ウルトラ6兄弟強さ議論スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
ゾフィー、初代、セブン、帰、A、タロウの中で総合的に一番強いやつは誰か
2どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 17:35:02 ID:BfykurLp
ハヌマーン。って嘘。5兄弟を倒したタイラントを1人で倒したんだからタロウじゃん。
3どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 17:46:53 ID:aKvTQt3s
>>2
ウルトラマンタロウの作中でタロウの活躍なしで他の兄弟がタイラントをやったら子供萎えるだろ?
4どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 17:55:26 ID:BfykurLp
確かにww他のウルトラ兄弟が倒したらえっ?ってなる。
5どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 18:04:50 ID:mRHgbTy2
それに光太郎が少年に自転車教えるだけになるwww

まぁ個人的にはゾフィーだと思う
M87光線は単独で放つ光線では最強だし
腕力も一番強かったはず
6どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 18:56:10 ID:sM8Nh7U6
別段主役シリーズだからって主役だけが良いとこ持ってく事もないんだけどな。
まぁ餓鬼が一番見たいのは主役とゲストが一緒に敵を打ち倒す演出だと思うが。
7しかし:2006/08/02(水) 19:01:50 ID:5Xzun+4u
テンペラー星人の時に偉そうな事を言ってタイラントに負けるウルトラ5兄弟って…
8どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 19:53:26 ID:xaa30oJV
タロウはウルトラ戦士の完成形。最強。
9どこの誰かは知らないけれど:2006/08/05(土) 00:39:41 ID:lWLbDBEY
器用さ:ウルトラマン
念力:セブン
努力:新マン(ジャック)
切断技:エース
潜在能力:タロウ
光線:ゾフィー隊長
10どこの誰かは知らないけれど:2006/08/05(土) 16:02:48 ID:KXDppwr6
一応設定上は、身体能力はタロウがほぼ最強だが、相応の経験がともなっていないので
戦士としてはまだ未熟、ということになってる。
総合的に、だったらぞひ〜兄さんで良かろう。
バードンやタイラントの時は相手や状況が悪過ぎたのだ。

>>9
ジャック……。
お題が「6」兄弟でホント良かったな(笑)
いっそ「お宝」という項目を……ダメだな。
アレとかアレの方が遥かに優れものだ。
11どこの誰かは知らないけれど:2006/08/09(水) 11:42:10 ID:oOibHSdf
タロウ>ゾフィー>A >7>新>初

タロウは置いといて、ゾフィーはAと大差ないかもしれないけど精神面や経験でゾフィー>A
Aは超獣と戦った。メタリウムはワイドショットとほぼ同等の威力だけどエネルギー消費はワイドのほうが大きい。A>7
7は念力がたぶん兄弟最強。新マンも念力によってブレスレットを操っているだろうがそれをあげたのは7。
新マンはシネラマショットというワイドショットを上回る光線を持っているが、エネルギー消費は莫大。作中での使用も一回。7>新
新>初。ゼットンの件により言うまでもない。
12どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 00:13:43 ID:f4S7Mw6a
>>11
ゼットンの時はあくまでその時。
6兄弟でいうなら初代は強い。
あのDQNなパワフルさはなかなかのもの。
設定ではタロウがNO1だったようだが、
俺的には初代=セブン>ゾフィー>A=タロウ>新マン
ってとこかな 
作品としてはセブン>初代>新マン>>>>A>>>>>>>タロウ
13どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 00:30:19 ID:iWg3k7ZB
タイラントさんは地球に着くまでにとてもお疲れになっていたのだよ
14どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 01:21:10 ID:3c8V7g0+
タイのタイラントが弱かった理由を説明して下さい。
15どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 01:47:32 ID:aCZcgw0I
中の人が栄養失調だったんだよ
16どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 04:13:38 ID:l9Z5E/fD
Aは捨て子だったのによく頑張ってるよな(つД`)
17どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 05:01:31 ID:3c8V7g0+
捨て子だのレッド族は差別されてたとかいう設定はいらないんじゃ。
18どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 08:54:06 ID:L7uVvQHt
>>13
そうだよな。5兄弟を倒したうえに、長旅の後だもんな。
あの状態のタイラントならレオや80でも勝てる・・・かもしれない。
19どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 09:44:45 ID:ldXRQS9f
ウルトラ兄弟に対する怨念の集合体なんだよ、タイラントは?
5兄弟を倒しちゃったんで、力の源たる怨念が、成仏せんばかりに薄れてたんだよ。
20どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 12:20:30 ID:3c8V7g0+
タイラントスレになったね。
21どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 13:47:23 ID:+xpGtpPI
帰マン:ウルトラブレスレット
エース:スペースQ
タロウ:ウルトラダイナマイト

ここら辺が最強?
帰マンはウルトラブレスレットを使えばタイラントに勝てたかも?
でも、ブラックキングに破られた前例もあるか。
22どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 14:11:00 ID:lbmetuyA
兄弟の評価はほぼ>>9に同意
初代:他の兄弟の基本能力を全て持ち戦闘パターンも多彩だが決め手に欠く。
セブン:脳波コントロールによるアイスラッガーの正確投射。
帰マン:ブレスレットが来た時点で努力はなくなった。
 キックや投げ技のバリエーションが売りか?
エース:ギロチン技が凄まじく充実。光線技は他の兄弟台頭のため印象薄い。
タロウ:カタログスペック最強。経験不足を指摘する声も・・・。
ゾフィー:最強のM87光線を持つ。だが強力なAタイプは出し惜しみ、
 お手軽版のBタイプを多用。    こんなところ?
23どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 17:33:01 ID:JjBuRY3o
ヒッポリト星人戦でのゾフィー、初代、帰といったら…

てか7はヒッポリトを倒せなかったから7>Aは確定では?
24どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 17:37:06 ID:JjBuRY3o
あミスッた。A>7だ
25どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 19:19:38 ID:HSwftF5x
新マンのカラータイマーをつけたドロボンはタロウを圧倒してたけど、素のドロボンはZATの攻撃でやられてる。
これを考えると新マンは結構強いのではないかと。

ブラキン・ナックル戦第2ラウンド後半の力が常に出せるようになれば、上位に来ると思うんだけどね。
26どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 20:33:47 ID:C6k75VUb
>>23
みんな、慌てて地球に飛んできたので疲れて本調子じゃなかったんだよ!
バードン戦の時のゾフィが負けたのも同じ理由だ。
27どこの誰かは知らないけれど:2006/08/12(土) 07:30:57 ID:+Xq7+9ME
ヒッポリト戦は4兄弟で徹マンしてる時にAからのサインがきた

でそのときに7が連勝してたもんだから他の3人は疲れ+ストレスで戦いどころじゃない

7も勝ったはいいものの、睡眠不足には勝てなかった

うん。そんなわけないね
28どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 07:24:08 ID:Op5uql2g
子供の頃見た漫画で酒場で愚痴っている新マンを見て一番弱いのは新マンだと思っていた
29どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 10:40:48 ID:T6+As0Zm
18 名前: 名無しより愛をこめて 投稿日: 2006/05/19(金) 19:18:03 ID:+IwEXW9O0
::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     |.|  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| | バードンも・タイラントも・ヒッポリト星人も・
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/    エースキラーも俺様の敵ではない。
     ::|.ヾ/.::.    |  ./     弟たちにはなを持たせるためにやられたフリ
     ::|  ';:::::┌===┐./       をしていたのだよ。
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./        バードン?そんな小鳥は焼き鳥にして食ってやる!!
     ::| 。 ゝ::::::::`---´:ト。
     ::|:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。
     ::|:::ヽ 。ヾ::::::/  。  ノ:::i   `。
     ::|:::::::| 。 |:::|  。 /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::| . 。 (●) 。 |:::::::::::|、  ::::〈

だそうですが
30どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 12:52:40 ID:tXGIrbJB
たいちょうをバカにするな!!

たいちょうに唯一対抗できるのは、宇宙格闘神・三沢さんだけなんだぞ。

これだけでも、たいちょうの強さがわかるだろ?
31どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 21:32:54 ID:ANXoUXxy
総合力ならセブンか新マンだろう
減点法で彼らが残る
32どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 21:49:46 ID:VLm/jthA
ゾフィーはヘタレ呼ばわりされがちだけど
相手がタイラントとバードンだから考えてみれば仕方ないんだよな。
誰でもああなっちゃうと思われ。
33どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 21:50:55 ID:OLF2wO/F
マックスなら余裕
34どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 22:02:33 ID:kolRTZRI
>>33
帰れ平成厨。
35どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 22:10:21 ID:OLF2wO/F
一番好きなのは太郎ですよ
36どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 21:56:46 ID:IPPbI0Ov
>>11
>新>初。ゼットンの件により言うまでもない。

新マンのゼットンは養殖ものだから参考にならん。
新マンはブレスレット入手前は最弱クラスだが入手して終盤はかなり強かった。
Aはスペックは高いが経験不足が目立ちエネルギー切れなどピンチも多い。
タロウも経験不足が目立つがあまりに高スペックなためおつりがくる圧倒的強さ。
セブンは強敵とは戦っていないが経験豊富で貫禄ある戦いぶりから
かなりの戦士ぶりで、技の使い分けもうまい。
初代は必殺光線の威力は劣るが使いどころが絶妙。
汎用性の高い技も多くかつ格闘戦も強い、経験豊富な怪獣退治のベテラン戦士といった風。

問題はゾフィーだが、判断材料が少なすぎる。
ヘタレ説が出ているが相手がタイラント、バードンでは負けは仕方ないと思われる。
経験豊富な戦士である事は間違いないので、ここは設定どおりの強さを信じたいところ。
37どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 13:17:21 ID:DWd/JYWC
マックスってそんなに強いのか?
38どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 18:47:19 ID:h3+v8dpv
>>37
あれはギャグ漫画。
39どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 19:07:04 ID:jImwRw3E
テンペラー=タイラント>エースキラー>バードン>ブラックギラス&レッドギラス>阿修羅の奴>ドロボン>ヒッポリト=ギロン人&アリブンタ
40どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 01:58:56 ID:G9iSgYkF
ゼットン>バードン>>タイラント、テンペラー>エースキラー>キングジョー>>ムルロア>セブンガー>>アシュラン
41どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 10:17:48 ID:8J48xy5Z
スペシウムってなぜかは知らんが初>新になってるよな。
いやゲームでの話だけどさ
42どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 12:47:26 ID:hgW/o1Hz
>>41
たぶんあれだ、バックドロップひとつとっても人によって威力は違う
初代のスペシュウム=ルーテーズのバックドロップ
ジャックのスペシュウム=ドリーファンクJrのバックドロップ
なんだよ、きっと
43どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 23:57:12 ID:rwDp+4t5
実際使う人によって同じ技でも威力や特性が変わるのは
至極自然かと思う。
個人的にはスペシウム光線って威力はトンデモではないが
もっとも使い勝手よく有効な光線だと思う。
新マンももっと威力の高い光線あるのに結局一番怪獣を倒したのは
スペシウム光線。
44どこの誰かは知らないけれど:2006/08/20(日) 02:17:43 ID:/znuW/k9
>>43
たしかに光線は単純な威力だけでは優劣を決められないよな
45どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 02:21:57 ID:L8nYhCWu
基本は大事だからな。
スペシウム光線もうまく使えないで
無駄に高威力な光線垂れ流しても塩にしかならんからな。
46どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 09:31:30 ID:neqWtuqK
相手に応じて使い分けないとね
47どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 15:15:24 ID:iYRCYZ6p
>>41
昔読んだウルトラ本での話だが、
初代のスペシウム光線:3万5千度
新マンのスペシウム光線:2万5千度

とのこと。

でゾフィーのM87光線が87万度。
だからゾフィーが強いとその本には書いてあった。
48どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 15:39:57 ID:5a6XhJAC
マンと言えばスペシウムだしな。
新マンはスペシウムも使うがブレスレットの方がイメージが強い
49どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 15:54:02 ID:rhTVNlCV
怪獣退治:ウルトラマン
念力:セブン
根性:ジャック
多彩な光線:エース
基本スペック:タロウ
必殺光線の威力:ゾフィー
初代は格闘能力は兄弟最弱だが、こと怪獣退治にかんしては
兄弟の中では一番うまいイメージがある。
50どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 18:05:25 ID:/bnp8Ykt
実際、初代は強い!って感じだよね。
身体能力で劣るが技術に長けているイメージ。
勝負どころでの技の使い方もうまい。

プロレスで言えばカール・ゴッチか。
シンプルなジャーマンが必殺技になるという。
エースはサップ、タロウはレスナー。
51どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 19:08:00 ID:8WHTtUzd
技術戦や駆け引きは強くてもシンプルな力比べは弱そうなイメージだな。
兄弟とも普通(純粋な戦闘技術)に闘えば互角かそれ以上に闘えるかもしれないが
得意な分野で強引に攻められたらねじ伏せられてしまう……ってな感じ。

セブンにいきなり念力を、ジャックにブレスレット(または特訓で編み出した必殺技)を、
エースに光線(切断)技を、ゾフィーにM87光線を繰り出されたら
もう駄目だろうという絵が浮かぶ。タロウは未熟さをつけば勝てるかもしれないが。
でも可能性は薄い。兄弟には実戦では勝てないだろうな……
52どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 21:28:48 ID:Z6THZgZu
M87光線はバリアで防げる。初代は機転が利くからその点は心配しなくていいだろう
ゾフィーは技少ないうえにヘタレだから勝てるかもよ。
53どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 21:36:07 ID:JXrIgzq0
M87光線は別格だからバリアごと吹き飛ばしてもらいないな。仮にも隊長な長兄だし
54どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 22:14:12 ID:rhTVNlCV
ずば抜けた長所がない=ウルトラマン 
ストレスに弱い=セブン
猪突猛進=ジャック
すぐに罠にはまる=エース
経験不足・未熟=タロウ 
肉弾戦においての必殺技がない=ゾフィー
55どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 22:40:22 ID:cj6yEP3b
初代より新マンが上回ることはあっても下回ることは少なそう
肉体的にも新マンの方ががっちりしている
技の数は圧倒的に多い、ブレスレット以外の格闘系もなんだかだ新マンの
方がうわまわっている感じ、スピードも威力も
初代はこれといった短所もないんだけど、ズバ抜けたものがないんじゃないか
56どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 23:08:38 ID:7eKNGT+C
>>51
戦いの駆け引きがうまい人っていうのは
みすみすそういう相手の得意分野にひきこませず
自分の戦いが作れる人の事を言います。
初代はその点で十分戦えると思うよ。
むしろ、かなり強いと思う。

>>55
スペック的には新マンが上回っているが戦い方が圧倒的に・・・
新マンは試合運びに未熟さがあり精神面にも弱さがある。
ブレスレットがあれば初代より上と思うが無しの状態では新マンはあまり強くない。
そのかわりブレスレットがあると滅法強いんだけどね・・・Aより強いかもしれん
57どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 23:24:17 ID:rhTVNlCV
ナックル=セブンと協力し新マンを無事救出。
エースキラー=仲良く磔。エースに説教。
ヒッポリト=セブンだけそれなりに戦ってた。
後は似たり寄ったり石像に。
テンペラー=リンチに貢献。
タイラント=全員惨敗。
ババルウ=「アストラを殺す!」
58どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 23:33:43 ID:cj6yEP3b
新マンの試合運びはよめないところがあるな、
良きにつけ悪しきにつけ。
意表をつくばかりに失敗するから不安なのかも
59どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 23:37:05 ID:xlLYGlXQ
>>47
昔の設定は知らないけど今の設定ではスペシウム光線は
50万度、50万馬力だよ。
昔はシネラマショットはワイドショットと同等かそれ以上
だったらしいけど今ではスペシウム光線のバリエーションと
しか説明されていないし・・・。
60どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 23:39:00 ID:cj6yEP3b
基本はスペシウムなんでないかな
あとは変化形ってことで
61どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 23:48:17 ID:tXIiLt9X
小学館の学習雑誌は初代ウルトラマンに酷い事書いてたよね(´・ω・`)
62どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 23:48:51 ID:7eKNGT+C
>>58
そうだね。
基本、弱いと思うw
意表をつくばかりに失敗すること、確かに多いねw
その代わりハマった時は滅法強い。
よきにつけ悪しきにつけ安定性がないw
それゆえに底力を発揮する事もあって、そこが魅力かなと思ってる。
同じ様なタイプがレオですね
63どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 23:50:28 ID:cj6yEP3b
>>62
意外なところで強さを発揮するタイプなんだろうな
そういうキャラって魅力ある
64どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 00:08:42 ID:I5IvSKin
>>61
ゼットンに負けたショックから立ち直っていないとかね
65どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 00:13:40 ID:WI0DmXpD
>>63
基本的には弱いっていうところからくるからこその魅力だよね。
ここぞという時に神がかり的な強さを発揮するという・・・
だからとびきり熱い展開も時に生まれる。

野球選手でいえば新庄か。
66どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 00:19:25 ID:I5IvSKin
>>65
弱いかどうかは戦ってみないとわからないが、
どちらかというと完璧ではないからみていて不安
ただ弱そうなんだけど何かやってくれるっていう期待感がもてるのかなあ
67どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 00:19:44 ID:s6d1LHBh
>>61
小学館の学習雑誌では強さ比べの記事は毎回、
初代マンか新マンが最弱扱いだったらしいね。
初代なんか飛行速度マッハ2.5とか書かれていて
なんで遅く申告しているんだろうと思った。
68どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 00:22:08 ID:I5IvSKin
>>67
エース放映時は、ゾフィー、エース、セブン、新マン、初代マン
タロウ放映時は、タロウ、ゾフィー、セブン、新マン、エース、初代マン
だったよ
69どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 00:39:47 ID:s6d1LHBh
>>68
エ、エース、何でそんなに順位を落としているの?
確かにエースは猪突猛進でバトルフィールドを選ぶという
欠点はあるものの火力は強いとは思うのだが・・・。
70名無し:2006/08/23(水) 00:44:59 ID:RUMQbJ0o
現役のときがすべて最強だから、昔の評価は必ずしもあてにならないが、あたっていて使えるところもある
71どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 00:51:17 ID:I5IvSKin
>>54 >>69
ジャックとエース、どっちが猪突猛進なんだ?
72どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 01:26:23 ID:CrhBpKDp
ああいった本はスペックでしか判断してないので
実際の戦いの実力となるとまた別かと思う。
73どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 01:51:52 ID:505Spuub
>>72
同意。
初代やセブンあたりからはスペック以上に
実際戦ってる時強さを感じられるからな。
それって特撮ヒーローとしては重要だろう。
ただ>>62の言うように新マンやレオのようなタイプも好き。
というか心動かされるのはむしろこっちだったりする。
共感できるというか・・・人間に近いからだろうか。
74どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 01:58:39 ID:duaxxVBL
戦いの危なげなかったのって実は80じゃない?
たしか一度も負けなかったはず。
75どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 02:07:58 ID:uj3dWTAQ
確かに結果的に一度も負けなかったが
強かったり危なげなかったりした印象はないなあ
76どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 12:00:24 ID:7oTwoB8i
工房ながらこの良スレっぷりに感激age
俺個人的に1番強いのはエースだとオモ。
火力の強さはもちろんのこと、兄貴達と違って怪獣の上をゆく超獣相手に連戦してたわけだし。











タイラントには秒殺されてたけど… OTL
77どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 13:31:24 ID:duaxxVBL
駆け引きなし、光線を何発かの打ち合いだけの勝負なら
NO.1になる可能性はあると思う。
ベスト3入りはまず間違いない。
78どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 14:27:11 ID:WI0DmXpD
>>76
ほぼ毎回苦戦だっただなw
でも77が言うように駆け引き無し格闘無しでの
光線の打ち合い勝負ならTOPクラスかと思う。
79どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 15:16:09 ID:sirkt6RQ
ゾフィってスナイパーみたいな印象がある
必殺のM87光線で離れた所から敵を狙う
近づかれると役立たず
80どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 16:46:25 ID:OBOQCx+p
>>79
アリブンタ&ギロン人戦を見る限り格闘もなかなかのもんだと思うが・・・
少なくとも普通の怪獣や超獣なら圧倒できるでしょう。
タイラントとバードン相手の時は相手が悪い・・・仕方ないかと。
81どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 17:02:31 ID:7oTwoB8i
ゾフィーといえばこのネタだがバードン編での扱いがヒドス




頭部炎上&クチバシめった刺し&数日野ざらし…
長兄カワイソス(´・ω・`)
82どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 18:14:17 ID:duaxxVBL
>>79
もしかしたら、M87光線って相当にエネルギーを
溜めなきゃ撃てないのかもね?
他の兄弟と同じくらいの威力の光線ぐらいはいつでも撃てるのかも。


戦ってる相手がいつも悪いってのは同意。
アリ文太が普通の怪獣ぐらいの強さなら
ゾフィーの格闘術もそう捨てたもんじゃないと思う…
83どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 18:24:06 ID:duaxxVBL
タイラント…ウルトラ兄弟五人を全く寄せ付けず
倒すほどのパワーを持つ。
バードン…その凶暴性、強靱さはタロウでも歯が立たず。
「メビウス」おいてもメビウスは隊員たちに
弱らせてもらうまでバードンを押さえ付ける位しか出来なかった。


こんな連中が相手じゃ他の誰が来てもやられてたと思うよ。
84どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 20:18:05 ID:46Y27VEK
>81
頭に油なんか塗ってるから燃やされるんだよ。
85どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 22:02:47 ID:Gjc2cQv+
タロウが最初からタイラントと戦っても勝てるのだろうか
86どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 23:23:11 ID:UN96yx+Q
>>82
同意。

>>83
しかもタロウの時のバードンの方がその凶暴性、強靱さ全てにおいて
明らかにメビウスの時より全然上だったからな。
誰が来てもヘタしたらゾフィーやタロウ以上に惨敗だったかと・・・

>>85
難しいんだろうと思うけど
あれは本当にわかりにくいよね。
87どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 23:23:34 ID:I5IvSKin
>>85
徐々に体力を消耗していったとみる説もあるね
88どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 23:24:42 ID:I5IvSKin
>>86
バードン戦って実は新マンだったら意表をついて勝てたのかも
89どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 00:30:38 ID:Y9QV++lo
>>88
おそらくゾフィー以上に見事なやられっぷりしていた可能性が高いかと

レオは最終的にはどの程度まで強くなれたんだろうな?
カラータイマー音からしてブニョ以降は初代と同等なのかもと思っているんだが
90どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 00:51:10 ID:qXiGMi1d
とりあえずタフさは誰よりも。
ウルトラ兄弟3人同時光線をもろに食らって生きてたからね。
91どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 01:12:58 ID:+qCpc0PE
>>89
ブレスレットで一発、ウルトラハリケーんなど
92どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 01:55:17 ID:Y9QV++lo
>>90
タフさと根性だけなら確かに一番だねw

>>91
無理だと思うよ。
ブレスレットの使用モーションに入った途端距離詰められ→メッタ突きであぼーん
93ゲームだけど兄弟達の長所の参考に:2006/08/24(木) 02:10:20 ID:qXiGMi1d
FE0でテンペラーがウルトラ兄弟を圧倒して各々に言った台詞

初代に「実践経験はナンバーワンでなかったのか!」
セブンに「念力は兄弟一ではなかったのか!」
ジャックに「自慢のブレスレットはどうした!」
エースに「貴様の光線など効かぬわ!」
タロウに「まだまだヒョッコのままか!」
レオに「根性だけでは話にならぬわ!」

たしかこんな感じ。だいたいこのスレで
今までに出てきた長所と同じか…

ちなみにこのゲームではゾフィーは皆一様に
「強い…強すぎる」と言ってる。
94どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 03:38:44 ID:Y9QV++lo
>>93
テンペラー、よくわかってるね。

ゾフィーが暴走するゲームだっけ?
噂ではM87光線でバリアまで破壊するとか聞いたが・・・
本気を出すとゾフィーはそんなにも強いんだろうか?
欲しいがPSP高いなあ・・・
95どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 03:42:24 ID:qXiGMi1d
ゾフィーも強かったが父は桁外れだった。
下手すると2秒で決着がついてしまうぐらい強かった。
96どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 03:45:08 ID:Y9QV++lo
ゾフィーが本当の力を解放するゲーム・・・欲しいw
大暴れらしいね。
暴走はアレだが・・・
父も設定どおりの強さを発揮してくれるのかな?それは嬉しい。
ヒッポリト戦でもエネルギー切れるまでは圧倒的だったものね
97どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 04:03:22 ID:qXiGMi1d
劇場版と連動しているだけあってなかなか作りこんである。
基本的にみな設定どおりの強さだし。

ヒッポリトの石化カプセルはいきなりやられたら
まず引っ掛かってしまうだろうし。
やっててTV版の映像が浮かんだよ。
98どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 04:55:45 ID:Y9QV++lo
FEシリーズは結構頑張ってるからね。
PS2で出ないかなー。
しかし父やゾフィーの強さが見られるのは魅力だね
99どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 15:18:15 ID:qXiGMi1d
手元にあるので光線の威力の比較
・テンペラー星人に体力満タンの状態で各々の
最強技を食らって頂きました。

(%はどれだけダメージを与えたか)
ゾフィーのM87光線=100%
マンのスペシウム光線=49%
セブンのアイスラッガー=47%
ジャックのブレスレット=48%
エースのウルトラギロチン=50%
タロウのストリウム光線=55%
レオのレオキック=40%
            
100どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 15:20:41 ID:IysyHyDx
ゾフィー…?
初代…馬鹿力で圧倒
セブン…小手先勝負が好き新マン…貧弱
A…短足で派手好き
タロウ…設定のみ

ま、ジョークとしまして、マジで初代が一番安定してました。
101どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 18:05:37 ID:b5S1adCz
エースは倒した敵の数が兄弟トップ。罠にかかったのもトップだが
102どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 18:30:02 ID:b5S1adCz
ゾフィー
走行速度:時速650Km、水中速度:300ノット、ジャンプ力:450m 、腕力:16万トンタンカーを持ち上げる

初代
走行速度:時速450km、水中速度:200ノット、ジャンプ力:800m、腕力:10万トンタンカーを持ち上げる

セブン
走行速度:時速800km、水中速度:240ノット、ジャンプ力:400m、腕力:10万トンタンカーも持ち上げる

新マン
走行速度:時速600km、水中速度:180ノット、ジャンプ力:400m、腕力:10万トンタンカーも持ち上げる

A
走行速度:時速580km、水中速度:220ノット、ジャンプ力:900m、腕力:14万トンタンカーを持ち上げる

タロウ
走行速度:時速1240km、水中速度:160ノット、ジャンプ力:600m、腕力:ウルトラ兄弟で一番のパワーを誇る。


調べたがタロウがスペックNo1というわけではないな。ていうかコイツラにジャンプ力もクソもねえだろうに

103どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 20:25:06 ID:wFrq1HOd
昔、漏れが読んだ特撮本には
新マンは弱いからブレスレットのちからを
[あてにする]と書かれてました。

セブンは、対プラチク星人戦を観てると
だらだらしていて
格闘技は下手っぽい
104どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 21:14:55 ID:pMqX/RRM
セブンの戦闘って早く終わり過ぎ。ワイアール戦とかヴィラ星人戦とか。だからセブンって最強じゃん?
105どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 00:09:35 ID:VJBVC1ak
>>104
相手が弱いんでしょ
106どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 00:26:14 ID:q/uMAhC1
>>99
ゾフィー強すぎ!
107どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 00:35:38 ID:paIhtCw0
>>93のテンペラーの台詞ってある意味
このスレのひとつの答えと言えるかも知れんね。
実際、兄弟間は一長一短あるだろうし少しの優劣もあるだろうが
その力は基本的に拮抗しておりあまり実力差は大きくないんじゃないかと思う。
あとは特徴の違いってところじゃないかな。
まあタロウは文句なしに図抜けて強い感じがするが。
ゾフィーも強いんだろうな・・・やっぱり。
108どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 00:59:50 ID:+w2XP2Ae
qXiGMi1dいいねえ。

兄弟間の力の差はさほどなく実力は拮抗しているだろうというのは同意。
だからこそ共闘話も成立するわけだものね。

で、ゾフィーがかなり強く
父は桁違いに強いという感じなのかな。
109どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 03:27:34 ID:q/uMAhC1
>>107
タロウは「メビウス」の時代には多くの経験を積んで、
最強のウルトラマンになっているかもしれんね。

まだ直接話には絡んでないから判断は難しいけど…
110どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 07:20:33 ID:D3olhSxk
ゾフィ-を観てると裁鬼さんを連想してしまう漏れ。
年上の設定と映像じやバ-ドン戦タイラント戦で負け。
ミクラス並の戦績
メビウスに出て1勝をきぼん
111どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 11:27:23 ID:wYr15D4G
なんかゾフィーってテリーマンみたい
112どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 13:09:41 ID:FIeJMlPS
メビウス版ゾフィー兄さんの声は、確かにテリーマンそっくりだったが。
他に何か共通点はあったか?
113どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 18:03:02 ID:oi0qZIuI
>>110
ライダーマンでさえZX客演時に単独で怪人を倒しているし
ゾフィーにいさんにもがんがって欲しい。
>>111
以前、新マンがテリーマンのポジションというのを見たことはある。
タロウはバッファローマンあたりか?(ツノのあたりとか・・・)
114どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 18:16:47 ID:4Ix3YcTX
客演で勝ち星があるのはゾフィと新マンだけ?(テンペラー戦は除外)
115どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 19:00:59 ID:D3olhSxk
映画「ウルトラマンゾフィ-」。
ゾフィ-は初代マンに「ゼットンは私が倒した」と
言ってた気がする。
映像でゾフィ-がM87光線でゼットンを倒す
新撮シ-ンがあればと思う。
116どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 19:39:31 ID:561vp8RR
>>115
正しくは「安心しろ、ゼットンは倒した」
誰がとまでは言っていない。

いや、だから何だって言われると困るんだけどねw
117どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 19:41:36 ID:561vp8RR
しかしエースキラーの回の時に
エメリウム、スペシウム、ブレスレットにはどうにか耐えていた
エースロボットがM87光線では木っ端微塵に吹っ飛んだのは兄さんさすがと思わされた。
あの状況で思うのも変な話だがw

でもエースキラーが使ってた兄弟の光線
見返してみたらどれもオリジナルほどの破壊力持ってなかったように見えるな
118どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 22:04:58 ID:/hjrO1Gf
初代ウルトラマン
基本はプロレス&レスリング技で姿勢は常に猫背
戦闘が開始されたらとりあえず投げ技
うまく決まればそれを連発して敵の体力を大幅に削っていく
たまに宇宙人とは思えない程玄人な間接技や絞め技までする

セブン
構えは空手の正眼に似ている
コンビネーション重視の打撃をおこなうが
隙あらばアイスラッガーで敵を切り殺す
投げ技はほとんど使わない
念力は非常に強力であり中距離から敵を跳ね飛ばす

ウルトラマンU世
設定ではキックボクシングのスタイルをモチーフにしたらしい
だが構えは手の位置がそれと比べると若干低く、蹴り技はミドル中心
打撃も投げ技(初代は背負い投げが多かったが彼は大腰や跳ね腰を)もそつなくこなす
戦闘開始直後や敵と距離が開くと即、光線発射

エース
構えはどっしりしていていかにもパワーヒッター系
攻撃は勿論パワー重視でセブンのようなコンビネーションはあまり使わない
一撃一撃に重い印象あり
華麗な軽業も有し敵の背後に回るや得意の打撃をする
投げ技は豊富ではないが威力は高い
光線(特に切断系)はかなり豊富であり多少の体力差は終盤でひっくり返せる

タロウ
片手前片手頭上といった奇妙な構えで恐らく中国拳法をモチーフにしているのだろう
ファイトスタイルは一言で言うと突撃である
スピーディーかつパワフルな技の数々は圧巻
まさに恐れを知らない若者といったところ
エース以上のスピードを持つ軽業をつかい敵を翻弄する

レオ
基本は空手スタイル
殴り蹴りを得意とする(というか光線技が苦手)
番組の後半からはしだいに光線も増えていった
投げ技は使えないようだが巴投げだけは出来る

119どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 22:56:12 ID:VJBVC1ak
レオは背負い投げや大腰はかけないな
ブレーンバスターなど
120どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 23:47:03 ID:pKYGczUE
タイラント>エースキラーの場合

Aのメタリウム光線はエースキラーには全く通用しなかったが、タイラントには当たった瞬間、爆発してた

エースキラーより強いタイラントにメタリウム光線は効いてる

A、パワーアップしてる?まぁただエースキラーのが防御力は上だったのかもしれないし、Aがパワーアップしてたらなんなんだって感じだが
121どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 01:28:41 ID:uRTijtP/
エースキラーは光線パワーを受けていたので
光線耐性が特に高かったんじゃないかな?
まあタイラントより強いっていうふうには見えないね
122どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 01:37:33 ID:8ViWCyr7
>>119
レオの豪快なバックドロップが好きだな。

>>121
同意。
123どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 04:44:34 ID:PUISNTMw
>>118
エースがどっしりしてるのは体型……あ、いやいや(笑)
関係ないけど(本放送時の)全員集めたら、一番スタイル良いのは多分初代だろうね。
背筋さえしゃんと伸ばせば(笑)
あ、でも初出時のぞひ〜兄さんは古谷さんがダブルで演じてたんだっけ?

