チビラくん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
3月26日からCS(neco)でやるみたいだけど
記憶に残ってるのは丸い窓だらけの立方体の建物くらい
2どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 21:37:16 ID:BEtfOCKA
ファミリー劇場で放送しなかった27話以降も放送して欲しいな。
スペル星人の画像の出た話は放送するのかな?
3どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 22:43:29 ID:mxcZ9Uzm
necowebには全78話(468エピソード)と書いてあるけど…
4どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 22:57:52 ID:rTBCjFbE
5どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 01:13:57 ID:s3RsYwrg
昭和45年だっけ
6どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 01:48:29 ID:bCKoBXMv
今一番のたのしみやねえ〜
7どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 02:05:27 ID:/Unp4Jac
百窓も今は無し。
8どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 00:58:41 ID:Brg0bt2b
CSの番組表に載っていた放送時間から察するに、一回の放送で一週分(六回)やってくれるようだね。
ファミ劇の時は三週でやっと一週分というスローペースだっただけに、今度こそ全話見られそうだ。
9どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 01:16:20 ID:D02jAVmM
necoのブースカの後わくか
10どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 01:32:12 ID:nOranyXb
「チビラくん」スレにするより
「ゴルバ・フォン・メジラバッハ・スタリンコチャン・アクラズルメと
ゴルバ・フォン・メジラバッハ・スタリンコチャン・アクラズルメ・ジュニア・ガキンコ
を語るスレ」にすれば人目を引いたのに
11どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 01:39:51 ID:Zko690r3
>>10
長ぇよ!
12どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 21:44:56 ID:OYWOepFz
ハッタル家の人たちの頭に生えてる角って、なんか卑猥だよね。
13どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 22:55:53 ID:bnQvGCFL
NECO、番宣始まってますな
14最初はグー、ジャンケンポン:2007/03/15(木) 20:40:17 ID:IR5yT2DF
 チビラとガキンコのパンツに色んなものを入れてみましょう。
15どこの誰かは知らないけれど :2007/03/15(木) 21:26:23 ID:mEDH7MQ/
奇跡です!全話放映バンザイ。
でも途中で脱落する人も多そうだなあ。
折れ的にはあの原色の濃い、めちゃくちゃ砂糖をまぶした
駄菓子みたいな画面を見てるだけで
くらくらとトリップできるんだが。
16どこの誰かは知らないけれど:2007/03/15(木) 21:35:24 ID:6zzXF0YM
OPイラストって誰が描いてるんだろう
17どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 08:39:08 ID:5Y6E/MOR
今夜放送age
18どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 12:23:19 ID:C3uB0wQl
着ぐるみは不細工だし照明も薄暗いし
亜土ちゃんの声も何考えてるかわかんないし
雰囲気が気持ち悪くてすごく好きだ
19どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 14:45:58 ID:rHOdbRmb
たまに人間が演じているキャラも出てくるけど
いい大人が子どもを演じていたり、
顔出しのキグルミとかのキャラも多い。
一応怪獣の住む町らしいが、住人は
ピエロとか、動物みたいなキャラも多い。
チビラ宅内のポップな装飾や
オーバーアクトの演技など、とにかく子ども目線を徹底しており
幼稚園に無理矢理つれてこられてお遊戯を
一緒にやらされているようなプレー気分を満喫できる番組だw
20どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 14:54:38 ID:fCtqAIbV
紹介すればするほど儲けられます。一日300円は儲けられます一ヶ月で9000円!!ちょっとしたお小遣いになりますよね( ´Д`)

http://osaifu.com/usagimintoham/
21どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 18:36:42 ID:CO+MkaMp
もうすぐ放送!
22どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 20:47:03 ID:3u1xJmS3
脚本上原正三
監督円谷一
撮影佐川和夫

なんて豪華スタッフの回がある。
いかに当時の円谷に仕事がなかったかがわかるw
23どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 21:14:00 ID:GfFCLWI7
ペンキ臭そう
24どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 22:22:34 ID:pADgi+Hx
ブースかも出てんのね
後に息子と声がかぶる
25どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 23:58:31 ID:B0X8zmsX
70分枠ぶっ通しはさすがにキツいな
26どこの誰かは知らないけれど:2007/03/27(火) 00:39:28 ID:UxitVX7B
これからそれが1年半続くのだよw
27どこの誰かは知らないけれど:2007/03/27(火) 01:00:39 ID:4JdNAwK6
また中途で終わりそうな気配
28どこの誰かは知らないけれど:2007/03/27(火) 01:03:47 ID:VaKFbh+3
ファミ劇ではCSにあるまじき「打ち切り」になったんだっけ?

賢明な選択すぎるぞ、ファミ劇w
29どこの誰かは知らないけれど:2007/03/27(火) 08:31:18 ID:0+G2rW7w
はじめから26話しか放映しない予定だったんだよ。
つか、こんな番組だからそうしたんだと思う。でも
全話見たい人もいたりする。折れもだが。
30どこの誰かは知らないけれど:2007/03/27(火) 10:02:56 ID:MZQgatEx
70分はきびしいね
毎日10分ほどが限界だね〜
円谷さんはわかってらっしゃる
31どこの誰かは知らないけれど:2007/03/27(火) 10:59:52 ID:XAgzDVEp
>>22
さすがに、円谷一は一本も撮ってないよ…。
32どこの誰かは知らないけれど:2007/03/27(火) 18:13:12 ID:arA3XbOh
チビラくんのDVDって売ってる?
33どこの誰かは知らないけれど:2007/03/27(火) 19:35:16 ID:0+G2rW7w
>>32
ない。VHS時代も出ていない。
今後ソフトになるかというと
商売にならんとしか言えない。
でもキッチュな作品のマニアや、
円谷の暗中模索期の歴史的価値から
全話視聴を熱望していた椰子は少数ながら居る。
34どこの誰かは知らないけれど:2007/03/27(火) 22:23:27 ID:gqeOKa/H
>>2
>スペル星人の画像の出た話は放送するのかな?
何話?
35どこの誰かは知らないけれど:2007/03/28(水) 21:18:41 ID:JxVzv5zS
全話観るのは大変そうだな、この作品
36どこの誰かは知らないけれど:2007/03/28(水) 22:10:30 ID:a70gwFM4
何がいいたいのか、
よくわからない話が結構ある。
37どこの誰かは知らないけれど :2007/03/29(木) 00:50:00 ID:sku2JRmL
最終回を迎えるまでにどれだけ脱落していることやら・・・。
でも俺はチビラくんを見るためだけに猫と契約したから問題ないが。
ファミ劇の仕打ちを知っている香具師なら、みんなついてくるだろう。
38どこの誰かは知らないけれど:2007/03/29(木) 05:11:40 ID:dIynOO34
NECOにしか出来ない事だろうから全話放送は支持するけど
月曜夜のゴールデンタイムだった円谷アワーには辛いな・・・

不定時でもいいから他の時間帯に別枠設けて放送して
円谷アワーはもうちょっと華のある作品にしてくれないものか
39どこの誰かは知らないけれど:2007/03/29(木) 21:48:23 ID:J2j1vVY8
しかし折れは毎日、オープニングの歌や
しりもちをつくママゴンや実験に失敗して
すすまみれになるパパゴンのアニメが
頭から離れない。
歩く時ペタシペタシとか言ったり
タイトルの出る箇所のインストルメンタルを
口笛で吹いたり、
じわじわとチャイルディッシュなチビラワールドに
脳内を侵食されている。
40HONDA ◆4iHAWK.II. :2007/03/29(木) 21:56:25 ID:mzRaWKBB
なつかしいですね。
41YA ◆EXXJ400D/. :2007/03/29(木) 21:57:03 ID:mzRaWKBB
42どこの誰かは知らないけれど:2007/03/30(金) 03:17:41 ID:vf2s7yqt
ちょっとだけ出てきたブースカは
ゴルバの嫁(故人)なのか?
43どこの誰かは知らないけれど:2007/03/30(金) 03:59:07 ID:7lIOL35z
確かゴルバの妻と言う設定だったと思う。
以前のファミ劇で見てた範囲ではセミレギュラーな感じ。
44どこの誰かは知らないけれど:2007/03/30(金) 06:29:48 ID:vwKzO+/t
ファミ劇の時に、画面が削除されてなかった?(不適当な表現とかで)
45どこの誰かは知らないけれど:2007/03/30(金) 07:48:45 ID:Kv4GtWiI
ゴル場妻、お遊びというよりは
予算がなかったんだろうな。
46どこの誰かは知らないけれど:2007/03/30(金) 20:13:45 ID:SSD/C9BK
>>38
実況に最適の時間だからねー
ファイヤーマン後半の面白宇宙人シリーズやジャンボーグの頃が懐かしい

これは実況するには向かないから録っといてのんびり見ますわ
47どこの誰かは知らないけれど:2007/03/30(金) 23:45:14 ID:QRK9WQ/X
アギラがピンク色で出ますよ。
48どこの誰かは知らないけれど:2007/03/31(土) 22:29:55 ID:/LsFpqOu
ゴルバの奥さん(ブースカ)
ゴルバから宝を奪う乞食(チャメゴンがカラーで登場)
ピッピー(チャメゴンを改造)
ワルサー星人(全身銀色のペロリンガ星人)
郵便屋さん(ウルトラファイトのイカルス)
ケンカ星のヘチャムクレとトンガリ(オガワゴムのマスク流用)
ロボットゲバゴロー(演:中島春雄)
ドナール(声:山本廉)
ゴキドン(高山造型)
49どこの誰かは知らないけれど:2007/04/01(日) 00:11:17 ID:JnVatvRZ
ぽめらひでえな・・・俺のチビラくんを
すき放題いいやがって
50どこの誰かは知らないけれど:2007/04/01(日) 00:33:13 ID:71VanX1K
今回初見だが初回からきぐるみへたってるな
51どこの誰かは知らないけれど:2007/04/01(日) 00:39:27 ID:ZNRkt+wJ
番組開始前の撮影会が
よほど過酷だったのかなw
52どこの誰かは知らないけれど:2007/04/01(日) 01:15:27 ID:v/Z1lwNa
放送順と制作順が違うのかと
53どこの誰かは知らないけれど:2007/04/01(日) 09:49:33 ID:qdqR1gQm
全話放送するまでに1000行くだろうか?
54どこの誰かは知らないけれど:2007/04/01(日) 15:20:52 ID:ZNRkt+wJ
ウルトラ怪獣やブースカも年中出るわけじゃないからねえ。
とにかく今回の放送で全貌が明らかになり、作品全体の評価も
初めて出ることになるので、がんばりまひょう(って、何をだ?)
55どこの誰かは知らないけれど:2007/04/01(日) 22:42:03 ID:8O8A8sHy
7月30日の放送後には書き込みが増えてると思われ
(その時だけだろうが)
56どこの誰かは知らないけれど :2007/04/02(月) 23:05:10 ID:91HqTJeV
それにしても、ポチポチの中の人(滝口氏&スーアク)がいい味出して
いると思うのは俺だけ?
でも何で2話目にして着ぐるみが煤けた様に汚れているんだろ?
57どこの誰かは知らないけれど:2007/04/03(火) 10:17:49 ID:B8j7GrE1
>>56
> でも何で2話目にして着ぐるみが煤けた様に汚れているんだろ?

「ブースカ」に較べたら、
着ぐるみが"アグレッシブ"だからなw。
今回も床を転げ回ったり、"こりゃ、汚れるわ"と思ったよ。

内容だけど、「ブースカ」よりも対象年齢下げられてる感じで
さすがに大の大人が集中してみるのはキツいね。
それと着ぐるみがあまり可愛くないw。
OPのアニメは可愛くできてるけど、
まあ、例の「百目」が堪能できるので良しとするか・・・w。
暫くはフォローはする。
58どこの誰かは知らないけれど:2007/04/03(火) 11:46:00 ID:Bo9iPMDx
チビラくんガ終わったらジャンボーグA頼む!
59どこの誰かは知らないけれど:2007/04/03(火) 12:21:01 ID:B8j7GrE1
>>58
> チビラくんガ終わったらジャンボーグA頼む!

既にやった、「ブースカ」の前が「ジャンボーグA」。
この放送枠なら、次は「トリプルファイター」ではないかと
淡い期待はしてるが・・・w。
60どこの誰かは知らないけれど:2007/04/03(火) 12:23:33 ID:AfdLIFLm
「百目」でなく「百窓」。
61どこの誰かは知らないけれど:2007/04/03(火) 16:16:07 ID:gD7YL0Oo
おいらはチビラだ ぼくおそ松 力を合わせりゃなんでもできる♪
62どこの誰かは知らないけれど:2007/04/03(火) 16:17:26 ID:gD7YL0Oo
チビラが終わったらベーパックかケロヨンに決まってるだろ!
63どこの誰かは知らないけれど:2007/04/03(火) 16:18:56 ID:gD7YL0Oo
ああトッポジージョでもいいやw
64どこの誰かは知らないけれど:2007/04/03(火) 16:32:42 ID:JMM2g3AU
と、思ったら「マリちゃんとデート」に。
65どこの誰かは知らないけれど:2007/04/03(火) 23:40:09 ID:fIuJo1sU
>>55
何があるのか知らんけど、楽しみに待っとく
66どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 01:01:10 ID:V/vV7S6l
>>57
「快獣ブースカ」は夜7時枠。家庭全般を対象にしたホームドラマ。
「チビラくん」は朝8時枠。幼年層に絞ったヌイグルミ劇だからね。
67どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 03:26:32 ID:xUjs+KFx
>59
レッドマンという可能性も・・・?
68どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 14:52:30 ID:zh0Zank5
SPモードで録画して、そのまま2話分をDVDに焼こうとしたらやっぱり入らねぇや。
フリーレートの140分モードにしないとさすがにダメだな。
69どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 18:54:25 ID:qTvXYyBb
ファミ劇の時より画質いい?
70どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 19:18:27 ID:b0m3mtrn
画質はまー、似たり寄ったりだが
全話放映するという一点で
NECOでの放映はファミともはや比べようがない。
71どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 20:53:40 ID:YaXvuGrZ
なんかテレタビーズみたいなキモさがちょっとあるな
これって本放送見た記憶が無いが関東ローカル?
72どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 21:39:11 ID:b0m3mtrn
>>71
ああ、ロシアとか東欧で作ったテレビ番組みたいな
異質な趣がたしかにあるな。
73どこの誰かは知らないけれど:2007/04/05(木) 03:08:39 ID:CBDyqnpq
チビラくんは夕方見てた記憶があるが再放送だったんだろうか?
因に、大阪の昭和42年生まれ。
74どこの誰かは知らないけれど:2007/04/05(木) 12:32:55 ID:xZm39J5y
日テレ系は全国ネット完成が遅かったので、
ド田舎は見られなかったはず。
75どこの誰かは知らないけれど:2007/04/05(木) 19:10:28 ID:HJelM7LQ
>>73
関東では朝に本放送、当日夕方に再放送してました。
局は違うけど、ポンキッキも当日再放送してたね。
76どこの誰かは知らないけれど:2007/04/05(木) 19:40:48 ID:hqLGcOGt
折れは幼房時代からヒッキー体質で
この番組を見ているときは
大体幼稚園に行くのを泣いてサボった時だった。
しかも週に何回も。

そして今。すでに役職についているのに、
今週も会社を休んで2話の録画を見ていたw
こんな形でチビラと会えるなんて。
77どこの誰かは知らないけれど:2007/04/05(木) 23:32:16 ID:TyGUsf8K
いや休まなくても見れるだろ、今はw
78どこの誰かは知らないけれど:2007/04/05(木) 23:58:18 ID:ODsC7BYC
一回見たらもう一回見ようとは思わないな、この作品(疲れるし・・・)
79どこの誰かは知らないけれど:2007/04/07(土) 15:11:11 ID:lPyBHjW4
怪獣萌え番組だから
語られる内容は二の次でいいのさ。
80どこの誰かは知らないけれど:2007/04/07(土) 21:50:47 ID:g9O52piS
確かに他のテレビシリーズの大半はソフト化されてしまつていて近年わりと観て
しまっているから今更「なつかしい」感覚に襲われることはなくなってしまった。
そういう意味で「チビラくん」は観ていると凄く懐かしい感覚におそわれるね。
見ていると昭和45年頃の空気が映っているような感覚もあるよ。
それと序盤は低予算の幼児向け帯番組ゆえの展開の遅さをタルく感じるかもしれ
ないけれど、中盤以降にどういう感じになってゆくのか興味深い。26話までは
ファミリー劇場で観てしまったからいいけれど、最後までちゃんと放送して欲し
い。
タイアップも盛んにやっていたみたいだし、過去のウルトラ怪獣が登場したりプ
ロップをリペイント(なかにはそれすらしていないものもあるかもしれない)した
ブツが再登場するみたいだから、そういう意味での楽しみ方もあると思うよ。
これを機会にどっかの雑誌かミニ番組あたりで、もし今でもチビラくん関係の
ブツが円谷の倉庫に残っているようだったら取り上げて欲しいね。
ポリで作った頭部が怪獣倉庫にかなり最近まで残っていたはずなんだよね。
81どこの誰かは知らないけれど:2007/04/07(土) 22:36:42 ID:LYVxF3r1
普段はおはよう子供ショーの途中でリタイアしなきゃならないけど、
風邪ひいて休むとそこからムシムシ大行進〜チビラくん〜NHK教育
と延々テレビ見続けるぼおーとした夢のようなコースが。
今回久々に見てるけど、なんか条件反射でダルくなって眠くなる。
82どこの誰かは知らないけれど:2007/04/08(日) 02:21:21 ID:6WrTaj/z
ムシムシ大行進もまた見たいなあ。
教育は理科教室が楽しみだったけど、民放で学校休まないと見れない時間帯なのに何故か
子供番組やってましたね。熱出して長く休んだときにコメットさんや海底少年マリンを見た覚えが。
ガボテンもあったな。
83どこの誰かは知らないけれど:2007/04/08(日) 06:42:09 ID:owq1Lm0M
まあ幼稚園児の目から見てもつまんなかったからな、チビラくんwww
夏休みとか終わって見れなくなっても、別に悔しいてこともなかったな。
84どこの誰かは知らないけれど:2007/04/08(日) 09:25:42 ID:UbJs7EnW
>>59
トリプルファイターはDVD持ってるからいらない。
85どこの誰かは知らないけれど:2007/04/08(日) 18:14:11 ID:k6r9LR6t
藻前の都合なんか聞いてねぇよ
86どこの誰かは知らないけれど:2007/04/08(日) 20:22:22 ID:JZC5StuQ
ポチポチとトンチキが、なんかダブる
87どこの誰かは知らないけれど :2007/04/09(月) 23:03:48 ID:JzGJEbXs
今日も何かシュールだったな・・・。
幼女の写真を巡り右上左上するハッタル家とゴルバ家の面々(トラベルマシン
の設計図がらみとはいえ)、子供相手に卑怯な手を使うゴルバ、
壁掛けの学習器に説教されるパパゴン&ママゴン・・・。
今のマニア出身の脚本家や萌えアニメの脚本家には書けないな・・・。
88どこの誰かは知らないけれど:2007/04/09(月) 23:49:57 ID:GabDwoAw
「右上左上」?
右往左往?
89どこの誰かは知らないけれど :2007/04/10(火) 00:07:44 ID:3Qkh4A1H
>>88
そうorz
90どこの誰かは知らないけれど:2007/04/10(火) 10:56:36 ID:Naq2S5yY
91どこの誰かは知らないけれど:2007/04/10(火) 17:56:17 ID:fST9pqQ2
何話か観ていて思い出した。当時観ていて、
チビラくんが学習器の目をかいくぐって
脱走したり、モノを投げつけて
口をふさいだりするのが子供心に痛快だったよ。

ただ、今みたいに放送しているのが
何話とかは判らないので、永遠に放送しているのか?と
いつも落ち着かない気分で見ていたな。
92どこの誰かは知らないけれど:2007/04/10(火) 22:43:22 ID:TYUHaSOI
3話のタイトル、
「ほしいよン!」のところが「ほしいよソ!」に見えて仕方ない
93どこの誰かは知らないけれど:2007/04/11(水) 21:20:50 ID:n0mMsRHw
俺(昭40年組)も、子供の頃よく見てた記憶はあるんだが、サッパリ内容もキャラも覚えてなくて、
今回ようやく見たけど、死にそうになるくらいグダグダだなww
94どこの誰かは知らないけれど:2007/04/12(木) 23:45:47 ID:NpZCYo/R
Gdgdでも、ソフト化などせず、
観れないとなればまた苦しくなるのだ。
次はいつ全話放送するかわからないので
無理矢理でも堪能しようw
95どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 19:21:03 ID:phVkOYCG
これ全話録画する必要あるかな?
迷ってるんだけど
96どこの誰かは知らないけれど :2007/04/13(金) 20:49:00 ID:YouEI8Bt
ファミで観ていた範囲では
ずっと半年くらいはこの調子だったからねえ。
無理にとは言わない。
折れは全部録画するけどね。
97どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 05:32:41 ID:BiXS1UKX
>ずっと半年くらいはこの調子だったからねえ。
まあ意外と慣れてくるもんだよな
このグダグダがたまらんみたいな感じで
それでも途中で寝ることは多かったけど
98どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 08:38:31 ID:0VIKheNb
>>95
今後、ソフト化or全話放送の機会なんてあるかどうかわかんないから、全話録画しといたら?
99どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 10:26:07 ID:HpgnWkNs
でも録っても見ない罠
100どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 00:26:12 ID:LBCwtBfx
けっこう面白いんだが...俺だけかいな?
101どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 00:36:37 ID:T/kAyZTb
声優がみんなイカスよな
102どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 13:29:05 ID:diFdAgsP
これって78話もあるのか、見るだけでも大変だな。
103どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 20:05:05 ID:TbNHz2Kp
>>100
日本中探せばまだいるさ
104どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 23:39:14 ID:LIoKlhXj
ょぅι゙ょ出演回はあと2回か
105どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 06:26:36 ID:cOxt8TuE
よく聞いたら、あの女の子も"吹き替え"なんだな。
今頃気づいたわ・・・w。
106どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 08:10:30 ID:UJ3WbUWu
イクラちゃんの声かな?>ユミちゃん
107どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 11:13:55 ID:je1Ugkmz
>>106
「ハーイ!」「ネェェーーーーーロォォォーーーーーー!!」
「いーっきゅーーさーーーーん!」「ピキピキピキーーッ!」
なんかいっつも叫んでる人みたいだけど、ユミちゃんは静かだな。
108どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 14:13:04 ID:QbTPXaI9
これ、当時の子供たちのあいだでの評判はどうだったんだろ
109どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 14:34:57 ID:UJ3WbUWu
>>107 トン。ピキピキだけわからなかったけど。
110どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 18:35:19 ID:bkBTalVR
今夜も楽しみだ
111どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 20:36:16 ID:iG1oIoJD
円谷英二最後の監修作品だからな。それだけでつい録画しちゃう。
112どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 23:05:31 ID:KSzS1fAq
「待ちなさい!それ(ゴルバの贈り物のパイナップル)は爆弾かもしれん!」
パパゴンの心貧し杉ワロタwwwww
113どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 23:23:26 ID:3kBNKs/t
ゴルバは着替えると着やせするんだなw
郵便配達人姿は、ロックバットの博士を思い出した
114どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 00:52:20 ID:COYF1x4R
ユミちゃんの笑顔が見たいよン!
写真の中でしか笑顔を見せないユミちゃん、これが降板させられた理由か?
115どこの誰かは知らないけれど :2007/04/17(火) 01:05:44 ID:j0VPP4YO
とりあえず4話も実況にそこそこ人が来たな。
でも後に続く「舞ーHIME」のお客が待ち時間で
付き合ってくれた感じだったがw

