「菊地俊輔」先生と特撮音楽について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
、「菊地俊輔」先生の特撮音楽についてかたりましょう
2どこの誰かは知らないけれど:2006/03/17(金) 23:58:03 ID:VJiMqxOy
>>1
乙!
個人的にXライダーの辺りの菊地俊輔は神レベルの
仕事してると思う。
3どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 01:39:48 ID:nvuVrCWl
キクシュンと言えば「鉄人タイガーセブン」の音楽が大好き。
サントラの商品化が待ち遠しいんだけどやっぱりダメなんですかねぇ?
4どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 06:13:04 ID:RFoHlyUT
渡辺宙明先生はアニメと特撮じゃ区別せず(と言うか流用・例マジンガーと
キカイダー)作曲するけど、菊池先生は結構、曲の雰囲気変えてるね。
例えがうまくないかもしれないけど、アクションBGMで、
特撮だと地に足のついたアクションの雰囲気で、(だから「女必殺拳」とかは
特撮って言うか仮面ライダー風かも。)
アニメだと空間に広がりのあるアクションの雰囲気がするね。
5どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 19:14:43 ID:kKLDpVqU
僕らの世代は、子ども番組→アクション・刑事番組(Gメン等)と菊地メロディ
で育てられたもんだ。この人は凄いよね。ウルトラの冬木先生が、基本的に特撮
のみ(映画や地味めなドラマはやってるけど)とは大違いだ。

6どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 19:44:38 ID:CBK+lg/t
他の作曲家と比較して持ち上げるような書き方するなよ…
贔屓の引き倒しって言葉知ってるか?
7どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 19:49:33 ID:5bXzWMV8
ライダーごっこするときに、ショッカー戦闘員との戦いで流れる曲を
口で言いながらやってたのを思い出す。
チャーラーラー、チャララララー、ラーラ〜
8どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 20:00:03 ID:nvuVrCWl
キクシュンと言えば時代劇の音楽も忘れてはならない。「暴れん坊将軍」「長七郎江戸日記」「あばれ八州御用旅」あたりは特に素晴らしいね。
アニメだと「ドラゴンボールZ」の戦闘場面の音楽が聴いてて燃える。最近発売の3枚組音楽集買ったよ。
9どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 20:23:57 ID:FolMgQa9
「殺人カラテ」のテーマ最高!!
千葉の映画で使い回しされててガックシ。。。
10どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 20:41:02 ID:UmrnJCbi
高倉健の代表作「昭和残侠伝」
山口百恵の「赤いシリーズ」
そして「Gメン75」など
様々なところで活躍しているね。
ライダーも菊池サウンドでなくなってから思い入れがなくなった。
11どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 21:05:33 ID:nvuVrCWl
「スクール・ウォーズ」の音楽も良かったなぁ〜。情愛シーンや緊迫シーンなど、どのシチュエーションにおいても菊地さんの優れた感性が発揮されていると思います。

近年の特撮音楽も決して悪くはないんだけど、菊地さんや宙明さんの持つアクの強さに全く及ばず、テレビを観ていてもほとんど印象に残らないんだよね。「これはサントラが出たら欲しいな」という作品が全然無いんです。
12どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 00:48:06 ID:IMbNonXv
アニメだけど、菊池さんの作ったドラゴンボールとドラえもんのBGMは神レベルだと思うよ。

この人のBGM効果もあって泣けたシーンはかなり多かった。
13どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 19:43:16 ID:1Wet59wO
なぜ、>>1が「個人を扱うスレで肝心の名前を間違えている」ことに突っ込まないのか。
スレ立てる前にちゃんと確認しろ。
14どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 23:32:27 ID:gQi+NNFk
>>13俊のやま人偏か山偏のちがいでしょ。両方とも合ってるよ!!
15どこの誰かは知らないけれど:2006/03/20(月) 00:29:52 ID:AQMtNB+r
16断ちバナナ 沖:2006/03/20(月) 03:10:59 ID:qbY6rXiz
『処刑教室』でクールスの連中が悪行を働くシーンの曲が良い(映像も含めてまるでロボコンだ)
17どこの誰かは知らないけれど:2006/03/20(月) 03:44:57 ID:OHdPPvXE
菊池 俊輔(きくち・しゅんすけ)
作曲家。
1931年11月1日生。青森県弘前市出身。日本大学芸術学部音楽科(作曲専攻)卒。
魚屋の長男に生まれ、幼少の頃から映画ファンで映画館に通いつめる。「映画と音楽の両方がやりたくて」日大芸術学部へ。在学中から演劇サークルの劇中歌の作曲などを手がけていた。
卒業後、映画音楽家を目指し、木下忠司に師事。佐藤肇監督の「八人目
の敵」の音楽に起用されてデビュー。以後、「怪談せむし男」「黄金バット」「海底大戦争」など、佐藤監督作品の音楽をすべて担当した。映画作品では、スリラーもの、任侠ものなどを多く手がけ、「女囚さそり」シリーズは梶芽衣子の歌う主題歌「恨み節」もヒット。
テレビ音楽は、NHK「野菊の墓」('63)から。60年代中頃からテレビの仕
事が増え始め、「宇宙パトロール・ホッパ」('65)ではじめてテレビアニメを手がける。
山ずいと波偏の違いなんですね失礼しましたm(_)uプロフィール、乗せるからどうぞご勘弁のほどを
18どこの誰かは知らないけれど:2006/03/20(月) 06:26:24 ID:euGOCzaR
赤い衝撃の音楽はよいな
195:2006/03/20(月) 10:07:15 ID:mFlFDZk7
>>6 言葉足らずで誤解されたみたいだけど。俺は冬木先生の曲は大好き。特に餓鬼の時
ライダーとか東映ものが嫌いの円谷派だったので・・。で、菊池>冬木って話では
なくて、菊池先生は特撮卒業した餓鬼が次のステージに移っても、その曲(アクション、
大映、時代劇)も担当してたよねって意味だよ。気分害したらすまん。
20どこの誰かは知らないけれど:2006/03/20(月) 12:34:18 ID:pxdrsav8
特撮音楽では菊池俊輔・渡辺宙明・冬木透・横山菁児・川村栄二が好き。
21どこの誰かは知らないけれど:2006/03/20(月) 12:47:18 ID:Ax+Som3R
主題歌だと初代マン、セブン、新マン、レオなんか好きだが
ザ・ウルトラマンの主題歌も好きだ。
「ウルトラシリーズ」に対する愛や誇りが感じられるから。
22どこの誰かは知らないけれど:2006/03/20(月) 15:40:05 ID:PSc74X0+
『海底大戦争』の改造シーンはラッシュも観れずに当てずっぽうで作曲
それでいて演出テンポにぴったりシンクロ、佐藤監督はたいそう驚いたそうな

ちなみに菊池先生は作詞も良いな、何曲あるかはしらんが
23どこの誰かは知らないけれど:2006/03/20(月) 15:41:45 ID:lhE77zDk
>>17
それ読んでみると、水戸黄門の音楽はある意味師弟タッグ
だったんだね(主題歌:木下、劇中曲:菊池)。
俺が菊池音楽聴いて思うのは、特にライダーシリーズに顕著
なんだが同じ戦闘時の音楽でも、AパートとBパートとでは全然
違うんだね。
Aパートの曲は時代劇っぽい作りで前哨戦感が漂ってんだが、
Bパートでは曲にガチバトル感が出てんだよね。
24どこの誰かは知らないけれど:2006/03/20(月) 22:47:02 ID:c7dtBjXC
ストロンガー、嵐、バロム1、ロボ刑。
これらはまだ音源不明なんだろうか?
25どこの誰かは知らないけれど:2006/03/20(月) 23:10:45 ID:E6kksopl
ちょうじんバロム1の曲が一番好き、ちゃんちゃちゃんちゃかあちゃんちゃんで
始まるオオプ二ング曲もう最高。
26どこの誰かは知らないけれど:2006/03/21(火) 03:03:08 ID:4RDg0KOw
♪たたーかうー せいーぎのー えーじぇーんーとー

何度聞いてもゾクゾクするよ。
27どこの誰かは知らないけれど:2006/03/22(水) 16:54:12 ID:LydUC6t/
>>2
全くの同感です。
Xの音楽は、アレンジも素晴らしいし、脂が乗り切っているって感じですね。
ライダーシリーズの音楽でも、特にXが好きですね。
特に、間奏のアレンジには、しびれる部分が多いと思います。

自分はギターに凝っていた時期があったんで、何気なく「白い弾丸クルーザー」を
弾き語りでやってみるかと弾いてみたんですけど、Aメロ後半の、ベースが
半音ずつ上がっていくところは、一発で弾けませんでした。
(その後、必死でコピーしてみましたが。己の実力の無さがわかりました)
28どこの誰かは知らないけれど:2006/03/22(水) 22:05:47 ID:u6sx6m3s
♪マッハロットでブロロロ〜ンブロロロロ〜ン良く出来た曲だと思います。
29どこの誰かは知らないけれど:2006/03/22(水) 22:47:46 ID:0639w1uu
>>4  >>アニメだと空間に広がりのあるアクションの雰囲気がするね。

そうそう。「バビル二世」なんか、特にそう思う!
30どこの誰かは知らないけれど:2006/03/22(水) 23:22:10 ID:HzP55AoT
特撮で菊池節は東映・仮面ライダーってイメージが強かったので、
円谷プロのジャンボーグAではなんか違和感があった。
「円谷特撮で音楽が菊池かよ!」って。
そう感じたのはおれだけ?
3130:2006/03/22(水) 23:23:12 ID:HzP55AoT
なぜかIDに「PAT」が・・・。ズビズバー
32どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 08:30:02 ID:lU6PzR9N
アニメでタイガーマスクのOP、ED曲はいいね。EDは泣ける。
この後、嵐、バロム1、ロボ刑なんかに曲調が引き継がれてる気がする。
聞いてて燃える曲ならV3やタイガーセブン、
ロボ刑挿入歌の「やってきたロボット刑事」が最高!
あと時代劇で「江戸の激斗」
これのOPテーマ曲かっこよすぎ!CDで聞けないかな?
33どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 19:32:54 ID:7gR2+9+e
宇宙怪獣ガメラでもけっこういい曲を書いてたりする
34どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 23:17:16 ID:1I3gxz1s
見よ!仮面ライダーストロンガーのメロオケが燃えすぎる。
35どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 08:16:48 ID:c8bxHY1T
V3とタイセブのOP曲は、前奏の「ダダダダダッ!!」という打ち込みがとても似ているね。
36どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 13:03:12 ID:tA3MHX04
ジャンボーグ9の歌は最高とくに1番と2番の間奏のところなんか
鳥肌モノ
37どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 20:17:07 ID:bpjK9T9L
>>36 同感!いいよねえ〜ジャンボーグナイン、わおっ!
38どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 21:47:22 ID:ClDsXdHT
菊池特ソンの間奏なら、マイナーだがXメカの歌とXライダーしりとり歌の1番と2番の間がかっこいい。
39どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 23:48:40 ID:x9g5IQov
Xライダーしりとり歌は神業
40断ちバナナ 沖:2006/03/25(土) 00:00:01 ID:hCSTOqAb
一般的にXやゲッターの曲が好きだという人は多いが、これってこの時期にアレンジャーとして組みはじめた宮下滋の功績も大きいんじゃないの?
41どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 04:38:43 ID:905pZVSY
1970年代前半のXライダー、ラ・セーヌの星、ゲッターなんかのスピーディな感じの曲が、1970年代後半以降ないなあ。
42どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 08:47:11 ID:P1NLaiFD
Xの間奏はXアクションの1番と2番の間が最高!スカイのX客演時の2番と3番の
間奏の後に1番と2番の間奏をつなげた神編集がたまらん。

アニメはグレンダイザー追加録音の戦闘BGMが素晴らしすぎ!ガイキングも
ダンガードも名曲多し。菊池はやっぱいいなあ〜
43どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 09:07:45 ID:alv9eOaZ
>>16
『暴力教室』だね
44断ちバナナ 沖 :2006/03/25(土) 12:43:38 ID:ENPirqW6
>>43
訂正サンクス。『処刑教室』だと洋画になっちまうよ。
関係ないけど、トラック野郎シリーズで1本だけ菊池氏が劇伴を担当したのは何故なの?(他は木下忠治氏なのに)
45どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 15:32:42 ID:cm42Ac6Q
弟子だから
46どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 16:13:51 ID:mOEyMF6N
>>41
その「ラ・セーヌの星」のOPと「UFOロボ グレンダイザー」の
OPの曲展開が殆どソックリな件について。
47どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 18:22:27 ID:Y67XjIkz
俺っちの友人たちは驚くんだよね。
『仮面ライダー』『暴れん坊将軍』『Gメン'75』『Dr.スランプ アラレちゃん』
『ドラえもん』、これらの作品はみんな同じ人が作曲してるんだよって教えると。
48どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 20:46:27 ID:8klXNpOa
このお方は主題歌のメロディ崩しBGM作らせたらメチャクチャ天才。
49断ちバナナ 沖:2006/03/25(土) 21:06:12 ID:JcjzSl8k
>>45
聞き方が悪くてごめん。俺が知りたいのはそういった事じゃなくて、木下忠治氏になんらかのアクシデントがあったとか、そういう事情がしりたかったのよ(師弟なのは少し前のレスで出てたし)
50どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 21:07:29 ID:iRogQGZ7
トーク番組で本人見たことないけど一般的にはマイナーってこと?
51どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 22:45:15 ID:X1V5DxWT
ドラえもんのOPは、向こうではウィーン少年合唱団が歌ってるぞ
52どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 09:10:24 ID:lUnOqsz6
Gメンの音楽はバップのミュージックファイルを繰り返し聴いている。
オープニング・捜査・追跡・格闘・哀愁・団欒と、全てのシーンにおいて名曲揃い!
53どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 09:46:01 ID:biTFxG8J
男は黙って

「レッツゴーライダーキック」のメロオケで。
54どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 13:32:03 ID:Cq3FNruU
みんな書いているけどやっぱり
「ダダダダッ!ダダダダッ!」だよな。
55ヤーレン:2006/03/26(日) 13:55:27 ID:W8/j4FwI
私はゲッターロボかな。「ガン!ガン!ガン!ガン!」
56どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 14:19:48 ID:TTCgbij9
もう一度、菊池サウンドでの新しい「仮面ライダー」が見たい。
57どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 16:15:35 ID:rcjvMnKY
闘将ダイモスのサントラ買ったけど、肝心のトランザー出撃のバンクで
毎回使われていたあの曲が収録されてなかった。だめじゃん!
あ、アニメの話ですまん。
58どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 09:27:03 ID:UKrKzvft
>>56
気持ちは、すごーく良くわかる!
でも、今作ってもらったら、「バイロクッサー」の失敗を
繰り返してしまいそうで怖いよ。
歌っている人の影響だけど、あれ、演歌だったじゃん。

もちろん、バイクロッサーも好きだし、高橋元太郎さんも
嫌いではないけれど、もしもああいうことを繰り返したら、
絶対にバカにされると思う。
ペラペラな打ち込みサウンドを聞いて喜んでいる平成ファンに。

もしも作ってもらえるのなら、管楽器と、ストリングスと、木琴と、ギターと、
ティンパニーとetc・・・みたいな、菊池節全開のスピード感のある曲が
(個人的には)希望だな。ま、それでも平成ファンはそれを嫌うだろうけど。
59どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 10:19:26 ID:1+011CiA
下門真人さんライブやったらどんな選曲するかな。OP&EDはライダーのような気がする。
60どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 18:52:04 ID:7y6+eNLG
>59
初めて名前を聞く歌手だが…
61どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 19:14:52 ID:QfarU7V3
>59
どう入力したらこう変換されるのか。
62名無しのテーマ:2006/03/27(月) 19:38:34 ID:tLxdCWNi
ボイスラッガーの劇伴って何気に気合い入ってなかった?
63どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 20:30:07 ID:eTvdw4n1
>「かもんまさと」とご記憶されてるのでは?
64どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 21:01:25 ID:2GPglS8V
替え歌の人とごっちゃになってる。
65どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 21:23:44 ID:GEKyldpz
>>58
>菊池節全開のスピード感のある曲
75年まで、exゲッターロボOP、EDやアマゾンED、少年探偵団(BD7)のEDなど

76年以降
ガイキングやキョーダインあたりから曲調が変わった気がする。
そう分けてみると75年までの曲のほうが自分は好きかな。
66どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 21:25:59 ID:0/FGBKUr
>>65
え?
67どこの誰かは知らないけれど:2006/03/28(火) 22:03:43 ID:8M/6snzd
仮面ライダー組曲の「追跡-幻の標的-」は神。
68どこの誰かは知らないけれど:2006/03/29(水) 01:35:28 ID:QelvygVP
バビル2世のサントラ聴いたらもう最高!!
主題歌のアレンジや戦闘シーンどれをとっても神業だなこりゃ。
アニメ話ですまん。
69どこの誰かは知らないけれど:2006/03/29(水) 08:09:12 ID:Pfr/VWtH
現時点において、菊池さんが一番最後に手掛けたアニメ・特撮・時代劇作品はそれぞれなんでしょうか?
情報をお持ちの方お願いします。
70どこの誰かは知らないけれど:2006/03/29(水) 14:42:33 ID:C7QRJG+g
つ検索
71どこの誰かは知らないけれど:2006/03/29(水) 14:57:41 ID:qpYsYw/W
>それ読んでみると、水戸黄門の音楽はある意味師弟タッグ
>だったんだね(主題歌:木下、劇中曲:菊池)。

??
72どこの誰かは知らないけれど:2006/03/29(水) 20:31:48 ID:g4tHGlPl
ヒーロー登場時の高揚感や、危機がせまる緊迫感などを、
子供にもビビッドに伝わる、最高にカッコいいフレーズで描写できる音楽家だな。
73どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 18:33:22 ID:Wa8fafT1
この人が書いている曲どれも番組によって{えっ同じ人が書いたの}
と思わせるほどちがってきこえる。まさに天才と言う字はこの人の為にあるようだ。
74どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 20:26:37 ID:7+4Zcn/X
菊池オリジナルBGMと木下ちびっこレミ劇伴の競演で
異常に盛り上がったタイガーマスク「去りゆく虎」!もう至高の芸術作品。
75どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 21:19:05 ID:lroBoHY4
デストロン讃歌の不気味さは最高!
76どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 22:11:37 ID:dNs91YwQ
「悪魔のショッカー」のイントロもすてがたい
77どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 22:22:18 ID:lroBoHY4
GODのマーチも病みつきになっちゃう
78どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 22:39:38 ID:TihA5+5t
>>73
う〜ん、正直それはどうかと思うよ。劇伴の方はともかく。

菊池俊輔音楽、好きなものはたくさんあるし凄いと思うけど、
変になってる曲もかなりあると思う。
好きな人には申し訳ないが、「ダイモス」の主題歌とか「レッドタイガー」のEDとか、
音符の配分が変というか…(うまく説明できん;)。
79どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 22:56:36 ID:+WLn+Dl9
>>73>>78
大野雄ニや渡辺宙明の書く劇伴は、正直いって「どれも似たりよったり」に聴こえる。
80どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 22:58:15 ID:AsXeu5FS
初期ライダーで多用されてる打楽器、コンガっていうのかな。
あれ、今聞いても最高にイカスよ。
81どこの誰かは知らないけれど:2006/03/31(金) 11:56:08 ID:NZUdy1b+
コンガ使っている曲なんかあったかな
82どこの誰かは知らないけれど:2006/03/31(金) 12:28:59 ID:/o2EVzRm
>大野雄ニや渡辺宙明の書く劇伴は、正直いって「どれも似たりよったり」に聴こえる。

