【雲か嵐か】ナショナルキッド スレ【稲妻か】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
あの時代だからできた、存在がナショナルの宣伝番組、
ナショナルキッドについて語りましょう。
2どこの誰かは知らないけれど:2005/04/24(日) 00:09:38 ID:sk+f2VBd
太地喜和子が出てたんだよね。
3どこの誰かは知らないけれど:2005/04/24(日) 07:41:16 ID:KAehlKeM
ジジィのワシもさすがに記憶がないぞ
433:2005/04/24(日) 09:01:58 ID:7OrdfQO3
ついにこのスレ建ったか
5どこの誰かは知らないけれど:2005/04/24(日) 16:00:18 ID:L1S5ae5W
小学校のとき、同級生に電器屋がいた。
仲が良かった。
光線銃型の懐中電灯もらた。
うれしくてうれしくて、風呂の中まで持ってった。
使えなくなった…。
一晩泣き明かした。
6どこの誰かは知らないけれど:2005/04/24(日) 18:57:35 ID:8SQiU3pz
今じゃレンタルビデオ屋にも置いてないことの方が多いなあ。一本だけ
レンタルビデオで観たよ。

>>5
エロルヤ光線銃が・・・・゚・(ノД`)・゚・。。
7どこの誰かは知らないけれど:2005/04/24(日) 19:55:04 ID:mBPCTN0t
ザロック遊星の怪獣ギャプラめ、わたくしのエルロァ光線銃を
受けたまえ!
8どこの誰かは知らないけれど:2005/04/25(月) 20:13:54 ID:kDxKtBCd
インカ金星人最高!
9どこの誰かは知らないけれど:2005/04/25(月) 22:04:27 ID:WWcTQme8
>>8
アビカ!
10どこの誰かは知らないけれど:2005/04/25(月) 22:42:22 ID:kDxKtBCd
頭に注射コワー!
11どこの誰かは知らないけれど:2005/04/25(月) 23:09:35 ID:kDxKtBCd
神通力を失い空を飛べなくなったキッドが、パトカーの
後部席にショボンと座っている姿にワロタ。
12どこの誰かは知らないけれど:2005/04/26(火) 14:44:05 ID:xeVxkgK1
河合こうじ(漢字が出ないよ〜)のナレーションがシブかった。
13どこの誰かは知らないけれど:2005/04/26(火) 20:10:26 ID:HpmeQYw/
若き日の室田日出男がチョイ役で出てたな。
14どこの誰かは知らないけれど:2005/04/26(火) 23:12:26 ID:MEsHwk7P
何と言っても志村妙子でしょう。
15どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 01:03:20 ID:7aVJ6EP7
四次元の世界を克服し、
不可能を可能ならしめ、
あらゆる科学兵器よりも強く、
正義と平和のために戦うナショナルキッド

個人的には第四部の宇宙少年の巻がよろしい!
「海底魔王ネルコン」の潜水艦は、ほとんど提灯アンコウですな。
16どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 12:33:50 ID:BZ8BBuQe
松下小僧
17どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 21:25:27 ID:7aVJ6EP7
小島一郎キッドと巽秀太郎キッドはとっぢがいいか。
ケレン味では小島一郎。落ち着きでは巽秀太郎ってとこか。
旗竜作のキャラクターも大きく変わってます。
しかし最終回で正体を明かすとは思わなかったなあ。
18どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 22:27:13 ID:BZ8BBuQe
最終回でキッドが「突然ですが、僕は星へ帰らなければなりません」と言った
のにはあせった。
19どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 17:15:00 ID:Rhyfet6X
飛んでるときの姿が実にかっこいい。
20どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 20:08:46 ID:+JuJlKtH
インカ金星人の飛び方は笑えるな。
ひょうきん族でさんまのブラックデビルがパクっていたみたい。
21どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 22:26:52 ID:TdKAa+04
しかし、ここに書き込んでる方で、リアルタィムで
見てた人って居るんですかねぇー。
おいらもオッサンなんだが再々放送でガキの頃見た
覚えしかないんだが…それも番組もスポンサーモロッてな
関係で、再放送もめった無かった様な記憶が。
22どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 15:07:02 ID:UtfbG7Sl
俺は夕方か早朝の再放送で観た世代だ。
23どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 16:56:39 ID:UtfbG7Sl
三菱電機がスポンサーだった「テレビ探偵団」では、リクエストがあっても
取り上げられなかったんだったっけ。
24どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 01:14:32 ID:/lB7xOxv
東京都内の図書館にて、これのビデオが貸し出しされてます。

なお、ここには悪魔くん、月光仮面もあります。
あしたのジョーのビデオもあります(これで場所がわかるでしょう)
25どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 00:02:23 ID:4jSKagjl
>1
>あの時代だからできた、存在がナショナルの宣伝番組、

いえいえ、カラー放送になってからは東芝が光速エスパーをやりました
敵の基地の概観が、明らかに当時銀座にあった松下の宣伝塔だったり
主人公の名前が東 光、そのGFが芝 光子(だったとおもう)


26どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 14:36:38 ID:lpQOeeMz
海底人の潜水艦、ギルトールがえらく恐かったが・・・
おねーちゃんが魚の料理をしていると、魚の中から 
海底人のメッセージが・・・ あ〜恐い
27どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 15:36:09 ID:zqWkZlR7
>25

他にもあります。
「風のフジ丸」=藤沢薬品(ふじさ〜わ、ふじさ〜わ、ふじさわやくひ〜ん)
原作では主人公の名は小太郎なのに、スポンサーからフジ丸になった!!

とんま天狗(大塚製薬)
主人公の名は、なんと尾呂内南公! すごいっしょ?
28どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 20:20:20 ID:/76q6uE+
>尾呂内南公

たがみよしひさの時代劇漫画に出てきそうな名前だな
29どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 20:49:45 ID:3AV+L3Jj
ナショナルキッドの特撮は成田亨!
思い入れがあったようで、いつも話してました。
30どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 21:55:36 ID:xeM/jmt2
あのアダムスキー型円盤はあちこちで使い回しされたし、
今見ても素晴らしい。
31どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 23:58:00 ID:3xp1lEp0
♪パー パパパパー パパパ パーパラッパー パパパパー
32MITSUBISHIキッド:2005/05/03(火) 17:45:38 ID:CPWJIXvH
おいらS31年埋れ、要地煙の時リアルで見てたど。
33サンヨーキッド:2005/05/03(火) 18:27:48 ID:DJOUzsUP
小学生の時見た。学校から走って帰ってみたな。確か土曜日にやっていたような気がする。
34どこの誰かは知らないけれど:2005/05/03(火) 22:27:00 ID:TZ2//DQV
キッドさんよ、たまにはタイツの洗濯してるか?
ションベンの染みは付いてねえか?
35MUSASHI:2005/05/04(水) 00:45:18 ID:CE4Xz2rd
昔のテレビ番組のロケ地について調べています。

ナショナルキッドの場合、多くのシーンが東映大泉撮影所(東京都練馬区)の近くで
撮影されていたようですがほとんど情報がありません。

旗竜作研究所:大泉バラ園(バラ園はもうありませんが研究所前のシュロの木は今も
そのまま残っています)
城北大学附属三笠小学校(少年探偵グループが通う小学校):練馬区立大泉中学校
浜の崎灯台(「謎の宇宙少年」後編):剣崎灯台(神奈川県三浦市)

これ以外で情報をお持ちの方は是非教えて下さい。
36どこの誰かは知らないけれど:2005/05/04(水) 11:55:11 ID:CE4Xz2rd
>24
>東京都内の図書館にて、これのビデオが貸し出しされてます。

>なお、ここには悪魔くん、月光仮面もあります。
>あしたのジョーのビデオもあります(これで場所がわかるでしょう)

泪橋の近くですね。
37どこの誰かは知らないけれど:2005/05/04(水) 16:42:35 ID:xUAJMNWG
>>34
キッドよりも月光仮面やスーパージャイアンツに言ってくれ。
38どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 02:17:12 ID:ydcuI0WR
>>13
悪役照会の八名信夫もインカ金星人役で出ていました。
39どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 06:03:23 ID:0SHSBQwg
>>32
わーい♪
40どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 18:49:37 ID:p01NPnmL
潮健児さんは平和主義のやさしい宇宙人の役。

東映の脇役(悪役?)マニアには答えられんね。
41MUSASHI:2005/05/08(日) 02:50:19 ID:UD0tDdBZ
インカ族の来襲(1960年8月4日〜1960年10月27日)6時15分〜6時45分 NET系にて放映

小嶋一郎、小畑尚子:志村妙子(太地喜和子)、少年探偵団グループ(小畑幸男:福島卓、
武部友宏:木村英世、大谷蔵三:清水徹、大谷吾郎:原一夫、山口京子:岡田みどり)
水野博士:斉藤紫香、高倉警部:河合絃司、土居警部:岩上瑛、山田つね子:本間千代子、
水野良子:阿久津克子、山田博士:山口勇、アウラ:野川美子、ヴィマナ:片山滉、
火星人ドン・アトリシム:潮健児、その他:八名信夫、室田日出男、林宏、南川直、
高石義明、北山達也、小金井秀春、大野広高、秋月竜、笠原昇、渡辺淳二、曙三四郎