設定を考えたら、タロウはボクシングスタイルになりそ〜なもんなんだけどな〜。
やたら小刻みにドスドスドスッとジャブっぽいパンチを連打する事はよくあるけど、あんまし腰が入ってないんだよね。
まあそれは中の人の問題だが(笑)

やっぱたいちょ〜のデータはないのね。そりゃバードン戦とかじゃサンプルにはならんだろ〜けど。
内山まもるの「ザ・ウルトラマン」だとぞひ〜兄さん大活躍なんだけどね。
オリジナルストーリーのほとんどで主役張ってるし。
124どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 05:04:41 ID:F7Zrgy9z
>>123
初代はあの腰引け猫背がいいんだよw
125どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 08:11:01 ID:TzlnEITg
俺はやってたからわかる…初代のあの猫背の構えはレスリングだ

だから投げ技も巧いんだ
126どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 10:28:46 ID:JDAjuIMl
初代Aタイプの頃の耳の形がつぶれ気味なのは、レスリングやっていたからだな
127どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 12:08:52 ID:PxU8EAlg
>>118
プロレスラーにたとえると

初代マン:試合運びが絶妙で、相手を十分強く見せつつ勝つ、ドリーファンクJr
(猫背を重視するとボブバックランドかも)
セブン:相手の隙をつく打撃技中心、試合時間短めの、ドン・フライ
新マン:打撃技多め、猪突猛進でやられることも多い、テリーファンク
エース:技の一発一発は重いが自己満足的戦闘が多く超獣に不人気の、カールゴッチ
タロウ:パワーで圧倒するがまだ未熟な、森嶋猛
レオ:空手スタイル中心の発展途上、中嶋勝彦

こんな感じだろうか?
128どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 12:27:39 ID:/fZ59yJe
>>127
初代が好評価だね
森嶋ってだれ?
129どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 13:02:16 ID:JDAjuIMl
>>128 森嶋は、ノア所属のプロレスラー

格闘家だと
初代マン:試合運びの上手さ、長い手足、体形もにてる ノゲイラ
セブン:切れ味鋭いアイスラッガーは見えないハイキック ミルコ
新マン:基礎がしっかりしているが大技も飛び出す ジョシュ
エース:多彩な光線技ラッシュは打撃で押しまくる シウバ
タロウ:能力は高いのに実戦で実力を発揮しきれない サップ
ゾフィ:最強・高田延彦

オレの主観です、ゾフィは冗談でけど・・・、 
130どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 14:02:22 ID:F7Zrgy9z
>>127>>129
いいねえ!
特に新マンのテリーファンクとレオの中嶋くんはぴったりだw
格闘家編の初代=ノゲイラもぴったり。
エース=シウバは背丈の割にヘビーでもやるってあたりも符合するね。

個人的にはプロレスラー編のエース=カールゴッチは試合運びが未熟で
やられイメージも強いエースにはあまりしっくりこなかった。
塩時代の佐々木健介はどうだろう?体型的にもw
高スペックで技数も多いがそれを連発しすぎ、試合運びに難があったという・・・w
それとタロウはプロレスラーとしてもサップでいいかもしれん。
あるいは荒削りながら高スペックで強く、かつ若いレスナーもいいかも。

格闘家編だと新マン=ジョシュ終盤の新マンだね。
最初の頃の新マンはプライド移籍時の不調ジョシュか。

前から感じていたんだけど、こちら(昭和板)の方の強さ議論スレは
特撮板のほうみたいに荒れないで落ち着いた良スレになってるのがなんともいいね。
皆さん大人だからなー。
131どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 15:55:31 ID:/fZ59yJe
新マンはもっと細身
132どこの誰かはしらないけれど:2006/08/26(土) 16:05:08 ID:/fZ59yJe
初代:猪木
セブン:馬場
ジャック:藤波
エース:蝶野
タロウ:武藤
133どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 16:13:49 ID:d/QoglUr
父は力道山だな。
134どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 23:33:03 ID:+USz+yOu
>>132
エースは橋本っぽさもあるしやはり健介っぽくもあるな
135どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 02:24:41 ID:9DeI/ULh
確かにエースの体型は健介っぽいなw
タロウは武藤より威力っぷりから小橋かもしれん。
武藤は老獪だし一撃必殺の技がなくてもそれらで試合を組み立て
勝利するあたり意外と初代に近いかも。
136どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 03:44:57 ID:u0bFlyuP
こういうスレは荒れがちなのにここの人はみんな
童心を持ちながらいい意味で大人だな。
さすが昭和板。
137どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 07:13:08 ID:hRe7Z+5U
エース=健介  確かに、嫁さんが北斗だし。
138どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 23:59:32 ID:86F/7QXW
>>137
そういえばそうだw
139どこの誰かはしらないけれど:2006/08/28(月) 00:37:47 ID:2jUGHZYs
エースは橋本っぽいな
140どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 14:12:24 ID:Bb/ZCig2
小学館の学年誌では、
タロウ、ゾフィー、セブン、新マン、エース、初代
の順だった
141どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 14:28:54 ID:yhKQU4DY
私見。ゾフィ=力道山、初代=馬場、セブン=猪木、新マン=藤波、エース=天龍、タロウ=鶴田。
142どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 14:55:56 ID:lct7zWEo
俺は
ゾフィー=猪木
マン=鶴田
セブン=藤波
ジャック=長州(ブレスレットを得た途端強くなったジャックとラリアットを得た途端強くなった長州ということで)
エース=小橋(首に与える技がどちらも得意ということで)
タロウ=武藤(先輩達に支えながら強くなっていく所が同じ)
143どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 17:55:40 ID:HunApJP4
なんか6兄弟を格闘家に例えるスレになってないか?w
144どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 23:42:47 ID:9af3qRRk
>>143
流れでw
でもそれもまた良しw
145どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 00:53:52 ID:7G2X5/Jr
AのDVD観てたんだがAが兄貴に張り手されて
「あっ…!!」
とか言ってたのに何かワロタwww
146どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 00:56:15 ID:elsRCMji
>>145
二期以降のウルトラマンは
やたら人間臭くなってるからねw
147どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 01:11:44 ID:N4O2Eb2j
>>145
初代ウルトラマンがビンタね
しかし初代はへっぴり腰
148どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 01:19:16 ID:elsRCMji
>>147
だがそこがいい
149どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 01:25:40 ID:N4O2Eb2j
及び腰な印象があるんだけどね。
比してセブンは腰が据わって落ち着いている。
新マンは軽いが堂々としている
150どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 01:31:14 ID:JQyH1zFY
どうせならゾフィー&エース、ジャック&レオの他にもウルトラタッグ見たかったな。
例えばマンと80とかセブンとレオとか。レオのセブンは変身出来ないからしょうがないかもしれないが。
151どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 09:24:48 ID:IlD5+GhU
>>140
他の雑誌ではいくつかあったよ。
タロウ>A>セブン>ゾフィー>初代>新マン
ゾフィー>タロウ>A>初代>セブン>新マン
スペックだけで決めつけられてる場合と、
雑誌社の担当の好みで決められてる感がある・・・
152どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 14:22:34 ID:ANLf+/nA
140はタロウ放映時の小学3年生(1974年1月号)なんだけど、
↓ってどこに掲載されてんの?

>>140
他の雑誌ではいくつかあったよ。
タロウ>A>セブン>ゾフィー>初代>新マン
ゾフィー>タロウ>A>初代>セブン>新マン
スペックだけで決めつけられてる場合と、
雑誌社の担当の好みで決められてる感がある・・・



153どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 18:45:28 ID:IlD5+GhU
たしかテレビマガジンとかそういった類のやつだったと思う。
ライダーの強さ比較もかなり適当だったよ。
154どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 21:23:00 ID:zzVPDpZR
新マン最終回がナックル&ブラックキング編だったら、
俺は新マン最強を推していたかもな。
ブレスレットを超えるスライスハンドを会得した新マンは
かなり強いと思うのだが。

それ以降の新マンはまたもやブレスレット頼りきりの
へタレウルトラマンに戻ってしまっているし……。

まあ、最強はタロウかな。
実態の知れない長兄のランキングはようわからん。
光線技だけで強さが決まるとは思えないし。
155どこの誰かはしらないけれど:2006/08/29(火) 22:10:35 ID:N4O2Eb2j
>>154
ナックル星人&ブラックキング以降は奇襲する宇宙人たちの攻撃に苦労してましたな
コダイゴンなんかまったくパンチが効かないようだったし、フェミゴンやササヒラーなんかみかけによらず強敵だった
156どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 22:23:22 ID:i53YPtNY
実際、新マン第4クールは完全に迷走しているw
強さとは別の話だけどね。

で、6兄弟の強さとしては、
タロウ>A=初代=セブン≧新マン>ゾフィーってトコじゃないのかな?
157どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 00:13:44 ID:+B6BlxXq
漏れ的には、ギロチン技で超獣のクビを刎ねまくるエースが最凶なわけだが。
あれをゲームで出したらmortal kombatなわけだが。
158どこの誰かはしらないけれど:2006/08/30(水) 01:08:00 ID:L8TSnZo/
タロウ>初代=セブン=新マン≧A>ゾフィー
でない?
どんぐりの背くらべで引けをとるのはAかと
159どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 04:40:39 ID:ZEc05SNz
強さはともかく一番プロレスが上手いのは初期から中期の新マンでしょう。

こいつのファイトが一番緊張感があって好き。
160どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 06:38:54 ID:K+74a1yd
初代   パワーに溢れ、応用力も高い。光線技はバリエーションが
     少ないが、実は効果の被った光線が少なく実用的。
     一発逆転を実現するような決定力に欠ける。

セブン  戦闘技術に優れ、行動時間が長い。光線技もバリエーション
     が多く、ワイドショットやウルトラノック戦法は高威力。
     体力的に低いのか、ダメージを蓄積する傾向がある。

ジャック 基本スペックは低かったが、努力によりこれを克服。
     後半に至る頃にはブレスレットを受け付けない相手すら生身で
     倒せるようになる。普段、ブレスレットに頼りすぎ。

エース  光線技のバリエーションはトップ。特に切断技がパワフルで
     真っ二つは当たり前、寸断する事もある程に圧倒的。
     力を活かし切れてないところがあるのか、シリーズ通して
     ピンチ描写が多く、兄弟の救援に頼る傾向も強い。

タロウ  基本スペック最強。エースのメタリウム光線を上回る
     光線や技を幾つも持ち、破壊力は充分。反面、切断技が
     極端に少なかったりと得て不得手も多くありそう。
     依頼心も強いのか、兄弟はおろか母の救援も度々だった。

ゾフィー ゲスト出演する際は強豪の引き立て役である事が多く、
     映像では最も敗北率の高いウルトラマン。
     設定ではM87光線は最強設定であり、また6兄弟の
     まとめ役であるので弱いという事は無い、と思う。
161ウルトラの母の息子:2006/08/30(水) 07:46:23 ID:aB68zf2d
自分もウルトラ兄弟間はほぼ力は拮抗してると思いますね。
タロウは底力全開させるとやたら強い感じありますが。
で、ゾフィーは…正直難しい!
でもゲームだと設定通り強いみたいだし
母ちゃんが40年間ゾフィー最強主張し続けてるので
ここは強いと見たいw

ちなみにプロレス的にうまいと思うのは個人的には初代かな。
新マン、レオの努力型ウルトラマンも好きですね(レオはスレ違いか…)
162どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 07:59:01 ID:MxpZlHfB
基本的にタロウの怪獣共は、超獣より強いんだよね?
アストロモンスとか。
そいつらに勝ってるわけだからタロウ>Aだとオモ


話は変わるけどレオのババルウ星人の時の6兄弟ヒドスww
163どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 14:19:26 ID:0oUOvUqm
>>159
初期の新マンは丁寧な技使いで格闘を繰り広げていた。
ブレスレット入手後は、格闘系の技が決め手にならないし目立たなくなってきた。
後半はタッグ相手に苦労していてそれがさながらプロレスであったり。

164どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 17:08:46 ID:HALmmgWS
>>161
おまいの母ちゃん何かイイな
165どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 17:38:47 ID:SmFznMV7
::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     |.|  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/   
     ::|.ヾ/.::.    |  ./  なんでバードンとタイラントという最強
     ::|  ';:::::┌===┐./   の怪獣に負けただけでこんな扱いになるのかな?
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./     アリブンタ戦を見てくれてないの?
     ::| 。 ゝ::::::::`---´:ト。
     ::|:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。
     ::|:::ヽ 。ヾ::::::/  。  ノ:::i  `。
     ::|:::::::| 。 |:::|  。 /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::| . 。 (●) 。 |:::::::::::|、 ::::〈
166どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 18:06:27 ID:ATXVNxg2
アリブンタ戦をみるとゾフィーの格闘レベルはエースと同等か少し上回るくらい。
初期から中期の新マンや後期のセブンには明らかに劣る
167どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 19:33:32 ID:PD4Oz1Sz
ゾフィー隊長は現場にいた頃は最強だったけど
隊長職についてロートルになっちゃったんだよ多分。
168どこの誰かはしらないけれど:2006/08/30(水) 20:52:18 ID:L8TSnZo/
新マンのプロレスファイトは胸のすく思いがするさわやかさ
光線、武器なし、丸腰勝負なら結構イケるんでないか
169どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 21:05:52 ID:4QinpI9z
スノーゴン戦とかでブレスレットによる蘇生を見た時、
マジでガッカリしたなぁ。
ブラキン編以降、ブレスレットに頼らなければ、新マンって
かなりの強キャラに見える筈なんだが……。
170どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 22:37:25 ID:HhuYiKq7
>>161
お、知る人ぞ知る強豪怪獣好きでゾフィー最強厨のお母さんっすねw
リアルタイム世代のオールドファンにはそういう価値観が染み付いてると
うちのオヤジも言っておりましたw

>>162
超獣や怪獣といった冠での強さはあくまで平均値であって実際は強さはピンキリっぽい。
例えば超獣でもブラックピジョンあたりは大部分のタロウ怪獣より強そうだ。

>>165
ごもっとも。
バードンとタイラント相手じゃ誰でもああなっちゃうだろうし
兄さんはついてなかったんだよw

>>169
またうちのオヤジの話になるが一期ファンで
新マンのブレスレットについてはアレルギーな人多いみたい。
ご都合主義の万能アイテムに萎えて視聴をやめてしまった人も少なからずだそうな。
確かに頼りすぎないで成長物語を描ければよかった。
そういう意味ではレオはイイ。
171どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 00:50:45 ID:WM1MsDUQ
みんなが拮抗している中で隊長になっただけだから
隊長が最強ということでもないようだ
172どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 01:15:02 ID:ewgoc6AL
ゾフィーは格闘は中の上、光線技は最強ってとこか。
決して弱くはないどころか充分強いといえる
173どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 01:17:16 ID:WM1MsDUQ
ゾフィー&エースのアリブンタ戦タッグの格闘はジュニアっぽいんだよね
セブン、新マンの方が立ちまわりは蔵人っぽい
174どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 01:19:53 ID:WM1MsDUQ
>>172
光線ワザのバリエーションならエース、単独の威力ならゾフィー
175どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 07:32:14 ID:QR3RgwDz
絶対窮地に陥り捕えられた新マンを、敵地に乗り込み
見事に救出した初代とセブン。
タッグ戦なら初代とセブンが最強っぽい。
176どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 10:17:32 ID:1a6Yscwx
エースの場合、実際に組んだ事のあるゾフィー兄さんと、義弟のタロウ。
どちらがより力を発揮出来るだろう?

177どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 13:43:41 ID:gkND7Mk5
多彩光線のエースと万能武器装備の新マン
のタッグコンビネーションは隙が無さそうだ。
178どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 18:27:31 ID:R5fWz5pa
今度はタッグマッチ話かw
プロレスファンとウルトラマンは相性がいいんだなたぶん。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1155275992/l50
プロレス板のスレなんだがここも特撮板の類似スレよりまったりやってるw

タッグだが、光線のエースと格闘のレオでサイキョと言いたいところだが
ここは6兄弟スレなのでダメか。
ということで初代とタロウのチームはどうだろう。
未熟だが潜在能力は抜群なタロウを経験豊富な初代が引っ張っていく。
ただし初代と分断されるとタロウが迷って捕まりそうな感じもするな。
179どこの誰は知らないけれど:2006/08/31(木) 18:45:03 ID:hjnwX+NV
タッグで捕まって集中攻撃されそうなのはタロウとエース
180どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 20:18:07 ID:Z1VgswS2
あ〜、確かに初代&タロウのタッグは魅力的だね。
タロウが多彩な技で敵をかき回し観客を盛り上げ、大事な局面では
初代が的確な攻撃で通を唸らせる。
最後は初代、タロウどちらが決めても観客は納得しそうだね
181どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 20:37:48 ID:WM1MsDUQ
初代&新マンってのはキャラがかぶってしまってダメダメかもしれん
182どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 23:11:16 ID:dNSQtd7q
〉〉 ゾフィー、タロウはスペックは高いが総合力なら他の戦士
183どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 23:47:52 ID:RJIUb51M
ゾフィー&初代=力道山&吉村道明
レッドギラス&ブラックギラス=シャープ兄弟
184どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 23:56:37 ID:WM1MsDUQ
セブン&新マンはuwfの前田と高田
185どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 00:44:59 ID:q5ms2CVH
タロウ>新マン>エース>セブン>初代マン>80>アストラ>レオ>ゾフィー

昭和だけだとこんな感じだと思う
186どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 00:53:03 ID:obDT1WC+
>>185
なんか平成ファンぽい。
このスレの流れからすると君は逆行してるし
微妙にスレ違い。
187どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 07:49:53 ID:q5ms2CVH
新マンはカニバサミ以外にもフロント・ネック・チャンスリー・ドロップ(猪木のアントニオ・ドライバー)もやってた。
あとキャメル・クラッチをかけてはすぐ切り返されてたよ。
初代マンは多聞ばりのタックル・バットを多用。
彼らの闘いは基本的にノーガード&受け合い。
プロレスの影響きわめて大。
宇宙の帝王(自称)バド星人なんかメリケン・サック使ってたしね。
188どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 18:32:53 ID:PJ9lr+jD
Aってピンチになりやすいが、敵の撃破数が一番だということを忘れないであげて
189どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 19:09:01 ID:2Jveqnp8
>>188
敵の撃破数ではエースが1位で新マンかタロウが2位だろうか
190どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 21:14:52 ID:aQSxUrcK
ゾフィーは・・・
191どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 23:47:22 ID:N4Laj6mn
6兄弟ではないがレオの豪快なバックドロップはなかなかのもの。

ゾフィーは格闘でも普通の怪獣や超獣レベルなら圧倒できるのは
アリブンタ&ギロン人戦で証明済みだしM87光線の破壊力が
他の光線に比べてずば抜けている事は設定の他にも
エースキラーを通してこれも証明されている。
判断が難しいのは確かだが、やっぱり強いって事でいいと思うよ。
192どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 00:58:23 ID:p71sRSHz
>>191
実はバードン戦でもタロウよりは頑張ってる品
193どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 15:15:04 ID:KD8SppQG
敵の撃破数だけ考えるとゾフィーはリンゴスターみたいになってしまうなw
きっとテレビ外で相当倒してると考えて、そこはノーカウントで
194どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 20:31:08 ID:AJKf7SuS
初代マンのバルタン大虐殺はノーカウントですか?
195どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 22:02:02 ID:vWKzj0y1
>>193
TVでの撃破数は我々が見られた部分だけってことだからノーカウントだね。
見られない部分だとトップは父で次がゾフィー、続いて初代らしい。
かつてのウルトラ図鑑にはそうあったな。
だからTVでの撃破数はあまり参考にならないか。
撃破数よりむしろ戦いぶりを参考にすべきだろうね。

>>194
それ入れたら間違いなくトップだろうw
196どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 00:10:51 ID:6GBLBvIZ
ジョン→初代
やはり知名度と倒された経緯から、非業の死を遂げたジョンに重なる。
ポール→セブン
初代シリーズに匹敵するリアルSF、技の多彩さ、一番才能がありそう。
ジョージ→新マン
クワイエットビートルならぬ遅咲きの花。通を唸らせる技にブレスレット獲得後の強さも似通う。
リチャード(リンゴ)→ゾフィー!?
197どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 06:47:07 ID:E8Dh9ZiH
>>196
おおーっ!! まさかビートルズに例えるとは。
そういえば、ビートルズ来日とウルトラマン本放送共に昭和41年じゃないか。
独特の味で勝負のジョン=初代
天才肌のポール=セブン
大器晩成のジョージ=新マン
この3人はホントにしっくり来る
198どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 09:09:56 ID:duasGhJo
>>175
セブン&タロウのいとこタッグも強そうだ
199どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 11:55:34 ID:isrHu1JT
>>198
セブンはむしろ弟子とタッグを組みたいかも。
6兄弟の中なら幼馴染で親友のエースくんか?
200どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 12:08:52 ID:I5tYPAfa
単純に見栄えの問題だがゾフィー、初代、ジャックは顔が一緒だから、
組まない方が良いよね?
初代、セブン・・・パワーの初代と光線多彩なセブン。技量は双方高い
ジャック、エース・ジャックの格闘力とエースの光線でバランスの良いチーム
タロウ、ゾフィー・二人とも、切断技に乏しいが、光線の破壊力は最強。

上の3チームは総合力的に拮抗していて、どれも良いコンビだと思う。
強いて言えばタロウチームが安定感に欠けるか?
201どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 13:23:09 ID:TGWxU0yF
ttp://www3.youtube.com/watch?v=j3bwXeWPnjM

バードンVSゾフィー戦 復活

Z光線はバードンを怒らせただけ。ド迫力パワーに圧倒されるゾフィー。
心優しきバードンは燃えているゾフィーを水の中に入れて火を消して
あげている。しかしゾフィーの死体が長い間野ザラシにされているが、他の
ウルトラ兄弟は何をしていたのかな?ゾフィーが他の兄弟と仲が悪かった
証拠か?
ゾフィーの死体がバードンに踏みつけにされるているのは本当にアワレ。

バードン・タイラント・ゼットンが三強といわれるが、この三体は
映像の中で強さを見せ付けてくれたから納得できる。
202どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 14:50:51 ID:SGf7sx9E
ほらほら。ウルトラ兄弟だって地球だけを見てるわけじゃないんだし・・・

きっと他の惑星で死闘をしていたに違いない。

203どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 16:44:43 ID:E8Dh9ZiH
ゾフィ「マン!!すまんが地球に行ってタロウを助けてくれ!!」
マン「すまん兄さん、オレ今はXX星で○○星人とその手下の怪獣相手してるんだ
   手が離せない、電話切るよ!!」
ゾフィ「セブン〜っ たのむよ地球へ〜っ」
セブン「あ〜っ地球だ〜っ? タロウがいるべ!!今、YY星の仕事で忙しいんだ
     もう連絡してくるな!! アフォ!!」
ゾフィ「ジャック・・・・」
ジャック「たいちょっ!! 今、手が離せない、スマス!!」
ゾフィ「エース・・・・・・・。」
エース「今、久しぶりの休日でデートなんすよ〜っあははは・・・。」

ゾフィ「実は・・・オレ・・・・実戦経験ないんだよな・・・なんとかなるかな・・・。
    オレに何かあったらみんなの事呪ってやる・・・・フンフン・・グシュングシュン・・。」
204どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 00:53:06 ID:LVp1qWgL
人間体のかっこいい男度
郷(帰)>>東(タロウ)>ハヤタ(初)=ダン(7)≧北斗(A)>>>>>大谷博士(ゾフィー)
205ウルトラの母の息子:2006/09/04(月) 01:37:20 ID:YZSMirIl
>>204
郷さんはかっこよすぎて逆に子供の頃は違和感を感じたもんです。
今見ても本当カッコイイ。
せめて太らなければ、今だって…それでもきっと、メビウス映画ではかっこよく見えるはず。
206どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 06:17:14 ID:ao7tOe7y
好きな人には悪いが、北斗はもっともっと遥かに恐ろしく
下だと思うぞwww
207どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 07:43:24 ID:jrNcORdU
たしかにwwww
208どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 07:48:00 ID:LVp1qWgL
>>205
数年前に出たなんとかレンジャーは白髪もなく痩せてたよな
色々あったんだろう

>>206
やっぱそうかw
身長も郷さんと並ぶと悲しい現実が
209どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 18:55:31 ID:0JnaCUx3
あうのCMでもまだ白髪ではなかった希ガス。しかも一年前くらいだよな?郷さんが出てたあうのCMって。

マジで何があったんだよ郷さん
210どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 21:36:46 ID:0eHqS6kH
爽やかな光太郎が好きか、セクシーな郷さんが好きかは
人によって大いに好みの分かれるところだな。
211どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 23:33:29 ID:vFHck7Na
つまり、こういうことか。

(血統証明書付の犬を連れてカフェで)郷
「ねえマスター、コーヒーまだ?」

(五兄弟の兄貴たちが地球に来るので、パシリでBBQの用意をさせられた)光太郎
「(肉を刺した鉄串を振りながら)兄さあ〜ん!!」

212どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 23:55:04 ID:6wEaoNec
ハヤタはハヤタで誠実、且つ堅実そうな好印象なんだが。
かなり官僚的ではあるがw
まあ、一般的な感覚なら変身前のカッコよさは光太郎か郷だな。
213どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 01:22:04 ID:RPmRCDwo
211の意見には激しく憤慨だっ!!光太郎侮辱罪!!!!
214どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 03:35:57 ID:1U2wfZDY
郷さんはかっこいい!憧れる。今のイケメンライダーなんかと違って・・・
215どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 04:17:11 ID:TRJEDSKF
郷さんいいよねぇ
スッピンでもヒゲでも眼鏡でも白衣でもなんでも似合う
タッパがあって足が異常に長いことで大抵のコスプレが似合ってしまう、いかりや長介と同…違うか
216どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 05:32:39 ID:1U2wfZDY
とくにツインテールの卵が出てきてアキの危険を知り走る郷さんはかっこいい!
217どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 07:36:12 ID:rjalCorD
北斗・・・名前はカッコイイのに
218どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 19:52:36 ID:h6HfFsR8
高峰氏が一番好きな俺はどうすればいい
219どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 22:40:01 ID:ntG1990c
カッコいいから好きなんじゃなくて、キャラとして好きなんでしょ?
別にそれでいいじゃない。
俺は頼り甲斐があって真面目なハヤタが好き。
220どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 01:03:40 ID:L0xRJqbv
ウルトラマンの姿も帰マンが一番よかった
221どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 02:37:33 ID:CgSOqfC6
画面からの印象による各ウルトラマンの成績

ゾフィー 格闘…B 光線…S 経験…A? 武器…無
マン 格闘…B 光線…B 経験…S 武器…無
セブン 格闘…C 光線…B 経験…C 武器…A
ジャック 格闘…B 光線…B 経験…C 武器…A
エース 格闘…C 光線…A 経験…C 武器…無 
タロウ 格闘…A 光線…A 経験…D 武器…B
レオ 格闘…A 光線…C 経験…C 武器…B
222どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 03:21:06 ID:knulCzPG
レオよりはタロウの方が経験あるんじゃない?
幼少の頃から訓練してるんだし
223どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 13:33:49 ID:Q/OHCd7j
ゾフィーの格闘はCじゃないかな?後はイイカンジ。

あと、レオは短期間ながらもセブンに濃密な特訓を
施されているし、経験がタロウより高くとも変には
思わない。
ホラ、タロウって清原みたいに才能だけでやってる
感じするじゃない。

224どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 14:38:23 ID:CeScwF59
量より質ってことか、それなら納得できるな
225どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 19:29:24 ID:NPmO0H3f
ゾフィーはバードン戦やアリブンタ戦を見る限り格闘能力はそんなに
低くないのでは?
ところでタイラント戦はみんなあっさりやられすぎ。本気を出してない
ようにしか見えないのだが。
226どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 19:41:28 ID:Q5urJQl6
兄さんたちは、ヒッポリトのカプセルに閉じ込められた時も、あっさりしてたし・・・
227どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 19:45:18 ID:2AqdBS6N
俺的にはこうだな。
ゾフィー 格闘…C 光線…S 経験…A 武器…無
マン   格闘…A 光線…C 経験…S 武器…無
セブン  格闘…B 光線…B 経験…B 武器…B
ジャック 格闘…A 光線…B 経験…C 武器…A
エース  格闘…B 光線…A 経験…C 武器…無 
タロウ  格闘…B 光線…A 経験…D 武器…B
レオ   格闘…S 光線…D 経験…C 武器…B

エース弱過ぎ、新マン強すぎだな、コリャ……w
228どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 20:08:25 ID:UosXtKSr
武器はない戦士だっているんだぞぉぉぉぉ!!!!!!111111

ゾフィー 格闘…C 技…B 経験…A 努力…C
マン    格闘…A 技…C 経験…S 努力…B
セブン  格闘…B 技…B 経験…B 努力…A
ジャック 格闘…A 技…B 経験…C 努力…S
エース  格闘…B 技…S 経験…C 努力…C 
タロウ  格闘…B 技…A 経験…D 努力…B
レオ   格闘…S 技…C 経験…C 努力…A
80    格闘…B 技…B 経験…D 努力…A

あれ?案外80強いな
229どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 20:25:19 ID:y3RjaKWy
ゾフィー 格闘…B 光線…S 経験…A 精神力…A
マン   格闘…B 光線…B 経験…S 精神力…S
セブン  格闘…A 光線…C 経験…B 精神力…A
ジャック 格闘…B 光線…B 経験…C 精神力…C
エース  格闘…C 光線…A 経験…C 精神力…C 
タロウ  格闘…A 光線…A 経験…C 精神力…B
レオ   格闘…S 光線…D 経験…D 精神力…B
230どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 21:23:44 ID:8aMHVYXH
>>227
エースは武器(エースブレード)あるぞ・・・


ところで、ウルトラセパレーションとマリンスペシウム光線をアリにするなら
初代マンが最強じゃね?w
231どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 21:28:55 ID:2AqdBS6N
マリンスペシウムは微妙だが、確かにセパレーションは使われたら
初代最強決定だよね。
でも、アレって番外編もいいトコだし、ここに出入りしている人は
多分、殆どが無しの方向で考えてると思うよ。
232どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 21:34:59 ID:UosXtKSr
40話が公開されたのは平成だしな
233どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 22:35:55 ID:cJ4ifCMc
新マンが最弱なんだって!
俺は新マン好きだ。だけど格闘なんてDくらいだよ・・・
234どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 22:43:15 ID:RlG5//6b
新マン強いとか言ってる人って、ホントに新マン好きなのか?
って言いたくなる。
新マンとレオは弱いからこそ、向かっていく困難の大きさが
際立ってドラマが光るのに。
俺も弱い新マンが大好きだ。
235どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 00:43:59 ID:b/LQLhTM
番外編ありなら
ゾフィー・・・タイラントやバードンを倒した?
初代・・・マリンスペシウム光線、セパレーションetc
セブン・・・トルネードビーム、ネオワイドショット
タロウ・・・六重合体、コスモミラクル光線 
を考慮。
236どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 01:07:50 ID:xGzOzPnQ
ジャックは人間ドラマを中心にしたから弱いイメージなんだよ〜郷さんが努力してジャックが強くなるのがいい〜
237どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 04:02:03 ID:atK2DksW
>>235
六重合体ってタロウの単独技じゃない気が・・・

それがアリだったら、6兄弟でエネルギーチャージした
スペースQ(ウルトラ6兄弟の合体技として最強技らしい)を撃てるAが
最強技を持ってる事になってしまう。

あと、ゾフィーのソレは例えアリだとしても
最強を測るものさしにはならん気がするけどなぁw

238どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 06:00:19 ID:HZwsIXjd
スペースQは5兄弟合体光線。
最強技は6兄弟合体光線のコスモミラクル光線だよ。

>236
ブラックキング相手にブレスレット無しに勝ったのは感動的だけど、
その後がなぁ。またブレスレットに頼りっぱなしになるし。
最終回の郷さんなんて、人格がウルトラマンと妙な感じに混成
しちゃってワケ分かんないしw
新マン第4クールのグズグズっぷりはとにかく酷い。

239どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 07:52:16 ID:4guv2GWz
何だかの漫画で誰かが「〜を倒すには6兄弟のスペースQしかない」って言ってた希ガス

(´・ω・`)所詮漫画か
240どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 12:44:50 ID:snIlwI0M
>>238
第4クールの格闘では、対ビルガモでブレスレットを駆使した技の連発がみられる
レッドキラー戦も前半はスピーディーに強気で押していくファイトがなかなかいい
241240:2006/09/07(木) 12:47:24 ID:snIlwI0M
パラゴン戦では回し蹴り、ササヒラー戦では柔道の投げ技、大腰が披露されるなど格闘のみどころも盛りだくさんだよ
242どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 13:57:37 ID:atK2DksW
>>238
マンガ版で、セブンが
「最強技は6兄弟のエネルギー集めたスペースQ」
って言ってたから、6兄弟スペースQが最強
実写映像でまだお目見えしてないだけで。
243どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 17:50:24 ID:Mwm26R4h
新マンは弱さの美学だ。
スーツアクターの影響もあるかもしれないな
セブンの14、15話だけ妙に情けなかったのは
スーツアクターがこの回だけ新マンの菊地英一だからだ
244どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 18:10:22 ID:snIlwI0M
>>243
苦戦することが多いけど、なかなかがんばっていると思うよ
245どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 23:18:19 ID:QEBZ5OKi
>>239
スペースQを使わずとも、タロウとレオのダブルストリウム光線で
倒せちゃったけどね、Uキラーゴルゴは。
>>242
忍者暗殺星人アサシンは、スペースQの直撃を喰らっても
脳震盪を起こしただけで済んだのは、エースが単独で撃っちゃったからか?
246どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 00:59:11 ID:+mwRhU+J
>>243
キングジョーにはセブンが圧倒されていたな、
力でね
247どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 11:06:48 ID:l1pFA/oH
キングジョーは昭和ウルトラシリーズを通しての難敵だしな。
他の兄弟でもタイマンで勝つのは難しいと思う。
セブンのロボ怪獣と言えば、クレイジーゴンも強めだよね。

同じロボ怪獣でもビルガモってショボいよなぁ。
デザインも戦いの内容もw
248どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 11:18:52 ID:l1pFA/oH
>>225
ゾフィーは格闘弱い気がするけどなぁ。
次兄、三男は怪獣や宇宙人を投げ殺し、四男は手刀で首を切断、
5男はフラッシュハンドがあるし、末弟はスワローキックなど
スピーディ且つ華麗。
映像的にゾフィーの格闘場面で特に秀でた演出は無いモンね。

とは言え、映像化の希少なM87光線は激強なんだろうなぁ、
という気はするw
6兄弟で誰が一番とか、正直、決め難いよね?
ま、サラブレッドはタロウなんだけど。
249どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 15:39:40 ID:Yk7Hn+gJ
ttp://www3.youtube.com/watch?v=LL_Cvruab9k

ウルトラマンゾフィーのテーマ。こんな曲があるんだ。ウルトラ兄弟最強で頼りになる
兄さんだそうだ。
バードン・タイラント戦も優勢な場面しか映らないように捏造されている。
数少ない活躍場面のアリブンタ戦が強調されている。
250どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 21:55:47 ID:FtON7Die
>>248
ゲームネタですまんがFE0の中でゾフィがメビウスに
「どんな敵にも負けないよう私は光線技を鍛えてきた‥」
って言うセリフがあるw
251どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 00:40:54 ID:+GB1G1Xi
俺が小学生の頃は、6兄弟最強光線(単体)は
タロウのストリウム光線って設定だった筈なんだが…。
昭和50年代前半だと思うけど。
252どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 12:21:08 ID:QfxGJYTa
>>251
全身のエネルギーを集めて放つから云々という話かな?
オイラもそれは記憶にある。多分小学館の学習雑誌とかで。
帰マンが「ブレスレットに頼り過ぎ」と最弱認定されてたのもその頃だな。
時期的にはレオと80の間の空白期かな。妙なアニメは横に置いといて(笑)
M87最強説はその少し後で出てきたよ〜な。
253どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 14:06:05 ID:JXinkBDF
>>252
これかな?

