バトルフィーバーJその3【また出やがった!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1喪服メイド怪人
東映チャンネルで大好評放映中!
いよいよ待望のDVD VOL1が来年発売決定だ!
ダイアン帰国、マリア華麗に登場、白石壮絶に殉職!神誠参戦!
そして鉄山将軍が出陣!
イベント続出でさらに盛り上がるバトルフィーバー隊の活躍、
後半戦もみんなで応援しよう!

↓兄貴からやっつけよう!(前スレ)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1151332208/
2どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 15:23:55 ID:kIGyRCcj
斬り合いに持ち込むにはまだまだ!
3どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 17:59:22 ID:vJ0zVWjw
>>1
乙〜
いよいよ佳境だね
4どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 18:00:09 ID:FCcWtZ36
>>1はテンション上げすぎで謹慎処分w
大平さんも異様に盛り上がってる時があるが。
5どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 20:31:33 ID:jf5IXuAW
地球が悲鳴をあげてるぜ〜
6どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 09:21:12 ID:PgbOxQmV
MOJOさん、ライブでは「バ〜トルジャパ〜ン」
のところで「ワンツースリーオーー!!」だってw
7どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 08:20:27 ID:AupqbClF
やっぱ乗馬シーンのマリアと神は変だよ
8どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 08:09:48 ID:eXYFPGd2
9どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 18:09:58 ID:FHvpWWQ4
能登半島ロケ前編でのダイアンのビキニ姿の後姿のスレンダーでいて程よい肉
つきの腰とキュートなヒップ、黒仮面怪人の回でのマリアのビキニ姿の後姿の
ぷるるん肉つきの腰と安産型のヒップ、どちらも甲乙付けがたい魅力あふれる
腰とヒップです。
10過去ログ:2006/10/06(金) 22:15:48 ID:eZcJXvF3
11過去ログ:2006/10/06(金) 22:22:28 ID:eZcJXvF3
29ch - バトルフィーバーJをものすごい勢いで語るスレ
ttp://makimo.to/2ch/tv3_sfx/1023/1023818202.html
29ch - バトルフィーバーJ  パート2
ttp://makimo.to/2ch/tv7_sfx/1054/1054246777.html
29ch - バトルフィーバーJ
ttp://makimo.to/2ch/tv7_sfx/1124/1124374849.html
29ch - 【ダー】バトルフィーバーJ2【ンディオ】
ttp://makimo.to/2ch/tv7_sfx/1150/1150183370.html
29ch - バトルフィーバーJ@昭和特撮板
ttp://makimo.to/2ch/bubble4_rsfx/1105/1105186286.html
29ch - バトルフィーバーJその2@昭和特撮板
ttp://makimo.to/2ch/bubble4_rsfx/1151/1151332208.html
12どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 23:58:13 ID:rK09ATkk
とうとうDVD出るんだね。絶対買う!
13どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 17:07:15 ID:UyYobkf/
でも2月だか3月か
まだまだだね
14どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 21:23:03 ID:dvMa+HuE
tp://us.imdb.com/name/nm0552188/


少なくともIndecent ExposureはDVD出てるみたい(↓参照)だけど漏ってる香具師いる?
tp://special2.urdx.com/smf/index.php/topic,49321.0.html
15どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 21:37:24 ID:dvMa+HuE
こっちも出てるんだな・・・

tp://classicadultfilms.com/adultDVD/108376D1_Ring_of_Desire_dvd.htm
16どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 03:30:47 ID:s2PP+2Xq
>>1
17どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 08:23:32 ID:K33TGE/1
ボックス発売を待つよりこっち買った方がいい?
18どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 08:13:07 ID:6yBva23K
どうかな?
19喪服メイド怪人:2006/10/09(月) 11:08:52 ID:6c/LKwEI
死にに来たかバトルフィーバー隊!じゃないw
住人様新スレにようこそ〜
今日はいよいよ鉄山将軍の剣さばきが見れますね〜

>>10
>>11
細かいテンプレ乙!
20どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 16:02:00 ID:7mXexnud
宮内洋が出演しなくて良かった
もし出てたら宮内が戦隊終身レギュラーになってたかも・・・・・
21どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 16:08:05 ID:huev4lpe
出たら悪いか
22どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 17:04:19 ID:UH47PmE9
能登ロケの回で将軍が「カイゾクには剣に宝のありかを隠す風習が…」と
言ってたが、あれって海賊なのか回族なのか。
23どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 18:21:55 ID:2631iCkp
鉄山将軍かっこいい!
24どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 18:54:57 ID:H10kNqMb
ここまで強くて品格のある戦隊指揮官は、倉間鉄山ただ一人…
25どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 19:00:40 ID:XkQ0cEM7
BFロボ対ドクロキノコロボの斧対決(・∀・)イイ!!
普段投げてばかりのフィーバーアックスに
こんな見せ場があるとは思わなかったw
26どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 19:39:19 ID:cs13qe2b
>>25
同感。槍での立ち回りとは違う迫力があったね。
ところでこの回の冒頭の毒に冒された男って、もしかして
ジャパンの中の人(新堀氏)?
27どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 21:01:25 ID:LIOuqEZx
マンホールを降りるミスアメリカの股間を真下から撮った
カメラマンに漢を感じた。
28どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 22:06:08 ID:71jH8cj6
四面竜神像の出来が悪すぎ・・・。
テレビの予算でやってるんだから仕方ないけど、ケニヤに叩かれて
「ポム」と軽い音がしたのには参った。
29どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 22:51:05 ID:OX+wl8i+
鉄山将軍良かったなあ
最後の大円団のシーンにも普段は基地内の将軍が居たのもgoodですよ
30どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 01:12:05 ID:FyFe1y6J
>>9 >>27
第何羽」ですか
31どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 09:26:32 ID:HsEZobJA
鳥の数のことですか?
32どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 21:52:38 ID:DX8PETau
兎の数かも?
33どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 22:13:11 ID:1VCZEicL
BFには、個人的に他の特撮に見た事のないキャラが2つある。
怪人をガチンコで倒した人間(鉄山)。
ヒーロー(コサック)を倒した戦闘員(カットマン)。
34どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 23:37:09 ID:VaV9Q5dB
>>怪人をガチンコで倒した人間

ヘイ、赤心少林寺の玄海老師がいるぞ!
35どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 00:01:43 ID:rxVHlA/l
>>33
あれはマシンガンのおかげ
カットマンの実力関係ない
36どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 10:34:43 ID:j0MN3vBW
>>33
ゼニットもタイムファイヤーを倒した
37どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 15:59:46 ID:ssZUKFHh
よお!
38どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 06:44:46 ID:qK1z9S5/
リアルタイムの頃は、まだ幼稚園児だったから、気付かなかったが、オープニングのコマ送りのコサックはカッコイイ!でも、頼む!頼む!頼むからコサックの乗馬シーン、あれだけは撮り直してくれ!毎回ムチムチマリアとコサックの乗馬を楽しみに観ている。
39どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 10:47:56 ID:I/CDvdb9
女カットマンて網パンストなの?
40どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 17:33:58 ID:sRlsjUXm
ドクロキノコの回でブレイカーを落されてサロメたちが慌てるシーンの
ドクロキノコ怪人のセリフが少し切れてなかった?
41どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 09:46:15 ID:IVSEI12c
昨日、超合金魂のバトルフィーバーロボが売ってた
格好いいね
思わず買おうと思ったが財布の中身の事情で断念したけど
42どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 15:18:37 ID:HA4jMt3k
万引きしろ
43どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 20:10:24 ID:JNCH7h1g
マリアが変わってからムチムチになったので見るのが楽しみだった
長官が一言「あたらしいミスアメリカだ」
44どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 21:31:25 ID:MEIW83aa
>>42は大盗賊怪人
45どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 21:48:39 ID:Lbo+fP3r
魚買い占めの作戦で
サロメ「そこへ東西スーパーをオープンします。
…支配人、支配人!」
ウィーン

支配人「支配人にございます」
まんますぎワロタw
その後の評論家も
「評論家にございます」
だったら完璧だったんだが大田黒って名前があったな
46どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 22:04:37 ID:34gzz3VL
支配人も大田黒も最後まで普通の人間で通せばよかったのに…
カットマンになった途端、幼稚な感じになる。
47どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 14:56:11 ID:v/HM9xr2
でも支配人はカットマンに戻っても同じような体型だったね
芸が細かいな
48どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 23:34:06 ID:xJ5maGi7
同じような話で、ゴレンジャーに潮健児さんが出たときも、ゾルダーの姿になって欲しくなかったな。
49どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 08:27:01 ID:1hFkHUxF
人間に化けてたときは豪華な役者でも正体がザコだもんな
50どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 09:38:23 ID:143MqdL7
古代魚怪人の回ラストの
ケニアやマリア達がさんまと醤油と大根おろしを振る舞うシーンははまさにこのコピペ思い出した。
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
51どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 17:30:36 ID:+kPt654n
マリアのムチムチがイイ
52どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 19:50:17 ID:k7E5nfpV
>51
女のコの体格はあのくらいのイモっぽさが一番。完全なデブになると嫌だけどね。

ボウケンジャーの二人はガリガリ過ぎるw
53どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 20:04:55 ID:ukIDX3Be
転載

http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール
54どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 08:05:46 ID:3OPTRGlz
神すっかり打ち溶け合ってるね
55どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 09:41:56 ID:UwDQdQrZ
ケニアの原始人のカッコが加藤茶のコントに見える。
56どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 19:23:21 ID:isW1oKBo
ミスアメリカが顔に液体かけられて木から落ちる場面とバレーボールをぶつけられる
場面それぞれ何話か分かる方いませんか?
57どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 20:34:09 ID:wi1OIgZw
>>56
その液体というのは精液ですか?
58どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 22:09:57 ID:G/KJgoPq
酋長程度ではカットしない東映チャンネルには頭が下がる。
59どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 22:19:48 ID:mxqur74H
スパイダーマンから1年足らずで中の人には早くもゴッドネロスの兆候が・・・
60どこの誰かはしらないけれど:2006/10/16(月) 22:21:30 ID:hy+pW6xS
ヘドラー将軍と言ってほしい
61亀バズーカ:2006/10/16(月) 22:40:03 ID:HGtmeu0X

 壁にはりつくのは狙ってるんだろうけど、変身シーンとか変身後が渡部猛とか、偶然というにはあまりにも……。
62どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 23:57:18 ID:CxrcYLC+
>>56
今日はめがねのマリアに顔射の話だった。
63どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 04:32:06 ID:oPbq4Jvg
あれってコーヒー牛乳なんだそうですねw
64どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 07:37:04 ID:cyxkc9m6
匸P(゜∀゜υ)コーヒー牛乳ウマァ!!
65どこの誰かはしらないけれど:2006/10/17(火) 08:41:46 ID:Di94561m
>>56
前者は再来週放映の#44で月影一族の一人がかけたシーン
66どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 16:45:18 ID:BmeXaLq2
>>63
東映ヒーローMAXの小野寺さんインタビューによると、
あの液体は「缶コーヒー」です。コーヒー牛乳じゃありません
67どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 18:47:52 ID:P72sF9mI
コーヒーだなんて
乾いたらベタベタするぞ
68どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 19:50:27 ID:WcaEDc0T
当時で缶コーヒーというとUCCか。
69どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 21:14:02 ID:FEWuaoHM
左遷させられたかのような描写だったヘッダーが唐突に復帰してる。
役者の事情か何か?
70どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 21:24:44 ID:STdKmADm
>>61
「私を夜の闇に包め!」って今にも聞こえてきそうだったw
71どこの誰かはしらないけれど:2006/10/17(火) 22:29:18 ID:B0Pwx/xf
左遷じゃなくて謹慎
72どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 05:08:59 ID:g+pg8PGI
まあ謹慎と言っても、どこかの将軍さんみたいに椅子の下敷きになってたわけではないのね。
73どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 08:16:55 ID:Bs7QK0VP
え、じゃあずっと出てこないで同じ映像の使いまわしのみの出演だったのって
そういうことだったの?
74どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 11:02:55 ID:SZOkloOF
>>69
ヘッダーが出なかったのが実質2話だったから
(まとめ撮りしてたかはわからないけど)
石橋さんのスケジュールの都合だったんでしょう。

73さんの言ってるのは何を指しているんでしょうか。
75どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 15:06:05 ID:wnOdRtHM
鉄山将軍「バトルシャーク発進、オートコントロール」
とか?
76どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 15:19:28 ID:kWAnvNTL
マキ上田の棒読みは全然直らないなw
77どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 19:15:23 ID:SZOkloOF
>>76
数年後のストロングK剛さんよりはよかったかと。
78どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 22:01:28 ID:07h9rPX9
かと言って、萌えウニメ専用声優みたいな大仰な演技をするサロメもいやん。
79どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 04:28:59 ID:5qJgNFx/
>>77
あの番組の敵幹部、3人とも演技がアレだったよな・・・。
80どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 10:05:33 ID:5knWyWtB
>>79
中田さんはメイスンという悪の幹部を熱演してたよ

http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1149818883/
81どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 10:38:20 ID:4/+q6Iot
メイスンといえば大幹部なのに、最後の死に方がしょぼかったな

モンスター(ストロング金剛)でさえ、死に方にはそれなりの見せ場があったのに
82どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 20:31:40 ID:mSZCGEJp
デンキ怪人の話ももうすぐ。
BFJ屈指の?シリアスエピソード。
電気人間にされてしまうわ、たまたま行きがかりで殺された
男の姉弟にはさんざん責められるわ、
エゴスに先導され市民に迫害されるわ、
フランスの境遇が餓鬼の頃、ものすごいトラウマだった。
83どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 05:58:56 ID:th7x4Zzj
>>80
中田さんは「キャプテンウルトラ」の頃は普通の演技だったのに、
「超電子バイオマン」では棒読みだったので驚いたよ。

「ねおめかじゃいがんそにっくめが〜す!」←抑揚をつけずに発音しよう
84どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 06:06:20 ID:7pG3ICOf
中田さんって誰?
85どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 09:04:26 ID:r9yiG/iu
>83
そこが演技だとわからないのか… 
キャラクターを考えて、抑揚を抑えてやってんだよ。
86どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 14:55:51 ID:RzBu48ut
来週の話しはなぜか記憶に残ってるんだよね
87どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 15:18:50 ID:Pr7nKXVI
>84
中田英寿
88どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 17:27:54 ID:F+764NAA
>>85
そうそう。ロボットで、しかも頭脳派だから熱くならないんだよね。
89どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 22:29:07 ID:SVVpxF7z
>>87
サンクス。
90亀バズーカ:2006/10/20(金) 23:10:59 ID:J2eJrqGN

 中田さんは何か「変なしゃべり」って印象はあるけどいわゆる棒読みじゃないんじゃないか。
 当時、「ドクターマンに制裁を受ける時だけ機械的な動きをしてみた」ってインタビューに答えてて感心した記憶がある。
91どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 01:15:05 ID:gzGrjd33
初っ端の撮影時は中田さん、ケレン味たっぷりに演じてたら、
「中田さん、30分番組じゃないんだよ、20分番組なんだよ!」と言われ、
巻きが入って戸惑ったとか。
92どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 07:59:15 ID:RNSEPYxp
とりあえずスレ違いだから
話しをバトルフィーバーに戻しましょう
93どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 16:38:21 ID:l/4Gv3gj
後楽園遊園地のCM見たいわな。特に初期作品は、ターボの頃のレッド大会CMは当時の寄せ集めでよかったが。バトルの話でね。
94どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 16:44:15 ID:bmSdmJdt
ミスアメリカの切れ上がった小股は俺に男としての自覚を与えてくれた。
ネバネバ、ドロドロにはあせったが・・・orz
謝謝!!
95どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 08:26:10 ID:e1nAD3S2
当初はジャパンとフランスとアメリカの目の色って違ってたんだよね
96どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 08:30:35 ID:vu7DA+9p
>>95
ベルトの色も違っていた
あと、フランスのスーツはもっと青っぽかった
97どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 08:53:25 ID:BFqi4SWe
>>93
CMといえば、
本放送時は東鳩のバトルフィーバースナック?
みたいなCMを冒頭に流して、それからOPの開始…
というパターンだったと思うけど、覚えてる人います? 
98:2006/10/22(日) 11:09:06 ID:9oXzbsIL
それは覚えていませんでした。バトルシャークとかなら以前CMソフトが出たので確認できますが、バンダイ以外のCMはキビシ しかも録画してた人いるのかな?
99どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 11:40:26 ID:E/2P/RkM
BFJより後だけど、戦隊には東鳩キャララメルコーンのCMの後に
OPという時期があったと思う。
100どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 15:03:32 ID:UB6ip+Wy
ミドレンジャー伊藤と伴大介(直弥)とどっちの方がいい?
101どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 20:52:42 ID:im3Tn4/B
ドラキュラ怪人の回のダイアンの喘ぎ顔で抜こうと思っても少し残った理性で抜けない輩はオレだけじゃないはず。いつの間にか溶け込んでる伴のほうがいいかな。
102どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 23:32:32 ID:xqYc8caI
>>101
俺は4話のケイコの喘ぎ顔で抜いた
103どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 00:30:03 ID:TD3tDMdP
>>102
惨めなクズだな
104どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 15:28:01 ID:+xGrDlW5
>>100
昭和40年代〜50年代初頭に石ノ森ヒーローを演じた二人が初代と2代目とは
105どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 18:39:19 ID:JsrPGUSw
>>100
伊藤武史のほうがいい。
106どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 18:54:38 ID:p0AvjFft
電気怪人、悪の怪人としては素晴らしい性格だな
弟のほうはバトルフィーバーロボを苦戦させたし。
107どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 19:29:08 ID:RNAxD2bn
声が目玉の親父だった。
108どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 19:59:04 ID:wBKM8WL7
デンキ怪人の使命が親子や友人間の愛や友情の断絶にしたのは、
カラクリ怪人がマサルとの友情に芽生えて作戦が失敗したことによる、
サタンエゴスの怒りからなのかな。
109どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 20:28:09 ID:MefxLqbF
3人以上でも放電出来るのかね?
電気人間にされた人数がもし奇数だったら・・・
110どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 20:35:43 ID:RNAxD2bn
電気人間と聞くとキカイダーを思い出す。
111どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 20:36:14 ID:RNAxD2bn
間違えた。
キカイダーじゃないわ、ストロンガー。
112どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 21:03:44 ID:3G8TEHo+
今週は石田ゆり子がゲストか…
113どこの誰かはしらないけれど:2006/10/23(月) 22:51:43 ID:IQsv3GG/
>>107
機関車仮面のサタ様
114どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 23:00:46 ID:LnOcKpn5
>>107
耳は大丈夫か?
115どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 00:11:35 ID:980XtzRQ
今回から巨大戦の演出が変わったね。
116どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 00:19:42 ID:e1IDqC8U
今回あたりが
ロボ戦の作りこみとしてはピークでないかな。
久々に時間をたっぷりとってBFロボのピンチを演出。
117亀バズーカ:2006/10/24(火) 03:11:38 ID:zT6LBVRb

 やっと「また出やがった」がルーティーンになった感じだね。
 前見てた時は毎回毎回言ってたように憶えてるんだけど。
118どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 11:06:55 ID:4z1jU31+
>>112
??????
119どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 22:15:58 ID:3AQ4f1e0
電気弟はまぁまぁだったけど、これからはロボ戦が適当になるよね。 いきなり電光剣するし。
古代魚ロボとかもあっさりだったけど。 

カラクリ怪人の合成が雑で、全米が泣いた。
120どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 00:29:02 ID:z+FxRZT6
>>118
似てない?石田ゆり子と史織ゆき
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e48137366
121どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 00:57:27 ID:F8LM74eb
全然似てねーwww
122どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 08:18:02 ID:LA86lKgY
カラクリ怪人の話しは若干記憶にあるよ
123どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 12:18:54 ID:nM5A+pFs
>120
眼科逝け
124どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 07:59:49 ID:53EzBZ9U
アマゾンで予約しちゃったよ
BOXでは出ないようだし
新巻が出るたびに購入して
全巻揃えよう
125どこの誰かは知らないけれど :2006/10/26(木) 20:41:15 ID:vy9WJhVp
当時はコサックつったら白石!と思ってたけど
神も寡黙ながらとても頼りになるな。
今回の放送で初代、二代目と甲乙つけがたくなった。
ガンマン風味なのはイナズマンFの荒井さん風で
さらにダイナイエローのルーツキャラでもある感じ。

カラクリ、デンキ、ゴロンゴとシリアスエピソードが続くね。
126どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 09:33:34 ID:rnelHHdi
神もだんだんBF隊の一員らしくなってきたな
127どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 15:21:31 ID:8U+RHf3i
この頃はまだ育毛剤だったのかな?
それともすでにアデランス?
128どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 08:21:11 ID:EoranYYB
もしくは植毛
129どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 09:26:52 ID:Ln/cwRbv
この頃には伴大介(直弥)は既に禿げていた。顔はまだ若くてカッコいい顔してたけど髪の毛だけ既にオッサン臭くなっていた。
130どこの誰かは知らないけれど :2006/10/29(日) 14:16:17 ID:ddXjPzMk
「コサック愛に死す」の
体だけバトルスーツの場面では
カウボーイハットを着けてない。
そこだけ妙に親父っぽくみえたのは
そのせいか…>頭が既に
131どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 14:23:17 ID:RovcUuuy
ハゲ、ハゲって… ハゲっていうモンがハゲなんだぞ!
132どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 08:01:24 ID:ybRS3q0Q
まだこのときは頭が危ないってだけだろ
この後だろ、本当に禿げたのは
133どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 08:17:24 ID:epVIDPpJ
伴さんはコサックっていうイメージとちょっと違う。
伴さんの存在感はやっぱりレッドだよ。
134どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 18:17:22 ID:Y05pPCTo
今なら、白石は助かり神は6人目になるんだろうな。
135どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 19:07:27 ID:0AJAz2fY
完全に、6人目キャラの原型だからな
あの年齢設定は今見ても斬新
136どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 19:43:12 ID:/+DU4xVp
>>134
アメリカ交代をどうするかは難しいが
コサックは6人目になり得る。
あとはどこを代表するかだけど。
137どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 20:05:52 ID:2sN0wRa4
じゃあ神はオセアニア代表で。
バトルアサモア
138どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 20:06:23 ID:2sN0wRa4
間違えた。
バトルサモア
139どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 21:52:45 ID:Iyiv+GpJ
>>136
ムチムチだからいいじゃにゃいか
140どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 21:53:32 ID:HUiJgeQS
ちょwww
いくらなんでも幻想怪人のにせバトルフィーバーJは酷いwww
本物に似せることを完全に放棄したような衣装
なんで変態仮面チックなんだよwwwww
141どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 22:01:06 ID:2sN0wRa4
>>140
野郎が編みタイツ穿いてるのはきもいwww
142どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 22:39:05 ID:IoIeBTt2
髪型変だよマリア
143どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 23:03:33 ID:38eG6GEs
サタンエゴスが製造機に送る火花は
どう見ても○○です

本当にありがとうございました
144どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 02:07:49 ID:J4hhsNMR
最近クロスフィーバー使わないね。
145どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 02:18:56 ID:dtbMFHMJ
モンシロお蝶の扱いが中途半端だなぁ
ゲンソウ怪人にされたらそれっきりだし

