CG多様する今の特撮よりも昔の特撮の方が迫力ある件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
なんでだろう?
2どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 14:11:50 ID:34l/TrRD
スタッフの差



そんだけ
3どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 14:37:29 ID:nUC1jOHA
CGのせいで映画はつまらなくなった
これはもはや常識
4どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 14:54:28 ID:/GJSr4Zk
特撮の先駆者は円谷プロ。
「加藤隼戦闘隊」はなかなかのでき。
5どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 16:05:01 ID:DJKoPo5B
あんなもの
大映には遠く及ばん
6どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 18:09:02 ID:Hbd0pJ6w
CGったって、所詮実体のない絵だからね。
7どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 18:48:45 ID:SG07NfOY
世の中のデジタル化に伴い頭でっかちの理数系の人間がスタッフの中に増えて来て
昔のような職人気質の人間が少なくなってきた。
昔は『こういう画を撮りたいから、あの技術を使おう。こういう技術を開発しよう。』
という画作り重視だったものが、今では
『この技術を使えばああいう画が作れるな。』というテクニック優先のものになっている。
結果、観客には感情移入し難く作り手だけの自己満足に終わっているものが多い。
今の円谷プロがその最たるもの。
8どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 20:59:31 ID:GnkTMkK+
特撮の先駆者は円谷プロなんて書いてる時点で不勉強だな。
それをいうなら円谷英二。
おやじさんが円谷プロを作ったのは昭和38年4月。
東宝特技課と円谷プロは近しい存在ではあるけれども別の存在だ。
9どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 21:32:18 ID:kX5cOsaD
「CG使えばどーせ何でも出来るんだろ?」って先入観を植え付けたせいってのもあるかと
(製作側もそれに荷担)

「あれどうやって作ったの?」の答も「CG。」の一言で済んじゃうし
(実際はすごい技術が使われてたりするんだろうけど結局コンピュータの中の非現実的な世界の話しだし)
10たろー鯖イブ ◆Yv95BkWDl6 :2006/02/16(木) 22:44:26 ID:p2euaKY7
いや、昔の東映ヒーロー番組とかでしょぼいソフビ人形を使って
特撮シーン取ってるの見ると(ショッカーライダーの最後とか)
CG合成は必要だと思うぞ…

用は使い方の問題でしょ。
CGだろうとセットを使った特撮だろうとセンスの無い人間が演出したら
駄目になるし、逆に分かってる人が使用すればいい画が撮れるのは同じ。
ただ、CGの方が表現者のイマジネーションを的確に現すのに有利だと言うだけ。
11どこの誰かは知らないけれど:2006/02/17(金) 15:56:15 ID:JnM0wNYb
別にCGを否定する気はないけどさ、驚きが少なくなったのは事実だね。
例えば「ラドン」の福岡来襲のシーンなんて
「このミニチュアスゲー!」とかそこに驚きがあったんだよ。
CG全盛になって驚きが少なくなった。
どんな映像も作れるのが当たり前になったからね。
「SWEP4」には驚いても、これ見よがしな「SEP3」には驚きまへん。

ああ、でも「三丁目の夕日」の上野駅とかスゲーと思ったか。
ま、要は使う奴のセンスってことで。
12どこの誰かは知らないけれど:2006/02/17(金) 18:05:29 ID:woOi47RL
コンピュータなどのハード系には強いが絵心のない奴らが多すぎる。
だからといって、1カット単位でいい画が作れても駄目!
その1カット、1カットを積み重ねて映像として観客が感情移入が出来なければ!
特撮だって演出なんだよ!

あと、今のスタッフには特撮映画はたくさん観てるが、それ以外のジャンルの映画を
観ていない奴らが多すぎる。せめて黒澤くらい観ろよ!
13どこの誰かは知らないけれど:2006/02/17(金) 18:21:52 ID:OXrtjLT9
>>12
最後の2行同意。

昔だったらいろんな畑のスタッフが集まってやってたんだろうけど、
最近のはアニメか特撮しか携わったことがないって感じ。
よって奥行きがないし、表現のしかたがマンガ的。
セリフやカット割りは勿論、間(ま)とかにそれが顕著。
14どこの誰かは知らないけれど:2006/02/17(金) 19:44:03 ID:d9pAR89Q
>>11
3丁目は上野駅とか鉄橋を走る汽車とか、効果等を考えて
ミニチュアも使っていると言ってやろう。
15どこの誰かは知らないけれど:2006/02/17(金) 20:40:42 ID:BS8L4HXY
もし自分が企画部員だったら「CGは光線、ピアノ線消しのみに使用」
と言うな。CG班が激怒すると思うけど。
16どこの誰かは知らないけれど:2006/02/17(金) 20:53:23 ID:woOi47RL
>>15
光線もCGより手描きの物の方が味があっていいよ。
17どこの誰かは知らないけれど:2006/02/17(金) 22:12:00 ID:JnM0wNYb
>>14
だからCGも使う奴のセンスといっておるだろう。
CGの手段のひとつでしかないわけでさ。全否定するのもどうかと思うよ。
実際、ハリウッドではミニチュアとCGの組み合わせはあるわけだし。
とかいう、俺が最もリアルに感じた特撮は
CGを全く使っていない「ライトスタッフ」だったりするわけだがw
18どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 02:44:47 ID:0dka3aJ1
>>15
別に誰も激怒はしないだろうが
「仕上がりよりも手法だけに拘るやつ」として
各パートからの笑いものになるだろうな。
19どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 08:32:18 ID:Rq8pQMLV
ウルトラマン80の特撮って神だと思う
話はつまらんが
20どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 08:51:04 ID:eQKEb3E8
光線だって今でも書くこともあるんだがな
21どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 21:05:08 ID:D9OANhXH
俺もCGよりミニチュア特撮の方が好きなんだが疑問が一つ。
ミニチュアの場合だと、例えそれが本物に見えなくても「スゲー、リアルだな!」「よく出来てるな!」
と驚いたり、むしろその作り物っぽさ・嘘くささを楽しんでいるのに対し
CGだと「CGがCGとばれたら駄目だろ。」「CGは本物に見えなければ。」みたいにやたらリアルさだけを追求されるのは
何故なんだろう?
CGだって所詮作り物なんだから、その嘘を楽しめばいいと思うのだが。
22どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 21:09:07 ID:NzjTV5tl
それより疑問なのは「CG多様」ってナニ?って事だ。
23どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 23:02:07 ID:grTitFae BE:411085875-
CG関係ないけど、もっと煙が上がる爆発が見たい
炎じゃなくて
24どこの誰かは知らないけれど:2006/02/20(月) 05:23:52 ID:kjpO+7t8
円谷英二が生きてたらCGを多用してたろうな
25どこの誰かは知らないけれど:2006/02/20(月) 06:13:29 ID:eXUokP7v
間違っても多様しないだろうな。
26どこの誰かは知らないけれど:2006/02/20(月) 16:33:22 ID:kjpO+7t8
>>25
何故、そう言い切れる?
27どこの誰かは知らないけれど:2006/02/20(月) 17:00:03 ID:zMY+0WMw
>>26
「多様する」という言い回しは存在しないから。
28どこの誰かは知らないけれど:2006/02/21(火) 02:26:25 ID:8pPJyMbN
他用するよりは、まだましかもしれんなw
29どこの誰かは知らないけれど:2006/02/27(月) 02:16:52 ID:3CeP37FH
本多猪四郎は過大評価
30どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 04:08:41 ID:4C0JQ+iu
ピアノ線が切れてちゅうぶらりんになった「ラドン」
ナパームの炎で頭が燃えたり、足を取られ名古屋城に体当たりした「モスラ対ゴジラ」
海面の水しぶきによって虹が現れた「モスラ」

などなど、NGあるいは予期せぬ結果が最大の効果を出しうる特撮。
そういう意外性、ハラハラ・ドキドキ・ワクワク感がCGには無いよ。
31どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 15:14:46 ID:ZxtoKxcH
>>15
君が言いたいのは、
「CGはミサイル攻撃等の演出面に使用するのではなく、ピアノ線消し等
 バレ隠しのみに使用、余った制作費は特撮の予算に上乗せ」という事か?
それなら自分は賛成するが。

         
32どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 15:47:29 ID:ask8wtHw
第二次ウルトラシリーズの時代は火はセットの中で本当に使ってたよね
等身大ヒーローの爆破シーンは本当の爆破。火薬を使うのじゃなくて爆薬を使ってた感じだよね
33どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 16:13:49 ID:T3pnCxlo
>>30
>そういう意外性、ハラハラ・ドキドキ・ワクワク感がCGには無いよ。

その辺はアニメに近いよな。
もっとも、試行錯誤はCGが一番楽なはずなんだが。
34どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 23:25:10 ID:PLrcVngw
昔より予算少ないらしいから特撮に変えたってろくなもんじゃないかもな。
ただCGでも人と機械がもっとあれば良くなるとは思うから、
やっぱり予算不足なんだろう。
きっとギリギリのクオリティを維持できる一番安上がりな選択肢として、
CGは使われているのではないかと。
35どこの誰かは知らないけれど:2006/03/13(月) 00:21:20 ID:Z9aRgVfJ
ウルトラ情報局で言っていたが、帰マンの鈴木氏が多用したという
カメラワーク「なめり」。

わざと被写体の影になるものを目の前に置くことによって、画面に
奥行きと緊迫感を醸し出す効果があるらしい。
たしかに帰マンの実写パートでは「絵」の構図がドラマチックだ。
36どこの誰かは知らないけれど:2006/03/13(月) 02:42:05 ID:ehJZKGL/
CGだと、ヘンな意味でどうとでも表現できてしまうから、
どうしてもマンガみたいにわかりやすく見せる表現に走ってしまう。

なんでも、わかりやすく見せればいいってもんでもないじゃんか。

あと、とくに戦闘シーンでやたらと光線技を多様するようになった。
作品ごとに名前は違うけど、決め技は似たような光線技ばっか。
聖闘士星矢のマンガじゃないんだからさ、画一的な絵でオチつけてもらっても次第に飽きるよ。
ディティールとか脚本とかくだらんこだわりはいいから、もうちょっと魅力ある戦闘シーンを演出して欲しい。
37どこの誰かは知らないけれど:2006/03/15(水) 22:58:51 ID:NP+FcEjx
【不幸のレス】
このレスを見た人間は四日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が
一つだけ/⌒ヽあります。
それは / ´_ゝ`)5つの板のスレに十分以内に
これを |    / コピペすることです。
      | /| | 
     // | |  
     U .U    失礼。ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますね・・・
38どこの誰かは知らないけれど:2006/04/25(火) 15:49:16 ID:3mXrtwqg
 「フラバラ」「サンダガイラ」見て、空想の怪獣を見事に演じている
のは、スーツアクタ-の表現力がすばらしいと思う。今のアクタ-だとどこまで
出来るか・・・。
39どこの誰かは知らないけれど:2006/04/25(火) 16:45:27 ID:2EKfw4oh
つまりはリアルでないということだろう。
自然光の下で撮った映像に勝るものはない。
40どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 22:18:35 ID:VAsd7qFD
「ディープ・インパクト」だったか「アルマゲドン」だったか忘れたが、
隕石が地球に落下してパリが吹っ飛ぶシーンがあったが、何も感じなかった。
(ああ、またCGか。よく出来てるな)
そんなもん。
「世界大戦争」で水爆で東京が吹っ飛ぶシーンはチャチなミニチュアだと
まるわかりの特撮なのに凄く恐かった覚えがある。
一体どこからこの捉え方の差が出てくるのだろうね。
人間の脳の深い部分で感じ方に違いがあるのかもよ。
41どこの誰かは知らないけれど:2006/04/27(木) 01:50:53 ID:uYRFD/uu
>40
最後の2行はイイトコ突いてる!と思う。
思うに、CGは絵の一枚毎のクオリティは高いのかも、なんだが、「先が読める」
感じがしてしまうんですよ。例えば、自然に滝が落ちる様というのは、一定の法則
はあるにせよ、水がしぶきになって弾けていく様は法則性の中での「カオス」的な
動きをしているが、CGで徹頭徹尾作りこんだ「滝」は所詮人工物だから「先が読
めて」しまう。我々の頭脳は「自然」にチューニングされてるので、CGに不自然
さを感じるのでは?。「炎と水は特撮の弱点だ」と円谷英二氏はずっと語っていた
ので、逆に炎と水の描写が不自然にならぬように留意されてたんだと思う。ソコが
最大の違いなんでは?
42どこの誰かは知らないけれど:2006/04/27(木) 02:55:55 ID:ljgY+4Wh
>>40
アルマゲのシーンはCGじゃないよ(CGっぽいが)
実景のパリに土砂を爆発させた素材を何重にも合成させた代物
手前の像もミニチュアだったりする。
言いたい事は解るけど。
43どこの誰かは知らないけれど:2006/05/03(水) 17:01:58 ID:WzT6MNbg
VFXなんてまだ過渡期だしいくらでもケチは付けられる
そうもいえなくなってきたあたりから議論が成熟してくる
44どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 10:01:13 ID:L/1Mtkvg
CGで加工した映像って、いうなれば整形美人ってとこだな。
45どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 00:38:02 ID:2oapYUOL
スターウォーズはその典型。 気に入るまで修正しまくる。 まるでマイケル・ジャクソンだ。
46どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 00:28:35 ID:3bsF0XCS
>>42
たまにいるんだよなぁ
アンチCGで頭の悪い奴
アニマトロニクスを見て「こんなCG使うから映画はダメになった」とかな
47どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 03:27:04 ID:VC3Lvidq
ミニチュアとCGを完璧に区別できる奴は中々いない。
特にハリウッド映画は。
48どこの誰かは知らないけれど:2006/07/09(日) 02:37:00 ID:bpKwEcTK
今の日本特撮よりもハリウッドの方が現物主義なのかもしれない…
49どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 11:15:03 ID:UUlhIlC1
スタッフの差。
時代の差。
フィルムの影響。
50どこの誰かは知らないけれど:2006/08/08(火) 19:04:36 ID:dxD4yKfW
俺が小学4年の春、科学戦隊ダイナマンの放映が開始された。当時から俺はソックスに興味があり特に白色のソックスには格別の関心があった。
ダイナマンのピンク役の立花レイはこれまでヒロインにお約束の白のロングブーツという固定観念を破り白のハイソックスという出で立ちで敵をやっつけた。
当時20才(?)の女子大生だったと思うが凛々しくもかわいくもある顔に抜群のスタイルで変身前での激しいアクションを披露してくれた。
ハイソックスを履いた脚が高く上がり、敵が吹っ飛ぶ。俺はたまらなくレイに叶わぬ恋をし、勃起した。俺も蹴られたい、レイのソックス臭を嗅ぎたいと常に思った。
ビデオに録画し幾度となくレイの脚がアップになる場面(リブが確認可能な状況)でのキックシーンで抜いたりもした。ソックスの蒸れも想像してコイた。(実際にはどんな匂いなのか?)
初期の赤紺ボンボン付、夏の普通丈、後半の「ap」と何種類かの白ソックスが登場しそれぞれにおいてキック、アップ場面は今でも保存してあります。
レイが靴を脱ぐシーンは2場面しかなく、ストロング金剛がゲスト出演した回『出たぞ新必殺技』と『よみがえれ天才頭脳』だけでありいずれも足裏の汚れ黒ずみ具合は確認出来ないのが残念です。
これを見て笑い、馬鹿にされる方々多数と思われますがこれに共感し解っていただける方がいましたら嬉しいと思います。

という複数のコピペがあり俺も共感しました。
たしかに俺もこの妄想には浸っており感動しました。
51どこの誰かは知らないけれど:2006/08/09(水) 01:10:08 ID:8kuNqhmh
今日日本沈没見てきた。
さすがCGを駆使した最新のSFXは円谷特撮みたいなミニチュア丸出しの子供騙しのチャチな 特撮と違ってすごい迫力。


52どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 12:48:25 ID:dLITnPTK
新作日本沈没のVFXも、もう少し動きがあれば良かったんだけどなぁ。
結果だけ、寸止め、そんな画ばっかでフラストレーション溜まるわ。
動きのある映像はミニチュアよりCGの方が大変、ってのがモロに出ちまってる。
日本沈没のVFXを例えるならば、半勃ち?
53名無しの伍長:2006/08/20(日) 16:27:32 ID:xsdPMT53
>544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2006/08/20(日) 14:24:40 ID:ASkCA7sv
>三次元と二次元を無理やり混ぜるとこうなる。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader273891.jpg


これ見ると、ツヤが違うとか、目がデカイとか、実写とアニメを並べた場合に何がおかしいかの分析は出来る。
でも、アニメと実写で根本的に違っているのは「土俵」だね。
目を小さくしようとツヤを消そうと、アニメはアニメ。実写とはなりえない。
色々な所で実写っぽいCGを見るけど、何故か何処か不気味なんだな。


CGとミニチュアを比べる時と同様、見る者がどのように感じるか、目に映る映像をどのように処理するか、そこが違うんだろうね。
54どこの誰かは知らないけれど:2006/08/21(月) 17:11:05 ID:yvBOJpII
「ラドン」を見せた友達がボツリ。

「下手くそなCG」

おーまえは実写とCGの区別もつかんのか!?
見る側の頭の中も残念になってきていますよ。
55どこの誰かは知らないけれど:2006/08/21(月) 18:09:25 ID:W3IezKiO
CGの方が迫力があり、更に、本編と特撮部分の融合を成し遂げた革新的な技術である。
後は使い方だな。実写でやった方がいいとこは実写でいいよ。あと、ちょっとやそっとの映像だと驚いてくれなくなる。
56どこの誰かは知らないけれど:2006/08/21(月) 18:18:59 ID:nnGkEKia
>>50には悪いが、そのハイソックスはCGだ。
57どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 08:23:44 ID:7k1Es/eR
>>50
その友達っていくつ?
みんなのシネマレビューでもロボコップのED209を
「CGがちゃちい」って書いてた人がいた
けど今なら大学生以下くらいじゃないとこんな発想無いでしょ?
58どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 20:05:40 ID:0bdfJiWb
折れ的にはCG然としている画面は引くけど
「パールハーバー」のようにリアルであればいいと思う。
59どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 01:32:30 ID:2b9jvaqK
CGは煙や炎などでも細かいところまで調整が出来るもんで、どうしても計算=想像の範囲内の冷静な絵になってしまう。
その点昔の特撮は良いも悪いもなるようにしかならんというライブ感=臨場感があるね。
この辺は日本の特撮も海外のSFXも同じことが言えると思う。
あと、今も昔も重力の描写が変だとだめにしか見えませんね。
60どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 17:00:04 ID:yZCFhVGz
昔の怪獣は砂埃にまみれながら戦ったりしてた。
今はなんかキレイなんだよな。画面全体が
61どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 11:26:20 ID:l1pFA/oH
どんな映像でも実現できてしまうような安心感が、
ロマンを損ねているような。
でも、CG映画の先駆け的な「T2」も、実はミニチュアと併用して
映像作ってたりするんだよな。
人間の試行錯誤って美しい、と心底思う。

アレ、もしかして俺、恥ずい事言ってる???
62どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 17:55:11 ID:hQ5kK/eO
いくら最高のCGを使っても「2001年宇宙の旅」は超えられない。
63どこの誰かは知らないけれど :2006/09/09(土) 19:57:52 ID:f6HO8zEf
バトルフィーバーのロボ戦の凄みは、
怪人然とした「弟ロボ」を
屋外の自然光の下でローアングルで撮り、
しっかり巨大に見せてしまう辺だろうか。
中でも格闘技怪人は役者の顔出し怪人なのだが、この弟ロボも
簡単なテクニックで、等身大サイズの兄とのサイズの違いを
ある程度までかもし出しせていたのには驚いた。

「悪魔くん」も白黒な分、合成の違和感が目立たず、
銀座上空を飛ぶ悪魔くんとメフィストとか、
妖怪が沼から起き上がる場面で手前の実景と
違和感がなく、今見ても凄い絵だと思う。
今はフィルムの質感が違うので
昔の撮影コンディションと比較は難しいところだが、
超兵器や怪獣の「実物」など存在するわけでもないのだし、
要は撮る側の感性の面白さ、センスが反映した映像が見たいと思う。
その意味では、なんでもかんでも「リアルなCG」を追求しなくとも
いいように思う。
64どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 23:15:30 ID:96aToai6
リアリティよりも燃える、カッコイイ画面を作って欲しいね
特にヒーロー物の特撮では

タロウとかレオのOPみたいな”格納庫内のメカニック描写”は堪らんです
65どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 07:49:50 ID:Dr4m1gzm
昭和のは爆破シーンが本物だし、火炎も本物だから良いな。

役者さんで本物の爆破シーンを嫌がってる人もいたが。
66どこの誰かは知らないけれど :2006/09/11(月) 00:31:53 ID:7zipupNV
服も引火しそうなのを着て、
よく演じてるなと思う。
餓鬼の頃は何も考えずに喜んで見ていたが。
1話、2話なんてのはまだ役がつかみきれてない時機だろうに、
変身前で敵の繰り出した爆撃を切り抜けるシーンなんてのがよくあるが、
役者にしてみれば状況も判らず、戦地にいきなり放り込まれた
初年兵みたいな気分だろうなw
そんな意味では初期話数はライブ感もある。
67どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 12:21:43 ID:SgBoHN5X
リアリティを追求しすぎ
むしろ、おおざっぱの方が神秘的でテレビを見終わった時に空想できるし、また次回も見たくなるんじゃないの
68どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 12:44:11 ID:n0LQUrPO
>>65
ビーファイター初代レッドル
確か爆破が怖くなってアクションできなくなり辞めたらしい

やはり爆破した上でCGでフォローが良いと思う
ハリウッドで本当に金をかけたCGは見分けつかないからね。
そんな金をかけたものに限って現実にアクション、爆破シーンなどのフォロー的な使い方する職人魂に頭が下がります
後はカメラワークがおもしろくない
巨大な物は巨大にみせる。怖い物は緊張感高める撮り方が昔はあったよね
今は昔の撮影技術の2番せんじで安っぽい
金はかけなくても努力と発想で良い画を撮る気持ちに欠けてる気がする
69どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 08:50:06 ID:shK5vmK9
ボウケンジャーでダイボイジャーが曳光弾使ったのを見て、久々に興奮した。
ベロクロンが期待はずれだっただけにうれしい。
70どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 21:23:29 ID:5f14fhvQ
昔の特撮は、体当たりな演技を売り物にしていて、あれが素晴らしかった。
それは、子供ができないことを、役者が見事に演じていたからだ。
大人になったら、演じてみたいと思うこともあった。
71どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 21:46:49 ID:nqdYEtgo
快傑ライオン丸「大魔王ゴースン怒る!」

