ウルトラマンA 5エース目

401どこの誰かは知らないけれど
確かにそうかも。
新マンの第4クールも酷いからな。
402どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 13:30:25 ID:qqFLH0R2
その新マン第4クールが、
新マンの中でも一番視聴率が高いワケだが・・・

エースよりも、ライダーやマジンガーZの方が全然ラフな作りだし。

それでも人気が出たということは、マニアの眼鏡に適わなくても、
大方の子供にはラフな方がイイということだw

ガキのころからシリアスに作れ、とか思ってた奴は、
のちにオタになる・・・(俺だ・・・orz)
403どこの誰かは知らないけれど :2007/05/03(木) 14:47:30 ID:nEGx0y7n
ウルトラというブランドに胡坐をかいて制作サイドの
自己満足の教育ドラマもどきを作ったところ子供から
ソッポを向かれたというところか。
404どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 15:34:20 ID:eDj5aaf7
① ウルトラというブランドに胡坐をかいて
② 制作サイドの自己満足の教育ドラマもどきを作った
③ 子供からソッポを向かれた

3つともなんら根拠の無い nEGx0y7n の妄想なわけだが。

405どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 17:07:13 ID:StudD7MS
パンの配達をしていた人がいきなり戦闘機を操縦するのに('A`)
てゆうかあ、意味もなくタンクローリーで突進するような危険人物を入隊させてどうするのお

・・・と、小六の弟が言ってます
406どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 19:10:54 ID:9zhVovex
>>401
新マン第四クール面白いと思うけどな
ヤメタランス回の不良小学生とか妙にリアルだし
ミステラー星人、岸田の悲恋、丘の失敗が生々しく妖しいフェミゴン回、極悪メシエ星雲人
どうやって倒すのかハラハラした光を曲げる星人なんてのも居た(名前失念)

就学前や小学校低学年でストーリーを理解するには厳しいかもしれんが。
なかなか見応えが有る。
407どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 19:24:14 ID:9zhVovex
>>405
ウルトラマンに憑依された人間は超人的な能力を身に付ける
ってのは新マンで一度やったからねえ。
エースでも説明すべきだったのかもしれんが「まぁ分かるだろ」って判断したんだろうな。

タンクローリーで突進したの意味ないかな。
猫や犬だのは気勢を削がれた途端、ソッポ向いて別方向へ行ってしまうって事があるし。
何より病院を守る為に己の危険も顧みない資質くらい持ってないと
あんな化け物とは戦えないだろう。
命を危険に晒す仕事だし能力持った入隊志願者自体も少ないのでは。
408(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/03(木) 20:21:26 ID:XWXOdjtj
>>406

>光を曲げる星人なんてのも居た(名前失念


ストラ星人と怪獣パラゴンで㌃YO・・・

(・∀・)
409どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 20:47:50 ID:nDD3WmKh
A、タロウ、レオと本放送で見てきた世代だけど、
この歳になってファミ劇でAを改めて1年間見てきたんだけど、
確かにAは迷走してるって感じがした。

新マンのようにシリアスな人間ドラマ一筋とは行かず、
タロウみたいに思い切りコミカル系に転んだわけでもないし、
敵の組織であるヤプールは途中で滅んじゃうし、主人公も北斗一人になっちゃうし、
まさに迷走って言葉がふさわしいように思う。

ファンとしてはとても残念だが・・・ ORZ
410どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 21:56:26 ID:vexVHlJL
石堂脚本がみんな悪いんだよ。
411どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 02:51:51 ID:tWEeK4N6
>>385
うはっ♪
リアルで歌ってた俺は語っていいのか、やめとこ
412どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 03:00:23 ID:tWEeK4N6
>>409
自分もリアル以来1年間見たけど後半は同じ感想でしたわ
んで、中盤までは記憶あるんだけど後半は初見状態
たぶん見てなかったんだろね、次に記憶があるのはタロウ
413どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 05:18:43 ID:lWCe6VAt
>>411
やめとけやめとけ いっそのこと2chに来るのやめとけ
いや、いっそのこと生きるのやめとけ
414どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 07:52:07 ID:jqUcBxgZ
>>373 バキシムの回にはそのTAC式敬礼を3回もしていてワロス。本当に様になってないよ。
当時はこの人といい、仮面ライダー2号の佐々木氏といい、ブサイク俳優しかいなかったのかね?
415どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 08:06:47 ID:kMyHLlgk
>>402
マジンガーZの2年目は、毎回30%近い視聴率を獲っていた。
小学校低学年男子だけを対象にしていたら、これだけの数字を獲るのは甚だ困難。
積極的に新機軸を盛り込んでる(新兵器やボスボロット、敵の新幹部や要塞)けど、
エースのような「迷走した挙句の路線変更」とは全然違う。


416どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 08:34:56 ID:fx6koUv0
あ~、皆の意見を概ねまとめると、エースはダメウルトラで
北斗は勘違い敬礼のブサ主人公って事でいいな?
417どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 08:57:46 ID:lWCe6VAt
>>416
纏めは各々がすればいい事であって、何も汚前がする事はない。
何様だと思ってるんだ?!勘違い野郎は汚前の方だ!
汚前は人間やめとけ!
418どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 12:03:16 ID:Gl/kEAOt
やめとけやめとけって、香ばしい奴だなぁ、lWCe6VAtはw
エース好きの基本クオリティなのかな?
419どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 12:48:10 ID:kMyHLlgk
エースの狂信者って、タロウだけでなく「シルバー仮面」「ミラーマン」
「マジンガーZ」まで引き合いに出し、揶揄しなければ気がすまないようだ。
当時の子供番組で路線変更は当たり前だとか、ラフな作りばっかりだったとか。

「エースが好き」なのは構わないが、エースの完成度が抜きん出て低いのは
否定しようがないだろ。
420どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 13:44:48 ID:NH+32nk1
>>418>>419
ぶっちゃけエースなんかどーでもいいが、
お前ら二人が余りに痛々しいんで、もう来るな。
421どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 17:44:32 ID:PHMkD9q8
>>419
どっちかっていうとタロウ信者が必死になって貶め始めたんじゃないの?
ファミ劇後半から延々と御苦労なこった。
[特撮!]のエーススレといい批判手法がず~っと同じ。
「タロウは突き抜けてるから良いけど」(失笑)なんて自分の感想で持ち上げてから
エースをこき下ろす。これも自分勝手な感想でね。
全ウルトラ中どれが一番糞なのかは人それぞれ。
俺の感想じゃタロウが抜きん出てつまらない。
ウルトラの印象が悪い方へと変わってしまったなぁ。
Aとは比較にならんくらい観ていて時間が長く感じる「超」駄作回が多過ぎた。

でもそれをタロウスレに書き込みには行かない。
どれが合うかは人それぞれだし、大体自分の感想を一般的な感想だと押し付けるのはね。
批判として下らないよ。
422どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 17:46:00 ID:lI4TRNMX
>>421
ここはエースの話をするところで、タロウの愚痴を言うところじゃない。
423どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 18:35:01 ID:WIFpQEp/
サイモン星人に化けて、完全に北斗を騙しながら、北斗を暗殺
し切れないヤプール。いつの間にか皆の前で変身させれば良しと
してしまう、意味不明な作戦。
町よりも一時の子供達の気持ちを優先しようとする北斗の
現実感の無い主張。
何の脈絡も無く取り敢えず出てきて、皆の前で変身したら、
地球に入れなくなると忠告する夕子。
まんまと人前で変身して、これが最後の戦いだと告げる北斗。
最強超獣の冠を持ちながらカッコ悪くて弱いジャンボキング。

夕べファミ劇で見たエースの最終回はともかく糞脚本だった。
これだけは揺るぎようの無い真実だな。
424どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 18:52:36 ID:lWCe6VAt
>>423
自分の感想を押し付けるのが好きだねぇ。100%友達居ないだろ!
まあお前さんが孤独死したところで世間は何も変わらないが。
425どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 19:02:25 ID:jqUcBxgZ
>>423 市川脚本を糞といいきる貴方は自分を何様だと思ってるの?
426どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 19:44:49 ID:gcA5wH6D
>>422
じゃあいちいちエースと他作を比べんなって話だろ
gdgdなのは五十歩百歩なんだから
あと路線変更と出来不出来は関係ないのでは
北斗がダンをぶちのめして二人が見つめ合う傑作シーンの前後とか
多少展開は変でも少年番組への熱意が伝わってきて大好きなんだが
ファイヤーモンスの逆立ちネタと夕陽ENDも実にいいし
他にもパンダ回といいエース後半の夕陽ってとても懐かしい気分に浸れる
427どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 20:07:20 ID:lI4TRNMX
>>426
タロウを含め、エースを他の作品比べた書き込みなんてしたことないぞ。