月影一族はあの一件が裏切り者の仕業である事を
最後まで知らなかったわけか…
146どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 08:37:57 ID:4s+lgNu5
月影一族の話は今だったらもっと引っ張ったと思うよね。モッタイナス。
147どこの誰かはしらないけれど:2006/10/31(火) 10:11:01 ID:mJGKIlGH
個人的には神はむしろブラックコンドルのアウトローぶりの雛形に思えた
148どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 10:16:59 ID:lgLPCrWj
まだ見てないのだが
偽バトルフィーバー見たいよ
149どこの誰かは知らないけれど :2006/10/31(火) 10:25:36 ID:sZ0kaAvz
これは格闘技怪人の時の
手下のみなさんだね
>にせBFJ隊
150どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 22:36:48 ID:0aow3VX6
>>144
唐竹割りだけだと時間短縮出来る上に
その回の怪人での爆発シーンも撮らずに全部バンクでOKだからなw
クロスフィーバーを挟むと、どうしてもその回の怪人に
クロスフィーバーが当たった爆破シーンを撮る必要が出てくるしね。

面倒くさいなら、クロスフィーバー炸裂で倒す回もあっても良かったと思うが
必殺技に唐竹割りを推してたわけだから、やっぱりそういうわけにも
いかないってわけだろうね。

そういう場合、こないだみたいにバトルシャークと戦闘機のバトルだけで
ロボ戦無しで終了、っていうやり方もあるけど特殊な回でないと出来ないしなぁ。
スパイダーマンでもマーベラーのまま敵を倒したりした回があったよね、そういう回で。
151どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 22:41:53 ID:GpWf+0Z0
クロスフィーバーは、これからヘッダー怪人まで出ない。
152どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 23:36:11 ID:neJUfVDK
サタンエゴスが製造機に送る火花は
どう見ても精子です

本当にありがとうございました
153どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 17:20:54 ID:WfaU3fAr
見たぜ偽バトルフィーバーw
戦隊よろしく被ってるパンストが色違いな以外は
どこが偽者なのか説明してほしいぐらい
ただのパンスト網パン男だったよ
154どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 22:21:56 ID:Mb+QjCQg
一般人(月影を含む)にはBFJの容姿なんて公開されてないのでは。
155どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 22:31:33 ID:LZ2Hryw0
ジャッカルに気絶させられた看護婦。
「あっ、うっ、うううーう」の悲鳴がよかった。
助けられた後、泣いてたのはかわいそう。
156どこの誰かは知らないけれど :2006/11/01(水) 22:49:11 ID:IFEjgioo
折れもあの看護婦さんのファソだw
というのも、20年くらい前だが
バトルフィーバーの再放送を何話かテープに録音して
持っていて、この回のこの看護婦さんの声を聞いては
しびれていたw「わかりません、わかりません・・・」
157どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 23:45:41 ID:cILVWzzk
(`・ω・´)思い出して勃起した
158どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 06:34:23 ID:nLxbEj76
でも、あの看護婦のリアクションってかなりリアルだよね。
また、彼女を宥めながら鎮静剤?を注射している医師もリアル。
演出細かくていいなあ。
159どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 08:00:47 ID:OdITvwDX
EDではカットされてるけどときどき劇中で流れる
「勇者が行く」のイントロは流れてくると武者震いするほど感動するよ
電気怪人の話しのときも流れたな
160どこの誰かはしらないけれど:2006/11/02(木) 12:16:39 ID:x3w4i7JD
>>154
でも魔術怪人の回では子供の安否を気遣う大人を安心させるために変身したから
知れているとも。脚本家が違うから無粋な話か。
161どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 08:59:51 ID:D3X6RCfq
もう10話切ったのか
162どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 09:08:36 ID:l9E+UimK
「将軍を狙う覆面鬼」が一番熱く盛り上がるよ。
163どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 15:35:51 ID:XjhkCF08
もうちょいすると描かれるが、
エゴスは人心統一面でも厳しくなってきた頃だな。

資金的にはこう毎回、弟ロボを建造しては壊されの連続では流石に。
いくらサロメが資金稼ぎをしても厳しかろう。
ジャッカルへのギャラも、ほかの映画なんかで描かれる
「暗殺の謝礼」とかと比べるとなんだかあまり多くはなかった気がw
大盗賊怪人あたりを繰り出したのは資金対策?などと妄想してしまう。
164どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 22:22:16 ID:fd/vPfBm
時々弟ロボが出ない回があると
「ああ、今回はエゴスの資金繰りが上手くいかなかったんだなー」
と思ったりして。
165どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 09:08:14 ID:5CooB0eh
密林、DVD2巻の予約キタコレ
166163:2006/11/04(土) 10:56:21 ID:ySTK0OCH
>>164
後半の弟の多くが
動きが人間並みに機敏になったのは
やっとBFロボと同じ軽合金の
入手が可能になったからかも。
で、裏では二勢力の価格競争になり
じつは原料調達時点では
エゴスが圧勝していたが、
ロットごとに純度に差がありスペックが引き出せなかったとか、
勝手に脳内補完。
後期はBFロボの機体が
だいぶ傷んでいたのも説明がつきそ。
もっかしたらBFロボが斬れるのは
電光剣に使用した金属だけだったりね。
167どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 18:34:34 ID:BlU2p8V9
まあ拳銃売ることが試金石なぐらいだからな
168どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 21:22:16 ID:zts0KJV9
それを言うなら資金源。
169どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 23:49:23 ID:DdL9OxCt
試金石
170どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 08:20:20 ID:pVnq2725
カットマンもひもじい思いをしてるよ
171どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 11:29:21 ID:4kwDKTWM
だからカットマンが東西スーパー開店したんだな。
売上絶対にちょろまかしてるぞあいつら。
172どこの誰かはしらないけれど:2006/11/05(日) 11:59:27 ID:v38a4siY
カラクリ怪人の回じゃ平気で自爆した者もいて一概に言えないぞ
173どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 14:29:53 ID:GjiNekhQ
>>172
確かに。エゴスは本質的には狂信的宗教結社なわけだし。
174どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 10:34:43 ID:J+x1An0/
サロメ棒読みっていうけど悪くないじゃない
もっと酷い棒読みの人もいれば
棒読みじゃなくても味も出ないで下手な演技を晒す人もいる
変な表現だけど、棒読みだけど演技は悪くないって奴だよ
なによりセリフを聞いてるとかなりの量なのに
ちゃんとこなしているんだから凄いじゃない
175どこの誰かは知らないけれど :2006/11/06(月) 11:38:44 ID:4Yoc0muM
>サロメ
ものすごく上手いというのではないが
幹部役としての存在感はなかなか。
ガイシュツだが、外から招聘されたこともあってか
全ての御子の言いなりでもない部分とか
サタンエゴス様のおかしな作戦を
ヘッダーと共に目を細めて聴いている時も。切れ者ゆえ、
時には組織と方針のズレがあるんだろうなw
サンバルカンのアマゾンキラーもこういう部分は描かれていたように思う。

176どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 17:37:22 ID:nEPGR37g
いやマキ上田の棒読みは擁護できんレベルだろw
177どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 18:07:45 ID:8aQLXf2F
ジローがイチローにw
178どこの誰かは知らないけれど :2006/11/06(月) 18:52:10 ID:g8MFDe4O
ノロイロボ戦も特撮班の肝いりで
撮られたっぽく見えるな。
179どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 20:05:57 ID:OP3vN2Cm
トランペットwwwwwwwwwwww
180どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 21:24:38 ID:Hi5klZkl
「御子様はマゾ」
181どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 22:31:38 ID:80IZRMou
あのガキは小学生からストーカーかよw
182どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 22:58:48 ID:7maIjlX5
あのシーンのためだけに45話を残すかどうか…迷ったけど保存w
183どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 23:08:34 ID:Z99iZJkk
ケニアはアフリカにいたなら呪いの知識もありそうだと思うがまるっきり信じてなかったな。
まあケニアの曙自身が呪いなんか信じない性格だろうけど
184どこの誰かは知らないけれど :2006/11/07(火) 00:04:24 ID:Kk7hjoK4
>>182
45話のアレ、スゲエな。
あとトモコの妹、出るたびにかわいくなるな。
でもたしか、これが最後の登場なんだよな…
185どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 01:12:19 ID:LPoPNOpb
45話のあのシーンって何?
186どこの誰かはしらないけれど:2006/11/07(火) 08:59:00 ID:MDTJWxN0
呪術少年と友達になるシーン
187どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 09:59:38 ID:3EmciL6Y
DVDも予約しつつ
保存用ビデオも毎週録画
だが目的意識を失ってやり場がないよ
188どこの誰かは知らないけれど :2006/11/07(火) 10:55:07 ID:8Oywac6j
>>187
とりあえず、そこそこの画質のソースが
手元にできていいとすれば?
DVD発売中止とか、まずないと思うけど
念のため確保確保w
189どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 14:36:01 ID:UCtZO9T3
再放送録画ビデオを大事に持っていて
なおかつLDも全部買って
東映CHも録画しつつ、DVDも予約した。
BF好きにはそんな人が多いに違いない。
190どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 20:10:45 ID:hLj5103Q
特典はどんなもんですかね?
デンジマンみたいな座談会があれば嬉しいんですが。
191どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 06:17:32 ID:0epdtptK
ジャッカルの話は太陽にほえろみたいだな。
192どこの誰かはしらないけれど:2006/11/08(水) 09:54:50 ID:/vGGT/CP
#45じゃ兄さんの真似か、コサック。
193どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 15:09:13 ID:QoRXX7lR
01ではジローがイチローのトランペットでイチローのテーマを
イチローがジローのギターでジローのテーマを
それぞれ演奏して
お互いの楽器を返すってシーンがあったんだけどね
そのとき以来だね
194どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 20:23:42 ID:mx4eG0YX
やっぱり歳を食っても伴さんはカッコいいな。
ギャバンとキカイダーのツーショットなんて豪華すぎるよ。
しかしケニアは年下なのに神さんにタメ口なんだなぁ。
まぁ ケニアのが先輩なんだけど。
195どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 22:03:09 ID:lpxcqiNH
中の人と外の人の競演ですね。
196どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 00:36:33 ID:B/uT16BE
マリア大好き
197どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 07:57:57 ID:fMCira9h
呪いの話しは当時の子供たちへのメッセージみたいだったな
198どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 04:44:12 ID:MgyBJvg1
みんなー!ダイアンの事忘れちゃーいないか?
199どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 05:11:48 ID:TJPtOLIb
ダイアンと妹は似てなさすぎだろ。
200どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 15:40:56 ID:FqDR3qgm
半年以上謙作がコサックをやった上での交代劇だからな
201どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 16:45:48 ID:GFgywQJ2
半年以上謙作がコサックやった上の交代なのに
存在感が物凄い伴コサックには頭が下がる。
でも俺はもうダイアン忘れた。
202どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 18:23:52 ID:CaMIwEeh
いっそのことキカイダーに変身しちゃえばよかったのに。
203どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 20:25:28 ID:11Ub1cN2
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=13359
スーパー戦隊シリーズ第3弾『バトルフィーバーJ』がDVD化!
204どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 23:51:51 ID:V1q0vXoQ
マルチ乙

しかし、1巻あたりの値段がべらぼうに高いな
封入特典も解説書だけのようだし
よほどの価値が見出せなきゃ俺は手を出さん
205どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 08:03:41 ID:CbiMtqKq
俺は予約しましたよ
206どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 15:30:30 ID:pz+WU/XJ
コマンドバット欲しいなぁ。
207どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 15:38:53 ID:jMNFvVNJ
>>201 フランスとケニアの面白コンビを存在感で上回るのは
わがまま伴ちゃんじゃないときついでしょ、そりゃ。
あんまりいない30代戦隊キャラだわな、神誠。
208どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 20:44:16 ID:pz+WU/XJ
南夕子がヘルメット美人と言われているけど
伴さんもメット被るとカッコ良さが上がるな。
キカイダージローの頃からそうだったけど。
209どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 20:58:15 ID:ZppOxVBh
南夕子は分かるけど…男はヘルメットなんか被るとロクなことないけどな。
ジローの場合、トレードマークのサングラスが消えちゃうし…
戦隊の良いところは基本的に私服にノーヘル(バイクに乗る時は別として)。
まあ伴さんが似合ってるかどうかは微妙なところ。
210どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 21:11:49 ID:vBaij2t/
>>207
面白コンビ言うな。ww
211どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 07:17:59 ID:QTNWOydx
>>209
ジローのヘルメットは、伴さんの撮影中の怪我を隠す為の措置だったらしいから仕方ないよ。

まさか当時から後退していたワケではあるまい。
212どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 15:57:03 ID:99Xr+wgK
神意外と普通にいい奴
213どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 19:31:39 ID:hpTWzK0P
キカイダーやミドレンジャー
このころはまだ70年代の特撮の名残りがあったんだな
214どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 20:42:27 ID:beM4sBLi
つーか、この作品一応70年代の作品だしw
215どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 21:13:17 ID:hpTWzK0P
言葉が足りんかった
70年代前半〜中ごろにかけてってことね
216どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 10:59:56 ID:/IgPulS0
石ノ森章太郎が蒔いた種を東映が育てたってぐあいだからな
217どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 18:13:50 ID:jI4qp1Ly
堀内豊w
218どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 18:24:51 ID:fLfw74Cx
マリアの電光剣唐竹割り打法(・∀・)イイ!!
それも鉄山将軍直伝というのがまた(・∀・)イイ!!

あとBFロボの唐竹割りも
悪魔ロボを斬った時の演出が微妙に変わってるね
219どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:36:12 ID:soIrrlDE
今日の第47話、子役で中島朋子が出てたな。
全52話だから来週あたり急展開があるのだろうか。
220どこの誰かは知らないけれど :2006/11/13(月) 21:04:20 ID:tJ2JOEFy
来週は冒頭からエゴス側で
ちょっと異変がありまつよ!
いよいよ終盤に向けて動き出してくる。

ヒダリテロボ戦も特撮班関与してたのかな。
ショットの切り具合がなかなかですた。
221どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 22:36:45 ID:i83ZtXpv
しまった。今日録画するの忘れてた。
222どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 23:53:37 ID:jI4qp1Ly
御子に向かって「あんたもダメねぇ」。 照れる御子。
223どこの誰かは知らないけれど :2006/11/14(火) 01:35:01 ID:XYV9g1mN
合言葉に腹を立てるフランス
「畜生!何がエゴス万歳だ!!」
ワラタ。
終盤のエゴスは犯罪の推奨に
子供への悪の教育、
スポーツで堕落させるとか、初期の作戦ムードに戻ったな。
224どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 10:05:29 ID:ho236hD/
バトルフィーバー、デンジマン、バイオマン
日吉としやすってなぜ野球関係の話しで野球関係の役しかやらないの?
225どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 18:53:48 ID:rZDyV9bc
レッドビッキーズにも出てたな
226どこの誰かは知らないけれど :2006/11/14(火) 19:17:43 ID:XYV9g1mN
特定の役専門なんだろう。
引田天功とかジライヤのおじいちゃんみたいな。
227どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 20:06:37 ID:zhCuApJT
>224
仮面ライダーBLACKでは寿司屋の板前だったよ…
228どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 02:51:15 ID:wtSy/OSX
一瞬哀川翔かとオモタw
229どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 14:44:09 ID:vvp5hk8b
ゴレンジャーではイーグル隊員もやってたらしいね
レッドビッキーズのイメージがあったからじゃね?
230どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 15:23:04 ID:Pxa1N9wc
ゴレンジャーよりもレッドビッキーズの方が後じゃね?
231どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 06:38:08 ID:QOyYQJWt
ま、ジャッカーの後番組だしな。レッドビッキーズ。
232どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 07:16:11 ID:xr0yWYM5
ジャッカーの後はドリちゃん
ビッキーズは、110番の後番組
233どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 08:06:13 ID:qWQP3c4t
サンバルカンの1話の小林綾子もそうだが、中島朋子といい
全国的人気者になった有名な名作に出演する前は単なるイチ子役で
「あの特撮のあのシーンに出てたあの子ってあれなんだ〜」てもんなんだね
そう思うと感慨深いよ
234どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 08:10:35 ID:xJNcskdL
日高のり子もまさか声優でビッグネームになるとは思わなかったな。
日高のり子といえばRCカーグランプリで初めて知ったけど。
235どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 12:18:26 ID:QY4RpXg3
長谷川真弓さんはデンジマンに出てたね
236どこの誰かは知らないけれど :2006/11/16(木) 20:20:14 ID:GvgomkZk
亡くなったけど、戸川京子も
子役時代は特撮ものによく出ていたな。
ザボーガーではライバルの秋月玄を改心させる少女役だった。
237どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 20:59:47 ID:zfv2nIqB
アマゾンに見栄晴と伊藤つかさが一緒の回に出たみたいに
複数同時に出てるケースなら珍しいんだけど
238どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 00:48:54 ID:C50kijd1
見栄晴、伊藤つかさ、松田洋治
豪華子役勢揃いですな
239どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 18:02:50 ID:ttTl2pUf
マサルの中の人はバトル出演の時点で既に名子役だったけどね
240どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 21:16:13 ID:O3IczL8c
関西地区では地上波本放送が金曜日夕方5:30からだった

が、関西人はそれがメジャー(キー局およびその他の系列局)より6日遅れ
であったコトを知らなかったらしい。
241どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 21:32:04 ID:1LYm8W0B
安藤幹夫さんの「東映スーパー戦隊大全」がいいガイド本だね。
作品概要やTVシリーズ本編の解説が上手く、読んでいて楽しい。
242どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 07:46:18 ID:ri5erFd0
>>241
他の人の書いた大全は今一なの多いんだけどね。
243どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 08:01:05 ID:rGklpIHp
残り4話か
でも数年前まではもう二度と見れないと思っていただけに嬉しかったよ
244どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 08:58:39 ID:MKDeZ2Rc
50〜52話は盛り上がるよ
245どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 13:18:45 ID:uw8rxp7R
>>240
雑誌で「土曜6時(?)放送開始」と書いてあったので当日楽しみにTVの前に
座っていたら、「あばれはっちゃく」が始まったのは俺のちょっとしたトラウマ。

小1に地方によって放送時間が違うことがあるなんて分かるもんかよ…。
246どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 17:27:42 ID:GFWSPU3b
関東の人たちは、フジの不思議コメディは日本全国
日曜日の朝やってたと思ってるんだろうな、きっと…
247どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 23:41:00 ID:7y9hz/kr
あと4話か。オレも一生見れないと思ってたけど、ありがとう東映チャンネル!当時買ってもらった、超合金とBFJのビニール人形とバッファロー怪人の回の8mmのおもちゃは大事に持ってる。コンプしたDVDと合わせて 一生の宝物にしよう。そしてさよなら東映チャンネル。
248どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 07:35:57 ID:RcsECWd6
結局、BFロボを越える戦隊ロボって無いんだよね…
249どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 08:25:49 ID:iNk6nNek
和風が良いよね
250どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 19:28:52 ID:AXgyKVXt
顔が恐いけど、そこがまた魅力だ。
251どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 21:29:28 ID:5PMdZasG
ゴレンジャーとBFJを挟んでやっと中断再開でターボレンジャーに行くのか
個人的にはファイブマンまでやったらそれ以降はそのままやらないで
また前のどっかにニューマスターで戻って欲しい。
ジェットマン以降はソフトも出ていていつでも見れるし、
ジュウレンダイレンカクレンはファミ劇とかでもやった(やってる)ばっかだし・・・
252どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 03:25:50 ID:bCdTSU59
ポピーが出してた、テレビくるくるだったかな?8mmをはめて見る赤い再生機のおもちゃ知ってる人おらん?ウルトラマンとか色々テープ出てて、BFJのはバッファロー怪人の回だったんだけど。
253どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 06:17:10 ID:uq2TDw9P
>>251
ターボ以降の話はそもそもスレ違いだが
ファイブの後何をやるかは全く見当がつかないな。
ジェット〜カクレンはもうCSでやったし。
254どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 07:07:29 ID:2aiSANMB
>252
「くるくるテレビ」
懐かしいなぁ…ウルトラマンは確かレッドキングとの対決シーンだったね。
255どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 11:34:33 ID:d24cNpWW
俺はくるくるテレビを一度だけ買ってもらったよ
無邪気で未熟で何も考えてないクソガキだった俺は
中のフィルムを強引に引っ張り出して壊しちゃったけど
256どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 13:53:04 ID:bCdTSU59
くるくるテレビだったのか!知ってる人いてよかった。
257どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 13:53:29 ID:Bz3mH2bs
くるくるテレビのフィルムは、8ミリの映写機でそのまま映せるんだよねw

くるくるテレビの本体が壊れた後、カセットを分解して
フィルムを取り出して、映写機で何回か上映してみた事があった。
映画みているような気分でなかなか良かったぞw
258どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 15:59:19 ID:bCdTSU59
257 なるほど映写機でも見れるのか!専用フィルムは色々あるんだが、くるくるテレビは壊れてしまった。音声はないけど映写機で観たら味がありそうだ。
259どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 17:35:05 ID:mXOMERdh
くるくるビデオってのもなかった?
260どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 19:33:23 ID:KYqCwKHq
原点に帰るのじゃ!って
今までの作戦は何だったんだよサタンエゴス様!
大変だなヘッダーとサロメも
261どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 19:51:22 ID:Hyd5n+fz
今の東映もそろそろ原点に帰ってほしい
262どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 21:07:26 ID:2aiSANMB
来年のライダーや戦隊って一体どうなるんだろうねぇ?
まあライダー同士の派手なバトルや、新ロボ新兵器のしつこいラッシュはお決まりなんだろうけど…。

バトルフィーバーやデンジマンなどのあの頃は非常にワクワク感があったけど、今は冷めた目で軽く流す様な感じで観てるよ。
2〜3回観ると「あっそう、こんなもんか」ってすぐに思っちゃうんだよね。
263どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 21:15:31 ID:KYqCwKHq
各時代に合ったドラマづくりというのはあるのだろうけど
BFJやデンジマンの頃の
刑事モノやスパイアクションのエッセンスも入った
ジャンルミクスチャーな豊穣さはもう期待できないのかな。

しかし東千代ノ介さんはノッて演じてくれたんだな。
鉄山とヘッダーの立ち合いの緊迫感は
見事に主人公たちを食っていたw
264どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 21:15:58 ID:X1Nvm9hv
くるくるビデオの方は画面が暗くて良くなかった。
265どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 21:25:54 ID:3ypjbKt1
鉄山vsヘッダーはまるで最終回のテンションだったなー
カッコ良すぎ
266どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 23:46:26 ID:0bSGv+Ze
「逃げるが勝ちか・・・」
と笑いつつ、皆には告げず1人でヘッダーと戦いに行く将軍は
カッコ良すぎるし美味しい所持っていきすぎだよなw
しかもヘッダーによる汚い手でピンチに追い込まれつつ勝つしw