巨大な岩山がガガガガ〜ッと凄まじく爆発・崩壊し、中からグワァ〜ッと豪快に出現するゴースン。ライオン丸を電撃で瞬時に倒し、不気味に笑いながら去って行く。

この一連の特撮シーンが圧巻。セットのリアルさがハンパじゃなく、正に本物の質感、本物の迫力。これと同等のシーンをCGグラフィックで造るのは絶対に不可能でしょう。

あとピープロ作品はアニメ製作で培った作画技術も特撮シーンに多く盛り込んでいるけど、現在のCG映像よりもよっぽど味があってイイね。
マグマ大使をDVDの高画質で早く観たい…。
72どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 22:00:57 ID:L668dMVB
でもいま時ミニチュアじゃ特撮オタクと幼稚園〜小学生低学年くらいしか見に来ないよ
そこんとこはどうすんの?
73どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 22:21:00 ID:RhxJdhip
>>72
CGだけでも誰も来んぞ。うそ臭過ぎて。
74どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 22:27:04 ID:yuofUSVi
ミニチュアは職人芸を楽しむ大人のテイスト。
むしろガキの時分に下らなく思えたな。
ラドン(1955)のミニチュアなんて現在では製作が不能だ。
75どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 22:53:29 ID:ZNh+7pZK
昨年のバットマンビギンズはミニチュア丸わかりのショットがあったが
76どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 23:37:50 ID:50zoKNRt
CGって訳じゃないんだが、戦隊シリーズでサンバルカン
のモンガーの巨大化を超えるインパクトのある巨大化という
のはないよなw
77どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 23:45:49 ID:tfAqK1qP
CGなんかなくたって、白黒ハリボテ針金吊るしの映画でも、
しっかり作り込んである映画は今観ても面白いと思う。
CGばかり充実させて中身はサッパリじゃあ、いずれは・・・
78どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 23:18:41 ID:YG6wwajA
コーラス「ここ…ここの特撮がいいんだよね…やっぱりCGはダメだよ…」
79どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 00:31:11 ID:tW3SJsNJ
確かにしっかり作り込んである映画なら、ミニチュアでもCGでもオケ
80どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 11:32:30 ID:wcLpSiMU
http://www.youtube.com/watch?v=yLGiv49a624
火薬の量じゃねw
やっぱりコレだけ爆発すると否応にも興奮するよ
西部警察とかも凄い量つかってるしな
81どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 13:46:38 ID:BrJRysuV
この前やってた南野版スケバン刑事も爆発は素晴らしかった。
やっぱり本物の迫力はすげえ。
82どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 15:27:40 ID:8q9OzlgW
つ【ザ・カゲスター】と【仮面ライダーV3】のOP
83どこの誰かは知らないけれど:2006/12/30(土) 13:58:35 ID:zvxdt9FO
ここの住人って、特撮を箱庭的に見てるよね。
84どこの誰かは知らないけれど:2006/12/30(土) 22:44:34 ID:4mDOcAeS
たいていセットで撮影するもんだからな。
85どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 03:17:27 ID:HXV9yo/R
ここの住人は相変わらずだなあ。
CGとミニチュアワークは排他的な手法ではないし、
どちらもいい映像を作るには職人が適切な形で、
情報量を増やしてやることが必要なのは同じ。
情報がスカスカのCGはちゃちなCG、
情報がスカスカのミニチュアワークはちゃちなミニチュアワークってだけで、
どちらかの手法が優れてるってわけじゃない。
指輪物語の2,3あたりのメイキングを見てみなさいな。
時と場合によってCGとミニチュアワークと特殊メイク等を使い分けて、
かつ、それぞれの手法の中で適切に情報量を増やしてるから。
86どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 23:52:28 ID:sXEbiHwD
昔はその技術の使い方、使いどころが上手い人が多かったということなんじゃないか?
873:2007/01/10(水) 03:45:29 ID:hN4ouLYM
裏情報ランキング
http://ia.kakiko.com/sami/2/yty.htm
キムタクの超意外な過去
88どこの誰かは知らないけれど:2007/01/30(火) 02:45:01 ID:xgEmwbaB
【CG】特殊・視覚効果 SFXVFXを語るスレ【特撮】
http://tv9.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1170091444/
89どこの誰かは知らないけれど:2007/02/02(金) 03:45:13 ID:S+JN/o6W
2、3日前の新聞で、最近の洋画不振の理由の一つに、ハリウッドのCG大作が飽きられてき
たことが挙げられてたな。
90どこの誰かは知らないけれど:2007/02/02(金) 22:45:05 ID:t3qqZzOc
大きなダメージを与える必殺光線だけでなく、「波動拳」的な小技光線を容易に撃てるようになって、
戦い方のバリエーションが増えた点は評価したい。
91どこの誰かは知らないけれど:2007/02/03(土) 18:14:01 ID:CYeW7VK8
色が滲んでるから良いんだろね
あと陰影
92どこの誰かは知らないけれど:2007/02/05(月) 20:01:55 ID:GJ5OsUIM
>>90
ダイナやコスモス劇場版を見ていると、光線技のかっこ良さにしびれるね。
ガオのロボさん達もかっこいいし。

他にCGで良くなった点はカットのつなぎ・ワンカットで撮れるってところかな。
かぶせたりするのも味があると言えばあるが・・・。
93どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 10:23:49 ID:mlfLoslB
役者本人が危険なシ−ンの撮影をこなす(ケ−ブルカ−に命綱無しでぶら下がったり、数メ−トルの崖から飛び降りたり等で怪我などは当たり前)
火薬も大量に使った撮影で当局から厳重注意も度々あったとか
本物の迫力はCGじゃ適わないでしょう
94どこの誰かは知らないけれど:2007/06/12(火) 21:18:14 ID:FKstQX1o
仮面ライダーXзはたしかにスリル満点
95どこの誰かは知らないけれど:2007/06/12(火) 23:07:17 ID:M7hyybC1
「ポセイドン・アドベンチャー」借りてきて見た。 ビルのミニチュアがすごい迫力だった。
96どこの誰かは知らないけれど:2007/06/12(火) 23:09:08 ID:M7hyybC1
ごめん、「タワーリング・インフェルノ」の間違いです・・・・・
97どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 01:00:10 ID:FJr/lbai
ウルトラマン達が怪獣の炎でマジ炎上してるのを見ると、そこに特撮魂を感じる。



すげえぇぇぇウルトラマンマジ燃えてるよおぉぉぉ!!!
98どこの誰かは知らないけれど:2007/06/16(土) 21:31:20 ID:mdon7qTs
ブラックホークダウンの砂煙とか爆風とか、ほとんどCGらしいんだけど
まったく気づかないで興奮できたな

結局、CGってのは予算次第なのかね
99どこの誰かは知らないけれど:2007/06/25(月) 23:33:12 ID:hgJ7252o
やっぱり昔のほうがよっぽど味わい深い
100どこの誰かは知らないけれど:2007/06/26(火) 07:14:09 ID:7PEYLaZh
>>98
日本のって技術と予算がないCGだからショボいんだろうな。安っぽすぎる。

爆発とかは今のところ余裕で本物のほうがいいわ。
CGの爆発は目も当てられない。
最近、昔の特撮みたけれど火薬量が明らかに多すぎてその迫力にワロタ

動的なものは今のCG技術じゃダメだな。現実にあるようなものならとくに。
静的な背景の一部を補うとかなら、どうにかごまかせる程度
101どこの誰かは知らないけれど:2007/06/27(水) 06:01:52 ID:Z75Fa9GK
爆発はアメリカでも実写素材が多いしね
102どこの誰かは知らないけれど:2007/06/30(土) 19:47:05 ID:J0v4EjuH
これは、昔の見てオモタ
CGは光とか派手なんだけどウソっぽいから迫力にかけているな。
103どこの誰かは知らないけれど:2007/07/01(日) 22:42:52 ID:hJrNFXbg
CGにはCGの良さがあり実写には実写の良さがあるから、
どちらが良いとはなかなか決められない。
それより特撮は映像だけでなく各種効果音も迫力のある物を使ってほしい。
104どこの誰かは知らないけれど:2007/07/07(土) 08:10:45 ID:5zDdLArb
昔の特撮のドラマのほうが、落ち着いてみれただよ。
CG映像はあわただしいだ。
105どこの誰かは知らないけれど:2007/07/08(日) 05:14:02 ID:Jgn7/BlC
そうそう、CG使って見た事も無いアングルを作る事にこだわったり
物凄いスピードで動かしたりとか、三次元的展開を見せ付けたいとか
話の流れと乖離した作り手のオナニーが多すぎ。
106どこの誰かは知らないけれど:2007/07/08(日) 08:27:54 ID:vUs+d5QW
>>103
今の日本の予算や技術で作られるものでは
CGは安っぽ過ぎて駄目だわ

予算たっぷり&技術やノウハウがあるハリウッドばりなことしてくれるなら
特撮もCGもどちらもいいところがあるでいいんだがな。
107どこの誰かは知らないけれど:2007/07/08(日) 10:02:26 ID:MF8f9jGG
俺は「CGにはCGの良さがある」なんて日和見主義的な事は絶対言わない。
それは躍動感やリアル感「モノとモノとのぶつかり合い」においてCGは特撮には絶対勝てないからだ。
じゃあCGの良さって何だ?ピアノ線消しなどの仕上げ処理?それは撮影技術の長所ではない。
108どこの誰かは知らないけれど:2007/07/08(日) 10:16:28 ID:EHnBtKHg
だってCGは「撮影」技術じゃないもの(w
109どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 05:55:34 ID:voZ+XGXb
そもそも製作環境のレベルが落ちているんだろ。
予算や時間がなさすぎるとか。
セットみたらショボイやん最近のって。そこをCGでごまかしているわけよ。
映像の技術・画質があがったため、そのショボさが目立っているのが悲惨。
110どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 19:22:46 ID:RVD+hskc
初期のウルトラシリーズのOPもアナログならではの良さがあるな。
111どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 20:00:00 ID:4Skgjzmc
最近の高度なCG描写よりも、ピープロ作品のアニメ合成の方が味があって良い。
112どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 20:06:56 ID:M5jTwOns
最近続々とリリースされる「MJ」「怪奇大作戦」
など見ようによっては今の作品より素晴しく
当時の物も予算も無い時代なのに円谷英二監督の特撮技術と
撮影スタッフと出演者の熱意と工夫には驚かされます
対してCGはなにか嘘っぽさというか臨場感にかける気がします
113どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 20:11:31 ID:5/qN2bHb
見ようによらなくても、立派に素晴らしいよ。
114どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 21:44:31 ID:E9husbBv
CGのアドバンテージとして挙げられるのは実写で出来ない映像を作れることだけど、
単純に技術的な側面だけじゃなくて、実写では“社会的に”出来ない映像を
作るという機能もあるんだよね。

例えば、ヒーローと敵が市街地で戦闘していて、市街地なんかで
電王の「俺の必殺技!」を喰らった敵イマジンが爆発炎上したりするシーン。
CGの爆発には実写の爆発ほどの迫力は無いかもしれないけど、
そもそも実写の爆発は市街地のど真ん中じゃ撮影できない。
そういう、技術的問題以外の要因による制約をクリアして
表現の幅を広げるという役目も、CGにはあると思う。
115どこの誰かは知らないけれど:2007/07/11(水) 05:55:32 ID:S6v6dRnb
CGの恩恵受けられるのってハリウッドの金かけた映画くらいだろ。
日本の何十倍もの予算のある米ドラマでさえ、動的なCGは浮いているし効果的とは思えないことが多いもの。

社会的に出来ない映像を作れる可能性はあっても
表現したときの絵が安っぽかったら意味ないよ。
116どこの誰かは知らないけれど:2007/07/12(木) 03:12:57 ID:9zmEHVt6
>>111
確かにピープロの作画合成は、絵とは全然気づかない凄いヤツがでてくるよな。酷い出来のヤツも多いけど。
オレは風雲ライオン丸オープニングの地虫忍者の砲撃シーンが好き。
117どこの誰かは知らないけれど:2007/07/12(木) 04:53:42 ID:PnxRUjOh
マグマ大使なんかは無理矢理なアニメ合成がやたらに多いけど、観ていてとても楽しい。どうせ合成シーンじゃん、と最初から割り切って観れるし、何よりスタッフの苦労と熱意、手作りの温かさが伝わってくる。

CGは超リアルな反面、どこか無機質で冷たいイメージが先行してしまう。
118どこの誰かは知らないけれど:2007/07/12(木) 05:36:31 ID:RVlC8ACj
>>109
それもデカいな。
特撮全盛期の頃ってテレビが娯楽の主役で人材も集中していただろうし。
視聴率も高かったし。

当時も予算が少なかったって話も聞くけれど
ジオラマとか着ぐるみの出来とか数を見た感じでは、
相対的に現在のほうが予算少なそうだよな。
人やノウハウがなくなったのか。今はCGに金かけているのかな。
119どこの誰かは知らないけれど:2007/07/14(土) 07:01:24 ID:6+tUtJO3
マンモスフラワーとかの土煙上げてガラガラ崩れる建物とかスキなんだけど
最近はやんないの?怪獣が蹴ったら火花上げて吹き飛ぶだけだし。

手間とかかかるのかねやっぱり。
120どこの誰かは知らないけれど:2007/07/14(土) 08:01:05 ID:XWXoYB8P
>>119
手間が倍以上違う。
「自重で崩壊する建物」というのは「自重」が無いと始まらないけど
ミニチュアにはあいにく崩壊できるほどの「自重」が無い。

という事はワイヤーで下に引っ張ったりして「自重」を擬似的に与えなくてはならないが
そういう仕掛けが増える事は「=失敗する原因が増える」事でもある。

それに建物の上半分だけ崩れて下だけ残っちゃう状態というのは
>>119にもフラストレーションになると思うけど(w 、
それを解消するためには「建物の土台」から崩さないと綺麗には崩壊しない。
爆破するなら平台の上だけに仕掛けがあれば事足りるけど
崩壊って事になると平台の下にも大仕掛けが必要になるわけ。

あと、怪獣物の場合はミニチュアのビルの縮尺は怪獣の「設定上の大きさ」に左右されるわけだが
あまり怪獣が大きくなってしまうと、ビルの破片が大きすぎて不自然になってしまう。
それを回避するためには吹き飛ばして「誤魔化す」しかない。
円谷時代みたいに何度もトライ出来るなら挑戦する価値もあるんだろうが
今の時代では「一発で必ず成功」が求められるわけで。

あと、も一つ。
怪獣物の場合で「崩したビルを踏み越えて怪獣が前進」となると
怪獣というのは大体15cm以上の段差は超えられなかったりするのでコケてNGって事になりやすい。
吹き飛ばした方がアクション自体はやりやすいわけね。
でも小さい破片一つで怪獣は簡単にコケたりするわけだが(w
121どこの誰かは知らないけれど:2007/07/14(土) 16:57:00 ID:lF8uwqz2
そうか…………
最近の若い連中の特撮のバカの仕方が
「ビル蹴っ飛ばしたら爆発しやがったwww(^Д^)9mプギャー」なもんだから
なんでどうにもしないのかと疑問だったんだが……
122どこの誰かは知らないけれど:2007/07/15(日) 15:48:35 ID:vqWgzw4i
ウルトラQのミニチュア特撮はかなりレベル高いね
映画並のスケールだし
123どこの誰かは知らないけれど:2007/07/15(日) 18:23:30 ID:F01O7Gum
>>122
エピソードによる。ショボイ回はトコトンしょぼい。
124どこの誰かは知らないけれど:2007/07/19(木) 07:10:34 ID:K3x+pt4X
東宝映画の流用もあるし
125どこの誰かは知らないけれど:2007/07/21(土) 14:34:42 ID:aaax6BU/
昔は糸で吊った特撮飛行機が堂々と飛んでるたびにうわっダセエとしか思わなかったんだが
これでもかと表現追求される美麗驚愕CG映像に見飽きると、そんな脳にはアレがいいんです
126どこの誰かは知らないけれど:2007/07/21(土) 15:48:42 ID:iI2qnCdF
爆発の光で糸が丸見え でもいいんだ

あとアクションシーンでハットリ君みたいになるの
そろそろ禁止して
ちゃんとした「殺陣」が観たいんだよ
127どこの誰かは知らないけれど:2007/07/22(日) 19:40:17 ID:tX59KqSC
ところで昔のヤワい着ぐるみが好きなのは俺だけですか?
今の着ぐるみはどうも肉襦袢かロボに見えていかん
128どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 08:01:52 ID:8q8ibCa9
頭文字D見て最近のデジタル技術はリアルで凄いとか言ってた奴がいたけど、俺にはドラゴンボールの延長線上としか見れなかった。
アニメにリアルもクソもないだろうと。
CG使った臨場感や緊張感かけらもない、ニセモノのカーチェイス見るなら、あぶない刑事でも見てた方がいい
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:15:43 ID:npkgnnbi
今のガキどもは「CGに慣れてるから」という理由だけで
CG使用の作品を、あるいはそれだけしか見ないんじゃないの?
生まれた時からCG多用の番組が周りにあふれてて、免疫ができちゃうから。

それと同じで音楽や映画に関しても、
昔のいわゆる「手づくりの感触がするもの」を
生理的に受けつけない体質になってしまってるかもね。
そういうものを「ダサい」と安易に片付けてしまう感覚ね。
だからJ-POPやヒップホップしか興味ない
・・・みたいな、すごく狭い視野でしか物事を見ることができない
130どこの誰かは知らないけれど:2007/07/29(日) 22:47:05 ID:k6dIlEcq
>>129
そういうガキのネガみたいな存在が「CG嫌いの老人」ではないだろうか。
歳食ってる分だけ理屈は多いが、両方とも視野が狭いのは同じ。
様々な物の見方が出来ないので、自分の世界を守るために異物を排除するしか道がない。
131どこの誰かは知らないけれど:2007/07/29(日) 23:00:56 ID:HIBtuhyz0
CGも良し悪しだけど、モーフィングは嫌いだな。あれ、もう飽きたよ
132どこの誰かは知らないけれど:2007/07/29(日) 23:13:38 ID:tV0V4jKv0
>>131
あー、自分もあのなんかヌルッとした感覚は苦手。
133どこの誰かは知らないけれど:2007/08/06(月) 22:03:56 ID:0UQCmK0e
今の日本のCGはまだまだで糞だけど
近い将来は納得できる絵面になるでしょうよ。

ハリウッドのCGとか臨場感や質感もバッチリだろ。あとは演出の工夫次第。
134どこの誰かは知らないけれど:2007/08/06(月) 23:17:54 ID:b3MNLWM0
CGの弱点は重量感が出ないこと。
135どこの誰かは知らないけれど:2007/08/06(月) 23:43:51 ID:ZB6Vs3bm
というか必要以上に派手になりがちかな。

「どうだ、これだけできるんだぞ!すごいか?すごいだろ!」みたいな画がアメリカの映画に多い
136どこの誰かは知らないけれど:2007/08/07(火) 06:59:22 ID:ZDIdyXXE
受け手側がCGに新鮮味を感じなくなってアナログな表現が再評価されて行く流れになりそな気がしないでもない昨今。
それぞれの得意な部分で上手く使い分けて両方を融合する作品が増えて来ると良いな…と
やっぱり実際にそこにある存在感は貴重すね
137どこの誰かは知らないけれど:2007/08/07(火) 09:56:32 ID:UaAddGnl
アイディアの段階ではCGで迫力ねらってみるんだけど、
実際作ると予算の関係でショボクなるんじゃないの?
特撮の場合に起こる破片やホコリがリアルなんだよね。
CGでは設計の時にしっかりと仕上がりを想像して制作しないと、
余分なホコリや無駄な動きが書き込まれないので薄っぺらい仕上がりになる。
138どこの誰かは知らないけれど:2007/08/07(火) 16:23:04 ID:uFE+mOf3
>>131
「ライブマン」のオブラー変身シーンも今ならモーフィング。
見たくないけど
139どこの誰かは知らないけれど:2007/08/09(木) 00:13:39 ID:7wmzWLE9
わかりやすく言えば、結局のところ、CGのエロビデオは実写には絶対勝てない。絶対にな!
140どこの誰かは知らないけれど:2007/08/09(木) 06:54:34 ID:rUocp2Ah
フルCG描写のネットアイドルとかあったけど全然流行らなかったな
141どこの誰かは知らないけれど:2007/08/09(木) 08:30:12 ID:UyaCQu7O
要は職人次第なんじゃないだろうか。
「ジュラシック・パーク」の恐竜がCGなのは周知だが、あの動きを批判する人は
余りいないだろう。それほど動きが非常にリアルだからだ。
振り付けを担当したのが、それまで数多くのILM作品でパペットシーンを担当してきた
フィル・ティペットと言う人で、彼が人形にストップモーションアニメの手法で振り付けを施すと、
その動きがそのままコンピューターに入力されるようになっていたそうだ。

解剖学の知識まである職人が動かすのと、ポッと出のコンピューター野郎が
キーボードやマウスでできることの間には越えられない壁があって当然なのだろう。
142どこの誰かは知らないけれど:2007/08/09(木) 11:55:08 ID:ci8SZr3E
ジュラシック・パークは
「CGは動きを素早くしてカメラアングルに凝れば、誤魔化しが効く。」という
悪しき習慣をも広めてしまった。その頂点がマトリックス。
143どこの誰かは知らないけれど:2007/08/09(木) 18:52:33 ID:MqrWXpj7
CG普及して、とりあえずメイキング映像はつまらなくなった
俳優の紹介ばっかりで

なんかスタッフの創意工夫が伝わってこないのよさ
それなりに苦労してるのはわかるんだけど
144どこの誰かは知らないけれど:2007/08/09(木) 20:39:54 ID:Mx0HIVIL
>>141
たしかに全編CGと思ってる人が多いがジュラシック・パークの恐竜はほとんどアニマトロニクスだろ?
145どこの誰かは知らないけれど:2007/08/09(木) 21:00:27 ID:UyaCQu7O
>>144
アニマトロニクスは寝転がって唸ってるトリケラトプスとか、
子供たちを襲うT−REXとか、木上に首を伸ばすブラキオサウルスとか、
厨房の窓から顔を覗かせるヴェロキラプトルとかね。残りはほとん全編CGI。

見分ける方法は、アニマトロニクスの恐竜は絶対歩かない(走らない)。
146どこの誰かは知らないけれど:2007/08/09(木) 21:04:29 ID:o0Iyfmco
火薬の爆発で怖がるシーンは本当に爆発を怖がっているように見えるけど、
CG合成の爆発シーンは、
役者の演技力不足もプラスされてイマイチ迫力に欠ける。
147どこの誰かは知らないけれど:2007/08/10(金) 01:16:54 ID:XZrQ4E0P
爆破もそうだけど、水飛沫とか炎とか崩れる瓦礫とかはまだ特撮の出番だろ?
148どこの誰かは知らないけれど:2007/08/10(金) 06:57:20 ID:P+KOGfIK
水関係は監督の趣味が繁栄されるかもね。
ロードオブザリング2で水落とししたのは感動した。

あとデジタル化したら戦隊の敵とかカラフルな連中の必殺ワザの
エフェクトがやたらと派手になって、逆に軽くなって迫力とかが
なくなってるね
149どこの誰かは知らないけれど:2007/08/10(金) 08:05:59 ID:NGbC2wf7
>>148
単なる多重露出だからね。本来なら光線の照り返しがあるはずだし、
目が眩んだら光の方に目が慣らされて、周りの風景が相対的に暗く感じるはず。

とは言え元祖とも言うべきスター・ウォーズのライトセイバーにしてからが
そんなの無視してるからねえ。本当なら目の前の自分の刀が眩しくて相手が見えませんよ。
150どこの誰かは知らないけれど:2007/08/10(金) 08:07:03 ID:NGbC2wf7
あ、多重露出と言うのは言葉の綾で、光のエフェクトを単純に重ねただけと言う意味です。
151どこの誰かは知らないけれど:2007/08/10(金) 09:47:56 ID:P+KOGfIK
いやいや、必殺技出す時の背景とかアニメチックにやってるじゃないですか、
あれが安っぽくて迫力ないなぁと
152どこの誰かは知らないけれど:2007/08/10(金) 12:10:10 ID:l4BuLune
新マンのビルガモの回
ビルの瓦礫の下敷きになる郷さんのシーン
あれ、すごく良く出来てるね。
単純な仕掛けだけど、作り手のアイデアを感じる。
153どこの誰かは知らないけれど:2007/08/11(土) 11:55:18 ID:lnKXTdRb
ウルトラマンで見せ方がいいと思うのは「帰ってきたウルトラマン」までかな

今のはセンスないねぇ
154どこの誰かは知らないけれど:2007/08/12(日) 21:13:33 ID:0PAU/gG0
多重露光だろ。 厨。
155どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 06:27:00 ID:BivnLtlV
>>149
ジェダイをなめたらいかん
156どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 08:40:08 ID:eK1MJVl5
>>155
CGIのヨーダだけ、ライトセイバーの照り返しがちゃんと顔に映っているね。
俳優でそれをやろうとすると、EP-2のジオノーシス洞窟のアナキンVSドゥークーのように、
周りを暗くして実際に発光する刀を持たさなければならない。殺陣も大人しくなる。
157どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 09:44:03 ID:h7GCyvIr
「ウルトラマンA」のファイヤーモンスの炎の剣なんかすごかったよな
158どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 18:46:06 ID:cLClShew
悪いのは消防法です、はい。今はあまり多量の火薬は使えない。
ウルトラマンメビウスのフェミゴン回では実写の爆破や炎と
CGによる演出を上手く混ぜて
迫力のあるコンビナート炎上シーンを描写してたが
毎回こんな事やってられないだろうしな。
159どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 20:21:28 ID:MojBgKFa
消防法もさることながら「ご近所の苦情」が一番大きい。
昔からあった撮影所の周囲にずっと後から引っ越してきたのに
昔からの方法で撮影をやっていると「うるさい」と苦情を寄越す。
苦情だけなら良いけど警察に通報したりする。
まぁ、実際普通に暮らしていたら耐え難い音量ではあるがな(w

東宝のプール廃止も「CGの発達云々」以前に「近所に負けた」が大きかったりする。
昼間も大きな音が出るエンジン付き扇風機が使えず、出力の弱い電動扇風機でやるしかなく、
広い場所でスタッフに指示を出すのにトラメガも使えない、
大掛かりなセットを作っていると「金槌の音がうるさい」と来る、
大爆発を起こせば前もって連絡しておいても苦情の電話が殺到する、
夜はこれに加えて「ライトが眩しい」が加わるので21時頃までしか撮影できない、
仕方がないので防音壁を建てようとすると「景観」や「日照権」を盾に反対される、
そんなオープンセットに何の価値があろう?
160どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 20:23:21 ID:MojBgKFa
あー、そうだ。
「ボウフラが湧くから水を溜めるな」という苦情もあったらしいな。

ここに建ってるのははプールだっつーの(w
161どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 21:27:36 ID:4SUlu7jo
>>149
そういえば旧シリーズでは、ライトセーバーの影(?)が写ってたなー。
162どこの誰かは知らないけれど:2007/08/19(日) 20:50:25 ID:zRC379w2
でもプールは年に一回あるかないかの特撮映画のためだけに残しておくのは
場所がもったいないといえば、もったいないよなw
163どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 20:41:36 ID:3o/p4Ibh
>>162
でもCGモリモリの水なんて見てられないよ。K19はいい映画だったけど、潜水艦の潜航シーンで一気に萎えたもの。
164どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 21:05:33 ID:3NxXhwaD
>>159
撮影所はスタッフと俳優のスケジュールがあるので人里離れたところに建
てることが出来ないからな。気が付けば周囲は開発が進み住宅街だ。

逆に言えば世間の人間がなんでそこまで映画の撮影如きに寛容になって
やらなくちゃならんの? という話でもある。
165どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 22:31:00 ID:lLgtSABC
アメリカ人やフランス人のように、映画を文化として理解していないのだ。
166どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 22:51:19 ID:YNWLYMRn
>>164
>逆に言えば世間の人間がなんでそこまで映画の撮影如きに寛容になって
>やらなくちゃならんの? 