チビラ一家は笑い顔の奥に時折
なんともいえない腹黒さが潜んでいる。
ファミで観ていたときも思ったが、
ペットのポチポチもかなりエグい
一面をあらわにする時があるw
アメリカのホームコメディみたいなシニカルな線を
狙ったのかな。単に幼児番組の枠で考えていたら
解き明かせない作風だ。
116どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 01:24:41 ID:+A0Klq3x
単に「異形の世界にただ1人紛れ込んだ人間の女の子」というキャラを生かしきれなかっただけ。
この「チビラくん」は、人間社会の中に異形の者が紛れ込む「ブースカ」の設定をそっくり裏返したような物で、
当初はこのユミちゃんがチビラくんを初めカイジュウ達を振り回す事で物語が紡がれて行くという構想だった。
でも結局それは上手く行かず、第5話をもって彼女は姿を消してしまう。
117115:2007/04/17(火) 09:28:48 ID:j0VPP4YO
なるほど。たしか10話以上後に
大人の女優さんが演じる振り回し系の
キャラが再度出るけど、そんな初期構想の名残りかもしれぬ。
118どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 18:58:14 ID:RAbFfXqi
イカルスさんは、まだ出てませんね?
119どこの誰かは知らないけれど :2007/04/17(火) 21:02:04 ID:jM7T1/fG
俺が思うに、昨日の第4話の本当のテーマは「ゴルバ&ガキンコの親子愛」だと思う。
ユミちゃんとの恋に苦しむガキンコを助けようとするゴルバの姿は、
シュールコメディの体裁をとっているものの、後で考えさせられるものがある。
もうひとつの裏テーマはゴルバとパパゴンの人間、いや怪獣としての器の違いか。
ガキンコを慰める所ももちろん、(怒っていたのに)ポチポチを治療したり
その身を案じて探したりと意外な度量の広さを見せてくれた。
それに対してパパゴンはプレゼントにびっくり箱を送ったりゴルバから贈られた
パイナップルを爆弾と思い込んだりと、温和そうな顔に似合わない暗黒面を見せたw
昨日でますます「チビラくん」が好きになった。
ドタバタシュールコメディだけど最後に少し考えさせられる話だった・・・褒めすぎ?
「チビラくん」は本当に笑えたけど、舞-HiMEの傑作?とされる4話はあまり笑えなかった。
でも「チビラくん」とのぶっ通しでの実況は実に面白かった。
多分「チビラくん」時に一番レスつけたのは多分俺?・・・長文スマン。
120どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 22:04:57 ID:L3IVVYrh
早くファミ劇未放送分にならないかなぁ
121どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 23:05:21 ID:F0ZtRERw
まだまだ先ですな
122どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 23:25:46 ID:xkKiTpK3
蝉の鳴き声もひと段落した半年先のことやね。
台風シーズンに重ならないでいて欲しいな
123どこの誰かは知らないけれど:2007/04/18(水) 06:29:21 ID:U6sT4kXA
>>108
正直怖かったよ
特にママは気持ち悪くてダダみたいな存在だった
124どこの誰かは知らないけれど:2007/04/20(金) 21:26:44 ID:lseV9msk
たんこぶ作るガキンコワロスw
125どこの誰かは知らないけれど:2007/04/21(土) 06:05:57 ID:raS0/lTL
>>119
さっき録画をみたけど第4話はなかなか面白かったな。
以前ファミ劇分で途中からだけど、見た範囲でも、
なんとなくゴルバ親子の方が立派に見えるような描写が多かった気がする。

それと今回のは着ぐるみが全部綺麗だったですね。制作順が先の方なのでしょうか。
126どこの誰かは知らないけれど:2007/04/22(日) 00:05:10 ID:A+HdpKIM
昭和49年の空中写真。
上から三分の一、左右中央あたりに「百窓」。

ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c34a/ckt-74-15_c34a_20.jpg
127どこの誰かは知らないけれど:2007/04/22(日) 01:44:35 ID:33s/BApV
第4話みててチビラ達がよく座っているペンキ塗った木の遊具の向こうに世田谷体育館が見えた。
なんで場所を体育館向かって左側に遊び場があるのかなと予想してたんだが、
126の空中写真で見るとすでに野球場になってるみたいな感じ?

それに砧公園にまだほとんど緑がないな。
128どこの誰かは知らないけれど:2007/04/23(月) 22:06:30 ID:433ITJR6
今日放送の第5話「快獣町からサヨウナラ!」で、ユミちゃんはあっさりお役御免。
次回より真の「チビラくん」がスタートします。
129どこの誰かは知らないけれど :2007/04/23(月) 23:01:58 ID:+jHEs6Y1
今回の最大の謎は、ユミちゃんがどうやって手紙を送れたかだ。
やはり一度快獣街に飛ばされた経験を元に、トラベルマシンとの
アクセスポイントを覚えたのだろうか?

でもユミちゃん退場で完全な仮面劇になった事により、むしろテンポは
良くなった希瓦斯。
130どこの誰かは知らないけれど:2007/04/23(月) 23:16:22 ID:QYQ/QiA2
“快”獣町だったのね。
普通に“怪”獣町だと思ってた。

それはそうと。
やっぱり一挙で見るとなると3話までが限界かな。
そう考えると、当時は不満だったが、半分ずつというファミ劇のやり方は正しかったのかもしれん。
131どこの誰かは知らないけれど:2007/04/24(火) 00:15:06 ID:KMXBq5To
>>130
> “快”獣町だったのね。

前回の「ブースカ」も"快獣"だったから、
ウルトラシリーズでの"怪獣"との区別かな?。
132どこの誰かは知らないけれど:2007/04/24(火) 20:15:43 ID:f+e1cexE
ぶっちゃけユミちゃんはいらなかった
133どこの誰かは知らないけれど:2007/04/24(火) 23:13:01 ID:HgaomDIe
しかし、最後の登板だというのに
その2で消えちゃうとはさすがに不憫に思う
134どこの誰かは知らないけれど:2007/04/25(水) 19:43:08 ID:vpvHq2kf
ユミちゃんがトラベルマシンに入っている時、
パパゴンが中を確認もせずにスイッチを入れたのが、どうみても不自然
135どこの誰かは知らないけれど:2007/04/26(木) 13:39:15 ID:UkWlCiYY
最終回だけでも出てくればいいのに
地球へ行くんでしょ?
136どこの誰かは知らないけれど:2007/04/27(金) 18:58:15 ID:g/aSHHhK
スペルいつでるの?
137どこの誰かは知らないの?:2007/04/27(金) 23:10:23 ID:oyVa9DLE
あんま騒ぐと要らんとこにも検閲入っちゃうんじゃないの?早いとこ、この作品DVD化されないかな?BOX上、中、下でなんとかなんないかな?
138どこの誰かは知らないけれど:2007/04/27(金) 23:28:17 ID:mMHKH+jl
>>137
素人目にも、「中」は売れないような気がする
139どこの誰かは知らないけれど:2007/04/28(土) 15:52:21 ID:FxPn764c
>>137
買うのか?
140どこの誰かは知らないけれど:2007/04/28(土) 21:10:19 ID:Wq4hg3zB
宇宙タレントや〜いを中巻に入れれば良いんちゃう?
そして特別ボックスセットはフィギア10体入り。
141どこの誰かは知らないの?:2007/04/28(土) 23:35:58 ID:l9VYdHed
1BOXに13話収録で全6BOX!各BOXアートはOPアニメ版主要6キャライラストであしらって各2万4千円!これなら逝けそう?間違っても「傑作選集」にしてはいけない!監修・円谷英二の名において。マジ本気。賛同者求む!
142どこの誰かは知らないけれど:2007/04/29(日) 00:03:32 ID:K+itwIlP
クレクレタコラのビデオが出た時みたいに、特オタ以外をターゲットにした方が
企画は通りそうな気がする。
143どこの誰かは知らないけれど:2007/04/29(日) 00:39:56 ID:OBVaeBRy
これが売れる土壌があったら、トリプルファイターも今頃馬鹿売れだよな。
厳しい現実ッス。
144どこの誰かは知らないけれど:2007/04/29(日) 04:26:18 ID:K+itwIlP
スカパーで一度もやってなかったら買う人も多かったと思うけどな。
俺自身はほぼ買っていたと思う。
145どこの誰かは知らないけれど:2007/04/30(月) 00:23:04 ID:/J5Mj+dG
父上〜!このままでは良くても傑作選どまりだぁ〜!
146どこの誰かは知らないけれど:2007/04/30(月) 00:29:05 ID:JG2e4lEK
ようつべ画質ならDVD1枚に80数時間入るかな?
それでいいじゃん、画質とか求めないだろこの作品にw
147どこの誰かは知らないけれど:2007/04/30(月) 00:38:39 ID:ZzECGvJK
ロケーションなど映像的には資料性は高いからなあ。
やはりハイビジョン対応のテレシネをした後、ウルトラ並みにデジタルリマスタリング
して、ブルーレイ等の次世代メディアでリリースもらわないと。
といってもおれは今回の録画で十分だが。
148どこの誰かは知らないけれど:2007/04/30(月) 13:51:35 ID:HG2R7GAV
>147
商品化とかはおいといて
そういう手入れした上で保存しといてほしいよね
まあ一銭にもならんから無理なのはわかるけど
149どこの誰かは知らないけれど:2007/04/30(月) 22:04:29 ID:Mt4PbHlu
おまえらいい年してユミちゃんが、ハッタルが、トラベルマシンだなんだとほざいてて
恥ずかしくないのか?最高だぜ。
150どこの誰かは知らないけれど :2007/04/30(月) 23:07:58 ID:qb/m06MM
結構チビラくんの世界ってアメリカ並みに物騒だよな・・・。
棍棒や刀や槍、大砲やバズーカもあるから。
今仮にチビラくんがリメイクされても、出てきそうにない。
色々と煩い「市民」の皆さんもいるし。
それをシュールコメディでやっていたから、大らかな時代だ。
151どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 08:47:54 ID:ULCYdjEe
結構、意欲作だよな。
152どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 16:53:46 ID:mBx/664y
なに気に、"ブースカ"がゲスト出演w。
153どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 17:00:54 ID:ULCYdjEe
ブースカ、ちょっと出るならともかく
ここんとこレギュラーだなw
NECO的には前番組のキャラが続投してるわけで嬉しい。
154どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 17:10:52 ID:M3AijnIS
ブースカってもっと茶色かとおもったら黄色いな
155どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 19:58:39 ID:0VJzgZ7k
ポチポチは、何であそこまでドロンにびびってるんだ?
156どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 21:03:58 ID:WPOknS5q
今週は途中で眠らずに最後まで見れた
だいぶ体が慣れてきた気がするよ
157どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 23:28:22 ID:/U5taaAe
ガキンコの頭がドラゴンクエストのスライムに見えました。
158どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 02:03:42 ID:hUjjfYr3
>だいぶ体が慣れてきた気がするよ
そのうちチビラ切れで禁断症状が出るに違いない。
159どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 22:04:58 ID:hxFtM5F5
放映開始時は
ものすごく甘味料の効いた、舌に色がつくようなお菓子を
意志とは無関係に口にねじ込まれているみたいな気分になり、
脳が避けてるのか「その5」くらいでうたたねしてたが
ここ2回は最後まで視聴できた。
慣れってのは恐ろしい。
160どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 08:03:10 ID:Sd2lGpzN
作品自体のノリが良くなって来てるのも確かだね。
特に熊倉一雄が絶好調だと思います。ゴルバの絡みは普通に笑っちゃう。
161どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 12:59:13 ID:mR2SiVka
水森さんもいい味出してるよな。アラレちゃんの歌も歌ってたけど、
本業はイラストレーターなのに、誰がこうした分野に引っ張ってきたのか。
162どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 19:10:32 ID:jZHvH/eD
実はこの後しばらくするとガキンコの声は変わってしまいます。
ブースカの故・高橋和枝さんにね。
163どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 19:20:00 ID:pwIBdOXm
作品のノリがよくなってきてるのはよくわかるが、
キグルミが1話で最近の話よりくたびれてたのは謎だ。
初期話数の製作はどういう順なんだろう。
164どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 23:54:32 ID:2QT6UJ2f
DVDも欲しいけどガイド本もあったら欲しいよな?欲しくね?スチールとか満載のやつ
165どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 23:57:53 ID:4o+ZdAwg
とりあえず[ウルトラマンAGE Vol.5]かな
チビラくん小(チビ)特集掲載
166どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 03:36:47 ID:U2PVTGCB
>水森さんもいい味出してるよな。
女性が舌を上向きに口から突き出してから、「お父上!」と言うと
本物そっくりです。
おそらく亜土さんもガキンコと同じ顔をしてアフレコしてたに違いない。
167どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 10:08:26 ID:G0ygtdit
高橋さんになると「おっちうえ!」としか聞こえなくなるよね
ファミ劇で見たときこの言い回しがツボだった
168どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 16:54:42 ID:luCxt+2v
放映日なのであげ。
169どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 21:44:35 ID:YqQ08fMN
ゴルバの奥さんに名前はないのか
170どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 21:53:54 ID:+hp8x2F2
オクじゃねーの。
171どこの誰かは知らないけれど :2007/05/07(月) 23:05:23 ID:V0zfbsdK
ゴルバ妻=オク(姿はブースカ)

それにしても今日もハッタル家はダークだったな。
研究の没頭して家庭を顧みないパパゴン、宝石に眼が眩むママゴン、
ポチポチの腹に勝手に星を隠して騒ぎを大きくするチビラ・・・。
「星」はハッタル・ゴルバ両家の欲を移す鏡なんだろうか?
宝石に眼を奪われていたママゴンは眼が覚めてパパゴンも反省し、
それまで意気揚々だったゴルバが「星」が消えたことをきっかけに激しく落胆するし。
172169:2007/05/07(月) 23:59:33 ID:YqQ08fMN
>>170>>171
サンクス!
173171:2007/05/08(火) 00:51:38 ID:ddrsSL06
あ、そういえばオクが全然出番がなかったなw

後、ガキンコが「金ピカの母親」を欲しがる描写もあった。
結構シュールさの中に「欲望」を描いたあたり、今日の話は濃い。
現在にこそ響く話だ。
174どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 11:35:14 ID:rmBe2otH
面白いけど、
当時、見てるのは幼児だし、
ブラックコメディの要素は
客も理解できなかったろうな。
175どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 23:59:32 ID:40YjPMeO
ファミ劇のときはHG160分テープに8週分(録ってたけど、DVDに切り替えた今は
ファミ劇未放送分をメディア1枚に何話入れようか迷う。
176どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 05:39:37 ID:un2ES/8J
>>175
> ファミ劇未放送分をメディア1枚に何話入れようか迷う。

片面一層なら、LPモードでも三週分しか入らんからなw。
二層対応で、ようやく七週分ってところか?。
177どこの誰かは知らないけれど:2007/05/11(金) 03:16:51 ID:5vHNRPbr
俺は片面2週ずつ(2時間ちょい)にしました。
ビットレートは4.2でちょうどです。
178どこの誰かは知らないけれど:2007/05/11(金) 17:06:50 ID:z5nslWsB
多少の劣化は諦めて、レート2.8で片面3週が最高画質になるようにした。
それでも全部録ると26枚になるのか。
179どこの誰かは知らないけれど:2007/05/11(金) 23:39:25 ID:rk4Y6irL
いまだにビデオの俺にはよくわからねえ流れ
DVDは3倍よりましな画質で140分位入るってこと?
180どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 02:51:51 ID:GIKBd4VS
大体そんな感じ
181どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 07:46:20 ID:nyVmdiED
最低画質なら4時間くらいかな。
しかしレートを最低まで落としたときの劣化具合はVHS3倍より酷いと自分は思う。
まあスカパーは元々かなり汚いが。

182どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 11:08:56 ID:5GgyrTce
折れは思い切って6・0で1話一枚+円谷セレクション。
183どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 22:55:00 ID:YpCZqE3E
スレ違いだけど、1話あたり25分以上ある
「ブースカ」とか「ミラーマン」をレート
落とさずに5話入るかどうか実験したけど無理だった。
184どこの誰かは知らないけれど:2007/05/13(日) 15:42:17 ID:rhUV9LxA
>>183
> 「ブースカ」とか「ミラーマン」をレート
> 落とさずに5話入るかどうか実験したけど無理だった。

レート4.6前後ぐらいなら、片面一層でも
五話分はいけるけどね。
あと、DVD-RAMでは無理だったけど、
DVD-Rに焼く段階では楽に収録できるときもあるし
(「流星人間ゾーン」のときがそうだった)・・・。
185どこの誰かは知らないけれど:2007/05/13(日) 22:51:55 ID:gak6woCT
片面一層、一枚あたり
30分番組=5本
1時間ドラマ=3本
チビラくん=2週分
トリプルファイター=3話
ゴッドマン、グリーンマン、牛若小太郎=7週×2+6週×2
186どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 00:53:00 ID:aH/J3d6f
皆さん随分と高画質で録ってらっしゃるんだねぇ・・・・
オレなんかレート2.2まで下げて録って、ディスク一枚に4話分入れてるというのに。
187どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 14:31:36 ID:9dPlUoGo
昔の話だと、120分テープに東映作品は5本入るんだが、
円谷だと入らないんだよな。
160分に6本入れてた。
188どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 21:36:17 ID:XUczoON3
DVDでもレート4・6だと円谷は5本入らないんだよね。
(平成以降はなんとか入るか)
まあファミの画質なら2・2で十分だろうけど。
(折れはバカだから4・6で録画してるが)
189どこの誰かは知らないけれど :2007/05/14(月) 23:02:06 ID:XpaIdA8t
今日の話は何か違和感があった。
ガキンコがハッタル家に妙に馴染んでいたり、ハッタル家とゴルバ家が
これまで程対立していなかったり、ゴルバが貴族を名乗りながらも
ロケットをせこい事につかったり、パパゴンが間抜けだったり。
でも最後はゴルバ家の親子愛で無理やり?押し切った。
190どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 23:47:03 ID:ioiZ4bQW
ヒストリーchで怪獣のあけぼの録画してたから、今日分は朝の回で録る。

レートいくつってのはよくわからんが、SPモードで録画して、片面DVDに2週分入れてる。
ブースカは5話入れてた。
191どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 07:44:46 ID:tpLWSy9e
ポチポチはしょっちゅうひどい目にあってるなぁ
今回も真っ先に犯人と疑われたり
トラップの実験台にされたりでカワイソス( ´・ω・)
192どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 21:08:30 ID:KjPIxurv
でも常日頃からいろいろギッてるから、因果応報だったりしなくもないんだよね
193どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 22:08:04 ID:7d1hiEzf
>>187
>>188
5話入れたい場合は、1話が24分30秒を超えると黄色信号かな。
円谷作品や昭和45年以前の作品は短くても24分40秒ほどあるから
5話入らないんだよね。
194188:2007/05/16(水) 22:10:49 ID:DmKVHFv7
>>193
ほんの20秒くらいの差なんだけどね。
ウルトラQも見ている間は長く感じるけど、
昔の番組は放送時間枠をたっぷり使ってたんだね。


195どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 23:42:26 ID:EtorhBN6
>>194
単独スポンサーでCMが短いのも関係してるんじゃない?

メーカーや使用メディアによってSPモードで録画可能な時間って違うのかねぇ。
うちはパナソニックでメディアはTDKを使ってるけど、SPで141分入った。
196188:2007/05/17(木) 00:43:11 ID:z9mFoBiz
>>195
今じゃ一社提供なんてなかなかないね。
ネクサスは放映開始から比べるとどんどんスポンサーが減っていき、
バンダイとGIZA(主題歌CDのレーベル)が
必死に支えていたw

うちの機械も最新のではないが
焼く時に多少は圧縮できるんだけどね。
やや画質が落ちるので、あまりやりたくないかなあ。
197どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 02:21:04 ID:gg5dIsVv
同じ時間であっても映像の内容によって圧縮率が微妙に変わるんで、データサイズが異なる。
なんであまりギリギリだとエピソードによって入ったり入らなかったりする。
メディアによる差はRAMはRより若短くなるらしいが、とくにそう感じた事は無いです。
同じメディアであればメーカーによる差は品質以外はないんじゃないかな。
198どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 18:59:42 ID:El8TF7YX
>>165で挙げられてるAGE引っ張り出して読んでみた
パパゴンが元ゴルバ家のコックだったとか
ガキンコの年齢が33歳だとか
ポチポチの言ってる「ヘコタンヘコタン」が鳴き声とかはじめて知った。

8話のタイトルってAGEのチビラくん全作品リストもそうだけど
ミュージックファイルの円谷アーリーデイズとかウルトラブロマイドの単行本のリストとかも
「ゴルバフォン メジラバッハ スタリンコチャン アクラズルメ只今参上」になってるな。
おそらく円谷の資料が間違ってるんだろうけど、
もしかしたらサブタイトルが2種あるとかか?
199どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 22:12:54 ID:T3sW4pPg
200どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 23:59:24 ID:v9L7R7pk
圧縮率は映像が白黒とカラーでも違うでしょ。
201どこの誰かは知らないけれど:2007/05/18(金) 18:49:03 ID:OlE7vWkG
チビラくんの歌なかなかいいね。


全然見た事ないはずだけど、なんかチビラくんの顔だけよく覚えてる。
202どこの誰かは知らないけれど:2007/05/18(金) 21:04:25 ID:ecTkGOiu
奥(演:ブースカ)のフルネームってあるのかな?
203どこの誰かは知らないけれど:2007/05/18(金) 22:00:57 ID:hiXW0f+j
チビラくんのAAってある?
204どこの誰かは知らないけれど:2007/05/18(金) 22:10:37 ID:ARBXxZJY
>>203
>>4の過去スレより
┌─────┐
│◎◎◎◎◎│
│◎◎◎◎◎│
│◎◎◎◎◎│
│◎◎◎◎◎│
│◎◎◎◎◎│
└┬───┬┘
           +       , 、
      +        +  (人)    +
  +               | |
.       ▲ ̄\  +.  ((())))))アハハハ  +
イエカエセヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ ∵つ     (つ_||つ
.   +  (;ヽソ      ( ヽノ        +
      し(_)      し(_)
205どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 02:40:20 ID:HYfH+sO4
チビラくんの家みたいなインテリアって好きだなぁ。
206どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 01:30:20 ID:s7GeWplO
本日放送分はチャメゴンがゲスト出演。
207どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 22:59:04 ID:WqONsgtm
今日のはテンポよくて面白かった( ´∀`)
208どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 00:41:47 ID:KOBHxOFP
198でも言ってるけどネット上に流れてるサブタイトルってけっこう間違ってるよね
今回のも違ってた
209どこの誰かは知らないけれど :2007/05/22(火) 00:47:02 ID:47fJ1I1N
今日の話は宝の玉を巡って大人と子供の考えの違いが垣間見えて面白かった。
ギャグを交えつつテーマも書き切ったし。
特にオチでパパゴンとゴルバが一緒に悲しむシーンは滑稽ではあっても哀愁も感じた。
210どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 16:10:43 ID:0yVhjGwT
最近あんまし伸びないな
211どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 16:28:26 ID:O5oSKtER
狙ってる方向がブラックコメディというのか、
パパゴンやママゴンの姿に映し出される大人の世界のあさはかさとか
滑稽さとか、結構ハイブローだ。