1960年代半ば生まれの、当時の第2期ど真ん中世代なら、
エースがダメでタロウはいいなんて、ウルトラ兄弟をいちいち比較して
偏った見方してる奴なんて特オタの一部だけだろ。
428どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 20:36:24 ID:WIFpQEp/
>>424
口汚いだけでろくな反論できないのねw
429どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 21:45:23 ID:gcA5wH6D
>>427
他作と比べてエースが抜きん出て悪いだの
エースは昭和最低だの
わざわざ書き込んでくる馬鹿にでもレスしたら?
なんとなくタロウヲタっぽいけど
それともタロウヲタ同士叩きあいはしたくないってか
430どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 00:23:06 ID:xrxLLvkv
表現力が欠落しているのか、社会性とか協調性とか気配りとかが全く欠落しているのか
はたまた視聴習慣が幼稚で思考回路が未発達なのか・・・

自分の好みではない作品を貶すことでしか「問題児」は満足できないみたいですね。
更にその歪んだ価値観を唯一無二と思い込んで他人に押し付けるから性質が悪い。

ろくな人間じゃないよ。
431どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 00:41:43 ID:Iu0tj7EP
>>428
相手を見て反論の仕方を変えるもので。
お前さんの低レベルな書き込みを見ると、理路整然と反論するのが馬鹿らしくなる。
432(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/05(土) 00:59:56 ID:qsHuCbop

いや~
ガランの回は美川さんヲタには
たまらんね・・・

縛られて横たわる美川たんの美脚からヒップを舐めるようなカメラワークをしてくれて
本当にありがとう。

m(_ _)m
433どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 01:13:08 ID:Iu0tj7EP
ガランの回はエースエピの中ではベスト1だな。
怪獣の絵で好きな女性の気を引こうとする久里虫太郎の幼児性も堪らない。
他人事とは思えない。
434(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/05(土) 02:21:59 ID:qsHuCbop
>>433