それを言うなら渡辺岳夫も山下毅雄もそうだし、菊池先生なんか言わずもがな。

でも、それが言いようの無い魅力なのよねぇ。
83どこの誰かは知らないけれど:2006/03/31(金) 20:57:23 ID:7+9Zr7YS
>>73は釣りだろ(´・ω・`)?
84どこの誰かは知らないけれど:2006/03/31(金) 21:03:16 ID:Z6vc+BUS
>79
どの作曲家にも主たる「曲調」というのが必ずあるよ。
それを言葉で説明するのは難しいけど、いくつもの作品の音楽を繰り返し聴き比べていれば少なからずは気が付くでしょ?
菊池さんの音楽も、作品のジャンルを問わず似た曲調がかなり多い(特に戦闘場面は)。
85どこの誰かは知らないけれど:2006/03/31(金) 21:04:40 ID:ue9kGEIT
歌いだしが似てるといえばスーパー1、ハットリくん、タイガーU世、
スタージンガー2、とかよく言われてたな。でも歌は似てるのが多いけど、
BGMで複数の作品にまたがって、ほとんど同じモチーフ使ったのってあんまり無い気がする。
行方不明のゲルショッカー戦闘音楽とか、再演奏に近いアレンジで新録音して、
ドラゴンボールとかに使って欲しかったなあ。
86どこの誰かは知らないけれど:2006/03/31(金) 21:48:19 ID:7+9Zr7YS
暴れん坊将軍と銀河大戦…
87どこの誰かは知らないけれど:2006/03/32(土) 01:39:01 ID:hGuwhRad
>>81
ライダーバトルミュージックコレクションの「一文字&滝」の2曲目とか。

ライダー系BGMの木琴だけがテンポ遅いのは演奏者のせいでしょうか…。
88どこの誰かは知らないけれど:2006/03/32(土) 03:05:58 ID:oAJsibME
作品の数は膨大だが、音楽性の振幅は狭い。
89どこの誰かは知らないけれど:2006/03/32(土) 18:08:24 ID:e9oTIt7S
曲が似てくるのは仕方ないとも思うが、
>>78で指摘されてるような曲の不具合というか、無理につけたようなメロディーが
よく見られることの方が惜しい。
70年代初期はあまりないけど、後期に入ると増える気がする。
90どこの誰かは知らないけれど:2006/03/32(土) 19:55:06 ID:/a7KQHuj
>>89
銀河大戦、バイクロッサー、無限軌道SSX・・・
あの辺の主題歌聴いてると、ある意味血が逆流するのなw
ファンなら特に・・・orz
91どこの誰かは知らないけれど:2006/03/32(土) 21:30:52 ID:W5PM5hTc
ストロンガーの「ブラックサタンオートバイ部隊」のBGMはドラゴンボールで
よく使われる戦闘シーンでのBGMと似ている。否、似すぎている。
92どこの誰かは知らないけれど:2006/03/32(土) 23:25:49 ID:A9kcDaaD
それら主題歌・劇伴を、一日二日で作曲してしまってたんだからすごい。
93どこの誰かは知らないけれど:2006/04/02(日) 14:00:36 ID:/CikWEV2
>>90
(゚∀゚)正直、そこいらヘンの菊池節は食傷気味だった。
また菊池、今更菊池って思ってたなぁ。
和製スターウォーズなのに、TVは泥臭ェメロディの銀河大戦も違和感あったし、
青木望とかが主流だった松本アニメにも、ちょっとなぁって感じで…
バイクロッサーは作品自体にアナクロ感があって、良かったと思うが。

タイガーマスク〜がんばれロボコンくらまでが全盛期で、以降は特にパターンの使い回しが露骨になって、
あまり良い印象がない。
94どこの誰かは知らないけれど:2006/04/02(日) 15:51:47 ID:BzNWPEqu
今中井君のばんぐみでゲッターロボの「ガンガンガンガン若い命がまっかに燃え
て」が何回も何回もながれていたよ。
95どこの誰かは知らないけれど:2006/04/02(日) 16:53:05 ID:CL/cnula
中井美穂?
96どこの誰かは知らないけれど:2006/04/02(日) 16:55:52 ID:CL/cnula
中井貴一?
97どこの誰かは知らないけれど:2006/04/02(日) 17:09:04 ID:B+u9r2vc
ゲッターはBGMも凄くいいよ。
出撃のファンファーレとか、苦戦気味の戦闘音楽とか、
今でも大好きだ。
98どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 00:57:41 ID:CNd12MKw
ライオン丸って菊池さんだったっけ?
99どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 01:10:26 ID:QXY8ojQK
ライオン丸は主題歌が小林亜星。劇伴が故筒井広志さん。
快傑後半〜風雲の華麗な戦闘BGMいいんだよなあ。
100どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 15:21:46 ID:c+TuLqyK
高島幹男さんに「菊池俊輔ミュージックファイルシリーズ」を是非やって欲しい。
菊池時代劇音楽の完全CD化を成し遂げて下さい!
101どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 23:46:28 ID:1L62nHlj
マッハロッドでブロロロロ ブロロロロ ブロロロロ〜!
ぶっ飛ばすんだギュンギュギュン!
魔人ドルゲをル〜ロルロロ やっつけるんだズババババ〜ン!
こんな擬音だらけの作詞でも名曲にしてしまう菊池氏はすごい!!
102どこの誰かは知らないけれど:2006/04/04(火) 00:04:32 ID:gYQV8Kp4
>>101最初、平山P(作詞者)にこの詩を渡されて「こんなの無理ですよ〜」と
難色を示されたそうだが、平山Pは「プロなんだから何とかなるでしょ!」と押し通したとか。
しかし、おっしゃるとおり、特撮史に残る名曲になったね。
103どこの誰かは知らないけれど:2006/04/04(火) 00:10:47 ID:7UynDJ0R
>>100
『荒野の素浪人』『荒野の用心棒』『江戸特捜指令』『江戸の鷹』と、
70年代は三船プロ作品が多いね。79年には東宝制作の『江戸の激斗』。
104どこの誰かは知らないけれど:2006/04/04(火) 23:46:22 ID:SOVJvVqF
UFOロボグレンダイザーの音楽が好きあの軽快でスピーディな曲が好き
アニメ話ですまん
105どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 20:20:37 ID:tr7Y70tb
変身忍者嵐の作曲って菊池氏だったっけ?
106レイザーラモンHG:2006/04/05(水) 20:24:17 ID:WYY6WbDE
はい そうですフォー
107どこの誰かは知らないけれど:2006/04/06(木) 22:40:12 ID:TmQQoCKb
♪変身忍者嵐ケンザン〜のとこしか覚えていない全曲覚えている人いますか?
108どこの誰かは知らないけれど:2006/04/06(木) 22:56:20 ID:8zQWWbi5
>>100
どこぞの仕切り屋さんがでしゃばってくるから
彼に知られないように密行でお願いします
出たら、確実に買う
(ゲッターロボのEE、ストロンガーのEEお忘れなく)
109どこの誰かは知らないけれど:2006/04/07(金) 10:33:12 ID:f4Psl7oj
東映任侠「兄弟仁義」シリーズで金筋侠客・鶴田浩二が登場するシーンの
尺八なんかのアレンジが好き。
110どこの誰かは知らないけれど:2006/04/07(金) 23:42:24 ID:q+6BaVk4
変身忍者嵐の作詞が好き。
111どこの誰かは知らないけれど:2006/04/08(土) 14:14:11 ID:rmTho0W8
いまCSで流れてるGメンの劇伴、早く見つかって欲しい
多分、この頃の曲がシリーズの中でも最も充実してるのではないかな?
(白バイ&特殊部隊のテーマとか、サスペンス曲とか、危機のブリッジに
いたるまで)
「捜査のテーマ」も劇中のバージョンとCD収録のバージョン違うので
それも含めて音盤化してほしい・・(CD売れない時代だから無理とは
思うけど)
112どこの誰かは知らないけれど:2006/04/10(月) 00:41:35 ID:0avyny3s
>>81仮面ライダー1号のエンディング曲に使われているよ。
113どこの誰かは知らないけれど:2006/04/13(木) 23:54:10 ID:bXWz95mQ
藤浩一さんお元気なのであろうか?
114どこの誰かは知らないけれど:2006/04/14(金) 00:05:42 ID:aJTPP9j8
なんとか竜だっけか…
115どこの誰かは知らないけれど:2006/04/14(金) 21:24:19 ID:BBOax5V8
サタンタか?
116どこの誰かは知らないけれど:2006/04/15(土) 02:07:43 ID:4eISJclg
ドクタースランプも書いているけど、なぜかハラハラドキドキのシーンの挿入曲のメロディが時代劇の挿入曲とあんまし変わらないのが笑える。
117どこの誰かは知らないけれど:2006/04/16(日) 13:36:01 ID:yCaQ8Ral
『仮面ライダーのうた』ラスト部分

「ライダー ライダー かめーんらーいだー」

の所を

「タイガー タイガー たいがーまーすーくー」

と歌ってしまうのは自分だけ?
118どこの誰かは知らないけれど:2006/04/16(日) 13:46:46 ID:y1pV1S0j
俺は
「や〜って来たんだジャンボーグA」を
「かめ〜んライダーV3」と歌ってるが。

同じメロディがあちこちで顔を出し過ぎじゃないの?
119どこの誰かは知らないけれど:2006/04/17(月) 15:37:37 ID:C+/rOeZo
2006-06-21 ★BGMエターナルエディション ガイキング

これは大空魔竜の方なのでしょうかね?
それなら断然買い

微妙に板違いでスマンデス
120どこの誰かは知らないけれど:2006/04/20(木) 07:01:48 ID:1VPB/zPg
俊輔&宙明を継いでる作曲家っています?
121どこの誰かは知らないけれど:2006/04/22(土) 00:18:21 ID:nUyEQsAi
千家さんは?
122どこの誰かは知らないけれど:2006/04/22(土) 07:53:54 ID:9/AVD+Ov
「ジャンボーグ」を担当したのは、
ご子息が円谷一氏のご子息と(誰かは知りませんが)
同じ学校の同じクラスだったからだそう。
「奇遇ですな、じゃ今度いっしょにやりましょう。」って話になったらしい。
直後、一氏は急逝。
123どこの誰かは知らないけれど:2006/04/22(土) 08:25:46 ID:J5ndmeT6
それにしても新天地無用みたいなオタ向けアニメに菊池俊輔を使ったやつは
何を考えていたんだろう、はっきり言って浮きまくってた。
124どこの誰かは知らないけれど:2006/04/25(火) 18:15:50 ID:R23Qeo2i
せっかく菊池氏を起用したのに歌い手が平成史に残るド下手だった勇気はフェニックス
125どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 00:07:47 ID:cgY9a5Vt
長七郎江戸日記もスクールウォーズもみんな同じに聞こえてしまう
126どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 22:07:33 ID:dwtBn/pw
>>125長七郎江戸日記もスクールウォーズもみんな同じに聞こえてしまう

同じように聞こえないよ・・・・・
127どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 22:14:48 ID:SXWivFx5
まあ同じくは聴こえないけど、似たテイストは随所に感じるよ。
128どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 00:44:20 ID:OSnQqvdx
色々と氏の曲聞きまくってるせいか、氏の曲は聞いただけで菊池俊輔作曲だ!とわかるぐらいになってしまった
それぐらい菊池俊輔氏の曲が好きだ
129どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 01:58:11 ID:mi8Vp3pp
>>128それは凄い事だすばらしいと思います
個人的には「どかべん」の音楽が好きだアニメの曲だけど迫力満点!!
130どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 08:41:33 ID:SOrYDVOO
山下達郎が筒美京平作品を
「カウンターとメロディのせめぎあい」と評していたけど、
それって菊池作品にもあてはまるんじゃないかと思う。
聴く者の耳を一気にひきつけるインパクト満点のイントロ、
歌メロとはまったく異なる間奏とアウトロは氏のお家芸。
「ゲッターロボ!」や一連のライダー主題歌を聴いていると
1曲に込められた密度の濃さに驚かされる。
131どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 03:40:44 ID:RV02SRLH
筒美京平はパクリの王様だが
132どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 10:14:38 ID:UyOxPA5p
菊池俊輔は使いまわしの帝王です。
133どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 11:29:43 ID:O4bAzH0W
>>131
確かに筒美作品はパクリだらけだけど、
安直にメロを頂いたみたいなやり方はないでしょ。

たとえば「17才」(南沙織)のイントロと歌い出しは
一聴してリン・アンダーソン「ローズ・ガーデン」を想起させるけど、
あからさまなパクリというのとはちょっと違う。
サウンド・プロダクションを似せる技術が長けてるんだな。

スレ違いスマソ。
134どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 00:18:56 ID:N6Pqki3i
どの作曲家にも基本メロディと言う物はあると思うよ。
それは単に曲の使いまわしでは無いと思う。
菊池先生の作曲は人を引き付ける魅力がある!!
かっこいい曲も多いし。
ただの曲の使い回しだったらこんなに続きしないでしょ。
135どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 00:32:27 ID:ah9exag/
京建輔さんや川村栄二さんの音楽も基本メロディっぽいものを感じる。
彼らがそれぞれ担当した時代劇「将軍家光忍び旅」「八百八町夢日記」の音楽もね。
136どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 01:24:36 ID:T6eSjClg
さん付けキモイ
137どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 06:41:13 ID:iwgCQ/hg
どの世界でも「らしさ」が大事。少し聞いただけでこれは菊池作品だとわかるのだからやっぱりすごい。
138どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 09:20:33 ID:pyDjSftw
同じメロディの使いまわしだからな。
139どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 14:23:06 ID:eTOXw5+E
そんなこと言ったら、渡辺先生は・・・

ま、どっちも大好きだが。
140どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 17:31:42 ID:rGQ5Ldqv
キャシャーンやスクールウォーズでの
悲壮感や哀愁を感じさせるBGMも大好きです(^^)
141どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 00:22:46 ID:l/bN9FuC
キャシャーンはサントラでしか聴けない未使用曲もかなりいいね
仮面ライダーの〜アクションが好きな自分はキャシャーンアクションが特に好き

劇中未使用だけどなかなかいい曲って結構あるね
142どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 23:37:35 ID:1RIXvX3I
たった1つの命を捨ててキャシャーンがやらねば誰がやる!!
143どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 00:35:58 ID:yn8+YC1S
生まれ代わった不死身の身体、
鉄の悪魔を叩いて砕く、

が抜けてる。
144どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 18:18:58 ID:V8Hyo3rO
下心だけで借りた五月みどりの「悪女かまきり」の劇伴が菊池さんだった
仮面ライダーXこと炎三四郎も出てました
145どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 23:51:59 ID:tq23FCDe
>>143フォローありがとう
146どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 23:57:18 ID:jc+wl9Eq
スーパー1でハットリくんが唄えるんだね( ´ー`)
147どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 09:01:15 ID:JJO3W5wT
どれどれ
♪やーまをとーび たにをこえー 緑の地球を救うものー

あ、ほんとだ
148どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 23:42:20 ID:mNGDt0OV
ちーちよーはーはよーいもおーとよー
いつつのうでてーまーもーるー
149どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 07:31:11 ID:a4TgfvCa
金を股間に持つ男
150どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 15:15:14 ID:HTFzHQn1
みーっつーのしーもべーが ひとつになれーえばー
ひーとつのせいぎはー  あれ?(´・ω・`)
151どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 15:17:42 ID:HTFzHQn1
>>148
詞もメロディもあまりに自然だったので
うっかり見過ごすところでした(^^)
152どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 00:14:22 ID:Gn2HgW6H
ロボット刑事のDVD見たけど、劇伴がメチャクチャ、か、かっこええっ!!
153どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 10:07:08 ID:XdwzcEVK
「ケイは生まれた(歌ね)」が使わなかったのが悔やまれる。
154どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 20:12:22 ID:EaXOWo3f
にゃろ〜ん
155どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 02:59:54 ID:RYOtXLsy
若い命がまっかにもえーてー 
いかーりのでんりゅーほとーばーしーるー
156どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 01:34:07 ID:5waN5dY0
け〜ん〜が はしぃ〜るよぉ〜
で〜ん きぃいっくぅ〜
157どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 19:48:06 ID:sZeixAjm
>>20
本間勇輔もいいな。
158どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 02:35:03 ID:bi35g0Wt
ゆうべのブロードキャスターでど根性大根大ちゃんの続報をやっとったけど
ライダーのBGM使われとったなぁ…。
159どこの誰かは知らないけれど:2006/06/28(水) 00:21:45 ID:WBszWWV6
「ガイキング」完全盤発売記念age
個人的に菊池ロボットアニメの最高傑作と思うし、これだけは出して欲しかった
とずっと遠い流れ星に願いをかけてたので、非常に嬉しい
早川氏に感謝
「たたかいの野に花束を」のメロオケが聴けるなんて奇跡のようだ

これに関してさろんぱすの冷淡さは何だ?もっと盛り上がれよ
160どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 09:18:27 ID:64/76kwd
そういや昔晴海でやってた頃のコミケに、「菊池俊輔研究会」なるサークルが出てたんだが
曲研究がしっかりしてる半面、水木一郎叩きがイタかったな。
161どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 09:25:16 ID:8M1pMnal
宙明叩きも
162どこの誰かは知らないけれど:2006/07/01(土) 02:35:27 ID:m2Z/YyVs
エターナルでX、アマゾン、ストロンガーあたりが欲しいのだがでないかなあ。
163どこの誰かは知らないけれど:2006/07/11(火) 22:15:30 ID:eyEQWfkW
それよりもタイガーセブンを
164どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 07:31:19 ID:K/qOhe9G
スカイライダーの前期OPと前期EDは神。
特にEDの「はるかなる愛にかけて」は最高。
165どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 03:39:04 ID:DTvL2NKK
↑俺も大好き!カラオケでいつも歌ってます。
166どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 22:52:14 ID:6v1VAPeY
スカイライダーの前期EDは最後の「俺は俺は仮面ライダー」がなければ人前で歌ってもいいな。
167どこの誰かは知らないけれど:2006/07/15(土) 14:06:23 ID:+AJcincr
きーこえなーいかキミっ!
きーこえるだろーキミっ!