80年代も再放送は地方であったみたいだけど、
子ども番組の衣にくるまれているんで
マニアも中身まではなかなか目が行き届かなかったんじゃないか。
ブースカやチャメゴンがカラーで見れるのが楽しいね。
212どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 02:55:04 ID:GeXqDEaf
やっぱあくまで主役はチビラやガキンコの子供達なんだろうね。
ガキンコは高橋さんの声になって、より活発なキャラになった気もする。
ポチポチのアホさ加減も磨きがかかって来た感じでたのしい。それにしてもチャメゴン極悪だったな〜。
213どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 20:40:57 ID:XplP0Kji
こじき役か。
しかも空腹からとはいえゴルバの先祖を食っちゃうとは。
宇宙食獣快獣チャメゴンだな。
214どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 23:59:24 ID:JZElJHBq
ブースカ…ゴルバの亡妻役で準レギュラー出演、後半はメインエピソードも存在。

チャメゴン…こじき役でゲスト出演後、怪獣ピッピー(悪役キャラ)に改造される。

この待遇の差は?!
215どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 12:32:19 ID:JGkVIEKB
>チャメゴンが快獣共食いのコジキ役
「コセイドン」に出てきた悪いアンドロイド役の
ジャンボーグA、東映の「ロボット8ちゃん」で
ジャンクのロボットとして研究所に転がっていた
ガンちゃんよりヒドい扱いかも。

しかし前番組の、仮にも主役とかメインキャラクターが
変な役で出てくるのは円谷もすごい割り切りっぷりだな。
マニアな折れらは面白いからいいけど。

216どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 19:21:14 ID:41A1bcEh
「スターウルフ」で金ピカロボットに改造されたファイヤーマンはむしろ良かったのかもしれんなw
217どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 22:52:57 ID:kLVDguWj
お彼岸ライダーも忘れるな
218どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 23:06:09 ID:dAks2GWG
>>215-216
悪いアンドロイドだの、金ぴかロボットだの、ジャンクだのって、どれもショックだわ。

セブンも怪奇ではサンドイッチマンとして出演してたけど、
全然マシな他番組出演ですな。
219どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 23:29:32 ID:5cDrb5f1
トータス号改・郵便配達車の出番はまだまだ先か。
220どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 14:58:06 ID:tjLoO3cD
>トータス
このあと、新マン1話で岸田森にガソリンかけられて
焼かれちゃうんだよな。主人公メカということで
「ヒサンな他番組出演」に分類できるな。
221どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 23:49:50 ID:6XCk5dei
銀色ペロリンガ星人(ワルサー星人)はセブンの時より扱い良かった。
222どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 07:44:46 ID:MsUd3AOU
チビラくんの家ってスペル星人のアジトと同じだね
223どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 08:15:44 ID:ZhHoolA9
>>215-216
>>218-222
円谷は流用が好きなんだね。
タロウのウルフ777がアステカイザーのデモンサタンの愛車なんだから。
224:2007/05/27(日) 11:07:15 ID:3V0QcSDj
> 円谷は流用が好き

ずいぶん荒っぽい言い方だね
225どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 11:33:40 ID:JaolNrAK
作品数が多いから気付きにくいが、東映も衣装等の小道具に至るまで
結構流用しているよ。
円谷が特別多い訳じゃない。
226どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 17:54:00 ID:hIrPd2zx
>>223
既に挙げられた物の中でも
ロボ8のガンちゃんとお彼岸ライダー(スカイライダー改)は東映だし。
227どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 18:19:37 ID:tjipHOCg
円谷の場合、他社作品から流用したりする例もある。
「コセイドン」の37話に登場するサイボーグBTのマスクはなんとザボーガーを改造した物。
228どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 18:38:32 ID:Id5ntF/b
いくつかのシリーズでおなじみのコスモスポーツとか。
爆破炎上はしないけど。
229どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 20:50:07 ID:y8FR3EhF
しかし直接キグルミが転用されたわけではないが
レオのNGデザインが元になってるバルキー星人なんか
前番組の最終回で次の番組の主役が焼き殺されてるんだなあ。
NGタイトルのベムラーがウルトラマン1話で倒されるのとは
わけが違うw
230どこの誰かは知らないけれど:2007/05/28(月) 07:07:23 ID:erJSXilb
わけが違うっていうか
それはさすがに全然別物の事例じゃないか?
231どこの誰かは知らないけれど:2007/05/28(月) 21:33:02 ID:g/wt7QoG
なんだか >>229は くだらない知識をひけらかす場所だとでも思っているんじゃないの?
232どこの誰かは知らないけれど:2007/05/28(月) 22:57:37 ID:Qbg4LxlE
チャメゴン、あんな姿にされちゃって…。・゚・(ノД`)・゚・。
233どこの誰かは知らないけれど :2007/05/28(月) 23:05:13 ID:c+4caWo7
今日は後味悪くて悲しいオチだったな。
でも今回のエピソードのテーマは「信頼」か。
ガキンコがゴルバの看病で来れなかった時に、やむにやまれない事情にも関わらず
ゴルバを罵り、ハンマーを持って暴れるチビラと、騙された事を知って変わらない
日常を選んだチビラ達・・・。
やはりただのシュールコメディではなく、深いよ「チビラくん」。
234どこの誰かは知らないけれど:2007/05/29(火) 13:27:04 ID:ymVbXfJ8
またチビラ君を放送していたのか! CSに入ってないのがつらい…

人間の世界から快獣の世界につれて来られた女の子(ユミちゃん?)が最後どうなったのか、
人生最大の謎です。
周りの誰に聞いても知らないし、過去にたったスレでも聞いたのですがレスは無し。
探偵ナイトスクープで依頼したがボツにされ、
最後の手段と1年前に円谷プロにもメールしたことがあります。
(丁寧な返事をくださいましたが、担当の方も知らないとのこと。
 DVD化はメジャー作品から進めているので、ちびらはまだ予定にないらしいです)

このスレを読む限り、番組最初の方で出てきて、あっさり帰っていったように思えますが
私の記憶では番組中盤ぐらいで人間の世界からつれてこられ、しばらくちびらたちと一緒に出演。
ところがある日、普段いい子だった彼女が、ちょっとしたいたずらでママゴンに叱られて家出。
その後、彼女は長いあいだ行方知れずだったのですが、最終回直前ぐらいで発見される…
(その次の日の放送を見てなかったので謎のまま)
というのが私の記憶だったのですがちがったでしょうか?
235どこの誰かは知らないけれど:2007/05/29(火) 14:55:41 ID:kmhPSVnH
NECOの放送はまだ10話目だからなんともいえない

ファミ劇放送分以降でそういうエピソードがあるといいなあ
236どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 00:08:43 ID:Pi8iHojD
この「チビラくん」って、初期円谷作品に共通してガサツだけどシンプルな哲学さえ感じさせて円谷英二監修に恥じない作品だなと最近感じるようになりました。なんかイイね。ヤバイです。
237どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 01:14:53 ID:cPiNzHKT
僕と一緒にチドレン星にいきましょう!
http://www.101fwy.net/kora/src/1180455213683.jpg
238どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 01:37:57 ID:Pi8iHojD
>>237 ピ、ピッピー大佐!? 認めたくないものだな・・・
239どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 02:20:54 ID:Y0YlMsX5
パパゴン役の村越伊知郎氏、先週23日に亡くなってたんだ…
特撮キャラでは個人的にバロム1が一番印象的だったけど
パパゴンの深みある演技も気に入ってました、合掌。
240どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 11:36:28 ID:zfn6kFPm
>探偵ナイトスクープで依頼したがボツにされ
当たり前だ。泣ける話にも笑える話にもならないだろうし、
ただのオタクの記憶を辿る話がテレビ番組になるわけがない。
241どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 12:39:24 ID:8RjTpU2C
溺れるもの藁をもつかむと言うてな・・・

つかそこ突っ込むかw
242どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 17:50:32 ID:ZezRXpTT
> パパゴン役の村越伊知郎氏、先週23日に亡くなってたんだ…
マジか…(ググったがソースがウィキペくらいしか見つからん)
バロム1もだが、俺的にはノリスケの中の人だ。
(−人−)
243234:2007/05/31(木) 12:15:11 ID:mxcf/unG
>>240
わかっとるわい。
そこで話を適当に作って
「そのユミちゃんがぼくの初恋の人です。
 彼女が地球に帰ってきたらぜひ会いたいと思っていた。
 あれから40年近い歳月が流れましたが、その大人になったユミちゃんに会ってみたい」
って書いて送ったんだよ。
どうだい、感動的だろ。

ああ、西田局長が号泣する姿が目に浮かぶ…。・゚・(つД`)・゚・。
244どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 23:46:37 ID:9dekNU1I
村越さんか、バイオマンのナレーションとかも
良かったな…科学者とかインテリを想起させる
スマートな声の方だった。

パパゴンは村越さんの演じる「発明家」としては
ちょっと疑問符付きだったな(発明家として
運気に恵まれたのも例のゴルバの玉のせい。しかも
息子のチビラに自分の能力の賜物でないことを指摘されるわ。
しかし、なんて毒の深いストーリーなんだろw
>>236さんのいうように、深いぞこの番組。)
次のチビラ視聴では村越さんの追悼の意も込めたい。
245どこの誰かは知らないけれど:2007/06/01(金) 02:21:45 ID:rZ9ifDQE
禁止用語や描写も含めて一概に「毒」という昔は普通にあったことを都合よく改竄して規制してクリーンにしていきましょう!というのが今だけど、それで本当に世の中良好なのかもうみんな気付いてますよね?
246どこの誰かは知らないけれど:2007/06/01(金) 04:40:43 ID:eIbfcaIR
おれの予想では、「グリーンマン!ジャイアントマシーンチェ〜ンジ(低い方)」
も村越さんだと思うんだが...ちがうかな?
247どこの誰かは知らないけれど:2007/06/03(日) 18:38:34 ID:iJL30NEr
キャラクターがチビラとガキンコの一家と絞り込まれている分、
ドラマが明確になっており面白いな。
セブンや怪奇を経て、もっとミニマムな社会である
家族に焦点を置いた風刺コメディというのか、
円谷いい仕事してる。
248どこの誰かは知らないけれど :2007/06/04(月) 22:18:56 ID:YrlkniXK
赤と黄の全身タイツ男
あまりにも体のラインがクッキリ出すぎていて
生生しいな。ノーパンかよ。
249どこの誰かは知らないけれど :2007/06/04(月) 23:03:09 ID:p9A0aG0O
今日はトンガリ&ヘチャムクレのケンカ家コンビが秀逸だった。
チープながらも凄いインパクトがあったし、ハッタル家とゴルバ家の
争いを煽り、雇われようとする駆け引きも。
最後のオチもコミカルながらも毒があり、実に面白い。
円谷はウルトラとハードSFしか認めない人に見て欲しい。

ところで、トンガリ&ヘチャムクレは死んだんだろうか?
250どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 23:37:11 ID:uslvFJvG
CATVに加入してファミ劇が見られるようになって最初に見た回だ。
黄色は虹男のガルマだな。
251どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 23:40:32 ID:7UUh6ft8
オラはそんな深読みしないでユルーく見てるけど
今回は円谷らしい社会性と風刺が確かにあったね
252どこの誰かは知らないけれど :2007/06/05(火) 03:16:18 ID:qn3FQ62q
トンガリ(赤)は初代ゴジラだよね。
体が筋肉質で若いと思ったら当時はまだ40歳くらいの頃だから
まだバリバリ現役だもんな。とっくに東宝を定年退職されたけど。

ヘチャムクレの伊藤実さんて役者、東宝の大型時代劇などでみかけた
人だけど近況って聞かないね。
253どこの誰かは知らないけれど:2007/06/06(水) 00:54:21 ID:nSlSJTkZ
前回ファミ劇での放送は何話までだったんでしょうか?
254どこの誰かは知らないけれど:2007/06/06(水) 02:16:24 ID:/Ll9acQm
赤色はジェノバードなのかな?

それからミラーマンを見返していて気づいたんだが、
ゴルバの家のベッドの緑色のシーツと京太郎の部屋のシーツ同じだw
第8話で確認できます。
255どこの誰かは知らないけれど:2007/06/06(水) 06:30:38 ID:fPDC7Ydf
>253
26話まで

1話につき3週かけてたので、打ち切られたときは
78話のところを78週とでも契約したたんじゃないか?
と思った
256どこの誰かは知らないけれど :2007/06/06(水) 18:32:57 ID:oWS0Fyvr
>赤色はジェノバードなのかな?

中島春雄ってちゃんとオープニングに出てるよね。
257どこの誰かは知らないけれど:2007/06/07(木) 00:10:08 ID:Po9geX79
>255 ありがとうございます。

改めて長い道程と感じる・・・
リアルタイム唯一の記憶が
エレキング対ミクラスのカレンダーを眺めるゴルバ・・・
だったけど何話なんだろ。
258どこの誰かは知らないけれど:2007/06/07(木) 07:14:07 ID:Rjv5QND1
>256
いや、ガワの話よ?
259どこの誰かは知らないけれど:2007/06/07(木) 20:24:10 ID:OtXTKgxJ
ジェノバードと同じ型のマスクだね。
オガワゴムのパーティーマスク、
ミツルギや虹男など
台所事情の厳しい特撮現場で大活躍だな。

しかし中島さん、
怪獣とは一味違った全身使っての
ドタバタパフォーマンス、本当に役者やわ。
ちょっとサンダ対ガイラに通じるものがある。
中島さんもチャメゴンみたく
他番組の流用と称したら怒られそうだけどw
260どこの誰かは知らないけれど :2007/06/07(木) 23:48:08 ID:gTtmrLbW
トンガリの方が体格が立派だが
ヘチャムクレの方がモッコリが立派です。
261どこの誰かは知らないけれど:2007/06/08(金) 00:19:49 ID:gjPrkMvf
何でもいいがウサギの話を見たい。
262どこの誰かは知らないけれど:2007/06/08(金) 08:38:22 ID:W0jASbzx
>260
何気にチクビも凄い!
263どこの誰かは知らないけれど :2007/06/08(金) 10:16:19 ID:GjbN1FoB
>>259
中島さん、パントマイムのお手本のような芝居でしたね。
素顔で映画に出ていると、よく芝居がオーバーで大根なんて揶揄されること
も多かったようですが、そもそも演技が舞台向きだったようにも思えます。
早い時期から 舞台演劇の仕事を回してくれる人が周囲に居れば 俳優とし
ての活動はもうちょっと長く続けられたのではないかな?と残念です。
東宝の子会社でデスクワークへ転向してしまうのが72年ですから まだ
若かったですよね。
264259:2007/06/08(金) 10:30:45 ID:FokpZZtq
>>263
>揶揄
見事な表現力を持っているのにそうだとしたら
気の毒ですね。考えてみると戦後の成長の中で
こういう喜劇とか活劇風の芝居のできる人が
演技のドメスティック化の中で技術を封印されてきた側面もあり
中島さんあたりはその逆風にさらされた人の一人なんでしょうね。
本人もこの怪獣ともパントマイムともつかぬ
不思議な役をノリノリで演じていたかもしれないなあ。
>>261
いじわるウサギの女の子宇宙人の話?
ポンキッキーズのアムロみたいな格好の。あと7〜8話くらいで
やると思いまつ。
折れはハレハレの話をまた見たい。
265どこの誰かは知らないけれど :2007/06/08(金) 19:40:00 ID:X8YHyMpb
こうして「チビラくん」も話数を重ねてくると、脚本家の色も出てきて面白い。
浪江脚本のゴルバは悪辣な策謀家、パパゴンは間抜けな小市民的キャラに描かれている。
他の脚本家だとゴルバは度量の広い点もあり、パパゴンは黒いキャラとして
描かれているみたいだけど。

今回の11話は、戦争風刺がテーマだろうけど、トンガリ&ヘチャムクレの強烈なキャラと
それにも増してゴルバの悪辣ぶりが冴え渡り、説教臭さを感じない良い話だった。
266どこの誰かは知らないけれど :2007/06/09(土) 00:39:37 ID:PDYGOEkV
今かかってるCS特撮で一番楽しみな作品だ。
単に放映機会がレアな作品というだけでなく、風刺とか
裏のペーソスや毒も効いており、
脚本も心理変化や状況説明をきっちり書いている時が多く感心する。


ピッピーが宇宙人にありがちな
「二枚舌の異星から来た拉致者」でなく、
「母星におくられた子供たちが幸せになり
もう故郷に戻りたくなくなる事態を
恐れた大人たちがピッピーの星を批判するようになり、
もはや強引な誘拐でしか目的を達せない状況になっている」事など
きちんとセリフで説明できていたり、
シナリオライターもがんばっているね。
帯番組の放映形式では、なかなか面白さに気づけない番組だと思う。
NECOはGJだ。
267どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 12:16:08 ID:uMFoF1Qy
268どこの誰かは知らないけれど :2007/06/09(土) 13:03:07 ID:PDYGOEkV
ユミちゃんが突然降板したり、
ガキンコのCVが亜土ちゃんからカツオに変わったり
10話段階ですでに慌しい現場っぽいね。いろんな流用が多いのを見ても
台所状況は厳しかったはず。
特撮モノっていうのは全般にギリギリ感のある状況で
知恵を利かせて撮る現場だと思うが、
「チビラくん」はとりわけ、今で言うところの
「ライブ感のある作り」だったのかも。
269どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 13:05:53 ID:qm2/yQOk
>「ライブ感のある作り」だったのかも

最近馬鹿がプロデュースしている「たいした意味もなくダラダラと続けて」いたわけでもないだろうね。
270どこの誰かは知らないけれど :2007/06/09(土) 13:46:11 ID:PDYGOEkV
こちらはヒロイン(一応)がしょっぱなで降板しても
空中分解せずに別の方向性を模索して
70数話も続いたわけだからねw
271どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 21:05:29 ID:OocjOXaW
最近忙しくて見る時間無いから皆の話題についていけねーorz
今からようやくピッピーの回見ます・・・
272どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 01:05:13 ID:7OaGFFwH
最初の2〜3週は、このまま録画保存を続けてていいのだろうかって
疑問に思うときもあったが、最近はこなれてきて1時間枠連続視聴も
辛くなくなってきた。
今後はこのペースの内容で78話まで完走してくれるのかな?
273どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 11:06:55 ID:EdxQ1OiJ
「がきんこ」っていう掲示板があったので覗いてみたが、ちびらとは全く関係なかった。
274どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 11:36:31 ID:x+Oqsg+e
結局、今回は見逃した・・・
3回放送でもこんな時もあるんだよオレ。
こんな時があってもDVDで観られるようにみんなで投票しない?

http://www.tanomi.com/index.html
275どこの誰かは知らないけれど :2007/06/10(日) 22:56:50 ID:ZOlHYoUk
DVDになっても100セットもハケるかどうか・・・

276どこの誰かは知らないけれど :2007/06/11(月) 22:00:24 ID:Dhx8vx7h
レギュラーのスーツって 台詞に合わせて
口がプニプニ動くけど、あれどうやって動かして
るんだろ。
277どこの誰かは知らないけれど:2007/06/11(月) 22:59:55 ID:q0Hyuhzg
今日の話は両親のチビラへの重圧とか
夢の中のシュールな世界とか妙にリアルでした
ていうか怖かったです(;´Д`)
278どこの誰かは知らないけれど :2007/06/11(月) 23:02:36 ID:9xcx0VT3
今日の話、当時のリアル視聴者である幼児には理解できたんだろうか?
今回のテーマは、教育ママゴンに勉強を強要されて鬱になった子供の
恐怖心を書きたかったんだろうけど、シュールすぎて怖い・・・。
でも予算をかけなくても、ああいう作品を作れるという良い例だ。
その代わりに脚本家と監督のセンスが重要になるだろうけど。
279どこの誰かは知らないけれど:2007/06/11(月) 23:41:52 ID:3S1Ok8qZ
夢の中の話はとてもシュールで、いかにも夢の中という感じだった。
小学生の時に見た夢を思い出した。(今回の話とは関係ないけども)
280どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 01:36:29 ID:Y3za3vyx
今回から?前回見逃したのでわからないんですが
トップクレジットの「監修 円谷英二」が無くなりましたね・・・
逝去されたのはこの時期だったのでしょうか。
281どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 02:44:37 ID:oVv3kf6a
282どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 19:31:28 ID:HNAZ/6MV
>>280
放送開始の約二ヶ月ぐらい前にすでに亡くなられています。
おそらく制作開始の時点ではまだ存命中だったのが、今回の話を撮ってる頃に逝去されたのでしょう。
283どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 00:44:48 ID:FQI1XBow
>>280
俺もさっき見返してて気付いた。
11話(前回)から消えてたよ。
AGE5のリストによると11話の放送は6/8−6/13だそうだが、
クレジットから外したということは、制作は1月26日以降〜2月頃みたいだね。
284どこの誰かは知らないけれど :2007/06/14(木) 08:04:06 ID:ijhhWGxr
英二氏逝去のリアルタイムを
追体験しているようなものか。
285どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 19:51:26 ID:Zx2hattU
やっぱ人間の体型剥き出しの着ぐるみは萎えるね。
人形アニメで作るべきだった。
286どこの誰かは知らないけれど :2007/06/14(木) 20:17:02 ID:ijhhWGxr
13話で終わっちゃうだろ!w
287どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 11:42:33 ID:E7OmDMSb
ミツルギかよ!