どうでもいいけど、「ケニアの歯は電光剣より硬い」という
お墨付きが将軍から出ていたのは笑った。
267どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 00:17:14 ID:VULWUbSZ
鉄山将軍は強くて威厳はあるが、部下が霞むほど必要以上に目立たない。
それに引き替え岸田森の嵐山長官なんか(ry
268どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 00:18:51 ID:GX8w0gRE
ハァ?
269どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 00:36:57 ID:C4YqStd3
子供を洗脳して悪い子にする作戦はえてして暴徒化するイメージがあるが
今回のはなかなか巧妙だな。ぶりっこな面も使い分けさせるとは
270どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 04:37:33 ID:9S2/BSOx
ケイコが学校で捕まった時に出してた通信機
あんなでかい音出してたらとても諜報活動には使えないと思う
案の定、ハエジゴク怪人にはすぐバレてたしw
271どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 17:05:21 ID:N1/c5Y5F
もう終わりが近いYO
272どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 19:25:03 ID:OgQuFv4R
昨日のミスアメリカ、サポーター丸見えだったね!!
本人は当たり前だが気付いていない。
273どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 02:00:22 ID:l9R18bYy
BFJも最終回か。毎回ツッコミ所がたくさんあったけど、終わってほしくないな。嫁が初見なのにBFJにはまって、勇者が行くを歌いながら飯の用意をしてたのにはビックリした。
274どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 08:18:46 ID:J1KoOx49
派手なCGじゃダメなんだ!てことに誰か気づいてくれよ
275どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 08:57:08 ID:Th7IttZm
>>263
ジュウレンジャー以降の戦隊シリーズは、
アメリカ輸出が目的となってしまっているので、
BFJの頃のような現実感は、もはや望めそうにないよ。
現実感のないファンタジー路線が延々と続いているのも、
要するにアメリカ人受けが全てだからな。
昔ながらの日本人受けを狙っていた、
超星神シリーズにはもっと頑張って欲しかったのだが… 
276どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 12:05:45 ID:zmwpa7UN
>>275
でも最近はそうでもないのだが。
アメリカンバブル崩壊のあおりで海外展開は年々縮小傾向になっていると聞いている。
277どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 12:19:07 ID:Zm/LscAU
どっちにしても、初期戦隊のハードな雰囲気は二度と望めないだろうね…
278どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 18:51:30 ID:b+snBRjL
>>261-263>>274-277
今は設定の複雑化→設定に縛られてストーリーが弱い
(または自由なストーリーが作れない)というのを強く感じる

本当に原点に帰って、思い切って設定を単純化したものは
もう作れないんだろうか?
今の時代にこんなの、とか言われてしまうんだろうか…
279どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 19:32:14 ID:Vk4e81kI
>>202 なのに01のメロディーでペットを吹く
280どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 22:14:28 ID:Zm/LscAU
>278
今のライダーや戦隊はB社のオモチャを少しでも多く視聴者に売りつけるのが大前提だからね…。
281どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 00:29:08 ID:3NDG7P6O
ヘッダーの決戦随分急な気がした
師匠にも「ヘッダー」って呼ばれてたけど他に「倉間鉄山」みたいな
名前の設定とかってあったんですか?
一体なんなんだろう「ヘッダー」って…
282どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 02:18:46 ID:2HH1o0Iz
↑そんなこと疑問に思うもんかね?強いて言えば「ハゲ頭」じゃないの?(剃髪だけど)
283どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 03:21:48 ID:nGDYA1Go
>>280
そんなのバトルフィーバーの頃から同じだろ
バトルも所詮はP社のオモチャ戦略番組だ
284どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 07:30:46 ID:Qb2AGWl6
なんの戦略だろうと面白いかつまらないかだろ
285どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 14:58:32 ID:jIY2ZE6d
ファミ劇でジュウレンジャー見てるけど、あまりにもお子様向けにしすぎていて
少なくとも前半は激しくつまらん・・・これ本当に人気あったのか?ってほどに・・・

ボウケンジャーまで戦隊はほとんど全部目を通してきてるけど
最後にちゃんと見たジュウレンジャーは今のところ漏れの中でワースト5には入る
後半にブライが出てきてからは見られるのかもしれないが、そこまで待てるか。

やっぱし、時代時代ってものがあるからBFJやデンジマンのような感じのは
今は作れないでしょう。今は今の作りでいいと思う。

BFJのような雰囲気のをやりたいんなら、今の戦隊シリーズ枠じゃなくて
別の新番組でそういうの作るしかないでしょうが、今の状況では(スポンサーや玩具)難しいでしょう。
懐古は懐古で楽しめばいいと思う。
286どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 15:27:01 ID:YK7gVeZ9
バトルフィーバー〜ゴーグルファイブが自分にとっての黄金期なんで、この4作のDVDが全て揃えば文句ナシ。戦隊にそれ以上は求めない。

最近の、CGやロボットだけが派手な戦隊などどうでもいい。
287どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 16:33:46 ID:jIY2ZE6d
一時期だけの原理主義の人はそれでいいけど、
最近の物でもそれぞれどこかには見所はある。

漏れもCGやロボが出すぎなのは嫌な方だけど、
作品そのものは今のだってずべてダメってわけではない。

勿論、作品によって好き嫌いはあるけど
結局シリーズの根本は今でも共通していると思うしね。
だから戦隊シリーズは30年も今でも続いているわけで。
288どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 18:10:51 ID:jXSrovGY
ミスアメリカみたいなデザインもこれからは期待できないよね?
289どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 19:10:28 ID:utcjrXJ0
アメリカだけでなく、目・鼻・口が彫りこまれてる
マスク自体BFが唯一だからな。
デンジマン以降はすべてゴーグルだし。
290どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 19:52:47 ID:0sOQnvhz
291どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 21:02:32 ID:Y56RU/s7
汀マリア、美味しそうな体(;゚∀゚)=3/ヽァ/ヽァ
292どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 21:27:31 ID:uwh4VNXV
BFJは子供の頃も楽しかったし今見ても面白いけど
今のは子供が「内容」を楽しんでるのかという疑問が凄くある
変身と戦闘シーンしか見てなかったら淋しいものがあるね

まぁ基本的に同じ事を30年もやってるんだから
後になればなるほど苦しくなるのは当たり前だけど
293どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 01:01:31 ID:YnnE7ujW
ロボットバトル、無理矢理早く終わらそうとしいて、味気ない。
この頃は試行錯誤だったんだろうか。
294どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 01:04:29 ID:YnnE7ujW
「御子〜〜」
295どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 05:09:26 ID:T636dtYl
>>293
そんなのは他の戦隊でもよくあることだよ。
登場したらすぐに必殺技とか。
25分枠になってからは特に。
296どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 10:36:32 ID:cl1QekUf
パワーレンジャーてのもよくないな
せっかく毎年マスクとスーツのデザインを考えて作ったのに
パワーレンジャーがあることによって
変身するのは日本版のこの人達だけじゃないって感じになって
なんか萎え
アメリカはアメリカでオリジナルのマスクとスーツを作ればいいのに
297どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 14:18:53 ID:6ts5/C8E
アメリカ人に戦隊を作らせたら、
蛍光オレンジとか、蛍光ピンクとか、紫とか、黄緑とか
そんなカラーを使いそうな気がする。

アメリカ人って、上に挙げたような色が大好きじゃん。
298どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 15:16:52 ID:SL6WRTpq
ありそうだなぁ
「ケチャップの色公募」で紫色がトップにきて製品化されるような愉快な国だしw
299293:2006/11/24(金) 21:54:51 ID:NyvcBsCf
>>295
確かに。ただ「デンジマン」なんかだと、もう少しやって、やられて、やって
っていう流れがあると思うんだけど、もういきなり「電光剣」かいなって。ちょっと唐突な
感じなんだよね。「水戸黄門」で言うとさ、「もう印籠かよっ」みたいな。
 それと弟ロボの出現も統一感がないよね。いろんなタイミングで出てくるし。
 でも、その分をケニアの名言「また出やがった」で見事な統一感を醸し出しているけれど……
300どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 21:57:40 ID:CZ9qCVTo
>それと弟ロボの出現も統一感がないよね。いろんなタイミングで出てくるし
同意しかねる。いつも同じタイミングで出るほうがマンネリでつまらんだろ。
301どこの誰かは知らないけれど :2006/11/24(金) 22:02:36 ID:BsH0lj5u
毎回、おそらくスケジュールもおしてる中で
ロボ戦に変化をつけようと工夫しているところがいいのにな。
後半は、今日は誰がロボに乗るのか・・・と気になった。

あと下で兄貴と、上ではBFロボと弟が戦ってる混戦模様が
合成による一枚絵で見れるのもしびれたな。
302299:2006/11/24(金) 22:04:09 ID:NyvcBsCf
>>300
安心しろ。あなたと同感だから。統一感がないのが「良くない」とは言ってはいない。
 書き方がまずくスマソ。
303299:2006/11/24(金) 22:06:43 ID:NyvcBsCf
>>301
あなたにも、まったく同感だ。
  本当「巨大化」作品では絶対にない展開だからね。
 例えば、兄貴はいつのタイミングでやられちゃうのかとかって、
 結構楽しみでしね。
 299での書き方がまずくてスマソ
304299:2006/11/24(金) 22:08:17 ID:NyvcBsCf
それだけに、ロボットバトルが1分程度で勝負つくのが少し寂しい気がするんですよ。
305299:2006/11/24(金) 22:10:36 ID:NyvcBsCf
>>300 301
語れてうれしかったよ。
私は本当に後悔している。
「意図的」にBFJの試聴開始をラスト10本にしてしまったことを………
望む東映チャンネル 一挙放送
306301:2006/11/24(金) 22:23:18 ID:BsH0lj5u
ごめんごめん、食い付いたみたいで。

>ロボットバトルが1分程度
それは同意。だんだん後半はルーチンワークになっていたね。
回によってはスモークも炊いておらず、見ていてすごくせわしい。

初期はロボとチャンバラ→敵ロボの攻撃で不利に→バトルシャークから
凶悪な武器が転送→攻撃→勝機をうかがいつつクロスフィーバー
…というギリギリの戦いが小刻みなショットの中で展開していたから、
分数は変わらないのだけど、物足りなく感じるね。
夏頃まではエゴスビーム発射機能を装備した格闘技ロボや
ギザ歯ロボなども登場、
分離合体攻撃をするクラゲウニロボなど、苦戦場面も多かった。
あと、2クールで電光剣が本格戦力に導入されてからは、
敵の優勢・不利問わず
殿下の宝刀で一気にカタをつけるようになってしまった。
後半もミミズ、イーグル、デンキロボあたりは
戦闘の起承転結がくっきりしていて面白かったんだけどな…。
307301:2006/11/24(金) 22:27:50 ID:BsH0lj5u
>>305
うわ、そうだったのか。
ドラマ部分ももちろん面白いから、
全話見ることをすすめるよ!
DVDも出るけど(w)
いつかは再放送もあるんじゃないかな。

東映もファミみたく一挙放送とかしてくれるといいのになー
そんときだけ加入、とか増えるから無理か。
308299:2006/11/24(金) 22:59:00 ID:NyvcBsCf
>>306 307
最近、テレビを見るペースが衰えてきて、特撮作品の50本は録画が貯まって
 いくだけじゃないかと思ったんだが、なんのなんのものすごいペースで
 見ていける。これなら、1話から行くべきだった。もう、2話しか残っていないと
 思うと(東映チャンネルの話)実に寂しいね。もちろん、現代の戦隊作品にも良いとこあるんだろうけれど、
 BFJの頃は、独特の「手作り感」というのか「風情」、そんなのがある。
 ロボット対決の淡泊さについては、43話以降しか見たことのいない私が軽々しく論ずべき
 じゃなかったかも。ちと反省しています。いろいろ教えてくれた301
 氏には、私からこの名セリフを送ります。
 「弟よぉっっ〜〜〜」
309299:2006/11/24(金) 23:04:42 ID:NyvcBsCf
このスレの前の方に同じカキコがあるんですけど
エンディングの
 伴さんの乗馬手綱  やっぱりおかしい(大ベテランなのに)
 マリアの乗馬手綱  なんか、緊張気味 顔がひきっているというのか……
いつも突っ込みながら、楽しんでいる。   
310301:2006/11/24(金) 23:12:49 ID:BsH0lj5u
>>308
☆ピキピキピキ☆(エゴスマーク点滅)w

>独特の「手作り感」というのか「風情」、そんなのがある

そうなんだよね。もう後2話か…
今年の夏〜冬は折れもテンション高くすごせたよ。
いやいや途中からでも、また新たな
バトルのファソが増えたってことで1ファソながらうれしいっす。
アメコミ版権がらみの「偽りの封印」は完全解除されたわけだし、
見れる機会はきっとあるだろうから
気が向いたらまた語っておくれ。
311どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 08:51:00 ID:7pViGpcy
マリアはあんなに美しいのに
なぜ女優として大成しなかったんだろう。
俺がBFJの後にマリアを見たのは金田一耕介シリーズでの
死体の役だったと思う。
312どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 16:17:08 ID:MYTbSPBm
今は恵まれてる世界だからな
313どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 07:53:27 ID:Psaguq4/
人にはいえぬー怒りを胸にー微笑も昨日に捨ててきたぁ

BF隊のメンバーっていつもニコニコしてるイメージがあるんだけどな。
314どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 08:30:23 ID:1Izw1TVd
でもメンバー2人交代(うち一人戦士)など壮絶な戦いだったわけだ
315どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 10:38:30 ID:czGHN7dx
ダイデンジンの武器はデンジ剣の他、鉄球やブーメランがたまに出るだけ。

多彩な武器を使い分けていたBFロボに比べ、何か物足りなさを感じた。
316どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 13:30:00 ID:mIcwybYm
でもBFロボだって、劇中で一度も使われたことがない武器もあった
ケーンノッカーなんて24話のみだったし
317どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 15:05:37 ID:IQMRCUYo
バトルシャークから発射される武器も全てバンクで撮ってあったわけじゃないし、
本編班は新撮しようという気も無かったろうから、「発射〜キャッチ」は5.6話の
バンクしか無かった。したがってバンクの撮ってない武器はケーンノッカーしか
使われなかった。ナックルパンチャーも使って欲しかった。
318308:2006/11/26(日) 22:54:37 ID:/ZWtrk99
>>301
明日、東映録画するけれど、最後だしもったいないから、少し見るの引っ張る。
 少し待っててね。
>>311
ある意味、仕方なことだけど、ヒーローやヒロインの役者が「死体」や「悪役」になるのは、
少し哀しいね。
 潮先生が、突然正義の味方になったのには、たまげたけれど 
319308:2006/11/26(日) 22:57:14 ID:/ZWtrk99
>>301
「電光剣出すぞ」のテーマ曲っていうのか、ロボ戦決着のテーマ曲ってあるじゃん。
 「パー、パパパパー」ってヤツ。
 ここ何日か、あの音楽が耳から離れません。
320308:2006/11/26(日) 22:58:53 ID:/ZWtrk99
>>301じゃなくて、>>310でした。上二つ。
321どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 03:56:27 ID:FJ4oGbuN
初代ヘッダーはお亡くなりになってるけど、2代目ヘッダーは今でもご健在?
322どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 09:31:45 ID:Ej78xur6
>>315->>317
双葉社の大全本によると、
BFJにおける巨大戦の大半は、
技闘(アクション監督)の金田治が、
特撮研究所の若手スタッフを使って演出していたようですね。
放送当時から「ロボの武器類を細かくみせて欲しい」との要望があったものの、
尺の都合から映像上の飛躍(スピード感)を狙ってみた…
と金田氏は証言してましたが。
デンジマンからはロボの武器が減らされてしまったのも、
そういった事情が多分に影響していたのだろうし、
アクション監督が巨大格闘戦を演出するというパターンが定着し始めるのも、
BFJでの試みがキッカケだったんでしょうね。
研究所の若手スタッフといえば、
無名時代の佛田洋や尾上克郎といった面々も、
折田至Pの下でジャスピオンの追加特撮場面を撮ってたりもしてましたが
…実際はJACの竹田道弘が格闘戦の演出を任されていたみたいですね。  
323どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 10:59:29 ID:PKeLyaoO
>>321
ご健在ですよ
ついこの前だって特撮関係の雑誌のインタビュを受けてますた
324どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 18:57:49 ID:fO+d71v3
サタンエゴスは最後まで黒装束に覆われたままでしたか。
個人的には黒十字総統みたく中の人が出てくるのを期待してたのですが(´・ω・`)
325どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 21:30:57 ID:6tZ+/g9S
自分も石橋さんご健在か気になってた
ラスト2話目でもう拝めないと思っていた石橋ヘッダー節大炸裂
嬉しさのあまり感極まってなぜか爆笑してしまった
本放送当時デンジマンから観てて後にも石橋さん何度も観てるけど
BFJ観てファンになった

>>323さんの言う特撮関係の雑誌とはなんと言う雑誌でしょうか
326どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 21:40:10 ID:w82nehTp
やっぱ最終回の最大の衝撃は
エゴス怪人製造機に意志があり、しゃべったことだなw
327どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 21:40:36 ID:SMjUZ7p8
MAXとかじゃないの。
328どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 22:26:18 ID:obo2b6gm
>>326
依田さんの声が最高にワロスw  
329どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 22:27:26 ID:meQJfpU8
>325
8月発売の東映MAX18。

「悪役俳優列伝」に石橋氏が登場。元気ハツラツで語ってるよw
330どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 22:40:43 ID:w82nehTp
>>328
子宮なのに男声なのが・・・ww
ヘッダー怪人の声も石橋さん本人がアテているのだが
なんでこんなに萌える声なんだろw
331どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 23:19:30 ID:w1BqORZh
ちょww
怪人製造カプセルに人格あるのかよw
武者震いをしておりましたってw
何はともあれいい最終二話でした。
ヘッダー怪人も怪人体のままかと思いきやラスト近くにヘッダー指揮官としてのシーンもあったし
再生ロボットも新撮シーンちゃんとあったし
鹿沼さんも見れたし
332どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 23:21:20 ID:cE1GOUfF
当初、ゴレンジャーぐらいのものを予想して見始めたんだが
予想外に見応えがあった

戦隊の基礎になる要素はほとんど出てるような気がした
この番組見れて良かったわ
333どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 01:38:51 ID:W0M4c6nL
>>329
どうもありがとう
その雑誌は毎号書店で立ち読みしてるけど気がつかなかったw
今度しっかりチェックします
ていうか石橋さんのインタビューが載ってるんなら買いますw
334どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 01:40:39 ID:W0M4c6nL
>>332
ゴレンジャーから数年しか経ってないのに
特撮技術が飛躍的にUPしてますね
今のCG映像よりもすごいと思う
335どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 02:48:29 ID:0eEO+mX7
>>334
JACのアクション監督が等身大や巨大戦における、
カメラワークや合成場面などを積極的に演出し始めたせいもあって、
ゴレンジャーの頃に比べても明らかな違いが感じられましたよね。
因みに第50話における鉄山とヘッダーの決闘場面は、
メガロマンを終えたばかりの山岡淳二が演出していたらしく、
以降のアクション監督を任された山岡氏は、
サンバルカンの頃にはクレーン車を用いたワイヤーアクションを導入したり、
チェンジマン等でも語り草となった夕陽の決闘場面を演出したりと…
'80年代までのJACは特撮技術をも柔軟に使いこなした画作りが印象的でしたな。
大野剣友会はそっち方面への対応が遅れたまま、時代に取り残されたのが残念だった… 
336どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 03:06:47 ID:zX0jD145
特撮ヒーローファンを長くやってきて好きなヒーローは数あれど
戦隊物はゴレンジャーしか認めない派だった俺だったけど
半年間見続けてきて今はBFJが自分の中では一番になったよ。
337どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 05:33:09 ID:u3ClXSZo
今最終回観ました!自分当時4歳5歳なんでウロ覚えでしたけど
今観ても新鮮に楽しめました。
やっぱBFロボかっこいいわw今のズングリムックリのロボには
ウンザリだったからなおさらね
あとエゴスの連中もかっこよすぎ!偶像崇拝的かつエゴスのシンボルといえる
動かない頭首がかっこよすぎ
CS加入してなかったから観れなかったデンジマン→サンバルカンをこの
流れのまま観たいです
大ボス的に好きなキャラにゴーグルVのタブーも追加しておきますw
338どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 05:59:32 ID:nqdYEtgo
DVD、買い決定!
339どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 10:07:18 ID:RjUAp4om
ターボレンジャーを好きなのは構わないが
伝説の名作の一つにするには
やっぱ他と比べて劣ってる部分が多過ぎて無理があるよ
340どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 10:55:43 ID:O2VAvAQ3
誰もターボの話なんかしてないだろ
該当スレに書けよ
341どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 11:12:28 ID:HueerdpL
>>339
ターボレンジャーの頃は、
バブリーな平和ボケ消費者がそこいら中に溢れていたからね。
ターボといえば10周年記念のライブマンが商業的に失敗した結果、
当時のミニ四駆と腐女子向けアニメの人気に便乗しただけの
無惨な代物と化していた印象があります。
石橋さんの扱い(途中降板)も酷かったし、
現在の視点でもワースト化は必至? 
342どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 11:38:28 ID:nqdYEtgo
今回の放送でバトルフィーバーを初めて観た若年層の方はどんな印象を持たれたでしょうか?
ここ最近の戦隊と比べてみてどうでしょうか?
343どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 17:13:40 ID:J7+wt3YI
せめて最後は夕日のシーンでマリアのマスクオフでも見たかったな。
やはり女優としてはあの衣裳だけは着たくなかったのかな?
まあダイアンは最初着ていたが下半身が映らなかったため確認ができない。
344どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 19:07:28 ID:/YJP3Koh
着るならアメリカの衣装より夏の黒ビキニのほうが
こぼれおちそうで、
もっと恥ずかしかったと思うけどなあ。
アレは最強。
345どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 20:12:47 ID:Eq6GB2Ar
>>324
あの黒いの、拝礼用の神像かと思ってたけどSエゴス自身だったのね。一番ビックリ
346どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 20:46:31 ID:3INBeBsq
>>339>>341
スレ違い自演ウザイ
347どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 21:03:16 ID:RjUAp4om
都合の悪いことは自演かよ
調子良すぎ
それとも被害妄想かw
348どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 21:21:08 ID:O2VAvAQ3
自演だろうが複数だろうが
空気読まないアホという事実は変わらん
349どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 22:23:55 ID:l8sZsuV/
【元スパイ暗殺】 傘の先の針に毒…常岡氏、ロシア特殊部隊恐怖の実態語る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164703186/l50
350どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 22:37:14 ID:6feBiKSt
>>349
ダイアンのオヤジキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
351どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 03:15:07 ID:SwF5AXQX
>>348
全くその通り
352どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 07:01:17 ID:6U6f3E89
鉄山将軍かっこよすぎだろ。
353どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 08:44:05 ID:zcEq16OH
>>352
東千代之介は、
私生活でも高潔な人物だったので…
そういう意味でも倉間鉄山将軍は、
最高のハマリ役でしたな。
東映京都出身の折田至Pが、
東氏をキャスティングしたんでしょうかね? 
354どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 15:19:48 ID:oOUfAsTO
東さんは機動刑事ジバンにも出ていたと聞きますがどんな役だったんですか?
355どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 18:09:37 ID:EhJvYePE
長官が敵の大幹部を討ち果たすってのは
鉄山将軍だけだったんじゃない?
356どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 18:41:16 ID:wFbfAS0E
>>355
嵐山大三郎
357どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 18:58:17 ID:yBPhpP59
>>356
ただし、バルカンスティックをひょいっと取り上げて放り投げただけですが
358どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 22:21:32 ID:AZHs3UE8
萩奈緒美さんは今どうしてるの? オープニングの水着と笑顔は最高
359どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 23:18:12 ID:ErkePLuy
将軍とヘッダーの戦いは見ごたえあったな
360どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 00:28:14 ID:vGXxJw7P
>>345
俺も怪人製造カプセルと並ぶ最終回のおどろきでした
関連書籍にはサタンエゴスは最後に巨大化して戦ったとか書いてあるから
戦闘時は着ぐるみが出てくるのかなと思った。あの像みたいなのがまさに本体とはw
ショッカー首領よろしく、あの光る多面体と像を通じて別な場所から指令を出してるのかと思ってた
361どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 00:35:56 ID:vGXxJw7P
>>359
あの決闘は良かった!
でもヘッダーの得物がその回で急に登場したフック船長の腕って点だけがどうも…
邪道を極めた流派らしいから鉄山将軍と同じ日本刀でなくてもいいと思うけど
以前ヘッダーが持ってた、サイを使った方が個人的にはカッコ良かったんじゃないかなあと
362どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 07:29:35 ID:UYKq7Qva
ヘッダー対鉄山将軍も渋くてよかったし、マリアもかわいかった、EDの神誠で毎回失笑したかもしれないけど、ダイアンの妹だけは忘れないでやって。
363どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 08:06:39 ID:guaG/mHw
乗馬とは違う何かをやらせて新撮にすれば良かったのにな
ついでにわざわざ謙作&ダイアンの衣装を神&マリアにわざわざ着せたりしなくても良かったのに
364どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 08:43:55 ID:VwoblfzJ
また神に謙作の衣装が似合わないんだ。
365どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 18:28:20 ID:Lo7OtnQ/
白石謙作役の伊藤氏は、
TBSの橋本洋二Pのお気に入りだったらしく、
BFJ降板の翌年には『ウルトラマン80』の主役に、
伊藤氏を推薦したかったらしいね。
当時は、
伊藤氏と橋本氏の付き合いが途切れていたために実現しなかったみたいだけど…
『ウルトラマンレオ』でデビューした伊藤氏が、東映でのヒーロー役を経て、
橋本氏の勧めでTBSの看板番組の主役に戻ってきていたならば、
伊藤氏やエイティの人気にも少なからず影響を与えたんじゃないのかな? 
366どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 18:51:26 ID:5/RnOmtS
2人の降板は必然だったような気がするな。
とたんに面白さがアップしたもの。
謙作は好きだったけど神が加わって今まで遊び人の集団っぽかったのに
重くなってバランスが取れてきた感じで。ダイアンはペンタフォース要員
になってて戦闘に参加しないことが多かったし最後の見送りにも
着てなかったりして感じ悪かった。
367どこの誰かは知らないけれど :2006/11/30(木) 20:06:16 ID:bvygD/sg
伊藤エイティか…
長谷川氏も良かったが、惜しいな。
368どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 21:16:21 ID:uNxT5We0
ダイアンはアクションしてないというけど
一応真剣を飛び越えたお
369どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 23:13:40 ID:NvHWqRdX
EDの神は何度見ても笑えるwww
370どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 09:38:05 ID:J1+kfPPK
マスクマンOPのケンタよりはマシ
371どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 10:21:35 ID:64Dpu+oA
そんなにダサイか
あの防具が
372どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 10:26:45 ID:J1+kfPPK
いや…あの顔がねぇw
373どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 14:48:35 ID:Df0PotlJ
あれ急に来るからなぁw
あかん、思い出しただけでも笑えるわwww
374どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 21:26:41 ID:G4/KC3tr
さあ、これから女を縛るぞ!…という顔だな、あれは。
375どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 23:13:55 ID:VKtoqSVG
>>374
さっきから自演乙
糞つまんないんだよ
痛くて寒い勘違いお調子者はマジで死ね
だからお前の周りの奴ら
お前の痛さと胡散臭さがきもくて
お前を避けるんだよ
自分でそれに気づけよ
376どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 08:23:49 ID:U4ClCHDp
ヘッダーとの対決もさることながら
ヘッダーのピンチに飛び込んできた怪人と剣でやりあい
そのまま怪人を吹っ飛ばしたってシーンも何気にいい
それを将軍がサラリと普通にやってるんだもの
377どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 11:17:15 ID:KuZf9ml8
>>375
              ,..r'/r`ー--、_
            r':::::il!i:ヾ::::::::::::::::::::ヽ-、
              !::;:-`゛` `!::::::ミ::::::::::::::ヽ
            r'      ミ:ヾ:::::::::::::::::::::::i
           l::      ミ::::::::ヾミ::ヾ::::::::!
          ム..::::::::... .  ヾ:r,r-、:::::::ヾ:::!
          ,.r.l::7:ヽ' 'ヾ゛    ' ヽ.lミ:::::::::l
          l: ツ  ヽ       ' ´ノ lir::::::l
         l ゝ ‐ ヽ       ´  ''_./´ヾ、
         ,!i'::::::::::::ヽ、       .r ./:::::::::/::::`:-.、
        ./ l:::::::::::;;;;::r'     r'´ .r':::::::::r'::;:':::::::::::::::`:::
     r:'r;/  "::'"l::...__,.::',.r'´ ,.i':::::::::;r':::::::::::::::::::::::::::::
    /l:' ヽ   .::i!    ,.i'´  ..r'i:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::
   /::::ヽ..二-::::'::l.     /::::::`:´:::/:::::_;::/::;'::r'::::::::::::::::::::::::::
  ./::::::::::::::::::::::::::l  _i':´::::::::::::::::/r'´、:::::::;:::::!:::::::::::::::::::::::::::
  /::::::::::::::::::::::::::;:'--':::::::::::::::::::::::/::::::::::::` -;:::i::::::::::::::::::::::::::::

