【突っ走れ】仮面ライダーストロンガー【空を飛べ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。
聞け、悪人ども。俺は正義の戦士 仮面ライダーストロンガー!

仮面ライダーシリーズ第1部最終章を飾るは、電気人間ストロンガー。
電波人間タックルと共に、ブラックサタンへと立ち向かう。

歴代ライダー総出演、幹部が繰り広げるドロドロの内部抗争等、
クライマックスへの盛り上がり方はシリーズ中でも群を抜いています

DVD好評発売中!
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/riderguide.html
2どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 19:49:03 ID:i63frL95
3どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 00:24:32 ID:BJ1O1GIa
空は飛ばないじゃん
4どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 00:27:36 ID:i+B16EY5
浜田晃マンセー
5どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 00:29:01 ID:uelMN2Zg
一応、貼っておきますね。

仮面ライダーストロンガーvol.5【超電ドリルキック!!】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1098876483/l50


6どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 00:58:36 ID:P4KSrbTg
「そんな事、俺が知るか!」は特撮史に残る名台詞
7どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 08:41:22 ID:nHTOjTQx
>>6
つるっ禿同。
その回以外にも、棺桶に入れられて火葬されたはずがいつのまにか脱出してて、
「その秘密を教えるわけにはいかん!」っていうのもあったな。
8どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 09:02:17 ID:yTzURtjj
>>6
その台詞とシチュエーションを「ヤミと帽子と本の旅人」でパクッた脚本家、偉すぎw
9どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 09:40:14 ID:BPvC8SXW
そういや、スタトレでウォーフが、
テレビ第一シリーズのクリンゴン人が地球人そっくりな理由を聞かれて
「それは国家機密なので言うわけにはいかない」
とも言っていたなw
10どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 16:24:27 ID:LzpCo6VF
納得できないまま茂にボコられまくって逝ったワニーダが悲惨・・・
11どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 13:13:55 ID:MmxONHjE
マシーン大元帥の「(1号・2号の存在)そんなものは伝説だ!」発言も、
別の意味で名台詞かもw
12どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 13:33:30 ID:KIPSPZ2r
個人的に怖かったのは、クモ奇械人の人間体の
「お前の息子は、脳まですっかり改造されて、今やブラックサタンの奇械人よ!!」
てな、セリフ。改造前の自分と改造後の自分を完全に別存在と捉えて
るんだよなあ。
13どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 14:26:35 ID:cDIVGRw6
サタン虫が入ってるんじゃないか?
14どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 15:56:05 ID:jsvSPsTZ
でもさ、>>7>>9のケースは、本人たちはその理由を知っているけど、
敵や同胞以外には教えることはできないと、まあ、ある意味、当然の事を
言っている訳でもある。

しかし、茂の場合は、本人自身も理由を知らなくて、また、
そのことにご本人は疑問を持っていないんだからなあ・・・
15どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 17:28:30 ID:i69cwUh3
特別出演・チャーリー石黒と東京パンチョス

このテロップで、30秒は笑った。
16どこの誰かは知らないけれど:2005/07/19(火) 16:25:29 ID:1o48K7xw
タックルって当時16歳だって知ってた?ありゃ老けすぎだろ。
17どこの誰かは知らないけれど:2005/07/19(火) 20:52:48 ID:tmrUb2Gp
劇場版龍騎のファムもなかなか……(あの顔で当時16)
18どこの誰かは知らないけれど:2005/07/19(火) 21:41:17 ID:X2VIWs6/
到底信じられんのが、バトルフィーバーJのサロメ(マキ上田)。
あの風格で当時まだ10代・・・
19どこの誰かは知らないけれど:2005/07/22(金) 01:11:18 ID:H9RzaOnp
タックルが教師役で
近藤正臣と石橋正次が生徒役のドラマ
・・・絶対見る
20どこの誰かは知らないけれど:2005/07/22(金) 09:42:56 ID:yeAvdQyo
>>16
「老けすぎ」はないでしょう
「大人の色香」と言ってあげなさいよ
まあ、俺も写真を見たときは、24,5かと思ったけどw
21どこの誰かは知らないけれど:2005/07/22(金) 12:49:47 ID:zQFLKnit
暴走族の先頭で嬉々として走る藤兵衛ワロス


ストロンガー全部は見てないんだけど、なんか子供たちが狙われること多くないか。
人気が落ちたというのもこういうのと関係ないのかな。
22どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 03:52:53 ID:RGn783nE
>>19
そんなドラマあるの?
23どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 07:58:31 ID:G0Bo2puQ
最終回は「仮面ライダー最終回」なんだな。
2号のマスクが何か妙で残念。
あとタックルが最後忘れ去られてるのも残念。
24どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 11:06:12 ID:nQo/yNYQ
暗黒大将軍は7人のエネルギーを合わせなくても
ライダーマンのパンチ1発で逝きそうな気がする。
25どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 13:15:41 ID:tzm4KyYS
>21
俺は大人になってあのシーンを見たとき、小林昭二さんに心の底から尊敬の念を抱いたぞ。

つーか、生まれて初めて「俺は立花藤兵ェだ」を聞いたとき、♪だーれがなーんといってもおれはって歌詞に
「これはちょっと違うだろ」と思ったが、ストロンガーのBGMとして使われているのを聞いて、妙に納得した。
絶対、ストロンガーでの藤兵ェさんって他のライダーの時と描かれ方が違うよな?
26どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 14:58:43 ID:z+A6r3aP
>絶対、ストロンガーでの藤兵ェさんって他のライダーの時と描かれ方が違うよな?

確かに茂やユリ子からは、軽くあしらわれてたし、恒例の特訓もやってないしな。
とくに初期の頃は、ただのウザい変なオッサンって扱われ方だった。
27どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 16:02:35 ID:x3m/S3Jd
最終回で人質になったおやっさんを「お前たちの育ての親だ」とたとえたわけだが
お世話度数から言えば
猛≧大介>志郎≧敬介>隼人>丈二>>>>茂
だろが…と。
28どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 21:17:55 ID:9osh+NZB
風見と啓介が一番世話になってるんじゃない?

こいつら二人は住むところもないところで、転がり込んでいる感じがする。
住むところから世話になっているだろう。

他の奴らは、本郷は金持ちという設定だから自宅、一文字は一応仕事持ちだから自分の金で借りているアパート。
結城は? コイツも短期間ながらお世話になってたのかな?
アマゾンは野宿。茂も自分の金で借りているアパートなのかな?おやっさんには基本的にお世話になっていない。
29どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 21:28:03 ID:z+A6r3aP
いや、啓介(敬介)はちゃんと自宅マンションみたいなところに住んでる。
風見は家族を惨殺されたものの、親は中小企業の経営者だから一応金持ちだ。

茂はほとんど立花の世話になってない。逆に立花が迷惑かけてるくらいw
30どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 21:38:28 ID:F7mHkXgM
茂は風来坊だから特定のヤサはないのでは。
31どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 21:43:55 ID:4leMGiTt
>12
戦闘員の首を引き千切るクモ奇械人を、楽しそうに眺める
タイタンも怖かったよ。紳士どころか真性のサディストだよな…
32どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 23:12:14 ID:Afuc3Q42
むか〜し、むかしの話

近日放映開始な「仮面ライダーストロンガー」をTBS新番組紹介バラエティーショーで
案内していたとさ

舞台にストロンガーとタックルの大きなパネルがあって、そこを破って茂とユリ子が颯爽と登場
カッコよく自己紹介したとさ

そのあと、タックルのパネルを破って華麗に登場したのが樹木希林(寺内貫太郎一家Ver.)
彼女も雄々しく名乗りを挙げたとさ

司会「貴女のお名前は?」
希林「でんぱ人間垂れ流し!!」
会場「WAHAHAHA!!!!!!!!!!!!!!」

ほんの昔話でしたとさ、どっとはらい
33どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 23:22:15 ID:D9vH0zDE
T豚Sは昔から駄目だな・・・・
3432:2005/07/23(土) 23:32:37 ID:Afuc3Q42
追記

その際、樹木希林の目は笑っていなかったそうな

「なんでアタシがこんなバカな事しなきゃいけないの!?」

ドラマでも決して見せた事のない魂の叫びを全身全霊で表現したそうな…
35どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 08:19:22 ID:+NyhOEi2
>>28
そもそも風見は一話で実家出てるんだが。
36どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 09:10:46 ID:UU+PiusI
>「なんでアタシがこんなバカな事しなきゃいけないの!?」

そんなこと、俺が知るか!
37どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 14:19:40 ID:Qkui8qbp
シラけた感じで面白い事をやってしまうのが、この人、独特の芸風(持ち味)だと思いますが。
38どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 17:53:16 ID:bh0PGtaa
フォークローバーズって「冬物語」以外にもシングル出してるみたい
39どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 18:07:55 ID:or1Pgxsd
フォーセインツじゃないの?
40どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 18:12:04 ID:or1Pgxsd
>>38 スマソ。
レコード会社移籍で名前が変わったんだね。
41どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 10:19:37 ID:JHG3Lmu4
25時間でちびまる子やサザエさんを飛ばせないのは視聴率も稼げるドル箱番組だから。
当時のライダーも同じくTBSにとってはドル箱。利益的なことを考えれば遙かに上。
樹木希林も人気女優だったけどまぁTBSが何を優先させるかって言えば希林のプライド
よりもライダー人気だわな。

あれ?たしかライダーってMBS製作じゃなかったっけ?何で今テレ朝になってんだ?
腸捻転絡み?
42どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 20:32:29 ID:qC3HzIVK
いまだに静電気が出た時に「ストロンガー!」とポーズとるのは俺だけ?
43どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 22:48:51 ID:yaaz8DCo
手袋を歯で引き抜き、ぺっと吐き捨てた後に変身ポーズをとるという
冬季限定のストロンガーごっこをやっていた事を思い出した。
44どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 01:39:39 ID:OP3JZTuk
>希林のプライド
「時間ですよ」や「ムー」でババアの役やってるのに、プライドもクソもあるかよw
45どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 08:15:52 ID:oqtttHOA
>>42-43
考えることはみな一緒だなあw
手袋脱ぐときはいつも城茂流だったよ。
46どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 08:26:46 ID:UskjVuzI
当時は相当高慢だったらしい<希林
47どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 22:25:06 ID:eUihRX+O
今のだんなが裕也で、その前が岸田森なんだから
どれほどとんでもない人間かわかるだろ
48どこの誰かは知らないけれど:2005/07/28(木) 15:39:41 ID:AquvoSzv
キリン、岸田森とは死別?それとも離婚?
49どこの誰かは知らないけれど:2005/07/28(木) 21:32:54 ID:kqdQkC+W
離婚だよ。「彼も結局、ただの男だったのね」がそのときのコメント。
50どこの誰かは知らないけれど:2005/07/30(土) 03:35:25 ID:4pD3Fm66
贅沢なセリフだな、希林のぶんざいで
51どこの誰かは知らないけれど:2005/08/04(木) 22:47:01 ID:zF77+i2R
天本さんが書いていたんだが…

ロケかなんかで宿泊していたとき、深夜、
岸田森が他の俳優と希林の事で話をしているのが聞こえて、
プライベートな事だからここに書くわけには行かないけど、
希林はかなり「変わった」人らしい・・・だそうだ。
52どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 10:10:04 ID:x7/dREvS
>>51
それ、何も言ってないも同じ
53どこの誰かは知らないけれど:2005/08/07(日) 12:09:17 ID:5bHvluc1
希林ネタ、まだ続いてたのか。
54どこの誰かは知らないけれど:2005/08/07(日) 15:06:11 ID:QBrCImXC
岸田森や天本英世をして「変わった」人と言わせる希林って・・・
55どこの誰かは知らないけれど:2005/08/07(日) 23:44:34 ID:MZErom7s
仮面ライダー「♪我らを狙〜う黒い影 世界の平和を守る為…」
ストロンガー「♪望みはひと〜つ日本の 平和の行く手を守る〜為〜」

明らかに守備範囲後退…と言うことは、ブラックサタン&デルザー軍団も組織の縮小化?
(省エネ?リストラ?経費削減? 天下りは…首領だけの特権か?)
56どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 00:29:05 ID:nVp5v6Am
コンドールマン「♪命をかける価値も無い それほど汚れた日本の…」
ストロンガー「♪守るぞ〜平和を〜日本の〜」

まるで左翼と右翼ですな。(もしくは反日と親日?)
57どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 11:46:16 ID:ZaMmHrjB
>守備範囲は日本だけ
他のライダーと守備範囲を分担している…と解釈していたが。
つーか、他の石ノ森ヒーローをひっくるめたら、全世界をカバーしているような気がしないでもない(w。

>岸田森と機器麒麟は結婚していた
それって、マジネタ??
谷川俊太郎と岸田今日子が結婚していたことを聞いたのと同じくらいビックリなんだけど。
58どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 12:07:08 ID:A1oedlCC
59どこの誰かは知らないけれど:2005/08/09(火) 18:28:14 ID:oZBV1vON
スーパー1「♪海を〜山を〜ふるさとを〜 5つの腕で守る 不〜滅の愛をう〜で〜で〜」
NASAの惑星探査用改造人間は、日本どころかふるさとを守る為に戦う?!
必殺の赤心少林拳がうなる「えいえいえいえいえいええい えいえいえい とあーっ!」
60どこの誰かは知らないけれど:2005/08/10(水) 01:02:55 ID:WHjMUjEK
最初に「かめんらいだーすーぱーわーん」って
歌ってるからいいんじゃないか?
61どこの誰かは知らないけれど:2005/08/10(水) 09:25:03 ID:eRIjwit4
>>56
マジ右翼の川内先生がどんなつもりでこういう貸しをかいたのかを理解できない
ド低能の >>56 は地獄の劫火でやかれるべきだと思う。

つーか、コンドールマンスレにはっとくわ、お前のカキコww
62どこの誰かは知らないけれど:2005/08/10(水) 09:53:23 ID:+eMCjNev
>>57
マジですよ。
う〜んと昔の宇宙船で桜井浩子嬢のインタブーで
岸田森ときききりんがまだ夫婦だったころに自宅におじゃましたというエピを話していた。
天井にネットをつって、そこに猫を飼っていた、それはきりんの趣味らしい、と言っていた。

きりんは寺尾聡ともケコーン経験があったとうちのおかん(72)がいってた。
63どこの誰かは知らないけれど:2005/08/10(水) 16:21:23 ID:sP46jqwE
で、
ストロンガーと何の関係が?
64どこの誰かは知らないけれど :2005/08/10(水) 17:40:02 ID:WIUyUjcv
ぼくらの兄貴 城茂
65名無しより愛をこめて:2005/08/13(土) 17:28:41 ID:BZHqjAkA
なんでデッドライオンが最高幹部だったのか?
あのたてがみ飛ばしはワロタが。
66どこの誰かは知らないけれど :2005/08/14(日) 01:25:22 ID:6zVuR0t7
デルザーに殺られたと思ってたのに、とんずらこいてた説を採用した村枝センセGJ。
67どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 08:47:13 ID:cmXV8NUh
「超〜神!ヤーッ!!」 荒木茂=月村圭=超神ビビューン
68どこの誰かは知らないけれど :2005/08/17(水) 20:32:16 ID:YCVs6WSW
し・・茂君・・・特撮スレの犠牲を忘れずに〜ッ・・・(ガクッ)
69どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 23:15:13 ID:KjlClsO+
超電三段キック
って、タイトルになった回もあったように
いかにも凄い技のように見せておいて
次の対戦ではあっさり効かなくなっていたのは
ある意味凄いと思ったw
70どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 00:01:30 ID:KYfjQ3QE
超電子技を完全に防いだ狼長官が実質、最強怪人なんだろうが、
ストロンガーは特に焦った素振りも見せてなかったような・・・
71どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 09:24:50 ID:LYbjyaXJ
ストロンガーは効かないってわかってるハズなのに電キック出したりするく
らいだからなw
72どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 14:00:32 ID:kokhEQ3K
>70
狼長官のは満月限定でドーピング作用っぽいからなんだかねぇ・・・
めげずに3回も大技を残りENも気にする事なく繰り出したのが
城茂らしくてカッコイイ。ところでこの回から超電子最強技は
イナズマキックに認定?
73どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 23:00:58 ID:uqZjNokH
シャドウを倒したのも超電イナズマキックだから
やっぱし超電イナズマキックでしょうな、トータルで考えれば。

ただ、ピンポイント攻撃なら超電ドリルキックの方が
使いやすそうだから、やっぱし技は状況によりけりでしょ。
1号だって、状況によってきりもみシュートの方がいい場合もあるし
ライダーキックの方がいい場合もあるだろうし。

だから、最強技と言っても定義によって変わってくるだろうしね。
74どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 23:53:42 ID:7TpHkYrW
すがやみつるの描くストロンガーは
「ぎゃあっ!」てな情けない悲鳴をやたらと連発していて萎える
75どこの誰かは知らないけれど:2005/08/19(金) 02:03:05 ID:peHkYjfJ
ストロンガーはチャージアップ含めて派手目の技オンパレードだから、一番
ゲーム等に向いてそうなのに何故かチョイスされないな。
76メイド男二号:2005/08/19(金) 09:14:09 ID:VJJJiMI4
×三人ライダー対強力デルザー軍団 ○二人ライダー対強力デルザー一人
77どこの誰かは知らないけれど:2005/08/19(金) 10:28:19 ID:575EMHkI
>>75
ストロンガー、ズルイ(゚听)
ってなるのが目に見えてるからじゃなかろうか?
78どこの誰かは知らないけれど:2005/08/19(金) 11:00:47 ID:VowRQCPy
ライスピのスレが落ちたのは、ブラックサタンかデルザーの仕業か?
79どこの誰かは知らないけれど:2005/08/19(金) 18:02:31 ID:Tkk2LNL0
タイタンの浜田晃氏が焼き芋売りのお爺さんに変装してたのがワロタ。
80どこの誰かは知らないけれど:2005/08/19(金) 23:29:42 ID:s/aoWRbK
>>79
ジャッカーの番場と鉄の爪の7変化対決くらい
変装しまくったら凄かったのにな・・・・って、アレは極端に凄すぎかw
81どこの誰かは知らないけれど:2005/08/20(土) 16:03:07 ID:3OUryfsB
カブトローイイ!!
クルーザー、ジャングラーとゴテゴテ系が続いたせいで見た目は地味だけど
バイクアクションは満載だったね。
82どこの誰かは知らないけれど :2005/08/20(土) 17:49:37 ID:vq1pOcJJ
>>81
カブトローにオンロードとオフロードの二台があった事を、EB読むまで知らなかったorz
変身前でも同じバイクに乗っているのは城茂とユリ子くらいか?
誰が作ったか不明って書いてたけど、ブラックサタンが新型電気奇っ怪人専用に用意
してたのを脱走ついでに頂いた説が有力だと思う。テントローもたぶん同じ。
タックルはストロンガーの補佐役として同時期に改造されていたのだろうか・・。
83どこの誰かは知らないけれど:2005/08/20(土) 18:33:08 ID:3p1pxsNi
ひとつ前の番組も知らないと見える
84どこの誰かは知らないけれど:2005/08/20(土) 18:45:28 ID:qEAu4QBV
そうか・・・アマゾンも変身前ジャングラー乗ってたっけorz
話数が少ないせいか一番見た回数が少ないせいなのか、記憶が薄いんだよなァ
85どこの誰かは知らないけれど:2005/08/20(土) 21:23:20 ID:By+gwybg
>>79
つーか、建物に入るとスーツに着替え、出ると焼き芋屋の親父ってのを
いちいち繰り替えすとは、わりとお茶目だよなあw
86どこの誰かは知らないけれど:2005/08/20(土) 22:17:31 ID:KksL/DNh
あと、アマゾンだけでなくスーパー1も変身前同じバイクだしな。

スーパー1の場合、元々の誕生の目的からして
正体を隠す必要もないしバイクも変身させる必要もないしな。
87どこの誰かは知らないけれど:2005/08/21(日) 08:33:16 ID:S8HapfUe
有りそうで無いもの
半チャージアップ状態(S字が回転するヤツ)のフィギュア
88どこの誰かは知らないけれど:2005/08/21(日) 19:42:43 ID:exlSlaQ7
>>87
作ろうとしたら相当な技術が必要になるんじゃねーの?
89どこの誰かは知らないけれど:2005/08/22(月) 11:01:25 ID:yekdsOiD
カブトローのエネルギー源は静電気だ。
走行時の摩擦もエネルギーに変換してしまうスーパーバイクだ
特に冬場は空気が乾燥しているので静電気も発生し易くなり、ストロンガーも冬場の方が戦い易くなるだろう
ただ、超電子ダイナモの高回転熱が電気火災につながったり、電圧調整して水辺で戦っても自分も感電の危険性がある
90どこの誰かは知らないけれど:2005/08/22(月) 12:59:35 ID:KTvK8yIY
>>89
> 電圧調整して水辺で戦っても自分も感電の危険性がある

海中で奇械人相手にエレクトロファイヤー使ってもストロンガー本人はダメージ受けてなかったぞ。
1度はすぐ隣にいた変身してないユリ子も平気だったが。
水中での電気の流れに指向性があるとは思えないんだがなあ。
91どこの誰かは知らないけれど:2005/08/22(月) 18:14:14 ID:hqgRrAf4
そんなこと俺が知るか!

あらゆる疑問はこれでウヤムヤに。
92どこの誰かは知らないけれど :2005/08/22(月) 20:05:14 ID:4BMGpISU
ショッカー〜デストロンの大幹部はみんなコスプレしたおじさん連中にしか
見えんかった。GODのアポロガイスト、ブラックサタンのタイタンは普段
普通の人の姿で近親感が湧いた。とはいえ浜田氏のタイタンは「悪そうな人」
ではあるが・・。
93どこの誰かは知らないけれど:2005/08/22(月) 22:04:26 ID:/y3Y/+oY
>>92
ネオショッカーからまたコスプレしたおじさん連中に戻るわけなんだがw

青年アポロガイストは、中の人が後年ヒーローもやってるからあまり悪そうに見えないけど、
紳士タイタンは、ほとんどのシーンでサングラスかけてるし暗色系のスーツ着てるから、
どう見ても「悪そうな人」だな。
実際浜田氏はストロンガーの後ヤクザ映画をたくさんやった、とDVDのインタビューで答えてるし。
94どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 00:02:56 ID:t9jBcs9v
浜田氏は時代劇の悪役の常連じゃん。
95どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 05:20:18 ID:WUW6F6Wp
>>92
>近親感が湧いた

それをいうなら親近感。
96どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 07:59:12 ID:86Snw1T3
こないだCSで「バーディ大作戦」見てたら
タイタンとミラーマンの野村隊員が兄妹の犯人役で出てたw
藤木悠を野村隊員が誘惑して誘って
タイタンがそこを狙撃しようとしたが
失敗して野村隊員を撃ってしまってタイタンはタイーホされた
97どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 11:03:06 ID:sA19BN3D
タイタンはTAC山中隊員と共に、探偵物語#26「野良犬の勲章」にも出演。
但し、優作との絡みは殆ど無し。
98どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 14:52:17 ID:FTiD7DLw
昭和テレビ史の本で見たが・・・
かの少年ドラマシリーズ第一作「タイムトラベラー」の先生だった。
タイタン
99どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 15:04:49 ID:h6I0lMjx
すがやみつるの描くタックルは何であんなにサービス精神旺盛なの?
100どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 16:24:30 ID:kSqGdxZg
タイタンは特捜最前線に犯人役でよく出てたけど
ストロンガー津上刑事との絡みはほとんどないんだよね。
101どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 16:29:08 ID:kSqGdxZg
スレ違いだが、一文字隼人も非情のライセンスに何度か犯人役で出てたのに
ゾル大佐こと坂井刑事との絡みはほとんどなかった。サービス悪いぞ東映w
102どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 18:33:04 ID:/O5YwAof
>>100
代わりと言っちゃ何だが特捜には「ブラックサタン」なる暴走族が登場
津上刑事の口からその名を呼ばせていた
103どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 18:41:46 ID:7BmBF8a/
黒部進(初代マン)と宮口二郎(ゾル大佐)と西沢利明(コム長官)と堀田真三(トカゲロン、ゼネラルモンスター)
と浜田晃(タイタン)と夕路章(テラーマクロ)と中田博久(キャプテンウルトラ、ゼロ大帝)
と石橋雅史は・・・・CSで必殺シリーズを見てると本っっ当に度々悪人の役で出てきますな。
104どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 18:54:51 ID:37dXBU8n
「特捜」と言えば、藤岡弘、と荒木しげるの目前で
手錠を掛けられる小林昭二・・・という絵ヅラが、ガキ心に悲しかった。
105どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 19:00:44 ID:6MpgcY/U
一連の「特捜」関連のレスを読んでると、サービス精神旺盛なのか、
ライダーファンの心を踏みにじってるのかよう分からんな、「特捜」の制作陣。
106どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 21:38:21 ID:86Snw1T3
津上刑事のあぼーんの仕方が
タックルのあぼーんの仕方とかなり似ている件について・・・

津上刑事も、ボツリヌス菌が詰まった風船をテロリストに
バラまかれるのを阻止して、今にも割れそう風船の束を車に乗せて
菌が車外に出ないように窓締め切ったまま
人のいない郊外に車を走らせて行ったけど、
走ってる最中にもう風船が割れだしていて津上は菌もすでにかなり
くらっていたし、それならばと思ったのかわざとボツリヌス菌を
車内だけで壊滅させようとして自分で車内に火をつけ、併走する仲間から
「お前の命が先だ!降りろ!!」
と必死で言われようとも、ボツリヌス菌の安全処理が第一で
(自分が菌をくらっていてもうダメとわかっていたってのもあるのだろう)
降りずにそのまま郊外でわざとボツリヌス菌と共に自分から自爆したんだもんなぁ。

毒くらってどっちにしろダメなら役に立って自爆、ってのが2人とも・・・。
107どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 21:59:39 ID:a2cz9YcK
津上あぼーんの回、最後は真犯人の多々良純が
ボツリヌス菌の詰まったアドバルーンを爆発させて
菌を東京にバラ撒こうとするんだけど、これはショッカーで
ゴキブリ男がやろうとした作戦と同じなんだよねw
108どこの誰かは知らないけれど:2005/08/24(水) 14:15:42 ID:tV9X7Cvr
>106
初めて聞いた。アマゾンのモグラ獣人の最期並に泣けた。
109どこの誰かは知らないけれど:2005/08/24(水) 16:30:40 ID:ljGEoc1L
>>87
それは無いけどメディコムのサイトに、RAHストロンガーDXチケットアイテム
の城茂とチャージアップストロンガーの画像来てますね。茂はここが出した変身前
の人の中で一番似てそう。そういえば特撮板であえて黄色シャツって書いてた人いた
けど、御名答!あえて黄色シャツが選ばれたようでガス。
 ttp://www.medicomtoy.co.jp/index.html
110どこの誰かは知らないけれど:2005/08/24(水) 16:47:46 ID:sDhfVuvF
でも、そのチャージアップ顔、目の色が初期の黄緑のまんまなんだよなぁ
肝心な所で手抜きするなよ、メディコム……
111どこの誰かは知らないけれど:2005/08/24(水) 18:20:00 ID:6dul7SjH
後期ヘアスタイルの茂に最初期の黄色シャツ・・・むぅ
112どこの誰かは知らないけれど:2005/08/24(水) 21:52:08 ID:SJn6RXAs
グランバザミに角を攻撃されひっくり返るストロンガ。基地を破壊する!とかっこよく決めた数病後に穴に落ちるストロンガ。二号と二人がかりでも魔人提督に苦戦するストロンガー(笑) スカイではいいとこなし!
113どこの誰かは知らないけれど:2005/08/26(金) 22:22:49 ID:kOVi+m3R
RAHストロンガーDXチケットアイテムが
ジェネラルシャドウじゃないのが残念。
昔のRAHシャドウは今の目ではイマイチなんだよなあ…
114どこの誰かは知らないけれど:2005/08/26(金) 22:33:33 ID:7lg2cknk
タイツすげえ裏写りしてるもんな、更にヤケて目も当てられん
115どこの誰かは知らないけれど :2005/08/27(土) 00:07:02 ID:3KnY1QRd
今回のはカブトショックのメッキ具合がイマイチ。角だけは以前のチャージアップ
のほうが質感良かったな。それとマスク・カブテクター付上着だけって事はベルト
とブーツ・手袋をパーツ注文、中身を別に買う必要があるんだな・・出費がorz
シャドウはまたHH誌上限定とかで出してくるんじゃない?マシーン大元帥あたり
と一緒に。
116名無しより愛をこめて:2005/08/27(土) 20:41:38 ID:e5z6H39g
スカイにゲスト出演した時の茂の衣裳て、荒木が特捜最前線の初期に着てなかった?
117どこの誰かは知らないけれど :2005/08/28(日) 23:57:58 ID:oPDuRCy8
天が呼ぶ 地が呼ぶ 人が呼ぶ 悪を倒せと俺を呼ぶ
俺のカブトキャッチャーが悪事をキャッチしたぜーッ!
俺は正義の戦士仮面ライダーストロンガー!!