だけど「日本映画の爆発はショボイ」と言うのはその世間の人間なんだよな(w

しかし近所に押し掛けてきた撮影隊に文句を言うならともかく
昔からある撮影所周辺に引っ越してきて文句を言うのは
土地買うときの下調べを怠った側の責任にしか思えんが。
167どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 23:58:30 ID:3NxXhwaD
>>165
別にアメリカ人も理解なんかしてね〜よw たっぷりとカネを払うから撮影させてやるだけ。

>>166
>昔からある撮影所周辺に引っ越してきて文句を言うのは
>土地買うときの下調べを怠った側の責任にしか思えんが。

強いて言えば住宅業者が悪いということにはなるかもしれんけど。スタジオ
をもっと人里離れたところに建てられるといいんだけど、それは俳優とスタッフ
のスケジュールの関係で無理だからな。
168どこの誰かは知らないけれど:2007/08/23(木) 02:46:10 ID:84SwEZPN
つまり映画撮影に理解を示す街づくりが必要なわけですね?
169どこの誰かは知らないけれど:2007/08/23(木) 03:35:51 ID:EiJq2f0c
>>168
映画・TVのスタジオやオープンセットに関せば、市街地でないと俳優とスタッフの
スケジュールがあるから基本的には駄目です。日本の場合は首都圏内に本編・TV・CM用のスタジオが点在してますが。
オープンは今は埼玉とかワープステーション江戸とかあちこちを探してやってますね。
たまにはロケ先の遠くに建てることも。後は京都・大阪・名古屋を拠点に撮るぐらいではないですか?

日本は平野部の面積が狭い国でどこに行っても家屋が密集してますから、他の国だと撮影所の周囲も人
家が少なくて余裕があったりするのかもしれませんね。
ロケに関せばこれは日本の映画・ドラマが貧乏なことにほぼ由来します。タダ(もしくはせいぜい数十
万円程度)の使用料でどこを貸せ道を塞げとか言っても実際には出来ませんよ。
まあタイアップや観光PPで貸すとかロケ誘致で協力するとかその程度ですね。これが例えばアメリカなら
バーンと払うんじゃないですか? だから警察や行政も協力してくれる。
映画に理解のある国なんか現実にはそんなにないと思います。「ロケしやすい」国も、実際には
地回りや役人に袖の下を払えば何やってもいいよとかそういう世界でしょう。
欧州やイギリスはやはり映画=観光資源ということで貸してくれるんでしょうかね?
170どこの誰かは知らないけれど:2007/09/04(火) 22:34:53 ID:XBgUaqkf
スレ違いだが、主題歌も昔の方がカッコよくて燃える曲が多かった気がするな。
「ギャバン」とか「バイオマン」とか「ダイナマン」とか。
最近のは曲自体軽いし、安っぽいし、燃えない。
171どこの誰かは知らないけれど:2007/09/05(水) 00:11:36 ID:DSN+6vk/
今「宇宙大怪獣ドゴラ」を観終わりました。ドゴラが浮かびながら触手を動めかせるシーンは絶妙。これがCGだったら萎え萎えの81分だったろーなぁ…
一緒に観ていた母が「自分の手で作りだすから特撮って言うんであって、CGだと特撮って言わないよね〜。ただの映画よ映画!」と言ってた。
172どこの誰かは知らないけれど:2007/09/05(水) 02:48:30 ID:lGpmZbdp
NHK,BS-2で三夜連続放映中の「バック・トゥ・ザ・フューチャー・トリロジー」、
実況に参加してたら若者たちが「よくできたCGだね」の連発。('A`)
173どこの誰かは知らないけれど:2007/09/05(水) 18:19:24 ID:kFC4PW+O
それギャグよ
174どこの誰かは知らないけれど:2007/09/07(金) 12:45:07 ID:Q2N8DdP7
>>171
>「ギャバン」とか「バイオマン」とか「ダイナマン」とか。
同意。いかにも燃えかつ重厚なチョイスですな
175どこの誰かは知らないけれど:2007/10/11(木) 18:14:30 ID:BUy8UEnG
まあどんなに実写特撮が良くても>>158-159の理由で
少なくとも日本じゃ昔のような大掛かりな特撮は見れないんだよな・・・
この先CGが実写と区別出来ないレベルになるのを待つしかないと思う。
例えばウルトラマン平成三部作の頃の金掛けまくったCGより
低予算で特撮がチーブなネクサスやメビウスの方がCGだけはマシに見えるわけだし
CGは特撮作品が生き残る為の手段としては必要だと思うよ。
176どこの誰かは知らないけれど:2007/10/11(木) 22:54:27 ID:48KYgxKD
ひさびさに、「これ、CG?」と唸らされたのだが、どうか。
http://jp.youtube.com/watch?v=oxdwmAPT5w4
1分すぎたあたりから出てくるロボ。
177どこの誰かは知らないけれど:2007/10/12(金) 18:59:09 ID:Lb9g4rNt
>>170
ほぼ同意だが、戦隊のOPだけはまだマシな部類だと思う。

平成ライダーに至ってはタイアップなワケだし…
178どこの誰かは知らないけれど:2007/10/14(日) 22:25:51 ID:hZS73u71
タイアップ+奥さま連中への媚び
179どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 19:18:51 ID:+1vGz1lU
円谷プロの買収先の役員

「ミニチュアを天井から吊るすやり方をファンは求めていない」

「CGやアニメをどんどん使った合成にするべき」

だそうです…

180どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 19:38:57 ID:26u+Klnb
世間的にはその役員のおっさんは正しい

「味」の違いがわかる人間は商売になるほどいないからな
文化として残すなら、石にかじりついてでも商売として成立させるべきだった
トランスフォーマームービーを越えるミニチュア特撮ができるのか?
そしてその良さを多くにわかってもらえるのか?
俺は無理だと思う
181どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 19:56:41 ID:krJMofQ1
「味」を免罪符にして旧態依然として特撮を見せられるよりは
絵を撮るのに最適な手法を追求してくれた方がいい。
だからと言ってCGを誇るような使い方はして欲しくないが。
182どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 20:04:57 ID:TRHwFOyH
新生円谷がトランスフォーマームービー並みの物を作ったら認めるけどね
183どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 20:16:13 ID:26u+Klnb
>>182
CG技術が進めば将来的にあれぐらいのを作れるようにもなるだろう

旧円谷の手法では100年たっても絶対に作れないがな
184釈迦厨:2007/10/17(水) 20:19:07 ID:+LYsyaQD
まあまあw
185どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 21:57:06 ID:mTwXIY4n
>>181
まぁな。CGを売りにするんじゃなくて映像を売りにせにゃ話にならん。
186どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 22:19:44 ID:NNOYHBct
いまさら「CGを売りにする」という発想が古すぎる。マシンマンの頃から言ってたぞ
187どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 22:20:49 ID:krJMofQ1
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20071017-OHT1T00211.htm
これを読むと発言したのはかなりの年寄りだ。
年代的に「CGかミニチュアか」の二者択一でしか考えられなくて当然だろ。
現場はもっと柔軟に進歩していくんじゃないか。
188どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 01:10:57 ID:Os17uN7b
終わった。僕らの円谷プロはこれで終わった。スーツアクターたちは失業だ。
189どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 01:28:43 ID:8khpjhgB
吉田博昭社長(58)は「CG合成の方が、よりリアルなものが安価でできる。『(ミニチュアの)ちゃちさが
いいんだよね』というのはオタク。あまりに少数の人たちの異常な愛着にこだわってはいけない」と発言。
190どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 01:49:52 ID:KKuHAhuG
>>188
CGでも、人間の自然な動きを取り込むためには
役者に演技をしてもらって動きをキャプチャしないといかんのよ。
191どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 01:51:34 ID:KKuHAhuG
だいたい、今までCGやデジタル合成を一回も使用していないならまだしも
何を今さらって発言だよ。あの社長の言葉は。
192どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 08:21:13 ID:Os17uN7b
>>190
しかしそれはもうスーツアクターとはいえない。
193どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 08:40:21 ID:CeVZLyeh
>>192
ScaningUserInterfaceTranslate(SUIT)(←めちゃ適当)Acterで
194どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 12:15:56 ID:97aIj0tu
ゴキブリ社長は円谷の特撮技術はもう古いからと全否定して、
自社のCG技術でウルトラマンを塗り替えようということか。

たぶん、これからILMなみに数百億かけてCG技術を開発するつもりなんだな。
195どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 17:45:52 ID:p58Ie4Pf
それならデジタルウルトラシリーズの方をどんどん支援して欲しいよ
196どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 18:20:07 ID:YbjkvTa3
体の張り方が違うからなあ〜
三栄土木とか原っぱのゴツゴツした斜面を
ガチで転がり落ちてるあのアクションは
マネできるものではなかろう
197どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 19:42:33 ID:Os17uN7b
「メビウス映画版」のCG板野サーカスには、
「ああ、とうとうやっちゃった」と言う感想しか浮かばなかった。

ウルトラホークの操演を越えたCGは見たことがない。本当に遠心力が掛かっている旋回だから。
198どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 19:54:14 ID:97aIj0tu
まあそれを「古臭いからもうやめます」と社員一人一人に言質を取ってたゴキブリさんなわけで
199どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 21:34:23 ID:Pi8Cy3eI
軽いCGも嫌だが遊覧飛行みたいなウルトラホークの旋回も嫌だ。
200どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 22:00:14 ID:LJLDbzL+
ウルトラホークとかビートルはスピード感があるのに
マットアロー以降はなんか鈍い
なんでやねん
201どこの誰かは知らないけれど:2007/10/18(木) 23:49:25 ID:r5R7RN1P
今どきのイケイケギャルと同等の意識レベルだな、このゴキブリは
202どこの誰かは知らないけれど:2007/10/19(金) 00:24:56 ID:+jp7DzYg
ホーク1号が正面から飛んでくるのを下から煽りで撮ってて、
真上を通過すると同時にカメラが百八十度反転、シームレスに後姿を撮り続ける。
これが名人芸でなくてなんであろうか?
203どこの誰かは知らないけれど:2007/10/19(金) 00:25:16 ID:I+/nsPCq
>>197
ウルトラホークがそんなに凄かった覚えは全く無いな。深くロールして旋回する
マットアローは凄いと思ったが。
204どこの誰かは知らないけれど:2007/10/19(金) 04:16:12 ID:jVqysttK
マットアローvsベムスターが好きなんだが。

何?ガメラ3の空中戦がお好き?このアヌメ野郎め!
205どこの誰かは知らないけれど:2007/10/19(金) 10:55:06 ID:qDpAUA1O
>>202
名人芸でなくて単なる撮り方の工夫でそ。
206どこの誰かは知らないけれど:2007/10/19(金) 20:36:22 ID:HQvWmgQm
>>205
その工夫も、年をおうごとにいい加減になったギガス
タロウなんか同じアングルやたら多かったような
207どこの誰かは知らないけれど:2007/10/19(金) 23:13:44 ID:+jp7DzYg
>>205
名人芸に決まってるだろ。ファインダー覗く人と、カメラ台を回す人は別なんだぞ!
208どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 02:04:30 ID:JWbt3H8O
>>207
あのさ、モニターが発達した今でも何十人もの人間がファインダーもモニターも覗かずに
一斉に息合わせて撮影してるんだよ。助監督が大声で秒数をカウントして
それに合わせて各部が動けばファインダー覗いている人は一人で十分ですって。
209どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 08:26:45 ID:ijgUvljM
ゾフィみたいに頭に火をつけたら今じゃパニック?
210どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 12:16:06 ID:tymjswpa
ガリレオとかいうドラマで頭に火をつけていた
211どこの誰かは知らないけれど:2007/10/22(月) 22:10:46 ID:Mu/04+aO
「ゴジラ対メカゴジラ」で、メカゴジラが正体現すシーン、メチャクチャカッコイイな。
あれがオプチカル処理じゃなくて、モーフィングなんかだったらと思うとぞっとする。
212どこの誰かは知らないけれど:2007/10/22(月) 23:05:34 ID:/UlTpp8I
>>211
個人的にはキングギドラの初登場シーンも捨てがたい。

CGがいい、実写がいいってよく聞く話ではあるけど、
リアルな映像を作ろうとするのなら、絶対に実写を経
験(体験か?)しなきゃCGも何もないんじゃないの?

スレ違いを覚悟で言うが、板野サーカスで有名なアニ
メーター板野一郎だって、あのミサイル乱舞の原点は
子供の頃、飛ばしたロケット花火をチャリで追いかけた
体験が元になってるというし、メガゾーンというアニメ
の時には、カメラをくくりつけたバイクで東京を走り回
って絵作りの参考にしたというし。

CGオンリーになったとしても、ミニチュアとか、実写の
撮り方を知らない人間にはスタッフをやらせちゃいけない
と思う。
213どこの誰かは知らないけれど:2007/10/22(月) 23:38:51 ID:Mu/04+aO
アニメの話だが、大塚康生さんも、止め顔しか描けず、デッサンの出来てない
オタ出身の作画監督なんてものが増えてる現状を嘆いてるね。
214どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 08:21:00 ID:+26EX0ai
>>212
>子供の頃
ではなかったはずだが。BSアニメ夜話の話を聞く限り。
215どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 14:14:23 ID:H+6/j8AT
高校時代にバイクからロケット花火撃ったそうだね。

特撮スタッフにしても実写と言うか本物を勉強するべきだと思うよ。昔のキングギドラの
絵ヅラを正確に真似してそれをオタクな客が喜んでるようじゃやっぱりダメだと思う。
もちろん本物のギドラなんていないにしても、巨大な宇宙怪獣が空に現れるイメージ
を改めて考え直さないと。
ウルトラでいつものようにやってる街の家々をナメて横移動しながら怪獣の格闘を撮る
場面にしても、例えば実際に街に出て車で道路を走りながら建物の向こうに怪獣を思い
浮かべてみるといった事を果たしてスタッフはやってるのか。何十年も決まり事でやってる
だけなんじゃないのかと。

箱庭で怪獣ごっこしてるのを見るのは楽しい。がそれを楽しめる世代が高齢化してビジネス
にならないのだとしたらやり方を見直すか、潰れるかのどっちかしかないと思う。
216どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 15:47:01 ID:fCjwqSYj
つまりは、「現実」を知らん奴には満足な「虚構」も描けないってか?

確かにそうかもな。
先達の遺産の上に胡坐かいてるだけ
ってのが案外と多いのかもしれん。
217212:2007/10/23(火) 21:00:02 ID:D864fWfq
>>216
そうそう、それが言いたかったんだ。第一、小難しい勉強
とかじゃなくて、街の中をぶらっと歩いて観察するだけでも
絵作りのヒントというのは十分出てくるはずだし、そうい
う風にインスピレーションを働かせる事が一番重要じゃな
かと思うんだけど。

余談だけど、田舎モノの俺が先日東京に行く機会があって
ちょうど中央線で有楽町近辺を通ったときに、
「あ、ここの道が84ゴジラが通ったとこだな〜」
なんてちょっとした感動があったなぁ。ミニチュアセットの
通り、という訳ではないけど(街も当時と変わってるし)、あ
の作品はよく作り込んでたんだなぁとちょっと感心したよ。

全く関係ない話題でごめんなさい
218どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 00:18:33 ID:fJvte2JD
>>215
まぁ、スタッフに勉強を要求するなら批判する側がまず勉強せんとね。
決まり事だけでこなせるような単純な仕事じゃないと思うよ。
219どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 00:39:40 ID:KoKh4YNO
                 ,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''               '''‐,,,
              ,,-''                    ''-,,
             ,i"                       ゛i,
            ,y'   /   |     ||    |    |     ゛y
            ,i  _/|__/|___| |___|i__|i__ i
           l  |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ヽ゛.|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::             | |
           | |::::::::::::::     :;                 | |
           | |::::::::::::......:::::::...... :;                 | |
.           | |:::::::::::::::l'''"~`'li,- i:::::    / i',il'"~`''li      | |
           | |:::::::::::::::i , ・  ,i!..ノ;;::::::    i::::il、 ・  ,|!:    |  |
           | |:::::::::::/'''`゛=='" /::;;:::     ;;;::::`''=='",,      |  |
          | |:::::::::::}     (;;;;●   ● )::::::::         |  |
          | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::        |  |
          | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::         |  |
          | |::::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.         |  |
      _,,,r-┴、::;;;;ヽ、::::::::::::::::::::::::::               ;;;:::::-‐-、
     / 、  、 ヽヽ-,;;;゛ヽ、::::::::::::::::::::::::::            ,,,イr/´/ ,r  ゛'ヽ、
  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'
220どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 00:01:26 ID:tSJfmZvo
たとえチャチい実写でも、今の時代だからこそ
そっちのほうが面白いんじゃないかな。

作り手の視点の問題だな。
新鮮さを感じるものに客は付いて来る。
今はアナログこそ売りになるんだよ。
221どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 00:33:22 ID:eBIorFX+
ところが地上デジタルが標準になるでしょ、ヘタするとこれで古い映像が駆逐されるかも

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/04(月) 15:52:59 ID:Q5b5V/0z
現在の地上波は放送コードが物凄く厳しいし(女性の裸や殺人描写)、
マネて犯罪に走る奴が一人でも出たら大問題になる。
しかもフィルム作品の画質を「ザラついているので目が疲れる」等と
苦情の電話をかけるバカ主婦もいる始末。再放送はマジで難しい…。
222どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 08:56:02 ID:WSyN+u8K
確かに昔の特撮技術は迫力があった。
でも今の着ぐるみばっか使うだけの特撮技術もダサい。
CG使うアメ公のものよりも。
223どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 08:59:13 ID:Nnjt+w46
円谷作品はこれからどうなるだろうか…
224どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 20:04:32 ID:XJMWgex3
先日、MXでミラーマンの再放送を見たんだが、
ミラーマンが建物に倒れこむさい、至近距離で火薬が爆発して
一瞬ミラーマンの上半身が炎に包まれたのにはマジでビビった。
ひとつ間違えば大怪我しかねない。CGが無い昔はこんな危険な撮影にも
挑戦してたんだなあと感心した。(今はこんな撮影無理だろうけど)
チャチかどうかはともかく、現在のCGの炎とは緊迫感がまるで違うのは間違いない。
225どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 20:25:13 ID:Nnjt+w46
ファイヤーマンでは誠直也さんの足にモロに火が燃え移ってたねw
226どこの誰かは知らないけれど:2007/11/05(月) 02:15:09 ID:vdaRR11D
炎上撮影といえばタロウ
227どこの誰かは知らないけれど:2007/11/05(月) 05:15:58 ID:d0HOPyph
タロウはストリウム光線や ウルトラダイナマイトのように光学処理がすごい
228どこの誰かは知らないけれど:2007/11/05(月) 19:51:51 ID:QxgU2oAv
3丁目の夕日の続編。
冒頭の怪獣(ゴジラ?)映画が好評だそうだが、見た人感想キボンヌ。
229どこの誰かは知らないけれど:2007/11/08(木) 03:01:42 ID:y0Ag4glN
仮面ライダーV3に出てくるイカファイヤーの火炎放射器の炎の量が半端なさすぎ
ヘタしたらスーツアクターが一瞬で丸焦げになってしまいそう
230どこの誰かは知らないけれど:2007/11/08(木) 12:01:54 ID:JDjM+fCh
CGを積極的に使って、ミニチュアメインの特撮以上に
感動、興奮出来る物が出来ればいいけど、出来てないからなぁ。
部分的にはメビウスでもいいシーンあったけど。
後、映像作品としてやっぱり面白くないと
特撮パートの一部分だけ良くてもダメだよね。
231どこの誰かは知らないけれど:2007/11/08(木) 12:23:08 ID:vU/2abgv
あのなー
「スーツアクターやスタッフに体張らせて危険にさらしているから偉い」っつーのは違うだろ
それは今後克服するべき構造的欠陥だ
安全の確保をないがしろにしたり、その部分の予算削って危険承知であえてやらせていたならゴミ以下の糞だ

お笑いウルトラクイズだって画面に残らん部分に予算かけて芸人の絶対安全確保でやっていたんだぞ
集団で物を作る表現者であり、危険な物質も扱うからこそ
「きわどかった」なんてのは恥でこそあれ、誇りでもなんでもない
232どこの誰かは知らないけれど:2007/11/08(木) 20:42:02 ID:KnnOTfWS
20年前のライダーは爆破シーンもすごかったと のたまう御仁アリ。
今のライダーは軟弱だとのたまうなり。
233どこの誰かは知らないけれど:2007/11/08(木) 21:04:06 ID:1RpMiuyn
>>232
BLACKの劇場版とか凄かったな。

燃え盛る火の中にロードセクターごと突っ込んで黒コゲになったシーンとか今じゃヤバすぎるよ。
234どこの誰かは知らないけれど:2007/11/08(木) 21:44:38 ID:KnnOTfWS
↑恥でこそあれ、誇りでもなんでもない
235どこの誰かは知らないけれど:2007/11/08(木) 22:42:37 ID:ppl7dyu7
↑ボンクラは黙ってろ
236どこの誰かは知らないけれど:2007/11/08(木) 23:28:57 ID:K5ivB85j
凄いシーンが見られるなら役者の1人や2人死んでも構わんよw
237どこの誰かは知らないけれど:2007/11/08(木) 23:40:36 ID:fSaktDm0
>>227
否定はしないがダイナマイトは1回しか使ってないし
ストリウムはワンパだしタロウをあえて光学の話として出す意味がわからん
そういう意味での多彩さだったら同じウルトラでもエースの方が
バリエーションも多く凝っていて凄かったと思うし・・・

オイルショック時代にしてはやったという意味ならまあわからんでもないけど
238どこの誰かは知らないけれど:2007/11/09(金) 00:05:53 ID:V4UoT5o3
>>230
>CGを積極的に使って、ミニチュアメインの特撮以上に
>感動、興奮出来る物が出来ればいいけど、出来てないからなぁ。