ニーチュ 【Nitchuez】
(1856〜1904 ドイツ)
378どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 11:18:28 ID:KuZf9ml8
>>375
           , ..--、_
         ,‐'"〃ゞ、::ヽ、
       _,ィ:::::::::::::::::::::ヽ `i、
      ,r"::::::::::::::::::::::::::::::Z、 _\
      ,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_,,彡、
    ィ::::::::::::::_,,,、、 ,,_,,..::::::::::::`i彡ヽ.
     {::::::ミ/   ̄   `ヽ、:::::ヽ、ヒ',
.    |:::::ミ/          `lミ:::::::::ヽ
     |::::::{ ,-‐‐、  ,-‐‐、  |ミ::::::::::::::}
    l:::::::| ィtテ l   ィtテ、  iヽ::::::::::l
    ';::::::}    i'       {:::::::::::::/
     {:::゙}   く__,.ヽ    /:::::::::ソ
     /::::',  、__、,_,    /::::::/'
     ゞ、:ヽ  ー     /::::::ノ
     i''";;;;;;ヽ、 __,-‐''l;;;;;|
 _,, -‐''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、,r‐'";;;;;;`‐- 、

    チラシノーラ[F. Chilashnora]
    (1863〜1910 オーストリア)
379どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 11:19:18 ID:KuZf9ml8
>>375
          _,..........__
      ,..::::::::::::::::::::::::、::‐、_
     r'::::::::::::::::::ミミヾミ' "、::ヽ
    /::::;:- '´ ̄  ゛      ヾヽ
    i:::r'             .l::l
   .l::::l.,          ,,;iiiii;;, l::l
.   l::::::l  jlliiiiiiiz:.、   ;r''',二_;l!.l::!
   r-、::! "_,.rヽニ'    ::.´.`ニ:'` jli
   ヽ l!   ` ´      :..`  .:::ll
    l .l       ;'  -、_,.ノ 、 ::::::l!
    ヽ i    /   ___ .i ::::::!
     ` i     ‐ヽ--‐,. '、 .:::::ヽ、
     _ヽ        ̄   ,::'.:::/  ヽ
       'ヽ  ヽ、    _,..:::::/    lヽ
         l ヽ、    ̄ ,.-‐'´     i
       / ,r'  ̄! ̄/   ,、    l
.      / /  ,r'.-'´     / `  ̄

    キン・モー[Chan King Moh]
     (1905〜1970 ベトナム)
380374:2006/12/03(日) 13:54:05 ID:iGKFnmuA
>>375
便乗して初めて書いたんですけど…

まあバカは放っといて、BJFの話をしよう。最終回、エゴス信者は皆死んだとあったけど、
信者になっても怪人が死ぬと元に戻るというパターンあったけど、死んだのは自発的に
信者になった者だけだと思いたいね。
381どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 18:05:31 ID:sKLhl9/m
ゲンダイネット - 12月03日
あの人は今こうしている 倉地雄平(現・倉知成満)さん

ゲンダイHPにはまだ上がってないが、mixiニュースで読める。
382どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 18:38:55 ID:tAI5ZE2c
>>380
なんか苦しい上にどうでもいいつまらん話しだね
バカは放っておく、のあとに無理矢理つまらん話しをしたら
自分が一番馬鹿のレスを気にして反応した
大馬鹿小心者だってことを晒してるだけじゃないかwww
383どこの誰かは知らないけれど :2006/12/03(日) 19:23:52 ID:Buq/8i4f
>>380
あのナレーションには、悪に加担した者への
強固な旗色をもって下される正義の「毒」が示されているな。
子供のとき、最終回を見た翌日、学校でちょっと話題になったよ。
やはり鉄山の「正義」とエゴスという「悪」の
2つの強固な信念の興亡史だったことが印象づけられる。

怪人バラリンカの時も、子供たちを正義の側に戻すために
逆洗脳とか言ってる鉄山とフィーバー隊も
方法論はエゴスと紙一重じゃないか、と思ったり、
結構、スタッフは正義の危うさ加減をブラックユーモアとして
さりげなく配置していたように思う。
384どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 19:41:08 ID:tAI5ZE2c
>>383
「僕は君のお仲間だよ」君か
お前はホモか
キモッ
385どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 19:41:52 ID:tAI5ZE2c
しかも長文だし
386どこの誰かは知らないけれど :2006/12/03(日) 19:44:40 ID:Buq/8i4f
なんか荒んでるなあ。
生活で嫌なことでもあったのか?
387どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 23:14:04 ID:W+EPDNSZ
ほんまや。BF隊みたいに粋にいこうぜ。
388どこの誰かは知らないけれど:2006/12/04(月) 10:28:00 ID:O4xzYKn5
マキ上田と鹿沼エリの顔写真を合わせてピッタリ一致って・・・wwww
389どこの誰かは知らないけれど :2006/12/04(月) 15:06:01 ID:OCEPIO5r
マサルの唐突な予知能力も謎だったなw
390どこの誰かは知らないけれど:2006/12/04(月) 18:39:27 ID:6nVHhlTz
>>388
あれワロタwww

>>389
マサルなんで突然あんなことなったんだろうなw


最終回もうちょっといい話にして欲しかった。
391どこの誰かは知らないけれど:2006/12/04(月) 19:51:50 ID:MeZbsM4C
ダイアンは売れっ子モデルだったので他のメンバーより
ギャラが高くて一日撮りだったから出番なかったのね。
プールで泳いでるシーンやショッピングしてるシーン
基地で待機してるシーンだけでも超高額な金が動いてたんだな。
392どこの誰かは知らないけれど:2006/12/04(月) 21:25:02 ID:dxUbLGsR
昔は「いきなり最終回」が当たり前だった(あっても前後編)。
まあヘッダーの死そして復活があったから良しとしよう。
393どこの誰かは知らないけれど:2006/12/04(月) 21:31:06 ID:tbnFziDs
鉄山vsヘッダーからの盛り上がりは当時としては充分すぎるほど
394どこの誰かは知らないけれど :2006/12/04(月) 21:40:07 ID:S9EUzW4f
悪魔ロボ出撃、BFロボ参戦、ダイアンの面割れ、
マリア参戦、全員正体バレ、
白石殉職、神登場、電光剣への対抗、
食料封鎖や電気人間など大掛かりな社会不安醸成、
いろんな作戦を通して戦略の原点に戻っていくエゴス、
鉄山との決着を焦るヘッダー…と、

単発エピソードながら、戦局の変化は微妙に連鎖して
推移しているんだよね。デンジマンのように終盤で
敵組織のクーデターみたいな強力イベントはないものの、
スパイアクション的な二大勢力の駆け引きを
ドラマとして面白く見せてきたと思うよ。
395どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 11:44:39 ID:kKLflldx
>>394
プロデューサー(TV局と制作会社)側のセンスと、
脚本家などの現場スタッフの資質が上手く合致した好例ですな。
映画が総合芸術と呼ばれる所以ですよ。
デザイン面にしても、
'79年〜'80年という時代の節目でしか作れない、
特異性に満ち溢れていたのが良かったですね。 
396どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 15:03:11 ID:8wb73a4p
フランスの中の人の日刊ゲンダイでのインタビューでの現在の戦隊ものへの苦言の激しく同意
397どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 15:14:56 ID:suZrNiUo
>>396
その苦言、是非とも聞きたいな!
本スレでの具体的な再録を望むよ。
398どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 15:25:24 ID:8wb73a4p
>>397
手短だから詳細ってほどでもないのだが

「CGを駆使してアクションは派手になったのに、伝わってくるものがない。
俳優が本当に体を張ってない気がする。なんて先輩ぶっちゃったかな、ハハハ」
399どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 16:04:30 ID:ddxMgK9H
>>397
【あの人は今こうしている】倉知成満 倉地雄平さんは倉知成満と名前を変え、活動も舞台にシフトした
日刊ゲンダイ 2006年11月30日
ttp://gendai.net/?m=view&g=geino&c=070&no=21616
400どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 20:01:35 ID:cxdkE6m2
>>399
都内で一人暮らしってマジかよ
てっきり子供の2〜3人もいると思ったのに
あんな二枚目なのに女に縁が無いなんて信じられない
離婚でもしたのかね?
401どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 21:24:29 ID:AaGi6q4N
ヒント:男好き
402どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 21:43:03 ID:5Bt9eJrt
>398
今のライダーや戦隊は、怪人に出くわすと同時にさっさと変身だからねぇ…
403394:2006/12/05(火) 22:13:42 ID:06UAl+6W
>>395
>映画が総合芸術
まさにそれだよね。東映が長年積み重ねた
刑事モノやスパイ・探偵アクションのノウハウを生かしたり、
底力のある特撮スタッフがルーチンワーク化を水際でせきとめて
毎回個性のあるロボットの戦闘場面を執心したり、
デザインワーク面も後続に幅を持たせたしね。
各セクションが暗中模索ながらいい仕事をした印象がある。
404どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 22:37:08 ID:NqlU4YuE
あんな二枚目でも女に縁が無いのなら
俺が女に相手にされないのも無理ないな。

それと色々な書籍とかでメンバーのこと語られてるけど
ジャパンのことをみんないい男だと絶賛してるな。
真面目だけど洒落の分かる粋な男だったのは
TV用のキャラだけじゃなさそうだ。
405どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 07:23:28 ID:iwgIH2Bi
>>403
特撮場面でいえば「ウルトラマンT」の頃の円谷プロでは、
山際永三や東條昭平といった監督を特撮班と組ませる事で、
本編場面と特撮場面の自然な融合を目指していたが、
東映でも「バトルフィーバーJ」における火の玉ロボ戦からは
(但し、卵ロボ戦や電光剣唐竹割りなどの場面は矢島&佐川組の担当)、
アクション監督の金田治が本編班と組んで、
屋外における等身大アクションを撮り終えた後に、
待機状態の特撮班と組んで、
撮影所内における巨大アクションを撮る事で、
アクション面における自然な融合を目指していたようだ。
BFロボ到着までの時間稼ぎwとばかりに、
弟ロボがBF隊に執拗な攻撃を加えて緊迫感を扇る場面や、
16mm合成を用いた等身大戦と巨大戦の同時進行場面などは、
後に本格的な監督業にも進出する金田治の、
非凡な演出力故の成果といえよう。
東映の巨大アクションはBFJを機に、
JAC方面のアクション監督
(ゴーグルファイブでは斎藤一之?)が、
次第に主導権を握って行く事で、
香港映画ばりのワイヤーアクションも強化されて行く事になる。 
406どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 08:06:22 ID:6yL2LqKc
>>405
懲りない天才バカボンがまた沸いてきたな
「俺はお前と違って頭が良い」とか反論しそうだが
仮に本当に頭が良いとしても、オウム幹部と同タイプで
いずれ犯罪に手を染める方の秀才だな
407どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 08:38:08 ID:e3V//1jq
>>406
つまらん扇りだな。
特撮板でも相手にされなくなった小僧が、
今度は昭和特撮板を荒らそうと企んでるんだろうw
408倉間鉄山将軍 :2006/12/06(水) 09:23:55 ID:5uYcuMSt
東映chでの放送が終わった途端に、
特撮板の厨が本スレにも、
エゴスの如き侵略活動を開始し始めたようだ。
昭和特撮板におけるBFJファンの諸君よ、
我々の闘いはまだ終わっていないのだ!
人の心を汚す悪魔を許してはいかん!!  
409どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 10:43:05 ID:JWNZ8EbS
>>406の正体は
前スレで妙なイチャモンを吹っかけて
住人からフクロにされたフテ腐れ餓鬼じゃないのか?
特撮板の方も未成年ナントカの自演スレと化していたので
マトモな話も出来ない厨の溜り場だったからな。
特撮板のBFJスレは(苦笑)。
ココは知的水準の高い大人向けのスレなんだから
オツムの弱い厨房は本来の巣にでもお帰りなさいw 
410どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 12:48:49 ID:E219xiwg
>406
旧作の知識に乏しいガキってすぐにひがむんだよな。
お前にはボウケンジャーがあるじゃないか。あれ観てはしゃいでろよw
411どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 13:35:22 ID:TeNS70n3
>>404
長文で申し訳ないが、
谷岡氏という人物は、
生真面目さと不良性の両方を兼ね備えていた、
貴重な俳優でもあったよね。
以後のシリーズだと真面目オンリーか、
不良オンリーかのステレオタイプな俳優起用に傾きがちで、
脚本にしても俳優の演技力を越えるような描写は、
撮影スケジュール的にも困難だったと思うよ。
そういう意味でもBFJは、
第2話での台詞通り「一筋縄ではいかない連中」
を主役クラスへと起用する事で、
スパイアクション物としてのリアリティも格別だったよ。
中でも谷岡氏が演じた伝正夫は、
鉄山将軍の後継者?にふさわしく「清濁併せ呑んだ」
大人のキャラクターとして描かれていたのが凄い。
スパイ容疑を掛けられる第3話もリアル過ぎだが、
これって脚本の高久氏が谷岡氏の資質を計算した上で、
書き上げた話なんでしょうかね?
ともあれ谷岡弘規という名優の近況が、
改めて気になります。 
412どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 15:05:19 ID:E219xiwg
谷岡さんは、ダイヤモンドアイとバトルフィーバー以外の特撮作品には出ていないのかな?
413どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 16:58:47 ID:6yL2LqKc
>>407>>409
自演乙w

>>410>>412
知識厨の肩を持つ割りには口下手で頭も回らないようだがw
小者は引っ込んでろwww

天才バカボンは暴れだすととまらない
突っ込みが入るとDQN丸出しで怒り狂うのか
やっぱ頭が良すぎるのも問題だな
死ねば良いのに
414どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 17:25:27 ID:yP57bgnV
>>406=>>413のIDは荒らし目的の、
危険人物である事を証明しているので、
管理人による適切な処置(アクセス禁止)を望みます。 
415どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 17:33:04 ID:6yL2LqKc
荒らし目的で暴れた長文知識厨が他人を荒らし呼ばわりとは片腹痛いわwwwww
だったらこっちはお前のアク禁望みたいけどな
ただでさえ腰の重い2ch管理人とその取り巻きが
これで動くとは思えないけどな
416どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 18:00:18 ID:BhJ3uGJo
自分を客観視できなくなった人って哀れね
誰とは言わないけど
417どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 18:10:51 ID:+ADA1elw
>>416
誰か以前にそうやって火に油を注ぐように荒らしに荷担した君もその一人であることに気づこうね
418どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 18:14:30 ID:BhJ3uGJo
ハァ…ここって口答えするしか頭にない人ばっかしね
419どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 20:01:53 ID:WuNPVksB
エゴスの社会
420どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 21:26:36 ID:69HngNLC
>>405
気持ちは解るんだけど、想像だけで喋ってません?
421SRI所長:2006/12/06(水) 21:41:30 ID:/+zO7dxX
荒らす理由がよく判らんが
6yL2LqKcが真性の狂人である事だけは
痛過ぎるほどよく判った
422どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 22:08:47 ID:wqOpb06q
どっちもどっち┐(´ー`)┌
423どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 23:55:39 ID:qSenz+dB
>>420
過去レスによれば双葉社から発売中の
「東映スーパー戦隊大全−
バトルフィーバーJ・デンジマン・サンバルカンの世界」
に載っている金田治インタビューと
講談社から発売されていた「メイキングオブ東映ヒーロー」
(絶版)の記事から主な情報を得たのかと思われ 
424どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 10:38:31 ID:yAHTY1mz
>>423
アクション監督といえば辰巳出版から発売されてた、
「ウルトラマンAGE」だったか?の東條昭平インタビューに、
面白い裏話が載ってたのを俺も読んだ事がある。
矢島信男の紹介で東映の監督となった東條氏は円谷時代同様に、
「サンバルカン」でもアクション場面を撮ろうとした際に、
現場に居たプロデューサーから
「勝手な事しちゃ駄目だよ、東條さん!
ウチではそういう場面はアクション監督の管轄なんだから、
余計な事をして貰っちゃ困るんだよ!!」
と厳しく忠告されてしまい、
「東映ではアクション監督が、円谷の特撮監督みたいな聖域だったのか…」
と、東條氏は納得したそうな。
東映の撮影現場でのアクション監督が、
絶大な職務権限を与えられていた事に、
東條氏は少なからず衝撃を受けたようであります。
425どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 13:02:50 ID:U81tGgGx
>>424
本編監督と特撮監督・アクション監督・殺陣師(擬斗師)などの職分の区分けは外
から見ていてもよく分からないよね。最終的には本編監督が見るにせよ、どの程度パート
別の監督に権限があるものかね。
香港でも武術指導(アクション監督)の権威はものすごく強いらしい。ドラマ全体を
コントロールするために自分で本編の監督になる人も何人もいる。
日本でも高瀬道場の人(高瀬将嗣)などがVオリを撮ったり、金田治が
自分で監督したりしてたね。
426どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 17:45:29 ID:uKroBswb
↑こうして文句言われればますますムキになって続けるワケだ
真性のキチガイだな
427どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 17:56:57 ID:3clC3NFT
>>424
>>425
円谷英二が健在だった頃の東宝映画や、
現在の円谷プロでも別個に撮り終えたばかりの本編と特撮を、
尺に合わせて繋ぎ合わせる際に、
最終的な編集権利は特技監督の側に有ったと聞いた事があります。
東映のヒーロー物だと、
アクション場面は本編(等身大戦)や特撮(巨大戦)の区別無く、
アクション監督が一貫して演出し続ける事で、
本来の監督は俳優同士の芝居のみを演出するパターンが、
どうやらBFJの頃から定着した様にも思えますが。
香港映画に負けまいと、
演出面でもアクション監督の権限を強化していった東映ですが、
東宝でも「幻星神ジャスティライザー」の松井哲也アクション監督が、
採算度外視のワイヤーアクションを決行したりと、
等身大アクションに費やされる金額も年々侮れなくなっていますよね。
東映の戦隊物を観る際は、
そういった裏事情を知っておくのも悪くはないと思います。  
428どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 17:58:19 ID:uKroBswb
単発IDの自演ケテーイだな
>>425
同じIDで何か書き込んでみろよ
429どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 18:09:25 ID:xrjX8HCu
ID:6yL2LqKc=ID:uKroBswb