そこの貴様ッゆるさんぞ〜〜〜TVのスイッチを点けたまま寝るとは!
電気を大切にねー
118どこの誰かは知らないけれど:2005/08/29(月) 20:20:26 ID:Sfx5ReNR
電力会社のイメージキャラクターにならないかな?
119どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 18:03:05 ID:1aavv3gw
大気中の静電気をエネルギー源にして時速300`で突っ走るガブトローは究極のエコマシン
120どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 18:17:04 ID:vnUpblWq
ストロンガーからユリ子やおやじさんへ落雷したりしないのだろうか?
121どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 19:04:09 ID:TWQdgMWd
悪には容赦なく、人類と地球環境に優しい正義の戦士:仮面ライダーストロンガー
静電気がエネルギーのカブトローも泣かせるね(元祖、省エネバイク!)
現行のヤマハパッソルも電動だけど、それより30年先進んでいた事になる?
122どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 19:21:51 ID:MKXX0chr
昔のウルトラマンが出光石油のCMに出てるんだから、ストロンガーも
どっかの電力会社がCMに使ってくれんかな。
123どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 22:28:11 ID:16XOzmK1
>>122
タロウも出てたよね
でも仮面ライダーって、暗いイメージあるから、CMには向かないかも
124どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 22:35:25 ID:KAsBupM3
>>123
最近響鬼がオロナミンCのCMに出てたけど、あれはほとんど「仮面ライダー」のイメージないからなあ。
昭和ライダーが出て違和感ないのはオートレースのCMくらいかw
125どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 23:35:54 ID:ta3ZCIXd
大きめのエキスプロマスクの中でも、ストロンガーのマスクは群を抜いてデカいな。
中屋敷氏もアクション苦労されたんだろうね。

126どこの誰かは知らないけれど:2005/08/31(水) 00:31:00 ID:HupnFxKT
マスクよりあの涎掛けが邪魔だと思ふ
127どこの誰かは知らないけれど:2005/08/31(水) 06:42:39 ID:XU74LGJ2
でもストロンガーのスーツは
中屋敷たんの意見
かなり取り入れられてるらしいぞ
覗き穴や手袋やブーツの手首 足首を引き締めてるとことか
レッドタイガーもアメフトスーツだし
128どこの誰かは知らないけれど:2005/08/31(水) 06:54:23 ID:pH+G4PB9
>>125
でも肩幅広いから顔でかく見えないよね
129どこの誰かは知らないけれど:2005/08/31(水) 08:49:52 ID:TKQJMhhL
昭和ライダーと言えばベルトとマフラーが共通
この時期の東映ヒーローの多くはこのスタイルを継承
中でもストロンガー、ビビューン、ズバットはマフラーの似合うヒーロー像だ
130どこの誰かは知らないけれど :2005/08/31(水) 21:49:10 ID:86sVlDua
ストロンガーは逆三のシルエットがカッコイイ。あのアメフト風のカブテクター
を外してマスクだけ被ってたら(笑) しかしあのスーツでのキック技は中屋敷氏
ならではだよな〜
131どこの誰かは知らないけれど:2005/08/31(水) 22:30:53 ID:71X3StXW
スカイに最初ゲストで出たときは、中の人が細くてバランスが変だったんだよな
132どこの誰かは知らないけれど:2005/08/31(水) 22:59:38 ID:+Z2bUrF4
>>124
スーパー1ならいいんじゃないの?
配色も明るいし、暗いイメージがない(メガールが暗いw)。
133どこの誰かは知らないけれど:2005/08/31(水) 23:03:57 ID:CuO4RvVe
あのストロンガーの目ののぞき穴は、中屋敷さんの案か。
漏れは怨児のころ、あの穴が気色悪くてしかたなかった。
134どこの誰かは知らないけれど:2005/09/01(木) 04:46:11 ID:W3xVbjDL
ぇえそう?
俺はあのカッコよさを未だに忘れられない
135どこの誰かは知らないけれど:2005/09/01(木) 06:26:46 ID:gT8lJnHy
バイクアクション用(?)のマスクは目のブツブツが大きくて確かに気色悪い。
白黒の写真だと尚更。
一般的なマスクだとそうでもないのだが。
136どこの誰かは知らないけれど:2005/09/01(木) 07:00:05 ID:+YMKR7eV
そう思ったという人がいたのがショックだった
完全無欠のかっこよさと思ってただけに
137どこの誰かは知らないけれど:2005/09/01(木) 07:57:28 ID:9fXDsN7k
>>135
バイクアクションに限らず、シーンによってのぞき穴の大きなマスクが併用されてた。
そりゃ中の人の都合というものがあるんだろうが、子供心に「かっこわる〜」と思ってた。
138どこの誰かは知らないけれど:2005/09/01(木) 17:55:35 ID:RmshMajL
OPナレーションで「城茂は自ら進んで改造手術を受け・・」というのがシビレタ。
139どこの誰かは知らないけれど:2005/09/03(土) 02:18:09 ID:xUUbYBPe
自ら進んで…は、でも現実的に無理があるのねん。
脳改造されてしまったら終わりなのねん。
140どこの誰かは知らないけれど:2005/09/03(土) 02:38:04 ID:S5FYbG9a
なんで自己催眠装置なんてものを用意するだけで脳改造から免れられるのだろう。
第2話見てからずっと不思議で仕方がない。

あの手の改造手術って、どうして肉体的改造から先にかかるのかねえ。
脳から先にいじってしまえばストロンガーみたいに反旗を翻される危険もないのに。
141どこの誰かは知らないけれど:2005/09/03(土) 03:40:17 ID:QaWPbggN
>>140
脳改造せずとも悪の為に働いてくれると思ったんじゃないか?
142どこの誰かは知らないけれど:2005/09/03(土) 10:24:32 ID:UjyGaP5Y
>脳改造
てっきり脳に機械を埋め込むのかと思ってたけど、自己催眠装置で免れるってことは、
単に「洗脳」するだけってことか。
143どこの誰かは知らないけれど:2005/09/03(土) 10:36:31 ID:vYjsozX7
音楽テープ返せ!
144どこの誰かは知らないけれど:2005/09/03(土) 12:08:23 ID:aQlNeGmm
俺が城茂 バリバリの改造人間ってわけだ
145どこの誰かは知らないけれど:2005/09/03(土) 14:30:21 ID:Vin0Utfx
初代〜Xまでのライダーと違い、生殖器は改造されてないらしい
146どこの誰かは知らないけれど:2005/09/03(土) 15:49:16 ID:kxa7vfg2
ソースは?>>145
147どこの誰かは知らないけれど:2005/09/03(土) 15:56:17 ID:XUxGbdb0
>>146
2ちゃんねる前スレ
148どこの誰かは知らないけれど:2005/09/03(土) 18:27:33 ID:8sqMX8Ed
>>145
という事はユリ子もか?ならあの二人は普通に結婚して家庭を築くことも
できたわけか・・・せつないな。
149どこの誰かは知らないけれど:2005/09/03(土) 18:54:04 ID:Z6EKba2h
挿入したら摩擦でスゴイ電気が……とかはないのか。

無改造なら弱点は下腹部あたりか?
150どこの誰かは知らないけれど:2005/09/04(日) 13:45:50 ID:0r05OzQ2
デッドライオンは奇っ怪人にしか見えないから、タイタンと同格とは思えん
151どこの誰かは知らないけれど:2005/09/04(日) 13:48:34 ID:RMLU8/rS
近所のレンタルビデオ、DVDが最終巻だけない
嫌がらせか
152どこの誰かは知らないけれど:2005/09/04(日) 16:12:41 ID:hBUQ3qOv
マシーン大元帥>ジェネラルシャドウ
マシーン大元帥は、やはり、大元帥だけあって、かなり強い。
153どこの誰かは知らないけれど:2005/09/04(日) 17:54:42 ID:LjaYg5QR
電パンチ一発であぼーんなのに?
154どこの誰かは知らないけれど:2005/09/04(日) 21:00:15 ID:kU6iK6l4
>>149
漏れはストロンガーもタックルも電気ティンコ(超電子ティンコ)と電波マムコに改造済みの説を支持する。
155どこの誰かは知らないけれど :2005/09/04(日) 21:15:49 ID:m/kilSCZ
>>153
あれは、大元帥が自らの自爆装置を起動させて道連れにしようとしたらしい。

>>152
V3キック、1号ライダーキックと二度も必殺技の直撃に耐えるボディ。
力の2号とタイマンで負けないパワフルさ。なのにトドメは銃でさそうと
する用心深さ。
156どこの誰かは知らないけれど:2005/09/05(月) 09:02:18 ID:PHXmqTFI
>>150
しかしブラックサタン内での格としては
デッドライオン>タイタン
となるのでは?
157どこの誰かは知らないけれど:2005/09/05(月) 11:46:05 ID:n+2l+yp6
生え抜きか外様か、の違いかな
158どこの誰かは知らないけれど:2005/09/05(月) 21:34:10 ID:wQvqk5cO
>148

タックルだけに♪てんとう虫のサンバ を歌いながらね。
159どこの誰かは知らないけれど :2005/09/05(月) 22:18:22 ID:biSTtTsK
ゆけーブブンガー メカゴリラ〜 今すぐ作るぞ恐怖の国を〜
160どこの誰かは知らないけれど:2005/09/05(月) 23:10:36 ID:n+2l+yp6
何回か聞いてると、味が出てくる歌だよねえ
161どこの誰かは知らないけれど:2005/09/06(火) 21:20:11 ID:1z85UUpr
>>156
アア、タイタンが消えたから最高幹部に繰上げか
162どこの誰かは知らないけれど:2005/09/18(日) 21:49:56 ID:Cvetqrc9
最終章を見てた。ご飯何杯でも食えるなこれは。
163どこの誰かは知らないけれど :2005/09/18(日) 21:54:06 ID:maLsSWqp
ストロンガーのDVDは、最初にBOX付最終巻を買ってから他の巻を揃えていった
164どこの誰かは知らないけれど :2005/09/20(火) 22:29:11 ID:AkQ44x54
ストロンガーって当時としては、かなり思い切った異形のデザインだったんだな。
良く異形のライダーといえばアマゾンが挙がるけど、彼はタレ目の赤い目がまだ
既存イメージを残してた。ストロンガーは大型の角、Cアイの廃止、アメフトばりの
プロテクターでライダーとは別番組のヒーローでもいいようないでたちだ。
そんなとこが好きなんだけどな。
165どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 00:53:26 ID:cJwtZ+La
つか、ちょっとイナズマンかぶってるけどね
166どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 00:55:56 ID:cJwtZ+La
ちょうどあの当時、アメフトが日本でもいっときブームが出てて
全米のアメフトチームのマークなんかが入ったグッズが
たくさん売り出されてた頃ではないかな?
167どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 01:10:29 ID:238IiwKu
ローラーゲームとかね
168どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 07:29:19 ID:jTKTmtka
フィンガー5の「恋のアメリカンフットボール」という歌もあったねえ。
晃が声変わりして、妙子と実が歌ってましたなぁ。
169どこの誰かは知らないけれど:2005/09/22(木) 01:01:30 ID:Keeh87aF
何処かで〜聞こえる〜あの口笛は〜
170どこの誰かは知らないけれど:2005/09/22(木) 20:43:18 ID:q9uimyJI
挿入歌の「見よ!〜」のメロオケがあまりにもかっこよすぎる。
いかにも菊池的。
闘将ダイモスのメロオケもそうだが、時代劇の活劇シーンに使っても違和感なし。
171どこの誰かは知らないけれど:2005/09/22(木) 21:02:58 ID:V+dFRaWF
「見よ!〜」が本来主題歌候補だったそうだな。パンチ不足とかの理由であの
主題歌に差し替えられたとか。原作者作詞の曲がダメ出しされたわけかorz
172どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 12:40:46 ID:J55wisYD
菊池は普通に時代劇に使われてるからなー
173どこの誰かは知らないけれど :2005/09/25(日) 18:44:01 ID:jMvxPrdg
RAHDXのタックル公開されましたねー。でも自分は城茂とチャージアップしか
買えなさそうorz なんせチャージアップを全うな姿にするだけでも、素体購入・
パーツ購入と予算がかさむ・・・
174どこの誰かは知らないけれど:2005/09/26(月) 00:06:50 ID:M0O6ubyE
チャージアップの胸の白いのはイマイチ好きじゃないからイラネ
175どこの誰かは知らないけれど:2005/09/29(木) 01:57:36 ID:g+Egaq83
>>171
実際には、時間帯移動・ゴレンジャーとかも絡んだ政治の問題があったらしい
176どこの誰かは知らないけれど :2005/09/29(木) 02:12:34 ID:Rqp23ijy
10人ライダーが並んでも飛びぬけて個性あるなストロンガーは。
ヘビ女に電気パワー吸い取られて、おやっさんにカブトローから
電気供給してもらうシーンが一番好き。最近のヒーロー(と呼んで
いいものやら・・)は労せずして力を得すぎ。
177どこの誰かは知らないけれど:2005/09/29(木) 07:34:55 ID:gR2XCGEU
電気椅子に座らせられて絶体絶命になる電気人間って
どう考えてもおかしい。
脚本書いてた人は、なんかおかしいぞって思わなかったのだろうか…
しかもあんな脇に花瓶が置いてあるのももっとおかしい。
作ってる人たちも、おかしいぞ、これはって思わなかったのだろうか…
まあ、いいけどね。
178どこの誰かは知らないけれど:2005/09/29(木) 13:47:24 ID:PCAkVzwq
あの回のタイトルを見るなり聞くなりして「は?」と思った人は多いんじゃないかな。
ましてやあの花。ご丁寧にも生花を花瓶に挿してるんだものな。ちゃんと水まで入れて。
あれが造花だったら、「仮面ライダーストロンガー」はあの場で一巻の終わり。
179どこの誰かは知らないけれど:2005/09/29(木) 17:15:10 ID:3gy7+Kjk
脇云々より、悪の組織が花なんか飾っておくのか?
という疑問があるな。
180どこの誰かは知らないけれど:2005/09/29(木) 19:34:11 ID:sTc5d2Fy
ヤクザの事務所にだって花くらい生けてあるだろ。
181どこの誰かは知らないけれど:2005/09/30(金) 17:20:14 ID:71NNO84m
ここで重大なお知らせです
敵組織のアジトはヤクザの事務所じゃありません
182どこの誰かは知らないけれど:2005/09/30(金) 20:10:19 ID:5Vmminct
紳士タイタンのような人がいるという点においては大差ないような気もするが。
183どこの誰かは知らないけれど :2005/10/01(土) 00:17:30 ID:kCdSVHfU
>182
うまい! 確かに紳士タイタンはヤク○映画と時代劇に欠かせない御人だ。
中条きよしも。
184どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 05:16:46 ID:lSgDUhPD
黒魔組
185どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 18:22:30 ID:Qd+QlnXE
荒木の娘は今いくつ?
186どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 23:18:16 ID:sUQ1bbr1
>>125ー126
亀で申し訳ない。
今日初めてDVDでみたけど、ストロンガーって他のライダー達と
違って殺陣が明らかに違うよね。
中の人は同じでも、ストロンガーの場合はスローで大振りなんだよな。
やっぱりあれはかなり動きにくいスーツだったんじゃないかな。
187どこの誰かは知らないけれど:2005/10/08(土) 22:21:03 ID:IGYYVMeS
結局、デッド・ライオンって、どうなったの??
一説によるとデルザーの改造魔人の連中になぶり殺しにされたとか・・・。
188どこの誰かは知らないけれど:2005/10/08(土) 22:28:34 ID:ug6w6qv9
>>187
知らないのか?
デッドライオンは実はデルザー軍団の13人目の改造魔人だということを・・・・
189どこの誰かは知らないけれど:2005/10/08(土) 22:29:24 ID:KIgvKPRb
やぁ(´・ω・`)
悪いが君に呪いをかけさせてもらった。
JAMスレに荒らしが増え続ける呪さ。
だが、この呪いを解く方法が1つあるんだ。

http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1128695332/

↑のスレに『呪ちんちん萎え萎え』と書き込むとスレは平和なままだ。
健闘を祈る。
190どこの誰かは知らないけれど:2005/10/08(土) 23:28:04 ID:R2lDcK1d
>>187
頭の中のサタン虫が死んで抜け殻みたいになっちゃったとか。
191どこの誰かは知らないけれど:2005/10/09(日) 13:26:26 ID:HEs5uBld
最終決戦を目前に帰ってきた
1号2号。とはいえ2号の扱いがあまりにも悪いよな
あんなドンくさいライダーじゃなかったのに
ファンにとってはアレはあんまりだったはず
192どこの誰かは知らないけれど:2005/10/09(日) 13:55:36 ID:X2e3sDX4
>>187
本当に知らないのか?
ストロンガーが電キックで普通に倒したじゃない。
尺の関係でカットされて残念だけどな。
193どこの誰かは知らないけれど:2005/10/09(日) 17:17:19 ID:ouCkCleT
逃げ延びたデッドライオンはカカシとブリキ男と出会って
自分の存在理由を探す旅に出ました。
194どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 10:14:00 ID:mM5rqZES
>>191
確かに、あれはよくない。デルザーの強さとそれを上回るライダーマン以外の6人の強さを見せるにうってつけだった。
反面、6人の強弱差を出すという点で2号に貧乏くじがあたった感もある。
けど俺が監督だったら、こいつに貧乏くじをあてていた。
組織が変わるたびに怪人たちも強くなる。それを歴代ライダーたちは再改造や特訓で戦闘力を上げて戦っていた。
だがそのライダーは当初のハイスペックを鼻にかけ、再改造や訓練を怠っていた。
演じた役者そのもののライダー、こいつが誰だか藻前らわかるよな?
195どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 11:41:25 ID:54qtwrPa
194>俺191です。貴方の言われてるライダーはV3ですな?
強弱差をつけるとしたら2号はむしろ強のほうなのに、あのセレクトは間違ってますよね
V3はガキの時分からあまり好きではありませんでしたが、今度はおやっさん役だって?よけいに嫌いになりましたよ
196どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 20:23:23 ID:sfUf4bZJ
あれはヨロイ騎士と大元帥の登場の仕方が逆なら何もおかしくなかったと思う。V3に蹴られて敗走するのがボスでX愛手に優勢でアマゾンと二人がかりでも倒せないのがその部下って、、。V3、1号とその他三人にかなり差があるのか?
197どこの誰かは知らないけれど :2005/10/10(月) 21:10:12 ID:dhnLMx6o
ライダー1号は一番古参ながら、洗練された技と歴戦の気迫で強さが際立って
いましたね。さすが藤岡ライダー(声が別人になると弱体化・・orz)。
マシーン大元帥を怯ませ、ヨロイ騎士を戦闘不能にしたライダーキック、現役
時代よりさらに磨きがかかっているようでした。

漫画「決死戦七人ライダー」で「おれたちは強敵が現れる度に肉体を強化改造して
きた。だがそれも肉体的に限界がきているんだ。」「今の力が限界なのか・・!」
と悩む彼等歴戦の男達に泣きました。そして改造手術によるレベルアップが無理なら、
特訓でそれぞれの技を磨こう!という心意気も泣けました。
「おれたちの武器は心だ!」今の時代に失われたものがたくさんありますね。
198どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 22:10:38 ID:54qtwrPa
2号も1号同様の扱い受けて当然だったよ ダブルライダー好きにはあまりにキツい演出だ
199どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 22:23:05 ID:oND3fanb
>>198
その分スカイでは素顔での最多出演で活躍したんだから
良しとしてやれ。
200どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 00:11:03 ID:yrMk97GY
まぁ他の客演では(スカイ含む、X V3など) かなり美味しいとこ取りだよなあ
201どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 04:05:50 ID:G7byku14
スカイ客園児のかっこよさは神
だと思ってる・・・
202どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 04:58:41 ID:VB3WSCvR
>>198
よーく見ると、1号も普通に大元帥にボコられてたりするんだけど、
ライダーキック喰らわせたり、ヨロイ騎士戦の強さがあったからね。

やっぱりV3が大元帥に勝ちっぽく描かれたのが問題か……
203どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 09:33:57 ID:Np7ZEwQZ
「強さ」という面ではV3は別格なイメージを持っている漏れはすっかり
洗脳されてしまっているということでFA?
204どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 09:38:54 ID:yrMk97GY
児童間ではストロンガーやV3が人気あったけど、Wライダー派だった俺にもあれは許せなかった あとスーツアクターの演技にも問題ありかと。ライダーマンはあの段階では完全改造人間じゃないからピンチは免れないだろうけど、よりによって2号に白羽の矢をあてるとは 怒
205どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 12:58:09 ID:2jwYlrrp
あそこで三者三様にやっつけちゃったら話の流れ止まっちゃうじゃん
「女ではムリ」って理由で毎度人質になって話引っ張るタックルみたいなもんでしょ
206どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 18:52:54 ID:al4Ac6Eq
>>193 オズの魔法使いはアマゾンの裏だったよな
デッドライオンと鋼鉄参謀の競演?
207どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 20:07:51 ID:JU3V+gE/
>>205
いや、2号は大元帥をKO寸前まで追い込めばいい。これで2号の強さも強調できる。だがとどめを刺そうとしたら大元帥からV3とライダーマンを引き渡すと言われ、仏心を見せたとたんに銃を突きつけられる、でいいんだ。
208どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 20:53:42 ID:yrMk97GY
207>その展開が望ましいね
209どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 21:24:08 ID:SMmPqRXA
そもそもあの時点で一番カッコ悪いのは
2週に亘って地下牢に入ってたあの2人じゃないの?
210どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 21:53:20 ID:yrMk97GY
Xとアマゾンがなぁ〜 地下牢から助け出してくれたのだぁっ とか抜かしてたねあの二人
211どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 23:55:07 ID:VB3WSCvR
すぐ上の先輩が威張りんぼで大変なXとアマゾン
212どこの誰かは知らないけれど:2005/10/12(水) 00:17:08 ID:i9VAfo0H
捕まるのが1,2号で元帥にぼこられるのが
ライダーマンならライダーマンは大善戦と
いえるな・・・w
「よろい騎士は俺に任せろ」といって川に浮かぶ2号・・・
213どこの誰かは知らないけれど:2005/10/12(水) 00:27:27 ID:Xf8oYEMg
ストロンガー最終回の前の回も毒ガスで苦しみ1号に励まされたりとゆう役回り。
しかしライダーマンをピンチ組にするのもツラいな
正義が窮地に陥るってのがまずいかん 七人揃うんだから圧倒してよ 最後だったんだし
214どこの誰かは知らないけれど:2005/10/12(水) 00:38:36 ID:3w75oLas
ライダーマンが登場したときにタックルがいたら
同じ口出しマスク同士で意気投合したかもしれない。。
215どこの誰かは知らないけれど:2005/10/12(水) 07:45:03 ID:VmT4M+uK
ライダーマンが登場したときにタックルがいたら
同じ口出しマスク同士で意気投合し、熱いキッスを交わしたかもしれない。。
216どこの誰かは知らないけれど:2005/10/12(水) 16:09:59 ID:2D6HERWk
客演(笑)
217どこの誰かは知らないけれど:2005/10/12(水) 20:38:25 ID:mLHz2tRL
最終決戦で奇械人アリジゴクと戦うライダー2号。
マウントを取ってアリジゴクにチョップの連打を浴びせるのだが、
なんか「お嬢様の逆ギレチョップ」てな感じのパワーに欠ける繰り出し方だったw
218どこの誰かは知らないけれど:2005/10/13(木) 01:18:28 ID:7TOqxJz7
時間の都合でまとめてドカーンが残念だったねぃ>再生奇っ械・改造魔人軍団
ヨロイ騎士と磁石団長はライダーダブルキックできめてほしかった。
で大元帥は最後の大幹部らしく、超電イナズマキックを盛大にプレゼント。
219どこの誰かは知らないけれど:2005/10/13(木) 18:52:03 ID:51A+lySm
>>218
そうそう、あれはシャドウとヘビとケイト以外は温存させてライダーVSデルザーを一時間か前後編で壮絶にやってもらいたかった。
1号の月面キックとヘッドクラッシュ、2号のライダーパワー&ファイト、Xの真空地獄車、アマゾンのスーパー大切断、見たかった。
V3はどうだっていいや。ライダーマンは戦闘員相手かなあ?
220どこの誰かは知らないけれど:2005/10/13(木) 19:41:17 ID:oWy905gD
>219
ライダーマンにはマシンガンアームという技がある(没設定)
それなら荒ワシくらいは倒せるんじゃない?
221どこの誰かは知らないけれど:2005/10/13(木) 22:55:57 ID:rPy+TCRp
ライダーマンはネットアーム・ロープアームで敵の動きを止める要員ダス。
ラスト、おやじさんに七人が別れを告げるシーンが欲しかった。
宮内洋のNG主題歌なんか流して無駄な回想シーン流すくらいなら。
222どこの誰かは知らないけれど:2005/10/13(木) 23:04:46 ID:fnHme4tQ
>>221
いやいや、6人は自力で魔人をやっつけにゃあきまへん。
ラストの別れは禿動、おやっさんが七人を見送って1号のテーマソング流して夕日のエンド、これ最高。
223どこの誰かは知らないけれど:2005/10/13(木) 23:32:35 ID:odtAMglL
>>219
>V3はどうだっていいや。
↑長々技の羅列してコレが言いたいだけのようだが

ヘ ッ ド ク ラ ッ シ ュ っ て 何 で す か ?
224どこの誰かは知らないけれど:2005/10/13(木) 23:49:49 ID:4QAZ8ofd
221>あのラスト変すぎだよね
最初は1号2号の主題歌、あるいは主役のストロンガーの主題歌ならわかるが、いきなりV3の宮内ドヘタ主題歌からって…間違い編集にもほどがある
225どこの誰かは知らないけれど:2005/10/14(金) 00:25:09 ID:jggm8BXE
宮内の事だから、編集に無理強いで「俺の歌を最初にしろ!」とか言ったんじゃない?
226どこの誰かは知らないけれど:2005/10/14(金) 01:27:19 ID:+9igmR49
【本郷】全ライダー作品肯定スレ【ヒビキ】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1128828697/l50
227どこの誰かは知らないけれど:2005/10/14(金) 01:52:29 ID:2Rz/0Wm4
>>221
演出が石森御大だから尚更タチが悪い…
228どこの誰かは知らないけれど :2005/10/14(金) 22:25:21 ID:wSd30rM7
最終回後に「全員集合!七人の仮面ライダー」というスペシャルが放送された
だけに余計悔やまれる。終わってからのスペシャルなんて全然嬉しくなかった。
それよりも、総決算の最終回をスペシャル放送でじっくり描いて欲しかったなぁ
229どこの誰かは知らないけれど:2005/10/14(金) 22:45:59 ID:g3M13sPu
>>228
しかも本郷が途中でいなくなるし・・・
230どこの誰かは知らないけれど:2005/10/14(金) 22:54:16 ID:ppleiX3u
ビデオ普及以前だから十分楽しめたんだがな、スペシャル
その年から再放送もピタリと止んだし

やり方としては宇宙刑事の方がマズイだろう
231どこの誰かは知らないけれど:2005/10/15(土) 04:57:51 ID:GzypFQpM
宇宙刑事位の頃はまだ再放送してくれたよね、、スピルバーグ、フレッシュマン辺りからしなくなったのかな?ライダーはストロンガで良い最終回をやった上に四年後に正当な続編も作られて恵まれてますよ。ウルトラは80に歴代が出なかったし
232どこの誰かは知らないけれど:2005/10/15(土) 19:11:51 ID:P5AN89Nn
現在、紳士タイタンが秋葉原のメイドカフェにやってきて
「お帰りなさい。御主人様」と言われるとどんな感じだろ??
テーブルで例のタバコを吸って新聞を読んでいるだろうな。
無愛想で一人コーヒーを飲むのも想像がつく・・・。
そこで働く女の子達にとっては理想のご主人様になったりして・・・。
233どこの誰かは知らないけれど:2005/10/15(土) 22:09:48 ID:F3dTI3jQ
>>231
>ウルトラは80に歴代が出なかったし
上半身だけだがウルトラの父が出ている。
初代マンも回想シーンだけだが、ナレーションで80に技を教えたと説明されている。
234どこの誰かは知らないけれど:2005/10/16(日) 02:47:08 ID:ERrL9AQY
デッドライオンspiritではかっこよく描かれているな
「バダンの命令には従う。だが俺はブラックサタンとして戦わせてもらう」
とか痺れるんですけど
235どこの誰かは知らないけれど :2005/10/16(日) 18:13:26 ID:3sxL8YLU
人間体が渋いおちゃめなオッサンだしな・・・・>spiritデッドライオン
実写のが辻村真人の声だったせいか、あんなカッコイイセリフ言うキャラ
とは思えんのだが、そこがいい
236どこの誰かは知らないけれど:2005/10/17(月) 03:17:12 ID:Jxu0ZwAs
俺の脳内では、スカイラスト三話にストロンガーが急に日本に来たのは、海外の支部を壊滅させた為と言うことになってる。
237どこの誰かは知らないけれど:2005/10/17(月) 20:49:40 ID:jhUDjA9N
電波投げぇ〜!タックル大好き!後半に死んじゃうんだよね…
238どこの誰かは知らないけれど:2005/10/17(月) 22:22:27 ID:xD1lxn+t
むさくるしいヤロー共+おやっさんの初期ライダーグループにおいて、
貴重な紅一点だったんだよなぁ・・・ユリ子。
239どこの誰かは知らないけれど:2005/10/17(月) 22:56:42 ID:jhUDjA9N
タックル最後の回はせつなかったな…助けてあげられなかったストロンガーを恨んだっけ
240どこの誰かは知らないけれど:2005/10/18(火) 00:36:05 ID:HvjELTet
単なるライダーガールじゃなくて、戦う彼女が憧れだ……。
タックル最後の回も泣けるが、その次の回も結構泣ける。
1週間後に城茂もやっとユリ子がいなくなった事実を重く受け止めているような雰囲気があって。
241どこの誰かは知らないけれど:2005/10/19(水) 20:32:05 ID:5pMhvEX+
一度だけ、おやっさんが「電波投げー!」を真似して戦闘員が吹っ飛んだと
思ったら背後にクスクス笑うタックルがいて、ほのぼの〜な感じで好きだった。
戦場に咲く一輪の花、彼女が毒花に侵された最期は哀し過ぎた。
242どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 11:36:22 ID:5yFN0ZQZ
隊長ブランクは狼長官とヘビ女のせいで自分主体の話がなくて影が薄いけど
ライフルを使いこなしたり、チャージアップ前のストロンガーを格闘で
ボコボコにするなど、意外に強いな。隠れた実力者、といったところか。
243どこの誰かは知らないけれど :2005/10/20(木) 17:03:01 ID:wTfit0Pl
初登場で「そのわりには頭が悪いな」「お前なんかの相手をしてるヒマはない!」と
言われ、マッスルリベ・・もとい超電急降下パンチx3&投げで粉砕されたブランク
に合掌。狼長官の満月効果パワーアップも超電子技に2回耐えたのは見事だが、月が
隠れると弱体化するというマヌケぶりが涙をさそう。結果的に新技の実験台となって
しまわれた・・合掌。
デルザーでギャグっ気抜きで強敵イメージあるのは、鋼鉄参謀とドクロ少佐かな。
244ライダーマン:2005/10/20(木) 21:13:03 ID:VWWP8myo
俺はヨロイ騎士かな?あいつは強かったよ
245どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 21:58:39 ID:jmpyTcEI
後番組は「まんが日本昔話」でした。
246ライダー1号:2005/10/20(木) 22:52:31 ID:+9nXIy9j
>>244
フム・・・・・
あ、いや何でもない。そうだな、確かにヤツは手強かった!!
我々もより一層特訓を重ねて強化せねば。(結城には特別メニューが必要だな・・)
247どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 23:49:16 ID:fOjEIG4f
ヨロイ騎士は谷隼人に似てると思うのはおれだけ?
248どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 00:10:33 ID:VkZRWT0p
おまいはたけし城の見過ぎ
249どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 01:52:28 ID:ZQX6z82f
谷亮子の名前を見てマスク魔よりたけし城が出るとはなw マスクマン、たけし城放映時小1でリアルタイムで楽しめた俺は幸せものかも。それにしてもマスクマンの谷の存在感凄いよね。歴代長官一の名優だとおもふ
250どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 03:39:30 ID:EbI83RiA
そういう世代のひとが2号の扱いが悪いとか宮内氏ねとか言ってる訳ですか
251どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 09:04:12 ID:lz/TIeNt
そう言えばドクロ少佐って異様に強かったな。ストロンガー大改造!の回では
ドクロ分体で翻弄してドクロ火炎でストロンガーを退け、話の終盤になると
格闘でチャージアップ前のストロンガーを一方的にボコボコにしたりして
いる。しかも、この時のストロンガーは鋼鉄参謀と格闘で互角に渡り合った後
のストロンガーだったから、余計にドクロ少佐の強さが際立ってた。ヘタ
するとシャドウよりも強い可能性あり。
252どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 19:39:09 ID:PuyTe1fp
>>242
ブランクがチャージアップ前のストロンガーを一方的に攻撃できたのはあの岩爆弾?のダメージのおかげでは。
だって一度は「敵わぬと見て逃げ出した」(ストロンガー談だが)くらいだし。
253どこの誰かは知らないけれど :2005/10/21(金) 22:08:11 ID:qrbuOXb0
>>251
ドクロ少佐は強いよな〜シャドウが何故ストロンガーの電気パワーで倒せた
のか首を捻っていたくらいだし。初期改造魔人メンバーで鋼鉄参謀と並ぶ
猛者なのは間違い無いが、後から来た三羽ガラスよりも手強かったと思う。
254どこの誰かは知らないけれど:2005/10/25(火) 15:57:36 ID:MWDnstcV
>>253
白山三羽ガラスじゃないんだよ。(笑)


ドクロ少佐は強いというより、やりにくい相手だよ。鋼鉄参謀と互角に渡り合えたのは、何度も鋼鉄参謀と戦って、攻撃パターンがわかっていたからだとおもう。
あのとき、ストロンガーはドクロ少佐の技をほとんど把握していなかったし、タックルのことで、冷静さを少し失っていたからだよ。
それに岩石男爵がストロンガーより、弱いと決め付けるのはちょっと。
岩石男爵に妨害されたとき、「貴様との勝負は、ストロンガーをやっつけてから、あらためてつけてやる。」といってる。
俺がドクロ少佐なら、岩石男爵を殺しはしないが、その場でボコボコにはする。しかし、戦いをのばしているということは、今やったら、負けるかもしれないという不安があるということだ。だからドクロ少佐のほうが強いとは、決め付けられない
255どこの誰かは知らないけれど:2005/10/25(火) 16:32:16 ID:MWDnstcV
↑すみません。ストロンガーじゃなくて、ドクロ少佐です。
256どこの誰かは知らないけれど:2005/10/25(火) 17:16:10 ID:s9F8uLmF
超電急降下パンチくらってるときのブランクがカワイイ
257ジェネラル シャドウ:2005/10/26(水) 21:56:29 ID:60lRmGeE
勝った!・・・デルザー軍団、バンザーイ!!!
258どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 23:30:36 ID:Rzmd145m
怪人の肩書き、大佐とか将軍は生前のものと
きいたことがあるが、
マシーン大元帥・・・この名前
やばそうだw
259 どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 21:46:44 ID:rbRBV6D2
デルザー軍団でインパクト強いのは鋼鉄参謀とドクロ少佐だなやっぱ。
ブラックサタンをぶっ潰したストロンガーを何ども圧倒した参謀。
忍者殺法で変幻自在の攻めを見せる曲者少佐。
奇械人とは桁違いの改造魔人の強さ、再改造の必然性を見せ付けた。

デルザー万歳!

