人−) ソガ隊員…
375どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 13:50:55 ID:SVa6vytr
>>373
d!
376どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 20:22:21 ID:qJHCrh7F
ネットなどで色々知ってはいたのですが、
このゴールデンウィークに始めて本編を見ました。
キング・アラジン怖すぎ。
377どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 20:33:16 ID:8YNhW+qQ
初め「怪盗キング・アラジン」を「怪盗金のわらじ」と聞き違えて、「なんて斬新な名前だ…」と思ってしまったorz
378どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 20:51:44 ID:ZKkbG603
それはそれでいいネーミング。
379どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 21:23:04 ID:7pTRUVm2
飛行機から飛び降りた写真もといイラストが妙に笑える>キングアラジン
380どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 21:35:33 ID:ByArVQZr
電話・死神・壺・京都、さすがに実相寺作品は全部放送されたが規制入りまくり
NHKだから仕方ないんだろうが
それにしちゃ、霧で堂々と百姓って言ってた気がするんだが
381どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 22:47:44 ID:S8kbCpZc
>>380
「百姓」が規制されるのはニュースなどで農家の人を指す場合。
自分たちのことを「百姓」と言うのは規制されないはず。
382どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 22:50:12 ID:+NwgzGga
>>373の動画
いただきますた。
383どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 23:34:34 ID:5iwHCzRp
ラジオなどで、リスナーが「うちは代々続く百姓です」みたいなのがあって、
DJが合いの手を入れながら紹介する場合、「百姓です」のあとに
「ほう、農家でいらっしゃるんですね」みたいにフォローすることはある。
384どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 23:47:22 ID:txinlqAY
LDの頃にカットしたサウンドマスター作っちゃってるから
それずっと使ってる感じだね、セリフだけ切ってSEはそのままの

直そうとしたら音声原版からミックスし直しで大変なのかも
それ以前に、アナログの原版が今も使えるような状態なのかどうか…

まぁそれも圧力団体に名を借りた893に屈し続ける
この社会の恐怖という事でw
385どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 17:35:19 ID:VED2jrPj
ジャガーの眼はNHKから見ても駄作なんだろうかw
あそこまで放送するなら全部放映すればいいのに。
386どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 19:11:06 ID:oP7za4Bk
光る通り魔は久々に観てみたかったんだが
今回のが好評だったんならマイティジャックとかアンバランスにも
手をつけてみてくれないかなNHK
387どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 19:38:20 ID:Y2n0yUoj
>>373
GJ
388どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 23:29:35 ID:nYZZXYWj
怪奇では霧に出てたウルトラセブン・ソガ隊員役の阿知波信介さんが亡くなった・・・
自殺だそうだ・・・。

◎元俳優阿知波さん、自殺か=「ウルトラセブン」隊員役−鹿児島
http://news.livedoor.com/article/detail/3149506/
389どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 21:13:45 ID:iql46dmM
今は男性も化粧する時代ですよ。
マニキュアぐらい常識でしょ?
390どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 22:16:43 ID:6ALwKN8w
ソガ隊員がピンチなんだよ!
391どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 22:45:56 ID:JG7qGoq6
>390
滝に打たれて1人目が・・・・
392どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 23:53:32 ID:+1iGb3ZO
お邪魔します。

新スレ建ちました。
よろしくお願いします。

怪奇大作戦セカンドファイル 第2話
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1178720717/l50
393どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 01:04:08 ID:uKlByBuo
8人の娘。が旅をした

http://d.hatena.ne.jp/sergeant/20070417
394どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 01:26:00 ID:zHZn6BdH
>>373
素晴らしい動画 サンクス
395どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 10:30:54 ID:yloHjnsT
マニキュアの回、うえだ峻がバーテン役で出てたね。
396どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 11:28:59 ID:t0VGABap
BSの放送、
毎回エンディングの最後が切られてませんでした?
HDDレコのせいかと思ってたけど、
やはり切れてる。
397どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 17:54:39 ID:a0A+Xtib
ミニ解説コーナー?が無い話は普通に切られてたね。
398どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 19:11:01 ID:20GMdtiV
「恐怖の町」フルで聴いてみたら、「ギャー!」の他にも奇声だらけの歌だった。面白すぎる。
399どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 19:54:05 ID:QDBpgZxw
エンディングで流れるテーマって、回によって歌ってる人の声に2種類ない?
なんだか強いて言えば岸田っぽい声と、勝呂っぽい声・・
400どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 20:03:29 ID:1A9YyItA
ようつべで「京都買います」を観ながら
斉藤チヤ子をおかずにしたw
特別な美人ではないけど、何かそそるな。
付けマツ毛のせいもあるだろうが。

歌手時代のレコードジャケットの顔写真は
たいした事ない。
401どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 20:16:06 ID:RS+gV/49
>>399
上の方でも言及されてたが尺を合わせるために
エンディングの長さを変えたから回転数が違うので
そう聴こえるんだろう
402どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 20:38:04 ID:t1bNijs3
>>399
2種類あります
1話、2話、最終話とこの3話以外です。
♪悪魔が今夜も騒ぐのか オー の
オーの部分で聞き分けるのが一番容易です。
403どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 21:38:32 ID:BXXpWps9
スカパーのホームドラマチャンネルで
18日から「風」という時代劇の放送が始まるよ。
実相寺昭雄が撮った話がいくつかある。
モノクロだけど。

以前放送された時に、実相寺の回が第何話なのか分からないので
とりあえず一話から…と思って見たら、
面白いし土田早苗が可愛いしで結局全話見てしまった。
実相寺の回では花ノ本寿も出ていたはず。
404どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 21:39:30 ID:PpxOC9ag
>>373
BSで放送されなかった回と、YouTubeにうpされていない回だから嬉しいわ〜
405どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 21:42:24 ID:XznKx4Jm
> BSの放送、毎回エンディングの最後が切られてませんでした?
最後の「レッツゴー」が切られてたね。
406どこの誰かは知らないけれど:2007/05/11(金) 01:25:56 ID:bRjuvwSO
>>403
小林昭二がレギュラーだし、岸田森や勝呂誉がゲストで出た回もあったな。
407どこの誰かは知らないけれど:2007/05/11(金) 07:09:58 ID:vZgpvEtB
実相寺が撮った回の1つ
「フィルムの状態が悪い」とかで再放送されないんだよな
408どこの誰かは知らないけれど:2007/05/11(金) 08:32:32 ID:1KudZv9t
「ウチでは変なものは出してませんよ!」と言って水を飲んだ
支配人は『恐竜戦隊コセイドン』のロボット・ビックラジィの声の人。
409どこの誰かは知らないけれど:2007/05/11(金) 08:58:23 ID:KRrcW5PN
じゃぁ、「マニキュアぐらい常識でしょ?」の不細工な人は?
410どこの誰かは知らないけれど:2007/05/11(金) 15:11:52 ID:GjHwMB/U
元防衛庁長官
411どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 03:01:03 ID:gCipVjXP
>>407
その話に斉藤チヤ子が出ているんだっけ?
惜しいなー。
なんとか復元できないかね。
412どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 03:07:31 ID:aCxdQZ7x
ン十年前の作品を
現代と比較して突っ込むのは野暮なことぐらい分かってる
だが、いくらなんでもサビで「エッサッサー エッサッサー」はないいだろう・・・


このコピペがないと寂しいので
413どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 05:55:11 ID:Tp52+VJy
エッササー エサッサー かごに乗れ 
エッササー エッササー お猿のかごや
414どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 08:30:55 ID:kwlnr6ru
ケッセラー セラセラー(どうにかなるさ) 謎を追えー
ケッセラー セラセラー(なんとかなるさ) 怪奇を暴けー

って親父に教えられていたなぁ・・

>>373さん、動画頂きました。感謝!
415どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 20:56:40 ID:aMUPDimL
>>412
出たな〜出たな〜ってやつもあった。
416どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 15:10:22 ID:4EBLJCTn
EDの「ぎゃー」と「れっつごー」が大好きw
出たなー出たーなーなーぞーをとーけー
でたなーでたなーかいきーをあーばーけー
歌詞も痛快w
417どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 15:42:32 ID:nqSk4mbO
>>416
初出は懐かしドラマ板だったなあ。2年くらい前か?
このカキコを見たときの衝撃は忘れられない。
しばらく祭り状態が続いてたよね。書き込んだ本人はどうしてることやら。
418どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 17:13:17 ID:Kxwwg1CN
「ウグッ!ア アアーッ!」が気になる。
419どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 03:00:31 ID:qYripIno
DVD怪奇大作戦の企画当時、実は 投稿者: 投稿日:2007年 5月14日(月)10時56分2秒
今更なんだけど、DVD怪奇大作戦を企画された当時は「狂鬼人間」は収録しようと考えたそうです。DVD怪奇大作戦Iの特典映像を見てほしい、DVDレーベル面デザインとDVDケースパッケージデザインの所をよ〜〜く見てほしい、サブタイトルが!?

420どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 07:49:39 ID:HplL6OF9
日本映画専門チャンネルみたいに「不適切な表現を含んでいますが原作者の意図を尊重しオリジナルのまま放映します」ってテロップ出しときゃオールオッケーなのにな。
421どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 12:58:22 ID:ox3/9I3B
>>420
そうあってほしいのだが、
また問題にならない保証がどこにもないので、むずかしいだろう。

オレが関係者であっても、
「面倒なものはすべて封印」にするかもしれない。
中の人々も、正直やってられないと思いますよ。
封印したことを責める気持ちにもなれない。

オンエア、して欲しいけどねー。
422どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 16:16:32 ID:oGwPaDfj
『遊星より愛をこめて』

・放送後数年で封印された
・封印の経緯が明確になっている
・映像商品として発売されたことはない
・円谷プロ監修の本や雑誌でも少しは触れられる

『狂鬼人間』

・放送後20年以上経ってから封印された
・封印の経緯が明確になっていない
・映像商品として発売されている
・「24話は欠番」とすら書かれないことも・・・


比べてみると両作品には対照的な部分がいくつかあります。
円谷プロが『狂鬼人間』を徹底的になかったことにしたがって
いるように見えるのは気のせいでしょうか。
423どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 17:10:33 ID:ox3/9I3B
過去にも賢人たちがさんざん言い尽くしたことだけど、
「封印して何が悪いのか?」ということです。

世に出したときにまた巻き起こる騒動について、
誰が対応するんだろうか?
見たけりゃ、nyでも海賊版でも手に入るだろ。

円谷に文句言っても仕方ないだろうよ。
作品なんてのは公(おおやけ)のものでもなんでもない。
製作サイドが無かったことにしてるんだから、復権はなくてもいいんだよ。
遊星や他の作品との比較に何の意味がある?


424どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 23:26:38 ID:bs2mxAPi
誰か>>423を日本語に訳してくれ
425どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 00:15:54 ID:cN+F1Cx8
プロ市民が最狂って事
426どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 01:34:40 ID:J5E4msFd
>>424
> 誰か>>423を日本語に訳してくれ

ハングルはわからないんですw、すみません。
427どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 01:49:43 ID:iF5HqTh0
−要旨−

・封印しようがしまいが円谷の自由だ。異論は無意味だ。
・見たけりゃ違法な手段でも構わないから見ろ。
・こういう意見を言う人は賢い。
428どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 14:59:57 ID:V0KgLocv
なるほど そーゆー意味だったのかw
429どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 20:44:50 ID:6cSOWtUf
巨炎も封印しろ
430どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 21:40:52 ID:ukWZPiaR
「プロ市民」という幻想に操られて
圧力団体の正体が893であるという事実が覆い隠されてる事こそ恐怖
431どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 23:20:25 ID:rhqM+hvL
叩かれるのを覚悟で>>427の要旨に大筋で同意。

狂鬼はともかく遊星は事件当時大々的に新聞に報道された事件。仮に今後
何らかの形で解禁したとしても、良きに付け悪しきに付け注目されるのは
必至。再び「ひばく怪獣」の文字が蘇るのは円谷プロにとって悪夢以外の
何物でもないだろう。
会社にとってリスク回避は当然の事で、その点を責めるのは酷ではなかろうか。

80年代のアングラビデオ時代はまさに「幻」だったが、現在は見ようと
思えば見る事が可能な時代。違法なのは確かだが「タテマエとしての欠番の
有名無実化」「ファンは観れてマンゾク」の状態で手を打つしかないのでは
ないだろうか。
432どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 00:19:51 ID:4vDYG/mx
>>431>>427に同意。>>423もまあ同じ主旨だろう。
>>422は両作品の扱いに統一性が無いことを列挙してるけど、
狂鬼と遊星の扱いが異なっても、別に変じゃないと思う。

>なかったことにしたがっているように見えるのは気のせいでしょうか
気のせいじゃないと思うよ。
したがってるどころか、ずいぶん前から、ないことにしているんだから、
意思の段階ではなく、封印完了なのでは?
433どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 00:24:40 ID:BqQNGepE
>>431

プロ市民と朝日新聞に攻撃されりゃぁ、円谷もひとたまりもないからな。
434どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 00:30:26 ID:4vDYG/mx
解禁したらアホなマスコミも騒ぎますよね。
そのとき影響を受ける、
著作権の権利者・製作スタッフ・出演者など、
すべての関係者の許可を得ないと、解禁できないでしょう。
そんな騒動には、巻き込まれたくない方がほとんどでしょうからね。
嫌がると思いますよ。

個人の「見たい」という欲望のために、
彼らの生活の平穏を奪ってまで、
封印作品の解禁を求める権利が、特撮ファンにはあるんでしょうか?
ファンなら、尊敬・敬愛する関係者さんたちにも、ご迷惑をかけない、
わがままを言わない、安心して生活していただくのがスジでしょう。
435どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 00:58:28 ID:W6CUXw32
>再び「ひばく怪獣」の文字が蘇るのは
もし12話が放送やソフト化が解禁されるならば
「ひばく怪獣」って言葉は絶対に使わない、使わせないだろうけどね。
元々本編中にそんなキーワードなんて出て来ないのだし。
436どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 01:52:31 ID:tXp+rLR1
>>433
その朝日新聞が近年、「何故12話が欠番か?」と特集記事を載せていたのだがw
DVD化して、その売り上げを被爆者援護に充てる話とかも出てた。

つーか、何でもかんでも朝日だから叩けばよいというものではないだろ?
そんなレッテル貼りが、円谷の安易な封印を助長させてるんだから。
437どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 02:39:40 ID:BqQNGepE
>>436

はぁ?朝日が記事にしたのは事実だ。その事実にほっかむりしてそんな特集記事を載せるとは
さすが朝日w
438どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 08:07:36 ID:ETgcaWwQ
EDの「ぎゃー」と「れっつごー」が大好きw
出たなー出たーなーなーぞーをとーけー
でたなーでたなーかいきーをあーばーけー
歌詞も痛快w
439どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 09:23:41 ID:JL7/S9e0
問題はこれから先のことだ。
「封印」を恐れ、先回りして圧力団体におもねり、
当たりさわり無いものをつくる姿勢につながりはしないか。
(実際「核」の問題や「狂気」の問題を踏み込んで描くことは
もうできなくなってしまった。リスクが高すぎる)
440どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 11:58:23 ID:4vDYG/mx
そういう踏み込んだ作品を、
製作側に理不尽なリスクを負わせることなく作ってもらえる、
そんな社会が理想ですね。
441どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 21:17:01 ID:Sbg64wHo
…だが、そんな理想的な社会は決して成立しないことを
我々はよく知っている。
少なくとも、ここ20年来、危険な領域に足を踏み込んで
作品を創ることができた者はいない。
我々の所属する社会とは、それほど【道徳的な社会】なのである…。
442どこの誰かは知らないけれど:2007/05/18(金) 07:28:26 ID:xP2b+4s2
>>438
歌詞、間違ってるよ。
「〜なーぞーをとーけー」
ではなく、
「〜なーぞーをおーえー」
だよ。
443どこの誰かは知らないけれど:2007/05/18(金) 09:32:44 ID:D/lgqWzW
>>442
コピペニ マジレス カコワルイw
444どこの誰かは知らないけれど:2007/05/18(金) 11:52:12 ID:GdpvAcDl
>>443
それも含めてコピペだと思うのだが?
445どこの誰かは知らないけれど:2007/05/18(金) 15:45:34 ID:CqglOwj8
ウルルンに新さおりちゃんが出るぞ。
446どこの誰かは知らないけれど:2007/05/18(金) 17:02:36 ID:MfpRRlP/
>>437
戦前は日中戦争が拡大する方向に国民を煽っておいて、戦後は日本が自衛権すら持てない方向に国民を煽る。
マッチポンプと無節操はある意味朝日新聞社のお家芸ですから、驚くには値しませんよ。
447どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 02:13:48 ID:qqD75RUj
「美女と花粉」よくわからない話だったなぁ。
おしぼりでどうやって毒を撒くの?
出されたものと交換して、使わなかったからと引っ込められ、別の人に当たったらその人が・・・てことだよね?
いくらなんでも地味すぎるわ。
オチで花の前でみんな普通に話してるし。いくらなんでも不用意だろと。
実況参加すればよかった。
448どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 05:07:40 ID:ZjP6Pm/Z
最近遅まきながらやっと「怪奇大作戦大全」読んだのだけど、「美女と花粉」
元の脚本との変更点を読んでガクブルだった。

本編では花粉に触れたら黒く変色して死ぬんだけど、脚本では生きたまま。
冒頭、牧とさおりが呆然と見てる前で変色した女が「?」とニッコリ
したりする。
つまり犠牲者は醜い姿になったまま生き続けなければならない訳で・・・そっちの
はるかに残酷。石堂脚本スゲーと思った。
449どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 16:18:16 ID:IrKrlqmD
今日のウルルンに新さおりちゃんだぞ。
忘れるな。
450どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 16:28:36 ID:A7unKKDW
今さらこの間うpされてた動画見てるが
24年目の復讐の牧が
かっこよすぎるんだが・・・・・・。
451どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 16:37:21 ID:sD1W9u+D
新さおりちゃんじゃあんまりなんで、さおりちゃんジャックと呼ぶことにしよう。
452どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 20:05:43 ID:H2oiUSEy
怪奇の実況がもう一度出来る日を密かに楽しみにしてる俺
教育で流れないかな
453どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 21:07:05 ID:WkpXKQKv
円谷系の二代目キャラは皆ジャックで良いよもう。
454どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 21:44:09 ID:Nb2H+roY
>448
そうなんだよな〜。なんでも、犯人も黒くなったまま生き続ける設定になって
いたみたい。
455どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 23:17:08 ID:wWzMOszt
>>454
しかしそれだと今じゃ放映できない。
黒人差別に繋がりかねないとして欠番が一本増えちゃったよ、きっと。
456どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 23:51:58 ID:ZjP6Pm/Z
「大全」受け売りだけど、恋人の男がSRIに怒鳴り込むシーン、元の脚本では
恋人の女が病院のベッドで苦しむ姿を見ての行動になってる。こちらの方が
繋がりはスムーズ。

変色した女がバタッと倒れてタイトル、の本編の方がインパクトは
あったとは思うけど。

呪いの壺も元脚本では「目が焼けただれて気が狂って死ぬ」となってるんだよね。
石堂淑郎の容赦のなさにビックリ。
457どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 23:58:02 ID:1pqw5vFn
石堂シナリオはツボに来ると凄まじい破壊力を持つからな。
458どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 00:00:00 ID:IuixWpLa
>>457
ウルトラではツボ外しっぱなしだったけどね。
459どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 01:09:27 ID:ItJ2n+mS
>>448>>454
変色するんじゃなくて、元の顔が分からないほど腫れ上がってしまうんじゃなかったかな。
そうじゃないと美醜の対比ってコンセプトが浮かんでこない。
460どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 01:17:57 ID:BGD1LqKx
>>447
アンタ、理解力無さ過ぎ…。
おしぼりに浸した花粉が、マニキュアを塗ってる人の爪に反応して猛毒となるんだよ。
巨大花を見て喋ってるだけならば、何ら問題なし。

461どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 01:35:56 ID:0Pg0ppPe
故に、一般的な男性は普通は被害を受けない。
でも、ニューハーフの人とかは大変なことになる可能性がある。
あと、解決前に発生すると捜査をややこしくするのが「おしぼりに触れて花粉がついた手で、マニキュアを塗った女性の手に触っ
て花粉が反応」しちゃった場合だろうな。
462どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 09:35:26 ID:xN2wuQOl
しかし、マニュキュアしている男が、「男もマニュキャアするは当然。」なる
セリフをはいていた。当時は、ウーマンリブなる言葉が流行っていたとはいえ、
男が女の真似して当然という風潮があったとは、知らんかったな。
463どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 13:32:47 ID:7yUXL/To
>>460
花を前にしてても大丈夫なのは分かった。
しかし、花粉が浸されたおしぼりを撒くのはやはり地味な作業だろう。自分が一番きにしてるのはそこ。
464どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 14:05:55 ID:3s7XlmP0
>>462

お前すぐ詐欺師にだまされるなw
465どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 21:48:46 ID:XRy6Htr7
放っとけよ。
466どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 23:14:23 ID:3s7XlmP0
放っとくよ。
467どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 07:58:36 ID:RvpbZS4e
所長がさおりちゃんのこと「さあ坊」って呼んでたけど、年頃の女性に向かって
「坊」はねーだろ、「坊」は。
それとも「坊」じゃなく「房」、「防」なのか?→「さあ房」、「さあ防」
468どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 08:44:22 ID:gFDOQzVV
所長は時代劇が好きなんだろう。
「お千代坊」とか「お咲坊」という言い方はよくあるからな。
469どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 09:13:07 ID:b0AgTB2p
パパと呼ばないでを思い出したじゃないかw
470どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 12:38:15 ID:OF8Ybc7o
あのころはふつうだったんだよ
471どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 12:47:39 ID:lAc6pifz
むしろ、ちゃん付けより好印象だけどなー。
所長も娘のようにかわいがってるんだろうて。
472どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 15:08:56 ID:f57jC4lz
萩原健一が若い頃に主演した映画でも
ホテルの美容院でマニキュア塗ってもらう場面があるから、当時は流行ったみたいだよ。
473どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 15:30:08 ID:4AyQEJce
的やん町やんって言い方も今はないんだろうね
474どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 22:16:01 ID:3pPO6X/p
>>473
普通に使ってますが…何か?
475どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 01:25:28 ID:eatmger4
>>467
「厨房」って呼ばれるよりいいんじゃね?w
476どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 16:44:13 ID:T82U2JJX
初代さおりちゃんはほのぼのしていていいね。
477どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 17:28:54 ID:oCe+sp2X
昨晩撮った「呪いの壺」観たけどやっぱいいな。
けど、絶対日曜夜7時の子供向番組違う。
478どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 19:12:59 ID:t+evzXyv
>>477
歴史にたらればを言っても仕方がないんだが、
当時、怪奇とか無印MJとかアンバランスなんかが評価されて
円谷=子供向けのレッテルが剥がれてさえいれば…

…ねーなw
479どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 20:25:59 ID:onDayMBU
一応プロデューサーやスポンサー(武田薬品)の意向としては
「怪獣モノから脱却した、やや大人向けのものを」だったようだけど、
やはり時代が早過ぎた感はある。
480どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 20:36:49 ID:T82U2JJX
視聴率は悪くなくて、延長するかどうか迷ってた、って何かで読んだけど。
481どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 22:46:54 ID:w5moFp0P
今みたいに大人の精神年齢が低下すればウケてたんだろうね。
482どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 23:33:47 ID:2fXgYKQv
その後に作った「アンバランス」はお蔵入りだもんな
483どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 23:46:47 ID:oCe+sp2X
最後の壺を叩き割るシーンの持って行き場のない感情は
小学生ではなかなか理解できん。というか困惑する。
事件そのものにはそれほど恐怖シーンないし。
484どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 00:26:16 ID:U/lHvrri
ガキの頃に夕方やってた再放送を見てたが、
怖くて途中でとなりの部屋に避難したり、
夕飯が食べれなくなったり、
すごい番組なのはおぼろげに理解できたけど
近づきがたいものがあった。子供には受けないだろうな。
485どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 01:17:33 ID:h+X8bqOY
>>484
小中学生からソッポ向かれちゃったら、平均視聴率22.0%は獲れないよ。
同時期放映で大ヒットといわれた「ゲゲゲの鬼太郎」(日曜18時30分)
の平均視聴率は17.2%で、「妖怪人間ベム」の平均視聴率は17.7%だった。
つまり「怪奇大作戦」は怪奇・妖怪ブームの中でダントツの人気だったのに、
TBSもタケダも理不尽に高い数字を求め過ぎたんだよな。
486どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 17:22:36 ID:aej+YqOb
>>482
さらに、「マイティジャック」でダメ押し
487どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 18:55:20 ID:tBS5WtoQ
>>479>>482>>486
かくて日本の特撮番組は着ぐるみ怪獣とヒーローのプロレスという
子供向けへと特化していくことになるのである…
488どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 19:01:28 ID:mdADekwi
>>487
強いて上げれば、テレビ版「日本沈没」が一矢報いた感じか?
あれも流行りに便乗した感はあったが。
489どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 19:10:46 ID:41A1bcEh
ホムドラの放送も残す所あと2回。後枠は「野球探偵団」だと。
だいぶ前にファミ劇でやって以来だからこちらも楽しみ♪
490どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 22:29:36 ID:WrNuDMRr
>>479
いや実は、早すぎたのではなく、
あの時代だからああいう傑作群が作れたんだ。
いまじゃとうてい作れない。
セカンドファイルは愚作でもないが、やはり旧作を越えられなかった。
製作技術だけは進んだけど、社会的制約は圧倒的に増えている。
視聴者も物質的に豊かになりすぎた。

視聴率から言えば、当時は当時なりに高く評価されたのでしょうし、
現在も現在の視点から高い評価を受けて続けている。
しかし、いまの作品は後世には残らないだろうし、
40年間も継続してリスペクトされ続けるような作品は出ないだろうね。
491どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 23:03:09 ID:VK3OccRi
1968年ですべてのものは出尽くした。
LSDで人間の意識は限界まで広がり、アポロが月に向かって飛んでいく。
あそこが頂点だったのかも。

あとはリミックスとカバーでやっていくしかない。
セカンドファイルのスタッフだって超えようなんて思ってないはず(第一無理)。
「少しでもマシ」なリメイクにするしかない。
492どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 23:20:25 ID:FE/Xfs2k
今気付いたんだが、TBSの日曜19時代って
40年以上、ずっとタケダがスポンサーしてんだな。
ウルトラマンからからくりテレビまで。
493どこの誰かは知らないけれど:2007/05/25(金) 00:24:39 ID:lZSxWOrd
寺炎上キター
494どこの誰かは知らないけれど:2007/05/25(金) 00:35:52 ID:hqgf5+mB
>>491
>1968年ですべてのものは出尽くした。

まるで学園闘争やってた、団塊の世代が言いそうな台詞だな…
495どこの誰かは知らないけれど:2007/05/25(金) 08:02:25 ID:mgBQEed0
>>485
視聴率は好調でも製作費は結構掛かっていたらしいので、そこで2クールで
終了という判断だったはず。

>>490
その頃はまだTV番組作りのフォーマットが完全に完成していないし、個人視聴率
によるターゲットの絞り込みも恒常化していなかった。企画を通してしまえば勝ちみたいな
ところはあったと思う。今は視聴者層のマーケティングも視聴率を取るための構成手法もカッチリ出来上がっているから
それが制約になってしまう。セカンドファイルもNHKのBS枠だから通るんだよ。
496どこの誰かは知らないけれど:2007/05/25(金) 08:59:21 ID:GxBDiWVM
>>495
マーケティングは大事ですが、その結果として似たり寄ったりの番組だらけでは、意味がない気がします
地上波デジタルまであと3年ですが、ソフトに魅力を持たせないと、本格的に普及するとは思えません

ところで、タケダアワーは月光仮面の頃からでしょうか?
497どこの誰かは知らないけれど:2007/05/25(金) 15:27:23 ID:w5L7gs6+
このころの視聴率調査って、日記式だっけ?
もう機械式に代わってた?
方式がどうでも、
高い数字が出てれば勝ちとされるワケですがw

社会が「清潔」になって、
毒にもクスリにもならない、
ふやけたものばかり増えるっていうことですなw
おじさんは懐古趣味、復古趣味にふけるしかないのですね。
498どこの誰かは知らないけれど:2007/05/25(金) 18:01:38 ID:jXzwk0pC
今日横浜で起きた事件は狂気人間?
499どこの誰かは知らないけれど:2007/05/25(金) 22:06:44 ID:UOuI6D0S
車椅子痴漢の老人なら、62年目の復讐です。
500どこの誰かは知らないけれど:2007/05/25(金) 22:36:43 ID:CyR+axGQ
>>498
所長「一生狂ったままだろう」
501どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 00:21:59 ID:6mjYG756
>>485>>495
「怪奇大作戦」の後番組「妖術武芸帳」で主演した佐々木功によれば、
当時のタケダアワーの視聴率合格点は25%だったとの事。ハードル高いなあ。
502どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 03:04:49 ID:IOb9aSl0
>>496
>地上波デジタルまであと3年ですが、ソフトに魅力を持たせないと、本格的に普及するとは思えません

スレチですが、そこでソフトの「魅力」とは何かが問題ですよね。その「魅力」が
ストレートに視聴率が取れることだとすると、そうした方向性を最大公約数的に突き詰めていっ
た結果が、現在の地上波になってしまったわけで・・・。
一般的にはマーケティングが完成するほどコンテンツとしての魅力には欠けていくよね。
アメリカの映画・ドラマなどはそこをさらに一捻りしてやっているけど。

>>501
リモコン登場以前は、一旦当たると20→30→40と驚異的に飛び抜けた視聴率が
続いた。リモコンが普及すると頻繁にチャンネルを変えるので高視聴率が難しくなった。当
時のタケダとしてはお金を掛けている分、それだけの%は取って欲しかったのだろう。
503どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 06:11:18 ID:YVZg/60K
あと、調査が日記式だったころは、
面倒なので惰性で記入していた、というはなしもある。

いまみたいにTVゲームなんてなかったし、
家族で一台のTVを見てた。
家庭用録画装置も普及してなかったから、
リアルタイムで見るしかなかった。
504どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 09:51:16 ID:pHkbXbUC
>>501
当時の日曜夜7時はまさにゴールデンタイムだったからな。
高度経済成長期のど真ん中で企業も週休2日制なんかなかったし。
505どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 10:43:35 ID:qbPugd9X
>>501
> 当時のタケダアワーの視聴率合格点は25%だったとの事。

結果、「妖術・・・」も打ち切りになった、と答えてたね。
今じゃ考えられんけど・・・w。
506どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 13:24:22 ID:3oA96M1Q
ここのスレは色々と参考になるな
今年22だが聞けない話が多く聞けてそれが何より嬉しい
507どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 13:45:17 ID:IOb9aSl0
>>503
「怪奇大作戦」の頃には関東でも機械式計測になっていたはず。スレチだが現在、HUT
(総世帯視聴率 Households Using Television)は、年々、ほんの少しずつ
低下していることが確認されている。HUTにはBS・CSなども含まれるので、つまり地上波にリア
ルタイムで接触している人間は僅かずつではあるが減り始めていることは事実。

 ただそれでも地上波の影響力はまだまだ巨大
→広告媒体としての性格上、マーケティング型の番組作りも終わらせることが出来ない 

ので、地上波が「面白く」なるのはもう難しいんでないの? 「じゃあBSやCSがあるじゃん」と言
われても、NHK以外はほとんどまともなオリジナルなんか作れんし。二次利用ばっかし。
地上波もまだまだしばらくは強いけど10〜30年といった長い単位で見れば弱体化して再
放送と映画で埋めるようになるという説もあるしな。今の無茶苦茶な編成を見ればあるいはその方がいいのかもしれん。
508どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 13:46:54 ID:IOb9aSl0
>>504-505
ひとつの番組が飛び抜けた視聴率を獲るということは、裏ではそれだけコケていた番組も多かったのだ。
常勝を求めるタケダの力の入れ方がそれだけ大きかったということか。
番組作りのフォーマットが完成していないが故に、低視聴率で打ち切りの危機を持ちつつも
冒険が出来るという時代だったわけだね。
日本以上に視聴率競争が厳しいのにあれだけ内容的にも意欲的なドラマが作れるアメリカはやはり凄いな。
509どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 20:21:54 ID:YvA7NkEb
日本のダメなところのひとつには
「大人も楽しめる特撮ドラマを制作します!」となった時に
たとえ大企業のお偉いさんが特撮ファンで理解があったとしても
企業の論理が先に立ってスポンサー料をドンと出してくれないところにある
510どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 21:29:27 ID:9uwMY9Fj
それでも「マイティジャック」はかなり金出してくれたんじゃないか?
スポンサーも特に特撮に理解があったとは思えないような会社だった割には。
(LDの解説書によるとサントリーと花王だった)
511どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 21:32:30 ID:U2sCkpxf
ウルトラが凄かったからイケると踏んだんだろね
512どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 21:36:20 ID:pHkbXbUC
>大企業のお偉いさんが特撮ファンで

常識的に考えてそんな人は存在しません
513どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 21:44:31 ID:YvA7NkEb
>>510
そう
だからこそ「マイティジャック」はあれだけ高品質の作品になった
もっとも出資した金額に数字が見合わなかったものだから
1クールで方向転換を余儀なくされたが
それでも昭和40年代前半には企業が特撮に出資してくれた好例
平成の現代日本には望むべくもない
それが悲しいし悔しい
514どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 23:22:06 ID:YVZg/60K
家に1台だけで、TVは何台もなかったんで、
お父さんは子どもの見たがるものは、なるべく見せてくれた。
お母さんは洗い物や家事をしてて、TVには執着がなかった。
子どもは早く寝ていたので、起きている時間はチャンネルを譲ってくれた。
見てないと翌日学校で仲間に入れなかったのだw

まれに譲ってくれないときもあったけど、
(他国と比べても)
子どもをよりかわいがるのが日本のふつーの家庭であったとされているし、
「子どもが希望するもの」を見ていた家が多かったように推測します。
(怪奇が家族で見るのにふさわしい番組であったかどうかは別として。)
515どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 05:38:22 ID:0Ltk6aKU
最近AV機器板のLDスレで所持しているLDソフトを希望者を
募って譲った方がいたんだけど、その中に怪奇大作戦のボッ
クスをもらった方がいるもよう。

ひょっとして、このスレの住人の方だったりするのかな?
516どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 12:27:07 ID:l+GoQVQu
>>512
いや、そうでもないよ。
だんだんとんでもない企画が通るようになってきたじゃない。
517どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 12:53:09 ID:ynaddy7w
>>512
かつてWOWWOWのプロデューサーだった海部正樹氏は自身がアニメファンで、
民放では敷居が高かった企画を通して良作を輩出した時期があった。
これからどんどんヲタ世代が社会の実権を握っていく訳だから、特撮ファンの
お偉いさんもそのうち現実化すると思うよ。
518どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 13:55:29 ID:1U5nEtkv
>>512
企業・役所ではオタ的な趣味に励むよりもゴルフでも出来た方が出世しやすいからねえ。

>>516-517
確かに、たまに新採で面接官を騙して入ってくる人間はいるものの、どの業界で
もオタクは基本的には嫌われるので甘く見ない方がよい。コンテンツ・ジャーナリズムの
業界でも実はオタクから真っ先に落とすお。
ただし、今の人の多くはオタであろうが無かろうがアニメ・マンガ・ゲームといったサブ
カルチャーで育っているから、そういうものを薄く許容しやすいのもまた一面の事実。
そういう点では期待できる・・・と言えなくもない。
519どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 20:23:30 ID:dsp35itU
特撮の技術は進んで現在では色んな映像が安価で創れるはずなんだが
呪いの壺のクライマックス寺炎上シーンみたいなインパクトがある映像が
まったくといっていいほど観られないんだよな

技術は進んでいるはずなのに当時のインパクトに及ばない…
プログレッシブ・ロックみたいだな
520どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 20:30:49 ID:XRuRmu76

313 :本当にあった怖い名無し:2007/05/12(土) 13:26:48 ID:R6PiD5pA0
椎名林檎の「茎〜大名遊ビ編〜」ってアルバムに収録されてる「迷彩」って曲の
2分49秒くらいに一瞬「助けてくれ」って男の人が早口で言ってるのと
同じく「迷彩」で曲の一番最後3分9秒あたりで「死ね死ね」って小声で言ってるらしい
521どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 20:39:01 ID:Ycdc0Mbq
>インパクトがある映像がまったくといっていいほど観られない

一番の要因は単純にビデオ撮影。
フィルム撮影に比べて圧倒的に画面から感じる迫力や質感がちゃちっぽい。
あと、CGっていうのはコンピュータで処理したアニメーションみたいなものだから、
たとえミニチュアでも実写と比べたら映像の奥行きがない。
それもハリウッドとは比べ物にならない日本の、
しかもテレビ番組のCGだからそれ自体が安っぽい。
522どこの誰かは知らないけれど:2007/05/28(月) 00:11:42 ID:j386MyZv
>民放では敷居が高かった企画を通して良作を輩出した時期があった。
そうして造られた作品が「今そこにいる僕」とか「ストレンジドーン」とか
「ブリガドーン まりんとメラン」とか・・・
523どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 14:59:53 ID:uocySruu
リアリズムやテーマ主義に走りすぎてない、あくまで荒唐無稽なエンタメだからシリアスさとの幅ができて面白いのかも知らんね
524どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 18:46:36 ID:8dLgnShi
当時リアル児童で見てたオサーンです。ウルトラほどではなかったけど、
怪奇はそこそこの人気番組でしたよ。翌日は学校で話題になったし、
「今日はどんな事件だろう」とワクワクして家族と見てた。

終わってからの感想タイムで母が「あの包帯グルグルの人、いくら娘さんが
可愛くてもああいう事しちゃいけないわよねぇ」なんて言ってた記憶が・・・

だからゆきおんなが終わった後「次回から新番組、妖術武芸帳をお送り
します」と出たときは「えっ、もう終わり?」とポカーンでした。
その妖術〜もアッと言う間に終わり、柔道一直線が始まったときは
「もうこの時間に特撮モノはやんないのかァ」とガッカリしたものです。
(いや、柔道〜も特撮と言えば特撮なんだけど)
525どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 20:36:42 ID:N00JZ9jU
いまのお子ちゃまたちって、
前の日のテレビの話題で盛り上がったりしてんのかな?

ゲームとか話題がありすぎて、
テレビの話題なんて少ないのではないかな?

526どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 23:55:46 ID:EysvnLV9
美女と花粉は全体になかなかアダルトな雰囲気が漂ってて好きだが、女が犯行に走る理由が惜しいな
「私の美しさをねたんだ若い女に薬品をかけられた」ってのが
普通に痴情でやられたで良かったんじゃないかと
まぁ40年前の作品に今さらケチつけてもアレだけどw
527どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 00:33:03 ID:wuxynPbD
> 「私の美しさをねたんだ若い女に薬品をかけられた」
ジャニーズの山下がこれと同じ目に遭ってるな。3年くらい前だったか。
その頃に再放送があったななら、先日の「セクシーボイス&ロボ」のように
差し替えになってたかも知れないな。
528どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 00:35:21 ID:RXJFBxTY
モー娘の後藤のファンとか言われてたな。
529どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 00:57:31 ID:ZB0YAtbh
>>528
山下と後藤付き合ってたからね
530どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 01:34:58 ID:CHsoPK3i
昭和30年代に美空ひばりが塩酸をかけられた事件の犯人はひばりファンで、、
その理由が「あの美しい顔が醜くなるのが見たかった」だったのさ。
その狂った心理が怪奇な感じにフィットしてるんじゃん。
美空ひばりがホントに美しかったかどうかはともかく…
531どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 02:40:20 ID:RIeVSgR5
今月出版された文庫版『封印作品の謎』に、昨年の東京MXテレビでの
『狂気人間』放送未遂事件の顛末が加筆されてるよ。
532どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 05:01:35 ID:RXJFBxTY
藤本もジャニーズと付き合ってればフライデーされなかったのに。
533どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 13:45:05 ID:dua8SAwh
デジタルウルトラシリーズ、海外発売決まったみたいだな!
期待出来るんじゃない?
534どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 14:11:15 ID:1dwsTxlg
>>526
単なる「痴情のもつれで硫酸浴びせられた」わけでないからこそ、
世の中の美しい女性全体に憎悪が向けられたわけで…。
40年前だから古く感じるとか、そういう問題じゃないだろ。
535どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 16:51:09 ID:kqTyYcmM
>>531
読んだ
536どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 17:24:25 ID:ivJG2jMk
>>535
感想は?
537しげ♪ ◆oHKydQxWKA :2007/05/31(木) 18:17:24 ID:B5lLBhzE
ジャケット!
東京、雨が降って来ました。タンクバッグから、
Sジャケットみたいな色合いのレインコートを取り出して装着!
538どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 20:12:29 ID:EvG34VwT
>>536
531とは別人ですが
前の版で読んだクチだが、取材は丁寧だし、特撮マニアではないと
いいながら作品解説は的確で、「狂鬼人間」を観る前に読んでおけば
大変参考になります
539どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 20:53:29 ID:Zyl17J3k
>>531
で結局何だったのよ、あれは。
540どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 23:07:42 ID:U8q51nF+
>美空ひばりが塩酸をかけられた事件の犯人はひばりファン
ジョン・レノンを射殺したのも彼の熱狂的なファンだったし、
松田聖子のコンサートの舞台に乱入し金属の凶器で殴りつけたのもファン。
芸能人はほんと大変だ。
かまいたち・・・いや光る通り魔的だな。
541どこの誰かは知らないけれど:2007/06/01(金) 00:50:46 ID:uQ+lOrmh
>>540
「光る通り魔」で山本伸夫が標的にしたのは、顔見知り(会社の上司、片思いの
OL、その結婚相手)ばかりじゃん…。
542どこの誰かは知らないけれど:2007/06/01(金) 03:12:29 ID:G7CraMc2
>>532
涼平(w-inds. )

赤西仁(KAT-TUN)

櫻井翔(嵐)

玉木宏

白石朋也

高岡蒼甫

庄司智春(品川庄司)

付き合ってるよ
543どこの誰かは知らないけれど:2007/06/01(金) 05:22:38 ID:kxzk+5Al
>>542

そんな何の根拠もない妄想を張られても
544どこの誰かは知らないけれど:2007/06/01(金) 18:01:35 ID:ITm0UKpr
夢ばなしで悪いけど

昨夜、壁ぬけ男を見た後お風呂入ったら、湯船でウトウトしちゃって
「怪奇!王手飛車とり男」って夢見てしまったよ。将棋全くわからんのに。
相手のくちびる掴んで二つに裂いて勝つという、へんな勝負だった。パイレーツオブカリビアンのイカが頭に残ってたらしい。
545どこの誰かは知らないけれど:2007/06/01(金) 18:05:00 ID:kIMyAhG3
相手はムルチか
546どこの誰かは知らないけれど:2007/06/01(金) 18:59:15 ID:ITm0UKpr
ムルチて魚怪獣なんだね。
もうちょいかわいいのが良かったけど、とにかくイカっぽい奴。
ジャックの台風怪獣バリケーンとかだな。
547どこの誰かは知らないけれど:2007/06/01(金) 20:30:01 ID:A3++YYN9
かまいたちの原理(真空になって云々)って迷信だったんだってな
最近まで知らんかったw
だからってあの話の価値が落ちるわけではないが
あのOPてよく見るとドブに腕が浮いてるんだな(・Д・;)
548どこの誰かは知らないけれど:2007/06/01(金) 21:08:11 ID:cHMJtWSH
ミュージックステーション見てたら、リアル狂鬼人間が出てた
マジで怖かった、鬼束で狂鬼人間撮影したら小便ちびりそう
549どこの誰かは知らないけれど:2007/06/01(金) 22:41:43 ID:xBQz8hXD
>>531
どこにも書いてねーじゃん
550どこの誰かは知らないけれど:2007/06/01(金) 22:54:56 ID:tygD20MR
ん、加筆とかないの?
明日にでも買いに行こうかなと思ってたんだが
551どこの誰かは知らないけれど:2007/06/02(土) 03:21:44 ID:tP2cykR2
>>543
妄想ってw
こんな有名なこと誰でも知ってるぞw
552どこの誰かは知らないけれど:2007/06/02(土) 03:52:26 ID:H6SAxMul
>>551

じゃぁ証拠出してね。
553どこの誰かは知らないけれど:2007/06/02(土) 09:40:20 ID:Lp2u77h2
石立鉄男さん、「怪奇」のレギュラーの候補だった
らしいけど、多分、スケさんだったんだろうなあ。

                   合掌。
554昔の名無しで出ています :2007/06/03(日) 10:58:13 ID:2bfITvYd
「呪いの壷」は、なんで武田真治似のあんちゃんが寺焼かなきゃいけなかったんだっけ?
555どこの誰かは知らないけれど:2007/06/03(日) 11:20:42 ID:uYOYk8Iz
>>554
光に反応して発火する粉末を持って寺へ逃げ、持病の喘息で粉末が飛んで
556昔の名無しで出ています :2007/06/03(日) 11:31:46 ID:2bfITvYd
いや、寺を焼かないといけない理由。あの骨董屋ならわかるんだけど。
557どこの誰かは知らないけれど:2007/06/03(日) 13:07:26 ID:LCQl8ncW
寺にはたまたま逃げ込んだだけかも知らんが、贋作作りの家系に生きた鬱屈を抱えた男にとって「本物」と刺し違えるのは本懐だろう
俺にとっては呪いの壷が最高作だな
558どこの誰かは知らないけれど:2007/06/03(日) 14:38:17 ID:rxxisAos
メガネっ娘がかわいかった
559昔の名無しで出ています :2007/06/03(日) 15:46:37 ID:2bfITvYd
557
酸楠!あのシリーズはそういった人間の心の暗部をえぐりだしたような作品
ばかりだから凄い。SRIが暴いた怪奇は人間の心の闇だな。あと水棲人間が
回はどんな話だったっけ?

♪怪奇を暴け〜レッツゴー!
560どこの誰かは知らないけれど:2007/06/03(日) 18:46:14 ID:jK/s8KlQ
>>554
オレにはあのあんちゃんは水谷 豊にしか見えんのだが。
561どこの誰かは知らないけれど:2007/06/03(日) 19:08:06 ID:xkcwrGtZ
>>553岸田森と石立鉄男の共演…アダルト度が更に上がる「怪奇」ですね。見てみたかったなぁ。
562昔の名無しで出ています :2007/06/03(日) 19:11:22 ID:2bfITvYd
今日ようつべで「京都買います」みたが、何度みてもあのラストは泣けるな・・・。
斉藤チヤ子最高!嫁さんにしたい!



たしか現在は64歳のはずだけど。
563どこの誰かは知らないけれど:2007/06/03(日) 22:11:39 ID:lAp1jue+
呪いの壷の眼鏡の女は醜女という設定なのね
564どこの誰かは知らないけれど:2007/06/03(日) 22:42:00 ID:xh+4kCc7
>>561
石立鉄男が候補だったときは、岸田森(&勝呂・松山)の名前は出てない。
石立、高橋幸治、高橋元太郎の3名。

大全の資料編に出てる記事の田村正和が安岡力也に見えてしょうがない。
565どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 00:14:20 ID:lsyGGdzQ
>岸田森と石立鉄男の共演…アダルト度が更に上がる「怪奇」ですね。
でもこの頃の石立氏は「パパと呼ばないで」や「奥様は18歳」をやってた頃で
渋い男と言うよりは、元気で爽やかな青年のイメージだったと思う。
当時25歳くらいだったなら、ノムの役だった可能性も考えられるのでは?
566どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 00:29:01 ID:H+Fvbr9p
石立、高橋幸治、高橋元太郎となると
人目で誰が誰かわかるな
567どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 09:26:05 ID:+XOTi0ux
高橋元太郎だったらやっぱり団子食うのかな?
568どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 09:31:10 ID:s/Eue1Fp
>>517
>これからどんどんヲタ世代が社会の実権を握っていく訳だから

お目出度いバカがいるな
569どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 13:27:10 ID:Efo6xgo7
最近ファミ劇で「恐怖劇場 アンバランス」DVDの宣伝を頻繁にやってるけど
タイアップで放映する予定もあるのかな?
570どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 16:17:51 ID:mcT+PN1n
社会の実権はないよなw
上司がウルトラリアルタイム世代で子供に散々刷り込んでるのは目の当たりにしているが
571どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 23:12:57 ID:ZyYSlw5l
ぎゃーw
572どこの誰かは知らないけれど:2007/06/05(火) 12:04:39 ID:Ozvl+GQl
「呪いの壷」で
「統三さん、わけを話してちょうだい」
「市井の親父のせいで、俺たちは・・・ちくしょう!」
「いや!」

って娘が犯されるシーンがあってもいいと思うんだ。
あのほっぺたムニーは酷い。ワロタ
573どこの誰かは知らないけれど:2007/06/05(火) 18:00:13 ID:Lx2rwies
呪いの壷といえば、
牧のした、視神経へのダメージの原因の推理が外れてしまうような描写がねぇ…。
574どこの誰かは知らないけれど:2007/06/05(火) 20:46:34 ID:D22BFt9O
ホムドラchは今週で終わりだね。
575昔の名無しで出ています :2007/06/09(土) 01:11:26 ID:zazGvatg
生首が飛び回るの、どんな話だっけ?
576どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 02:07:35 ID:pR5gctwE
↑第9話「散歩する首」
死体蘇生実験に取り付かれた男が、実験用の死体を手に入れるために
生首を操って次々と事故を起こす。
577昔の名無しで出ています :2007/06/09(土) 10:43:29 ID:66ycyJg7
576
酸楠!
578どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 12:11:27 ID:MqXUL011
誰か訂正してやれ

http://de.wikipedia.org/wiki/S.R.I._und_die_unheimlichen_F%C3%A4lle
    * Leiter Tadashi Matoya (Miho Hara)
    * Hiroshi Nomura (Sh?ji Matsuyama)
    * Saori Ogawa (Reiko Kohashi)
    * Shiro Maki (Mori Kishisa)
579どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 15:06:11 ID:vofdJqzi
デンマーク版のWikipediaに怪奇の項目があるということ自体がなんか凄いな。
580どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 21:43:31 ID:S+Nex1IU
「呪いの壷」の2人は、関西の人間みたいだけど、何故いんちき関西弁をしゃべってるんだろう?
581どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 21:53:13 ID:zOcwvtSr
ネイティブの喋るリアル関西弁では、
他の地区の人には理解できないから。
582どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 22:39:24 ID:S+Nex1IU
そんなわけない
583どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 23:43:26 ID:Qls98TeE
京都弁と大阪弁とじゃえらく違うしな
と適当に言ってみる
584どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 23:55:33 ID:JJnd8rOd
怪奇大作戦ってDVDはレンタルされてる?近所のツタヤでまったく見かけないんだけど。
585どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 02:01:21 ID:NiaFIC9R
>>579
デンマークでなくドイツですよ。

>>580
よければ劇中の典型的なインチキ関西弁を例示してもらえるとありがたい。
当方関西圏の者ではないので、どういうものなのか興味があります。
586580:2007/06/10(日) 09:34:10 ID:l6aNZ+PX
イントネーションがおかしいので、文字で書いても判りません。
587どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 11:29:13 ID:kwvBviOI
そんなにおかしくないと思うんですが。
588580:2007/06/10(日) 11:36:30 ID:l6aNZ+PX
明らかにおかしい。
589どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 11:47:43 ID:ANbvBJ/q
花ノ本寿(広島県三次市)
松川純子(東京都? 1943年生まれなら)
北村英三(東京市牛込区)
浮田佐武郎(東京府北豊島郡)
西山辰夫(大阪府)

どの二人のことかは知らないが。
590どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 13:15:38 ID:uVDyoxuf
どだい、関西弁と言う認識からして間違っている訳だが。

京都弁だから。
591どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 16:40:04 ID:5Q5W8WFH
そのうち毒蝮が出てきて「君の京都弁はわかりにくい」
592どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 20:45:24 ID:+Ta4pFm1
花ノ本寿さんてカッコイイ。しかも名前が美しい(芸名だろうけど)。
でも父親より年上だー、あぁ(´・ω・`)
593どこの誰かは知らないけれど:2007/06/12(火) 00:56:50 ID:Po7I5NfL
>>565
大嘘。
石立が「18歳」に出たのは70年。
「パパ〜」は72年。
初のコメディ「18歳」に出る前は左翼系の劇団で「若者たち」
みたいな真面目な役柄が主だった。
594どこの誰かは知らないけれど:2007/06/12(火) 07:23:37 ID:3YmdreS8
大嘘。っての
いっぺん使ってみたいね。
595どこの誰かは知らないけれど:2007/06/12(火) 09:42:10 ID:PxOL0vMb
ミスター警視庁はあの人以外ありえない
596どこの誰かは知らないけれど:2007/06/12(火) 13:58:29 ID:A11YyiZb
>>589
西山辰夫といえば「部長刑事」
597どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 02:25:33 ID:K33JYXOd
youtubeの狂○○間が消えてる・・・
598どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 20:37:34 ID:7Ln/Rx/a
ようつべ大量に削除されてる
599どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 23:40:37 ID:wYjkKlke
「白い顔」か・・・。
最後に犯人に同情的なだった岸田や勝呂が、犯人を顔を見て同情心がなくなり
その場を振り返りもせず去って行き、その場の警察官も「やな顔」していたラ
ストが忘れられないな。
まあ、正義を名乗る連中が率先してそのような境遇の者を排除してきた現実を
あらわしているんだろうケド。
同じようなテーマで、「美女と花粉」があるようだ。もし、「白い顔」のラス
ト近くで、岸田の役割が犯人の顔を見ていたならば、火中で犯人を殺すないし
殴打していたはずだ。「美女と花粉」でも、犯人は相手に自分と同じ境遇を一
生涯負わそうとしていたことを作品の趣旨とするならば、その気持ちはよく分
かる。誰も相手にしてくれなければ、経済的にも暮らせないのが実情だし、多
分、死よりも恐れることになるだろう言いたいのだろう。
今や誰しもが忌まわしいと心に蓋をしている状況がある。たとえば、どんなに
酷いリンチやいじめがあったとしても、相手の顔を攻撃するような番組にはお
目にかかったことがない。逆に、証拠が残る顔を避けて、「ボディ」を狙えな
ど、TVのみならず現実社会でも結構耳にした。でも、もしかして、これは、
TVの演出で意図的にナイフなどで「相手の顔を攻撃する」行為を社会的意図
的に回避しようとした表現なのかもしれない。いくら、整形技術が発達しても
顔の神経をズタズタにされれば回復しようがない。もし、刑事責任とか、事件
後の犯人に対する補償を考えた場合、司法では判断のしようがないのではない
か?現実に、このような事件がその目的で行われた場合には、今の賠償問題が
どうなるのか?興味がある。なぜならば、モデルや俳優は、具体的にその経済
的認定は簡単だが、さて、普通の会社勤めは?
600どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 00:30:33 ID:heCMsHZW
長い
2行でまとめろ
601どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 08:23:24 ID:CWmi7USY
途中から第2日本語になってるんで読めませんでした。
602どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 13:11:50 ID:GK7BxpyQ
最近の基地外病院はPC使用可能なのか?
603どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 18:12:23 ID:3MrVqWVk
彼は治ったんですよ。PC使って当然です。
604どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 20:35:47 ID:heCMsHZW
比較的まともな最初の4行すら見当違いだから凄いなあ
605どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 21:47:05 ID:gAdnXrkQ
おれもびっくりした。そうだよな その解釈はどうかしてるよな。 って言うか性格露見?
606どこの誰かは知らないけれど:2007/06/16(土) 10:54:29 ID:iMsHiMRa
>>599
『美女と花粉』で変死事件の真相を探るべく、的矢と牧はルートコへ行った。まで読んだ
607どこの誰かは知らないけれど:2007/06/16(土) 12:10:27 ID:LoyHibse
怪奇の時の岸田森がズラだったと聞いたんですがマジですか?
608どこの誰かは知らないけれど:2007/06/16(土) 12:27:34 ID:ISQXMqgu
うそです
609どこの誰かは知らないけれど:2007/06/16(土) 17:03:51 ID:wfZe8LQR
金城英二と人面魚、夢の競演
610どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 00:08:53 ID:Uucyp9NM
> 怪奇の時の岸田森がズラだったと聞いたんですがマジですか?
探偵物語の時の岸田さんはヅラです。
役作りでボウズになり、本編中でヅラポロリもあります。
もうノリノリです。
611どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 10:39:59 ID:Sj3HeEMc
怪奇の頃は地毛だな。帰マンの頃はヅラ。
612どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 10:51:45 ID:mMe09V0W
>>611
え、そうなの?
数年の間に急激に抜けたんだろうか
613どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 11:45:25 ID:Pwzi+aUy
役のために剃ったからね
614昔の名無しで出ています :2007/06/17(日) 13:47:48 ID:yuxdP73g
「かまいたち」は名作だな。犯人の男のあの常軌を逸した目線は絶対今ならうける。
最後まで殺人の動機が明確にならないのも今風。というかそんなものないのか?
615どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 14:59:30 ID:OmPYIlVk
ぎゃーw
歌詞も痛快ww
616どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 15:53:33 ID:bZLXueMk
ちょっと忘れたんだけど
町やんが息せききってしゃべろうとして、コーヒーとってもう一度話すのって何の話でしたっけ?
電話のだったか壁ぬけ男だっか思い出せない。

あれってコーヒーとるの忘れてた訳じゃないよね?
617昔の名無しで出ています :2007/06/18(月) 10:10:01 ID:+1qj3vtG
「逆さ童子」が出るのは怪奇だっけ?
618どこの誰かは知らないけれど:2007/06/18(月) 17:15:07 ID:s3beiaYk
なんだそりゃ
619どこの誰かは知らないけれど:2007/06/19(火) 06:13:56 ID:Oce5BoGH
これ照明悪くない?
どう考えても暗すぎるんだけど。
620どこの誰かは知らないけれど:2007/06/19(火) 07:05:15 ID:dT1mOqQE
>>614
20年ほど前にビデオソフト化されて初見の際は
「え、これで終わり?動機がないの?なんだそりゃ」
と思ったもんだが、今じゃ動機無き殺人なんて驚かなくなってしまった。
いやほんと、怖い話だ。。。
(あえて動機を言えば、殺人を犯してみたかった、というところか?)
621どこの誰かは知らないけれど:2007/06/19(火) 07:19:34 ID:WSuRdCgx
漠然とした不安ってとこじゃないかな
622どこの誰かは知らないけれど:2007/06/19(火) 10:08:25 ID:DN6WnitX
熱帯魚を見て興奮して殺人に走ったとも取れる描写があるし、
もっと快楽殺人的なもののような気もするね。
623どこの誰かは知らないけれど:2007/06/19(火) 13:35:56 ID:ITTUujI5
>>619
それが欠点だな
雰囲気に一躍かっているとはいえ、何をやっているのか分からないことが多いのは頂けない。
フィルムの感度が低く、さらに照明技術が確立されてなかったんだろう。
時代的にもしょうがないのかもしれん
624どこの誰かは知らないけれど:2007/06/19(火) 15:47:21 ID:WSuRdCgx
暗くてサッパリわからんってのは具体的にどの回のどの場面?
俺はそういうことがなかったから気になる
625どこの誰かは知らないけれど:2007/06/19(火) 16:42:18 ID:dtS+g9F/
「幻の死神」にはいわゆる「アメリカの夜」の手法使ってて見づらいところがあるな。
でも基本的に>>624のいうように暗すぎてわからんなんてことはあまりない。
暗い暗いいわれてる実相寺編にしても以外と照明使ってて、まったくの自然光撮影というわけでもないし。
626どこの誰かは知らないけれど:2007/06/19(火) 20:31:27 ID:Oce5BoGH
>>624
夜のロケとかは当たり前で、全般的に暗い。
実相寺の京都買いますでさえ、最後に美弥子追いかけるときとかも。
青い血の女は、どういう構造のところから人形が出現しているのか分かりづらい。