そうやって永久に一人で吠えてろや(ゲラゲラゲラwwww
430どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 18:48:29 ID:647wdo4x
>>429
切れてついにDQNな本性を露にしますたか
永久に来ないでください。
431どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 04:10:13 ID:7Vs6laG1
半年間付き合ったけど
おもちゃ箱をひっくり返したような番組だった。
一つ難を言えば放送期間をゴレンジャー並みにして欲しかったこと
くらい。本来は予定されてなかった殉職や交代劇も物語を盛り上げる
効果は十分あったと思う。
432どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 08:44:51 ID:LBY8iYhR
>>431
一話完結方式ならではの良さ
(先の読めないシリーズ展開)が、
東映ヒーロー物の中でも最高潮に達した感のある
番組だったよね。BFJって。
東映も'80年代以降はアニメ番組の影響からか、
計算されたシリーズ展開を意識する事で、
悪い意味での予定調和化を招いてしまい、
特に白倉Pに到っては、
東映が長年に渡って積み重ねてきた様々なノウハウを壊す事で、
先の読めない斬新さを狙おうとしているフシがあり、
それ故に痛過ぎる番組と視聴者を増やし続けているのが、
現在の東映ヒーロー物だったりする訳ですが…。
BFJが作られた1979年度とは、
そういう意味でも幸せな時代だったと思いますよ。 
433どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 10:26:10 ID:Oj30k7bx
ゴレンが長かったのは「大人の事情」だったらしい
1年だからかけがいのない作品になったと考えてもいいんじゃね?
434どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 22:27:47 ID:meeEmCv+
もったいをつけてしまったため、最終回2話を見るのが、今日になってしまった。
カキコでもあるけれど、ヘッダー怪人の声って、石橋氏がやっているんですか?
(文献にも書いてあったけれど)ちょっと見たけれど、最初信じられなかった。声色使ったっていう意味?ボイスチェンジャーとかじゃないのかな?
もし、石橋氏があの声出していたなら、もっと泣けるよ。和久井節緒さんとかそんな感じに聞こえた。もう、石橋氏の出番が終わったのかと思いきや、人間態に戻ったのは感動したね。
幹部の怪人化はやはり人間態へ戻ることで重みを増しますね。
435どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 22:31:20 ID:meeEmCv+
なんか、不器用なつくりが味を出しますね。
「怪人なんとか装置」までが、キャラクターになったのは、なんか少々強引に思えるんですけれど、そこが
愛おしい。キカイダー01なんかでも、予算の厳しさから、安っぽくも個性的な怪人(ロボット)
が生まれたからね。
436どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 22:33:47 ID:meeEmCv+
鹿沼エリとマキ上田が「一致」した。
何が、いったい一致したのであろうか??
437どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 22:42:27 ID:sYhbDvMm
ギャラ?
438どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 22:47:38 ID:meeEmCv+
サタンエゴスの名セリフ、
 「エゴスの神よ……」あれって、自分のことを言っているわけ??
439どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 23:56:17 ID:7Vs6laG1
サロメの最後ももうちょっと丁寧にしてほしかったなぁ。
ヘッダー司令官を差し置いて指揮を取ってたこともあったし
元人気女子プロレスラーだけあって存在感は他の戦隊の女幹部とは
比較にならなかった。台詞が棒読みなのも妙に現実味があって
味になってた。ペンタフォースでやられるにも嫌だけど
サタンエゴスに見捨てられて基地と共に滅びるなんて
寂しすぎだ。
440どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 01:50:10 ID:QCFVPInN
>台詞が棒読みなのも妙に現実味

確かに、ちょっとぶっきらぼうなのが
反抗声明を読み上げるアナーキストの
女闘士みたいで良かった。
エゴス内での立ち振る舞いもしたたかな一面が
あるのが女らしかったといえる。
バイオマンのファラキャット的な
去り際の花道を作ってやりたかったな。
441どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 06:23:10 ID:E83WDNYL
終盤のサロメは初登場の頃に漂わせてた
たとえ拘束しても一瞬でもスキを見せたらあっさり形勢逆転されそうな
危なっかしさが完全に失せてたなぁ。
あの凄みはガチで強い人じゃなきゃ出せないものだっただけに残念。
442どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 11:02:44 ID:AGoa3MfV
サロメの扱いの悪さ同感。
サロメだけで1話作ってもよかったんだ。
個人的には、悪の首領・幹部が話数の関係であっさりやられるのは寂しいね。
サタンエゴスだって最低、前後編ぐらいは持たせてほしい。
その点、「デンジマン」はラストのベーダー側の描き方は秀逸
443どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 11:08:31 ID:AGoa3MfV
サロメの件
もうひとつ書くと、鹿沼エリに化ける必要性があったのかな。
マキ上田さん、そのものでストーリーを作っていただけば良かったのでは。
(この作品を見た、当時のビューティーペアのファンはどう思ったんだろう。)
444どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 16:33:55 ID:05lGMTGu
>>439>>443
映画の終盤辺りで冒頭の(TVシリーズだと第1話の)場面へと話を戻す事で、
物語を締めくくる手法は『アラビアのロレンス』などの洋画や、
『ウルトラマン』『ウルトラマンレオ』などの最終回でも使われていて、
人物間の内面的な深みを掘り下げる効果を目的とした、
「マズルカ法」と呼ばれる古典的な構成技術ですね。
『Gメン'75』でも高久進が第3話の「警官殺し!」などで、
好んで使っていた手法ですが、
BFJの最終回を任された上原正三も、
高久氏による第1話の人物(鹿沼えり)を再登場させる事で、
そういった効果を狙ってたんじゃないでしょうか?
但し、サロメの場合は師匠格のヘッダーを完全に失った事で、
サタンエゴスに利用されるだけの哀れな捨て石と化した感はありますよね。
脚本の上原氏はサロメへの花道を用意すると同時に、
哀れな末路も描きたかったのでは?と、思いますよ。      
445どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 17:49:37 ID:QMkYXUWk
昔からの映画理論では
立てるキャラ、やや立てるキャラ、立てないキャラといった
メリハリがないと良い脚本ではないと言われていた
まだ、日本映画黄金期にそういう基礎を身につけた人が
作っていた時代だから、それで良かったんだと思う
446どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 18:22:07 ID:d/A32TFt
>>443
俺はこの頃、ビューティーペアは知らなかったが
個人的には微笑ましいと思うよ
実際、サロメを演じたことによって当時の子供にもその存在を覚えてもらえたわけだから
女子プロレスだけじゃなくて特撮ヒーローでも一時代を築けたわけだし
ちなみにバトルが始まったころ、ちょうどBFロボが登場する前あたりのころは
まだ現役で
ビュ〜ティビュ〜ティ〜♪してたんだよね
447どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 18:51:56 ID:QCFVPInN
同時進行でビューティビューティ〜♪してた割には
出席率いいな。ヘッダーの謹慎中も活躍したし。
448どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 21:55:27 ID:N8jQ/vHY
まだ子供だったのであんまり事情は知らなかったけど
サロメが人気女子プロレスラーだったのは知ってた。
今ならLLPWのカンドリさんが戦隊物の悪の女幹部やるのと
同じなのかもしれない。マキさんこれを最後に女優業を
引退されたみたいでその後は姿みせなかったなぁ。
今でも姉が買ったレコードでビューティーペアが薔薇の花を口に
咥えたレコードがある。姉は女子プロのファンなので
マキさんの話なら一日中話せるらしい。
449どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 22:17:53 ID:2lNOZya8
ビックベーサーに殴りこむシーンは本人が声変えてやってることが良くわかるな
450どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 00:34:43 ID:zdxcIiBZ
>>449
もう一度確認してみたいけれど、いつもの声だったらダメなのかな。
 あまりにも、変えてたね。石橋先生、そこまで器用なの。
 ただ、堀田真三先生が怪人態の声を当てる時には、たしかに声色を使って
 おられるね。
451どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 00:36:15 ID:zdxcIiBZ
>>448
マキさんは仮面ライダースーパー1の映画版でも悪役で出てましたね。
 この作品と、どっちが前なんだろう。
452どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 01:43:50 ID:El/tTuD5
BFの後にS1
453どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 08:27:20 ID:1jTqjuiu
>>446
サロメで出演したときは引退してからだから
ファンの間では伝説になっている
ジャッキー佐藤との武道館での敗者引退マッチがBFの放送が始まってから
454どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 08:28:13 ID:1jTqjuiu
間違った
>>453>>447へのレスね
455どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 12:45:57 ID:zdxcIiBZ
全話を見ていないから、申し訳ないんですけれど、
BF隊VSサロメの直接の「手合わせ」ってあったんですか。
(格闘ね。)
456どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 12:55:02 ID:WmCo8/1e
>>455
サロメ初登場の19話は怪人が出ない回で
バトルフィーバー隊を圧倒するサロメの強さがうかがえます
457どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 13:16:14 ID:l5Irha8s
>>455
大有りでしたよ。
来日したばかりのサロメは、
初陣にてポリ公wを失神KOに追い込み、
BF隊の捕虜になったと見せかけて基地に潜入するも、
師匠のヘッダーからはBF隊の罠である事を知らされて、
クライマックスの大乱闘へと突入。
怒れるサロメはブレーンバスターなどの荒技を披露するも、
BF隊のフィニッシュホールドwである
ペンタフォースを師匠もろとも浴びて爆死かと思いきや、
師弟間の巧みな連係(インサイドワーク)によって難を逃れるという、
ハッスルにも見習って貰いたい程のシナリオが最高でしたねw   
458どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 19:02:06 ID:09k/EIkR
汀マリアの貴重な水着映像を発見しました

 http://www.youtube.com/watch?v=2KCSKZ4-lxI&NR
459どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 19:36:24 ID:gIob2x3S
見ちゃダメだよ。というか、こんな低脳な悪戯をする餓鬼と
同じ空間にいる自分が情けないわ…
460どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 19:37:13 ID:FjBeTPSM
>>445
そういうメリハリは年々失われてるような気がする
BFJは主役側は割と均等に見せ場があるシリーズだったけど
昔は主役側にももっとメリハリのある作品が多かったしね
バイオマンやマスクマンのように
シリーズ通して赤に集中した話を書いたら今は叩かれて大変だと思う
461どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 20:41:16 ID:El/tTuD5
来年の「獣拳戦隊ゲキレンジャー」はダサいね〜
462どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 20:44:15 ID:ljQ8ePlU
>>458
まんまと騙されました。完敗です。
おっしゃる通りの行為のしようとしてました。
まだまだ修行が足りませんでした。
463どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 22:45:12 ID:a+FFeGGS
>>456 457
それならば、最終回、サロメがBFJたちと何のバトルもなく、死んだのは残念でしたね。
 ヘドラー将軍のように巨大化じゃなかった、「サロメ怪人」にでもなってくれて、
 バトルしてくれても良かったのにな。
 バトルしなくていいのは、故・曽我町子大先生ぐらいのもの。
464どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 23:14:31 ID:ljQ8ePlU
当時の人気&知名度から言ってジャリ番(当時は大人が見ると変人扱い)にでて
あれだけ活躍してくれたんだからマキさんはやっぱり偉大だなと思うな。
レインボーマンの女幹部も怖かったけどサロメは違う怖さがあった。
465どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 08:02:52 ID:Z/EQNZaP
ビューティーペアや猪木と死闘を演じたストロング小林は知らなくても
バトルのサロメとバイオマンのモンスターは知っている
ていうのはマキ上田とストロング金剛だけだからな
466どこの誰かは知らないけれど:2006/12/12(火) 08:01:51 ID:Y5zpguVe
大きくなっても残る記憶って奴か
467どこの誰かは知らないけれど:2006/12/12(火) 15:10:19 ID:UPa3YNCz
大石 ○○館高等学校
468どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 01:40:15 ID:LU8Al+/y
ここも静かになったけど
みんなターボレンジャースレに移行したのかな?
469どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 01:52:09 ID:Ae/ANFif
BFJの名を出してターボスレを荒らしてる基地外がいるが
ああいうのはBFJファンとして到底認められないね
氏ねと言いたい
470どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 02:16:33 ID:Pyl1lOTv
>>469
エゴスの陰謀だ!
471どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 11:02:02 ID:3kxE2Ub7
10大戦隊集合
大葉さんのとも倉地さんのとも到底思えん青二才声で
バトルフィーバー!て言ってた
472どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 13:10:30 ID:Jk1YQvZ2
>>464-465
アメリカのレスラー出身タレントもそうだけど、プロスポーツ出身のタレントは別
に演技力で評価されているわけではないのでなかなかお堅い仕事が取れない。
頑張ってスポーツキャスターや性格俳優、駄目だとただのイジられタレント。
それを考えると子供番組でも顔を覚えてもらえるのでいい仕事だよ。
それとタレントは引き受けた以上はジャリ番でも現場では手は抜かないもの。
東條昭平みたいな大物俳優でも構わず怒鳴った(と言われる)監督もいるしね。
473どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 16:31:27 ID:Z0yBwkrn
往年の名レスラーなんて言われても
当時の子供にはピンと来ないもの
そういう点で美味しい仕事だよね
ある意味敗者引退マッチを制してシングルプレイヤーとして現役を続行した
ジャッキー佐藤より美味しかったかもな
474どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 16:51:00 ID:I2OrzhGe
>>473
そして今も郷里でスナックを経営しご健在。
人生勝つことだけが
全てじゃないってことかな?
475どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 18:04:55 ID:cHjzwJ9h
俺の世代は女子プロと言えばクラッシュギャルズとかダンプ松本とか
ブル中野とかだなぁ。
476どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 18:24:27 ID:Httc3C43
マキ上田さんはまだ独身なんですかね?
何年か前に「あの人は今…」みたいな番組に出ていて、現在は花嫁修行中だと言っていたけど。ちなみにその時はなかなか綺麗な容姿でした。
477どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 19:52:19 ID:T3Vwd/Fq
あのまま役者引退しないで子供番組の悪の女幹部をライダー ウルトラマン
戦隊物を全部制覇してほしかったなぁ。
478どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 20:17:08 ID:7pFs6Ap9
ビューティーペア対決で負けたのがジャッキー佐藤だったら
サロメはジャッキーだったのだろうか?
479どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 21:49:53 ID:T3Vwd/Fq
生身の体でBF隊と対等以上に戦い、ペンタフォースも効かないなんて
サロメは何者?
480どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 22:06:58 ID:7t89jTqU
アメコミ的ですごくいいじゃん
481どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 22:27:39 ID:b/8lc+ZH
格闘技怪人とかの延長線上にあるよね。サロメは
482どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 13:17:38 ID:amsTRhIP
少なくても当時サロメが素で強くても特に違和感は感じないぐらい
ビューティーペアの認知度はあったと思う。
483どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 14:42:28 ID:/PC3OMJM
サロメが巨大化してロボット化しなくて良かった。
妹よ〜 唐竹割りでバッサリ。
484どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 20:07:52 ID:jiw/gJ3r
サロメロボなんて想像しただけでこわそう
485どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 20:56:40 ID:UJE2Xof1
>>483
ヘドラー将軍の最後かー
486どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 22:11:53 ID:3f1+fqse
10大戦隊集合のアメリカはオス?
487どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 22:58:39 ID:tolmJcb7
>>486
体型からしてあれは女性。デンジピンクやダイナピンクあたりも女性っぽい。
でもイエローマスクはモロに野郎でした。
488どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 23:38:13 ID:o1o0mA8Y
でも竹田さんみたいな女形の天才もいるから
489どこの誰かは知らないけれど:2006/12/16(土) 01:51:05 ID:qA8u4hXe
>>485
ヘドラー将軍に敬礼!!
490どこの誰かは知らないけれど:2006/12/16(土) 10:10:10 ID:KYgxPEdk
>>476
折れもその番組見た。
あっ!サロメが結婚するのか、と当時思ったわけだが(w)
素顔はとても気さくな人のようだね。

体動かしてきた人は年もとりにくいんだろうか、
バトルと時と見た感じそう変わってなかったな。
491どこの誰かは知らないけれど:2006/12/16(土) 10:28:11 ID:BWOve4j/
>>475
そちらの方々は昭和60年代に特撮じゃないけど
「毎度お騒がせします!」に出演したけどね

昔「仮面ライダー」に出てきた悪の幹部って結構知られてるよね
サロメとかだって同じ感じで覚えてもらえたわけだからな
492どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 16:58:11 ID:kRYz7NRw
来年、家族で恐竜半島へ突撃してきます!残念ながら能登ロイヤルホテルは高額だったため民宿で。関ノ鼻が楽しみ!
493どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 17:24:30 ID:TMJ5TKbs
あとはDVD
494どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 19:57:26 ID:8elcgLXN
3月だっけ?
495どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 07:58:49 ID:cm1G9wmt
予約したか?
496どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 12:46:42 ID:0erEL6OX
>494
2月21日。
東映公式に1、2巻のジャケが出てるよ。
497どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 10:26:49 ID:S2p7Z4Uh
1巻がジャパン中心で2巻がフランス中心ね
498どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 11:23:24 ID:B7ZFLiWL
1巻には忘れずに新番組(第1話)予告も収録してください、東映ビデオさま。
499どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 12:18:03 ID:2WdPBxQ2
蜘蛛男が映画化されたから、バトルフィーバーもやるだろうと首を長くして待っていますが
コナイネ(;・ω・)
500どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 17:57:47 ID:haALwsyM
は?
501どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 20:08:48 ID:PPiuDm0q
3巻はコサックか?
502どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 21:08:37 ID:yKS5BX9s
>>501
コサックは4巻じゃね?
503どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 21:30:55 ID:B7ZFLiWL
>>502
俺もコサックは交代劇が収録されるであろう4巻のほうが相応しいと思う。
でもそうなると3巻がアメリカ、5巻がケニヤか。。。?
504どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 01:25:38 ID:NXFuBojU
怪人製造カプセルは、ある意味クチビルゲ以上にヤバイ怪物。
マ○コを通り越して、完全に子宮そのものだしなぁ。しかも機械ではなくちゃんと生物だし。
しかも毎週のようにサタンエゴスの火花精子をくらって子供産んでたしな。
冷静に考えると子供番組でなんてすごい事やってるんだと思える設定だw

505どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 01:36:03 ID:dKRd9Y+x
ターボレンジャーの1話でピンクターボがバトルフィーバーJの活躍を知ってるかって
ヘッダー指揮官に聞いてるのワロタ
506どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 02:24:37 ID:NXFuBojU
>>505
内心では、
「(ウーム、本当は知っているのだが・・・ついでにダイナマンもな!)」
とか思って(ry
507どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 08:11:46 ID:w+8AknRI
バトルフィーバー怪人

ちょっと見たい気がした
508どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 10:05:03 ID:WR8BI+1L
で、潮ヘッダーは収録されないのやっぱり>DVD
当事者はもう故人だよ。勘弁してあげてよ。
509どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 10:07:00 ID:wf+HFzN4
薬ぐらいなら他のタレントだって前科あってもいくらでも復帰してるから
潮氏も大丈夫だろ。
510どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 10:15:21 ID:QWqf9B3I
潮ヘッダーと石橋ヘッダーの収録エピソードを選択で選べる、みたいな特典があれば嬉しいけど…
正直、東映はそんな面倒なことはしないと思う。
511どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 10:29:52 ID:jT/dUEZL
早速検索したら非公式のネタバレ板に紹介されてたな
渡辺式のヘッダー仮面が良く観るパターン
レンタル会社違ったら

o(^-^)o
色々地下専売から仕入れネタ多いよ
設定は此処の前科屋とお馴染みだがWWWhttp://d.pic.to/acrws
512どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 10:39:20 ID:QWqf9B3I
Wikipedia見たら、中原ケイコって強化改造されたサイボーグだったんだね…。
知らなかった…('A`)
513どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 13:25:04 ID:XNN2FV+N
>>512
そんなわけないだろ! 何を根拠に
514512です:2006/12/20(水) 13:40:15 ID:QWqf9B3I
515どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 14:55:28 ID:5eq7YfEs
何でみんなそこまで潮ヘッダーにこだわるの?他のサイトとかみても執拗に、と言うか異常に「潮、潮」とか書いてあるが…俺は石橋ヘッダーでいいと思うんだが…。
516どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 15:21:32 ID:FUFOt5ki
>507
バトルフィーバー怪人…

「S.I.C.」みたいな感じのデザインになるんですかね?
517どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 15:30:23 ID:WR8BI+1L
>>515
当時見ていたものを今DVD化してくれ、って意見がどうして異常なんだ。
他人の嗜好にまで口出すな。
石橋ヘッダーが悪いって言ってるんじゃねぇし。
つか急遽代役に抜擢されてさぞ大変だったろうと思うし。
それとこれとは別問題だ。
518どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 19:07:03 ID:5eq7YfEs
まぁ、そんな喧嘩腰にならない。ほっとけ。
519どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 19:55:02 ID:XNN2FV+N
>中原 ケイコ(なかはら けいこ)
>基地や要人の護衛、5人のサポートなどを行う隊員。
>実は隊員たちは自ら志願して改造強化されたサイボーグで、
>エゴス怪人によって透視されてしまったことがある。

これって・・・、
ネンリキ怪人(4話)がケイコに合ったとき
「バトルフィーバーロボの設計図を見ていたケイコの記憶」を
念力で透視したことをものすごーく曲解して思い込んでいるわけね(笑)

これだからウィキの特撮関連はアホだといわれるんだ。
透視
520どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 19:56:44 ID:XNN2FV+N
最後の
透視 ってのは打ちミスだが、4話のネンリキ怪人は
ケイコの身体の内部を透視したのではなく、
サイコメトリー、つまり残存記憶を読み取ったわけだ。
画面からもそんなことはすぐわかるはずだが……
521どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 20:39:39 ID:NXFuBojU
誰かウィキのその記事修正しといてやれよw
522どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 21:37:37 ID:aILpEASc
つかケイコのそれは確信犯だろ。
523どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 21:47:53 ID:rmWyYq5A
「自ら志願して改造強化された」って…勝手な想像を実しやかに書きやがって!
524どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 01:18:32 ID:WILRgwqW
自ら志願して改造強化、サイボーグ、それって「ジャッカー電撃隊」と勘違いしてるんじゃない?
525どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 04:01:33 ID:ql3LtJq6
>>524
それがバトルフィーバー隊員のことを言っているなら
「ひどい勘違い」もありえるかも知れないが、
中原ケイコってただの通信員の女の子だよ……。勘違いなどありえない。
526どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 07:11:54 ID:rB2ZfSnN
ウィキの情報も結構アテにならないんだな。
小学生の頃、成績が抜群にいいヤツが
「ゴレンジャーのメンバーは一度みんな死んで今のは新しいメンバー」
とか言ってみんなが「マジでっ!そうなんだなぁ おぉすげえ流石○○君!」
とか言ってたけど俺は成績が底辺層だったのでつっこまなかった。
527どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 10:18:47 ID:qj9YjNN/
昔はビデオやネットで確認することも出来なかったから、
知ったかぶりなヤツには俺もよく騙されましたよ。

「レッドバロン」の最終回、敵にズタボロにされたレッドバロンを救いに
マッハバロンが現れる、とかさ(笑)
528どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 16:26:42 ID:tRfp19J+
マジンガーZとごっちゃになってたんだなw
529どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 20:15:37 ID:wvncEngC
誰か書き直してほしいな
530どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 20:49:02 ID:0qA8CWMc
今見たら削除してあった。
531どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 23:45:19 ID:pCisx1ab
編集者は一応このスレ見てたのかな?w
532どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 23:47:44 ID:jqMH58AZ
>>531
wikiは誰でも編集できる。
俺が消そうと思ったら、先に消してあったw
533どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 07:15:16 ID:5lAacssW
>中原 ケイコ(なかはら けいこ)
>基地や要人の護衛、5人のサポートなどを行う隊員。

↑この解説もヘンだけどね。要人護衛なんてしてないし。
「基地や」って部分のつながりがよくわからない。

どうせ書くのなら
「バトルフィーバー隊の連絡員。主な任務は基地内で隊員たちとの通信業務や
バトルシャークの発進準備。ロボ開発中は、鉄山将軍のアシスタント的な業務もこなす。
また、素性を隠して街で諜報活動を行う場合もある。
その際にレンタカー社やスナックケニヤに勤務し、隠れみのにしている。
隊員たちや弟マサルとともに遊びに出かけることも多く、マスコット的な
存在でもある」
と、このくらいの情報量はいるんじゃないかな。

ミドリやトモコも同様。せっかく書くならもっと情報をおりこんで欲しい。
534どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 08:10:00 ID:M94DmiPX
ウィキて事実かと思われるような紛らわしい解説を書く奴がいるよな
鵜呑み丸出しって奴か
535どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 09:03:05 ID:QsmypdF3
まぁコサックがスーツをクリーニングに出して
変身できなくて殺されたのは事実だけどな。
536どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 14:03:29 ID:lQcXQiaC
最後のセリフは「かき氷食いてぇな…。」
537どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 14:13:55 ID:5lAacssW
>>535
事実にこだわるのなら、「白石謙作が強化服を持たずに外出して
銃撃されて死んだ」のは事実だが、
「スーツをクリーニングに出した」のかどうかは本人の口から
語られただけで、事実確認はされていない。
538どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 22:58:34 ID:2ANNtP6K
そもそも「その辺の普通のクリーニング屋」だと思ってる奴が多いが、「クリーニングセンター」だから。
国防省、もしくはバトルフィーバー隊の基地内の施設だろうし。
539どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 08:08:02 ID:tYq3WNhE
ヘッダー怪人にクロスフィーバーも電光剣唐竹割りも効かなかったから、
サタンエゴスがクロスフィーバーはじいたのを見て、
今度は唐竹割りには行かずにすかさず電光剣ロケッターで勝負に出たんだろうかな。
ロケッターには、バトルフィーバーパワーも充電されていたのかな?