1 謎の円盤来襲 2 ダブルZの恐怖 3 大都会の戦慄 4 恐怖の頭脳改造
5 アヴィカの復讐 6 危うしナショナルキッド 7 ウラトン石の怪火
8 スカウの恐るべき来襲 9 一日だけの休日 10 ペタルニヤSを探せ
11 火焔銃アルファ 12 円盤総攻撃 13 宇宙大戦争
42MUSASHI:2005/05/08(日) 02:51:07 ID:UD0tDdBZ
海底魔王ネルコン(1960年11月3日〜1960年12月29日)6時15分〜6時45分

旗竜作:小嶋一郎、小畑尚子:志村妙子、少年探偵団グループ(小畑幸男:福島卓、
武部友宏:木村英世、大谷蔵三:清水徹、大谷吾郎:原一夫、山口京子:岡田みどり)
永野博士:斉藤紫香、高倉警部:河合絃司、土居警部:岩上瑛、船長:小金井秀春、
川村博士:久保春ニ、真田博士:片山滉、海底人:久保一、伊藤重利、渡辺淳二、野田郁夫

1 深海観測艇バチスカーフの遭難 2 怪魚シーラカンスの謎 3 真田博士の正体
4 大臣襲撃計画5 尚子の死刑台6 旗竜作の危機 7 太平洋標流記
8 呪いの幽霊船 9 海底火山大爆発
43MUSASHI:2005/05/08(日) 02:51:45 ID:UD0tDdBZ
地底魔城(1961年1月5日〜1961年2月23日)6時15分〜6時45分

旗竜作:巽秀太郎、小畑尚子:志村妙子、少年探偵団グループ(小畑幸男:小森甲二、
武部友宏:木村英世、大谷蔵三:山本哲平、大谷吾郎:原一男、山口京子:岡田みどり)
永野博士:斉藤紫香、高倉警部:河合絃司、土居警部:岩上瑛、黒岩博士:片山滉、
浜村飛行士:亀井明、佐野かおる:小林裕子、ヘルシュタイン:松山浩二、アンナ:野川美子、
地底人将校:久保一、地底人:渡辺淳二、高石義明、上田侑嗣、海底人:野田郁夫、古市松吉
44MUSASHI:2005/05/08(日) 02:52:10 ID:UD0tDdBZ
謎の宇宙少年(1961年3月2日〜1961年4月27日)6時15分〜6時45分

旗竜作:巽秀太郎、小畑尚子:志村妙子、大空太郎(宇宙少年):松川清、永野博士:斉藤紫香、
永野良子:橋本恵美子、高倉警部:河合絃司、土居警部:岩上瑛、浜村飛行士:亀井明、
山本長官:細川直也、マゼラン大統領:滝謙太郎

地底人篇(1〜5)
少年探偵グループ(小畑幸男:小森甲二、武部友宏:木村英世、大谷蔵三:山本哲平、
大谷吾郎:原一男、山口京子:岡田みどり)
ヘルシュタイン:松山浩二、黒岩博士:片山滉、アンナ:野川美子、地底人将校:久保一、
地底人:渡辺淳二、高岩義明、上田侑嗣

ザロック遊星人篇(6〜9)
少年探偵グループ(小畑幸男:朝見朗、武部友宏:木村英世、大谷蔵三:山本哲平、
大谷吾郎:原一男、山口京子:斉藤麻美子)
川熊博士:ピエール瀬川、山岡:北峰有三、コルセン参謀:片山滉、カラビアン将軍:松山浩二、
グレーテ:月村圭子、ザロック遊星人:久保一、野田郁夫、小田桐敏
45どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 13:48:46 ID:qVuH1mxP
キッドがでっかい怪獣と闘ったのって、なんだっけ?
46どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 15:46:14 ID:CmoVQHpM
怪獣ギャプラだよ。
47どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 20:40:02 ID:IlX3oWBw
スペイン語でも放送されていたそうです。

ttp://www.f6.dion.ne.jp/~kyonpy/national.asf
48どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 22:50:08 ID:4EdGGviq
少年グループのメンバーも50代後半。どうしているのでしょうか?

ちなみに、謎の宇宙少年(後編)で団長役だった朝見朗さんはプロデューサーを
されているようです。当時の面影が残っていて笑えました。

ttp://www.cat-film.co.jp/profile/produce.html
49どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 18:49:14 ID:qAL0UVUR
首を絞められても無表情のキッドさん。
50どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 01:32:01 ID:MEf7KJHl
そりゃ、あらゆる超兵器をものともしない人だから
首絞めていどじゃ参らんだろう。
51どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 18:49:55 ID:twxhdZuu
でも、なんで正体隠してたんだろ?
月光仮面みたいに普通の人ならまずいだろうけど。
宇宙人なんだからさ、いいんじゃないの?
普段からナショナル・キッドで、ガンガン悪い奴やっつけちゃえば。
変に人間のカッコなんかしてるから他の人とのしがらみが出来て、
いざって時に行動が規制されちゃうんだよね。


52どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 20:02:24 ID:ImCMqxbG
頭についてるちょんちょこりんがプラプラ動くが
あれはあれでいいのか?
53どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 20:27:47 ID:R0ldq5+V
あれをハサミでチョキンと切り落としたい。
54どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 23:03:40 ID:cFgR18W8
雲か嵐か稲妻か...
誰か主題歌をフルコーラスうp汁
55どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 23:16:13 ID:MmkJcA1X
>>54

ttp://www.komatomo.com/tv/anime/national/menu.html

作詞:大貫正義、作曲:佐野雅美、歌:ビクター児童合唱団

雲か 嵐か 雷光か 平和を愛する 人のため
諸手を高く さしのべて 宇宙に羽ばたく 快男子
その名は キッド ナショナルキッド
僕等の キッド キッド ナショナルキッド
 
人か 天馬か 龍神か 四海を乱す ものあらば
怒涛渦巻く 荒波を けだてて進む 快男子
その名は キッド ナショナルキッド
僕等の キッド キッド ナショナルキッド

愛か 誠か 情熱か 正義にはむかう 者どもを
うつぞ地底の 果てまでも 鋼鉄のような 快男子
その名は キッド ナショナルキッド
僕等の キッド キッド ナショナルキッド
56どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 10:28:17 ID:Td6CRsr6
後年のデンジレッドにつながるような、渋い魅力だった
小嶋一郎の行方は、遥と知れないが、どこでどうしているのだろう。。

二代目は20年くらい前にテレビでインタビューに答えて、当時の
思い出を語っていたが。
57どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 12:06:29 ID:4yXtvFXD
>>56

キッド役が小嶋一郎さんから巽秀太郎さんに代わったことについて小池淳監督は

「こういう番組の主人公は健康的じゃなくてはいけないでしょ。そういった点で
小嶋くんはイメージに合わなかったからです」と答えています(宇宙船 vol.4)。

1962年の東映作品「恋と太陽とギャング」では正義のヒーローも「チンピラ」役で
出演されています。土居警部役の岩上瑛さんは相変わらず「刑事」役なのですが…。

個人的には小嶋一郎さんの方が好きだったのですが、どうされているのでしょう?
58どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 12:40:38 ID:kXPLkwbQ
あいまい記憶だけど、首都圏で1964年か65年頃の夏休みに再放送されてたと思う。
夏休みの終わりと同時に途中で打ち切られて、「この続きは*月*日から」と
いう告知が出たが、もちろんそれっきり。
大人の世界、特にマスコミは信用できないと知った少年時代。
地底に向かう高速エレベータが「禁断の惑星」の引用だったと気付いた。

どなたか放送の正確な日時や局等、ご存知ありませんか?
59どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 23:19:38 ID:OGD3Q/PR
そんな昔のことは忘れた
60どこの誰かは知らないけれど:2005/05/25(水) 23:09:20 ID:E434waBE
小嶋一郎は東映5期ニューフェースで梅宮と同期。浜村飛行士役の亀井明や小林
裕子、プレイガールの八代万智子、応蘭芳も同期。
61どこの誰かは知らないけれど:2005/05/26(木) 18:29:41 ID:oB/XiTAp
小林裕子って、たしか七色仮面に出ていたね。
62どこの誰かは知らないけれど:2005/05/27(金) 19:38:03 ID:5ZsBw13t
>>61
ヘボ探偵、金有左門の助手「サンコ」の役
63どこの誰かは知らないけれど:2005/06/05(日) 13:40:44 ID:jrtxSIl8
ナショナルキッドと言えば、埴生の宿。
64どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 18:11:37 ID:7lDTyQaw
埴生の宿といえば「ビルマの竪琴」
65どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 08:09:36 ID:gSjolcph
50代のチャンネラー全員集合
66どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 08:56:10 ID:Q++AMwnT
小嶋一郎・・
生存だとしても、酷い生活なんだろうな。