こちらも何気に好きだぁっ!
168どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 01:25:43 ID:avoUv8sP
「悪魔くん(白黒実写版)」のBGMに、
菊池先生そっくりの曲があるのだが、
山下殻雄先生が流用してるのだろうか?
169どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 07:11:16 ID:0Zwrhrav
800 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/15(土) 12:27:17 ID:???
ガイキング〜コンV〜ボルテスと来たエターナルエディション、 次はダンガードAを熱烈希望!
801 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/15(土) 12:33:08 ID:???
コンV〜ボルテスと来たら普通はダイモスにいかないか?
802 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/15(土) 12:46:46 ID:???
>>801
ダイモスは第一回録音分の最重要BGMが行方不明だからなぁ……。
803 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/15(土) 15:44:37 ID:???
>>802
それはLP製作時の話。その後発見されたがてのひらにry
804 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/15(土) 15:57:29 ID:???
じゃあどっちにしたって無理じゃん。掌が隠してるからストロンガーも出ないんだし。
805 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/15(土) 21:33:21 ID:???
800-804
自演?
806 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/15(土) 23:18:09 ID:???
話題を逸らそうと元山くんが必死になっていますw
170どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 11:53:15 ID:+SuAeDdr
>>166
まあ、あれなきゃライダーソングじゃないけどね。

>>168
それは興味深いな、山下、渡辺、菊地の御三家はほとんど交流なかった
みたいだけど。
171どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 12:55:34 ID:8Y4e2aeU
山下からお
172どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 14:33:02 ID:qdn3ZH0/
>>168
佐藤肇つながりで「散歩する霊柩車」「怪談せむし男」を使用。
ただ、それだけのこと。
173どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 11:43:07 ID:EubYAvs/
>>170
ヤマタケはほぼTV専門、渡辺は新東宝、菊地は東映だからな
174どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 00:20:40 ID:sLdAfDS/
>>160
菊池研の詳細キボン
175どこの誰かは知らないけれど:2006/08/03(木) 19:20:25 ID:XX61Ldhs
ガイキングのデスクロスのテーマって出だしがSWのダースベイダーのテーマに
似てない?偶然とはいえハリウッドの名曲を先取りしていた菊池先生はやはり偉大だ。
176どこの誰かは知らないけれど:2006/08/04(金) 23:33:21 ID:FcVxpZzZ
「菊池先生は偉大」というのは賛成だが
「ハリウッドの名曲を先取りしていたから」などというバカげた発想には笑ってしまう。
177どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 23:30:15 ID:asYQuH/9
タイガーマスクのオープニング、ロボット刑事のオープニング、Gメン75のテーマ、
3曲とも好きなんだけど、作曲者が同じだったんだね。
それで、頭(出だし)がそっくりで、そこにも訳があると思う。
178どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 21:36:31 ID:dgp+dGEn
Yahooでアイアンキングとラ・セーヌの星やってるけど
ショック!ショック!アイアンショック!の所
どうしても、ガッツ!ガッツ!ゲッターガッツ!って聞こえちゃうw
後、とべーとべー流れ星ーも、ゆけーゆけーデュ(以下略)に聞こえるwwwwwww
179どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 23:36:04 ID:gD2Q9TXb
菊池ソングをよく歌ってた子門真人さんの画像検索してもなかなか見つからないなあ。
「アブラハムの子」のジャケットくらい。
180どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 17:20:51 ID:SBn8gZvI
スーパー1のジンドクマ編で何度か流れてた主題歌アレンジ
アレCD化されてないよね?
181どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 19:33:49 ID:uxfTfMVM
>>180
「スーパー1として」録音されたオリジナルBGMは、
演奏中断NGを除いて全曲CD化されている。

アレは実は運d
182どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 20:14:38 ID:hBlUsVer
仮面ライダーV3と鉄人タイガーセブン

OP曲の前奏がとても似ている。
どっちも珠玉のキクチ節!聴いてて燃えるね〜
183どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 20:22:51 ID:5FDhi8MC
ストロンガーのテープはみつかったのですか?
184どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 20:47:34 ID:psehquOi
>>181
「ジュニアライダー隊の歌」のメロ被せが未CD化よ
185どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 21:00:41 ID:vLPyBQCE
>>181
そうか運動k
186どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 21:01:39 ID:gh2TTKcu
菊池先生、もう寝たきり老人だそうな。

宙明先生は元気だけど。
187どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 21:02:07 ID:vLPyBQCE
じゃあキギンガーの時のも運動k?
188どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 21:44:55 ID:uxfTfMVM
>>184
そんなもんねーよ!
あれは歌の間奏の部分だ。
189どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 22:13:00 ID:0EcVfpGq
>>186
それは、どういうことだ?
190どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 22:19:24 ID:ztOiKSmT
>>189
入院しちゃって動けんらしい。
191どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 22:39:25 ID:kZr2H+FU
>>180
仮面ライダーBGM大全集というCD10枚組(上巻5枚+下巻5枚)を買え。RXまで主要BGMが
網羅してある。スーパー1に限らず、他のライダーの戦闘シーンによく流れる主題歌メロオケは
燃える。「Xライダーしりとり歌」や、「見よ!仮面ライダーストロンガー」のメロオケは
菊池節全開。
192どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 00:35:22 ID:iukMG+KI
180に対する答えになっていないぞ。
193どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 01:42:37 ID:84stOMAG
>>191
フツーにそれ持ってますが180のBGMは収録されてません
194どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 23:44:14 ID:bS9KbuqV
>>191
そういえば、特典盤は追加生産分には付かなかったんですね

最初は全曲網羅を目指してたのに、
初代ライダーは末期録音分がダメ
V3はメロオケがダメ、
ストロンガーはあろうことか劇伴全部ダメ
とりあえず特典盤で補完されてる部分はあったけど、完全とはいかなかった

当時、V3のメロオケがああいった形で入っていたのには愕然としました
年末のビッグイベントだったのに・・

V3だけはエターナルエディションで揃えた方がよくないですか?
195どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 16:51:44 ID:LJ9GlOZw
ストロンガーだけはテノヒラエディションで揃えた方がよくないですか?
196どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 21:10:23 ID:kJi5D6wK
テノヒラが持ってるなら、偶然私物に紛れこんでた〜とか言い訳して
コロに提供→CD化すれば英雄になれるのに
197どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 07:22:29 ID:u2DnLDdz
「テノヒラ」の意味がわかりません
198どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 00:47:35 ID:Mr/NW7tg
祝!長七郎天下ご免テーマ曲ついにCD化、カッコイイ。(時代劇ネタすみません)
199どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 01:24:26 ID:PKa72Cuo
200どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 09:17:36 ID:2igKsVRd
キテレツ大百科の音楽をやっていたのを知ったときは驚いた。
201どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 19:02:48 ID:t3SHYkaf
鉄人タイガーセブンの音楽がイイね
202どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 19:16:40 ID:TrarQfZt

美しい9条を守ってこそ美しい国、日本なのです。



http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1165556757/l50
203どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 22:37:10 ID:Q7rQFuST
このスレが上がってるとドキッとする。
204どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 13:13:40 ID:OdbC270r
「スクール・ウォーズ」を観てるんだけど、キクシュンの音楽が神。
偉大な作曲家だね。
205どこの誰かは知らないけれど:2007/01/16(火) 19:36:15 ID:DXBcpD2L
キャシャーンBGM集\(^o^)/カッテシマッタ
206どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 18:10:20 ID:5p3Eq41I

でもアンドロ軍団の進撃音楽が入ってないでしょ?・・
この作品もテープが一部なかったのでしょうか?
207どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 21:54:26 ID:m/tck/iH
>>206
ダイモスのBGM集にはトライパー発進〜ダイモスバトルターンの曲が入ってないしなー。
名曲なのに…

菊地さんの曲集って不遇なの多いのかも。
208どこの誰かは知らないけれど:2007/03/10(土) 23:55:45 ID:1NDzBIsj
最近のお気に入りは「闘え!ドラゴン」だったりする。
バリバリの菊池節がスピード感あふれるアクションシーンにあっていて最高なんだよな。

>>207 そりゃひどいな、あれはダイモスの中でも一番燃える曲なのに、入ってないなんて詐欺にちかいんじゃないか?
209どこの誰かは知らないけれど:2007/03/11(日) 21:31:21 ID:XfgYSmq3
>>207
詐欺といえば詐欺に近いかも
でもダイモスもやっぱりテープ欠損らしいですね
(当時の解説書に書いてあった)

菊池先生の作品ってテープ欠損多いですよね
Gメンのといい、初代ライダーといい、銀河大戦といい・・
ドラえもん、ゲッターロボもか・・
210どこの誰かは知らないけれど:2007/03/12(月) 21:31:09 ID:vwaIDaOt
この前やってた、のび太の恐竜2006に触発されて
初期の大長編ドラえもん見直したけど、菊池節やっぱりいいな。
戦闘シーンとかお馴染みの調子だけど、やっぱりかっこいい。
211どこの誰かは知らないけれど:2007/03/17(土) 18:08:49 ID:1CRh7wC4
ギャクに渡辺宙明さんの曲って優遇されていますよね、
キカイダーもマジンガーシリーズも戦隊シリーズにしてもメタルヒーローにしても、
メジャー所は全部CD化されてるし。イナズマンまでCD化されているぐらいだし。

ゴレンジャーとジャッカーぐらいかな?見つかってないBGMが多いのは。

菊地俊輔さんのは仮面ライダーは結構発売されてるけど、発見されてないBGM多いし、
バイクロッサーなんかコロムビアじゃないから絶対CD化されないだろうし。

菊地俊輔さんは逆にコロムビア以外から出てる事が多いですね、
ジャンボーグとかザボーガーとか。
コロムビアからキョーダインやバロム1、ゲッターの完全BGMとか出して欲しいですよね。

マジンガーやデビルマンがエターナル何とかで出たから、ゲッターも出るもんだと思ってたんだけど、
結局出なかったから1200円の復刻CDを買ったし。
212どこの誰かは知らないけれど:2007/03/17(土) 18:53:02 ID:7cWKTQBK
一応言っとくけど、菊「池」だからな
213どこの誰かは知らないけれど:2007/03/17(土) 20:11:58 ID:1CRh7wC4
>>212
ミステイク失礼
214どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 07:16:45 ID:I6UhQq/Q
>>209
ストロンガーも忘れないでやっとくれ。
1号2号とは違って音盤化されてるのはほんの10数曲。
もっともテープは発見されてるがコロが出さないだけという
噂もあるが。
215戦え!名無しさん:2007/03/18(日) 16:14:15 ID:y2OYwK+U
ザボーガーOP「♪科学を悪に使う者〜♪」のメロとストロンガーED「♪望みは一つ日本の〜♪」のメロが似てるような 作者同じだからか?
216どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 16:33:00 ID:3UHAwSYc
仮面ライダーV3と鉄人タイガーセブンのOP曲。

前奏がソックリ。
217どこの誰かは知らないけれど:2007/04/12(木) 11:45:58 ID:2sEMmYyR
やっぱりザボーガーの主題歌は神がかってるよな、スピード感があってかなり燃える。
ヘッドフォンで聞いてたら色々な楽器が演奏されてる事がわかった。
218どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 19:23:36 ID:jETwz5Wc
いまさらながら「菊池俊輔作品集」についてですが
ゲッターの収録内容がいまだもって解せないです

主要登場人物のテーマがベンケイのみだったり
アクション音楽も主要なものが軒並み未収録、
果てにはエンディング曲が得体の知れない不安曲
(多分、収録ミス。LDの音声ではこの曲の後に例の曲が入ってました)

本人の選曲ではなさそうですが、
既に単独LP出す予定が立ってたからこんな選曲になったのでしょうか?
219どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 19:27:28 ID:mtwtcR8J
特撮音楽について
220どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 21:13:28 ID:mbCKcC/y
221どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 19:29:13 ID:AEmll95J
昔みていた番組が、ことごとく菊池俊輔さんの音楽と知ったときは驚いたよ。
すごい人がいるね。
222どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 19:30:36 ID:5Dt/Oc2b
絶対数もすくにゃいんだべ。
223どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 19:34:15 ID:31Af3uZz
菊池さんはマルチになんでも出来る人だから凄いよね。
224どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 22:45:13 ID:QUMQgoGK
子門さんと菊池さんは神コンビ
225どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 22:52:12 ID:TBWLSkzi
>>223
特撮、アニメ、一般ドラマ、そして時代劇とおよそ全てのジャンルの映像作品に携わってるからね。
おそらくこの方の音楽を聴いた事の無い日本人はいないだろう。
226どこの誰かは知らないけれど:2007/06/12(火) 22:55:57 ID:y+t7rfWa
菊池俊輔、この人凄すぎるw  この人だけは神様と言われても良いと思う
227どこの誰かは知らないけれど:2007/06/12(火) 23:02:19 ID:M7hyybC1
ガメラ対ギャオスの音楽が少し不満だった。
ガメラ対バイラスの音楽は、きびきびしててすごく気持ちよかった。
228どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 00:02:59 ID:jEeRF60M
バロム1サントラ8/22発売決定age
229どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 01:28:27 ID:2razA1f7
>>227
ギャオスの音楽担当は別の人
230どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 01:54:26 ID:I/AoVOEP
ギャオスの音楽には不満だったので、次作の菊地センセのバイラス音楽で満足した、
って意味です。スマソ
231どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 02:36:18 ID:2razA1f7
>>230
バイラスの音楽担当も別の人
それから、菊地じゃなくて菊「池」
232どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 02:41:42 ID:oVv3kf6a
233どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 12:53:11 ID:G6F+B9gh
仮面ライダーV3のLPレコードに入ってた曲で不死身の男っていう曲が最高にかっこいい!劇中はBGMのみ使用。
234どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 13:35:40 ID:5wAOCj0x
>>228
マジですかぁぁっっ!!
バロム1が戦ってる時の軽快なBGMが好きなんでめっちゃ嬉しい。

バロム1のBGMは特撮ヒーローサウンドグラフィティに若干入ってただけなんで、ようやく日の目を見れたって感じですね。

これが売れたらキョーダインとか銀河大戦とかのBGMが出るかもしれませんね、絶対買う!
235どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 18:35:35 ID:oyzS4gno
('A`)仮面ライダーファーストのBGMを菊池メロに差し替えたMADを作りたいんだけど、誰かもうやっちゃってるかしら?
てか、つくるのマンドクセから、人が作ったのを見るだけでもよい
効果音も昔のにして
236どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 21:26:45 ID:dOyqh+6B
この人の最高傑作は
「戦え!!ジャンボーグ9」でok?
237どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 21:44:21 ID:Mv3ysOhT
いや、最高傑作は「Xライダーしりとり歌(メロオケ)」だろ。
これに限らず、Xライダーの歌物のメロオケは神懸かってる。
238どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 23:12:41 ID:303ALcda
「すきだっダンガードA」に1票

どこまでもおバカっぽく、脱力感満点。
239どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 06:44:43 ID:48MqTd+r
どこが特撮音楽やねん
240どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 12:39:16 ID:6DdqwWGA
ラセーヌの星。少女アニメっぽくなく、かっこいい。
241どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 19:11:42 ID:WyCOcsUy
やっぱ、暴れん坊将軍。
242どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 19:51:27 ID:jKdlwRfj
今から30年以上も昔に、40を過ぎたおっさんが、これだけ
熱い曲を作りまくってたことにビックリ!!
津島利章もすげえけどな。

ジャンボーグの間奏が一番好きだ。
♪ちゃらんちゃんちゃん ちゃらんちゃんちゃん ちゃらんちゃんちゃん
ちゃらんらーん
でででーでー ででーでー ででーでーでーででででーでーででー
243どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 21:59:51 ID:5sS67ZlT
じゃあ俺はゲルショッカー編(正確には南紀編から使用)未発見戦闘BGM。
砂丘の本郷対地獄大使、ゲルショッカー戦闘員初登場とかの曲ね。
ガキの頃、V3までのこの曲使用部分だけテープに録音してずーーーっと聴いてた。
244どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 22:15:38 ID:BynOk6N0
♪おーとこぎらーいの そーぶりのかーげの
245どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 22:29:53 ID:HfsFIxLQ
戦え!ジャンボーグ9は間奏はもちろん全てのアレンジがネ申。
歌入りよりカラオケで聴いた方が燃える!
246どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 23:10:24 ID:QJyAWjYr
戦え!ジャンボーグ9をアニキにも歌ってもらいたかった…
すげえ名曲。今の特撮の歌って妙にすかしてていかんねー。
悪いとはいわないけど、でもあの熱さがほしい。

漏れの妄想…異常な弾幕シューティングゲームの曲を
菊池先生に作ってほしかったなー。
247どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 23:22:48 ID:KY+oI8G6
>>246
はぁ?あれは子門だから神曲なんだぞ。
水木じゃあの表現はできねーよ!
248どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 23:31:36 ID:/qnMsjtq
ジャンボーグ9の歌すげえ人気w
でもって当時この歌はどんな評価をされていたのかしりたいな
249どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 14:29:53 ID:/qTucnw5
大江千里は敵だな
このスレ的には
250どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 14:38:45 ID:eBo1dPZ9
>>249
そうか?
交替の責任はプロデューサーにあるんじゃね?
251どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 18:56:08 ID:X2JDBi46
大江インタビウで
「菊池BGMはレベルが低いが、私のは云云…」
というのがあったよ。
252どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 22:23:20 ID:qixU8yxG
>>247
どうあれいい曲なのは確かだな。
ささきさんにも歌ってほしい。

アニキの「ワァオ!!」は嫌だけどねw
253どこの誰かは知らないけれど:2007/06/16(土) 09:56:54 ID:nvuMkVkv
ささきさんが「ワァオ!」とシャウトするのはどうしても想像できない・・・
やっぱりあれは子門さんならではだよな。

菊池&ささきの組合せだと、スレ違いになるけどゲッターロボ!だな。
254どこの誰かは知らないけれど:2007/06/16(土) 16:43:01 ID:WVkn9Owq
>>253
ささきいさおのシャウトなら破裏拳ポリマーかな
255どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 15:57:01 ID:YixnBTB1
俺は電人ザボーガーのOPに一票
256どこの誰かは知らないけれど:2007/06/30(土) 18:57:15 ID:ddcHHKV5
kkbv@kf



fggffqrwe




tywewtehwte



rtktukr



yreryre



4u466u64


ngdnfg




257どこの誰かは知らないけれど:2007/07/05(木) 23:02:08 ID:AoAZimUm
03年のエターナルV3を最後に旧作のサントラ出すのを
止めたかに見えたコロ。
だが去年から今年にかけて(菊池作品ではないが)
シャリバン、シャイダー、レスキューポリス3作、メタルダー、
そして今回のバロム1と出している。
これからも期待していいのだろうか?
258どこの誰かは知らないけれど:2007/07/05(木) 23:03:55 ID:6xJzd/HM
ロボット刑事、変身忍者嵐と是非・・・!
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:12:13 ID:dBRIEhvr
くるぉすしょっとぉ!!すぅわにーびぃいいむみぃらくぅるぅふらっしゃー
つぅよいずぉひぃーるぉージャンボーグなぁいん!
あげ
260どこの誰かは知らないけれど:2007/07/31(火) 21:23:46 ID:dzvu0YSl
今ならネットで調べれば、菊池俊輔さんが作曲したものがすべて分かるけど、
それがなかった時代、「ああ、このドラマも菊池氏の音楽だったのか。」と、
しばしば驚かされた。そんなことを繰り返しながら、徐々に菊池音楽の世界が
分かっていったなあ。
261どこの誰かは知らないけれど:2007/07/31(火) 23:12:52 ID:gJ1WK77F
よく聴くと、曲調の傾向みたいなのが何と無く分かる場合があるよね

大野雄二さんや横山菁児さんなんかも傾向が分かり易いかも
262どこの誰かは知らないけれど:2007/08/01(水) 00:13:05 ID:S/+oeh/0
ジャン、ジャン、ジャン、ジャン
じゃがいも、さつまいも♪
263どこの誰かは知らないけれど:2007/08/01(水) 02:42:41 ID:IA4N39oY
ヤフー動画で少年探偵団の第1話だけが無料で見れるのに気付いた

…オープニング主題歌のイントロであまりの懐かしさに涙が出てきたw
264どこの誰かは知らないけれど:2007/08/02(木) 22:33:38 ID:ra33iQdi
ぶちのめせ
265どこの誰かは知らないけれど:2007/08/03(金) 01:02:47 ID:jJYgv5lU
暴れん房将軍w
266どこの誰かは知らないけれど:2007/08/03(金) 12:38:52 ID:Xk791igQ
ジャンボーグAのミュージックファイル買ったが愉快な音楽が良いぞ。
267どこの誰かは知らないけれど:2007/08/03(金) 12:43:54 ID:dIks5RYh
スーパー1とダイモスとドラゴンボールの戦闘系の曲が似ていて、この人は格闘物に対する一貫した何かを持っているんだと思った。
268どこの誰かは知らないけれど:2007/08/06(月) 09:53:25 ID:7wabpd5E
国民栄誉賞はまだなんですか? おかしいですね…
269どこの誰かは知らないけれど:2007/08/06(月) 12:18:21 ID:E+H8luvL
亡くなられたら、新聞やテレビで阿久悠さんくらいの扱いになるかな?
270どこの誰かは知らないけれど:2007/08/06(月) 12:24:20 ID:8IQMjHE9
>>249超詳しく
271どこの誰かは知らないけれど:2007/08/06(月) 12:32:23 ID:8IQMjHE9
バビルニセイエンディングのイントロと君こそ勇者は神
272どこの誰かは知らないけれど:2007/08/17(金) 09:04:22 ID:7NTG3L/O
君が代をアレンジしてほしいな、かっこよく勇ましく。
273どこの誰かは知らないけれど:2007/08/19(日) 14:33:35 ID:vEbkr0qo
「黒いチューリップ」と「嵐よ叫べ」の前奏がもうほとんど同じ。
イントロクイズでも大抵の人は判断がつかないのでは。どちらも
水木一郎だし。
熱血主題歌も優れているが、グレンダイザーの「団兵衛の立ち回り」
のような聞いただけで踊りたくなるコミック曲も作れるのは凄い。
274どこの誰かは知らないけれど:2007/08/19(日) 16:18:47 ID:dVJj63Ma
>>273
>イントロクイズでも大抵の人は判断がつかないのでは。
んなこたーない