それが一番の問題だな。
CGを使った傑作が待たれるところ。
239どこの誰かは知らないけれど:2007/11/09(金) 01:04:09 ID:GMVbXyOm
傑作CGとは、それがCGであることを誰も気づかないもの。
って、それはVFX全般に言えることだけれどもね。
240どこの誰かは知らないけれど:2007/11/09(金) 05:21:36 ID:t110IBfY
ミニチュア特撮プギャー、CG最高!って言ってる奴は
CGの方が要求される水準が高くなるって事を分かってないのかな。
例の馬鹿社長のように。
ミニチュアは「作り物なのに、すげえな。」レベルまで行けば充分だけど
CGの場合は、ある意味本物以上のインパクトを観る者に与えないと
出来の悪いアニメで終わるからな。
後、アングルの奇抜さや動きの速さを強調して
「迫力のかさ上げをする」CG演出はもううんざり。
241どこの誰かは知らないけれど:2007/11/09(金) 05:33:40 ID:wVpMI+Iw
本当にプギャーされるべきなのは「CGかミニチュアかどちらか片方だけ」という考え方しか出来ない人だと思ふ。
242どこの誰かは知らないけれど:2007/11/10(土) 23:13:17 ID:2dRD+C6P
>>233
今やってるライダーNEXTでも火の中からサイクロンが飛び出してくるシーンがあるけど
きっと合成かCGだと思い込んで何も感じないんだろうな
243どこの誰かは知らないけれど:2007/11/10(土) 23:54:17 ID:Yy1qin4e
個人的には、ワイヤーアクションのワイヤーをCGで消すのは認めてる。
244どこの誰かは知らないけれど:2007/11/11(日) 01:17:16 ID:k9YeSDqJ
認めてなくても騙されているわけで。
大半のCG批判なんてこんなもの↓(w

96 名前: 名無シネマさん Mail: 投稿日: 07/11/08(木) 04:46:06 ID: RTSL0L28

ボーンアルティメイタムはCGなしの生粋のアクション大作
続三丁目の夕日は全編CG満載のゴミ

97 名前: 名無シネマさん Mail: sage 投稿日: 07/11/08(木) 05:56:22 ID: n7YJy7vn

http://www.dneg.com/projects/the_bourne_ultimatum_65.html
245どこの誰かは知らないけれど:2008/03/19(水) 19:04:42 ID:OOxrgu/r
走れ!ランドライオン!
246どこの誰かは知らないけれど:2008/04/23(水) 06:59:19 ID:u1OFWV6A
「タイタンの戦い」「シンドバットの大冒険」の
独特な雰囲気が好きだ
247どこの誰かは知らないけれど:2008/05/29(木) 12:52:25 ID:qaZAgkdI
CGで「生気」が表現できるんなら文句は無いけど。

あえて極端な例えをするなら、
円谷時代とかの特撮は職人が丹精込めた丸大豆天然にがりの豆腐で、
CGは最新技術で作られたパック豆腐、かね。

円谷英二が神様と呼ばれるのは、技術面よりも、
むしろあの「画」創りによるものじゃないのかな。
職人の生のエネルギーの込められた「画」は、すごい。
248どこの誰かは知らないけれど:2008/05/30(金) 00:47:49 ID:F3d41MRS
日本誕生の溶岩のシ−ンの迫力とか息を呑むよ。本物の溶鉱だもんな。
湖の水が渦を巻いて盛り上がるシーンもすごい。水の動きが生きてるみたいだ
249どこの誰かは知らないけれど:2008/08/25(月) 19:16:53 ID:QB1qQivx
水の特撮ってCGの時代でも何故か本物を使った方が迫力あるよね
250どこの誰かは知らないけれど:2008/10/16(木) 21:15:48 ID:0ecairiP
最近「サンバルカン」見直してるんだけど
主題歌をBGMにサンバルカンボール→直撃→巨大モンガー→
「チェンジ サンバルカンロボ」をBGMにジャガーバルカン登場→
合体グランドクロス→いつものBGMで巨大ロボ戦→
太陽剣オーロラプラズマ返し→爆発の流れは
いつ観ても快感に浸れる。
251どこの誰かは知らないけれど:2009/02/13(金) 20:37:52 ID:5A9AR8n5
目だけで恐怖の1号ライダーの怪人
大映映画も目だけで。
252どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 19:16:50 ID:17RPah6D
8兄弟見たけど、前のメビウスよりはだいぶCGが進化していた。
ああいう空中戦はCGでしかできないからどんどん使っていってほしい。
でも、地上戦はミニチュア&着ぐるみのほうがはくりょくがあるので、
安易にCGを使わないでほしい。
253床のずれは痛いけれど:2009/02/28(土) 17:14:40 ID:xDMhGlVJ
>>246
>「タイタンの戦い」「シンドバットの大冒険」の独特な雰囲気が好きだ

CGって、早い話、アニメーションなのだよね。
アメリカでこれだけCGを使いこなせてる理由は、オブライエンやハリーハウゼンの
人形アニメの技術の下地があればこそ。
確かに、日本でも優秀な人形アニメ作家はいるけど、それを特撮のツールとして
結びつけられなかったのは致命的だ。
日本では作画合成や光学合成を除けば、特撮のツールとしての「アニメ」は活用
される頻度が少ない。

ここまで予見していた訳ではないだろうけど、かの円谷英二御大は旧『ゴジラ』を
人形アニメで撮りたがっていたのは有名な話だが、今になってみると円谷英二の
主張の方が先見の明があったと思う。
254どこの誰かは知らないけれど:2009/02/28(土) 17:44:10 ID:lWhLN64T
NHKの「ゲハラ」良かったなぁ。
255どこの誰かは知らないけれど:2009/02/28(土) 18:53:00 ID:1KShsb45
身体はって火薬の爆発をベストアングルで収めたスタッフすご
256どこの誰かは知らないけれど:2009/03/11(水) 21:33:40 ID:7f5J8L4z
■■■■■■ 民主党に投票できない理由(日本人の方は拡散願う)■■■■■■■■

●日本の国家主権を他国に委譲すること唱える岡田克也のような勢力が党内に潜伏
●民主党の憲法提言中間報告にも国家主権の委譲を記載
●国会休んで韓国の反日デモに参加する岡崎トミ子が副総裁
●朝鮮総連にパーティー券を販売→読売に取り上げられ自粛
●角田や近藤のように金正日が拉致問題を認めた時期に朝鮮総連から献金受け取ってる議員がいる(角田の息のかかった群馬県大田市は朝鮮総連関連の施設は非課税)
●北朝鮮への経済制裁反対
●成立すれば反日国家の人間でも首相になれる事を隠しながら外国人参政権推奨
●証拠がないにも関わらず党利党略の為だけに慰安婦の強制はあったとし日本を貶める輩が多数所属
●過去の言動を統括すると中国と韓国に終えてる戦後補償を再度行う可能性大(資金の出所は日本人の税金)
●掛け金払ってない在日コリアを救済する年金改正案
●国民に権利を戻す国民投票法案を党利党略の為、直前でごねる
●中国共産党と蜜月の関係、国防費の米国への資金提供60億円は非難し追及する一方、常時、日本の主要都市に核弾頭向けている中国への4000億円ODAに関しては審議もせず
●政治資金で15億の不動産を買う小沢が党首
●社会保険庁は民主党の支持母体なのに自民党に責任押し付け責任逃れ&解体阻止
●朝鮮人帰化人で拉致問題も邪魔した福島瑞穂、辻元清美が所属する社民党と連立
●在日コリアの利権の為に手を挙げた朝鮮日報日本支社長の白真勲氏を参院選で擁立

他にも沢山あるが割愛する。
朝鮮総連から金の流れがある民主党が政権とったら、
安倍首相がせっかく衰退させたパチンコやサラ金がまた復活し経済制裁も解きかねません。
日本の皆さん、こんな民主党に投票しようと思いますか?
257どこで生まれて育ってきたか:2009/03/13(金) 19:41:54 ID:KINZgU5t
アニメの場合、セルからデジタルに主流が移行するさい、ファンも現場も
CGに対する拒絶反応的議論は、殆ど起きなかった。
「CGよりセル画の方が云々」と言う声は殆ど無く、すんなりとデジタル技術を
受け入れていたと言ってもいい。
いつまでも、かつての着ぐるみとミニチュア、ピアノ線吊りに固執し続ける
特撮ファン及び業界人とは対照的である。
258どこの誰かは知らないけれど:2009/03/13(金) 19:58:47 ID:RR+tKYNE
固執はしてないだろう。
259名無しさん:2009/03/16(月) 18:12:51 ID:KDpY1aAA
特撮もアニメヒーローも最近は勧善懲悪が流行らないらしく
悪党には悪党なりの理由があるとか、主人公が時々悪の道に
のめり込んでみるとか、何を伝えたいんだか分からない。
260どこの誰かは知らないけれど:2009/03/22(日) 23:02:51 ID:MxnjW9Ag
>>259
その点ピープロ作品の、特にスペクトルマンや快傑、風雲の両ライオン丸は
決して単純な勧善懲悪なんかじゃない悪側の良さとか正しい筈の側の醜さなんかを
見事に描いてたからな。
ま、ピープロ作品を今更CG多用でリメイクしたとしても少なくともリアルで視てた世代は
思いっきり引くだけだと思うがな…。
261どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 13:21:55 ID:tPG6uw9b
ジャイアントロボのOPで基地から発信する時の凄まじい煙と爆音は
今見ると感動ものだな。すごい臭いが漂っていそう。
262どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 15:55:30 ID:4T7/EKZK
中途半端なリアリティを求めて半端なCGに逃げるより
視聴者に理解して貰う工夫をしてほしいね
CGを多用するのは良いが、見破られれ乱用してると批判される作品は
現実に近づける事が目的になっちゃってて手段と目的が入れ替わってる事が多いな
それに気付かないくらい何を見せたいかが、作り手すら曖昧だったりするのは困るな
263どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 17:31:25 ID:jfegE/Wc
真面目、生真面目にリアルさを追求するんじゃなくて、嘘とわかって居ても、
思わず感動した、感嘆したと言う感想をもたらせる演出を目指した方が良いと思う。

そういう意味では宇宙刑事シリーズはかなり良い演出してると思う。
嘘・虚構をカッコヨク魅せる演出は特撮には必須だろうし。
リアルさと臨場感、カッコヨさ、カタルシスは完全同義じゃないわな。
リアルさを求めて成り立つカッコヨさも有れば、その逆のカッコヨさもあるわな。
264どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 20:29:11 ID:hShg1vul
マグマ大使やザボーガーが最新のCG映像で変型しても全然つまらんと思う

あの強引でムチャクチャな変型シーンが大きな説得力を持ってたからね
265どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 20:34:55 ID:++sKArKK
>>264
その点はスペクトルマン、ライオン丸も全く然りだろうな。
266どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 20:56:29 ID:PF3nM/+/
よく「ミニチュアとわかって興醒めした」ってことを言う人がいるけど、
「CGとわかって興醒めした」ってのもあるんだよな。
267どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 21:24:49 ID:+Phv+sBS
>>261
>ジャイアントロボのOPで基地から発信す>る時の凄まじい煙と爆音は

爆音って・・・
当時のSEの方が よかったって事か?

268どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 23:34:36 ID:jfegE/Wc
>>267
ウルトラマンとかは最近の砲撃音や炸裂音と較べると昔の方が音が激しい。

昭和ゴジラ映画や第二次世界大戦の映像とかにも使われてる効果音。
269どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 23:48:57 ID:PF3nM/+/
東宝の機関銃とか砲撃の効果音は、ほんまもんの旧日本軍の音源を使ってるからな
270どこの誰かは知らないけれど:2009/03/26(木) 00:56:09 ID:0QoWRt9R
ジャンボーグAが戦う時のガシーン、ガシーンという
独特の効果音が好きだった。
271どこの誰かは知らないけれど:2009/03/26(木) 02:10:12 ID:npVF/IQD
>>269
それどころか、初期のゴジラ映画とかは自衛隊協力で、
ホンマモンの兵器を映画に登場させてた事もあるとかきいた。
昔の特撮は今と比べると見劣る点(メカとかの模型とか)もあるけど、効果音だけはすごい迫力あると思う。

http://www.youtube.com/watch?v=gI6d3oB8tas&feature=related

ようつべで円谷公認のウルトラマン第一話動画
http://www.youtube.com/watch?v=ZzCZLNPv2jE&feature=PlayList&p=8D2F9F5F50B0AFAF&index=0&playnext=1

ちょいとスレチだけどPS2のウルトラマン、効果音の再現とか結構良い出来だなぁ・・・中古屋で探してみるかな・・。
http://www.youtube.com/watch?v=VJuw0In7GVo&feature=related
272どこの誰かは知らないけれど:2009/03/26(木) 06:11:52 ID:1dqvsfe2
ライダーOP爆撃の中のバイク疾走最高だな
あと昭和ライダーは 崖や土手の斜面からも
普通に転がり落ちてるが骨くらい逝ってるだろアレ…
にせライダーを追って土手を自ら転がり落ちる2号ライダーとか
いくらマットがあるだろうとはいえダムで派手に宙返りするアマゾン
Xなんかもかなり土手を転がり落ちてる

バロム1も結構アクション危なかった
273どこの誰かは知らないけれど:2009/03/26(木) 06:31:35 ID:/OaKQtwM
V3も役者が相当無茶なバイクアクションしてたね
そもそも戦ってる場所が狭かったり目茶苦茶な事をさらっとやってるんだよな
遠景でのシーンは良いけど上からのカメラワークで「足場狭い!」と気付かされて
もうそれだけでハラハラして見てたな、最初のライダーではそれを強調したりしてるし

最近の仮面ライダーの映画(1号〜V3)FIRST、NEXTのアクションの一部はCGだけどカッコ良いと思った
ただしあれは子供が画面を凝視して夢中になってライダーの活躍を見るようなタイプじゃなかったな
バイクに乗りながら戦闘員を蹴り飛ばすシーンとか
どっちかというと昭和にこの技術があったら!と惜しい気持ちになった
勿論異論が出るのはわかるがあえて書いてみる
274どこの誰かは知らないけれど:2009/03/26(木) 07:00:42 ID:P7e+Q7zw
>>266
ミニチュアだと分かると、かえって面白かったり感激する事の方が多いよ
275どこの誰かは知らないけれど:2009/03/26(木) 08:30:11 ID:PWyRzUA2
>>272
土手を転がり落ちるのでイチバン痛そうに見えたのはタイガーロイドだな。背中ゴリゴリだ。
276どこの誰かは知らないけれど:2009/03/26(木) 14:53:55 ID:cu1WIsY3
>>268-271
手抜きSEを有り難がる おまえ等はバカ

ttp://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/423567/412224/11679525?page=2
277どこの誰かは知らないけれど:2009/03/26(木) 15:36:13 ID:npVF/IQD
体張ったアクションと、適当(良い意味での)な効果音・演出が大事と・・。

いくらアクションがすごくても、添えつけられる効果音・BGMで萎えちゃうって事もあるしな。
昔畑だから、爆発音とかはライダー1号とかの効果音や、ウルトラマンの効果音のほうがしっくり来るな。

そういう感覚だから最近の特撮に関しては物足りない印象。
MAD?の帰ってきたウルトラマン○○ とかが割と好評だったりするのもそういう理由じゃね?
(動画元のメビウスが質のいい怪獣アクションを撮影したからって点は重要だけど。)

>>276
手抜き云々とかじゃなくて、迫力とか視聴者に与える高揚感の問題じゃないか?
278どこの誰かは知らないけれど:2009/03/26(木) 18:05:12 ID:P7e+Q7zw
真仮面ライダーの変身シーンはCG無しでよくあれだけのリアルな表現が出来たな
279どこの誰かは知らないけれど:2009/04/01(水) 15:16:18 ID:GuORTWDP
V3のロープウェイでの死闘はすごい迫力
キイハンターもそうだけど。
280どこの誰かは知らないけれど:2009/04/01(水) 17:46:30 ID:g1ZuHypV
何かTVゲームに状況が似てるな

最新技術を駆使した3Dポリゴンのグラフィックよりも、ひとむかし前の素朴なドット絵の方が味がある
281どこの誰かは知らないけれど:2009/04/02(木) 08:45:26 ID:E+MJPckq
>>279
V3は無茶しすぎて逆にハラハラしてしまう。
宮内洋が砂浜で爆風かいくぐってバイクからクルマに乗り移るのはやりすぎ。
スタッフも藤岡弘の事故のこと忘れたわけでもないだろうに。
282どこの誰かは知らないけれど:2009/04/02(木) 15:51:21 ID:zm5W2Jij
ストロンガーでも荒木氏がロープウェイでアクションしてたな。

あれもすごい迫力だった。
283どこの誰かは知らないけれど:2009/04/03(金) 11:07:04 ID:YwQfTmIz
そういえば初代のロープウェイも迫力があったな
窓が開いて上半身が投げ出されてる藤岡さんの下の背景が見えてる合成じゃないんだもんな
284どこの誰かは知らないけれど:2009/04/03(金) 11:08:15 ID:YwQfTmIz
上半身ってっても肩から上くらいだけど
285どこの誰かは知らないけれど:2009/04/03(金) 15:11:27 ID:oZZJj94S
アブゴメスの回のこと?
286どこの誰かは知らないけれど:2009/04/04(土) 19:26:23 ID:SKVQNDJj
>>282
ストロンガーの時は命綱なしで撮影したとか言ってた記憶。
主役の人がそう申し出て、スタッフの人が「そこまでやるか!!」と真っ青になったとか。。。
287どこの誰かは知らないけれど:2009/04/04(土) 20:43:39 ID:8L3FcUgf
リュウケンやレスキューは映像が凄いわりに、迫力や親近感に欠ける
逆にイナズマンやサンダーマスクなんかは、セットがチャチなわりに
親近感があって面白く感じるよ
288どこの誰かは知らないけれど:2009/04/04(土) 21:46:33 ID:XfcUebm0
今日のBS11での大魔神を見て納得した
289どこの誰かは知らないけれど:2009/04/04(土) 23:07:14 ID:NMQf3ujy
本物が崩れたり爆発するときの映像って、ものすごく危なさが伝わってくるからな。
計算外のアクシデントまで含めて記録されたものだから。
290どこの誰かは知らないけれど:2009/04/05(日) 00:22:08 ID:Kp7T6uOo
【ドキュメンタリー】ジョージ・パル SFXの世界 (1/6)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6641968
291どこの誰かは知らないけれど:2009/04/06(月) 04:34:09 ID:1x3q7HoR
オプチカル合成って最高だよな
292どこの誰かは知らないけれど:2009/04/06(月) 15:14:39 ID:PH2+flMr
トム・クルーズがワルキューレには一切CGを使っていないと言っていた
ちょっと評価が上がった
293どこの誰かは知らないけれど:2009/04/06(月) 17:21:16 ID:z5l9LrYV
明らかに合成だと分かる方がかえって楽しい場合もある
294どこの誰かは知らないけれど:2009/04/06(月) 22:58:38 ID:DSUqAiAs
なんていうか、ばれそうでばれなさそうな危なっかしさというか、
ガス人間DVDで八千草薫が述べてる感覚ね。
295どこの誰かは知らないけれど:2009/04/07(火) 11:07:11 ID:ccgT9d9n
敵が爆発する瞬間のシーンがCGなのは萎えるね。

やっぱり本物の火薬を使ってくれないと物足りない。
296どこの誰かは知らないけれど:2009/04/07(火) 11:33:41 ID:Q2vrwhei
戦隊ロボの合体シーンはCGだと萎える
297どこの誰かは知らないけれど:2009/04/07(火) 21:54:25 ID:mFfx4VYn
CGでやたら派手さを強調するより
爆弾でバイクの横あたりドッカンドッカンするほうが
迫力ある。CGは特に炎とか雨系がしらけるw
298sage:2009/04/07(火) 22:19:07 ID:qlyYixAS
背景が止めだったら mat画はCGでもありだ。
299どこの誰かは知らないけれど:2009/04/08(水) 11:30:24 ID:ppw4A7kc
CGの使いどころが下手すぎて特撮の方が向いてると思えるケースも多い
迫力を出すために数々の演出や工夫を加えて作り上げた特撮映像は迫力がある
CGの使い手がこういう工夫をしないでパーツを足してるだけなのが浮く
使いどころが良ければもっと使えば良いとは思うんだが
300どこの誰かは知らないけれど:2009/04/12(日) 17:27:07 ID:cmdq85cn
>>296
ガオレンジャーのロボとか、全部CGによる合体だったしな。
1つもミニチュアを使ったロボがいないのは酷い。
301どこの誰かは知らないけれど:2009/04/12(日) 22:48:48 ID:C65+wOkd
CGのメカシーンはゲームかパチンコにしか見えなくなってきた。
まったく驚きが無くて、見てるこっちにあれこれ仕掛けを想像する好奇心が湧かないのが一番悪いとこ。
302どこの誰かは知らないけれど:2009/04/18(土) 17:11:22 ID:oqt52I8a
いつからかやっとの事で練りこんだ上で入れていたCGも
これくらいが妥当っていう作りになってきてるね
特撮でもできるような事を、制作費の関係でCGを使いましたってんで
専門学校生の制作しましたみたいなクオリティのものをぶち込んで来たり
こういうのが>>301のいうパチンコっぽい感じの印象になるんだろうな
303どこの誰かは知らないけれど:2009/04/18(土) 22:27:49 ID:0GOSfTX7
ゼアスの映画だったか、宇宙人がモーフィングで変身するシーンが、
「見てみて!新しい表現だよ!」って感じで入ってるんだけど、
当時でももう見飽きたものだったし、市販のソフトででも簡単にできる技術だったんで、
なんだかがっくりきたの覚えてる
304どこの誰かは知らないけれど:2009/04/26(日) 14:59:10 ID:zWb6XeEV
ディズニー映画とか、CG使いまくり
305どこの誰かは知らないけれど:2009/04/26(日) 17:17:11 ID:5CmDdkFC
アニメでも、ロボやメカがCGだと萎える
306どこの誰かは知らないけれど:2009/04/30(木) 00:09:18 ID:f0uSUkNB
ウルチラシリーズなんて2001年のマンコスで完全に特撮捨てたって感じだな。ストーリーで勝負すらしてないし。

ティガ〜ガイアの90年代頃はそれなりに労力を重ねていた印象があるがね。
307どこの誰かは知らないけれど:2009/04/30(木) 13:23:15 ID:I/OzR4KP
戦隊ロボのCGはなんか特撮見てて突如アニメパートが割って入ったような違和感が。
タンサー5みたいな感じで。
308どこの誰かは知らないけれど:2009/07/18(土) 15:38:12 ID:ujpl/gpJ
だから興冷め
309どこの誰かは知らないけれど:2009/07/18(土) 16:37:01 ID:HI4A1/5N
ポンポン砲のギミックのカッコよさは異常
310どこの誰かは知らないけれど:2009/07/18(土) 20:48:01 ID:FZIDJoqf
昔のなんて今観たらギャグにしかならないだろw
311どこの誰かは知らないけれど:2009/07/18(土) 23:02:01 ID:z/jFh+dS
ならんと思うが
312どこの誰かは知らないけれど:2009/07/19(日) 13:02:30 ID:GRMiq5Fd
確かに
313どこの誰かは知らないけれど:2009/07/19(日) 23:10:05 ID:PVLITVHY
>>310
それは特撮の出来次第だな。
まあ、それについては今も変わらんが
314どこで生まれて育って来たか:2009/07/20(月) 17:39:18 ID:jFO6DNze
>>299
>CGの使いどころが下手すぎて特撮の方が向いてると思えるケースも多い
迫力を出すために数々の演出や工夫を加えて作り上げた特撮映像は迫力がある
CGの使い手がこういう工夫をしないでパーツを足してるだけなのが浮く
使いどころが良ければもっと使えば良いとは思うんだが