見る影もないだろうが近影も見てみたいものだ。
67どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 08:08:10 ID:KhwqdS5b
age
68どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 20:15:22 ID:fvsHeWIv
>>65
やっぱそう思う?
69どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 21:13:27 ID:46yCowU3
実際そうだもんなw
俺はまだ49だが。
70どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 14:09:38 ID:i2KCI3tN
俺松下電器の社員なんだけど、
入社当時、松下歴史館(松下電器の博物館)を見学する機会があって、
どこかにこれと「隼」(円谷がCM作った掃除機ね)の資料がないかと
探してしまったよ。

ぜんぜんなかったけど
71どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 18:40:04 ID:6pq2YG+Z
同じように、どうせ東芝の方にも「光速エスパー」の資料なんかないんだろうねぇ。
72どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 22:09:22 ID:3/3l0xSB
>>70
「隼」の方は、最近のウルトラマンDNAの付録DVDに載っているんだけどね、、、
73どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 23:58:44 ID:9EInv48I
昔、川崎の東芝科学館にはエスパーがおいてあったぞ
今は知らんけど
74どこの誰かは知らないけれど:2005/06/25(土) 22:16:39 ID:Q6aacU+H
age
75どこの誰かは知らないけれど:2005/07/09(土) 23:50:45 ID:OwQ0PFYP
>>58
1966年の夏休みに10チャンネル(NET)で10時から10時30分に放映されました。
「インカ族の来襲」はきちんと13回放映されたようですが、「謎の宇宙少年」は
後半がカットされたみたいです。

7/21-8/4 インカ族の来襲
8/5-8/13 海底魔王ネルコン
8/15-8/22 地底魔城
8/23-8/29 謎の宇宙少年
76どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 19:21:48 ID:p9ga+mnm
俺は40年くらい前、早朝か夕方の再放送で観ていたような覚えがあるなぁ。
77どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 21:27:26 ID:v2r43QRX
あの手の番組の再放送は、大抵その辺りの時間帯だったな。
78どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 04:31:30 ID:nS4JuNWw
学校の登校時間にかかるような時間帯に放送されてたな。
新聞の投書欄に子供がこれを見てから家を出るので、遅刻して困ります
放送時間を変更してくださいなんてのがあったな。
79どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 18:39:38 ID:0ung4lLe
「マリンコング」の放送も夕方だったかな。
80どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 05:37:45 ID:XfC/EFAc
小児まひの子供キッドが さあ立つんだ 正雄君たつんだと いう
場面を思いだした。
ビデオには 収録されていない どなたか記憶ありますか
81どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 14:29:17 ID:dvG0Is1p
記憶してます

なんで、あんな感動的なものまで排除するんだ
マスコミやメディア関係者の脳は糠味噌か?
82どこの誰かは知らないけれど:2005/07/19(火) 21:25:59 ID:eYtOGYJX
感動しますよね 調査した所に寄るとインカ金星人の来襲なのですが ビデオでは
カットされてしまっているようです。
完全版のdvdが出ないかな
83どこの誰かは知らないけれど:2005/07/22(金) 15:46:57 ID:7cAAoD9t
絶対でないと思う
ウルトラセブンの幻の14話と一緒
84どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 23:38:07 ID:2CnEm/GP
12話じゃないの?
85どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 01:01:45 ID:iIV8uXX+
きっと14話を見たこと無いんだろ、個人的に。
86どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 10:25:09 ID:crPwlmIx
だったら、ハイジだってカットしなきゃ駄目じゃん。
87どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 20:08:49 ID:ktru9GX6
ナショナルキッドのメンコ。一見の価値有り。

http://photos.yahoo.co.jp/sunsetvoulverd
88MUSASHI:2005/07/29(金) 00:20:02 ID:EjX9W9Rv
>>87

小池淳監督によれば、ナショナルキッドの衣装は「頭が金、胴は青、Nの字が赤、
マント、手袋、靴が銀、タイツが濃いグレー」だったそうですが、メンコでは「胴が
赤、Nの字は青」になっています。これは松下電器が宣伝用に撮影したカラー写真が
ワンショット・プロセス(飛行場面に用いられた撮影技術)用の赤い衣裳だったこと
に影響されたのだと考えられます。

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20444949
89MUSASHI:2005/07/29(金) 00:33:33 ID:EjX9W9Rv
90どこの誰かは知らないけれど:2005/08/29(月) 04:10:21 ID:UzxGxJHH
ボークス製ってディテールがものすごく精巧だよね
91どこの誰かは知らないけれど:2005/09/02(金) 02:33:37 ID:Fpq490NJ
ナショナルキッドの武器の一つにエメラルド光線というのがありました(漫画でだけでテレビではでなかったかも知れません)。これ
は眉間にはめ込まれたエメラルドの様なものから出る光線です。
92どこの誰かは知らないけれど:2005/09/02(金) 02:34:20 ID:Fpq490NJ
ナショナルキッドの武器の一つにエメラルド光線というのがありました(漫画でだけでテレビではでなかったかも知れません)。これ
は眉間にはめ込まれたエメラルドの様なものから出る光線です。
93どこの誰かは知らないけれど:2005/09/02(金) 02:37:30 ID:Fpq490NJ
ナショナルキッドの武器の一つにエメラルド光線というのがありました(漫画でだけでテレビではでなかったかも知れません)。これ
は眉間にはめ込まれたエメラルドの様なものから出る光線です。
94どこの誰かは知らないけれど:2005/09/02(金) 02:41:11 ID:Fpq490NJ
ナショナルキッドの武器の一つにエメラルド光線というのがありました(漫画でだけでテレビではでなかったかも知れません)。これ
は眉間にはめ込まれたエメラルドの様なものから出る光線です。
95どこの誰かは知らないけれど:2005/09/02(金) 02:43:48 ID:Fpq490NJ
ナショナルキッドを呼ぶのには、ラジオをある周波数にあわせ音楽をならすんだった。
このラジオもナショナル製。
96どこの誰かは知らないけれど:2005/09/02(金) 02:45:03 ID:Fpq490NJ
ナショナルキッドを呼ぶのには、ラジオをある周波数にあわせ音楽をならすんだった。
このラジオもナショナル製。
97どこの誰かは知らないけれど:2005/09/02(金) 02:49:15 ID:Fpq490NJ
キッドは飛ぶとき顔を前に向けていますが、これは結構苦しい体勢だったと思います。
下向きなら楽なのにね。
98どこの誰かは知らないけれど:2005/09/02(金) 02:54:02 ID:5FGNfIqe
しかも、両手は飛行機の翼のように左右に広げて
99どこの誰かは知らないけれど:2005/09/04(日) 00:42:22 ID:Y++jnYzy
ウルトラマンやスーパーマンは腕を前に出して飛んでますが、あれは何か押してるんですかね
なんか意味あるの?
100どこの誰かは知らないけれど:2005/09/04(日) 18:09:39 ID:mQRL9eJN
東映ビデオ2時間ノンストップ。
101どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 23:21:35 ID:bDDwaldg
途中で小休止しないと
ち〜とキツイ
102どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 11:58:14 ID:Se24j41f
松下の子供
103名無しより愛をこめて:2005/09/24(土) 09:14:25 ID:BEZkyxwA
怪獣ギャプラ=栄光の東映怪獣第一号
104どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 11:09:40 ID:cah9RJo0
>>99
水泳の飛び込みみたいに抵抗を減らすってイメージなんと違う?
もっとも、頭を起こしてるからあまり意味無いけど。
105どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 13:41:45 ID:Dj7YM84H
あの格好で飛び込みやったら
さぞかし顔面が痛かろう
106どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 15:47:43 ID:ZjDS2JSN
>>82
ネルコン編じゃありませんでした?漏れの記憶違いかもしれんが。

>>103
「歌舞伎十八番鳴門より 美女と怪龍」(1955)のハリボテ怪龍が第一号。
107MUSASHI:2005/10/03(月) 01:35:27 ID:DBoIa548
>>35 ロケ地情報追加。

少年探偵グループが真田博士に会った博物館(海底魔王ネルコン):国立科学博物館

チャコねえちゃんが海底人に拉致された池(海底魔王ネルコン):石神井池
108どこの誰かは知らないけれど:2005/10/06(木) 14:15:26 ID:bq7rb+O6
>>91-97
お茶でも飲んで、ちょっともちつけ。