>グレンダイザーの「団兵衛の立ち回り」
なにその口笛高くやってくる強い男はストロンガー
275どこの誰かは知らないけれど:2007/08/21(火) 14:08:53 ID:gMV17hZH
>>273
ありゃ歌い出しが共に「きらめく稲妻」だからだろ。
菊池には珍しいお遊び。
276どこの誰かは知らないけれど:2007/08/21(火) 15:09:00 ID:u6gjKa9J
菊池研乙
277どこの誰かは知らないけれど:2007/08/21(火) 16:23:09 ID:9vIaG06j
そんなことよりバロム・1サントラの出来はいかがなものか
278どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 16:03:30 ID:4e6r5dar
出来?
全ての曲が格好いい
279どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 17:45:22 ID:isH3HKMc
>>269
特撮だけでなく時代劇や刑事モノも手掛けたから
大きく扱われるでしょう。
ハネケンさん、阿久さんが旅立たれたばかりなので
あまり考えたくないことですが。
280どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 18:08:45 ID:QiN6T6xX
亡くなった時の事を考えるとは、なんと不謹慎な…
281どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 23:36:43 ID:rFLD0aBS
レッツゴー!!ライダーキックのメロオケで
メロを微妙にずらしてあるバージョンがかなり好きだ
アルトサックスの方しか知らなかったから
初めてスカイライダーで聴いた時は衝撃的だった
282どこの誰かは知らないけれど:2007/08/23(木) 18:03:40 ID:/yyLDIv8
>>280
でも、いつかはだれしも、そうなる日が来る。頭に何が付くだろう
ドラえもんの、仮面ライダーの、山口百恵の主演ドラマの、ドラゴンボールの・・・
今、日本に住んでいる人で一度も菊池メロを聞いたことが無い人は存在しないと思う。
それくらいすばらしい人だ。
今のうちに作品集をいっぱい出して欲しい。

宮川氏が、羽田氏が亡くなってから追悼企画盤として新規構成のサントラが出たか?
せいぜい旧譜の再発だろ?ホント、冗談じゃないよ。
283どこの誰かは知らないけれど:2007/08/23(木) 20:18:46 ID:0XG2vGPM
バロム1のサントラが出たけど、菊池作品で次に出すとしたら何だろう?
ライダー以外の特撮でサントラが出てないと言えば、やはりロボット刑事・変身忍者嵐・キョーダインかな。
俺的にはバイクロッサーが欲しいんだが、これは無理だろうし。
284どこの誰かは知らないけれど:2007/08/23(木) 20:36:49 ID:0z8k09l2
次は、江戸川乱歩シリーズ明智小五郎に決定済
285どこの誰かは知らないけれど:2007/08/23(木) 21:02:49 ID:/yyLDIv8
>>283
刑事くんベストが8/25
ウルトラヴァイブ参照のこと。
286どこの誰かは知らないけれど:2007/08/23(木) 21:25:57 ID:GgwxVIPu
>>285
某所で延期と見たが
287どこの誰かは知らないけれど:2007/08/24(金) 21:14:59 ID:yS7hy6vO
>>282
追悼版なんか欲しいか?
追悼版なんか出さなくてもハネケンさんの欲しい曲は手に入る範囲内で持ってるし特にいらん。
288どこの誰かは知らないけれど:2007/08/24(金) 22:51:17 ID:74cznB9q
暴れん坊将軍のコーラスが聞きたい
ぼんぼん ぼんぼん わー
ってやつ
289どこの誰かは知らないけれど:2007/08/25(土) 08:53:33 ID:uMjWV6FW
>>287
まんが水戸黄門の音楽はいいぜ
290どこの誰かは知らないけれど:2007/08/25(土) 13:38:18 ID:0Ibhjgk8
>>289
スレ違い
291どこの誰かは知らないけれど:2007/08/26(日) 17:03:01 ID:OFQgqEab
>>287
追悼盤という名目で未発売の音源がサントラ盤として発売されるんじゃないか、という
いささか不謹慎な推測。それだってある意味一種の祭りなわけ。
あのレコードはいつまでもCDにならないけど、亡くなったらCD化されるかも・・みたいなね。
今のところそういった動きすら無いじゃないの?ってこと。
「追悼盤」という名のCDが欲しいわけじゃない。
一曲でも多く未CD化作品をなくして欲しい、未発見音源を発掘して欲しい、ということ。

気に障ったのならすみません。
292どこの誰かは知らないけれど:2007/08/27(月) 00:16:31 ID:xPbk58tp
293どこの誰かは知らないけれど:2007/08/27(月) 12:07:53 ID:wHoQcABS
>>291
気に触ったとかそんなんじゃないけどね。

俺は未音源の発掘だのCD化だのは生きているうちにやってもらいたいんよ、亡くなったから出すなんか喜んでいいやら複雑で…

そりゃ出たら買うけどさ。
294どこの誰かは知らないけれど:2007/09/12(水) 22:04:14 ID:bFynCbHy
はりけんポリマーのときは、つちへんの地になってるなあ。そういう時も
あったのかなあ。
それはともかく、いい曲多いや。CDも、いくつか持ってるもん。
295どこの誰かは知らないけれど:2007/09/14(金) 00:43:07 ID:zLC3Smsx
>>294
知恵遅れの作文





か?
296どこの誰かは知らないけれど:2007/09/14(金) 20:13:41 ID:BxJ82kkP
平仮名ばかりで読み辛い。
297どこの誰かは知らないけれど:2007/09/19(水) 16:09:27 ID:FdR6HRoE
昨日のぷっすま見た人いる??
アニメソングを歌詞見ないで歌えるか、てヤツで
草薙が忍者ハットリくんに挑戦・・そしたら途中から
自然にDrスランプが混ざってきたwww
ある意味草薙、神すぐる!
298どこの誰かは知らないけれど:2007/10/08(月) 05:53:19 ID:cmo25R0O
どこの地方だよ
299どこの誰かは知らないけれど:2007/10/25(木) 23:52:08 ID:hSTZH18D
EEスペシャル仮面ライダー、
これが売れればX〜ストロンガーが実現するのか?
そうならダブリを承知で買うが。
300どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 00:38:49 ID:KoKh4YNO
                 ,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''               '''‐,,,
              ,,-''                    ''-,,
             ,i"                       ゛i,
            ,y'   /   |     ||    |    |     ゛y
            ,i  _/|__/|___| |___|i__|i__ i
           l  |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ヽ゛.|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::             | |
           | |::::::::::::::     :;                 | |
           | |::::::::::::......:::::::...... :;                 | |
.           | |:::::::::::::::l'''"~`'li,- i:::::    / i',il'"~`''li      | |
           | |:::::::::::::::i , ・  ,i!..ノ;;::::::    i::::il、 ・  ,|!:    |  |
           | |:::::::::::/'''`゛=='" /::;;:::     ;;;::::`''=='",,      |  |
          | |:::::::::::}     (;;;;●   ● )::::::::         |  |
          | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::        |  |
          | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::         |  |
          | |::::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.         |  |
      _,,,r-┴、::;;;;ヽ、::::::::::::::::::::::::::               ;;;:::::-‐-、
     / 、  、 ヽヽ-,;;;゛ヽ、::::::::::::::::::::::::::            ,,,イr/´/ ,r  ゛'ヽ、
  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'
301どこの誰かは知らないけれど:2007/11/05(月) 12:54:46 ID:TmEo9Pfw
特撮ヒーロー・サウンドグラフィティの東映版だけを特集したのが出たけど、菊池さんのBGMが全然アルバム化されてない事を再認識したよ。

あれでBGMが入っているのが、バロム1、嵐、ロボット刑事、銀河大戦、キカイダー、イナズマン、アクマイザー3、17、ゴレンジャー、ジャッカー、ズバットだけど、
このうちアルバム化されているのが、バロム1、キカイダー、イナズマン、17、ゴレンジャー、ジャッカー、ズバット、そして今度アルバム化される嵐、
ほとんどが渡辺さん担当で、菊池さん担当はバロム1と嵐だけ、それもようやく最近になっての発売。

仮面ライダー系はよくアルバム化されているけど、ライダー系も完璧にBGMが見つかってる訳ではないし、なんか菊池さん担当の番組は、不幸にもBGMの管理がいいかげんなのに当たってしまうのかな?
302どこの誰かは知らないけれど:2007/11/07(水) 20:40:14 ID:6RXTIfhw
宙明作品で単独アルバム化されてないのはアクマイザー、ビビューンくらい。
未発見なのもゴレンジャーがやってくる、バリドリーンの歌のメロオケ、
ジャッカーの名乗りの曲くらいか。
それと比べれば菊池作品の不遇さがよく分かる。
現在の状況は分からないがロボット刑事、ストロンガーが行方不明。
あとライダー最終録音。
嵐に続いて何らかの発売があるとよいが。
303どこの誰かは知らないけれど:2007/11/23(金) 20:50:39 ID:y8sEmoSy
75年前後と80年前後とで、わずか5年ほどの違いなのに
けっこう作風が変わってるような気がする……。
304どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 08:26:30 ID:8mdntfut
昭和ガメラが印象に残っている。
ギロン、エンディングのガメラマーチのアレンジ
ジャイガー、ガメラ救出のマーチやピンチの時の曲
ジグラ、女が子供を追跡している時の曲
それぞれのガメラと子供達の交流のテーマもよかった。
305どこの誰かは知らないけれど:2007/11/27(火) 15:31:10 ID:QKOIwS1z
バロム・1、嵐の次はなんだ?
306どこの誰かは知らないけれど:2007/11/28(水) 19:16:10 ID:2SjLlKyY
>>303
5年の差は相当大きいでしょ。
Gメンでいえば、スタート時と吹雪編の隔たりがあるわけで。
307どこの誰かは知らないけれど:2007/12/31(月) 13:38:31 ID:g+enQHgM
EYEFUL神
308どこの誰かは知らないけれど:2007/12/31(月) 14:58:56 ID:4Rtfj3wg
>>305
銀河大戦というウワサが・・・。
309どこの誰かは知らないけれど:2008/01/01(火) 23:04:11 ID:odB4+uj7
>>304
ジグラ星人に操られた女に扮してたのが
大映ズベ公女優の八並映子だったからか
あの曲はなかなかのハレンチサウンドだよねw
310どこの誰かは知らないけれど:2008/01/02(水) 23:42:25 ID:V2vXTQU2
ザボーガーとアマゾンのOP、EDはほとんど一緒だな
311どこの誰かは知らないけれど:2008/02/22(金) 13:58:37 ID:mEDqnZJQ
>>305
次に35周年記念を迎える作品と言えば、ロボット刑事とタイガーセブン
なんだが・・・。 
312どこの誰かは知らないけれど:2008/02/22(金) 15:03:44 ID:uperZqEp
ザボーガーはCD化されてるのにタイガーセブンはCD化されてないんだよな。
313どこの誰かは知らないけれど:2008/02/24(日) 18:52:20 ID:8u+12wPB
ザボーガーとアイアンキングが商品化できたのは
菊池先生がコピーを所有していたから。
タイガーセブンは持っていないのだろう。
314どこの誰かは知らないけれど:2008/03/08(土) 11:58:13 ID:O8NgFxCC
>>313
単にコロムビアがシケてるだけじゃないのか?
315どこの誰かは知らないけれど:2008/03/09(日) 16:55:52 ID:N8UmVrX/
タイガーセブンが期待薄だったら、それ以上にマイナーな
「闘え!ドラゴン」は・・・。
316どこの誰かは知らないけれど:2008/03/09(日) 19:31:19 ID:u3irFp/d
>>314
コロムビアは関係ないんじゃねえの
317どこの誰かは知らないけれど:2008/03/13(木) 15:43:33 ID:c2vSFwdt
 昔は、コロンビアは特撮に冷淡でした。
 仮面ライダーのBGMがLPになったのは84年ですが、それ以前にも企画はあったのに、特撮のBGMは売れないとボツになったのです。
 仮面ライダーのBGMが出たのは、ビデオソフトで旧1号編がそこそこヒットしたのでOKが出たと聞いています。
 その頃、渡辺宙明先生の作品はいろいろLPになっていたので、コロムビアも菊池先生には冷淡なのかも知れません。
 それでも、アイアンキングがCDになったのはラッキーです。あの主題歌インスト他、燃えましたよ!
318どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 16:43:53 ID:qvvrAHdG
ザボーガー・・・・ポリドール(現・ユニバーサルミュージック)
アイアンキング・・東京レコード
         (今は無きビクターレコードの1レーベル)
319どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 09:13:22 ID:xLqY1GI3
今日のNHK-BSの石ノ森特番で、半田健人が昭和ライダーの音楽を語るらしいよ
320どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 11:08:25 ID:mPadni8r
さて、半田さんがどのくらい語れるんですかね?

当然昭和ライダーのサントラは持っていて、どの作品でどんなBGMが流れたかをある程度は知っていないと。
321どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 11:28:27 ID:36+TIlHX
>半田健人がハイパーホビーの増刊号か何かで菊池俊輔の楽曲について語ってたな。
>「菊池さんはV3no頃に時代を先取りしていた」とか。
322どこの誰かは知らないけれど:2008/03/31(月) 16:50:01 ID:w8vOiuv5
スレチだが、侍ジャイアンツがメチャメチャ格好いい
323どこの誰かは知らないけれど:2008/03/31(月) 17:17:50 ID:GeHbQdy2
結局、半田は菊池サウンドについて語らなかったな。
324どこの誰かは知らないけれど:2008/03/31(月) 17:22:43 ID:pNsrUADB
ザボーガーとロボット刑事のOPが非常に似ているように感じるんだが・・・
325どこの誰かは知らないけれど:2008/03/31(月) 17:45:54 ID:gX261Wal
>>323
でも、ストロンガー最終回はお得かな?
326どこの誰かは知らないけれど:2008/03/31(月) 21:48:12 ID:GrQmr4HC
>>324
俺は子供の頃、ザボーガーとアマゾン歌ったら、途中からゲッターロボになったよ
327どこの誰かは知らないけれど:2008/04/01(火) 21:44:33 ID:G5kG4pEm
菊池音楽の絶頂期って、やっぱり昭和48〜49(1973〜74)年前後かな。
V3、X、タイガーセブン、ザボーガー、ゲッターロボって、菊池音楽の頂点だと思う。
個人的にはライダー音楽の中でXの曲が一番好きだ。

80年代以降になると、スーパー1はハットリくんみたいだし、ZXのドラゴンロードは
それ以前のライダー主題歌とかなり作風違うし、やっぱり74年頃が一番だな。
328どこの誰かは知らないけれど:2008/04/01(火) 21:46:06 ID:hrLH08v0
タイガーセブンの音楽はかなり良かった

329どこの誰かは知らないけれど:2008/04/02(水) 12:26:09 ID:ERr/alFy
>>320
今更マジレスすると半田は昭和歌謡マニア
生前の阿久悠も認めたくらいのな

まあ、語らなかったけど。
330どこの誰かは知らないけれど:2008/04/03(木) 04:23:49 ID:XbagWqG3
グレンダイザー、ガイキング、ダンガードA、この辺のBGMもいいよ〜。
グレンダイザーは追加録音の戦闘BGMがたまらん。ダンガードも追加の戦闘
BGMがいいのだが、サントラ出てないんだっけ?

その後のダイモス、スカイライダーあたりから、いいBGMもあるんだけど、全盛期に
比べたらもの足りなくなってきた感がある。
331どこの誰かは知らないけれど:2008/04/04(金) 16:54:57 ID:IjFxYOaD
70年代後半作品あたりから、主題歌挿入歌あたりは一発で菊池俊輔だとわかるようなのが多い気がする
自分はそのあたりの年代も好きだけど、ワンパターンとか結構評価が分かれそうだ
332どこの誰かは知らないけれど:2008/04/05(土) 16:14:51 ID:zmQgTza6
ワンパターン傾向なのも魅力のうち
だから作曲家ごとの個性を楽しめるワケなのよね
333どこの誰かは知らないけれど:2008/04/05(土) 19:03:40 ID:7K+qtuvR
グレンダイザーのEDとガッタイガーのEDって歌詞が違うだけで
メロディが全く同じなんだよね。
334どこの誰かは知らないけれど:2008/04/05(土) 19:06:46 ID:nyPKzeVy
ゲッターとザボーガーのあたりから、その片鱗はうかがわれる。
335どこの誰かは知らないけれど:2008/04/05(土) 23:28:11 ID:1YxZ7rq4
龍球Zの戦闘シーンで使われるBGM
336どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 19:09:28 ID:A0PBxVDk
何かのインタビューで音楽関係者が菊地氏の曲には(いい意味で)訛りがある
と言っていたが、まさにその通りだよね
337どこの誰かは知らないけれど:2008/04/14(月) 21:26:29 ID:FJSH5Fxn
菊地メロディーがなかったら、変身ブームはあそこまでならなかったと思う
338どこの誰かは知らないけれど:2008/04/14(月) 21:34:36 ID:Z4O+17By
それはいいすぎ。
変身ブームの起爆剤である仮面ライダーのヒットは、
映像、文芸スタッフの力が大きい。
339どこの誰かは知らないけれど:2008/04/14(月) 22:06:04 ID:49oUfMC+
うん。
正直、仮面ライダー(1,2号時)の曲はそんなに面白くない。
V3で登り調子になって、Xで頂点って感じる.
1、2号自体は好きだったけど、主題歌がパッとしなかった(仮面ライダーの主題歌では乗れなかった)ので、
タイガーマスクの主題歌の「タイガー」の部分をライダーにかえて歌ってた。これが主題歌だったらいいなぁって思いながら。
だってそっちのほうが燃える曲調だもん。
 菊池節は好きだけど、ライダーに関してはV3の前とスーパー1以降はパッとしない。

340どこの誰かは知らないけれど:2008/04/14(月) 22:55:00 ID:FJSH5Fxn
そうかなー。仮面ライダーシリーズ、バロム1、嵐、ロボK、その他アニメも含め枚挙に暇がない。
変身ブームという時代は、あの覚えやすいメロディーの数々が流れてない日はなかった
341どこの誰かは知らないけれど:2008/04/15(火) 15:41:10 ID:VKfxc07k
否定はしないが、肯定もしない。
342どこの誰かは知らないけれど:2008/04/19(土) 11:46:36 ID:oW0fzKFr
どっちにしようかな
343どこの誰かは知らないけれど:2008/04/19(土) 15:43:00 ID:5AuISBGd
1号2号編も名曲揃いじゃん。
エレピやファズギターの電気楽器に絡む、ホーンの音色がたまらん。
344どこの誰かは知らないけれど:2008/04/22(火) 18:57:47 ID:zMpHNYBG
木琴みたいな音もいい
345どこの誰かは知らないけれど:2008/04/22(火) 19:13:32 ID:Zh5ZjPTq
先生は今、音楽活動をされているのでしょうか?
346どこの誰かは知らないけれど:2008/04/22(火) 20:18:49 ID:Md1/VcIc
347ジジィ:2008/04/22(火) 21:37:26 ID:XfVzomEe
菊池節もいいが宙明サウンドが好き
348どこの誰かは知らないけれど:2008/04/22(火) 22:11:55 ID:mExCpz+0
鏑木もイイぞ
「江戸川乱歩シリーズ明智小五郎」より
「美女シリーズ」サントラ発売を熱望し続けている
349どこの誰かは知らないけれど:2008/04/26(土) 21:02:48 ID:i1FuLIem
 変身忍者嵐のCD買いました。BGM、テープの第2巻がなくて、主題歌のカラオケなどを入れてもCD1枚1時間もないものですが、良かったです。
 主題歌のアレンジBGMは最高です。
 菊池さん、ワンパターンと言われつつも、燃えます!
 ちなみに、仮面ライダー1号2号のBGMはアクションテーマとショッカーの怪奇サウンドがほとんどで、CDの編成は苦労された模様です。
 
350どこの誰かは知らないけれど:2008/04/29(火) 22:22:03 ID:TLDLmzMq
なんか昔の曲ってトランペットが下手糞で
一番盛り上がる所でスカーてやらかしたりがっかりする。
再録する余裕とか予算とか無かったのかな。
351どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 00:30:40 ID:oC7kUOSb
全体に演奏ミス臭いところがあったりするよな
352どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 00:33:22 ID:kXjJOMht
今みたいに多重トラックじゃなく、一発録りだったらしいからな。