ウルトラ戦士の強さについて語るスレpart5
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1156424600/298
254どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 16:15:16 ID:QfxGJYTa
>>253
をを!確かにそんな感じ。
でも今考えると、初代はもっと上でもいい気がする。
少なくともブレスレット依存症の帰マンよりは上だよな。
特に帰マンはブレスレット盗られた後は弱さに磨きがかかってるし。
255どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 19:07:52 ID:Yl7cvShi
新マンは第4クールさえ無ければ……。
256どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 19:29:48 ID:whkIoBu7
M87最強説は、昭和47年からある。
エースを見てれば、わかると思うが
257どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 20:11:33 ID:dZ+kqaMc
初代の頃の絵本だとゾフィーがM87光線で
ゼットンを倒している絵があった。

>>250
それってたしか
タロウが「いろいろやってスキをつくる。」
レオが「策は無くとも粘る。ピンチの時が最大のチャンスなんだ。」
父が「実戦は地力が物を言う。よく鍛えなさい」
って感じだったよね? 
レオはスポーツマン風、父は口調が妙に優しかった。
258どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 10:52:24 ID:fr8eEqEG
もし兄弟同士で戦ったら…
●ゾフィー
対マン 単純な格闘になると経験豊富なマンとは分が悪い。
距離を保って光線で勝負したほうが有利!
対セブン 格闘戦は特別強いわけではないから
比較的戦いやすいかも。アイスラッガーには気を付けたい。
対ジャック 格闘戦では結構技あるし、
遠距離でもブレスレットがあるので手強い。
何らかの方法でブレスレットを封じるか、
虚をついて精神的に惑わすか……
対エース すぐ罠に引っ掛かるので格闘戦で経験の差を
見せ付けてやれば勝てない相手ではない。
ただ光線の数を争う流れになったら少し不利かも。
対タロウ 経験が少ないがスペックが高い。
妙なことをやる前に決着をつけるんだ!
259どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 12:39:05 ID:HlPCzWxa
対ウルトラマンになると怪獣退治の経験があまりあてにならないな。

260どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 12:43:39 ID:qBfWf+3x
M87光線最強説の一つにコロコロコミックに連載してた『ザ・ウルトラマン』(アニメのジョーニアスじゃない兄弟が主軸のマンガ)からきてるような気もする
でも同作品中エースのスペースQ、タロウのウルトラダイナマイトも最強うんぬんの説明があった気がする
261どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 13:32:36 ID:BjjQ0N/I
映画「ウルトラマン物語」の上映の前では、
単体最強光線はM87光線、宇宙最強の合体光線はスペースQ、
M87光線を超える威力の切り札としてウルトラダイナマイト、
ってなカンジの説明だった気がする。
単体最強がM87ってのは、やはり内山まもるの漫画から来る
影響が大きいと思う。
あの漫画、ゾフィーやセブンに活躍が絞られて、てゆーか偏ってて、
俺はあんまり好きじゃなかった。

やはりヒーロー漫画はライスピが最高傑作だな。スレ違いだがw

因みに言うまでも無いが、「ウルトラマン物語」上映以降は
タロウの6兄弟合体光線であるコスモミラクル光線が宇宙最強って
設定になってるな。
262どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 16:29:40 ID:QdjJkWcZ
何かの付録コミックで、ゾフィがバードンにリベンジ果たしたのはスッとした。
いや、大苦戦だったけど。
263どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 18:38:03 ID:ilaUH+f8
>>258
面白いな、そういうのも。んじゃ、俺もw
●ウルトラマン
対ゾフィー
格闘戦ではやはりウルトラマンの方が練達している。有利は動かないのでは?
M87光線はリバウンド光線が効けば、そっくりそのままゾフィーに返せるし。
効かない場合で、更に光線合戦になったらヤバイな。その時の切り札は爆砕念力か?
対セブン
格闘はパワーのウルトラマン、クレバーなセブンと言ったところか。手持ちの
アイスラッガーが厄介だが、光線すら白刃取りするウルトラマンなら、何とか
捌けると思われ。ワイドショットは脅威だが、これはエネルギーを大量に消費
するので、これさえかわせればウルトラマンが優位に立てる。
対ジャック
基本的な能力が近い上にブレスレット付きの難敵。ブレスレットの変化は多彩
なので、流石に対応は難しい。ブレスレットを封じた上で光線合戦すれば、
長時間照射も可能な初代スペシウム光線の方が優位か?しかし、ブレスレットを
封じる事自体、非常に大きな課題。
対A
光線合戦は多彩なAを相手に無謀。エースブレード、フラッシュハンドもある為、
格闘戦も油断ならない。逆に光線を誘ってリバウンド光線とかか?
更に逆に、エースに反射バリアを使わせるつもりで、アイスポットでバリアを
封じるとかも有効かもしれない。組んでしまえば何とかなりそうだが。
対タロウ
パワーは互角以上、スピードは遅れを取るか。しかし練達さではやはり初代。
マウントポジションまで持っていけば、付け込まれやすいタロウでは返せない
かも知れない。ストリウム光線は溜めが大きいから、光線合戦ならスペシウム
光線乱射で互角以上に持っていけるか?
ネオストリウムやダイナマイトが厄介だな。
264どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 20:21:30 ID:qBfWf+3x
ついでにマン〜80までの地球防衛チーム最強議論も聞いてみたいっす
265どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 21:02:23 ID:fr8eEqEG
ジャックは経験以外は初代と似ているバランスの取れた
戦死のうえにブレスレットで武装しているからかなり手強いな。
その唯一弱い経験もタロウやレオあたり比べたらマシだろうし。


…………左手を斬り落とすしかないか?
266どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 21:11:53 ID:jkYgeuUM
>>253
俺が見たのは
タロウ>A>セブン>ゾフィー>マン>レオ>新マンだったかな
実際のところ、マンは最強の部類だと思うが
267どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 21:24:59 ID:fr8eEqEG
ウルトラセブン
念力が得意な戦士。
光線も豊富で頭部に装着されている
アイスラッガーの切れ味は抜群。

●対ゾフィー 格闘能力はおそらく大差無し。
問題はM87光線だがこれを撃たれたら一巻の終わりなので
出の速い光線で撃つ暇を与えないか、念力でなんとか防ぐ、
もしくはミクロ化などの能力を使って幻惑させて
エネルギー消費させるか?とにかく三分間逃げ回れば勝てる。
●対マン 格闘では明らかに分が悪い。
ここは得意な念力やアイスラッガーで
間合いをつめずに闘うのが無難。
まぁ三分間逃げれば確実に勝てる。
●対ジャック 格闘はジャックが技持ちの分、ややこちらが不利。
光線も死ねラマショットがあるので大差はない。
ここは念力とアイスラッガーで勝負か?
アイスラッガーでブレスレットを破壊、もしくは
万が一念力でブレスレットを逆にコントロールできれば
グンと有利になる。これも三分間逃げれば勝てる。
●対エース 光線は圧倒的に不利。
アイスラッガー片手に押せ押せ!
やっぱり三分間逃げれば確実に勝てる。
●対タロウ 格闘も光線も不利。
武器も単なる攻撃にでわなく様々な用途に
使い分けられるのでやや不利か? 
とにかく幻惑して混乱させてから闘うが吉。
こいつも三分間逃げれば勝てる。
●対レオ(おまけ) 手の内は知り尽くしているので
とりあえず格闘の不利は挽回できる。
光線も念力もこちらが上だがキングからもらった
武器が厄介。決め手に欠くかも。
2分40秒間逃げるのは簡単だろうが……
268どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 22:30:07 ID:Fv5pJRvY
逃げてばっかだな、セブンw
ジャックはブレスレットばっかな予感www
269どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 22:36:19 ID:qBfWf+3x
エースにブレスレットつけたら誰も勝てなくなるんじゃない?
結局ブレスレットが一番強いのか?
270どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 22:52:03 ID:fr8eEqEG
あったら渡すと思うけど渡さなかったのは理由があったのかも。
ブレスレットを操るにも適性があったりして?
271どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 00:36:38 ID:AwdGZTxr
適性かぁ
弱くないと使えないとか?他のウルトラ兄弟だと戦闘力が高すぎてブレスレットの耐久力がもたない
でもこれじゃジャックが可愛そすぎるな
272どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 00:59:08 ID:zBalqv+k
つまり、セブンは全部3分逃げ切れればいいんだなw
オプションで、それぞれの地球防衛組織の援護を受けられるとしたらどうだろう。
組織力と武装でウルトラ警備隊、怪獣撃破数と経験数で家督隊と見たが。
毒蝮は兼任だから除外。
273どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 01:49:45 ID:P19tz0vR
好戦度
 MAT>ウルトラ警備隊>ZAT>TAC>MAC>科特隊

武装度(通常兵器)
 科特隊>ウルトラ警備隊>MAT≒ZAT>TAC>MAC

武装度(大量破壊兵器)
 ウルトラ警備隊≒TAC>>MAT>>>>>その他

武装度(航空機、車両等)
 ZAT>ウルトラ警備隊>TAC>MAT>MAC>科特隊

新人いじめ度
 MAT>TAC>MAC>>>>>>>>>ZAT≒ウルトラ警備隊
 ※科特隊は新人なし、MACはダン隊長の個人的特訓は除く

アットホーム度
 ZAT>科特隊>>>>>その他

悲惨度
 MAC>>>>>>その他
274どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 08:07:07 ID:zBalqv+k
ウルトラ警備隊がズバ抜けてますな。
でも、MATのなんとも言えない雰囲気が・・・
メジャーリーグと根性野球の差ぐらい感じますw
275どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 14:24:32 ID:qeN5Zkhr
ウルトラマンジャック
ブレスレットの威力が目立つが
流星キックやウルトラハリケーンなどの
強力な技を持ち肉弾戦も侮れない。
光線は数は初代より少し多いがシネラマショットを
無駄撃ちする場面などもあり、
(スペシウム光線も初代より少し弱いらしい)
光線の使い分けはあまり得意ではないのかもしれない。

●対ゾフィー 光線の威力は向こうが上。
ならばやはりブレスレットで押すのが無難なところ。
流星キックや投げ技でいける所まで闘うのも面白いかも。

●対マン 性能は似ているが経験値が違いすぎる。
格闘技はなんなく捌かれるだろうし、光線も似た様な技が多い。
「普通に」闘ったらかなりきついかもしれない。
ここは困った時のブレスレット頼みといきたい。

●対セブン 腕からはワイドショット、額からエメリウム
頭部からはアイスラッガー、離れた場所には念力と
遠距離ではかなり不利。
ブレスレットも念力やアイスラッガーで
防がれる可能性があるかもしれないので
格闘技で押して消耗させたほうがいいだろう。

●対エース 光線は数、威力共に不利。
切断技でもかなりのものなので格闘技で闘う方が無難。

●対タロウ パワーではまず勝てないし、
光線の威力も向こうが上、しかも数が多い。
しかもブレスレットも持っている。
ここはとにかく色々やってかき回した方がいい。
276どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 15:17:39 ID:GYUMl0Xb
余り知られていない印象だが、実は初代の念力も
かなり強力だと思う。
277どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 16:05:46 ID:qeN5Zkhr
レッドキングを変なポーズにしたまま殺したりねww
確かにかなり強力。あれだけの威力があるのに使わないのは
やると凄く疲れたりするのかね?
セブンは慣れてるから大丈夫だとか…
278どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 16:10:06 ID:qeN5Zkhr
>>272
間違いなく最強なのはウルトラ5兄弟inZATかな?
テンペラーから簡単に光太郎を回収したし。
279どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 16:23:09 ID:Ye/5g9Aa
>>276
キーラぶっ飛ばしたくらい?
280どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 17:37:10 ID:BHCrUKoR
ケロニア戦、レッドキング2代目戦、キーラ戦だな。
実際、初代の最大奥義って実は念力だと思うよ。
281どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 19:13:54 ID:fwRNy8sa
ブレスレット、ブレスレットってつまり
最弱は1〜17話のジャック、という事だな。
282どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 19:40:31 ID:qeN5Zkhr
弱いというか突き抜けた長所がなくなってしまう。
283どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 20:45:35 ID:CwM4PFUI
タロウの経験については初期ならともかく
後半は全然弱点にならないレベルだと思うけどな。
284どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 21:26:11 ID:G4WgyZzn
>>258>>275
対セブンならウルトラフロスト使うでしょ。
>>276
念力自体は初代のほうが強いのでは・・・。
セブンは制御性が優れているとか?
285どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 22:10:51 ID:XZo/i1nk
セブンの方が制御性に優れ、威力は初代。
俺もそんな気がする。
286どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 01:16:56 ID:1zC8qxWB
ウルトラマンは劇中、
スペシウム光線とか八つ裂き光輪とかが効かない描写が多い。
故に念力は「切り札」の様なイメージがある。
Ex.)キーラ戦

セブンは念力を多用している事、
アイスラッガーやワイドショットの信頼性が大きい事から
念力は「いくつかある戦術の一つ」の印象をもつ。
287どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 01:40:36 ID:qH7r6guC
初代に早く名前を付けてあげて下さい。
288どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 03:57:11 ID:Bu+aq6v9
倒した怪獣and宇宙人の数で競うと

ウルトラマン>ゾフィー>>>>>>>>>>>>>>>>その他 

ウルトラマンは、約20億匹+αでダントツ。バルタンジェノサイドがでかい。 
ゾフィーは地球のような星を100以上防衛したそうだから、
48話×100で、約4千8百匹。

あとは50匹前後で似たり寄ったり。勝負にならない。
唯一主に宇宙人を相手にしたセブンが若干多いか。    
289どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 04:40:32 ID:tpCM9/55
ウルトラマン40周年おめでとうございます。円谷訪問しましたのでよかったら見て
ブログ
http://science-fiction2006.cocolog-nifty.com/blog/
290どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 10:36:10 ID:Ghmv8cZb
死ねラマショット
291どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 21:16:39 ID:rRqpsFDM
vsスノーゴンでブレスレットを未装備で戦ってたら
ジャックはそのまま死亡したのかな?
(ブレスレットの超能力で再生したから)

初期は3分制限の無かったセブンがウルトラ念力使いまくったらテラ強ス
3分制限無しで疲労、怪我等をしてないセブン上司はもっと強い?!?
292どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 21:29:52 ID:29nDi+Ki
3分以上戦ってるから。こちらの時間で
293どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 22:34:36 ID:exZByNZr
実際、ダン疲労しすぎただろ、最終回で。
あれは無制限で念力使いすぎだわ。
294どこの誰かは知らないけれど:2006/09/15(金) 01:39:37 ID:AEAZUvFe
●ウルトラマンエース
光線の多彩さ、威力は圧巻。
特に兄弟と協力して放つスペースQは宇宙最強の破壊力をもつ。
しかし、敵の罠にはまる事が多く、
格闘戦もあまり得意ではない為、
兄弟からの援護を受けた事がしばしばあった。

対ゾフィー 光線の威力は負けるが多彩さなら上なので
あえて質より量。手数で勝負する。

対マン 格闘戦を挑むのは絶望的なので
これも光線で押す。ただワンパターンでつけこまれる
可能性があまりにも高いので時折フラッシュハンドなどで
意表をついて闘う。

対セブン アイスラッガーが厄介。ここはいっその事
ギロチンで早々と決着を付けたほうがいいかも。

対ジャック ブレスレットをなんとかしなければ正気はない。
なので、使える暇を与えないように
光線を連続発射したらいいかも。

対タロウ 一番厄介。エースもよく罠にかかるので
こいつのことはいえない。光線で押すのが一番だけど
体力はあるし、時折みょうな戦法を使うので
どこまで通用するかは分からない。
295どこの誰かは知らないけれど:2006/09/15(金) 23:57:25 ID:14mtFQlj
>>287
ではハジメなど如何でそ
296どこの誰かは知らないけれど:2006/09/16(土) 23:02:19 ID:OMWf1jQG
タイラント戦の4兄弟はみな偽者

初代
カラータイマーが赤になっても最初点滅しなかった。後になって視聴者にバレると思って必死に点滅させる偽初代w

セブン
耳がないw本物は耳が出っ張ってた。哀れ偽ブンww


キックをしたり、スペシウム撃ったりと必死に偽装工作してたが、本物ならブレスレットを使うってのwww


メタリウム光線が鮮やかじゃないwそれに本物Aはウルトラサインをビームランプから出すwwww


第一、宇宙警備隊の中でも優れた戦士にしか贈られない「ウルトラ兄弟」の称号を持つ戦士が全員で太陽系見回ってるわけないw
宇宙は広大なんだぜwww
297どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 01:16:33 ID:BQ5O4GMc
初代=タロウ>セブン=A>ゾフィー>新マン
298sage:2006/09/17(日) 09:40:40 ID:wt7ZW1MJ
>>296
そういう考え方もあったか!
299どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 09:57:41 ID:UwbSgY1G
地球滞在中に色々と味をしめたに違いない。
で、連中は何かと理由つけて地球にやってくるw
セブンは、アンヌに会いに来るとか。
300(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2006/09/17(日) 11:46:12 ID:pYFVsDXn

300
301どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 12:26:57 ID:nUpD4mUS
メビウスの映画の話しても大丈夫かな…
兄弟全員出てきていたし。
302どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 14:31:06 ID:fX35u+/o
【ネット】 「励まされます」 2ちゃんねらー、"女子中生、柔道部で蹴られ投げられ意識不明"事件で匿名支援★13
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158889709/

事件詳細
http://www.jca.apc.org/praca/takeda/number3/031018.htm
まとめサイト
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yuribeya/sukagawa.htm
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E8%B3%80%E5%B7%9D%E5%B8%82%E7%AB%8B%E7%AC%AC%E4%B8%80%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1
ν速wiki
http://news.80.kg/index.php?%BF%DC%B2%EC%C0%EE%BB%D4%CE%A9%C2%E8%B0%EC%C3%E6%B3%D8%BD%C0%C6%BB%C9%F4%A5%EA%A5%F3%A5%C1%BB%F6%B7%EF

----------------------------------------------------------------------

youtube版スーパーモーニングのニュース
http://www.youtube.com/watch?v=VMlFBGyFQBw
http://www.youtube.com/watch?v=u4gXaqi0z2o
http://www.youtube.com/watch?v=3iog4gN7aOM

須賀川市立第一中学柔道部リンチ事件追跡第二弾part1
http://www.youtube.com/watch?v=hv4wv86T1vM

須賀川市立第一中学柔道部リンチ事件追跡第二弾part2
http://www.youtube.com/watch?v=9tprc_kqDRw

須賀川市立第一中学柔道部リンチ事件追跡第二弾part3
http://www.youtube.com/watch?v=Tq-x0ne76HI
303どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 00:46:25 ID:lEjZY+A2
>>296ゾフィー兄さんはあれが実力と言いたいのか貴様。
304どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 11:30:50 ID:Io+f3+Z3
俺は強かろうと弱かろうと兄弟のピンチには
必ず駆け付けてくれるゾフィーはスキだな。
こんな兄貴が欲しかった……。
305どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 09:35:03 ID:myc0d4UJ
一話完結基本でいちいち強さ序列なんて制作考えてない。
メインヒーローを除いて。
306どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 12:33:18 ID:gquAm11V
>>305
それを言っちゃーおしまいだ
夢を語りあってるんだからさ
307どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 14:29:56 ID:osr1dH0g
●ウルトラマンタロウ
ウルトラの父、母の実子だけあって光線、身体能力、特殊能力等
すべて高い次元で用意されている。
唯一他の兄弟に劣る点は実戦経験。
冷静に戦えば勝てる敵にも負ける事もあった。
中盤でキングブレスレットを装着。ますます磐石となった。
また、母の遺伝かリライブ光線なる回復光線を身につけている。

対ゾフィー 駆け引きでは勝負にならないので
      原始的な格闘戦で消耗させた方が吉。

対マン オツムで勝負したら赤ん坊と大人。
とにかくガチャガチャの接近戦、光線などで勝負するしかない。
押せ押せが原則!

対セブン アイスラッガーが厄介。
いっその事バードンのようにブレスレットでセブンの頭を覆うか?
身体能力、光線技はこちらが上のはず。

対ジャック ブレスレットならこちらも持っているので差し支えなし。
格闘も大した差はないので光線で華麗に決めるかダイナマイトで
吹っ飛ばすか迷うところ。

対エース オツムは似たようなもの。
格闘と武器ならこっちが上なのでじっくり戦えば勝てるはず。

対メビウス(おまけ)
全てにおいてこちらが上。おまけに鍛えたのは自分なので
戦法は知り尽くしているので負ける道理はない。
(ブレイブに変身されたら分からんけど……)
308どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 19:51:22 ID:v6WGl8zY
>>307
メビウスが元がまだまだ弱いからなあ。
ブレイブになってもウルトラ兄弟には及ばないと思うし
お弟子さんには負けないだろうと思われ。
対マンは確かに苦戦させられそうだね
309どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 22:09:56 ID:osr1dH0g
勝手なイメージ
ノーマル=怪獣より少し強いぐらい?
(この間にツルギ)
ブレイブ=アストラ・ユリアンレベル
バーニングブレイブ=ウルトラ兄弟と同じくらい?
インフィニティー=宇宙最強
310どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 22:46:16 ID:+WjKFs55
夢のあるスレだ。
しかし、全体的に見るとやはりタロウが高評価なのね。
2位から下は団子だがw
311どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 22:50:41 ID:bIhcf415
>>309
ノーマルはだいたい怪獣より弱いようなw
アストラは兄弟レベルに(下手したらそれ以上に)強いんじゃない?
少なくともレオより強そうだからユリアンとは比べ物にならないかと。

>>310
そんな感じかなあと思う。
ゾフィー、タロウが若干強いが総じて兄弟は拮抗してるんじゃないかな。
それにしてもこのスレはテーマがテーマなのにまったりしてていい。
312どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 23:17:15 ID:GSYkglOo
このスレ、俺の好きな初代が健闘していて嬉しいよ。
313どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 00:12:09 ID:WjZssiMf
兄弟の実力は拮抗していて若干の差しかないし
相性もあるから誰が一番とはいえないってとこかな。
強いと言われるタロウも前述されているように
経験豊富な初代あたりと戦ったとするならうまくいなされて苦戦させられそう。
314どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 00:13:31 ID:ST/fXmOo
>>311
あらま。でもたしかにノーマルは防衛チームに助けられなきゃ
勝ててないのでたしかに怪獣より弱いかも。(タロウって指導者の才能ない?)
アストラってそんなに強かったっけ?出番少ないから分からなかった。
今度DVDで見てみるよ。

>>312
やっぱり実際映像で見せられても苦戦が少ないからね。
力は他の兄弟より少し弱くても少なくとも怪獣退治の技術は
兄弟の中でもピカ一だと思う。
315どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 00:21:03 ID:ST/fXmOo
メビウス劇場版より
ミライ(メビウス)「ウルトラ兄弟の中で一番強いのって誰だと思う?」
少年「う〜ん…… ゾフィー?」
ミライ「惜しいな。外れ。みんな一番強いんだ。」
少年「ずるいよそんなの。」
ミライ「ごめんごめん。本当に言いたいのはね、一人じゃかなわない敵でも
    兄弟みんなで力をあわせれば必ず勝てる。だからみんなが一番強いんだ。」

円谷的にはゾフィーが一番強いことにしたいのかな。
まぁ台詞の雰囲気から大した差はなさそうだけど。
316どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 03:41:08 ID:N7SYa3Cc
人間時で一番強いのは誰だろう?
やっぱもともと立派に職業軍人してたハヤタかな。
他の連中は中途採用だし。
一番運動神経良さそうなのは郷かな。
317どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 06:01:52 ID:nzuL6YZ8
光太郎はプロボクサーだよ。多分、かなり強い。
318どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 16:54:59 ID:E5feGbb6
化けてるだけのセブンじゃないかな
319どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 17:56:57 ID:GIfllheD
素でスピード狂だからな>セブン
320どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 23:09:19 ID:ST/fXmOo
あ、ほらでもセブンってストレスで弱るじゃんw
それさえなきゃ強いと思うけど。
321どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 00:03:36 ID:lIwF8M/p
>>315
結局、その言葉だね。
兄弟間は拮抗してそうというこのスレでの考えはやっぱ正しいっぽいね。
そしてゾフィーはやっぱり強いという事でよさそう
322どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 00:54:19 ID:2ZkiHvGo
光太郎は普通の人間ボクサーにやられてしまったりもしたからなあ。
人間時で一番強いのはやっぱりダンかな?
あるいは後半のおおとりゲンか。
323どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 02:19:32 ID:P/6rH/Eh
本当なら変身前でもブレスだして光線だせるメビウスが最強になるんだろうが
なぜかこの中にいれると最弱に思えてしまう…
324どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 11:33:22 ID:Jc+3SYTd
色々と意見は出たが、結局のところ、
ゾフィー=初代=セブン=ジャック=エース=タロウ
とするのが一番平和で良いな。
夜勤明けだが、今日は良く眠れそうだよwww
325どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 12:04:31 ID:BY+D055b
うんうん。さすが、大人の昭和特撮板。
326どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 17:29:55 ID:fvxERSMb
映画見てきますた。
結局、ウルトラマンの強さって肉体的な強さだけではなく信じるもののために
大好きな地球のために、見返りを求めずに立ち向かっていく心の強さなんですね

なんて崇高な人達なんでしょ。
・・・・こういうのに弱いんだよな、オレ・・・・いい歳して泣いちまったよ。
スレ違いの話題・・スマソ
327どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 18:28:38 ID:UINAhDRt
なんで地球がこんなに気に入ったのか・・・
なんかあるな。
328どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 18:35:27 ID:ySoA7hwX
お前らが金を落としてくれるから
329どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 22:50:01 ID:A3/9E8m/
自分以外の命の為に、命を投げ出す事が出来る人間がいるから。
そして、そんな人間を愛してくれる人間がいてくれるから。
だから、人間が好きなんじゃないかな。
330どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 23:14:25 ID:yT1Reiwy
>>329
セブンの場合薩摩次郎なわけだが、彼はその後地球人に幻滅しなかったのだろうか。
「血を吐きながら続ける悲しいマラソン」をやめようとしない地球人に。
「侵略に値しない狂った星」の住人たちに。
331どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 23:17:42 ID:yT1Reiwy
そ〜いえばタロウは、
「少ない悪人の為に多くの善い人を見捨てるわけにはいかない!」
と言い切っているな。
この辺、セブンや帰マンよりも精神的に強いと言えるかも知れん。
332どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 03:29:27 ID:qAHDnseH
「助けてくれだと?
…勝手なことを言うな、怪獣を目覚めさせたのはあんた達だ」
新マンこと郷はこんなコト言ってたしね。

ウルトラマンは色々技があるけどコンボ【連携技】を
作るならどれが強いだろう?
とりあえず新マンはすごく下手そうなイメージがあるが。
333どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 07:58:18 ID:MFUgvxzt
最弱はAだろうな
アメリカ第7艦隊と同レベルの戦闘力らしから
334どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 09:11:32 ID:3GvHduT8
ハヌマーンも混ぜてあげてください・・
335どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 17:05:25 ID:tGDXCoOz
本音を言わせてもらうと、新マンは弱い方がイイ!
弱いからドラマが光るんだよ、新マンは。
俺的には6兄弟最弱は新マンとゾフィーがしっくりくるな。
新マンはドラマ、ゾフィーはネタとしてwww

ついでにマジレすると、パワー溢れる演出の初代と、テクニカルなセブン、
サラブレッドのタロウはマジで強いと思う。
エースは弱いとは思わないが光線に傾倒し過ぎで、加えてスタイルがなぁw
336どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 17:30:19 ID:pbMgrRyE
>>332
新マンは、ウルトラハリケーン+スペシウム光線でゼットンを倒したよ。
337どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 18:09:25 ID:qAHDnseH
キングザウルスの時の無駄撃ちが……
338どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 21:11:59 ID:p9Bd1ky4
>>336
ウルトラマンに個体差があるようにゼットンにも強さの差があるんだよ
もしかしてゼットンは高所恐怖症かも?
高いとこにあがると固まって動かなくなってるしw
339どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 22:22:37 ID:dQQF/NFD
>>338 それだ!!
340どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 22:35:34 ID:YzCxh8Za
>>332
怪獣使いと少年か…
レオのDVDのインタビューで知ったけど、
あの話Pに駄目出し食らってヌルイ表現に取り直してるんだな。
元のままだととても放送出来なかったらしい。
ある意味最凶かも。
341どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 02:51:32 ID:bPVaItYm
そんな人間達もいる中、アンヌやアキちゃん、ダン、
白鳥一家等々の存在はウルトラマン達の救いになったろうな。
342どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 09:43:33 ID:D3U/DWEp
アンドロメロスもまぜてあげて。
最初はゾフィーだったな。あの漫画のゾフィーはそこそこ強いよ
343どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 12:44:00 ID:mg5Mjf6a
>>342
その漫画好きだった。
344どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 12:49:35 ID:D3U/DWEp
>>343
あ、知ってますか?やりますね。
じゃあウルフやマルスがいたり、テレビ放送されたのも知ってますか?
345どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 17:11:57 ID:bPVaItYm
メビウスインフィニティー≧超タロウ≧ゾフィー=タロウ≧マン=セブン
=ジャック=エース=メロス=メビウスバーニングブレイブ
≧レオ=アストラ=ウルフ=エイティ=メビウスブレイブ
≧ユリアン=フロル=ヒカリ≧メビウス 


こんな感じかな?
ハヌマーンが見当つかない。
346どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 17:46:47 ID:dFLB1Yfb
よくゾフィーはヒッポリト戦の時に真っ先にカプセルに閉じ込められて
情けない、弱いって意見をよく聞くけどあの場面、実践経験豊富な初代も
閉じ込められてるからまともにやったら分が悪そうな、(もしかしたら
ゾフィーはM87光線でカプセルを破壊してしまうかもしれないし)厄介な
相手を先に行動不能にしたに過ぎないんじゃないかな。次に閉じ込められたのは
ブレスレット所持のジャックだったし。それで消去法でセブンが残ると。
347どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 19:21:17 ID:dnpg4z/K
初代はあのときウルトラテレポート使えば良かったのにな
348どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 19:41:23 ID:dFLB1Yfb
ゾフィーもね。
349どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 20:14:08 ID:D3U/DWEp
助っ人で来た新マンの勝率は楽天以下
350どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 20:20:18 ID:mg5Mjf6a
>>344
当然w
フロル姫とかいましたよね。
確か「てれびくん」のウルトラ超伝説ってタイトルでしたっけ?
グランテクターとかでましたね
351どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 20:54:21 ID:mg5Mjf6a
>>345
ユリアンやアンドロ族までいるのに
80がいないよ〜
まぁ6兄弟スレだから良いけどさぁ
352どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 21:02:06 ID:D3U/DWEp
>>350
単行本持ってますよ
ちなみに最初はエースキラー登場。ゾフィーのウルトラモール・リフトアップという、地中から出てきて上に相手を跳ね飛ばす技が見れますよ
353どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 21:07:29 ID:dFLB1Yfb
>>351
ウルフとメビウスブレイブの間を見てあげてください。
354どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 21:28:23 ID:mg5Mjf6a
気が付かなかった
ありがと
355どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 21:41:54 ID:mg5Mjf6a
>>352
あまり語るとスレ違いになるので後はアンドロメロス板で
356どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 22:25:43 ID:D3U/DWEp
>>355
(`_´)ゞ了解!
357どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 22:33:10 ID:bPVaItYm
ハヌマーンは六兄弟と一緒に闘ったことがあったが
それを見る分には力に大した差はないみたいだね。
太陽に一人で行っても無事だったしWW
358どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 22:55:32 ID:nhqOYYIp
新マンがブレスレットでいきなりパワーアップしたのも違和感あるくらいだったので
モードチェンジで安易にパワーアップとかは何だかすごく抵抗感がある。
作中ではさほど強さが変わらないか、成長するにしても
レオのように頑張って鍛錬したり戦い抜いたりした末ならば
説得力もあり納得するのに・・・
泥臭い努力は時代が求めてないのだろうか
359どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 23:46:02 ID:bPVaItYm
努力以前にまともに戦えてなくない?メビウスは。
防衛チームのアシストを得てやっと勝ってる感じ。
360どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 00:14:18 ID:I5eOGDs/
>>359
そう思う。
それなのにモードチェンジして簡単にパワーアップして解決というのは
俺もなんか嫌だなあ
361どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 00:27:09 ID:PNosUT1Q
娯楽番組ゆえの弊害か。
(常に視聴者の意表を突かなければならないという宿命。
 今の視聴者にパワーアップをアピールするには特訓は
 時間がかかり過ぎて飽きるし、新鮮でもなんでもないんだろう。)

…モードチェンジ自体は嫌いじゃないんだが。
ただブレスレットもらってパワーアップというのはなぁ。
特訓でやっと使えるようになるとか。活動時間が減るとかの制限が
あればよかったんだが。ストーリーは嫌いじゃないのでこの辺が残念だな。

その点は「ウルトラマン物語」のタロウはよかったな。
父の猛特訓を受けてやっと兄弟たちのパワーを受けいれきれるようになったタロウ。

…はっ! もしかしてメビウスが簡単にパワーアップできるのは
それ系の特訓を多く受けていたとか!?
……それよりも基礎を鍛えてほしかったよ、タロウ……。
362どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 00:42:48 ID:I5eOGDs/
モードチェンジするなら
努力した末に出来るようになったって感じなら
受け入れやすいんだけどねえ。
ブレスレットにしてもモードチェンジにしても
安易にパワーアップするのはどうもね
363どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 00:53:15 ID:osV5TXZe
まぁ…古くは新マン、タロウとあったんだから
(ていうかこれを踏襲したんだろう。)
今更文句言うのもな。
364S:2006/10/04(水) 02:05:13 ID:0cZeAIUy
ウルトラ六兄弟の歌が好きだった…
365どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 02:36:53 ID:osV5TXZe
あれの歌入りをテンペラまで使わなかったスタッフは偉い。
366どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 14:01:45 ID:+94Efrh2
>>365 たしかに!
昔小さい時にタロウみた時は、あれが初かって思ってた!
けど歌入りが初だったのに最近DVDで気付いたよ!