着ぐるみ同士のとっ組み合いや、玩具のピアノ線吊りばかりやってた
連中にCG扱わせているからだろ。
どうせなら『ケータイ捜査官7』のプロダクションI.GやGONZO、
サテライトやBONESといった、新興のアニメ制作会社に作らせろよ。
光学合成や作画合成を除けば、殆ど「特撮のツール」としてアニメを
活用する機会が殆ど無かったのが、日本特撮の致命的弱点だ。
アメリカで『ジュラP』以降、『ドラゴンハート』や『スターシップ・
トゥルーパーズ』といった作品で巧くCGを活用できた背景には、
オブライエンやハリーハウゼンの人形アニメのノウハウがあったからで、
そういう蓄積のない日本の特撮ではCGを扱えない。
そういう現実を直視しろよ。
CGにケチつけてる暇があるんなら。
315どこの誰かは知らないけれど:2009/07/20(月) 18:17:13 ID:4dLPuuHE
初代ウルトラマンとかの光線は手書きだけどあれがCGだったらどう思う?
316どこで生まれて育って来たか:2009/07/20(月) 23:02:18 ID:jFO6DNze
>>315
人の手が加えられた映像には変わらんでしょ。
ってか、こっちの言ってる意味判ってる?
317どこの誰かは知らないけれど:2009/07/21(火) 00:01:23 ID:G5gGopE1
わかりますよ。
318どこの誰かは知らないけれど:2009/07/21(火) 12:52:32 ID:TK/33+rR
わかります。
319どこの誰かは知らないけれど:2009/07/21(火) 21:37:02 ID:v807QDou
かわります。
320どこの誰かは知らないけれど:2009/07/21(火) 21:40:07 ID:GbI3Ka9J
けど円谷英二の時代にCGがあったら迷わず使っただろうね。
321どこの誰かは知らないけれど:2009/07/21(火) 22:41:33 ID:B1MO8UES
使うと思うが
途上の技術だし
使い方考えて使い分けるんじゃね
当時もアニメ技術はあったが
光線等にしか使ってないわけだし

今のCG技術に対しても生々しさでは圧勝してるよね
322どこの誰かは知らないけれど:2009/07/22(水) 03:18:37 ID:Wa5IxM9w
今CGの方が安いってんで使うんだがら意味が違ってきてる
>>1の時点でもそうだった筈
意図はわかるんだが、スレタイが意味をなさないなこれでは
323どこで生まれて育って来たか:2009/07/22(水) 03:27:36 ID:6t8ZA6eF
>>320
今日のCG技術の発達を予見していた訳ではないだろうが、
旧『ゴジラ』制作時に人形アニメの使用を主張した、円谷英二に
先見の明があったと思う。
324どこの誰かは知らないけれど:2009/07/26(日) 17:50:19 ID:3/vIHxdy
100歩譲ってメカのCGは許せるが、炎だの爆発のCGは絶対許せない。
よって昨今の特撮は見ないし、なんかアニメ見てるみたい
325どこの誰かは知らないけれど:2009/07/26(日) 17:59:25 ID:qt0OikV4
メカは絶対ミニチュアの方がいい
326どこの誰かは知らないけれど:2009/07/26(日) 18:31:53 ID:EtIOC+JP
>>324
メカのCGの方が余計許せないだろ
327どこの誰かは知らないけれど:2009/07/26(日) 23:25:46 ID:1f2+fpqs
炎とかは、結構実写素材つかってんだけどん
328どこの誰かは知らないけれど:2009/07/28(火) 14:22:18 ID:gn1jP4nl
TBSが花火で警視庁から注意だってよ、
もう爆破とか絶対出来んな、今後特撮なんて作らなくていいよ
329どこで生まれて育って来たか:2009/07/28(火) 16:17:01 ID:+aCNBGao
>>324

早い話が、特撮ヲタのCGへの拒絶反応は、アニメ嫌いの延長線ってこったね。
330どこの誰かは知らないけれど:2009/07/28(火) 16:33:54 ID:ytKl7H95
CGがあるからミニチュアとかの良さが再確認できるんだよね

メビウスの板野サーカスを見た後Aの1話のミサイルを見て感動したよ
CGが無かったころはこんな風に表現していたんだな…ってね

後これは逆だけど、昭和ウルトラを見た後
平成ウルトラを見ると光線が綺麗で感動するね
綺麗なら何でもいいってわけじゃないけど

実写で表現できること、できたことをCGでやると駄目になっている気がする
331どこの誰かは知らないけれど:2009/07/28(火) 19:30:57 ID:gn1jP4nl
平成ライダー見た後に昭和ライダー見たら元気あると思ったよ。
飛んだり跳ねたり飛び降りたり、
CGどうのこうのよりアクションが昨今のはペラペラな剣で殴るだけってのが物足りないな。
まあ画質だけは凄まじく綺麗になってるが、特撮的にそれがあだになってるし
332どこの誰かは知らないけれど:2009/07/28(火) 20:12:22 ID:aSIJ84go
メカがCGで変形するのはマジつまらん
333どこの誰かは知らないけれど:2009/07/29(水) 07:05:07 ID:wiYG5ovG
撮影してるその場でボンッと燃える方が迫力がある。
合成で、たとえ実写素材を使ったとしてもいかにも画面に重ね合わせた感じで浮いて見える
334どこの誰かは知らないけれど:2009/07/29(水) 09:46:22 ID:fWfxD8m5
>>329 実写にアニメの画を合成すると、なにか不思議な絵になる(マグマ大使とか)
CGにもあの不思議な雰囲気があればいいけど、あまり無いように感じる。
根本的にCG的な画に飽きたというのもあるかも
335どこの誰かは知らないけれど:2009/07/29(水) 10:15:48 ID:IySIByYJ
最近の作り方として厳しく無くアクターだの役者だのスタッフにやさしい作り方してるわな。
(火薬使わない、アクションも事故らないように少なめ、役者の演技力が熱くないetc)
まあ昔みたいにスパルタでやったら最近の若い奴らじゃ1年もたずバックれる可能性も大だろうし
336どこの誰かは知らないけれど:2009/07/29(水) 20:34:25 ID:fWfxD8m5
それ、まさに藤岡弘が10数年前から批判してる
337どこの誰かは知らないけれど:2009/07/29(水) 21:23:56 ID:2Tt8jvxg
本郷猛がロープウェイから谷底へ落とされそうになるシーンで、藤岡さんが両腕だけで本当にぶら下がるスタントがあったっけ

今じゃそんなシーンはCG合成で綺麗に安全に作れるねw
338どこの誰かは知らないけれど:2009/07/29(水) 21:34:57 ID:eH6uif33
怪獣大戦争で、崩れ落ちるミニチュアのビルの中を
避難する人々が走ってるの観てスゲェとオモタ
339どこの誰かは知らないけれど:2009/07/30(木) 00:27:38 ID:m/ZhtHM0
CG多様してるのも糞だが、
最近の作品ってリアルじゃない夢物語みたいな内容だから迫力無くしてると思う。
あんま見た事無いが電王だっけみたいなのが今の視聴者に受けてるんだからしゃーないな。
まあ今のご時世じゃ迫力ある特撮を求める事自体無理だから俺は昔の作品しか見ないし受け付けない
340どこの誰かは知らないけれど:2009/07/30(木) 03:18:03 ID:86oofX0D
最近昔の戦隊のDVDとか見てると
むしろ昔のほうが豊かだったんじゃないかなって思います。
ストーリはムニャムニャなもの多いけど火薬の量だったり
エキストラの数だったり体当たりの殺人だったり・・・・・

でもそれは思い入れってのも関係してると思うんだよね。
幼い頃に見たが故の愛着と言うか・・・・
今の子供に見比べてもらった感想とか聞きたい。
子供のいる方是非聞かせて。
341340:2009/07/30(木) 03:19:42 ID:86oofX0D
>>340   
×→殺人
○→殺陣

でした・・・・すいません・・・・
342どこの誰かは知らないけれど:2009/07/30(木) 05:34:04 ID:SUhcQG5t
リアルなミニチュアの乗り物や街並みを見ると、作るの大変だったんだろうなぁ〜というのが凄く伝わってきて、それが見ごたえを増大させてくれるんだよね
CGの作成も決して簡単ではないんだろうけど、どうも重みを感じない
343どこの誰かは知らないけれど:2009/07/30(木) 17:40:58 ID:J6uyqeyl
画面にCGだけ表示されてると、それはもう撮影じゃなくCGアニメかゲームムービーに感じて白ける
344どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 08:16:14 ID:+PUZa3wn
自分が一番最初に見たCGは、ソルドーザーがマシンモードに変型するシーンだった
レスキュー母艦のミニチュア特撮は大がかりで迫力があったのに、何でこっちは?って感じだった
345どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 16:39:25 ID:XDI+uL98
CGでも作り方が上手く融けこんでいれば良いんだが、
正直昭和特撮時代の光線系のエフェクトの方が
味もあるし、クオリティの高さを感じる
346どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 18:21:29 ID:H7vQudHN
昨今のウルトラシリーズのバトルって着ぐるみ着てプロレスやってるようにしか見えんが(特にウルトラギャラクシ―)、
昭和時代のウルトラはプロレスに見えず驚異的に見えるのは何故だろう?
347どこかで不幸に泣く人あれば:2009/07/31(金) 19:19:32 ID:uuUxTOZw
>>346
着ぐるみ万能絶対主義が劣化している、何よりもの証拠。
348どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 19:20:31 ID:FJQfAiuI
ジャガーバルカン〜サンバルカンロボの流れは神だな
349どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 20:26:21 ID:21Zt9gy1
>>348
はげどう
ただし自分としては、バルカンボールから
「巨大モンガ〜」と巨大化していく様子(BGM)
で、ジャガーバルカン発進→
→コズモバルカン&ブルバルカン発進→
合体→サンバルカンロボ完成→
オーロラプラズマ返しの流れを
渡辺宙明氏のBGM込みで堪能するのがツボ
350どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 20:40:21 ID:FJQfAiuI
そうそう
BGMもカッコいいしな
351どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 20:55:13 ID:IHi6DsJb
ステージに建て込んだ街を破壊するのと、デスクトップの中に作った街を破壊するのじゃ、スタッフの緊張感とか熱気も違うはず。
そういう目に見えない要素は絶対画面に出てると思う。
352どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 21:00:25 ID:xaqlhOrW
>>345
禿同!
かっこいいよね

>>351
目に見えない要素じゃなくて
モロにリアルマテリアルとCGの差じゃないんですか
353どこの誰かは知らないけれど:2009/08/01(土) 01:53:14 ID:WAhk+8Ex
>>351
分かる。
街の破壊シーンなんて基本的に一発撮りみたいなもんだから、現場の緊急感は相当なものだったと聞いたことがある。
354どこの誰かは知らないけれど:2009/08/01(土) 03:21:03 ID:VwcKM5az
昔観た円谷プロの企画ビデオ『THE特撮』が面白かったなぁ〜

ウルトラマン80のミニチュア特撮や合成カットのメイキング映像が色々入ってて、円谷浩さんがナビゲーターだった

市街地セットの破壊シーンやUGM機のワイヤー操演など、もうバカにならないくらいの手間がかけられてて、これぞミニチュア特撮の醍醐味って感じだった

まだCGの無い時代だから、背景をマスキング技術で切り貼りしたり、スクリーンにプロジェクタ投影したり、あの手この手で工夫した合成カットにも感心

あと『東映特撮大図鑑』も、ミニチュアや合成のメイキング映像が満載で必見ですよ

355どこの誰かは知らないけれど:2009/08/01(土) 07:09:18 ID:dAs8oDYQ
80は評判悪いと聞きますが特撮シーンは結構すごいんですね
356どこの誰かは知らないけれど:2009/08/01(土) 11:40:38 ID:5YqSOMw6
>>355
>特撮シーンは結構すごいんですね

庵野秀明と岡田斗司夫によると
「ムダに凄いと思える」レベルだそうだw

357どこの誰かは知らないけれど:2009/08/01(土) 12:33:08 ID:Zrr9E4V5
>>341
細かい突っ込みで申し訳ないが、殺陣は
読みどおりの(たて)で、MS-IMEは変換するぞ。
358どこの誰かは知らないけれど:2009/08/01(土) 15:58:55 ID:s7U9mWE6
エヴァの新劇場版もだが、CGだのコンピューター処理って画質は凄いが特撮のみならずアニメも何か味が無くなる感じがする
359どこの誰かは知らないけれど:2009/08/01(土) 18:07:11 ID:dAs8oDYQ
エヴァは許してやれ
庵野は特ヲタで俺達の仲間なんだぞ
360どこの誰かは知らないけれど:2009/08/07(金) 16:08:29 ID:zFuoayi/
CGではないが、現在はビデオ撮影になったのが一番迫力無くなった原因だろ。
どこの制作会社の作品も同じにしか見えんし、
フィルムだとドラマだの刑事ものもだが東映、東宝、大映で大半占めてたと思うが一発でどこの会社が制作してる作品か分かるし、
インパクトもかなり今と違ってあるし
361どこの誰かは知らないけれど:2009/08/07(金) 17:37:54 ID:DfMsgrrx
ビデオ撮影だと、造形物がクッキリと鮮明に見え過ぎちゃうんだよね

いかにも作り物でござい、って感じで
362どこの誰かは知らないけれど:2009/08/08(土) 00:21:51 ID:Ow+hd/H8
でもそこがいい
363どこの誰かは知らないけれど:2009/08/08(土) 00:29:24 ID:9Naq+iRi
今のCG=どうです良く出来てるでしょ最新技術使ってますよ、本物と見分けつかないでしょ?
昔の特撮=想像力を働かせて見てね、多くの人が汗水たらして造りましたよ、本物と思い込んでね。
って言ってるように思える。
364どこの誰かは知らないけれど:2009/08/08(土) 00:35:30 ID:rG4PttQk
分かりやすく言えば

今の特撮=相棒
昔の特撮=西部警察
365どこの誰かは知らないけれど:2009/08/08(土) 00:40:08 ID:9p2ZbKMb
メカはミニチュアじゃなきゃ絶対イヤ
366どこの誰かは知らないけれど:2009/08/08(土) 07:46:25 ID:b7UhPoue
特撮じゃないけど、一時期「水戸黄門」でもビデオ撮影になって、やたら鮮明になりすぎて迫力なくなった事があったな。
367どこの誰かは知らないけれど:2009/08/08(土) 10:22:50 ID:nfU1iZZS
迫力も何も、「志村けんのバカ殿様なみ」ってさんざんに言われてるよ
368どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 05:28:33 ID:n7uzqPV0
>>346
>昭和時代のウルトラはプロレスに見えず驚異的に見えるのは何故だろう?
そうかあ? 初代マンなんかは思い切りプロレスに見えるが。
いや怪獣プロレス大好きだけどね。

つかプロレス自体、今時のと昭和のとでは別物と言って良いぐらいなものだから
「プロレスに見える」と言ってイメージするものが人によって全く違うかも? てな
気もする。
369どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 09:48:10 ID:7ocdSlzM
>>368
帰りマンのセット以降、ビル街に何故か存在する平地のたたかいひろばが
出来ちゃったからプロレス(のリング)に見える
370どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 11:11:02 ID:NGFjOxLY
>>366
>一時期「水戸黄門」でもビデオ撮影になって

藤田まことの「はぐれ刑事純情派」にも
あるラジオ番組で同じような意見が送られてきていたことがあったな

「ビデオ収録になって情緒が消えた」とか何とか・・・
371どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 13:12:57 ID:rms2polO
昨今の特撮って連続した話しが当たり前だから何も感じないが、
昔の特撮(特に昭和ウルトラシリーズ)って2話続きの時って何か凄い敵って言うかお祭り気分がしたな
372どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 15:07:45 ID:W61IJu/B
あげ
373どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 21:54:20 ID:CSX6U2/k
ゲームもCGやポリゴンのグラフィックになってつまらなくなった
374どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 02:45:12 ID:SJzzJ9er
絵が立体的に動くって最初は目新しいけど、だんだん飽きてくるな。
375どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 12:47:18 ID:Ho3ehtVg
造形は職人気質 CGは不働なる遊戯
376どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 23:35:50 ID:acBBZUdw
CGなんて所詮電気信号の塊だからな
人が入る着ぐるみとは違ってそこに血は通ってない
377どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 02:21:49 ID:8vwuhFv+
CG以前に昔の特撮って役者自体がアクションしたりバイクに乗ってりして憧れの兄さんみたいな印象があったが、
昨今の役者ってイケメンってだけでアクションしないし、挙句仮面ライダーと言いながらまともにバイクすら乗れない役者ばかりだし、
話しにならんよ。
迫力とは関係ないが個人的に自分よか年上の役者ってのがヒーローの要素として重要だと気づいたな
378どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 03:36:48 ID:+9i0rHF9
同意
379どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 03:37:36 ID:ZDZfvTu/
「精神年齢的に自分以上」なら分かる
380どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 06:06:36 ID:Nn3Gp2sr
CGが悪いんじゃない、諸々が手法化してほぼ全ての映像的な演出がテンプレに乗って行われる
淡々とした部分が寂しいんだ
必死になって作り上げられた工夫というのは必ずオーバーシュートして作品に強い印象と迫力と人間性を与える
定型フォントの手紙より手書きの理論
381どこの誰かは知らないけれど:2009/08/15(土) 15:22:57 ID:Nvd1pzDG
>>379
でも昨今の主人公って正義のために戦ってるってよか、
自分の欲望のためとか捻くれてる設定だから精神年齢的にも全然下なんだよな。
それに感情移入も出来んし
382379:2009/08/15(土) 23:58:00 ID:kZkMhnO3
>>381
そうですね。自分の欲望のために動いてたり捻くれていたりする人物は
他の時間帯のドラマに任せて、特撮には正義の人物を描いていただきたい。

最近、クウガを見てみましたがとても面白かった。
第1話で主人公が「辛いとき笑顔で居られる男って格好いいなって思ってる」と
迷子の子供に語りかけるシーンを見て、とても期待できる作品だなと
思いましたが、最後まで本当に期待通りでした。バイクアクションもとても迫力がありました。
383どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 01:34:25 ID:cZ5b+Rzc
しかしようつべで最近の見たが(名を挙げると仮面ライダーディケイド、ウルトラギャラクシ―大怪獣バトル)、
本当遊園地とかのアトラクションを映像化してるだけだな、何でこんなんなっちゃったの?
ディケイドは棒持って殴りあい、しかも役者が棒読み、ウルトラは着ぐるみ着てプロレスごっこみたいな
384どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 08:57:54 ID:OGguQAcb
>>377
佐々木剛はバイクの免許持ってなかったらしいぞ。
ライダーやることが決まってから急いで免許を取得したとか。
385どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 11:06:40 ID:NPxDs0pQ
まあ公道を走れないだけで単車の運転はできたんでしょ。
平成ライダーって観てないけど、昔のああいう激しいモトクロスアクションとは無いの?
386どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 12:18:11 ID:d5yB3lEB
クウガ見てみれ
387どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 18:21:53 ID:fS1hsDdL
内の子供はウルトラ以外の昭和特撮を「戦いダッセー」って毛嫌いしてる
388どこの誰かは知らないけれど:2009/08/19(水) 22:13:25 ID:KX26lwU7
>>339とか、「あんま見たことない」のに否定だけはするから回顧じじいとしか思えなくなる。
>CG多様してるのも糞
CGそのものは悪くないんだがな。ビジュアル面では明らかにCGの方が作り物とは思えない、いい特撮が
作れるのは間違いないんだから、あくまで作り手の問題。
389どこの誰かは知らないけれど:2009/08/20(木) 11:41:50 ID:QWroXdQu
最近のCG多用とか言う人は、響鬼くらいは見ておこうぜ
良し悪しじゃなくて、あそこからCG批判、擁護する軸になると思う
話は面白い
電王はちゃんと見てこのスレ的に批評する気力があったら凄いと思う
ここに上げた2作品はちょっと両極で異質
だけど下手に製作者の中だけで盛り上がってる特撮よりはエンターテイメントに徹してて楽しめる
390どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 19:22:00 ID:RV1CA8Pe
最近は、土曜の夕方になると
チェンジマンのDVDを観ることにしているけれど
今の目で観るとビデオ合成とかちゃちいなぁ〜と
思うけれども、「斬新な画を作ってやる!」って
気合(すこし空回りだけど)を感じる。
特に、チェンジマン観終わった後に
やっぱり土曜の夕方だから「ウルトラマンメビウス」の
DVDも観るとそう感じる。
メビウスも頑張ってるし、いい作品なんだけど
80年代初期〜中期ほどの情熱が少ない気がする。
器用になったけど、パワーがないってゆーか。
391どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 19:42:27 ID:RAD3UHRr
派手なCG多いに結構じゃん
生身でできることならそりゃ生身でやれよと思うけど
具体的にはマジレンジャーVSデカレンジャーのウルザード対デカマスター
392どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 19:52:07 ID:s4Oh5DD5
派手なCGみたけりゃ
ヱヴァ破は最高ですな
この板の住人に対するクスグリもいっぱいあるよ
393どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 20:01:31 ID:pskckH7j
↑エヴァは特ヲタが好きそうだよな
394どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 22:11:12 ID:s4Oh5DD5
↑ヲタ濃度がハイスパット過ぎて
映画になってなくて個人的には気にいらなかったけど
特ヲタはお金払って見に行ってもいいと思います
395どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 23:01:49 ID:4qVX+/X1
要はフィルムで撮影した方が奥行きがあって情緒も出てくるということ。
それを今の製作者が理解していないのが残念。
396どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 23:18:04 ID:sXrQmZTD
フィルムでやりたがってる現場の人は多いらしいよ。
397どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 00:13:44 ID:CJlchyYw
CG以前にフィルムで作ったとこで最近のは内容が糞だからどうしようもないよ。
まあ規制だの色々あるからしょうがないが。
最近でも無いがCG使っても牙狼は個人的に良かったな、
正規のウルトラだのライダーは話しにならんが深夜特撮は期待する
398どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 00:43:11 ID:S1eLZl1S
金のかかったCG>>ミニチュア>>金をかけないCG
399どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 01:48:41 ID:sIloHUh/
このスレって肯定派否定派問わず主観で決め付けてる奴ばっかだな
400どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 08:47:06 ID:xTPVN4zD
>>399
どうしたっていくらかは主観は入ってしまうだろ
401どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 11:24:08 ID:B8wv/Q6V
つーか主観で決めなきゃなんで決めるの
402どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 15:17:00 ID:M38Lvfft
「主観プラス正確な知識」がベストでしょ。

一つの映画の中で「いかにもCGなカット」が分かったからって
「あの映画のCGは」とか「CGというものは」と論じるのは容易い。
だけど全てのCGカットを見破っているか?となると怪しいと思う。
邦画の場合だって(「日本のCGなんて」とナメて見ているせいもあるけどw)
後でメイキングを見て「え?ここもCGだったの?」と驚く場合が多い。

ベストなのは「どのカットがCGなのか」という「正確な知識」を持った上で
「主観」で「CGというものは」を語る事だと思う。
まぁ、そうなるとハードルは高いだろうけどねw
何にしても失敗例だけで判断するのは正確さを期せないと思う。

よく見る「フィルム論」もそのケがあるよね。
例えば「全編HDで撮ってます」と宣言している映画やTV番組を見て
「フィルムとHDは違う、すぐ分かる」なんて言っても「ホントかよ?」としか思わない。
最近のCFはHD収録のものが増えた。全部見分け付く?俺には無理だ。
(続く)
403どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 15:17:23 ID:M38Lvfft
それに公開前のニュースなんかでフィルムのカメラが写ってた映画を観に行くと
エンドロールでビデオ関係のスタッフが混じっているのを発見したりもする。
基本はフィルム撮りだけど、一部HDで撮ったりしているわけだね。
映画撮影の雑誌を見ると最近ではこういう「フィルムとHD混在作品」が非常に多い。
「AカメはフィルムだけどBカメもフィルムにする予算が無くHDで撮った」とか
「枝から雪が落ちる瞬間を撮りたかったので、ずっと回せるHDで撮った」とか
「使用時間の限られている場所で撮影するのに機動力を増すためにHDで撮った」とか
様々な理由で部分的にHDが使われていたりする。

で、「ふむふむ」と思いつつ映画館に出掛けても「全然見分けがつかねーや」にしかならない。
「このシーンは丸々HD撮り」と分かっていてもそうなので、「どこかで使ってますよ」
だともっと分からないし、断られなかったら考えもしない。見分け付く人がいたら相当に凄いと思う。
イマジカに就職したら高給取りになれるんじゃない?(w