伊福部昭先生によると、昔は演奏者もキャバレーなんかの営業帰りとかで、
ちょっと酒が入ってることもあったらしいし
353どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 11:06:00 ID:iKDRiJB9
「決戦!大海獣」のB面の曲のラストのトランペット
ひとり音はずしてますよね。
354どこの誰かは知らないけれど:2008/05/06(火) 23:50:58 ID:/vbO6dbz
変身忍者嵐のCDジャケ最高
355どこの誰かは知らないけれど:2008/05/13(火) 23:44:14 ID:OEcqbogn
>>353
何言ってるんだお前? はずしちゃいねえだろ。
356どこの誰かは知らないけれど:2008/05/13(火) 23:54:50 ID:Ox55MdCp
357どこの誰かは知らないけれど:2008/05/14(水) 13:31:39 ID:26cyEXwp
>>355
ビースマイルの新録音の方聴いてるのと違うか?
コロムビアのオリジナル版だと最後の最後ではずしとるよ。
358どこの誰かは知らないけれど:2008/05/20(火) 22:15:38 ID:xmQuyWTa
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0001A7UDO
関係無い話題ですまない。この音楽集を買おうと思ってる。それで持ってる人に聞きたいんだが。
初代ライダーとかで基地に潜入した時にかかる「ジャンジャンジャ〜ンジャジャジャジャジャ〜ンジャンジャ〜ン」って音楽が聞きたいんだが入ってる?
359どこの誰かは知らないけれど:2008/05/20(火) 23:07:16 ID:sOa5+laA
YES。トラック3の4曲目。
360どこの誰かは知らないけれど:2008/05/20(火) 23:37:48 ID:xmQuyWTa
>>359
ありがとう!
注文してくる。
361どこの誰かは知らないけれど:2008/05/21(水) 00:59:06 ID:5OAEcodf
24日は明智小五郎 ミュージックファイル 発売
362どこの誰かは知らないけれど:2008/05/21(水) 04:23:50 ID:o3Seza6M
一発録りが廃れたせいで特撮やアニメの劇伴は似たような
オーケストラ曲やD・T・Mばかりに。
昔のようなブラスロックで劇伴をやりたくてもミュージシャンがいないし
お金も時間もかかるから現場は嫌がるんだと。
363どこの誰かは知らないけれど:2008/05/21(水) 08:29:13 ID:Fn+ppwAY
結局、銀河大戦のサントラ発売予定ってガセだったの?
364どこの誰かは知らないけれど:2008/05/21(水) 17:20:40 ID:G41y5JYX
>>333
>グレンダイザーのEDとガッタイガーのEDって歌詞が違うだけで
>メロディが全く同じなんだよね。

ガッタイガー(ガッタイダーだったっけ?)OPじゃ無かったか?
因みに宇宙円盤大戦争EDのメロディが、グレンダイザーの挿入歌
に使われているけどね。 特撮ネタじゃ無くて、済まん。
365どこの誰かは知らないけれど:2008/05/21(水) 19:07:06 ID:MjzLVnBi
そう、OPだよ。
「宇宙円盤大戦争」のOP『戦え!宇宙の王者』が一部歌詞を変えて
「グレン」のED『宇宙の王者グレンダイザー』になり、
EDの『もえる愛の星』が、やはり歌詞を変えて「グレン」の挿入歌
『ちいさな愛の星』になっている。(こちらは堀江美都子が歌ってます)
366どこの誰かは知らないけれど:2008/05/21(水) 22:37:24 ID:ulJ+T1yk
>>359
何故分かる?
367どこの誰かは知らないけれど:2008/05/23(金) 01:15:09 ID:d0YpbDeA
>>365
ちょっと間違っているみたいなので訂正させて頂きたい。
『もえる愛の星』はグレンダイザー最終回のラストシーンでも
歌詞・原曲を変える事なく使用されていますよ。

スレに合わせた話題もひとつ
個人的にはバイクロッサーのピンチシーンに掛かるBGMが
菊池先生最後の傑作だと思っていまつ。
368365:2008/05/23(金) 19:58:15 ID:3huF9lJP
スマン、そういえば最終回で流れていたな。
でも堀江美都子が歌う歌詞違いの別バージョン(タイトルちょっと違ってた。『ちいさな愛の歌』だった)
というのも確かにあるんだよ。(63話『雪に消えた少女キリカ』のラストでの使用が印象的)
369どこの誰かは知らないけれど:2008/05/25(日) 20:32:45 ID:Cfi/T2mt
>>366
え〜?違ってるかな? 合ってると思うけど。
370どこの誰かは知らないけれど:2008/05/25(日) 21:12:18 ID:dw6C8fI4
371366:2008/05/26(月) 18:49:07 ID:jHCRZMUW
>>369
「ジャンジャンジャ〜ンジャジャジャジャジャ〜ンジャンジャ〜ン」
でよく分かるねって言ったの。
372どこの誰かは知らないけれど:2008/05/26(月) 18:49:37 ID:Hb5Al/tb
>>363
やっぱりガセかい・・
というか、この手のサントラを継続すること自体が怪しそうw

結局ガバナスのテーマ、闇に埋もれたままなのかね・・
373どこの誰かは知らないけれど:2008/05/28(水) 20:59:46 ID:62cfbovD
Amazonから「明智小五郎」のサントラが届いたお
これは音楽といい雰囲気といい後の仮面ライダーに通じる魅力が満載の作品なんで是非ソフト化してもらわないと許せない
郷さんこと団次郎も全身タイツ&覆面で黄金仮面として出ている
374どこの誰かは知らないけれど:2008/05/28(水) 21:04:36 ID:N5kyf5sn
バロム1はOP・EDともに絶品だなあ。 EDのメロウなサウンドはほんとグッと来るよ
375どこの誰かは知らないけれど:2008/05/29(木) 14:22:43 ID:5pPOhy9u
>>372
いや、俺は聞いているんだが…
376どこの誰かは知らないけれど:2008/06/16(月) 11:35:40 ID:MPk9XK95
>>374
EDはイントロでレコードサイズとテレビサイズで印象がかなり違うのがすごいね。
377どこの誰かは知らないけれど:2008/07/07(月) 19:33:19 ID:3N6HGmWr
ロボット刑事を聞いたらバビル2世と似ているね
楽器の使い方とか
378どこの誰かは知らないけれど:2008/07/07(月) 23:25:53 ID:K7V8Smcq
楽器編成が低予算なので、同時期の録音はどうしてもそうなるんだよ。
でも毎回風変わりな音色を持ち込んでるのが面白い。
379どこの誰かは知らないけれど:2008/07/10(木) 10:27:37 ID:QlFDYvRs
>>374
♪行く手を〜さえぎるぅ〜
♪黒いぃ影ぇ〜(ぱーぱぱぱぱー)
        ↑
        この部分の合いの手が
        最高にかっこいいと思います
        ホルンみたいな楽器の音色の部分
380どこの誰かは知らないけれど:2008/07/10(木) 23:14:12 ID:hxrlQyzu
「合いの手」って菊地サウンドの特徴ですけど
これを表す音楽用語ってあるのでしょうか?
やはり「合いの手」?
381どこの誰かは知らないけれど:2008/07/11(金) 01:54:36 ID:rH04ydJf
オブリガードって言ったっけかなぁ。音楽の合いの手。
「バロムクロスで変身だ〜、戦う正義のエージェント〜♪」
のあたりのメロディーの流れが、どうにも好きすぎて困るwww
382どこの誰かは知らないけれど:2008/07/11(金) 02:06:56 ID:zXVVPCaR
>>381
お前は俺かww
383どこの誰かは知らないけれど:2008/07/11(金) 09:37:23 ID:X5VBJOlX
オープニングの最後でアントマンが転がり落ちてくとこの、
ペットの「ちゃっちゃ〜ちゃ〜ら〜、ちゃっちゃ〜ちゃ〜ら〜」ってとこが
メッチャ好き。
384どこの誰かは知らないけれど:2008/07/12(土) 13:06:22 ID:VKmFBVwU
一部分が滅茶苦茶好きって話だが「ロボット刑事」の
(鉄の髑髏はバドーの印)の後の「世界を悪に染める者♪♪」
の部分が好きな人はおるかい?

おるだろなw いや、何となくw
385どこの誰かは知らないけれど:2008/07/12(土) 13:50:48 ID:y/C+lW8v
>>384
映像とのシンクロで言うと、その歌詞の部分はOPで好きな部分ですよ。
窓をぶち破って颯爽と助けに入るK、のところですか。

ついでに言うと、
EDの「青い鋼が輝くKぃ〜♪」に続くギターの音がたまらなく好き。
386どこの誰かは知らないけれど:2008/07/12(土) 20:36:22 ID:gpZyMXvj
ロボット刑事はBGM最高だな。 CM前後のアイキャッチの、切ない揺らめきもたまらん
387どこの誰かは知らないけれど:2008/07/25(金) 15:09:48 ID:C+l/dLX1
ロボット刑事にバロム1、タイガーセブンやザボーガーあたりは
OPよりもEDの方が好きだ
388どこの誰かは知らないけれど:2008/10/13(月) 00:23:22 ID:bnDMr8g/
ロボット刑事のサントラ発売が絶望的になってきている中、
「TVサイズ!石ノ森章太郎」に
ロボット刑事のOP,EDのTVサイズが収録されるのでは?
と期待している。
OPのレコードサイズの歌い回しが好きじゃないんで、
長年OPのTVサイズCD化を待ち望んでいたので。

ただ、収録曲数が2枚組で70曲とか書いてあったから
EDの方は微妙かも。
389どこの誰かは知らないけれど:2008/10/13(月) 03:12:52 ID:lyG8jdRp
既発売のテレビサイズから石森作品を抜粋するだけだろ。
音の差し替えなんか100%ない。
390どこの誰かは知らないけれど:2008/10/13(月) 16:03:04 ID:/1xeLXnp
ロボット刑事のBGM集、絶望的なの?
バロム1、嵐ときたので、
次はロボット刑事と楽しみにしてたのに・・・
391どこの誰かは知らないけれど:2008/10/19(日) 20:29:55 ID:Q4iZ790W
ライダー男の名は仮面ライダー

タイガーマスークタイガーフィニッシュ
はメロディが一緒、入れ替えて歌える
392どこの誰かは知らないけれど:2008/10/20(月) 14:31:04 ID:5CVB08Pq
ファーンファーンファーン ブイーブイー パラフィーン
ダーッタタララー ダーッタタラララー ホワーン ホワーン
ダラッタラー ダラッタラー パラフィーン パラフィーン パラフィーン
デストロン襲撃でよく掛かってた音楽が好きです
CDに未収録で残念すぎる
393どこの誰かは知らないけれど:2008/10/20(月) 16:54:00 ID:xjSx89j+
>>392
未発見のライダー最終録音分だな
394どこの誰かは知らないけれど:2008/10/21(火) 12:44:46 ID:0ynbJNOx
>>390
高島幹雄氏に聞いてみたら?
この人が関わっているんだろ? 違うの?

>>392
すまんが、カタカナではどんな曲か分かりづらい。
Mナンバーでも分かりにくいけど。
395どこの誰かは知らないけれど:2008/10/22(水) 01:37:00 ID:XBVocDxo
出現!ライダー1号、2号の回で
ストロンガーとシャドウの決戦時に流れた曲
396どこの誰かは知らないけれど:2008/10/23(木) 16:15:15 ID:jsidhyRX
バロム・1の構成・解説は早川優
嵐の構成・解説は浅井和康と早川優の連名
高島はコロムビアでは大野雄二作曲の(新)ルパン三世だけで、本格的なBGM構成は遂に叶わなかった。

バロムも嵐もBGM集が出たのはいいけど、一部コピーテープを使ったりしてようやく出した。
結局のところいつまでたっても未発見のまま。
これはもう音源探索しても探しきれないと見た早川からの降参宣言だと思ってる。
今後、未発見BGMが発掘されたからといって、すぐに改訂版を出すとは思えないし・・・orz


397どこの誰かは知らないけれど:2008/10/23(木) 18:21:55 ID:jsidhyRX
>>396
追記
こういうと、どうも早川ファンに顰蹙を買ってしまいそうだけど、
個人的にはネット配信に可能性を感じてるんだけどなぁ。
早川はこの流れを危惧していてかなり否定的なんだけどね・・・
現物主義の人やライナーがほしい人ももちろんいるんだろうけど、一応「音楽」が主役だし。
結局のところ 今後もし、発掘された音源が確保できたとしても、
肝心のメディア化までたどりつけなければ、我々エンドユーザーにとっては意味が無いことだ。
だったらネット配信等で公開して反応を見てみてもいいんじゃないのかなぁ。小規模SNSとか。
まぁ、こういうので一番問題視されるのは流出とコピーだろうか。そこをクリアできれば。。。」

話は変わるけど、
東映ヒーローバトルミユージックコレクションの二巻のあ〜る盤、某所で話題になったあと、どれだけ売れたんだろうか。
398どこの誰かは知らないけれど:2008/10/23(木) 19:04:12 ID:NTEhS3OZ
早川ファンってのは何だ?
曲書いているのか?
399どこの誰かは知らないけれど:2008/10/24(金) 00:12:12 ID:dbqa5whK
構成・解説は早川さんで
ロボット刑事
鉄人タイガーセブン
宇宙からのメッセージ 銀河大戦
この3作品のBGM集を発売して欲しい
400どこの誰かは知らないけれど:2008/10/24(金) 01:23:55 ID:ephxDwsp
仮面ライダー賛歌とV3アクションのインストが最高です。
401どこの誰かは知らないけれど:2008/10/24(金) 02:20:23 ID:694mVklE
早川ファン(笑)
402どこの誰かは知らないけれど:2008/10/24(金) 18:29:55 ID:2Zt7sq1D
テンガロンハットに白いギターの、アイツだろ
403どこの誰かは知らないけれど:2008/10/24(金) 22:05:58 ID:o6Ai9ug0
「早川ァ?フフン、ライナー書きで名が通ってるようだが、日本じゃ二番」
の人ですね!
404どこの誰かは知らないけれど:2008/10/25(土) 08:45:49 ID:FfhgQCKH
少年ライダー隊の歌
♪ツーツーツツーとペンダントー
405どこの誰かは知らないけれど:2008/10/26(日) 20:30:07 ID:kPfcTckh
菊池俊輔氏はネ申

まあ、私はドラえもんからの入りですが…
406どこの誰かは知らないけれど:2008/10/26(日) 22:50:49 ID:9O1/ECOF
菊池俊輔氏の音楽を一曲たりとも聴いたことが無い、って人は、
日本に生まれて普通に日本国内で育った人の0.1割いるかいないかって
ところではないかな、といつも思ってます。
仮面ライダー、ドラえもん、暴れん坊将軍、赤いシリーズ、
Gメン75、ドラゴンボール(劇伴のみ)等々。
いずれも長期シリーズだし。
407どこの誰かは知らないけれど:2008/11/01(土) 11:25:36 ID:II/tY/D3
最近のでは何が良いですかね?
408どこの誰かは知らないけれど:2008/11/01(土) 12:43:49 ID:rRxWLNza
409どこの誰かは知らないけれど:2008/11/01(土) 15:16:46 ID:8tK6YjFy
>>292,346,356,370,408
私怨?
410どこの誰かは知らないけれど:2008/11/11(火) 12:40:23 ID:VsJOZ3Ge
仮面ライダーシリーズ、大映テレビ作品、ドラゴンボール、まさに幼児期から青年期にかけて夢中になった作品ばかりだ
411どこの誰かは知らないけれど:2008/11/11(火) 15:12:51 ID:Im4RQ2BU
キイハンター〜Gメン(幼児期〜高校生)
仮面ライダー、その他東映、Pプロ作品(小学校低学年〜高校)
大映テレビ(おもに中学時代)
東映時代劇(中学〜高校)
ドラゴンボール(成人後)……
人生に菊池音楽あり、ですね。
412どこの誰かは知らないけれど:2008/11/11(火) 17:30:50 ID:ap8bZN6d
長七郎江戸日記やあばれ八州御用旅の音楽も捨て難い
413どこの誰かは知らないけれど:2008/11/11(火) 20:15:07 ID:/y9uVHo/
意外なところで「砂の器」(TV版)とか映画「誘拐報道」とかも
担当されてましたね。
5〜6年前くらいには山村美紗の2時間サスペンスもの(シリーズ名失念)
なんかも担当されてました。
414どこの誰かは知らないけれど:2008/11/11(火) 23:03:17 ID:ap8bZN6d
担当作品を挙げたらそれこそキリがないねw
まあそれだけ国民的な作曲家という事でしょう
415どこの誰かは知らないけれど:2008/11/12(水) 11:51:40 ID:/x4EYmoD
>>399
他にいないのかよ?
浅井和康 大塩一志・・・・・ライターは他にもいるのに。
416どこの誰かは知らないけれど:2008/11/13(木) 17:00:12 ID:eb0heXUI
>>415
大塩さんは構成・解説ともにいいのを残してくれてるよね。
たるかすの高橋さんも同じく。
もういっそのこと菊池サントラは
早川・大塩・高橋3氏のローテでお願いしたいくらい。

浅井・・浅井は過去の人でしょ?
でも浅井のほうがT神、Y田よりはましかな。
417どこの誰かは知らないけれど:2008/11/15(土) 18:03:58 ID:YSH9jBZQ
虹男と金剛石の構成・解説してた
I佐はやめてほしい
418どこの誰かは知らないけれど:2008/11/18(火) 00:36:06 ID:0cdNNrrz
>>415>>416>>417
富沢雅彦さんの構成・解説もよかったので
アニメ作品だけでなく特撮作品も富沢さんにしてほしいです。
早川さん、大塩さん、高橋さん、富沢さんのローテで
菊池サントラ全集を・・・
419どこの誰かは知らないけれど:2008/11/18(火) 00:44:11 ID:liIVujKH
故人じゃん
420どこの誰かは知らないけれど:2008/11/18(火) 23:27:35 ID:gZNrWm1Y
故・富沢氏の構成解説は確かに良かったと思う。
キャシャーンの担当した南田ナンタラの酷さといったらなかった。
ゲッターロボも富沢氏が担当したら
もう少しましな完成度だったと思うと、残念でならない。
ただ「キカイダー」は超絶的な失敗だったがw
421どこの誰かは知らないけれど:2008/11/18(火) 23:59:03 ID:0cdNNrrz
>>419>>420
富沢さん、いないのですか・・・
知りませんでした、残念です。
菊池サントラの構成・解説してほしかったです・・・
422どこの誰かは知らないけれど:2008/11/20(木) 18:08:15 ID:r7AsS3+X
エバーグリーン「闘将ダイモス」の構成・解説は富沢雅彦さんですね。
このCDはライナーにレコード発売時の解説を再録しています。
菊池作品ではガイキング、グレンダイザーもされているようですが、
ダイモスもあわせてアニメックス1200版ではどれも解説が割愛されています。



423どこの誰かは知らないけれど:2008/11/21(金) 17:22:59 ID:vjtLQ+Nq
ガイキングは名盤と思う。
主要曲は全て入ってて、曲順も練られてる。
A面ラストに当時入手困難だった「たたかいの野に花束を」を
フルコーラスで挿入するあたりも作品に対する理解が感じられる。
エバーグリーン(もしくはフォーエバー)時代にラインナップに
加えられなかったのが不思議なくらい。
424どこの誰かは知らないけれど:2008/11/22(土) 22:48:22 ID:XxK4OCCj
またまた始まってるよ、板違いの構成者話しが。
425どこの誰かは知らないけれど:2008/12/19(金) 21:22:28 ID:OhzYj3jr
>>423
ガイキング、いいよね。
東映も随分音楽予算をかけたって話で、当時としては破格の40人編成のオーケストラで
しかもスタジオじゃなくホールで録ったってライナーに書いてあったな。
弦とかブラスの響きを聞いてると実感できるね。



>>424
こんなんでいいか?
426どこの誰かは知らないけれど:2008/12/20(土) 22:45:29 ID:9XsM0BWv
>>425
貴重な情報ありがとうございます。
暗黒怪獣絡みの音楽は迫力があると思います。
>こんなんでいいか? にワロタですw

>>424がさろんぱす(本人?)並みに五月蝿いので
構成者の話題はこちらに誘導しますね。
【天才早川高島】サントラ構成者【無能禿猫T神】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1229315476/l50
427どこの誰かは知らないけれど:2008/12/20(土) 23:41:15 ID:HKu4mO8A
ガイキングのどこが特撮だよ?
428どこの誰かは知らないけれど:2008/12/20(土) 23:46:00 ID:qP6sL9A3
『コマ撮り』という特殊撮影。

うひょひょひょひょひょwwwwwwww
429どこの誰かは知らないけれど:2008/12/24(水) 12:57:43 ID:YUAyFj9g
>>418>>420
すまんが、一番嫌いな解説者である。 彼は。
「渡辺宙明BGMコレクション」のあのミーハー丸出しの解説が、
たまらなく不愉快だった。音楽解説は殆どそっちのけで。
430どこの誰かは知らないけれど:2008/12/24(水) 16:16:03 ID:exa10SIV
来年で78歳か……。
431どこの誰かは知らないけれど:2008/12/24(水) 18:03:40 ID:SgpodhgE
仮に
『菊池俊輔映像音楽大全」
というCDボックスが商品化されるとしたら、150枚組以上になるだろうか?
昭和ライダーだけでも10枚くらいにはなるだろうし、その他の特撮・アニメ・時代劇・刑事ドラマ・一般ドラマ・映画などの全ての音源を完全収録すると凄まじい枚数に…
432どこの誰かは知らないけれど:2008/12/26(金) 09:37:01 ID:ypZa0O2a
>>431
昭和ライダーのは出とる。
10枚中2枚はBLACKとRXだが。
433どこの誰かは知らないけれど:2008/12/31(水) 01:35:43 ID:/4z4jV+5
菊池俊輔先生ですかぁ。名曲の"レッツゴー・ライダーキック"、あの曲、
テンポがウエスタン風に作られたと聞いてますけど...。
434どこの誰かは知らないけれど:2009/01/18(日) 18:08:02 ID:Kyl50NEK
歌詞もすごいよね。
噛めば噛むほど味が出るって感じ。
435どこの誰かは知らないけれど:2009/01/18(日) 19:49:20 ID:pZS9NtR9
>>431
欲しいっす
436どこの誰かは知らないけれど:2009/01/20(火) 21:53:46 ID:W/OrUZA3
闘将ダイモス、あれも菊池先生が作曲しておりますw
437どこの誰かは知らないけれど:2009/01/20(火) 23:06:46 ID:T7NKnHyX
タイトルは不明だが新1号の戦闘シーンで時々流れるベースやピアノが印象的なジャズっぽい曲も好き
438どこの誰かは知らないけれど:2009/05/30(土) 00:57:24 ID:akY3/ulA
 菊池俊輔大全集150マソでも買う人いる?