あの歌は名曲!!
367どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 17:48:01 ID:d9tP8fSK
うーちゅうーにへいっわがー くるまでぇわー
368どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 18:10:29 ID:osV5TXZe
ちっからをあわせるんんだ〜〜
369どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 19:48:06 ID:uRX6Qxyq
穴きょうだい〜
370どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 21:27:29 ID:ZZqcMPG9
ゾフィ対バードン戦の方が先に流れてますよ。サビの部分でバードンにM87光線を浴びせて、あばれはっちゃくのとうちゃんが、頷いてます。
ゾフィだけテーマ曲ないし、ゾフィがみんなを指揮する感じの歌なのでゾフィのテーマにしてあげたいな
371どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 22:29:13 ID:QvvCkQWi
>>370
い〜つぅ〜も〜僕ーらを〜見ーまーもぉ〜って〜

って曲があるじゃん
372どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 22:48:37 ID:ZZqcMPG9
ちなみに映画ウルトラマンゾフィのテーマは勘弁してあげて下さい。
TSUTAYAで借りて見ましたが、ダサい歌!内容も総集編だし!
373どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 01:31:58 ID:c9O2+ijs
飛行速度だけ見たら初代はちょっと遅すぎるな
空中戦が凄い苦手そうだ
ウルトラ兄弟は飛行速度に個人差ありすぎ
374どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 01:38:21 ID:Zbikj1ck
>>362
新マンの場合ブレスレットによるパワーアップはあったがそれだけではなく
その他の部分の努力や成長も感じられたのでよかった。
メビウスはちとその部分が弱く出し抜けなパワーアップって感じはあるね
375どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 02:02:07 ID:92fypqAD
精神的な成長はしてるんだけどね。
むやみに街を壊さなくなったり。

……ってそりゃヒーローとしての最低条件か。
376どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 02:27:05 ID:Zbikj1ck
うん。彼、元々性格は素晴らしいと思う。

街を壊すのは昔は結構気にしないで豪快にやってたよねw
周りも今みたいにうるさくウルトラマンに文句を言うような奴はほぼいなかった。
怪獣が暴れ続けた方が被害大きいし、倒すために仕方ないって事もわかってたから。
今はうるさすぎ。
377出番なし悪宇宙人 ◆qzb3KN.zLA :2006/10/05(木) 03:22:09 ID:3mnM8e5M
>>376
確かにな。
なんだかんだと小さなことを気にしすぎだ。
378どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 08:05:42 ID:92fypqAD
とりあえず戦闘やパワーアップの描写をのぞけば
メビウスはかなり好きな部類なんだけどね。純粋だし。
379どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 15:16:01 ID:PVG3J7q6
>>376
余談だがな、建物を壊す事についてとやかく言ってくるのは劇中人物だけじゃなくて
リアルでTBSや円谷に講義する奴もいるんだわ。「テロを彷彿させる」とかなんとか言ってな。

で、そういう連中に気を使った様に出来上がった作品がコスモスだったワケよ
380どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 18:23:08 ID:FuJ3e6Uj
今は怪獣も安心して大暴れできない
ウルトラマンも戦うのに建物を壊さないよう気をつけなきゃいけない
そんな世知辛い世の中になってしまったのね
381どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 00:41:35 ID:dqMU7BSj
初代はあんまりビル壊してないだろ。
つーか、いつからビル爆発するようになったんだ。
あれ、スゲー不自然だと思うんだけど。
やっぱビルはガラガラと崩れ落ちてくれないとな…
382どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 02:15:14 ID:bt2DlBko
タロウ「よし、今日は新しい必殺技の特訓をしよう」
メビウス「はいっ!」
タロウ「それじゃあぶないから少し下がってなさい」
メビウス「?」
タロウ「ウルトラダイナマイト!!」
ドカーーーーーーンッ!!
タロウ「さ、やってみようか」
メビウス「ガクガクブルブル
383どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 10:59:45 ID:L7jXxw0I
エースの横っ面はり倒した初代マンが最高権力者
384どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 11:50:48 ID:19ed6ero
その初代マンの後ろで、ただ悶え苦しんでいたゾフィーこそが・・・

・・・ゾフィーこそが・・・

・・・・・・たいちょう・・。
385どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 12:39:52 ID:QdzWQncE
むしろゾフィーは活躍したらダメなんじゃないかな。
初代マンが倒れた時に命を持って来る。
タロウが倒れた時に、タロウが復活するまでの時間を稼ぐ。
タイラント襲来時に先陣に立ち身を以て敵戦力を検分する。
下手にしゃしゃり出て部下や後輩の手柄をさらわない。
弱いヘタレと馬鹿にされても、ぢっと耐えて汚れ仕事を裏でかたす。
理想の中間管理職というのはかくあるべきなんだよ。
威厳を示すのは父やキングに任せればイイのだ。
386どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 14:52:55 ID:19ed6ero
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

そ、そうだったのか、たいちょう!! あなたこそ理想の上司像bPだ!!
387どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 15:12:59 ID:I11cZq4R
確かに本編見てるだけだと385の言う通り
自ら率先して地味な雑用や危険な仕事を引き受ける素晴らしい隊長だと思える

ただいかんせん学年誌その他でのゾフィー最強論が凄まじすぎて
本編での敗北や地味な仕事のみの出番とのギャップで滑稽に見えてしまう・・・
実はゾフィー最強説を吹聴してるのは隊長の捏造なんかじゃなく
敵対勢力の工作活動なんじゃないか
388どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 17:42:55 ID:bt2DlBko
このままではゾフィーはストレスで死んでしまう!
ウルトラの父さん、とっとと大隊長の座をゾフィーにあげて下さい。
389どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 18:46:49 ID:DPJk1zzI
上からは、ダメ親父&横車母のプレッシャー
下からは他の兄弟の突き上げに、御曹子タロウのお守り
ああ、中間管理職ゾフィー
隊長クラスだから、まだ取締役級にもなれんし、現場監督くらいだろ。
390どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 18:50:57 ID:aQ4o1Hem
映画見たけど、だいたいこのスレでの説はあたってると思った。
ウルトラ兄弟間は力の差はなさそうだけどゾフィーとタロウはちょっと強そうだったし
メビウスは兄弟よりは数段弱そうだった。
だからメビウスと互角条件で共闘させるために兄弟は戦うエネルギーはほぼ残っていないという事にされていたし。
エネルギー回復してからはUキラーを圧倒していた。
Uキラーもシリーズ最強の悪魔ってほどではなかったかな。
他のスレでもよく言われているがゼットンやバードンやタイラントの方が強いと感じた。
巨体なので耐久力はすごかったけど。

映画はよかったけど、唯一と言っていい残念な点は
ゾフィー兄さんのM87をもっと派手に強力演出してほしかったかな。
例えばUキラーがバリアを張って、他兄弟の光線が弾き返される。
そこにゾフィーにいさんはM87発射!
バリアーをブチ破っててUキラーに炸裂!
とかやってくれたら失禁したかも。
391どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 18:56:23 ID:eIm1ZYns
>Uキラーもシリーズ最強の悪魔ってほどではなかったかな。
他のスレでもよく言われているがゼットンやバードンやタイラントの方が強いと感じた。

7対1ということを忘れずに
392どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 19:12:06 ID:aQ4o1Hem
>>391
もちろん、忘れずにいたうえで。
強い事はめちゃくちゃ強いんだろうが
攻撃面で見るべきものはなかったし
兄弟の攻撃を避けられるわけでも防げるわけでも攻撃前に倒せるわけでもなく。
昔のテンペラーと同じ様なくらいに見えたから、シリーズ最強とまでは思えなかった。

でも、お陰で兄弟がそれぞれの持ち味を発揮しかっこよく戦えたので
あれで全然OKだ。
今回の映画のテーマ的には丁度いい、無理のない強さ設定だったと思う。
393どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 21:24:13 ID:i7Avg9AJ
ウルトラ兄弟は客演すると勝率が下がる。セブンなんて自分の話の時は兄弟の誰の助けも借りなかった程強かったのに・・
394どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 22:49:18 ID:pbECe9Tv
>>393
誰もいなかったからだ、というのは禁じられた言葉なんでしょうね。
395どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 23:29:38 ID:i7Avg9AJ
セブンよりも時代が古いウルトラマンでさえゾフィが助けにきたのに・・
396どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 23:45:04 ID:261BaP0z
顔がそっくりの上司はいたのにな
397どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 23:50:16 ID:1YWGol80
宇宙警備隊員ではないただの一公務員(恒天観測員)だったから
ウルトラマンたちも知る由もなかったんでしょう。
ところでこの時期のジャックやエースやタロウは何やってたんでしょう?
ウルトラ兄弟入りするための特訓の時期だったのかな?
初代マンはゼットンでの負傷を癒してたんだろうけど。
398どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 00:01:26 ID:D4Ge0XSW
日本以外の国を担当してたんだよ。
399どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 00:04:35 ID:11xY6OUf
グレートやパワードみたいに?
400どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 00:14:06 ID:11xY6OUf
ウルトラマン達が苦戦してた敵ランキング

グランドキング>タイラント>ヤプール>Uキラー>エースキラー>バードン>
テンパラー>ゼットン>ブラックキング>パンドン>ガッツ>ババルウ
こんな感じかなぁ。Uキラーは恐らくエースキラーを元にした超獣だろうから
それよりちょっとだけ強いかもしれないし。
(攻撃力が劣ってて防御力がめちゃ高いからその分だけ…の可能性もあるかもしれんが)
しかし強い敵ってタロウとエースに集中してる気がする。
401どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 00:54:19 ID:oVXFXHSD
そういえばゾフィーって劇中で
M87光線放った事ってあったか?

エースキラーがエースロボットに撃ったやつくらいだよね?

本人が直接怪獣にとどめさしたりしたのはないよね???
402どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 01:34:14 ID:NrmdIbwq
え、バードン戦は?
403どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 02:14:50 ID:11xY6OUf
あれはZ光線って言う別光線らしい。
ていうか宇宙最強の光線って生物のいる星で放てるのか?
下手したら星ごとふっ飛ばしちゃったりして…

今のところ出てきたのは
「ウルトラマンZOFFY」「ウルトラマン物語」「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」だけだったと思う。
タロウやメビウスが映画でしか合体しないと似たようなもんか?
404どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 02:52:32 ID:j/hJje6R
>>400
そのランキングはいかがなものか・・・
エースキラーの時は兄弟は策略で捕らえられただけだったし。
タイラントの時もあっさりしてて・・・
パンドンは普段のセブンなら楽勝なはずだしガッツやババルウは策略だから
純粋な強さと違うし。
やっぱりインパクトある苦戦っぷりで言ったらバードンやゼットン、それにテンペラーもかなと。
彼らは純然たる実力のみでウルトラマンを圧倒したからな。
それと確かにタロウには強い敵が多いがエースは微妙・・・
超獣って平均点は高いけど図抜けた存在は少ない希ガス。
でも意外にブラックピジョンあたりがなぜかやたら強い。

>>401
TV本編ではなかったかと。
エースキラーの撃ったので他の兄弟の光線より圧倒的に威力が高いのは実証。
ただあの時のエースキラーの光線はパクリ技のせいかどれもオリジナルより低威力だったとように見えた。

>>403
M87光線には撃ち方で2タイプあるそうな。
タメを効かせたフルパワーのAタイプは危なくてあまり撃てないのかも。
だからUキラー戦もタメ無しで撃った低威力バージョンだったかと思う。
しかし映画のゾフィーはかっこよかったぞ。
405どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 03:53:24 ID:JrMeJ9Ni
新マンは弱いというイメージがあるが、大抵2対1という不利な条件で戦っていたことは、差し引かないといけないだろう。
406どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 05:01:07 ID:j/hJje6R
新マンは一発集中で強い時と
全然ダメで弱い時のムラが激しい希ガス
407どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 12:13:01 ID:JoVfS/Aw
新マンは弱くないというイメージがあるが、ブレスレットの性能のお陰だということは、差し引かないといけないだろう。
408どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 14:10:49 ID:UQT9dTGh
タロウは身体能力もさることながらブレスレットもヤヴァイよね。
キングブレスレットは画面から推測するに相手を追尾して
体(の一部)を締め付けるor電流を流しダメージを与え続けると言う代物。
ゼットンだろうが兄さん達だろうがブレスを使ってへろへろになったもしくは
動けないところをストリウム光線でアボーンじゃね?
409どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 15:20:30 ID:DDQqq87g
アイテムによるパワーアップは本人の力とはまた違うと感じてしまうので
いまいち昔からのれない俺。
そういう意味では初代、セブン、それにAも偉い。
レオもキングからマントもらったけどあまり頼らず偉い。
410どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 15:46:01 ID:b3aMoY5Z
貰ってもそれにばかり頼るようになったらセブンの怒号が飛びそうだし>マント
411どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 17:04:33 ID:nri7Hs7k
>>409
アイスラッガーってアイテムじゃないか?
412どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 17:24:26 ID:pmxMZ89h
それほど便利アイテムじゃないから可
413どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 17:50:03 ID:pmxMZ89h
でも考えてみればセブンはアイスラッガーとかウルトラアイとかポケモンとか
ステキアイテム豊富に持ってるな。
414どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 18:13:09 ID:UQT9dTGh
セブンとマンには超能力があるからもしタロウとタイマン張っても
ブレスは無力可出来そう。マンはグラップラーだからストライカーの
タロウとは相性良さそうだし、案外タロウは手玉にとられそう。
マンは何げに超能力の威力がとんでもない。いざとなったらウルトラセパ・・
415どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 18:41:15 ID:r681l8S9
マンvsタロウは、ノゲイラvsミルコ みたいなイメージかな
416どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 19:48:21 ID:JrMeJ9Ni
新マンが苦戦したのは主に前半のことで、中盤以降の戦いはシリーズでも上位にランクされる強さだった。
417どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 21:07:51 ID:JoVfS/Aw
>>416
だからそれはブレ(ry
418どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 21:09:17 ID:NrmdIbwq
アイスラッガーは念力で飛ばしているから自分の技。
初代は安定感はあるけどゼットンに負けて終わっているから弱いと思う。
もっともゼットンが誰が来ても勝てないくらいの強さなら納得する。
でも最終回で敗れ去るのは印象悪いな
419どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 21:52:20 ID:HEm8gJLK
ゼットン相手なら、ブレスレットも危ういな。
新マン、タロウは、全く歯が立たない。
420どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 21:59:27 ID:wTxxcY7j
「早くウルトラ兄弟になりたい〜」
恒点観測員が最弱
421どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 22:11:35 ID:pmxMZ89h
バリバリの武闘派観測員
422どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 22:14:40 ID:dZhHSN67
ゼットンてなんでこんなに評価されてんの?セブンやA、タロウは苦戦するけど勝てそう。
たかが人類の兵器にやられたんだし、正史じゃないけど初代だって倒してる。
423どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 22:16:55 ID:NrmdIbwq
岩本博士はゼットンより強い
424どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 22:42:15 ID:Cqx+M7E+
岩本博士が開発したトランクケースのスイッチを自らパチっと入れる

「エーメン!!」
425どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 09:56:58 ID:P1s6BitH
>>418
ゼットンに負けたって弱いって事にはならないだろ。
誰だって負けておかしくない強豪怪獣なんだからそれは酷。
むしろ強かったウルトラマンが全く歯が立たなかったから、あの衝撃が生まれた。

>>422
なんでこんなに評価されんのって、そりゃ初代の最終回で無敵の強さだったからだよw
実際、低評価をする理由がウルトラマンとの戦いでは何もない。
そしてキングジョーなどもそうだがウルトラの強豪怪獣はウルトラマンが歯が立たなくて
人類の新兵器でやられたりする事も多い。

それと正史じゃないのは全く無意味だから。

ペンシルロケットはあの一発のみと言っていたが、その後開発もされなかったのかな。
きっと岩本博士しか作れなかったが強力すぎるので悪用を恐れてお蔵入りさせたとかありそうだ
426どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 10:14:16 ID:pxUbVWrs
ペンシル爆弾はゼットンを葬る程の兵器だからね、
対象物が空中に浮かんで爆発なんて、まるで北斗神拳みたいだし。
岩本博士が、設計レベルから闇に葬った可能性は高いね。
427どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 10:31:10 ID:NwVZ13Qm
wikipediaのゼットン項
ウルトラマンに関する情報は全てゼットン星人によって収集されており、それゆえゼットンはウルトラマンの攻撃を全て無効化することができたが、
最後は、ゼットン星人達の収集したデータには存在していなかった科学特捜隊の「昨日完成したばかりの新兵器」ペンシル爆弾を受け、空中に持ち上げられた後、爆発四散した。

他の兄弟なら倒せるな

428どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 11:00:13 ID:rtOQ7LSr
なるほど、軍隊の対テロ部隊が普通の戦争には対応できないように、
ゼットンもウルトラマン以外には対応できないかもしれないな。
429どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 12:31:12 ID:x4ltmPVp
だから技が似ている新マンは結構苦戦してたのか!
430どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 12:37:20 ID:2EaD0z5V
不意打ちの新兵器でやられたり投げ飛ばされて為す術無くやられたり
レッドマンに普通にやられたり突然のマケット乱入でやられたりと予想外の事態に弱いんだろうな。

パワードゼットンは思い出せない。シャープさはすきだけど。
431どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 13:11:24 ID:x4ltmPVp
つまり
ゼットン=一対一のシンプルな勝負には強いが
不測の事態にはまったく対応できない、でOK?
432どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 13:14:07 ID:NwVZ13Qm
多分ね。破壊本能しかないんだろう
433どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 14:55:57 ID:Jjg/XVXL
むしろ初代は対ウルトラマン用に教育されてて、スペシウム光線を吸収・反射を狙った戦い方をしてた気がする。
自身は積極的に攻め込まずウルトラマンの攻撃を受け流し、切り札を使うほかないようにしてそれを逆利用。
どっちかっていうと防御重視型。
二代目は積極的に攻める攻撃重視型。
そんな印象。
434どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 20:05:37 ID:gq++RlHj
なんとなく、ゼットンはバルタンから知性を抜いて
バリバリの武闘派にしたような感じがしてます。

個人的には多彩な光線技と切断技のAと
ブレスレットの新マンがヒイキなんだけど、
やっぱ他の兄弟と比べると弱いよな・・・。
435どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 21:04:07 ID:k5MmfHWh
まあ宇宙は広い。ウルトラ兄弟より強いやつもいる。ゼットン、キングジョー、ヒッポリト、バードン、タイラント辺りで兄弟結成!
エースキラーは自分の能力でないし、自分の元々の能力だけでパワー全開の誰かと戦ったら簡単に負けそうなので除名!除名です
436どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 21:19:00 ID:ofSBc5Sq
タイラントも自分の能力とは言い難いんだが。
所詮はつぎはぎアップリケ怪獣なんだし。
437どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 21:33:35 ID:Jjg/XVXL
>>434
そう?
おれはその二人強いと思うけどな。
逆境を乗り切る根性がある。
逆にマンが言われるほど強い(戦いなれしてる)とは思わない。
バニラを倒したアボラスの泡でさえまともに食ってノーダメージとか、
単純な腕力なんかもどうも相手とマンにずいぶん力の差があるように見える。
これなら余裕をもって戦えても当然だろうと。
たまに強敵が出ると科特隊の援護とか光線や八つ裂き光輪で力押しとかでスマートに勝ってるわけじゃないし
特にキーラやゼットンのときはかなりうろたえてた。
これが新マン以降の怪獣だと光線一発やただの腕力でウルトラ兄弟を危機に追い込む奴がたくさんいるわけで、
(これをマンがほかより圧倒的に強いと思うかマンの怪獣が弱いと思うかは人それぞれだが自分は後者)
そういったやつら相手との戦いを乗り越えてきた新マンやエースの底力のほうが上だと思ってる。
特に最終回のエース、何度倒されても向かっていく闘志、決め技のメタリウムのあと間髪いれずにギロチン、
首の落ちた相手にも構えを見せる油断のなさは高く評価できると思う。
メタリウムのあと気を抜いたり効かなくてうろたえてるうちに反撃食らってピンチのパターンが何度かあったので成長を感じられた。
タイラントのときは効かなくてうろたえてたけどね。
438どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 21:34:45 ID:k5MmfHWh
なるほどー。もし霊媒師と戦ったらタイラント負けるかも。
体を作っている霊を操って、「オレの腕を返せ〜」とか「俺のチンポを返せ〜」とかやってタイラントに大ダメージ与えそう
んじゃベムスターでも繰り上げ当選させる?
439どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 22:12:42 ID:ofSBc5Sq
ゼットン、キングジョー、ベムスターと並べると、
なんか「地球人の手で倒せる怪獣」みたいな感じ。
ちょっと特殊な兵器(爆弾)が必要だが。
440どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 22:19:39 ID:dDRQHvP5
ゼットンはアドリブがきかないわけですね
しかしゼットンを倒したあの爆弾は実戦配備されてないんでしょうか?
441どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 22:45:39 ID:k5MmfHWh
一番いいのは6兄弟共通の対戦相手に「誰が強かったの?」と聴くことだね。
タイラントしかいねえよ・・タイラントはヒマ人だな・・
442どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 23:20:30 ID:DPDDu7GZ
>>438
相手は酒呑童子ですか?
443どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 23:25:01 ID:ofSBc5Sq
>>441
じゃあタロウでFAですな。

>>442
百鬼丸じゃダメ?
ってありゃ逆か。
444どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 23:51:31 ID:x4ltmPVp
テンペラーの話の後編でエースが
「タロウのヤツ、テンペラー星人の一匹や二匹
倒したぐらいでなんだい、調子にのりやがって」
みたいな事言ってたけど、テンペラーって
あの個体以外はそう強いわけじゃないのか?
445どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 00:09:01 ID:ExZfysrV
>>444
メビウスが倒した奴はまさしく口程にも無い感じだったかな。
強い強い言ってるけど、殆どはラディッツみたいな弱虫とか。
446どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 00:23:43 ID:ckj4xqOw
>>442
よく知ってますね
モモタロウのシュテンドルフですよ元ネタは
で本題だけどなんかもう誰が一番でもいいや
リアクション大賞として、タロウの甲高い叫び声やエコーがかかった「ゾフィゾフィ」の初代を抑えたエースの「フーン!」に賞を贈ります
ルパーン逮捕だー!
447どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 05:56:29 ID:eKorndgU
味方に恵まれてるランキング

メビウス(GUYS)>タロウ(ZAT)>マン(科特隊)
>セブン(ウルトラ警備隊)>80(UGM)>レオ(MAC+ダン)
>ジャック(MAT)=エース(TAC)
448どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 12:20:27 ID:GmrtEZYR
>>445
まぁ初代マン対策を完璧に練った怪獣をさらに研究・解析した上にミクラス・ウインダムとの3人タッグですから
ゼットンについては>>431氏の説が正しいと考えていいでしょ
こないだのメビウス戦は実に価値のある戦闘データでしたよ
449どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 20:29:32 ID:ckj4xqOw
この際だから、お笑い怪獣?の第一人者のモチロンを相方にして一番笑いが取れた人を最強でいいじゃん?
450どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 21:44:14 ID:fRceY94Y
>>448
一度、円谷の製作現場でどの程度の強さ・特徴に
設定されているのか見てみたいもんだな。
メビウスを見る限りじゃいろいろな所を
かなりカッチリ設定されてるみたいだし。
451どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 01:43:53 ID:nS257u4Q
>>448
そうかね?
>>431さんの説自体は当てはまるとは思うがやはり地力も凄いはず。
こないだのメビウス戦のはやはりオリジナルより弱いと思う。
所詮劣化複製データだから。
それにメビウスでの戦闘データはゼットンに限らず
いつもあてにならないしw
やはり初代のとは別物と考えた方がいいと思うよ
452どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 11:27:18 ID:ikxSVY60
だな。
ゼットンも色々出てくるけど
他の怪獣もそうだがそれぞれ別物という事でFAかと。

ウルトラ兄弟に関してはやはり強さは拮抗してるんじゃないかな。
映画でもそんなように見えた。
453どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 14:54:56 ID:vs6HvQcZ
ウルトラマンなら光線ひとつで勝負せんかい!

てめえはウルトラマンじゃねぇ…な… ウルトラマンなら
ただ殺すだけの戦いはしねぇ……

おれは母じゃねぇ それはできない相談ってもんだ

素手で受けたらカラータイマーが砕けるからね

父の教えだ〜〜〜〜〜っ!!

ザコどもは君とセブンに任せる

てめえのスペシウム光線はでたらめだよ……

おれは同じ怪獣には二度と負けん〜〜〜〜っ!!
454どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 15:39:17 ID:YRmUprfR
光線と言えば・・ジャンプで連載してたモモタロウという漫画の五巻で七尺一寸扮するゾフィがモモタロウ(セブン)と牛バカ(新マン)に放った光線
あれはM87光線なの?
455どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 20:50:32 ID:JzLfyb3a
>>454
ポーズからするとM87光線だろう。

>>451
地力があるのは認めるがそんなにすごいかといわれるとあまりそういう気はしないなあ。
戦いぶりみてるとスペシウム光線待ちだし。

自分からあまり攻めない→ウルトラマンもそうだが時間制限がある分不利なので向こうから攻めざるを得ない
テレポート、飛び道具→接近しづらくする
怪力を見せる→接近しても不利だと印象付ける

そして八つ裂き光輪をバリアで防ぎスペシウム光線を撃つしかない状況に追い込み見事跳ね返してウルトラマンを撃破。
実力があってこそできることだが戦術の勝利という気がする。
逆に二代目ゼットンはバット星人がちゃんと教育しなかったから敗北しただけで、両者の実力は同じくらいじゃないだろうか。
456どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 03:24:14 ID:NiU+otg9
設定はどうだか知らんが、あんなカッコ悪い2代目をゼットンなどと
呼びたくない、って気持ちをどうしても拭えないw
それに歴代ゼットンの中でも、初代の威圧感は圧倒的だった。
後続のシリーズにも、あれだけの威圧感を観る者に与える怪獣は
少なかったと言えるんではないだろうか?
457どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 09:16:44 ID:632BJffa
>>454
俺はストライクスリーしか知らんぞ。
458どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 10:00:29 ID:ILDiIHRB
まあ、同じ地球人でも黒人、白人、黄色人で容姿が随分違うし、
個々人でもわたしらや世界チャンプの人とでは戦闘力では天地以上の差があるわけだし。
別にゼットンに個体差が在っても良いんじゃないかな。
二代目ゼットンも、良く見ればふにょふにょピコピコしてかわいいじゃない。
二代目はゼットンの中のアイドル的存在だったんだよ。
459どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 11:16:44 ID:vCaB1+KR
小さかったらリムゼットンになれたのに。

ところで兄弟達がゼットンと戦うとしたら
どういう戦法をとるだろう?
460どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 16:34:20 ID:XxTimdOT
>>455
隙のない、実に強い戦い方じゃないか。
戦闘スタイルはそれぞれだから待ち中心だろうが攻め中心だろうが
結果的に戦いに強いのなら強いと言えるのは格闘の常識。
初代ゼットンは間違いなく圧倒的に強かったのは見たとおり否定しようもない。
二代目ゼットンが初代と互角というのはないw
ちゃんと育てず弱かったなら、そりゃ弱かったって事だし。
まああれはあれで味があって嫌いではないけどね。

>>456
同意。
ゼットン=強いって前提を与えるインパクトだったしね。

>>458
同意。
人間もそうだし、競走馬だってそうだし
きっと血統や育て方で全然強さが違ってしまってもおかしくない。
461どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 17:46:21 ID:QOpCsnTf
初代ゼットンは組んでも初代マンを赤子扱いしとったからなあ。
新マンがウルトラハリケーンに持ち込もうにも投げ飛ばすどころか
軽く片手で地面にたたき付けられるのがオチだと思うな。

それはそうと今では初代ゼットンが初代マンに放った光線(一時期
ゼットンブレイカーと呼ばれてたと思ったけど)はスペシウム光線の
倍返しってのが一般的な解釈なんですかい?
確かに映像的にはそんな感じだけど2回撃ってるし単独でも撃てる
事は撃てそうな気はする。

P.S.
個人的にはゼットンに別格であって欲しいってな願望があるのも確
かなんだよな。<初代の格を落としたくない?
462どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 18:45:32 ID:anTP3q0n
>>459
初代ゼットンについての予備知識があるかどうかで相当違うとは思うが・・・
無ければ初代マンと同じ運命を辿ると思う。全員。
463どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 19:41:21 ID:DLd1hKac
Aなら倒せる
464どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 21:14:55 ID:7GTMRajC
スペースQが効かなかったらアウト。
でもウルトラブレスレットやアイスラッガーやエースブレードみたいな物質はバリヤーを通しそう。
エンマーゴの剣もね。バリヤーを張る隙を与えないのもよし?
465どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 21:22:00 ID:7R5IGfrv
>>459
タロウなら登場と同時に後頭部にスワローキックをしそう。
それでたじろげば一気呵成に攻めまくって倒しちゃう可能性も充分にあると思う。

>>460
うーん、なんかウルトラマンには圧倒的に強かったけど他にもそこまで強いのかなって印象が拭えんのよ。
ゼットンがウルトラマンに与えた有効打って最後のアレだけで(回ってるときに光弾を食らっても組み伏されてもウルトラマンは元気だった)、
あれが(スペシウム)光線を吸収したから使えたものなら戦い方次第で封じられるわけでしょ?
(この前提についてはこっちの見解なんでこれについて「そうじゃない!」と怒らないでくれ)
それにあれって自分だけの力じゃウルトラマンを倒しきれないからスペシウム光線を利用した印象なんだ。
二期の強豪ってゼットンに勝るとも劣らぬパワーをもってるやつは結構いるし、
自前の武器でウルトラマンを二人も倒しちゃったバードンなんてのもいるわけで
相手次第で決め手が使えないゼットンは抜きん出た存在ではないだろうなと思っちゃうのさ。
強いっちゃあ強いし、防御技があるのは有利な点だと思うけどね。
466どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 22:50:07 ID:aFqbHzGy
「アイスラッガーくらってたちあがってくるとは…なんてしつこいヤツ…」

「て… てめえもナックル星人の手下か… どいつもこいつも忠義にあついのもいいかげんにしろ!
 かんたんに人を殺しやがって…」

「レオは虫ケラなんかじゃねぇ… レオはオレの仲間だぁーっ!」

「初代マンのカラータイマーを砕く牙ってのはー こんなもんかい!」

「おお!六重合体だ!!
タロウは一瞬で自分の肉体を鉄よりかたくしたんだーっ!!」

「失礼ですね あなたは…ジープで人を追い掛け回して
人をお前よばわりするとは… まるで知性をかんじませんよ」

「ぜったい だれにも負けねぇから…… そうさ… そうさアストラ…
 オレはだれにも負けねぇから… いままでも… そしてこれからも…
 ぜったいだれにも負けねぇから!!」

「まってろアストラ… おまえはオレがまもってやる
いま兄ちゃんがたすけにいってや…る!」

「そらだめだわよ ゾフィーちゃん
それじゃあおれはひきょうモンになっちまうじゃないの」

「い〜っ やっほ〜っ テンペラーは倒れてタロウは生きてる!
こいつぁ大ハッピーだぜ〜っ!!」





「だ… だめだウルトラマンやめろ! あいつは―― ゼットンは!」

「あ…アストラ… てめえ… てめえよくもお兄さまの顔を…
わたしは許しませんよーっ!」

「どうだ アストラ すなおに兄ちゃんにしたがう気になったか…?」

「わしにたてつくのこりの三人 初代ウルトラマン セブン ウルトラマン二世…
この首即刻わしにさしだせい!!」

「ありがとう じいさん…
 あんたの教え… …無駄にはしない…」

467どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 23:25:35 ID:L58WvGix
>>465
相手次第で決め技がないとか自前の武器では倒せないから打ち返すのを狙ってたとかいう前提が
そもそも思い込みジャマイカ。
火球もあるし別に打ち返しでなければウルトラマンを倒せなかったわけでもないだろう。

>>466
元ネタがわからん・・・
468どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 23:35:52 ID:7R5IGfrv
>>467
火の玉は本編でショボかったから…(メビウスでは強かったけど)。
思い込みってのはそのとおりだが、あれを見てそう思った人もいるってことで。
469どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 01:05:16 ID:l2jp9TTc
>>465
ゼットンでは防衛隊の基地を守らなければならないという
シチュエーションから始まっている。
タロウはバードン戦で子供をかばってやられてしまったことから
同様にゼットンに大ダメージを喰らうのでは?
470どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 01:14:24 ID:WwWszWd1
タロウがやられたのは子供をかばったからじゃないよ。
とっくに批難させて向き直って戦闘態勢に入ってからやられちゃってるから。
いずれにせよ初代が成す術もなかったのなら他の兄弟も皆苦戦は必至かと
471どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 01:15:30 ID:WwWszWd1
×批難
○避難
472どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 03:05:25 ID:tQpZ4jhA
なんかバードンとかの怪獣たちの方がゼットン倒しそう。
バードンのクチバシ刺さったらゼットンと言えど単純に痛い
かえって怪獣対決の方が好勝負になりそう
エースキラーの光線技連発にゼットンは耐えられるか、とかヒッポリトのカプセルをゼットンは破壊できるか、とか。
入れられたらほぼヒッポリトの勝ちだと思うが・・
473どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 03:50:42 ID:S/fdDuRC
しかしゼットンって何食って(何をエネルギー源にして)るんだ?
勝った戦いも敗けた戦いも
ウルトラマン相手にかなり接戦してるから生半可なもんじゃないはず。