キッドの飛行姿勢は子供心にも新鮮で格好良かったな。
特にマントの広がりが翼を思わせてリアルな興奮があった。
スーパーマンなんか背中にまとわりついてるみたいだったから。
109どこの誰かは知らないけれど:2005/10/07(金) 23:45:48 ID:hljzvxzw
キッドが、あのマスクでニヤッと笑った顔は
何となくスケベそうな感じ。
110どこの誰かは知らないけれど:2005/10/08(土) 10:29:10 ID:UhEo8zm0
>>108
まだ、もちつきには早い
おまえも、落ち着け
111どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 01:05:28 ID:dMiWdZzr
DVD販売されないの?
112どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 22:48:53 ID:z3/Y7kO5
113どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 23:07:02 ID:M8YLf5It
>>99
空を飛ぶとイメージしたら、まず出てくる姿勢のような気が。
あと、1950年代くらいまではスキーのジャンプ競技でもバンザイ飛行やってました。
114どこの誰かは知らないけれど:2005/12/02(金) 00:40:49 ID:RIej9YCw
>108
キッドのマントについては同感。子供のころ真似するには、風呂敷が2枚必要だった。>89のキットをみてやっとどうなっていたのか分かった。
このデザインを考え付いた人は素晴らしい!
115どこの誰かは知らないけれど:2005/12/02(金) 00:44:23 ID:RIej9YCw
僕はナショナルキッドライトが欲しかった。けど家のおやじがこんなもの
弾が出ないといって、コルト45の拳銃を無理やり買ってくれた。いまだに
一生の不覚だ。もうどこへ行っても買えない!
116どこの誰かは知らないけれど:2005/12/02(金) 20:26:45 ID:eimDumLD
117どこの誰かは知らないけれど:2005/12/04(日) 00:25:43 ID:X0+Ce1FD
>>116
52,000円で落札されましたね。
118どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 13:49:15 ID:BUDQBy8Z
           ____  . .| |
          ,/\____\. | |
          |\/‖   '''.|  | |
          | |  ‖┌┐ .|  | |   給排気筒
          | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
          | |  ‖    .|二| |回_凵    給排気筒の製品をお持ちの方は
          | |  ‖    .|└|=.|/
          |ミ.|  ‖    .|  | |          至急、ご連絡をお願い申し上げます。
        |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |
        |_》 | |  ‖    .|  | |
          \|_‖____.|  | |


ナショナルキッドの最新武器?
119どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 19:54:28 ID:HcZnLACd
一酸化炭素を利用した殺人兵器か?
120どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 20:37:02 ID:piPq9niz
インカ金星人じゃなくて地底魔城っていうの
ビデオ持ってるけど旗竜作が巽秀太郎っていう
人で俺の親しみが持てるのはインカ金星人の時の
ホラ三田村邦彦に似てる人
このあたりDVDどうなのよ
121どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 23:39:29 ID:Tx8gq/Is
東映チャンネルに今の漫画枠と別に編成を望む。でも東映のポジの白黒はテレビ映画を問わずジャンクだからニュープリを願うしかない。
122どこの誰かは知らないけれど:2006/01/29(日) 06:20:58 ID:LNpj79ZZ
「こち亀」にキッドに似たキャラをモチーフにした話があったね
悲哀とペーソス溢れるエピソードが印象に残ってる
123どこの誰かは知らないけれど:2006/01/29(日) 12:49:16 ID:+ZCC+jQI
通してみると
悪役のおじさんは、みな同じ人なんですよね
ネルコンは別として・・・

当時は、気づかなかった
124どこの誰かは知らないけれど:2006/02/09(木) 13:58:37 ID:5rIU2ZK8
チャコ姉ちゃんとか言ったっけ
ググってみると小畑尚子という名前
何でチャコなんだろう
志村妙子(太地喜和子)は全然語ろうとしないんだ
このころのこと
125どこの誰かは知らないけれど:2006/02/11(土) 14:13:04 ID:jSvRfN4Q
おばた ひさこ → ひちゃこ→ ちゃこ  じゃねー?
尚子はヒサコともナオコとも読めるから。
126どこの誰かは知らないけれど:2006/02/11(土) 21:08:21 ID:wKgSK4Df
ひさこ か
なおこ とばかり読んでた

そういえば竹中尚人もチャーだしな
前は竹中直人と同じ読みだと思ってた時があった
127どこの誰かは知らないけれど:2006/02/12(日) 00:58:32 ID:ev88+L7L
>>124 もう語れないよ、語りたくとも
128どこの誰かは知らないけれど:2006/02/12(日) 13:48:33 ID:wsUBQMkJ
何でだ
129どこの誰かは知らないけれど:2006/02/14(火) 01:16:54 ID:yzTrXS/T
>>128
1992年、伊東の観光桟橋から自動車ごと海に落ちて
死んでしまったからね。
海底人も、ギルトールで助けに来てくれなかったみたい。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/ekatocato/3017
130どこの誰かは知らないけれど:2006/02/14(火) 20:38:19 ID:yMzFq1hk
ギルトールって乗り物かな
131どこの誰かは知らないけれど:2006/02/15(水) 03:51:29 ID:bb4WhzMh
当時の太地ってロングのストレートだったような
132どこの誰かは知らないけれど:2006/02/17(金) 21:15:24 ID:3d/bgiho
太地は子供と地震がキライでとか読んだことある
133どこの誰かは知らないけれど:2006/02/19(日) 17:54:22 ID:JsXzckss
TRFのサムっていうダンサーはどことなく
インカ金星人の手下に似ている
134どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 00:39:40 ID:xDHX1k+k
>>130
海底人の怪魚型潜水戦艦ギルトール
ttp://hop2001.hp.infoseek.co.jp/natukasi/natukasi09-02.html

ここのサイトの
ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs89380/index.html

このページもナショナルキッドファン必見
ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs89380/ztv/tv01nationalk/TV01nationalk.htm
135どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 18:42:32 ID:N4HHwq65
136どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 23:49:34 ID:VU99GEI5
age
137どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 20:36:50 ID:pj1DGIdv
なんとなくageてみる
138ヒデ:2006/03/27(月) 16:30:35 ID:cCQsB3y+
インカ金星人の団長「アウラ」のコスチュ−ムが、艶めかしいですね。 
139MUSASHI:2006/03/29(水) 20:43:48 ID:luRq1b00
ナショナルキッドのメンコをアップしました。
宜しかったら見てください。

http://phosphatidylserine.cocolog-nifty.com/blog/
140どこの誰かは知らないけれど:2006/04/07(金) 13:54:23 ID:d7Bwl6eT
あああ……!
こんなスレ見るんじゃなかった。

ガキの頃の記憶が蘇ってきて、やたら見たくてたまらん!

「七色仮面」スレもそうだが、なんでこんなに詳しい人がいるんだ?信じられん。
141どこの誰かは知らないけれど:2006/04/08(土) 18:38:06 ID:4l4bCUCB
>>139
素晴らしいス。オレも当時はメンコ持ってたからその中にあった
と思うけど。
メンコの中に洗脳されるメガネをかけたオジサンがいたので
思い出したけど娘役は本間千代子でね。で本間千代子は
風のフジ丸の忍者コーナーでホントの忍者の人とトークしてて
まだすごい若かったよね。
142MUSASHI:2006/04/09(日) 00:48:39 ID:5cU5Y/QF
>>141

ご覧頂きありがとうございます。
本間千代子さんが山田博士の娘役で、阿久津克子さんが水野博士の娘役でしたね。

少年探偵グループが通う「三笠小学校」と「旗竜作研究所」のロケ地情報を追加
しましたので、良かったらご覧下さい。

http://phosphatidylserine.cocolog-nifty.com/blog/
143どこの誰かは知らないけれど:2006/04/09(日) 15:56:49 ID:Fr8V9xCu
面白い。大泉学園は行ったことあるけど撮影所は見なかった。
この地図をたよりに今度散歩してみよう。
阿久津さんていうのか。この人は純日本風の今ではほとんど
見かけなくなったタイプの美人ですよね。
144どこの誰かは知らないけれど:2006/04/09(日) 18:07:07 ID:OAC235vE
ナショナル・キッドがなぜ打ち切られたかということについて
『欲望という名の女優太地喜和子』長田渚左の中で山城新伍が言うのに
「僕の記憶ではね、東映の本社ね、京橋の建物のてっぺんに広告塔が
あった、あのへんで最も目立つ場所、それを松下電器が使ってたんだ。
『ナショナル・キッド』って直訳すりゃ松下小僧でしょ、あの頃の
テレビって露骨に商品名を出しましたからね。(中略)露骨に
スポンサーさまって感じで顔色を気にした時代・・・で、詳しくは
知らないが東映はあの広告塔のスポンサーをあるとき突然、松下電器
から三洋電機にゆだねてしまったんだ、みんなオヤッ?どころの騒ぎ
じゃなかったもの」
つまり内容そのものよりも別のところに理由があった。
145どこの誰かは知らないけれど:2006/04/12(水) 23:13:35 ID:B98Af9GJ
三洋は松下とは血縁関係だから
そんなことはないやろ
146どこの誰かは知らないけれど :2006/04/13(木) 00:59:23 ID:n+sqljD5
キッドのオープニングでなぜ銀座上空を飛んでいたキッドがわざわざビクターのネオン塔を一回りしてから飛び去るのかも子供のころにはわからなかった
147どこの誰かは知らないけれど:2006/04/13(木) 01:46:19 ID:RQEe0H6E
その後、光速エスパーではそのネオン塔が悪の宇宙人の基地になってました
148どこの誰かは知らないけれど:2006/04/14(金) 01:36:37 ID:GRUq6bYI
操られたメガネの博士が「ウオ〜ッ!ウオ〜ッ!」と叫びながら
キッドの首を絞めるシーンが妙におかしくて笑ってしまった。
149どこの誰かは知らないけれど:2006/04/15(土) 02:42:40 ID:x5i+b/SE
>>148
博士の両手で首を締められているにも関わらず、
無表情のままでユッサユッサと身体を揺すられw
150どこの誰かは知らないけれど:2006/04/16(日) 11:18:37 ID:5MEI4KM6
>>142
>>143
阿久津さんは現役のようです。

http://www.minotakeplan.com/past/past02/profile/akutsu.html
151どこの誰かは知らないけれど:2006/04/16(日) 19:06:15 ID:OUv0z6cS
>>150
この人が阿久津さんですか。
私が思っていた人とは違ってました。けれども知っています。
七色仮面で悪役をやってたと思います。キイハンターにも
出てたんですか。じゃ見てるはずですね。
152どこの誰かは知らないけれど:2006/04/16(日) 19:50:55 ID:npCuQwNv
>>151