と思ったが、あれは全12話だったな
288どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 08:14:09 ID:ygBa3pxT
ひさしぶりに見たんだが
ユミちゃんはもう出てないのか?
289どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 09:40:54 ID:Bdaor031
自分も今日久しぶりに見たけど、ただでさえシュールなのに、夢ネタってこと
で、輪をかけてシュールで、ちょっと怖かったな。変な夢にうなされて起きたら
またその世界も夢だった・・そのエンドレスみたいな。
最後もこれは夢だったんですよ!チャンチャン!、みたいな明るめのBGMじゃ
なくて暗めのBGMがまるで解決してないまま終わったような感じで。
でも、そういうとこが好きです。
290どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 10:40:42 ID:ygBa3pxT
行川アイランドが恐くてイカしてた。
階段の両側に謎のオブジェ(よく見たらテーブルだったけど)が
ずらーっと並んでるとこなんか芸術性すら感じるよな。
実物を激しく見たいぞ。もうないと思うけど……

と、思ったけど
行川アイランド自体がもう閉園してるのか。
291どこの誰かは知らないけれど:2007/06/18(月) 23:15:14 ID:LWTKGVy9
今回は学習器含め
レギュラーキャラ全員活き活きしてたね
久々にドロンも出てきたしw
292どこの誰かは知らないけれど:2007/06/19(火) 16:47:07 ID:qhnUcRqA
チビラがゴルバにのされるところの間とかポーズが
ゲゲゲの鬼太郎っぽくてツボった
293どこの誰かは知らないけれど:2007/06/21(木) 03:05:53 ID:NqFxRnWx
ワルサー星人って銀色に塗っただけかと思ったら口がでかいね。
顔が大分歪んでたから裂けちゃったんだろうなあ。

それと、パパゴンの部屋にあるレーダー窓みたいな奴もSGMの物と同じでした。
294どこの誰かは知らないけれど :2007/06/21(木) 19:56:10 ID:5cDs/KXS
>>293
でも>>254さんのご指摘にある
シーツにしても、ミラーマンの方が
チビラのプロップを流用されてるという
ことだよねw

こないだの放映はポチポチの両耳の根元から
白いワタのような筋が見えていたw
ポチポチに限らず両家のキャラは出ずっぱりで
スーツはハードな使用が続くが、新調されたりしてるのだろうか。
頭部はケイブンシャのほんの円谷倉庫ルポを見ると、80年代まで
残っていたのが確認できたし、もちが良かったようだけど。
295どこの誰かは知らないけれど :2007/06/23(土) 05:54:09 ID:ojymXoMY
チビラのバッドトリップ話、DVDに焼いて
また見てるが、脈絡の無い
不安をかもし出す映像の連続でしびれるぜ。
これは観るドラッグだ。
296どこの誰かは知らないけれど:2007/06/25(月) 22:45:19 ID:IJkhJ35x
これ怖いね。トラウマになりそう
297どこの誰かは知らないけれど:2007/06/25(月) 23:02:37 ID:GwnkvvQg
今回の話は「夢は怖いよ」と同時撮影かな?
でも着ぐるみと行川アイランドの景色がうまくマッチしていた。
動物が喋るのもシュールさを醸し出していたし。
今回の話で本当に大変なのはスーアクの方々だろうね・・・。
298どこの誰かは知らないけれど :2007/06/29(金) 17:30:59 ID:KClYd8vz
チビラの田中しず男さんて、ドラマなんかで見ると
フツーの小柄なおじちゃんなんだよな。
ほんとに子役が入ってるみたいな動きだ。
ガキンコの水野さんもそうだけど。
299どこの誰かは知らないけれど :2007/07/01(日) 09:20:37 ID:eokDpCIM
あれ「しずお」って読むんだね
ものすごくワイルドな漢字
300どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 19:54:59 ID:AoEp+Lw4
300get!
301どこの誰かは知らないけれど :2007/07/02(月) 20:37:05 ID:TM1eBmxQ
今日は後に続くダンバインが完結するから+1話になり
チビラくんは放映時間が10分早いよ。
確認してちょ!
302どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 20:37:26 ID:lhdX1LKW
今日の放送は
いつもより10分早い21:40からですよage

番組表チェックしてなきゃ危なかった(;´Д`)
303どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 20:38:15 ID:lhdX1LKW
あ、被ってしまったスイマセン(;´Д`)
304どこの誰かは知らないけれど :2007/07/02(月) 20:48:21 ID:TM1eBmxQ
告知は何回でも構わんですよw
折れもさっきダンバインの方の録画設定してて気づいたw
305どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 21:55:54 ID:RIxnsntN
しまった…orz
今夜はお休みだから、火曜深夜(水曜早朝)か。
タイマーセット完了。

つか、先週の時点で告知が欲しかったな。
そうすりゃすぐにタイマーセットし直したのに。
306どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 22:50:54 ID:YKkoewko
今日も実に面白かった。
ゲバゴローがまたキャラが立ちまくってて。
それに逃げ出そうとするゴルバ親子との頭脳戦がまた面白い。
最後はあっさりしつつもシュールかつ残酷なオチだったけど(´・ω・`)
307どこの誰かは知らないけれど :2007/07/02(月) 23:24:24 ID:TM1eBmxQ
カイジュウ町の征服や支配を
もくろんだ連中は結構ヒサンな最後を遂げてる。
トラベルマシンてトラベルどころか
日常をおびやかす邪魔者を消去する「処刑マシン」
みたいなもんだな(ガクブル
こんなところもチビラは凡百のファミリー怪獣ドラマではない。
308どこの誰かは知らないけれど:2007/07/03(火) 00:13:01 ID:YPTsqwhP
むぅ、録画失敗したぜ( ´ー`)y-~~
309どこの誰かは知らないけれど:2007/07/03(火) 23:53:38 ID:AZ5tWeHZ
安藤監督のブログにチビラくん登場!

ttp://blog.takanokai.jp/ando/2007/07/4092.php
310どこの誰かは知らないけれど:2007/07/03(火) 23:59:06 ID:dSqblcoP
1時間観るのはさすがにキツイとか同感な感想もあって
最初はどうなることやらと観始めたんですが・・・
なんだかんだ言って、みんな作品評価いいじゃんか!
実際面白い回もあるし。
でもソフト化賛同者求むとみんな消極的なのが残念・・・
ちなみに私はビデオ録画(標準!)派。
1本に1.8話しか入らない!!
もう疲れたよ。
311どこの誰かは知らないけれど:2007/07/04(水) 23:39:43 ID:4JRubpxP
>>306
> 最後はあっさりしつつもシュールかつ残酷なオチだったけど(´・ω・`)

王冠とマントだけが残される、ってのも皮肉に満ちてるよな。
で、ゲバゴロー当人は、
まさに「ガラクタ」になってさらし者にされると・・・w。
312工作員:2007/07/07(土) 22:58:13 ID:tFtKi+iy
チビラくんは面白いな。


でもなんであんなにひどい流用怪獣ばかりなんだ!?
313どこの誰かは知らないけれど:2007/07/09(月) 21:00:17 ID:Z5kjKOSP
>>312
えー!新造じゃないからオモロイんだよ!w
キカイダー01とタメはってる(さすがに
虹男の域には達していないが…)
ウルトラ怪獣以外の奴も、ピエロ風のドナールや
ダルタニヤン風のハレハレは
倉庫にあった普通の子供ぬいぐるみショー用のスーツを
流用したっぽいな。

今日は通常の放映開始時間に戻るので
録画のタイマー直してない人は気を付けてね。
314どこの誰かは知らないけれど :2007/07/09(月) 22:54:56 ID:ABCvfZdQ
いつもと中の役者さん違うと 外見は同じでも随分違って見えるね。
チビラとママゴン。個性って出るもんだね。
315どこの誰かは知らないけれど:2007/07/09(月) 23:08:15 ID:vhMfeC6g
今日もダークかつシュールだったな・・・w
前半はやや冗長な気もしたけど、後半になって飛ばしまくってるしw
ゴルバに変身の術を教わりたいばかりにママゴンの物を盗むチビラとポチポチ、
最初の目的と違って楽しんでチビラを騙して楽しむゴルバ、チビラも内面を
全く理解せず武力を持って事態を解決しようとするパパ&ママゴン・・・。
何かオウム事件を連想して後でぞっとしてきたんですが・・・w

やはり「チビラくん」スタッフ恐るべし、凡百のコメディや萌えアニメでは真似できん。
316どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 11:03:09 ID:znHwgWs8
今、録画を見返してるが
チビラ頭のポチポチがすごすぎる。
ゴルバの怪しげな修行の末にこんなキモイ姿に変身して
ワーイとか言って喜んでるチビラ…おまひは幸せなのか…

双方の陣営に進行中の策謀をホイホイと説明しちゃうポチポチも
番組進行に大いに貢献してるつっか、なんつっか。
オウム当時のマスコミみたいですね。
昨日作ったんじゃないかと思うくらい
今日でも十分通じる「洗脳」を扱った好エピソードだった。
317どこの誰かは知らないけれど:2007/07/17(火) 01:46:15 ID:9zzavurT
あれ・・・?

今日は御大満田監督作品だった・・・のに

やけに静か・・・ですね・・・
318どこの誰かは知らないけれど:2007/07/17(火) 06:06:41 ID:/2x8uAnn
>>314
そういえば、ママゴンの中の芦沢さん、別の顔出しのドラマでも教育ママ役だった
なあ。結構お綺麗な方でした。何で役者さん変ったんだろう。
319どこの誰かは知らないけれど :2007/07/17(火) 13:36:09 ID:jck56TAF
>>318
芦沢さんのママゴンの方が足のラインが色っぽいんですよね。
美脚ってやつですね。
このクールはチビラの中も田中賤(しず)男さんではないですね。

チビラやガキンコがかなり小柄に見えますけど、実際にはゴルバ
を演じている加瀬武さんや ポチポチの山村哲夫さんらが
かなりの長身な為にそう見えるというオチなんでしょうな。
320どこの誰かは知らないけれど:2007/07/17(火) 19:23:37 ID:aJCgitFA
今回はチビラがいきなり基地外になって登場とは度肝を抜いた。
実はそれも勉強逃れの演技だった訳だけど。
でもガキンコの方が隙を作らず、最後まで騙し通した。
そこがふたりの違いだろうね・・・。
今回の話の本筋は「世代間の対立」だろうけどそこに両家の対立を絡めたり
とまた凝った話だった。
「チビラくん」は教訓めいた話でもそれが説教臭さを感じない。
今仮にリメイクしてもその「説教臭さ」が全面にでちゃうだろうなあ・・・。

この手の作品で監督・満田、脚本・藤川とは凄い。
基地外を連発する作風も含めて。
321どこの誰かは知らないけれど:2007/07/17(火) 23:04:53 ID:/2x8uAnn
ポチポチは何であんなにドロンを怖がるんだろう。
ていうかドロンて何者なんだろう。
サブタイトル見てたらドロンがメイン?の回があるみたいだからその時
謎が明かされるのかな。しかしサブタイトル「燃えてしまったお爺さん」
「皆死んじゃった」って本来ちっちゃな子供向番組なのにブラックですごく
シュールですね。かとおもえば「君にも天使が見えたかい」ってメルヘン
チックだったり。
322どこの誰かは知らないけれど:2007/07/19(木) 00:12:59 ID:0xqlO52d
>>321
劇中で明らかにされそうにないけどw
どう見たってドロンはポチポチとカイジュウ種が違うよね?
ロボットゲバゴローにお前はめんこい奴じゃ、とか
ご寵愛を受けたり、妙にポチポチは異種に好かれるな。
たぶんチビラ家にも初めはあんな感じで
なんとな〜く入り込んだんだろうな。
323どこの誰かは知らないけれど:2007/07/23(月) 14:15:30 ID:p5AS+aBR
放送日あげ
324どこの誰かは知らないけれど :2007/07/23(月) 22:44:25 ID:FUMZpJ/W
当時14歳くらいだったうさぎレオタード少女も
いまや51歳か。
325どこの誰かは知らないけれど:2007/07/23(月) 22:49:48 ID:JEXNZ7Pb
いま見てる
ルナたんハァハァ
白尽くめのコスチュームが
ロボット110番のパールちゃんみたいで可愛い
どうも俺は着ぐるみ白タイツ少女に弱いようだ
辛抱たまらんから明朝の再放送で録画しよう
326どこの誰かは知らないけれど:2007/07/23(月) 23:13:06 ID:jD9t73hH
ルナ姫凄い・・・。
殆どの男キャラを誘惑してハッタル・ゴルバ家を破壊しママゴン憎さに
ゴルバ家に誘拐させるとは。
でもルナ姫の特性を生かすには今の地球がもっと相応しいのでは。
カイジュウ街の面々以上にあらゆる性欲がある連中ばかりだし、どんな
侵略兵器、例えばメトロン星人の宇宙芥子よりも強力そう。
その代わりにルナ姫もそれ相応の報いを受けそうだが。
327どこの誰かは知らないけれど:2007/07/24(火) 00:16:37 ID:F3ZYjlgV
ルナ姫1000人送り込まれて
政治的に適切な場所で稼動されたら地球は危ないなw
328どこの誰かは知らないけれど:2007/07/24(火) 08:12:38 ID:c9uDUI2J
バニートラップか
329どこの誰かは知らないけれど :2007/07/24(火) 09:57:52 ID:/4OoF9Em
ルナ姫、50代になってどんなオバちゃんになってるんだろう?
330どこの誰かは知らないけれど:2007/07/24(火) 13:02:49 ID:sPDPBkhJ
>325
タイツがたるんでてモモヒキにしか見えんかった
331どこの誰かは知らないけれど :2007/07/25(水) 17:00:57 ID:F27/zalt
ルナ姫役、江原かずみタンていうんだ。
NECOでやってる「見合い恋愛」にも出てた。
332どこの誰かは知らないけれど:2007/07/26(木) 21:44:42 ID:haoZyd0Z
ポチポチと、妙にまったりした音楽が見事にツボで毎回楽しく観てます。
…しかし、何故か毎回
途中で眠くなる。
333どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 19:29:41 ID:1mYVJiVA
こんな楽しく可愛い番組は他にないですよ!是非DVD化してほしい。
3万円まで出します!
円谷プロの方々お願いします!
334どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 19:38:30 ID:3XuQczH+
>>333
正味一時間の番組全78話で、売価三万円(定価約38000円)か。
実現できるとしたら、エムスリーエンタテインメントくらいだなw
335どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 22:04:23 ID:MsBM6Dgq
今日は「宇宙人タレントや〜い」。
例の吸血宇宙人が写真で出る回だね。
336どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 22:14:23 ID:028sEQEA
映ったねえ。NECOご立派。
337どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 23:01:57 ID:af57kmNn
作品中、不適切な映像がありましたが、原盤を尊重し(ry
338どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 23:02:46 ID:u5nZR4Q4
今回の話も家庭崩壊系でしたな。
最初パパゴンをスカウトしにきたはずなのに紆余曲折の末、最後にママゴンに
なったのは、贔屓目に見てドナールのスカウトとしての感か?
ドナールの顔デザはやはり最後にああいうオチにするためにああしたのかなw
スペル星人の写真登場はちょっと感動した。
339どこの誰かは知らないけれど:2007/07/31(火) 15:05:22 ID:doB14+V+
チビラくんのDVDが本気で出るなら4万まで出してもいい!
340どこの誰かは知らないけれど:2007/08/01(水) 07:32:40 ID:Z/xwR+w3
>>339
多分4万じゃ買えないよ。
曲がりなりにも円谷作品最長収録時間作品だから。
341どこの誰かは知らないけれど:2007/08/01(水) 16:11:17 ID:75/aakZi
そうなんですか!?
でも欲しいなぁ…
チビラ君見る為にケーブル加入しちゃいました。好き過ぎてたまらない!
342どこの誰かは知らないけれど:2007/08/05(日) 21:28:40 ID:AmNtsyrB
折れもファミに入ったのはチビラが始まると聞いて…
なんだよな。途中で終わったときは途方に暮れたけどねw
343どこの誰かは知らないけれど:2007/08/06(月) 00:55:09 ID:sNAvX8vx
ようやくDVD化希望賛同者が出現しはじめて嬉しい!
全78話完全収録だと1枚2話収録の場合39枚組!!
一番理想で衝撃が少なそうなのは
3BOXに分けてのパッケージ化なんだろうけど
それでも1BOXあたりの想定価格は3万円台だろうし・・・
いずれにしても完全収録を望むなら避けては通れない・・・
傑作選なら余裕で1BOX3万円ぐらいで可能なんだろうけど
それでもいいのか?
344どこの誰かは知らないけれど:2007/08/06(月) 08:15:05 ID:yhJU0KK6
高いなぁ…けど絶対に買うと思う。円谷さん価格なんとかしてくれないかな…
需要はかなりあるハズ。
自分27歳でリアルタイムチビラ知らないけど、CSでチビラ初めて見て衝撃受けた。
シティーハンターの1tハンマー受けた気分。
345どこの誰かは知らないけれど:2007/08/06(月) 08:18:49 ID:yhJU0KK6
あ、あとクレクレタコラみたいに選り抜き収録は嫌かな…
せっかく買うなら完全収録+特典映像として
現在円谷さんの倉庫?に眠ってる当時のチビラ出演のヌイグルミ公開して欲しい!
中に入ってた出演者のインタビューとかね。
346どこの誰かは知らないけれど:2007/08/07(火) 08:56:03 ID:pKYXwMY1
チビラくんって凄い面白いね、ガキンコに爆笑してしまぅ。
347どこの誰かは知らないけれど:2007/08/07(火) 23:35:09 ID:ARu0cL0s
竜宮コンビの着てるタイツは
いつぞやの戦争屋二人組が着ていたやつの
赤いほうの流用かな。ムチムチモッコリしていて
見てるほうもものすごく恥ずかしかったなw
顔のマスクはオガワゴムの怪人マスクを
赤くリペイントしてアイマスクをつけただけみたいに見える。
ここまでシンプルだと前衛演劇みたいだな。
348どこの誰かは知らないけれど:2007/08/09(木) 02:38:23 ID:vd7NODQL
赤い海底原人。アレもオガワゴムのマスクなんだ。
懐かしい。今でもこのメーカーはあるのかな?
349どこの誰かは知らないけれど:2007/08/13(月) 23:04:11 ID:+kGphJqG
今回の話で一番悪いのは本人も認めている通りパパゴンだけど、その次は
ミミーを呼ぶきっかけを作り、嫉妬して事態をややこしくしたママゴンだな。
そのハッタル家の内輪揉めに巻き込まれたゴルバ家が可哀想。
ハッタル家は夫婦・親子の絆を取り戻したからいいだろうけど・・・。
でも今の番組では母親が躁鬱病になったり武器持って隣と喧嘩は書けそうにない。

それにしてもミミーの衣装が意外とエロス。
350どこの誰かは知らないけれど:2007/08/13(月) 23:54:01 ID:xHBjd3ia
大人になってから判った。
円谷作品の美人は地味だけど色っぽいぞ。
351347:2007/08/15(水) 15:07:09 ID:BpYb8sFz
>>348
宇宙船にホラーマスクのPRがよく出ていたんだけど、
平成に入ってから廃業した(倒産?)ように聞いた。
いずれにしても少年漫画雑誌の巻末なんかにも
商品広告がよく載っていた昭和生まれには懐かしいメーカーです。

たしか半魚人(ハリウッド映画)を模したマスクがあったので、
赤くペイントしたんだろね。だからラゴン似w
352どこの誰かは知らないけれど :2007/08/17(金) 21:50:05 ID:1Q5wlDq9
♪ちょぉ〜ちょ〜 ちょぉ〜ちょ〜
 おひまな〜ら来てよね〜♪
353どこの誰かは知らないけれど:2007/08/26(日) 06:49:43 ID:Zd2CPbUE
ポチポチのキグルミは
定期的に修理してるんだろうか、それとも
何体もベースのボディは存在してたんだろうか。

土のむき出しな場所で転げたりして真っ黒かったり、
耳の付け根がほつれてワタみたいなのが見えていたり
ウルトラファイト並みの酷使度がうかがえる。
354どこの誰かは知らないけれど:2007/08/26(日) 08:03:05 ID:iIA/GfTh
雷門ケン坊は今頃何処で何をしているのか御存知の方は御教示下さい。
355どこの誰かは知らないけれど:2007/08/27(月) 01:37:00 ID:96+A5IKY
チビラさん
356どこの誰かは知らないけれど:2007/08/27(月) 23:01:15 ID:dc0aXqzW
やはりペラペラは死んだのかな?
そうとしか思えない描写だったが。
それにしてもペラペラ役の中山さん、うまいわ。
ゴムマスク付けての演技も声も。
357どこの誰かは知らないけれど:2007/08/27(月) 23:02:58 ID:mrkyGcvQ
今回のはちょっと身につまされる話ですた

ペラペラ…確実に氏んでますねアレ(;´Д`)
358どこの誰かは知らないけれど:2007/08/27(月) 23:18:53 ID:I/7mYgR7
>>351
オガワスタジオは健在ですよ。
社員募集中。
359どこの誰かは知らないけれど:2007/08/28(火) 00:13:59 ID:IQ84Is2e
>>358
351でつ。教えてくれてありがd。
ぐぐったらホントにオガワゴム健在だたorz
噂を真に受けていてすまなんだ。
ドーラーみたいなメイドマスクなんかも作ってて
時流をガッチリ掴んでるじゃないの。感動した。
おばけマスクもやってるみたいだが、
ジェノバードやミツルギの幹部忍者で使ってたようなタイプのマスクは
もう作っていないのか・・・
360どこの誰かは知らないけれど:2007/09/02(日) 17:20:01 ID:FxOyrscZ
いくらか前にファミリー劇場で見てた人へ。
チャンネルNECOでの続きは今月からですよ〜。
契約忘れないでね〜、と書いておかなければ。
361どこの誰かは知らないけれど:2007/09/02(日) 17:54:32 ID:AUudnej9
ついにCS未放映分までやってきたねえ。
ここからがホントのお楽しみだな。
そうそう、明日のハレハレも名編だと思う。
362どこの誰かは知らないけれど:2007/09/02(日) 18:09:55 ID:55TO2jX3
円谷さん!早くDVD発売検討してください!
お願いします!
363どこの誰かは知らないけれど:2007/09/04(火) 05:59:41 ID:0rJbGg2z
今日のチビラくんは何だか悲しかったなぁ…(∋_∈)
ハレハレの勇敢さに感動したし

なんていい番組なんだろ(T_T)
364どこの誰かは知らないけれど:2007/09/04(火) 09:59:20 ID:md7uc09d
新しい住人が現われたことでとる
ママゴンやポチポチの行動は人間にもありそうな
身勝手さや自分の保身などのあさはかさを映してるんだな。
ママゴンを命がけで救ったものの、
状況を察してみんなの平和な生活を壊さないよう
黙って町を去っていくハレハレ・・・。
結果的にチビラたちは
良い仲間になれたかもしれない外部者を排除してしまうのだった。
365どこの誰かは知らないけれど:2007/09/04(火) 10:11:59 ID:xu11t9cT
あんな調子だとハッタル家の人々はよその世界に出たらやっていけそうにないよね
366どこの誰かは知らないけれど:2007/09/04(火) 10:33:16 ID:md7uc09d
そうそう、隣人のゴルバ家相手に普段から
武装して争ったりしているのを見ても、
まず他人とうまくやってけないだろねw

367どこの誰かは知らないけれど:2007/09/04(火) 22:04:18 ID:hDVGIIT4
「チビラくん」で涙腺が緩くなるとは思わなかったな・゚・(ノД`)・゚・。
今回も先の読めない展開でありつつも、ハレハレの好人物振りを描写しつつ
彼を巡るハッタル・ゴルバ両家の思惑を絡め最後は感動的に締め実に見事だった。
でも現実社会でもありえるシチュエーションだと思う。
ああやって他者が策を講じ、せっかくのいい仲間になれそうな相手の足を
引っ張りすれ違いを生ませ、放逐する光景は・・・。
珍しくポチポチの謀略が成功したのも不条理さを増幅させた。
子供向け帯番組でありつつも、それを逆手に取り見るものを引き込んでいく。
やはり「チビラくん」は只者じゃないね。
368どこの誰かは知らないけれど:2007/09/04(火) 23:59:50 ID:md7uc09d
ほんとにウルトラも寓話だけどチビラも立派なその尊属だと思う。
今回の話ってピッピーやミミーと話の骨組みは近いけど
チビラの周辺で何度と無く発生する「他者の排除」が行われる
流れが残酷なまでにくっきりと描かれた回じゃないかな。
369どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 23:03:25 ID:4+yv81aB
シャリバンの海坊主ばりに衝撃的なドロンの正体
だがそれは前フリに過ぎなかった…

今回のママゴンの壊れっぷりは
児童向け番組のレベルを超越してましたね((((;゚Д゚))))
370どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 23:06:59 ID:StsfBMJK
今日の上原正三脚本も実に面白く、かつ怖い話だった。
ママゴンが自ら母親である事を放棄したり、チビラがママゴンの家出を
むしろ喜んだり、パパゴンの飛び降りを止めるどころかみんなで賭けの対象にしたり。
今回はサブタイトルにドロンが入っているものの、上原が本当に伝えたかったのは
家庭や家族の脆さじゃないのかな?
お涙頂戴には持っていかず、シュールさを織り交ぜつつドライにこの題材を
扱っているところが、却って感覚的に怖さを感じた。
流石上原と「チビラくん」。
371どこの誰かは知らないけれど:2007/09/13(木) 13:29:21 ID:5fik1c8M
あれだけすごい魔力を持っていても
ゴルバの変装は見抜けないんだよなあ
ゴルバさん凄くね?
372どこの誰かは知らないけれど:2007/09/18(火) 20:31:38 ID:kkwdfbVl
今回の話は、フェミ劇で最終回だったこともあって?かなりテンションが高かったが
ハッタル家とゴルバ家の関係が「ジェットマン」のラディゲとトランザに妙に重なった。
ラディゲ=ハッタル家、トランザ=ゴルバ家だけど、それぞれの栄光と挫折を
丁寧にそして残酷に描いて見ごたえがあった。