・・・・マシーン大元帥初登場時V3相手に敗走したのは何ですかあれ?
敗走したのが磁石団長とかならまだ納得できたんだが。
260どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 22:21:51 ID:r6fJeGtu
>>259
海外にいってる間、V3キックをパワーアップしていたのさ、風見の趣味は特訓。
だいいち、グロッキーになったとはいえ、耐えただけでも十分強いとおもうが。
261どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 23:38:52 ID:qepGmL83
>>254
それぞれ相性もあるでしょう。
鋼鉄参謀はケイトの毒が苦手だしケイトは火に弱いからドクロ少佐の火炎が怖い。
ドクロ少佐も多彩な攻撃方法を持つが岩石男爵の防御力には一歩及ばないとかあるのかも。
だから初期メンバーは同格ってことで。
それでも鋼鉄参謀とドクロ少佐は強さを充分見せ付けたと思う。
262どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 16:30:34 ID:6h6dCsFV
ここで素朴な質問

岩石男爵と岩石大首領との関係は?

親子? 
263どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 20:07:30 ID:ao13UcG+
岩石大首領も仮の姿だとしたら?なにも関係ない。(ネオショッカー大首領は岩石大首領が成長した姿という説があるんだぜ。)
264どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 20:08:47 ID:ao13UcG+
>>261
ケイトの毒は誰でも苦手とおもうが。
265どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 21:26:05 ID:ltSs64PE
デルザー軍団きっての暗殺者といわれるドクロ少佐も
ケイトの毒に「寒気を感じる」と言っていたぐらいだからな。
266どこの誰かは知らないけれど :2005/10/29(土) 00:06:42 ID:bfGd9wGb
一人だけ、再生奇っ怪人軍団に混じって復活した荒ワシ師団長が
なんか哀れだ・・・
267どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 22:30:01 ID:+Qaw75EF
>>265
あんた骨なのに毒が効くんかと突っ込みたいところだな。
毒液で体が溶けたりするんだろうか。
岩石も毒とか効きそうにないんだが。
そういやストロンガーには効いてなかったな。
研究不足だったのか?
268どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 23:00:28 ID:nYBAlWfu
先輩ライダーの帰国が、もっと早ければタックルは死なずにすんだかも。
269どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 23:03:47 ID:hv1amK2S
>>267
ケイトの毒液をかけられた茂の上着は燃えちゃったぞ。
毒を注入されることじゃなくて、毒液をかけられるのが恐ろしいのかも。
270どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 23:29:12 ID:IVc7cttl
ガスは思いっきり効いてるじゃん(まぁ一過性だけど
271どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 00:28:05 ID:uZvEz/MY
骨ったって別にいわゆるアンデッドって訳じゃないだろうから
やっぱり毒は効くんでしょ。
ん? ドロヘドロに出てきたゾンビには毒団子効いたな。
272どこの誰かは知らないけれど :2005/10/30(日) 18:48:03 ID:Qmw4T1u7
>>268
そうなってたら、その後の客演でタックルだけ女性アクター起用するのが
大変だったんでない?露出多いから、スピルバンのダイアナレディみたい
に、実わ男性が入ってますたじゃだめだろうし
273どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 19:05:02 ID:7cXwRKxH
仮面ライダーストロンガーを忘れてないか? 
1 :名無しより愛をこめて :2005/10/20(木) 01:00:21 ID:7p2rWGR80
スレが落ちたというのに誰も立てないとは……


2 :名無しより愛をこめて :2005/10/20(木) 01:01:18 ID:bGht84KI0
タックルしか興味ないわ


3 :名無しより愛をこめて :2005/10/20(木) 01:21:32 ID:uWimLDdnO
>>1
そんなこと俺が知るか!
274どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 19:05:38 ID:7cXwRKxH
5 :名無しより愛をこめて :2005/10/24(月) 00:17:26 ID:/goXvB8H0
天が呼ぶ 地が呼ぶ 人が呼ぶ 悪を倒せと俺を呼ぶ
俺は正義の戦士 仮面ライダーストロンガー!!


6 :名無しより愛をこめて :2005/10/26(水) 23:47:04 ID:8Tgf3lQ+O
【ブラックサタンを倒すまで】
275どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 19:06:17 ID:7cXwRKxH
9 :名無しより愛をこめて :2005/10/29(土) 21:09:34 ID:eoJfgP1A0
ストロンガー?
なに、それ?


10 :名無しより愛をこめて :2005/10/30(日) 17:40:56 ID:5TiAW7BWO
エックス、スーパーワン、スカイと共に冷遇四天王ライダーだなw
多分この世代はアニメ層に取られちゃったんだなぁ…


11 :名無しより愛をこめて :2005/10/30(日) 18:03:39 ID:gen+hq600
いま30代後半の世代にとっては最後の最強のライダーですが、何か?
正直、スカイやスーパー1よりは強烈な印象が残ってるよ。
276どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 21:19:03 ID:M5VN0d3x
冷遇どうこうならあまぞんでしょ\\
277どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 00:02:01 ID:2lqkeNlG
最後のころマガジンだとカラーで2、3ページだからまぁ冷遇といえば冷遇
アマゾンの時は連載作品数が少ないので助かってるかも
2期になると角川雑誌におけるガンダム的ポジション確保してたよ
278どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 08:48:30 ID:BPbu++As
城茂の「そんなこと俺が知るか!」って言うのは何話目ですか?
279どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 12:33:45 ID:+Z2ZR/ym
スーパーワン〜
280どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 15:03:50 ID:aUd9HYxZ
>>278
第7話「ライダー大逆転!」。
その台詞を言うときのはストロンガーに変身した後だけど。
DVDではこの台詞でチャプタータイトルが設定されていて、思わずワロタ。
281どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 16:21:54 ID:HnaCP+oG
そういえば帰ってきた最強の仮面ライダーは誰だ!?スレで、ストロンガー対
アギトが随分と荒れたらしいな。あれって結局どうなったんだ?
282どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 16:42:33 ID:HnaCP+oG
なんか、どっちもすごく叩かれていたけど・・・・・・・
283どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 18:58:55 ID:WUVkDyJh
>>275
X、スカイは納得できるが、ストロンガー、スーパー1は納得いかないな。
ストロンガーは、第1部仮面ライダーを終わらせた、ある意味伝説的ライダーだし。
スーパー1はメカニック、拳法といった、ライダーの中でもトップクラスに個性的なライダーだし。(スカイが目立たない理由の一端は、スーパー1があるからだろう。)
284どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 23:29:19 ID:gGEwC/Iy
1号から続く人気最高潮期のV3後番組=Xライダー(中弛み)
大団円の七人ライダー勢揃いから4年後=スカイライダー(前とのギャップ)

って感じですか?
285どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 23:52:43 ID:IZa9CFiQ
何をして冷遇と呼ぶかだろうけど
子供雑誌での
マジレンジャー・響鬼>>>>セイザーX・リュウケンドー か
報知新聞での
ジャイアンツ>>>>>>>>>カープ か
あるいは
ライスピで俺の好きな○○○の扱いが小さい、悪い か

ライダーシリーズの場合、成果の如何に関わらず「巨人の選手」と思うけどなー
ひょっとして、冷遇=人気ないって解釈なのか??
286どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 00:02:46 ID:U1BkPhHP
ライダーシリーズ=「巨人の選手」?

それは過大評価って意味か?
287どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 00:11:27 ID:UfwK3xNZ
>>284
まあ、そんなとこ。
288どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 00:18:18 ID:uQikJHjU
>>286
1号は長島、2号は王
V3が柴田でXは藤田元司ってとこか
289どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 03:05:01 ID:9ue4C8Uv
ストロンガーは柳田。
アマゾンはだれかな?シピンかな?
290どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 07:53:50 ID:zeODWuCy
>>286
過大評価な部分無きにしも非ずだけど、要はその時代紙面誌上での扱い
>>275のアニメ(マジンガー)が強かったのに加えて
秋の新番組(主に東映作品)参入で扱いがさらに小さくなってる
(夏休みを挟みながら新作映画が無いのも要因として大きい)
291どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 09:11:58 ID:JAWnMjM0
城茂はアホだからダマされていたけど、超電子ダイナモはただのハッタリ。
強くなったのは自己催眠効果なんて言うアホがいた。そのアホぶりは下記の
リンク先を見てくれれば分かる。
http://yura2.fc2web.com/log/rev/blackrx.html
↑こいつ絶対に最終話しか見てないな。そうでなければ、こんなアホなこと
書くわけない。
2920000:2005/11/01(火) 10:13:57 ID:W5ma6Co3
233
293どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 11:22:41 ID:JAWnMjM0
age
294どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 23:05:55 ID:UfwK3xNZ
>>291
確かにな。1巻、4巻、5巻でおもいっきりいっているし、8巻でもいってはいないが、怪魔界をみている。
だがストロンガーと関係ないだろ。
295どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 03:14:37 ID:oPRBnlm8
何気にテレビ観てたら、荒木しげるがテレビショッピングの司会やっててビックリした
296どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 12:06:54 ID:4JlyJmCh
見たい。電化製品紹介してたらおもろいなw
297どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 13:31:03 ID:Z/JtbSf+
スカイ以降チャージアップしなかった理由
A、普通でもチャージアップ並みの力を持った
B、敵がデルザーより弱かった
C、出来なくなった
D、ただ単にスタッフが忘れてた
さあ、どれだ!?
298どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 13:57:29 ID:H7lsbPeh
B、 な 印象

キックの練習台になっても切れたのは鎖だけ、というのがあるし>スカイ
299どこの誰かは知らないけれど :2005/11/04(金) 15:25:55 ID:tu5ad7Yv
ストロンガー初客演時にチャージアップせずに超電ドリルキック放ってた
から、A・・だと思いたい。真相はDっぽいがそれじゃ野暮ってもんだしね。
あるいはスーツ製作がコスモ製に変わったので、また一からアルミメッキ角
作る予算無かったとか。
300どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 19:00:25 ID:yDduNH6y
たかが客演に2つもスーツ作る予算は回せなかったから
301どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 19:17:33 ID:BDz7FApm
本郷×一文字
「本郷!」
「一文字!」
ラブラブ

風見×結城 
「結城!」
「風見さん!」
ラブラブ

敬介×アマゾン 
「アマゾン!」
「敬介!(?)」
ラブラブ

茂×ユリ子
「ユリ子!」…はもういない(´・ω・`)ショボーン

茂。・゚・(ノД`)・゚・。
302どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 19:19:28 ID:EMWPne7O
予算の問題以外ないでしょ。スカイの時、Xも地獄車でなくXキックしかしなかったし、、
303どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 20:44:39 ID:1iHGLwxF
予算もあるだろうが、超電子人間になったから、チャージアップ前でも強くなったんだろ。
げんに、デルザーの改造魔人に電キックはつうじなかったのに、磁石団長にきいたじゃないか。
304どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 20:57:04 ID:5Lmhsg1g
電気と磁石はなんとなく相性がいい感じ・・・
でも鋼鉄には効かなかったから相性とか関係ないが
305どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 21:46:51 ID:Ah2t/ty1
魔の国から来た鋼鉄参謀達はシャドウからの情報で、ボディにストロンガーの電気技を
撥ね返す絶縁コーティングを施していたってのを聞いたことあるな。
で、海外支部で他のライダーと戦ってた大元帥ら三人は聞いてないので対策を施してないと。
306どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 22:20:54 ID:1iHGLwxF
>>305
俺もそれは知っているが、それはアラワシ師団長だけときいたぞ。
科学的には証明できないが、魔人の子孫は生まれつき、耐電能力をもっているんじゃないだろうか?
耐電スーツを着ていたアラワシ師団長、頑丈なボディーの鋼鉄参謀、岩石男爵、柔らかい体でキック技を無効化するドクターケイト。
これら4人ははねかえした理由がわかるが、防御力が高いとはおもえないオオカミ長官ですら、パワーアップしてたとはいえはねかえしたわけだし。
シャドウの話だと、オオカミ長官同様、防御力が高そうでない、ドクロ少佐もストロンガーの電気パワーでは倒せないらしいし。
デルザートリオで、先祖がわかっているのはマシーン大元帥でけだが、マシーン大元帥にやってくれたらよかったな。
307どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 22:22:14 ID:1iHGLwxF
↑だとでを間違えました。
308どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 22:36:50 ID:1iHGLwxF
>>297
デルザーの魔人より弱いとは言い切れんぞ。ネオショッカーの怪人のことを詳しく説明しよう。
ショッカーの怪人同様に動植物の細胞を人間に植え付けたものだが、ネオショッカーの科学力によって戦力は以前の組織のものよりもかなり強化されている。
ゼネラルモンスター着任時は「○○ジン」という名前だった。(魔人提督着任後は名前の法則がなくなるが、シビレイジン、オオカミジン、マダラカジンのような例外も存在する。)
初期の頃の怪人はライダーに敗れ死亡する際には青白く発光しながら消滅していたが、ハエジゴクジン以降の怪人は負けると爆発四散するようになった。
309どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 22:47:14 ID:X5ydUe+G
>>306
ヨロイ騎士の先祖はバイキングじゃなかった?
風貌からは鋼鉄参謀こそがバイキングみたいだが。
310どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 00:03:32 ID:1iHGLwxF
>>309
バイキングは海賊だろ。魔物じゃない。

鋼鉄参謀は黄金魔人の子孫、アラワシ師団長はロック鳥の子孫、ドクターケイトはアウラウネの子孫、ドクロ少佐は幽霊騎士の子孫、岩石男爵はスフィンクスの子孫、
オオカミ長官は狼男の子孫、隊長ブランクはフランケンシュタインの子孫、ヘビ女はゴルゴンの子孫、マシーン大元帥はミイラ男の子孫。磁石団長、ヨロイ騎士は知らん。
シャドウはヨーロッパを放浪する民、ロマ族出身で、純粋な魔人ではない。そのため、成り上がり者ということで、タイタン、デッドライオン、オオカミ長官、磁石団長とは仲が悪かった。
311どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 00:10:16 ID:4MkrbAyH
アラワシ師団長ってどうみても十字軍
312どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 00:28:53 ID:xV/rTVzt
>>311
俺もどっかでそんなこときいたが、十字軍のどこが魔物だよ?人間じゃねーか。
せめて遠征途中の十字軍を誘惑した魔物っていえないのか?
313どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 01:39:07 ID:G6lh0OAd
バイキングは民族名で、海賊のこととは違うよ。
314どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 04:30:20 ID:l/rOewma
北欧の戦士ってことかね?
315どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 07:09:39 ID:95hxykZZ
>>313
どっちにしろ、魔物ではない。
316どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 10:42:17 ID:YuVAF3Y4
岩石男爵はスフィンクスの子孫なのか…
先祖が通行人に謎かけし過ぎた報いで、子孫はあんなノータリンに
317どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 11:19:48 ID:pA8HpZ+g
実際には絶縁を高めるよりむしろ体表の電気抵抗を少なくした方が
電気が素通りしてくから無効になるんだけどな。
実際自動車や電車は雷が直撃しても中の人間無事だし。(自動車の
場合電気が地面に逃げる過程で比較的絶縁効果の高いタイヤがイカ
れる事はあるみたいだけど)

ところで基本的な事聞くけど再改造する時って一度電気人間として
の構造を壊さなければならないみたいな事言ってたよね。
実際レーザーみたいなの胸に照射されて茂は気絶してたし。
なのに再改造後も普通に電気技使えるのは何故なのだろう?
超電子ダイナモ埋め込み後に壊した部分の修復も行ったんかえ?
318どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 12:39:14 ID:YW7DIVBG
>>310
海賊は魔人じゃないと力説するが
そも黄金魔人って横溝小説の怪盗と違うんけ?
319どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 13:17:15 ID:JoMQLvZa
まぁ某サイトから引用してるだけだし
320どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 16:44:33 ID:xV/rTVzt
>>318
フランケンシュタインも同じだろ。
321どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 18:24:47 ID:gyVvR5i8
フランケンシュタインは博士の名前であって
正確にはフランケンシュタイン博士の作ったモンスター(名は無い)
322どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 13:31:32 ID:g2HeQkoh
>>318
某サイトではフィンランドの白夜にあらわれる巨人と書いてあるぞ。
323どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 14:34:42 ID:CimaG987
そのサイト、小田雅弘がやってんじゃないの?つう位水増ししてあるな
324どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 21:30:40 ID:rqp/DBPe
城茂はアホだからダマされていたけど、超電子ダイナモはただのハッタリ。
強くなったのは自己催眠効果
325どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 22:13:31 ID:g2HeQkoh
>>324
お前、本気でいっているのか?すくなくとも、ドクロ少佐や岩石男爵は超電子の力がなければ、100%倒せなかったぞ。
その根拠を教えろよ。
326どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 22:38:23 ID:zVxjtlD+
1分の制限時間をオーバーしてしまい、倒れたストロンガー……

正木博士「立てぇっ茂!お前の体に付けたのはただのガラクタだ!
  超電子の力なんかありゃしねぇ!ありゃあ全部嘘だ!」
タックル「本当ですか!」
正木「本当だ!」
タ「なぜっそんなことをっ」
正「あいつはな、もともと力がない訳じゃないのに必要以上に気が小せぇ!
  そのくせおだてられると図に乗ってとんでもない力を発揮しやがる!」
タ「わかるわっ単純だもの茂って!」
正「だからよ!俺はちょいとしたガラクタであいつを騙したのよ!そしたら予想通りだ!
  本当に超電子の力を発揮しやがった!あいつはおめでたい奴だよ!」
タ「ぷっw」
正「茂っ立てっ!お前はすごい奴なんだ!」
タ「茂!」
正「馬鹿だけどな!」
タ「うん!w」
ス「うおぉぉぉっちきしょおおぉぉぉぉぉぉっ!!!」
327どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 23:00:02 ID:2UpWLAvI
なんだっけこれ、思い出せそうで思い出せない
気になるーーー
328どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 23:44:21 ID:g2HeQkoh
>>326
馬鹿だろ?
329どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 23:48:08 ID:dyXeRCey
>>326 前話でタックルは死亡してますが・・・
330326:2005/11/07(月) 00:44:23 ID:qy9pViN+
>>327
島本和彦著「仮面ボクサー」です(^^;
>>328
ネタなんだけど……?
>>329
ストロンガーではタックル以外の女性キャラ出てきてないので……突っ込まんといて(^^;
331どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 11:02:55 ID:/Ald9++d
城茂「(ブラックサタンの)大首領は死に際に、自分よりももっと恐ろしい奴ら
がやってくると言っていた」
言  っ  て  ま  せ  ん  で  し  た  が  ?
332どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 12:54:29 ID:uy44q1bp
>>331
俺もそれはおもった。
こういっている。「そうか、そうだったのか。奴らがもう、ここまでのりこんできていたとは。」
第一、あのとき、ストロンガーは大首領の近くにいなかったしね。(まあ、一応、改造人間だから聞こえていたのかも)上のセリフから考えて、大首領が恐れている奴らというのは確かだから、略していったんだろ。
しかし、大首領はデルザーを恐れているなら、なんでシャドウを怒らせるようなことしたんだろ?あんなことされたら、シャドウじゃなくても怒るとおもうぞ。
現に、ブラックサタンが壊滅した理由の一端はシャドウにあるからねえ。恐ろしい男だよ。
333どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 14:38:26 ID:iKygan9c
>>331-332
その台詞は脚本段階ではあったが、本編ではカットになった。
以下、DVDのライナーより転載。
---
脚本では大首領はデルザー軍団の気配に気付いて基地から逃げ出す途中、
地下水道でストロンガーと遭遇。両手の先を水に浸して放つ“電気ビーム”という技を受け、
「この私を倒しても、もっと恐ろしい奴等がすぐそこまでやって来ているのだぞ」
との捨てゼリフを残して大爆発することになっていた。
---
ちなみにデッドライオンも脚本では電キックを食らって爆死している。
そのへんがばっさり切られたおかげで、ちゃっかりライスピで再登場していられるわけだが。
334どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 15:13:59 ID:k5p9Ov/5
盛り上がらない再生怪人とか出すくらいなら、
その辺ちゃんとやって欲しかったな。
デッドライオンも武装変えて来たのに緩い戦いに終止してたし。
335どこの誰かは知らないけれど :2005/11/07(月) 17:33:32 ID:rPJbaOjx
デルザー軍団に怯えていたブラックサタン首領も結局はデルザー大首領の
分身の一体だったんだよな?
336どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 17:47:36 ID:uy44q1bp
>>335
分身というか、傀儡だな。だけど、デルザー軍団大首領も傀儡だとおもうが、(ネオショッカー、バダン、クライシスもこいつが、操っていたんじゃないだろうか?)
337どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 18:05:07 ID:pQnLwywu
みんな有耶無耶にして宇宙へ逃げるのは総裁Xありきだけど
出戻りすると駄目だよな、まぁ色々と
338どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 01:44:43 ID:UEUeZx1s
ネオショかー首領って前組織の首領と関係あるの?
339どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 17:41:29 ID:nYe9gYUG
ライダー客演スレ立てたぞ

仮面ライダーの客演話語ってみる?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1131413589/l50
340どこの誰かは知らないけれど :2005/11/08(火) 22:14:52 ID:TIjsPuBW
>>338
公式設定でははっきりしてないが、相変わらず銭形のとっつぁん声だし・・・
あの宇宙怪獣自体には意思が無くて、どっかにいるあの声の主がみんな
腹話術人形よろしく操ってたんじゃない? あと、スカイ最終回で一文字
と会話する時「愚かなり一文字隼人!!」と昔から知ってた間柄のような
呼び方だったし。ブラックのゴルゴム創世王以外は全部同じ人っぽい。
地球で悪の組織を立ち上げた大首領と、双子星の怪魔界を支配したクライシス
皇帝が地獄大使と暗闇大使みたいな関係だったりとか。
341どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 02:36:12 ID:8Z+HHU/E
>【空を飛べ】
ストロンガ―は空を飛んだことはありませんが何か?
モトーモ、放電によるイオノクラフト効果で空中を浮遊出切るとは書いてあったが
使われた事は無い。
342どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 17:18:10 ID:Bd9hP1km
ストロンガーのED歌ってるのは水木一郎なのに声が子門真人なんだけど。
どういうこっちゃ?
343どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 19:13:55 ID:WW8UX9Th
>>342
1・2話だけダビングミスでNGになった
子門版が流れている。
344どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 23:45:49 ID:Rra5jqSL
>>341
その能力を有するウナギの怪人がとある組織にいたと聞いたことがあるな。
345どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 00:17:07 ID:0/uPlMHG
>>344
クロノスかよっ!
346どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 08:56:55 ID:01z6q45t
 マシーン大元帥登場後も、シャドウ派の魔人を1〜2体は出して欲しかった。
 シャドウが完全に孤立してしまっているのは見るにしのびなかったな。
 ヘビ女が倒された時点でそもそも、大元帥たちが来なければシャドウは一人ぼっちだったはずで、組織も何もあったものじゃなかったような。
347どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 11:54:29 ID:7lS9XD5K
シャドウってグラスを持ってたことも多かったけど
あのマスクじゃあ絶対飲めないだろう?
348どこの誰かは知らないけれど :2005/11/11(金) 12:09:25 ID:xOTqOGgg
フード状マスクの口元に開いてる通気口からストローで飲むんでない?
そういやシャドウってあのフード割れたらどうなるんだろう・・・・
349どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 17:55:10 ID:LsXTtOq1
歴代が上陸しはじめてから新怪人がとまっちゃったのはもったいないな。。ところで最終回間近ってやっぱ視聴率も上昇したの?
350どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 19:22:54 ID:NKg013/H
キョーダインのデス五人衆がいつの間にかフード無くなっていたことを思うと
相当邪魔なんだろうな。
351どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 22:24:05 ID:DQE+ufrs
>>350
デス五人衆は一度やられて復活後にフードが無くなってなかったっけか?
何故なくなったかは説明されてないけど。
352どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 22:40:43 ID:+++329zY
中の皮が厚いからかね
外した途端にザコ化した印象があるんだが
353どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 18:41:52 ID:39fSB0d7
>>346
確かにな、ヘビ女の他にまだカードがあったのに。でもそうなったら話がややこしくなるような。
それと、孤立とはちょっと違うと思う。シャドウが勝手に1人になってただけだろ。
マシーン大元帥はシャドウにたいして、文句もヤジも飛ばしちゃいない。ヨロイ騎士はシャドウが倒された後、「仇をとってやる」とまで言っている。
36話の様子をみるに、磁石団長だけが、シャドウを見下すような態度をとっている。
それに、シャドウは大元帥の作戦を妨害までしているのに、大元帥は即刻、処刑なんてこともしなかった。
シャドウと仲の良かった魔人はドクロ少佐?とヘビ女くらいだよな。