怪奇大作戦にも出演していました。若い頃の写真があります。

ttp://www14.big.or.jp/~hosoya/who/tsu/tsuzuki-katsuko.htm
153どこの誰かは知らないけれど:2006/04/17(月) 20:35:56 ID:uoYsx2k9
>>152
せっかくURL提示していただいたんですが、私不得手でして細谷の前の
波型の記号を入力できません。
どなたか半角で掲載していただきませんでしょうか?
申し訳ありません。バカなんです。
154152:2006/04/17(月) 22:10:51 ID:9T2cvwbP
>>153

下記をクリック、あるいは Copy & Paste で入れませんか?

http://www14.big.or.jp/~hosoya/who/tsu/tsuzuki-katsuko.htm

もしダメならば、「ウルトラシリーズ俳優人名録」から「つ」を選び、「都築克子」に
飛んで下さい。



155どこの誰かは知らないけれど:2006/04/17(月) 22:31:31 ID:uoYsx2k9
>>152
>>154
ありがとうございます。
へえ、千葉真一とチャコ姉ちゃんと同期ですか。
怪奇大作戦はリアルタイムでは見てないんですよ。
今LDとかDVDになってるんでしょうね。岸田森さんが
出てましたかね。
156どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 20:53:00 ID:3iQA9Ez9
早くDVD販売してよ。
157どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 21:41:14 ID:s8tpRQY9
>>156
> 早くDVD販売してよ。

BOX出てなかったっけ?。
いや、「スーパージャイアンツ」と勘違いしてるかも・・・・w。
158どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 22:44:42 ID:QYHahwIk
してません。
159MUSASHI:2006/06/25(日) 00:57:55 ID:ZBAlkTE1
>>142

昨日、ナショナルキッドの聖地(?)大泉学園に行って来ました。
旗竜作研究所跡地の三本のシュロの木は健在でした。

帰りに大泉学園駅南口にある「サンセット」というレンタルビデオ店に寄りましたが、
古いテレビ番組のソフトが豊富で、ナショナルキッド全4巻はもちろん、少年ジェット、
まぼろし探偵、七色仮面、忍者部隊月光、狼少年ケン、宇宙少年ソランなど、
懐かしい作品が揃っており、家から遠いにもかかわらず思わず5本も借りてしまいました。

宅急便で返却することになりそうです。どなたか多摩市周辺で、古いテレビ番組が
揃っているビデオ店をご存知ありませんか?
160どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 00:26:10 ID:WkmcS3kR
パナソニックキッド
161どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 17:56:39 ID:JVSBVtG6
DVD早く出してよ。
162どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 17:20:07 ID:knbxiwjy
主演の小嶋一郎、このまえ『特別機動捜査隊』に刑事役ででてきた。
163どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 22:21:40 ID:x4Tsi5gD
NECOかなんかで放送してくれんかな。
宇津井はこんど第一作だけやるらしいが・・・。
164どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 15:01:41 ID:D5Lj0oE7
女の宇宙人が出ていなかったか?
165MUSASHI:2006/07/31(月) 20:33:36 ID:iQPUTXiP
>>164

インカ金星人の女首領「アウラ」だと思います。野川美子さんが演じていました。
野川さんは、地底魔城でも敵役(アンナ)で出演しています。

アウラが写っている集合写真を載せておきましたので良かったらご覧下さい。

http://phosphatidylserine.cocolog-nifty.com/blog/
166どこの誰かは知らないけれど:2006/08/01(火) 14:39:47 ID:A46k7MDw
>>165
やっぱり出てましたか
thanks
167どこの誰かは知らないけれど:2006/08/09(水) 18:17:51 ID:hSg12mob
OP置いておきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=XsFLlIEeJjE
168どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 17:39:51 ID:xqY5Vzyk
>>167
タイトルもナショ文字だな。ここまで徹底すれば見事だ。
169どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 01:02:22 ID:ZQZ4v5tZ
>>168
思わずフリーのナショ文字フォントダウソした俺が来ましたよ
170どこの誰かは知らないけれど:2006/09/19(火) 15:34:56 ID:0bu5Zdev
ナショナルキッド貯金箱再販ものって海賊版ですよね?
どこか作ったんだろう?
171どこの誰かは知らないけれど:2006/09/20(水) 00:48:13 ID:GpfDS0mm
ナショナル坊やの?
関西の業者じゃない?
172どこの誰かは知らないけれど:2006/09/20(水) 02:51:27 ID:GqZa+pG7
オッサンはこれでも聴いて懐かしがってろ
http://www.watchme.tv/v/?mid=66e8ba8216a1e152d72653d99a4f03ab
173どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 16:57:42 ID:UaDsAcXt
A〜GE〜
174どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 17:14:42 ID:u9wgI0fW
ナショナルキッドは全話残されているのですか? 白黒作品は欠番多い見たいですが?誰かわかります?
175MUSASHI:2006/10/29(日) 01:15:54 ID:c9WVgiEs
>>174

1984年から1985年に東映から発売されたビデオのうち、「インカ族の来襲」は全13話が収録されています。
ただし一話が約20分でビデオ全体が160分なので一部がカットされているはずです。

海底魔王ネルコン、地底魔城、謎の宇宙少年についてははっきりしませんが、それぞれ9話、8話、9話が
160分に収められているので、たぶん全話入っていると思います。

従って、少なくとも1985年当時は全て残っていたのではないでしょうか?

この版でも話題になった「小児麻痺の少年を励ますシーン(>>80)」も含めて、ノーカットのDVDが出ないか
心待ちにしています。
176:2006/10/29(日) 07:16:25 ID:USyIfvp6
ありがとうございます。リアル世代ではないんですが?東映チャンネルでも古い作品は一話のみしか残されてない?などと言っていたのでナショナルキッドもそうかと思い、質問しました。
177どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 04:32:58 ID:OcgAmKzp
特撮やCGを使って現代版[NEW ナショナル・キッド」
を製作したら凄いですよね。
できるわけないよな〜〜〜

今の銀座を飛んでるシ〜ン見たいね〜

昔 ダビングしたビデオテープがカビが生えてしまいました。
今思うとDVDに保存、、、あっそうか そのころは
DVDなんてなかった。
178どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 20:41:36 ID:Y57QzAaq
志村妙子時代の太地喜和子と東映の効果担当木村哲人のこと
が書かれてます。

http://taichikiwako.hp.infoseek.co.jp/
179MUSASHI:2007/01/02(火) 23:51:25 ID:EO3m3voS
ブラジルでナショナルキッドのDVDが販売されているみたいです。

http://retrotv.uol.com.br/nationalkid/assista.html

ポルトガル語には自信がありませんが、拾い読みすると、1巻に「インカ族の来襲」の第1話
〜8話が収録されていて、時間は145分のようです。

1984年に東映から出たビデオは「インカ族の来襲」の13話が160分に圧縮されていますが、
ブラジル版はノーカットかもしれません。

吹き替えでも良いから見てみたいものです。
180どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 15:06:58 ID:TFIJW+CJ
>>177
遅レスですが。
いま作ったらSDオーディオとかで変身するのかな?
オーブンレンジや洗濯乾燥機なんかが合体してサポートロボになったら最高だなー
181どこの誰かは知らないけれど:2007/01/08(月) 22:00:57 ID:xgJ/sBVO
>>179
ブラジル版、youtubeに幾つか上がってますよ

ttp://www.youtube.com/watch?v=XqnXVo98MPI
ttp://www.youtube.com/watch?v=ltlqJvXrBJE
182どこの誰かは知らないけれど:2007/01/27(土) 22:06:30 ID:0v3hCLoa
age
183どこの誰かは知らないけれど:2007/01/27(土) 22:07:20 ID:0v3hCLoa
age
184どこの誰かは知らないけれど:2007/02/11(日) 20:38:26 ID:DK1SNM4E
エロルヤ光線銃がヤフオクに出品されています。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44669066
185どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 20:04:04 ID:Y7ylJRQo
>>184

落札価格は44,500 円
186どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 20:59:06 ID:O5QHFHxo
age
187どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 03:17:32 ID:3SzesMG1
ナショナルキッドを呼ぶのに
子供たちが持っていた銀色の四角い箱を
ピコピコやって
「あ!光った」というとナショナルキッドの登場
見ていた当時、石鹸箱で真似していたのは
...漏れだけかな
188MUSASHI:2007/03/21(水) 11:15:20 ID:j+A+fTfy
>>187
「マジックラジオ」のことですね。

1960年5月発売の松下電器製トランジスタラジオ「T−11」 がそのまま使われていました。
下記でカラー写真を見ることができます。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/tr-radio1/national.html