今回はどうみてもハッタル家が悪役。
オチもハッピーエンドにもバットエンドにも受け取れる描写だったし・・・。
373どこの誰かは知らないけれど:2007/09/19(水) 00:26:05 ID:FdR6HRoE
雷門ケン坊、サスケの1年後なんだな。
キャスティング決定時は声変わりしてたのかな?
スタッフはサスケの声が欲しかったんだったりしてwww

もちろん独特のガラガラ声がシュールでクールなチビラに合ってるけど、
サスケ声のチビラて、想像するとむっちゃ可愛ええ♪
374どこの誰かは知らないけれど:2007/09/19(水) 16:24:26 ID:K1tbgOHr
現代文明批判か
375どこの誰かは知らないけれど:2007/09/19(水) 21:53:22 ID:RaMu+T5b
単純な文明批判ではなかったよ。
376どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 23:03:13 ID:glSnElly
ブラックすぎるぜおい
377どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 23:05:20 ID:elD2D18c
子供番組によくある教訓的なおはなしだと思いきや…なんつーオチだw
378どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 23:08:30 ID:Zs/Tga60
今回の話は色々とテーマをぶち込んだ割には破綻なく、あそこまで
シュールでダークに描ききるとは凄い。
「チビラくん」の中の屈指の傑作エピソードのひとつに間違いなく入る。
表向きの華やかな文化的生活を維持するために逆にパパゴンを追い込む
他のハッタル家の面々と公害という負の遺産をも生み出すパパゴンの発明、
急速に事業を拡大して自分達の食い扶持まで割引価格で売り払い、
飢え死にの危機に陥るゴルバ家というかガキンコ・・・。
みんな現代の経済を象徴しているが、約37年前の特撮でここまで描くとは。
今回は最後まで物欲に動じず信念を貫いたゴルバが最高にかっこよかった。
379どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 23:12:22 ID:ik4tHmMi
前回と今回、ハッタル家が完全に反面教師っぽい描かれ方してるね。
特にママゴンの人格破綻っぷりは強烈w まぁこれらの回だけではないがw
あのママゴンの描写、主たる視聴者たる幼児達と一緒に観てる母親に向けたメッセージなの
かもね。
380どこの誰かは知らないけれど:2007/09/28(金) 03:44:02 ID:HqRaxKnd
今週のチビラくん見てたら
「プロテスタントの倫理と資本主義の精神」読んでる気分になってきたw
381どこの誰かは知らないけれど:2007/09/30(日) 15:40:59 ID:0XQqGI40
三浦
382どこの誰かは知らないけれど:2007/10/02(火) 06:19:07 ID:Es/3eSTW
NECOで久しぶりに観ているけれど、いやー面白いわ。今見ると着ぐるみの汚さ
が目立つが、じきに気にならなくなる。

ハッタル家の他者に対する冷たさ、見栄っ張りぶりは異常。パパゴンとママゴン
って、幼少期を戦争ですごした戦中世代の日本人をカリカチュアライズしたキャラ
なんだよね。子供のころのコンプレックスを豊かな文化生活で埋め合わせようと
必死になる高度成長期の日本人そのもの。

さんざん気取っていた挙句に最後はゴミ漁りをするママゴンの姿は、笑えると同時
にある種慄然とすらさせるものを感じる。
383どこの誰かは知らないけれど:2007/10/02(火) 19:42:35 ID:rc4XnYHW
「チビラくん」の子供番組の割には異質な点は、子供番組にありがちな
説教臭さや押し付けがましさがなく淡々と目の前の事柄を描写している所にある。
だから結構見やすいし、受け入れやすい。
テーマを色々と混ぜている割には丁寧にまとめている所は、萌えや
パロというか安直なパクリに逃げる昨今の作品とは対極にある。

今回も子供向けに極端な描き方をしているものの、どう見ても正しいのはゴルバ側。
ママゴンの狂人振りも磨きがかかり、ハッタル家の中でも特に物を粗末に
したりすぐ捨てる様は、もはや病気の域。
やはり子供と一緒に見ているであろう母親へのメッセージ・・・だろうな。
384どこの誰かは知らないけれど:2007/10/02(火) 22:23:46 ID:GjaDtYH2
今回の見ていて「消費は美徳」とか「モーレツからビューティフルへ」なんて言葉が思い浮かんだ
385どこの誰かは知らないけれど:2007/10/03(水) 19:02:05 ID:/imiJQE2
>>384
「モーレツからビューティフルへ」
この話は、正にこのフレーズが流行った時代(1970年)の産物だと思う
386どこの誰かは知らないけれど:2007/10/08(月) 23:02:09 ID:WkhQpcJc
今日は心が澄み渡る「いい話」だった。
スノーとの出会いと別れまでしっかり書いていた。
藤川氏もこういう話も書けるし、幅が広いなぁ・・・。
ママゴンも今日は比較的おとなしめだったものの、ゴルバを麻酔銃で撃つ
ところで凶悪振りの片鱗を見せてくれた。
やはり最強にして最狂の母親・ママゴンはこうでないとw
387どこの誰かは知らないけれど:2007/10/08(月) 23:10:17 ID:YCzFNhJv
ポチポチの鼻のあたりの白い部分がなくなったけど
ずいぶん印象がかわるな、
なぜ変えたんだろうな同じ方がいい気がするが、、
388どこの誰かは知らないけれど:2007/10/08(月) 23:20:13 ID:JzAXKMpC
老朽化かなぁ
チビラのツノもそろそろ・・・
389どこの誰かは知らないけれど:2007/10/09(火) 14:58:36 ID:/Rm5AY9P
ガキンコの顔も
目と目の間と口元のヒビが目立ってきたな
390どこの誰かは知らないけれど:2007/10/10(水) 23:58:04 ID:a7vzoNIC
アニマルプラネット
391どこの誰かは知らないけれど:2007/10/11(木) 21:33:55 ID:jq10qFa/
ティビラのツノは先端が赤く色づいて思いっきり反り返って
逞しくなったな
392:2007/10/13(土) 16:27:59 ID:QpVQUpWN
チビラくんを初めてみた時、なんじゃこりゃーと思い声が印章的でしたが
みるうちにガキンコに
はまりだしましたo(^-^)o
393どこの誰かは知らないけれど:2007/10/15(月) 23:03:06 ID:DlSESQM1
今日の話の教訓は、直接的な復讐よりもマインドコントロールの恐ろしさか?

それにしても朝の子供向け帯番組で夢に現れたご先祖の言われるままに
復讐を実行したり、念仏と木魚と共にご先祖が現れたり、ハッタル家の先祖が
陰湿な奴だったり最後ポチポチの「お告げ」をパパゴン以外みんな信じたりと
飽きさせない・・・けど今やったらヤバいw
394どこの誰かは知らないけれど:2007/10/15(月) 23:16:09 ID:cmO4qlbn
スポ根ブーム真っ最中 特撮ヒーロー不毛の1970年に珍しく登場した特撮作品。
この年に高度成長期を象徴する大阪万国博があったとは皮肉だな。
395どこの誰かは知らないけれど:2007/10/15(月) 23:43:13 ID:2K1Y03ku
>>394
放送当時は、テレビ局も円谷プロも「特撮番組」というよりは
「ヌイグルミ劇」の認識で作っていたと思うが。
396どこの誰かは知らないけれど:2007/10/15(月) 23:49:39 ID:qjwFnmbL
チビラはなに、円形脱毛症か?
397どこの誰かは知らないけれど:2007/10/16(火) 04:49:59 ID:ZwFX6QXF
廃墟マニア的に今回のロケ地は保存版だな
398どこの誰かは知らないけれど:2007/10/16(火) 07:04:03 ID:bSLXGXsC
>>397
あのゴルバ城ってどこですか?
399どこの誰かは知らないけれど:2007/10/16(火) 21:38:10 ID:yt77o5bS
私もゴルバ城気になります。
あとパパゴン自殺未遂からちょくちょく使われる草ぼうぼうのゴーカートコース
とか。
400どこの誰かは知らないけれど:2007/10/16(火) 22:20:36 ID:X3w28WzK
400get!
401どこの誰かは知らないけれど:2007/10/16(火) 23:03:37 ID:alkvXr8x
最初、「なんちゅうgdgdな番組だ」と思って途中で寝たりしていたが、馴れてきたらむちゃくちゃ
嵌ってしまった。
今回も悪巧みするゴルバ、そそのかすご先祖様、それ以上にダークなハッタル家の面々、毎度
話を変な方向に転がしていくポチポチ、比較的常識人のガキンコと、キャラ立てが絶妙だった。
ちょっとママゴンが大人しかったのが残念だったがw

それにしても、第1話から一挙放送してくれないかなぁ。最初から録画しとけばよかった。
402どこの誰かは知らないけれど:2007/10/16(火) 23:14:42 ID:wtV2YXNh
>>395
70年に登場した二本のみの特撮作品のもう一本がウルトラファイト。
こちらも、まんま、チープな縫いぐるみ劇だったよな。
翌年に第二次怪獣ブームがスタート。三年後には毎日が特撮に。
オイルショックの影響でそれも萎んでしまうんだが。
403どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 00:55:23 ID:fSP94hrt
月曜の放送は何でおことわりのテロップが一瞬しか表示されなかったんだ?
404どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 01:46:55 ID:+FYzz7hl
ゴーカートコースは埼玉の東松山遊園地かも?
と思うが確証はない
誰か検証して下さいw
405どこの誰かは知らないけれど:2007/10/22(月) 18:31:55 ID:XFFHydhS
こんなに風刺が効いてる作品とは思わなかった。
ファミで放映してたときも見ていたが、
放映形式がコマギレだったんで
お話は円谷らしくちょっと考えてあるな、くらいにしか
思っていなかったけど
今の目で見ても充分耐える出来だな。
かえってロケや百目ビルのロケで
シュールさが増して、アバンギャルドにすら見える。
406どこの誰かは知らないけれど:2007/10/22(月) 23:05:36 ID:8dQs5PEv
今回も快獣とネコロンダー国の人間達の価値観の相違と勲章を軸にスリリングだった。
国王も子供っぽく陽気だが物騒な言動をしたりと面白かった。
後はママゴンの即席国王妃も嵌っていた。
あの嵌り方は普段の凶暴さとまた違う怖さとうまさがよく出ていた('A`)
407どこの誰かは知らないけれど:2007/10/22(月) 23:12:22 ID:beQyAqvm
今回のロケ地が激しく気になる
もし現存してるなら行ってみたいなぁw
408どこの誰かは知らないけれど:2007/10/22(月) 23:39:57 ID:uq9vrMFr
どこか、栃木、群馬あたりの高原の、牧場みたいな所かなあ・・・・
409どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 00:10:40 ID:pGTOCwMZ
北海道の余市にあるニッカの蒸留所だね。去年行ってきたよ。
410どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 01:23:25 ID:ieDAVQW5
あ、ホントだ。
http://www.nikka.com/know/yoichi/cultural/index.html

>>409
情報感謝、機会があれば行ってみたい。
411どこの誰かは知らないけれど:2007/10/24(水) 02:39:34 ID:z3+vUJ9c
北海道ですか〜!
タイアップもつけずにそんな予算があったのか?
412どこの誰かは知らないけれど:2007/10/24(水) 03:54:16 ID:nTUEu6Cw
最近ガキンコとゴルバが凄く可哀想に見えて悲しい(;_;)
413どこの誰かは知らないけれど:2007/10/24(水) 20:42:58 ID:laQeD6E8
ガキンコはかわいいよな?石みたいだけど。
でも、ゴルバはうざい。
414どこの誰かは知らないけれど:2007/10/25(木) 19:23:18 ID:zxcWsGmZ
ゴルバの家は、放映当初は
嫁と死別した男やもめの
育児に苦心している家、くらいの描き方だったのに
いつしか収入源が農耕になったうえに
「貧 乏」と固定されたキャラ設定になってるなw
415どこの誰かは知らないけれど :2007/10/29(月) 22:13:36 ID:RQJTUaVj
>>411
ネット局に札幌テレビがあったから、広報からめて呼んでくれたとか
じゃないの?

ところで チビラやポチポチの目や口は どうやって動かしてるの? 
416どこの誰かは知らないけれど:2007/10/29(月) 23:02:49 ID:7YdELPQN
今日は魔女の衣装も踊りも妖しさ過ぎて、視聴者の子供は震え上がったのでは?
今回も自然に囲まれ風光明媚な土地で着ぐるみが躍動し、妖しげな魔女と
そのダンスそれにドクロの木とかなりシュールな画像だったなw
それにママゴンの中の人(スーアクも声も)いい演技だった。
417どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 17:30:53 ID:88GTTDqU
勲章がほしいんだ!
418どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 06:32:20 ID:Hf4G3SOb
チビラくんは最高の番組!!
DVD出して下さいお願いします!
419どこの誰かは知らないけれど :2007/11/03(土) 18:25:00 ID:WIcicR4O
アクターがストローでチューチュー吸ってるのかしら
ハッタル一家の口。
420どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 02:56:31 ID:RCAdX8HS
今回も遠出のロケだったな。
北海道のついでかな?しばらく続くのかしら?

421どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 18:28:37 ID:j36yjLbV
エリスのCMナレーションって、ゴルバの熊倉さんかな?
422どこの誰かは知らないけれど:2007/11/05(月) 23:01:09 ID:j+LzEzmD
今回は前半はママゴン、後半はゴルバがダークさを炸裂させまくりで
シュールさを通り越して寒気さえしてきた。
でも上正脚本の重要なキーワード「復讐」をあの中でも表現しきったのは流石。
423どこの誰かは知らないけれど:2007/11/06(火) 13:33:57 ID:3ajF7UqS
>>422
昨夜の上正だったのか。どうりでダークながらも終わってから爽快な気分になったww
424どこの誰かは知らないけれど:2007/11/12(月) 23:07:11 ID:D8VInv6k
ナンジャーの話、ラスト
夕暮れの下での静かな別れは
文明の中で暮らしてると
子供たちはこの自然をいつまで覚えているのだろうかと
言ってるようでもあり、ほろ苦かったな。
チビラくんはキャラクターも最小限に集約されており
制約もすくなそうで、脚本家各氏も
メッセージをこめて書きやすかった気がする。
今日もいいものを見せてもらった。
425どこの誰かは知らないけれど:2007/11/12(月) 23:20:06 ID:f1aCH2Cz
今日はヒストリーchで昭和のニュース映画録ってるから、チビラくんは朝の再放送回で録る
426どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 06:07:29 ID:Sp6HW3+R
ナンジャーって、昔の教育テレビのキャラクターみたいな感じに思えた。
ケペル先生とか、そんな感じ。
427どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 07:34:38 ID:i3V3fbc0
ナンジャーの出来たての着ぐるみと比較してチビラやママゴンの劣化具合といったら、おぉ・・もぅ。
しかも、チビラに至っては円形脱毛症みたいに所々禿げてるし・・・。
428どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 08:12:06 ID:Z8pUBHdx
ポチポチも2クール後半から
マークUになって絶好調だしなw
チビラは一時期頭のチン…じゃないアンテナが
倒れてた。チビラ一家のウルトラファイトチックな
劣化ぶりったらないな。
429どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 12:05:26 ID:PwM1dLpg
ママゴンも確かに劣化してるね。
あれでガミガミ言ってるとすごく絵的におかしいw
薄汚れた状態で美容体操とかしてると、
演出意図と外れたところで笑える。

しかしナンジャーの植えた花は
復活させたい自然環境のシンボルとして
出たのだが、吸血植物か
植物怪獣の草体っぽかったな。
円谷の作品に出てくるせいか
ツタで動物をからめとりそうに見えてしまう。
430どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 20:43:35 ID:aay9+O/S
チビラの髪の毛の劣化はパパゴンの遺伝だったりして笑

ほんとチビラくんは素晴らしい番組だと思う!見てて幸せな気持ちになるし
今回のナンジャーは可愛すぎる!
431どこの誰かは知らないけれど:2007/11/15(木) 23:03:20 ID:iTo4sWod
今回の見てたら、新ゲゲゲの鬼太郎の「原始さん」を思い出した
432どこの誰かは知らないけれど:2007/11/16(金) 00:49:43 ID:n/DD/NS/
「原始さん」は名作。
433どこの誰かは知らないけれど:2007/11/19(月) 22:58:20 ID:udNWgIqu
ナンジャー、あのまままた旅にでも出たのかと思ったら、スナフキンの如く居座ってたんだな。
434どこの誰かは知らないけれど:2007/11/19(月) 23:04:13 ID:zkLy7BJW
前回の話でパパゴンのプライドをズタズタに引き裂いたナンジャーが
今度は「チビラくん」最強のママゴンにも完勝する記念すべき回となった。
これまで散々ゲストキャラを追放しまくってきただけに妙に清々しい。
主人公サイドが偽ヒーローに変身して悪事の限りを尽くす子供番組は凄い。

それ以前に大人達の心の貧しさをこれでもかと描写してきただけに
最後のカタルシスは堪らなかった。
435どこの誰かは知らないけれど:2007/12/07(金) 05:32:42 ID:buUZeiyd
前から疑問に思うのですが、
ガキンコ凄く小さいですよね、中に入ってる方は子供ですか?
436どこの誰かは知らないけれど:2007/12/08(土) 01:26:45 ID:M0I7dP6v
チビラくん凄く好きなのでスレあげます。
最近過疎ってないですか?

寂しいです(ρ_;)
437どこの誰かは知らないけれど:2007/12/08(土) 10:05:44 ID:5OpCkUMi
ママゴンの脚が妙に色っぽいのだが、中の人は女性なんだろうか?
438どこの誰かは知らないけれど:2007/12/08(土) 10:25:18 ID:BvPKBibD
>436
毎週見てるしこのスレも見てるのだが
ぶっちゃけカキコのレベルが高すぎて
レスするのに躊躇してる
439どこの誰かは知らないけれど:2007/12/09(日) 00:29:38 ID:0jt06cb6
確かにレスのレベルが高いかも、私はチビラくんに一目惚れしてカキコしてます。
ただの初心者なんで宜しくお願いします。

チビラの為にケーブルテレビ加入しました。
440ポチポチ:2007/12/09(日) 09:26:23 ID:IMZqaHZm
ヘコタ ヘコタ ヘコタ
あのー ちょっと通りますよ…ヘコタ ヘコタ
441どこの誰かは知らないけれど:2007/12/10(月) 00:56:11 ID:HiDHsraX
あはははははっ(≧ε≦)可愛い!
ゴルバフォンメジラバッハスタリンコチャンアグラズルメ〜★
442どこの誰かは知らないけれど:2007/12/10(月) 10:30:52 ID:1nyGXFlt
>過疎
スカパー実況は毎週盛り上がってるから
そこでもかなりリアルタイムで
ファンの感想がでてるよ。
443どこの誰かは知らないけれど:2007/12/10(月) 23:01:12 ID:rdxmM2KU
前に出たロボットの改造だったね。
444どこの誰かは知らないけれど:2007/12/10(月) 23:06:46 ID:VKfWRwAb
これまで「チビラくん」では前使った設定を割りと忘れずに使う傾向が強かった
のに、なんで過去のゲバゴローの設定が全く生かされなかったのか?
ゴルバがゲゲババと会ったりパパゴンがロボットを作ると聞いた時点で
出てきても良さそうだったのに。
ゲゲババは久しぶりの「チビラくん」での死者・・・というか不法投棄だったが。
445どこの誰かは知らないけれど:2007/12/10(月) 23:07:41 ID:1OtxJw+l
お花畑に打ち捨てられたゲゲババカワイソス( ´・ω・)
446どこの誰かは知らないけれど:2007/12/10(月) 23:26:54 ID:ox0UhImK
それにしても「チビラくん」は円谷の怪作かつ快作だな。
登場人物が黒い魅力に溢れている。
何というか、みんなに知ってもらいたい気持ちと、知ってる人達とだけで楽しみたい気持ちとが妙に
交錯する不思議な作品だと思う。
447どこの誰かは知らないけれど:2007/12/10(月) 23:35:37 ID:A3JYOsCf
ナンジャーのフルートが何か恐い。
1本目の、おもちゃのチャチャチャにあわせて一言も発さずに踊るポチポチとガキンコの場面が、
なんか死後の世界(天国とか)みたいなそんな風に思えた。
まわりの鳥のさえずりなどがよけいに楽園チックな感じに思わせる。
448どこの誰かは知らないけれど:2007/12/12(水) 23:35:00 ID:o/Z5tG5O
何度かあの場面リピートするんですよね。そこも怖い。
ゲゲババが眠るサルビアの花の赤も狂気の国ぽいですね。
449どこの誰かは知らないけれど:2007/12/13(木) 14:38:16 ID:gw3Paz/W
>>447,448
わかる、わかるw俺もアレが怖くてしょうがない。
あいつら娯楽とか全然ないからフルート吹かれるだけで歓喜してるんだよなw
あと、怖いついでに言うとオープニングのアニメのポチポチの顔も終始ムッとしてて
怖い。
450どこの誰かは知らないけれど:2007/12/13(木) 18:31:22 ID:le4tKyej
今回の???。
時間割りの中にたいいくがない。いいなあ〜と思う人多い?
我々の世界よりハイテクのようでも、そろばんはしっかりとやる。
451どこの誰かは知らないけれど:2007/12/14(金) 05:08:53 ID:ARl8SpP4
怪獣ランドに住みたい(≧ε≦)
452どこの誰かは知らないけれど:2007/12/17(月) 23:00:53 ID:zopxkABv
ポチポチの着ぐるみこれで三代目?
いちばん動いて汚れや痛みも激しいだろうけど。
そういえばゴルバ家の面々も頭が新しくなってたような・・・。
453どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 13:19:10 ID:SyN6eq0R
わぁ〜ぃ!!
今日はチビラくんの日や
454どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 22:19:05 ID:MefANmeX
あ、今週から着ぐるみリニューアルされてるw
ガキンコちゃんは全身タイツ?が緑色になっちゃってるしw
455どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 22:58:33 ID:UnouK3z4
ゴルバが花沢徳栄みたい。
ガキンコのヤニ茶色のキバも赤くなったね。
456どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 23:00:53 ID:q49v25G2
全員マークU化したなw
457どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 23:11:51 ID:fsEBpx6b
ゴルバの頭が鋭角的になって人相が悪くなった(´・ω・`)
ウルファイの3怪獣が特別出演してフイタw
その中でもポチポチだけなんで古い着ぐるみ?
458どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 23:12:27 ID:y8p/PbFf
チビラ「来週もお楽しみに」
来週は放送お休みです。
…もう来週は大晦日か。

着ぐるみリニューアルで、ちょっと違和感を感じた。
ガキンコの服もそうだし、ママゴンの髪型も何か違くね?
459どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 23:17:42 ID:L2N2AWgY
パパゴンが微妙に若返ったw
460どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 23:18:56 ID:eP00vmdH
ちょうど折り返しの回でリニューアルしたんだな
78回で終わると決まっていたわけでもないだろうに
461どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 23:42:19 ID:jV+uxJJT
本放送時は、お正月の放送だったんじゃないかな、今回の。
で、調べてみたら、「ウルトラファイト」新撮編が始まったのも、ちょうどこの頃なのね。