というわけで、これも「どの部分がフィルムでどこがHD収録か」という知識を持った上で
「フィルムとHDの違い」を論じるのが本来は理想的なんだと思う。
まぁ、「CG論」の話にせよ「フィルム論」の話にせよ、「これがベスト」という理想論だからね。
2ちゃんで「見分け付かない奴は語るな」なんて高いハードルを設定する気はさらさら無い。
けど、この辺りの事は認識した上で語って欲しいとは思う。
404どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 17:53:50 ID:P5xP1muU
特撮モノの撮影現場の映像といえば、スタジオでミニチュア組んだりビル破壊シーンの印象が強い
もしNGを出したら全てやり直しという緊張感のある雰囲気が伝わってきたよ
405どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 21:55:35 ID:xRcrJWx/
「フィルムとHDの違い」はスレ違いだろ。
406どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 22:45:21 ID:x1UR6NBO
CGは説得力がない
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:31:02 ID:IjKNbu6v
最近は金をかけないためにCGを使ってるしな
拘ってCGという部分では、詳しい人じゃないと気付かないしそのシーンは良かったりする物もある
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:02:30 ID:vALcTBU3
>>404
NGでも大抵の場合やり直しをする余裕はなく失敗した映像を騙し騙し使うだけだがな。
もしくはその場面がなくなるか。
やり直しが利くならある意味緊張感は少ない。失敗したら映像の完成度が確実に
下がってしまうその事を恐れての緊張感だ。そして極度の緊張は失敗に繋がる。
409どこの誰かは知らないけれど:2009/08/30(日) 22:52:11 ID:reaeGMH8
実は特殊撮影よりずっとデッドライン間近で仕事をしているCGの方が
よっぽどやり直しが効かなかったりするんだけどね(w
レンダリングに6日掛かる動画を公開10日前にレンダリング開始なんて事もある。
410どこの誰かは知らないけれど:2009/08/31(月) 21:12:35 ID:V0DcE4KK
一番凝ってたCGって何だろう?
411どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 12:59:19 ID:qUd5vYhR
これから公開される大作映画のCGでしょ。
マシンのスペックや観客の要求がどんどん上がっていくわけだから
「これは越えられない」なんてものはないと思う。常に最新が一番。

まぁ、黎明期には「今では考えられないところで苦労してる」CGとかならあるけど。
スターウォーズ第一作のCG(作戦会議室でデススターの弱点の説明に使われるやつな)
は確か専門のツールがないので座標を全部数値入力したんじゃないかな?
おまけに納期ギリギリの時に出力ボタンを押したら熱暴走でフリーズ。
CG担当はエイリアンやブルーサンダーの脚本家のダン・オバノンだったんだけど
彼は納期に間に合わない事を予想してショックを受け、その場で酒を飲んで寝込んでいる。
だが、彼が寝込んでいる間に開けた窓から入ってきた夜の冷気がPCを蘇らせ起きたオバノンを驚喜させた。
412どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 17:41:26 ID:MBvhlgZt
フォースに導かれたんだな
413どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 20:38:23 ID:/+PWIy8L
NY1997のワイヤーフレームCGに見えるものは
ダンボールに蛍光塗料で線を書いたもの
414どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 21:29:16 ID:mkRtXppe
×段ボールに蛍光塗料
◯ケント紙にマスキングテープ
415どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 22:43:21 ID:/+PWIy8L
>>414
あ、そうだっけ
すまんすまん

まぁ、とりあえず
かっこよかったね と、いうことで(´・ω・`)
416どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 23:00:28 ID:YougGhKy
せっかく技術が上がったんだから凝ったものをやってほしい
417どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 14:33:36 ID:l9FSoZM8
CGの火って派手だけどうそ臭いんだよね。やっぱ火薬がいいよ
418どこの誰かは知らないけれど:2009/09/12(土) 10:16:16 ID:xMETLOTt
今はCG自体は凄いんだけど実写部分と合っていない作品が多い
419どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 08:33:51 ID:+zBcJ9AP
仮面ライダーW、CG使い過ぎだわな
420どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 13:37:39 ID:cRLztwPk
>>419
戦隊とかでもそうだが、CG大盤振る舞いは序盤だけ。
あんなのずっとじゃ予算がもたない。
キバーラみたいなちっちゃいキャラですら手抜きになった。
421どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 17:38:28 ID:ea0CtuHD
CGだと何でもありだからって、やたら爆発したり建物崩壊とか派手にするとかえって嘘臭く見える
422どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 19:40:31 ID:hy5sdfXe
こないだの仮面ライダーW、Bパート見てたらこれってもうアニメでいいんじゃないかと思ったよ。
最近久々にズバット見直してるんだけど、以前は普通に見てたアクションシーンが
平成物を見慣れた目で見ると物凄い迫力でビックリしたよ。
423どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 19:57:08 ID:H1w4SI8i
しかもズバットは怪人とかじゃなくて人をフルボッコにしてるからな〜
鞭で「でいでい」ってやるのはカッコいいな
424どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 20:35:38 ID:+xXUv9E6
俳優のデータを使ってCGにするってのは、形を変えた切り絵アニメだな
425どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 22:07:43 ID:DBkFeJzZ
ミルナイン、8mm撮影でなかなか懐かしい出来
426どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 04:22:02 ID:RFJNTod/
昔ソルブレインで初めてCG見た時に「何じゃこりゃ〜これってアニメじゃんか」って思ったけど、
あの頃からかなり年月が経つのにもかかわらず仮面ライダーWで見たCGの違和感も基本的に変わらん気がした。
427どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 15:46:14 ID:HY1eyNcD
Wは恐竜CGも酷かったがあの頭だけ恐竜の着ぐるみもみっともなかったな
428どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 14:57:17 ID:T8PprIQK
>>427
ヘビ獣人思い出したの俺だけか
429どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 22:36:15 ID:jDOyDjb/
改めて思うが特撮=フィルム撮影だろ。
ビデオの特撮って写りが良すぎな上、現実的すぎてただ着ぐるみ着てアトラクションやってるようにしか見えん。
フィルム映像が特撮の世界そのものなんだよ
430どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 22:49:36 ID:HbnTR19e
川北監督もそういう理由でグランセイザーでフィルム撮りやってるな
431どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 23:01:56 ID:X1gJSyUm
昔は火薬、爆発の威力がスゴスギ・・
まさに命がけだよな。
432どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 23:16:01 ID:SSHaR0iZ
まあV3のOPとか今見ても軽くふくわ
タイトルが出た後、さらに爆煙が2倍以上にたちのぼるとか本当すごい
433どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 23:23:48 ID:SD+iqift
>>432
あれは主題歌合ってて、凄くカッコいいよな。
434どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 23:44:49 ID:k0fz9W5S
>>429
>改めて思うが特撮=フィルム撮影だろ。

最近はそうでもない。
こんなモノがどんどん使われ始めている。
http://d.hatena.ne.jp/zahrky/20070525/p1

まだ4Kで撮るとフィルムより高くつくという欠点があるけど
(2kでも撮れるけどそうなると解像度が少し物足りない)
ポスプロ側の処理能力が上がったらどうなるか分からんよ。
435どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 23:57:05 ID:y5qfoSfO
>>429
よくこう言う人いるけど何故そう思うのかもっと具体的に説明できないもんかね
436どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 02:05:59 ID:ps7YJPOG
レッド・ワンで録ったところで最終的な保存はフィルム変換で行う(欧米での話だけど)わけだから、
回りくどい話ではあるな。
437どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 18:29:49 ID:OfCKNapn
438どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 21:48:47 ID:ufAjGczj
映画秘宝の最新号に志垣太郎のインタビューが載っていて、
珍しく「狼の紋章」の撮影現場の様子を語っていた。
この作品の戦闘場面は本編扱いなんだけど、現場で使用した粉塵の量が物凄くて、
志垣は後の検査で肺が重病寸前になっていたそうだ。
特撮班のスタッフなんて、毎回大変な状況だったんだろうな。健康面で…。
439どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 22:47:38 ID:xodb4rDw
映画関係者には肺癌で亡くなる人多いよね
440どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 17:34:35 ID:yuh34Sl0
マックスのCGキングジョー合体シーンよりも、セブンの方が独特のいい雰囲気出してるよね
441どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 23:59:47 ID:ukoLXjjn
ベンハーの戦車戦はスターウォーズのポッドレースより迫力あるけど、
スタントやスタッフに命かけてまで映画を作れなんて言えない。
昔の凄い映画を参考にして今の技術で頑張って欲しい。
442どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 12:15:07 ID:A7M2W6Vc
ベニヤ板の上に飛び下りて砂を跳ねあげる平成ウルトラマンって誰だっけ?
スッと立ち上がるシーンの色がおかしいから良く見たらCGだった
あんな所に金を使ってどうするw
443どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 23:53:02 ID:msb5d/aN
何人もやってるけどCGなのはコスモスだな。
ベニヤ板ってのがどっから来た話なのか知らんが。
444どこの誰かは知らないけれど:2009/10/06(火) 00:19:49 ID:lQsTwrlu
低予算だったろうに結構頑張ってる気が・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=F5SmvTR3kaE&feature=related

445どこの誰かは知らないけれど:2009/10/06(火) 01:53:24 ID:vG3eD1SQ
>>444
1話はエキストラやオープンセットで結構お金かけてるんじゃなかったっけ?
初期の宇宙船にインタビューが載ってたはず
446どこの誰かは知らないけれど:2009/10/06(火) 15:12:57 ID:xXnKB3oH
甥に最近の怪獣映画見せてもふ〜んって感じの反応しか返ってこなかったけど
昔の怪獣映画を見せたらCGが無い時代なのにどうやって撮ってんの!?って驚かれた

こういう感じの話を聞いたことがある
447どこの誰かは知らないけれど:2009/10/06(火) 23:41:36 ID:083oCfrx
ミニチュアがどうしてこんな動きが出来るの?とか「驚かし=トリック」があるからな。
448どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 09:00:03 ID:R+g9r3KR
CGでそんな驚きを受けたのはターミネーター2のT−1000とマイケル・ジャクソンの曲で使われたモーフィングぐらいだな
449どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 19:29:44 ID:GsoWin8B
ターミネーター2の頃は「CGって凄いな」と感心したものだけど…
今はミニチュアや本物の爆破の方に興味がいくなぁ
450どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 21:29:48 ID:O3hLvAMe
ハリーポッターのドラゴンの動きにしても、静止する瞬間のない完璧な画像って逆に嘘臭く見える。
ある程度、作りものっぽさが無いと、人間は逆に本能的に否定しちゃうんじゃないだろうか。
451どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 03:23:20 ID:qGoAmYkl
原理的にはアニメーターが絵描くのと変わらないはずなのに
例えば同じ板野一郎が描いてもCGの方がウソっぽくなるのは
なぜだろう?

金と手間かける時間だけの問題なんだろうか
452どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 02:09:43 ID:4lCFzdZD
>>451
アニメは嘘っぽくても見てる人は余り気にしないもんだろ。なのにアニメと同じ演出を実写でやるから
板野さんのCGは嘘っぽくなる。
453451:2009/10/19(月) 02:25:27 ID:W6PiA3If
>>452
ああ、実写はもちろんその通りなんだが、同じアニメなはずのブラスレイターでも
CGだとウソっぽくなるのはなんでだろうと思って。
454どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 05:38:17 ID:ROHyYdhX
>>451
>CGの方がウソっぽくなるのはなぜだろう?

「嘘っぽく見えるCG=失敗例」だけを元にCGが語られているだけだと思う。
ドラゴンなんかの「実在しないもの」を描いたファンタジー映画の例だけで
CGは作り物っぽいとか言っても仕方ないんじゃないの?
どんなにリアルに作ったって頭では「作り物だ」って分かってるんだから。

CGや特撮になんか縁の無さそうな映画で使われているCGとかを見て
「やはりCGは」っていう話が出来るなら大したもんだと思うけど。
455どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 12:59:39 ID:4lCFzdZD
>>453
それは嘘っぽいんじゃなくて2Dアニメの先入観から来る違和感って事でしょう。
従来の見慣れた板野ミサイルと動きは同じでも煙の雰囲気は当然手描きとは違うし
迫力あるパースの歪みなども無い。作り方が違うから。
監督が二人いる特撮作品の本編班と特撮班の違和感みたいなもんか。ブラスレは
板野監督一人だったのでかなりマシだと思うが。

板野氏参加のテレビのウルトラなんかだと本編特撮CGと三つの演出がぶつかり合うので
余計違和感が激しくなる。

>>450
メチャメチャ作り物っぽいドラゴンスレイヤーの方が嘘臭いと思うけど。キングギドラ
ぐらいまで遡らないと駄目か?アレは確かに本物の着ぐるみに見えるが。
456どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 19:38:41 ID:8/ZjPDpO
板野ミサイルはむしろ手描きの方が嘘をついているぞ
空間の極端なデフォルメが板野サーカス
CGだと嘘がつけないから逆に違和感を感じるのだろう
457どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 21:08:58 ID:sQXLJrcJ
リビングでラドンの予告編見てると母が、
「この頃のっていかにもオモチャみたいな、、、今の方が、、、」云々。
ミニチュア、火薬、着ぐるみの迫力にワクワクするのって特オタだけなのかとビミョーな気持ちに
458どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 21:34:46 ID:K9auCCOW
>>455 「嘘臭くなさ過ぎて逆に嘘臭い」ってことですわ。
ドラゴンスレイヤーもキングギドラも一瞬作りものってことを忘れさせるところはありますよ。
それが製作者の狙いだし
459どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 23:01:51 ID:4lCFzdZD
よく分からん難癖をつけるなぁ。単にCGが嫌いなだけなんじゃねーの。

ドラゴンスレイヤーが本物っぽく見えるのは実物大やマペットの場面かな。
ゴーモーションで歩くとこは大好きだがとても12mの怪獣には見えない。
本物の小さいトカゲが歩いてるように見える。常にマットラインに縁取られてね。
それに比べればハリーポッターやサラマンダー、ドラゴンハートなどのCGが
作り物だと忘れさせる一瞬なんていくらでもあると思うが。

あと今も昔も製作者の狙いは一瞬じゃなく常に本物に見せたいと思ってるんじゃないか。
たとえそれが着ぐるみのギドラであろうとだ。
460どこの誰かは知らないけれど:2009/10/20(火) 02:34:34 ID:HxnV1Bn6
昔の製作者はまだしも、平成モスラや平成ラドンの戸板を動かしてるみたいな
羽ばたきや、台車を引っ張ってるようにしか見えない幼虫の動きを見てると
どこまで本気でやってんだか疑問に思えてくるw
461どこの誰かは知らないけれど:2009/11/16(月) 15:55:24 ID:a4p3R+7Y
平成ガメラ一作目のギャオスも酷い羽ばたきだったな。
CGのモスラやギャオスは素晴らしい。
462どこの誰かは知らないけれど:2009/11/17(火) 08:26:21 ID:N/NRYubb
>>460
本気かどうかの問題じゃなく「NGばかり出してたら撮り終わらない」からああなる。
463どこの誰かは知らないけれど:2009/11/17(火) 12:37:35 ID:o97Z1dxA
元々造型物の羽が硬かったら何回操演やったって無理だろ
464どこの誰かは知らないけれど:2009/11/18(水) 06:57:28 ID:9bc/tKr7
CGって真っ向から否定してたけど、使いどころによっては素晴らしい効果も生まれるんだなと思うようになった
465どこの誰かは知らないけれど:2009/11/18(水) 08:22:04 ID:RSDMU8QE
>>464
操演のワイヤー消しはいいと思う
466どこの誰かは知らないけれど:2009/11/18(水) 18:42:15 ID:PSZZv9Xj
>>463
羽が硬いから何度もやらなくて良いんだよ。
柔らかいと怪獣が前進する時の風圧ですぐ不格好にめくれちゃう。
めくれるとそこが空気抵抗を受けて怪獣が回転しちゃったりする。
上手く飛ばすためには何度もトライしなきゃならない。
それか風をはらまないように遠慮がちに羽ばたかせる事になる。
でも羽が硬いと向かい風がどうだろうと影響を受けないわけ。
見栄えは非常に悪いけどスケジュールをオーバーするリスクはグッと減る。
467どこの誰かは知らないけれど:2009/11/19(木) 22:53:42 ID:v2qkknkU
>>465
ブルーバック合成の青い輪郭消しも良いと思う。
468どこの誰かは知らないけれど:2009/11/19(木) 23:43:55 ID:dgiTjEmx
CGIやデジタル合成技術はミニチュア等のアナログ特撮をより生かす物だ。
どちらか片方を持ち上げるのはおかしい。
469どこの誰かは知らないけれど:2009/11/20(金) 16:29:37 ID:6ae0P8rQ
その割には着ぐるみとか馬鹿にされてるよな
470どこの誰かは知らないけれど:2009/11/21(土) 05:33:55 ID:0CYb+O8g
着ぐるみの良さが生かされず悪いとこが目立つからだろ
471どこの誰かは知らないけれど:2009/12/13(日) 22:03:11 ID:BGGU+5SS
ウルトラ銀河伝説観て、もうCGを毛嫌いするのはやめようと思った
素直に出来が良いと感じたから
472どこの誰かは知らないけれど:2009/12/13(日) 22:06:56 ID:mheFr6Ne
まだ見てないが、それはけっこうなことだな
473どこの誰かは知らないけれど:2009/12/14(月) 04:27:35 ID:JMUG1Cwl
CGは「自意識過剰」
すべての現象に人間が一枚噛んでるから演技してしまう。
しかもその加工する人間はもちろん役者経験もないズブの素人なのでその画の演技力も大根
特撮はセッティングだけして演技は神様にしてもらう
474どこの誰かは知らないけれど:2009/12/15(火) 19:02:57 ID:WkjCLXzn
>>471
ここにはCG肯定の意見はいらない
475どこの誰かは知らないけれど:2009/12/15(火) 19:57:23 ID:ib5D6oNR
>>474
怖いw
476どこの誰かは知らないけれど:2009/12/15(火) 22:10:34 ID:ubGCHsII
いや、スレタイ読めばわかる話だろ?
477どこの誰かは知らないけれど:2009/12/17(木) 21:21:10 ID:Atv6OGWZ
>>471
出来はともかく方向性は悪くなかったな。去年までのようにCGウルトラマンがうねうね動くんじゃなく
あくまで着ぐるみのウルトラマンたちが自由なカメラワークで自由に動きそこへCGの背景を合成
ってのは正しいと思う。
あとはもうちょっと予算かけてセットが必要な場面にはセットで撮影して足りない部分をCGで補う
とか出来ればいいんだけど。
478どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 22:35:37 ID:rfZNFt4r
>>474
>>476
勘違いしてるのはおまいらの方だよ
479どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 23:41:08 ID:F7ULVyv+
スーパーマン・リターンズにしろ2012にしろCGシーンは感動するくらい迫力が
あったよ。ただ2012の場合は映画の中盤くらいで疲れてきちゃったな。最後の
ほうなんか早く終わってくれとさえ思った。
480どこの誰かは知らないけれど:2009/12/29(火) 01:18:32 ID:eqFY8b3x
平成セブン
ホークがへろへろ飛んでいるのにはガックリ
怪獣の動きがコメディぽいし
芝居まで学芸会レベルに見えてきて
どんな話だったのか良く覚えていない
481どこの誰かは知らないけれど:2009/12/30(水) 03:38:33 ID:D91+IsyR
そんな最底辺を例に挙げてここで何を語ろうと言うのだ
482どこの誰かは知らないけれど:2010/01/14(木) 19:41:47 ID:LBQ58aP2
ズバットの早川の対決シーンをCGでやったら味気ないだろうな。
人間の手で物を操るからこそ独特の面白い動きが出来る
483どこの誰かは知らないけれど:2010/01/14(木) 22:10:11 ID:MtkmLo8z
プログラマーの人たちにはすごく悪いんだけど、「手間暇かけた」という表現が
CGだとどうしてもそぐわない気がする
484どこの誰かは知らないけれど:2010/01/16(土) 23:18:53 ID:WUooKclr
むしろ「手間暇かけた」CGほど自然に見えるからな
ある意味、一つの特撮の理想像ではある
485どこの誰かは知らないけれど:2010/01/16(土) 23:56:12 ID:P36JGsNm
でも、CGって特撮じゃないよな
486どこの誰かは知らないけれど:2010/01/17(日) 10:57:10 ID:HMzAe4s8
怪獣映画でもアニメーション合成とか人形やコラージュのアニメの導入が有るのだから
CGも広義の特撮には入るんじゃないのかなぁ。
あくまで「広義」だけどさ。
487どこの誰かは知らないけれど:2010/01/17(日) 23:09:57 ID:D2vXueYQ
CGは「特殊効果」って感じがするな。被写体をそのまま撮影してるわけじゃないし
488どこの誰かは知らないけれど:2010/01/19(火) 09:28:05 ID:rfUbaYLx
>>482
わかる。サイコロが斜めにカカカッと3つ重なるとか、CGだと
いくら精密でもなんかむしろかえってだめな気がする。
489どこの誰かは知らないけれど:2010/01/21(木) 13:28:16 ID:DCFN0y/q
>>487
映画撮影の時の爆発や雨風なんかは「特殊効果」に入るんだけど?
490どこの誰かは知らないけれど:2010/02/03(水) 12:32:21 ID:9a/r5EqX
>>488
主旨と関係なくてスマンけど左京次との対決の時の事ならサイコロは6つ。
491どこの誰かは知らないけれど:2010/05/25(火) 00:25:51 ID:M7pcnZZP
.    / : . :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:ヽ\: ヽ
   / . .:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:イ.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.ヽ.:.ヽ.:ヽ
   ,′   .,' . . . . :./.:..:.:/ ;:ハ.:.:.:.|ヽ.:.:.:.:.:l.:.:.:.ヽハ
  ,'.:'.:.:.:.:../.:.:.:.:.:.:.:.:/.:././ ;' l.:.:.:.l ヽト、.:l.:.:.:.:.:.',:',
  l.:l.:.:.:.:.:,.:.:.:.:.:.:.:.:/.:././___;'  l.:.:.:.l '"Τヽト、.:.:.:.:l.:',
  l.:l.:.:.:.:.:l.:.l.:.:.:.:.斗7/´ /   l.:.:./ r=::ェ、 }.:.:.N.:.:'、
  ',:l:.:.:.::::l.:.l.:.:.:.:.:/ .zfちホ   lイ/  f:トこ } ∧:.:ト、.:.:ヽ
    l.:.:::::rY.:.:.:./ {! {::仇_'       弋cタ f::/V \.:.:\
   /.:.:::::{ { l.:.:./.  ヾcツ       ,  /// {/      ̄
.  /.:.::∧:\l.:.:ハ  /////            从
 /.:.::/ ヽ:lヽV:‐へ       f フ   /    ageます・・・
_/.:/   ヽ \::{\::ト 、        /
         ヽ __j」.  `   ┬ '
           /:::::::\    l\`:...、
            ノ \:::::::::\   |⌒ヽ.:.:.:.`.:.:.rx         
        <.:.:.:.:\\:.:.:.:.:\    ヽ.:.:.:.:.:||.:ト      
      / ̄`丶:.:\\:.:.:.:.:.\___>.:.:.:.jj.:j ,    
      /      \.:.\\.:.:.:.:.:.\   |__〃イ V',   
     ,''"  ̄ ̄  ヽ\ d、二二ニ\ l二イ::| V',    
     l            \ 下 ̄ ̄ ̄∨__/::ノ  ', ',
492どこの誰かは知らないけれど:2010/08/25(水) 14:27:41 ID:xIzznuX/
東映とか日活とか
493どこの誰かは知らないけれど:2010/08/25(水) 22:01:31 ID:4Fty2hBK
ガメラ3はすごいよね
CGも演出も
494どこの誰かは知らないけれど:2010/09/21(火) 14:25:25 ID:u82dRAPm
マッハが出てた頃
495どこの誰かは知らないけれど:2010/09/21(火) 17:21:41 ID:52VNHuK2
CGの描画や合成の精度が高まるにつれて、そんなに嫌じゃなくなってきた
496どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 01:01:39 ID:F0qRJ0Ee
サイバーコップの頃は違和感ありすぎで見れなかったな
クウガとかアギトの頃もまだかなり辛かった
497どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 00:58:21 ID:3DZhNY9A
サイバーコップの頃は、CG、所謂CGIっていうか
ほとんどビデオエフェクトの範疇なんでしょ。
498どこの誰かは知らないけれど:2011/01/11(火) 00:25:23 ID:1ZcdI6Kb
アバターとか低評価
キカイダーやミラーマンのほうが格上か
499どこの誰かは知らないけれど:2011/01/12(水) 08:59:41 ID:JnJ5Qod7
現実感がないんだよな
それで興ざめ、2時間も3時間もよく見ると思う
500どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 22:48:49 ID:DjPBDMmk
火の燃え方、水の流れ方とか本物と比べるCGってウソくさい
静物を表現するにはCGの方が良いけど
501どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 00:55:12 ID:ZNFM9kFD
ディケイドに出たアマゾン、BLACK、RX。
CGによりワンカットで瞬く間に変身。フォームチェンジも自然になった。