最小限の部分にしか光をあてない演出とも思うけど
通常の状態でも明度が低いし輪郭もぼやけぎみで、ただ見辛いって印象が強い。
627どこの誰かは知らないけれど:2007/06/19(火) 23:10:41 ID:o7Fek3sr
DVD版を観るといい。
628どこの誰かは知らないけれど:2007/06/19(火) 23:26:25 ID:VcCFr8+f
youtubeのTBS関係の特撮番組の動画が一通り消されてるな。
629どこの誰かは知らないけれど:2007/06/20(水) 01:24:27 ID:lB/JlzRb
>>626
「暗い」厨は部屋の照明を消してTVを観ることはしないらしい。逆に言えば、昔の地上波でそう
いう家庭内鑑賞には向かない照明設計を通した怪奇のスタッフは偉かったということか。
マスターの具合で昔は見えていた箇所が見えにくくなっていることもあるのかもしれない。

>>627
DVDやデジタルだと暗い画面でも割合にクリアーに見えるかもしれませんね。
630どこの誰かは知らないけれど:2007/06/20(水) 01:31:44 ID:Er/dvpaH
人喰い蛾はLDよりDVDの方が暗い画面が見やすかった
631どこの誰かは知らないけれど:2007/06/20(水) 17:32:06 ID:7KycZTjj
2007年6月9日リチャード・コシミズ 京都講演動画

http://video.google.com/videoplay?docid=-5531771243763964471&hl=en
632どこの誰かは知らないけれど:2007/06/20(水) 18:05:33 ID:5vk9OGlF
>>619
「怪奇」後半は予算が無くなって夜間撮影用のジェネレーターの数などが
ずいぶん制限されたとか読んだおぼえが。
あと、地方ロケが増えて「タイアップ大作戦」などとシャレてたらしい。
633どこの誰かは知らないけれど:2007/06/20(水) 19:12:59 ID:9GOaXSHg
「恐怖の電話」と「死神の子守唄」を再鑑賞しました。

電話〜は牧は犯行手口から三沢は被害者の人間関係から犯人像に連携を…とってない。
つか三沢、何やってんのやら。牧の託を受けた野村がこなかったらマルこげ。
犯人の犯行現場を見つけたけど逆探で敵の攻撃に備える町田や牧と連絡を取ってない。
前番組の「ウルトラセブン」じゃTV付きの腕時計装備なのにSRIは専門の通信機装置を
各自に持たせるような事もしてなかったんですね〜。
この犯罪自体、携帯電話の普及した現在ではリメイクもやりづらいものですが。

死神〜は子守唄と犯罪に共通点があることに勘で気付いたけど薄幸の女性に
ついてまわってるだけで、お前、捜査はどしたんや?
前回は独断でもホシを押さえる所までいったけど今回はいよいよもって…。

こうやって三沢が次第に捜査のメインからはずれていって
どんどん牧に主役のウェイトがシフトしていったんですねぇ。
634どこの誰かは知らないけれど:2007/06/20(水) 20:06:54 ID:lB/JlzRb
煽りにマジレスするのも何だが。

>>633
>この犯罪自体、携帯電話の普及した現在ではリメイクもやりづらいものですが。

「ゼウスの銃爪」が事実上のリメイクなのだが・・・。

>こうやって三沢が次第に捜査のメインからはずれていって
>どんどん牧に主役のウェイトがシフトしていったんですねぇ。

勝呂さんの出番が少ないのは、「恐らく、三沢・牧のW主演&SRIのチーム捜査という設定で
脚本が作られているため」+「勝呂さんのスケジュール問題」だと思われる。

つか、「恐怖の電話」「死神の子守唄」についてはほぼ佐々木守のシナリオ通りのはず。ただそこに
岸田森好きの実相寺氏が現場で牧に比重を掛けちゃったんだよ。
635どこの誰かは知らないけれど:2007/06/20(水) 20:10:56 ID:lB/JlzRb
>>633
勝呂さんのスケジュール問題を抜いても、あの中では岸田さんのキャラクターが余りに
強過ぎるんだよね。自ずと牧が中心になってしまう。
ガイシュツだがそこで知名度の高いスターの勝呂さんがトップクレジットをもらい、ドラマの
中身は岸田森が引っ張ることになってしまった。
636どこの誰かは知らないけれど:2007/06/20(水) 21:01:38 ID:UDIjTlu5
('A`)狂鬼人間も本当は三沢が発狂させられるはずだったのが、勝呂さんのスケジュールの都合で
ああなっちゃったんだよな
637どこの誰かは知らないけれど:2007/06/20(水) 23:35:19 ID:2aMCryBd
当時の事情はともかく、あの話でおかしくされるのは牧で正解じゃないかな。
あれがスケさんだったら、実際の映像ほどの迫力は出なかったと思う。
638どこの誰かは知らないけれど:2007/06/20(水) 23:47:42 ID:PEuZbC4J
いま壷見てるけど、市井のオヤジはGJだな
壷はアフレコしてないのでセリフが聞き取りづらいのが残念だが、音質自体は味があって好き
俺は未だLDでしか見てないんだけど、DVDでは聞き取りやすくなってるのかな
639どこの誰かは知らないけれど:2007/06/21(木) 03:10:07 ID:N0IzCAkj
巨炎の知ったかぶりの書き込みにはウンザリだ。
640どこの誰かは知らないけれど:2007/06/21(木) 08:46:32 ID:5BF61eDG
三沢が「あ〜ははぁ〜」とかいいながら銃を乱射するのか。
勝呂誉って本当に有名だったんだね。うちの母が普通に知ってて驚いた。
後追いで特撮見てると出てくる役者全てが「特撮の役者」に思えてしまう。
641どこの誰かは知らないけれど:2007/06/21(木) 15:35:40 ID:So6Y7v3s
8 / 22
怪奇大作戦 セカンドファイル ゼウスの銃爪
怪奇大作戦 セカンドファイル 昭和幻燈小路
怪奇大作戦 セカンドファイル 人喰い樹
各3465円

怪奇大作戦 セカンドファイル豪華版(DVD2枚+CD1枚)
12600円

高っ!!
642どこの誰かは知らないけれど:2007/06/21(木) 15:35:55 ID:tyPoAcHW
10年ぐらい前にサウナのCMかなんかに出てなかったっけ?
勝呂誉
643どこの誰かは知らないけれど:2007/06/21(木) 17:20:37 ID:I6U3ggUz
ガキの時分に見たケイブンシャかなんかの怪獣百科事典で
悪魔くんのミイラ男を怪奇大作戦のキャラクターと見間違い
していた俺が来ましたよ!
644どこの誰かは知らないけれど:2007/06/21(木) 19:21:27 ID:yVxYzBlT
餌代〜餌〜代 怪奇を暴け〜♪
645どこの誰かは知らないけれど:2007/06/21(木) 21:10:33 ID:+LedTY1f
怪奇ソングとか、どう考えても「悪魔くん」とか「河童の三平」向けだよな。
何考えて、作ったんだろ?
もともと「怪奇大作戦」は悪魔くんのような妖怪モノとして企画されたのか?
646どこの誰かは知らないけれど:2007/06/21(木) 22:58:27 ID:8DXHxika
昔の子供番組では(近年もか?)、内容に全くそぐわない
イメージソングとか音頭の類が作られるのはよくある事です。
前番組のセブンでもウルトラ少年のうたとかいう変な歌が作られたし。
647どこの誰かは知らないけれど:2007/06/21(木) 23:15:10 ID:tGnY7sEq
朝日ソノラマ逝った・・・
648どこの誰かは知らないけれど:2007/06/21(木) 23:43:49 ID:oDezwTxh
>>645
金城さんは、SRIが吸血鬼や狼男と戦うイメージで企画書作ってたっていうからねぇ
649どこの誰かは知らないけれど:2007/06/22(金) 10:21:22 ID:dVbgPN+0
結果的にアダルトな風合いになってるけど、あくまで基本は子供も含むファミリー向け番組だしね
第一回はキングアラジンの存在もさることながら、助さんがいきなり「原子人間」の可能性を語り出すあたりに本来狙っていた路線の匂いが感じられる
燐光人間やこうもり男のようにキテレツ系を大人風ドラマの文脈に力技でまとめている回もある
650どこの誰かは知らないけれど:2007/06/22(金) 15:53:24 ID:1e3H7mDB
仮面ライダーなんかに顕著だけど
あの頃の特撮もんで吸血鬼になった人間のメイクって
ほんとうにただのバケモノだよね
651どこの誰かは知らないけれど:2007/06/23(土) 00:35:51 ID:P4u5tehu
巨炎氏ね
652昔の名無しで出ています :2007/06/23(土) 09:39:01 ID:Fi/yRQ7H
脳波変調器で狂わされて「ひゃはは〜」といいながら銃乱射する牧は見たくなかった。
『蘇る金狼』でも「ひゃはは〜」笑いが出たよな。



あれじゃ斉藤チヤ子にふられるぞ。
653どこの誰かは知らないけれど:2007/06/23(土) 11:56:55 ID:fltaQ8C7
チヤ子は昼間から寝ぼけてる馬鹿女だから別にいい
京都買いますは犯人が間抜けすぎてどうも好きになれん
仏像を偏愛するキチガイならいいんだけど、世の中をエクスキューズにする甘ったれが実に不快
654どこの誰かは知らないけれど :2007/06/23(土) 17:14:06 ID:ojymXoMY
今で言うネットアイドルとか不思議ちゃんだな、ありゃ。
折れも身近にいたら「寝ぼけるな」とか説教するかも。
655どこの誰かは知らないけれど:2007/06/23(土) 19:22:47 ID:fltaQ8C7
ただ終盤ギターのしらべに乗せてひとり散策する牧を追う場面は美しくて泣ける
こういうところがあのエピの人気の秘密なんだろうな
656どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 00:39:13 ID:yrOoEdWc
アルマフラメンコギター部所属の大学時代の友人は選曲の渋さに感心してたな。
657昔の名無しで出ています :2007/06/24(日) 01:17:57 ID:WN9Z7G0I
俺は仏像と化したチヤ子を背に、コートをかぶって小走りに去っていく牧に
涙したな。



きっとコートの中で泣いてたんだ。
658どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 05:20:06 ID:gxg8EnN4
>>657
「京都買います」のラストシーンの意味不明度は凄い。佐々木守のシナリオとは全然違う。
あれはドラマ内現実として「本当に美弥子が仏像に化身してしまった」と解釈すべき
なのか、牧が見た幻想ということなのか。実相寺さんが何も考えていなかったことだけは間違いない。

>>653
>仏像を偏愛するキチガイならいいんだけど、世の中をエクスキューズにする甘ったれが実に不快

テーマが京都の開発批判だからな。京都は最近、景観条例を採択したが、開発がしにくくな
るのでこれからは苦しくなるぞ。容積率緩和などの規制緩和に逆行してるからな。
景観(観光)だけでメシが食えるか否か、これから京都人は自分の身を持って実験する羽目になった。
659どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 11:53:49 ID:EtXjgiR9
>>658
間違いないと断言するお前が何も考えていなかったことだけは間違いないな
660どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 13:33:49 ID:H57hid15
「京都買います」はキャラも結末も、全て象徴として描かれているドラマだな。
新マンの「怪獣使いと少年」みたいな。
「怪奇」は犯罪者サイドも強烈な背景・動機を持っている話が多いので、その文脈で見ると食い足りない面は出てくると思う。

ところで俺は今「散歩する首」が異常に面白くて困っている。
婆さんとかザンパ星人とか事故に遭うカップルとかみんな面白い。
661昔の名無しで出ています :2007/06/24(日) 14:20:34 ID:03xBQfMF
牧が見た幻想説に俺はつく
662どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 15:31:20 ID:A4lCmSBx
散歩する首の婆さんは1人で怪談の空気を作り出してるよな。
663どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 20:13:58 ID:py2CzABV
>>662
横溝正史の作品に出てきそうな婆さんだったねw
664婆さん:2007/06/25(月) 08:22:30 ID:XR/hbxCm
>>661

なぁにを見たんだね
665どこの誰かは知らないけれど:2007/06/25(月) 09:07:42 ID:rHHk6YKi
平和を築け〜♪
SRIのメンバーは夫婦仲では平和を築けなかった方が多いけどね。
666昔の名無しで出ています :2007/06/25(月) 15:24:43 ID:SUzcTuXP
いや658がいうように、斉藤チヤ子がラスト仏像と化したことについて、あれは
牧がみた幻想だったということ。まあ劇中のカドニウム光線に物質を別のものに
変換する性質でもあれば現実的な説明はついたかもしれないが。というかそういう
設定にして欲しかった。
667どこの誰かは知らないけれど:2007/06/25(月) 17:07:34 ID:72Qox9Du
>>644
ワロタw
668どこの誰かは知らないけれど:2007/06/26(火) 10:40:54 ID:NHWi969T
>>644
俺も最初はそう聴こえたw
669昔の名無しで出ています :2007/06/27(水) 01:37:49 ID:cJAoMmmb
「24年目の復讐」ってどんな話だっけ?戦争もの?
670どこの誰かは知らないけれど:2007/06/27(水) 01:45:13 ID:kRtfhNpV
575 :昔の名無しで出ています :2007/06/09(土) 01:11:26 ID:zazGvatg
生首が飛び回るの、どんな話だっけ?

669 :昔の名無しで出ています :2007/06/27(水) 01:37:49 ID:cJAoMmmb
「24年目の復讐」ってどんな話だっけ?戦争もの?


671昔の名無しで出ています :2007/06/28(木) 19:25:57 ID:j33yb2zw
だから?
672どこの誰かは知らないけれど:2007/06/28(木) 21:25:47 ID:CgygAdNG
今16歳で怪奇大作戦が大好きなのっておかしいかな?
673どこの誰かは知らないけれど:2007/06/28(木) 22:33:57 ID:zXmC853Z
例のドラえもんだ胎内回帰だとほざく裁判について報道されるたびに
「狂鬼人間」を思わずにはいられない……
674どこの誰かは知らないけれど:2007/06/28(木) 22:36:29 ID:wysrbV46
別に変じゃないと思うよ
俺も10代だけどこの作品は好き
しかし自分の周りに怪奇大作戦を知っている人はいないw
675どこの誰かは知らないけれど:2007/06/28(木) 22:50:49 ID:R7nEjQOF
>>673

あれは安田という人間のくずのカス弁護士が言わせてるんだよ
676どこの誰かは知らないけれど:2007/06/28(木) 23:05:05 ID:PI1QGGgu
今こそ「狂わせ屋」を!
677どこの誰かは知らないけれど:2007/06/28(木) 23:39:34 ID:SlgbJ47l
       , -' ̄ ̄ ̄   ̄` ー
     /               ヽ
    /                  `ヽ
   /                     ヽ
  /                       ヽ
 /                         |
/             ,-个、         |
|           /   / ヽ         |
|         /    ノ  ヽ、∧      |
|       /      ノ__ ヽ      |
|     /━━    // ̄ ̄  ヽ     |
ヽ    /          <●>   ヽ  ./ヾ
 ヽ   /  <●>            |  / /
  ヽ  |      |           | |  |
  ヽヽ |          ヽ       | / |
   ヾヽ|      '  、_.,   ヽ     イ_/
    | ヽ|                  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ` '.ヽ      _         / < >>673 俺も夜露死苦!
      ヽ   ' ̄    ̄`     /|   \_
       ヽ    -〜      / |
        |\         /  λ
        λ  `ー、_ _, - '  /\ 
      /' \     ̄     /  ヽ\
     /  /  \       /    ./  \
678どこの誰かは知らないけれど:2007/06/29(金) 01:17:55 ID:fL2eyQdh
いわゆる「人権派弁護士」とかいう連中が、ある意味での「狂わせ屋」なのかもしれんな。
679どこの誰かは知らないけれど:2007/06/29(金) 07:57:26 ID:HxNgGtUt
ゆきおんなが好きだ。
バランス取るためか牧が最後に理屈つけてるが、本当にゆきおんなが現れてるのがいい。
奇怪な現象にも(作中の脈絡としては)理にかなった裏があるという怪奇大作戦の不文律をひそかに超えた作品として俺は評価している。
680どこの誰かは知らないけれど:2007/06/29(金) 11:12:53 ID:tgwL2KXh
うん、
接見時に電波浴びせてるんだと思うよ。

681どこの誰かは知らないけれど:2007/06/29(金) 18:02:37 ID:SG75TewM
阪神電鉄の下り線で、西宮駅に入るとき左側を見ると勝呂誉さんの実家の
「勝呂肛門科」の大きな看板が見える。

数年前までは、その看板に巨大な文字で、「医療法人・誉れ会」と書かれていた。
が、知らない間に、看板から誉れ会の文字が消えていた。

SRIのファンとして、少し悲しかった。。。
682どこの誰かは知らないけれど:2007/06/30(土) 00:39:00 ID:9iOC8/Zz
「怪奇大作戦 コンプリートサウンドトラック」
〜怪奇大作戦セカンドファイル オリジナル・サウンドトラック&怪奇大作戦 ミュージックファイル〜

8月末に出る模様。セカンドファイルいらないけど。
683どこの誰かは知らないけれど:2007/06/30(土) 08:03:07 ID:X1DjW3PK
これで、前のサントラをヤフオクとかで高額で買わなくても良いわけだな
684どこの誰かは知らないけれど:2007/06/30(土) 11:11:37 ID:Uc7PBdNz
無印怪奇のは、前に出てたやつそのままなのかな?
だとしたらスルーできるが、新発見曲とか入ってちゃうと困るぞ。

VAPのサイト見たけど、マキシシングルの情報は出てるが、サントラの情報はまだ出てないや。
685昔の名無しで出ています :2007/06/30(土) 14:01:41 ID:W3CFk1JC
「恐怖の町」の絶叫「んぎゃ〜」は山本直純?
686どこの誰かは知らないけれど:2007/06/30(土) 16:03:14 ID:5heHBU2U
>>672>>674
お前らは俺か?

そういえばもっとガキの頃から
乱歩の少年探偵団シリーズはよく読んでたな…
687どこの誰かは知らないけれど:2007/06/30(土) 16:22:57 ID:HaA3TxmR
お前中身は30代後半だな
688どこの誰かは知らないけれど:2007/06/30(土) 16:32:56 ID:CTQglI0b
牧「いや所長、恐らく40代前半です。見た目は10代でも中身は・・完全におっさんに乗っ取られている」
689どこの誰かは知らないけれど:2007/06/30(土) 16:40:22 ID:RD4F6zeu
的矢「怪奇オタのオッさんにかね?」
牧「ええ」
的矢「そりゃぁ大事だな…おいちょっとコーヒー]
690どこの誰かは知らないけれど:2007/06/30(土) 18:58:33 ID:0mIZmxhA
さおり「所長、それ町田さんのなんですけど…」
691どこの誰かは知らないけれど:2007/06/30(土) 19:16:53 ID:I2rp1xnk
あれって、カップが違うってこと?