虫太郎がリアルに中学時代に美川さんに渡そうとしていたラブレターは本当にガランの絵だったのでつかねぇ・・・

ガランの絵はヤプールの策略で
美川さん緊縛目的のために仕込まれたものなのではないのでつかねぇ・・・

あれが土曜サスペンスなら
完全に虫太郎の美川さんレイプシーンになるんでつがねぇ・・・

しかしちょっと子供番組にしては
美川さん緊縛は淫靡すぎる・・・

(*´Д`)ハァハァ
435どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 02:53:45 ID:pQezHVKO
Aの特撮は最初から最後まで見応えのある回が多いと思う
第4クールでも、シシゴランが暴れ回るシーンの迫力とか、
他にはアイスロンやウーが出てくる雪山の演出とか凄かった。
436どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 05:44:01 ID:9B5dHrG2
>>434 さすがですな。諸岡さんは。主水に叩っ斬られ、地獄に行ったところがヤプールの異次元空間だったというところですな。
顔文字君。
437どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 07:16:08 ID:Iu0tj7EP
ガランの回で吉村隊員の
「美川隊員!美川隊員!おかしいなあ。携帯通信機を持ってる筈なんだが・・・」
と言うセリフを聞いて
35年前に「携帯」って言葉を使うなんてスタッフは先見性あるなあと思った。
438どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 08:56:35 ID:9B5dHrG2
北斗より吉村隊員の方がイケメンだと思う
夕子より美川隊員の方がキレイだと思う。
439どこの誰かは知らないけれど :2007/05/05(土) 11:08:09 ID:0YTy6/6i
初期の美川は北斗と夕子のカップルに嫉妬している
意地の悪いお局に見えるな。
夢でも見たんじゃないの?とか冷たい台詞がよく出てくるわ(w
440どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 18:45:17 ID:hCP3acEX
ガランの回と最終回、同じシリーズに思えないくらい雰囲気が違うw
441どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 19:04:04 ID:Zj6JYBsc
でもあの容赦の無さは市川ならでは。
子供たちが一致団結、自分の家よりサイモンを守ろうと誓い合ったのに。
その優しさを導き出した張本人にサイモンを射殺されるって…
人間不信になりかねないハードさ。
エースが別れ際に「優しさを失わないでくれ」と哀願するのも分かる。
442どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 19:13:27 ID:hCP3acEX
サイモン、呆気無さ杉w
アイツも一応ヤプールなんだから、応戦の準備とかしとけば良いのに。
尺の問題もあるんだろうが、殺される事前提なんだもん。
443どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 19:54:43 ID:Zj6JYBsc
>>442
尺の問題というよりヤプールの問題なんでない?
復讐回で敗者=歯医者である事を認めてるし。
綺麗(豪華)に見せかけて実際はオンボロビル。
とっくに予算も力も尽き果てていた。
だからサイモン=ヤプールも貧弱な光線で北斗を足止めする以外ない。
相討ち覚悟でエースを地球から追い出す作戦に出たのだろう。
ヤプール自身は人間の怨念さえあればジワジワ復活できるんだし。
444どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 20:09:55 ID:hCP3acEX
いや、普通に尺の問題に思えますが。
一方でガランの回の虫太郎は際どいカンジがカッコ良いですな。
自分の描いた漫画をエースと戦わせるなんて、スタンド使いみたいで
イカスよ、マジで。ガランが腕飛ばされると、虫太郎も吹っ飛んで
喘いでるし。ガランが燃えれば、虫太郎も燃えるし。
あの時代になんてハイセンスで進んでるんだと思った。

木曜だったか、同じ日にガランの回と最終回がファミ劇でやったもんだから、
サイモンに関してはもうちょっと頑張れよ、とか欲張ってしまうw

荒木の岸辺露伴は虫太郎パクッたなw
445(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/05(土) 21:10:33 ID:qsHuCbop
>>436

意味不明で㌃YO、ぉまぃ・・・

エーススレで必殺シリーズスレ住人に出会うとは
思わなかった・・・

(´~`;)
446(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/05(土) 21:17:56 ID:qsHuCbop

サイモンを使って子供の心につけ込み、北斗を攪乱させるヤプールもなかなか策士だと思いまつYO・・・

メフィラス星人なんか自らが子供を説得して地球をのっとろうなんて
アホなことし℡んでつから・・・

でもメフィラスの場合は単にイタズラで子供の純な心に挑戦し℡だけな気もしまつが・・・

(・∀・)
447どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 22:18:35 ID:xrxLLvkv
ようするにヤプールは悪魔なのよ。
人間を、北斗星司を試そうとしている悪魔だから、人の心の中に悪魔を宿すことが目的なんだよ。
サイモンが死んだところでいくらでも蘇生してしまうし、蘇生できるからサイモンを捨て駒とも
思っていないんだよ。
448(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/05(土) 22:54:45 ID:qsHuCbop
>>438

初期は吉村も知的な感じを醸し出していてそれなりに出番があったんだけど、似たような雰囲気の梶というキャラがいたこともあってだんだん目立たなくなるんだよなぁ・・・

徐々に山中や今野もそれぞれのキャラが確立し始めて、中途半端なキャラの吉村は活劇部ではクローズアップされなくなるんだよなぁ・・・

まあ北斗や夕子は別にして
山中と今野が際立ちすぎて吉村がかわいそうだった。

新マンみたいな隊員編成ならよかったんでつがねぇ・・・

(´~`;)
449(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/05(土) 23:02:19 ID:qsHuCbop

美川さんは英語堪能のようでつが
他の隊員はどうなんだろう?