でも何か物足りない。凄い事のはずなのに。
502どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 06:50:22 ID:zGbr/C9p
スターウォーズのエピソード1でCGキャラ見た時はガッカリしたなぁ
画面から浮きまくりで全然リアルに見えない
あれなら昔のスターウォーズの着ぐるみキャラの方がはるかに本物に見えるわ
503どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 11:49:22 ID:9EFbCYwv
人間が演じるちょっとした動きのブレとか、呼吸感が味なのにね
504どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 23:52:56 ID:Tig9Araf
ゴジラも日本の着ぐるみの方がリアルに見える
505どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 01:23:12 ID:nOYYPJDb
昔の戦隊のロボの変形合体
あれ全部ミニチュア操演だと思うと凄いな
506どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 05:10:09 ID:ExpE4hkz
CGだと指先の動きだけでチョイチョイっと軽く作ったように思えて白ける。
いくら莫大な費用と時間が掛かってようと、それが視覚で想像できないから心が動かない。
このCGは100億ですよと言われても実感がわかない。
507どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 11:36:05 ID:Yst4mV7V
技術者の顔が全く見えないからね。
508どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 20:19:58 ID:rfH4+yOt
>>501
そういやウルトラマンティガはCGで綺麗に違和感なく色が変わるんだが、CGばればれのダイナのフォームチェンジの方がインパクトあるんだよね。

綺麗・普通過ぎても魅せるべき場所で流れちゃう・・・CGはそんな善し悪しがある。
ミニチュアだと否応なしに流れ止まるから。
509どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 20:45:26 ID:BzcA+rl9
ティガのは着ぐるみの実物の色を変えてるだけでしょ。
ダイナは本体(胴体)自体からCGで構築してる。
510どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 19:54:24.58 ID:T/1sDPcq
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 



511どこの誰かは知らないけれど:2011/03/22(火) 17:23:33.51 ID:aFceyJE3
YouTube - Kagemusha
http://www.youtube.com/watch?v=CxtDOcNYyg4

ホリゾントに作り物の雪降らせてるのに実写と区別できないレベルだからね。
CGなんてなくても。
黒澤いわく、佐野武治(この間亡くなった)の照明がうまいからだそうだが
その通りだと思う。
512どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 23:15:50.15 ID:CUKQ4cML
ガメラのプラズマ火球はほんま迫力ないね
本物の炎を火炎放射器で吹きつける昭和ガメラのすごさには遠く及ばない
ジェット噴射で着ぐるみが実際に燃えてるのがすごくいい
513どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 19:10:39.82 ID:WxZshkUx
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 23:09:42.53 ID:/pZWGdQK
あのリレー発光は芸術的  CGには真似できない臨場感
516どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 18:22:18.58 ID:aOseWHrx
やっぱり最低でも爆破シーンはリアルでやってほしい。
仮面ライダーV3のOPとかキカイダー01のEDなんか迫力満点なのに。
いろんな問題があるのは、わかってるんだが…
517どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 02:58:22.37 ID:ZmdhVx40
CGの光線は安っぽい  光学合成の光線は素晴らしい
518どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 22:21:09.06 ID:RwjNNa5t
だが、ビデオ合成にはかなわない
519どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 23:56:47.84 ID:Yn390pgy
安っぽさが?
520どこの誰かは知らないけれど:2011/04/23(土) 20:34:07.11 ID:PgEsfYJw
よくわかったな
521どこの誰かは知らないけれど:2011/04/23(土) 22:12:14.60 ID:PzI3Ybdj
♪何でもかんでもみんな CG使っているよ
 おなべの中からボワっと インチキ合成登場♪
522どこの誰かは知らないけれど:2011/04/25(月) 03:51:41.46 ID:/Au1Rl4V
いうほどCGの爆発ばっかじゃないと思うが…
523どこの誰かは知らないけれど:2011/04/25(月) 19:42:09.35 ID:8Pn73nDX
合成爆発と言えどたいてい爆炎素材は実写で撮ってるよ
524どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 21:57:07.50 ID:uZaETTQJ
炎と水は縮尺が変えられないから特撮の難敵・・・でしたよね、昔は。
サンダーバードは名作だけど、太陽の描写の炎の扱いとかはうまく
いかなかったみたいで、たしかにイマイチ。
ああいうものこそCGでやれば自然なものになる。でも昔はなかったので
職人が知恵を絞って工夫してた。
525どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 01:09:25.98 ID:j6WvRdj4
今度の震災でのガスタンクや原発の現実の爆発の炎は、特撮の炎よりはるかに大きかった・・・
526どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 10:39:14.02 ID:1v9gQWfJ
当たり前だ。
ガスタンク自体何十mなんだから
例えば東宝ビルトの建物内で収まってる炎が
それより大きいわけがない。
527どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 23:26:48.88 ID:Ezj7t7K2
仮面ライダーアクセル見たけど意外と実写の爆破多かった
528どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 23:00:47.31 ID:iSgmyoEw
爆発音も制作会社によって独特のものがありましたね
この爆発音は東映のもの、これは円谷のとか
529どこの誰かは知らないけれど:2011/05/11(水) 15:16:15.70 ID:BFAPwZfL
ピープロのアニメ合成は、違和感はあるが世界観的には合ってる
あれはウルトラでやったらあかんと思う
530どこの誰かは知らないけれど:2011/05/14(土) 06:05:44.04 ID:o+sBs8Re
風雲のOPでライオン丸の口が開くところとかなかなか良いよな
531どこの誰かは知らないけれど:2011/05/14(土) 11:37:30.42 ID:P+S38wcS
>>526 いや、言いたかったのは「特撮の炎なんかの大きさが現実離れしてるってよく言われるけど、
震災の時の爆発はそれより大きかった」ってこと。

規制でカキコ出来なかった
532どこの誰かは知らないけれど:2011/05/17(火) 00:06:05.01 ID:XoFdTRC9
ウルトラマンの口が動いたら不気味だったろうな
動かなくて正解  しかしAタイプの口のシワは芸術的
533どこの誰かは知らないけれど:2011/07/01(金) 16:34:44.50 ID:Ddc2JOTg
人間に化けていた星人や怪人が正体を現すシーン、今だとCGで滑らかに表現出来るけど…
昔作品でのカットごとに徐々に変化していくのが妙に恐くて印象に残ってる。
ネロスとかいい雰囲気出してた
534どこの誰かは知らないけれど:2011/08/22(月) 01:19:27.24 ID:5g561W1z
ピープロももっと評価されてもいいと思う

535どこの誰かは知らないけれど:2011/09/09(金) 19:47:57.02 ID:hzVbDmb9
豹マンとか
536どこの誰かは知らないけれど:2011/09/10(土) 23:59:25.54 ID:uSPeWD7Z
豹マンって結局放映されなかったんだっけ。オレ当時地方に住んでたんで
分からなかった。昔は地方局はキー局より少なかったんで雑誌なんかに
出てるテレビ化の情報を指くわえて見るだけだったんで。
 冒険王と少年マガジンにあった特集全く別物だったんで混乱してた。
537どこの誰かは知らないけれど:2011/09/15(木) 10:12:17.29 ID:7aZrz/jM
>>531
空気抵抗と爆発の勢いなどを計算させれば、このぐらいのものになるだろうってパーティクルが得られるかもしれないが・・

津波が黒いものだとは誰も思いもつかなかっただろうな
何かが壊れさる画面は当分、もういい
538どこの誰かは知らないけれど:2011/09/17(土) 09:45:00.62 ID:J1NYeZtV
ま、ここで批判してるヤツは「昔はよかった」レベルのアナクロニズムが
支えになってるんだろうが。CGにしても作るレベルがもてあまして
まだまだ使いこなせていないスタッフがいるのも事実。
539どこの誰かは知らないけれど:2011/09/23(金) 18:27:52.27 ID:Rgfiz2zh
細やかな手作り感、実際の火炎等の実写の迫力に加え、
これら特撮作品を観ていた幸せな昭和の記憶が加味され
「昔の特撮、万歳」となるのかと思ったが、

このようにCGと原寸セット、ミニチュアを上手に混ぜる
この方のような監督がいると、参りましたって感じだ
http://www.youtube.com/watch?v=jZicrp_p4BE&feature=related
540どこの誰かは知らないけれど:2011/10/13(木) 00:59:40.85 ID:Br1T+HTJ
>>539
これ DVDでも見た 非常に良く出来てるんだけど
例えばモスゴジのゴジラ登場のシークェンスに比べると
映画の流れ的にも映像インパクト的にも勝ってはいない

別にCG使っちゃいかん!とか、じゃなくて
映像の見せ方ってのはいかにして観客にイメージを与えられるかって事だから
かっこいいし特撮技術や編集は高レベルだと思うが
特に感動は無い
541どこの誰かは知らないけれど:2011/10/13(木) 20:34:36.66 ID:K2FlcP1I
>津波が黒いものだとは誰も思いもつかなかっただろうな
http://www.youtube.com/watch?v=TLu3dj1PM1A
この時のだったら、
沿岸部のタンクから流出した油が再び打ち寄せたんだけどね。
542どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 22:36:30.31 ID:JA0VpULx
制作企画中の「ゴジラVSガメラ」が実現した時は、CGは
なるべく使わずミニチュアワークでやってほしい

とくにガメラの炎は本物の炎を使ってほしいな
543どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 01:24:56.08 ID:cBxRbCpb
>>534

確かに、金かけまくりのマイテイジャックをみて、その後スペクトルマンをみると痛感するね。

金はなくても「ある程度は」穴埋めできるということを
544どこの誰かは知らないけれど:2011/10/21(金) 23:11:41.36 ID:wqhlPAIR
「金のなさは根性と情熱でカバーする!」 誰かの言葉
545どこの誰かは知らないけれど:2011/10/22(土) 06:41:46.22 ID:dXuPj0wl
ピープロの豹トラライオンへのこだわりは異常。
まるで何かに取り憑かれているようだ。
546どこの誰かは知らないけれど:2011/10/22(土) 10:16:06.06 ID:dXuPj0wl
>>545
自己レスだが、取り憑いてたのはフーテンの寅さん。
547どこの誰かは知らないけれど:2011/10/22(土) 13:26:03.99 ID:N3ijJIbv
CGだろうがアナログ特撮だろうが、出来の良し悪しが全てじゃねーの?
出来が良けりゃ迫力のある画になるし、そうでなけりゃショボい画になる
あと、作り手が何をどう表現したいかにもよるな
例えば、「タイタンの戦い」のクラーケンはリメイク版のCGの方が巨大感と威圧感があった
逆に同作品のメデューサは、オリジナルの人形アニメの方が不気味さと怖さがあったよ
どっちが優れているか、じゃなく表現の仕方によって使い分ければいいんじゃないのかね?
548どこの誰かは知らないけれど:2011/10/22(土) 14:06:47.14 ID:6RL/zE6v
>>545
最初は獣のマスクをどうやって作るか、いろいろ検討した結果、
一番手間のかかる1本1本植毛という手段を選び、
その出来の美しさに作品の成功を確信したらしい。

なんか…感覚がずれてるw
549どこの誰かは知らないけれど:2011/10/22(土) 22:44:14.12 ID:dXuPj0wl
>>548
一本一本植毛・・・。それライオン丸3部作全部してたのか?
やっぱおかしいわww。その熱意をスペクトルマンの
デザイン向上に生かして欲しかった。
550どこの誰かは知らないけれど:2011/10/22(土) 23:55:52.48 ID:NJJLuqlh
>>547
リアリティあるものが、必ずしも最適な表現になるとは限らないしね
551どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 00:33:58.49 ID:MwvvYQrF
>>543
スペクトルマンの特撮も演出していた石黒光一が、マイティジャックでも
特撮班の助監督を務めていたのは、あまり知られていない。
552どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 21:00:29.83 ID:pJMQk9Jr
例えばクリストファー・ノーランがミニチュア特撮とCGを上手く融合させて
極めて自然なシーンを撮ったことに対し
「いや、迫力は昔の東宝特撮のほうが」と反論したところで、
「アバター」なんかと「迫力」という点で比較したら
「昭和特撮VS今のCG」なんて、もうお話にならんじゃないかと。
それは技術もお金も全然違うレベル。当然の話。
「迫力を出す」という必要あるシーンなら、ノーランだのキャメロンだって
特撮もCGも駆使してそれはそれは凄いものを魅せてくれるはず。

幼い頃に銀幕で観た衝撃と感動、どんな技術にも勝る これならわかるけど。
553どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 21:43:33.96 ID:j7E8x2Ge
>>552
昭和の名作にしても、当時としては最高の技術を駆使しているから評価されてるんだよな

特撮が衰退した原因の一つに、ファンや作り手の多くがミニチュアや着ぐるみの「手作り感」にこだわり過ぎる事が挙げられるんじゃないだろうか?
数年前のゴーオンジャーで、ミニチュア丸出しの敵戦闘機や ヒーロー側のライドメカが出てきた時には頭を抱えたよ
「何をどう表現するためにミニチュアを使うのか」ではなく、ミニチュアを見せたいがためのミニチュア、ミニチュアをミニチュアらしく見せるための演出になってしまっている
554どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 22:03:55.29 ID:b4h8h/JE
>>549
まあスペクトルマンはあの微妙な顔が捨てがたいと思うが。

第一、スペクトルマンはスペクトルマンが格好良くないと成り立たない話じゃないしな。

>>551
確かに石黒氏はマイテイもやっていますね。本人のインタビューでも、そこで得るものがあったと話していますしね。
555どこの誰かは知らないけれど:2011/10/24(月) 13:31:29.11 ID:mmPF6MGq
>>553
具現化したい「絵」が現実の景色でなく
映画の中の特撮シーンになってしまっているんだね
556どこの誰かは知らないけれど:2011/10/24(月) 19:14:23.02 ID:XyAbg7tp
>>553
CGよりミニチュアの方が玩具っぽいから販促のために使ってんじゃないの
557どこの誰かは知らないけれど:2011/10/25(火) 23:37:09.94 ID:ST0yVloT
プラモが作品ミニチュアに流用されてる例は多いね

マルサンのバルタンは科特隊宇宙へで出演
サンダーバードのジェットモグラはウルトラセブンの地底ミサイルに
サンダーバード1号はレインボーマンのダッカー戦闘機になってた
ほかにもいっぱいあるだろう
プラモではないが、ペロリンガ円盤のサラダボールは美しい
あれ、今も売ってるのかな
558どこの誰かは知らないけれど:2011/10/26(水) 03:23:30.56 ID:h+tCOtV9
ゴレンジャーがバーディー、go!とか言って飛ぶときは急にオモチャになってしまうけどあれは売ってるオモチャ(ポピニカ)だったの?
559どこの誰かは知らないけれど:2011/10/26(水) 19:53:44.62 ID:zocBtmRp
メイン のメカにまんま玩具を使うことはないな
560どこの誰かは知らないけれど:2011/11/02(水) 22:43:41.74 ID:j1DsV2aB
番組自身の玩具が劇中に本物として出すことも時にはあるな。

プロップ製作するよりも、流通している(あるいはさせる)自身の玩具を
使ったほうが安上がりという。
まぁ小道具として耐えうるだけの出来をある程度備えてないと無理だが。
561どこの誰かは知らないけれど:2011/11/11(金) 18:55:39.88 ID:paG2tYaj
シンドをどう見たら良いのか。下の人などいないのだろうか。
562どこの誰かは知らないけれど:2011/11/12(土) 21:38:51.91 ID:5KAQCbss
563sage:2011/11/12(土) 22:04:18.55 ID:AWFqffo0
好きな格闘シーンBEST3
1.金星竜イーミア対象
2.キングコング対暴君竜(もちろんオリジナル版)
3.骸骨戦士のチャンバラ
564どこの誰かは知らないけれど:2011/11/18(金) 12:52:11.44 ID:Ad23hK0r
リメイク版「電人ザボーガー」の制作費が3億円だって。
あれだけ特撮シーン(この場合、マシンの変形・光線・爆発・都市破壊の
全てを含む)が豊富なのに、この予算で済んでいるのに私は驚いた。
画面の完成度だけでなく、予算を抑えるにはCGが威力を発揮するという事か?
565どこの誰かは知らないけれど:2011/11/18(金) 13:04:06.18 ID:fxSJCTwM
>>552
おい日本のしょっぱいCGの話だろ
566どこの誰かは知らないけれど:2011/11/25(金) 03:38:18.73 ID:WMUUo0J3
soda
567どこの誰かは知らないけれど:2011/11/28(月) 00:43:50.55 ID:j3ALLn6F
CG嫌いやねん  
画面が薄っぺらい、臨場感がない、動きが漫画的

着ぐるみが実際に燃えていた特撮が好きやった
568どこの誰かは知らないけれど:2011/11/28(月) 09:46:55.70 ID:YVmKWqEW
昔はCG使えない分役者が体張ってたからね。昭和ライダー見ると分かるけど
昔はトラックや車の上にへばりついたり命綱なしで130mのロープウェイや
飛行中のヘリコプター捕まったりなんて当たり前にやってるからスゴい
今そういう見応えのある本格派スタントは殆ど見なくなったね
569どこの誰かは知らないけれど:2011/11/29(火) 01:09:26.86 ID:nOHsM8M0
昔は特撮やってるってどっちかと言うと変人と言うかそうとうの道楽者と言うか
どう良く言ってもマニアックな人だったが平成の特撮見てると何か普通の人が作ってるて
感じなんだよね・・・子供たちのために夢をみたいな
570どこの誰かは知らないけれど:2011/11/29(火) 01:26:58.85 ID:jqgI7lgL
逆に世間の中で特撮の地位が低く見られていたからこそそれを発奮材料というか
力に変えて頑張ってきたんだろうな。平成になると特撮が世の中で知名度と人気を
確立しちゃったせいかもうあるのが当然みたいな認識だもんね、見る側にも作る側にも
だから良いもの作ってやろうっていうより売れるもの作るかみたいな感じ
571どこの誰かは知らないけれど:2011/11/29(火) 22:41:42.39 ID:nOHsM8M0
セブンの変身シーンの合成ではネズミ花火を使ったとかな・・・
セブンからエースあたりのOPの映像とか。ああいうのは変人でないと作れないわ
572どこの誰かは知らないけれど:2011/12/01(木) 20:57:41.27 ID:Q0hhFwoO
CGと言ってもハイチのUFO動画みたいな「はたして本物かフェイクか」って
論議になるようなレベルならすごいと思うがそういうのを番組で感じたことは無い
573どこの誰かは知らないけれど:2011/12/01(木) 21:01:32.47 ID:2+V64EzB
ハリウッドのアバターレベルのCG(つかあれは3Dだけど)まで追い付けば
CGでも評価してやらないことはないが日本の特撮番組で使われる低予算の
CGなんてたかが知れてるもんな
574どこの誰かは知らないけれど:2011/12/01(木) 23:36:13.72 ID:eo8o3TuR
レベルじゃなくて特撮ファンとしての楽しみ方の問題だと思うな。
すごい映像を見せられたとき、いったいどうやって撮ったんだろうと
いろいろ憶測するのも特撮作品の楽しみ方なのに、CGだとそれがなくなっちゃうんだよね。
勿論、CGだって日々技術的な進歩を重ねてるとは思うけど、素人にゃ分からんし、
シュノーケルカメラや特殊メイクの出現や小道具大道具の職人技のすごさ、
火山の噴火を水槽で表現みたいなアイディア勝負の様な感動はないなぁ。
575どこの誰かは知らないけれど:2011/12/04(日) 03:18:06.09 ID:Xp+mM4qW
>>574
同意。それにCGだとゴジラのような着ぐるみや模型、一昔前までの戦隊ロボの合体で使われていた
ミニチュアが持っている独特の質感、重量感までは再現できないんだよな。爆発シーンにしても
実際のナパームや火薬を使った爆風は風向きに左右されるんだけどこれがCGだと不気味なまでに
統一されてる。どんな映像空間や効果も再現できる反面整い過ぎているが故にかえって目立ってしまう
違和感や粗がどうしても目立ってしまうのがCGの最大の欠点なんだよね
576どこの誰かは知らないけれど:2011/12/15(木) 01:18:53.12 ID:ciieRFc+
ミニチュアには空気感があるが、CGにはない
577どこの誰かは知らないけれど:2011/12/15(木) 01:29:54.30 ID:9vMXTzHn
ミニチュアもCGも作り方次第
そんな理由でローテクを褒めたところでノスタルジーでしかない
578どこの誰かは知らないけれど:2011/12/15(木) 01:44:50.24 ID:xQSJBiJq
トランスフォーマー見た時は「誰がそこまでがんばれ」言うたかとおもたわ
見ててただ目が疲れるだけ。自分的に今までCGで良かったのはスーパーマンの
飛行機の救出シーンだけだわ。
579どこの誰かは知らないけれど:2011/12/15(木) 02:08:03.05 ID:qTTYB11V
目が疲れるのは作り込まれたCGそのもののせいじゃなく、
CGにありがちなカメラワークのせい
映画屋としてのセンスの問題
580どこの誰かは知らないけれど:2011/12/15(木) 02:30:27.50 ID:X4JsDwz7
トランスフォーマーはまず破壊の仕方からして違和感を覚えたわ
あんな綺麗に車は飛ばないし火の破片だってもっと不規則かつ
出鱈目に飛び散る。それに爆風だって風向きに左右されるのに
それがCGだと全部計算された動きしか再現できないから爆破とか
もろ違和感あるんだよな
581どこの誰かは知らないけれど:2011/12/15(木) 02:57:48.15 ID:0UbRFN7b
まあこれだけCGが発達してアバターのような革命的なCG映像が出ても何故未だにCGを
全く使っていない2001年宇宙の旅がSF映画の最高傑作なのかということだよな
あの本物まがいの宇宙空間の再現度や世界観は決してCGじゃ出せない味があるわけで
あれを例えば全部CGでやってたら何の感動もないと思う
582どこの誰かは知らないけれど:2011/12/15(木) 03:04:48.88 ID:X4JsDwz7
2001年はCG云々もだが、何よりもキューブリックの完璧なまでの凝り性と個性、
厳密な科学考証をしっかりやった上に成り立つ物だからそもそもあれに追いつくなんて
考え自体が無理な話だわな。難解映画と言われて当時は結構批判も食らったけどね
583どこの誰かは知らないけれど:2011/12/15(木) 08:21:39.93 ID:KGLVj4JH
CGは手抜きと思われがちだから、CGを作ってる過程を最初に見せれば感動させられるんじゃないかな
584どこの誰かは知らないけれど:2011/12/15(木) 11:07:10.72 ID:aL05I0Em
思われがちというか実際そうだろ。一旦モーションや動きさえつければ後付けの合成で
どうにでも出来ちゃうんだから。小道具やミニチュアのセット使うより遥かに楽でしょ
それにCGであっても手抜きじゃない作品があるのはトイストーリーやアバター辺りを見れば
過程なんか見なくても分かる
585どこの誰かは知らないけれど:2011/12/15(木) 11:19:15.26 ID:7AP3qXXs
そもそも日本とハリウッドじゃCGにかけられる予算からして全然違うしな
安もんのCGで齷齪したって敵わないだろ。作った過程なんか見せても同じ
努力を努力と感じさせず易々とやってのけてこそプロだと思うんだよね
日本人は苦労話が好きだからそういうとこに妙な感動を覚えがちだが
586どこの誰かは知らないけれど:2011/12/16(金) 01:24:36.10 ID:/XczjmkE
まあ100億のCGって言われるより、10億のセットて言われる方が「おお」とは思うな
SPの映画なんかも話自体は糞だったが金掛かった国会のセットはちょっと感動した。(CGもちょっと頑張ってる所があったが)