大地をけってライダー♪ 最高
439どこの誰かは知らないけれど:2009/05/30(土) 01:23:08 ID:h25fPA7t
750枚組×70分ビッシリBGMが詰まっているというなら買うだろうが、そんなに曲作ってないだろ。
440どこの誰かは知らないけれど:2009/05/30(土) 01:38:44 ID:p7H6dX8k
750枚組だと1日10時間ずつ聴いても約3ヶ月。
現実的に考えて1年以上はかかるだろうから150万円でも高くはないな。
オレは買わんけど。人生は短いし。
441どこの誰かは知らないけれど:2009/05/30(土) 01:48:02 ID:17y6KYqS
その前に石川は盗んだテープを返そうな
442どこの誰かは知らないけれど:2009/05/30(土) 05:39:48 ID:akY3/ulA
>>439そんなに曲作ってないだろ。
いや全部合わせればそれくらい作曲してると思うよ!
菊池先生は東映作品が多いとスレにあったけど、サリーちゃん。コンV
あたりは小林亜星なんだよね。この人はっとり氏となか悪いけど

バロム1の総音楽全集発売されないかな、もちろんボーナストラック付き
443どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 23:28:28 ID:Etz1IcIP
コマドリという観点から見て書くが、今MXでキャシャーと侍ジャイアンツを

放送しているので音楽を聞き比べているけど、全然違うなー

どちらかといえば、キャシャーンの曲の方が好みだ。
444どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 00:19:45 ID:A4eguDh1
コマドリという観点てどういう観点?

鳥だけに鳥瞰の視点かな。だとしても意味がわからん。
445どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 00:30:46 ID:uePnvc/Z
コマ撮りも特撮の一種と定義して、板違いではないとの主張であろう
446どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 00:36:47 ID:mKtdooDj
その前に石川は盗んだテープを返そうな
447どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 00:37:04 ID:A4eguDh1
なるほど。

菊池サウンドの特撮とアニメーションでの方法論の違いを考察するのも面白いかもしれんね。
448どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 00:48:12 ID:A4eguDh1
>>446
まず石川という人物が誰なのか不明。
加えて借金を返す返さないは当事者間の問題。
更には根拠を示さず盗人呼ばわりは論外も甚だしい。
いずれにしろ第三者が口を挟むのはお門違い。
多くの点で意味不明のカキコミである。
449どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 01:05:59 ID:G9xBdxGJ
>>448
当事者本人乙
450どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 02:36:21 ID:YcJAayL2
菊地さんやウルトラセブン等で御馴染みの冬木さんは神過ぎる

彼等みたいに場面に完全マッチした作曲の出きる作曲家は未来永劫現れない
451どこの誰かは知らないけれど:2009/06/11(木) 23:13:20 ID:24Kqsax4
>>447
任侠映画、アクションドラマ・映画、時代劇、大映ドラマなども
452どこの誰かは知らないけれど:2009/06/11(木) 23:43:21 ID:ex9uN6sI
453どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 00:19:47 ID:CL5DIwRF
>>452
ミクシには全く関心がなく読むこともできないが、ググってみて石川某氏が
その筋では有名人であるらしいのはなんとなくわかった。
しかしスレに書き込むことに意味があるのかどうか甚だ疑問である。レス主の
自己満足に過ぎないのではないか?何も起こらない。起こすつもりもないの
だろう。それでも書かずにはいられないとでも言うのか?
454どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 01:02:37 ID:9fhZDhlA
石川貴晴と菊池研でググったけど『その筋では有名人』のような結果はなかった
>>453は自分で『石川某氏がその筋では有名人』なんて書いてて恥ずかしくないの?
455どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 06:47:24 ID:CL5DIwRF
>>454
ほんとにググったの?
456どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 07:31:30 ID:tvTzOpK1
テープを返して下さい!!
コミケで売らないで下さい!!
457どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 13:06:33 ID:i5urkhRk
コ三ケで販売しているの見たこと無いよw

どうせ釣りだろww釣りにいちいち反応しているのもどうかと・・・
458どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 14:21:13 ID:wvb/SQI+
検索した。

60 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2008/09/19(金) 19:35:47
俺なんか一度も女と付き合ったことないんだぞ!
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10513253
自称日本一のアニメ特撮オタク 本名 石川貴晴さん。
「コレクションが素晴らしい。」と言ってあげてね。
18人のマイミクは自分の生産品で、出会い系画像での拾い物。
見た目はガマガエルなのに、自分ではかっこいいと思いながらワインを飲みつつアニメ特撮番組を鑑賞。
鑑賞の邪魔をされると「話しかけるな!」「静かに!」とネット上で怒り狂います。
自慢のしすぎで誰にも相手にされていないかわいそうな44歳。独身。

167 :友達の友達の名無しさん :2009/05/30(土) 01:36:43
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10513253
入新井第一小学校と大森第二中学校を卒業しました石川貴晴です
家の前が神社で、夜中怖くてトイレに行けず漏らしてしまったこともあります
大学受験は失敗しましたが、世間体が悪いので学歴詐称してます
経歴詐称して塾講師やってたこともあります(クビになりました)
アニメと特撮の集まり以外はほとんど家にいる日本一のオタクです
外見がガマガエルっぽいとよく言われます
今年で45歳になりますが、恥ずかしながら女性とお付き合いしたことが一度もありません
マイミクが18人から24人になりました!やっとここまで増えました!
なかなかマイミクが増えないのが悩みです
459どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 03:46:01 ID:u0t8AfwM
ストロンガーやGメン75追加録音の原盤を持っててインディーズで独占販売しているの?
それって著作権など、法律上許されるの?
460どこの誰かは知らないけれど:2009/06/18(木) 10:27:29 ID:U5qU43fq
上の方にある「水戸黄門BGM作曲」のソースってどこ?
461どこの誰かは知らないけれど:2009/06/18(木) 12:54:09 ID:purs8m9K
>>460質問するのなら上げないとだめだよw
462どこの誰かは知らないけれど:2009/06/18(木) 13:50:32 ID:CsScdV+G
その筋では有名人の石川です
その筋で私を知らない人間などはおりません
私に何でも質問して下さい
借金の踏み倒し方もご教授します
463どこの誰かは知らないけれど:2009/07/25(土) 14:49:20 ID:kxvFf0Tw
【天才早川高島】サントラ構成者【無能禿猫T神】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1229315476/653-

ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=10513253
>>●足あと帳
>>ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1069824980&owner_id=10513253
>>次回の第152回主題歌集上映うた会は7月20日(月・祝)に都内・浅草の近くで開催となります。
>>映像が現存するものから最新のものまでを広く扱い、映画館並みの大画面で朝から夕方まで上映します。


入手困難なアニメ・特撮主題歌CD 8枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1247415058/114-
464どこの誰かは知らないけれど:2009/07/26(日) 22:16:51 ID:kWVVG3rg
マスター未発見の曲って、劇中から取ってCDに収録ってのはできないのかな。
海外に輸出してたような作品だったら必ずBGMのみor声無しの音源があるわけだし。
465どこの誰かは知らないけれど:2009/07/28(火) 22:49:22 ID:hvZ3rMrF
仮に海外向けバージョンのフィルムが存在していたとしても
それがきちんと保管されていたかどうかは別問題じゃないかな。
未発見理由のほとんどが杜撰な保管状況なわけで。
466どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 19:14:59 ID:74de7Wf3
菊池研(石○貴晴)
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10513253

>編プロやってた友人からおこぼれ仕事貰ってほそぼそ仕事してた
>レコード発売企画に携わっていくのが羨ましくてしかたなかった
>企画書さえも見てもらえなかった
>本当に悔しくて地団駄ふんだ
>コキ使われ捨てられた
>「ジャンボーグ」をやれなくて悔しかった
>自分のジェラシーゆえに他人への攻撃を何年も継続→基地外
>普通の就職すらできなかった
>不正入手したテープをお山の大将気取りで配ってた
>菊池先生とは面識すらない
>あげますください東京都・全国
>引越ゴミを差し上げます
>銭がないから自炊
>貧困料理愛好会
>リアル物乞い
>おまえが嫌われただけ
>とにかく言動に問題がある人物で同人やコミケで有名だった
>俺なんか一度も女と付き合ったことないんだぞ!
>自称日本一のアニメ特撮オタク
>見た目はガマガエル
>自慢のしすぎで誰にも相手にされていないかわいそうな46歳独身
>都立城南高校(偏差値41・現在はバカすぎて廃校) 1982年度卒
>大学受験は失敗
>底辺高卒の学歴コンプ
>クビになりました
>「サントラ構成者」じゃない
>名前見るだけでも不愉快
>石川だけは二度と顔も見たくないわ
>コミケでも石川のいるブース周辺には近づかないようにしている
>体臭がきつい

【天才早川高島】サントラ構成者【無能禿猫T神】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1229315476/653-
入手困難なアニメ・特撮主題歌CD 8枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1247415058/114-
467どこの誰かは知らないけれど:2009/08/01(土) 00:43:15 ID:hZKi5p4i
>>466
石川ストーカー乙!

それにしても、他にやることないのかねえ?人生かなりムダにしてるようだが。
もしかして石川本人?自虐的快感に浸っているとか。
まあ、クローンには間違いなさそうだが。
468どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 18:59:29 ID:OMSsfvIN
昨年末のミッチの曲といい、今月発売のシンケンジャーの挿入歌といい、最近全く編曲してないのはなぜだ…
菊池さんはフルオーケストラ使うから作曲だけしてもらおう…みたいな魂胆か?
469どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 19:17:54 ID:DCqgZcst
石川貴晴46歳独身です!!
都立城南高校1982年度卒です!!
470どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 23:01:26 ID:jHkZbVXk
124 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :sage :2009/07/19(日) 01:47:17 ID:???0
80年代も半ばの頃、まだH川なんかも表に出ない頃、編プロやってた友人から
おこぼれ仕事貰ってほそぼそ仕事してた頃の話。
一応「音源コレクター」だった俺は、Dr.A井氏たちが次々にBGMのレコード
発売企画に携わっていくのが羨ましくてしかたなかった。
で、自分も大好きなアニメ作品のBGMのレコードを自分で構成して発売できたら…、
なんていう夢があって、それなりに仕事仲間に相談とかしてみたんだが、
結局は>>115のいうとおり、「過去にそれなりの実績」がある人物じゃないと信用されない
ことを思い知らされたよ。
企画書さえも見てもらえなかった。これが現実。
でも、運のいいやつはいるもので、BGMなんかにこれっぽっちも興味・関心も
ないやつが、ディレクターと親しかったとかの理由でLP一枚ポ〜ンとまかされ
ちゃったりしてるのを真横で見ていて、本当に悔しくて地団駄ふんだよ。
そしてそれが、自分でも納得いくような仕上がりになってりゃまだ我慢できたんだが、
ド素人がやっつけ仕事でやったものだから、主要BGMは抜けてる、劇中でほとんど
使用されてないようなものがあっさり収録されている、なんて構成だったから
怒り心頭だったよ。
マイナーな作品だけにさ、もうこの機会のがしたらもう二度と次の機会はないって
思ってたのに…。
案の定、未だにそれだけ(あ、構成そのままで一度はCD化されたっけ)
マジで思い入れのある作品のCDに関わりたいと思ったら、H川に取り入って
下請け(ギャラなし?)くらいで参加させてもらうのが一番の近道かな(w
471どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 01:06:41 ID:Ee7rh8YV
>>469
>>470
石川ストーカー乙。一人じゃなかったんだな。石川大人気w

ストーカーの皆さんにとっては生き甲斐なのかもしれないけど、いつまでそんなこと続けるつもりだい?
472どこの誰かは知らないけれど:2009/08/12(水) 17:46:47 ID:TyTTufEO
811 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/08/12(水) 00:35:09 ID:???0
>>809
いつもいつもコピペ乙!
それしかできねーのかよ低能、いや無能。自分のことばで話せない情けないやつ。

ここに予言する。
このバカは近い将来、同じようなコピペを繰り返してテメーのアホさ加減を自ら証明することであろう。

さあ、コピペしてみろ!

菊池研(石○貴晴)
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10513253


815 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/08/12(水) 10:17:49 ID:???O
コミケまでヒマな石川君


816 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/08/12(水) 10:44:46 ID:???O
スレにしがみついて必死な石川乙

817 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/08/12(水) 12:19:08 ID:???0
46にもなってバカ丸出しだな石川は。
473どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 17:53:42 ID:kFIWqXK/
キョーダイン9月18日に発売延期。宙明のアクマイザー/ビビューンも。
まあいつものことだけど。
474どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 21:31:44 ID:xRcrJWx/
キョーダインの音楽って、バイクロッサーで使われてたな。
475どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 21:36:11 ID:Cy5AAkBO
「キョーダイン」もいいけど、早く「タイガーマスク」の完全盤を出して欲しいんだが。
476どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 22:41:18 ID:WJKMjKkv
ぶっちゃけ、音盤化されてないのはみんな発売してほしい。殊に特撮・アニメ関係はね。

個人的には「ロボット刑事」「タイガーセブン」「闘え!ドラゴン」あたりかな?
聴いてて「脂がのってる」って感じがして、早く曲だけを聴いてみたいよ。
477どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 12:59:38 ID:6K8QbY96
>>475
つLDの副音声
478どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 13:20:48 ID:EUoPFPRm
>>475
つ菊池研が盗んだテープ
479どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 13:27:36 ID:dUs0ibm7
本当にタイガーマスクだけは流用曲含めて完全版出してほしい!
480どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 13:57:13 ID:ow+aJaaq
2009年08月28日 11:58

菊池研一 はじめまして。

木下作品のメロディが大好きです。それも、これはちょっと…と感じる曲を探すほうが難しいほど(笑)
「神州天馬?」や「ちびっ子レミと名犬カピ」の音楽はとくに気に入っています。
以後よろしくお願いします。
481どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 14:11:25 ID:lfDXimkE
892 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/08/29(土) 01:21:16 ID:???0
10 2009年08月29日 00:59 菊池研一
>>7 不知火 槐一さま
 「神州天馬侠」は昭和42年のテレビシリーズです。本当は「侠」ではなく正字(旧字)なのですが、環境によっては表示されない可能性があるようなので、あえて番組タイトルとは異なる用字で打ち直しました。
 6での発言は配慮が足らず、申し訳ありませんでした。ここは2ちゃんねると違って自分の名前が出るところなので、以後気をつけます。
482どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 13:15:08 ID:tgMy5b0V
716 :名無しより愛をこめて:2009/09/12(土) 14:18:37 ID:15Cm0wcT0
【早川高島】サントラ構成者【禿T神・素人菊池研】2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1252502097/

4 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/09/09(水) 22:43:32 ID:???0
●「菊池俊輔研究会」=「菊池研」=「石川貴晴」=「菊池研一」
※自分のジェラシーゆえに他人への攻撃を何年も継続する基地外
※自演を繰り返すので注意
●「菊池研一」はmixiでの登録名
 ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=10513253
●石川情報初出は
 特撮サントラ盤について語るスレ Track03 204〜、618〜あたり

13 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/09/10(木) 20:00:07 ID:hTVUlDyw0
545 :名無しより愛をこめて:2005/05/07(土) 14:23:07 ID:1e3PCOs6
菊池研がテープ返せば「バロム1」とか「ストロンガー」とか出るだろうに

553 :名無しより愛をこめて:2005/05/09(月) 15:33:15 ID:Rs7DHwrz
菊池研を元山といっしょにするな。

ストロンガーとかバロムとか持ってるのは菊池研だろ。
テープも売ってたし。

558 :名無しより愛をこめて:2005/05/09(月) 21:22:35 ID:Rs7DHwrz
俺のところには昔菊池研から買ったテープコピーがあるからべつにいいよ

25 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/09/11(金) 00:01:22 ID:???O
「バロム」と「ロボK」のそれぞれ第一回録音分の
キューシート(マスターテープに付随する録音内容のメモ)が
石川の「BGMの理解と考察」という文章とともに
平成4年発行の菊池研会報に載ってるよ
このあたりのテープまでガメてたのか
内輪だけでコピーして聞いてたんだろうな
483どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 14:30:15 ID:WO8RKGNe
「ザ・テレビ欄0 1954-1974」という本が手元にございます。
1973年10月13日(土)のNETテレビを見ますと
19:00 ジャンボーグA/19:30 仮面ライダーV3
というコンボな上に、ジャンボーグの裏番組、
フジテレビでは鉄人タイガーセブンという菊池俊輔特撮祭りでございます!
変身ヒーローブームの当時としては珍しい編成ではないのでしょうけど。
V3の後、20:00からはキカイダー01という石ノ森コンボだったりしますし
484どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 14:43:30 ID:p4cTWL5F
4 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/09/09(水) 22:43:32 ID:???0
●「菊池俊輔研究会」=「菊池研」=「石川貴晴」=「菊池研一」
※自分のジェラシーゆえに他人への攻撃を何年も継続する基地外
※自演を繰り返すので注意

●「菊池研一」はmixiでの登録名
 ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=10513253