そして弱いケムール人やバット星人に
連れてこられていたりするのも謎だ……

生態がぜんぜん分からん。
474える:2006/10/13(金) 08:40:43 ID:LtfRQB7L
475どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 16:12:39 ID:UXRolCrL
>>473
人(バット星人)に手なずけられた、ライオン(ゼットン)みたいなもんなんだろ。
476どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 19:00:23 ID:jHaqbmob
生物兵器みたいな感じがするな<ゼットン

ウルトラマンたちは例え実力で劣っていても底力で勝ったりするイメージがある。
声援とか受けてとか。
ウルトラ族は人間以上に精神面の状態で強さに影響が出るのではなかろうかな。
477どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 19:26:05 ID:+UWDsaSI
SS キング
S  グレート
A+ 父 シラリー
A  ゼットン バードン ヒッポリト タロウ
A− ゾフィー レオ セブン エースキラー
B+ エース パンドン アストロモンス 80
B  帰郷マン ヤプール 超獣 ブラックキング
B− マン アストラ
C+ ユリアン 母 
C  バルタン
478どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 20:29:57 ID:XBUCkTaM
>>463
ひょっとしてもしかするとウルころ新撮編ネタ?
ザラブ星人の化けたゼットンを弱点の背中を攻撃して勝ったあれ?
479どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 22:43:31 ID:UXRolCrL
>>296
ゾフィーwwwかわいそうなので俺があれはゾフィーでないという証拠を見つけた。

線がない。初代との区別であるボディの赤い線がない。ようつべの動画だが見てくれ。背中に注目。
http://www3.youtube.com/watch?v=9yWKz9_7d4E
480どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 23:26:10 ID:IzMlm5lN
なんだ。タイラント戦は皆、偽者か
481どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 01:37:54 ID:/JoTjwNO
>>476
単純な肉体能力だけでなく、思いが肉体を凌駕する力も強いというのは
充分ありえるな。
映画見ても思ったけどウルトラマン達はみんな精神力強いよ。
根性がハンパじゃない。

>>477
悪いがそのランクは全く同意しかねる。
グレート好きすぎw

>>480
いまいちタイラント戦は疑惑な部分が多かったから・・
482どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 02:10:48 ID:lxX+RPoA
>>481
そういえばウルトラマンが敗ける時って
戦闘前から既に動揺を誘われている時が多いね。

ゼットン達は科特隊本部破壊し、ナックルは親しい人たちを殺し
エースキラーは他の兄弟を捕らえ、
テンペラーは影武者を使い(こいつもうまくタロウを挑発していた)
タロウを慢心させ、ババルウは兄弟とレオを同士討ちさせた。
いかに動揺しててもパワーダウンし過ぎだもんね。

もしかしたらタイラント戦も
今まで倒した怪獣の霊にびびってたのかも?
483どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 12:14:38 ID:GjfIvPP+
説得力ある説キター!確かにそうだね。
ウルトラマンは人間以上に精神面が能力に影響してそうというのはかなり見受けられる。
まあ念力とかも使えるような種族だから心の力も強いわけでかなり有力な説と言えるかも。
だからタロウは高能力にも関わらず未熟なのでムラが大きかったわけか。
しかし特に動揺を誘ったわけでもなくタロウを殺したバードンはつくづくガチだな…
484どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 12:59:50 ID:3IXaheds
倒した怪獣の霊が含まれてないタイラントに負けたゾフィーもつくづくガチだな…
485どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 14:41:03 ID:lxX+RPoA
あんなツギハギの気色悪い怪獣に、トップバッターで
(相手の情報が何もない状態)戦うとなるとやはり動揺するんでない?
それに他の戦いではエースが石になってたりタロウが殺されてたり
ゾフィーが戦う時はたいてい兄弟の大ピンチなんだから(動揺+強敵)
ちょっと仕方ない気もする……
486どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 15:31:09 ID:OEXNARCH
>>483
ウルトラマン物語より
「ウルトラ念力を会得したいなら集中力を磨くのだ。
 そして気合だ 集中力を一瞬の気合で吐き出すのがウルトラ念力だ。」

アンドロメロスより
「力が強いだけじゃ戦いには勝てない。
 戦いには心の余裕も必要なんだ!」
487どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 17:26:32 ID:rQIKugqO
タイラントって最強のパーツ集めたって言うけど
割と微妙な構成じゃね?
488どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 19:27:53 ID:Lfxlb/ev
「最強」超獣のジャンボキングだって微妙な構成
489どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 19:35:08 ID:lO4hgenx
>>483-484
バードンは二対一(というか三つ巴)の利があった。
ケムジラにストリウムを撃とうとしたところに襲い掛かって倒してるし。
タイラント対ゾフィーは、寒くて本調子じゃなかったのとそこに守るべき相手がいなかったからというのはどうだろう。
そんなところパトロールするなという話になるけど…。
それよりエースがほとんどなにもできずに負けたファイヤーモンスを忘れないで。
エースによる雪辱はなしでTACの新兵器に倒されるというゼットンと同じパターンなのに話にも上がらない。
490どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 21:02:32 ID:s6dIZ4kU
すみませんファイアーモンス観てなくて。心臓に刺さったんだっけ?
そんでエースはいつもの「フーン!」かな?セブンが絡んだ話みたいだけど、エースってやられたままで終わってんだ・・
弱ええ・・
491どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 22:13:57 ID:lO4hgenx
>>490
そんなこと言ったらゼットンや改造べムスターに勝てずに終わったマンやタロウも弱いことになるぞ。
エースは炎の剣を持つ前は普通に戦ってた。
んで炎の剣を持たれてからはまともに攻められずメタリウムも剣に防がれ防戦一方。
足場が崩れる不運もあり心臓を貫かれてあえなく敗退。
燃えた剣が胸に突き刺さってるシーンはある意味ゼットンにカラータイマーを破壊されたウルトラマンよりショッキング。
復活後に二戦目をした時はやや優勢だったんだけど炎の剣を手にしたときTACのシルバーシャークが
ファイヤーモンスを倒してしまった(だからエースは雪辱できたわけじゃない)。
その後ファイヤー星人が炎の剣を手に襲ってきてそこでは勝利。
炎の剣が強いだけって感じるかもしれないがあれを揮うファイヤーモンスはマジやばかった。
492どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 22:21:31 ID:xb2/FX3N
>>487
しっぽはエレキングの方が強そう
493どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 22:25:22 ID:htmi9Iig
>>489
タロウのストリウム光線はどっちに向けて撃とうとしたのかわからんし
ケムジラは怯えて一切手出ししなくなってて
実際にはバードンとタイマン状態で惨敗したからあれは言い訳できないと思う。
ファイヤーモンスについては炎の剣というアイテム頼りだったから
あまり話題に上らないというのがあるかな。
494どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 23:59:38 ID:27thjVs4
みんな互角です

スペック
タロウ>A>新>セブン>初代

経験
初代>セブン>新>A>タロウ
495どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 00:08:56 ID:Lb4VEJGi
セブンはヒッポリト戦で一番頑張ってた。
496どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 00:19:41 ID:zpRnTZuN
>>493
ケムジラもバードンの味方して二対一になるわけじゃなく
全員敵同士という状況だったからみんな条件は同じだったしね。
ゾフィーも普通に惨敗したし…
ファイヤーモンスはやはりアイテム頼りがネックか

>>494
同意。
だいぶ前から言われてるけど総合力は拮抗しているように思う。
新マンのスペックについては初代とほぼ同じだけどブレスレットの分高いか
497どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 01:38:30 ID:2tTcq6rb
来週のメビウスはタロウ登場!
どうやらメビウスと共闘する模様。
同じ怪獣と闘うみたいなのでこのスレ的にも面白い物が見られそう。
(予告を見るかぎりじゃメビウスブレイブは倒れてて
タロウは元気一杯、ここからどうやって闘うかが見所か?
タロウが倒すのか、ガイズが倒すのか、メビウスが復活して倒すのか…
やられずに立っているだけでも
ある程度の強さの推測はできそうだけど…)
498どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 01:50:24 ID:zpRnTZuN
>>497
メビウスだからなあ…
なんか嫌な予感がするし今までからして
あまりメビウスでの戦力データはあてにならない気が。
メビウスが倒され→タロウ助けに→タロウ苦戦のところメビウス新モードで復活、インペライザー撃破
みたいな感じじゃないかな、どうせ…
499どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 14:37:16 ID:Q+uY93iU
>>498
まぁ、昔憧れのヒーローがリアルタイムで見られるのは嬉しいじゃない。
俺は楽しみだよ。
500どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 18:31:34 ID:4IAzQDSH
>>498
多分ね……。
とりあえず期待は一切しない方が良いかと。

>>499
細かいとこがだいぶ違ってる、とゆ〜ウワサもあるけどね。
どっちにせよ光太郎さんは出ないんでしょ?
ダメじゃん。

あ、500げとかな?
501どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 19:02:36 ID:OKoZXJbo
<パワー>・・・マン=タロウ>A>ゾフィー>>セブン=新マン
< 技 > ・・・セブン>A>新マン>マン=タロウ=ゾフィー
<経験> ・・・マン>ゾフィー>セブン>新マン=A>タロウ
<知恵> ・・・セブン>ゾフィー=マン>A=新マン=タロウ
502どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 19:13:09 ID:2tTcq6rb
知らなかった…… 
メビウスって評判わるいんだ。 なんで?
503どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 19:32:44 ID:i9s87jlP
桂小金治
篠田三郎
とんねるず

帝京高校出身?
504どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 21:14:53 ID:RnrBceBY
ヒッポリト戦

A
体力MAXの状態のヒッポリトと戦闘
優勢だったが、バカなA。消えられてパニくってる内にブロンズに

セブン
やや体力の削られたヒッポリトと戦闘
劣勢。しかし罠にはハマらないと思ったのかヒッポリトはセブンを十分に痛めつけた後にブロンズに


年には勝てない

A(2回目)
ボロボロなヒッポリトと戦闘
すぐに勝負はついた



戦闘力はA>セブン
頭はセブン>A
505どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 21:18:06 ID:1TMbz7oI
>>502
よくわからんが

・怪獣たちがボガールの餌
・ルーキーなのにバードン、ゼットンといった強敵を撃破
・隊員中心の話になっているので怪獣たちにいまいち魅力がない

こんなところかねえ。
二つ目は負けちゃったウルトラ兄弟へのフォローだと思うんだけど。
上手く戦えば勝てるんだよという。
とりあえず、インペライザーがストリウムとメビュームシュートの同時攻撃でも倒せないのに
バーニングブレイブ一人で倒しちゃう展開にならなければいいや。
506どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 21:51:29 ID:TTBzzJNK
>>505
もっと色々問題はあるとは思うけど確かにいちいち書けないからなあ。
二つ目についてはフォローになってない気が。
昔兄弟が負けちゃった怪獣もうまく戦えばルーキーでも勝てるなんて誰も望んでない。
強い怪獣は理屈ぬきに強いからいいわけだから。
それにメビウスに出てきたやつはグドンといいバードンやゼットンといい別物だから
フォローにはならないでしょ。
弱い二代目倒しても・・・みたいな。

とりあえずバーニングブレイブとタロウの共闘ならまだいいけど
タロウがめちゃめちゃやられてメビウスが倒すみたいなのは勘弁。

その可能性が一番高いのが嫌なとこだけど・・・
507どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 21:53:17 ID:Q+uY93iU
ttp://www.101fwy.net/tokub/src/1160641580177.gif
これだったらまだ分かるが。
508どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 22:41:57 ID:TTBzzJNK
>>507
ワロタw
しっ、死ぬ!誰だろうと確実に死ねるw

しかしこうしてずらりと見ると壮観だねえ
509どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 23:13:55 ID:4IAzQDSH
>>507
確かにこりは凄いわ(笑)
ホント、よくこんだけ集めたねぇ。
でも個人的にはベムやんは改造でなくてオリジナルの方が良かったかも。

しかし、メビウスのスタッフにかかるとどいつもこいつもみんなザコ扱い。
オールドファンに評判悪いのはむしろ当然の結果だよな〜。
つ〜か>>502がなんで今まで知らなかったのかが不思議なくらい。

たまたま観ちまったけど、昨日のノーバもヒドかったな。全っ然意味ないやん、アレ!
デザインも(昔から散々けなされまくっている)オリジナルを大きく下回る出来だったし。
話だって、オリジナルはかなりコワい話に仕上がってたのに。あれじゃただの笑いものだよ。
510どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 23:50:07 ID:3OlBIoW3
>>509
主役に花を持たせるのが伝統的演出だからねえ。
とはいえ、ベムスターの扱いはちょっとひどかった。

で、ベムスターが三代目なのは、その超強力メンバーに紛れ込んだ不自然な
サボテンダーを見ればわかると思う。
511どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 00:07:08 ID:zsa31xIE
>>510
いやその。
単にベムっちのデザインは初代が一番好き、つ〜だけで。
改造のデザインはちょ〜っとアレだからね〜。
目つき悪いし。ダイエットし過ぎなんじゃ(笑)
512507:2006/10/16(月) 00:07:17 ID:6LWEBppS
>>507
タイラントの時の怪獣テロップはこんなかと想像したんだが…
実際はタイラント一匹だったのがな……

>>510
ま、昭和の設定と要素が入った平成ウルトラマンを見たいならTV本編
平成の要素が入った昭和ウルトラマンが見たかったら映画の方を見ることだね。うん。
(兄弟好きとしちゃ、映画の方が好きだな。本編もこれだったらな…)
513どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 00:16:04 ID:zsa31xIE
>>512
ジェロニモンを放ったらかしにしてたら近い状態になったかも(笑)
でもアレってゼットン出る前だしな〜。
メビウスに出したら……いやいや間違ってもそんな事考えてはいけない。
514どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 00:18:42 ID:l7obtZB4
>>507
タロウがいじめられっ子みたいww
515どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 00:37:18 ID:l7obtZB4
バードン戦にて
父「ぬぅー!あれでもウルトラ戦士か!ほっとけ!」
母「あなた、タロウは…」
父「…タロウは蘇らせてやりなさい…。あ、このブレスレット渡しといて」

ひどいすよ ウルトラの父 タロウだけ(ゾフィー)
516ウルトラの母の息子:2006/10/16(月) 00:59:12 ID:i2towjio
>>512
映画はよかったですねー!
メビウスがちゃんと主役になりつつも兄弟へのリスペクトは最大で。
ちゃんとフルパワーだと強かったし。
TVでもああだといいんですが…
終盤は続々と兄弟が参戦らしいので映画の様な感じを期待。

>>513
ジェロニモンの時はなんとなく「ふ〜んそうなんだ」な感じでリアリティなかったけど
こうして画像で見るとあれはとんでもなくヤバい事態だったんですねw
517どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 01:24:16 ID:3Q7Lb6nr
マックスのゼットンやキングジョー等旧作怪獣の評判はどうだったの?
メビウス同様オールドファンからは不評だったりしたのかな。
518どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 13:24:36 ID:l7obtZB4
新作旧作どっちも楽しめるオレは変なのか…
519どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 13:30:26 ID:BQVBZ2p5
CGは白ける
520どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 20:44:43 ID:5t6CjK5n
マックスのバルタンには呆れた。
俺の中ではパチモン決定。

521どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 20:53:50 ID:5t6CjK5n
やっぱ初代が一番強い印象がある。
レッドキングを背負い投げ一発で倒してるでしょ。
あれ殆ど瞬殺だよね。
初代バルタンも殆ど格闘無しでハサミもぎ取りスペシウムで一撃。

522どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 22:39:15 ID:gVl2IJfh
でもやっぱり最終回で負けて終わったのはマイナス査定。
例えるなら日本シリーズまで来たのに、4連敗したようなもの。
523どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 23:03:25 ID:cSLBwC4S
ざまあみろガッツ星人め!ガラス玉持っていきやがった!


・・・・シッ!聞かれたかな?
524どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 00:11:31 ID:b4n7gk5j
愛は良いが、少々懐古主義ぎみだね……
悪いとは言わないが。
525どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 00:18:45 ID:p3QHTbtV
豆乳バナナサンド出たよ!
526どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 01:13:01 ID:W+Z3Bp/E
>>522
最終回だからこそ、負けてもよかった気もする。

>>524
懐古だっていいじゃないか。
昭和板だもの。

今度のメビウスのタロウの扱いは漏れ聴こえる情報によると
そんなに心配するようなものでもなさそうでちょっと安心した。
心置きなくタロウの雄姿に興奮しよう
527どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 12:07:13 ID:tyccE5sZ
>>526
ウルトラダイナマイトからでも再生するらしいぞ。
その後やられるなりメビウス新モードお披露目のダシにされるなりしなきゃいいが
528どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 13:09:54 ID:Td4PB+u2
児童書を見る限りでは一応タロウが一回倒しその後再生するようだ
バーニングブレイブでも倒す事は出来ないがまたタロウが駆けつけ二人で焼却処分

メビウスはなぁ・・・サラマンドラやバキシムみたいなたいした事無い奴が強いしなぁ・・
バキシムなんてAに全く歯が立たなかったほどの雑魚なのにねw
529どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 13:14:57 ID:mhiEAEDm
新しいバキシムも空が割れて出現するの?
530どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 15:41:13 ID:TrNUMDLV
>>521
最強は怪しいが、地味ながらも初代は強いこたぁ強いよ。
背負い投げを初めとしたパワーもそうだが、いざとなった時の
念力や空中体当たりも外せない。
531どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 15:46:27 ID:b4n7gk5j
派手な技を持たず、基本を全てこなし、それが強い。
奇をてらわない、地力の強さは相当なものだと思う。
532どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 17:36:17 ID:U0WkRGJ5
>>521
>初代バルタンも殆ど格闘無しでハサミもぎ取りスペシウムで一撃。
ハサミをもぎ取ってはいないと思うけど。<空中戦の後、地上から空中のバルタンにスペシウム。
533どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 22:35:08 ID:70pWickE
実際の格闘技でも奇をてらわず基本技を完璧にこなす奴は
結局は一番強いね。
トリッキーな奴は最初は強いが読まれると脆い。

初代の場合はさらに奥の手的な念力もあるし地力はかなりなもの。
スペックの低さを補って余りあるな。
534どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 22:59:32 ID:eKjM2cbl
(`O|O´) 人 (`・ω・´)  初代マン カコヨス!!
535どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 23:10:31 ID:lubNCiI2
初代はてこずると科特隊が手助けしてくれることがあるからな(ケムラー、アントラー、ゴモラなど)。
新マンやエースの場合苦戦してもMATやTACがほとんどの場合何の役にも立ってくれないないわけで
そういう意味じゃ人間の力の及ばない強敵ぞろいだったとも考えられる。
まあほんとにやばいときは兄弟たちが助けてくれるんだけど、
そういう相手に頑張ってたブレスレットやエースをもっと評価してもいいと思うのだが。
536どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 23:31:34 ID:70pWickE
新マンは強力アイテムであるブレスレットの救援があったし
エースは兄さん達が助けてくれたりしたし、TACだって結構怪獣撃破したり
いいタイミングで救援に入ったりしてる。
条件はそう不利でもなかったかと。
別に新マンやエースが評価されてないとも思わんし
537どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 00:40:29 ID:fhhHJlMR
一発勝負、その闘いで相手を殺し、二度と闘わないのなら、
意表をついた攻撃のできるその二人が強いかもしれないな。
538どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 01:10:32 ID:D726fDNO
新マンやタロウは未熟さがのぞく分たまに妙な事をやってくる。
逆に戦いに熟練している者にとっては怖いかも。
539どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 09:18:05 ID:Svj1YQwq
それは怪獣のキンタマを後ろから握りつぶす戦略とか?
誰かやらないかな〜。さらにイスやフォーク攻撃で痛めつけて、今更って感じで光線でフィニッシュ!
540どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 11:02:42 ID:mJTebr7p
ガイシュツかもしれんが・・・

地上戦に限らず、宇宙空間、空中戦、地中戦、水中戦といった
戦闘フィールド別に比較すると6兄弟の強さはどんなもんなんだろう?

個人的には新マンが好きなんだが、宇宙空間や空中戦ではどう
考えても他の兄弟には引けをとりそうだし、次に好きなエースも
地中戦や水中戦ではかなり弱そうなんだが・・・
541どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 11:12:56 ID:KNCTzQCU
セブンの強さってカプセル怪獣も足し算に入れて考えるの?
542どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 11:22:58 ID:mJTebr7p
単独で、ということでどうだろうか?
543どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 13:18:20 ID:9PREBXpg
>>541
カプセル怪獣は入れてもどのみち大した戦力にはw

いろんなフィールドに適応して強いのはやはり初代やセブンのイメージがあるかな。
544どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 14:40:35 ID:UTuwXLlP
セブンは下の2つのエピが印象が強くて個人的には宇宙であんまり強い印象無いなあ。
・月の夜では光を吸収できる状況が生じなければ負けていた。
 これは寒さに弱いせいだし宇宙と言っても月面だから(しかも夜限定)宇宙で弱いと
 言うのとはちと違うけど。
・土星に何か取りに行く時(違う回かも)宇宙船団に拉致されかかってた。
 先を急いでて戦闘どころではなかったのかもしれんけど。

ところで最新の設定では浴びてる光の強度は強さに影響するの?
海王星軌道付近で戦ってるより地球軌道付近で戦ってる時の方が強いとか。
545どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 17:15:40 ID:NKL7b+OE
>>544
最近の設定は知らないけど、帰りマンでも太陽に近付いてエネルギー補給してるから、
距離のファクターはあると思う。

あと、セブンは恒点観測員の任務上、無補給での長期長距離行動が可能で、
エネルギー転換吸収効率も良いのでは。ガッツ星人後編では最低活動エネルギーの
供給を受ければ地上で戦闘用エネルギー補給できたし。
546どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 19:45:38 ID:V7VfqTo7
セブンはパワー的に兄弟の中では劣る印象があるな。
多分、スタイルによるものなんだろうがw
だけど、格闘、光線ともに技量は高いと思う。

初代は逆で、パワーありきで押すタイプ。でも、光線が
効かなかったり、異次元に落っことされたりみたいな
アクシデントにも即座に対応する練達さがある。

この二人は総合力的には兄弟でも上位だと俺は思うけどね。
547どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 19:50:30 ID:fhhHJlMR
ジャック、エース、タロウは荒削りだけど
それぞれ光るものがある感じがするね。

武器だったり、光線だったり、パワーと意外な戦法だったり…。
548どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 21:14:29 ID:xbGblxqE
テレポーテーションを得意とし必殺のM87光線を持つ兄さんは将棋で言う角あたりか。
549どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 21:26:10 ID:Q5JSVs//
ギエロン星獣戦じゃ何か切れちゃってたよなセブン。
550どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 22:13:07 ID:Svj1YQwq
羽をもぎ取って振り回したから?
551どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 22:17:55 ID:Q1+49SY9
テーマの重い話だけに、あのセブンのはっちゃけぶりは
ある意味話をシラけさせるw
552どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 23:23:34 ID:EBNS7p/E
>>546
やっぱり熟達した印象なんだよね

>>547
それぞれ個性があって魅力あると思う

>>549
本当はギエロンと戦いたくなかったから
それを振り切るように半分やけっぱちで暴れたんだろう
553どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 00:29:57 ID:eV5U6ynh
>>539
ウルトラマンはさすがにそれはできんがw

そういえばバド星人はメリケンサック
ナックル星人は砂で目潰しと
プロレスのヒール的ムーブをしていたなw
554どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 01:03:12 ID:7zjYxO7l
ウルトラマンは、よくプロレス技使っとったぞ。
だが、エース以後は、シュート系になりましたw
レオは、トラースキックがフォームが綺麗だったな。
誰も霞斬りについて触れないな。
555どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 01:20:00 ID:eV5U6ynh
レオのプロレス技といえば豪快なバックドロップは外せない。
ブレーンバスターやフロントネックチャンスリー、アトミックドロップもやったし
意外にレオはプロレスの投げが得意。
556どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 02:54:45 ID:cZukEqDF
新マンもプロレス技多かったな。
投げっぱなしジャーマンのような事までやってた。
怪獣ではまだほとんど使い手もいない時代なのに
グドンがツインテールにパワーボムホイップを。
557どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 15:43:26 ID:LZubOIua
プロレス分からん。
558どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 16:14:42 ID:0MY0MoBI
ウルトラマンとプロレスファンは相性がいいとは思うが
もちろんプロレスわからんウルトラ好きがいたって全くおかしくない。
それぞれが楽しめるように楽しめばいいんだね。
559どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 17:26:45 ID:PoX8ECm/
怪獣に毒霧を噴射してほしい
560どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 22:32:41 ID:Jv24OEt2
格闘 レオ>新マン>マン>セブン>タロウ>エース>ゾフィー
光線 ゾフィー>タロウ>エース>セブン>新マン>マン>レオ
切断 エース>新マン>セブン>マン>レオ>タロウ>ゾフィー
防御 マン>新マン>レオ>エース>タロウ>セブン>ゾフィー
561どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 22:33:47 ID:DYIWjuFT
ケムラー
562どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 22:46:55 ID:7zjYxO7l
初代→古武道の柔術
セブン→ランカスタースタイルのレスリング
新マン→ゴッチから猪木へのストロングスタイルレスリング
エース→馬場の全日本プロレス
タロウ→NWA全盛期のアメプロ
レオ→シュート系格闘技
ゾフィー→アメフトボーラーw
563どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 23:15:40 ID:PoX8ECm/
なんかタロウでウルトラ家族出てきたね。ムルロアの時かな?
あの兄弟、今思うと恥ずかしいな
女の子がウルトラマンて名前付けられてた
564どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 00:26:40 ID:/sL2bMzz
バカ家族だよ〜メビウスに出てきてもウルトラ兄弟だったらうける
565どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 00:59:43 ID:MY7P7/Tw
>>532
もぎとってるというより、叩き折ったといったほうがいいかな。

空中でウルトラマンがバルタンに掴みかかるー>
バルタンがハサミでウルトラマンの手を挟むー>
ウルトラマン、ハサミを叩き折るー>ウルトラマン離れるー>
バルタン左のハサミが折れたままウルトラマンを攻撃するが当たらない
ー>ウルトラマン着地−>スペシウムで一撃
ー>バルタン燃えながら落ちる

こんな感じ。バルタンは殆どなにも出来ずにやられている。
566どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 02:08:41 ID:eSHmN+lu
えっ? 国会議事堂で戦ったり、
ウルトラマンの背後に欽ちゃんキックかましてましたが。

とか、言ってみたりして。
567どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 03:49:13 ID:T43A2mgZ
>>566
それって、確か映画のヤツですよね。
ブタ鼻バルタンとウルトラマンの地上戦が追加されていたヤツ。
568どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 20:55:01 ID:EqWXU3hT
バルタン星人のハサミでウルトラマンのキンタマを背後から、コリッ!と挟む!
569どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 22:27:17 ID:4IwswpII
取り合えず、ファミ劇でやってるエースがつまらない、と言っておこう。
570どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 02:32:45 ID:UEg5WgXE
ファミ劇はAの後はタロウやるのかな?
571どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 12:06:09 ID:n0tfdPIa
特撮板の方だとメビウスは兄弟と同じくらいかそれ以上に強いとか言ってる奴いるのな。
誰々に勝ったとか戦績だけでそう言ってるんだが戦いの内容には全く注目してない。
メビウスは防衛隊や他のウルトラマンの助けなしで単独で倒せた場合はごく少ないのにw
あれだけ毎回苦戦して防衛隊の助けでなんとか勝つのに何で強いと見るのかがわからん。
設定から言っても宇宙警備隊最強集団のウルトラ兄弟と警備隊新人のメビウスじゃ
強さが全然違うのが自然だろうにね。
メビウスであっさりやられるから過去怪獣は弱いと言ったり
最近の若い者の考え方はようわからん。
それと比べてこのスレは本当に良スレ。
572どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 17:24:41 ID:MQGptXNx
今日の放送でタロウ>>>>>>>インペライザー>>>>>>>>メビウスが確定した
573どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 17:28:41 ID:AsWOkW7g
>>568
そんな超人強度2パワーのカニさんじゃあるまいし
574どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 17:41:08 ID:n0tfdPIa
>>572
序盤の父との会話でも兄弟>>>>>メビウスは確定的だったしね。
実際の戦い見ても明らかになった。

まあ本来そんなの見るまでもなくこれまでの戦いぶりで明らかだったけど。

>>573
1じゃなくて一応2だったっけかw
575どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 18:06:25 ID:0m+w8B/b
巨人が弱いのに、いまだに球界の盟主とぬかしている日テレのようなものだな
576どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 19:02:26 ID:wZ+netya
>>571
ゾフィー最弱、と朝鮮並な捏造を言っている限り、このスレも駄スレに変わりは無い。
577どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 20:08:27 ID:vHRUgBeY
初代ウルトラマンは派手さは無いが攻守のバランスがいいし、
念力やテレポーテーションなんかも使えて地味に強いような。
その分、突き抜けた所が無いのが弱点かな?
578どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 20:18:24 ID:uWHa+f4r
>>575
日本シリーズ見てたら、パチンコのCMで、メトロンがパチンコ屋になっていたw
パチンコ玉にも宇宙芥子の実でも仕込んだのかな?
579どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 20:37:59 ID:WY/aiPe6
マンやセブンは、長打力はないけど高い打率を誇るアベレージヒッター。
ゾフィやタロウは、打率は低いけど長打力が魅力って感じかのう。
新マンやレオは、一度負けてもちゃんとリベンジするのでスタメンで起用したいタイプ。
Aは仲間の援護を受けながらだけど勝率は高い、勝ち運のある投手。
580どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 22:16:05 ID:245vXYp3
タロウは打率も高いと思うんだけどな〜。
初代やセブンはむしろ、打撃だけでなく守備も良いオールラウンダーな感じ?
581どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 02:00:07 ID:IMxe6v37
>>571
よかったな。
今回の放送で誰が何と言っても言い訳のしようのないくらい
そいつらが間違ってた事が確定だw
特撮板の方覗いてきたがあれだけ放送前は荒れくるって
メビウスは強いと吠えていた連中が見事にその関連の事を何も書き込めてなかったw

>>576
ゾフィーはネタ的に言ってる除くマジレスなら
このスレでは概ね高評価だよ。

>>577
無茶な威力の技はないが使いどころがうまく
ソツのない強さなんだよね。
劇場版での頼りになるサポートっぷりもよかった。
582どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 10:50:29 ID:31NjfPls
実際、戦闘力としてはゾフィーは弱いと思う。
ただ、M87光線発射まで漕ぎ着ければ最強だし、
それ以前に他のウルトラ戦士からの信頼は厚い。
6兄弟のまとめ役だからと言って、6兄弟で最強で
ある必要はないし、ウルトラマンの必死の訴えで
ハヤタに命を与えるような寛容さがリーダーとしての
器量なんだと思う。
583どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 11:22:19 ID:fQNkA3JP
>>571
自分の意見が通るスレが良スレなの?
自分と合わない意見が多数を占めるスレは駄スレなの?
584どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 12:13:47 ID:IMxe6v37
>>582
参考データが少なすぎるから何とも言えないけど
悪いデータの時は相手が悪いからなあ。
ただ普通の相手(アリブンタ&ギロン人)の時は強かったし
戦闘力も強いとは思うよ。
リーダーの器量は同意だけど。

>>583
571もそんなつもりではないだろうしまあそういきり立たない。
実際このスレは皆すごくちゃんと見て意見出し合ってるし
しかもマターリしてて雰囲気いいし良スレだと思う。


昨日のメビウスでのタロウは格好よかったね。
あれならこれからはウルトラ兄弟に関しては
映画並みの扱いを期待してもいいのだろうか。
585どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 15:01:57 ID:UB6ip+Wy
一番強いのはセブンだよ。
586どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 15:29:48 ID:PFmclmcA
>>585
できればそう思う理由とか挙げてくれなさい。
587どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 16:45:09 ID:XJeN5ztJ
アリブンタ&ギロン人はタイマンでは弱いからこそ、
罠を仕掛けたのだと俺は思うんだが。
あんま強くない事にロマンを感じる新マン、ゾフィーな俺w
588どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 18:53:04 ID:ic556tXb
>>586
セブンは怪獣を速攻で倒してたから。
589どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 19:28:34 ID:kM3zdyMz
ゾフィーマルソー

(*´Д`) '`ァ'`ァ
590どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 20:02:05 ID:PFmclmcA
>>588
そ〜かな〜。大分苦戦してた事も結構あったやん。
それに速けりゃ良いってもんでもないっしょ?
591どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 20:38:22 ID:MR+Co7IY
パワードの戦闘力は初代の5倍。コイツ、ウルトラ戦士最強じゃね?
592どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 21:39:28 ID:XA+221NS
>>588
それが最終回のあのへろへろっぷりに繋がるなら評価にはならんような。
ただ無理してただけじゃないのか?
593どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 22:30:02 ID:VRWe85jB
セブンで瞬殺される怪獣って弱そうなのばかりだしなw
594どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 23:02:03 ID:LiVzxiZM
>>591
そりゃ身体能力のスペックでの話じゃないかな?
戦闘技術や経験なども全て含めた戦闘力なんて誰にも数値化できるものではないから。
それにしても5倍などという数字はトンデモだけどねw

>>592
戦いのその時その時の強さと蓄積疲労とはまた別だと思うな。
後者は強さがというよりコンディショニングの面だから。
セブンはカラータイマーがないので長時間戦える分、疲労が溜まってしまったのだと思う。
595どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 00:40:37 ID:3OInYcN0
>>594
概ね同意。

しかし映画の初代とセブンのタッグはよかった。
Aと新マンも息が合ってた。
やっぱあのタッグ分けになるのね
596どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 05:25:57 ID:VB7TlvuL
VSインペライザー
格闘
メビウス…勝負にならず。 一方的にボコられる。
タロウ…パワーは劣るがやや優勢。

光線
メビウス…全くダメージを与えられなかった。
パワーアップした剣を使ってもやっと片手を落とす程度。
タロウ…上半身を跡形もなく吹き飛ばした。
敵に再生能力なければこの時点でタロウの快勝。