ついでに、この頃の特撮年表。

チビラくん
 1970年3月30日〜1971年9月25日 全78話(464本)   (78x6=468・・・・あれ?)
ウルトラファイト
 1970年9月28日〜1971年9月24日 全195話 新撮編は72話(71年1月上旬)から
帰ってきたウルトラマン
 1971年4月2日〜1972年3月31日
宇宙猿人ゴリ〜スペクトルマン
 1971年1月2日〜1972年3月25日

*チビラくんの総放送本数(464本)は、「円谷30周年CD全集」の資料から。
462どこの誰かは知らないけれど:2007/12/25(火) 00:56:30 ID:B+sOg6Lw
何で読んだか忘れたが
たしか正月特番で休止で少ない本数の回とかあったんじゃね
463どこの誰かは知らないけれど:2007/12/25(火) 20:42:36 ID:MAXE/UUU
昨夜放送の回がまさにそれだったんはずなんだが(通常は週六回完結の所を四回)
通常と同じ六回分あった上にタイトルまで全く違っていたのは何故なんだろう?
(「ウルトラマンAGE」に載っていた放送リストだと今回のタイトルは『ズッコケNO.1であったのだ』と
なっているのに、実際は『みんなみんな夢の中』だった)
464どこの誰かは知らないけれど:2007/12/25(火) 22:57:03 ID:yLQsYcBi
ポチポチの夢の場面に流れた曲に聞き覚えがあると思ったら
豹(ひょう)マンに使われてた音楽だ。
465どこの誰かは知らないけれど:2007/12/29(土) 23:23:50 ID:9I0RoSio
CD円谷アーリーデイズのブックレットのリストだと
前回放送の40話はおなじく「ズッコケNo.1であったのだ」になってる、
脚本が藤川桂介で監督が満田カズホになってたから
いままでにもあった放映タイトルがリストと違ってるだけではないかと思うのだが、
リストに書いてある放送日だと
40話 12月29日〜
41話 1月4日〜
ってなってて1月1日〜2日が正月特番で休止になってるから
これだと40話が3回しか放映されなかったことになってしまう。
いままでにもタイトル違いがあったから単にリストが間違ってるのかもしれないが
これは関係者か当時の視聴者じゃないとわからんねー。
もしくは再放送用、おくれて放送用に6話分作ってたとかだろうか?
466どこの誰かは知らないけれど:2007/12/30(日) 01:02:40 ID:ovbDEJUy
第40話の放送は、28日(月)〜31日(木) 
の4回放送じゃないかな。

確かにそのリストでは、40話の放送日が「12.29〜」
となってるけれども、1970年12月29日は火曜日だ。

40話のサブタイが異なる点については、
多分どこかで表記ミスが起きたんだと思う。

本放送では4話(3話?)しか放送されなかったけど、
週遅れ放送や、再放送の時のために、実際は6話分作っておくというのは、
自然なことだと思う。

こういったいくつもの疑問が、今回の再放送で、全て明らかになるんだろうね。
467どこの誰かは知らないけれど:2007/12/30(日) 02:30:38 ID:h3BaP67r
サブタイに関しては、今回のや、第8話や第9話のように全然違うものから、
第1話などに見られる“!”の有無という細かな点まで、
今回の放送は今までの資料を改める意味でも価値があると思うね。
ウルトラマンAGEにも出てたあのリストが今まで定説になってたみたいだし。
>>465の言うアーリーデイズは持ってないのでわからぬが、たぶん同じかな?)
スタッフ名の誤字や、みっちゃんの名前が、三角ずきんの回からカタカナ表記になってたりとかも。

回数が少なかったのに関しては>>466の言うとおりではないかと思う。
468どこの誰かは知らないけれど:2007/12/30(日) 02:59:52 ID:2zm9aKn3
確かに今回の分は
途中の話が飛んでも問題ないように作られていたね
469どこの誰かは知らないけれど:2008/01/07(月) 22:36:45 ID:x4OqmA4L
チビラの髪型がなんか変・・・。テンパだったのが直毛っぽくなってるしw
ママゴンは髪が短くなった?
しかし、ガキンコの中の人は小さいなぁ。子供か?
470どこの誰かは知らないけれど:2008/01/07(月) 23:01:47 ID:IpoCZCIR
今回、OPクレジットの
水野英久 =ガキンコ
水野孝久 =雷の子
       ・・・・・・・・かな?

ひょっとして、ガキンコの中の人ってダブルキャストで、
今回2人いっぺんに出たとか?
471どこの誰かは知らないけれど:2008/01/07(月) 23:04:35 ID:3b/bBFw2
今回はハッタル家=資源の豊富な欧米諸国、ゴルバ家=資源の貧しい日本、
雷=資源を搾取される国という構図が当てはまりそう。
エネルギー問題に特許権問題とハッタル家のダークさ(特にポチポチとママゴン)
を絡めて現代を先取りした問題をうまくまとめていた。
さすがメインライター・藤川。
放送開始前にはここまでシュールでダークな上に風刺がきいた作品とは予想できなかった。
472どこの誰かは知らないけれど:2008/01/07(月) 23:20:10 ID:WmtGxrHN
あの建物に住んでいて、「実験は成功した」って、どうしてもあの宇宙人を思い出してしまいますw

雷の子…白川澄子
声…布施町子
ってなってたから、あの声はどう聞いても中島(白川澄子)だから、
演者と声と書き間違えたのかと思ったけど、どうだろう。
473どこの誰かは知らないけれど:2008/01/07(月) 23:24:04 ID:IpoCZCIR
>>472
>声…布施町子
これはお天気相談所の電話の声だと思う。
474どこの誰かは知らないけれど:2008/01/07(月) 23:47:55 ID:IpoCZCIR
そろそろ中の人についても考えてみる。

出演(第41話)
高橋 香  平野 稔
入江幸江  山村哲夫
加瀬 武  水野英久
馬場信浩  水野孝久

それぞれ
チビラ  ポチポチ
ママゴン パパゴン
ゴルバ ガキンコ
プカロ 雷の子   ・・ではないかと


ちなみに
出演(第1話)
田中賊男  平野 稔
芦沢孝子  山村哲夫
加瀬 武  浜畑寛
山岸里佳

だいぶ違ってますが、こちらもそれぞれ
チビラ ポチポチ
ママゴン パパゴン
ゴルバ ガキンコ
ユミ(ゲスト)     ・・・ではないかと思う。

けっこう入れ替わり、多かったりするのかも。
475どこの誰かは知らないけれど:2008/01/08(火) 00:01:34 ID:SNBmyaKG
>>473
なるほど、すっかり忘れてた
476どこの誰かは知らないけれど:2008/01/08(火) 12:13:58 ID:Usr6qHYO
>469
ママゴンは首が太く長くなってる気がする

首に覗き穴があるのかしら?
477どこの誰かは知らないけれど:2008/01/08(火) 12:26:49 ID:r4Nokmg7
頭を新調した際に首の部分を頭に付けたんじゃない?
他のメンバーも前は首なかった気がするが首ができてる
478どこの誰かは知らないけれど:2008/01/08(火) 14:40:16 ID:XBlVVny3
おそらく、口の中に覗き穴があるのだと思う。
覗き穴の位置を、演者の目の高さに合わせているウチに、
首が伸びたのだと思う。
479ポチポチ:2008/01/15(火) 21:24:41 ID:ausGmfcW
ドロンだドロンだドロンだドロンだドロンだドロンだ
480どこの誰かは知らないけれど:2008/01/15(火) 21:46:01 ID:02oWD6kq
成人の日に成人式を意識した話を見るとは思わなかった
481どこの誰かは知らないけれど:2008/01/20(日) 01:18:29 ID:0j8yKu+P
「ほらふき騎士の冒険!」
たたく音、ガキンコ、ご主人様と言え・・・音タイミングズレ・・・。
柳の木に攻撃は、ドンキホーテか?そのあと見えたのは、蒸発都市か?
今回、ガキンコガキ大将、らしき歌が出た。
ゴルバの唄はたまに出てくる。チビラの唄、ポチポチの唄は出るか?
482どこの誰かは知らないけれど:2008/01/21(月) 23:03:34 ID:tnXEfi9V
今回の話は、最初にナンジャーの理想主義的な例えを持ち出しポチポチが
それを曲解し、両家の喧嘩に発展するという相変わらず先の読みにくい
展開で見ごたえあった。
最後のオチが高尚な理想による教訓めいたものではなく、結局は飽きるまで
終わらないという昨今の子供向け作品ではありえない冷めたもので、
実に「チビラくん」らしい。
セブン暗殺計画やメインライターとしてチビラくんでこういう話を書いたりと
藤川の脚本家としての幅がすごい。
483どこの誰かは知らないけれど:2008/01/22(火) 01:18:33 ID:Pnyqu+wW
ハッタル家の良いところを探してみた。









・・・・・ポチポチが可愛い。
以上
484どこの誰かは知らないけれど:2008/01/26(土) 00:58:23 ID:oeKK15Ai
今回「喧嘩〜」も、ガキンコガキ大将らしき歌が出た。
チビラの唄、もしや、オープニング曲だったり?
ゴルバの唄も久々に出てきた。
そしてそれに対抗してポチポチも歌う。これは、ポチポチの唄、でなく、ゴルバ〜への替え歌だろうな?
これ聞くと、ゲゲゲの鬼太郎みたい?・・・わかる人にはわかる?
485どこの誰かは知らないけれど:2008/01/28(月) 23:35:33 ID:j4MKTpP7
快獣町を脱出しようとあわてる様が、TV版日本沈没を思わせた
486どこの誰かは知らないけれど:2008/01/29(火) 00:14:58 ID:vCvEZWE1
                   ,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''             '''‐,,,
              ,,-''                  ''-,,
             ,i"                      ゛i,
            ,y'  /   |     ||    |   |    ゛y
           ,i _/|__/|___||___|i__|i__ i
           l |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ヽ゛.|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::            | |
          | |::::::::::::::     :;                | |
          | |::::::::::::......:::::::......:;                 | |
          | |:::::::::::::::l'''"~`'li,-i:::::    /i',il'"~`''li      | |
          | |:::::::::::::::i, ・ ,i!..ノ;;::::::   i::::il、・ ,|!:      | |
         | |:::::::::::/'''`゛=='"/::;;:::    ;;;::::`''=='",,       | |
         | |:::::::::::}    (;;;;●   ● )::::::::         | |
         | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::.. i   i:::::         |  |
         | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l   i::          |  |
         | |::::::::::::::{  i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.         |  |
      _,,,r-┴、::;;;;ヽ、::::::::::::::::::::::::::               ;;;:::::-‐-、
   /、 、ヽヽ-,;;;゛ヽ、::::::::::::::::::::::::::           ,,,イr/´/ ,r ゛'ヽ、
  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'
487どこの誰かは知らないけれど:2008/02/01(金) 04:36:12 ID:+lrCXpMj
今回の話は最終回の伏線なのかね?
488どこの誰かは知らないけれど:2008/02/09(土) 07:06:08 ID:pI0Awaet
ポチポチのセリフの「とらまえる」ってそういうボケなんだろうか
それとも素で間違ってるのだろうか?

普通に考えたら前者だけど
あれだけ連発してるのに他の登場人物からツッコミが入らないので
なんかホントに読み間違ってるような気がしてきた
489どこの誰かは知らないけれど:2008/02/11(月) 22:07:20 ID:AXMZx8Tr
木村カエラに似てるw
490どこの誰かは知らないけれど:2008/02/11(月) 23:34:21 ID:1JkQe9+0
>>488
とらま・える とらまへる 4 3 【▽捕まえる/▼捉まえる】 
(動ア下一)
〔「とらえる」と「つかまえる」とが混交した語〕つかまえる。とらえる。
「泥棒を―・える」

三省堂提供「大辞林 第二版」より凡例はこちら 
491どこの誰かは知らないけれど:2008/02/11(月) 23:59:05 ID:ulY3XVui
馬鹿相手にするな。
492どこの誰かは知らないけれど:2008/02/12(火) 01:12:31 ID:IV351e1+
前回でドロンの存在が明かされのたかと思ったが
今回また信じられてなかったなー

ドロン公開の瞬間でシーンが切れたのも意味深だったし
それも含めてポチポチの幻想だったという可能性も?
493488:2008/02/12(火) 08:18:45 ID:xVuR7voK
>490
普通の日本語だったのか
解説ありがとうございます

>491
無知で申し訳ない
反省してます
494どこの誰かは知らないけれど:2008/02/12(火) 08:19:23 ID:LoL2BWHG
実は、この番組全て、ポチポチの見ている夢。
495どこの誰かは知らないけれど:2008/02/13(水) 23:30:23 ID:JW5flY/F
滝口さんのアドリブが凄いんで、元の台本見てみたいな。
496どこの誰かは知らないけれど:2008/02/14(木) 06:39:19 ID:y3Y6t1MB
うちの彼女がチビラ君に似てる‥。チビラ君をしらなきゃよかった。
497どこの誰かは知らないけれど:2008/02/14(木) 20:15:41 ID:j4Y6pw5g
チビラくんで好きなキャラは?
http://sentaku.org/anime/1000001224/
498どこの誰かは知らないけれど:2008/02/14(木) 21:55:52 ID:g7aVmvGL
>>496
昔バイトしてたとこにいた女の子はブースカに似てたぞ
店長の体型はドラえもんだったし
499どこの誰かは知らないけれど:2008/02/16(土) 20:21:39 ID:oRp8W8cx
今回の「みんな死んじゃった」シリーズは面白かった。
小さくなったチビラやゴルバの人形よくできてたなぁ。
500どこの誰かは知らないけれど:2008/02/18(月) 12:11:54 ID:oeidXH9e
>>496
>>498
おれの元彼女もブースカそっくり…
ブースカの歌もよく歌ってたし
人形も持ってたので本人も自覚してたっぽい。
今も遊んでるけど。
501どこの誰かは知らないけれど:2008/02/18(月) 18:45:20 ID:WbiZIoyc
>>499
その人形、放送当時実際に売ってたりしてたのと同じだったりしなかったかなあ?とも思いましたが。
それから、でかくても小槌とはこれいかに?
元ネタはたぶん一寸法師かな?だろうけど、ドラえもんの秘密道具にもありそうな気が。
502どこの誰かは知らないけれど:2008/02/19(火) 02:57:39 ID:9OTecXsw
トータス号に乗った、イカルスの郵便屋さんが出てくる回を
待ち続けてるのだが、まだですよね。
1話から追っかけてるけど、録画ミスで落とした回でない事を望む、、
503どこの誰かは知らないけれど:2008/02/19(火) 10:03:20 ID:AZBwbARr
>502
たぶん再来週あたり。
504どこの誰かは知らないけれど:2008/02/19(火) 15:02:50 ID:LgRhrUJq
>>502
これまで全話見てるけど、出てないよ。
何話か前にウー、イカルス、エレキングが
森に潜む怪獣みたいな役で出たけど。
>>503
赤いトータス号だよね?

楽しみ。たしかアギラもトータスと
一緒に出てきているスチールが
あったように思うけど、
ほかの話にも郵便屋さんが出てくるのかな。
505どこの誰かは知らないけれど:2008/02/19(火) 15:23:40 ID:AZBwbARr
トータス号に関しては、この「チビラくん」(再来週の)に出演した後、
「帰ってきたウルトラマン」の第1話で、流星号に改造され燃やされてしまうので、
これ一回こっきりの出演じゃないかな。

506502:2008/02/20(水) 03:57:02 ID:PYDRL06L
>>503
>>504
ありがとう
注意深く楽しみに待ちます
507どこの誰かは知らないけれど:2008/02/23(土) 16:07:03 ID:rbzHJuFp
ビラ
508どこの誰かは知らないけれど:2008/02/25(月) 21:54:13 ID:girXOCAh
ポチポチ汚れ杉だろ
509どこの誰かは知らないけれど:2008/02/25(月) 23:02:34 ID:GWsU9/2F
怪獣使いとポチポチ

上正ヤヴァス
510どこの誰かは知らないけれど:2008/02/25(月) 23:34:57 ID:SUYNBPwT
今回のも凄かった
まさか、チビラがこれほどのものとは
見る前は夢にも思ってなかったw
511どこの誰かは知らないけれど:2008/02/26(火) 01:02:11 ID:vkRO7KPU
いつもより書き込み多いな・・

まだ見てないんだけど
そんなに衝撃的な内容だったのか
512どこの誰かは知らないけれど :2008/02/27(水) 00:40:42 ID:uIMwlUIN
>>474
ポチポチの中は 中学生くらいの時子役で Qで地底超特急に閉じ込められた
山村哲夫さんだと聞いた。初代チビラは田中賊男さん。
ママゴンは芦沢孝子さんから入江幸江さんに交代したはず。
ゴルバが背の高い加瀬武さんだったような。
513どこの誰かは知らないけれど:2008/03/01(土) 21:05:44 ID:uxgliZug
水原弘
514どこの誰かは知らないけれど:2008/03/02(日) 09:05:06 ID:Dh7Y96AD
めっちゃらくっちゃら騒動記いま見た
基地外とかラリラリラ〜ンとか凄いなw
あの憑依した時の姿最高
それとミノムシみたいなのの「自分で自分を苦しめているんだよ」って一言が
すごく深いなぁと思った
ただ笑えるだけじゃなく考えさせられた作品だ
515どこの誰かは知らないけれど:2008/03/03(月) 16:33:23 ID:7WR3qFoM
>>514
ミノムシみたいなのはドロンです
一票お願いします


チビラくんで好きなキャラは?
http://sentaku.org/anime/1000001224/
516どこの誰かは知らないけれど:2008/03/05(水) 16:03:35 ID:iMBkePSB
意地悪婆さんは、初代ゴルバの着ぐるみ転用でおK?
517どこの誰かは知らないけれど:2008/03/10(月) 21:55:50 ID:YSSeICl3
GOVERNMENT WALL
518どこの誰かは知らないけれど:2008/03/10(月) 23:41:46 ID:LNEi9m2z
今回(第50話)、中の人たち5人が素顔で出演してました。
以下、>512の情報を参考に・・・

刑事 = 平野稔 (パパゴン)
警官 = 高橋香 (チビラ)
店員 = 山村哲夫  (ポチポチ)
飼育係 = 入江幸江 (ママゴン)
子供 = 水野英久 (ガキンコ)

今回だけ別人?
ガキンコ = 水野孝久 (第41話のカミナリの子)
取調室のチビラ = 誰? (ひょっとして田中賊男?)

*第49話、ババヤン = 田中賊男 (初代チビラ) かもしれない。

出演(第50話)
高橋 香  平野 稔
入江幸江  山村哲夫
八木秀夫  水野英久
坂下信輔
519どこの誰かは知らないけれど:2008/03/10(月) 23:50:55 ID:4C+cfiZQ
中の人の素の出演か
520どこの誰かは知らないけれど:2008/03/11(火) 02:40:30 ID:CEfg5HT1
あの飼育係がママゴンの人でしたか
なかなかの美人さんですね(*´∀`)

言われてみるとたしかに身振り手振りがママゴンっぽいw
521どこの誰かは知らないけれど:2008/03/11(火) 09:53:37 ID:GeZ+Zueo
ひょっとして、今回の話は最終回(52話)を想定して作られたんじゃないか?
延長が決まって繰り上げ(50話)放送になったとか?

>>518
チビラ役の「高橋香」って、男の人だったんだ・・・。
今までずうっと、女の人だと思ってたよ。
522どこの誰かは知らないけれど:2008/03/11(火) 11:37:03 ID:YJrMy9ju
>>521
だね。
最終回か、その前の回の特別編といった
イレギュラーなふいんきだった。
523どこの誰かは知らないけれど :2008/03/12(水) 02:33:18 ID:sBixTCYI
田中賊男さんって 大河ドラマの雑兵なんで出演した時は
田中シズ男って片仮名表記にしてたな。
ママゴン役は初代も二代目も中身は美人だよ。
芹澤さんの方が出るとこ出ていて色っぽく
入江さんの方はスレンダーな女性。
524どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 02:35:59 ID:foqEVJ9R
およげたいやきく!ん
525どこの誰かは知らないけれど:2008/03/16(日) 18:08:13 ID:u0/cjVU3
ババヤンの回で突然出てくるちんどん屋はいったいどういう意味が?
526どこの誰かは知らないけれど:2008/03/16(日) 22:42:21 ID:BBNZSLyo
ガキンコの「おっちちうぇ〜ぃ」は最高だよな。
527167:2008/03/17(月) 18:37:26 ID:5v2CeUFN
>527
やっと同士が・・・!
528どこの誰かは知らないけれど:2008/03/17(月) 23:12:18 ID:+1rMUvWH
先週と今週が逆だったら、先週の檻に入れられたチビラ達を今回の坊さんが助けてくれてたかも

例のウルトラマンあげ掲載のリストだけど、見直したら「いじわるババヤン」というサブタイ回がもう1度あるわ。
脚本・監督同じで。
529どこの誰かは知らないけれど:2008/03/17(月) 23:37:24 ID:myYHoc3Z
漏れも おっちうえぇ って好きだよ
530どこの誰かは知らないけれど:2008/03/20(木) 18:59:06 ID:hW2Sgwig
チンドンやの3匹いる
最後の1匹が何か
静止画像にしても
どうしてもわからない。
531どこの誰かは知らないけれど:2008/03/21(金) 12:03:42 ID:K4FDM4wp
ゴース星人かなーって思いました。
532530:2008/03/21(金) 21:44:58 ID:Q4hU1CPy
>>531
そうかそうか、アリガトン。
銀色のブーツ履いてるのはわかったんだよな…
ウルトラファイトの最終回でも
すこし変色したマスクが階段に転がってたが、
チビラに出た後なのかもな。
533どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 18:21:59 ID:lk5rtPdw
百地章
534どこの誰かは知らないけれど:2008/03/25(火) 08:43:56 ID:kovROeDn
今回は入江幸江さんを目いっぱい堪能できる話でした(*´Д`)
ウー再登場もこれまた嬉しいサプライズ(本物の怪獣じゃなかったけどw

そういえば最近はスキー場ロケって見られなくなりましたねぇ
535どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 23:29:39 ID:d0Qfqtaw
ママゴンがテレビで見てる美容体操の先生、高山謹製のアトラクカネゴンじゃねえか
536どこの誰かは知らないけれど:2008/03/31(月) 00:57:06 ID:ObI0FYRt
ガキンコの「掘って〜掘って〜また掘って、
担いで担いで」って唄ってたの
かなり可愛かった(*^o^*)

何回も巻き戻して見てしまぅぅ!
537どこの誰かは知らないけれど:2008/03/31(月) 23:16:39 ID:LN27Utfs
ポチポチの白衣姿カワユス(*´Д`)
538どこの誰かは知らないけれど:2008/04/01(火) 11:55:18 ID:UvHO2Myw
キグルミ流用系のゲストも多いし、
キャラが固定されてきた。
いよいよ目が離せなくなったな。
539どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 12:33:57 ID:4rKiD5ug
今回のメッチャラの声、雨森雅司さんでクレジットされてたけど、
どう聞いてもレレレのおじさんの声の槐柳二さんの声だよね
540どこの誰かは知らないけれど:2008/04/07(月) 10:13:23 ID:qp0c9Ky5
あれはどう聞いてもレレレのおじさんだね。
キャストテロップ作成時の聞き間違いか
雨森さん予定でテロップ進行してたかどちらかだろう。
541どこの誰かは知らないけれど:2008/04/07(月) 12:27:20 ID:z/chjMyg
雨森雅司さんてバカボンのパパか。
542どこの誰かは知らないけれど:2008/04/07(月) 17:16:34 ID:j1Gm2Bn7
チビラくんに出てくるキャラクターのぬいぐるみ、死ぬまでに一度は着たい(┳◇┳)
543どこの誰かは知らないけれど:2008/04/07(月) 18:30:33 ID:0RtBOPlV
作れ
544どこの誰かは知らないけれど:2008/04/07(月) 23:02:27 ID:0RtBOPlV
今週は、声優さん一杯出演でしたね。