それとも、個人別スペシャルブレンドなのかなあ?

カップが個人用でないなら、
よほど特殊嗜好の味でなければ飲めそうだが・・
692どこの誰かは知らないけれど:2007/06/30(土) 19:41:19 ID:iwNz+zAl
飲める飲めないの問題でなく、町田警部に入れてあげたコーヒーを所長がかっさらっただけ。
693どこの誰かは知らないけれど:2007/06/30(土) 19:44:57 ID:7VLlFopy
怪奇の音楽というとSRIが出動、盛り上がる場面でかかるアップテンポの曲が好きだな
例えば「死を呼ぶ電波」で牧が「助さんノム、すぐ出動してくれ!」といってからかかるアレ
フルートが「ピヒャラピヒャララ〜 ヒャラ〜ラ」
ホーンが「パオ、パオ!パオ、パオ!」
後にスノッブの玩具に成り下がったが、まだまだあの時期ジャズはそこいらに当たり前に存在する音楽だったんだな
694どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 01:33:51 ID:EgzoAAeJ
パオ、パオ!w
695どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 07:43:33 ID:7bUGQsaE
その後チャララッチャッチャーンって
凄いジャジーな感じに盛り上がるやつかな
696どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 11:40:58 ID:FukgpKFv
>>688

さおり「おっさんに乗っ取られちゃうの?お〜やだやだ!」
697どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 16:46:35 ID:ACboV3L4
ノム「へへっ、さー坊もおっさんに乗っ取られてたりしてな」
さおり「もうノンちゃんたらっ!」
的矢、牧、三沢「はっはっはっ」

場面変わり、その頃・・・ (ここでピーポーパーのシンセ入る
698どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 19:24:01 ID:zNkvUbxf
残念だがあの時代にシンセは無い。
699どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 20:05:56 ID:rgLTIgKu
43年なら既にシンセはあるが(翌年ビートルズが『アビー・ロード』で使用)、TVで使われている電子音は別のものだろうね
700どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 20:46:53 ID:t3zM6BRg
あの曲なんていうんだろ?次回予告の時に流れる曲。あれ好きなんだ〜。
701どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 20:55:30 ID:zNkvUbxf
電子オルガンなら有ったと思うがシンセは無いだろw
702どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 22:20:07 ID:RIxnsntN
>>693
「追っかけNo.1」のことかな?
>>700
予告の音楽は「ギリサスNo.1」
703どこの誰かは知らないけれど:2007/07/03(火) 00:29:48 ID:SQWlPPnp
> 「ギリサスNo.1」
中川翔子っぽい語感だな。
704どこの誰かは知らないけれど:2007/07/03(火) 14:12:35 ID:48r3FuW8
怪奇のトレーディングフィギュアは続編でないのかな?
呪いの壺で衝撃的だったお寺炎上シーンは是非とも
立体化してほしいものだ。
705どこの誰かは知らないけれど:2007/07/03(火) 19:30:30 ID:ykV6CiaQ
こうもり男のフィギュアも夜露死苦!
706どこの誰かは知らないけれど:2007/07/03(火) 21:05:25 ID:y8c+CRIK
まずはキングアラジンだろうが
鉄の箱の中で笑ってる田口計のフィギュア。
もう萌え死ぬな、おれ。
707どこの誰かは知らないけれど:2007/07/03(火) 22:28:51 ID:OsVwCgXn
昔アルフレックスから出てた牧史郎とキングアラジンの
フィギュアを再販して欲しい。
708どこの誰かは知らないけれど:2007/07/03(火) 23:38:11 ID:UvR3gaud
サー坊の着せ替え全身駆動フィギュアが欲しい
709どこの誰かは知らないけれど:2007/07/04(水) 02:23:02 ID:wlqi5aBm
看板持ってて目の暗いセブンが欲しいな
710どこの誰かは知らないけれど:2007/07/04(水) 03:45:36 ID:23Z4KjDd
総合放送クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.nhk.or.jp/kaiki/oa.html
7月8日(日) 午前0:15〜1:00 怪奇大作戦セカンドファイル「ゼウスの銃爪」
7月15日(日) 午前0:10〜0:55 怪奇大作戦セカンドファイル「昭和幻燈小路」
7月22日(日) 午前0:10〜0:55 怪奇大作戦セカンドファイル「人喰い樹」

DVDもクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
豪華版(サントラCD付き)
http://www.dvd.netyokocho.jp/catalog/VPBX-15406/
711どこの誰かは知らないけれど:2007/07/04(水) 10:28:59 ID:Zgdfx0pc
「青い血の女」のフランス人形のフィギュアを1/1スケールで
希望する趣味悪杉な俺がいる。
712どこの誰かは知らないけれど:2007/07/04(水) 11:52:53 ID:BuotdqiI
むしろ「アレ」のフィギュアが欲しい。
713どこの誰かは知らないけれど:2007/07/04(水) 12:39:38 ID:i0ByCt9u
アレって?
714どこの誰かは知らないけれど:2007/07/04(水) 13:38:08 ID:lDmIDLIB
大村千吉?
715どこの誰かは知らないけれど:2007/07/04(水) 13:41:51 ID:8Fp9FaUH
アレも解らないのか?アレだよアレ。
716どこの誰かは知らないけれど:2007/07/04(水) 14:53:08 ID:evTUocjk
アレは紙粘土があれば自分で作れそうだ。
717どこの誰かは知らないけれど:2007/07/04(水) 16:49:12 ID:umGp41kG
大村千吉のアレを紙粘土扱いとは
718どこの誰かは知らないけれど:2007/07/04(水) 23:30:39 ID:k3Spt1nV
水棲天本英世も欲しいな。
719どこの誰かは知らないけれど:2007/07/05(木) 01:18:17 ID:DrjUsGgH
牧史郎フィギュアをヤフオクで買った漏れ。
でもその後キングアラジンと牧史郎のセットが出て、
自分が買った値段と同じ値段で落札されてたorz

ちなみに「青い血の女」のフランス人形も
牧史郎フィギュアにオマケでついてたが似てなかった。
720どこの誰かは知らないけれど:2007/07/05(木) 01:52:54 ID:guU2wS1L
フランス人形とアレをセットで。燐光人間=スライムもw
721どこの誰かは知らないけれど:2007/07/05(木) 06:00:47 ID:cPpKTHeS
さおりちゃんダッチワイフを
722どこの誰かは知らないけれど:2007/07/05(木) 07:14:01 ID:iOVYqsbn
高木京子のもひとつ頼むよ
723どこの誰かは知らないけれど:2007/07/05(木) 10:29:04 ID:DY6sT/GF
燐光人間のフィギュア!

・・・はいらないか、別に
724どこの誰かは知らないけれど:2007/07/05(木) 14:55:34 ID:cPpKTHeS
bs2を見ろ
725どこの誰かは知らないけれど:2007/07/05(木) 23:50:50 ID:6232hoT9
やはり着せ替え可能さー坊だろ。
726どこの誰かは知らないけれど:2007/07/06(金) 01:29:57 ID:6LHO1czD
アレな
727どこの誰かは知らないけれど:2007/07/07(土) 02:45:23 ID:Nvg5aWkC
>>725
美女と花粉でのストッキング縛りプレイも可!!
728どこの誰かは知らないけれど:2007/07/07(土) 09:57:15 ID:ZSH2yZzA
怪奇のフィギュア化希望でもりあがっているが俺は「幻の死神」の
ジオラマ風フィギュアを希望したい。
特にプロローグ〜サブタイトル時の怪奇フィールドにはまる連絡船と
死神登場シーンをモデルにしたもので希望。
729どこの誰かは知らないけれど:2007/07/07(土) 13:17:48 ID:w17RdUbu
ぎゃ〜っ!
730どこの誰かは知らないけれど:2007/07/07(土) 13:48:30 ID:Ohg9jurP
今夜放送です
731どこの誰かは知らないけれど:2007/07/07(土) 13:51:45 ID:cVghNUBu
EDの「ぎゃー」と「れっつごー」が大好きw
出たなー出たーなーなーぞーをとーけー
でたなーでたなーかいきーをあーばーけー
歌詞も痛快w
732どこの誰かは知らないけれど:2007/07/07(土) 17:27:10 ID:rv8S+hae
何回見ても笑えるなw
733どこの誰かは知らないけれど:2007/07/07(土) 19:05:46 ID:anRySNB2
ココ、初めて来たんだけど
>>731はツッコミ禁止みたいだな・・

今夜のセカンドが楽しみです。
734どこの誰かは知らないけれど:2007/07/08(日) 00:38:43 ID:+F0fq636
電話してると燃えちゃう話って
旧作にもあったなー
735どこの誰かは知らないけれど:2007/07/08(日) 05:11:50 ID:Jgn7/BlC
>>731
これのオリジナル書き込んだの多分俺だ。
当時は歌詞を調べずに、勢いに任せて書き込んだ。
反省は今もしていない。
736どこの誰かは知らないけれど:2007/07/08(日) 06:46:33 ID:BWHeeeBQ
歌詞も痛快w
737しげ♪ ◆oHKydQxWKA :2007/07/09(月) 19:18:44 ID:i3dlh6Lp
SRI専用車のベースって、もしかしてこのクラウンかな?
http://b.pic.to/ojbdt
738どこの誰かは知らないけれど:2007/07/09(月) 19:39:59 ID:H9FDbRdY
ベースもクソもマーク貼っただけですが何か?
739どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 00:38:51 ID:QvszvOXc
ポピニカ魂の再開があるならトータス号を希望したい。
もちろん搭乗可能なSRIメンバーのフィギュア付きでね。
で、ハイパーホビーの誌上限定でチビラくんの郵便配送車か
帰りマンの流星号あたりを…ってマニアックすぎ?
740どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 01:36:19 ID:znHwgWs8
昔出たトータスのソフビを
チビラくんとポチポチのミニソフビと
一緒に飾ってる折れには耳寄りな提案だ。
741どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 06:54:03 ID:+wLkBF2+
この時期のアナログ放送は電波状態が一時的に悪くなるので、テレビのせいではありません
742どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 07:29:58 ID:fjGjoGm7
イカルスが「てがみをもってきてあげたよ」とか言うんだっけ?
743どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 08:29:35 ID:hKC0Ac6K
BS放送時見逃した「ゼウス〜」を、ようやく観れた。
迫力あってよかったな。ホシの動機がイマイチだが。
「弱い者の味方と信じていた母が、あんな奴らの肩を持っていたので
腹が立った」で充分だと思う。
744どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 16:19:19 ID:fjGjoGm7
恐怖の電話のパロかよと思わせておいて違う、
って流れはよかった
745どこの誰かは知らないけれど:2007/07/12(木) 00:47:57 ID:PwFHXaAU
日本はキチガイに甘すぎるんだよ
野放しだ
746どこの誰かは知らないけれど:2007/07/12(木) 11:20:14 ID:gPFwO38z
「お前はキ○ガ○だ!脳に針刺してやる。」って、社会がいいと思いますか?
747どこの誰かは知らないけれど:2007/07/12(木) 17:59:33 ID:m0bx5H2m
“3時のあなた〜♪”の部分を“怪奇をあばけ〜♪”にすげかえても
違和感を感じないのはやはり作曲者が同じだからだろうか。
748どこの誰かは知らないけれど:2007/07/12(木) 19:56:21 ID:88u8rV7y
あなた〜の怪奇〜〜♪
749どこの誰かは知らないけれど:2007/07/12(木) 20:56:39 ID:lxSuyvP0
「日本の様に精神異常者が野放しになっている国はないのだから,
国も考えてくれないと困る」 by的矢所長
750どこの誰かは知らないけれど:2007/07/12(木) 21:02:45 ID:gPFwO38z
アメリカ辺りの事情を調べてみてください。
751どこの誰かは知らないけれど:2007/07/12(木) 22:06:59 ID:B/Ghl/p4
日本も先進国の仲間入りが出来て良かった、とか思ってるの?
752どこの誰かは知らないけれど:2007/07/13(金) 00:21:49 ID:uFefypAK
勝呂誉って頭でかいな〜
753どこの誰かは知らないけれど:2007/07/13(金) 07:01:39 ID:4iGLtNUj
精神異常者云々の話はよそでやってもらいたい
754どこの誰かは知らないけれど:2007/07/13(金) 09:03:29 ID:pRhYhH4s
ではレインボーマンスレで。
755どこの誰かは知らないけれど:2007/07/13(金) 12:33:29 ID:o4jslODD
>>747-748
怪奇を暴け〜 愛する地球よ〜♪…ってゼロテスターの
EDテーマを弄ってた俺が懐かしい。
756どこの誰かは知らないけれど:2007/07/13(金) 16:12:13 ID:gY/3qBwN
ヤン坊! マー坊! ぎゃーーーーー
757どこの誰かは知らないけれど:2007/07/13(金) 17:18:23 ID:K73pOh8P
人気のない夜の操車場を刃物を持ったキチガイ女・ユキ子がさまよう。
反対からは一組のアベックが来る。キチガイ女が男を刺し殺す。
精神鑑定の結果、重度の精神異常者であると断定され、刑法第39条により無罪。
そして2ヶ月後には完全に治って堂々と退院する。
そして今度は街の金貸しがキチガイ男に日本刀でバッサリやられ、
料亭の前ではまたもやキチガイ男に客が芸者共々ライフル銃で撃ち殺された。
犯人は皆精神鑑定の結果無罪、そしてやはり数ヶ月後には犯人達は何食わぬ顔で退院していく。
牧は殺人を犯すほどの精神異常者がわずか数ヶ月で元に戻り、退院していることに不審を抱く。
退院したユキ子を尾行した牧は、彼女が洋装店「る・それいゆ」の女店主・美川冴子に何かを訴えているのを目撃する。
そのユキ子が再び殺人を犯した。前回殺したのは自分をフった男で、今度は相手の女を殺したのだった。
しかし今回は鑑定の結果、正常であると判定された。
今回は自分でキチガイの芝居をしていたのだった。
牧はユキ子から美川冴子が何者なのかを聞き出す。
彼女は美川冴子が「狂わせ屋」であると告白する。
つまり脳波変調機によって一時的に精神を錯乱させてもらい、殺人を犯したのだ。
SRIは牧とさおり嬢を恋人同士に仕立て、野村がさおり嬢をひき殺したという芝居をうち、
美川冴子をおびき出すことに成功する。
美川冴子は夫婦で脳波の研究に携わっていたが、ある日精神異常者に夫と子供を殺されたのだった。
犯人は刑法第39条で無罪、美川冴子は犯人を殺したかったができなかった。
その代わりに精神異常者の犯罪が無罪になるようなこの世の中に復讐するために、
脳波変調機を使って「狂わせ屋」となったのだ。
SRIのおとり計画はうまくいったかに見えたが、
美川冴子は途中で牧がSRI所員であることに気づいていた!
罠にはまり脳波変調機で精神錯乱状態に陥った牧は、
手に実弾入りのピストルを持ち野村を追い回すが、危機一髪のところで警官に阻止される。
一方的矢に追われた美川冴子は捕まる寸前に自ら脳波変調機を装着し、
最大出力で元に戻らない精神錯乱になる。
的矢が「彼女はもう一生あのままだよ」というのを悲しそうな顔で聞く牧....
精神病院で美川冴子が唄う...「か〜ら〜す〜,なぜ鳴くの〜からすはや〜ま〜に〜」
758どこの誰かは知らないけれど:2007/07/13(金) 17:23:01 ID:3ZJpEmzP
>>757
漏れも小学生低学年だったが、未だに覚えてる。
759どこの誰かは知らないけれど:2007/07/14(土) 08:52:07 ID:DQHjNdzn
怖いものとして見てたんですか?
かっこいいものとして?



760どこの誰かは知らないけれど:2007/07/14(土) 10:38:42 ID:aKqw2G9h
怪奇大作戦は在日が原作者
761どこの誰かは知らないけれど:2007/07/14(土) 13:54:42 ID:J8Kn9ys2
誰のことかハッキリ書きなよ
762どこの誰かは知らないけれど:2007/07/14(土) 14:00:59 ID:MB+3toof
あちこちのスレでマルチしてる奴だから放置で
763どこの誰かは知らないけれど:2007/07/14(土) 20:45:42 ID:SeDYSuMn
精神病者と在日は日本の病巣
見つけたらふくろにしろ!!
764どこの誰かは知らないけれど:2007/07/14(土) 23:16:35 ID:RtCqgUZd
あんたが、袋にされたら?精神○○を迫害する団体から。
あんたならなれる!
765どこの誰かは知らないけれど:2007/07/15(日) 00:05:01 ID:50xi713o
そろそろ0010時からNHK総合で新作・怪奇大作戦が。
766どこの誰かは知らないけれど:2007/07/15(日) 00:31:02 ID:FlY17FUH
>>765
22日に延期になったな
台風め…
767どこの誰かは知らないけれど:2007/07/15(日) 00:36:23 ID:D+WmWa+L
L字放送やテロップ入りまくりよりはいいのでは?
768どこの誰かは知らないけれど:2007/07/15(日) 14:48:02 ID:mrDmAhWw
そのとおり
769どこの誰かは知らないけれど:2007/07/15(日) 18:14:08 ID:OIxsOsMR
ケーブルTV万歳
770どこの誰かは知らないけれど:2007/07/16(月) 15:56:48 ID:CnBoRMaQ
>>743
俺がもしあれをハッキング出来るんだったら
山口県光市の少年の弁護団のヤローどもを、一人ずつ殺してやりたいな、儀式として
771昔の名無しで出ています :2007/07/16(月) 17:49:44 ID:Bkco3fhC
EDは絶叫以外は男性コーラスだけで円谷得意の子供コーラスは入ってないので
やはり大人向け特撮番組だったことがわかる

あ゛ああぁ〜! ♪闇を 引き裂く 怪しい悲鳴 誰だ 誰〜だ 誰〜だ
772どこの誰かは知らないけれど:2007/07/16(月) 18:03:37 ID:Auh6oDFN
大人向けじゃなくてファミリー向け
773どこの誰かは知らないけれど:2007/07/16(月) 18:29:33 ID:xcODdVp6
EDの「ぎゃー」と「れっつごー」が大好きw
出たなー出たーなーなーぞーをとーけー
でたなーでたなーかいきーをあーばーけー
歌詞も痛快w
774どこの誰かは知らないけれど:2007/07/16(月) 21:45:57 ID:n4qwC3+j
>>773
このコピペの元祖っていつ頃出たの?
775どこの誰かは知らないけれど:2007/07/17(火) 12:30:18 ID:znS10a0z
俺も知りたい。
776どこの誰かは知らないけれど:2007/07/17(火) 15:53:11 ID:o/gYx0ix
うちのギコナビのログでいちばん古いのはコレだった。

懐かしドラマ板の怪奇大作戦スレ

35 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 05/03/08 10:42:36 ID:xsAbfH6o
EDの「ぎゃー」と「れっつごー」が大好きw
出たなー出たーなーなーぞーをとーけー
でたなーでたなーかいきーをあーばーけー
歌詞も痛快w
777どこの誰かは知らないけれど:2007/07/18(水) 02:12:19 ID:CXdOkj0G
もう、このスレも5まできたから好きな作品のBEST5を発表しましょう
1.壁抜け男
2.京都買います
3.24年目の復讐
4.かまいたち
5.殺人回路

見られない人も多いので狂気人間は抜きました
778昔の名無しで出ています :2007/07/18(水) 02:32:39 ID:K8mph5gJ
けっこうムズいが