っていうか、バトルフィーバーパワーを使えば
何でもあっさり解決しそうな気がするのだがなぁw
多分あれは、レッドバロンのバロンフルパワーや
ストロンガーのチャージアップみたいに1分くらいしか使えないシロモノなのかもしれないが。
(まあ、あれ使えば1発で決着付くから1分も必要ないくらいだが・・・w)

540どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 10:49:23 ID:oITqHXg1
というか、パワーもロケッターも気に食わんのだけど。
とくにサタンエゴスは物理的な武器じゃ倒せんだろうが。
541どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 16:18:43 ID:dARUGO42
家の近所の居酒屋の店主は昔、バイトでバトルフィーバーの大道具、小道具、雑用(パシリ)をやっていたらしくて驚いた!当時の撮影現場は人手不足で学生アルバイトが結構多かったとさ。
542どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 16:44:26 ID:tYq3WNhE
>>540
いや、サタンエゴスの中の人はクロスフィーバーを弾くのにも実は精一杯で
本当は相当痛かったのだが表情が見えないのをいい事にヤセガマンしていたんだよ。

だから、その後すぐ飛んできたロケッターは
さすがにこらえきれずモロにくらって、それがあのザマ。



・・・・と、見方によっては見えなくもないがw
543どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 16:56:07 ID:E6sA8IfY
神は動かん
544どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 23:15:28 ID:ytB8JjtX
:::::::::::::::::::::::::::::::ソ  /     丶 ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::/  /   ∧   ヽ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::/ /    i ::::|    ヽ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::/ /   ⊥:::⊥    ヽ ヽ:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::/ /  /:::::::::::::::\   丶 ヽ::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::/ /   i ::::::::::::::::::|    i  i::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::/ i     y ::::::::::::::::i     |  |:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::i  |   _i ::::::::::::::::|_    |  |::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::| /  (:::::::::::/i\::::::::::)   |;; |::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::|i    ヾ:::::::ヽ==/::::::::/    |::::|:::::::::::::::::::|

サタンエゴスのAAがupされてますた
545どこの誰かは知らないけれど:2006/12/24(日) 00:07:46 ID:BKoEwAy7
>>544
ははーっ。
546どこの誰かは知らないけれど:2006/12/24(日) 10:16:25 ID:Ncwon4Sk
御子よっ!
547どこの誰かは知らないけれど:2006/12/25(月) 14:52:28 ID:cf5e7/Yu
DVDレンタルまだぁ?
548どこの誰かは知らないけれど:2006/12/25(月) 15:08:35 ID:PPRX3C0b
口裂け怪人は、その頃子供達の間で流行った、口裂け女をモチーフしたんだな。
549どこの誰かは知らないけれど:2006/12/25(月) 15:20:24 ID:HGY5aIJe
呪いのワラ人形なんてのもあったな〜。
550どこの誰かは知らないけれど:2006/12/25(月) 17:23:44 ID:tgZE+g7R
あの当時の口裂け女ブームは凄かったからね。
全国中で目撃情報が続発してたなw
551どこの誰かは知らないけれど:2006/12/25(月) 17:32:32 ID:yAH/CiyY
日本人てそういう話しが好きだからな
552どこの誰かは知らないけれど:2006/12/25(月) 18:54:10 ID:OIQik6e7
今だったら口裂けのネタも障害者団体が騒ぐから確実に無理だな。
553どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 02:50:47 ID:NcNiwGZ/
日中国交回復した時なんか、どのドラマとかにも
大抵パンダネタが入ってたしな。
代表的なのはウルトラマンAのスチール星人だろうけど
他の番組にもほとんどパンダがなんらかのネタで絡んでたし。

あの頃も口裂け女ネタのある番組多かったね。
時事ネタってのはこの手の番組にはつきものでね。
554どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 07:09:24 ID:qzDVjzTx
>>553
快傑ライオン丸のパンダランなんか青龍刀振り回してたもんな。
555どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 07:59:32 ID:ooGVNH7L
口裂け怪人は暴れるだけ暴れさせてただけだったな
一体何のために製造したのだろうか?
556どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 08:24:50 ID:C8j19eBH
>>555
劇中では「仇敵ミスアメリカを噛み砕く」のが目的だと、
ヘッダーに言わせてたような…
557どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 11:18:07 ID:o8ByW0Xl
サロメが棒読みで「王女様!」には笑った
558どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 22:20:29 ID:LJ8c/v3O
口裂け怪人 VS ミス・アメリカの一騎打ちが見たい。
559どこの誰かは知らないけれど:2006/12/27(水) 17:42:11 ID:aONKX/Ih
少しだけ一騎打ちしたじゃん
560どこの誰かは知らないけれど:2006/12/28(木) 11:27:40 ID:nQJLBnsH
ハァハァ
561どこの誰かは知らないけれど:2006/12/28(木) 15:12:10 ID:YrwEFov3
DVD2巻予約した?
562どこの誰かは知らないけれど:2006/12/28(木) 15:36:10 ID:nYMqJKTP
アマゾンで3巻まで予約したよ。当然だろ
563どこの誰かは知らないけれど:2006/12/28(木) 16:07:42 ID:AD92ZviF
コサックたん
564どこの誰かは知らないけれど:2006/12/28(木) 20:37:43 ID:+6d1M/m/
>>562
無事に届くことを祈る
俺はあの事件で懲りたからな
565どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 10:10:16 ID:jlxeJUEN
あの事件………
566どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 16:40:55 ID:tma+IGGB
さっそく予約しないと
567どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 16:53:19 ID:Q0NQZStH
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ♪
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため等

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・王位継承権が女性にだけあった古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が、女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・
568どこの誰かは知らないけれど:2006/12/30(土) 08:04:17 ID:WgqZX9YU
はぁ?
569どこの誰かは知らないけれど:2006/12/30(土) 10:10:20 ID:/U2lg7t0
年末になるワケのわからん輩が出てきますな。 お!アマゾンは4巻も予約できるみたいだぞ
570どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 08:19:41 ID:sgFXUoU6
チマチマ予約しないで一気に予約するかな
571どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 09:22:34 ID:JLMLfUU8
>>570
最終巻が出るまで待つのか
572どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 11:02:30 ID:007+/NkP
最終巻は来年の夏頃になると思うよ 個人的に1巻と2巻が楽しみ!
573どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 22:15:48 ID:JLMLfUU8
解説書の内容次第だな
574どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 08:10:29 ID:7VBgo+Tl
3巻ぐらいは予約しとけ
575どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 11:49:48 ID:FIqDEMCC
その必要は無い
576どこの誰かは知らないけれど:2007/01/02(火) 03:08:32 ID:2HsasvAR
いや、マジで予約した方がいい。
577どこの誰かは知らないけれど:2007/01/02(火) 10:13:25 ID:adqa/j7l
3巻までは予約可能姉妹だからな
578どこの誰かは知らないけれど:2007/01/02(火) 11:33:09 ID:txpbOCCM
そもそも俺、買うつもりねーし
579どこの誰かは知らないけれど:2007/01/02(火) 23:32:37 ID:2HsasvAR
じゃ予約しなくていいよ。
580どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 00:17:19 ID:5s5lTfa3
そうだな
ま、皆が皆予約して買う訳じゃないって事だ
581どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 18:38:55 ID:uZzWGQDR
で、何しに来たの?
ネガティブキャンペーン?
582どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 08:03:49 ID:0fiZ0Vm9
もうすぐこの手に!
583どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 19:03:17 ID:cH/PoSZZ
俺は普通に発売日に店に買いに行くつもりなんですが、予約特典とかってあるんですかね?
584どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 22:08:03 ID:Llcj8xfk
>>583
基本的に予約特典は無いと思われ
でも店によりけりで、予約してなくても
店頭販促用のポスターくらいは貰えるかもしれん
585どこの誰かは知らないけれど:2007/01/05(金) 18:16:48 ID:QVWhrb7y
長いこと封印されていたバトルフィーバーにもこんな時代が訪れたか
586どこの誰かは知らないけれど:2007/01/05(金) 19:27:28 ID:T+S1FNlO
LDが出ていたじゃねえか。何言ってるんだ?
587どこの誰かは知らないけれど:2007/01/06(土) 10:29:56 ID:f9DX1zo8
まぁLDは少々特殊だったからな〜。持ってる人は少なかったと思うよ。バトルフィーバーのLDも丁度LDの衰退期だったしね。一時期ヤフオクで高額がついてたよ。DVD化はマジで嬉しい!しかもデジタルリマスター!
588どこの誰かは知らないけれど:2007/01/06(土) 11:18:06 ID:Rkd9lDUH
デジタルリマスターなのか?
589どこの誰かは知らないけれど :2007/01/06(土) 12:43:50 ID:c8YxYQWI
例によってネガ洗ってフーフー吹いただけだろ!
590どこの誰かは知らないけれど:2007/01/06(土) 18:21:21 ID:3p+I+C1O
ドライヤーの冷風くらい使えよ。
591どこの誰かは知らないけれど:2007/01/06(土) 20:46:12 ID:ymV+uMIg
昔1本だけ出たビデオ「鉄腕エースの謎」だけど、サンバルカンの頃に出ただけあって
色がむちゃくちゃキレイだよ。今度のDVDはニュープリントだかデジタルだか知らんが
LDと同じだろ。
592どこの誰かは知らないけれど:2007/01/06(土) 20:52:56 ID:Uif7ysP2
レーザーディスク(笑)
593どこの誰かは知らないけれど:2007/01/06(土) 21:41:01 ID:f9DX1zo8
LDと同じなら間違いなく画像は綺麗だよ
594どこの誰かは知らないけれど:2007/01/06(土) 22:28:30 ID:ymV+uMIg
LDの画質が大した事ないというか普通だったんだよ。
俺にとって79年なんて最近だから、最近の作品の画質
なら、もっと綺麗でもいいだろと思ったわけ。
595どこの誰かは知らないけれど:2007/01/07(日) 01:09:54 ID:vx7Pf3Ss
ま、何にせよ実際にDVDを買って確かめるしかないな。感想はそれからだね 来月の発売日が待ち遠しいぜ!
596どこの誰かは知らないけれど:2007/01/07(日) 08:24:17 ID:uOdC6Leq
画像画像って言うのも主観入ってないか?
597どこの誰かは知らないけれど:2007/01/07(日) 08:38:36 ID:7vgCh2cl
まあ高い買い物なワケだし
598どこの誰かは知らないけれど:2007/01/08(月) 10:18:12 ID:NPG26iaP
俺は好きなもの買うのにお金は惜しまないけどね
599どこの誰かは知らないけれど:2007/01/08(月) 19:24:49 ID:wfJ7b9XR
【社会】 「いつもやっていることなので問題はない」 スーパー「エコス」身障者用駐車場を臨時の売り場として商売 非難の声も…茨城★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168241988/l50
600どこの誰かは知らないけれど:2007/01/09(火) 11:29:10 ID:V2apUWLe
防衛庁から防衛省へ 看板を掛け替え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070109-00000002-san-pol
601どこの誰かは知らないけれど:2007/01/09(火) 11:42:07 ID:p5+oyOGI
>>599
事件もエゴスの計画っぽくてワロス
602どこの誰かは知らないけれど:2007/01/10(水) 16:44:06 ID:tXXUlfGL
名付けてスーパーエコス計画じゃ!
603どこの誰かは知らないけれど:2007/01/11(木) 08:09:04 ID:eeo9Bg3R
はは〜!
604どこの誰かは知らないけれど:2007/01/11(木) 16:11:49 ID:nyYN/ZM2
バトルフィーバー隊出動!
605どこの誰かは知らないけれど:2007/01/11(木) 16:49:39 ID:h1R06+m7
大平透氏がナレーションやってたなかった?
何せ古い記憶だから間違えてたらゴメンよ
606どこの誰かは知らないけれど:2007/01/11(木) 17:19:26 ID:nCsbWZYM BE:271962735-2BP(1)
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
地球ゥが悲鳴ェ〜〜〜〜〜〜〜を
あげてェるぜぇ〜〜〜〜〜
607どこの誰かは知らないけれど:2007/01/12(金) 01:29:05 ID:CDaojJ5E
スーパードルフィーパーフェクトカタロ 3
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31826978
608どこの誰かは知らないけれど:2007/01/12(金) 12:09:38 ID:GW/1/EJ0
【社会】 ヤクザ3人、口論相手の会社員に刺され全員死亡…鳥取・米子のスナック「エゴ」★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168570211/l50
609どこの誰かは知らないけれど:2007/01/12(金) 19:42:09 ID:SfAwY4K/
似た名前はもういい
610どこの誰かは知らないけれど:2007/01/13(土) 10:12:48 ID:bkAZiaBz
バトルフィーバーのDVDの仕様が「ニュープリント・コンポーネスマスター」って書いてあるけどデジタルリマスターとどう違うの?
611どこの誰かは知らないけれど:2007/01/13(土) 10:17:34 ID:tEQdEjOq
デジタルマスターは仮面ライダーが東映チャンネルで放送されたときのを見れば分かるが
違いは一目瞭然
デジタル処理で昭和46年に放送された古い画像を綺麗に新しいものにした奴だから
一瞬「これ昭和46年の映像?」て思ったもの
これは賛否が分かれる映像だけどね
コンポーネスはシラネッ
612どこの誰かは知らないけれど:2007/01/13(土) 10:36:29 ID:To7ldwwL
東映チャンネル版は、色調がおかしく、見られたもんじゃない。
例えば、地面の雑草、
葉の1本1本まで良く見えるLDに比して、
東映チャンネル版は、緑の塊が地面の上にある状態。

色の良さでいえば、
劇場版DVD-BOX>TV-LD-BOX>>>>>>>>>>>TV-DVD>>東映チャンネル版

613どこの誰かは知らないけれど:2007/01/13(土) 11:20:31 ID:h0KEbViM
とにかくデジタルなんとかだと画像というか色がベッタリしちゃうんだよ。
肌の色は黄色になっちゃうし。
614どこの誰かは知らないけれど:2007/01/13(土) 11:50:53 ID:n8lZ5ca4
>>610
ニュープリント・コンポーネントマスターとはその名の通り、
新規に現像したフィルムを東映ラボ・テックの最新技術wによって修復した、
DVD用マスターの事らしい。
東映chのデジタルマスター版だと、
ゴレンジャーみたいに現像代をケチって、
20年近く前のビデオ用マスターを修正しただけの代物もあったりするので…
現像に金をかけているか、
いないかの画質差はあると思うよ。
ちなみに東映ch版のライダーシリーズは、
いずれもDVDマスターを使っていたものの、
Xライダー以降は現像代をケチっていたので、
解像度の低さや残像が目立つ粗悪な画質でありましたな。   
615どこの誰かは知らないけれど:2007/01/13(土) 11:52:18 ID:n8lZ5ca4
>>610
ニュープリント・コンポーネントマスターとはその名の通り、
新規に現像したフィルムを東映ラボ・テックの最新技術wによって修復した、
DVD用マスターの事らしい。
東映chのデジタルマスター版だと、
ゴレンジャーみたいに現像代をケチって、
20年近く前のビデオ用マスターを修正しただけの代物もあったりするので…
現像に金をかけているか、
いないかの画質差はあると思うよ。
ちなみに東映ch版のライダーシリーズは、
いずれもDVDマスターを使っていたものの、
Xライダー以降は現像代をケチっていたので、
解像度の低さや残像が目立つ粗悪な画質でありましたな。   
616どこの誰かは知らないけれど:2007/01/13(土) 13:27:02 ID:bkAZiaBz
なるほど。つまり、かなり綺麗な画像になってるってコトだね。ますます期待が持てるな
617どこの誰かは知らないけれど:2007/01/13(土) 13:29:34 ID:bkAZiaBz
現像代をケチっていなければね
618どこの誰かは知らないけれど:2007/01/13(土) 23:03:20 ID:IfHSWNP0
旧ルパン三世のDVDなんて、本来緑のはずのルパンの背広が、
黄色みをリマスターで抜かれて青い背広になっちまってたな・・・
619どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 08:21:28 ID:EI6NvhCm
古いテレビの画質調整みたいなもんか
620どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 10:15:38 ID:RkaGGcTY
>>618
アニメの場合だと特に、
セル画段階の色と撮影後の色の違いが顕著だったりするので、
当時の撮影に使われたフィルムや現像会社毎の特徴も、
考慮すべきなんじゃないのかな?
当時の1stルパンはフジの35mm
(因みに2nd版はコダックの16mm)で撮影されており、
現像を東京現像所に任せていたせいもあるのだが、
DVDでは本放送時の色彩を忠実に再現しようと、
35mmネガを16mmで現像したマスターを使っていたので、
色彩の変化がより強調されたのでは…と思う。  
621どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 11:31:19 ID:gx8U3xx0
>>620へえ〜。すると放送時は青だったんでしょうか?スレ違いになりますので、
ちょっとこちらのスレでご教授願えませんか?当時は緑だったか青だったかでけっこう
話題になってるんですよ。