タンタンの冒険のCGとか見てると日本の実写映画用のCG超えてるもんな
まあ日本のCGもどんどん進歩はしてるから期待
ヤマトなんか、色々言われてるが自分は満足だった。
587どこの誰かは知らないけれど:2011/12/16(金) 11:22:33.35 ID:hAqWXKdX
特撮や時代劇の原型となった黒澤映画だってCGじゃなく本物のセットを使ってるから
未だに映画界であれだけ称賛されてる訳だしな。蜘蛛巣城で本物の弓を避けるスタントや
七人の侍での決闘シーン、乱での二億円かけて作った城を丸ごと壊すセット等々今見ても
凄いしCG使ってないからこそあれだけのリアリティと迫力が出せたと思う
588どこの誰かは知らないけれど:2011/12/16(金) 13:56:18.77 ID:02CcHSgP
実は撮影時にこんな苦労や面白い裏話があったんですよ。
っていうのも映画を楽しむ上で一つの要素ではあるから、CGだと平坦な作業の繰り返しで裏話は面白くないわな。
589どこの誰かは知らないけれど:2011/12/16(金) 20:04:35.27 ID:165qs3gW
>>587
黒澤ほどの監督なら、たとえフルCGの作品だとしても評価されてると思うよ
完璧主義者って言われてるけど、結構妥協してるところもあるし
乱の三の丸炎上のシーンも絵コンテだともっとすごいし、蜘蛛巣城の森が動くのシーンももしCGが使えてたらもっといいものになったと思う
夢のゴッホの話の額縁の中に寺尾聰が入るシーンをワンシーンで撮りたかったて言うのもCGがあれば簡単にできてただろうし
海は見ていたとか夢の世界平和の話もCG使って作ってたと思う
もちろん天国と地獄でミニチュアをどこに使ってるかわからないように使ったぐらいの人だからCGもちゃんとしたものを使っただろう
CGだったら写り込んでる一般人を消すのもラクラクだしw

それでも『七人の侍』の村は実際に作っただろうし、三船にも実際に矢を刺しただろうけど
590どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 03:09:02.23 ID:81EZhMtU
「あ、これCGだ」


それで、終わり。
CG見た感想なんて、そんなもん
591どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 21:48:58.49 ID:P2wIjmjw
モスラの幼虫大暴れはなかなか
592ボッチは無視して話を続けよう:2012/08/26(日) 21:28:09.32 ID:NNR4qNi8
590支持

きかんしゃトーマスだっておもちゃが動くから夢があるのであって
CGになったらつまらない
593どこの誰かは知らないけれど:2012/08/26(日) 22:11:32.75 ID:aApiA6/U
CGだって質のいいのには感動するけどね
ミニチュアだって質の悪いのには何も思わない
594どこの誰かは知らないけれど:2012/08/27(月) 22:09:37.09 ID:x8hQF1Na
やっぱりダイナメーションだね
595どこの誰かは知らないけれど:2012/08/27(月) 23:29:06.16 ID:B+Rm8eT7
迫力があるとは一概には思わないが、CGよりも脳の視覚野やらいろんな所は活発になってると思う。
596どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 03:19:05.60 ID:FcGP3YfC
平成ライダーって必要以上にCGで終わらせすぎて逆にチャチ
昔の特撮のおもちゃで表現してた様なちゃちな部分はCGで見たいけど
普通に体で表現した方が見応えある様な殺陣まで味気ないCGとか逆にショボい
バイクアクションや昔ならトランポリンで表現してた様なジャンプがフルCGとか勘弁して欲しい
597どこの誰かは知らないけれど:2012/11/04(日) 21:36:38.29 ID:h2IjbkWc
最近の子供たちは、ブルース・リーやジャッキー・チェンのアクションをCGだと思っているらしい。
昔のCGはちゃちだなって。
不幸な奴ら
598どこの誰かは知らないけれど:2012/11/04(日) 23:19:16.34 ID:KRzjyZFx
そんな馬鹿ガキいるわけねーだろwww

って言えないのが怖い
今の子は生まれたときからCGになれきっちゃってる
599どこの誰かは知らないけれど:2012/11/05(月) 00:17:12.26 ID:ZLdJu4Kw
スターウォーズはCGアニメでも面白いと思える。
でもトーマスのCGは許せない。

ウルトラマンで炎がCGなのはギリギリ許せる。
だが土煙がCGなのは許せない。
600どこの誰かは知らないけれど:2012/11/05(月) 21:25:46.42 ID:BEDLik+z
そうそう、きかんしゃトーマスはおもちゃが動くから夢があった。
CGじゃ全然つまらない
601どこの誰かは知らないけれど:2012/11/05(月) 23:17:30.76 ID:9cy6Jo4s
昔の特撮も必ずしも完璧とは言えなかった。だけどそうだからこそ、じゃあ
どうやって良く見せようか、迫力を出そうかっていろいろ工夫してかえって
面白いものができたと思う。ところが今は作る人がCGに関して否定的に思って
ないからさ・・・絶望的だわ。お犬様みたいにCG様だからね。
602どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 00:57:50.52 ID:ePeUqDNW
ウルトラマンは、CGで迫力を失った。

まぁ、それだけじゃないけどね。
バルタン星人の子ども人間と一緒に幼稚園に通ってるんだもの。
世も末だ。
603どこの誰かは知らないけれど:2012/11/17(土) 12:25:56.32 ID:z6NxLURJ
>>602
女子供をバカにするわけじゃないがウルトラ含めて世の中のエンタ全部女子供の
顔色うかがって作ってるんすよ・・・普通の成人男子がましてやプロがそんな世界
本心から好きなわけが無い。
604どこの誰かは知らないけれど:2012/11/27(火) 00:50:07.57 ID:fFgDMhZ9
平成ライダーとかのCG過剰に苦言呈してる人が多いのは別にCG自体悪いって言ってるんじゃなくて
普通に体で見せればいい部分まで安易にCGで済まして逆にチャチだからつまらないって言ってるだけなんだけど
平成シリーズ信仰してる子とかは感情的になってろくに文章も見ずにCGアンチとかすぐ直情的な反応するんだよね
605どこの誰かは知らないけれど:2013/01/11(金) 17:16:12.32 ID:zJfHIp2n
>>37
人を呪わば穴二つ
つるかめつるかめ
606どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 18:23:44.95 ID:6/ww7zhc
平成特撮、特にウルトラは、昭和と比べて質感に乏しい感じがする。
着ぐるみの造型は格段に技術が進歩してきれいになったけど、生物感に欠ける。
爆発や炎も、CGでは熱い感じがしない。話が出てる土ぼこりにしても、CGではむせるような画にはならない。
まぁ最近のテレビ自体、画質が清潔すぎて、戦争や怪獣との戦いを描くキャンバスになりづらいのかもしれないが。
607どこの誰かは知らないけれど:2013/01/14(月) 21:49:13.95 ID:KY7Ooj38
w
608どこの誰かは知らないけれど:2013/02/28(木) 19:48:18.85 ID:SKKV2vuI
たとえば40年前に今とまったく同じCG技術が存在していたとしても
それ見て感動しないだろ
そういうこと
609どこの誰かは知らないけれど:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NcYV5QU7
巨大特撮系はCG頼みになりすぎてミニチュア技術が劣化して見応えがなくなった
等身大特撮はアクション面で安易にCGに頼りすぎて見応えあるアクションがなくなった
CGも使いどころで使えば効果あるんだけど今はあまりにも安易にCG頼みすぎて逆にチャチに映る
ゆとり世代の特オタはCGこそ全てでミニチュアや素のアクションが逆に見窄らしく映るみたいだけど
ゆとり世代の感覚って単なる世代間の感性の違いとはまた別な気がする
610どこの誰かは知らないけれど:2013/09/01(日) 22:00:26.64 ID:mXxx+I0q
「トランスフォーマー」シリーズの場合、本物の車やセットを実際に爆破し、ロボットなどの
現実には再現できないものや壊せないものはCGで補正…という風に、ハリウッドではミニチュア、
ライブアクション、CG、それぞれの得意分野で役割を分けて後で一つの映像にまとめるという
方法が主流になってるけどね。
611どこの誰かは知らないけれど:2013/09/02(月) 08:53:09.51 ID:MMluuw/9
パシフィックリム見たら考え方が変わった。
着ぐるみはもう無くてもいい。
612どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 20:55:26.61 ID:viGxF3p7
>>609
個人的にはミニチュア技術は劣化していないと思うなぁ
それより何時まで経っても劣化せずとも進歩していないのが問題
TVのウルトラマンや戦隊ヒーロー程度なら既存技術のミニチュアのが迫力あるかも知れんが
ゴジラとか映画レベルになるとハリウッド大作が自由に見れるこの時代
どうしても逆にチャチさが鼻に突いてしまう。
予算の違いと言ってしまえばそれまでだろうが、それでも差を意識してしまう

始めてアメリカ版ゴジラ(とミレゴジ)見た時
ゴジラとしての出来は別としても子供心に技術の差に愕然とした想い出
613どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 02:41:46.99 ID:TrgBeyx/
スターウォーズブームの頃、海外のSFXスタッフが日本の特撮スタジオを見学して驚いたそうだ。
技術大国で、ゴジラやビデオゲームで有名な日本が、なんでミニチュア飛行機を飛ばすのに、
コンピュータ制御のカメラじゃなく操演なんてやってるんだ?って
614どこの誰かは知らないけれど:2013/09/16(月) 18:44:36.28 ID:Fin9WhH5
「パシフィック・リム」のコクピットって実物を作って、内容に合わせて動かしたり
放水銃とか使ってたのか!

ttp://madpix.tumblr.com/post/61390022366/nyarguy
615どこの誰かは知らないけれど:2013/09/23(月) 03:25:40.36 ID:emJAcesr
今朝平成ライダー集合みたいなのやってて見てたんだけど平成ライダーのアクションってエフェクトがないととても見れた代物じゃないな
どたどたばたばたちょんちょん、素人か?今日のはちょっとエフェクト少なめだったり特殊効果が雑だったんだけど日頃CGやエフェクトでどれだけに誤魔化したかよく解った
616どこの誰かは知らないけれど:2014/01/06(月) 16:52:51.52 ID:9byZsUI2
>>603
つか子供番組の視聴権…
ぶっちゃけ、番組制作者のおきゃんたまを握ってるのは、月光仮面の時代から現在に至るまでずっとお母さんですから。
東映は、ファミリーユースだからそこん所をよく判ってる。
617どこの誰かは知らないけれど:2014/01/08(水) 06:41:47.58 ID:NtMUQQdK
>>609
マックスでは、カッコいい隊員服着て、CGエフェクトバンバン効かせて貰ってる若手俳優たちより、
出番もせりふも少ないのにゆるい演技とここぞという時にガンッ!と一吼えするという組み合わせだけの
老人斑浮いたハゲジジイのほうがはるかにかっこよかったもんねえ。
618どこの誰かは知らないけれど:2014/01/24(金) 18:57:41.08 ID:u5jxD638
ストロンガーで、青空を見上げている後ろ姿の城茂が、振り返ると同時にバッと赤い空に変わったときは思わず声が出たな。
単純といえば単純だけどかっこよかった。
619どこの誰かは知らないけれど:2014/02/17(月) 18:41:40.83 ID:0zMeOboM
>>592 599 600 
同感です。 
CGになった機関車トーマスには本来の魅力が全くなくなったね。
制作予算の都合やらいろいろあるんだろうけど、あれをCGにするくらいなら終わらせた方がいいと思う。
620どこの誰かは知らないけれど:2014/02/17(月) 20:24:53.62 ID:Jt12gQIL
単純にストーリー楽しめばいいじゃん
621どこの誰かは知らないけれど:2014/02/17(月) 22:23:33.16 ID:gwfL6m/J
CGと特撮、どちらも特性を生かしていた映画というと自分は平成ガメラを推すな〜3とか良かった
622どこの誰かは知らないけれど:2014/02/19(水) 21:35:00.74 ID:yuSxqzW9
ガメラ3は変なオカルト人間さえいなければ話もスッキリまとまっていたのになぁ
まぁそれでも十分出来の良い映画だったが
623どこの誰かは知らないけれど:2014/03/08(土) 17:05:57.45 ID:uYwXXfIb
ttp://blog.livedoor.jp/airl/archives/52215931.html

↑こいつのブログ、絶対昭和作品ナメてるよな。
特に「20年以上前の作品〜比べること自体失礼」の文が引っかかった。
CGでごまかしてる最近のショボい作品と違って、当時のアクションの質や迫力を
知らないガキが生意気に語るなよって感じだわ。
624どこの誰かは知らないけれど:2014/03/17(月) 03:28:05.26 ID:deoD0MF5
ニコニコで元祖仮面ライダー1話見たが1話の時点でアクションも内容も濃くて見応えあったよ。平成ライダーが絶対みたいな信者とかゆとりヲタでもない限り
客観的に見ればヒーロー性とアクション面の見ごたえは平成ライダーみたいな最近の王道から目を背けたようなのより断然70s80sの特撮の方が上
625どこの誰かは知らないけれど:2014/03/17(月) 04:17:11.05 ID:hPMTVjvD
>>623
おいおいよく読めよ、そこはワイヤーフレーム(ライブマンの変身過程で3Dモデル状になるアレ)に限った話だろ(藁
確かにこの人ライブマン見たことないくせにいろいろ言っちゃってるきらいがあるけど、2chに晒すこたぁないだろ
626どこの誰かは知らないけれど:2014/03/17(月) 09:01:44.69 ID:2coRvosc
別にCGとび人形の代わりに使う分は問題ないと思うよ。

でもギンガの必殺技の<金使わないビーム>はちょっと・・・

あとCGの方がリアルだって騒ぐ奴いるけど、そういう奴ってミニチュアだと思って見るからリアルに見えないだけで本物の建造物の航空写真見せてもこれミニチュアだろとか言うからな。
627どこの誰かは知らないけれど:2014/03/17(月) 10:36:26.78 ID:rIhz5mrK
>>89アメリカ、という国自体が嫌われてるからじゃないかと俺は思ってるw
スレチですいません
628どこの誰かは知らないけれど:2014/04/12(土) 02:36:55.28 ID:I+arBkw6
40年前や、45年前や、50年前の特撮に勝てない今のテレビ番組
629どこの誰かは知らないけれど:2014/04/13(日) 13:07:55.68 ID:qUFxwUWR
トッキュウジャーは烈車のミニチュア特撮が素晴らしい
ミニチュアじゃなくCG画のシーンも時々あるけど、そんなに違和感ないよ
630どこの誰かは知らないけれど:2014/04/13(日) 16:16:07.27 ID:s2YcaqX7
レスキューフォースのCGは違和感なかったな
まあ2車線跨ぐ位大きな車が素早くドリフトしたりするのはちょっと迫力なかったが
631どこの誰かは知らないけれど:2014/04/26(土) 00:36:53.83 ID:u5g9U79T
>>627
まあ、だからそれがニワトリが先か、タマゴが先かって言うかねw
映画がつまんないから嫌われると言うか。見て退屈だとこの糞野郎って正直
思うもん。だから国家的な意味でも映画とか文化もがんばらないといけない。
632どこの誰かは知らないけれど:2014/04/28(月) 20:34:25.15 ID:b78DRtob
>>612>>613

昨夜、東映の任侠映画「昭和残侠伝 一匹狼」というのを見ました。
なんと特撮がありました。
漁港で漁船が爆発、炎上、沈没する。
それがミニチュア特撮。
うまい。 実際に港の突堤にいるひとの目線から見たものになってる。
俯瞰的ではない。
また、「風呂場でバシャバシャ」が回避されている。
また、特撮を見せるのが目的ではなく、あくまでストーリーを補完するための特撮になっている。

こういう特撮が多かったら、ミニチュア特撮も凋落することはなかったかも
いや、それでもやはり凋落したかも・・・・・と思案中。
633どこの誰かは知らないけれど:2014/04/28(月) 21:33:16.23 ID:BlRO/PVl
東映のトラック野郎にも特撮シーンがある。
何と、あのでかいトラックがジャンプするんだよ。
もちろんミニチュアをつかった特撮で。
634どこの誰かは知らないけれど:2014/04/29(火) 08:41:57.66 ID:/IDinZ8z
>>629
トッキュウジャーの電車映像はいいな。OPの最初の走ってくるシーンはCG合成かミニチュア合成かは未確認だけど何の気なしに見てると毎回ハッとする
>>632
特撮は本来は予算や現実的に実物撮影出来ない映像を観客の目をいかに誤魔化すかだと思うが、
制作側が内輪の情でミニチュア職人や特撮担当にも敬意を払ったり出来がいいミニチュアだからお客さんにも職人の努力を見てもらおうという間違った判断で俯瞰やバレバレの構図ってのも結構ありそう
635どこの誰かは知らないけれど:2014/05/14(水) 20:00:58.74 ID:qGWJtAFC
確かに昔の特撮は迫力はあった
しかし・・・・・・
それは「本物らしく見せる」ことを放棄したうえでの迫力だったように思う。
636どこの誰かは知らないけれど:2014/05/14(水) 22:14:02.40 ID:juyi7uch
汚しやディテールゴテゴテによるリアル感も同じような感じ
現実の構造物はそんなに汚れてなくて表面もノッペリ気味
637どこの誰かは知らないけれど:2014/05/14(水) 23:14:29.91 ID:qGWJtAFC
ああ・・・
実際の海軍の艦艇は、ぴかぴかに磨き上げられいていた、ってことですよね。

あと、どうも、「巨大感」を感じさせるってことをまったく考えてないように思うんだが。
当時絶賛の「マイティジャック」のMJ号海中突入シーンだが・・・・・
「200メートルの物体が海に入ってこんなふうに見えるはずがない」
と子ども心に思いましたですよ
638どこの誰かは知らないけれど:2014/05/15(木) 10:27:50.85 ID:2LAN+csj
爆発シーンは昔みたいに大量の火薬使ってドッカンドッカンやって欲しいな。
639どこの誰かは知らないけれど:2014/05/15(木) 14:00:02.19 ID:8x+QYjOp
平成ライダーのキックとかって実際に飛び蹴りしてエフェクト付けるとかじゃなくて台の上でポーズ付けるだけなんだなあ・・・
実際にトランポリン使ってきりもみ回転付けるスピーディーなV3のキックとか
RXのV3とはまた違った複雑な捻りとかのキックと比べると平成の100%CGキックって逆にチャチなんだよねえ
640どこの誰かは知らないけれど:2014/08/21(木) 23:56:55.74 ID:dEG3jlAE
>トランスフォーマーはまず破壊の仕方からして違和感を覚えたわ
>あんな綺麗に車は飛ばないし火の破片だってもっと不規則かつ
>出鱈目に飛び散る。それに爆風だって風向きに左右されるのに
>それがCGだと全部計算された動きしか再現できないから爆破とか
>もろ違和感あるんだよな

トランスフォーマーは、
ロボット以外は、実はかなりの部分が実写映像なんだが・・・
建物や地面が爆発するシーンは、建物のセットや地面に爆薬仕込んで撮影してたり、
バスとかにロボットが突っ込んで真ん中から裂けて爆発して千切れるシーンは、
千切れるように切れ込みと爆薬を仕掛けたバスに、スタントマンが乗って運転してたりする。
あと、ロボットが着地した時に、足元の車群がゴロゴロ転がるシーンは、
クレーンからワイヤーで吊ったのを叩き落としたり、
実際の車の下に、急激な圧力をかけて吹き飛ばす装置みたいのを仕込んでボコボコ吹き飛ばしたりしてた。

なんか、ハリケーンで水浸しになって売り物にならなくなった車とかを、
かなりの数、撮影で使ったらしい。
641どこの誰かは知らないけれど:2014/08/22(金) 20:45:45.12 ID:G0eEfLOl
>>636
七人の侍以降の汚れた着物=リアリティーという思い込みと一緒だな。
642どこの誰かは知らないけれど:2014/08/24(日) 02:04:47.28 ID:ZvSqF5n6
CGもいいけどたまには火薬による爆発希望
643どこの誰かは知らないけれど:2014/08/24(日) 03:01:22.75 ID:C/w4/T1K
>>641
あれは食うにも困る浪人や百姓ばっかだから。
644どこの誰かは知らないけれど:2014/08/24(日) 11:27:46.61 ID:EIkDEOMY
CG使うようになって、ストーリーも幼稚化したから観なくなったんだろ?
今の特撮は....ww
645どこの誰かは知らないけれど:2014/08/24(日) 14:56:13.65 ID:pFLZ78wK
トッキュウジャー見てるけどアクションが色々酷いなあれ。
スーツ爆破やナパームも大半がCGで済ませてて、戦いの迫力すら感じないわ
646どこの誰かは知らないけれど:2014/08/24(日) 17:04:28.78 ID:XMTXRZZ7
日本の特撮CG(特に爆発系)はクオリティ向上の為ではなく、あくまで節約の為
結局の所、使い方だわ
647ミカエル!!恐怖予言:2014/08/25(月) 17:31:35.47 ID:2Oqwaj+t
「エボラウィルスを、ばらまいている真犯人は、フリーメーソン」

「世の終わりには、疫病がはやる」・・・と聖書で予言されています。
フリーメーソンは、聖書の記述を、
自分たちの手でひきおこし、「世の終わり」をつくりだします・・

中東の第三次世界大戦、
「エボラウィルス」を世界中に
バラまくことで、フリーメーソンの手で、「世の終わり」をつくりだします・・

「世の終わり」、神が他の民族を裁(さば)いて、自分たちが支配する
地上の楽園(千年王国)がやってくると・・かたく信じ込んでいます・・

みなさん全員で、フリーメーソンを監視して、
フリーメーソンのことを調べてください・・
フリーメーソンは、中東で、「ユダヤとイスラムの全面戦争」を
たくらんでいます・・・・

権力の中枢(ちゅうすう)に入り込んだフリーメーソンが、
必ずあなたたちに・・襲いかかってくるでしょう。
                         ミカエル
648どこの誰かは知らないけれど:2014/09/11(木) 17:39:40.53 ID:RgKwuWLE
平成ライダーなんてCG抜いたらそこらの学芸会レベルのしょぼしょぼアクションだな
手足バタバタさせてるだけ
649どこの誰かは知らないけれど:2014/09/11(木) 20:01:26.32 ID:PqdjHAQs
劣化した画質で古い作品を見てるからだよ

刑事ドラマや時代劇にしたって昔の作品を少し悪い画像で見たら
今の作品よりも迫力あるよ
650どこの誰かは知らないけれど:2014/09/12(金) 14:29:28.83 ID:/LhPrH2E
大野剣友会にしろJACにしろ70s80sのアクション見てると本当に激しくて見応えがあるね
改めて最近の平成ライダーの殺陣と見比べると平成ライダーのなんかCGで動かす事前提のスーツの影響で動き限定されてるし
それ抜きにしてもアクションが雑で偉く陳腐になってるよ
651どこの誰かは知らないけれど:2014/09/12(金) 21:49:31.43 ID:Nl6+8mEa
ひょっとするとスタッフはアクション番組とは思ってないかもね
652どこの誰かは知らないけれど:2014/09/12(金) 23:46:37.40 ID:/LhPrH2E
平成ライダーなんかヒーロー性軽視した挙句自称大人も視聴に耐ええるドラマ(爆笑)だもんね
653どこの誰かは知らないけれど:2014/09/12(金) 23:58:53.81 ID:Nl6+8mEa
今のライダーはイケメン俳優のかくし芸的な何か
654どこの誰かは知らないけれど:2014/09/18(木) 18:06:13.55 ID:Il+yXnL3
CGそのものがダメと言ってるんじゃなく平成ライダーってちょっと安易にCG頼み杉じゃね?
と平成信者の目の前で言うとこっちの言ってる内容もろくに把握せず
平成信者の脳内じゃCGそのもの批判だーって事になって顔真っ赤にしてぶち切れるのよね
655どこの誰かは知らないけれど:2014/09/27(土) 13:40:19.84 ID:xda9nkdQ
昔のライダーや宇宙刑事見た後で平成ライダーのアクション見ると駅前の広場とかで屯ってるガキのダンスパフォーマンスレベルのショボさに引いたわ
アレはアクションとか殺陣なんてもんじゃなくただのダンスもどき
656どこの誰かは知らないけれど:2014/10/07(火) 23:47:28.90 ID:byBYGAqh
>>651
今はメディアでは「特撮ドラマ」と言ってるらしいからな
657どこの誰かは知らないけれど
昔のライダーは、変身ポーズ、パンチ、ライダーキックなどシンプルで子供も真似しやすかった
今時のは戦闘で妙にジタバタしたりおふざけが入ったりして、正直カッコ悪さが目立つ
武器や技使用時は、やたら派手なCG合成使ってアクション要素が減りすぎ

そういえばオーレンジャー初めて見たんだけど、ミニチュア特撮とアクションどちらも凄いね