>>318
お前、馬鹿だろ。
354どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 19:31:40 ID:d5/KVl8F
355どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 20:17:56 ID:39fSB0d7
>>354
みてみたが、ストロンガー、スーパー1って冷遇ライダーなの?(まあ、スーパー1は後期だけみたら、冷遇されてもしかたないが。)
356どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 20:47:30 ID:kgxjMomL
>>354
ストロンガーとスーパー1の価値をわからんお前のほうがずっと馬鹿。死ね。
357どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 22:30:16 ID:uNepuZhD
番組や作品の今日的価値や評価をして○○は冷遇ではないとする方がどうかしてる
キャラ分析とかシリーズ大団円を根拠にする辺りが滑稽だと思うけどな
あるいは、冷遇=不人気と捉えているかもだが
358どこの誰かは知らないけれど:2005/11/13(日) 00:08:38 ID:udYzLbCF
ガチャでヨロイ騎士ゲット
デルザー編はあとはマシーン大元帥だけかな?岩大首領も出るかな?
359どこの誰かは知らないけれど:2005/11/13(日) 01:09:52 ID:jGXdvqHr
>>348
て言うか、シャドウて顔に大やけど負っただけの普通の人だと思ってたな。
その醜い傷跡故に心無い人達から傷つけられ続けて、悪の結社に自分の秀
でた能力を貸すようになった可哀相な人だと。
子供の頃は。
只の人間なのにストロンガー翻弄して大傷負わすなんてやるじゃないか!て
(最後が肉弾戦で散ったのが腑に落ちなかったが・・・)
莫迦しかいない怪人達の中で、唯一知能が高いからボスだったんじゃなかったのかよorz
あのフードは火傷跡が痛まない様にする為の、無菌ケースだと思ってたな。
360どこの誰かは知らないけれど:2005/11/13(日) 08:29:45 ID:pX6WOowm
とりあえず、こんな頭弱そうでちんちくりんな敵怪人&みっともない
スタイルのアベックライダーが脳みそカラッポみたいな展開(脚本)で
暴れ回るバカ作品に、本気で熱中してるような奴は重度のアダルトチルドレンか脳膜炎患者だろ。
平成作品のほうがドラマ作りにしろ、「視聴者に見せる」作品を作る姿勢にしろ、はるかに優れてるのは明白。
361どこの誰かは知らないけれど:2005/11/13(日) 12:47:21 ID:Y+jaM8aA
>>360
いっぺん、頭と脳を取り替えろ、アホ。
貴様こそ本気で特撮を理解したうえで平成のほうが上とかいってんのか。
362どこの誰かは知らないけれど:2005/11/13(日) 14:33:08 ID:24knbu2R
あるCDショップに、ストロンガ―DVD4巻、初版限定版が
置かれてあったけど、これって、買っておいた方がいいのでしょうか。
363どこの誰かは知らないけれど:2005/11/13(日) 15:41:51 ID:CbVOf4BC
>>362
XとアマゾンのDVDも集めてるなら、買っておいて損はないと思う。
逆に、そうでないとストロンガーをコンプしても、DVD5枚分のスペースを持て余すことになる。
364どこの誰かは知らないけれど:2005/11/13(日) 17:36:22 ID:59iwr1L1
362がうらやましい。
365どこの誰かは知らないけれど :2005/11/13(日) 18:47:36 ID:NhjLuB3V
>>362
へーまだ売れ残ってるとこもあるんだね。発売されたの結構前だし、たまに
オクに出ても高くなったりするから、定価ならおさえといたほうが良いね。
しかしストロンガー全4巻のみコレクションしたかった派には、あのBOX
スペース余って困るんだよね(笑) 俺がそうなんだけど、余ったスペースには
仮面ライダースペシャルとか入れてる。
366どこの誰かは知らないけれど:2005/11/13(日) 19:12:54 ID:K1pzMMGr
何故、かぶと虫なのに蝿のように手と手を擦り合わせるのか?
367どこの誰かは知らないけれど:2005/11/13(日) 21:44:40 ID:LmK8uojs
俺はそのことより、ネーミングのほうが気になった。
なんで、「奇械人カブトーン」とか「奇械人エレキカブト」とかじゃないんだろってな。
368どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 05:35:32 ID:BB5bS2Ep
>>360
そう言うのを目糞鼻糞と言います!
369どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 23:22:48 ID:F0eTDEEU
>360 は、コピペ 最近あちこちのライダ-板に貼られています
370どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 23:49:15 ID:pJc3EHpG
>367 幹部とすて作ったからじゃないの?
幹部はヒトツメーンとかライオーんじゃないし
371どこの誰かは知らないけれど:2005/11/15(火) 00:41:42 ID:6VUe6WKv
>>370
それにしても奇っ怪人にしては明らかに悪のデザインじゃないだろ、ストロンガーは。
372どこの誰かは知らないけれど:2005/11/15(火) 01:29:49 ID:s12Ikk5c
>悪のデザイン
つか、他の怪人が全てぐにゃぐにゃ生物っぽい有機的デザインなのに
何で主役のライダー達だけ無機質なカッチリした固そうなデザインなんだ?
それに仮面から下は全部アフォなものデコレしただけの、いかにも薄い服て感じだしな。
373どこの誰かは知らないけれど:2005/11/15(火) 10:34:23 ID:NefO76JC
>>359
自分とほぼ同じことを考えた人がいることに感動だw

シャドウのことは嫁に行きたいくらい惚れ込んでいたんだが、
唯一情けなく思ったのが、何話だったかな、
湖をボートで急ぐ茂に対して、頭上のロープウェーから
「俺の実力を見せてやる」って呟きつつ、爆弾を落とすシーン。
爆弾をポイ捨てするのが実力ですかあなたはorz
374どこの誰かは知らないけれど:2005/11/15(火) 11:24:46 ID:lOMylblA
>>373
あのシーンは俺も画面に向かって思いっきり突っ込んじまったよ。どうせなら
トランプショットをやれば良かったのに。
375どこの誰かは知らないけれど:2005/11/15(火) 23:15:22 ID:TICT4JFf
>>369
悪いが、俺は自分で考えたんだが。
376どこの誰かは知らないけれど:2005/11/15(火) 23:25:08 ID:TICT4JFf
>>370
デッドライオンは奇械人っぽい、タイタンも奇械人なんじゃない?奇械人も全部がメカメカしいってわけじゃないし。
377どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 10:02:05 ID:sAw9DL+Q
タイタンは奇械人ではない
378どこの誰かは知らないけれど :2005/11/16(水) 16:08:43 ID:P0f0e/D0
タイタンの改造火の玉人間というネーミングセンスにワロタ。
百目タイタン後、さらに無理矢理パワーアップしてストロンガーに挑み、
その余剰エネルギーの「栓」が両肩に付いてるというコミカルぶり。
379どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 16:17:33 ID:N4fEage8
シャドウが「ストロンガーを倒した者がデルザー軍団の総司令だ」なんて言い出さなけりゃ、デルザーは世界征服できたような気がする。
380どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 18:28:08 ID:J/C2vUHx
                    ,,,、、                ,,,
                  ,r''" .r"                ~'、~'ヽ, ストロンガー変身ベルトエレクトラー
                 r"   i、,                 )、 ~ヽ,     ポピーより発売中!!
               ,、-'  、   ~'"~ヽ,           ,r、,,,r'"    'i
             ,r'"    ~'''ー-、,  ~'''''~t,     ,rー-''" ヽ ,,、-ー'" .~ヽ,
            r"         ' ~''=ー 、、'、r''''ヽ'~,,、`-ー', ''" ''"      'ヽ
            i ,,,、-ーー''''''''''''',ゝ-、,,  ~''''ー、,,'Y''",、-ー '"  ,,,、、、,,      ヽ
            `"     ,r''",,、-ーー~''、   .i .| i"  ,,、-ー'、"    ~ 'ー-、,  i
                 ,r'i;;;r'"゚:::: : :ヽ, .| | | r"'~~~'''ー'、、       ~''"
                ,r";ir"゜:::::: : :t .|.|.| r"" : ::::ヽ;,
               ./;;;;;/゜:::,'"',:' : : :t .|.|i i' " : : :,',:::::t;
               ./;;;;;;i゚::::,'∴', ::::: i .i.ii i ":::: :::,、::ti
               i;;;;;;;;i::::::':'::::::::i |i|,i ":::: ::∴',:::i|
               i;;;;;;;;t .:::::::::::::,i |||i ":::::: :::::::ii
               .i;;;;;;;;t .:::::::;;,,、-ー'";|.ii |'ー、,:::: : ::;リ
       ,,rーーー-、、,  .tiー、;;ヽ、,,,、-ー'''";;;、-ーーー'ー"'-、;~''ー、,: :::;リ        rー、,
     ,r''~      ~''ー'、'"、、;;;;;;;;;;;;、、-'"~'-、,,    ,,,、-~'ー、'ー、;;;/        .t  t ,,,,,,,
    r":::::::::::::::       ~''ー、, ~'ー、ヽ,    ~'''''''''"    r'ヽ;;/         .i `r"~ ,r''`ーー、
   ,,/、ーーー-、;::::::::::        ~''ー、 ~ヽヽ,   :::    ,/ー'-、'ー、,,,__       i ~'''''"'t,,r'"~r'''ー、
  ,r'~      ~ヽ;::::::::::         ~'ー、~ヽ,  ::   ,r"リ~~'ヽ,   ヽ~''''''''ー-、, .|   :::::::::::~~~''ー:::リ
  i:::::        ヽ;::::::::::          ~''ー、;; ::  ,r r"ノ   i ヽ  .ヽ,  ,,,、、-'i ''ヽ,     
381どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 18:34:49 ID:FcFN4ib9
改造火の玉人間ってネーミングは正体不明な感じで好きだな。
耳も口もない怪人体で電話してるのが異様かつ笑えるし、
最期もストロンガーを道連れにしようとするダーティーさがいい。
幹部クラスは最後までどうしようもない悪であって欲しいからね。
382どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 19:40:31 ID:/OFsalDF
タイタン、その嫌な奴ぶりはデストロンのヨロイ元帥に勝るとも劣らない。
だが、10話では悪の大幹部初の勝利をしている。(意外だ。)
それに、俺の記憶が正しければ、ストロンガーと4度は戦った。もし、シャドウが登場しなければライバルキャラにしてもおかしくなかったかもしれない。
(例えば、よく、BLACKのライバルはシャドームーンと言われるが、シャドームーンがBLACKと直接渡り合ったのは(RXは別。)せいぜい、3回くらいだろ。俺に言わせれば、ビルゲニアと思うんだが。)
>>370
せめて、マグマーンって書けよ。
383どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 23:35:38 ID:7nkyh/g+
火の玉人間が海のそばで闘っちゃいかんわな
384どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 23:43:19 ID:4m3Bnz+M
タイタンの再改造だかのシーンで、台の上に横たわるタイタンの靴下の裏が見えたんだけどさ、
黒く汚れてたよ…紳士ぶってるくせに…萎え

腐女子はそういう細かい所まで注目してるんだい!
385どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 00:18:30 ID:blDD+JsU
波打ち際でマントをぶん回して見得を切った直後、押し寄せる波から
小走りで逃げるタイタン萌え。地底で戦った時は湖から登場したけど
再改造の時に防水処理もしたのか。
386どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 00:33:03 ID:ptMbzlAe
>>385
初戦でもストロンガー圧倒してたのに
百目で過度なパワーアップをしたのは、
周囲の水を瞬時に温泉にする程の高熱を発するためだったに違いない。

>>378 >>381
ストロンガーも改造電気人間だから、
優れた素体は特別な怪人に調整されるのかもしれん。
387どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 08:35:17 ID:DqmOv65e
名称をシランのだが、あの弾丸を並べてるベルト。あれが幼心にカコヨカタ。
388どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 09:39:18 ID:pD9y1oAw
第2話の劇中描写によると、改造電気人間ストロンガーは奇械人。
ガス人間のオオカミンも、奇械人。

ならば、改造火の玉人間のタイタンも、「奇械人」呼称シーンが無いだけで、
ショッカーでいうところのゴースター的な特殊モチーフの、奇械人なのだろうか??
それとも、やはり奇械人とは別物なのか?

デッドライオンは、
・劇中では、ブラックサタン側が彼を奇械人と言うシーン無し。
・主人公側からは奇械人と呼ばれ、それを本人は否定も肯定もせず。
・OP字幕では、アルマジロンと併記された際に、アルマジロンにだけ「奇械人」の肩書きが表記された。
・姿形や、「デッドライオン」という名前は、普通の奇械人と同レベル。
「最高幹部なので特別扱いされているだけの、奇械人の一種」なのか、
「奇械人に見えるけど、別物」なのか?
389エターニティ・ゼロマスターハイパーキング:2005/11/17(木) 16:34:17 ID:8iptRqrB
昭和仮面ライダーシリーズなど、日本特撮界の
恥さらし。日本特撮界の未来のために、黒歴史としてこの世から
完全に抹消した方が良い。世間一般の見解も同じ。
昭和仮面ライダーシリーズを支持する奴は単なる基地外しかいない
からな。

390どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 16:40:44 ID:b7+1T/ES
おまえは昭和特撮板から締め出しだ
391どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 17:29:12 ID:VhQJRnXC
>>387
弾帯だね。革のツナギにスカーフ、弾帯ってのが渋いよなあ。
ストロンガーの電気技が炸裂する中を悠然と歩いてくるのが格好いい。

>>388
タイタンは地底人らしいから、他の奇械人とは異質な存在かもね。
再改造の時に機械が見えるから、奇械人と同じ技術で改造されてるんだろうけど。
392どこの誰かは知らないけれど :2005/11/17(木) 18:28:05 ID:m9cy45dY
>389
そのコピペ、他のスレで見かけると必ずここにも貼られてるね。わざわざ
複数の板へ来て貼るとはご苦労な事だ・・・他にやる事ないのかい?
画面しか相手がいないんだね・・・ま、頑張って生きていきなさい。
393どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 19:14:29 ID:qpITXD5B
>>389
貴様に特撮なんてみる資格はない。消えろ糞コテ。俺に言わせれば、平成ライダーこそ特撮界の恥さらし。
394どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 19:48:44 ID:IA5ALxvh
私のマゾっ気は子供の頃に見た仮面ライダーシリーズが端緒だと信じているんだが。
平成ライダーには昭和ライダーのような後ろめたいキモ怖さがないんだよな…
395どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 21:58:43 ID:e98SE5bZ
>>360
>>389は同一人物。特にRXスレを荒らしまわっている。哀れな奴だよな。
396どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 22:03:19 ID:e98SE5bZ
>>354もな。
397どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 23:27:02 ID:mhGQUe5k
384>うせろw
カス ゴミ 糞 ウジ虫
はやくうせろ たのむから
わかったか池沼
398どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 00:23:42 ID:74HTejKh
↑これが30代半ばの書き込みだろうか?荒木氏も嘆くだろうな
399どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 03:44:10 ID:OcIBPNks
>世間一般の見解
世間一般の見解は大人がガキのゴミ番組にマジになってるな!だけだ。アフォ!
400どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 06:27:42 ID:dt1ENHa8
↑なら、貴様もこの掲示板にくるな。
第一、貴様こそ平成ライダーを視聴してるくせに何様のつもりだ。
401エターニティ・ゼロマスターハイパーキング:2005/11/18(金) 09:24:17 ID:bOpb1v6C
昭和仮面ライダシリーズは完全なる駄作!これは否定しようのない事実だ!
こんな映像レベルも、脚本も役者の演技も問題外の低レベルで
餓鬼しか喜ばない玩具販促だけのためのゴミは日本特撮界に相応しくない。
さっさとこの世から抹消しろ!
402エターニティ・ゼロマスターハイパーキング:2005/11/18(金) 09:24:46 ID:bOpb1v6C
昭和仮面ライダシリーズは完全なる駄作!これは否定しようのない事実だ!
こんな映像レベルも、脚本も役者の演技も問題外の低レベルで
餓鬼しか喜ばない玩具販促だけのためのゴミは日本特撮界に相応しくない。
さっさとこの世から抹消しろ!
   
403どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 09:32:26 ID:WIZis0DB
冷静に考えるとタイタンはライダーシリーズ中でもかなりの強敵だと思うんだが、結構あっさり
ストロンガーが勝ってるイメージ。
404エターニティ・ゼロマスターハイパーキング:2005/11/18(金) 09:45:56 ID:bOpb1v6C
昭和仮面ライダシリーズは完全なる駄作!これは否定しようのない事実だ!
こんな映像レベルも、脚本も役者の演技も問題外の低レベルで
餓鬼しか喜ばない玩具販促だけのためのゴミは日本特撮界に相応しくない。
さっさとこの世から抹消しろ!
昭和仮面ライダーシリーズを支持している>>1->>403は最高にアホだ!
405どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 11:17:59 ID:EvkQA8xd
404は自分すら否定していることに気付いていない、特上のアホ。
406どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 13:34:08 ID:hDLq92bJ
>>403
水に放り込まれたり肩の急所を潰されたりと、最後があっけないからかな。
地底より海岸での決闘の方が、タイタンの強さを感じたけどね。
407どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 13:52:58 ID:88gSDdKh
タイタンは、筋金入りの卑怯で悪いやつだから好き。
408どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 18:22:56 ID:/4xeD9DB
タイタンって、案外、デルザーに入っても通じるかも。

エターニティ・ゼロマスターハイパーキングという超のつく馬鹿なんとかできないかな?
誰かわかってるなら、殺してやりてえ。
409どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 19:53:31 ID:Yt5eU16w
タイタンやオオカミ長官のような狡猾でふてぶてしい悪党は見ていて楽しい。
最近の悪役はバイタリティやアクが足りないんだよな。
410どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 20:04:13 ID:dt1ENHa8
↑アラワシ師団長を忘れてるぜ。
411どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 20:16:40 ID:GYZiKbsp
自分から進んで改造手術したのは茂だけなのがスゴイ!
(あれ、風見も改造希望者だったな、スーパー1も・・・残念)
412どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 21:48:28 ID:azjPXxyF
>>406
個人的には砂漠での対決が好きだ。
痛み分けだったけど、一番ライバル同士っぽい戦いっぷりだし。
413どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 21:50:34 ID:871qt5dM
>>411
しかし自分から堂々と悪の組織に改造を頼みに出向くってのは
尋常じゃないぞ。怖いもの知らずというかなんというか…。
そこがたまらんのだが。
414どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 23:45:12 ID:CvAYikoV
タイタンは海辺や地底王国の戦いで電気技のほとんどをものともしてないから
デルザーに入っても通用しそうな気がする。
とりあえず荒ワシ師団長よりは確実に強かろう。毒が厄介なドクターケイトも
相性抜群なので何の問題もない。
415どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 00:09:58 ID:7MVhjeD8
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/8151/akunososhiki.html
↑はショッカーからクライシスまでの大幹部達を細かく分析したサイト。
ちょっと見てくれ。
416どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 01:14:02 ID:0Ci17xuI
タックルの中の人のエロい回を教えてたも
417どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 13:00:44 ID:9XPokAZm
茂さぁ
体の改造より先に脳改造って順序だったら
どうするつもりだったんだろうw
418どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 13:19:06 ID:2IZo3tn5
>>417
しかもそのときに自己催眠装置を見つけられて「これはなんだ!?」と詰問されたら、
どう弁解するつもりだったんだ?
419どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 16:36:18 ID:HjadMLox
>>41
やっぱり、そう思うか。ただ、デットライオンは無理だな。(もしかしたら、デルザーに仲間に入れてくれって頼んだのかも。でも、あっさり断られたとか。というか、殺されたのかも。)
>>417
>>418
いやいや、脳は体の中で一番重要な部分だから、悪の組織は最後に改造するんだって。

皆さん、鋼鉄参謀とドクターケイトってシャドウより強いと思う?
420どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 18:02:16 ID:OVYrkqvV
その三人だったら勝負は時の運じゃないかな?
参謀が手数の多いシャドウに苦戦するかも知れないし
シャドウの剣も参謀の装甲には歯が立たない可能性もある。
シャドウが火を噴くトランプを使ったらケイトはお手上げだろうが
万一、毒を食らったらシャドウも危ない。
421どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 19:08:35 ID:HjadMLox
じゃあ、やっぱり、シャドウはデルザーの中でも強いほうなんだね。
ただ、多人数戦では鋼鉄参謀やケイトが強いと思うけど。(二人ならデッドライオン、アルマジロン、コンビを倒せたかも)
422どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 20:48:11 ID:7MVhjeD8
この三人は甲乙つけ難いな……相性の問題でドクターケイトよりはシャドウ
の方が上だと思うが、シャドウの剣が鋼鉄参謀に通じるかどうかは正直微妙
なところ。シャドウ版チャージアップみたいな技シャドウパワーを使用すれば
チャージアップした時のストロンガーの装甲を貫けるので、鋼鉄参謀の装甲
も何とかできる……かも。
423どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 22:58:25 ID:4XaWuCUO
その前にも何度もストロンガーと戦ってるから、シャドウパワーはなかなか使えない技というのは確かだな。(一度、使うと数時間戦闘不能になるとか。)
だが、パワーは上がっても、剣の強度まで上がるんだろうか?少なくとも、シャドウ剣はアルマジロンには通じなかったし、アルマジロンより遥かに防御力の高い、鋼鉄参謀に効くとは考えにくい。
ストロンガーも奇械人だから、装甲は歴代ライダーの中でも高いほうとは思うけど。
話を変えて悪いけど、大元帥はどう思う?俺は一号、二号、V3との戦いや35話でのシャドウの驚きようから考えて強いと思う。
よく、デルザートリオはライダーキック、V3キック、Xキック?電キックが通じたので弱いと思われ勝ちだけど。
424422:2005/11/19(土) 23:18:50 ID:7MVhjeD8
マシーン大元帥か……X3相手には少し劣勢だったが、X3キックや
ライダーキックが直撃しても死なない防御力は大したもの。一号や
2号相手に勝負を優勢に進めていたことからも、決して弱い奴じゃ
ないことは確か。37話で死を暗示するカードが出ていながら出陣を
マシーン大元帥に促され、逆らわずにそのまま出陣したことからも
マシーン大元帥がシャドウよりも強いということが分かる。シャドウ
が戦闘能力でマシーン大元帥を上回っているなら、この場合、出陣
する必要はないし。
これによって、マシーン大元帥>シャドウという図式が成立する……
と思う。
425422:2005/11/19(土) 23:27:05 ID:7MVhjeD8
ところで話を変えて悪いが、ドクロ少佐とシャドウなら一体どっちが
上なんだろうね?
この二人は力関係がよく分からん。
426どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 23:49:15 ID:4XaWuCUO
マシーン大元帥>シャドウ。確かに納得できないこともない。だが、37話のことは、大元帥は仮にも上司だし、磁石団長、ヨロイ騎士もいたからだと思うが。(特に36話を見ても、磁石団長はシャドウを嫌っているし。逆らったら絶対加勢してるよ。)
35話のV3VSシャドウをもう少し、見せてほしかったな。大元帥にしたって、ストロンガーとまともに戦っていないし、シャドウと大元帥は直接、戦闘能力を計ることができない。
だが、シャドウは38話でストロンガーと戦った時は、明らかに押されていた。(ストロンガーの馬鹿はシャドウ剣をとったのに、そのまま返すんだもんな。返さなきゃ重傷を負わずにすんだのに。一文字みたいに、敵の武器をとってそのまま使うとかしろよ。)
427どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 23:58:10 ID:4XaWuCUO
>>425
シャドウは岩石男爵を利用してドクロ少佐の作戦を妨害してるしなあ。ただ、仲が悪かったようにも見えない。
でも、ドクロ少佐も馬鹿じゃないだろうから、シャドウの思惑は見抜いていたと思う。それなのに、鋼鉄参謀(鋼鉄参謀はシャドウの思惑を理解していなかったが。)のように文句を言いに行ってもいない。
このことから考えて、上下関係というよりはヘビ女以外で仲の良かった唯一の友達?だったんじゃないだろうか?
428どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 00:03:29 ID:OVYrkqvV
>>425
ドクロ少佐とシャドウはほぼ互角じゃないかな。戦闘スタイルも似てるし。
シャドウの得物は剣、飛び道具はトランプショット。分身やトランプフェイド等の撹乱技。
少佐は遠近両方に対応する大鎌(機関砲付)、分体等の撹乱技も使える。
防御力はシャドウの方がありそうだけど。
429どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 00:15:00 ID:3j7B6BY4
いやいや、32話のシャドウの話じゃ、ドクロ少佐にも耐電性はあるっぽい。それに、ドクロ分解を見ても防御力というか、回避力は高そうだし。
430どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 02:22:25 ID:boesjWsQ
初物相手とはいえ、ドリルキック1発で沈んだ少佐よりは
超電技2発喰って敗れたシャドウの方がHPで少し勝っているかと思う。
総合的に僅差でシャドウのが上かなぁ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 08:48:16 ID:WJ/LHxgH
CMの話が舞い上がっていたがショッカーだのブラックサタンだのが東京電力を則って
インターネットをしまくったり TVやゲームをしまくったりして電力を使いまくる所を仮面ライダー達が登場してショッカーたちを倒して野望を防ぐ
決めセリフは「みんなも電機は大事に使おう!!」東京電力
こんな幹事なのが一番言いかと思う。
432どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 09:21:33 ID:JQGJuUq4
あおきけいの漫画でんがな
433どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 10:54:17 ID:HjJtrc78
>>430
オイ、それを言うなら、岩石男爵はどうなるんだよ。あれはいきなりの攻撃だったし、第一、首だったからだろ。
434どこの誰かは知らないけれど:2005/11/21(月) 22:23:23 ID:QO/YnEI8
ストロンガーの電気技を、あっさりとスーパー1に真似されたらショック!
435どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 16:20:59 ID:hKzQupeT
>>430
オイ、>>433で俺が書いたことに関して、反論できないらしいな。
436どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 21:14:18 ID:wBLnfOEM
少佐と男爵は不意打ち同然で頭部に直撃されたから一発でやられたんだと
思う。シャドウの場合、一発目は胴体に受けたから何とか耐えられたのかも
しれん。まさかシャドウが男爵よりも防御力が高いとは思えんしな。
結局のところ、シャドウと少佐は大差ないというのが俺の結論。
437どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 21:23:26 ID:hKzQupeT
↑同士だな。
438どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 21:25:19 ID:hKzQupeT
連投悪いけど、首を飛ばした後、胴体まで攻撃するとはストロンガーも中々残酷だよな。39話では人質までとるし、どっちが悪かわからん。
439どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 21:52:17 ID:xDOGWSd3
今まで散々苦しめられたデルザーの魔人だ。
タックルの仇討ちもある。
それくらい大目に見てやれ。
440どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 22:16:25 ID:lpw2yj0M
ストロンガーの電気技を、あっさりとZXに真似されたらショック!
441どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 22:56:51 ID:hKzQupeT
>>439
わかったよ。でも、俺、デルザーの魔人で心底嫌いな奴はドクターケイトくらいで、他は1人もいないんだ。
>>440
マイクロチェーンと電磁ナイフのことか?エレキハンドは体の一部だから技とは思うが、マイクロチェーンと電磁ナイフは武器だからいいと思うけど。
442どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 23:14:44 ID:xG59iwYd
位の上ではドクロ少佐は明白にマシーン大元帥より下だな。
443どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 23:41:45 ID:hKzQupeT
↑それは他の魔人も同じだろ。それと弱いとリーダーになれるとは思えないので、やっぱりマシーン大元帥はデルザーの中でも強いほうだと思う。
444どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 01:07:03 ID:UaM/mEj0
大元帥ってすごいな。
どうせなら天皇とか大統領とか法王とか社長とか・・・
445どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 11:36:52 ID:miIJIxkr
>>443
いや、軍の階級のことを言ってるんだけど・・・
参謀とか長官とかドクター(博士)なんてのは漠然とした称号だけど
少佐と大元帥なら明白に上下がある。

>>444
戦前の日本では大元帥=天皇じゃなかった?
446どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 17:46:18 ID:jhnuWJTO
http://ime.st/nate.e-city.tv/1.htm.htm

↑に仮面ライダーも含めたSSが載ってる。ちょっと昭和仮面ライダー系の扱いが
悪いけど、一度見てみたら良い。ストロンガーや改造魔人も登場しているし。
447どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 22:26:43 ID:cE7zGq+g
Xやアマゾンじゃデルザー単独撃破は無理だな。。ヨロイ騎士にやられて川にぷかぷか浮かぶアマゾン見たかった。
448どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 22:32:57 ID:lWlURLto
Xはわからんが、アマゾンはデルザーどころかブラックサタンも撃破できないんじゃないか?(現に、デルザー戦でアマゾンの単独戦は1回もないもんな。)
あ、Xも無理かもな。ヨロイ騎士ごときに苦戦してるくらいだもんな。
449どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 08:28:38 ID:48XMbX7k
>>440
 ライダーの電気技はストロンガーの専売特許ではない。
 2号はエイキング、ヒルゲリラ戦で放電攻撃を見舞っているし(1号も同じ技を使える可能性がある)、V3にもTV未使用だが26の秘密、V3サンダーがある。Xライダーもライドルから放電できる。
450どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 09:02:01 ID:ft7wAhGF
ヨロイ騎士はアマゾンと]をまとめて相手にして殺されてないんだから、結構
強い方じゃないか、という気もする。
451どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 20:12:05 ID:FmeBpHy6
だが、ヨロイ騎士は1号に完全に圧倒されていた。1号が鋼鉄参謀〜隊長ブランクまでのデルザー第1陣に敵うだろうか?
1号が戦った怪人で装甲が厚い敵は意外と少ないし。特に、鋼鉄参謀、岩石男爵にライダーキックが通用するかな?
まあ、ヨロイ騎士もそれなりに装甲はあるのかも。もし、鋼鉄参謀、岩石男爵(多分、ねえよなあ。)くらいの防御力なら1号も十分デルザー第1陣対抗できる?
それに、ヨロイ騎士はX相手に優勢だったしね、
452どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 20:45:55 ID:hAG3frNk
Xは真空地獄車にもっていけば鋼鉄参謀だって倒せるんじゃないか?
きゃつも頭を何度も強打されるのはキツイだろう。
453どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 21:25:07 ID:fI96Be9m
その前に、鉄球で殴られて川にぷかぷかだろう・・・
ノーマルストロンガより弱いよ啓介君は
454どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 21:38:09 ID:FmeBpHy6
第一、あの重たい体の鋼鉄参謀に真空地獄車なんてできるのか?Xも装甲の厚い敵とはほとんど戦ってないからなあ。
>>453
一応、Xは亜美ちゃん回路をセットしているので、超電子人間になる前のノーマルストロンガーとは実力の上では大差ないと思うけど。

デルザートリオは体力が売りだとか、V3キック、Xキック、ジェット投げは殺すつもりでやっているのに耐えているしね。考えてみれば、Xキックに耐えているんだからヨロイ騎士も装甲は結構あると思う。
455どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 21:59:54 ID:rW8OzvN4
>>451
しかし、1号には通常のライダーキックを上回る技が多数あるぞ。月面キックやヘッドクラッシュは第1陣に通用するんじゃないか?
456どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 22:41:21 ID:FmeBpHy6
月面キックが鋼鉄参謀、岩石男爵に通じるかどうかは微妙だな。ただ、キック技を無効化するドクターケイトには通じないと思う。(考えてみると、決め技がキックばっかりのスーパー1は冷熱ハンドが無かった場合、大苦戦する相手だな。)
ヘッドクラッシュに至っては、しつこいようだが、鋼鉄参謀、岩石男爵を投げ飛ばせるんだろうか?
まあ、デルザーに電キックが通じなかったのは、威力の大半が電気ということも大きいしな。(10万ワットの電気が注ぎ込まれてるんだって。)電気が仇になってしまうとは思わなかっただろうな。
案外、1号達のほうが優位に渡り合えたりして。余談だが、1号がライダーキックで倒した怪人は劇場版も含めて、19体と意外に少ない。(スカイとかは除く)2号程客演数も多くないから尚更だろう。できたら、スカイ40話で、1号がウニデーモンを倒してくれたらなあ。
457どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 09:38:39 ID:EldUKEK+
スーパー1には諸手頚動脈打ちがあるじゃないか。
ケイトはまたぽーんと首が飛ばしそうだが。
しかし電キックは電気エネルギーが付加されてるだけで単純なキック力だって他に劣るわけじゃないと思うんだが。