☆緑☆ルパン三世 '71 その13
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1166187630/
622どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 14:50:30 ID:XIrvy6eZ
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/bfj.html
バトルフィーバーDVD
623どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 17:36:30 ID:aFyEAJY1
2代目ミスアメリカ・汀マリアこと荻奈緒美さんは、「萩原奈緒美」と
いう芸名だったころ、「バトルフィーバーJ」以前に低周波治療器のコ
マーシャルでグラマラスなビキニの水着姿を披露し、そのビキニの水着
姿で肩や腰に低周波のパットを当てていたような・・・・・・
「スパイダーマン」の新子こと大山いずみさんも「スパイダーマン」以
前に低周波治療器のコマーシャルでグラマラスなビキニの水着姿を披露
し、そのビキニの水着姿で肩や腰に低周波のパットを当てていたような
・・・・・・
これらがホントにあったら、特撮ヒロインのお宝スクープだ!!
624どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 17:49:55 ID:izoOESKc
>>623
トオトウミ先生ですか?
625どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 23:56:32 ID:JKc9FV7m
ズバットに出てたよね
626どこの誰かは知らないけれど:2007/01/15(月) 10:26:54 ID:KGj10uRE
DVDでフィーバーしようぜ
627どこの誰かは知らないけれど:2007/01/15(月) 20:45:02 ID:ZaIzsj3M
第5話他、弟ロボット登場の場面で使われるワンセブンのBGMが凄く合ってるね。
途中で入る、ビオ〜ン!ビオ〜ン!という音がたまらない。デンジマンのラスト近くで、ヘドラー将軍が巨大化する場面もこのBGMが凄く盛り上げていたね。
628どこの誰かは知らないけれど:2007/01/15(月) 21:11:40 ID:MX0aLpvH
>>627
過去にキカイダー等も手掛けた、
東映テレビプロの石川孝が選曲者だったけど、
BFJの選曲センスは本当にネ申だよな。
629どこの誰かは知らないけれど:2007/01/16(火) 17:22:12 ID:cbe21hw5
宙明節は白黒テレビの頃から健在だったからな
630どこの誰かは知らないけれど:2007/01/17(水) 07:56:51 ID:41Z3Zhhl
とりあえず3巻までか
631どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 10:49:41 ID:aHSf1zmO
まだ34はパッケージは未定か
632どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 12:18:57 ID:o3UE4oUB
収納ボックスはナシですかね?
633どこの誰かは知らないけれど:2007/01/19(金) 11:11:16 ID:WcrNRwOh
今のところ無し。特典として各DVDに8ページの解説書が付くらしいよ。
634どこの誰かは知らないけれど:2007/01/19(金) 17:40:42 ID:8Lah0Zkz
まあまあ
解説書でも見ながらおちつけ
635どこの誰かは知らないけれど:2007/01/20(土) 07:58:54 ID:npPMol55
うむ
636どこの誰かは知らないけれど:2007/01/21(日) 10:28:38 ID:OL7mTG56
とりあえず全巻コンプリートを目指す
637どこの誰かは知らないけれど:2007/01/21(日) 11:32:33 ID:u4rDTAn7
予算が充分なら容易いだろ
638どこの誰かは知らないけれど:2007/01/22(月) 13:43:42 ID:EabHZraL
最近収納ボックス付いてないけど、なんか理由があるの?
ボックスないと買う気しないんだが。
639どこの誰かは知らないけれど:2007/01/22(月) 18:02:15 ID:AspFb9jP
ボックス待ってたら日が暮れるよ
640どこの誰かは知らないけれど:2007/01/22(月) 22:18:40 ID:4uxBIFTU
自作しる!
641どこの誰かは知らないけれど:2007/01/23(火) 07:46:05 ID:pLPgZG+l
うむ
その方が真心がこもっていて喜び2倍だ
642どこの誰かは知らないけれど :2007/01/23(火) 10:33:32 ID:NdOawg6Z
ビキニのマリアとか
バラリンカの先生のアップとか
キャプしてエロカッコいいのを作るのだ。
643どこの誰かは知らないけれど:2007/01/24(水) 18:13:40 ID:csG1pjjJ
うぃっす!
644どこの誰かは知らないけれど:2007/01/25(木) 08:01:23 ID:LT+SHE2O
>>642
すげえなw
645どこの誰かは知らないけれど:2007/01/25(木) 12:08:09 ID:tOaD+Edr
おっと!ゼロワンとゼロツーのビキニも忘れちゃいけないぜ。
646どこの誰かは知らないけれど:2007/01/26(金) 21:07:02 ID:21owSKlR
それだ
647どこの誰かは知らないけれど:2007/01/27(土) 09:27:22 ID:ADlZ+rgQ
じゃあ俺はミスアメリカの食い込みで。
648どこの誰かは知らないけれど:2007/01/27(土) 20:42:15 ID:NioUy7j5
じゃあ俺はオスアメリカで
649どこの誰かは知らないけれど:2007/01/28(日) 09:33:01 ID:NuMGdFzb
サロメでも可。
650どこの誰かは知らないけれど:2007/01/28(日) 20:17:42 ID:CQPlcEYH
ストロングなボックスになりそうだなw
651どこの誰かは知らないけれど:2007/01/29(月) 01:01:46 ID:sqWg05aa
やはりボックスは欲しいよな〜。東映さんよろしく!
652どこの誰かは知らないけれど:2007/01/29(月) 07:49:59 ID:12VhqkKM
でも後からボックスが発売したら単体で全て揃えたものの立場は・・・・。
653どこの誰かは知らないけれど :2007/01/29(月) 23:16:20 ID:U8Df87Eo
東映のDVDでは単体→ボックスで再発売は
前例がないんじゃないか。アニメで逆はあったけど。
654どこの誰かは知らないけれど:2007/01/30(火) 11:28:09 ID:bAxn9ha1
そっか
じゃあ安心して単体買うよ
655どこの誰かは知らないけれど:2007/01/31(水) 15:19:15 ID:Hudnjfim
早く発売してくれヨン
656どこの誰かは知らないけれど:2007/01/31(水) 18:43:05 ID:7ByvKZJn
ジェットオン
657どこの誰かは知らないけれど:2007/02/01(木) 08:00:10 ID:zAq/3eCz
ジェットが出ない
オンできない
658どこの誰かは知らないけれど:2007/02/02(金) 07:03:47 ID:B9D4fMK7
DVD3巻、ジャケットはコサックになりましたね。
659どこの誰かは知らないけれど:2007/02/02(金) 10:48:41 ID:hzqTViZO
ジェットオン!
660どこの誰かは知らないけれど:2007/02/02(金) 14:09:36 ID:DZoG4x3J
コサックって戦闘服をクリーニングに出して変身できなくてやられた馬鹿な奴か。
661どこの誰かは知らないけれど:2007/02/02(金) 19:14:37 ID:XHKNZ+4u
釣れますか?
662どこの誰かは知らないけれど:2007/02/02(金) 22:28:45 ID:wOQc3+Mx
なんかこういうネットの言説をただ繰り返してる
何も持ってないインプリンティング馬鹿を見ると
猛烈に哀れみを感じるよ。
観れないから、まあ仕方ないけどね。
663どこの誰かは知らないけれど:2007/02/02(金) 23:42:40 ID:LdPOgkx0
コサックの死についてはあえて何も言わん!本当に強化服をクリーニングに出していたために殺されたのか…真相はDVDで!自分の目で確かめろ!
664どこの誰かは知らないけれど:2007/02/03(土) 00:08:02 ID:sM3alRPe
クリーニングに出したってコサック本人が言ってたから間違いない。
665どこの誰かは知らないけれど:2007/02/03(土) 13:05:30 ID:7Y4M1HWI
バーディー!
666どこの誰かは知らないけれど:2007/02/03(土) 16:15:15 ID:7Jem+u2k
判明した事実に目も暮れずに今までどおりのことを繰り返し言い続ける奴って
「僕は筋金入りの大バカです」て言ってるようなもんだからな
667どこの誰かは知らないけれど:2007/02/03(土) 17:33:22 ID:sOxX2v7C
初代コサックの白石は急に死んだけど、理由は白石役の伊藤武志氏の結婚による番組降板だったんだよね。今じゃ考えられん理由だよな〜。
668通りすがりのクウェート人:2007/02/03(土) 20:19:08 ID:6P+qcj9z
お前らまだバトルフィーバなんか看てるの?時代はもうゲキレンジャーなんだぜ?
669どこの誰かは知らないけれど:2007/02/03(土) 20:47:05 ID:dMeZNe20
やれやれ…
670どこの誰かは知らないけれど:2007/02/03(土) 20:57:58 ID:HCcEklse
>668
ボンクラは黙ってろよw
671どこの誰かは知らないけれど:2007/02/03(土) 22:35:29 ID:nzw8gTSd
人文字の衝撃に比べたら
672どこの誰かは知らないけれど:2007/02/04(日) 00:56:23 ID:9aQhRwqG
そんな時代が良かったんじゃねえか
673どこの誰かは知らないけれど:2007/02/04(日) 08:10:10 ID:eE9L7Yya
俺のリアルタイムの記憶の中にペンタフォースのバズーカタイプはなかったな
ブーメランタイプだけだった
674どこの誰かは知らないけれど:2007/02/04(日) 19:33:12 ID:B6m5j2bL
J
675どこの誰かは知らないけれど:2007/02/05(月) 00:11:30 ID:BcFSmB9I
ボン!
676どこの誰かは知らないけれど:2007/02/05(月) 07:56:39 ID:L/UccD5j
ディオ
677未成年童貞◇:2007/02/05(月) 11:44:58 ID:6pGuPQp9
メディア化wwww
678どこの誰かは知らないけれど:2007/02/05(月) 22:28:52 ID:d4q0ih3k
偽物
679どこの誰かは知らないけれど:2007/02/06(火) 02:50:21 ID:BPyjOUz/
暇か?
680どこの誰かは知らないけれど:2007/02/06(火) 16:07:07 ID:gegextEO
うん
681どこの誰かは知らないけれど:2007/02/06(火) 16:52:19 ID:WeD16gKp
682どこの誰かは知らないけれど:2007/02/06(火) 19:30:28 ID:GFWodD0c
ウルトラマンレオ見たよ
謙作の中の人無残な最期だったよ
683どこの誰かは知らないけれど:2007/02/07(水) 00:11:26 ID:P6UOec83
もうすぐだ
684どこの誰かは知らないけれど:2007/02/07(水) 16:23:48 ID:Wn4C7ve5
DVD
685どこの誰かは知らないけれど:2007/02/07(水) 20:38:47 ID:h+KGCdll
ウィ?
686どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 00:13:27 ID:FBkTZ3Gq
ダー
687どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 02:44:59 ID:bDdkrNX4
アクション
688どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 02:59:06 ID:UyATW15F
また東映chで再放送してくれ
689どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 07:49:28 ID:XuhIMitw
そのうちアンコールでやるだろ
690どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 08:16:06 ID:v4pMjyMT
イェーイ
691どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 19:52:33 ID:bu4A4MTF
幼稚園の頃に買ってもらった特撮ヒーロー主題歌のカセット。仮面ライダー、スカイライダー、ウルトラセブン、A、タロウ、80、バトルフィーバーなどのOP曲が入っていた。

いわゆる「バッタモン」で、歌手本人の歌唱ではないものだった。中でもバトルフィーバーのOP曲はとても変な仕上がりになっていて、子供心に不思議に思いながら聴いていた。
ジャパンのオカマみたいな「オ〜〜〜〜〜〜!」が今でも凄いトラウマ。あのカセットをまた手に入れて聴いてみたいかも……
692どこの誰かは知らないけれど :2007/02/08(木) 20:11:27 ID:WiJfYEny
折れの親戚の家にもそういうパチモノのカセットがあった。
レオとかストロンガーが入っていたが
知らない人が歯切れが悪く歌い、
演奏もものすごくたどたどしく、聞いていると
なんだかしらないが疲れて眠たくなる不思議なカセットだった。

遠い親類の子が来た時、テレビのヒーローだから、
喜ぶだろうとその家の兄貴がカセットをかけたら、たちまち号泣。
子供心にコレジャナイ!って瞬時に見抜いたんだろうなw
693どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 21:04:41 ID:xgHj17Sj
あれオリジナルと別のヒトが歌ってるんだろ?
694どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 21:27:44 ID:UjavRzE8
オリジナルそのままだと金が掛かるから、演奏と歌唱は別人を使って経費削減。
695どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 23:04:45 ID:z2HEl5uO
そういうパチモノの歌、デパート行くと屋上でよくかかってたな
696どこの誰かは知らないけれど:2007/02/09(金) 00:18:22 ID:FG2cbHsf
女の人の歌声がヤケにオバサンくさかったな
697どこの誰かは知らないけれど:2007/02/09(金) 08:00:30 ID:qq9EFomr
俺もパチモノ持ってる
もう汚れていていかにも昔買った奴って感じの
バトルフィーバーも入ってるよ
698どこの誰かは知らないけれど:2007/02/09(金) 09:27:38 ID:XkCLg2W+
そういうパチものカセットのスレが、どこかの板にあったけど、
いつの間にか消滅して、次スレも立てられなかったなぁ。

アップされたものを、爆笑しながら聞けた、充実のスレだったのに。
699どこの誰かは知らないけれど:2007/02/09(金) 20:49:42 ID:Mtz5L+Jb
面白そうなスレだな
700どこの誰かは知らないけれど:2007/02/09(金) 20:50:56 ID:Mtz5L+Jb
ついでに700
701どこの誰かは知らないけれど:2007/02/09(金) 23:30:27 ID:s57/90IC
アニキの歌を子門さんが歌ったり
MOJOさんの歌をクッシーが歌う等、
大御所同士ならまだいいんだけど…
やっぱり納得いかん、バッタもん使うのは。
702どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 00:21:08 ID:nOZTidWg
昔民謡でも歌っていたかのような歌声が怖かった
703どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 07:58:38 ID:9Mq6OGiH
昔のカセットなんてみんなそうだよ
704どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 13:48:28 ID:gaDIAX76
YOuTUbe動画で能登半島ロケ前編のダイアンのビキニの後姿(スレンダ
ーな腰とキュートなヒップが素敵)と黒仮面怪人の回のマリアのビキニの後姿
(ぷるるん腰と安産型のヒップが素敵)が見れると良いな。
705どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 13:57:22 ID:68ooT3o0
まだ当分先の巻だけど汀マリアのビキニ姿も楽しみ〜。
706どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 20:59:36 ID:xTl5alLz
なぬ〜!?
707どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 21:13:36 ID:/tmFAa6D
ヨドバシはやく入荷してくれ
電光剣唐竹割りはVOL2からしか見れないのか
708どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 21:27:04 ID:9GAMB+Vp
マリアの「デブ寸前のムチムチ体型」がたまらない。あれ以上体重増えるとヤバい領域に入るけど、まだその手前だからイイんだよね。あのホットパンツも健康的で非常によろしw

桃園ミキや立花レイはとても美人なんだけど、針金みたいに細過ぎるからあまり好きになれないなぁ〜。
709どこの誰かは知らないけれど:2007/02/11(日) 00:32:51 ID:7dIpjSDj
なんとか童貞って方ですか?
710どこの誰かは知らないけれど:2007/02/11(日) 08:11:56 ID:3tGPsr6s
ダイアンとマリアの体型のギャップが良い!マリアは「日本人」って感じの体型だよね。下半身がムチムチ〜。
711どこの誰かは知らないけれど:2007/02/11(日) 10:39:46 ID:uhEPyS2a
メディア化www
712どこの誰かは知らないけれど:2007/02/11(日) 19:17:10 ID:bUhEZ745
バロス
713どこの誰かは知らないけれど:2007/02/12(月) 07:24:34 ID:eUFoyQAM
確か4巻まで注文した
714どこの誰かは知らないけれど:2007/02/12(月) 18:43:37 ID:Xk2BkKQa
フィーバー
715どこの誰かは知らないけれど:2007/02/12(月) 20:46:52 ID:JjvhzN5f
僕らの先生は〜♪
716どこの誰かは知らないけれど:2007/02/12(月) 22:00:12 ID:Xys5r9Bq
>>715
あのなあ〜
それはなあ〜〜
「♪僕の先生は〜〜〜♪」って
いうんだよなあ〜〜〜〜〜
717どこの誰かは知らないけれど:2007/02/12(月) 23:10:34 ID:GUPnbGhH
古っ!
718どこの誰かは知らないけれど:2007/02/13(火) 00:15:50 ID:o951llbZ
先生と言えばバラリンカ。生徒達を洗脳だ!
719どこの誰かは知らないけれど:2007/02/13(火) 08:02:18 ID:KfhbvAG/
妹よ〜後は頼む〜!
720どこの誰かは知らないけれど:2007/02/13(火) 20:16:43 ID:k9jE7YTm
オー!
721どこの誰かは知らないけれど:2007/02/14(水) 00:36:54 ID:ixfP0wJh
ジャパン
722どこの誰かは知らないけれど:2007/02/14(水) 02:40:01 ID:9uqNo6Zz
スパーク
723どこの誰かは知らないけれど:2007/02/14(水) 03:24:42 ID:BJQ2PXyU
ひーとりひとりはー 小さいけれーどー♪
724どこの誰かは知らないけれど:2007/02/14(水) 04:50:07 ID:I9XWhZd1
せ〜いぎ〜と〜あい〜とで〜
かがやくほ〜し〜だ〜♪
725どこの誰かは知らないけれど:2007/02/14(水) 15:22:14 ID:A2qiWPUa
ヘッダーは潮氏じゃないんだろうな…。石橋氏も良いけど…やっぱ当時の潮ヘッダーが見たい!
726どこの誰かは知らないけれど:2007/02/14(水) 19:39:32 ID:GH3RO4j7
もうフィルムは切り刻まれてポイされてるよ
日テレ版ドラえもんを見るのと同じぐらいの無理難題だよ
727どこの誰かは知らないけれど:2007/02/14(水) 21:31:27 ID:+8ST1sR/
残念だな
728どこの誰かは知らないけれど:2007/02/14(水) 22:30:34 ID:88wC14cc
>俺が再放送を録画した5話は潮ヘッダーだ。
あっそう。

…と自分でツッコミを入れてみました。
729どこの誰かは知らないけれど:2007/02/15(木) 01:34:20 ID:QgFi0B++
実は保存されてたりして
730どこの誰かは知らないけれど:2007/02/15(木) 08:00:59 ID:I5upZhKo
普通は保存されてるよ。
731どこの誰かは知らないけれど:2007/02/15(木) 10:19:50 ID:ifZx70Ww
昔の作品はそうでもないんだよね
こういう未来になることを考えないでフィルムを原始的に扱ってた部分があるから
未来のことを考えられたら保存してたのかもしれないけどね
732どこの誰かは知らないけれど:2007/02/15(木) 20:47:39 ID:8WjQCoD6
実際あるのかな?
733どこの誰かは知らないけれど:2007/02/16(金) 01:26:15 ID:A41DkKXM
処分されてるよ
734どこの誰かは知らないけれど:2007/02/16(金) 09:47:17 ID:nI/AV23f
いや、そうとも言い切れないよ。当時のスタッフがちゃっかりコピーしてたり、密かに自宅に所持してたりする場合が業界ではよくあるから。見つかるかもよ?
735どこの誰かは知らないけれど:2007/02/16(金) 14:54:04 ID:NICp7gZd
神のみぞ知るって奴だな
736どこの誰かは知らないけれど:2007/02/16(金) 21:21:45 ID:imgA3DWP
ふむ
737どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 00:19:48 ID:rk2mT32+
クロスフィーバー!
738どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 07:57:25 ID:J7T+hgIS
電工権!
739どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 13:43:55 ID:JpWEiw1L
汀マリアの白ビキニで50回抜いた17の夏。




フィーバー!
740どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 17:20:12 ID:CspoSxYb
おお御子よ!
741どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 20:51:59 ID:m+14Ev5N
未成年童貞が44歳であることが判明した件
742どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 00:31:30 ID:8UMUdQH3
44才で「フィーバー!」かw
743どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 08:20:28 ID:Cfy8TNL+
オジンで童貞って・・・・wwww
744どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 20:20:21 ID:Vt/8qnNA
駄作
745どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 22:09:39 ID:ZJeUaNLa
大前さんのWikiにバトルフィーバーの経歴が入ってないのは何故?
ゴレンジャー、ジャッカー、デンジマンについてはちゃんと書かれてるのに…
746どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 22:29:54 ID:EfAxhbOB
※日韓合作映画「あなたを忘れない」のネタバレなので、観に行くつもりの人は注意※


映画「あなたを忘れない」ストーリー

韓国人青年は日本に憧れ、韓日友好を夢見て来日するが、日本人(とくに男)のひどい差別に遭う。
そんな中、日本人女性と出会い、恋に落ちるがその父親も韓国人差別主義者。
でも、父親の韓国人差別は、本人が日本人だから無能でリストラされたのに優秀な韓国人を
逆恨みしているだけだった。

韓国人青年はバンド活動をするが、日本人バンドマンは軟弱な無能揃い。韓国人青年のみやる気と
才能があり、無能な日本人を叱咤激励。いつしかリーダーとしての立場を獲得していく。

そんな韓国人青年をますます好きになる日本人女性。
「日本の男って最低だけど韓国人男性は素敵」
「そんなこといちゃいけない。日本人男にも憐れみを与える必要があると、ポクは思てる」

韓国人青年は生活のためにアルバイトをします。アルバイト先のロッテ工場は素晴らしい。
ロッテを賞賛するエピソードがストーリーの途中に、長時間を費やして挿入されます。
また、パチンコは日本人をストレスから救済する素晴らしい娯楽産業であり、感謝すべきである、
というエピソードも途中に挿入されます。

韓国人青年は、日ごろから韓国人を差別している日本人男が酔っ払ってホームから落ちるのを目撃します。
酔っ払いと一緒になって韓国人差別のシュプレヒコールを繰り返していたホーム上の大勢の日本人は、
突然黙って目を反らし、知らぬ顔を決め込みます。

そこに人ごみを分け入ってホームから飛び降りる韓国人青年。
彼は酔っ払い男性を救助しますが、その代わりに命を落とします。

そんな彼の死を悼みながら、日本人女性はますます韓国人を大好きになりました。おわり
747どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 02:12:41 ID:FBmGef+t
誤爆w
748どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 12:40:06 ID:ROAVyIJ3
そんな事よりDVDがいよいよ明後日発売だぜ!フィーバー!!
749どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 18:06:08 ID:mwhYDw5P
明日が楽しみだぜ!
750どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 21:17:58 ID:L7jfUCg+
あさって?
751どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 22:31:01 ID:EsMW2XRA
早いところは明日出る
752どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 11:15:31 ID:DWY8RXjx
今日あたり届かないかな〜?
753喪服メイド怪人:2007/02/20(火) 13:53:11 ID:IAduVjtD
1でつ〜久々。
店頭でDVD見かけた。
無事発売できてよかったよかった、
じゃない、
にっくきバトルフィーバーめ〜(w
754どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 19:05:56 ID:h/28zlRv
(゚∀゚)早売りゲトー!
仕事場のPCでコソーリ見てるのだ!
755どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 21:07:15 ID:+AtY9Mhz
で、第1話の潮ヘッダーは?それによって買うかどうか決めるんで。
756どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 21:45:07 ID:oQgwR8FX
わかりま千円。
757どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 22:42:19 ID:Ph06bfM8
力合わせて
758どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 22:42:50 ID:h/28zlRv
>755
購入見送りケテーイ
759755:2007/02/20(火) 22:47:07 ID:+AtY9Mhz
そうなのか…まあLDも東映チャンネル版も持ってるんで、
あとは画質かな?スパイダーマンみたいにBOXで冊子が
付いてるんなら無理してでも買っちゃうんだけど。
760どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 00:26:39 ID:Nt4+tkh8
好きなら細かいこと気にせず購入
761どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 08:11:09 ID:YbNWTdh2
未成年童貞(笑)
762どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 12:17:40 ID:VWqd7JyA
DVD買いましたよ!やっぱり画像は綺麗だね〜。潮ヘッダーは残念だったけど。
763どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 12:38:19 ID:uGEjVUNA
なんで中途半端に取り直したんだろうか
4話と6話だかが潮ヘッダーで見てるほうは混乱しますw
1話2話とかでも潮が見切れて出てるし
最初の方は潮オンリーでいいよな、その後代わればいい事
764どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 17:32:41 ID:ZGJAj+u+
DVD買った。LDは買わなかったから画質の比較は出来んが、
昔のフィルムだし、まぁこんなもんか。

解説書によると初めてスーツを着用するシーンは役者本人が着ているんだとか。
てことはあれは小牧リサじゃなくてダイアン本人の尻だったのか。
うーむ感慨深い。
765どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 20:39:58 ID:pa2jvS3/
俺は今日、横浜に買いに行きましたが、どこの店にも売ってなかった。売り切れとかじゃなくて入荷すらしてないという。バトルフィーバーは見たことなかったから、DVD発売ヒャッホウ!!ってカンジで発売日をずっと楽しみにしてたのに..... もう面倒だからネットで買います。
766どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 20:42:13 ID:NunxMgx7
なんか東映チャンネルでやってたときは見た記憶のないカットが沢山あった気がしたのだが…。
767どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 22:26:14 ID:kV4c+EeO
>>764
>てことはあれは小牧リサじゃなくてダイアン本人の尻だったのか。
いや、あれは小牧リサの尻だろ、どう見ても。マスク被ってからは
スーアクだと思う。
768どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 23:04:00 ID:VWqd7JyA
そう言われてもな〜。解説書にはそう書いてあるからしょうがないよ。判断は任せるよ。
769どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 02:20:54 ID:WCNbfAfx
>>465
予約しとけよ、俺はヨドバシで全巻予約した
入荷してないならそれまでだがヨドバシとかはすぐ売り切れるからな
デンジマンで売り切れで当日に買えなかった苦い経験がある
20日の日に昼休みにはBFは3つぐらいあったのに夕方には全部売り切れてた
770どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 02:57:23 ID:gGQVU3pY
基地内部で初めてスーツを着たシーンだけ役者本人。
ダイアンの普段はいているパンツの線が出てしまっている。
これはDVDでしか確認できないエロポイントだよ。
771どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 06:59:24 ID:tcZhkK1u
初めてバトルスーツを着たときの
マスク装着前じゃなくてマスクを装着した後のことを言ってるんだ
772どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 07:48:21 ID:MXy/rWya
マスク装着後もダイアン本人だよ。体型でわかるじゃん。全体的に細いし、特に踊っている時の足なんか小牧に比べて全然細いよ。ブーツもブカブカだし。あとポイントは肩幅ね。将軍に名前呼ばれた時のミスアメリカの肩が撫で肩になっている。小牧だと撫で肩じゃない。
773どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 12:06:18 ID:MXy/rWya
ブーツがブカブカというよりフクラハギが細い感じね。
774どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 13:03:53 ID:ftvpguwc
どうせDVD買ったって、素材はLDの使い回し!東映に聞くと教えてくれるよ。 ライダー 宇宙刑事も同じ 面倒苦さがりの東映だから作品が可哀想だ! バトルのジャケはLDの方が上だ!
775どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 21:33:39 ID:a17UhU9H
時代を先取りしすぎて今頃後悔してる人乙w
776どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 22:44:37 ID:dpPmpjgw
バトルフィーバーかなり久しぶりにみたけど面白すぎる
兄貴がBF隊と戦ってる後ろで弟ロボが暴れてたり今見るとかなり斬新だな
一般人も死にまくるし、洗脳されて額にXマークが浮かび上がる描写は怖すぎ
777どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 23:18:18 ID:6/+eeH6e
いまDISC1見終わったんだが
LD版の初期話数でカットの繋ぎ目に入っていた糊の跡みたいなノイズが消えているね
昔LD買ったときあんまり頻繁にノイズが入るんで気になって東映に問い合わせたら
例の潮へッダーを石橋ヘッダーに修正するときフィルムを切り貼りしまくったんで
コマの繋ぎ目の経年劣化でそうなったとか言われたが
今回のデジタルマスター化で修復したみたいだな
778どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 00:11:00 ID:PSY6Atyd
なぜ今回DVDはボックスついてないの〜?
デンジマン、サンバルカンと初期戦隊傑作三部作を
堂々と飾りたいのに〜

779どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 00:29:06 ID:FEv8X3Fy
Wの圧力東映
Wには従わなきゃ首になる社会
Wは銀座のクラブで派手に遊びまくり!
死ななきゃ東映はダメだな!
780どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 00:34:50 ID:FEv8X3Fy
>>775 そして同じ填めになる乙WW
781どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 01:47:27 ID:ckKuADjE
Wって…もう東映の人間じゃないだろ。
782どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 05:47:44 ID:FEv8X3Fy
????
783どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 07:54:57 ID:JwCzZ7js
画質の悪さって言うけど
あれが時代を感じさせていいんじゃない
てか過剰に画質の悪さを罵る奴って何?
デジタルなんとかだろうがなんだろうが悪いものは悪いって言い張ってる奴ウザイ
784どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 10:43:51 ID:5f6yWHtG
俺はとにかくDVD化してくれただけで嬉しいよ!感無量です!
785どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 12:40:32 ID:UdA/rolp
Amazonで去年から予約してたんだけど
いまだに未発送・・・