184で紹介された「エロルヤ光線銃」も松下電器製の懐中電灯でしたし、松下さんは商売が
上手ですね。
189どこの誰かは知らないけれど:2007/03/21(水) 18:11:13 ID:CbrextNU
色付きもらなはしらんのか?
190どこの誰かは知らないけれど:2007/03/25(日) 18:25:56 ID:HM8rgscu
age
191どこの誰かは知らないけれど:2007/04/09(月) 18:37:56 ID:b4jzVCdD
この作品リメイク版としてフカーツしてほしいな。
提供ー松下グループ
192どこの誰かは知らないけれど:2007/04/10(火) 15:42:18 ID:XgroDHOQ
水戸黄門の後番組?
193戦え!名無しさん:2007/04/10(火) 20:18:09 ID:De8VcuPA
思い切ってSザエさんの裏?
194どこの誰かは知らないけれど:2007/04/22(日) 17:08:56 ID:kZMQQkWV
「N」の字体に味がある
195どこの誰かは知らないけれど:2007/04/30(月) 01:19:23 ID:wIQengDU
4月21日の「久米宏 ラジオなんですけど」と言う番組に、ジーコ監督のポルトガル語通訳、
鈴木國弘さんがゲストで出演されていました。

番組の中でナショナルキッドのメンコが紹介されたのですが、ジーコ監督もナショナルキッドの
大ファンだったみたいで、「ナショナルキッドの国に行く」と言って日本に来たと言うエピソードが
紹介されていました。

lこちらにメンコ(キッドがマスクを取った珍しい姿)の写真も紹介されています。

http://www.tbs.co.jp/radio/kume954/guest/20070421.html
196どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 22:50:11 ID:fjZKNSAh
>>191
オリジナルも見たいけど、リメイクもして欲しい。
197どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 13:34:58 ID:k1XS9vFo
海外盤のDVD。音声切り替えで日本語になるなら欲しい。
198どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 17:58:47 ID:IQW3NQW6
りめいくなんていりません。
どーせロクなもんになりませんから。
199どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 00:35:11 ID:AVNdx+qK
ブラジルで人気があったの佳奈?
200どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 18:07:23 ID:AWNb54Rf
200get!
201どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 08:23:34 ID:ibGGygHM
>>197
音声切り替え出来ないの?
202どこの誰かは知らないけれど:2007/06/03(日) 14:12:14 ID:LfmFxkfZ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r38021764
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w7409740

久々に無版権モノが出品されましたね
有名なコレクターが裏で海賊版を作っているのは今も昔も同じかな?
203どこの誰かは知らないけれど:2007/06/03(日) 17:36:21 ID:TTRrDy7o
出品者乙
204どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 01:36:38 ID:vRan1IQb
このソフビは東北ルート?関西ルート?
205どこの誰かは知らないけれど:2007/06/05(火) 01:29:44 ID:10qLTj8p
大阪のショップでよくみるから関西製じゃない?
206どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 18:57:14 ID:EINtd1OX
アメ村で見るね>パチ貯金箱
207どこの誰かは知らないけれど:2007/06/18(月) 15:16:31 ID:FBBn+s6q
青シャツに黒タイツ
208MUSASHI:2007/07/28(土) 17:48:54 ID:T2OjXz8j
>>58
関東地方では以下の時間帯に再放送がありました。1963年8月16日〜1963年10月9日17時25分〜17時
55分;1963年10月15分〜1963年12月4日7時50分〜8時20分;1965年1月30日〜1965年3月16 日7時45分
〜8時15分;1966年7月21日〜1966年8月29日10時〜10時30分。

私はこのうち1963年の夕方と1966年の夏休みの回を見ていたように思います。
209どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 22:17:08 ID:t7PWadsb
>>208
そういうの、どうやって調べるんですか?
210どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 23:08:26 ID:YnM6gq7i
図書館の新聞の縮小版のTV欄に目を通す。
211MUSASHI:2007/07/29(日) 00:18:03 ID:+Tv7HXvL
>>209
210さんの言う通り、縮刷版で調べました。結構手間がかかります。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:20:21 ID:PeN6gsEO
初代の小嶋一郎さんの現況についてご存知の方いませんか?
213210:2007/07/29(日) 15:36:06 ID:pHL8zl39
>>211
冗談の積もりだったのに・・・・・・
214どこの誰かは知らないけれど:2007/08/14(火) 00:05:05 ID:ztQfNVNy
ビートたけしのセリフを一語一句聞き漏らすな
http://www.youtube.com/watch?v=gANCOyuaKMI
215どこの誰かは知らないけれど:2007/08/23(木) 19:52:15 ID:n1xey/Af
10月から東映チャンネルにてニューマスター版放送だそうです。
216どこの誰かは知らないけれど:2007/08/23(木) 19:54:20 ID:AmHYSiZj
ついに総集編じゃない奴が見れるのか
嬉しいな
217どこの誰かは知らないけれど:2007/08/23(木) 21:09:44 ID:OXCXjKAj
原版が残ってたこと自体が奇跡だよな。小嶋一郎、東映5期ニューフェースで
辰ちゃんと同期。特捜隊にも刑事役で出てたね。
218どこの誰かは知らないけれど:2007/08/24(金) 22:32:15 ID:eK5+F1TI
ぐがあああああ
我ら9人の戦鬼の完全版が見たいのにいいいい
219どこの誰かは知らないけれど:2007/09/01(土) 18:05:51 ID:87/f0nGr
>>215
こちらに詳しい情報があります。
http://www.toeich.jp/CS/information.php?info_id=1709
220ミニ漢検協会:2007/09/10(月) 20:30:23 ID:Kb/9oMdZ
あなたの漢字力を試す「ミニ漢検」最新版。(第六回)
3級http://minna.cert.yahoo.co.jp/bwvvr/191170
準2級http://minna.cert.yahoo.co.jp/bwvvr/191180
2級http://minna.cert.yahoo.co.jp/bwvvr/191613
準1級http://minna.cert.yahoo.co.jp/bwvvr/192120
1級http://minna.cert.yahoo.co.jp/bwvvr/193880

皆さん、ぜひぜひ受験してください!
221どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 22:47:08 ID:A/7RWqLa
1級7点しか取れなかった・・・・
222どこの誰かは知らないけれど:2007/09/14(金) 18:24:07 ID:8I2MtZPy
「日本はねらわれれいる・了」はどうなるのかな
223:2007/09/14(金) 18:26:47 ID:8I2MtZPy
七色仮面と間違えた…スマソ
224どこの誰かは知らないけれど:2007/09/21(金) 21:24:02 ID:Gi2pvtVu
順当に2部もやるね
225どこの誰かは知らないけれど:2007/09/23(日) 07:49:16 ID:e/0U94Ck
東映チャンネルってCS?
地デジTVで見れるかな。CS契約するんだろうけど、
ハードディスクレコーダー持ってないから見るだけだ。
226(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/09/24(月) 20:34:56 ID:AHCbgliY

来月になったら
東映チャンネル契約しなきゃな・・・

(・∀・)
227どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 22:10:02 ID:3a5TRUMx
>>226

再来週の火曜日スタートだよ。
228どこの誰かは知らないけれど:2007/09/27(木) 01:04:16 ID:1hHzhW7n
>>227
番組表に載ってたの?
スカパーで契約する場合いろんなパターンがあるみたいだけど、
東映チャンネルだけは特別枠になってるよね。
229えり:2007/09/30(日) 12:22:31 ID:xZvLCzV5
私は嵐別に好きじゃないからどーでも良いし笑早く解散でもしたらどーなのまじでありえないしアンチの人は是非これに書き込みして下さい
230:2007/09/30(日) 16:50:16 ID:Y7oTO8VJ
まあスレタイに「嵐」は確かにあるがなあw
231どこの誰かは知らないけれど:2007/10/02(火) 20:21:08 ID:WxjKo2q8
第一部に続いて、第二部「海底魔王ネルコン」も放映されるようです。

http://www.toeich.jp/CS/information.php?info_id=1809
232どこの誰かは知らないけれど:2007/10/02(火) 20:36:34 ID:VU2oLs/l
海底人、可哀想だったな。
233どこの誰かは知らないけれど:2007/10/03(水) 07:55:52 ID:e8+wS2tF
海底人の最終回だけ84ごろの再放送で見たが、
仲間思いの海底人に泣けたよ。実はいいやつなんだw
234:(*´Д`) ■73WIRNrboA :2007/10/03(水) 23:04:06 ID:/1KVEdRk
>>226

昭和30年代の特撮に関しては俺も君と同じノンリだ。
これからもよろしくな。

(・∀・)
235(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/10/05(金) 01:53:39 ID:WWOqUAbp
>>234

今までさんざん漏れを
バカにしてきたくせによく言うYO・・・

(´〜`;)
236(*´Д`) ■73WIRNrboA :2007/10/08(月) 10:17:31 ID:iPBfc8w7
>>235

来月△chで「宇宙快速船アイアンシャープ」やるからな。よく観とけ。
「遊星王子」もな。

(ё)
237どこの誰かは知らないけれど:2007/10/08(月) 12:08:53 ID:CH0LC1ut
さすがに古すぎて、のめり込んで見られんな。
いまの20代がキカイダーとか見る感覚なのだろうな。
238(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/10/08(月) 12:53:45 ID:bJ8q/3i4
>>236

おもろいんか?
それ!?