>>454
しかし鋼鉄の兄いはストロンガーにも結構投げられてたじゃないか。
マーキュリーパワーを全開すれば投げられるんじゃないか?
一度転がればあとは勢いで大丈夫だろうし(角が邪魔だけど)。
458どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 09:55:03 ID:pGXO9aYw
諸手頚動脈打ちを決め技には結構、無理があると思うが。ストロンガーはカブトムシがモチーフだから、力も強いんだろ。
459どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 10:03:45 ID:xz/3JtzA
昭和の方は年齢層高いと思ったけどそうでもないんだな
460どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 11:02:14 ID:EXaQ1n6v
>>459
結構若手も見てる。俺の妹は高校生だけど、クラスでストロンガーとかクウガ
とかの話をしている奴が結構いるらしいよ。

>>457
確かに鋼鉄のとっつぁんは結構ストロンガーに投げ飛ばされているね。だから
]の真空地獄車も大丈夫のはず。でも、あの角がめちゃくちゃ邪魔。あの角を
何とかしないと途中で回転が止まるかも……
461どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 11:06:49 ID:EXaQ1n6v
その点、岩石の方は鋼鉄のとっつぁんと違って角なんかないからマーキュリー
パワーを全開にして真空地獄車で倒せる可能性あり。同じ要領で隊長ブランク
もいけるかも。
ドクロやケイト相手だったら……]は勝てるかな?
462どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 11:41:58 ID:EXaQ1n6v
なんか想像したら]がボコボコにされる場面しか思い浮かばなかった……
だったら次はアマゾンだ。
アマゾンはスーパー大切断なら鋼鉄のとっつぁんも岩石も隊長もいけると
思う。
でもやっぱりドクロやケイトに勝つ姿が思い浮かばん。ケイトなんてスーパー
大切断しても効くかどうか分からんし、ドクロにはドクロ分体で回避される
可能性あり。
463どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 11:42:55 ID:98WqW5Df
ケイトは火に弱いという致命的な弱点があるのでそこをつけばライダーマン以外
どのライダーでも勝てるのでは?
ライダーには毒なんてなかなか効かないだろうし。
464どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 12:17:52 ID:EXaQ1n6v
確かに毒液は効かなかったけど、毒ガスの方は効果抜群だったぞ。ストロンガー
も動けなくなったし、鋼鉄のとっつぁんなんて片腕が動かなくなったしな。
465どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 12:29:02 ID:xq0WhZFi
来年はストロンガー復活
ttp://www.101fwy.net/tokua/src/1132928854906.jpg
466どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 12:56:54 ID:EXaQ1n6v
>>465
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
467どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 13:46:20 ID:xq0WhZFi
>>463
確かにライダーマンに毒は致命的だろうなw
剥き出しだもんな
468どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 14:22:29 ID:e5kOYMZA
>>459
死ね。
469どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 16:21:52 ID:PcPtq7Jq
× 三人ライダー対強力デルザー軍団 ○ 二人ライダー対強力デルザー一人
470どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 16:55:32 ID:pGXO9aYw
ヨロイ騎士を強力と呼ぶにはちょっと。1号はヨロイ騎士を完全に圧倒していたわけだし。75年、某雑誌に書いてあった。
ストロンガー>V3>1号=2号>X>アマゾン>ライダーマンはヨロイ騎士を基準に考えているんだと思うな。
471どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 18:14:44 ID:/IY4d8Wb
某雑誌って冒険王?
テレビランドに能力比較記事は無かったし
472どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 20:51:57 ID:yDt4SVQ9
ID:pGXO9aYwはライダー客演スレで嫌われ者の嫌俳優厨
473どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 21:49:27 ID:EldUKEK+
>>461
Xのライドルとドクロ少佐の鎌での戦いは見てみたい(死神クロノス戦好きだし)。
Xは真空地獄車の頭ごっつんごっつんが決まれば勝てそうだが
(ストロンガーはドリルキックで頭をすっ飛ばして勝ったんだし)
そこにもっていくのは大変だろうなあ…。
悪人軍団みたいにポカーンとしててくれればなんとかなるのにw
474どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 22:07:28 ID:ZW8w3DJ4
流れ的に、ストロンガーのスレなのかライスピのスレなのか分からなくなってきているおれ。
475どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 22:08:13 ID:oBuaV/eu
>>473
確かに悪人軍団はポカーンとして技をかけられるまで待ってたなw
その光景の前に]の背後の空間が爆発するのも謎だがw
まあそれは置いといて、確かに真空地獄車さえ決まれば少佐を倒せるだろう
な。ストロンガーも海岸での戦いでは結構打撃を入れていたし、ドクロ分体
される前に少佐の体を掴むことができれば……
476どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 00:58:40 ID:0L7gKr6Z
ヨロイ岸はライダーマンを余裕で倒してるから強い。
弱い弱い言われるライダーマンだがあれだけあっさりやられたのは
初めてじゃないか?ヨロイ元帥より強いと思うよ
騎士
477どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 10:13:09 ID:gyvtt5uA
つーことは、デストロン最強怪人、原始タイガー、サイタンクより強いのか?
1号達は3人がかりでやっと倒したのに、もしそうなら、1号はV3時代よりさらに強くなったってことだな。
478どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 11:41:32 ID:7CTjxU+y
原始タイガーよりユキオオカミのほうが強く見えたな。
とどめがチョップなのはともかく一号が来るまでV3と二号を圧倒してたし。
原始タイガーは最初から三人ライダーと戦ったんで一概に比較できないけど。
479どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 12:51:07 ID:jwf9b9vT
確かに、パワーダウンしていたとはいえ、V3を完全に圧倒していたしな。それでも、原始タイガーより強いというには抵抗があるが。
480どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 13:19:10 ID:rovJiVB2
原タイや雪狼は普通の怪人だし普通の強さじゃないの?多勢に無勢で死に物狂いで戦ったからああなったのでは?木場男爵より強いのは変だよ。
481どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 13:54:23 ID:gVyXASpY
最強談義は別のスレでやってくれよ、贔屓感情で答出る訳ないのに
482どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 20:47:47 ID:SDPZV2AN
>>477
1号は広い意味でのショッカー初期型怪人だから、最旧式の改造人間が最新の改造魔人に勝つという意義はデカいぞ。
483どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 21:17:06 ID:gyvtt5uA
ただ、ヨロイ騎士というのがねえ。マシーン大元帥だったらよかったのに。まあ、設定上、V3のほうが強いんだから、もし1号が大元帥に勝ってしまったらV3と互角くらいになってしまうからなあ。1号は大元帥にボコられていたから。
そういや、V3>1号=2号を再認識させられたのはあのあたりからじゃない?意外だけど、他じゃ、1号、2号よりV3のほうが強いということがわかる描写はないんじゃない?
484どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 21:35:12 ID:SDPZV2AN
そのヨロイはXとアマゾンが二人がかりで二度戦っても完勝はできなかった。
磁石もストロンガーは四度目で勝てた。ヨロイと磁石は弱いって言うけど、けっこう実力派ではないか。

あとマシーンは追い詰められるとクソ力を出すタイプと見たが。
485どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 22:02:53 ID:gyvtt5uA
弱いと言われる理由は、ライダーキック、V3キック、Xキック、電キックが通じたからだろ。
せめて、ドクロ少佐、岩石男爵あたりのときに先輩ライダーが1人でもきてくれればなあ。
それと、4度も戦ったけ?3度じゃなかった?
486どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 22:28:15 ID:mYz2R4Wl
誰が強いとか夢中になって書き込んでるヤツって
スゲ〜頭悪そうw
487どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 23:38:48 ID:IC6BXS7m
>>481>>486
同意。RXスレだけでやっててくれ。
488どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 20:03:54 ID:V5ptHYzC
>>483
スレ違いだがV3での共演話、あれ見ると1号2号はキバ怪人っつうかデストロン怪人には勝てないって感じだ。
489どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 20:56:52 ID:wWCW83Co
ユキオオカミ、原始タイガー。どっちのこと言ってんの?
490どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 22:47:20 ID:6kmMeuWs
>>489
両方でつ。
491どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 23:16:37 ID:dt+d1ndo
ユキオオカミは微妙。ひとつ言えることはあの時V3はパワーダウンしていたから1号、2号がいなければ多分やられていたな。
原始タイガーはわからん。(マジで)2号、V3は両方とも負けた?わけだし、1号は1対1で戦ったわけでもない。
考えてみればデストロンと戦っているだけで少なくとも、1号よりは強いといえるな。普通に考えてゲルショッカーよりデストロンのほうが強い。1号はゲルショッカーとの戦いで3度も生死不明になっている。
余談だけど、1号はその後もデストロンやネオショッカーとの戦いで生死不明になっている。ある意味、すげーな。
492どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 23:54:12 ID:zdmq4oxt
やれやれ、またバカが湧いてきたか
493どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 01:13:07 ID:mFeUUGjL
大神ゆき とかいう人は現実にいそうだ。
494 どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 15:03:20 ID:jcRRh/8t
結局岩石大首領と岩石男爵は無関係?

エゴ丸出しのデルザー軍団の極秘の監視役で、首領の分身だったとする。
あの頭悪そうなキャラも演技で、それを嗅ぎつけたオオカミ長官が暗躍。
ストロンガーをアシストして、岩石を倒す。
男爵からの報告が途絶えて焦った首領は大元帥らを急遽日本へ。
こういう展開も面白かったと思うんだが。
495どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 15:13:11 ID:gMisqrC1
そういや、るろ剣の十本刀のバカっぽい奴も、
中身に次シリーズの敵が入ってたな。

岩石男爵はスフィンクスの子孫だから、
大元帥とはエジプト繋がりだし、ちょっといいかも。
496どこの誰かは知らないけれど:2005/12/03(土) 18:14:22 ID:xt3SBrYx
>>29
蒸し返して悪いが、敬介が働いている様子は無いし、家賃を払えるとは思えん。金をだしてたのはおやっさんだろ。だから、おやっさんに食わしてもらっていたようなもんだ。
>>291
これも蒸し返して悪いが、お前、RXスレに書きゃいいことをなんでストロンガースレで書いたんだ?
497どこの誰かは知らないけれど:2005/12/03(土) 23:35:27 ID:ekQYR2F8
2話だったか江戸川総司令役のひとが出てたな。
498どこの誰かは知らないけれど:2005/12/03(土) 23:46:29 ID:LID7Wt0V
RAHDXやっと届いたけど、クリスマスか正月みたいなカブトショックだな
499どこの誰かは知らないけれど:2005/12/04(日) 04:27:28 ID:gcihNQb5
470>そのランク付けはどの雑誌かしらんが、一番当たってるように思える。他雑誌ではストロンガー>2号>1号>V3>X>アマゾン>ライダーマンとかもあった。まぁナンセンスな話題だけどね
500どこの誰かは知らないけれど:2005/12/04(日) 23:20:09 ID:ljELRiBx
今の若いヤツがタックル見たらコントとしか思えんだろ?(ベルスターもか)
501どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 00:02:45 ID:uJBUeKZ4
>>499
>他雑誌では

そんな並びは見た事が無い、エルムかひかりのくにかw
502どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 19:00:24 ID:nJvrHED2
↑さすがに俺もどんな雑誌かは忘れたよ。
503どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 11:46:35 ID:dUBPLds8
>>491 遅レスだが
V3はパワーダウンしていたが2号はしてなかったから一対一ならやられてた。1号も変身してないキバにとどめをさせなかった。変身してたら確実にやられてた。
それに1号2号はオーストラリアで当初、二人で戦っていた。ということは一人ではデストロン怪人には勝てないってことじゃないか?
504:2005/12/06(火) 13:33:09 ID:qbxKT0mc
遅レスの上にスレ違い、
おまけに下げも知らない池沼w
505どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 22:10:23 ID:usHE5szM
他の人には悪いんだけど、返答するね。
>>503
1号、2号は仮にも初期ショッカー怪人だ。今まで後期ショッカー怪人やゲルショッカー怪人と渡り合えたこと自体、凄いと思うが。
現に、1号、2号は1、2話のカメバズーカ戦では明らかに押されているし、2号もユキオオカミには勝てそうになかったと思うけど。
それと、原始タイガーはサイタンクと並びデストロン最強怪人って書いてるの読めなかったのか?押されて当たり前だ。
でも、1号も2号もデルザーやネオショッカーの戦いでは改造魔人やネオショッカー怪人と有利に戦ってるので、デストロン怪人程度なら倒せるくらい強くなってんだろ。
506どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 22:18:06 ID:Tdxy6qnC
カメバズーカ戦は、1回戦はV3にエネルギーを分けた直後だったし、
2回戦は原爆入りって分かったから、キックで倒す訳にもいかんだろう。

ユキオオカミの時も、2号はキバ男爵と戦っていて疲れていたんだろう。
原始タイガー戦は、アジト見つけるためにワザと負けたに違いない。
507どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 22:39:36 ID:usHE5szM
↑1号も2号も飛び道具をもった敵との戦いは慣れてないから、どっちにしろ負けていたような。
キバ男爵程度で疲れるくらいなら吸血マンモスには絶対、勝てんな。
3人がかりで互角だったんだぞ。2号、1人で勝てるとは思えないけど。
508どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 22:50:41 ID:irhjm0JK
なんでおまいらは作劇上の都合と考えようとしないのだ?
509どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 23:12:04 ID:/KgOM3f0
パワーうんぬん、強さうんぬん、以前に
素体の百戦錬磨の経験と技と飛び抜けた頭脳が違うわな。
510どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 23:47:07 ID:iTM2Kvsg
ひさびさにきたらなんか痛いスレに変わってるな
511どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 00:07:52 ID:rMLqcPnk
真性池沼に限って人を池沼扱いする傾向にあるなw
512どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 00:25:33 ID:eJDBYJUS
池沼って何?
513どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 04:36:48 ID:IB66wvTB
514どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 06:30:17 ID:eJDBYJUS
しかし、誰が強いかなんて議論してるやつはやっぱり変でしょ。ドラマ上の都合と考えるのが一番妥当だと思うよ。とにかく話題変えた方がいいよ。
515どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 09:46:20 ID:rqAoNyF1
ではどんどん派手になっていったバイクがなぜカブトローになってあんな
あっさりしたデザインになったか真相を知っていれば教えてクレクレ
516どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 10:39:47 ID:f6X9e6Ii
>>514
禿同。
変だし、かなり幼稚だよな。
大体話題に合ったスレかどうか判別できてない時点で
誰が強いかまともに比較する知能もあるわけないしなw
517 どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 10:54:59 ID:SaQlyXu1
バンダイのガチャポン集めてる奴いる?
デルザー軍団あとマシーン大元帥を残すのみ。
ちなみにタックルとドクターケイトを並べるとウルトラサイクロンの再現。
・・・・ブラックサタンは未だに出てない。
タイタンとデッドライオンとプリティーな戦闘員だけはせめて出してくれ。
518どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 11:19:21 ID:fPyyMQHM
タイタンは百目の状態で出るのかな?
519どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 11:23:30 ID:n0/g3RSJ
浜田晃の状態もキボッキ
520どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 14:38:44 ID:VcfOsJRK
奇械人って。怪奇(奇怪?)と機械と怪人の三つを合わせた名前で、何気に凝ったネーミングだよな。
521どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 23:49:21 ID:LBGF4rq1
SDライダー倶楽部でマスクのとれるタイタン(一つ目)あった
中はグラサンのオッサン、百目は商品化恵まれないな
522どこの誰かは知らないけれど:2005/12/08(木) 00:04:50 ID:U6W06WeM
>グラサンのオッサン
浜田さんに似てた?
523どこの誰かは知らないけれど :2005/12/08(木) 18:39:35 ID:Ol7PkgZ8
>>522
あのマスク取れるシリーズはえらくマニアックで素顔の造形も凝ってたな〜
似てましたよ、それこそメデ○○ムよりかずっと・・・それで100円だった。
ディフォルメ具合というか、顔の特徴がよく再現されていた。
524どこの誰かは知らないけれど:2005/12/11(日) 03:05:07 ID:o43qfmiv
俺、タイタンって地下帝国での戦いより、海岸での戦いの方が強く感じた……
なんでだろ?
525どこの誰かは知らないけれど:2005/12/11(日) 04:24:23 ID:43pCGt7T
海岸ではストロンガーの蹴りを破ったり、電気技も無効で
一方的な戦いだったからじゃないかな。
地底ではお互いの攻撃がヒットしていて互角の勝負って感じ。
早々に得物の銃を蹴り飛ばされたのも減点ポイントかな。
526どこの誰かは知らないけれど:2005/12/11(日) 16:03:23 ID:TjYuESsj
変身前の天が呼ぶ、地が呼ぶ、人を呼ぶの声が
ビートたけしに似てると思うの俺だけ?特に
第1話のときの声はクリソツだから確認してくれ。
527どこの誰かは知らないけれど:2005/12/11(日) 20:33:06 ID:IP3UrC3O
>>526
人を呼んでどうする
助け求めてるのか??
528どこの誰かは知らないけれど:2005/12/11(日) 22:12:10 ID:Ci6oivkH
悪を倒せと人を呼ぶ、俺は。
529どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 00:51:02 ID:iSvsfN8p
>>457
遅レスの上、スレ違いで悪いんだけど、諸手頚動脈打ちが通じたのは体が石鹸のシャボヌルンだからだろ。
せめてヘビンガーを倒した赤心拳諸手打ちとか言えよ。まあ、劇場版の怪人は普段の怪人より明らかに弱そうだったからなあ。
5体、作れたかわりに怪人は弱いとか。
530どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 01:32:30 ID:I3FyohvJ
荒木茂は浜田さんに何かと世話になってたらしいね
531どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 14:22:08 ID:Flfx7S66
荒くれヒーローだったな
532どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 15:06:46 ID:C7IPvEEr
荒ワシ師団長は誰からもデルザー軍団最弱とか、ブラックサタンの奇械人以下
とまで言われることすらあるけど、そんなに弱かったかな?
533どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 15:09:08 ID:C7IPvEEr
http://nate.e-city.tv/bc07.htm
http://nate.e-city.tv/bc08.htm
http://nate.e-city.tv/bc09.htm

上のリンク先のサイトのSSでは荒ワシ師団長が明確にデルザー最弱と書かれてる
けど……
534どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 16:19:02 ID:DCDsD/6c
デルザー軍団の一番手だった鋼鉄参謀が過剰なまでの強さを見せていただけに、
従来の電気技で倒されちゃった荒ワシ師団長は「弱い」と断定されても仕方ないんじゃないかと。
最終回で再生怪人の1人として出てくるけど、オノを持ってないんで更に弱そう。
535どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 19:12:51 ID:YrQJSWg7
いや、普通に考えて最弱だろ。
536どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 21:22:09 ID:lBAo1oiL
空飛んだり網で捕らえたり盾持ってたり電キック跳ね返したりと、
守りの面ではいい線行くけど、攻めが斧くらいだしな。
「アラワシハリケーン」とか必殺攻撃持ってて、
それでストロンガーが半死半生になってれば、
あんな死に方でも強敵のイメージ持てたんじゃないかね。


537 どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 22:11:15 ID:9G//mpOs
最弱はジェットコンドルっしょ。
出番無し。これ最弱の証。
538どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 22:30:41 ID:Le5ymk/z
暗黒大将軍ーっ!
539どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 00:18:20 ID:IZ58WNht
>>536
別にアラワシ師団長のみが電キックを跳ね返したわけでもないだろ。
デルザー第1陣は耐電性を持っているしね。(シャドウ、ブランクは不明。)
>>537
来日途中の事故ってどんな事故なんだろ。
540どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 00:44:14 ID:F3DUD2YY
>>539
ボンバルディアのエンジントラブル
541どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 07:16:11 ID:IZXO3OsP
>>539
> 来日途中の事故ってどんな事故なんだろ。

ジェットコンドルがどこから来る予定だったか知らんけど、
来日前にアメリカで1号(あるいはインドで2号)に倒されてしまったという解釈はどうだろう。
542どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 19:57:30 ID:U0XVegmH
誰が弱いかなんて考えてる人は変。
アラワシは話の都合で電気技で倒されただけで、実力は他の改造魔人と互角。
543どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 23:16:55 ID:IZ58WNht
互角だあ?アラワシ師団長は鋼鉄参謀にビビッている様子だったが。
鋼鉄参謀以外にもドクロ少佐、岩石男爵みたいに格闘でストロンガーを圧倒している魔人もいるし、これらの魔人と互角と言うにはちょっと。
544どこの誰かは知らないけれど:2005/12/14(水) 00:26:48 ID:CplxSOch
アラワシ、まともに戦っても負けないって驕りもあったんだろうね。
あっさり盾や斧を落とされちゃうし、苦手な水辺で戦っちゃうし。
きっと今まで頭脳戦ばかりで勝ってたから、
実戦でのカンが鈍りまくっていたんだろう。

参謀や少佐、男爵はガチガチの武闘派で、アラワシよりちょっと強そう。
アラワシはブランクあたりといい勝負なんじゃないか?
545どこの誰かは知らないけれど:2005/12/14(水) 00:28:26 ID:FjpeY53n
荒わし師団長の、
発言の数々

「いつの間にかリーダー気取りだ」
「たかが改造電気人間じゃないか」
「体が重いばかりで小回りがきかんからそのザマだ」
「俺はデルザー軍団きってのつわもの、荒わし師団長だ」
「そりゃあ無論、勝負したところで貴様など問題ではないがな。
俺は鋼鉄参謀のように無駄な力は使わん。ここ(=頭脳)で
勝負する主義だ」
「我々デルザー軍団の者に、電気キックは効かんぞ」
546どこの誰かは知らないけれど:2005/12/14(水) 15:51:18 ID:zqplmpbh
>>544
ブランクとアラワシがいい勝負?冗談だろ。
547どこの誰かは知らないけれど:2005/12/14(水) 19:51:08 ID:fcxew80M
満月でない日のオオカミ長官と互角で
548どこの誰かは知らないけれど:2005/12/14(水) 20:52:15 ID:7JO22esc
ジェットコンドルは来日途中、乗っていた船が沈没して溺死したらしい。
549どこの誰かは知らないけれど:2005/12/14(水) 20:55:09 ID:zqplmpbh
↑弱い、情けない、脆いな。
550どこの誰かは知らないけれど:2005/12/14(水) 21:15:01 ID:7JO22esc
石森のデザイン画には、ジェットコンドルのほか、名無しの貝の怪人もあった。
もうここまでくると、伝説の改造魔人でも半機械人でもなんでもないが・・・
551 どこの誰かは知らないけれど:2005/12/14(水) 23:31:03 ID:63PCbdzq
>>548
ちょwwwジェットコンドルwwwそれでもデルザーの団員なのかwww
552どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 10:14:08 ID:XNq7+5EK
事故に見せかけて消されたんだろ?
風見あたりに
553どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 15:31:53 ID:kSOGYr60
>>434>>440ははっきり言って馬鹿だよな。
554どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 18:59:20 ID:OlrjV0G6
しげるは沖雅也の若い頃とそっくりだな。
555どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 20:41:41 ID:0//2Aiav
誰か客演スレに愛の手を。↓
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1131413589/|100
556どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 00:46:44 ID:/lnT+3oZ
>>554
そうなのか?
557どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 00:48:03 ID:CYMNPDBp
>>548
ジェットマンのブラックコンドルのNGネームにありそう名前でつね。
558どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 11:05:19 ID:UlsoNpWf
タックルって茂に恋してたんだな。てっきり
相棒と割り切ってるのかと思ってたら魔女
ケイトの毒で死ぬ回でいっしょに旅行でも
しようと恋心を匂わせてた。
559どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 15:27:25 ID:nOxTW/nO
話変わるが、青年タイタンの持ってるパイプの構造が気になる。
劇中ではグッと握って煙草落としてたけど、あれってクリップ式なのか?
しかし、昭和は病院の待合室で煙草吸っても咎められない時代
だったんだなw
560どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 16:02:45 ID:n05ZV+0O
ご愛用はアクアフィルターじゃなかったか
そのくせ改造では随分体に悪そうな事やってるけど
561どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 20:36:50 ID:7S3Xsyb3
あんなに柄悪いのに、オープニングでは「謎の紳士」…
「謎の男」でいい希ガス
562どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 21:03:48 ID:rWIZMmm6
大首領はサタン虫を奇械人や戦闘員の頭の中に送りこんで操っていると
言っていた。
分からないのはその奇械人らからサタン虫が出た場合。
どうなってしまうのか?

563どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 05:33:27 ID:hqwNDyUy
>>560
メカの体にジェル状のマグマ流し込んでたな。
ブラックサタンの科学力はよく分からん。
メカゴリラの改造も訳わかんないし。
564どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 21:43:44 ID:VwZx5Wq7
奇械人ってデストロン初期怪人より強いかな?
565どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 22:43:21 ID:RC3J5cUk
デルザーの改造魔人じゃあ大元帥最強だろ
566どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 00:43:30 ID:pDbMtOpm
ストロンガーの通常体のパンチでボコボコにやられる大元帥。
567どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 11:23:22 ID:InspAi0E
つーか、鋼鉄参謀より岩石男爵の方が強いのか?
568どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 11:24:03 ID:InspAi0E
↑間違えました。
鋼鉄参謀より大元帥の方が強いのか?
569どこの誰かは知らないけれど:2005/12/19(月) 10:08:29 ID:vXcdfGxc
魔人は設定上は格も強さも同じくらいなんだろうが、ストロンガーを
あそこまで追い込んだ鋼鉄参謀の強さは際立って見える。
通じない電キックを何度もやるストロンガーもストロンガーだけどw

実際「主人公の仮面ライダー」があんなに苦戦するって初めてじゃな
い?(歴代全話見てる訳じゃないんで漏れの感覚でスマンのだが)
570どこの誰かは知らないけれど:2005/12/19(月) 21:40:27 ID:V05AGY7k
お前初期のV3、忘れてない?
571どこの誰かは知らないけれど:2005/12/19(月) 22:52:09 ID:Tac4ZBiw
ストロンガーはV3とは逆に先に強さを見せ付けていたから、
そのストロンガーでさえまともに相手にできないデルザーが強敵だと実感できたな。
572どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 09:06:06 ID:+uty3UxQ
漏れもV3=強いってイメージができてしまってるなぁ。
客演その他での宮内の大物気取りがそうさせてるのかもしれないがw
573どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 15:00:11 ID:zInXA3YN
まあ、電キックはV3キックの3倍の威力があんだからな。
574どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 17:35:00 ID:upkYnBrL
>>572
V3の場合、宮内の大物気取りもさる事ながら「伝説の1号・2号の
能力(?)を受け継いでる」と言うのもイメージアップに繋がってるかも。
575どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 09:55:07 ID:+zTh3GUO
http://ime.st/nate.e-city.tv/bc07.htm
http://ime.st/nate.e-city.tv/bc08.htm
http://ime.st/nate.e-city.tv/bc09.htm
何も言わず上のリンク先を見てくれ。改造魔人達が……
576どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 15:14:31 ID:5h2+vg3t
>>572
宮内は東映の俳優だから演出や撮影時において他の歴代ライダー役(変身前)の俳優よりも待遇がよかったし宮内自身の意見も通りやすかったみたいだよ。
577発電細胞:2005/12/21(水) 17:49:46 ID:r4VLofzd
今日はぢめてこのスレきた
ライダーの中でも「ストロンガ−最高!!!」の俺にとっては
これから長いつきあいになりそうす

中屋敷さんの傑作は文句なくストロンガ−!!!
スーパー1よりも…
と俺は思う
578どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 09:45:51 ID:v75yietU
しげるTVショッピングでローヤルゼリーを絶賛
579どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 11:13:34 ID:4GLZLKF+
肩がぶつかっただけで部下(戦闘員)を殺してしまう一つ目タイタンも恐ろしいが
葉巻の火を押し付けられた程度で簡単に死んでしまう戦闘員って・・・
子供ながらにTVを観ていて底知れぬ恐怖を覚えたのを思い出した(笑)
あれじゃぁ改造される前の方がよっぽど強い・・・う〜〜んサタン虫恐るべし!
580どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 11:28:29 ID:7SKt9VFm
奇械人毒ガマがきもい
カエルが苦手な俺にとってはマジきもい
581どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 14:33:51 ID:AyyXGWyl
タックルの岡田京子に言葉責めされたいっす!!
582どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 19:41:06 ID:SYny2B/c
>>579
自分をチラ見した戦闘員を「態度が悪い!」と八つ裂きにするシャドウも怖い。
あんた、新入りのくせにやり過ぎ…。
583どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 22:03:12 ID:k9lvmlGP
>>579
それはきっとタイタン特製ハマキ。
火のついている所の温度は8万度。
ショック死でしょうな。
584どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 22:29:29 ID:4GLZLKF+
>>582シャドウこえーー(笑)シャドウの被ってる透明のカプセルが絶対に曇らないのもマジこえーー(笑)
585どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 22:39:31 ID:4GLZLKF+
>>583サンクス!!君のおかげで四半世紀以上続いた悩みがたった今解消された。感謝する。m(__)m
586どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 23:21:19 ID:16xPpnal
>>581
ユリ子は段々雰囲気が幼くなっていった様な気が…
しかし、あのTシャツ(タイタン模様w)は他に無かったのかよ…
587どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 00:00:09 ID:lvg3Zn8t
岬ユリ子は何気にツンデレキャラ
588どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 13:58:49 ID:Z+PjMT/j
>>584
マスクを曇らせないという、そのこだわりのおかげで撮影は大変だったらしいな
589どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 19:49:02 ID:5BLXzH4H
>>588あのマスクには小さな空気穴がいくつもあけて通気性をよくする工夫が
なされていたみたいだね。
590どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 21:17:30 ID:VxglCe9S
電波投げw
591どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 00:39:51 ID:8VK78wwz
ブラックサタン大首領やデッドライオンの言動がまんま
同族DQN会社の連中と同じな件について。
592どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 21:26:18 ID:8roeJAHQ
荒わし師団長の、
発言の数々

「いつの間にかリーダー気取りだ」
「たかが改造電気人間じゃないか」
「体が重いばかりで小回りがきかんからそのザマだ」
「俺はデルザー軍団きってのつわもの、荒わし師団長だ」
「そりゃあ無論、勝負したところで貴様など問題ではないがな。
俺は鋼鉄参謀のように無駄な力は使わん。ここ(=頭脳)で
勝負する主義だ」
「我々デルザー軍団の者に、電気キックは効かんぞ」

こいつ、自惚れすぎ。
593どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 23:40:33 ID:mIg0fT6j
だがそれがいい
594発電細胞:2005/12/28(水) 09:24:19 ID:BS+KkcK0
>>588>>589
演じていた河原崎さんは「呼吸するたび曇るから、息が苦しかった」
とおっしゃっていたようです。(ライダースピリッツのインタビュー参照)
あのゴム製の内マスクも今思えば秀逸!!マジ怖かったもの。