シヘラ    白石冬美
盗賊ゴルバ 兼本新吾
手下・A   田中賊男
手下・B   槐柳二 (実際には雨森雅司)

手下・Bのクレジットが、先週のメッチャラと入れ替わっちゃったのね。
545どこの誰かは知らないけれど:2008/04/08(火) 21:17:50 ID:68BB2Dyp
白石冬美あれ本人?当時もう30歳ぐらいだよなぁ
それであのルックスなら、ラジオDJでも大人気だったのがうなずける
546どこの誰かは知らないけれど:2008/04/09(水) 10:25:36 ID:PPK/VqXq
白石冬美、この当時で「パック・イン・ミュージック」のDJは3年目くらい、
「もう一つの別の広場」が2,3冊出ていた頃だな。
一部の深夜族(死語)には、既にアイドル的存在だったと思う。
この時期(1971年)の写真は、あんまし出回っていないので、
今回の映像は結構貴重かも。
547どこの誰かは知らないけれど:2008/04/09(水) 10:36:59 ID:DPUH7mlq
白石冬美は'71年放送の「おれは男だ!」にもDJ役で本人がゲスト出演で登場してますけど
既にオバさん顔だったよ。

今回の白石冬美は(声)のみ シヘラを演じている少女は別人だよ。
548どこの誰かは知らないけれど:2008/04/09(水) 14:21:52 ID:Fyhbrckv
70年代初頭に出たアニメの本に
白石冬実の写真が出てたけど
確かに当時からオバサン顔だったな。
当時は情報が少ないから
声だけ聞いて中の人はこんな感じの顔?って
脳内補完してた人も多かったかも。

ホルスの大冒険でヒロインの声をアテていたときの
市原悦子とか、まさにその最たるモノ。
というわけで
シヘラの子は547さんのいうように別人だね。
549どこの誰かは知らないけれど:2008/04/14(月) 21:49:45 ID:M7cw8hvH
ギター
550どこの誰かは知らないけれど:2008/04/16(水) 20:50:21 ID:pwsRRXuS
最近のチビラくんは、すっかり冒険ファンタジーになってしまっている気がする
551どこの誰かは知らないけれど:2008/04/21(月) 23:01:20 ID:VfXN121l
ペギラとアギラと、怪竜(マンダ)かな。
アギラはピンクに塗られて登場って記述をよく見かけるけど、それはまだ後の回なのかな。
552どこの誰かは知らないけれど:2008/04/22(火) 16:10:21 ID:S1pO4Sv5
うっかり途中で寝ちゃったんだけど
ペギラどうやって退治したの?
553どこの誰かは知らないけれど:2008/04/22(火) 19:46:59 ID:kQEADcAH
トラベルマシンが完成して以来すっかりSFらしくなったなー
今回もカオスな脚本とシュールな映像が噛み合った、いい出来だった
かといってチビラ本来のユルさが失われてるわけでもなく、楽しい
554どこの誰かは知らないけれど:2008/04/28(月) 00:49:49 ID:Ghntl0h7
あの竜はマンダじゃなくてヤマタノオロチじゃないかなあ。目が光ってたし。
顔がマンダじゃないような感じがしました。誰かはっきり分かる人いませんか?
555どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 16:27:04 ID:nm0XZrG+
折れも実況で見ていて
ヤマタノオロチの首の一個だと思った。
後でもう一回見てみるわ。
556どこの誰かは知らないけれど:2008/05/17(土) 19:07:26 ID:2/NRJewI
祭りの回のゴルバの変身って
なんの着ぐるみだろう?
557どこの誰かは知らないけれど:2008/05/17(土) 20:09:35 ID:1+1M2BsN
>>556
ウルトラセブン:プラチク星人 の、ヒラヒラをはがした奴をリペイント。
558どこの誰かは知らないけれど:2008/05/18(日) 18:42:27 ID:HcLcD1sF
>557
あ、そっかー
言われてみれば面影が

しかしよくわかるなあ
559どこの誰かは知らないけれど:2008/05/20(火) 23:46:22 ID:LXREMyBq
アトラクブースカ大活躍
560どこの誰かは知らないけれど:2008/05/29(木) 03:54:36 ID:4jLQCY9r
>>1
あの建物は懐かしいね。
561どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 22:31:42 ID:/JZcqLee
今wiki見てみたら、担当の声優さんが

チビラくん・・・塩屋翼
パパゴン・・・内海賢二
ママゴン・・・北浜晴子
ガキンコ・・・杉山佳寿子(第9話〜)
プカロ・・・大竹宏

となってるが、コレ絶対に違うっしょ。
562どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 22:35:17 ID:/JZcqLee
↑に

ドロン・・・堀絢子

も追加。
563どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 22:46:11 ID:yJ9S7dED
>>561
デタラメにもほどがあるな、wiki。

>監修:円谷英二

いや、この時期もう他界してるし・・・・
564どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 23:25:03 ID:zbJI7szc
チビラくん・・・塩屋翼 > 雷門ケン坊(サスケ)
ガキンコ・・・杉山佳寿子(第9話〜) >高橋和枝(初代ブースカ;磯野カツオ)

声って記憶から消えませんね
565どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 23:32:15 ID:hkQlOw3q
>>563
最初の数話に限っては間違ってないぞ
566どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 05:23:14 ID:pcmtfnCr
編集履歴見たら
声優さんのところも以前は正確だったようね

こんなデマ飛ばして何しようとしてたんだろ?
567どこの誰かは知らないけれど:2008/06/08(日) 08:01:51 ID:4PrWcw4o
前々回と前回の録画ミスった…

悲しいょぅ…(;_;)

CSは番組最終回しても、また一話から放送するパターンがあるけど
チビラくんも一話から新たに放送してくれますかね?(;_;)
568どこの誰かは知らないけれど:2008/06/08(日) 08:20:11 ID:0LcZwNUY
長い上に多いから難しいだろうな
あと、最近円谷もの再放送しないし
569どこの誰かは知らないけれど:2008/06/08(日) 11:20:28 ID:DNFS7XY9
>>567
オレも何回か録り逃しているのだ。
ここ2週は録ってあるから交換しない?
ちなみにビットレート4.0ぐらいで録ってます。
570どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 02:25:38 ID:JHicTELf
>>569
交換したいょぅ(ρ_;)
ただ、ゎたくしアナログ人間だもんで4.0ピット?の意味がわかりません…(;_;)

571どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 20:31:09 ID:3r2cNTw2
1枚のDVD-Rに2話分(12本)収録するとだいたい4.0ぐらいかな。
572どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 20:53:41 ID:Etqjhffm
俺はここまでパーフェクトに録画している。
DVD−Rに2本しか入らない換算だと、全78話39枚組にもなっちゃうんだよね。
それだと枚数があまりに多くなるので、ビットレート3.0にて録画中。
1枚に3本収録、26枚に抑えられる予定。
ここまでくればもう立派なソフトと言っても過言ではなかろう。

573どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 21:09:12 ID:FwQeId7P
俺は1枚に2エピソードにしてる。
今のところはミス無し。
枚数が増えるのは、話数が話数だし、しょうがないなと。
えっと、全39枚か。
574どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 21:26:54 ID:FwQeId7P
うおっ、ぬこのページ見に行ったら、話の勘定の仕方としては、
1エピソードとなると「その1」「その2」という個々の回のことを指すのか。
よって「1枚に2エピソード」は「1枚に2話」に訂正。
1枚に2エピソードって、どんだけ贅沢な録画だw

>>568
円谷枠の過去放送作品の再放送もやってもらいたいね。
長かったコメットさんも再放送やってるんだし。
575どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 22:01:16 ID:JHicTELf
アナログ♀です。
私は一枚のDVDに5話録画しています。
ぬこ再放送してくださいょぅ
(ρ_;)
チビラくんだけ再放送ナシは辛いんですけど…
576どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 22:15:10 ID:3r2cNTw2
「コメットさん」みたいに土日の朝一番に再放送やってくれるといいんだけどなァ
577どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 16:49:16 ID:zX/cIl1b
再放送しとるがな
578どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 20:25:46 ID:cewgPi30
「コメットさんみたいに」っていうのは「コメットさんみたいに最終回まで放送したらもう一度1話から 再放送して欲しいな」ってこと。
579どこの誰かは知らないけれど:2008/06/11(水) 12:24:00 ID:okj0ku6f
>チビラくんだけ再放送ナシは辛いんですけど…
チビラは月曜夜の初回以外に、その日の深夜、日曜日朝と2回も再放送が
あるのだから恵まれてるほうなんだけど。
580どこの誰かは知らないけれど:2008/06/11(水) 12:51:34 ID:ztzXNaDJ
だ、か、ら

最終回を放送した後に再放送して欲しいってことだったのがまだわかんないの?

録り逃したって言っているだろが。
581どこの誰かは知らないけれど:2008/06/11(水) 12:53:12 ID:JLKSN3DC
日曜朝はライダーとかぶってるのが痛い

取り逃しのないよう見ないうちに月曜の2回とも録画してるよ
582どこの誰かは知らないけれど:2008/06/12(木) 22:06:42 ID:txrfQrpP
>>580
失敗して八つ当たりか。
己の間抜けさを呪え。
583どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 03:10:11 ID:J/TZBOXt
結局!チビラくんの全話完全収録のDVD-BOXが欲しいぞ!あと欲をいえばBGM集も頼むよ!テープ散逸ならブースカとのカップリングでなんとか企画できるんじゃ?
584どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 11:49:26 ID:9p+4jVCg
「チビラくん」のBGMは、「円谷プロダクション創立30周年記念盤(15枚組)」に
主題歌5曲(フル4曲、TVサイズ1曲)とBGM1曲(主題歌のインスト)が入っているだけ。
時間は12分半。
「ブースカ」のBGMは、「ザ・ウルトラマン(宮内版・2枚組)」に16分半。
「円谷プロダクション創立30周年記念盤(15枚組)」に20分、ME抜粋が18分。
ダブりは主題歌のみで、合わせて52分くらい。

俺が知ってるのはこれくらいだな。
585どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 00:17:42 ID:0kE2WUwv
現在簡単に手に入らないものを紹介されてもナ
586どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 00:28:57 ID:GGxIGFrr
さりとて情報は情報。
オークションに出品されたり、中古屋で見かけた時に中身が気になっても調べようがないことだってあるわけで。
情報提供してもらってるんだから、マトモな社会人なら少なくとも礼ぐらいは言おうな。
587どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 00:45:48 ID:0kE2WUwv
583は新しくDVD、CDを出して欲しいといってんだろ
別に旧譜の情報を欲してるようには思えないが、、

頼んでもないのに情報を書き込んで
それに対して礼を言えってどんだけエラそうなんだよw
588どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 01:15:30 ID:AaVqHwOd
>>587
流れを見る限り、別に>>584は礼が欲しくて書いたわけでは
ないようだぞ。そう何でもかんでも噛み付きなさんな。

>>585
>現在簡単に手に入らないものを紹介されてもナ
現在簡単に手に入るものしか相手にしないってのは
本当のオタではないだろう。
589どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 01:32:54 ID:6gbAV+GJ
確かに、ブースカもチビラくんもBGM集のCD欲しいな。
30周年記念版でブースカ、ME抜粋ってことはやっぱりテープないんだな...

590どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 08:17:51 ID:lfsyT5SI
オレ、583 だけど 585 はオレじゃないよぉ。
584 には今更かもしれないけど感謝。
ちなみに折角だからBGM情報補足させてもらうと
「ULTRA ANTHOLOGY〜円谷プロの世界〜」(ファンハウス/95年発売)disk1の
ボーナストラックにチビラくん主題歌のカラオケ収録。
また「未収録オリジナルBGM集/円谷編」(キングレコード/SF特撮フェア特典)には
ブースカBGM(M7,M25)2曲収録されてました。
完全盤でなくても旧譜でもいいから1枚にまとめてどっか出してくれないかな。
くどいけどDVD−BOXもね。1パッケージじゃシビレるんで、せめて3BOXぐらいなら。


591名無番長:2008/06/15(日) 10:26:11 ID:GgghGGio
<<582
あああ
592どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 23:40:39 ID:C7TcJSAv
なんかココは逆切れ犯が多発するね
押し売りして、礼がないとか勝手にほざいても(笑
593どこの誰かは知らないけれど:2008/06/16(月) 07:07:21 ID:SCVyLYpa
いかにもチビラくんぽくていいじゃん
594どこの誰かは知らないけれど:2008/06/16(月) 19:52:01 ID:zx/5ILYa
age
595どこの誰かは知らないけれど:2008/06/16(月) 22:54:54 ID:ZQSwhl9J
>>592
>押し売りして、礼がないとか勝手にほざいても(笑
ざーっと流し読みしても、「礼がないとか勝手にほざいた」なんて
どこにも書いてないんだけどねえ。 逆切れ犯じゃなくて、
君のような文盲が話をこじらせてるんだよw
596どこの誰かは知らないけれど:2008/06/16(月) 23:37:30 ID:cbMke7Ek
荒れた原因は>>585だろ。
用が無いならスルーすれば良いだけだし。
597どこの誰かは知らないけれど:2008/06/16(月) 23:44:05 ID:oIpDmGd7
アンドロさん…(´;ω;`).。oO(そのネーミングからアンドロー梅田を思い浮かべたことは黙っておこう…)
598どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 00:55:55 ID:oX0glUbI
単純にCDが欲しいというやつに15年も前のCDを
しかも当時としても高額なCDを紹介する584がKYだろ
でその情報に対して礼を強要する、
しかもそれが「本当のオタ」ときたもんだ
これがおかしくないという594が文盲だと思うがね。
599どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 00:57:31 ID:oX0glUbI
訂正 594>595だ
600どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 06:58:23 ID:qObUEL9i
とりあえず、間違わないように落ち着けよな >>599
601どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 10:30:23 ID:vfu9CuZH
アンドロさん…

朝の子供向けとは思えない濃密な内容だった。
602どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 12:17:03 ID:RpevbpFH
>>600
大分取り乱してる模様。
603どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 12:27:34 ID:oX0glUbI
>>600>>602
まともな反論も出来ないから誤字しかつっこめないのか
本当のオタおつw。
604どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 12:47:27 ID:5Z0HOfaB
アンドロさん役の女優さんキレイな人だったなあ
605どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 14:31:27 ID:wNunLOTe
どう見ても逆ギレてんのは >>592 >>598 >>603だな
当事者でもない奴が何ヒートアップしてんだか
606どこの誰かは知らないけれど:2008/06/18(水) 16:39:31 ID:ZN0RZ3JV
もうほっとけよ。切れて繁華街で大量殺人でも起こされたらかなわん。
607どこの誰かは知らないけれど:2008/06/18(水) 22:02:47 ID:cCsrbNuJ
全くだ
取り繕う慌て様からみても放っておくに限る
608どこの誰かは知らないけれど:2008/06/18(水) 22:12:37 ID:KJ1yC1Nl
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりアンドロさんの話しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
609どこの誰かは知らないけれど :2008/06/18(水) 22:53:20 ID:E29FFZSP
「やはりあたしがアンドロイドだからがっかりして」
「さようなら・・・」
「あたしは・・・あたしは電気で動くロボット」
「あたしはどこへも帰れない・・・帰れない!」
610どこの誰かは知らないけれど:2008/06/19(木) 00:14:31 ID:A3T0jlyH
今回の話、絶対パパゴンが悪いな。






うん、

アンドロを充電式にしなかったパパゴンが悪い。
611どこの誰かは知らないけれど:2008/06/24(火) 23:09:57 ID:tMq1EYpa
ちょっとアルバムいじってたら、2、3歳の頃「チビラくん」のショーに行ってる写真があった。
場所は宮崎のこどものくに。
チビラとパパゴンの写真が映ってたんだけど、チビラはともかくパパゴンの着ぐるみが変な感じ
だった。何だかスマートだしw

この時の記憶はさっぱりないし、未だ民放2局の田舎なので「チビラくん」がテレビで放映されて
なかったろうし、殆どこの作品は特撮好きと自覚する10年ほど前まではまで知らなかった。
でも、最近チャンネルNECOでやってる「チビラくん」に思いっきり嵌ってるところを見るに、あの
ショーの記憶がどことなく、知らず知らずのうちに現れてきてるのかも知れないなぁと思う。
612どこの誰かは知らないけれど:2008/06/25(水) 04:07:55 ID:X3yc4DJN
>>611
宮崎でもやってたよ!
613611:2008/06/25(水) 07:12:22 ID:FVNkmwdz
>>612
何と、やってたのか!w
当時2、3歳だったからさっぱり憶えてなかったよ。

記憶にないということは、ピンポンパンの方を観てたのかな?
614どこの誰かは知らないけれど:2008/06/25(水) 22:45:22 ID:K1xKeFw5
オクの声って本当に高橋和枝?
別の声優じゃないの。
615どこの誰かは知らないけれど:2008/06/26(木) 00:38:36 ID:wGkwZmiO
毎週見ていればわかると思いますが、今週(第65週)だけ、オクの声が違ってましたね。
おそらく、ゲストの二階堂有希子さんが声をあてておられたのだと思われます。
(その6)で「オク(ブースカ)」の着ぐるみを着ていたの、声優の森功至さんだったのかな?
OP表記は「森功致」でしたが、声は森功至さんだったように思えました・・・・。
616どこの誰かは知らないけれど:2008/06/28(土) 05:49:51 ID:WdufheF4
足だけゴルバ、しかも動いてるのがけっこう恐怖。
怪奇大作戦の「かまいたち」のさー坊の代役人形を思い出した。

二階堂有希子は、あれは本人なのかな。
クレジットでは声の出演欄に書かれてたが。
617どこの誰かは知らないけれど:2008/06/29(日) 00:16:19 ID:n1qRBe+T
二階堂有希子さん。
本人っぽいね。
レギュラーの声優陣とのつながりで出演されたのでは。
もうクイズハンターと結婚してて、子どもも生んだ後だけど、
ルパンの直前だよね。
618どこの誰かは知らないけれど:2008/06/30(月) 22:16:49 ID:VTtJuujb
wiki、またキャスト欄が>>561-562にされてるな。
どう聞いたってOP表記通りの声優さんの声じゃねェかよ。
619どこの誰かは知らないけれど:2008/06/30(月) 23:01:27 ID:4W7MXJ8X
大井小町の声が松金よね子による吹き替えか
本人じゃ声がダメだったのかな
620どこの誰かは知らないけれど:2008/07/02(水) 01:39:01 ID:cf8jLAxE
>618
なぜかチビラの声だけ元に戻してるね
Ssj3mctmって奴は何がしたいんだろう?
621どこの誰かは知らないけれど:2008/07/12(土) 10:17:24 ID:3tNLVN6u
ウィキペディアのキャスト直ってた

あれ間違ったキャストにしてる奴、
どうもその声優のウィキペディアの記事鵜呑みにしていじってるようね
622どこの誰かは知らないけれど:2008/07/14(月) 22:14:42 ID:AvHsXtYF
ババヤンとドロンが組んだら、まるでブッチャー−シンのような最凶コンビになりそう。
でも例えの二人の如く仲間割れしそう。
623どこの誰かは知らないけれど:2008/08/02(土) 01:28:22 ID:IvwLECxE
今週ナンジャーさんが燃える話かと思ったら違った
624どこの誰かは知らないけれど:2008/08/02(土) 06:42:34 ID:TBnQUPw5
千吉っつぁん(;´Д`)ハァハァ
625どこの誰かは知らないけれど:2008/08/02(土) 14:47:08 ID:SaylyUkN
>>623
僕はゾフィー兄さんを思い出しました
626どこの誰かは知らないけれど:2008/08/04(月) 23:04:21 ID:ofjBE4at
納谷悟朗は本人かな。
かぶり物してるしおまけにメイクだしで素顔がよくわからん。
つーても近年の宣材写真と、丹波版鬼平で藤岡重慶と一緒に悪役やったときの顔しか思い浮かばんが。
627どこの誰かは知らないけれど:2008/08/06(水) 00:02:21 ID:PQkfS4Qq
ヤフオクでチビラの台本が出品されてて関係者だと思うけど何か動きがあるかな?
放送もまもなく終了するしタイミング的にようやく初ソフト化かな?
頼むから「傑作選」にはしないで欲しいんですけど・・・
628どこの誰かは知らないけれど:2008/08/06(水) 00:36:39 ID:5PT0dH70
え、それ流出ってこと?
629どこの誰かは知らないけれど:2008/08/06(水) 00:59:13 ID:8uUggRb6
>>627
検索して見てみたけど、タイトルが違いがなかなか興味深いね。
台本と放映とで違うってのは、ウルトラマンageと今回の放送でだいぶわかってるけど、
ageのリストにも書いてないのがあったりして。

27話の「貧乏バンザイ!」はageリストでも同名だったけど、その台本だと「ゴルバは何故貧乏なのか」に。
制作話数だけど36話なんか「おひげがデレレン 」が「おこれ!ゴルバよ」だし。

台本だと、「マイティジャック」や「怪奇大作戦」もよく出てるよ。
守田Pのサインが入ってたりして。

ジャンボマックスなつかすぃw
持ってたなこれ。
630どこの誰かは知らないけれど:2008/08/18(月) 21:11:11 ID:n5pw/O7m
岩谷産業の殺虫剤CMキャラクター「ゴキドン」って知ってますか?
チビラくんにもゲスト出演したことがあるって昔の雑誌で見たんですけど・・・
631どこの誰かは知らないけれど:2008/08/18(月) 21:29:32 ID:bc0mvc9b
少し前にチビラくんのこと検索してたら、そういうような事が書かれたページがあったよ。
CMに出たキャラがどうのこうのと書かれてた。
632どこの誰かは知らないけれど:2008/08/25(月) 22:37:43 ID:UTAW6/gO
アギラのペイントが凄い。