防御
メビウス…まともに食らいすぎ。避ける気あんのか!
タロウ…攻防一体の無駄の無い動き。

597どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 05:42:31 ID:VB7TlvuL
もし兄弟達がインペライザーと闘ったら
マン…タロウ以上に相手を翻弄。自滅を誘う。
セブン…念力で弾丸を寄せ付けず。
アイスラッガーで上半身と下半身はおさらば。
ジャック…攻防一体のブレスレットを使って快勝!
エース…弾丸を全部打ち落としてギロチンショット!
ゾフィ…メビウスと協力してM87光線にこぎつけ完全破壊。
598どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 06:23:42 ID:D6kihJL3
セブンだよ
599どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 19:12:56 ID:SRfXxaVy
>>597
インペライザー戦をよく思い出してみろ

600どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 20:09:49 ID:EcTGdqaT
>>594
>セブンはカラータイマーがないので長時間戦える分、疲労が溜まってしまったのだと思う。
>588は速攻で倒してたからと言ってるんだが…。
実際、ウルトラファイトにも使えないくらいの短時間で多くの相手を倒してたわけだし。
それで疲労がたまるようなら実力以上の無理をしすぎただけじゃないかとか基礎体力不足と突っ込まれても仕方ないぞ。
新マンやエース、レオは苦戦が多かったが最終回でも疲労がたまってたなんてことはなかったからな。
もっとも、あれだけ疲労した状態でパンドンに勝った精神力は素晴らしいが。
601どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 20:51:18 ID:wHuXs0vT
総合するとセブンの強さってのは
名刀匠が鍛えた剃刀の様に鋭い日本刀みたいなものなのかな。
物凄く鋭いから、急所を一撫でさえ出来ればそれだけで
見る側には余りにもあっさりと死に至らしめる事が出来る。
だけど、その大業物を手入れもせずに使っちゃったから、
著しく刃こぼれして最終回、遂に使い物にならなくなっちゃった。…ってところ?
602どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 23:39:43 ID:8FM/96i+
>>581
しかし特撮板のスレではこの期に及んで
「インペライザーは対メビウスに特化していただけかも」なんて奴もいた。
さすがにそれには失笑しか漏れなかったし賛同する人もいなかったけどね。
父の話や全編からあれだけメビウスは兄弟より数段弱いと描かれていたのにね。

>>596
いずれにせよあの時点でのインペライザーは兄弟レベルの戦士なら敵じゃなさそうだね。
しかし次回タロウはストリウム効かなくてもダイナマイト使わなくてもファイヤーダッシュ使えばいいのにね
アリンドウ戦のように。
戦力では上なのにそれをいきなりダイナマイトで決めようとしてエネルギー切れてしまうあたり
教官になってもまだ末っ子の未熟さが残ってるのかもしれない。

>>600
疲労は長時間だけじゃなく短時間でも連戦すれば溜まるよ。
タイマーは時間だけじゃなくてエネルギー管理するものであるみたいだし。
特にセブンは侵略者との精神戦が多かったのでストレスでより疲労が溜まってもおかしくないかと。
でもまあそれは強さっていうよりコンディショニングの問題だね

>>601
同意。
603どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 23:59:19 ID:0UGOL2oE
セブンの疲弊は人間体がセブン本人なのも関係あるのでは?
他はみんな本物の地球人だから、その姿でいるのに無理は無いだろうけど
セブンの場合は四六時中、地球人に変身しっぱなしな訳で。<レントゲンとかでばれる程度のものの様だけど。
604どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 00:09:24 ID:VhZwuReN
>>603
それはかなりあるかも。
人間の体を借りているより
少しずつでもエネルギーを消耗していってしまうのかもしれない
605どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 00:11:04 ID:66ix0mar
>>602
一番心労がたたりそうなのはエースだぞ。
敵は超獣の頭にプール作ったりただ船を飛ばしたりと何がしたいのか理解に苦しむヤプール、
その上味方に体育会系ですぐに怒鳴る山中隊員がいては気が休まるひまもないw
606どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 00:15:07 ID:z4LMLIwh
>>603
その割には、煎餅食いながら楽しそうに映画を見ていたが。
もちろん、アンヌとな。
しまいには、ラリーやりてーと息巻く姿がw
607どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 00:21:46 ID:SF4OSOQS
「サハラ砂漠の熱砂を巻き上げて、レーサーたちの血が踊る素晴らしい競演をご覧ください。
平均時速120キロという過酷なレースは、脱落者が続出し、翌日に持ち越されたレースでは、
残った車は僅か11台。晴れた空に、エンジンの音も高き、キリンの群れを蹴散らし…」(浦野光)

画面に映るのは品川ナンバーだったけどなw
608どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 05:27:01 ID:bY5EIemx
>>602
メビウスだけの長所って無いからね。
光線がぜんぜん効かなくて打撃や刃物じゃなきゃ倒せない、
とかの設定なら対エース、みたいな感じになるけど
兄弟と違ってメビウスは自分だけの武器はないし。
やっぱりどう見ても実力不足。
 
あとダイナマイトは瀕死のメビウスを庇って使うらしい。
ヘタレな使い方じゃなくて良かった。

しかしタロウの声のせいかメビウスはテレビシリーズ続編というより
ウルトラマン物語の続編に見えてしまふ。
映画じゃ合体もするし。
609どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 09:39:38 ID:uu3myEGq
プロレス板のスレ
【一兆度】ゼットンVSゴジラ【怪獣王】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1155275992/
610どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 20:25:12 ID:PJ7r1eis
メビウスの話はスレ違いで板違いだぞ
611どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 21:37:09 ID:n7jiYPp/
確かにスレ違いなんだが、6兄弟の強さを再認識できる
メビウスはファンにとっては小気味良い作品だw
612どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 23:07:54 ID:gMFo0PU9
>>609 オレもこのスレ見てるよwww
613どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 23:15:20 ID:gdnUAFGl
結局、ゼットンがこようがゴジラがこようが、
三沢さんの肘で一発なんだがな
614どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 23:19:44 ID:gMFo0PU9
2代目ゼットン vs  三沢さん  揺れる角 vs 揺れるお腹
615どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 02:14:58 ID:GC4a5Ou2
>>608
設定厨的で申し訳ないんだが例えば光線の威力に関して言えば設定では
ストリウム光線はメタリウム光線の倍以上、メタリウム光線はワイドショットの少し上、
ワイドショットは初代のスペシウム光線より少し上という感じだそうな。
つまりストリウム光線はスペシウム光線と比べて約3倍前後の威力ではないかと思われる。
ストリウムではインペの上半身が跡形もなく消し飛んだがメビュームシュートでは
片砲門が損傷しただけだった。
これくらい差があると恐らく3倍どころか10倍くらいは威力差はありそうなので
メビュームシュートは威力面で初代のスペシウム光線にも遠く及ばないであろうと思われる。

>>609
俺もこのスレ好きだw
マターリしてて良い。

>>614
二代目ゼットンは鳴き声もちょっとデブっぽいんだよな・・・
616どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 07:33:39 ID:YEFZhW2t
いきなり火の玉を吐き、三沢さんを殺しにかかるゼットン。
必死で避けながら組み付き、
「ゼットン、お前、分かってるよな?分かってるよな?」
と、耳元で呟く三沢さん。
617どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 12:45:09 ID:BKiexyAG
いかん、このままでは三沢さん最強論議スレになってしまう
流れを変えなければ…でもこれだけは言わせてくれ

ウルトラマン・ノアだけはガチ
618どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 14:34:07 ID:utToVGwn
プロレス厨うぜえ。
619どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 16:05:05 ID:LZaT9MNM
うぜえとまでは言わんが・・・
俺もプ板住人だが、場所をわきまえようぜ。プロレスネタもほどほどにな
620どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 18:43:10 ID:GC4a5Ou2
俺もプロレス好きだしウルトラとプロレスの相性はいいと思うし
ここで怪獣やウルトラマンのタイプをレスラーに例えてるのくらいはいいと思うが
あまり度を過ぎるとな・・・
コアなプロレス話は>>609のスレで
621どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 19:48:16 ID:jzo9zHiV
>>615
昔見たタロウの必殺技ビデオでストリウムはメタリウムの20倍とUGM広報の久川綾隊員が言ってたような。
思わず耳を疑ったが、たしかにそう言ってたはず。
しかしメビウスはブレスのおかげで必殺技だけは威力があると思ってたんだけどなあ。
仮にもバードン種やテンペラー種を倒してるんだし。
622どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 20:26:13 ID:mQk+R1En
 今現在がんばってる後輩の話は専門スレでやっていただくとして。
体力回復する効率が一番良いのは誰だっけ? 
 
623どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 21:55:36 ID:YIkU9LAG
>>621
俺の手元の図鑑でもストリウムはメタリウムの倍以上の威力と書いてあるなあ。
おそらく久川隊員は2倍と20倍を間違えたんだろうw
どう見ても本編で見る限り20倍よりは2倍のほうが信憑性ありそうに思うし。
バードン種やテンペラー種に関しては個体差と考えよう。
人間だってカラテカ矢部からヒョードルまで色々だからなw

しかしタロウのバードンは生まれたての雛だった件…ガクガクブルブル

>>622
エネルギー回復か、それともセブンのような蓄積ダメージの話?
624どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 22:48:06 ID:aJhGzs21
セブンが最強
ダリーと闘えるのはセブンだけ
松坂慶子の鼻の穴から体内に進入できるのもセブンだけ
625どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 22:50:33 ID:xbFiKTzO
ダリーには注射した薬が効いていたな
ミクロ化(こんな特撮用語が一発変換できるのが凄い)して相手の体内に入って巨大化すればウルトラダイナマイトより確実に相手をバラバラにできる
626どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 00:40:56 ID:gXxE0EKz
>>625
その戦法よく聞くけど、それって
ウルトラマンが膨張する力>怪獣の内圧を抑え込む力
が前提になってるわけだよね。
若しウルトラマンの膨張する力が怪獣の内圧を上回れなかったら
怪獣の体内で圧死するのはウルトラマンのほうじゃない?
怪獣って火とかガスを吐いたりで腹に色々溜め込んでるから
内側からの圧力に強い奴、結構多いと思う。
セブンなら巨大化しなくても
アイスラッガーで一寸法師ごっこやれると思う。
もっともタロウなら巨大化だけで行けるだろうけど…
627どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 01:01:00 ID:BLlZvEVD
>>626
だね。
リスクが大きすぎるから使わないんだと思われ。
628どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 01:11:17 ID:YAPDginv
入るのもリスキーだろうしね。
629どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 01:54:58 ID:Adiguya/
そらそうだわ。毒素を持つ怪獣の体内には入れんだろうしなぁ
630どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 09:56:50 ID:YAPDginv
太陽の光は全く届かないし、やっぱりミクロ化は最終手段かな。
631どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 23:19:16 ID:szTd5gsN
セブンが最強
アンノンを説得できるのはセブンだけ
632どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 23:31:43 ID:5o+hOxRs
あのストリウム光線よりもずっとゾフィーのM87光線は強いのか・・・怖ろしいな。
M87とまではいかなくてもZ光線もきっと他の兄弟の通常の必殺光線くらいの威力はあるんだろうな。
バードンがタフすぎただけで。
633どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 23:49:16 ID:d5kyi5y8
ウルトラマンのスペシウム光線は50万度の熱、50万馬力の破壊力という話がある。
最近出た「ウルトラマン99の謎」ってタイトルの本に載ってた。
ストリウム光線はM87光線より温度が低いが破壊力のほうは高いのかもしれない。
634どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 11:42:55 ID:oPn6ImnF
>>611
タロウは主役のときより何倍も強くなっただけでメビウスや別個体怪獣が弱いわけじゃないとか
苦しい事をこの期に及んで言ってる奴もいるけどね特板には。
僅かな期間でそんなすぐやたら強くなっちゃうと思う思考が平成的というかなんと言うか…
タロウの戦いぶりは以前と同じだったし。

>>630
危ない危ない。
中に入って出られる保証はどこにもないし、やはりそうそう使えるもんじゃなさそう。

>>633
ウルトラに関しちゃ温度の事はあまり真剣に考えない方がいいかもしれない
635どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 13:24:32 ID:DhoD1Vqg
しかし何倍もとは言わないが、地球時間で20年変身すらしなかった4兄弟よりは強くなってる可能性はあるぞ>タロウ
636どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 14:09:06 ID:RirA9r7n
>>631
ぬう、確かに説得なんて技が使えるのはセブンだけかもw
637どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 16:33:25 ID:2/5T9e1N
>>634
あれだけの状況証拠やはっきりとした本編での描写、更にははっきり「弱い」といわれているのに
全く汲み取らずまだそんな事言ってる人たちは何言っても無駄だからほっときなさい。
元々宇宙警備隊の最強集団と新人じゃあれくらいの差はあって自然でしょう。

>>635
何万年も生きる中で力を磨いてきた連中がたかが20〜30年で飛躍的に変わったりしないでしょ。
元が弱かった上に異常なまでに努力したレオみたいな場合でもなければ。
いずれにせよ戦いを見てもそんなに大きな違いは伝わってこないしね。

>>636
他に説得で宇宙人や怪獣を帰らせたウルトラマンっていなかったっけ?
タロウなんかはけっこうやってたような・・・
638どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 17:12:35 ID:tJOlu+X7
さてレオ>>>>>メビウスバーニングブレイブなようですが
しかも直接対決で
639どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 19:03:31 ID:ospU3qCu
ウルトラ1の格闘かと誉れ高いレオ相手に接近戦持ち込まれたら勝てないって
ただでさえ相手が相手で気後れもあるあろう死
640どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 21:37:48 ID:CuYinirl
メビウスの話してる馬鹿は特板へ逝けよ
平気でスレ違いの話できるような馬鹿にはレベル的にあっちのほうが合うだろ
641どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 22:16:50 ID:mz+sVQgN
>>632
実はアレがM87光線だったりしてなw
642どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 22:20:12 ID:2bELnrAf
>>632 放送当時の雑誌では、あれがM87光線って紹介されていたような
     ・・・・・されていなかったような・・・・・スマン・・記憶があいまい
643どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 22:44:38 ID:Awo2B1FT
ゾフィ兄さんは何故ネタにされるんだろうな…

ブレスレットを使えるかも才能なのかな?母がゾフィにブレスレットをやらなかったのはそれか?
いや・・・実子を愛するゆえの贔屓か
644どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 23:38:41 ID:4iNciB3B
ブレスレットは代々、タロウの家系に伝わるシロモノで、父もかつては
使っていた。数万年前、父は、エンペラー星人に捕らえられ捕虜になっ
ていた時も、奪われないようケツの穴にブレスレットを隠して守りぬい
たという。
645ダン隊長:2006/10/28(土) 00:24:10 ID:jybLSL87
>>639
言い訳をするな!!
646どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 10:50:17 ID:GZqRTFDa
>>644
ウルトラ族にケツの穴なんてあるのか?
647どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 11:07:21 ID:+lmj1icB
>>644
おいおい。
むしろおか〜さんの家系ぢゃね?
甥っ子のセブンは誰かさんの弱さを見るに見かねて
プレゼントしちまったみたいだが。

>>646
微妙だね。エネルギー転換だから固形物食う必要はないかも知れんし。
穴があっても出すものはないかも。そ〜いや口も開かないしね。
648どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 14:11:25 ID:DEwJemil
その誰かさん、お返しに怪獣ボールを持ってきたが、セブン的には
「奥(得曼)さん、ブレスレットのお返しにしちゃ、ちょっと不釣合いじゃ
ございませんこと〜」と思ったそうな。
649どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 17:22:42 ID:4r5VfDFe
>>646
>>647
確か太陽エネルギーが無駄なく吸収され使われるとかで
固形物を食う必要はなかったはず。
となるとケツの穴はなさそうだな
650どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 17:27:26 ID:pZQm0VAk
実は光線技が排泄物だた〜りして。
651どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 18:14:01 ID:+lmj1icB
>>648
も〜ちょっと長持ちするモノならそんな事言われなかったのかもね。
近所づきあいも大変だよね(笑)
でも怪獣ボールってただ単に配達しただけなんじゃ?

>>649
真面目な話、退化して痕跡だけになってるかも知れん。耳はともかく鼻の穴なんかも。
消化器系や呼吸器系もきっと不要だよな〜。
妙に体重が重いのは中まで骨と筋肉がぎっしり詰まってるから、とか。
もっとも、昔の怪獣図鑑の類の解剖図には肺や内臓も描かれてた気がするけど。
652どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 18:41:17 ID:YDrqP3BD
ウルトラマンのあの重金属の様な体重は、
膨大な光を凝集する為に空間を湾曲させてるから
見掛けの質量が非常に大きくなってるんだ…
等と空想科学読本が出た当時は妄想してました。
まあ、それだとミクロ化した時の体重や
ナマモノ(有機生命体)の怪獣の体重の説明がつかないんですよね。
怪獣の場合は骨が高密度の分子構造を持ってるとか
大量の重金属などを体内に含有しているとか理屈がつきそうですが。
653どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 21:15:35 ID:PY1rsBkv
タロウ「ん?俺は寿命縮めに地球に来たのか?」
654どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 07:41:57 ID:bUCYlN/E
シグナル付き(ちゃんと時間に応じて間隔が変わる)タイマーとかブーメラン、ビームの発射機などが体の器官とは思えない
ズバットスーツみたいに生身の体を全身コスチュームで包んでるんだと思う
その材質が非常に重たいんだよ、たぶん
655どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 09:59:35 ID:GvMafDHW
ウルトラマンは裸じゃない説は昔からあるけど……
服の重量を体重に加算するなよ(笑)
656どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 18:09:35 ID:z55hkvo7
初代は素っ裸。
他の奴は手袋と靴だけ着用。
657どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 18:54:17 ID:GNzRxz7y
服とか裸とか、そんな概念が宇宙人には通用しないんじゃないかと…。
658どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 20:04:38 ID:LaofwEBq
ウルトラマンは実はモビルスーツ。中の人は地球人と同じ大きさです。
659どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 21:42:49 ID:k/KXq4CR
初代ウルトラマンが最強
エースにビンタできるのは初代ウルトラマンだけ
660どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 22:24:17 ID:NARYngvY
>>659
アレにはびっくりしたなw
TV見ながら思わず「アッ!」って言ってしまったw
661どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 23:17:08 ID:GvMafDHW
>>658
じゃあチャックは搭乗用ハッチとかメンテ用の窓?
662どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 21:28:29 ID:ASnz1Ks7
メビの話題ですまんがゾフィー兄さんならインペなどM87光線で一発で消し飛ばせたのにな。
なぜ現れなかった。

>>659
あれは殴られたエースと同じリアクションしちゃったよw

>>661
チャックのように見えるのは筋肉の割れ目みたいなもんなんです、たぶん。
663どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 21:36:47 ID:AXpjtJCh
ギャンゴの脇腹をくすぐったり、レッドキングと岩石割を競ったりする初代ウルトラマン
ガヴァドンを夜空の星にした初代ウルトラマン
ヒドラを見送った初代ウルトラマン
最強じゃないが、最高は初代ウルトラマン
664どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 21:40:25 ID:ASnz1Ks7
>>663
ジラースとのまるで子供の相手みたいな戦い→襟巻きをかけての弔いもあったな。
神のごとき神秘性の中にたまににじませる人間っぽさのバランスが絶妙で素敵だった。
665どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 22:01:35 ID:oac9cfWd
一番強いのは多分、ウルトラQ。
番組観たことないから、どんな姿形をしたヒーローかは知らないが
そこがかえって想像力をかき立てるってもんよ。
666どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 23:05:27 ID:6v/1rwpG
ツマンネ
667どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 23:41:54 ID:uCKlAsbZ
>>665
初代「シュワッハッハッハ。」
ウルトラシリーズは、懐が深いぞ。
まるでプヲタのようだw
668どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 12:50:16 ID:SGtL1eMx
強いか弱いかはともかく、セブン以降はウルトラ戦士の人間色が
濃すぎて、初代ウルトラマンほどの威厳が無い。
小2の頃、ガヴァドンを星にするウルトラマンを見て、
素直に「すげぇ」とか「偉い」とか思ったもんだよ。
669どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 16:49:45 ID:GiXHJ5Uv
どっちかといえば神を感じさせる存在だったな初代は。
670どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 18:12:38 ID:AK7xntwE
ヒェッヘッヘッヘ・・・
シンパイスルコトハナイ・・・

といいつつ人格を乗っ取り、記憶を消し去る恐ろしい初代ウルトラマン
671どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 18:39:06 ID:GiXHJ5Uv
>>670
あの時の話しぶり、悪の宇宙人にしか見えなかったなw
672どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 19:31:27 ID:3hd5fNKV
まあ、ウルトラマンシリーズとしては第一話だし、神秘性を
持たせたかったんだろうな。
勢い余って不気味演出になっちまったがw
673どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 19:58:53 ID:h4JWBzr+
>>668
乱暴に言っちゃうと

初代マンは神話の主人公(神)
セブンは境界に立つ人間
新マンは個人

として存在していると思う
674どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 20:27:36 ID:4Ckv4FAx
ウルトラファイトのセブンは神だったよ。
675どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 22:03:20 ID:Pej+tmjS
初代ウルトラマン=ノアの神?

ノアの神の像を感慨深げに見つめるハヤタが印象的だった
676どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 22:11:11 ID:9vAmy/wv
>>672
でも俺はあれ好きだったよ。
ただヒーローっていうんじゃなく
いかにも人間を超えた未知の宇宙人との邂逅って感じで。

>>675
そうかも。
あの時代なら普通に初代はいただろうし。
677どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 22:30:59 ID:Pej+tmjS
「七夕の日が雨だったらどうするんだよ〜」
その後星になったガヴァドンの目から涙が流れるシーンは良かったな〜

初代ウルトラマンは視聴率なら最強でしょう
ttp://www.eonet.ne.jp/~negiboze/umtitle.html
678どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 22:32:02 ID:1qhJtd6x
STORY0ではゾフィーがノアの神になるかも
679どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 23:56:08 ID:3hd5fNKV
>>678
その展開は初代ファンとしては複雑……、とゆーか不快かも知れん。
680どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 00:37:37 ID:KWyVZ2yP
セブンが最強
閉店後の銀座松屋で変身できるのはセブンだけ
木曜定休
681どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 16:22:13 ID:Yz4Q/jcm
>>677
今更ながら、トンデモない視聴率だなw
恐らく、今後これを超える特撮番組は二度と出てこないだろう
当時、世の中がウルトラマンブーム一色になったのも分かるよ
40年経った現在でも、再放送やDVD等で新たなファンも開拓していることを考えれば
人気や認知度の点でも、初代が最強は揺るがないところかもね
まぁ、なんと言っても正真正銘のオリジナルなわけだし
682どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 19:32:34 ID:/lGA5Wkr
スタイルも最高にカッコいいしな、初代ウルトラマン。
タロウやレオが初代に次ぐカンジでスタイル良い。




エースは……。
683どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 19:46:24 ID:6H0/zwgc
 切り札でエースだったのにね。 放送開始前は「ウルトラA」だったのに、著作権の関係で(お薬だったと思う)
名前が変更。 本編でもどこか不幸がつきまとう。

 でもそんなエースが俺は一番好きだ。 たとえ本放送時は未熟だったとしても。
684どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 19:53:40 ID:dBooDx2B
新マンの中の人は、マイティー井上の技を参考にしたらしい。
サンセットフリップやヘッドシザースドロップを使うのは新マンだけ
685どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 21:30:32 ID:/lGA5Wkr
初代、セブン、新マンは格闘戦に秀でている印象がある。
パワーの初代、テクニカルなセブン、オールラウンドな新マンって
カンジだな。
686どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 21:57:48 ID:HTG051+V
>>683
>放送開始前は「ウルトラA」だったのに、著作権の関係で(お薬だったと思う)
薬じゃなくてマルサンにまんま「ウルトラエース」ってキャラがいたからでは?
ttp://jumbow.main.jp/5en/ua.html
こやつな。

恐ろしい事にこんなマイナーなキャラのマスクマンがどっかのインディー系の
プロレス団体にいるんだよな確か。
何でそんなマイナーなキャラをってなネタって事なんだろうけど。
687どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 22:14:58 ID:t9B+g1wH
>>682
実戦では、あの体型が強い。
ウルトラの星では、対ヤプールに格闘、光線、共に充実したAを派遣した。
688どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 22:23:39 ID:KWyVZ2yP
等身大で闘うセブンが好きだった
「マックス号応答せよ」のときは、明らかにダンの声でアンヌやキリヤマと話もしてたけどw
689どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 22:31:29 ID:CMJun//d
>>688
アンヌが、等身大のセブンに「ダン!」とき言ってたらどうしよう。
記者会見でマシーンを平田と呼んでしまうアニマル浜口を思い出した。
690どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 22:34:43 ID:/K20rIcv
飛び道具がデフォで付いてんのはセブンだけ
その上おでこ・腕・手からと光線出し口がいっぱいあったり、やたら戦闘的だな
セブンてアイスラッガー用に頭を整形でもしてんのか
691どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 23:26:32 ID:+5KX8xZc
>>684
技術あるタイプであれば初代のような手足の長い体型も強いよ。
打撃系ならタロウやレオのような体格も適正。
エースはパワーの取っ組み合いタイプの体型だが身も軽いね。
ウルトラの中では格闘は強いとは思えないが。
しかし光線技のバラエティは出色。
692どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 23:47:43 ID:t9B+g1wH
タロウの場合、地球は、ウルトラの跡継ぎの修行場にされてるような。
693どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 00:45:59 ID:1sc7uwmU
対テンペラーの時のタロウの兄さん頼りっぷりはガチw
兄さんがいない時はちゃんと一人で雄雄しく戦っていたのに
いると頼りたくなっちゃう末っ子魂だな。
694どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 04:53:34 ID:OGFdMKrn
俺も末っ子だけど、それはあるかも……
しかもあんな出来の良い兄貴が四人もいちゃ仕方ないかもしれん。
695どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 08:05:09 ID:Ni7jeswm
レオ兄さ〜ん!
アストラ〜!
696どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 08:13:47 ID:tssEiqM4
>>694
>出来の良い兄貴が四人
・・・・一人足りないです、その一人とはゾフ・・・うわっなにをするやめ・・・sdfgふじこ
697どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 18:15:38 ID:+n/ZL9Oc
>>695
レオ&アストラ兄弟はお互いを思いやりながらもどっちかが頼っちゃう事はないもんな。
やはり苦労してる分精神的にはタロウより数段強い。
698どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 19:33:57 ID:DRMVU7P+
尊敬できるお兄さん〜♪
699どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 22:08:43 ID:mppSZy7U
初代マンとセブンは秒殺が何度かあったので強い印象があるが、
ほかに秒殺で勝ってるのいたっけ?
新マンからなんか弱い気がするのは戦闘時間が長いからだと思うんだが。

レオは前半弱くて後半強くなったな。
素手で怪獣の腹ぶち抜いたりしてたし。
700どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 22:26:01 ID:btov9TZh
>>699
レオはあれだけ強くなってもそれまでに努力を
これでもかってほど積み上げていたから説得力あってのれたな。
円盤生物編では素晴らしいヒーローぶり。
701どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 23:06:49 ID:K7UHDNQl
タロウ大活躍。
ttp://netland.ddo.jp/user/cgi-bin/uploader/src/ng3492.lzh

許せメビウス……
702どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 00:10:42 ID:fMxZucc7
内山漫画読んでたからゾフィーとセブンがウルトラ兄弟の双璧ってイメージが強い…
というか、内山漫画ではセブンが最強設定だった気がする
メロスの弟ファイタスがセブン=ウルトラ最強の戦士と認知してたし
703どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 01:35:36 ID:2pJw19yW
ウルトラマン倶楽部3にて
セブンの攻撃、600のダメージ
新マンの攻撃、200のダメージ
エースの攻撃、50のダメージ
ゾフィの攻撃、ミス怪獣はダメージを受けない
と表示されたのが懐かしい
704ゾフィー:2006/11/03(金) 02:54:57 ID:oKQX9KnF
タロウ、捏造は私の特技なんだぞ。
お前がやってしまっては……
705どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 06:50:13 ID:OslEYmHl
>>702
バカな弟さ・・・

ヨロイさえ着てればメロスが最強な気もするが(w
706どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 11:24:32 ID:GgZHtYoN
>>702
メロスがいきなり「わしからも頼む」って言ってたのが嫌だったなぁ。なんだよわしって。

>>705
それを言っちゃグランテクターを着たアンドロメロスが最強になるじゃないかぁ
707どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 11:59:41 ID:RDvoPlO6
とりあえずTV本編で頼む。
708どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 15:06:55 ID:3iOZdKun
うむ、TVしか見てないから何の話をしているのかさっぱりわからん
709どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 15:38:55 ID:hWBtYZkf
単なる一恒点観測員にすぎないセブンの強さは異常。
710どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 15:54:05 ID:3iOZdKun
恒点観測員は単独行動の危険な任務だから、戦闘力のある者しかなれないのでは
711どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 16:01:02 ID:hWBtYZkf
セブンクラスの戦闘力のある者が、すくなくともあと300人以上いるのかな?
712どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 16:08:34 ID:UXQgDxBB
>>709
ハハハ、ご覧のとおりの風来坊ですよ。
713どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 17:41:11 ID:OslEYmHl
>>706
確かに。
メロスは野田圭一声でイメージしてたけど、あのセリフだけ納谷悟朗になってもた(w
ちょいエース顔だし。
んでアンドロメロスは黒歴史なので無問題。

>>707>>708
「ザ・ウルトラマン」は読むに値する名作なんだがな〜。
ぞひ〜兄さん大活躍だし。あれ読むと最強伝説を割と素直に信じられる。
でもまあメロスネタは完全にスレタイから外れてるな。スマン。
714どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 18:26:30 ID:z7yDJSwk
>>711
セブンは特別なんじゃないかな?
それゆえ警備隊の中でも最強エリート集団である兄弟になれた。

>>713
ザ・ウルトラマンは読んでないがゾフィー最強説は信じてますw
715どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 21:40:00 ID:AWHRktdE
誰が最強というか怪獣との相性もあるんじゃないの?
例えばバードンだって遠距離武器攻撃できるセブンや新マン相手だったら、炎が届かない距離から
アイスラッガー食らって斬られるかも。体固くなさそうだし
716どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 22:09:26 ID:3iOZdKun
バードンとギエロン星獣だったら、ギエロン星獣のほうが強い気がする
717どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 22:10:33 ID:t0Y3enHh
確かに相性の問題はあるかもね
バードンもタロウがブレスレット手に入れたのが倒す契機になったわけだし

強さは小学館の学年誌に掲載されてた
ゾフィー>タロウ>A>セブン>新マン>初代
を未だに信じてる

でもこのスレにもあったけど殆ど僅差なんじゃないかな
一回不覚をとった相手にも再戦時には撃破する順応力もあるし
718どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 22:12:21 ID:CzDAMRna
タロウがアイスラッガーを装備してないのは、やっぱツノが邪魔だからか?
719どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 23:08:06 ID:SxJIYxE/
>>715
バードンは飛べるし動き速いから普通の怪獣より遠距離攻撃でどうにかできる割合も少ないかと。
タロウ、ゾフィーとあれだけやられてしまった強豪なのでそう簡単にいかないかと。
切断武器は嘴で叩き落とすとか羽ばたきで落とすとかしそう。
それと奴のタフネスはやばいぞ。

しかし相性があるというのは同意。

>>716
なんでやねんw

>>717
その強さ序列は初代の位置が納得いかんが
兄弟間の実力は拮抗しているというのは同意。
映画でもそんな感じだったしね。
720どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 23:49:32 ID:3iOZdKun
>>719
ギエロン星を攻撃したR1号の破壊力は新型水爆8000個の爆発力
それでも死ななかったギエロン星獣
ホーク3号のミサイルの直撃を受けて木っ端微塵になっても、数時間後に再生するギエロン星獣
セブンが喉笛を掻っ切って仕留めたのが逆に納得いかないぐらいだ
721どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 00:07:32 ID:lf0rnUOI
>>720
でも喉笛掻っ切られて死んだわけだから・・・
722どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 17:12:54 ID:yNeMvgEd
>>720
確かに別物のような死にっぷりだよなw
喉笛掻っ切られたくらいで死ぬ理屈が分からない。つーか、
ホーク3号のミサイルで木端微塵になるのも良く分からんw
でも、まあ、ギエロン星獣はセブン怪獣では強い部類だよな。
最強はキングジョーで動かないと思うが。
キングジョーとバードンなんか、いい勝負だと思うよ。


ところで地味だがブルトンやプリズ魔も凄い強い怪獣だと思う。
それを初見で倒してしまう初代と新マンは偉大だ。
723どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 17:41:41 ID:+60ggFWc
>>722
パワーオンリーのキングジョーと、機動力重視のバードン。
まともな勝負になるかな?
キングジョーの遅さはどうにもなんないから、余程巧妙な作戦を立てでもせん事には。
あとはバードンのクチバシの硬さと火炎攻撃の威力次第で、バードンの圧勝になるか
勝負無しになるかが決まると思うが。

ブルトンは強い、つ〜よりわけわからんね。
そもそも敵対的な意図があったかも明確でない。
本当に敵意を持って攻撃してきたらもっと酷い事になったかも。
プリズ魔は……まあ、相手というか相性が悪かったのかね。
もともとウルトラマンは光の化身みたいなとこあるし。
このケースに限って言えば、初代と帰マンは単にラッキーだったんじゃないかね。
724どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 18:11:56 ID:yNeMvgEd
俺にはセブンのあらゆる攻撃を受け付けないキングジョーが、
バードンの火炎や嘴に屈するとは思えないな。
とは言え、キングジョーの動作のトロさは確定だし、
スピード対防御力の戦いになると思うが。
バードンの連続攻撃がキングジョーの厚い装甲を破るか、それとも
キングジョーが後期を逃さず素早いバードンを捉え、力でねじ伏せ
るかの焦眉になるかと思う。
確実に言える事は、セブンにろタロウにしろ、バードンやキングジョーは
超難敵に相違ないと言う事だ。