声の柴田さんもイイよね。他のテレビのナレーション聞いてても
「シャドウ!!そこにいたか!!」と茂兄の声真似してつっこんじゃう俺は
もう三十半ばです。
595どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 11:06:14 ID:w4TmOl+m
>>592
そんだけ大口叩いといて、
末路は再生怪人軍団として十把ひとからげだもんなwww
596どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 15:14:52 ID:dqkaNtqQ
>>595
でも声は池水通洋。
597どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 15:55:18 ID:3JzE4mUz
荒わし師団長=安原義人=バードマン@パーマン
598どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 18:55:53 ID:vdJ7JGMm
最終回の荒ワシの声は、池水であってるよ。
599どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 00:34:26 ID:YedWVJIt
いい作品にしようとエレクトロ・ファイヤーの導火線を設置するスタッフを想像すると萌える。
600どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 00:55:09 ID:r1CJCwh5
ブラックシャドウの声は渋くて怖い。
601どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 02:15:36 ID:RsL/5oG9
>>600
ブラックシャドウって誰?
タイタンのことなのか、ジェネラルシャドウの間違いなのか、はっきりしちくり。
602どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 02:42:24 ID:ERYbVTV3
ジェネラルタイタンならメッツラーのこと、らしいよ
603どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 07:50:24 ID:1J2rQGNY
メッツラーの前にデス五人衆を忘れてもらっては困る。キョーダイン見た時に「あっ、こいつらジェネラルシャドウの親戚だ!」って思ったもん。当時小学2年生
604どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 19:21:04 ID:3vTs2wu2
駒撮りでピコピコて感じで瞬間移動してるように
見えるやつでシャドウの場合は子供ながらに
不気味で怖かった。
605どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 22:55:50 ID:9i/aM9z3
七人ライダーがぞくぞく
最終決戦に向けて各国から
集結してくる所はたまらん
606 どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 23:22:39 ID:7vZg50Ez
日本に危険が迫ったら帰ってくると言いましたよ。
うろ覚えだがこの台詞たまんねー(;´Д`)ハァハァ
607どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 23:35:59 ID:9i/aM9z3
確か、磁石かヨロイあたりが戦闘員に
「仮面ライダーにはまだ、1号、二号というのがいるそうです」
と言われ
「そんなものは伝説にすぎん」
といってからすぐに一号二号が
テーマ曲に乗って颯爽と
目の前に現われた時
震えがきた…
608どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 03:02:42 ID:v90JmpSU
ちょっと違う。ヨロイ騎士がマシーン大元帥に言ったんだべ
たしかに1号2号が出るシーンはかっこよかった
「出現ライダー1号2号」はストロンガーの中で俺が一番好きな話だ
609どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 04:40:39 ID:f1GChKB9
608》
確かにそうだった!
七人ライダーが素顔で各バイクのまえで勢揃いし
ひとりひとり、おやっさんが
名前呼びながら握手していく
かなり感動のシーンですよ
610どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 08:08:06 ID:CkCDvqSH
「出現」って怪人扱いだなw
611どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 11:29:37 ID:nUKEpjLS
第37話と第38話のサブタイトルはデルザー寄りの視点で書かれてるんだよ、きっと。
612どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 12:30:00 ID:f1GChKB9
最終回からすぐ、
七人ライダーの特番に流れていく…
栄光の七人ライダーの頃は
平成とは違う異様な熱気があったよねぇ
613どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 15:40:07 ID:a+i3Gtau
岩の巨人の中に潜んでいた目玉と脳味噌の軟体動物の化け物が
ショッカーからデストロン、最後の軍団全てのボスだったんだよねぇ
あれは頭脳だけで体が退化した生物か どうやって日本語で指示して
たのか それまでのニセモノ首領はどうやって用意したのかね
614どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 19:39:02 ID:Qsv0ZX3l
>>613
つ「もっとすごい科学で守ります」

これで脳内補完せよ
615どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 23:38:14 ID:WXW9D7Kb
アレで補完する位なら永遠の謎でもイイわ
616どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 12:24:44 ID:4qKvY/fx
デルザー13の改造魔人
@ジェネラルシャドウ
A鋼鉄参謀
B荒ワシ師団長
Cドクロ少佐
Dオオカミ長官
E岩石男爵
F隊長ブランク
Gドクター・ケイト
Hヘビ女
I磁石団長
Jヨロイ騎士
Kマシーン大元帥
………………
あの〜Lはやっぱ、岩石大巨人ですかね?
617どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 12:27:33 ID:G++7H7xa
ジェツトコンドル・・・。
618どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 12:43:54 ID:JWGauX9C
暗黒大将軍@堀田真三
619どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 13:10:21 ID:4qKvY/fx
暗黒大将軍
確かにデルザーのベルトや
そういう設定なのか!
620どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 13:24:12 ID:tw7pL3S+
話豚切りで申し訳ない。
今日初めて雑誌でライダーカブト見たんだが、同じカブトムシが
モチーフのストロンガーに比べると、無茶苦茶弱そうなライダーだね。
と、言うよりカブトは

イナズマン+ストロンガー

って感じがプンプン匂うんだが…
621どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 13:46:19 ID:4qKvY/fx
確かに、第一形態の
【カブト・マスクドフオーム】
はサナギマンを意識だな。
しかし、時代だろうが、
すでに第一形態といえども
スピード以外のガード、パワー
においてはかなりポテンシャルは高そうだ…
俺はサナギマンのブサイクで泥臭い昭和デザインが好きだ
石森デザイン一の完成度と言わしめた
美しいイナズマンの引き立て役は
対象的に醜いサナギマンの
存在が果たす役割は計り知れない…
マスクドフォームにはない美学だな…
622どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 14:30:10 ID:kUc765ow
昭和ライダーのバッタ、トンボ、カブトガニ?、トカゲ、イナゴ、ハチのなかでは、ストロンガーの角はシルエットで目立ってた
平成はクウガ、アギト、ブレイド、カブトと、角の大きいシルエットばっかりな印象が・・・
623どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 14:30:13 ID:20B7N2jD
最終回の7人ライダー登場でアマゾンがやけに
都会的になってたのには違和感があった。
624どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 15:28:30 ID:20B7N2jD
最終回のDVDかビデオある人いたら確認して
ほしいんだけど顔面岩の巨人にライダー全員で
戦ってるとき巨人が火を吹いて一号と2号の
まわりが爆発するんだけどその時、一号の頭に
まじで火が燃え移って大変なことになってる。
625どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 16:28:09 ID:4qKvY/fx
624》まじすか(゚_゚)
気づかんかった…‥
それは、確認せねば!
それと、風見と結城が
対デルザー時に二人一組で行動してる場面だけど
結城は風見を「風見さん」
とよんでるんだよね
V3の時は呼び捨てで対等な関係だった気がするが、
この時はもう、上下関係できてたのかな?
626どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 17:02:57 ID:JWGauX9C
単に脚本家が以前の設定に無頓着だっただけだと思う。
627どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 17:17:36 ID:7pq2ksR8
「技の2号」とかテレマガすら読んでなかったぽいの
628どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 17:24:01 ID:ugDgIM0I
>>625
たのむからその変なアンカーはやめてくれ
629どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 17:24:11 ID:mAAD7Wyv
>>623
『X』がファミ劇でリピートした際の神啓介インタブに寄れば、中の人がは
『アマゾン』でのあんまりな設定にキレ気味にあーしたそうな(折角
オーデションで受かったのにぃ〜とぼやいていたそうな)

しかし、カブトはなんかやりきれないっす。
630どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 17:50:38 ID:20B7N2jD
>>629
噂で聞いたことあるがアマゾン役の岡崎さんは
アマゾン時代のことを語りたくないほど嫌な
思いしたらしいね。
631どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 17:56:12 ID:JWGauX9C
ヤクザ体質の東映スタッフや体育会系の大野剣友会に虐められたのは村上では?
632どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 19:02:23 ID:0X8LYAIO
>>631
元自衛隊レンジャーになめられてたまるかと、当初は風当たりの強かった人も
633どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 20:59:15 ID:4qKvY/fx
デルザー軍団
過去現在、いろんな組織あったけど
デルザーは独特の組織だね
一匹狼のような猛者たちの集まりで
当時テレマガで特集みたときは

「すごい軍団だなあ」と
ワクワクした記憶がある
634どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 02:15:32 ID:idVWg60v
ブラック・サタンとデルザー軍団が全面戦争したらどっちが勝つ?
635どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 02:51:23 ID:rRhZ7S+s
もちろんデルザー。

個人としての力ではサタンの比ではない。

城茂も第27話で、
「奴らの恐ろしさは、ブラックサタンの比ではない!!」
とか認めてたし…。
636どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 05:09:58 ID:+Dw/aRp5
やはりデルザー!
鋼鉄参謀の初OA時
「これは大変な事になった」
と衝撃を覚えたものだ。
637どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 11:41:42 ID:NQa5qdaA
>>616
お前、過去レス読む力ないなあ。
638どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 12:29:44 ID:+Dw/aRp5
みんながみんな読まねえだろ?
気にいらんならスルーしとけや
639どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 17:53:58 ID:+uRp7ucF
結局、デルザーの13人目って本編だけじゃ謎のままだな。
ジェットコンドルはデザイン画だけだし、暗黒大将軍は最終回後の特番のキャラだし・・・

映像見る限りでは岩石大首領も含めて13人って解釈も成り立つな。
640どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 19:02:43 ID:jUhPqmmp
ストロンガーの最終回シリーズはすごいな
興奮しすぎて見終わった後近所を走り回っていたよ
友達と見たか見たかと
641どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 20:49:05 ID:seicRpMS
DVD買おうかな
642どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 21:58:12 ID:+Dw/aRp5
いくつになっても
正月になると
最終回〜特番のあのなんとも言えない盛り上がりが
よき思い出として沸き上がってくる…
特番は一号からの七人の活躍がダイジェストとはいえ
一気にみれたから
レンタルビデオなんかなかった時代に映像自体が貴重で
見てる時は心は狂喜乱舞だった…
643どこの誰かは知らないけれど:2006/01/02(月) 12:20:15 ID:GuWpGRbZ
>>642
見たぞ。
一瞬だけど頭に火が燃え移ってる。
慌てて消火したんだろうけどたぶん
別撮りし直してる。
644どこの誰かは知らないけれど:2006/01/02(月) 14:00:24 ID:jFE8l9AE
>>633
その気持ちは、いいオッサンになって初めてDVDでストロンガーを
見た俺が今思ってる。
デルザー編って、最初から最後まで完璧な構成だと感心する。
初戦に鋼鉄参謀持って来たのもそうだし、後半の先輩ライダー集結も
一斉集合では無くて、世界各国から一人また一人と帰って来るって
いういい盛り上げ方だしね。
恐らく今じゃ出来ないと思う。
645どこの誰かは知らないけれど:2006/01/02(月) 16:47:46 ID:JBO1OwPh
鋼鉄参謀手強かったよなぁ。デルザーの1発目がコレかよ!って感じ。チープだけど各自、自前の戦闘員持ってたし・・・。
646どこの誰かは知らないけれど:2006/01/02(月) 18:35:41 ID:JppvkNoP
客分格の幹部シャドウが
ブラックサタンの崩壊に関与して
次の強大な組織を牽引して行く展開は
子供ながらになかなかなストーリー設定だなあ
と唸ったものだ…
647どこの誰かは知らないけれど:2006/01/03(火) 19:49:22 ID:MLMvEjBJ
ブラックサタンの大首領があんなあずきバーのお化けみたいなヤツだったとは…。
やっぱ一番の秀作はゲルショッカーの首領だな。
648どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 14:29:52 ID:iYRFsDhq
マシーン大元帥って雑魚っぽいけど設定では最強の改造魔人らしいな。
色んな資料見てもそう書いてるしw
シャドウとヨロイ騎士ってどっちが強いんだろう?
互角のような気がする。
磁石団長とヨロイ騎士は防御力は高いと思うな
649どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 14:35:49 ID:uku+nWc5
> シャドウとヨロイ騎士ってどっちが強いんだろう?
> 互角のような気がする。

ストロンガーがチャージアップして更にエネルギーを使い果たすまでして倒したシャドウと、
再生怪人軍団と十把一絡げで倒されたヨロイ騎士を同格化するのはいかがなものかと。
650どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 14:49:18 ID:XM08irul
防御力が高いんじゃなくて体力が高いんだろ。
磁石団長、ヨロイ騎士にはライダーキック、Xキック、電キックが通じている。
だが、Xキック、ジェット投げは殺すつもりでやったのに耐えていることから見て体力は高いんじゃないだろうか?(威力が弱いのもあるだろうが。)
デルザー第一陣、とくに鋼鉄参謀、岩石男爵、ドクターケイトにライダーキック、V3キック、Xキックが通じるかといえば怪しいもんだしな。

シャドウが好きなのでひいき目もあるんだろうが、俺はシャドウの方が強い気がする。
1号がシャドウと戦ってくれたらなあ。

自分で言い出したんだがXがヨロイ騎士にはなったキックはXキックと見ていいんだろうか?

651どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 20:05:40 ID:GKiO6ywu
>>647
で、そのブラックサタン大首領だが、シャドウを雇い入れるに
際して、どこまでシャドウの背後関係を調査したんだろうか?
ブラックサタン崩壊の時の大首領の台詞からすると、
シャドウが魔の国の出身で、そこには改造魔人がいるのは知ってた
ぽいんだが、クーデターの可能性とかは考えなかったんだろうか?
652どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 23:08:51 ID:aqK8bIY6
>>651
資本が同じ(大首領)悪の組織仲間からの貸し出しって形だったんじゃないかね?

本来、デルザーは大首領が作った大幹部派遣会社みたいな感じで
(だから、デルザー魔人は、それぞれ仰々しい称号がついてる)、
外部から引っ張ってきた有能な大幹部タイタン急死の後、
デルザーから実力者だけど若輩者のシャドウが抜擢されたと。
でも、自分勝手で組織の方針に従わないシャドウは扱いづらいので、
自前で契約をした地底王国の魔王タイタンを再生させたり、
直系の奇怪人幹部デッドライオンを呼んで組織を運営する方針に切り替えた。
ところが、扱いの悪さにキレたシャドウがクーデター。
仲間焚きつけて世界征服に乗り出した。
大首領は「まぁ、こういう展開もありか。次の組織まだないし」と静観。
65380:2006/01/09(月) 23:32:13 ID:jryCHyPk
みんな詳しいな〜
654どこの誰かは知らないけれど:2006/01/10(火) 09:58:52 ID:4PGIRazY
ショッカーのような世界各国に拠点を置いた組織を作ろうとしていたのかな?<大首領
で、デルザーを各地域へ派遣する、みたいな。
655どこの誰かは知らないけれど:2006/01/10(火) 12:20:20 ID:y6C1DsSz
シャドウってハカイダーのパクリだろ?
656どこの誰かは知らないけれど:2006/01/10(火) 16:19:32 ID:sIY4XHi4
ハカイダーってタイガージョーのパクリだろ?
657どこの誰かは知らないけれど:2006/01/10(火) 17:10:30 ID:dvDcicBB
最近ストロンガーにハマってDVDを借りてるんだけど、あの痛快ぶりは見てて気持ちいいな。

「そんな事、俺が知るか!」

「貴様にその秘密を教える義務はない!」

とか、ムチャクチャなんだけどカッコよすぎw
658岡田京子命:2006/01/10(火) 19:09:25 ID:0SQ7i+nL
エイ ヤー トー
659どこの誰かは知らないけれど:2006/01/10(火) 19:48:09 ID:k5shessK
>>655
透けグロは玩具・キングワルダー1世
660どこの誰かは知らないけれど:2006/01/11(水) 12:50:38 ID:1aL+Pv3I
なんで敵がデルザーに変わってからもOPとEDでは『ブラックサタンを倒すまで』とか『ブラックサタンも粉みじん』なんだ?

スタッフがやる気なかっただけ?
それとも予算の問題?

マジレス求む。
661どこの誰かは知らないけれど:2006/01/11(水) 19:04:09 ID:H960Nogy
主題歌は番組の顔だから。
敵が替わったくらいのことで、主題歌を変えたりしないだろう。
662どこの誰かは知らないけれど:2006/01/11(水) 19:38:35 ID:hPfqQ7es
ウルトラマンAで、南夕子がいなくなっても「今だ!変身!北斗と南」とか歌ってるし仕方ないんじゃない?

スカイライダーの後期の主題歌では、空を飛ぶというようなフレーズが全く無い上に映像でもバイクに乗ってるよね。配慮したのかな。
663どこの誰かは知らないけれど:2006/01/11(水) 20:03:09 ID:RD9ZjfUW
みんなΣのしわざ
664どこの誰かは知らないけれど:2006/01/11(水) 20:05:44 ID:vbi2QI+V
>>654
脳内考証だが、デルザー軍団ってのは>652氏の言う幹部派遣会社
って言うより首領養成学校みたいなもんで、成績優秀者は大首領と
フランチャイズ契約を結ぶ条件で各組織の首領として任命されたのかも。
呪博士やゼロ大帝も元々はデルザー出身で、成績を認められた上で
各組織を任されたのかもね。
因みにゾル大佐〜ヨロイ元帥は組織が大首領直接経営だったので
首領待遇の幹部扱いで、鋼鉄参謀他のメンバーは成績はともかく
功績面で今一歩及ばずで待機状態だったのかも。
665664:2006/01/11(水) 20:18:36 ID:vbi2QI+V
で、何で子飼いの戦闘員もいないシャドウが雇われ幹部として
抜擢されたかというと、これは奴が大首領の好みのタイプ
(ウホッな意味では無く)故のえこ贔屓だと脳内考証する。
大首領の組織の幹部って、少数の例外を除いて基本的に
落ち着いた知性的なタイプが殆どだからね。
大首領としては禅譲を視野に入れたブラックサタン時期首領として
考えたんだろうね。

大首領の気に入るタイプは、他作品だとヘドラー将軍みたいな
タイプで、間違ってもバンリキ大王や自称太陽系のエンペラー
みたいな奴は気に入らないだろうね。
666どこの誰かは知らないけれど:2006/01/11(水) 23:32:52 ID:zXxTMY84
一応シャドウにも戦闘員いるよ。
667どこの誰かは知らないけれど:2006/01/12(木) 00:13:51 ID:IBKcm9IC
>>660
前のアマゾンはEDをガランダーになってから
2番に変えたけれどね、なんでだろう?
668どこの誰かは知らないけれど:2006/01/12(木) 00:26:38 ID:W32DgbDq
>>667
EDの1番では歌詞の中にゲドンって出てくるから。
ちなみに3番には十面鬼が出てくるので、これまたガランダー編では使えない。
669どこの誰かは知らないけれど:2006/01/12(木) 01:24:52 ID:GOnrExFJ
>>661
初代仮面ライダーは敵がゲルショッカーに変わってからは「ライダーアクション」に変更したから、それは説得力がない。
670どこの誰かは知らないけれど:2006/01/12(木) 03:23:43 ID:xijdo31R
仮面ライダーの場合は、1年以上同じ歌だった故のリフレッシュ作戦だろ
延長企画案の議題の中にも登場した程だし
671どこの誰かは知らないけれど:2006/01/12(木) 10:19:34 ID:fTS3ausS
ストロンガーは視聴率良かったのかな?
672どこの誰かは知らないけれど:2006/01/12(木) 19:12:58 ID:eAVuVR9n
見よ!!仮面ライダーストロンガーの一番ならブラックサタンも奇械人も出てこないからデルザー編のEDに使ってくれればよかったのに。
673どこの誰かは知らないけれど:2006/01/15(日) 09:54:10 ID:kk4NcskF
今度の新仮面ライダーはストロンガーにそっくり
674どこの誰かは知らないけれど:2006/01/15(日) 17:41:35 ID:xZAUsMel
↑今更のこと書くな。
675どこの誰かは知らないけれど:2006/01/15(日) 22:23:02 ID:t2+p9n/c
今更ジロー♪
676どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 11:52:49 ID:w6UomBCp
見たか ワシの正体を!
ワシは地球を捨てて宇宙の果てへ帰る
その前に七人のライダー 死ねぇぇぇ!
677どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 11:58:45 ID:v6rxQGOQ
今更科そば、一丁!
678発電細胞:2006/01/16(月) 17:09:13 ID:WpjTRCgU
いまだに荒木兄貴のサインが一番の宝物の俺が来ましたよ…って誰もいないのか…
679発電細胞:2006/01/16(月) 17:23:15 ID:WpjTRCgU
連投スマナイが

俺はストロンガー客演時の2号ライダーが、今までにおいての
スタイル(旧2号からいままでの)の中でピカいちだと思う。

黒いマスク、太いライン、でも手袋とブーツは赤。

ZX時の細いラインはいまいちだ。
欲を言えば、スーツアクターが文弥さんでなかった事が悔やまれる。
たしかストロンガー最終回時はライダーマン(ヨロイ元帥やってたのに…)
だったからな。
680どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 18:10:33 ID:JEFDiVAo
> 黒いマスク、太いライン、でも手袋とブーツは赤。

ライスピの2号がまさにそのスタイルだな。
しかしいかんせん漫画だから、カラー絵以外では手袋とブーツが緑に見えて仕方がないw
681どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 20:22:10 ID:ouwdOk0V
ヤフオクにたまに仮面ライダーのヘルメットや
コスチュームが出てるが中国で生産してるの?
682どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 09:31:26 ID:MwyhKdZx
漏れは薄緑な1号・2号が好き。
683どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 09:40:12 ID:SgQl6WWJ
684発電細胞:2006/01/17(火) 12:09:15 ID:7h90efp/
>>682
薄緑のダブルライダーはなんかスマートでカッコ良いよね。
1号はスマートなイメージぴったりだと思うけど
2号はごついイメージがいいな。
だから黒マスクが好き。

昔、藤岡さんや佐々木さんがナレーションしてたビデオ
見た時、「特訓によって体に変化が…」と言ってた。
マスクや手袋・ブーツには体液かなんかが流れているんだろうか??
素朴な疑問だ。
685発電細胞:2006/01/17(火) 12:32:51 ID:7h90efp/
連投スマソ
この時間は俺しかいないもんで…

ストロンガーが一番好きな理由の中で(たくさんあるのだが)
やっぱりタックルの存在が大きいな。
当時ライダーごっこやる時は女の子まぜてもらえなかった事多かったよね??
タックルが現れたことで、変わったと思うんだが。
「エイ・ヤー・トゥー!!」って覚えやすかったしね。
その後の特撮ヒーローにも影響あったと思うな。

岡田京子さん…合掌
686どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 18:32:05 ID:HOOfUuqH
>>683
その下らないサイトを張るなってRXスレでも言われていたのにまだ分からないんだな。
二度と張るな。誰もそんな下らないサイトなんて見たがってない。消えろ。
687どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 18:56:28 ID:gNtxOW9l
>>685
岡田京子て亡くなってたの?
あの頃、20くらいだとしてまだ50代だろ?
電波投げ南無・・・
688どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 20:05:27 ID:/ualsH3l
>>687

たしか20代で逝去
晩年は旅館の女将さんになったとかでしょ?
毎朝、家のまえを掃除するのを
よくみかけられてたとか。
近所でも評判の美人だったらしい。
肺炎が原因だったような…
とにかく、死顔は穏やかで眠っているようだったみたいな話だったはず。
689発電細胞:2006/01/17(火) 21:11:15 ID:xENcVJVU
岡田さんは若くして亡くなりました。
ストロンガー以降は数年芸能活動されて、確かスタイリストのかたとご結婚されたと思います。お子さんもいらっしゃったと思いますが(娘さんがそっくりになってきたと旦那さんが言ってたとライダーマガジンには書いてあったと思うが)、病気で他界されました。
合掌
690どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 22:04:12 ID:gNtxOW9l
>>688
>>689
サンクス。
あんなに健康的な人だったのに人間
わからないもんだな。
美人薄命。
691どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 00:06:45 ID:B5Ao0Mbw
ストロンガーがリメイクされたと聞いてやってきますた。あ、あれ?
692発電細胞:2006/01/18(水) 08:07:59 ID:N2lb1v5h
>>691その気持ちわかるなぁ・・・
俺の場合、仕事の都合上誰もいない時間帯に来るからなんだけどね
693発電細胞:2006/01/19(木) 23:48:42 ID:MaoThpJ1
ライスピでの立花のおやっさんはストロンガー時のスタイルで何故かうれしいのは俺だけでしょうか?
694どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 12:02:29 ID:JRFPb2p/
>>693
俺もちょっと嬉しかった。
話変わるけどこの作品、ヒーロー側が皆宿無しっぽかったな。
695どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 12:45:55 ID:o9lGgs5G
いやっ、たまにだけどボロアパートに帰る
シーンがどのライダーにもある。ただそういう
場面にかぎってショッカーが奇襲してくるので
部屋でくつろぐシーンはほとんど無いがw
696694:2006/01/20(金) 15:29:12 ID:JRFPb2p/
>>695
あれ、茂にそんなシーンあった?
志郎と敬介は自室に帰るシーンがあったの記憶してるけど、
茂はホテルに泊まってたシーンしか憶えてないな。
ついでに立花のオヤッさんも宿無しっぽかったな。
697どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 16:07:00 ID:g44eMz2q
ストロンガーに限っては茂もユリ子もおやっさんも放浪生活(こういう言い回しは誤解を招くな)。
茂がどこにいるのか、お仲間のはずの2人も知らないことがたびたびあったし。
>>695はすがやみつるあたりのコミカライズと混同してないか?
698どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 19:03:26 ID:q9Yf3v6E
すがや版の漫画ではマンション(?)で岬ユリ子と痴話喧嘩してたの覚えてる。
699どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 19:56:32 ID:+iDoGX2p
695だけど俺がカキコしたのは2号ライダーの
ことね。ちゃんとショッカーて書いてるだろ。
ビデオ見ながらカキコしたから間違いない。
700どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 20:07:20 ID:EGx39hOy
言っちゃ悪いが、ストロンガーでの藤兵衛はジープ一台で放浪してるホームレス。
701発電細胞:2006/01/20(金) 21:08:31 ID:IW1gd9ml
栄光の7人ライダー(暗黒大将軍)のビデオが、見すぎたために擦り切れて
デッキに詰まった俺が来ましたお(ノ_・。)ウェーン

本郷、一文字、風見、敬介は自宅がある設定なのです。
確かおやっさんは、自宅があるのだが、ストロンガー時に売って、レーサーの卵を探しに旅に出たんだお。
あ、これテレビ版の設定ね。萬画は全然違うのね。
702どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 21:58:50 ID:KDDjfAnG
>>701
たんげだんぺえみたいだな
703発電細胞:2006/01/20(金) 22:42:07 ID:IW1gd9ml
>>701
「立つんだジョー!!」のだんぺいですか?
そうなんだ、知らなかった。
704どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 22:48:09 ID:FVRH4T1W
>>701
可愛そうだな。
705稲葉:2006/01/20(金) 22:49:13 ID:bLXU05O9
「そんな事は知らん」と言ってみる俺。
706どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 23:55:25 ID:s6W73/AJ
>>701
発売から20年経つしな、初めてのソフトだったのであのキッツイ色調に腰抜けたわ
けれど、普通コPとらない?
707どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 00:15:32 ID:1bwlCVaT
ヘビ女とケイトの声がいっしょなんですが・・・
708どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 00:18:29 ID:QNLd5NY+
バンドーラ様に失礼だろっ 馬鹿っ
曽我町子嬢に謝れ 707
709どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 01:21:30 ID:BvyGQON4
>>707
お前、耳鼻科に行った方がいいんじゃないの?
710どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 01:45:37 ID:QNLd5NY+
709 良く言った。サンキュウ
707よ ヘビ女は瀬能 礼子だ。よく覚えとけ 馬鹿
711どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 13:25:32 ID:2ApZBVTu
ヘビ女の巨乳はガチ
712どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 01:46:54 ID:24aqtbGt
>>272
何言ってんだか。タックルのスーツアクターは基本的に岡田だったのに。
>>428
>>430
お前等、2人相当の馬鹿だろ?

ウインスペクター31話で15年ぶりに宮内と荒木の共演が見れるとは思わんかった。
713どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 03:04:26 ID:Xel7zctD
何が不満で、712は何ヶ月も前のレスにケチをつけておるのだろう。
714発電細胞:2006/01/22(日) 13:11:36 ID:5wnHF6vQ
デッキが直った俺が来たお。
曽我さんと言えば「ヘドリアン女王」が有名だね。
俺がガキんちょの頃はよくでてらしたなぁ。
俺としては「5年3組魔法組」の魔女が印象深い…お−古っ!知ってる奴何人いるんだろう?
♪アブクラタラリン クラクラマカシ♪だったな。
715どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 15:16:45 ID:y0IFsYoR
結局ストロンガーシリーズで最強だったのは
オオカミなんとかで異存ないよな?月が
隠れてなければストロンガーの技は何一つ
効かなかった。
716どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 15:25:54 ID:NgWlOw39
>>708
>>709
>>710
>>712

オマエら偉そうだな
ちっぽけな知識ひけらかして
専門家気取りか(笑)
717どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 16:40:03 ID:y0IFsYoR
>>716
特撮ヲタなんかそんなもんだよ。
他に何のとりえもない。
718どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 17:51:35 ID:Odv9f14k
>>714
昭和特撮スレの住人的には5年3組魔法組なんて
むしろ新しい部類に入るのではあるまいか?
719どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 18:43:25 ID:Rw3nYQby
ストロンガーのBGMで商品化されてるのって、
「BGM大全集」の下巻と「大全集」の特典盤に収録されてる曲で全部?
マスターテープが無くなってるって聞いたけど?
「見よ」のエンディングアレンジとか聞けないのが残念だ…。
720どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 19:34:58 ID:lfUux8sQ
全部
721どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 20:56:19 ID:24aqtbGt
>>716
ウザ。
722どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 22:51:15 ID:NgWlOw39
>>721
オマエも死ね。
723どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 23:04:49 ID:24aqtbGt
>>722
失せろ。
724どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 23:33:42 ID:NgWlOw39
>>723

オマエがまず失せろや
ウゼエぞ(笑)
725どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 23:45:06 ID:5SV6JYbI
そんなこと、オレが知るかぁ!
726どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 23:47:50 ID:NgWlOw39
>>723

オマエ、俺から最初に指摘受けたバカのどれかだな!

悔しかったんか(笑)?