世界支部との通信は美川さん一人しかできない設定なんでつかねぇ・・・

パン屋出身の北斗は間違いなく英語はできないだろうけど・・・

どうもTAC入隊基準がよく分かりませんなぁ・・・

(´~`;)
450どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 23:06:00 ID:hCP3acEX
>>447
>ようするにヤプールは悪魔なのよ。
なるほど、同意。
確かにヤプールは悪辣でインパクトのある敵キャラだよな。
あの陰湿さにに北斗がしてやられるからこその、最後のエースの
メッセージなんだろうな。

でも、ジャンボキングやっぱカッコ悪い。もっかい巨大ヤプールと
戦った方が、俺的には燃えたなぁw
451(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/06(日) 00:09:39 ID:g0A8Vegy

ジャンボキング自体の合体超獣の発想は(・∀・)イイ!!んでつが、そのパーツが何ともマニアックというかマヌケというか・・・

マザリュースにスチール星人はないだろwww

頭のカウラはそのままでいいから
バラバとかベロクロンとかドラゴリーとかバキシムとか
もっとマシな超獣がいるだろうYO・・・

┐('~`;)┌
452どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 00:38:46 ID:i4VxAGrI
そうゆう人気超獣は倉庫から出払ってるから、
最大目的の使い回しができませんやね…w
453どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 01:03:32 ID:WKinoi0C
>>450-451
構成する超獣があまりにマイナー過ぎた。
結果合体物として強いアピールが出来ず、タイラントほどの存在になれなかった。
ここらへんはエースファンとしても残念。
でもカウラの首を持ってきたのはセンスが良い。ブロッケン体にしたのも迫力があった。
あの気色悪い色彩をした脇腹を揺らしながらの猪突は素晴らしい。

個人的にはエースキラーを最終回にでも一度出して欲しかったな。
初代マンでバルタンを二度出したように。
ファイヤーモンスは好きだが、炎の剣はキラーが振り回してこそより映える。
454どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 01:09:49 ID:xlhukSe3
エースキラーに炎の剣を持たせたら、今度こそエースは臨終ですなw
455どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 01:26:10 ID:WKinoi0C
>>454
そこは夕子がムーンパワーでエースブレードを授け
本格的なチャンバラ。
エースが炎の剣を折りざまキラーの首も同時に刎ね飛ばす。
その後、合体超獣登場…ストーリー無茶苦茶になるけど。
456どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 02:35:09 ID:1hUOH/eF
巨大やプールを早く出しすぎたのがそもそも…

ジャンボやっつけた後で、「おのれエース!」てな感じで最終決戦がアツい展開。
もちろん夕子が一緒にいればなおアツい。

まあ後の祭りだが、最後さえカッコよく締めれば結構評価変わるよね。
457どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 06:36:14 ID:W81X2+G4
特に最近のヲタは最終回が盛り上がれば「名作」なんてレッテル貼って喜んでいるからね。
458どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 07:52:57 ID:9zjxBpol
これも尺の問題だが、カッコ悪いながらもジャンボキングが
ちゃんとエースを苦戦させていれば、また評価は違っていた
んだろうなぁ。
ジャンボキングが強いって印象持ってる人、少ないと思うんだよ。
2代目ゼットンも似てるがw
459どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 09:01:13 ID:KmztRK5y
何も最終回だからって前編後編に分けて、感動巨編にする必要は無い。
エースに相応しい最終回を自分なりに妄想してみた。

いつもの様に北斗は自分が見た現象を隊員たちに信じて貰えない。
山中に「たるんどる!ぶったるんどる!」と怒鳴られる。
野良超獣が出たんで、とりあえず変身してやっつける。
ウルトラの星から
「お前は変身する所をある子供に見られた。だからこれ以上、地球に留まる事は許されない。」
と言われる。
そして隊員たちの誰にも別れを告げず地球を去る。
今野に「あいつ仕事が辛くなって逃げ出したなー!」と言われる。
もちろん夕子は出ない。
そして何故か最終回に限って美川隊員も出ない。
460どこの誰かは知らないけれど :2007/05/06(日) 09:04:09 ID:cv19IZ9R
超獣ではブラックピジョンが一番強かったな。
461どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 10:10:41 ID:9zjxBpol
感動巨編である必要が無いってのは同意だなぁ。
でも、ジャンボキングはちょっと。
そもそも、ウルトラの最終回って、ショボ怪獣が定番化してる気もする。
パンドン、ゼットン2代目&バット星人、バルキー星人&サメクジラ……。
ゼットンだけだよな、カッコ良くて強いの。
エースの最終回、再生ヤプールだったら、超盛り上がったと思うけど。
サイモンのくだりがあるだけに。
462どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 10:17:11 ID:lbpBT6ei
加裏じゃなければ、評価違ったろうにな・・・
463どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 13:36:05 ID:W5GK58qg
”超”関連スレ