●石川情報初出は
 特撮サントラ盤について語るスレ Track03 204〜、618〜あたり
485どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 14:44:50 ID:p4cTWL5F
5 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/09/09(水) 22:47:03 ID:???0
●石川の自演カキコ
667 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :sage :2009/07/21(火) 21:32:14 ID:???0
124 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :sage :2009/07/19(日) 01:47:17 ID:???0
80年代も半ばの頃、まだH川なんかも表に出ない頃、編プロやってた友人から
おこぼれ仕事貰ってほそぼそ仕事してた頃の話。
一応「音源コレクター」だった俺は、Dr.A井氏たちが次々にBGMのレコード
発売企画に携わっていくのが羨ましくてしかたなかった。
で、自分も大好きなアニメ作品のBGMのレコードを自分で構成して発売できたら…、
なんていう夢があって、それなりに仕事仲間に相談とかしてみたんだが、
結局は>>115のいうとおり、「過去にそれなりの実績」がある人物じゃないと信用されない
ことを思い知らされたよ。
企画書さえも見てもらえなかった。これが現実。
でも、運のいいやつはいるもので、BGMなんかにこれっぽっちも興味・関心も
ないやつが、ディレクターと親しかったとかの理由でLP一枚ポ〜ンとまかされ
ちゃったりしてるのを真横で見ていて、本当に悔しくて地団駄ふんだよ。
そしてそれが、自分でも納得いくような仕上がりになってりゃまだ我慢できたんだが、
ド素人がやっつけ仕事でやったものだから、主要BGMは抜けてる、劇中でほとんど
使用されてないようなものがあっさり収録されている、なんて構成だったから
怒り心頭だったよ。
マイナーな作品だけにさ、もうこの機会のがしたらもう二度と次の機会はないって
思ってたのに…。
案の定、未だにそれだけ(あ、構成そのままで一度はCD化されたっけ)
マジで思い入れのある作品のCDに関わりたいと思ったら、H川に取り入って
下請け(ギャラなし?)くらいで参加させてもらうのが一番の近道かな(w


参照 入手困難なアニメ・特撮主題歌CD 8枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1247415058/
486どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 14:45:47 ID:p4cTWL5F
6 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/09/09(水) 22:48:22 ID:???0
●石川のスペック
>石川は編プロやってた友人からおこぼれ仕事貰ってほそぼそ仕事してた
>レコード発売企画に携わっていくのが羨ましくてしかたなかった
>石川は企画書さえも見てもらえなかった
>石川は本当に悔しくて地団駄ふんだ
>石川はH川にコキ使われ捨てられた
>石川は「ジャンボーグ」をやれなくて悔しかった
>石川は自分のジェラシーゆえに他人への攻撃を何年も継続→基地外
>石川は普通の就職すらできなかった
>石川は不正入手したテープをお山の大将気取りで配ってた
>石川は菊池先生とは面識すらない
>石川の入っているコミュはあげますください東京都・全国
>石川の入っているコミュは引越ゴミを差し上げます
>石川は銭がないから自炊
>石川の入っているコミュは貧困料理愛好会
>おまえ(石川)が嫌われただけ
>石川はとにかく言動に問題がある人物で同人やコミケで有名だった
>俺(石川)なんか一度も女と付き合ったことないんだぞ!
>石川は自称日本一のアニメ特撮オタク
>石川の見た目はガマガエル
>石川は自慢のしすぎで誰にも相手にされていないかわいそうな46歳独身
>石川は都立城南高校(偏差値41・現在はバカすぎて廃校) 1982年度卒
>石川は大学受験は失敗
>石川は底辺高卒の学歴コンプ
>石川は「サントラ構成者」じゃない
>石川の名前見るだけでも不愉快
>石川だけは二度と顔も見たくないわ
>コミケでも石川のいるブース周辺には近づかないようにしている
>石川は体臭がきつい
>石川は高卒46歳童貞
487どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 20:17:11 ID:n+g3ASlp
いつから石川スレになったんだ
488どこの誰かは知らないけれど:2010/01/01(金) 00:30:26 ID:PYyPHTnZ
                ,. ‐ァ    _    __
               //,  -<   ,`´─- 、`丶      ageるよ・・・
          /、/_/_    }ー〈      ト、 \
          /    ,. 、_`ヽノ 几 \ _ .ノ f rtz、ト、
         /   /_丿_`ヽ‐′ ` ー- .、_〉ゝソ } }    {ヽ
      /       ノ |/  イ /{ ,イ j ハ .イ f j、ヽ |. j jゝ- ─' ノ
    r=─ ーァ‐' ト、f ∧j V ∨ レ' !ノ レ リリ } l |fc〈  <__,イ
    | 0    /   ー{ハ{'´ ̄_ヽ     ´ ̄_`ヽ| j Vc }  、__ ノ
    ∧ー一 /  ト、__>ト「でな、     「でなゝヽノ イ /c [j   ヽ
    /ハ   /   ー─イハ ゞソ      ゝン  / ハc /    ノ
  // l  /      / }l! ̄  /,.     ̄ | {_/     L_ノ}
∠._/  ! /     ノ  仆、  、`-──ァ    | |    、___,. イ
  /    ∨    /   八ゞ、ヽ_ \「 ̄/  / !  V  、____ ノ
. /    /      /   /ゝニァ{[__)}、ヽ.ノ / , イ>、 ゝ_二二二フ
/     ノー──/ /--─<∠┬イГ   /  |/ハ ! 丁 ー- 、
!          | l         / | / ヽ/    .|/ } } |    ヽ
ゝ. _      | |     ヽ|  l/,.ィ{〇)>、  | _.ノノ |     ヽ
      ̄   ─ゝ \-── 、| /イ !. ー'/ /ヽ! /  |        \
           ` ー一    |   ! ヽ/ヽ/   /.    | 、         \
                    L_ ヽ      /     |\{ヽ       \
                    {  / くKf^V^/├─‐┘  〉 ヽ
                    ゝ /_ \i /   |       }\ \
                     \   `丶!、 ̄ ̄           }   \
                   ヽ   〇}          イ      \
489どこの誰かは知らないけれど:2010/01/02(土) 19:58:51 ID:SO/J2DQG
歌手との組み合わせの話になると・・
菊池先生の曲は歌い手の力を最大限に発揮するような曲を
つくっているように思えた。

それぞれこの人じゃないと駄目と思わせるように感じた。

ゲッターロボのOP曲の前奏は大好き。
個人的にそう考えた。
490どこの誰かは知らないけれど:2010/01/02(土) 20:18:34 ID:SsiaGWBW
>>489
童貞乙
491どこの誰かは知らないけれど:2010/02/28(日) 23:13:03 ID:h+x/EZ3K
聴く人によって変わるけど
OP音楽にジャーランって音が含まれてる番組はヒットしてる気がする

仮面ライダー  ジャーラン チャカチャカチャー・・・ 迫るショッカー〜 
宇宙戦艦ヤマト ジャーラン さらば地球よ〜
水戸黄門    ジャーラン カッカッカッカ ダーン

後、効果音だけどドリフ大爆笑のオチサウンド ジャ〜ラン

スレ違いまくりスマソ! 
492どこの誰かは知らないけれど:2010/03/03(水) 19:23:56 ID:xkkHZsC8
>>491
もう少し高尚なカキコはできんのか低能が!
493どこの誰かは知らないけれど:2010/03/04(木) 08:50:01 ID:UTOjeSuz
>>492
ありきたりなカキコ乙!
494どこの誰かは知らないけれど:2010/03/04(木) 17:38:37 ID:s2ioA0fJ
>>493
低能丸出しの煽り乙!
495どこの誰かは知らないけれど:2010/03/05(金) 17:40:37 ID:dZH7FTJ/
低能
496どこの誰かは知らないけれど:2010/03/05(金) 17:54:58 ID:uR8r92Se
>>495
それはおまえのことだよW
497どこの誰かは知らないけれど:2010/03/06(土) 19:14:45 ID:DE/ra1FJ
>>491
スレ違いだバカ!
>>496
お前もいちいち相手にすんな!
498どこの誰かは知らないけれど:2010/03/06(土) 20:01:38 ID:4jkn9xxC
>>497
おまえが一番ウザいんだよ低能!
499どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 14:01:33 ID:SvNIkIvE
バカバッカ
500どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 14:03:02 ID:SvNIkIvE
お前ら菊池俊輔先生と関係ない書き込みスンナ!
501どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 14:31:08 ID:NG47E9zQ
>>500
低能が仕切るな!
知識のないヤツはこのスレにはいらん!
502石川貴晴(無職童貞低学歴):2010/03/10(水) 23:46:08 ID:A2qNLylM
6 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2009/09/09(水) 22:48:22 ID:???0
●石川のスペック
>石川は編プロやってた友人からおこぼれ仕事貰ってほそぼそ仕事してた
>レコード発売企画に携わっていくのが羨ましくてしかたなかった
>石川は企画書さえも見てもらえなかった
>石川は本当に悔しくて地団駄ふんだ
>石川はH川にコキ使われ捨てられた
>石川は「ジャンボーグ」をやれなくて悔しかった
>石川は自分のジェラシーゆえに他人への攻撃を何年も継続→基地外
>石川は普通の就職すらできなかった
>石川は不正入手したテープをお山の大将気取りで配ってた
>石川は菊池先生とは面識すらない
>石川の入っているコミュはあげますください東京都・全国
>石川の入っているコミュは引越ゴミを差し上げます
>石川は銭がないから自炊
>石川の入っているコミュは貧困料理愛好会
>おまえ(石川)が嫌われただけ
>石川はとにかく言動に問題がある人物で同人やコミケで有名だった
>俺(石川)なんか一度も女と付き合ったことないんだぞ!
>石川は自称日本一のアニメ特撮オタク
>石川の見た目はガマガエル
>石川は自慢のしすぎで誰にも相手にされていないかわいそうな46歳独身
>石川は都立城南高校(偏差値41・現在はバカすぎて廃校) 1982年度卒
>石川は大学受験は失敗
>石川は底辺高卒の学歴コンプ
>石川は「サントラ構成者」じゃない
>石川の名前見るだけでも不愉快
>石川だけは二度と顔も見たくないわ
>コミケでも石川のいるブース周辺には近づかないようにしている
>石川は体臭がきつい
>石川は高卒46歳童貞
503どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 00:28:48 ID:fjam98TE
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | 
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミ
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)     ageます・・・
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_        
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t       
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 ! 
504どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 08:23:17 ID:hcHDlta+
スレがあがってたから菊池先生がどうかしたかと思ったよ。
もう、78歳だもんね、どうしているんだろ?。

今度平成ライダーの曲でも作ってほしいな。
菊池先生は特撮とアニメだとどちらの作曲が多いの?。
505どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 09:32:53 ID:QRJA4A9f
菊池先生は体調を崩して、ここ数年は寝たきり生活という噂を聞いたことがある。
506どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 11:37:59 ID:jon2PYwa
宙明先生(今年で85)は、ゴセイジャーの挿入歌書いてる!
元気だなあ

507どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 11:55:51 ID:VhVHrWBE
低レベルの書き込みしかできないのか?
宙明のネタなんか書くな低脳!
508どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 13:33:59 ID:UxC7E3zF
>>505
去年シンケンジャー書いたし、ゲキレンジャーでも新曲を書いてる。
寝たきりって何かの間違いじゃないの?
509どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 13:55:23 ID:0LXBl3y/
おまえらの中には劇伴をナンバーでディープに語れるような奴はいないのかね?
なぜ知識もロクにない奴がこのスレにいるのか不思議でならないのだが。
(だから宙明なんてクソの名前を出すのかな?)
510どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 17:52:24 ID:dAHSu/4E
あんだんて


この方は何者だったのか気になる
511どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 17:56:11 ID:0LXBl3y/
スレ違いだ低脳!
512どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 19:31:56 ID:UxC7E3zF
>>510
個人じゃなくて音楽製作グループの名前でしょ?
513どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 20:14:52 ID:0LXBl3y/
>>512
たまにはディープな劇伴の話ぐらいしたらどうかね?
宙明の名前を出したいのなら比較論でも構わんが。
まあ宙明ごときに菊池の高等技術は真似できないがな!
514どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 22:18:04 ID:HnzbdPIF
>>507
お前、まだここにいたのか?
早く逮捕されろ低脳!
515どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 23:30:29 ID:+UG+9H0X
>>513
年々ひがみがひどくなるな
516どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 00:28:00 ID:RfkomsPN
        )    ))     ((    )
        /:::::::::::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^:::::::::::::::::::\(  
        ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\〜
      /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
      (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
      ((:::::::::::::::./ 彡  ノ 自 ノ  :: 彡:/)):::::::):)    無職童貞低学歴の石川です
      (::::::::::/ ミミミミミミミ.大彡彡彡彡彡  :::::::::::)   趣味は粘着ストーカー、自演、荒らしです
    〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))
       |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
    /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
   〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉   
    ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ●  ● ) ;”・u。*@・:、‘)  /  
    | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) | 
    \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/   
       (;8@・。:  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;”・.)
       (0”*・ o/          \ 0”*・o:)
     .  (・:%,:)|.   ̄| ̄| ̄| ̄   | :(:%”・:) 
       :(; 8@・ \    ̄ ̄    /;8@ *・・)
        \:::o :::: \_____/:::::::::::::::/
          ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::::-_  ノ
           \ ::::::::::::::::: :::::::::: ::: ::_/

517どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 01:15:12 ID:P6Lob4Ld
>>514
このスレは俺のように完璧な知識のある人間がいないとダメだからな。
おまえのようなスカスカ頭のカキコには用がないんだよ。

>>515
何が何に僻むのかな?僻みはみっともないぞ。
おまえが夢を叶えた俺に対して僻んでいるのかな?(悔しいのかな?w)

>>516
本人には全然似てないそうだな

宙明が菊池に劣っているのは事実!宙明は糞!菊池のようなヒット曲もないくせにww
宙明にはH川のような糞ライターの構成と解説がお似合いだよW
518どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 17:39:06 ID:p0s/9XiM
まだ、あったのかよ? このスレ。

>>517
宙明さんは、宙明さん。
菊池さんは、菊池さん。
いちいち比べる必要は無い。
それに、ゴレンジャーやマジンガーZは、宙明先生のヒット曲とは
言えないのかい? スレチで悪いけど、敢えて言う。
519どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 21:14:16 ID:5Hm0jiLQ
久しぶりに書き込んでもらえて喜んでるんですね

てか、今年もドラえもんBGMがJASRAC国際賞取ったんだな。印税がっぽりだろうw
520どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 23:02:54 ID:cyUeaA1a
ドラゴンボールも5位にはいってるよ
http://www.jasrac.or.jp/profile/prize/2010_internl.html
521どこの誰かは知らないけれど:2010/06/23(水) 00:54:40 ID:4Zsr0+UV
>>518
みんな比べてるじゃん。おまえも心の中では比べてんだろ?
宙明の方が劣ってると分かってるからそんなこと言ってごまかしてるんだろ
宙明なんて賞取ったことないじゃんww菊池の足元にも及ばないんだよ!
どうした?何とか言ってみろよ低脳!

>>519-520
おまえら自分がスレ違いのネタ書くのは許されるんだな
他の人が書くと攻撃するくせに
ここは昭和特撮板だぞ。おまえらのネタはスレ違いじゃないのかね?
ライダーの劇伴の話ぐらいできないのかね?
おまえらみたいなニワカがH川みたいな糞ライターを支持するから
間違いだらけの構成と解説が蔓延するんだよ!
522どこの誰かは知らないけれど:2010/06/24(木) 01:34:55 ID:kiZICoY2
スレタイは〜と特撮音楽ついてだから、書くが
わしはヤマタケ先生がいい!
口笛最高!
凄いね、口笛自分で吹いてたそうだよ。
523どこの誰かは知らないけれど:2010/06/25(金) 23:48:30 ID:mJ/TBo38
>>522
低脳の屁理屈乙!
屁理屈を書くならもう少し知恵を絞ったらどうかね?(絞ろうにも知恵がないかW)

おまえみたいな糞がいるから特撮音楽ファン全体のレベルが下がるんだよ。
特撮音楽ファンのためにも消えてくれたまえ!
524どこの誰かは知らないけれど:2010/06/26(土) 02:13:58 ID:CfR4H8G3
>>523
同じことしか書けないのか。
国語の成績わるかっただろw、
ひがみ爺さん。
525どこの誰かは知らないけれど:2010/06/26(土) 11:34:11 ID:gILSFmjP
>>524
国語の成績は良かったと言ってたよw
あと放送部だっけ
526どこの誰かは知らないけれど:2010/06/26(土) 15:03:45 ID:cy0H4diN
>>525
学区底辺校の城南高校卒、
大学受験は失敗、
みっともないから大卒に学歴詐称してバイト生活w
527どこの誰かは知らないけれど:2010/06/26(土) 18:34:31 ID:8OxoUOE/
>>524
自己紹介乙!
国語の成績が悪かったのはおまえだろ。国語だけじゃなく全部悪かったんだろうがな。
プロの文章を目の当たりにしてひがみで他人を攻撃してるんだろうが。あまり自分のバカを晒すなよw

>>525-526
おまえらはスレタイが読めないのか?
俺みたいな有名人がスレにいるから縮んじゃってカキコできないのかな?
そんなだからおまえらは構成の一つもできないんだろww悔しかったらプロになりたまえ!
528どこの誰かは知らないけれど:2010/06/26(土) 19:18:43 ID:xNZtk+K5
>>527
本当に本人ですか?
騙りでないならあなたが先日mixiに書いてらしたアマゾンのバージョン違いについて教えてください。

この人は本当に物を持っていて知識があるんだと思う。
mixiでは具体的な数字を出して説明している。でもここでは他人を罵るだけでそんなことを絶対にしない。
だから本人とは思えない。

あなたが本人だと言い張るなら、mixi上で表明してくれませんか?
529どこの誰かは知らないけれど:2010/06/26(土) 20:04:11 ID:ZOF6RWN2
マイミクしか見てないような所で表明したって意味ねーよ

自演してまで自分を褒める内容しか書けないのか白々しい
530どこの誰かは知らないけれど:2010/06/27(日) 01:42:06 ID:gzXLi/Xa
白々しいというか痛々しいな・・・・・
531528:2010/06/27(日) 01:48:56 ID:bOYHywBo
なぁんだ、やっぱり私怨の成りすましかw
ちなみにアマゾンはコミュの書き込みだよ。マイミクじゃなくても読めるのにね。
532どこの誰かは知らないけれど:2010/06/27(日) 02:13:15 ID:gKtMKmNS
仮に自演じゃないとしても、
「この人物は、2ちゃんで粘着煽りやってますとmixiで自ら表明するだろう」と
周りから期待されいてる、いずれにしても救いようのないクズだということだ
533どこの誰かは知らないけれど:2010/06/27(日) 18:26:07 ID:j9iVV0AB
成りすましはもうオシマイなのかな?もうちょっと楽しませてくれると思ったのに残念だな〜ww
534どこの誰かは知らないけれど:2010/06/29(火) 12:05:03 ID:61NJvcDR
>>521
うるせえよ、バカ。
お前のようなうんこ未満の野郎は、この一言以外にかけるような言葉は
無いな。 お前のような最悪の奴がファンにいて、菊池先生もさぞかし
大迷惑してるだろうな。 菊池先生の名誉のために、消え失せろ。
それと、賞の有無で音楽家の価値を決めるなんて、何てお前は心が
狭いんだ? 懐が小さいんだ? 分かったか? 在日にゃろんぱすこと
在日にゃろん ど ぶすw