1.京都買います(チヤ子さ〜ん)
2.狂鬼人間 
3. かまいたち
4. 吸血地獄
5. 呪いの壷

あたりか
779どこの誰かは知らないけれど:2007/07/18(水) 08:11:52 ID:FD/hbVb5
1:死神の子守唄
2:光る通り魔
3:青い血の女
4:24年目の復讐
5:恐怖の電話
京都2部作よりも前半の2話が好きなので、こんな感じになりました
780どこの誰かは知らないけれど:2007/07/18(水) 10:00:26 ID:Zi3X0dPB
1:狂鬼人間
2:青い血の女
3:死神の子守唄
4:かまいたち
5:呪いの壷

BEST5って結構難しいなあ。BEST10なら余裕な気がするけど。
781どこの誰かは知らないけれど:2007/07/18(水) 11:39:25 ID:IqHoknkH
吸血地獄はやめてケレ!
782どこの誰かは知らないけれど:2007/07/18(水) 12:08:34 ID:/R5Tmv0A
・地獄の子守唄
・青い血の女
・氷の死刑台
・霧の童話
・白い顔
783どこの誰かは知らないけれど:2007/07/18(水) 16:33:55 ID:kHWzixoP
5作ねぇ。。。。あくまで今日のベスト5という感じになるな

1・呪いの壷
2・散歩する首
3・かまいたち
4・ジャガーの眼は赤い
5・霧の童話
784どこの誰かは知らないけれど:2007/07/18(水) 20:38:58 ID:qfymYZYN
「良作」以外も面白いよな。
もっと話数があったらなおよかった。
785どこの誰かは知らないけれど:2007/07/18(水) 20:45:06 ID:XdWNxmUE
>>781
普通のホラー物として観れば結構面白いんだけれどね。
怪奇の路線から外れてるからな......。
786どこの誰かは知らないけれど:2007/07/18(水) 20:49:17 ID:XdWNxmUE
1:呪いの壷
2:青い血の女
3:光る通り魔
4:狂鬼人間
5:24年目の復讐
787どこの誰かは知らないけれど:2007/07/18(水) 21:31:00 ID:kHWzixoP
>>784
「ゆきおんな」なんか面白い話というわけではないが、色々楽しみがあっていい。
冒頭の「ブルーライト・ヨコハマ」とか湯治場ののどかな風景、サー坊は可愛いしカメラマンに扮した所長の珍しいおどけっぷりも好き。
メンバー達のオフショット風なのん気なEDも良いのだ。
788どこの誰かは知らないけれど:2007/07/19(木) 06:32:02 ID:ITbDx1tO
怪奇ってEDとアイキャッチが毎回違うの作ってるんだけど
ほかにこんな例ある?
贅沢にも程があるわ・・・









789どこの誰かは知らないけれど:2007/07/19(木) 09:55:22 ID:nuCC2mY4
EDの「ぎゃーーー」の声の高さも
790どこの誰かは知らないけれど:2007/07/19(木) 10:30:56 ID:Qn/Cbzp6
1:霧の童話
2:死神の子守唄
3:光る通り魔
4:かまいたち
5:呪いの壺

かなぁ…4位あたりからは日替わりかも^^;
791どこの誰かは知らないけれど:2007/07/19(木) 14:45:56 ID:FUHiu16v
天本氏の使い方がなっとらん(24年目の復讐)
キ○ガイ博士風な使い方だよな、本来。
792mTXoUJYlLbP:2007/07/19(木) 15:42:22 ID:9FrkMpI0
WYlxTJ name is Kostya.My nick is Zold . I want to find friends .ICQ 324600825
793どこの誰かは知らないけれど:2007/07/19(木) 21:17:01 ID:k3KD6YvB
             __ __ _
.        _ , '"´  ,. _ ___`丶、
       / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ     ただの人間には興味ありません。
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |     この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: |     私のところに来なさい。
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;!
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/              |ヽ |     |_    「 〉
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ                 ⊥ 人_  _|_    |/
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、                            O
.   l     ',  \\   \  __| \
.   |      ',   \`ヽ、  ∨n| } ト、
794どこの誰かは知らないけれど:2007/07/19(木) 21:37:25 ID:jfTarNw2
的矢所長って牧さんのことを「牧くん」って呼んでるんですよね?
どうしても「マーくん」って聞こえる…
795名無しより愛をこめて:2007/07/20(金) 00:02:45 ID:5YB/lZ8T
「ゆきおんな」って、結局あのお母さんはウーと似たようなもんと解釈していいのかな?
796どこの誰かは知らないけれど:2007/07/20(金) 07:00:33 ID:hSYKN2Ue
いや、反射しただけ(ry
797どこの誰かは知らないけれど:2007/07/20(金) 14:32:38 ID:sUZUP9x8
【社会】 登校中の小6女児をいきなり刺した男、精神科に30年通院…宮城
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184909304/
798どこの誰かは知らないけれど:2007/07/20(金) 18:25:44 ID:72iJoSld
>>797
よそでやれ

ゆきおんなウー説を俺はとるな
牧の解説は人智を超えた現象を常識の範疇におさめようとする(心理的な意味での)合理化をしている場面だと思う
799どこの誰かは知らないけれど:2007/07/20(金) 19:44:01 ID:10+2Pd/s
なんか京極堂みたいだな
800どこの誰かは知らないけれど:2007/07/20(金) 22:38:53 ID:kECA76sE
>>797
リアル狂鬼人間。
801どこの誰かは知らないけれど:2007/07/20(金) 23:40:14 ID:tq3RKvc8
>>791
マタンゴ見た?
802どこの誰かは知らないけれど:2007/07/20(金) 23:56:11 ID:4hX94NeW
>>797
この種の事件が起きるたびに脊髄反射でここに貼るな。
よそでやれ。
803どこの誰かは知らないけれど:2007/07/20(金) 23:58:55 ID:manvt/x6
>>800
脳波変調機を使ってないし全然無関係だと思うが。
キチ○イが怪奇大作戦ネタだとおもったら大間違い。
804名無しより愛をこめて:2007/07/21(土) 00:51:28 ID:sqj0qAVM
BSの再放送でまとめてみたけど、「白い顔」や「ゆきおんな」が怪奇恐怖の中にも
暖かさのある話で気に入った。だからリメイク版も「昭和幻燈小路」が好き。
撮影にお金かかったんだろうけど、2クールこっきりじゃなく、間を置いてパート2、パート3と
続いてて欲しかったな。これは「ウルトラQ」にも言えるけど。
805どこの誰かは知らなけれど:2007/07/21(土) 10:55:27 ID:vrtuohiN
Qや怪奇〜の名を冠していれば
注目度が違う。そうそう
スタッフも下手を打てないと思う。
じっくりとシーズン化していき
クオリティを上げていけたらいいかも。
806どこの誰かは知らないけれど:2007/07/22(日) 00:36:07 ID:hpwUCtpO
>>777
・京都買います
・狂気人間
・青い血の女
・霧の童話
・光る通り魔


ベタでスマソ
807どこの誰かは知らないけれど:2007/07/22(日) 01:03:56 ID:heKHSV2Q
セカンドファイルって、なんか違うなぁ。
ジッソー君へのオマージュの映像美の世界だよ、こりゃあ。
と、NHKの放送を見ながら虚しい感想。

土曜だし、飲みに行けばよかった…orz
808どこの誰かは知らないけれど:2007/07/22(日) 01:12:01 ID:hpwUCtpO
>>807
変に昔の怪奇を踏襲しないで、今の世代が作る怪奇を見せてくれればそれでいいよ
旧作をなぞるだけのリメイクなんて不毛以外のなにものでも無いからな
809どこの誰かは知らないけれど:2007/07/22(日) 04:05:06 ID:qNhFgSCB
45分だとなんか間延びして見える。30分がいいなあ。
810昔の名無しで出ています :2007/07/22(日) 09:33:06 ID:wEg+V9e0
昨日やっとセカンドファイルみたが、牧なんだありゃ?使い捨てにされたAV男優(名前しらん)か?
ココリコの田中が牧でAVが三沢ならまだ話はわかるが。田中は『サイレン』でも結構いい味出してた
からな。しかしやはり怪奇は60年代後半が一番時代的にはまる。高度経済成長真っ只中、人間の尊厳
よりも科学の発達が優先された時代だからこそ科学を無批判に信用する不安・恐怖も現実味があったし
人間をおもちゃにする科学犯罪の存在も真実味があった。
811どこの誰かは知らないけれど:2007/07/22(日) 09:52:03 ID:MUnJzbRb
俺は初めココリコ田中が牧なのかと勘違いしてふざけてんのかと思ってすぐにチャンネル変えたな。

というか牧も本編も元のクオリティ高すぎて、今の方が確実に技術は進歩してるのに
なぜか安っぽく見えて仕方が無かったな…まぁ最初から最後まで見てないけどさ…。
812どこの誰かは知らないけれど:2007/07/22(日) 10:01:15 ID:oqPzI5n1
>>782
1:京都買います
2:死神の子守唄
3:霧の童話
4:24年目の復讐
5:かまいたち、呪いの電話
813どこの誰かは知らないけれど:2007/07/22(日) 13:46:48 ID:JihR9yuY
>>810
>>811
怪奇大作戦セカンドファイル 第2話
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1178720717/
814どこの誰かは知らないけれど:2007/07/22(日) 16:01:11 ID:ihahEiyE
恐怖の壷
815どこの誰かは知らないけれど:2007/07/22(日) 17:28:51 ID:tYbKaDMC
恐怖の味噌汁
悪の十字架
816どこの誰かは知らないけれど:2007/07/22(日) 18:07:32 ID:6M7akvYd
恐怖じいさんの亡霊
817どこの誰かは知らないけれど:2007/07/22(日) 18:09:46 ID:05uMULmV
>>815
ベタすぎて、書くのもなんだが…一応

今日麩の味噌汁

開くの10時か
818どこの誰かは知らないけれど:2007/07/22(日) 18:33:31 ID:vxVGUFDG
>>817
鶴光乙
819どこの誰かは知らないけれど:2007/07/22(日) 21:06:32 ID:u+MRDQ37
>>800
リアル狂鬼人間って言うくらいなら
犯人が精神病院に入院して一年もしないうちに治って退院するくらいの事件じゃないと…
て言うか↑は狂鬼人間の話そのものだけどさ
820どこの誰かは知らないけれど:2007/07/23(月) 20:44:59 ID:MnG+auJ1
>>813
専用スレあったのか。スマソ
821昔の名無しで出ています :2007/07/23(月) 20:59:57 ID:sFOoXBw8
またセカンドねただが、ウルトラマンシリーズにもいえるが撮影技術が進んだ
からといっていい作品ができるわけではないんだな。撮影不可能な作品をどう
にかこうにか知恵と汗をふりしぼって、やっとの思いで作り上げる。だから
作品としても説得力があるんだよ。『人食い樹』での血管膨らみシーンも、あん
なのCG使えば簡単だろ。それをあえて特殊メイク(って今いうのか)でみせるから
なんともいえない無気味さとリアルさが生まれる。プログレッシブ・ロックみたいな
もんだ。
822どこの誰かは知らないけれど:2007/07/23(月) 21:51:03 ID:FLhPKIxF
撮影技術が進んだからといって、いい作品ができるわけではない。というのは同意だが、
CGじゃなくて特殊メイクの方が無気味さとリアルさが生まれる。というのはちょっと違うだろ。
もし事実だとしたら、それはCGという技術自体が悪いわけじゃない。CG作る奴のスキルか
時間かセンスか、何かが足りないだけのことだ。
823777:2007/07/24(火) 01:58:59 ID:nA7EJl+H
レス有り難う御座いました

それぞれのベスト5は面白かったです

ありがとう

824どこの誰かは知らないけれど:2007/07/25(水) 09:12:45 ID:bW8xtJtP
>821
うむ。ワシ、マジレンジャー見たとき、どんなによく出来たCGよりも、
OPでマジレッドを吊って飛ばすシーンが一番燃えたからなあ。
825昔の名無しで出ています :2007/07/26(木) 00:01:13 ID:esJ58Cru
>822
そうか?俺はそうは思わないな。いかに本物らしく「見せて」もそれはあくまで
現実に存在しないバーチャルな存在であって単に「見せて」いるに過ぎない。
特殊メイクやVFXもたしかに作り物だが、実際に「作って」いるだけ本物には近づいて
いるとは思うのだが。
826どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 13:10:56 ID:m2XQIZxJ
827どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 22:38:46 ID:FJEGt88p
今日秋葉原のとある露店で、怪奇大作戦全話を1枚にまとめたDVD(もちろん狂気人間も入っている)が6000円で売っていたのだが、これって買い?
もしこんな感じで買った事ある人、是非意見を聞きたいんだけど。
828どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 22:43:09 ID:GZo2h5pw
>>827
24話の感想を誰にも言わないのならおk
829どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 22:49:00 ID:J90xLXEc
全話1枚に入ってしまうのかね
科学の進歩は恐ろしいねえ、町やん
830どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 23:07:21 ID:YnM6gq7i
どんな画質か想像すると、青い血の女よりも怖い。
831どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 23:31:02 ID:z+6swIK8
まさに現代の怪奇ですね。
832どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 23:33:32 ID:Gyz2+OA5
実は全話入りVCDと言う罠がw
833827:2007/07/28(土) 23:37:56 ID:d0ZFBg7r
>>827ですが、ちなみにこの店ウルトラセブンの12話や、ちびくろサンボ、ノストラダムスの大予言など「いわくつき」のソフトが結構売ってました。
確かに画質を考えたのですが、やっぱりやめた方がいいのかな〜。 
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:53:49 ID:Va3ygenk
p2pで落とした動画詰め込んで売ってるだけだよ。
製品の品質にはほど遠いし、いかがわしい物でも安い方がいいてんなら
自分で落とせばいいし、いずれにせよ買いではないと思うけどね。
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:55:45 ID:x7eyKaQM
そういうのって、朝鮮ヤクザの資金源になるんじゃないか?
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:10:04 ID:iU2VqGty
引田天功が二代目キングアラジンを襲名します
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:09:48 ID:Yd+GYCwu
    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
  <   な、なんだってーーーーーーーーーー!!!!!        >
    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     /ヽ            / | |           ./  |..|
    イヽ .ト、          ./,.| |、        /  ○ |..|
.  /   |.| ヽ.      .  ./|=|  ̄ ヽ.      / ,,_   、|..|、  _  
. / ∪  |.|  ヽ    . / |=|  o  |=ヽ     <    ̄\|o|/ ̄,i、
-〈  __   || ∪`l_   __〈 ___  ___l     /ヽ___ V __|
|ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |  .、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    |ヾ|::《 ̄ ヽ`Y/ ̄i| |
.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/ .. .|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|    .|:::| ゝ--イ ||ヽ-イ:|/
.ヾ/.::. u  |  ./    .ヾ |.U. .. ̄ ̄| ̄ /    .ヾ/o.    ||   ./   
  ';:::::┌===┐./      ';:::::┌===┐./      ';:::::┌===┐./    
 _〉ヾ ヾ二ソ./     _〉ヾ ヾ二ソ./.      _〉ヾ ヾ二ソ./      
 ̄ゝ::::::::`---´,h,、    |ロ|ロ|  `---´:|____   :::〈   `---´ト ___
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:30:01 ID:+m3S4T1c
狂気人間って、そんなに面白いかねー! 
ただ見られないから、過剰評価されてるだけのような気がするな。
ただ、駄作のセブンの12話よりは良いけど。普通だろ。

いつでも視られる俺としては、絶対に
京都買いますや氷の処刑台・死神の子守唄の方が
出来は良いと思うよ。
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:35:27 ID:neVBpVD3
夏だねえ・・・
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:08:26 ID:7pdpyF1Z
>>836
ああ、刃物が顔にあたってザックザック、助けてくれー
…形無しだったな
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:14:09 ID:iU2VqGty
>>838
いや、死者がささやくとか幻の死神、果てしなき暴走のほうが面白いよ
842昔の名無しで出ています :2007/07/29(日) 13:40:12 ID:2RSowHoN
スレちがいだが、ノストラダムスは一度だけテレビで観たことがある。オゾン層
の破壊により被曝(?)したニューギニア原住民、人間のレミング現象、核戦争
後の変わり果てた人類など、子供心にも「なんか普通の特撮映画とはあきらかに
ちがうな」とは感じていた。見世物小屋感覚といおうか、差別意識満載のゲテモノ
映画だな。だからこそ希少か?
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:02:38 ID:3dMKhpXV
ノストラ、つまんないんだよなー。
狂鬼は封印による過剰評価が全然無いとは言えないけど、
ちゃんと面白い1話だと思うぜ。
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:22:10 ID:M0XkWNkm
>>833ですが、やっぱりやめときます。
レスくれた方、ありがとうございました。
m(_ _)m
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:18:58 ID:LJPUu4cp
>>840壁抜け女。
846どこの誰かは知らないけれど:2007/07/29(日) 21:12:27 ID:mbHPLoz1
>>833
ちびくろサンボが気になる
どういう映像だ
847どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 08:27:13 ID:TtKl5cBR
>>833
もう結論は出たようだからいいんだけど、今さら店頭に売ってる違法DVDで
ネットに流れていないような本当の貴重映像なんてあるわけない。
(あったら教えてくれ〜)

カネ出す気があるなら、まともな商品買うかレンタルが一番。
848どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 13:13:46 ID:MGQFl+xM
>>846
人形アニメでしょうか
849どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 14:17:59 ID:3XuQczH+
>>838
狂「鬼」人間だってば。

ストーリーでの最大の矛盾は、精神異常者による犯罪激増に不審を抱いていた
町田警部が、ユキの自白(狂わせ屋と脳波変調機)をまるっきり信用しなかった
ところだな。もしかしたらシナリオ上では、取調室に町田ではない刑事が登場する
のかもしれない。
ちなみに「死神の子守唄」の完成作品で、的矢所長が「何かねその絶対温度と
いうのは?」と信じがたい発言があるけど、シナリオでは町田の台詞だったりする。


850どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 14:25:58 ID:3QYK3W9W
精神異常になった状態でちょうどよく目的の人間を殺せるもんかなあ
と思った
851どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 19:38:38 ID:yVBpdp0t
素人考えだが、理性が減退してるなら殺してやりたい相手こそ真っ先に認識できそうな気はするね
ライフルで殺した奴は芸者かなんかを巻き添えにしてた記憶がある
「死を呼ぶ電波」の小山内みたいな「復讐こそ我が人生」という人間には無用の物だろう
852どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 23:42:15 ID:4a63v1db
>>850
相手が誰かわからなくなるほどおかしくならなくても,物事の是非の判断が狂
ってれば責任能力は喪失したと判断される。
その点は,脳波変調機でうまく調整してるんだろ。
853どこの誰かは知らないけれど:2007/07/31(火) 09:24:48 ID:1XHm5jGw
催眠術みたいに刷り込みをやってるとみるべきだろうね。
でなければ、ノムへの恨みなんかない牧があそこまで
執拗に追いかけたりは出来んだろうし。
854どこの誰かは知らないけれど:2007/07/31(火) 16:32:18 ID:S6Y/ylMw
>>853
> でなければ、ノムへの恨みなんかない牧が