ブルトンはバードンもキングジョーも対峙した瞬間に異次元へすっ飛ばして
しまいそう。プリズ魔はあらゆる攻撃を吸収(光E変換?)、又は接触と
同時に高熱で焼き消してしまいそうだ。
絶対、強いって。ブルトンとプリズ魔。
725どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 18:41:39 ID:HxB+gcnU
巨大フジ隊員より強い怪獣などおらんわッ!!
726どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 18:47:28 ID:JLL++e2U
というかバードンのような最強クラスの怪獣が日本にいるのが
嬉しいような怖いような…頑張れよ宇宙怪獣…
宇宙人から見て日本はウルトラ兄弟がいるので侵略の最難関地域なのね…
727どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 20:28:27 ID:VJH09Rw+
ガイアとかコスモスみたいに、
宇宙人とかが攻めてきたのを
バードンたち強豪地球怪獣連合が駆逐するシナリオキボン
728どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 21:07:06 ID:/mapraSS
最強怪獣はヒッポリトでしょ
内容はどうあれ4人を同時に相手して勝っちゃったしね。こんな成績の怪獣いる?一気に4人抜きしてます
ただしアイツはハッタリ君だから格闘は苦手そう
キングジョー、バードン、タイラントなどのパワーファイターに一気に押されたら念力カプセル出す間もなく負けそう
729どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 21:25:13 ID:HxB+gcnU
>>727
ゴジラ、ラドン、モスラ対キングギドラのようだな
730どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 21:29:07 ID:sF9Utfd8
>>728
ってゆうか、ウルトラ兄弟バカすぎ。
敵の罠にわざわざはまるなんて、ゴルゴダ星の教訓が、ぜんぜん生きていない。
731どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 21:36:39 ID:/mapraSS
確かに情けない
警戒心なさすぎ。例えるなら処女の可愛いハタチのお嬢様が男に
「いいとこ連れて行ってあげるよ」と言われて喜んでラブホつれていかれるようなもの?
732どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 00:00:40 ID:6CbLaEIX
その辺はライダーシリーズとは大きな差となっているな。
先輩ライダーは威厳があったものなw
733どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 00:03:58 ID:U5WTlHjQ
>>728
実績は買うがあれは勝ったわけではなく罠にはめたということだからな。
とはいえあれだけ知略方のクセに普通に闘ってもそこそこ強いのは偉い。

>>730
助けてくれだけでちゃんと敵のやり口を伝えないエースにも問題ありだけどな
734どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 00:18:35 ID:3OAVVaXp
メフィラス最強
735どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 00:31:54 ID:YLA6XRdE
>>734
うむ、メフィラス星人に勝てるのはサトル君だけだしw
736どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 00:33:55 ID:t7GHLR2f
誰にも倒されなかったという点では最強。でもなんかバードン、ゼットンよりは劣るなあ
737どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 00:37:53 ID:U5WTlHjQ
メフィラスはどれくらい強いのかわからないからなんともいえないね。
ただ初代ウルトラマンと互角以上なのは確実だから強豪なのは間違いない。
738どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 01:23:53 ID:0YSfhCM0
>>737
なにげに加藤精三だしな、中の人。
もっとも悪役のボスキャラ向きだ。
739どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 06:33:20 ID:3P4wjW5H
初代メフィラス星人なら、他のウルトラ兄弟が相手でも、
まず負ける事は無いだろうな。
740どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 09:57:22 ID:U5WTlHjQ
それにひきかえ卑怯もラッキョウもない弟さんは・・・w
741どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 10:47:40 ID:X827QrkU
>>728
あのセブンを格闘で圧倒してたぞ
742どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 11:24:05 ID:A188Sjdd
ウルトラマンするのも大変だよな…
怪獣倒した後わざと瓦礫の下に自分を埋めたり
気絶してるフリをするんだぜ…気絶してるときに笑点が流れたらどうするんだ?
笑いをこらえきれず吹いちゃうんだぜ
743どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 12:36:35 ID:31Mme28/
>>742 ワロスwどんな場面だよw
744どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 12:38:04 ID:31Mme28/
sage忘れたorz
745どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 14:07:31 ID:ATn2UmUv
>>719
そんなバードンに対して一番有効そうなのがエースのヴァーチカルギロチンだと思うけどなあ…
あれ、よく見ると直前に光速で金縛り光線撃ってるんだよなあ、さすがにあれはよけ切れんかも知れん。
ただ問題は、当のエースはそれほど試合巧者な印章がないから、撃つ前にやられるかもという希ガス。
746どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 14:08:58 ID:ATn2UmUv
>>745
印章ってなんだよ、エースがハンコでも押すのか?
さらにsageてねえしorz
747どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 15:50:42 ID:eTRXnltC
>>739
>>740
どこぞの本ではその卑怯なラッキョウな弟が兄を倒したらしいが所詮漫画だしな
748どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 15:58:39 ID:LbGVV84U
>>745
エースはどう見ても隊長やタロウほど素早くないから、
かなり運が良くないとつつき回されて終わりだろうね。
クソガキいなくても。
749どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 19:16:58 ID:rBQwfErz
>>748
ブラックピジョン戦を見る限り、そうなってしまうだろうな。
対バードンに関しては隊長もタロウも責める気にはなれん。

ここはこの間の映画の話題はいいのかな?
Uキラーザウルス、よく見るとカラーといい顔といいエースキラーに似てる気がする。
あれはエースキラーをプロトタイプとしてヤプールが造ったのではないかと思うがどうだろう。
750どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 20:51:04 ID:dPYDNSFM
雑誌とかで見た時は厨くさい超獣だなぁって思ってたけど
映画見て顔がエースキラー似なのに気付いてニヤリとした。
751どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 21:50:34 ID:pINO7tcs
確かに厨くさいけどねw

ファミ劇でウルトラの父出陣。
エネルギー切れで力尽きるものの、エネルギー切れる前の強さは圧倒的だね!
おそらくあの前半部分が本来の強さなのだろう。

そして父のタイマーエネルギーをもらったAも一時的に超パワーアップされてた気がする。
メタリウム強烈だったし。
752どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 23:31:15 ID:t7GHLR2f
休憩してから戦っていたら父の圧勝だろうな
何か鉄アレイみたいのビカビカさせるのがかなり強烈そう
でもヒッポリトが念力カプセル出せなかったのは竜隊長の攻撃を受けたせいで負傷したから、ということなの?
753どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 23:45:07 ID:LbGVV84U
>>752
カプセル5個しか用意してなかったんじゃね?
と〜ちゃんが出張ってくるとは予想してなかったんだろう(w
754どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 00:51:05 ID:zrfubGgx
何というか、昭和ウルトラや怪獣達への愛が溢れた素晴らしいスレだな。
755どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 01:46:32 ID:/p4o40dG
昭和ウルトラマンをリスペクトした平成ウルトラマンには
愛のかけらもないスレだけどな。
756どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 02:53:42 ID:SdY7k/3w
強さ議論をしたい者にとってはこの上無いクソスレだよ。
757どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 09:34:44 ID:VZ/mnA5O
クソスレだと思う連中は見なきゃいいだけの話。
758どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 09:37:27 ID:VZ/mnA5O
>>755
それってメビウスの事?他の平成ウルトラマンについてはほぼ語られてないから。
メビウスは昭和ウルトラをリスペクトしてるかというと微妙。
本当にリスペクトを感じてたらここの住人にももっと愛されるはず。
759どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 10:56:03 ID:WrINNr/B
>>756
あんたみたいのがいるから特撮板の方の強さ議論スレは殺伐とするんだろうな。
ここはみんなでまったりやってるんだから気に入らなきゃ特撮板の方へお逝きなさい。
760どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 11:13:23 ID:8TS11DoT
>>759
それは2CHにある全ての強さ議論スレに対する侮辱みたいなもんだな
強さ議論スレと銘打っておきながら実質雑談スレに成り下がってるこのスレこそ
2CHの中では特殊だという事を覚えておけ
761どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 11:17:10 ID:Hvcy27JB
確かにリスペクトがあれば往年のキャラをあんな扱いばかりにしないわなあ。
そのへんがメビウスが旧ファンに評判悪いところだから。
メビウススタッフの場合は愛というより自分たちのマニアックなこだわりだけというか。

平成というだけで嫌ってるわけじゃないからな。
平成ウルトラだって良作あるし。
まあメビウスや平成ウルトラの話はスレ違いなのでこのへんで。
762どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 11:19:57 ID:Hvcy27JB
>>760
強さに関する議論もしながらまったり雑談もしてるんだからいいじゃん。
>>759は強さスレを侮辱してるんじゃなくて殺伐としたスレを嫌ってるだけだろうし。
強さ議論スレが殺伐とした議論だけで埋め尽くされていなきゃいけないわけじゃないわな。
763どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 11:45:58 ID:QA/3HiER
>>760
何でスレの空気悪くする奴に文句言ってるだけで
2ch全ての強さ議論スレに対する侮辱になるんだよw
すさまじく悪く拡大解釈しすぎ。

ここはみんな平和に楽しくやってるんだから変にふっかけないでもらえないかね。
クソスレと思う人はそれこそ見なきゃいいだけだし。
764どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 12:10:38 ID:M4Q+BsZ5
釣りか特攻でしょ。
スルー汁。

雲行きが怪しくなったので流れを戻そう。
歴代ウルトラ兄弟の一番の強みと言えば…

初代:豊富な経験と戦闘技術。様々な状況対応。
セブン:豊富なエネルギーと技。強力かつ制御能力の高い念力。
新マン:何といってもブレスレット。底力と意外性のある攻撃も。
A:光線と切断技のバリエーションの豊富さ。
タロウ:圧倒的な身体能力スペックと光線の威力。
ゾフィー:何といってもM87光線。兄弟随一の戦闘経験とタロウに次ぐスペックの高さも。

…ゾフィー強いじゃん。
765どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 12:39:08 ID:/p4o40dG
昭和のやっつけ客演よりはよっぽど愛を感じるが。
766どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 12:39:49 ID:3z4D5KqG
何故念力がセブンの専売特許になってしまったんだろ…
初代も念力は凄いと最近映像を見直して思ったが…
767どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 13:11:29 ID:JgVee6kw
初代は念力を奥の手・切り札的に使っているから、
印象に残りにくいのでは?
このスレの前の方でも、そんな感じのギロンが交わされてた気がする。
768どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 14:22:17 ID:j7IDi7al
セブンは念力を日常的にというか、よく使ってるね。
初代の場合はスペシウムが通用しなかった場合の奥の手、爆砕念力。
セブンほど頻繁には使えないところから見てコントロールは難しいのだろうが
威力は他兄弟の最強必殺光線と比べても十分と見る。
769どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 14:27:52 ID:SejAFKin
昨日、ひさしぶりにウルトラの父の姿を見たが、大胸筋の厚みがすごかった。
さすが父(乳)とゆうだけのことはある。
770どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 16:04:35 ID:h6+IqiU5
↑まさに俺ら世代のネタだな
やはりウルトラ兄弟の数々の必殺技の中でも、ズバ抜けてる『ウルトラダイナマイト』! これ最強
よって、タロさ(^O^)
771どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 18:24:14 ID:SbXSY/BQ
??「フフ何が無敵だ」
バードン「だ誰だキサマ!」
??「久しぶりだのうイクエちゃん」
バードン「あーっ!焼鳥屋のご主人!」
焼鳥屋「よくも20年前ワシの店から逃げ出してくれたのう」
バードン「あ、あの時は散歩に・・」
焼鳥屋「今日こそ焼鳥にしてくれるわ!」
772どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 19:51:55 ID:YNEZrZHL
各6兄弟の超必殺技

初代……爆砕念力。恐らくどんなに頑強な外皮を以っても防げない。
    文字通りの爆砕技で、どんな巨体も一瞬の内に粉々にしてしまう。
    使用回数が少ないので、何らかの制限があると思われる。

セブン…弾丸特攻。セブンのあらゆる必殺技をも全く受け付けない
    クレイジーゴンを一撃で破壊した。キングジョーもこれを使えば
    倒せたかも知れない。しかし、自身に還るダメージも大。

新マン…スライスハンド。ブレスレットも受け付けないブラックキングを
    一刀の元に斬首した必殺の手刀。普段はブレスレットに頼りがち
    な新マンだが、ブレスレット無しでもこんな強力な奥の手がある。

エース…スペースQ。対エースキラーでは4兄弟の助けを得て放ったが、
    最終回では単身での使用を実現した。4兄弟分の光線エネルギーを
    凝縮して放つので、光線技としての威力は極大。

タロウ…ウルトラダイナマイト。タロウの全身をエネルギー化して爆発、
    掴んだ相手ももろとも粉微塵になる、といった超荒業。タロウ
    自身は強力なウルトラ心臓により再生するが、使用制限は厳しい。

長兄……M87光線。単身で放つ光線としては宇宙最強とも言われる。
    恐らく八つ裂き光輪のフォームから放つのが正式で高威力と言われ
    ているが、残念にも昭和シリーズで映像化された事は無かった。

恐らく、6人の超必はどれも見劣りしない超威力だと俺は思うよ。
773どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 19:53:44 ID:Yq5Gv4Aa
>>772
初代の爆砕念力って、どんな怪獣に対して使ったんだっけ?
774どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 19:57:38 ID:9pFVWyhC
ケロニアに使ったやつだと思うよ
775どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 20:00:30 ID:Yq5Gv4Aa
ウルトラファイトでアタック光線とかいってたやつか 
776どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 20:13:05 ID:3YB8KVrp
初代最強説を謳う理由は映像みると納得できるんだよな
科特隊のフォローも良かったんだけど
確かに主題歌どおり怪獣退治の専門家という戦いっぷり
どういう線引きか忘れたが俺が読んだ学年誌ではレオシリーズまで含めて
レッドキング最強で、それを撃破してるわけだし
あと苦戦らしい苦戦してないんだよね…ゼットン以外は
上でも書き込んでるけどスペシャリストに相応しいと思う
平常心保てる強い精神力も際立ってる気がする

そういえばテレポーテーション披露したのは初代だけ?
777どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 20:27:33 ID:NpjfEr8c
セブン、ゾフィーはテレポーテーション披露したな。
変わった所ではエースが時間飛行とかやってる。
初代しかやった事が無い事と言えば、爆砕念力とバリア無効化
だろうか?
因みに、新マンの広域バリアも凄いよな。
778どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 20:58:35 ID:Yq5Gv4Aa
Q星から地球にテレポートした時に、石坂浩二のナレーションで「寿命を縮める」とか説明があったような気がする
779どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 21:10:53 ID:JgVee6kw
Q星じゃなくR惑星だな。

>>773
キーラに使ったのも同系統なのでは?
緑色のグルグル光線だし。

>>776
初代は威嚇(レッドキング戦など)から連続発射(ブルトン戦、アボラス戦)、
長時間照射(ザンボラー、ジェロニモン戦)まで、
スペシウム光線一本でやってのけるのが凄いね。
他の兄弟が「敵に合わせて武器を変えてる」と例えるなら、
初代は「ひとつの武器を完全に使いこなす」感じだね。
780どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 21:33:26 ID:NpjfEr8c
実際のトコ、破壊系の熱光線を幾つも持っていても、
そんなに意味は無いしね。
初代はスペシウム光線だけで色々と状況に対応した
使い方をしている。
もっとも、スペシウム光線のMAX破壊力は、6兄弟では
最下位かも知れないが。
でも、そんな時の為の空中体当たりや爆砕念力があるわけだ。
結論的に初代はかなり強めだと思うよ。
781どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 21:37:20 ID:xDtJkMzy
>>778
100年ぐらい縮むのかな。
782どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 22:13:47 ID:FU6TNw0q
初代のスペシウム光線の撃ちわけはすごいよな。
トドメで使う時もしっかり格闘で弱らせてから確実にしとめる。
必殺光線としては威力は低い方かもしれんがそれを見事に補う戦いぶりだ。
783どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 22:30:33 ID:Yq5Gv4Aa
初代のスペシウム光線の構えには色気があるな

個人的には「怪彗星ツイフォン」の時、レッドキングを空中に金縛りにして八つ裂き光輪で首を切断した
のがカッコ良かった
784どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 22:31:46 ID:/p4o40dG
あーあ。馴れ合いばっかりで気持ち悪い。
785どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 22:48:40 ID:6ecdcaJQ
ゾフィーのテレポも寿命縮むんかな
786どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 00:11:51 ID:gSS2YSRL
リスクないならわざわざ地球に飛んでこないし
なんらかのリスクはあるかな
787どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 01:10:59 ID:BpXTEOBL
テレポーテーションは誰が使っても寿命縮むんだろうね(キングとかは別として)
メビウスはなぜかその場のエネルギーまで尽きかけていたが。

しかしそもそもウルトラ族の寿命が不明。
タロウは1万2千歳、初代は2万歳、父は14万歳、キングは20万歳以上らしいが・・・
ちなみに髭は4万歳超えないと生えてこないらしい。
初代もまだ半分か・・・
788どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 01:30:15 ID:E/VzPzuD
>>787
父は16万歳
789どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 11:54:01 ID:IjW08spu
初代が弱いとは思わないけど苦戦らしい苦戦が無いってのはどうだろう?
・グリーンモンスの毒でばったり
・アントラーに攻撃効果無し
・ゴモラにボコボコ
・キーラにも最後以外良い所ないよな
何だかんだで勝ってしまうから苦戦のイメージが少ないのかもしれないけど。
790どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 13:47:24 ID:Ziyahzmz
>>789
あと初代は苦戦特有のBGMもないしなあ。
791どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 15:18:49 ID:aSN9rTc9
>>790
その点、新マンやAでは毎回毎回ピンチBGMを
聞かされていたよなw

でも「ワンダバ」は今でも強烈に耳に残っているが
792どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 18:46:23 ID:FMqYaYMc
>>789
アントラーにはスペシウム光線は効果なかったが慌てず騒がず格闘戦で優位に立ち
角をへし折っている。
ゴモラは…強かったなあ。尻尾切られてなきゃ勝てなかっただろう。
793どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 20:09:28 ID:Qali/4yB
ケムラーも難敵だったな。
ウルトラマンもそうだが、科特隊も負けじと優秀なチームだった。
794どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 21:37:46 ID:n8+Jr/OV
>>784
特オタなんてそんなもんだよ。しかも本人達は大人の対応のつもり。
俺も基本的にこのスレには何も書き込まず、普通の強さ議論になっててくれるかな?って
雀の涙ほどの可能性に期待しながら読んでる。
795どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 22:03:46 ID:2EkrHsat
初代ウルトラマンの番組が好きだったうちのお袋は、帰ってきたウルトラマンを何話か見た後、
「ウルトラマン、しばらく見ないうちに随分弱くなっちゃったのねぇ」と言っていたのを憶えている
マニアはともかく、テレビ番組としてウルトラマンが好きな人には初代は強く感じるだろうな
796どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 22:30:39 ID:3htWz5hM
>>795
うちのお袋も同じ事言ってた
797どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 22:35:24 ID:gSS2YSRL
帰マン(´・ω・)カワイソス
798どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 22:38:55 ID:aE+RVEFH
帰ってきたウルトラマンは、初代ウルトラマンに比べ擬人化が進み、「光の巨人」的な神秘性がうすれたな。
799どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 23:08:41 ID:3htWz5hM
>>798
確かに神秘性は。
でもあれはあれで好きだよ。
感情移入はしやすくなったし。

新マンは安定した強さには欠けるがここ一番に強いイメージがある。
気持ちによってムラがあるが。
800どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 23:17:50 ID:2LyVfMbW
ウルトラマンの「さあ、かかって来なさい!」って感じで
自分の胸を叩くシーンが好き
801どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 02:43:49 ID:CVLytLGa
初代の戦いは安心して見れたんだよなぁ。それだけにゼットン戦はショックがデカかった。
俺は第三次ブームの人間だけど、リアルタイムの人は腰が抜けただろうなぁ
802どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 03:17:08 ID:QVXOWUmx
アットホームな防衛隊に強いウルトラマン。
タロウと初代ってなんか似てね?
803どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 09:30:46 ID:S+1FDQY9
>>801
ゴモラ戦でも腰抜けた
804どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 12:10:13 ID:/SiJe5kO
ウルトラマンが身体を武器にした格闘ヒーローであったのなら
タロウが一番強いんだろ…カタログスペック見ても
走力で二倍近い差があると空気抵抗の関係から筋肉の付き具合も本当に違うだろうし
とても経験で埋められるレベルじゃないと思うんだ…

でもウルトラ戦士には光線技、念力があるから難しいんだよな…
あと年下になるほど精神の未熟さが露呈するしなぁ
805どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 17:59:59 ID:S+1FDQY9
>>804
走力から割り出す全体の筋力というのもあろうが
オリンピックの100m金メダリストでもそれより全然遅くしか走れない格闘家に
あっさりやられるだろうし、格闘面で言ってもそうとは言い切れないよ。
十分に技術差によっては埋められる範囲かと。
もちろん身体能力が高いというのは大きな武器である事には間違いないけれどね。
光線技や超能力なども加われば更に精神面や経験がものを言う範囲も広がろう。
といはいえタロウは最強クラスであるとは思う。
806どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 18:43:29 ID:k42jqVg9
舞台を地球に限定して、3分以上粘れば340号が勝つ
807どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 19:55:28 ID:EyOFq3nw
タロウが最強は間違いないと思う。超サラブレッドだしね。
しかし、6兄弟最弱がタロウと一対一で戦って、100%、
タロウが勝つとは限らない。何らかのきっかけでタロウが
負けることも充分に考えられる。
そのくらい6兄弟の強さは僅差にある筈。
808どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 20:05:17 ID:QyJmV7aX
エースの異次元でも戦えるあの強さは鬼レベルでは?

光線技もめちゃめちゃ強いしね
809どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 20:05:52 ID:TrA4AUNK
そんなもんだわな
810どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 20:09:11 ID:oB9vKPf1
要は現役最強だろ。
811どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 20:48:28 ID:P+J/5F+R
>>808
エースは格闘も強いんだよな。
戦い方が技術よりもパワー重視だから泥臭いかもしれないけど。
超獣が突っかかってきたら、マンなら勢いを利用して投げちゃうとこだけどエースは正面から受けちゃう。
そしてパンチ連打や膝蹴り、ボディにぶち込む低空ドロップキック、崩しも何もあったもんじゃない引きずり倒すような投げ。
威力の面でも、渾身のストレートはドラゴリーの腹をすぽーんとぶち抜いたし
エースリフターはギタギタンガを粉々にしオニデビルも倒した。
いざとなればフラッシュハンドでダメージ増加も狙える。
フィニッシュの光線技も多彩な上その威力はほとんどが相手を粉々にするオーバーキルっぷり。
打たれすぎなので将来パンチドランカーにでもなりはしないか心配だがその荒々しい戦いぶりは大好きだ。
812どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 21:10:35 ID:KMJGAhkr
エースのメタリウム光線は振りかぶらないと撃てない
タロウのストリウム光線は溜めないと撃てない
実戦で使うには危険な気がする
溜めないでも撃てるのかな?両番組ともリアルタイムで見てたけど、再放送を見た記憶が無いんでわからん
メビウスの対インペライザー2戦目ではタロウはストリウム光線を溜め無しで撃ってたな
813どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 21:10:51 ID:7tK1QBOo
ただなあ・・エースってハプニング製造マシーンというかさ、助け求めて他の兄弟を全滅させるの得意だよな
ある意味最強?
814どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 21:11:53 ID:57RqvLh2
スペックで強さが決まらないのはサップを見れば明らか
アドバンテージにはなるが
815どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 21:39:43 ID:P+J/5F+R
>>812
溜め無しストリウム光線はトータス夫婦戦で使ってたな。
たしかそれでクイントータスを倒したはず。

>>813
そりゃヒッポリトの時だけだぞw
エースキラーのときはヤプールの出した偽のサインだし、ほかに自発的に助けを求めたのはギロン人に地底に閉じ込められたときだけ。
それにヒッポリトのときは兄さん助けて〜というより後は頼むって意味合いが強いんじゃないか?
そりゃ勝った後で助けてもらうことは考えてるかもしれないが、地球の危機を知らせることが一番の目的だろうし、
急なことでちょっと言葉足らずだったとはいえそれを果たしたエースが責められるいわれはないのでは。
816どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 22:18:03 ID:d9MUHh2o
セブンもワイドショットの時溜めてるな
817どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 23:58:09 ID:9549V22H
新マンの格闘技のバリエーションにかなう戦士はいない
実はダークホース
818どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 09:30:52 ID:/AJ1mkHy
そうなんだけど、新マンって噛ませ犬なんだよな
タイラント、ドロボン、アシュラン戦で弱いの発覚
この辺がマイナス査定の要因。エースキラーにブレスレット取られただけなのにガクッとしてるのもマイナス査定。
お前エネルギー取られてないでしょ?
819どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 10:56:40 ID:4to+A4Pe
>>818
たぶん精神的に落ち込んだんだよ
820どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 12:01:13 ID:hqCxRVxt
あの頃にはブレスレットが本体になってたんだよ。
821どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 12:28:06 ID:SN2rKlMi
なんかなぁ、本放送終了後の扱いのひどさは嫌だよね
皆それぞれ思い入れのあるウルトラマンなのにね
822どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 12:47:21 ID:edBfo77P
客演時に弱いのは仕方あるまい
必殺技で怪獣を仕留めてしまったら主人公の立場がない
あくまでも主人公の強さを印象付ける必要性からだろう
タロウのウルトラダイナマイトでさえもインペライザーを
倒せなかったのがいい例
823どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 15:11:18 ID:q9vfYIhT
>>822
あれは倒せなかったというよりたんにバラバラからでも再生したってだけだ。
特性の問題
824どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 15:18:53 ID:ycKV2TDb
帰ってきたウルトラマンの時みたいにサポート程度に留めるべきだったよな
レオのババルウ星人の時みたいな展開は面白いとは思ったけど
825どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 16:21:04 ID:x+gxuqii
>>822
しかし、新マン、土壇場で新技開発する能力があるからね。
ウルトラスピンキック、スライスハンド、ウルトラ投げ、ウルトラハリケーン。
これは大きい。
あと、新マン、タロウ以上に精神状態によって能力が左右されやすいよな。
キャリアでは上のはずなのに。
ブレスレッドの使用、2匹怪獣の挟撃戦も得意だし。

新マンのスペシウム光線は初代マンの3倍というトンデモ設定があったが、
新マンのスペシウムは怪獣に効かないケースが多いので、
普段は初代マンの威力の三分の一に抑えてあり、
シネラマショットが初代のスペシウム光線と同等だと思う。
826どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 16:41:54 ID:QKK/tn4R
>>825
>あと、新マン、タロウ以上に精神状態によって能力が左右されやすいよな。
>キャリアでは上のはずなのに。
最終回では郷がウルトラの星を故郷と呼んだり自我の融合が他に
比べて顕著だったと思う。
なもんで郷の影響が強くて精神的に地球人並にもろかったのでは?

作品自体がウルトラマンを超越者的な扱いにしてないからなのが本
当っちゃ本当の所だろうけど。
827どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 16:46:38 ID:x+gxuqii
初代ゼットン⇒対ウルトラマン用強化型
2代目ゼットン⇒全対応量産型
新マンの場合、+バッド星人とも戦ったから
窮地のレベルでは初代マンと同等だったはず。
MATの全火力での援護射撃があったからこそ勝てた事。
それと、冒頭の初代マンの警告で新マンなりの対策が建てれた事、
真正面では光線系は跳ね返されるから
ウルトラハリケーンで体全体を空中回転させて
相手の動作&バリア・吸収技を無効化して
且つスペシウム光線で急所を狙い打つ、
一見荒っぽいようだが、理に適った高等テクだと思う。
あと、ウルトラブレスレッドのおかげで
バッド星人を倒すことが出来た事。

こう考えると初代マンがゼットンに敗れたことへの名誉も
少しは守られるかと。
新マンも新マンなりピンチだったこともうなずけるかと。
828どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 17:31:06 ID:aEk6kf7F
バット星人が、もうちょっと強ければな。
ナックル&ブラックキングがタッグチームだとすると、
バット&ゼットンUはレスラーとマネージャーみたいなもんだからなぁ。
829どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 17:42:11 ID:ycKV2TDb
バット星人&2代目ゼットン・・・ぴんから兄弟
830どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 17:45:00 ID:QKK/tn4R
ウルトラハリケーンて技の入り方(投げ方?)はどんな感じでしたっけ。
初代ゼットンだと投げようと組み付いても崩すどころか片手でたたき
伏せられそうな脳内イメージしか浮かばないんだけど。
831どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 19:19:34 ID:/sGHgmCZ
829
ゼットン星人、
ナックル星人だったら、
やばいな。
830
おそらく初代じゃ無理。
キャッチリング
対策もされてたからな。
明らかに初代マン、
情報戦完全敗北。
832どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 20:24:22 ID:/AJ1mkHy
単純に力や光線技や倒した怪獣などの比較では誰が強いかわからん
例えばタロウは力は強くてもテンペラー編のような思い上がりがある
そこを冷静に分析できるマンにつけこまれたら、タロウは負ける
・・なんかテンペラー編でみんなが力を合わせる姿みたら誰が強いかなんて、どうでもいいんじゃない?
ただ言えるのは森山くんの体はオレが乗り移っていい、ということだ
833どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 20:29:18 ID:RX2Tk6bv
ウルトラの一族は、一度負けた相手には、総力戦で絶対リベンジして勝つという感じだな。
なんか、かつてのグレイシー一族を思い出したw
834どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 20:38:36 ID:rLObTrpF
>>832
初代は大抵の相手にスペックで圧倒的優位に立ってるから余裕のある戦いが出来てたけど強敵相手にはそんな余裕はなかったぞ。
後ろ向いて振り回してるだけのゴモラの尻尾の有効範囲から逃げることも出来なかったし
キーラには背を見せて去っていく相手に背後から八つ裂き光輪仕掛ける外道ぶり。
メフィラスにはいい勝負ができてたけどゼットンはいわずもがな。
スピーディーでパワーもあるタロウ相手に思い上がりに付け込む余裕なんてあるか?
835どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 20:48:14 ID:/AJ1mkHy
ミルコ対サップ
バカの一つ覚えのサップの突進をいなし、最後は顔面ハイキックでミルコが流血KO勝ちしたでしょ
ミルコをマンに、サップをタロウに置き換えれば分かる
836どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 21:02:47 ID:rLObTrpF
まがりなりにも戦うための訓練をつんだウルトラ兄弟であるタロウを
スペックが高いだけで戦士ではないサップに例えることに無理があると思うぞ。
タロウは流血すると負けを認める弱虫か?
エンマーゴに首をはねられようがデッパラスに胸を刺されようがちゃんと勝ってる。
バードンには負けたけど。
837どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 21:32:30 ID:fKGcNKF/
>>830
youtubeに帰ってきたウルトラマン最終回あった

ttp://www.youtube.com/watch?v=XnA24ej2ss8
838どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 22:22:11 ID:aH6Z7TXa
新マンのゼットンはなんかフニャフニャで、あれゼットンじゃねーよ!
と言っておこう。
きっとゼットソw
839どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 22:36:46 ID:7rwS8/mh
>>811
攻めれば将軍、守れば足軽ってとこかな。
一旦受けにまわるとズルズルとピンチに陥るよね。
そのへん、タイプとしては格闘家でいったらオランダ型か。

>>812
タメ無しでも撃てるが威力は格段に落ちる。
が、これは見る限り他の兄弟も同じなような感じ。

>>825
そのへんの設定って言うのは本当に本によってバラバラだしねw
別の本には初代のスペシウムより弱いとあったし。
こういう場合本編から判断するのが良いでしょうな。

>>834
そいつらはみんな強いもの。
タロウでも苦戦するはず。

>>836
サップも戦士だよ。戦うための訓練もつんでいた。
ただ経験が違った。
それとサップが負けを認めたのは流血したからでなく骨折したから。
タロウの精神面の弱さはテンペラー戦でも露呈している。
弱虫とはまったく思わないけどね。

>>838
まあ初代の奴とは明らかに別物だな
840どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 23:39:53 ID:S8c/XuU5
2匹怪獣の挟撃戦も得意な新マン、
セブンのかわりにギラス兄弟&マグマ星人相手にしたらよかった
841どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 00:09:09 ID:UJbvPWto
>>840
それはかなり同意だ。
総合的には力の差は兄弟間そんなにないとは思うが
やはり状況や相手には得手不得手あるもんね
842どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 00:23:30 ID:deFZVaSB
>>841
苦戦はしただろうが変身不能にまではならなかっただろう
843どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 00:53:53 ID:+5IFhQNi
逆にセブンは挟撃戦弱いイメージついてるな。
燃料切れで十字架貼り付けに、複雑骨折で再起不能だもんな。
ガッツもギラス兄弟も強豪なんで仕方ないんだが。
844どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 01:09:16 ID:deFZVaSB
挟撃戦が得意というのは戦術面で有利だ
新マンは意外と強敵の方が力発揮するか
845どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 01:30:35 ID:deFZVaSB
連続攻撃には弱いかもしれないが
846どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 07:05:10 ID:lXrz90gF
 本編でウルトラマンが交代しているのは、それぞれの適性に応じた奴を赴任させてるんじゃなかろうか?
だから客演の時は苦手なタイプの相手が多くて苦戦するシーンが多い。

 こう考えれば、極端な能力差は無いことになる。単なる得て不得手の問題。
847どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 10:00:45 ID:mJZdb/yO
なるほどね、そういう考え方もあるか。
あ〜、また新マン客演してくれなかな
848どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 11:40:09 ID:iiqttngw
実際、得手不得手ってあるからなあ。
格闘技でも、選手Aにあっさり勝った選手Bが、選手Aにボロ負けした選手Cに負けてしまったりという事もよくある話。
ジャンケンみたいなところもあるんだよね。
849どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 15:08:40 ID:F2dsEqRV
もっとまともな議論しろよ。印象論じゃなくて。
スペックや技の威力、数、経験値の差を考慮にいれてさ。
これじゃただの雑談、電波の無駄遣いだ。
850どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 15:21:35 ID:a1lDQEjO
>>837
う〜ん造形のひどさを除いてもなんか落ち着きがないな。
普通の雑魚怪獣の演技になってるね。
最後もあっさりリフトアップされてるし。

ウルトラハリケーンも空中で横回転しているゼットンに光線をしばらく
当て続けるのかと思ったら一瞬で爆発してるしなんだかなあ。
851どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 15:48:34 ID:YNHKBnf0
じゃあこれからは2代目ゼットンと初代ゼットンは別物と考えよう。
呼び方も838が言ってるようにゼットソにしようw
852どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 16:18:32 ID:qlOCkunX
初代ゼットンにウルトラハリケーンなんて_
853どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 16:42:05 ID:F2dsEqRV
だから雑談はやめろよ。 気持ち悪い。
854どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 18:31:03 ID:JTNg68iY
ゾフィーがあそこまで不覚取らなければ
ゾフィー最強だったんだがな…いや俺はゾフィー最強説を信じてるがw

ゾフィー最強にはM87光線が欠かせない材料なのだが
そもそもM87光線は作中でエースキラーが使ったのしか知らん…
ウルトラマンZOFFYで初お披露目したらしいが見たことないし…
855どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 18:35:46 ID:gbY/rmiv
>>854
バードンに負けた時はすでに「ゾフィーは最強」という常識が出来上がっていて
スタッフは「強いばかりでは面白くないので」バードンの強さ怖さもアピールする意味で
ゾフィーを壮絶に負けさせる事にしたらしい。
少しは弱い面も見せた方が・・・というつもりが結果的には勢い余ってしまった形に・・・
でもこのエピソードからゾフィー最強説は伺えるわけだ。
まああの時は主役のタロウも惨敗しているわけだから噛ませというわけじゃないと思うしな。

ウルトラマンZOFFYではタメ無しのM87で円盤をちょろっと撃墜したくらい。
我々はまだ全力のM87光線を見る事はできていない・・・
856どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 18:41:50 ID:1tfoH+rO
実をいうとセブン、
フック星人戦では三人がかりなのに念力で倒した
戦歴もあるんだよね。
ウルトラシリーズでは新マンが狭激戦の元祖みたいに
言われてるけど実はセブンのシャドウマンとの戦いが最初。
あっ、だとするとセブンて異色戦wが得意か?
>>848
相性の問題だ罠。
>>850
まあ、普通の雑魚怪獣よりは強いとは思う。
>>851
ちょっ、ヒドスwwwwww
>>852
初代ゼットンは対初代マン戦用にインプットされているから
その他のウルトラ戦士なら多分2代目みたいな戦闘するんじゃない?