ナショナルキッドもつまらんかったら
今月いっぱいで東映チャンネルは解約するけどな・・・

(・∀・)
239どこの誰かは知らないけれど:2007/10/08(月) 13:06:48 ID:rMvYhXSW
大半の特撮は全話ではないが視たが、視れてよかったと思ったのはハリマオくらいだ。
そんなおれはナショナルキッドは主題歌以外視てない。

240どこの誰かは知らないけれど:2007/10/08(月) 14:34:13 ID:9/ZS41mG
今月いっぱいと言わずすぐに解約しろ

お前が面白いかどうかなんざ誰一人も関係ねぇよ
241(*´Д`) ■73WIRNrboA :2007/10/08(月) 15:05:10 ID:iPBfc8w7
>>238

少なくともマグマ大使よりかは面白いと思うけどな…

ナショナルキッドに関しては第1話でのインカ金星人との原っぱでの格闘が見所。
キッドのマスクが思いっ切り外れそうになる。
因みにインカ金星人の中の一人は八名信夫。

そう言えば何年か前に猫で「宇宙Gメン」やってたがその時は「提供 三洋電機」だったな。

бζ仝 ←ナショナルキッドが飛んでる様に見えないか?
242どこの誰かは知らないけれど:2007/10/08(月) 18:20:22 ID:09YecTxz
>>241
ワロタ
243(*´Д`) ■73WIRNrboA :2007/10/08(月) 20:42:56 ID:iPBfc8w7
>>238

「宇宙快速船アイアンシャープ」は今すぐ観れるな。
http://www.showtime.jp/detail/contents/f00cnm010100105407756/
因みにこの作品はナショナルキッドの映画版として製作されたらしい。

これ観てつまんないと感じたら、君の空想活劇に対する感性は相当貧困だと思った方がいい。
当然ナショナルキッド観ても詰まんないだろうな。

бζ仝
244どこの誰かは知らないけれど:2007/10/08(月) 20:51:31 ID:9/ZS41mG
「この掲示板には二度と来ない」とか
「つまんなかったら解約する」とか 言う馬鹿に限って自分の言い出したことを守れないんだよな。
245(*´Д`) ■73WIRNrboA :2007/10/08(月) 23:08:10 ID:iPBfc8w7
「スーパージャイアンツ」「遊星王子」「海底人8823」
「ナショナルキッド」「宇宙快速船」「宇宙Gメン」などを観ると
漫画だが「宇宙人マッハ」や「電人アロー」を読みたくなるな。

бζ仝
246どこの誰かは知らないけれど:2007/10/09(火) 00:54:14 ID:3VAKc3fs
>>243
それって千葉真一?
247どこの誰かは知らないけれど:2007/10/09(火) 05:18:28 ID:HdQCfoVR
ナショナルキッドは劇場版の総集編のほうでしか見たことないけど
アイアンシャープより面白く感じたな俺には
248どこの誰かは知らないけれど:2007/10/09(火) 17:34:42 ID:OnsUwiHi
なかなか面白かったです。
第1話で印象に残った所は、
・ヒーロー初登場以前に高らかに主題歌を歌う子供たち
・少年探偵“グループ”という素敵なネーミング
・戦いながら実に楽しそうに笑うNキッド
・シェパードの名前が金太(健太?)。吠える金太の顔のアップで次回へ
249どこの誰かは知らないけれど :2007/10/09(火) 17:49:14 ID:z/Xj0FU+
小嶋一郎ってバリバリのニューフェースで
二枚目をやっているより
番組終盤に少し腹まわりが出始めて
ふっくら親父になりかけてからの方が
味の在る役者に見えるんだが、
役者辞めちゃったの残念だったな。
250どこの誰かは知らないけれど:2007/10/09(火) 19:22:17 ID:G1ASLUhX
「キッドのおじさん」という言い方になんか違和感が、
251どこの誰かは知らないけれど:2007/10/09(火) 21:11:27 ID:okWw+DFr
昔は鞍馬天狗の月光仮面のヒーローはおじさん呼ばわりだったんだ。
イマドキのヒーローは子供っぽくて魅力に欠ける。
ガンバロンくらいに若けりゃそれでも良いのだが。
252どこの誰かは知らないけれど:2007/10/09(火) 21:40:09 ID:zJusfbUz
>>250
この時代の特撮用語?は今からだと微妙に違和感あったりするな。

「円盤より大きな、宇宙船のようなものが現れました!」
・・・理解するのに少し考えた。
253どこの誰かは知らないけれど:2007/10/09(火) 22:07:52 ID:3TudTY3x
今日初めて見た
太地喜和子が可愛らしかった
ああいうお多福顔が好きな俺にはたまらんかった
254どこの誰かは知らないけれど:2007/10/09(火) 22:31:36 ID:KNHgE9n+
室田日出男どこにでてた?
255どこの誰かは知らないけれど:2007/10/09(火) 23:07:15 ID:mW7Fksd+
>>253
浦山氏い。
明日スカパーのアンテナの見積りが来るので間に合わなかった。
再再放送に間に合うといいのだけど。
256どこの誰かは知らないけれど:2007/10/09(火) 23:56:45 ID:HuajU6lV
>>254
オープニング開始から4分40秒あたり、
「司令、型と言いスピードと言い地球のものではありませんな」と話す管制官だと思います。

ノーカットに加えて画質もビデオよりは良いので期待できそうですね。
257どこの誰かは知らないけれど:2007/10/10(水) 01:07:58 ID:iER3ctve
>>254
管制塔の人
258どこの誰かは知らないけれど:2007/10/10(水) 01:08:32 ID:iER3ctve
>>256
ごめんかぶった
259どこの誰かは知らないけれど:2007/10/10(水) 10:33:29 ID:ZP2ZA2tk
本間千代子も出てたんだね。
260(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/10/10(水) 12:54:46 ID:wCDAaXjt

旗博士ん家に住んでる子供たちは
みなし子なのか?

大地喜和子さんと旗博士との関係は
何なんだ?

(´〜`;)
261どこの誰かは知らないけれど:2007/10/10(水) 14:26:55 ID:xe69CPRF BE:400154235-2BP(0)
3部、4部も放映するの???????????
262どこの誰かは知らないけれど:2007/10/10(水) 19:52:40 ID:ILj+wm1H
うろ覚えだけど自分のこと「わたくし」って言うよね?
丁寧なヒーローっていいよね
263どこの誰かは知らないけれど:2007/10/10(水) 21:44:01 ID:ivFL1Oyg
林宏、北峰有二、南川直・・・全員の顔と名前一致する人いる?
264どこの誰かは知らないけれど:2007/10/10(水) 22:02:37 ID:ivFL1Oyg
小嶋一郎、ちょっとアブナイお兄さん系だね。ホラーものには似合いそうだけど。
やっぱり遊星王子の辰ちゃんのほうがスターって感じがする
265どこの誰かは知らないけれど:2007/10/10(水) 22:50:21 ID:AEMX3A7T
>>260

少年探偵グループの5人は孤児の設定だったと思います。

太地喜和子さん演じる「チャコ姉ちゃん(小畑尚子)」は、少年探偵グループの
リーダー「小畑幸男」の姉なので、同じく孤児だが旗竜作の助手として子供達
の面倒を見ているのだと思います。
266どこの誰かは知らないけれど:2007/10/11(木) 01:51:43 ID:ndeFZ+Om
>>265
実に明解なレスですね。
ところで旗竜作の収入は発明品の特許料なんでしょうか?
267どこの誰かは知らないけれど:2007/10/12(金) 02:15:35 ID:hfP4qLYB
国会議事堂の周りがあんな原っぱだったとは・・・!
すごい時代ですね。
268どこの誰かは知らないけれど:2007/10/12(金) 07:18:43 ID:SSeqe/iW
格闘シーンのBGMが無駄にノリが良くて好きだw
269どこの誰かは知らないけれど:2007/10/12(金) 23:55:50 ID:7YqloC/y
>>265
太地喜和子さん自身も自分を孤児だと思い込んでいた時期があったそうですね。
270どこの誰かは知らないけれど:2007/10/13(土) 06:17:22 ID:r8SzUlKY
普通の人なのに山田博士が襲ってくるシーンが怖い
なんつーか撮り方が凝ってる
271どこの誰かは知らないけれど:2007/10/13(土) 10:17:37 ID:8Ab5Fz7K
山田博士のシーン笑えすぎてしまうオレw
(声も笑えるしなぜか寄り目になってるしとにかくカオス・・・)


それにしても、山田博士の顔面に浴びせても外傷がまったくない
エロイヤ光線銃の威力ってどうなんだw

まあ、殺さないように威力弱めてるとか
怪人化している時だから大丈夫だったとか
そんな所だとは思うけどさぁ。
272(*´Д`) ■73WIRNrboA :2007/10/13(土) 13:08:31 ID:Mpt4qj4T
>>268

私も格闘シーンで使われるノリノリBGM好きですねぇ。
あのBGMって当時としては珍しく結構カチッとした8ビートで演奏されてる為、
管楽器主体の古めかしい編成にもかかわらず非常にポップに聞こえます。

もしあの曲がファズギター、ベース、ドラム、電子オルガンという編成で演奏されれば、
仮面ライダーのBGMとしても使えるんじゃないだろうか?