実は、映像に映ってないところで・・・・てのはないか?w
855どこの誰かは知らないけれど:2007/07/31(火) 19:25:05 ID:FVp1fyxp
殺るなら図体ばかりでかくて役に立たない邪魔なスケさんを頼みたい
856どこの誰かは知らないけれど:2007/08/01(水) 01:24:30 ID:LBFHPM4p
三沢は図体だけじゃない、顔もデカいだろ
おむすびみたいな顔だ
857どこの誰かは知らないけれど:2007/08/01(水) 17:11:08 ID:sFne30cV
スケさん…カワイソスw
858どこの誰かは知らないけれど:2007/08/01(水) 21:50:15 ID:RveYEM0M
緑魔子も見ていた怪奇大作戦
859どこの誰かは知らないけれど:2007/08/03(金) 12:29:03 ID:NlhTEmBe
顔の大きさなら忍者部隊の月光さんもかなりのもんだ
860どこの誰かは知らないけれど:2007/08/03(金) 22:21:04 ID:3xikJ2w1
>>854
よっぽど「おでん」がカンに触ったんだろうな
861どこの誰かは知らないけれど:2007/08/04(土) 07:35:07 ID:YYP4PEdW
EDの「ぎゃー」と「れっつごー」が大好きw
出たなー出たーなーなーぞーをとーけー
でたなーでたなーかいきーをあーばーけー
歌詞も痛快w
862どこの誰かは知らないけれど:2007/08/05(日) 01:44:34 ID:02sEb12f
863どこの誰かは知らないけれど:2007/08/07(火) 12:06:47 ID:7oO4gmyT
こうもり男が逆さになってケラケラ笑ってたのは何なんだ
あの後どうするつもりだったんだろう
864どこの誰かは知らないけれど:2007/08/07(火) 13:42:28 ID:Mb29VLn3
ファンなら御存知だろうけど,こうもり男の話題が出たついでに、
「こうもり男」では、放映日1月19日にからめてなのか
こうもり男の妻の命日1月19日を的矢所長を殺す日にしようという復讐の話で、
劇中で的矢所長が棺桶に入れられたりもして「119」という数字がキーになっていたのですが
その的矢所長を演じた原保夫氏がその後11月9日「119」に他界されまして
ふしぎなこともあるものです。
865どこの誰かは知らないけれど:2007/08/07(火) 22:33:14 ID:TCucfH5f
こうもり男の死体をほったらかして
みんなして煙草を吸いながら帰っちゃうのはなぜだ
866どこの誰かは知らないけれど:2007/08/07(火) 23:03:42 ID:H3mShyqV
そんな場面があったのでしょうか
867どこの誰かは知らないけれど:2007/08/10(金) 09:19:35 ID:Xhs06//M
865は脳波変調機の常習者です。
868どこの誰かは知らないけれど:2007/08/12(日) 12:50:46 ID:D5CtJjjF
>>863
もう想像することしか出来ないけど、安藤監督のブログ見るといいよ。、
869どこの誰かは知らないけれど:2007/08/16(木) 22:40:19 ID:iG6Rzirp
「白い顔」のタイムテーブルがずれているので、
脳内でどう折り合いつけようか悩んでいますた。

ようやく来週あたりから休みになるので、DVD
見ながらノートに書き込まし(^^)

870どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 00:01:02 ID:LnNDh2nL
ここの住人ならもうとっくに持ってるだろっけど
デジタル怪奇大作戦のDVD(1・2巻)をげっと。
ほんとに画質いいなあ〜何度も見たくなる。
しかし、人食い蛾のOPの溶ける人も鮮明に映るのだった。
うわっ気持ちわりっ!
871どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 00:22:40 ID:rWyfssE3
関係ないけど米のドラマ「スーパーナチュラル」が怪奇に似てる気がする。
これは科学犯罪じゃなく専ら相手は幽霊や怪物だけど。
872昔の名無しで出ています :2007/08/18(土) 09:04:02 ID:MNrgnC/B
「京買い」のチヤ子のコート&ブーツにすげー萌える
873どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 16:11:05 ID:NWbuImYe
>>871
ツェッペリン最高ー(棒
火事だー(棒
ゴーストバスターズ(棒
874どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 22:46:30 ID:r6amf8ea
白い顔の男は前田とかいうマジシャンにくりそつ。
875どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 23:23:05 ID:lglSWL2a
怪奇大作戦観たくて、近所のツタヤに行ったけど置いてなかった・・
876どこの誰かは知らないけれど:2007/08/19(日) 01:31:35 ID:vlHDmwq2
>>875
レンタルでは置いてないところもあるし、買って見ることを勧めます
1巻を見て感じるものがあれば、最後まで付き合えると思います
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:49:38 ID:+yQrzLWN
本当、宣伝じゃないがw
画質いいDVDだと見違えるよな。

自分は八〇年代初頭のCSもビデオもない頃
サンテレビ?での録画を地方の親切な人にもらい、
(けっして綺麗な画質ではなかったが嬉しかったな)
何度も見てたクチw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:50:26 ID:+yQrzLWN
↑ゴメソ、三行目のビデオは「DVD」だたorz
879どこの誰かは知らないけれど:2007/08/20(月) 13:15:02 ID:F+wj+EWj
>>877
エモーションからビデオが出たのは、85年だったと思うので、それまでは幻の番組でしたよね
ついでなのでスレの皆さんに、怪奇との出会いの時期を質問します
私は、その頃にアニメックで連載されていた、池田憲章さんの連載で知りました
880どこの誰かは知らないけれど:2007/08/20(月) 15:11:43 ID:u7pIgdTE
>「人喰い樹」感想です。
>うーむ、事件解決への持って生き方がちと唐突。
>せめて音楽療法とステロイド投与の併用とかにした方が説得力はあったような。
>一方的な善意でメデタシにしない後味の悪さはさすがですが。

持って生き方・・・
881どこの誰かは知らないけれど:2007/08/20(月) 22:24:53 ID:HAZN0dgN
今更ですが虚¥氏ね
882どこの誰かは知らないけれど:2007/08/20(月) 23:12:54 ID:+CU58KgE
>>879
俺もタイトルだけはスタッフのキャリアの中にあったりして知ってたんだけど、
具体的な内容は池田センセの熱い文章でだったな。
3号連続だったりカラーページがあったりで他のに比べても優遇されてたし。
883昔の名無しで出ています :2007/08/21(火) 00:07:26 ID:ZGCe8D/U
>>871
それは結構あるかも。やっとTみたばかりだけど、あの兄弟が何の特殊能力もなく
(弟にはいずれサイキック能力覚醒か)なしに知恵と勇気でw悪霊や怪物に立ち向かう
ところはSRIに近いものがある。しかしウェンディゴが照明弾一発で燃え尽きたのは
どう考えても納得いかない。事前にガソリンぶっかけたとかの演出が欲しかった。

でも今後も観続けるつもり。
884どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 09:21:04 ID:dNByPITR
「C.S.I.3」(地上波)を見てたら、セカンドファイルに出ていた
幻のコーヒーが出てきた。(容疑者特定の決めてになってた)
885どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 21:27:24 ID:wzYzg9ns
>>879
877でつ。亀でスマソ。
そうそう。>>882さんのように当時アニメックでとりあげられたことで
俄然見たくなった感はあった。80年頃も特撮モノの再放送がけっこうあった
関西・京都エリアがうらやましかったなあ。
エモーションからのビデオリリースはそんな潜在ニーズの高まりに答えて
担当者の判断はタイムリーでしたな。
しかも後半の京都編からスタートだしw
886どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 22:35:36 ID:dVdAdBho
NG版人喰い蛾が放送されちゃったってのも、その関西・京都エリアなのかな。

関東圏での再放送ってどのくらいあったんだろ。
とりあえず昭和45年にやってることは確かなんだよな。
(9/29(火)午後6時から「吸血地獄」が放送されてる)
たぶんこの後、昭和50年頃までにもう一度くらいやってると思う。
んでこれが幼い頃に見た初怪奇ではないかと。

因みに上記再放送の同時刻の他chに目をやると、
日テレは「ザ・モンキーズ」、フジは「マグマ大使」(最終回のようだ)が放送。
TBS7時からは「おくさまは18才」が放送開始。


887どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 22:40:20 ID:sjN3xLcT
昭和50年代末に岡山・香川の山陽放送で再放送を見た記憶がある。
888どこの誰かは知らないけれど:2007/08/23(木) 22:24:57 ID:UAwY9WbH
>>877
サンテレビではなく朝日放送ですね。
1984年から1985年にかけて深夜に再放送されました。
画質は真っ赤でしたが全然不満は無かったです。
今でも実家に録画したビデオが残ってますな

>>886
1984年の再放送では通常バージョンでした。
ちなみに1988年の深夜に読売テレビで放送された
円谷プロの特番『なんたってウルトラマン』の1コーナーで
NG版のエンディングが放送されました。
889どこの誰かは知らないけれど:2007/08/23(木) 22:32:18 ID:UAwY9WbH
>>879
エモーションの発売は1983年でした。
同時発売はブースカ、MJ、マクロス、ミンキーモモ、宮崎ルパンという
錚々たるラインナップでしたな。
設立時のエモーションは神でした。
890どこの誰かは知らないけれど:2007/08/23(木) 23:24:18 ID:den16X8z
>>889
でもさ、「京都買います」1本のパッケージで出したり、
「死神の子守唄」を結局最終巻まで引っ張ったりと迷走した感も。

CSで押井守のAVALONをやったとき
頭にレーベルのモアイのCGが流れたんで、ちょっぴり感慨に浸ってしまった。
891どこの誰かは知らないけれど:2007/08/23(木) 23:46:06 ID:T/82D7Q5
879です
皆さん、レスありがとうございました
各地の再放送事情がわかって、興味深かったです
>>889
エモーション〜バンダイビジュアルのの功績は確かに大きかったですが、価格面で誉められないのが難点ですね
892どこの誰かは知らないけれど:2007/08/24(金) 09:45:05 ID:xShPTgH3
>>890
各作品ともベストセレクションみたいな形での販売だったからね。
特に『怪奇』と『MJ』に関しては、エモーションもまさか全話ビデオ化するほど
売れるとは思っていなかったんでしょう。
実際に『ブースカ』『アンバランス』『戦え!』はベスト止まりでしたし、
大々的に宣伝してた『スターウルフ』は未発売。。。

>>891
いやー価格的にも当時エモーションは画期的でしたよ。
なんせ東宝ビデオが一本19800円の時代でしたし、
東映ビデオも確か15800〜12800円ぐらいだったと思う。
10000円を切った価格は革命的でしたよ。真面目な話
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:23:03 ID:d0IpcZ8e
>怪奇大作戦
たしか宇宙船のビデオ情報にも「(VOL1の)
予期せぬ人気で担当者も驚いている、
続巻登場へ!」みたいなコラムが載ってたよね。
値段も>>892さんの言うとおり
15000円で1話収録とかの高額ソフトが多い中、
ブロックバスターだったと思う。当時15〜6の自分でも
なんとかバイト代をためて買うことができた。
これと東映の「悪魔くん」は発売情報に胸おどった。
894どこの誰かは知らないけれど:2007/08/24(金) 22:26:16 ID:u97tXmsx
>>892の値段の書き込みを見て、
昔うちの近所にあったレンタルビデオの値段が、定価の一割だったことを思い出した。
一割と言っても、定価12800円だとレンタル料は1300円だったが。
よくこんなに金出してたなぁ…。
895どこの誰かは知らないけれど:2007/08/25(土) 22:04:23 ID:ch0Pkwzl
そうそう、レンタル代は高かった。
けっこう裕福な人の趣味だったかも。
店でやってくれるダビングサービスも1時間1000円くらいで
映画1本コピーするにはレンタル料込みで3500〜4000円くらいかかった。
今なら特典のたくさん入ったDVDが買えちゃう値段だね。
一軒の店においてるソフトも、現在の映画マニアのほうが
充実した店が開けるだろうと思うくらい、限られていた。
デッキに関しては当時からマニアは皆、ダビング用として
あたりまえに2台とか持っていたけど。
とにかく、ろくに大作映画のソフトも出揃ってないうちから
当時まだまだマイナー番組だった怪奇大作戦のソフトが出たのは快挙だった。
896どこの誰かは知らないけれど:2007/08/25(土) 23:17:49 ID:hIyiJlml
> 一軒の店においてるソフトも、現在の映画マニアのほうが
> 充実した店が開けるだろうと思うくらい、限られていた。
おまけにあの当時は1作品に付きVHSとβの2種類置いてたからな。
中には片方だけというのもあったけど←怪奇がそうだった。ある巻はVHSだけとかβだけとかで
だから店内展示数100本だとしても実質約その半分で。
897どこの誰かは知らないけれど:2007/08/26(日) 00:36:55 ID:2yH3jDOh
デッキ自体をレンタルしてるところもあったね。
ダビング推奨してるようなもんだ。

>映画1本コピーするにはレンタル料込みで3500〜4000円くらいかかった。
いまでもβからDVDダビングするとそのくらいぼったくられるよ、、、(ノД`)
898どこの誰かは知らないけれど:2007/08/26(日) 01:49:35 ID:x0i47SAU
βのデッキってもう売ってないの?
899どこの誰かは知らないけれど:2007/08/26(日) 08:43:00 ID:RlQ7NEdX
EDの「ぎゃー」と「れっつごー」が大好きw
出たなー出たーなーなーぞーをとーけー
でたなーでたなーかいきーをあーばーけー
歌詞も痛快w
900昔の名無しで出ています :2007/08/26(日) 09:01:26 ID:VjNnPoR0
「京都買います」で旅館にSRIが泊まってくつろいでる時、サー坊から「牧さんは恋をしてる
のよ」とからかわれて、思わず逆上する岸田氏がかわいいw
901どこの誰かは知らないけれど:2007/08/26(日) 09:42:39 ID:Zd2CPbUE
牧さんにどなられたさー坊が、
話題が事件の解明に映ってからも
「ふーんだ、本当のことじゃないの!」と睨んでるショットもいいね。
902どこの誰かは知らないけれど:2007/08/26(日) 13:17:38 ID:4vbfOsOv
怪奇大作戦が放映されていた初期の頃って(「吸血地獄」付近)、ちょう
ど「メキシコオリンピック」が放映されていた時期。
視聴率が悪かっただろうナ。
903どこの誰かは知らないけれど:2007/08/26(日) 20:28:35 ID:eyN4wHuZ
>>902
その頃はオリンピックの生中継なんてほとんど無いよ
NHKしか放送して無い頃だからな
904どこの誰かは知らないけれど:2007/08/26(日) 20:31:00 ID:x0i47SAU
生中継じゃないんなら、ゴールデンで放送する可能性が高いんじゃないのか?
905どこの誰かは知らないけれど:2007/08/26(日) 22:12:11 ID:h/FGvKhU
ン十年前の作品を
現代と比較して突っ込むのは野暮なことぐらい分かってる
だが、いくらなんでもサビで「エッサッサー エッサッサー」はないだろう・・・
906どこの誰かは知らないけれど:2007/08/26(日) 23:35:26 ID:5KLp6eGp
  i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;人  人从,,,,,,,,,,,:|
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|
 〈::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;爪;;;;;;;;;:::::―― <;;;;;;;;;;;;;;;;::::::!
  ヽ:::::::::::::::::::::::/⌒7T           ヽ;::::::::::::::|
   .|:::::::::/^'''''''´                ソノノ::|
   |:::::/                     彡::::!
  ∧:::i::::i ,;jfff=‐        .::::::       i::::::i= 、
  | ∧|:::i: i    `'''::..:::::::::  .:::::::::       レ'''´ :; |
   、!.'''i::! `へヘニへ ::::    /ヘフ'''''‐    |r ‐ リ/
   ヽ. |:    '''''´ ..::::::    `''''''''      |  //
    ヽ!:       :::::::    、        .|___ノ
      l::    , イ`::      )ヽ:;::..     !
――''''"":i::::::、 ::  `⌒'''―:'´ ̄   `;     i`⌒` ――
::::::::::::::::::::::i.... :i :   _,;;;;:::::::::;;;;,,,__  !     !:::::/ ,:::::::←こいつを怪奇ワールドにブチこみたい
::::::::::::::::::::::ヽ,. :i   ヘ~^'―'''´ ,   ` '    /:;  ,,:::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::\   `===='''''"       /:;  ,,::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            /::::;  ,,::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:、,,,,,__,,,,,,,,,, r ''"::::::::/ ;; ;;:::::::::::::::::::::
907どこの誰かは知らないけれど:2007/08/26(日) 23:51:07 ID:mX+wKc/7
週アスの電脳なをさんの牧さんはSONY信者だからβもってるよ
908どこの誰かは知らないけれど:2007/08/27(月) 10:40:40 ID:Rd12O/Yw
>906
お、を、wo,俺のことか!
909どこの誰かは知らないけれど:2007/08/27(月) 15:01:54 ID:I/bkqHM3
漫画家のあさりよしとおも
ベータ最強、ベータは神とうるさかった記憶が。
910どこの誰かは知らないけれど:2007/08/27(月) 18:12:11 ID:Ykp10y2Z
恐ろしいー 恐ろしいー 
ベータの一味ー
911どこの誰かは知らないけれど:2007/08/27(月) 20:06:24 ID:Hy3v0gIv
まかせるんだ VHSに
912どこの誰かは知らないけれど:2007/08/28(火) 02:06:24 ID:0PqAuvK4
アニメで太陽系に人類が散らばってる時代にβのビデオデッキ発掘しにいく話思い出した
913昔の名無しで出ています :2007/08/31(金) 10:01:15 ID:KiYdrNZM
「京都買います」は昔見たときは全然怪奇じゃないし、しょーもない作品だと
思ったが、今見るとシリーズ中最高の出来だな。教授が静かに自供して黙って
警察に連行されるシーンもなんともやりきれない気持ちになる。ラスト仏像になった
斉藤チヤ子を見てコートをかぶり走り去る牧のシーンは・・・言葉にはあらわせない
美しさだ。
914βマックス友の会:2007/08/31(金) 12:06:05 ID:l6UroHuC
>912 様
第12話 「スピーク・ライク・ア・チャイルド」 98.06.19放映
ですね、当方ではまだEDベータが現役なので嬉しかった話です。
915どこの誰かは知らないけれど:2007/08/31(金) 13:37:42 ID:U2Csu17C
しかし発見されるのはSL-J9な罠
916どこの誰かは知らないけれど:2007/09/01(土) 18:38:50 ID:8l2H/6qK
未来でも、ビデオに固執するようなオタクは
まるで汚いものを扱うような描き方だったな。
917どこの誰かは知らないけれど:2007/09/04(火) 19:17:54 ID:VtF6bl9q
昨日京都の景観に関する条例が厳しくなったことを特集してるニュースがあったけど
その中に出てきた奴が「洋風の家を建てたかったのに和風になる」と文句をいってた
いや、個人の自由を奪うわけじゃないけど京都なんだからもうちょっと空気を読めよ
美也子さんがお怒りですよ
918どこの誰かは知らないけれど:2007/09/05(水) 02:39:58 ID:S2llpJSs
>>917
俺も思った
売る奴続出してそうだ
919どこの誰かは知らないけれど:2007/09/05(水) 09:30:49 ID:RS1SAfDK
大久野島って実在してて本当に毒ガス作ってた場所なんだね 恥ずかしながら知らなかったお
920どこの誰かは知らないけれど:2007/09/05(水) 20:33:24 ID:MijEUYZq
大久野島は地元なんでいつも遊びに行ってたが、十数年前埋設処理されていたガス弾が発見されたり、
大戦後火炎放射器で焼かれてそのまま放置の旧軍施設の風化が進んで立ち入り禁止になったりして
此処最近は行ってないな。小さな島で見る物は旧軍施設跡地と瀬戸内の景色位しか無いのにあの廃墟に
立ち入り禁止では辛い物が有る。夏なら泳げる海岸も有るけどね。
921どこの誰かは知らないけれど:2007/09/05(水) 21:36:24 ID:uyoUJ1n4
ウルトラマンマックスでメトロン星人に地球人が見限られてしまう話は
怪奇ワールドみたいで面白かった。
922どこの誰かは知らないけれど:2007/09/06(木) 10:19:58 ID:ZJHnPhBg
確か大久野島って、高校の修学旅行で
一泊した希ガス
923どこの誰かは知らないけれど:2007/09/06(木) 12:36:41 ID:i43R5HPg
>>919
戦時中は機密保持のために地図から抹消されてたそうですね。無理もないです。
924どこの誰かは知らないけれど:2007/09/06(木) 17:57:48 ID:jV7iLpOX
今はうさぎがいっぱいだって
うさぎの眼は赤い
925どこの誰かは知らないけれど:2007/09/06(木) 19:41:45 ID:Q5pJkSyD
>>924
うさぎどころか鹿とか孔雀もいまつyo
926どこの誰かは知らないけれど:2007/09/06(木) 21:55:07 ID:04KjfZaZ
俺は「光る通り魔」が一番好きだったな。
「怪奇大作戦」の中で、なぜか切なく思えて仕方なかった作品。
927どこの誰かは知らないけれど:2007/09/06(木) 23:47:53 ID:VHiPpM8g
>>926
ゲストの田村奈巳さんも綺麗だし、私も好きです
燐光人間が燃え上がるときのBGMが、なんとも切ないですね
928どこの誰かは知らないけれど:2007/09/07(金) 20:33:25 ID:U2dO/ioX
>>927
あの曲はいいなあ。「マタンゴ」のクラブで流れる歌
「水のかかった〜石だーたみ〜♪」に通じるモダンな切なさが。