おぼろげながらこんな感じだったかと覚えてはいたけれど、実際のフィルムを見て
なんとも「おいたわしい・・・」と思ってしまった。
帰ってきたウルトラマンの当時にはこんな状態だったのか・・・
633どこの誰かは知らないけれど:2008/08/25(月) 22:59:43 ID:eP8WoPgV
よく“ピンクに再塗装”って書いてあるのを見かけたけど、気色悪い斑模様にしか見えない。
なんか毒がありそうだ。
声は栗葉子で可愛いんだけどなあ。
次々回でもう一度出るっぽいけど、そこでピンク色なのかな?
634どこの誰かは知らないけれど:2008/08/26(火) 07:51:33 ID:jj0+FlW+
ポチポチがアギラに甘ったれんなとか言ってたな
635どこの誰かは知らないけれど:2008/08/26(火) 23:08:50 ID:nWucXn0m
アギラの萌えキャラ化、時代を先取りしすぎw
636どこの誰かは知らないけれど:2008/08/31(日) 09:40:32 ID:1Y/IGTMl
アギラは前に郵便やとしてピンクの体色で
出てなかったっけ。
637どこの誰かは知らないけれど:2008/09/01(月) 23:00:31 ID:oaLiZXeE
今回のアギラは再塗装でブチ模様っぽい感じだったが、イマイチ色ははっきりとはわからんかったな。
アギラ対エレキングは、まるでファイトの番外編のようだったw
来週もう一度南の島のエピソードやって、それで最終回への流れか。
638どこの誰かは知らないけれど:2008/09/02(火) 11:19:15 ID:mqRm9RAb
先週分にも、宮崎でロケしたらしいシーンがいくつか有った。
(ポチポチが歩くシーンで、奥に水平線が見える)
先週と今週、撮影順はどちらが先なんだろう?
アギラの塗装も、ブチとピンクの順番が逆の場合もある。
639どこの誰かは知らないけれど:2008/09/02(火) 16:52:21 ID:PkdBkAup
メーサー車(砲)があんな形で使われようとはびっくりしたな。
台車ともども、あの後廃棄されたんだろう。
640どこの誰かは知らないけれど:2008/09/02(火) 18:33:30 ID:awCTt3cE
メーサーってゴジラ対ガイガンに出てなかったっけ?
641どこの誰かは知らないけれど:2008/09/03(水) 21:22:56 ID:V26EjJXf
>>639
チビラに出ていたのと同じ機体かわからんけど、
特撮大会(80年代初頭)に砲塔と台車を元の通りになった
メーサー車が何種類か(サイズ違いで数台)
陳列されてた。チビラの後も一応
現存しているんじゃないかな。

>>640
ガイガンの時はほとんどサンダ対ガイラの映像の流用だったが
ちょびっとだけどどうしても
撮らないと場面が成立しないところの
新撮があったと思った。
642どこの誰かは知らないけれど:2008/09/03(水) 21:25:58 ID:7H+v/eit
>>641
キングギドラの引力光線でメーサー車が炎上するカットがありました。
それゆえ特撮大会に展示してあったメーサーの砲台は真っ黒焦げの上
先端が無かったように思いますw
643641:2008/09/04(木) 00:12:05 ID:3FXvJ2Xf
>>642

そう、そう。
ちょっとしたショットでしたけど
撮り足しありましたよね。
一応特撮大会に出ていたメーサー車は
「ガイガン」でもご奉公して
焼け出されたものも混ざっていたんでしょう。
たしか生々しい状態だったのを
自分も覚えています。

しかしチビラはウルトラのみならず
東宝倉庫のお倉出し番組って側面もあり
画面の端まで見ていて飽きなかったですね。
644どこの誰かは知らないけれど:2008/09/08(月) 23:55:08 ID:TCwqBLew
特美倉庫からの借り物は八岐大蛇、X星人の円盤(「世界はボクらを
待っている」仕様)、メーサー砲、他に何か出てましたっけ。
645どこの誰かは知らないけれど:2008/09/09(火) 00:07:17 ID:eyCcvSOI
妖星ゴラスのはやぶさ号
646643:2008/09/10(水) 19:58:15 ID:gpiNZbwX
メカニコングの設計図(確か
勉強ロボットの完成予想図として)
緯度0のコウモリ人間のスーツも。
647どこの誰かは知らないけれど:2008/09/14(日) 20:35:32 ID:31GyyfP/
ゴルバフォンメジラバッハスタリンコチャンアクラズルメ!
648どこの誰かは知らないけれど:2008/09/14(日) 22:52:38 ID:31GyyfP/
ポチポチウィッジスキーアラマカフラメンコドタラコ
649どこの誰かは知らないけれど:2008/09/16(火) 00:09:54 ID:z45K92xN
ゴルバ フォン メジラバッハ スタリンコチャン アクラズルメ ジュニア ガキンコ
650どこの誰かは知らないけれど:2008/09/19(金) 00:47:22 ID:5EC/OoAD
もしリピートするなら2話連続でお願いしたい。
1話67分ってめちゃくちゃ中途半端。流石に78枚組は作りたくない。
651どこの誰かは知らないけれど:2008/09/19(金) 01:36:48 ID:HCujwqQN
俺は1枚に2話ずつ焼いた。
652どこの誰かは知らないけれど:2008/09/20(土) 20:28:49 ID:c352F5lk
おおっ 同志よ。
1枚2話(6回分×2)ぐらいが現実的だよね。

でもオレも録り漏れがあるからリピートして欲しいな。
653どこの誰かは知らないけれど:2008/09/20(土) 20:34:37 ID:kLCK6EPn
いよいよ最終回か。
始まった頃は着ぐるみが生理的に受け入れられなくて挫折しそうになったものの、
今となってはどのキャラも愛くるしいと思える存在にすらなってしまったよ。
特にポチポチが可愛すぎてたまらない。
654どこの誰かは知らないけれど:2008/09/20(土) 21:27:31 ID:ph2h+O9k
>>650
俺、1話に1枚いれてる・・・
(余ったところにCSのウルトラ関係の
特番とか情報局入れてるけど)
天候事情で見れなかった(録画できなかった)回あったので
自分もリピートキボン。

>>653
俺も当初何話かは
あまりにも濃すぎる画面に酔ってたなw

655どこの誰かは知らないけれど:2008/09/22(月) 22:24:02 ID:AVUoQ1ec
おいおい最終回でOP原版紛失って勘弁してくれよ・・・orz
656どこの誰かは知らないけれど:2008/09/22(月) 23:01:44 ID:c5lzQo2m
終わっちゃった。
チビラくんのくちグセ「あーあ」って好きだったな。
657どこの誰かは知らないけれど:2008/09/22(月) 23:19:57 ID:qqa7qfVH
>>655
でもまあ、おかげでノンテロOPが見られた。

ちなみに、最終回は
脚本、藤川桂介
監督、安藤達己 でした。
658どこの誰かは知らないけれど:2008/09/23(火) 00:31:37 ID:A3jHvkoW
その5の終わりあたりからSkypeでチャット始めちゃったから、あとで録画見直さなくちゃ。

>>655
最終回にしてちょっと異常事態だったなw

>>657
Ageのリスト表記って、2回くらい間違ってたことあったから、
安藤さんのブログに掲載されるまでは100%信用はできないな。
(現在77話「たすけて!」についてが掲載されてる)
まあ、流れ的に監督が安藤さんなのは間違いないだろうけども。
(脚本についてはわからんが)
659どこの誰かは知らないけれど:2008/09/23(火) 00:47:16 ID:9m+wl2vr
ついに終わっちゃった。
つくづく思うが、円谷最長期間放映作品だけに、正直かなりの良作だったと思う。
毎週鬱な月曜、いろいろと楽しませていただいた。NECOありがとう。

ちなみにマイベストエピソードは「夢は恐いよ」。
あの妙なシュールさでチビラ熱が急上昇したw
660どこの誰かは知らないけれど:2008/09/23(火) 01:01:02 ID:qfG6WsQc
序盤は本当に他愛ない話が多かったように思うけど
途中からどんどんレベルが上がって行ったなぁ。
上正が入って来て、かなり面白い話を書いて、
それに刺激されて藤川が本気になって…という感じで。
低予算でもスタッフが本気で遊び、競い合ってた
モノ作りのいい現場を見せてもらった気がする。
661どこの誰かは知らないけれど:2008/09/23(火) 10:02:08 ID:XCSLtmoM
最終回の地震表現の画面ゆれは気分が悪くなるくらいだね。
酒飲みながら観ていたので、よけい酔ってしまったよ。

クレジットなしというのは、穿った観方をすれば
いずれ「遂に発見!幻の最終回オープニング!」というキャッチコピーと共に
DVD(あるいはBD)を発売するための布石なのか?

他作品と混合でいいから研究本も出て欲しいね。

いや、ソフトも本も無理か・・・
662どこの誰かは知らないけれど:2008/09/23(火) 12:01:35 ID:aApQwpB7
毎回1時間は見るのきつかったけどついに終わったか、
最初のころから幻想的なシーンでかかるスキャットが印象に残ったな
何かの流用か、それともチビラくんのオリジナルかな?CD出てほしい。

ベストエピソードはタイトル忘れたが
殴りあってツノが生えて「タリラリラン」つっていうやつ
663どこの誰かは知らないけれど:2008/09/23(火) 13:09:16 ID:BYmzRH91
自分のベストエピソードは「素敵なアンドロさん」だな
664どこの誰かは知らないけれど:2008/09/24(水) 01:28:45 ID:A0xkoIMu
「めっちゃらくちゃら騒動記」が衝撃的だったな。
「怪獣使い」のプロトタイプになったと思われる、あれ。
あの衝撃はムルチに勝るとも劣らない。
665どこの誰かは知らないけれど:2008/09/30(火) 18:28:52 ID:wiXVG/Y1
安藤さんのブログに最終回についてが出てら。
やっぱり、脚本:藤川桂介 監督:安藤達己でおkとのこと。

>>53
残念、行かなかったなw
666どこの誰かは知らないけれど:2008/10/01(水) 23:52:58 ID:JpM30VYk
結局ゴキドンは未登場?
667どこの誰かは知らないけれど:2009/01/27(火) 15:34:39 ID:JlkevxtS
亀レスだが、ゴキドンは出なかったな。
668どこの誰かは知らないけれど:2009/01/30(金) 01:52:29 ID:ysISL3oX
ゴキドンが出てるって記述は
80年代頃の怪獣怪人大百科が最初だったはず。
たしかちゃんとゴキドンのスチールといっしょに
チビラくんの登場怪獣として
載ってたけど、あれは間違いだったってことか。
669どこの誰かは知らないけれど:2009/01/30(金) 02:56:30 ID:kIZlGHu+
宇宙船の先走りを、ケイブンシャがまんま誤記載で
ゴキドン登場は実際には見送られた。
まだ調べりゃ、後に出た訂正記事あるよ。
670どこの誰かは知らないけれど:2009/01/30(金) 03:18:44 ID:ysISL3oX
あー、たしか宇宙船にも書いてあったか。
ケイブンシャが釣られたのね。dクス。
結局チビラ辺りは全部見ないと判らない
話ばかりだな。他にもマニアの間で
色々、あれが出てるとかいわれてるものが
ガセだった。
671どこの誰かは知らないけれど:2009/01/30(金) 12:33:51 ID:aM+vUDrQ
チンドン屋の謎の怪獣は?
672どこの誰かは知らないけれど:2009/01/30(金) 15:58:59 ID:ysISL3oX
ゴーロン、ウー、後ろのが
たぶんゴース星人(?)
673どこの誰かは知らないけれど:2009/01/31(土) 20:26:29 ID:9tzoLB/k
>色々、あれが出てるとかいわれてるものが
牛若小太郎とか?
674どこの誰かは知らないけれど:2009/02/02(月) 01:29:36 ID:3ZvdftEH
牛若はまだ放映しちょらんじゃろう。
675どこの誰かは知らないけれど:2009/02/02(月) 01:56:21 ID:WTaXQ2bN
ネコではな
ファミでは3年前やってたが
676どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 18:47:37 ID:S04CJPmS
70年代当時の怪獣ショーで帰りマンやチビラくんファミリーに混じって
ゴキドンも出てたのを見たことがある。
チビラくん登場怪獣の括りにされたのはこれが原因じゃないかな?
677どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 01:24:16 ID:7BQqnK5D
何話か忘れたけどウルトラセブンのぺロリンガ星人が銀色に
塗られて登場していたな、モロ着ぐるみ再利用
登場人物ポチポチ以外顔がキモいw
しかしママゴンの脚線に (;'Д`)ハアハア
678どこの誰かは知らないけれど:2009/02/17(火) 00:05:46 ID:JYmla3Hw
>>676
そっか、チビラの当時残ってるスチールに
いっしょにゴキドンが映っていて
それを見た人がてっきり本編にも出ていると
思ってしまったというのは、いい考察だな。
679どこの誰かは知らないけれど:2009/02/17(火) 00:19:12 ID:K/LDODgR
録画したチビラくんを見返してる人っているかね?
680どこの誰かは知らないけれど:2009/02/19(木) 21:45:21 ID:4WBW2u3X
スカートはいてるみたい
681どこの誰かは知らないけれど:2009/02/22(日) 09:35:55 ID:JZ6YQo6b
放映終わってからのこの過疎ぶりを考えても、DVDも関連書籍も絶対無理だろうな〜。
同人誌とかはあるのかな?

>>679
1話から意気込んで再見しようと試みたが、挫折。
どの話が良いとか、どの話にあの怪獣がカメオ出演しているとか忘れてしまった。
詳しいHPがあればよいのだが知りません?
682どこの誰かは知らないけれど:2009/02/22(日) 10:48:49 ID:hGMNPVG3
ひつこいオマイが頓挫したんだ
ほかあるわきゃねぇ
683どこの誰かは知らないけれど:2009/02/22(日) 19:02:40 ID:zXiTJqBE
>>681
ゴキドンも書かれている↓とか
ttp://qvarie.hp.infoseek.co.jp/var/tok/ult/chibira.htm
684どこの誰かは知らないけれど:2009/02/23(月) 23:02:35 ID:vHi2RYY1
>>683
良い情報、ありがとうございます。
もう一度全話再鑑賞にチャレンジしてみます。
685どこの誰かは知らないけれど:2009/04/20(月) 23:00:47 ID:DvAfqAyw
「ゴキドン」は岩谷産業が円谷プロに発注したCMキャラなのは既出ですが、
その岩谷産業は「チビラくん」のスポンサーでもあったようで、その繋がりで
ゴキドンは当時の怪獣ショーにも登場していたりして何時の間にかチビラ怪獣
として誤認されたようです。
ヤフオクで「ゴキドン」と「チビラ」「ウルトラマン」が載った岩谷産業の
商品宣材シールが確認できています。
686どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 20:31:30 ID:G5FWNNp/
最初の方は残してないから再放送して欲しいな
他の円谷特撮再放送してるからダメ元でネコにリクエストしてみたけど
やっぱ無理かなー

夢はこわいよ?でハマったからもう一回見たい
687どこの誰かは知らないけれど:2009/06/24(水) 00:32:09 ID:W0HU6Oe+
再放送して欲しいよ
688どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 00:13:35 ID:RDZRQyWo
自分も録画落とした回が少しあるので
現行のヒーローモノリピート、もう一周したら
再放送キボン。
689どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 09:04:41 ID:8MiXAFRH
でもあれ、枠を取りにくいフォーマットだからなあ・・・。
690どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 08:02:54 ID:1d27cvjJ
ファミのように1日1話だとなにがなんだか
わからん。あの放送形式なら
NECOでしかやれないように思う。
691どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 22:50:58 ID:tVaaBTy4
692どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 22:39:16 ID:YDSyK5z9
鳩山由紀夫の目はママゴンの目
693どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 21:42:51 ID:upLjO6Ib
ハハハ、似てる。
694どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 03:19:53 ID:7a08bNL7
今年中の再放送はなかった
来年に賭ける
頼む
695どこの誰かは知らないけれど:2010/01/17(日) 16:51:07 ID:TZSbjgYZ
是非やって欲しいよ
696どこの誰かは知らないけれど:2010/04/21(水) 15:53:54 ID:clGMBdfW
なんとか2010年中に再放送始まって欲しい
697どこの誰かは知らないけれど:2010/04/29(木) 00:55:31 ID:BV6tpsSf
全話DVDに録画したものの、結局一度も見ないや。
場所を喰うので捨ててしまおう。
698どこの誰かは知らないけれど:2010/05/25(火) 16:29:08 ID:2OTba1cp
もったいな〜い!
699どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 11:44:09 ID:+esRs8w9
いざ手元にあっても見ない。そんな作品。
700どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 11:56:01 ID:SSguzztK
で、処分して数年後、突然また見たくなるわけだ。
701どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 13:30:24 ID:+esRs8w9
突然その「見たい」到来がまたクセモノなんだろな。
そのタイミングでソフトが出るわけだがチビラはちょっと期待できぬ。
確かにそれなりの画質でRで焼くと結構な量になる。

なんかNECOは最近同じ作品リピートするようなので
チビラももう一周くらいしてくれるんじゃないか?
最近のレンタルに行けば見れるようなドラマよりも
そのほうがありがたいしナー
702どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 14:50:34 ID:SSguzztK
録画したDVD-Rは、正規版DVDが発売されるまでの「つなぎ」と割り切って所持し続けるしかない。
正規版DVDを買って、DVD-Rを処分するのか、
正規版をパスして、DVD-Rでガマンするのかの判断は、
その時にならないと判断できない。

いろいろ経験して出した結論。
703どこの誰かは知らないけれど:2010/06/23(水) 01:27:01 ID:YX8noFHD
俺はRを信用してない。ソフト持ってても
さかのぼって結局VHSも処分できてない。
704どこの誰かは知らないけれど:2010/07/01(木) 03:03:23 ID:gmXOqin+
こんなスレあったんだ。 目立たないよ
【ライバルはゴルバ・フォン・メジラバッハ・スタリンコチャン・アクラズルメ・ジュニア・ガキンコ】チビラくん
ぐらいのタイトルはつけないと
705どこの誰かは知らないけれど:2010/07/01(木) 14:45:08 ID:MebE/y8w
自分でそのタイトルでスレ立ててみ。
706どこの誰かは知らないけれど:2010/07/04(日) 12:17:20 ID:yZSMAiiZ
自分では面白いと思ってるんでしょ
707どこの誰かは知らないけれど:2010/07/14(水) 20:00:22 ID:EVMpCbl4
2010年も半分過ぎました
再放送はまだですか

録り逃しがある人結構多いみたいだし需要あると思うんだけどな
新スレになるまでには再放送してくれるかな
再放送リクはイレギュラーだし、しづらいよね
かと言って新たな放送局があるかというと…
708どこの誰かは知らないけれど:2010/10/15(金) 20:01:44 ID:e08t8Qpe
放映枠が変則的な作品にもやさしいNECOに期待するしかないな。
特撮はCSの目玉ジャンルだし
チビラもまたやらんことはないと思う。
709どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 23:33:41 ID:nUdXjKNU
おーい!再放送まだかー!?

撮り逃しがあるんだよー泣
710どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 08:08:28 ID:1qa3WVBR
DVDは売れるかわからんし
やはりCSでのリピートに期待するしかないな。
711どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 22:12:43.13 ID:WxZshkUx
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






712どこの誰かは知らないけれど:2011/05/29(日) 09:59:56.67 ID:fyBU/jV7
どのあたりの話だか魔女が登場し、その魔女に魔法をかけられ
誰もが石にされるが、ペットのポチポチだけが河原で拾った
十字架をポケットにしまっているから魔法がかからなかった。

その後の話を見逃してしまい、この事件はどのように解決したか
知りません。誰かご存知の方、教えていただけますか。


713どこの誰かは知らないけれど:2011/08/30(火) 22:57:51.19 ID:ANzocqdx
滝口さん…ヽ(`Д´)ノウワァァン
714どこの誰かは知らないけれど:2011/08/30(火) 23:48:16.59 ID:DSu7daq+
ポチポチ安らかに。
715どこの誰かは知らないけれど:2011/09/04(日) 22:22:35.91 ID:lvFB2Ozr
滝口さんのポチポチはアドリブ満載で最高だったな。
台詞のあとにぼそっと付け加えたりご本人も凄く楽しんでやられてるようで。
ゴルバに「あのオコゼめっ!!」って言ったりママゴンのシンデレラの回の
女装ポチポチバーションの声色変えてるバージョンとか・・・
またNECOで再放送して欲しい。
716どこの誰かは知らないけれど:2011/09/17(土) 09:50:34.06 ID:J1NYeZtV
全力疾走するときの「へこたん」って掛け声が好きだったんで、オレも
走るとき使ってたよ。
717どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 22:50:43.08 ID:t2lRI0JY
チビラくん、せめて傑作選でもいいからDVD化されねぇかなぁ〜・・・
718どこの誰かは知らないけれど:2012/05/30(水) 19:06:29.43 ID:qokL8S4+
傑作選だと「全話出たら買う」とか言われるから企画する側も
難しいだろうな。
719どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 13:56:39.26 ID:Q+m+MCG4
20年くらい前のビデオに最終回のダイジェストが収録されている件。
ダイジェストのチョイスがマイナーっぽいものも多くて、今見ても凄い。
アンドロメロスやザ☆マン、トリプルファイターの最終回とか。
720どこの誰かは知らないけれど:2012/08/30(木) 08:08:44.07 ID:voOgG9gh
東映の「円谷TVドラマライブラリー」シリーズに期待!
721どこの誰かは知らないけれど:2013/03/18(月) 08:40:36.44 ID:pCyHcBsP
ブースカDVD−BOX特典ディスクにチビラくんダイジェスト版収録!
722どこの誰かは知らないけれど:2013/05/06(月) 16:41:47.13 ID:vxDC82Jq
90年代初めの円谷作品のビデオに最終回のダイジェストとか結構チビラくん
を優先して収録してたよ。
723 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/01(土) 09:39:04.07 ID:Lbxhd7qZ
自分もNECOの再放送で存在を知りました
女の子と遊園地で追いかけっこする回までしか記憶になくて
買うかと思ったらDVDはおろかVHSも無くて・・・

あの女の子は何者だったんでしょう
誰かご存知でしたらネタバレしてくれませんか?
724どこの誰かは知らないけれど:2013/06/24(月) 21:53:19.46 ID:g9Z5CAQ8
何気に円谷一氏の監督としての最終作だったりする。
725どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 00:12:13.56 ID:ourZgDkY
どの回でしょう?
726どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 07:42:41.88 ID:5BbPda3C
すごく幼いときに見たんだが
『勉強』って変なマニピュレーターみたいなモノで叩かれる事なのか?って思ってた物心つく寸前のワテ
727どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 07:43:46.06 ID:5BbPda3C
『勉強』という意味がって事ね
728どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 08:35:46.01 ID:fum2xmy8
勉強は嫌だあーッ!
そんな事よりオヤツだあーッ!
729>>723:2013/10/06(日) 08:46:14.90 ID:omD4QUoA
>>725
調べたところあの回は77話、最終話の直前だったんですね
遊園地(現:セントレジャー城島高原パーク)の遊具が勝手に動きだし暴れて
それは少女の仕業だったという・・・・
どうやら少女は粗末に扱われ捨てられてく遊具の怨念めいたものだったらしいけどはっきりは分かりません
730どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 20:53:13.43 ID:cKUtHp3p
分からん!…
キミ、ワシは仮説でも構わないんだ!
解読してくれたまえ♪
731どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 21:09:16.80 ID:F/sONXIj
>>729
作品リストの77話の監督表記は「安藤達己」だけど実は共同ということでしょうか?
732どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 22:57:16.79 ID:omD4QUoA
>>731
いや監督は安藤さん一人だと思うんですけど
733どこの誰かは知らないけれど:2013/10/20(日) 18:50:39.85 ID:Pxi68/q0
ヒーローや怪獣が人形にされるというネタは、この作品が元祖か?
734どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 01:30:49.26 ID:0owYYRo8
疑問に思うんならこんなとこに書き込んでないで勝手に調べろよ
735どこの誰かは知らないけれど:2014/02/28(金) 23:35:17.74 ID:xv7mJQVb
チビラくんで知った行川アイランドって素敵な施設だったんだなあ
調べたときには閉鎖してたけど
あのレトロ感と廃墟感とハコモノ感は見ててたまらなかったわ…
チビラくんで使われてた時代に行った人とかいる?
736どこの誰かは知らないけれど
子供の頃、何度か行った