篠田出る!メビウス最終回皇帝はモチロン
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1172483272/
464どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 17:27:17 ID:AfvQijel
>>456
ベタな展開すぎてつまらん。
ヤプールってのは陽炎のように揺らめく実体の無い悪魔。
そして寄生虫のように人の心に潜り込むイメージだから
どこにでも転がってるラスボス像とは一線を画す。

己を犠牲にしてまで北斗を罠に嵌める策略に凄みを感じたのに
「おのれエース」じゃドッチラケ。ぶち壊し。
罠に嵌めた時点でヤプールはそれ以上自己主張しなくていい、そこで退場は正解。
あとは「主人公を問い詰め、憧れのヒーローを敗北させてしまった」子供達と
エースとのドラマに力点を戻さないと話にならない。

悪魔に利用された事に気付き、サイモンを庇った優しい心に疑念を抱くかもしれない。
エースを追い出した自責の念に駆られ、自分達を責めるかもしれない。
そんな子供達にエース自身が「お前達は間違ってないよ。その優しさで良いんだよ」と言ってあげる。
この行為によって始めて、ヤプールという悪魔から子供達の心が救われる。
皮肉だらけの構図が浄化される。

ありがちな最終決戦にダラダラ比重をかけていたら、ここまで人の記憶に残らないし
支持する人も少なかったろう。
まさに橋本Pが忌み嫌う怪獣プロレスと彼が目指していた、意味のある子供番組の違い。
465どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 18:30:01 ID:c8nnBp4A
凄い思い込み。
あれじゃ不満だって人がいるのは必然なのに、この上ないくらい
押し付けがましいのなw
466どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 20:12:30 ID:W81X2+G4
必然は言いすぎ。

物事の終焉がいつもゲームのような展開で来るとは限らないのだよ。
ラスボスが出てくれば納得できるのだとすれば、そういうものを期待しているほうに
違和感を感じるね。
フィクションとしての最終回の作り方としてはラスボスを登場させるのは簡単なんだ
よ。ただ、ヲタではない(もっと言えば単純なゲームの構図に納得していない)視聴
者側に共感を生むドラマのある最終回という意味では典型的なラスボス登場ではねぇ。
467どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 21:04:37 ID:1pdYASmc
ジャンボキング、終始エースを圧倒してはいるんだよね。
ピンチの音楽流れっぱなしだし、巨体を利したパワフルな攻撃や
ミサイル、火炎、光線とベロクロンを彷彿させる武装とかは超獣っぽいし。
ただ、過去の強豪みたいな切り札的武器も防御も無いのが
強い印象が残らない原因だろうな。