話題少ないけど、みんな80はどうなん?
結構強いと思うけど。
キャリア暦短いわりには無駄な消耗戦避けるし、
何気に悪運が強いなw
スペックでいえば初代マンよりバランスは良さそうだ。
857どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 18:45:36 ID:1tfoH+rO
ゾフィは設定から考察するしかないよね。

なぜかヤムチャと同義語と化したゾフィー(つA`)
858どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 18:46:57 ID:F2dsEqRV
雑談うざいゞ(`□´")
859どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 19:23:50 ID:+5IFhQNi
雑誌によると
初代マンのキック力……ジャイアント馬場の一万倍の威力
80のウルトラ400文キック……ジャイアント馬場の250倍の威力

結論:初代マンは80の40倍くらい強い
860どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 19:27:27 ID:J8NM1jOk
80は話が面白くないから却下
861どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 19:33:18 ID:Ud2iY67S
そもそも6兄弟スレだしね。
つーか、80は兄弟入りの登竜門として地球に来たんだから、
6兄弟よりは弱いと思うよ。
ところで80って、最終的に兄弟入りできたのか?
出来てない気がするんだが。
活躍が認められなかった?それとも顔が悪ry
8621:2006/11/10(金) 19:35:45 ID:y0sf7U94
雑談うざいゞ(`□´")
863どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 20:30:55 ID:l4EBjQdc
>>850
違うんだよ。
初代ゼットンは見た目をよくして威圧感を持たせるよう育成したんだ。
ボディビルみたいなもので実は激しい運動や格闘戦には向いていない。
動きが少ないのも威圧感を持たせるため&無駄な体力の消耗を避けるため。
だがスペシウム光線を利用した打倒ウルトラマン、それに動かない科特隊基地破壊という目的のためにはそれでよかった。
格闘戦はテレポートや飛び道具で接近させないようにして極力避け
もうひとつの飛び道具八つ裂き光輪をバリアで防げばスペシウム光線を使ってくれるだろうから。
対して二代目ゼットンは格闘戦を重視した全対応型。
あのボディはゴムのようなしなやかさと強靭さを持っている。
動きのよさを初代と比べればよくわかる。
落ち着きがないんじゃなくパワーが有り余っているんだ。
ただ誤算は新マンが初代マンと違ってフィジカルの強い相手と戦いなれていて根性もあったことだ。
864どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 22:22:41 ID:3Luui3gD
>>837
メタボリックシンドロームのゼットンと、ゼットンを毎晩接待に付き合わせて生活習慣病にしたバカ上司
バット星人のコンビにしか見えない
865どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 22:59:55 ID:gKyeI3Py
>>863
あれは動きがいいんじゃなくてムダな動きw
格闘技では熟達者ほど無駄な動きがなく、初心者は無駄な動きが多いものだ。
866どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 00:14:16 ID:xo1i8IbH
雑談うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")
うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´") うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")
うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")
うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")
うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")
うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")
うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")
うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")うざいゞ(`□´")
867どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 01:37:36 ID:Vi4FXX7F
>>863
見た目だけじゃなく実際格闘戦も強かったではないか。
二代目のボディや動きにはしなやかさは感じられんぞw

>>865
なんか落ち着きないしなw
868どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 01:48:37 ID:fCbqRZPE
いかにも「かいじゅう」的な動きだよな。二代目。
869どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 07:47:41 ID:cln2rV/I
>>840
タロウ、レオ時代の新マンはセブン以上に勝つイメ−ジが思いつかない
二大怪獣に足で踏みつけにされそれをマグマ星人が高笑いして見ている姿が目に浮かんだ
いや、俺も新マンは好きなんだけどさ
あの頃新マンは、カラータイマー取られたり変なマスク着けられたりして強いイメ−ジが・・・
870どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 09:01:17 ID:0coIMwdt
俺も新マンが好きだからそのシーンはすごく
悔しかった
871どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 10:24:36 ID:9Fmms7vd
悔しいな。
ナックル&ブラックキング戦の頑張りがあればな…
確かに新マンは穴のない強さのあるイメージじゃないが
それでもあそこまで弱い扱いは悲しい。
他の兄弟は実力的にはタイラント戦くらいしか噛ませと呼ばれるものはないが
(セブンは他にあるが)
新マンはなんだかずいぶんやられちゃってるんだよな…
872どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 10:57:39 ID:wt2NlZZh
ゾフィーみたいに派手なやられ方したらまだネタになったのに。

873どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 12:42:41 ID:LkGqepno
ドロボンはZATによるとこれまでで最大のエネルギーだそうだし
アシュランはダン=セブンをして二人のウルトラマンが協力しないと勝てないと言う強敵。
新マンが弱かったんじゃなくて相手が強すぎた。
怪獣の実力は見た目では決まらないということだ。
874どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 13:04:19 ID:3UFDkYtM
ドロボン、スペシウム光線跳ね返してるしな。
宇宙傭兵とかだっけ?(うろ覚え)
875どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 14:23:55 ID:+dC/N4r2
セブンガーも入れてやってくれw
876どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 18:02:46 ID:xvna+7Lm
♪ウルトラマンジャック ウルトラマンジャック
 それでも戦士と言い張る弱さ
 武器を持て 武器を持てよ
 腕にブレスレット♪
877どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 18:14:41 ID:LpDpCcb1
エースキラーにブレスレットを取られてガクッ
きっとブレスレットが本体なんだよ

アシュランには怪獣ボール取られそうになるし、とりあえずボール置いて闘えよ
団次郎はかっこいいのにさ
878どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 19:12:58 ID:TygYzgrV
散々ガイシュツだが、新マンは弱いところが
ドラマチックでカッコ良いのさ!
どんなに踏みつけられても、諦めず屈強な難敵に立ち向かって行く、
あの姿が美しいんじゃないか。
俺にとっての新マンのイメージは、決して落ちない落日だ。
879どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 19:26:27 ID:IV1siy3D
ウルトラマンアクションヒーローズ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1152163096/401-500


880どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 19:30:41 ID:IV1siy3D
ウルトラマンアクションヒーローズ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1152163096/401-500


881どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 19:44:05 ID:Orbdvcxq
>>878
じゃこのスレ的には新マンは脱落ってことで。
882どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 20:30:02 ID:IV1siy3D
みすった
883どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 20:36:05 ID:TygYzgrV
いや、斬って捨てるつもりはないんだよ。
ただ、新マンの弱さと、それを痛感しながらも決して屈する事無く、
前に進もうとするしぶとさが、超然としたヒーローとは一線を画して
いて好きなんだ。
カッコいいよ、新マン。6兄弟の名に恥じない、最強は望めないが
最高のヒーローだ。
884どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 20:44:42 ID:zAZ1Xb6c
弱さということなら、しょっちゅう兄貴たちに助けられていたのはA。
まぁネタ切れのための顔見世という点は割引きだが、、、
885どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 20:48:37 ID:Ky5+aA3Q
>>876
新マンは指先でつつかれると、そこから腐るのか?
886どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 20:51:28 ID:+jkpdid7
初代マンがブレスレットつけたら、どうかな?
887どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 20:53:18 ID:zAZ1Xb6c
>>886
ゼットンに勝てたかもね。
888どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 20:53:58 ID:yR/SVIpa
拒絶反応が起こってブレスレットが暴走するw
889どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 20:57:37 ID:zAZ1Xb6c
ウルトラの父は初代とセブンには放任主義だったのかな。
890どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 21:02:38 ID:nCV4awZf
 >>889
 あの二人は放任というより初めから任務じゃなかった気がする。
マン→出張中のトラブル(現地人をミスで死なせてしまい自己補填)
セブン→現地人の行動に感動してのボランティア

 任務として最初にやってきたのは新マンなのかもしれない。
891どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 21:02:39 ID:+jkpdid7
初代とセブンは自分の意思で地球にとどまったんじゃないの。
帰マン以降は派遣っぽい。
892どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 21:04:12 ID:LpDpCcb1
初代は別名ノアの神 神にブレスレットなどいらぬ
さらにセブンの指導者はセブン上司なので、ウルトラの父の指導は受けてないであろう
セブン上司がレオみたいにビシビシ鍛えたものと思われる
893どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 21:06:55 ID:rZ23UDU9
初代とノアの神は別人
894どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 21:14:09 ID:LkGqepno
>>884
・地底に閉じ込められゾフィーに助けを求める
・ブロッケン戦で「立て、撃て、斬れ」のアドバイス(禁じ手ウルトラギロチンの使用許可という話も)
・ゴルゴダ星で兄たちに自分だけ脱出させられる
・兄たちを救出に行くも強敵エースキラーの出現でピンチ、結局エネルギーを分けてもらい勝利
・ヤプールのいる異次元に行くためゾフィーが助力してくれる
・ヒッポリトタールに固められたためSOS。結果兄弟全滅、父も死亡
・「超獣人間コオクスの弱点は手だ」とアドバイス
・「バクタリを殺してはいけない」とセブンに説教される
・水中戦が苦手なのでゾフィーが助力してくれる
・強敵スノーギランに倒されるも、父がエネルギーを与えてくれ、ついでにうるさいナマハゲも倒してくれた
・ファイヤーモンスに刺され死亡?セブンに励まされる
・光の国に戻ってオニデビルの毒をセブンに消去してもらう

こんなとこか。
895どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 21:14:23 ID:xvna+7Lm
>>884
「たち」ちゅ〜かたいちょとセブンばっかしやん。
セブンは主に私情で助けに来てたんだし。

>>885
それは知らんが、他の追随を許さぬ弱さなのは確かだ。

>>893
量産型だからみんな同じにしか見えんのだな(笑)
内山マンガには沢山出てきてジャッカルとかにまとめてやられてるぞ。
896どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 21:25:19 ID:LpDpCcb1
タロウ本放送時だったか、小学館の小学○年生に
「エースは優等生だけどひ弱」って書いてあって笑ったのを思い出した
897どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 21:26:39 ID:+jkpdid7
いっそのこと、みんな専用ブレスレットつくっちゃえば。
898どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 22:18:24 ID:3UFDkYtM
ゼラン星人大暴れ
899どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 22:30:02 ID:xvna+7Lm
みんなが一斉にブレスレットを投げると、全部コントロール不能になって
こっちに向かって飛んでくるわけか。
すんげ〜コワいよそれ(笑)
900どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 23:02:02 ID:bNhd6AW4
初代にはウルトラメリケンを装備させるのが一番良いと思う
901どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 23:05:21 ID:LpDpCcb1
バド星人に貰うのか?
902どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 23:10:13 ID:xvna+7Lm
さっき某カントク版の帰マンをようつべで観てきたんだけど。
なんかアッチの方が強そに思えるのって気のせい?(笑)
903どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 23:55:02 ID:bk8nLXp+
個人的にはAを押す。

ウルトラの国の許可が必要なくらい強力な技を持ってるのは彼だけだ。
怪獣より強い超獣と戦い抜いたのは彼だ。
次のタロウに超獣より強い大怪獣がでたのは気のせいだ。
技のバリエーションが一番多いのは彼だ。
他の兄弟と身長一緒なのに体重が多いのは筋肉があるからだ。
最終回で子供たちに「優しさ」を教えてくれたのは彼だ。
時を越える能力を持つのは兄弟で彼だけだ。
何より名前が「エース」だ。
納谷声で「とわぁー」「てぇー」なのは彼だけだ。
初代にぶたれて「あっ」なのは彼だ。

なんだ俺がAオタなだけじゃねーか
904どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 00:07:27 ID:Dy5BxzYO
<ウルトラの国の許可が必要なくらい強力な技
許可が必要なくらい残虐な技の間違いじゃね?
905どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 00:57:41 ID:DPUvG7X6
新マンの戦いのテーマは逆転のドラマだから
最後に勝つ、苦戦する弱さと最後に勝つ強さを理解するのはこどもには難しいかも
906どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 01:00:50 ID:SfkkMDwR
>>905
昭和ガメラシリーズ見てきた、こどもナメんなよw
907どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 01:17:16 ID:RQQuwD6d
>903
光線技の多さと切断技の強力さは確かにすごいね>A
ただ、バリアで怪獣や星人を封じ込めただけで
衰弱しきってしまうのはやはり体力不足な気が。
新マンなんか、バリアで津波を押し返してたのに。
908どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 01:31:03 ID:DPUvG7X6
>>907
Aはパワーもスペックもそこそこいいんだが戦術がいまいちなところが。。
気合に圧倒されるところがあるかも
津波返しの新マンは120%出しきった感がありそこ力の深さを感じさせる
909どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 02:19:40 ID:DPUvG7X6
A、タロウはスペックの高さ故、正攻法では勝てるが意表をついた展開にはならなさそう
910どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 03:38:17 ID:bhugT0Xy
溜めの無いスペシウム光線すら撃つ暇を与えないゴモラ相手には、
溜め技ばかりのAやタロウは大苦戦するかもな。
911どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 04:01:22 ID:XMjUCIau
>>910
Aとタロウはそれぞれ空中からのキックが得意だから
ゴモラの懐に飛び込むのはさして難しくないかも?
912どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 05:26:39 ID:cHLD+N7t
初代もゴモラ戦の時はジェロニモン戦みたく空から飛び込めば良かったのに。
あの長い尻尾は近接戦闘では役に立たないっぽいし。
913どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 05:56:55 ID:cHLD+N7t
各兄弟、対ゴモラ戦(尻尾付き)

初代
やはり懐に飛び込まないと話にならない。初代は円谷公認、ウルトラ戦士
No1のパワーファイターだから、近接戦にもつれ込めば優位以上に立て
る筈。あの尻尾に巻きつき攻撃が有ると厄介だと言う、不安もあるが。

セブン
俺的にはセブンはパワー不足な印象。近接戦に持ち込んで、果たして
いいものやら?アイスラッガーで何とか尻尾の切断を狙って、光線系
の技で押していきたいところだ。

ジャック
ブレスレットの有効射程がゴモラの尻尾を上回っていれば楽勝?
上回っていなければ、流星キック等で飛び込んでからが勝負だが、
ジャックも若干パワー不足な気が…。リフトアップできれば、
ウルトラハリケーンかスライスハンドで倒せるだろう。

エース
やはり空中から飛び込んでから勝負。フラッシュハンドがあるので、
近接戦闘でも善戦できる気がする。ゴモラが一度弱ったら、後は
光線乱射で一方的展開になるんじゃないだろうか?

タロウ
エース同様、空中からスワローキックで割り込んでから、
とにかく押す。タロウも初代同様、パワーファイター系だし、
抱きついてウルトラダイナマイトって最終兵器もあるしで、
兄弟の中では一番、不安要素が少ないかも?

ゾフィー
M87光線撃たせてもらえなかったら絶望的かも?ゾフィーは
バードンみたいな獰猛な獣系怪獣には弱い気がする。
ゴモラにはバードンのような怒涛の嘴攻撃で畳み掛けるような
スピードは無いが、尻尾攻撃は雨あられで執拗だし。
宇宙人相手なら強そうな気もするが、ゴモラには相性的に不利かも?
914どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 09:22:03 ID:NW8SXxvt
 「印象論で語るな!」と喚いている人へ。
条件をそろえないとカタログスペックで比べることも出来ないのですが。

 まず相手をそろえて、戦う場を合わせて、かつ何時の兄弟を比べるのか決めて比較しなければ、
真っ当な強さ議論なんて出来ないと思います。
 カタログデータからして発表した時期で数値が違いますしね。

 
915どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 09:23:35 ID:M2DhY9eB
>>909
エースは突然相撲をとったりするぞ。
木や電柱を引っこ抜いてチャンバラしたり、相手が相手だけに不条理ファイトもこなせる。
タロウも餅つきしたり豆まきしたりバレーボールをしたり怪獣を塩漬けにしたり不条理度No1だ。
ブルトンやプリズ魔のような変り種はいなかったが。
916どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 11:29:08 ID:U/iTpAj1
>>915
相撲ならタロウだ!
ちゃんと四股まで踏むし(w
917どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 11:46:45 ID:U/iTpAj1
ところでバレーボールしてたのは坂口良子だ〜ね。
タロウは最後にアタックかましてアウトになっただけ(w

それはともかく。
やっぱタロウはパワー最強だと思う。
体重2万9千トンを空の彼方へアタックできるんだし。
他の面々だとこうはいくまい。
918どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 12:28:58 ID:iHcQ1vNV
プリズ魔はやっかいだな。
光の結晶体だし、ある意味エネルギー源がウルトラ一族と同じ。
弱点を知らずに力押ししようとするとヤバイかも。
新マン、A、タロウあたりは光線系や切断系の力技で攻めて
反撃喰らってやられそう(つーか、新マンはやられてる)
観察力と洞察力の高そうな初代、セブンあたりは弱点を見つけて
上手く倒しそうな気がする。
919どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 12:48:29 ID:0ewQttMW
Aの秘技ギロチンショットを破ることのできる者はいない。
920どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 13:25:06 ID:1uBYm212
>>912
初代もゴモラ初戦では、いきなり空中キックかましてるよ。
でも、その後格闘で押し切られた。
牛みたいに短距離ダッシュで突進して来るから
間合い開けるのも意外と難しいんじゃないかね。
最初から手の内が分かってれば
>>913 の例みたいに対処できるだろうけど、
初戦だとゴモラの圧倒的パワーで押し切られそう。
921どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 16:01:12 ID:Yawpdt4Y
ゴモラって尻尾が付いてなくてもかなり強い方なんだよね?
パンチ力も赤王並みに高そうだし…
スレ違いスマソ
922どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 20:44:30 ID:5gYH7fGq
ギロチンショットはどれくらいの切れ味があるのだろうか?

923どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 21:43:46 ID:U/iTpAj1
アサシン星人に脳震盪を起こさせる程度。
まああん時はスペースQと呼んでたが。
924どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 22:52:28 ID:M2DhY9eB
どれだけ殴る蹴るしても顔面にメタリウム当てても平気なジャンボキングの首を切断する威力。
よくわからんな。
しかし初代の八つ裂き光輪はよくかわされたがエースはギロチンの当て方が上手いな。
マルチギロチンみたいに数にまかせたりサーキュラーギロチンやホリゾンタルギロチンみたいに空中の相手に使ったり
バーチカルギロチンみたいに相手の動きを止めたりウルトラギロチンみたいにコントロールすることもある。
ギロチンショットは決め技のひとつであるメタリウムから繋ぐ豪華コンボ。
わりと乱発して効かないこともあるメタリウム光線にくらべるとずいぶん考えて使ってるな。
925どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 23:43:30 ID:U/iTpAj1
真面目な話、格闘戦よりも射撃戦の方が得意って事なんだろうかね。
それにしちゃ剣とかも持ってるけど(w
飛び道具が多彩な分、使い方も心得てるみたいだね。
926どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 00:19:41 ID:42wjIxcA
>>922
ウルトラギロチンを圧縮してるらしいから、相当の切れ味だろう。
ブロッケンの時は3つか4つに分裂した光輪が
それぞれ首や腕や尻尾切ってたから、それを圧縮したなら
バキシムの首切ったウルトラスラッシュの3〜4倍くらい?

エース最終回、ジャンボキング戦でのメタリウム光線→ギロチンショットの
頭部集中攻撃の流れは素晴らしい。
新マン最終回のウルトラハリケーン→スペシウム光線と並んで
「未熟だった戦士が戦い続けた末に一人前になった」
ことを魅せるかのようなフィニッシュだと思う。
927どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 00:50:15 ID:4LBKwtmt
パワー最強はタロウか、エース、レオもパワフルなイメージ、
初期ウルトラはパワー不足なのか
928どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 00:57:12 ID:lsmPExc4
技の1号 力の2号
929どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 14:58:00 ID:6DNc6vzC
「〜気がする」じゃなくて
ちゃんと同じ条件のもと、スペックや技量を
考慮にいれて議論して欲しいな。
子供じゃないんだから。
930どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 18:05:48 ID:tU7j7MyC
初代ウルトラマンは相手をなめてかかってる。(特にジラース戦)
931どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:11:31 ID:Wd135Crb
>>929
確実な事ばかりではないだろ。
むしろ確実な事の方が少ないくらいなんだし。
「〜気がする」というのは仕方ない。
画面を見て各々が考えて感じた事から割り出すしかないんだから。
極端な設定厨でもなければね。
932どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:24:36 ID:nfR1no6k
初代ウルトラマンは空気の読めるヒーローだった。
933どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:27:36 ID:HR7mFdFk
>>929
つーか、みんな面白く意見出したいだけなんだよ。
設定オンリーで話したら、6兄弟じゃタロウ最強です!
で終了になってツマンナイだろ?
そーゆー空気がイヤなら、君にはこのスレは合わないって
だけの話だよ。
934どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:34:00 ID:4LBKwtmt
ああでもないこうどもない、って言い合ってなんぼだからな〜
結局900過ぎても結論みえてないし。。。
935どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:40:40 ID:4LBKwtmt
>>932
初代マンは一番落ち着いていそうだな。(←いそうな気がする?)
スピード感がないといえばそれまでだが、心の乱れや焦りも少ないか。
936どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:44:43 ID:4LBKwtmt
ただ強敵に対してはあっけなく敗退してしまうな
その点、一番粘るのは新マンか
937どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:49:28 ID:4LBKwtmt
スペックの高さ=強さではないからね、
戦いはドラマがあるから面白い。
タロウがスペックが高いのはわかりきっているが、それで最強としてしまうのは面白くない
938どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:51:20 ID:nfR1no6k
新マンならメフィラス星人に負けていたような気がする。
初代の貫禄がメフィラスにして「もう、よそう」と停戦協定を、、
939どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:55:27 ID:4LBKwtmt
>>938
どういう展開になっていたか面白そうだな
新マンはスキをつかれたら危ないな
初代とメフィラスはホント互角だったから
940どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:57:05 ID:nfR1no6k
新マンなら若さを衝かれてメフィラスに言い負かされて、洗脳。
一緒に地球を攻撃し始めるのではないか。
941どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:58:14 ID:PtYV2Fz9
ここの人達って何でこんなに馬鹿なんだろう?
強さランク付けがしたいなら、設定数値はあくまで参考資料の1つとして扱い、劇中描写からわかる事実を元に議論すればいいだけなのに。
やっぱ特撮ファンでまともな強さ議論ができるのって平成ライダーファンぐらいなんだろうな。
942どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 20:01:17 ID:4LBKwtmt
>>940
新マンは妙に正義感が強いところがあるからな、
メフィラスのような相手は冷静沈着に淡々と相手した方がいいのだろうな
943どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 20:03:03 ID:nfR1no6k
>>941
ある意味ネタスレでもある。そんなムキにならずマッタリ遊ぼう。
944どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 20:04:25 ID:rhXRiyGZ
ゾフィーが1番に決まってるだろ
945どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 20:05:15 ID:wyqpftJW
>>938
そうかなあ?
あれだけ自分の力を誇示してたのにいざってときに「よそう、宇宙人同士で争っても意味がない」だよ。
ウルトラマンを倒せば地球最強、いやあの時点でなら宇宙最強を名乗ることもできてサトル少年のハートも鷲掴みにできるかもしれないのに。
あれはスペシウム光線を撃たれるとただじゃすまないからと察したからこその停戦協定じゃないかな。
慎重派の初代は素直に受け入れたけど、その点新マンなら劣勢からの猛反撃で
「よそう」を言うタイミングがなくてそのままスペシウム光線なりブレスレットなりを決めちゃうんじゃないかと思う。
エースなら巨大ヤプールと同じ展開で光線技の手数の多さで、タロウは格闘戦でパワーで押し切りメタリウム光線やストリウム光線で勝利、そんなイメージだ。
946どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 20:12:42 ID:opPDZ3pD
新マンのスピード感ってそういうことだったのか!奇襲攻撃を撃退するのに打ってつけだな
947どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 20:17:14 ID:4LBKwtmt
>>945
新マン:劣勢時から大逆転する底力
エース:豊富な技の使いこなし
タロウ:圧倒的なパワー


948どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 20:31:18 ID:nfR1no6k
というか新マンは必ず1度は劣勢に持っていかれる筋書きだったのだ。
まるで力道山のプロレスだ。古いか。ごめん。
949どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 20:33:01 ID:HR7mFdFk
初代   愚地独歩
セブン  渋川先生
新マン  愚地克己
エース  ドイル
タロウ  ジャック・ハンマー
ゾフィー 柳
メビウス 刃牙(厨房時代)





ゼットン  勇次郎
950どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 20:39:07 ID:4LBKwtmt
>>948
新マンのファイトはプロレスだな
技もそんな感じ
攻撃を受けてから反撃するタイプ
951どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 21:05:51 ID:29JBDvhP
新マンのファイトはヤオだったのか。
952どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 21:19:45 ID:tHuxoxAE
闘いに悲壮感を感じないのは初代とタロウ
953どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 21:22:55 ID:4LBKwtmt
>>952
ある意味安心してみていられる戦い
954どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 21:24:11 ID:nfR1no6k
セブンは悲壮感の塊だったね。(実際そういう脚本が多かった)
だから今の時代でもセブンのドラマとしての評価が高いよね。
955どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 02:16:37 ID:fu1znUg+
>>954
最終回の印象が強いけど、それまでの戦闘シーンは悲壮感を感じる間もなく
一瞬で終わるのが多かったような…。
956どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 02:33:47 ID:8394APzI
>>937
スレも900を越えて今更そんな事言っているのか?
とことんアンテナの低い奴だなお前。
957どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 09:36:12 ID:WUXzvCmT
セブンは観測を仕事にしている割には武装しまくりだよねw
気象台の人がナイフや銃持ち歩いてるようなもんだ
958どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 12:15:54 ID:DMx5k8vH
アホか? 機械でお空を観測するのと
未開の地に行く危険を伴う観測じゃ
全然装備が違うだろうよ。 お前は裸でジャングルに入るのか?
959どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 18:48:36 ID:gMjyMv3q
なんかちょいちょい殺伐とした人がいるがマターリいこうぜ。

>>945
初代を恐れているようには見えなかったがな。
だからこそメフィラスはいまだに語られるんだろうし。
劇中の描写だけとって判断してみれば互角って部分しか出てこない。
他のウルトラマンとも同じ様に互角に戦えると思うよ。

>>952
新マンのファイトは悲壮感や苦しさを感じるものが多い。
だからこそあまりに万能なブレスレットは蛇足だった気がするんだよな。
惜しい。

>>957
知らない星に観測で出向くわけだから危険な仕事だと思う。
警備隊並みに戦闘力ないと危ないだろう。
960どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 19:15:41 ID:eoe63y6e
ガンダムに例えると…なんてやるとスレがまた荒れちまうだろうか?

ゾフィ…0083のGPシリーズ(出番が少なく、幻の存在。)
マン…RX-78(なんと言っても元祖、すべての原点と典型。)
セブン…Ζ(風貌が他と少し違う。あと悲壮感を感じる。)
ジャック…MK-II(元祖もどき)
エース…ΖΖ(火力命。あと中の人に僅かにDQNが入ってる)
タロウ…ν(元祖ではないが安定した強さと人気)
レオ…GG(言わずと知れた異端格闘系)
961どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 20:15:51 ID:MUjbiA3P
レオ最強だなw
962どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 21:00:59 ID:LN7GvBDt
>>エース…ΖΖ
複数が乗れるしな。
963どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 21:41:52 ID:uk9la+HK
>>941
空気は読もうね
964どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 22:01:18 ID:LN7GvBDt
パーフェクトジオングならガンダムを圧勝できたかな?
965どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 22:05:07 ID:gMjyMv3q
次スレは強さ議論&雑談スレってことで。
966どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 22:26:11 ID:c/nmaEGM
>>965
オマエは雑談するなと言ってたバカか?
気持ち悪いやつだ。
心配しなくても、ここでの議論は雑談風味も含まれている。
それがなかったら、第2期ウルトラは、
ゾフィー最強の背景(バックボーン)の元に作られているから、
議論するまでも無く、ゾフィー最強で話が終わってしまうんだよ、
お分かり。
967どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 22:32:02 ID:Vo7O5fyW
ウルトラ6兄弟だとレオとアストラが入んないから、8兄弟とか1期&2期とかにしてほすい
レオもダン隊長に鍛えられてシリーズ後半はすごく強かったし、アストラは兄貴以上に強いはず
次スレのことね
968どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 22:32:52 ID:DMx5k8vH
雑談うざいゞ(`□´")
969どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 22:48:40 ID:lpb6U66E
ぶっちゃけ強さ議論とか期待するだけ無駄。
議論する気の有無以前に、ここの人達に議論は無理だから。
一番強い奴が決まれば議論は終りだとか、言ってる事も頭悪すぎだし。
970どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 23:39:06 ID:Vo7O5fyW
カラオケでウルトラ兄弟の闘いぶりを見よう

初代ウルトラマン
ttp://www.youtube.com/watch?v=QlHeTom8iCE

セブン
ttp://www.youtube.com/watch?v=eHrEpHhRcR0

帰ってきたウルトラマン
ttp://www.youtube.com/watch?v=lWq4piqK1uk

エース
ttp://www.youtube.com/watch?v=qfFA6VaOFPE

タロウ
ttp://www.youtube.com/watch?v=y-C99kSMBdA

レオ
ttp://www.youtube.com/watch?v=A_nhHhXGOeI

カラオケと言いつつ全部歌入りw セブンが活躍してないのはご愛嬌
971どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 23:42:56 ID:C1yR7W9n
>>967
アストラは兄貴の苦戦を見て対策を立ててから助けに来てるから強いんじゃないか?
972どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 00:01:14 ID:ggT+9PxQ
>>966
違う違う!むしろ雑談好き派だよ。
だから次スレでは雑談はスレ違いだとか言われないように
スレタイにも雑談と入れて雑談OKが前提のスレとしてはどうかと思ったんだ。
わかりにくかったらすまん
973どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 00:15:33 ID:Flj6hPR9
>>961
お前にガン・・いや、ウルトラファイトを申し込む。
974どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 00:19:55 ID:w/fJs5hi
>>972
強さ議論&雑談にするなら強さ談義にすりゃいいんじないの?
強さに関する話メインのスレってことで。
975どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 00:40:19 ID:ggT+9PxQ
【雑談OK】ウルトラ兄弟強さ談議スレ【脱線OK】

こんな感じではどうかな?
976どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 00:53:44 ID:2VKoafSb
強さ議論しろとか雑談やめろとか言ってる人の
言い分が見えてこないんだよな・・・
コテハン同士がスレ違いな自分語りをしてるとかなら雑談止めろってのもわかるが
みんなウルトラ兄弟の強さや戦闘に関する談義をしてると思うんだが・・・
今のスレの流れが不満で望む流れにの方向があるなら
自分から積極的に意見して流れを変えてみたらどうよ?

>>929
>ちゃんと同じ条件のもと、スペックや技量を
>考慮にいれて議論して欲しいな。

>>941
>設定数値はあくまで参考資料の1つとして扱い、
>劇中描写からわかる事実を元に議論すればいいだけなのに。

これらなどぜひ自分から具体的に意見してほしい
こっちとしてもいろんな意見を聞いてみたいし。
俺としては現状のスレの流れとこれらの提案の違いが
よくわからないからなおさら興味深い。

・ゾフィーのM87光線は兄弟最強
・Aは光線技の種類が多彩で強力だ
・タロウは総合的にスペックが高い
・レオは格闘に秀でている

だいたい現状こんな前提でみんな話してると思うんだけど
こういう事とはまた違うんでしょ?
今のスレに不満がある人が望むものは。
977どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 02:24:02 ID:xsfeUyCn
>>972
そうですか。どうやら早とちりしてしまったようです。
どうも失礼致しました。
978どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 02:51:44 ID:qa5MK78M
>>976
別に現状維持でいいと思うよ。古いウルトラファンの頭じゃ雑談以外の事はできないし。
何より議論対象が6人しかいなんじゃ、議論のできる人間が集まっても話が膨らまないよ。
979どこの誰かは知らないけれど
>>978
誤解かもしれないがそのレスからはレオや80が議論対象にされてないことに
不満を感じているというか拗ねているような印象を受ける。
もしそうなら遠慮なく言ってくれい
俺個人としてはレオや80も議論対象にしてもいいと思う

穿ちすぎてるだろうか?
見当違いのことを言ってしまったなら失礼だったから謝るよ