私だけ?
786どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 18:53:15 ID:pmVNyJN6
>>785
いわゆるkonozamaってヤツ?
787どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 19:13:42 ID:NhLgYMaJ
バトルフィーバー〜ゴーグルファイブさえDVDで揃えば、あとは戦隊シリーズに求めるものは何もない。
788どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 19:46:42 ID:UdA/rolp
>>786
そのようです・・・
まだ未発送状態
早く観たい・・・
789どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 20:38:53 ID:2GL9YwPc
うちは届いたよ
さっそくその日のうちに収録11話を全て見たよ
790どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 23:21:19 ID:gH8UiVFq
DVDか?
791どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 00:27:09 ID:VrU3iuln
俺も一日じゃないけど一気に見てしまった。本当おもしれーよ。
2巻が待ち遠しい。

しかし困ったことに脳内で主題歌が流れっぱなしだし、
目の前をアメリカの尻がチラつくんだ・・・
792どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 00:29:58 ID:v8env1+R
>>787 バトル〜ゴーグルVはお前には何も求めていない!
793どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 00:44:17 ID:B2wmQFqf
バイオマンはほしいのだが…。
794どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 02:59:09 ID:lz/0nij2
石橋ヘッダーは中間管理職の悲哀が感じられる
潮ヘッダーは極悪人に見える
どっちもいい味は出してるが
795どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 09:17:58 ID:n4rsXiKK
それにしても3話と6話のミスアメリカのお尻は凄いね!ほとんど丸出しTバックじゃん!
796どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 13:04:35 ID:aNk9O9Uo
弟よ
797どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 16:29:47 ID:qWGK5eAp
>>795
6話なんか尻が揺れまくってるしな。

アメリカの衣装はそこいらのAVなんか非じゃないぐらいにエロいw
798どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 17:12:54 ID:eysRSBaF
初期のコサックとケニアの名乗りは変だね、11話にもなると完成されてきてるけど
フランスはパン一回だけだと寂しい、パンパンパンパンやってくれないと
799どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 18:19:36 ID:byU+eIR4
子供の頃の記憶ではそれこそ連中パンパンやってた記憶があるんでけどね
800どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 18:33:03 ID:XWffPJMC
今日届いたので7話まで一気に見ました。
謙作「俺の育った中央アジアじゃ子供達はこのパチンコで、空を飛ぶ鳥を撃って狩りをするんだ」少年「本当かい?」 謙作「ああ。よし、見てろよ。 ミドパンチャー!!」
少年「(;д;)ポカーン」
801どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 23:29:09 ID:3LhFeSYR
フィーバー
802どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 00:52:06 ID:RTHbAMaY
>>777
(´・ω・`)ウチのはまだ気になる。てか、LD持ってないからわからんが、
これより酷い状態だったんね。
803どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 02:41:11 ID:USCkpjj8
画質、何かしらんがデンジマンのDVDよりキレイじゃない?
気のせいかもしれんが
804どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 02:46:37 ID:ZbkMaAR4
世の中理屈だけじゃない
805どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 02:47:42 ID:59mttjMm
テロ実行隊


http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1172229289/19


戦闘員、情報員募集中
806どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 07:23:34 ID:0Thf0jFS
>>803に納得 バトルフィバーはLDしか持って無いが、サンバルカンやゴーグルVより綺麗です。
807どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 10:12:39 ID:treDN8c/
パーフェクトな画質なんて無茶言うなって
仮面ライダーデジタルマスターじゃあるまいし
てかグジグジ言ってる奴って針の穴程のことでも揚げ足を取らなきゃ気が済まないわけ?
808どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 10:58:19 ID:0Thf0jFS
誰がパーフェクトの画質を求めてるって書いてんの?16mmフィルムなんだから?そんなんだろ??
35mmじゃあるまいし?
809どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 12:54:44 ID:b4SIfLlF
まあまあ。無事にDVD化したことを素直に喜ぼうよ(^O^)
810どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 16:50:36 ID:INNjjrxa
鉄山将軍萌え
811どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 19:27:54 ID:+qIwunHK
もえ〜
812どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 20:41:00 ID:8yIshmvz
最初の数話はダイアンも基地以外でも登場してたのにDISK2あたりになるともう…。
時々ケイコが五人の中の一人っていうポジションに見えてくる。
あと、ダイアンの声(日本語)を当てて、アクターもやってた小牧リサは
ダイアン以上に初代アメリカと呼べる存在じゃないかと思った。
813どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 20:52:09 ID:NQtl4Iaz
あの尻は小牧リサだけにしかできない!
814どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 22:29:48 ID:MWIUw3dE
あのブルンブルンは鍛えたJACの女性の脚じゃ無理だもんな。
適度に脂肪がついてないと。年齢的にも絶妙だ。張りすぎず垂れすぎず。
815どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 23:19:35 ID:0Thf0jFS
今思えば、『スーパーヒロイン図鑑=戦隊シリーズ篇』のバトル紹介のナレーションで小牧りさが、『こんにちはダイアンマーチンです』と登場してもおかしくなかったな!
816どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 23:34:54 ID:b4SIfLlF
小牧リサは当時24歳。まさに最高の尻!!そして食い込んでても構わずカメラを回している監督とスタッフ達も最高!!
817どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 00:08:53 ID:tKC2ENxe
>>766
そりゃま、覚せい剤所持でパクられた出演者がいたんだから
再放送では差し替えたシーンを放映したんでしょ
818どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 00:51:44 ID:Pv/v3VRq
DVD
819どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 01:16:06 ID:lhvsyqbU
最初日高のり子が働いてるのはレンタカー屋だったはずなのに
途中で何か知らんが喫茶店になってるけどレンタカー屋ってなくなったの?
もしそうだったら説明もなしの強引な変更が多いなw
820どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 03:18:36 ID:o7dXX2I0
DVDのブックレットにそのへんの経緯書いてなかったっけ?
どのみち強引は強引だが。
821どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 19:01:42 ID:gN7JFnv9
>>815
ペギーと混同しちゃうだろ
あくまで翻訳コンニャクだ
822どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 19:46:00 ID:GVKSn1hI
ペギーの頃より太っていた小牧リサならではのムチムチ尻。
運動バカで色気なしの小野寺とは雲尻…いや雲泥の差。
823どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 21:23:13 ID:e6R/k0Hw
俺はいま22だが、もっとも好きな特撮だ。
十年以上観たかったのだが、実際に観たら予想以上に面白かった。
特撮ならではの等身大のハードなドラマ。ルパン三世やブライガーといったアニメとは一風違うアダルトなキャラ造形。
徹底的にかっこ良さにこだわったカメラワーク。
あまりに美しいポーズの型やアクション。(ペンタフォースを構えるとこやジャンプするとこ最高)

とにかく飽きさせない。ゴレンジャーを継承しつつも独自の色を出すことも忘れない。
これを観るとデンジマン以降はかなりパターン化しておとなしくしてしまった作品に見える。(好きだけど)
824どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 22:00:43 ID:NM8c4fDW
>>822 塚田きよみも同じだったけどな? まあなんか特した気分になれそうだし!
825どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 22:12:25 ID:nnDNd0UG
人文字はよく見るとカッコいい
826どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 23:00:10 ID:GVKSn1hI
でも、5人じゃ「B」「とF」同時に作れないんだよな。
まあ交互に作ってるんだろうけど、空中に浮いてる
のも大変だよな。
827どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 02:16:48 ID:7te2+Gse
だから彼らは選ばれた戦士なのさ
828どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 03:39:48 ID:1fXuJIDv
でもたった4回で終わったよねw
829どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 07:35:12 ID:B/EFcCg2
さすがに人文字はヤバイと思ったのだろ英断だと思う
830どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 08:25:08 ID:a5VDZeSx
人文字は最高にダサかったなw
831どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 10:39:22 ID:bV5vX+Wk
考案者は良かれと思ってやったのだろう
格好良さ以外にもオリジナリティのある演出として
832どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 10:49:28 ID:F9q2+/mj
ま、かなりインパクトはあったよね。あのシーンのミスアメリカは喜多川務だから股間がモッコリしているのが笑えた。
833どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 14:39:57 ID:REEiGUDh
DVD見終わった。11話の基地内のシーンだけ、なぜか音声がアフレコじゃなくて同録なんだね。
(当然、ダイアン以外だけど)
834どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 20:42:37 ID:ZM5aRlG0
今にして思えばアフレコって野蛮は手法だよな
当時はそれが当たり前で
当時の制作技術ならそうするしかなかったのだろうけどね
835どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 21:26:45 ID:lXc0MqJz
>>833
>11話の基地内のシーンだけ、なぜか音声がアフレコじゃなくて同録なんだね。
千代之介さんにアフレコをさせまいと基地内では同録にしたんじゃなかったっけ?
836どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 21:37:22 ID:REEiGUDh
>>835
それ以前の回をざっと見たところ、基本は千代之介さんもアフレコやってるみたい。
同録だと現場ノイズの被り方が違うからわかるし。
11話以降は基地内のみ同録がデフォになるんか?
837どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 00:08:26 ID:HEyOg/uj
できるよ
838どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 01:16:12 ID:NXhSvqa8
雑音がひどくて同録が出来ないケースや、カット割りが細かくて
同時に録音される雑音が途切れ途切れになるケース、演出上の
理由でセリフの内容を替える必要のある場合にアフレコになる
ことがあるのは自明の理。
別に野蛮な方法でもなんでもないよ。
839どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 15:15:09 ID:e5/9vvSZ
DVDはいいね。LDに比べてアメリカの脚に立体感を感じる。
リサさんのプルプル感もばっちりだし。
スーツの皺もよく見えるし、コマ送りしたときブレが少ない。
840どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 15:23:15 ID:1JWwSBW8
オカズになりそうか
841どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 16:23:52 ID:55U9mEAc
なんの話しをしてんだYO
842どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 21:03:33 ID:8kbZZodG
コンビネーションが多彩だよな
843どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 21:18:25 ID:7oMfqFMs
確か初代東映ヒーロー戦隊モノだったね。
ゴレンジャーやジャッカーのような石森作品は入らないらしい
844どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 00:31:04 ID:oB/h4Zkf
らしい、ってあんた
845どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 02:01:02 ID:Q052jIBA
未だにそんなことを言ってる奴がいるのか…。
846どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 02:34:01 ID:BvtEHzbi
先生! ハイジは名作劇場に入りますか?
847どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 17:02:29 ID:6PMMLAiB
本作以降は原作が「八手三郎」たからね。今更の疑問なんだけどこの名前の読み方って「やってみろ」でいいの?それとも「やつでさぶろう」?皆さんはどう読んでる?
848どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 17:25:55 ID:O0rxlWXP
>>847
「やってみろ」じゃね?
849どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 18:27:44 ID:oB/h4Zkf
原稿できた? いまやって候
から来ている名前なので
やつてさぶろう
が正解。
やってみろ は誰かの勘違いが一部に広まっただけ。
850どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 18:52:03 ID:NxppPoNO
>>843
それはオフィシャル的にも昔の話し
851どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 18:59:09 ID:BDoeT8F5
“超世紀全戦隊”という名前は流行らなかったね。
852どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 20:20:22 ID:VYKawGw3
そんなもん忘れてた
853どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 23:19:55 ID:mJvR/wgW
>>846
入りません。
854どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 00:14:17 ID:phmuj7a5
名前はシンプルで自然と呼ばれるのが一番
855どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 01:00:03 ID:cyw+vooV
VOL2の発売もうすぐだな
856どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 01:25:25 ID:Pt/4QjSK
DVD早くレンタルしてくれ
857どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 02:18:02 ID:U+uI1uUH
>>828

ゴレンジャー、ジャッカーでは無かった「巨大ロボ」を出すことは決定していたのだが
第1回の放送に間に合わせることが出来ず、苦肉の策で、ロボットは設計図だけで
組み立て中ということにした
だがそれが幸いし、第5回で巨大ロボが初登場したときの盛り上がりはかなりよかったらしい

人文字は・・・まあ、いらんだろうな
858どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 06:06:51 ID:MKvFBaze
>>857
あまりよく知らないのなら適当なこと書かないでほしい。
ロボのヌイグルミ自体は1話の時点で完成しており
撮影もされている。
ただスケジュールが押していたので特撮シーンの
撮影が1話ではできないことが早いうちにわかっていたので
1〜4話まではロボの設計図を奪い合う展開にしたの。

でたらめで有名なウィキにも
その程度は書いてあるだろ。
859どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 09:16:34 ID:U69e3y5R
まあまあ。あながち間違ってないから。
860どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 10:21:50 ID:tWDL13oZ
1〜4話のEDが好きだな
861どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 12:24:08 ID:hhHFCEVJ
>860
超同感
862どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 18:39:58 ID:baFeooRz
ロボの完成を待ってるような感じが格好いいよな
863どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 21:17:20 ID:rD+5DXHt
ロボの足元に立つBF隊の合成シーンのアングルが素晴らしい。
864どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 23:49:05 ID:1LHGWZ6I
なあ、八話のあれってジャッカーのカプセルだよな…
865どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 00:15:29 ID:XcNeyeGp
ガイシュツ
866どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 07:42:01 ID:EV1DdatG
>860
バトルシャークが画面奥に向かって飛ぶシーンに始まり、その後の映像も全てが「勇者が行く」のハードな歌唱に不思議とマッチしてるんだよね。

5話以降の映像も勿論好きだけど、新メンバーの差し替え部分にやはり若干の違和感がw
867どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 08:21:06 ID:Ic/IBSos
この作品で初めて戦隊シリーズDVDを購入したのに…
なぜ初回特典ボックスを廃止してしまったのだぁ〜
868どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 09:49:12 ID:M1ZyLoT/
「勇者が行く」を戦闘シーンに若干早回しで流すのはちょっときつい・・・
869どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 10:34:33 ID:0DSza7A2
>>868
同意。
あれは戦闘のときの曲には合わないよなw
870どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 17:31:59 ID:3PPIrSRY
人文字をコマ送りで見ると面白い。第3話で視覚効果を
手間かけてパワーアップしたのに勿体ない。
871どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 19:52:02 ID:yIJoqEJZ
メンバー交代の時点で撮り直せばよかったんだよ
872どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 21:18:38 ID:Mi7t4T6A
>>871
人文字は変身後だから意味無いッス。
873どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 21:57:29 ID:HSs4XyO8
>>868
DVD不良品かと思ったよ。
何で早回しなんだろ?別テイクって感じでもないんだよなー。
874どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 22:04:28 ID:xWKFNZIM
ガイシュツネタを今更悪口に利用
デラウザス
875どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 22:49:59 ID:BGHS70hT
('A`)早回し勇者が行くを成田賢がデンジマンのデモで
吹き込んだテイクて思い込んでるシッタカがいたのを
思い出した
876どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 23:43:05 ID:ae6ET+sW
8話か9話かで、ロボ戦の最中にコクピットで後ろにケイコとミドリが写ってるよね…。
6話のバンクを使い回してるのが何とも。
877どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 00:38:19 ID:dNNsv0jW
>>876
戦闘終了時に上昇ボタンのスイッチを押すジャパンのシーンも使い回しまくりだな。
878どこの誰かは知らないけれど :2007/03/04(日) 02:19:57 ID:yRpE/SlN
>>868
フルサイズはテンポがややスローなんで合わないと思うが、
TVサイズはハードなシーンにはマッチしてたと思う。
鉄山VSヘッダーの一騎打ちとか。
879どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 02:40:46 ID:ul/lPFj/
人それぞれ
880どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 08:06:08 ID:+JWJdAcf
1巻は全部通して見たよ
2巻が楽しみだ
881どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 09:51:17 ID:p7oAHBSH
取り直した回でも潮ヘッダーがチョロチョロと写ってるのが何ともw
882どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 10:08:33 ID:1+M35cuE
>>881
後姿とか部分アップのシーンが、な
883どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 12:15:07 ID:5FgicBP/
Vol.1 disc.1の1枚(6話)にBFJの全てが詰まってるな。
特撮の新撮以外は。
884どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 14:32:44 ID:JlqJ/H7N
>>883
コサックの殉職とマリアのでかいケツは欠かせない。
885どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 15:55:42 ID:9WsmzQi7
棒読みだけど、それが味になってるサロメも欠かせない
886どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 19:55:27 ID:F6e0wfAD
>883
一理ある。個人的に三話までのものすごいアダルトな雰囲気がDISK2で薄れているのが残念。
二話のフランスのフィーバーとか東英社(この名w)のおっさんを追い詰めるとか、実に渋い。
887どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 20:52:57 ID:+Y6U5FK+
瀬川参謀長は怪人の声優か
888どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 21:00:12 ID:Z/V4nvbd
初期の数話にはカットマンの変身ではない人間メンバーが
出てくるところがリアルで良い。
889どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 00:12:12 ID:M+iz+6zD
処刑されたしな
890どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 02:58:39 ID:T8Avuvbl
バトルフランスは、「デンジマン」にも、フランス帰りの刑事役でゲスト出演

しかし、バトルケニアことデンジブルーとのからみがほとんどなかったのは残念
891どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 03:08:51 ID:cAaf+csw
十話を観ているとフランスの声がなんとなく田中秀幸の声に似てると思った。
892どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 03:20:16 ID:8POojtJt
テレビ埼玉でやってた再放送以来、DVDで20数年ぶりに観た。
ノスタルジーだけで買ったデンジマンとかより圧倒的に楽しい。
メンバーがすぐサボるってのが面白すぎる。

それとミスアメリカってこんなに凄いカッコしてたっけ?
ロボが初めて出る第5話を楽しみにしてたんだけど、
名乗りのシーンで右脚上げた時、ケツ丸出しに見えるんだけど。
尻というもう1つの楽しみができてしまった。
第8話でバトルシャーク操縦してるとこでも股間に釘付け…。
893どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 10:39:02 ID:afrAOhIq
テレビ埼玉の再放送は記憶にあるな
俺が見たのは確か女子大の話しだったと思う
894どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 12:47:13 ID:d8ck7P9P
俺はいまだにミスアメリカ(小牧リサ)の尻は最高だと思ってる。特に6話!タイツ履いてるのらしいけど生足に見えるよ。
895どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 17:34:49 ID:Azas83Kd
普通のマネキン人形が、簡単に手に入るんだったら、
ミスアメリカのコスプレをさせて一日中お尻を撫で回すんだが・・・w
896どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 18:49:24 ID:perk+KzR
マリア大好き!
897どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 19:33:08 ID:tThtwNEM
あっそ
898どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 19:49:58 ID:d8ck7P9P
ミスアメリカはずっと小牧リサが良かったな〜。16話で小野寺と交代なんて残念でならない!
899どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 21:08:55 ID:PxY0UAvG
千代之介さまはやっぱ貫禄あるわ
900どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 21:22:25 ID:XpYUthXc
小野寺アメリカを支持する人も存在するけど、貧尻、貧乳、貧顔と
小牧アメリカの足下にも及ばない。頑張ってるとか一所懸命やってる
とかいう問題ではないのだ。
901どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 00:03:55 ID:VqhyXCHb
アンチ乙
902どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 00:09:25 ID:TikoXbtH
まず何が足元に及ばないのかようわからん
903どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 00:16:13 ID:ZEm1QtvG
マリア最高
904どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 12:25:59 ID:YbIK5Esm
??????????????????????
??????????????????   
???????????????????         
?????????????????????????
905どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 14:08:44 ID:jRu+WF0e
ま、小牧アメリカも小野寺アメリカも好みは人それぞれですな。
906どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 20:18:04 ID:bPlwNozC
ミスアメリカと一度でいいから戦ってみたい…ハアハアw
出来れば小牧アメリカで。
907どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 21:05:28 ID:ZN/Cky7L
なら喜多川さんに相手してもらえ
908どこの誰かは知らないけれど :2007/03/06(火) 21:47:36 ID:upqJQjB/
ttp://pksp.jp/spelmer0314/?o=
ここなら多分相手してもらえるYO!
909どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 23:51:00 ID:lJNMRqyd
へ?
910どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 00:15:16 ID:8JCZ3r56
いや、悪いけど真面目に話そうや。真面目に小牧のミスアメリカの話がしたいんですよ。
911どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 00:25:02 ID:zZUsOVTi
ポール牧はアメリカ人じゃねぇだろぅ〜
912どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 08:00:59 ID:v1sH27sQ
指パッチン!
913どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 11:38:10 ID:4fzkJIwg
DVD第三巻は、アメリカとコサックの交代編が収録されてて見逃せないね。
914どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 22:09:51 ID:Vm4OIqyL
DVD見てたら、昔の戦隊モノ見たくなってジャッカーのDVD借りてきた。
何だこの画質の酷さは。VHSの3倍かと思ったぞ。
セル版だったらもっと高画質なんだろうか?
これに比べたらBFJはめちゃくちゃ画質いいぞ。

ああ、せっかくのミッチーラブの尻が・・・透けブラがorz
915どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 22:24:22 ID:D3yKXX3v
何が目当てなn?
916どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 22:41:09 ID:8bPyqrca
オカズ!
917どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 00:00:18 ID:uAVxhcXr
火の玉怪人のボディの手抜き具合に全米が泣いた
918どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 01:49:21 ID:bVT4/0VC
怪人としてなら許せるが巨大ロボットとなるとね…
919どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 10:28:56 ID:2C1FwRxX
それを言うなら格闘技怪人なんか・・・・。
920どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 15:12:37 ID:wnNLwgGe
…グスッ
921どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 19:24:02 ID:EmGAUsEr
>>914
ゴレンのDVDもかなり酷いぞ。
922どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 22:20:26 ID:31A9+RJ0
何というか…作られた時代によって、いくらニュープリントしても
綺麗にならない作品というのもあるような気がする。安いフィルム
を使ったのか、ウルトラマンタロウなんか、いくらニュープリントし
ても色鮮やかにならないでしょ。ゴレンジャーの頃もそうだったん
じゃないかな。BFJの頃は良いフィルムが使えたんじゃないかな?
923どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 23:38:29 ID:CfyAV+YA
古い作品でも35mmだとかなり綺麗なんだがなぁ。
924どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 00:52:05 ID:bi+r8ear
またこの話しか
925どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 08:21:39 ID:l9+Kwi6v
ダイアンの白ビキニについても、触れてやってくれ。ダイアンの、イキ顔でオナニーするぞー!
926どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 18:26:21 ID:yRZEH3oR
ここは何の板だよ・・・。
927どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 20:31:39 ID:KUvDuNi3
ダイアンは美人でスタイルは良いかもしれないが、
ビキニ姿になろうが全然エロくないんだよな。
その点、マリアはスタイルは悪いがエロい体してる。
928どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 20:50:46 ID:zeagL4Oe
ダイアンかわいいな。最後まで演じてくれたらよかったのに。
929どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 21:34:35 ID:xvdKi6/n
変態が…。
930どこの誰かは知らないけれど:2007/03/10(土) 01:08:11 ID:4vcQ0crO
二巻はいつ?
931どこの誰かは知らないけれど:2007/03/10(土) 07:58:52 ID:p6ATGFP+
今月だろ
932どこの誰かは知らないけれど
>>927
禿同。
マリアには今でも通用するエロさを感じる。