俺、寝るから
今度から口のきき方に気をつけろよバカ野郎
727どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 23:48:01 ID:y0IFsYoR
ようしみんな撤退だー
728どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 01:05:51 ID:p/h0BBQD
>>726
貴様から指摘なんぞ。されていない。貴様こそ口のききかたに気をつけろ。
729どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 01:26:02 ID:7c3qJbvv
>>728

履歴とか追っていったら
バレバレやん(;´д`)
もうその辺でやめなさいって。
730ジェネラルシャドウ:2006/01/23(月) 02:36:50 ID:Ur4CK0DD
諸君! お静かに!!
731ブラックサタン戦闘員:2006/01/23(月) 02:52:48 ID:xpYmWvsG
   ∩∩
  (@@))  ←>>730を横目で見ている
732発電細胞:2006/01/23(月) 09:51:53 ID:YPVk6bFe
既存のビデオをDVDにコピできなくて悩んでる俺が来たお
>>718
「5年3組魔法組」は新しい部類か…なんかホッとしたお
そうだね「大鉄人17」なんかと同時期で
頼みに頼んでレコード買ってもらったんだっけ
「怪傑ズバット」のエンディングがカッコよくて
学校で歌ってたもんな…
733発電細胞:2006/01/23(月) 12:42:49 ID:YPVk6bFe
>>715
オオカミ長官???
本編ではつおい設定だったけど(というかデルザーは皆つおいんだっけね。
なんせ改造魔人だもの。魔人界から来た。ただの怪人とは違うんだったね)
「栄光の7人ライダー(暗黒大将軍でるやつ)」では
1号・2号・V3のいずれかに一発でやられちゃったね…
あれも昼間で、なおかつ地下だったからかな??
せっかく復活したのにセリフも無し…
734どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 17:28:21 ID:jg/ap/St
リアルタイムで見てたとき
デルザー軍団のビジュアルと強さにびびった

もうだめだ、とまで思った
735どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 18:50:47 ID:7c3qJbvv
今、マジレンジャーで
冥府十神?っていう、
デルザーに近いコンセプト
の軍団が出てるけど
うーん、個人的には
デルザーの方が衝撃的だったなあ…。
今の子供たちにしてみれば
デルザー知らないし
自分と考え逆になるのか
もしれないけどね。
736どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 20:21:42 ID:Ur4CK0DD
ストロンガーは基本的に単体ヒーロー(+タックル)だからね。
マジレンはいつも5人(+先生他)いるし、
歴代ライダーはいつも助けてくれる訳じゃないから、
その分、危機感はあるわな。
737どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 22:16:40 ID:jKaJiWrx
雑誌では総攻撃で絶体絶命だと煽ってたけど
TVじゃ協定出来てるのか2人ずつだものな
まぁネロス帝国でも何故に?と思う事はあるな
738どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 22:23:07 ID:cgxITk4n
3年前に特撮!板でやっていた最強幹部トーナメントの上位はストロンガーキャラが多かった。
優勝が百目タイタンで準優勝がマシーン大元帥。
シャドウもベスト4でヨロイ騎士も強敵、ダグバを下しベスト8に進出。
デルザーは数が多い分身内同士の闘いが多かったが・・・
鋼鉄参謀が一回戦で消えたのは意外だったが・・・
ちなみに狼長官は大元帥に破れ敗北。ヨロイ騎士も同じく。
磁石団長はダグバに負けた。
投票だっただけに大元帥は死神博士やアポロガイストと当たり不利だったのにも関わらず
準優勝は偉業だと言える。
まあタイタンも地獄大使とあたっていたのにもかかわらず3倍以上の大差をつけ勝利した
シャドウも二倍くらいの差で負け大元帥も同じく。
739どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 01:40:05 ID:6QeV6vtT
>>734
お前は俺かよw
未だに俺の中ではデルザーを越える悪の軍団はないな
740どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 08:46:30 ID:w+8lQ3Ze
あまり苦戦しない強いストロンガーってイメージ付けをしておいて、その強い
ストロンガーが苦戦する=強いって感じなのかな?<タイタンやデルザーが
強い
それだけザコキャラが弱すぎたってことなのかな?

主人公ピーンチ!的なシーンでハラハラしたストロンガーvs鋼鉄参謀と、
マジンガーZ最終回は幼心にすごく印象に残ってるなぁ。
741発電細胞:2006/01/24(火) 12:11:10 ID:zoMECrdf
>>739
禿同
なんてったって一人一人が幹部だもんね。
「ストロンガーを倒した奴がリーダーだ」っていうコンセプトは
なんかすごく面白かった。
死神博士と地獄大使が足の引っ張り合いをしたのが最初かもしれないけど
規模が違う感じがして良かったな。
742どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 12:23:09 ID:rhqMWisF
デルザーは皆幹部でしょ?
名前に階級が付く奴が多いし
改造魔人って響きは
怪人より格上だし
デザインは皆凝ってるよね
オオカミ長官の頭部の
トリカゴなんかインパクト強いし
やっぱスチールでみた
『デルザーピラミッド』
はかなり印象に残ってるよ
743どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 13:19:50 ID:5RH6RVIQ
>>731
ワロタww
しかし、ブラックサタン戦闘員のデザインは、なんかカワイイが
個人的にはベスト3に入るグッドデザインだ。
744どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 19:11:27 ID:akyAwBqG
きのう「水戸黄門」にタイタン出てました。
さすがにお老けになったな。60代だもんね。
745どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 22:46:16 ID:W2O7WKTx
>>719
大全集下持ってるなら解説書に「テープが行方不明」と
書かれてる。
なお特撮!板では既出だがテープが未だ行方不明と、
発見されてるがコロムビアが出さない(ここ数年コロは
歌ものばかり)の両説があって真相は不明。
746どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 23:20:43 ID:A87pce5y
かれこれ20年は経ってるのに
747発電細胞:2006/01/26(木) 17:48:25 ID:2/wbGUIj
質問です。
カブトロー(AタイプとBタイプ)のベース車ってスズキのハスラーなのでしょうか???
Cタイプはオンロード車ですよね??あれのベース車も教えてください。
748発電細胞:2006/01/27(金) 21:16:06 ID:nxQGqafJ
ありゃりゃ誰も来ないなぁ…
もう寝よ…
749どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 02:05:29 ID:7qllVCZt
仮面ライダーspiritsの8巻表紙のストロンガー、めちゃ燃え!
今や携帯の壁紙でつw
やっぱ生まれて初めて見た特撮作品だけに刷り込み効果が絶大w
750どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 13:46:12 ID:lZSh8HwS
実力的にも、大元帥>磁石団長>シャドウ=ヨロイ騎士だと思う。
・・・でも、格好からして下半身タイツを考えると、どうしても、
凶鬼の掟の一員に観えてしまう。
751どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 14:35:46 ID:Y9yJTIno
シャドウが磁石団長以下?
>>428>>430の馬鹿コンビみたいにろくに観察もせず、ドクロ少佐よりシャドウの方が防御力が高い。みたいなことを言う奴もいるし。
お前はちゃんとした根拠があるんだろうな。
752どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 17:57:57 ID:bCUnZZ1H
>>751

オマエ、一週間前
荒らした奴だな。
オマエの文は気分を害するから
すみやかに消えろ
オメ、ウザすぎ。
753 どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 17:59:22 ID:r1bEs2Fv
おまいらあたりまえのように前提として受け入れてるが、
そもそもデルザーってどういう意味だよ?
754どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 18:10:49 ID:+HioSTz+
>>753
そもそも、この結構語呂の良い名称は、誰が思いついたんだ。イシノモリ先生?
755どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 18:53:31 ID:vNJw08Fx
子供向けの怪人百科には、
デルザー=改造された魔物という意味
みたいなことが書かれていた。
756どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 20:37:41 ID:Y9yJTIno
>>752
はあ?頭の悪いガキは黙ってろ。
757どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 21:21:07 ID:DoRu0Fvx
>>752
>>756
おまえらいい歳のおっさん同士だろ?
ガキみたいな喧嘩すんなよw
758発電細胞:2006/01/28(土) 23:00:12 ID:BL0bMsdn
>>749
禿同。ライスピの9巻待ちどおしいなぁ。
「受け継がれる魂」のなかで、ユリ子のラフがあるんだけど、それにシャドウも描かれてるんだよね。タイタンやデットライオン、ブラックサタンの奇怪人は出てるんだけど、デルザーはまだだよね…。どういう形で登場するか楽しみだなぁ。
村枝氏の描くマシーン大元帥なんかリアルなんだろうな。
759どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 23:48:08 ID:zxx+lSUP
>>749
33、34歳くらい?俺は33歳だが、原体験がストロンガーだから大好きだ。
760どこの誰かは知らないけれど:2006/01/29(日) 00:01:54 ID:wlHVOBZa
>>747
カブトローはオフロード用がスズキ・TM125。オンロードタイプがスズキ・GT380。
761発電細胞:2006/01/29(日) 00:11:56 ID:Wk0qKvO+
>>760
dクス!
>>759
俺も34だお…ちょうど特撮の記憶の始まりがストロンガーなんだよ。アニメはグレートマジンガー。その前も観てんだろうけど、記憶にないんだよね。
762どこの誰かは知らないけれど:2006/01/29(日) 01:51:35 ID:AE+xao1p
俺は35歳だがストロンガーはかすかに
記憶がある。耳の中に蜘蛛が入ってく
シーンだけ鮮明に覚えてる。おかんの
話しでは当時のおやつはいつも仮面ライダー
チョコボールでへーんしんとか言いながら
食ってたらしいw
763749:2006/01/29(日) 02:11:53 ID:HctuftQW
>>759
>>761
お察しの通り34歳でつ^^(71年9月生)
マジンガーZは全く、
グレートマジンガーはおぼろげながら、
グレンダイザーははっきり見た覚えがあるお年頃でつw
(ストロンガー、グレートマジンガー、考えたら共に電気が必殺技だなぁ…)
ジェネラルシャドウも、あの容貌は子供心に
「強烈に怖い悪役」として刷り込みされますたw

>>758
9巻待ち遠しい、禿同でつ。
2番目に好きなwスカイライダーのZXとの共闘編だけに。
8巻終盤で各地で幹部勢が勢ぞろいしてたのに
ジェネラルシャドウが出てなかったのは違和感ありますた。
やっぱデルザー軍団と共に登場かな、たのしみにしてよっと。
正直、前期のタイタンと後期のシャドウが印象強すぎて
デッドライオンまるっきり覚えてないのでつw
764どこの誰かは知らないけども:2006/01/29(日) 11:49:40 ID:E9GyFeVx
俺は33歳。
かなりおぼろげだが、変身シーンを強烈に覚えてる。

親父がパチンコに行く際、俺をよく連れて行ったのだが(嫌だった)
俺はポピニカのカブトローを持って行って一人で遊んでいた。
なので、パチンコ屋を見るとストロンガーを思い出してしまう。
765発電細胞:2006/01/30(月) 22:29:25 ID:L2OatTQO
>>764
ポピニカ・・・うーん懐かしい響きだね。今は再販とかしてるからけっこう簡単に手に入るのかな。
かくいう俺も持ってた(ある日母親に勝手に全部捨てられてかなり怒った記憶がある)
ポピーの製品はいっぱいあったもんね。
鋼鉄ジーグを砂場で落としてダメにしたりしたなぁ・・・
766どこの誰かは知らないけれど:2006/01/30(月) 22:37:27 ID:5jHWhhRq
子供の頃に買ってもらった電人ザボーガーや
バルタン星人の超合金を実家で必死に探してるが
見つからない。どちらも匂いが気にいらないという
理由で1度も遊ばず押し入れにしまった記憶が
あるのだがどうやらオカンが近所のガキにやった
らしい。新品同様だからヤフオクに出せば軽く
数万になったのに・・・
767七資産1970:2006/01/30(月) 23:40:58 ID:qbQTAqI3
>>765
ポピーは「バンダイ」
鋼鉄ジーグは「タカラ」ではなかったかな ?
磁石を使った玩具を発売したい、という玩具会社の企画からの発想らしいが・・・

砂場で落として砂鉄まみれにしたのはいつの日か・・・
768どこの誰かは知らないけれど:2006/01/31(火) 10:19:45 ID:/plTsuAB
おやじ語りは、そのへんで…
769どこの誰かは知らないけれど:2006/01/31(火) 12:22:18 ID:hwBrmE9/
この板はおやじ衆の憩いの場だろw
770どこの誰かは知らないけれど:2006/01/31(火) 22:00:32 ID:rngoobEj
>>768

若造がたわけた事を。

黙って聞いとれ青二才。
771どこの誰かは知らないけれど:2006/01/31(火) 22:10:15 ID:/n/rNkmu
>>765
>>766
>>767
スレ違いだろ。ストロンガーの玩具の話ってわけでもないし。
772どこの誰かは知らないけれど:2006/01/31(火) 22:24:01 ID:rngoobEj
>>771

四角四面に考えすぎ

このまま話題があさっての方に
全面的にいくわけないじゃん
楽しんでんだから
すこしのスピン・オフくらいは見守りなさい。
773どこの誰かは知らないけれど:2006/01/31(火) 22:49:31 ID:LwJinSPJ
>>771
そうやって荒らすのはやめようぜ!
774発電細胞:2006/02/01(水) 08:40:55 ID:DR0jNZcA
>>771
スマソ
確かにそうだな。一理ある。
ただ始まりはポピニカのカブトローって事で大目にみてくれ。
775発電細胞:2006/02/01(水) 08:41:59 ID:DR0jNZcA
>>772
dクス
776発電細胞:2006/02/02(木) 23:28:29 ID:Yp+vrPPt
777ゲト!7番目のライダーだからね。ストロンガーは。
777発電細胞:2006/02/02(木) 23:35:26 ID:Yp+vrPPt
ありゃ?誤爆か…
んじゃもっかい
777ゲト!
ストロンガースレがもう少し盛り上がり祈願!
778どこの誰かは知らないけれど:2006/02/03(金) 15:02:44 ID:7wsnecq5
マシーン大元帥は、本当に強かったのだろうか・・・。
大体、マシーン大元帥って、ミイラの前はどんな人物だったの。
大体、下半身タイツなんて、某お笑いタレント達かと思った。
779どこの誰かは知らないけれど:2006/02/03(金) 18:21:10 ID:zRkHl4Dj
マシン大元帥を見ていて「人造人間キカイダー」を連想してしまうんだよなぁ。
780どこの誰かは知らないけれど:2006/02/03(金) 19:28:23 ID:z5Ipi4kk
70年代は半身タイツで一杯だからキリがないが、大元帥は裸イメージしてるからな
781どこの誰かは知らないけれど:2006/02/03(金) 19:53:43 ID:5qzEhv87
>>778

怪人デザインは年々進化する物だから仕方ない
それでもあの当時は
大元帥のスーツは豪華にみえたものだ。
顔面のクロスは鉄十字かな。
鉄十字=ドイツ元帥?
ドイツ軍の匂いもするなあ。
782どこの誰かは知らないけれど:2006/02/03(金) 20:09:52 ID:wK0gP9A0
マシーン大元帥の顔面のクロスは日本の戦国時代の十文字槍に見える。
西洋の騎士がモチーフのヨロイ騎士も、実際の見た目は大和時代の武人っぽい。
783発電細胞:2006/02/03(金) 21:03:52 ID:Y1ahAsS5
改造魔人達は確か魔界の住人(例えば狼男とか)の子孫が改造されたという設定だったと思うが、マシーン大元帥はエジプトから来た(風見が追って来たと言ってた)ので、ミイラ男が改造されたという解釈で良いよね?
784どこの誰かは知らないけれど:2006/02/04(土) 09:51:00 ID:evq2vQOB
↑公式でミイラ男の子孫ってことになっるだろ。何言ってんだか。てか、過去レス読め。
785どこの誰かは知らないけれど:2006/02/04(土) 12:11:24 ID:TyOQArC5
お前らアホな議論してるな。
ミイラが子孫残すってのも笑えるが
当時のスタッフが子供相手だから適当に
考えたものを深く考えるなよ。
786どこの誰かは知らないけれど:2006/02/04(土) 13:11:41 ID:evq2vQOB
>>785
公式で決まっていることを>>783に教えただけだろが。議論なんてしてねえよ。
787どこの誰かは知らないけれど:2006/02/05(日) 00:48:34 ID:p1usJXOj
>>786

あーたは、確かに教えてあげただけだね!

>>785

いーの!バカな議論といわれようが
楽しいし、逆に真実が見える事もあったりするんじゃん!
ちなみに、シャドウはなんかの魔物の子孫かな?

既出なら、あいすいません
788どこの誰かは知らないけれど:2006/02/05(日) 11:09:17 ID:uD3Go1JH
>>787
シャドウの素性はこのサイトに詳しく書いてある。↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1356/delzer.htm
789どこの誰かは知らないけれど:2006/02/05(日) 17:56:29 ID:p1usJXOj
>>788

ロマ族か…なるほど

サンクス!!
790どこの誰かは知らないけれど:2006/02/05(日) 19:58:54 ID:zhEDIt/G
デルザー軍団が出てきたとき、子供ながら
もうダメだと思ったなw
ストロンガーが全く歯が立たない敵が何人もいるし
791どこの誰かは知らないけれど:2006/02/05(日) 23:18:38 ID:3W20Qdl+
北の某将軍様はデルザー怪人で「キムチン大書記長」
戦闘員は「ニダニダ」と叫びながら日本人を拉致
藤兵衛と子供達を戦闘員に洗脳しようとする
卑劣なキムチガスに危うしストロンガー!

ただし、電パンチ一発であっさり撃破
792発電細胞:2006/02/06(月) 08:11:05 ID:Qi7GoTzF
>>791
出張帰り一発目に不覚にもワロタwww
デルザーでもバックルの模様は違うものにして欲しい。
793どこの誰かは知らないけれど:2006/02/08(水) 22:11:53 ID:U0dN6hhL
>>791
太りすぎと成人病でライダーマンでも楽勝ニダ。
794どこの誰かは知らないけれど:2006/02/09(木) 00:11:14 ID:D563DG/4
ストロンガーファンとして、カブトはどうよ?
795 どこの誰かは知らないけれど:2006/02/09(木) 00:44:35 ID:Ez5eszlt
二話までだが(・∀・)イイ!!
天道総司がなんか茂っぽい。
「天の道を行き、総てを司る男」て台詞は、「天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ」を想起させる。
796どこの誰かは知らないけれど:2006/02/09(木) 09:01:45 ID:nWi1ytfx
あんなキモいのと一緒にされたら茂がかわいそう
797どこの誰かは知らないけれど:2006/02/09(木) 15:46:09 ID:sZiSmXLT
マシーン大元帥って、位から言っても、
ヨロイ元帥やゼロ大帝、悪魔元帥よりも上でしょうか・・・。
自分の中では、マシーン>磁石>ヨロイ>シャドウ・・・ですが・・・。
798どこの誰かは知らないけれど:2006/02/09(木) 17:12:10 ID:XCDWYph0
少なくともヨロイ元帥よりは上だろう。
799どこの誰かは知らないけれど:2006/02/09(木) 18:38:48 ID:FpLXQLFc
頭の悪い磁石より
シャドウの方が格下とは
ちょっとイメージできませんが。
800どこの誰かは知らないけれど:2006/02/09(木) 19:23:40 ID:wDKEviTG
先週のドラえもんで、本物図鑑から出たヒーローが「天が呼ぶ」のセリフを・・・
801どこの誰かは知らないけれど:2006/02/09(木) 19:58:17 ID:QLw/u30U
>>797
つーか、シャドウは公式でデルザーのナンバー2って決まってるだろ。何、アホなこと書いてんだ。
802どこの誰かは知らないけれど:2006/02/09(木) 21:48:58 ID:GcFD9JgH
>>794
正直言って面白いw
まぁ、最近の昆虫ブームに乗りたかったのかもね
803どこの誰かは知らないけれど:2006/02/10(金) 09:02:26 ID:QmThO88G
【1号】全ライダー作品否定スレ【カブト】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1138631358/
804どこの誰かは知らないけれど:2006/02/12(日) 02:18:22 ID:GTMiTeoA
>>794
俺はカブトはアウト。話が分かりづらかった…
キャストオフして角がせり上がる設定は悪くないと思ったが
どうも主人公に肩入れできんー.ー;
録画してたカブト2話に間違って重ね撮りしちゃったが、
気づいても惜しいとは思わんかった。
むしろその前のマジレンが消えなくてよかったとw

響鬼は視聴やめようとして1,2話で再度戻ってきたがw
もはやカブトで踏ん切りつきそうかな…
805どこの誰かは知らないけれど:2006/02/13(月) 18:40:27 ID:UkDNTOOl
仮面ライダー8号!
彼女の名は仮面ライダータックル!!

『電波人間』だと危ない人みたいで嫌だw
806どこの誰かは知らないけれど:2006/02/15(水) 13:41:38 ID:pmB2jfzz
なんだかマシーン大元帥の評判が悪いようですが、
上司としては、けっこう良い奴だと思うよ。
シャドウに対しても、「お互い元気でなによりだ…。」
等と言ってくれるし、シャドウの冷たい態度をとっても、
すれを黙っていてくれてるし…。
対ストロンガー戦においては、シャドウの希望通りに、
シャドウを使ってくれる…。
普通であれば、シャドウは上の者から、こっぴどく叱られているはず。
それを、大元帥は、シャドウの裏切りに対しても、怒るような態度は
とっていませんでしたし…。
…ただ、シャドウはストロンガーの超電ドリルキックの後に、超電イナズマ
キックを浴びてやられてしまったのに対して、大元帥は…というのがちょっと。
あの時、大元帥は爆弾を持っていて共倒れするつもりだったと言う人も
いますが、どこに爆弾もっていたんでしょうか?
それにしても、大元帥は弱かった…。
…多分、大元帥は知的戦術に長けていたんでしょう。
自分はその様に思っている。
長文で、ごめん。
最後まで読んでくれた方、ありがとう。
807213:2006/02/15(水) 14:40:07 ID:SGphEIau
>>806
大元帥は直前まで二号と戦ってたからね。二号と戦ってダメージ持ち越し
の状態でストロンガーの相手をするのは少しきついよ。別に弱いわけじゃ
ないと思う。
808どこの誰かは知らないけれど:2006/02/15(水) 18:41:30 ID:IAlHIZHC
>>806
体の中に爆弾を持っていたとか考えつけんのか?
809どこの誰かは知らないけれど:2006/02/15(水) 19:16:13 ID:iSN8Fbhg
>>806

君はまだ大元帥の狡猾さに気付いてないようだ。
あのセリフは皮肉以外のなにものでもあるまい。
しかし、君の文の最後の所は好感がもてますぞ!
810どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 01:55:44 ID:5l9wW6mc
というより、シャドウとストロンガー闘わせて、シャドウが勝てば儲けもの。負けてもストロンガー弱ってるはずだから楽に倒せる。って発想からして良いやつでもなさげなんだが
811どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 10:39:58 ID:aIdcDRqn
「ジェネラルシャドウの仇をとってやる」と言っていたヨロイ騎士は?
812どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 14:53:49 ID:Dcvq18e4
大元帥が失敗するに連れ、タメ口になるシャドウ。
813どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 14:56:34 ID:scFNVxAZ
大元帥の登場に「アンタまで…」「アンタが…」と、渋い声でアンタ連発のシャドウ。
814どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 20:11:01 ID:E5jDRPUk
自分で「ストロンガーを倒したやつがデルザーのボス」とか言い出しておいて、
大元帥が参戦すると知るやあの狼狽だもんなあ。 w
815どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 20:55:07 ID:aoWAbQPx
>>810
仮にそうだとしても仲間の作戦を妨害し、処刑されるところをストロンガーと戦わせるというチャンスを作ってくれたんだから、いい上司だと思う。
816どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 22:17:52 ID:DVbTYg65
ところで狼長官が先祖に対して「狼男様」と言っていたが、
これってたとえばわしらが先祖のことを「日本人様」と呼ぶのと同じような
ことになってしまうのでは?

817どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 22:54:40 ID:HhXlJSWq
>>816
源氏の連中が「八幡太郎さま(源義家)」というようなモンじゃね
818どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 23:02:40 ID:aoWAbQPx
>>816
トンチンカンなこと言うな................................................
819どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 23:08:39 ID:5ejKWRZu
アグネスチャンちゃんさんです
820どこの誰かは知らないけれど:2006/02/17(金) 21:21:05 ID:B6wPCTK1
↑意味不明
821どこの誰かは知らないけれど:2006/02/17(金) 22:25:17 ID:H7mt+5qj
デルザー軍団のシンボルマークは蛇。
ということはもしかしてヘビ女が軍団で一番偉いやつだったとか?
822どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 15:37:24 ID:h/ErnL0Z
スレ違いですが、同じライダーなので大目に見て下さい。
高杉さんの新スレを立てました。良ければ寄って下さい。
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1140241948/|100
823どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 18:37:53 ID:Xatbz9RE
民主党議員はブラックサタンのサタン虫に
824発電細胞:2006/02/19(日) 00:38:07 ID:Gn1dZkpy
>>823
で、続きは?
825822:2006/02/19(日) 09:08:27 ID:So6Z1cf2
かまってちゃんとして叩いてくれても結構です。>>822のスレに寄って下さい。
826どこの誰かは知らないけれど:2006/02/21(火) 21:18:37 ID:UYkcnISK
・奇械人カンコックン
竹島を不法占拠し、漁をする日本人漁民を攻撃する
827どこの誰かは知らないけれど:2006/02/21(火) 22:15:55 ID:AY7ZSa6v
殺される釣り人は石森先生。 「み、見ないよ・・・・!」
828どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 10:29:01 ID:s5JB4bZ8
磁石団長だけが、どうしても普通の怪人に見えてしまいます。
磁石団長だけが、どうしても錨むちに見えてしまいます。
829どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 11:55:42 ID:ZPurjE5n
茂「超電子ウルトラサイクロン!」
村雨「・・・」
茂「早く吹き飛んだらどうなんですか」
滝「いや、先に技を出せよ」
茂「この俺の命は、最大限守ってあげたい」
三影「そんな技ないんじゃねえの」
茂「どのようにして、その秘密をおまえには明かさずに済ます事が出来るのか。本当に悩ましい」
おやっさん「超電子ウルトラサイクロンってことは超電子技か? おまえチャージアップしてないだろう」
茂「この一方的な攻撃。この風景。そんなこと俺が知るかと感じるのは当然」
おやっさん「だったら超電子なんてつけるなよ」
茂「一言聞いただけで超電子の技と決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
ユリ子「ウルトラサイクロンは自爆技よ。決まったら死ぬのよ」
茂「どのような条件をクリアすれば、どこか遠い美しいところへいけるのか、知恵を貸してください」

830どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 01:20:58 ID:pO9a65e4
四月東映チャンネル決定
831どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 11:10:42 ID:Yum8N+dt
>>829
イミフメイ
832どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 11:32:45 ID:V+Y/yMJc
終盤の回で、Xとヨロイ騎士が戦ってて、そこにアマゾンが助けに入る直前の
ヨロイ騎士の台詞、あれ何て言ってるの?
自分には「電撃熱線カシラーー!」って聞こえてしまう。
833どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 16:38:48 ID:pCTwAV9t
どこの金糸雀だよw

剣クロスして火花出してコンビナート爆破する前のセリフでしょ?
「高速熱線、発射ー!」だろうね。
834どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 19:14:38 ID:HFNdWa1T
最終回の「わしの声に聞き覚えはないか?」
のところでライダーマンだけせりふがないのでいれてあげましょう
「ぜ、銭形のとっつぁん」
835どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 22:21:53 ID:j5iTiAL3
茂vsタイタンは特捜最前線や暴れん坊将軍でも観れた
836どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 23:47:51 ID:MzKbIdr8
>>834
これでどうだ
「7人の仮面ライダー諸君、それぞれ儂の声に聞き覚えはないか?」
1号「ショッカーの首領」
「そしてまた」
2号「ゲルショッカーの首領」
「ある時は」
V3&ライダーマン「せーの、デストロン」
「そしてまた」
X「ゴッド」
アマゾン「ゲドン」
ストロンガー「ブラックサタンの首領」
837どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 00:24:01 ID:kQHM6NLH
ライダーマンは首領と直接会ってないからな。
デストロンの幹部候補時代に拝謁する機会があった可能性は捨てきれんが。
838どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 00:33:37 ID:NWzR9Yx4
首領と会話してたじゃん!
839どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 01:59:15 ID:7eUBBBts
大首領って誰も会えないもんなんじゃないの?
アジトでどこかから司令受けるだけでさぁ。
840どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 08:07:53 ID:HDEy3jdv
「7人の仮面ライダー諸君、それぞれ儂の声に聞き覚えはないか?」
1号「ショッカーの首領」
「そしてまた」
2号「ゲルショッカーの首領」
「ある時は」
V3&ライダーマン「せーの、デストロン」
「そしてまた」
X「おまえなんぞ知らん!」
アマゾン「ナレーター?」
ストロンガー「ブラックサタンの首領」
841どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 11:11:58 ID:v+kUj62O
842どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 14:11:03 ID:grGqyb6I
age
843どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 20:46:04 ID:xQhrdnWZ
>>829
意味不明。馬鹿だろ?
844どこの誰かは知らないけれど:2006/02/26(日) 12:13:21 ID:943oEYOW
「7人の仮面ライダー諸君、それぞれ儂の声に聞き覚えはないか?」
1号「ショッカーの首領」
「そしてまた」
2号「ゲルショッカーの首領」
「ある時は」
V3&ライダーマン「せーの、デストロン」
「そしてまた」
X「ゴッドの首領」
アマゾン「ゲドンの首領」
ストロンガー「そんなこと、俺が知るか!?」
845どこの誰かは知らないけれど:2006/02/26(日) 14:40:20 ID:tAnJyHMi
ツマンネ
846どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 20:59:29 ID:OV7Y/QFM
「七人のライダー諸君それぞれワシの声に聞き覚えは…」

一号:「ショッカーの首領」
そしてまた
二号:「ガブリン!」
あれ?
V3:「黒十字軍総統!」
ライダーマン:「悪の宮博士!」
]:「ジャイガー!」
アマゾン:「Mr.アスモディー!」
ストロンガー:「大魔王ガルバー!」

一号:「コラコラ(;´ゝ`)、オマエら、それを持ち出すなら俺はハリウッド映画経験で出るとこでるぞ…」
847どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 21:42:39 ID:xTnz2Rjx
『仮面ライダーストロンガー、城茂は・・・・
自らの電気パワーを使い、炊飯ジャーで特上ご飯を炊く事が出来るのだ!』
(中江氏のナレ風に読む)

藤兵衛「しげるーお前の炊くご飯は美味いな〜」
848どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 10:38:06 ID:Jlrsfiwg
ツマンネ
849どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 23:32:28 ID:PNfsmsG1
>>848
はげどー。頭おかしいんだろうなきっと。
850どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 22:21:48 ID:94CgnifG
>>846
悪之宮博士だろ...........................................................
851どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 22:38:21 ID:IW12nsTP
海のトリトン見てると幹部の軋轢や主人公強奪がまんま在って驚いた(忘れてたのだが
852どこの誰かは知らないけれど:2006/03/08(水) 19:36:18 ID:75ehqmbq
最終回の大元帥って自暴自棄になってたよね。
普通ならピラミッドバリア→額ビームのコンボで殺ろうとするのが普通だが
混乱して気が狂った大元帥は自爆に失敗して無駄死にw

どんなにしょぼいやられ方でもデルザー最強という設定で助かる大元帥w
853どこの誰かは知らないけれど:2006/03/11(土) 12:57:44 ID:kg57Bm1z
>>852
V3キックを喰らった為、体内のメカ部分が少しおかしくなってしまい、レーザーなどは使えなくなったっていう説があるのだが。現に、2号戦では使用していないし。
854どこの誰かは知らないけれど:2006/03/11(土) 15:09:59 ID:fy8qrB8n
つーか、直せよ!
855どこの誰かは知らないけれど:2006/03/12(日) 00:33:15 ID:mrwlfCsd
直したところで地面に穴を掘ってかわされる致命的な弱点が有るから封印したんじゃないのかな?
856日本文学の革命:2006/03/12(日) 07:00:52 ID:O8AMRmqg
こんにちは
「日本文学の革命」という文学運動をやっている関場というものです

「日本文学の革命」とは、衰退状態にある現在の日本文学の状況を打破し、日本文学を復活して、
新たに前へと前進させてゆくことを目指す文学運動です

日本文学には、いまだ未開発の大きな可能性が眠っています
これを発掘して実現することができたら、文化や文学はもちろん、
日本社会にも多大の利益をもたらすことができるような可能性です
しかしこのままではこの未開発の可能性を実現できないまま
日本文学は衰亡しかねないのです
それを防ごうと日本文学の復活のために立ち上ったのが
この「日本文学の革命」運動なのです

「革命」の成否は、この運動の知名度を上げられるかどうかにかかっています
「日本文学の革命」のホームページを見て「これは広める価値があるな」と思われたなら
あるいは日本文学の現状を見て「これじゃダメだ。何らかの変革が必要だな」と思われたなら
どうか皆さんの知人や友人やネット仲間に「日本文学の革命」のことを口コミ的に教えて、「革命」の手助けをしてください
お願いします



http://www5a.biglobe.ne.jp/~rjltof/
857どこの誰かは知らないけれど:2006/03/13(月) 19:47:02 ID:P+E6TjpO
「7人の仮面ライダー諸君、それぞれ儂の声に聞き覚えはないか?」
1号「ショッカーの首領」
「そしてまた」
2号「ゲルショッカーの首領」
「ある時は」
V3&ライダーマン「せーの、デストロン」
「そしてまた」
X「ゴッド…(カメラパン)…とはちょっと違うよなあ?」
アマゾン「ゲドン…(カメラパン)…と違う。アマゾンこんなやつ知らない」
ストロンガー「ブラックサタンの首領」
858どこの誰かは知らないけれど:2006/03/13(月) 21:12:57 ID:jmyTI0GB
もういいよ
859どこの誰かは知らないけれど:2006/03/15(水) 15:57:46 ID:Dnl9HDQp


ヘビ女って巨乳だよね^^

860どこの誰かは知らないけれど:2006/03/16(木) 20:19:58 ID:ZgzlbBL8
俺、巨乳好きだけどあんなんは勘弁。
861どこの誰かは知らないけれど:2006/03/17(金) 01:19:42 ID:rvmWndIJ
ヘビ女を犯すと獣姦になるのかな。
862どこの誰かは知らないけれど:2006/03/17(金) 01:58:54 ID:Mve+Y7Fl
861>>
死ね ボケっ
863どこの誰かは知らないけれど:2006/03/17(金) 11:53:38 ID:S1599PgN
自作自演おつかれさま〜
864どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 18:32:56 ID:MyjhG340
ID:GMRFvXXk
865どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 18:34:47 ID:GMRFvXXk
はっきり言って、仮面ライダーストロンガーは駄作。
想えば、俺も子供の頃は仮面ライダーストロンガーを無邪気に観ていたものだ。
だが、風雲ライオン丸という「本物」に出会った時、仮面ライダーストロンガーは色褪せた・・・。
風雲ライオン丸こそ「真の本格派特撮アクション」だ!!

866どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 19:02:07 ID:MyjhG340
>>865
いろんなライダースレに同じようなこと書き込んでんじゃねーよアホ
867どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 19:50:45 ID:PVBWLsQ+
ただでさえ肩身の狭い風雲の立場を貶める魂胆か
868どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 20:03:40 ID:bSNYkIlV
肩身狭いの?なんで?
869どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 22:02:39 ID:JFlEMRcU
快傑
870どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 22:20:21 ID:o7pyG4zw
新趣向凝らすも空回り、というか客に受ず結果短命に終わったから>風雲
Xからストロンガーにも似たような感じはするけれど
871どこの誰かは知らないけれど :2006/03/22(水) 09:31:46 ID:++CILq32
東映ch番宣に僕らの城兄貴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!

それにしても初期の変身時の「ひょいーん」ってマヌケな効果音は
何とかならなかったのかw
872どこの誰かは知らないけれど:2006/03/22(水) 16:32:02 ID:MUjiFpzN
某レンタルショップで借りてきたけど、ドクロ少佐と岩石男爵にハマった。
でも一番キャラがいいのはシャドウだな
873どこの誰かは知らないけれど:2006/03/22(水) 19:09:09 ID:8CrYeydT
昨日夢の中にシャドウが出てきた
874どこの誰かは知らないけれど:2006/03/22(水) 22:06:06 ID:3/UOJDdx
大元帥出現後のシャドウは
肩たたきに遭った中間管理職みたいで哀れだった。
875どこの誰かは知らないけれど:2006/03/22(水) 22:30:44 ID:0sQMbIMi
シャドウはヘビ女と付き合っていたんでしょうか?
876どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 01:38:19 ID:nF5+wJHl
ヘビ女の肩書き=「女」

実はデルザー軍団の最上位。
877どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 02:11:04 ID:r1D7gF/M
子供のころ

なんで

150円のソフビに

チャージのソフビが

出ないんだよ〜

とかおもわなかった?
878発電細胞:2006/03/23(木) 10:13:08 ID:K/dK4a/b
>>877
禿同
昔はチャージの商品はあまり(ほとんど)なかったよね
ほとんど手に入らなかった希ガス
879どこの誰かは知らないけれど:2006/04/02(日) 23:34:42 ID:C1MkQFXO
外出かもしれんが、最終回は夕日を背に去るカットの後、茂一人で(おやっさん同行でもOK)ユリ子の墓を訪れ
「ユリ子、デルザーは滅んだよ!世界に平和が蘇っよ!」ってシーンを入れるべきだと思ったのは漏れだけじゃない筈だ。
880どこの誰かは知らないけれど:2006/04/04(火) 16:09:01 ID:Wd3oLAqM
>>879
スカイに出た時にもそういう描写が欲しかった。
881どこの誰かは知らないけれど:2006/04/04(火) 17:38:30 ID:Rg3MtqUy
> ユリ子、デルザーは滅んだよ!

いくらなんでも、茂はこんな物の言い方はしないだろ。
「滅んだぞ」ならともかく。
882どこの誰かは知らないけれど:2006/04/04(火) 18:06:06 ID:WGNASl0L
ストロンガー始まった
城茂の登場オモシロスw
883どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 00:10:00 ID:1kB4IK0U
>>879
(´・ω・`)ズバット臭くて嫌だな。オヤジさんが墓に報告に来たら、既に花が供えてあって…みたいのならオケーだが
884どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 00:45:08 ID:g1uTQPfA
ユリ子だから百合の花束か?
885どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 11:20:57 ID:ccwZ3hA6
ワン・ツー・スリー・フォー・ファーイブ・シーックス・セブン♪
886どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 12:22:40 ID:WGnYUzhH
sage
887どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 21:17:52 ID:dfv3dD3Q
マシーン大元帥配下の戦闘員に1人だけデブが居るのが妙に印象的。
ひょっとして全ての特撮作品の中でデブの戦闘員ってコイツだけか?
888どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 21:24:24 ID:x5Ds3X36
けっこうあちこちに出てるよ。 目立つところでは、サボテグロンの援軍の一人とか、
フクロウ男の回で回廊の上をへっぴり腰で逃げるヤツとか
889どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 21:28:52 ID:l5Y3wWX7
スカイでXが変身後のみで客演した回でも、Xがデブだったな。
多分、その戦闘員と同じ人なんだろう。
890887:2006/04/05(水) 22:09:18 ID:sdKQUMbc
>>888
d、今度確認してみる。

>>889
ドクガンバ戦でライダーマンと一緒に客演した時のヤツ?
確かにあの]は酷かった…(スーツの色も)
891どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 23:48:07 ID:Iek4JXxl
>>885
小人のギャングは、7人衆〜♪
を思い出した。
892どこの誰かは知らないけれど:2006/04/06(木) 04:53:49 ID:Jqq8L/dD
>>871
「キュピーン!」ってなるのはいつからだろう?
893どこの誰かは知らないけれど:2006/04/06(木) 10:05:42 ID:pf76/W8B
RXが始まる前の特番でストロンガーの部分が異常にカッコ良かった。
曲はスカイライダーの後期EDだったけど。
勇敢に〜の部分でタックルあぼーんシーンの後七人ライダー集合に移る流れは神。
894どこの誰かは知らないけれど:2006/04/09(日) 00:38:51 ID:+FJhRt3k
あの特番(&HERO CLUBビデオ)の編集は神過ぎ!
岩石大首領の体内へ突入する際の先輩ライダーの握手+
ストロンガーの一手のシーン、ストロンガーDVDで観ると
味気なく思えてしまう。
本放送世代には異論があるかも知れんが・・・。
895どこの誰かは知らないけれど:2006/04/09(日) 08:43:19 ID:1hqtRi/W
科特隊にMATのワンダバかかるみたいでのー
896どこの誰かは知らないけれど:2006/04/10(月) 22:48:48 ID:Pv48rxAO
ストロンガー→小泉
ゼネラルシャドウ→小沢
ドクロ少佐→菅
狼長官→鳩山
897どこの誰かは知らないけれど:2006/04/11(火) 18:40:04 ID:7UlTC+Pl
タイタン紳士ぶってるけど演者が浜田晃だからヤクザかギャングにしか見えん
898どこの誰かは知らないけれど:2006/04/12(水) 11:12:03 ID:b8lRhirt
なんで子門真人は速攻でEDを差し替えられたの?
899どこの誰かは知らないけれど:2006/04/12(水) 11:18:57 ID:CF8J5Fx1
浜田晃さん、かっこいいでつ!
キャラメルコーンのCMで知って
子供の時から大ファンだよ。
でも、あんまり良い役がなかったのは
ちょっと悲しかった。
900どこの誰かは知らないけれど:2006/04/12(水) 19:39:13 ID:TAsyaGhO
ゾル大佐(宮口二郎)、タイタン(浜田晃)、ゼネラルモンスター(堀田真三)は
70〜80年代はキャラ的にほとんど同じポジションにいたなあ。
時代劇の凄腕用心棒とか、刑事ドラマのヤクザボスとかの役が多かった。
善役でレギュラーの実績があった分、ゾル大佐の方が格上だったけど。
901どこの誰かは知らないけれど:2006/04/12(水) 21:45:58 ID:xrl1hdbJ
>>898 うっかりNG版の子門バージョンを、放送用フィルムにダビングしちゃった
902どこの誰かは知らないけれど:2006/04/12(水) 21:51:11 ID:9S5+o0Fa
>>901
クレジット上は子門じゃなくて水木になってたからな。
「本来電波に乗らないはずのものが流れちゃった」というところか。
903どこの誰かは知らないけれど:2006/04/13(木) 13:27:15 ID:6wt+pqP6
浜田ファンは来週の東映ch「非情のライセンス」#13必見
904どこの誰かは知らないけれど:2006/04/16(日) 14:43:06 ID:lzXNYswD
OP、「仮面ライダーストロンガー!」の直後、
イントロが始まる直前のビヨ〜ンってSEが謎だ。
905どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 22:37:39 ID:Cvp8Eo8m
>>900
宮口さんは大ボスとか黒幕クラスの役も多かったしね。
906どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 23:59:36 ID:8RiGAESu
東映チャンネルの荒木茂インタビュー、わざわざ岡田京子が
爆発で腰を抜かした話をしていたのが意地悪いと思った。w

何かのムックでは漏らしたに違いないとか言ってなかったっけ…。
907どこの誰かは知らないけれど:2006/04/20(木) 10:58:11 ID:DSNlsr36
>>903
タイタンかっこよかった!他にもMATの岸田隊員、ゼロ大帝、ヘロデニア三世に
キャプテンウルトラでゴースラーに乗り移られる今井健二まで出てきた豪華版。
どうせならゾル大佐が健在だった旧シリーズで見たいキャスティングだったw
908どこの誰かは知らないけれど:2006/04/21(金) 14:49:48 ID:n9vlG5CQ
マシーン大元帥は、声が良かった。
知的な感じで好感が持てた・・・。
もっと、商品化されても良いキャラなのに、
どうしてタイタンやシャドウばかり・・・。
マシーン大元帥は、本当にカッコいいよ。
909どこの誰かは知らないけれど:2006/04/21(金) 15:38:54 ID:Rquq+3jY
>>904
あのSEは歌の間でも、ストロンガーが電気技を出す瞬間に
入ってるから、電気みなぎってるよ! みたいな演出なんじゃないかな。
910どこの誰かは知らないけれど:2006/04/21(金) 16:30:13 ID:Ir26FQNU
>>908
鋼鉄参謀と同じ声だろ。
どうしても鋼鉄参謀の方がインパクトあるだろう。
911どこの誰かは知らないけれど:2006/04/21(金) 17:21:04 ID:VZsZpFm6
マシーン大元帥よか鋼鉄参謀の方が普通にカッコいい
912どこの誰かは知らないけれど:2006/04/21(金) 19:22:32 ID:+bXNeein
声からして、「・・・スティール !」と「キキィー !」じゃなぁ・・・
913どこの誰かは知らないけれど:2006/04/21(金) 20:01:36 ID:PtjA8H33
>>908 >>910
市川治氏は高貴な貴族的演技させたら天下一品だしな。

でもクラゲ奇械人。

あの高貴な声で「ビロビロビロ〜」…orz

でも、かっこいい。
914どこの誰かは知らないけれど:2006/04/22(土) 15:45:20 ID:4CZMGZj7
市川治氏の声を最後に聴いたのは伝説の勇者ダ・ガーンの軍人役だった。
いま何してるんだろうか・・・
915どこの誰かは知らないけれど:2006/04/22(土) 15:53:51 ID:z2GQehDu
08小隊のノリスまでは知ってる。

>>909
電気を表す効果音だったのか…。
916どこの誰かは知らないけれど:2006/04/22(土) 22:12:00 ID:Hfx7RRBX
908
大元帥は見た目のインパクトもさることながら、
あれだけライダーを苦しめた実力は素晴らしい
917どこの誰かは知らないけれど:2006/04/22(土) 23:01:13 ID:UV5QNOnG
>>916
アンカーを付ける時は、相手のレス番の前に>>を付けるといいよ。
918どこの誰かは知らないけれど:2006/04/25(火) 18:39:56 ID:KMCfB4J9
東映チャンネルで今放送してるストロンガー、CM導入部のアイキャッチが
一回しかなくなったね。4話までは2回あったのに。
以前ファミリー劇場で放送してた時は5話以降も2回あったのに、何でなく
なったんだろう?
919どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 00:25:28 ID:GkJKmKt+
そもそも本放送はどっちだったんだい。
920どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 00:56:32 ID:UwA86fQ2
江幡高志マンセー
921どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 01:01:30 ID:L0rnXTW9
>>919
最終回まで前半終了・後半開始両方あるのが正解
922どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 01:01:55 ID:frKCC7Tt
自分は鋼鉄参謀ですね!!あの鉄球攻撃といい電キックをはね返す体といい後に金肉万に出てくる拳玉ンは彼がモデルでは?と疑いたくなる
923どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 01:52:28 ID:03UYjODf
≫873  それはすばらしい
924どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 18:47:18 ID:UJQz63ev
オーディションに合格してゴレンジャーとコンドール
マンとストロンガーの3つの中から好きなの選べよ
と言われたらしいね。
925どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 20:42:22 ID:a+DfYOII
俺は鋼鉄参謀よりマシーン大元帥の方が普通に好きだが。
926どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 22:45:59 ID:frKCC7Tt
やはり鋼鉄参謀が一番強そうに見える!!ただ女心がわからない(笑)嗚呼よりによって後のへドリアン女王として大活躍するドクターケイトの反感を買うとは(ToT)
対照的にシャドウはヘビ女と良い関係で(笑)ケイトやタックルよりグラマラスだからね!!きっと爆乳好きだなあいつは(汗)
927どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 07:34:06 ID:JnSY6doq
928どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 13:44:04 ID:g8OhL+jR
あの時、マシーン大元帥とヨロイ騎士
そして鋼鉄参謀のトリオであれば、
最高にかっこ良かったと思う。
磁石団長では・・・。
後、マシーン大元帥は黒のタイツではなく、
金のタイツであれば・・・。
929どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 19:58:41 ID:u20sH1Vm
鋼鉄参謀はインパクトが強かったからな
ストロンガーの技が何も効かなかったしね
子供のとき見てて、
「あんなに強いヤツが何人もいるのかよ…」って絶望的な気持ちになったよ
930どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 22:48:39 ID:Q5vU7+1q
>>928
大元帥はデザイン画みたいに肩にマント付けてれば
格調高かったんじゃなかろうか?
金タイツといえば、同時期(ちょっと後だが)の
もう一人のエジプト系最高幹部、
ゴールデン仮面大将軍を思い出す。
931どこの誰かは知らないけれど:2006/05/03(水) 18:56:27 ID:1/Tqd+xW
アバラボロボロ エバラバラバラ
932どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 15:48:03 ID:s0JSKJnp
マシーン大元帥
ヨロイ騎士
磁石団長

デルザー軍団版スリーアミーゴス
933どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 12:23:29 ID:S7ceQrFS
ところで、最終回でのヨロイ騎士や磁石団長らの死因ってなんなのよ?
いきなり、何の前触れもなくボーンって爆死したイメージが強いんだが。


…全然関係ないが、「ぼくらの兄貴 城茂」を聞いてカッコイイと思っている自分がここにいる。
934どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 12:45:50 ID:dbA2gSMC
ストロンガーって、飛べました?
935どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 13:53:00 ID:b7900ds3
>>934
タイタンの地底の国から地上まで、タックルとおやっさん抱えて飛んだ
936どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 17:53:23 ID:V7BsTi5b
>>933
DVDの特典、怪人解説には
何故か再生怪人と共に爆発。死因の原因は不明(ヨロイ騎士、磁石団長)
ストロンガーと自滅(自爆)をはかるが失敗(マシーン大元帥)となってる。
937どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 00:39:26 ID:ce50WYis
>>933
あの場面、よ〜く目を凝らして見ると、
磁石団長は2号、ヨロイ騎士はXと格闘してノックアウトされてる。
で、その直後ストロンガーが「見ろ!」と言ってからの一斉爆発だから、
直接の死因は2号とXの攻撃じゃないかな?
どちらも必殺技とかは使わず普通に倒されたみたいだが。
938どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 20:45:06 ID:VdC8pOg7
>>937
磁石団長、ヨロイ騎士はその前にストロンガー、一号と戦ってたからね。
おまけに超電逆落し、ライダーキックを喰らっていたし、肉体的にはかなり疲れていたはずだよ。だから普通の攻撃で死んだんじゃない?
939どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 23:37:11 ID:sJ2ImMgq
わざわざ呼びつけたんだからそんなに弱っているというのは考えづらいな。
団長とヨロイ騎士、ジェット投げのときに「デルザーは不死身だ!」なんて言ってたからどうやって倒すか期待してたのに。
940どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 08:50:30 ID:1IP77n1U
>>939
じゃあ、どうやって回復していたと!?
941どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 13:15:41 ID:uFgZBA9U
んじゃあ、ヨロイ騎士と磁石団長の死因は
戦死(過労死の感あり)でFA?
942どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 00:47:21 ID:fMYHuML8
ドクターケイトの声を演じられた曽我町子さんがお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りします。
943どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 17:38:06 ID:u8UUuboC
ヨロイ騎士って、たしか2号以外と全員戦ってるんだよね。
こりゃあ立派な過労死だ。
944どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 06:25:43 ID:3yL4BZj4
>ヨロイ騎士って、たしか2号以外と全員戦ってるんだよね。
>こりゃあ立派な過労死だ。

では、ライダーマンも立派に貢献しているということですね!!ww
945どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 07:44:21 ID:YAaGqZeV
浜田昇は素晴らしい俳優だが
息子の学は演技が下手だね
2世俳優の悲しい性も付きまとっているしね
946どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 18:16:43 ID:n67FnpKK
浜田晃のことか?
947どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 23:27:15 ID:opqlvTx1
>>944
それは絶対無い
948どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 05:15:27 ID:AYlO/PGL
守るぞー 平和をー 日暮里の〜♪
949どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 12:29:14 ID:/IW9F06V
下町のローカルヒーローか
950どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 21:06:14 ID:/Ag9VpyE
やっぱり、ストロンガーに限らずだけど、
石森怪人って、そのデザインインパクトが
素晴らしいと思うんです。
平成ライダーって、怪人にしても、
確かに木目細かいデザインなんですけど、
インパクトに欠けると自分は思っています。
子供が親しむような、かつインパクトに残る
石森デザインが自分は好きなんですよ。
951どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 22:12:08 ID:TQmfdBhc
浜田タイタン、刑事ドラマで演じてたヤクザのボスそのままだなw
952どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 00:20:57 ID:LYSlszw9
高倉健の「新幹線大爆破」を見ると浜田晃さんがいつもの悪役ではなく
刑事役で出てるのが面白い。
953どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 01:25:25 ID:gVlIqeFZ
でもあの映画、青木義朗とか久富惟晴とか黒部進とか近藤宏とか、
健さんの敵ということもあって刑事役が悪役俳優ばかりだったw
954どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 07:20:10 ID:OCs3dZ5h
超電子ダイナモでパワーアップ後は是非パーマになって欲しかったな、城 茂。
955どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 14:32:09 ID:rryQQuDr
ダイナモって聞くとどうしても自転車のそれを思い出してショボイと
思ってしまう漏れ。
956どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 17:26:42 ID:JQ2yucPu
ストロンガーの未音盤化音楽は、このまま陽の目を
見ることはないのか・・・・?
957どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 19:29:07 ID:KaZn8N6Q
>>954
亜美ちゃん回路最大の欠陥だったから〉パーマ

ぎゃぎゃの腕輪以降、パワーアップアイテムはその辺をクリアしてるのさ。
958どこの誰かは知らないけれど:2006/05/18(木) 00:18:41 ID:qoreeccp
もしも最終回の再生怪人が全員デルザー改造魔人だったら


1号vs鋼鉄参謀・岩石男爵 多彩な技で柔よく剛を征すれば楽勝
2号vsヨロイ騎士 おめでとう!全ライダーとの対決達成!
V3vsドクターケイト・オオカミ長官 決め技は逆ダブルタイフーンか?
ライダーマンvs荒ワシ師団長 ドリルアームで盾を、パワーアームで斧を砕け!
Xvsドクロ少佐・ヘビ女 炸裂!真空地獄車!
アマゾンvs磁石団長・隊長ブランク 南米での因縁に最終決着だ!
959どこの誰かは知らないけれど:2006/05/18(木) 03:40:37 ID:zRiSuAV6

 ついに ねんがんの 「おれがしるか!」 を きゃぷちゃ したぞ!
960どこの誰かは知らないけれど:2006/05/18(木) 15:30:45 ID:WNf66bff
>>958
確かに、どうしてあの時荒ワシ師団長だけ
再生出来たのかが不思議でしたよ。
どうせなら、出てこないのか他のデルザー軍団員も
出てきて欲しかった。
シャドウやドクロ少佐の勇志がみたかった。
961どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 01:06:04 ID:X1Wy5x/i
>>958
アマゾンvs磁石団長・隊長ブランク 南米での因縁に最終決着だ!


アマゾンはそもそも磁石団長を追って来日したのだからそのバトルは漏れも見たい
962どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 06:52:45 ID:04ITKUPe
ライダーマンもヨロイ騎士を追って来日したんだから、
どうかリベンジさせてあげてくだちい。
963どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 07:08:37 ID:jQYBSQce
V3はマシーン大元帥をエジプトから追ってきた。
Xはヨロイ騎士をスペインから追ってきた。
アマゾンは磁石団長を南米から追ってきた。
ライダーマンはギリシャでも悪さを働いていたヨロイ騎士を追ってきた。
1号と2号はなにしに帰国したんだろう?
964どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 10:53:39 ID:04ITKUPe
>1号と2号はなにしに帰国したんだろう?

ヘビ女を追ってやってきた(到着したときは既に死んでたけど)

「ヘビ女は恐るべき魔法使いだ…と思ったんだけどなぁw」

965どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 12:08:08 ID:BBFNcTrS
マシーン大元帥「そんなものは伝説だ」

この時期、活動してなかったんじゃないか。つまりただ、おやっさんに会いに来たついで
966どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 14:15:47 ID:b7m6+EdK
悲惨な女子高生の強姦殺人事件
  主犯は出所すると大阪で働く予定です。

「ミナ* 伸*」は、足立区綾瀬の路上で夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を誘拐し
自宅2階に40日間監禁し、暴行虐待した。監禁中に、女子高生の陰毛を剃り、
全裸で踊らされ、異物を性器や肛門に挿入した。気まぐれに手足に揮発性油を
塗りライターで点火し女子高生が熱がるのを見て、「垣*孝*」らは笑い転げた。
最後は邪魔になり、殺害してコンクリート詰めにして棄てた。

女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人
   = http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40EAC32C83857
    http://www.geocities.jp/zenbo2005/  
967どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 21:43:33 ID:afF4Xdln
なんか、壊れた人が貼りまわってるな、これ。
968どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 19:28:24 ID:4RMBueNm
次スレタイ案

仮面ライダーストロンガーvol.2【反転ブリーカー】
969どこの誰かは知らないけれど:2006/05/23(火) 10:52:16 ID:Ns8sEX2H
そんなこと
俺が知るか! 知るか〜!
ゴーディア〜ン♪
970どこの誰かは知らないけれど:2006/05/25(木) 01:26:52 ID:NFPszhvD
今10話を観返していたが、「その秘密はお前たちには明かさん!」てのも
けっこう凄くないか? まあ「この体を電気分解して…」というセリフが
あるにはあるが。
971どこの誰かは知らないけれど:2006/05/25(木) 15:35:35 ID:Rh6KRiBt
タイタンがベルクカッツェ同様、現場から逃げる時、奇戒人に
「ああ、またそうやって自分だけ逃げる気だ!!」と言われたら
何て応えるか??
972どこの誰かは知らないけれど:2006/05/25(木) 17:58:34 ID:I2/z+UjJ
一つ目タイタンは一目散に逃げ出した!
973どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 22:20:47 ID:RwpRuFMe
タックルが狂った?!
974どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 16:16:31 ID:eb7QWaAz
レンタル落ちのビデオが一巻100円で売ってたので全巻買って来た。
今のところ2話まで見たんだが、
色々ツッコミどころはあれど、
なんであんな派手に脱走したのに首領も戦闘員も城茂が誰だかわからなかったんだ・・・!?
一話でしょっちゅう「俺は城茂だ」って言ってるのに誰もわからないww
普通あんなことになったらブラックサタンじゅうのヤツが知ってるもんでは・・・
っていうかあの宣誓式、首領も聞いてたはずなのになぜ茂がわからん。
あとタックルの変身シーン無いのか・・・。

今まで平成しか見たこと無かったんで
戦闘員の扱いのむごさ(ひき殺し・・・・)
バイク大活躍
全体的にホラーっぽい
ひたすら戦闘シーン
に驚きまくり。
終盤でユリ子さんが死ぬのかと思うと悲しい・・。
975どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 20:03:48 ID:jmzor48V
鋼鉄と荒鷲のにらみ合いのシーンが好き。
976どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 23:45:39 ID:P0OK5jnU
茂は友の仇というより、単に自分が改造されたかったんだろーなーと思ってしまう
茂とタックルが来たんで、DVD借りてみた感想
早く、そんなこと、俺が知るか!の台詞に辿り着きたい
977どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 13:06:46 ID:5Eg8jcww
懐特懐アニの類って、下手な予備知識を持って観ると
先入観が邪魔して却って楽しめないんじゃないんだろーか。
978どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 21:26:08 ID:Z/VUziuw
979どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 21:48:20 ID:SjoJcahW
鋼鉄参謀があまりにも強すぎた。あとに続くデルザーの魔人のインパクトが薄れたくらい。
ふつう、ライダーは1度は負けても2度目の対戦では勝つんだが
ストロンガーは鋼鉄参謀相手には3回くらい連敗したと思う。
980どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 21:11:29 ID:Xz14QKMd
ドクロ小佐も強かったでしょ?ストロンガー二回敗走してるし。最後の対決もチャージアップするまで圧倒してなかった?
981どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 23:46:29 ID:VDj4RCQu
それを言うならオオカミ長官はチャージアップしても歯が立たなかったでしょ。
満月が隠れた一瞬の隙に辛うじて倒したけどね。
982どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 01:13:57 ID:NEQtAw4l
うむ確かに。でもあんまり強いイメージないんだよね狼長官。あまりストロンガーが痛めつけられてないせいかな?
983どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 02:45:39 ID:TOUihl7R
スカイに客演した際は、チャージアップせずに超電ドリルキックでクラゲロンを倒したが、
これはチャージアップせずとも超電子ダイナモを使いこなせる…
て云うか通常体にも超電子ダイナモが影響を及ぼす程に
ストロンガーは成長したと脳内補完していますが何か?
984どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 03:57:02 ID:yNVGCxsH
むしろストロンガー登場時にクラゲとサイが
「あいつは誰だ!?」「俺が知るか!」と掛け合っていたところで吹いた。
985どこの誰かは知らないけれど
>>984 さすがは伊上脚本。セリフで笑わせてくれるなぁ。この人は。