せめて細胞分解ミサイルがシルバーシャーク以上の破壊力とか言ってれば
少しは見方も違ったかも……TACも全滅させるとかしてさ
468どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 21:16:58 ID:c8nnBp4A
少なくとも、最強超獣の冠は勿体無いかな?って。
あのスタイルなら、ブロッケンの方がカッコ良いし、強そうだ。
それに、圧倒してるって程のもんじゃないと思えるけど。
469どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 21:22:16 ID:KmGoroUc
>>465
エース最終話は昭和+平成ウルトラ最終話アンケートスレじゃ常に上位
3位以内に食い込んでくる
前半、後半で評価が分かれているエースファン全体からも支持されてる
あの最終話が不満足なんてエースファンは極稀
(まぁ何度も見返してる内に意見したくなっちゃう気分も分かるが)
エースはファンサイトが幾つかあるし、
各話ランキングを実施してる大きな所を検索して覗いてきたら?
何度やっても最終話がトップだよ
あと「~してれば評価が高まったのにねぇ」
なんて一般的には評価が低いかのようなレスね
これは何度も繰り返さない方がいい
自分だけの意見感想として書き込まないと
470どこの誰かは知らないけれど :2007/05/06(日) 22:37:23 ID:cv19IZ9R
最終話より「ベロクロンの復讐」の方が印象的だし
面白かったな。
471どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 06:53:00 ID:qMunId+P
俺はこないだ見たガランの回だな。
ムシタロウカッコ良過ぎ!
472どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 13:16:06 ID:9keKl0PY
>>471
同じガランの回で漏れは美川隊員緊縛監禁がたまらんかった(;´Д`)ハァハァ
473どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 19:10:58 ID:MwUFmp9l
人生一筋縄じゃいかんなーって回が面白い。
確か鬼平犯科帳にガマスっぽい話があった。
自己中娘がエゴで事件を引っ掻き回した挙句、
ラストは何食わぬ顔で善良な男とくっつく。
妙に見覚えのあるドラマだと思ってたら…ガキの頃見たエースだった。
474どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 01:04:09 ID:L9mGXhSA
ガランの回の美川隊員、しゃがんだ時の白のパンチラが(;´Д`)ハァハァ
475どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 01:28:01 ID:gw7g/g3K
妖星ゴラン前編がいい。
新マン~レオまでの前後編ものでは一番気に入ってる。
マヤと山中、北斗、そして夕子の機転、献身。大好き。
476(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/08(火) 02:57:04 ID:ba0B3kBv
>>474

何分くらいのシーンだYO!?

教えれYO、ぉまぃ・・・

(*´Д`)ハァハァハァハァ・・・
477どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 12:35:38 ID:iwKQ4nDS
逆に嫌いな話を言えば、ヒッポリトに尽きるな。
俺の好きな初代マンがチンカス並の扱い。
思えば、これを起点に初代の威厳は長らく地に堕ちるんだよな。

ティガの初代客演には浄化されたもんだったww
478どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 21:48:18 ID:FdH1PV1s
たしかに初代はまったく2期にいいところがなかった。
頭に火がついたりペシャンコになったりすることもなく、
無視されてる感じだった。
479どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 22:32:42 ID:9txb7TJb
エースキラー回でエースに諄々と説教したのは初代マンなんだけどな
そしてゾフィが「エース!ウルトラマンの言っている事が…分かるかっ!?」
「頼むぞ!」とエースの肩を揺さぶる
この時の納谷エースは若々しく、ショッカー首領のダミ声とは全くの別物
納谷氏の本業と言ってもいいへストン声(ベンハー、十戒)に近い

ヒッポリトはエースは兄弟を呼ぶ為の囮扱いだし
タール漬けの最中ヒッポリトに「バカ」とまで罵られる(主人公なのに…)
セブンも対エースに使用しなかった必殺技を繰り出され、完敗する役
なにより父までが初登場とは思えないくらい損な役回り
ゾフィ~エースは勿論、新キャラ父までヒッポリトの噛ませ犬にする展開
これ書いた田口氏は凄いと思うがな
480どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 00:04:28 ID:nISfBaJ3
凄い事か、それって?
ウルトラシリーズの駄目化って、確実にエースから始まってると
思うけどね。
ヒッポリトはその傾向が顕著に出た一例だ。
481どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 01:26:16 ID:B+tfzPy5
初代マンは顔つき、シルエットからして別人だよな。
メビウスに出てきた初代マンはなかなかカッコ良かったけど。

エースやタロウは自分の好きだったウルトラマン達が簡単にやられたりするから受け付けない人もいるんだろう。

エースファンもレオでのエースを見たくないとか。
482どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 09:41:16 ID:MD3q1Req
>>481
「立て、ウルトラの兄弟達よ」とか、やたら威張っていたような>レオでのA
483どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 12:11:26 ID:OoJBh0LB
今A録画してるんだけど、ここんとこOP、変な音してんの
フィルムの状態悪いの?まさか、オレだけってことは・・!
ないよ、ね?・・・
484どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 20:20:33 ID:XfSoso76
Aの主題歌って、もともと不安定な音じゃなかったか?
くぐもったような、一瞬ハズレそうになってるようなイントロとか…
485どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 23:54:07 ID:o3L5IvMS
>>483
自分もこの1年エース見てきてDVDに焼きたい話をチェックしてきたので今回録画してる。
しかし第1話の本編の中の音がすごく怖く聞こえるとこがある。多分劣化してるんだと
思うんだけど呪いみたいだよ。大体9分20秒位のところ。「数日後ウルトラマンエースの力を得た北斗…」
マジでガクガクブルブル
486(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/10(木) 01:34:35 ID:SJLVCTKC