燐光人間とか人食い蛾の話は
企業小説系のサスペンス要素もあって同時代色が強いね。
氷の死刑台も、平凡で生き甲斐の見えない日常を過ごす
サラリーマンが怪奇な世界に飲み込まれる話、といったように
高度成長期の不条理さが垣間見えるのが楽しい。
929どこの誰かは知らないけれど:2007/09/08(土) 00:09:38 ID:a54vLaMa
>>928
高度成長期から公害、オイルショックの70年代に向かう時代の歪みと、その中で翻弄される人間
本放送の時期には、物語として成立していましたが、今や
無差別連続殺人犯
刑法39条を利用しようとする殺人犯
年間30000人を越える自殺者
が当たり前になって、日本そのものが「怪奇」の世界になってしまったと思います
930どこの誰かは知らないけれど:2007/09/08(土) 20:38:29 ID:vkvDPCzb
おまいら、今のうちにニコ動へ行った方がいいぞ。
931どこの誰かは知らないけれど:2007/09/08(土) 21:43:09 ID:yGd9Xmyn
なぜかゴッドマンにぶちあたって
ゆるゆる見続けてしまう折れ・・・
おお、さおりタソの中の人のムード歌謡があるな。
932どこの誰かは知らないけれど:2007/09/08(土) 22:27:48 ID:q5+tRSJf
何故か?斎藤チャ子がブスに見えるの自分だけ?
画像が悪すぎるとも思えないんだけど・・・。
933どこの誰かは知らないけれど:2007/09/08(土) 22:36:47 ID:dV5XcXf7
>>931
(恐怖の町のメロディーで)
右から 右から 何かがやって来るう
934どこの誰かは知らないけれど:2007/09/08(土) 22:52:17 ID:eQdKQSQb
>>930
ニコニコやめてくんないかなぁ。
935どこの誰かは知らないけれど:2007/09/08(土) 22:59:46 ID:yGd9Xmyn
>>933
SRI本部のドアをガチャツと開けて
押し入ってくる神男ガクブル
936どこの誰かは知らないけれど:2007/09/09(日) 15:57:43 ID:RjIzK/pg
山中で大量の謎の糞。「新たな未確認生物か?」から「爺の野糞だった」と分かるまで

【大まかな流れ】
島根県の三瓶山に動物調査のため調査隊が入る→その山に住む動物のものではない糞を発見→
見つけた場所はとても人間がこれる場所ではない→山に住む動物でも人間でもなければ未確認生物か!?→とりあえず役場へ糞を持って帰る→
役場職員「そんな大発見をしたらこの町も有名になる!」→ロクに糞を調べずに後日三瓶山へ特別調査隊を→発見した場所以外も調べてみると糞は一カ所のエリアだけに集中していてた→
職員「元々この山は夜になると変な鳴き声もしていたし、それにこの辺りを調べるのも初めてだ。これはありえるぞ」→職員達の中で確信が生まれる→とりあえずその場所で待ち伏せしよう→数時間たち日が落ちようとしていた時、何かの気配が→
職員達に緊張が走る→爺登場→野糞開始→職員脱力→役場に報告→他の職員大爆笑→その出来事がローカルラジオで紹介される→話題に

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189188763/
937どこの誰かは知らないけれど:2007/09/09(日) 23:15:59 ID:dBkC7OMw
”超”関連スレ

カルロス宮本はオカルト
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1187413869/
938どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 08:29:57 ID:LVHup/d5
昔、新聞の投書欄で、とある番組の1シーンを挙げて(その人はアニメと混同してた)
悪影響悪影響とがたがたほざいてた。
それが、「24年目の復讐」の、牧の幼少時の回想シーンだと分かった。
…こういう木を見て森を見ない大バカのせいで昔の優れた番組が地上波で見られなく
なったと思うと腹立たしい。
939どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 10:27:08 ID:vW+BxXr6
全てが科学で立証できる事件ではなく、多分にオカルト的な要素もあったと思う。
当時は怪獣から妖怪ブームへと移っていた時期だったから時流にのった作品だったかも。
でも劇中で「妖怪」という言葉は殆ど聞かなかった気がする。
怪獣で勝負の円谷プロが妖怪番組に対して持ってた意地だったのか
意識して一線を画していたのかも。
940どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 11:28:01 ID:bJ/g0Art
時流に乗ったというより、円谷も率先して怪獣からあっち系に乗り換えようとしたということだな
妖怪となると今度は妖怪だけでシリーズが固定されてしまう(ウルトラQが結局怪獣ものに徹したように)
セブンの頃にはゲゲゲの鬼太郎が既に大人気だったようだから、後追いして2番手3番手となるのは避けたかっただろう
あと視聴者の年齢層もね、アニメに人気をかなり奪回されていたようなので、大人向けでも展開できる実写の強みを生かして高年齢層にアピールしようとしたんだろうな
941どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 11:48:18 ID:vW+BxXr6
ドラマの終わりに直ぐエンディングが流れるという方式は
後の火曜サスペンスに引き継がれたのかも知れない。

違いは、火曜サスペンスの方は
どろどろした殺人事件の後に流れるのが岩崎宏美の癒し曲であるのに対し
大作戦の方は、おどろおどろしい怪奇ドラマの終わりに更に神経を興奮
させるような歌だったこと。
942どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 12:57:54 ID:DeR+miqS
OPに
か〜い〜き〜怪奇大作戦〜怪奇大作戦〜
は〜じ〜まる〜まじま〜る〜よ〜!

って詩をつけるのは散々既出??
943どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 12:58:27 ID:DeR+miqS
ごめん、まじまるってなんだw
はじまる、ね。
944どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 13:00:14 ID:Zptmq9qU
>>941

岩崎宏美の癒し曲っておまw

アレは映画ファイナルカウントダウンの曲に歌詞を付けただけの物だぞw
映画の内容は大概殺伐とした物でしたがね。
945どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 15:35:42 ID:TiCYLR/8
妖怪が獲物を狙うのか〜 ォー
の「妖怪」には違和感あったな、初めて聞いたとき
946どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 16:09:08 ID:4aWcEyyZ
>>945
主題歌を作った時の設定や路線と、後から本編が随分変わったからね。
947どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 20:27:21 ID:R2eiTNCZ
俗に言う有名エピソードもいいけど

テレビで殺されるというなら
ラジオにする!とか言って点けると、
ポクポクと不吉なお経が聞こえてくる
「死を呼ぶ電波」とか、(狙われてる大物に
盗聴器を仕掛けるかとかSRIメンバーが話してると
町やん「最近はプライバシーがうるさいからな」)
どの話も何かしらオモロイよな。
948どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 20:38:49 ID:TiCYLR/8
吸血地獄ってなんだか惜しい作品だったと思う
なにかもうちょっと
949どこの誰かは知らないけれど:2007/09/12(水) 19:57:51 ID:luVJHQcE
吸血地獄は桑田次郎漫画版「吸血ニーナ」がいいよ
950どこの誰かは知らないけれど:2007/09/13(木) 19:11:33 ID:wNPecG1X
抱き合わせサントラはMFと同じ内容ですか?
951どこの誰かは知らないけれど:2007/09/16(日) 19:51:05 ID:Q3ikD8h1
円谷プロ身売りage
952どこの誰かは知らないけれど:2007/09/16(日) 20:06:54 ID:mY+AxL6u
>950
ちゃいます。
953どこの誰かは知らないけれど:2007/09/17(月) 23:01:53 ID:CtJkGbPN
.         / :/ / :.:/ .:.{ :.{:.:  {:.:.:..  ヽ:.:.:ヽ:. \
        / :/〃:.:.:.l :.:.八.:ヽ:. ',:.:.:.:..  '.:.:.:.|:.:.l:. l
         l | l | :.:. |, /-‐ヽ.:\:.:\´:. ̄ ヽ:.:l:.:.j:. |
         | | i l :. /! { __ \{ \ヽ>=くハ:/:./:./
         | N八 :.:.l{ イテ下    `'f_:::: }V/イ /|     リアル狂鬼人間でお馴染みの(*´Д`) ◆73WIRNrboA 以外の方
         | / {ヘ:.ト、:':{ハi_::::j      r':;;ソ 〃{:. |     お茶どーぞ♥
       j/  ヾイ゙ヽゝ v:ソ     '   `´ 厶 |:. l
       /   .:.:.:/| :.:ヘ、    ー '   ,イ:.:. |:.:. ハ
.       /  .:.:;:'イ| :.:小> 、      イ |:.:  ド、 い
.     /  ,/  .| :.:.:| \.   ̄´/〈 .!:.:  l  \ヽ
    /  /    | :.:.:|  \ ー ´ / ヽl:.:.  |   l い
.   /  /      !:. :.:.{     ー'  〇}リ:. /  , |:. l
   /  .:l   ヽ  ヽ:.:.:ハ        __{__}:./__ /  l:.:i |
.  ,'/ .:.:.:j     Y  \!    ヽ、/ ├───┤ イ:.:i |
 〃! :.:.:./`     |!i   r=====┬‐─┤ V* ,,, |  Vリ:l
 l /!:.:.:/      |l  /      V===.| *ヽ";;./゙|  Vノ
 |ハ:.:.{_     __ |l  {      } l/∧ {;.Y,,、∨__, -ゝ、
 ヽ ヽ:.:.丁¬‐厶__ヽ== ゝf士土,イ 三{==ヽェェェェ/=と∠='=ァ
    ヽ:.l  ィ{>ーァ‐‐ァ‐ッ────t─zr‐t―‐r‐v―、ャ厂
     `| / \ '´ //イ`      ハ Lムヘ 'ヽ_〉_\_/
     ヽ   `ー^T´‐┘    (⌒)! ヽ  ヽ\   /
954どこの誰かは知らないけれど:2007/09/18(火) 23:02:59 ID:ZIpW75Wh
955どこの誰かは知らないけれど:2007/09/20(木) 02:01:40 ID:gLzeyhjy
近所のちっちゃいレンタルビデオ屋に古ーい怪奇大作戦のビデオが2本。

1 ジャガー・こうもり・回路・死神の子守歌
2 壼・京都買います

収録作はそれぞれこれなのだが、前者には「狂鬼人間」の予告が入ってた。
これってレアかな?
956どこの誰かは知らないけれど:2007/09/20(木) 11:31:34 ID:a4Sg/SzQ
>>952
なに!
追加曲ありなのか?
957どこの誰かは知らないけれど:2007/09/20(木) 14:38:01 ID:LxaRQSRM
>>955
今やP2Pで簡単に手に入り、ニコニコでも見られるくらいなのでレアとは言えない
958どこの誰かは知らないけれど:2007/09/20(木) 15:05:49 ID:pJWw81yv
低画質で喜べる人が羨ましい
959どこの誰かは知らないけれど:2007/09/20(木) 15:13:08 ID:4qd3V7q4
>>958
とりあえず見られるだけでも嬉しい。

とはいえ低画質ではやはり我慢できないのと所有欲に駆られた結果DVDを購入したよ。
960どこの誰かは知らないけれど:2007/09/20(木) 18:31:20 ID:+AbPafCH
>>952
kwsk
961どこの誰かは知らないけれど:2007/09/23(日) 12:14:01 ID:xEPTom7E
サントラの話題になるとなんでスレの動きがピタッと止まるの?
962どこの誰かは知らないけれど:2007/09/23(日) 23:34:42 ID:WpZnx/Vu
現代の謎ですなあ
963どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 01:26:04 ID:+U6D3PCV
>>16
40年間ずっと「エサラーエサラー」と思ってました。
964どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 08:02:21 ID:a9D9eeTn
日本ほど、歌詞に少しも疑問を持たない低脳が野放しになっている国はないからね
965どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 08:20:11 ID:P5DpTF4h
じゃあ、ずっと狂ったまんま・・・
966どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 17:13:51 ID:E/HKDDU4
♪陶芸人間 皿割る皿割る
967どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 19:18:20 ID:vDJx000I
で、サントラは新しい曲が入ってるのか昔のミュージックファイルの
再販なのか俺も知りたいんだが・・・
3人目の俺もスレ止めるのかな。
968どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 19:54:16 ID:bTPRGORR
明日、京都に行って壷と買いますのロケ地巡りに行ってくる。
969どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 20:36:35 ID:7PNrMWYA
幻の第24話「狂鬼人間」について語れ
970どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 21:29:21 ID:nk607q9x
>>967
>サントラは新しい曲が入ってるのか昔のミュージックファイルの再販なのか

昔のミュージックファイルの再販です。新しい曲は一曲も入っていません。
なんならブックレットの解説まで同じだったりします。
971どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 22:21:28 ID:lhEl3tzl
                  _    _
             , == ' ´:::::`v´:::::` = -、
            ,イ:::::::::::::,. -‐- ヘ:::::ハ:::::::::::ヽ     
            l !::::::::/       Y  `ヽ、::::ヽ       それでは全スクライダーを代表してこの私が・・・
             ノノ::::ノ       i「iY^l!  ハ::::::、      >>1000取り合戦始まり〜!!
          〈 /イ´ _ , ィ´ / ,ィii|」lハli  、 ハ:::::ハ                          ,-v-、
         _ .ノノ/ /´ /  /,イ 从!   ll  ヽ ハ::::〉〉                        / _ノ_ノ:^)
.       `Zイi〃,'  /   イ !!lノイi  ハ   !! i!Y/:i                         / _ノ_ノ_ノ /)
         ノ从ii , 什ァく 」_リハ i ニ_⊥ ァ li li li::〈                        / ノ ノノ//
         彳:ハi il仆!彳⌒ハ`` ´ 不¨ハ } ,'ハii仆:ハ                     ____/  ______ ノ
          ノミVlハ!.弋zシ    弋zタ イイ1个!i∧                  _.. r("  `ー" 、 ノ
      _. -‐'フ  个ヒ}、     {      ,'〈 〉从ト              _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
   ,. ='  /.   ノイiハヽ、  t ─ァ   イk〈 〉、`''ー、=-、    . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
   ノ::\   ̄`ー、_  ノ1リ「iハ、 ` ´,. イハ!ハ〈 〉⌒ /`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
  /:::::::::::\    ノ ヽゝ从_i  ― ' _」1 <二-ヘ /    /                __.. -'-'"
. ノ::::::::::::::;;;;ヽ、   `ー、  :::l. `'ー‐‐''"/   イ-‐-‐'´l   /            . -‐ '"´
972967:2007/09/25(火) 00:40:24 ID:BuhbBi21
>>970
ありがとう、古いの持ってるから買わなくてよかった。
いらないのと抱き合わせな上、追加曲無しじゃ意味無いしな。
973どこの誰かは知らないけれど:2007/09/27(木) 13:40:47 ID:iqKWY5Fa
なんならって使い方へんだろ
974どこの誰かは知らないけれど:2007/09/27(木) 18:35:18 ID:gtw5eqXC
★小6女児刺傷の男を不起訴=「心神喪失」と判断−仙台地検

・宮城県大郷町で7月、町立大松沢小学校6年の安部瑠利香さん(11)が登校途中に
 刃物で刺され重傷を負った事件で、仙台地検は27日、殺人未遂で現行犯逮捕された
 無職の男(56)を不起訴処分にした。精神鑑定の結果、心神喪失で責任能力を問うのは
 困難と判断した。

 調べでは、男は7月20日早朝、同小の正門近くで登校してきた瑠利香さんの背中を
 持っていた刃物で刺し、重傷を負わせた。男は「目の前に子どもが来たから刺した」
 などと供述していた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000100-jij-soci

※元ニュース・関連スレ
・【社会】 「誰かが俺の悪口言ってる」 学校前でいきなり女児を刺した“精神科30年通院”男、供述
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184940571/
・【裁判】 「心神喪失だから」 女性看護師ら2人を刺した男、不起訴処分
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187289452/
・【裁判】 “心神耗弱で刑軽く” 8歳と5歳の兄妹をダムに投げ落とし殺害、母親に懲役7年6月判決
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186022213/
・【裁判】父親の口内にドリルを突き刺し殺害した元アルバイトの長男(42)に無罪判決 「心神喪失」の為
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184039913/
・【裁判】 「うつ病と酒で、心神耗弱だったし」 自殺しようと自宅放火して家族4人殺害、女に懲役5年の減軽判決
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179231398/
・【裁判】 "「心神喪失だったから」主張" 中国人元講師に、無罪判決…牛刀で学校理事長刺殺
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163731716/
・【裁判】 「覚醒剤で、心神耗弱だったし」 3人殺害男の死刑破棄→無期懲役に減刑判決★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151416282/
・【裁判】"心神喪失だから「逆転無罪」" 男性を大ヤケドで殺した男に
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126609555/
975どこの誰かは知らないけれど:2007/09/27(木) 20:42:07 ID:SA7Yukju
怪奇ファンならここも応援しよう
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1154359447/l50
976どこの誰かは知らないけれど:2007/09/28(金) 09:56:24 ID:Eq9NcEPS
城尾T弥やO林久人も心神喪失をアピールしてきそうだな。
977どこの誰かは知らないけれど:2007/09/28(金) 16:11:35 ID:me6w62+B
都合が悪くなると身体障害者に変身、
飲酒運転してても法の壁を利用して過失止まり、
日本は犯罪者にとってパラダイスだな。
978どこの誰かは知らないけれど:2007/09/29(土) 01:05:05 ID:zEbOrfcy
そろそろ次スレの準備、タイトル候補を

怪奇大作戦について語ろう こ6さなきゃ、こ6さなきゃ・・・
979どこの誰かは知らないけれど:2007/09/29(土) 01:33:46 ID:d4T1tHoQ
>>978
それでおk
980どこの誰かは知らないけれど:2007/09/30(日) 10:33:02 ID:u8G+sE7i
「美女と液体人間」と「電送人間」もやっとこ観ました。
液体〜はタイトルの割りに女の周囲で事件が起こる必然性が弱くて単なるスライム映画?
これなら「光る通り魔」の方が良いかな?
電送は不完全な装置で目的を果たそうとする復讐鬼が怪奇並に凄いです。
捜査陣を囮で引き付けておいて残った護衛警官に成り代わってるとか。

全体の感想は…
*出世していく土屋氏
液体〜じゃ平田氏の部下だったのに電送〜じゃ上司になっててガス人間では主役(笑)。
電送とガスは同年公開ですが片方で警察の面々が片方では悪党ばかりなのが面白い。

*女の立場も向上
液体→電送→ガスとヒロインの役割が次第に大きくなりますね。
(ガス人間のヒロインは八千草薫が演じた悪女・藤千代)

*凄い科学者は怪我をしているのが定番?
ガス人間を生み出してしまった佐野博士は首筋に火傷がありました。
てっきり役者さん自身の古傷かと思ってましたが同年の電送で主人公の恩師である
普通の大学教授を演じた時には何も無い。
彼の友人で電送装置を開発した仁木博士は両脚を失っているし…。
981どこの誰かは知らないけれど:2007/09/30(日) 19:42:16 ID:Wo2ZwntQ
毎度思うが巨炎の自己厨な評論にはウンザリする。
982どこの誰かは知らないけれど
639 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/21(木) 03:10:07 ID:N0IzCAkj
巨炎の知ったかぶりの書き込みにはウンザリだ。