もっとも、このスレッドだって「特撮」と名はついてるが板違い。
音楽関連板に、本来は行くべき。
535どこの誰かは知らないけれど:2010/06/29(火) 14:17:23 ID:/aKwK5lX
にゃろんぱす って女なの?
536どこの誰かは知らないけれど:2010/07/05(月) 16:52:14 ID:xulzEF7p
そんな話を、聞いた事が有る。
537どこの誰かは知らないけれど:2010/08/14(土) 18:22:10 ID:Zqieictj
ドラスティック・グランディオン
538どこの誰かは知らないけれど:2010/08/14(土) 19:24:54 ID:PSQT98o8
つばさうぜえんだよバカ
539どこの誰かは知らないけれど:2010/08/15(日) 10:02:00 ID:hI/fqMmm
失せろボンクラども
540どこの誰かは知らないけれど:2010/08/15(日) 13:26:58 ID:MZzBu9ZF
ボンクラはおまえだろ
勝手にボンクラ呼ばわりすんじゃねえヴォケ!
541どこの誰かは知らないけれど:2010/08/27(金) 11:49:13 ID:SMZ1Ggpi
ニャロンドブス降臨ってかw
542どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 16:59:21 ID:56uCNgQL
ニャロン=ド=ブス
543どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 21:01:20 ID:3jn4MKWF
石川が何かに似てると思ったら、そうだ獣人雪男だ
あれの劇中に使用した方の着ぐるみに顔似てるわ
544どこの誰かは知らないけれど:2010/11/10(水) 14:27:39 ID:WFE+Y0fS
だから、ニャロンド「ブス」って言うんでしょw
545どこの誰かは知らないけれど:2011/02/02(水) 01:56:51 ID:qmqs8K2I
おいワンダバ先生のスレに負けるなよw
546どこの誰かは知らないけれど:2011/08/09(火) 10:42:42.47 ID:SSVHCM1/
電人ザボーガーも菊池先生なんだね、あの人天才だよ
平成ザボーガーも菊池先生にやってほしかったな。
547どこの誰かは知らないけれど:2011/08/12(金) 18:27:27.91 ID:aixTjfw8
志穂美悦子が『13階段のマキ』レコーディング時、菊池俊輔に堂々と
「歌には自信があります」と言ったと辰巳出版のムック本で読んだ事があるけど
この歌聴いた人いる?
同書によると作詞の梶原一騎が本気で頭を抱えたとあったけどそんなにスゴイ歌なのか?
548どこの誰かは知らないけれど:2012/11/20(火) 12:22:23.14 ID:GESY2bPT
全集発売アゲ
549どこの誰かは知らないけれど:2012/11/20(火) 14:06:53.81 ID:numRxLNo
>>548
≪収録予定内容≫
【DISC-1 : 特撮ヒーローと子供向ドラマ編 1】
仮面ライダー (1971) / アイアンキング (1972) / 変身忍者 嵐 (1972) / 
仮面ライダーV3 (1973) / ロボット刑事 (1973) /  鉄人タイガーセブン (1973) 他

【DISC-2 : 特撮ヒーローと子供向ドラマ編 2】
がんばれ!!ロボコン (1974) / 仮面ライダーストロンガー (1975) / 少年探偵団 (1975) / 
宇宙鉄人キョーダイン (1976) / 5年3組魔法組 (1976) / 宇宙からのメッセージ銀河大戦 (1978) 他

【DISC-3 : 特撮ヒーローと子供向ドラマ編 3】
仮面ライダースーパー1 (1980) / ウルトラ超伝説 アンドロメロス (1983) / 
スーパー戦隊シリーズ挿入歌 / 仮面ライダー劇場版・特番作品 / ウルトラマン関連劇場公開作品 他

【DISC-4 : アニメ編 1】
タイガーマスク (1969) / バビル2世 (1973) / 新造人間キャシャーン (1973) / 
ミラクル少女リミットちゃん (1973) / ゲッターロボ (1974) / UFOロボ グレンダイザー (1975) 他

【DISC-5 : アニメ編 2】
アラビアンナイト シンドバットの冒険 (1975) / 大空魔竜ガイキング (1976) / 
ポールのミラクル大作戦 (1976) / ドカベン (1976) / 氷河戦士ガイスラッガー (1977) 他

【DISC-6 : アニメ編 3】
円卓の騎士物語燃えろアーサー (1979) / 燃えろアーサー白馬の王子 (1980) / 
Dr.スランプアラレちゃん (1981〜1986) / 忍者ハットリくん (1981) / 
オバケのQ太郎 (1985) / ドラゴンボール (1986※挿入歌のみ) 他

【DISC-7 : ドラえもん+劇場公開アニメ編】
ドラえもん TVシリーズ (1979〜2004放映分から) / ドラえもん のび太の恐竜 (1980) などドラえもん劇場公開作品 / 
21エモン 宇宙へいらっしゃい! (1981) など劇場公開アニメ作品 他

【DISC-8 : 東映まんがまつり+Gメン'75+エトセトラ編】
宇宙円盤大戦争 (1975) / グレンダイザーゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣 (1976) / 
世界名作童話 おやゆび姫 (1978) / Gメン'75のテーマほか菊池俊輔 エトセトラ編

【DISC-9 : テレビドラマ編】
キイハンター (1968) / 江戸川乱歩シリーズ 明智小五郎 (1970) / 
アイフル大作戦 (1973) / バーディ大作戦 (1974) の他

【DISC-10 : 劇場用映画編】
『誘拐報道』 (1982) 主題歌、その他

時代劇は収録無しかorz
550どこの誰かは知らないけれど:2012/11/21(水) 00:06:44.12 ID:5e8cp871
>>549
暴将と長七郎が無いのは片手落ちだよな。
551どこの誰かは知らないけれど:2012/11/21(水) 05:35:35.00 ID:Z0b/BbBc
ゴーゴータイガー・ゴー
レッツゴー・クルーザー
エージェントー!
552どこの誰かは知らないけれど:2012/11/21(水) 09:00:07.78 ID:4ykl7SId
時代劇も入ってるよ
http://columbia.jp/prod-info/COCX-37636-45/
553どこの誰かは知らないけれど:2012/12/01(土) 09:53:08.64 ID:Qk+9cwC3
https://twitter.com/micktk/status/274584794103431168
コロムビア・ミュージックの『菊池俊輔 作曲50周年 CD-BOX』CD 10枚もあって『スクール★ウォーズ』関連の曲が1曲たりとも収録されていないのは…、何故?→主題歌は洋楽カヴァー(ヒーローを菊池俊輔作曲と思ってる?)BGMテープは90年代の段階で既に無し…
554どこの誰かは知らないけれど:2013/12/06(金) 19:28:52.29 ID:wY5mjr2n
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
555どこの誰かは知らないけれど:2014/04/09(水) 05:25:22.75 ID:Er5wSEr6
さ〜がせ〜
とらえろ〜
556どこの誰かは知らないけれど:2014/04/10(木) 11:22:01.96 ID:KNdlWTcH
同じ時期にヒーロー、ロボットという似たようなジャンルの膨大な曲を作ってるから似たような曲や何の気なしでうろ覚えの挿入歌とか頭で流してたら色んな曲がゴチャゴチャになるよね
Xライダー挿入歌→銀河大戦→ゲッターロボとか
557どこの誰かは知らないけれど:2014/04/11(金) 14:55:36.58 ID:ecjbBAtV
菊池先生は俺はどの作品でもAメロからBメロに移行するときの間奏がとっても似てると思うよ。
558どこの誰かは知らないけれど:2014/04/11(金) 16:45:12.33 ID:WJCLmIzl
アニメだけど、「闘将ダイモス」の主題歌に違和感を感じる。
やたら長く伸ばす音符のあとに、やたら小刻みなフレーズが来たり
その逆だったりしてバランスがおかしい。
こういうの、専門的にはどう言えばいいかな。
559どこの誰かは知らないけれど:2014/04/11(金) 21:17:31.57 ID:46BpKa86
仮面ライダーV3と鉄人タイガーセブン
オープニング曲の前奏部分がよく似ている
560どこの誰かは知らないけれど:2014/04/12(土) 12:40:36.36 ID:LR2GEXiU
「暴れん坊将軍」と「どらえもん」出だしがそっくりwww
561どこの誰かは知らないけれど:2014/04/15(火) 08:05:43.14 ID:NJsvbOoN
>>556
大空に聞け俺の名は→怒りの電流ほとばしる→見たか合体ゲッターロボだ

非常にスムーズにつながる
562どこの誰かは知らないけれど:2014/04/15(火) 11:11:23.38 ID:j95YmTaa
>>561
頭の中でメロディを思い浮かべて歌ったら大爆笑してしまったwww
563どこの誰かは知らないけれど:2014/04/15(火) 12:02:10.55 ID:MTwbqZcY
>>556
「かえってくるライダー」と「ロンリー仮面ライダー」は、
注意してないと途中で間違えそうだ。
564どこの誰かは知らないけれど:2014/04/16(水) 12:44:35.07 ID:NtYdYcZ9
暴れん坊将軍とヤヌスの鏡の劇中曲が非常によく似ているな。
565どこの誰かは知らないけれど:2014/04/16(水) 16:06:06.99 ID:YTkwwwCt
暴れん坊将軍のメロディにジャンボーグAの詞を乗せるのも良いよ。
566どこの誰かは知らないけれど:2014/04/20(日) 10:59:30.72 ID:9pIF/9pn
♪ おーいらーはロボット ロボットだけどー 父の作ったカイゾーグ
567どこの誰かは知らないけれど:2014/04/20(日) 11:07:20.81 ID:OSevujbG
燃えよドラゴンズの歌いだしの部分の、ひとつひとつの音を長く伸ばすと

「セタップ仮面ライダーX 」のそれと全く同じになるんだけど
568どこの誰かは知らないけれど:2014/04/20(日) 13:40:26.34 ID:1kgeZ3Bx
回るサイレンー 事件だ出動 走れ ジョーカー 空飛ぶ パトーカー
チェーンジ シュートだ ザボーガー 怪奇の事件は シグマの仕業

ガンガンガンガン 若い命が 真っ赤に燃えて ゲッター スパーク 空高く
来るなら 来てみろ 悪の使者  乗ったぞ ジャングラー

暴れん坊将軍に一番似てるのは「宇宙からのメッセージ銀河大戦」のオープニングだと思う。
569どこの誰かは知らないけれど:2014/04/20(日) 15:59:29.32 ID:RIHIeCvP
キクチ先生の作品じゃないけど

天使の誘惑 と 倒せギャラクター

♪私の唇に人差し指で やるぞ忍法竜巻きファイター
570どこの誰かは知らないけれど:2014/04/20(日) 16:21:25.45 ID:4Up2MKgN
宙明先生の作品にもあるよ

ビルドアップ バンバンババーン ビルドアップ バンバンババーン
緑の地球を オオオ 守るため 守るためー
571どこの誰かは知らないけれど:2014/04/20(日) 16:58:37.89 ID:V9nCke9J
>>567
似てるけど偶然だし、菊俊さんじゃなく山本正之の方が似せたの。

Xは1974年2月開始
燃えろドラゴンズは1974年中日優勝記念曲
菊俊さんが1年近く先なの。
572どこの誰かは知らないけれど:2014/04/20(日) 17:31:07.76 ID:HhPUcsZF
>>571
誰も菊池先生のほうが真似してるなんて言ってないし
573どこの誰かは知らないけれど:2014/04/22(火) 03:40:51.23 ID:VF+gbW81
作曲の能のなさを嘲笑してるだけ
574どこの誰かは知らないけれど:2014/04/22(火) 19:29:57.67 ID:UNYZb089
そもそも、スレタイが菊池ではなく菊地だから。別人のことだろ。
575どこの誰かは知らないけれど:2014/04/25(金) 03:17:56.64 ID:YCE3uFQs
宙明ってのは分かるが、
菊俊なんて略称、はじめて聞いた
576どこの誰かは知らないけれど:2014/04/25(金) 16:22:25.44 ID:8dv75zSu
>>574
そりゃそうだけど揚げ足取るなよ、誰にでも間違えはある。
俺最近自分の子供の漢字でさへ曖昧なんだぜ・・・
577どこの誰かは知らないけれど:2014/04/25(金) 20:27:13.58 ID:9g88je+F
揚足取りはヲタの世界じゃ正義
弱いやつが悪
578どこの誰かは知らないけれど:2014/04/25(金) 22:43:12.77 ID:IoPlc03k
つーか、揚げ足取られる程馬鹿なのを恥じろよ
579どこの誰かは知らないけれど:2014/05/28(水) 00:36:33.20 ID:3JYUkbgU
>>588
しかも連続放送w>銀河、暴れん坊
580どこの誰かは知らないけれど:2014/05/28(水) 00:37:26.05 ID:3JYUkbgU
誤:>>588
正:>>568

ハズカチー
581どこの誰かは知らないけれど:2014/05/28(水) 10:17:43.12 ID:el0VOpwt
確かに恥ずかしい
582どこの誰かは知らないけれど:2014/05/28(水) 11:10:26.41 ID:DxVDthWn
今MXで大映テレビのドラマ再放送やってて曲が全部菊池俊介のオンパレードだよ!
ただ深夜だけどねw
583どこの誰かは知らないけれど:2014/05/31(土) 11:06:49.06 ID:/pmZHx0C
菊地もアレだが、俊介もどうかと思うw
584どこの誰かは知らないけれど:2014/05/31(土) 18:29:40.22 ID:TwNB5akG
「暴れん坊将軍」と「宇宙からのメッセージ 銀河大戦」
出だしがそっくり。
585どこの誰かは知らないけれど:2014/05/31(土) 18:46:44.07 ID:3DD08SdV
>>1安心しろ、

破裏拳ポリマーのOPクレジットは「菊地俊輔」になってるぞ!
だからあながち間違えではない。だから「地」でも問題なし。
証拠VTR       ↓
http://www.youtube.com/watch?v=5Xcviy8TzRA
586どこの誰かは知らないけれど:2014/06/01(日) 12:19:52.20 ID:f2dII+Fd
鉄人兵団の映画(昭和版)のとき
「戦え!ザンダクロス」みたいな熱血挿入歌作ればよかったのに
せっかくだから
587どこの誰かは知らないけれど:2014/06/02(月) 22:56:11.85 ID:i9wSQ3ND
石川貴晴は自分が主役でないと自分の方が格上じゃないと許せないんだよ

まさにお山の大将じゃなきゃ嫌だという
588どこの誰かは知らないけれど:2014/06/04(水) 10:20:46.03 ID:WSuBiIRe
>>585
ポールのミラクル大作戦のOP、EDも菊(地)俊輔だな。
589どこの誰かは知らないけれど:2014/06/08(日) 22:16:08.14 ID:VVfwcrwC
それは別人
590どこの誰かは知らないけれど:2014/06/08(日) 23:26:58.63 ID:KhA9lhsl
昔、薬の密輸か何かの事件で重要人物がキクチ・シュンスケという名前で旅券を取ってたというニュースがあった。
591どこの誰かは知らないけれど:2014/07/22(火) 17:51:50.91 ID:7zUWNXBP
飛べ飛べ高く空を行け
セーリングジャンプ 明日へ飛べ
燃えろ変身 命がけ
おのれを捨てて 突っ走る
宇宙の海鳴り 星屑の波
こえて 旅立つ 俺たちさ
舵をとれ こころのままに
生きる事は戦う事だ
夢に生き 愛に生き
星から星へと俺たちの船出だ
592どこの誰かは知らないけれど:2014/07/22(火) 18:56:18.22 ID:NhXrx3dh
歌詞を間違えて覚えてるのは「俺が好きなのは菊池メロディであって、詞なんかどうでもいい」で済む。
だから591を責めることはしない。


「変身!仮面ライダー」のテレビサイズはCD化されたが、それのNGテイクは公開されないのかね?
593どこの誰かは知らないけれど:2014/07/27(日) 19:10:39.25 ID:dIM4rP8u
トラック野郎シリーズは『望郷一番星』が最高傑作
内容がズバ抜けて面白いのと、シリーズ唯一の菊池BGMが最高にカッコイイ
594どこの誰かは知らないけれど:2014/07/27(日) 19:28:01.53 ID:FlLvR8Nn
ジャンボーグAで新宿中央公園から逃げるサイボーグコマンドをナオキたちが追いつめるシーンでかかった曲が良かった
595どこの誰かは知らないけれど:2014/07/28(月) 10:03:51.96 ID:5l/NwSXZ
>>547
名画座の「志穂美悦子特集」でこの映画を見た。歌も作品もどうしようも…。
音痴の人が、その自覚無しに熱唱しているさまを想像してください。
596どこの誰かは知らないけれど:2014/08/12(火) 23:01:33.96 ID:YJRu3KuS
それに比べて菊池研一こと石川貴晴は自作自演で
人の足引っ張ったりするから懇意にしてた友人にまでたたかれて
597どこの誰かは知らないけれど:2014/08/13(水) 08:06:52.00 ID:tPPG2j2H
菊池俊輔先生最近仕事していない様子だけど、お元気なんですか?
598どこの誰かは知らないけれど:2014/08/13(水) 10:53:12.19 ID:ioy9fNRW
ゴルフ三昧みたいですよ カラオケ収入が莫大じゃないかな
599どこの誰かは知らないけれど:2014/08/13(水) 11:39:18.31 ID:2K3mwXwN
わ〜た〜しって〜センチな〜(←センチなリミットちゃん)

本郷ぉ〜た〜け〜しぃ〜(←仮面ライダー讃歌)


最近気づいたw
600どこの誰かは知らないけれど:2014/08/14(木) 01:24:08.67 ID:BzkQovzx
なんでそこで
ダ〜ブ〜ル タイ〜フーン〜
が出てけえへんのよ
601どこの誰かは知らないけれど:2014/08/15(金) 18:57:51.94 ID:+FAYJOfu
>>600
そっちが先かw
指摘dです。
602どこの誰かは知らないけれど:2014/08/16(土) 05:32:47.74 ID:4Vk5okKO
『菊池俊輔映像音楽大全集』を出して欲しい
アニメ編、特撮編、時代劇編、ドラマ編、映画編と分けて
603どこの誰かは知らないけれど:2014/08/16(土) 08:47:53.11 ID:Ph9NcaNj
>>602
もう出てますよ
604どこの誰かは知らないけれど:2014/08/17(日) 08:55:37.05 ID:abezCpkX
>>603
劇伴のことでそ
605どこの誰かは知らないけれど:2014/08/17(日) 12:58:05.09 ID:FN9lQM0d
江戸の激斗のレコードverが聴きたい…
606どこの誰かは知らないけれど:2014/08/20(水) 03:11:26.52 ID:d8mfeyKP
>>599のレスを見るまでリミットちゃんはナベタケだとずっと勘違いしていた
恥ずかしい
607どこの誰かは知らないけれど:2014/08/31(日) 08:45:49.49 ID:V7xMeKU+
破裏拳ポリマーのOPの出だしと暴れん坊将軍のOPの出だし似てるな。

菊池さん「チャカチャカチャ」♪ていう感じの曲多いね。
608どこの誰かは知らないけれど:2014/09/16(火) 23:33:19.12 ID:egfghgPY
40台のオサンですが今も強く印象に残っている子供の頃の曲と言えば、菊池俊輔さんの曲が圧倒的に多いですね。

中でも
特撮の
「ジャンボーグA」 ドラマの
「Gメン75」

の2曲は今聴いてもワクワクしてしまう素晴らしい曲と思ってます。
609どこの誰かは知らないけれど:2014/09/22(月) 22:55:57.95 ID:mmnIFoJr
サブローテーマが菊池俊輔さんではないのが残念でならないorz
610石川貴晴そのもの
自己愛性人格障害の特徴
常に注目を浴びたり外的評価を得ていないと不安になる
■ 目立つのに必死、声が大きい、話を盛る、自慢話が好き、長々と一方的に話す、人が話している時はイライラしている、キーワードに反応して話題をもぎ取る
■ 地位を求める、ランク付けに一喜一憂、天才・一流などの言葉を好む、誉められると5歳児の顔ではしゃぐ、○○さんに認められているなど人の評価を強調する
■ 人の上に立ち、主役になりたがるが自分のことしか考えてないので適性は低い
■ 目上の人やよその人には愛想が良く明るく饒舌ないい人、お世辞がうまい、手を叩いて笑うなどリアクションが大きい、差し入れやサプライズプレゼントが好き、
おごる、世話を焼く、親孝行、謙遜する、道化を演じる、いい人アピール頑張ってるアピール、実際よりできる人に見せかけるのがうまい
■ 身近な人を下げ、引き立て役や自分が賞賛を得るための道具・奴隷化する

身近な人より上の立場でいられないと不安になる
■ 嫉妬深く些細なことでも比較して優位に立ちたがる、目で見えるもの・数値化できるものでの比較が多い。容姿やファッションを馬鹿にする、
人の収入や貯金を知りたがる、年上であることを強調
■ 身近な人の幸せを喜べない、羨ましくても興味のないフリ、不幸や失敗を喜ぶ
■ 恋人や取り巻きに自分より格下で自分の思い通りになる人を選ぶ
■ 対等な関係を築けないので長期的に付き合っている友達がいない
■ 身近な人が才能があったり褒められているとモラハラで引きずり下ろす