アリブンタの回で
北斗と夕子は二人して同時に休日がとれるのはいかがなものか?と思いまつYO・・・

たったあれだけの人数しかいないTACチームなのに
蟻地獄現象の謎解きもままならないまま、隊員二人を休ませて(・∀・)イイ!!ものなのだろうか?
487どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 03:49:34 ID:ERtxLtqj
>>485
呪い、ってあーたw

あれは元々「ウルトラエース・・・」と言うところだったが商標関係でアウトになったので
そこだけ入れ直したんであんな変な音になっただけだよ...
488どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 07:09:45 ID:hpNJyRz2
(*´Д`) ◆73WIRNrboA はネクサスが苦手
489485:2007/05/10(木) 09:21:29 ID:kzvo7kBg
>>487
おぉそうなのか!サンクス
1週間でウルトラエースを
ウルトラマンエースに変えなきゃいけなかった
話を思い出した。
490(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/10(木) 16:24:26 ID:SJLVCTKC
>>488

ありゃ実況向きじゃないでつな・・・

だから平成シリーズは好きじゃないのでつYO・・・

(・∀・)
491どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 18:55:29 ID:f9YYFH67
>>483です。どなたも触れないってことは、オレだけなんですな・・・
ちなみに今日も、最初のキラキラキラーのいきなり始めっから
キュルキュルキュルーって音が・・・帯で始まってから第二話だけ
まともだったのは。どうも怪獣の声とか被さってるような感じなんだけど、
いやーこれ仕様?日曜やってたのは後半しか録画出来なかったけど、
こんなことなかったなあ。
492どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 20:46:56 ID:dvf87PbB
>>491
CSでは途中までこうだよ、DVDは知らないけど
超獣の声を被せたんだろうけど
493どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 21:47:20 ID:f9YYFH67
>>492
そうなんですか、それ聞いて少しホッとしました。みんな
そういうもんだと思ってたんですね。それ聞くまでホント
悩んでましたよ、いろいろ。
494どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 22:44:41 ID:V8J1DHMx
>>483

僕もAを録画してます。
確かに変だよね!
ビロ~ンと伸びきったカセットテープを再生した時のようなキュルキュル音に愕然としましたよ…orz
495どこの誰かは知らないけれど:2007/05/11(金) 00:53:33 ID:hzn17bWy
>>485
オレはあのナレーションは怖いどころかすごくマヌケな感じに聞こえてたがな。
何だか欠伸を噛み殺しながら喋ってるみたいで。
496どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 06:02:21 ID:FtATl6zr
エースってメカの話盛り上がらないね。
497どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 07:50:16 ID:Kh4KemUC
目立たないもん。
次のタロウのはめちゃくちゃかっこいいんだけどなぁ。
498どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 08:24:29 ID:nyVmdiED
豆まきあたりで脱落しかけ得ましたが、さっき録り溜めてた分を全部見た。
俺的には、カメレキング、アリブンタ、シグナリオンの回がなベスト3。
次点がベロクロンの2回目かな。
後半はどの話も特撮は大分良くなってた気がする。特に吊り関係は良い。
その感じでタロウに繋がっていってるんだろうな。
499どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 13:38:30 ID:3Pb++ZLm
>>497
エエエエエエエ
あんなごてごてデコレーションの車や翼に大穴あいた飛行機、本編に一切出てこない特殊装備のどこが・・・
500どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 13:45:20 ID:uPyBNQna
>>496
ファミ劇放送中は散々してたな
TACパンサーの車種とかファルコンの全長とかアローとスペースの違いとか
読んでてなかなか面白かった
放送終えて落ち着いてる時に盛り上がるも何もないと思うが…
>>497
毎度おなじみタロウファンの煽りですか
ご苦労さん