бζ仝
273どこの誰かは知らないけれど:2007/10/16(火) 21:33:34 ID:9Vl7Anx9
前回キッドを襲った山田博士が何で
今回まったく警戒されていなかったのか不思議
274(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/10/16(火) 23:00:01 ID:P9SxObGZ

今時の戦隊シリーズを見れば珍しくも何ともないが、
特殊メイクをした女ボスって
ナショナルキッドが初めてなんじゃないだろうか?

бζ仝
275どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 02:01:35 ID:0pVMJphb
悪役がみんな水商売の人に見える
276どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 08:34:00 ID:LSem7G2v
敵のアジトに侵入するのに
コソ泥みたいな足取りは
やめてほしいぞ、キッド
(´・ω・`)
277ふりそで剣法:2007/10/17(水) 20:14:21 ID:ddQ6p1H0
雲か嵐か稲妻か
278(*´Д`) ■73WIRNrboA :2007/10/17(水) 20:31:00 ID:UEveFdJJ

「5秒以内に特撮ヒーローを描け!」と言われたら、
未だに私は
アンテナが付いたヘルメットにアイマスクそしてマフラー又はマント
という絵を描いてしまう。

бζ仝
279どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 23:31:29 ID:QsJa4bYd
少年探偵グループ
280(*´Д`) ■73WIRNrboA :2007/10/18(木) 23:49:05 ID:DpObJ36/

少年探偵隊
少年探偵軍
少年探偵チーム
少年探偵班
少年探偵会
THE CRAZY RIDER 少年探偵団 ROLLING SPECIAL
人間カラオケの少年探偵団

もっと他にバリエーションありませんかね?

(・∀・)
281(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/10/21(日) 10:05:27 ID:IpOS4Ly8

ナショナルキッドをリアルタイムで観ていた
現在50代60代の方達の書き込みは無いんですかね?

(・∀・)
282どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 15:10:02 ID:VFc1xL+Y
ウィキペディアで20世紀少年見てたら
ナショナルキッドがあってそこから掲示板がリンクされてたから来ました
なんとなく記念カキコ
283どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 20:55:30 ID:SpiFbyuz

 「私のこのエロルヤ光線でラデューXの力を0にすることを発見したのだ」

いつ発見したんだ?
284どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 21:48:30 ID:y3Y9HYaw
チャコちゃんの清純な美少女ぶりと可憐な胸の膨らみに萌え!
285どこの誰かは知らないけれど:2007/10/24(水) 00:59:48 ID:uv1tWhqu
>>284
俺が思っていたことが既に書かれていてワラタ

それにしてもインカ金星人対策で誰も
「話し合いで解決しよう。」
と言わないのが気になる。「インカ人を絶滅させる」とかアブナイこと言ってるし。
286どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 12:37:12 ID:rO6HpgUc
>282
あー、なんで突然ナショナルキッドやるんだろう?と思ってたけど
20世紀少年完結記念だったのか
287どこの誰かは知らないけれど:2007/10/28(日) 23:36:39 ID:Wqoarwyu
>>281
50過ぎですが、何か?
288どこの誰かは知らないけれど:2007/10/29(月) 13:14:25 ID:nfhPWbTE
>>287
ナショナルキッドに関しての思い出話などを書き込んで頂けると非常に有り難いです。
もし釣りならとっとと消え失せて下さい。
289どこの誰かは知らないけれど:2007/10/29(月) 20:38:40 ID:DXBurY0i
>>287
とても50過ぎとは思えないカキコだな
290どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 00:20:04 ID:5Z42q6HE
四次元の世界を克服し←荒唐無稽というか意味不明というか。

不可能を可能ならしめ←使役の助動詞「しむ」が使われているが、一体誰にそうさせるのか?

あらゆる科学兵器より強く←「化学」兵器ではなく「科学」兵器。人文科学兵器・社会科学兵器
             とかはあるのか?

正義と平和の為に戦う←ヒーローの絶対条件だから、わざわざ書く必要はない。

ナショナルキッド←訳せば「松下さんとこの餓鬼」。
291どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 00:36:37 ID:d+jd68Xw
…わざとバカなふりして書いてるのかしら
292どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 00:50:57 ID:gVNaq1ML
>>288-289
つーかお前ら何なの?
わざわざこんなところへやってきてどうしたいわけ?
消えうせろって、お前らの方じゃん。
293どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 03:47:54 ID:VuG6CkKn
ただ年齢を申告しただけの>>287のほうが歩が悪いw
294どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 19:20:13 ID:/SstYhRF
7話OP無しか
295(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/10/30(火) 19:25:12 ID:FxL/9I+a

ナショナルキッドに限らず
この手の特撮ではフランスを象徴する建物を映す時、決まって凱旋門なんだな。

エッフェル塔を映した映像を観たことがない。

ゴロザウルスが破壊したのも凱旋門だったしな・・・

(・∀・)
296どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 21:17:36 ID:NGOOSwAl

 「やってみよう、まず壁を通り抜ける力を試してみるのだ」
 「よし、もう一度やってみよう」
 「だめだ、私は壁を通り抜ける力すら回復できないのだ・・・」
 「・・・あ、そうだ。私には最初から壁を通り抜ける力など無かったのだw」

というボケを期待したんだがな。。。(・∀・)
297(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/10/30(火) 21:29:54 ID:5oVoCmme
>>290

全くアンタの言うとおりだよ。
四次元の世界を克服するって一体どういう状態の事なんだ?
俺なんか毎日三次元の世界でヒーヒー言ってるのに・・・

(・∀・)
298どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 23:15:38 ID:1QZgDgXy
>>293
>分が悪い
意味不明だ。
分がいいとか悪いなんて発想は20代30代の考えることだな。
50過ぎで2ちゃんをやってることがおかしいという意味なんだろな。
月光仮面、七色仮面、少年ジェット、まぼろし探偵、ナショナルキッドなど
どれを見てても50過ぎだよ。
ホントに50過ぎかどうか確かめるレスを書いておいて50過ぎだと申告した
だけで50過ぎとは思えない、って。
お前ら30そこそこだろうが、バカか?意味分かんねえ煽りやってんじゃねえよ。
死ねよ。消えろ!失せろ!もう来るな!死ね。糞ガキ!
これだけ言えばバカでもチョンでも来やがらねえだろ、阿呆んだら!
299どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 23:24:30 ID:eBIorFX+
そこは海底魔王ネルコン口調で罵ってくれよ
300どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 23:57:44 ID:NaX9Q4yG
まあまあ、とかく2ちゃん内では年齢詐称を疑う人がいるものです。
自分もプロ野球回顧板などで素直に昔の選手の思い出話を書いただけなのに
「リアルタイマーを演じてるんじゃねえよ!」と書かれた事あり…。
301どこの誰かは知らないけれど:2007/10/31(水) 07:42:39 ID:YD89ozAs
なんで過疎ってるのに荒れてるんだ?
302どこの誰かは知らないけれど:2007/10/31(水) 09:04:15 ID:55rPOoeg
50過ぎであることを疑っているわけじゃなくて、
>>298が50過ぎの割にはガキみたいなカキコしてることに
みんな呆れているんじゃないかねw
303どこの誰かは知らないけれど:2007/10/31(水) 11:00:26 ID:msI+BVQ9
この年齢ではこういう書き込みをしなければならない
というような固定観念にとらわれている奴が多すぎw
304どこの誰かは知らないけれど:2007/10/31(水) 11:43:56 ID:YD89ozAs
今週分見たけど7話はOP意外も欠落してんだな
もう完全版はみれないのかしら?

あと8話のキッドとアウラのやりとりはシビレるものがあった
ああいう丁々発止とした会話っていいよね
305どこの誰かは知らないけれど:2007/10/31(水) 18:22:00 ID:LHExWcqB
つまんない論争してるから重複スレが立ったぞw
306どこの誰かは知らないけれど:2007/10/31(水) 19:02:29 ID:/x3WZw8j
今見るとショボイけどこの時代はノホホンとしていて良いね。主役の小嶋さんはどうしているのだろ?
あんな純な大地さん始めて見たし、本間千代子さんも懐かしい。俺はこの番組好きだよ。
307どこの誰かは知らないけれど:2007/10/31(水) 19:20:13 ID:ByNTBVer
>>302
お前はどうなんだよ。
カキコ、って何だ?書き込みのことか?ははははははははははは
百済ねえ。
2ちゃん用語なんか使わねえよ、ガキじゃねえから。
308どこの誰かは知らないけれど:2007/10/31(水) 19:40:31 ID:MwDZVrPc
>>296を読んで「四次元の世界を克服」って壁抜けのことなんだなと思ったよ
309どこの誰かは知らないけれど:2007/10/31(水) 21:12:25 ID:Vs94bq+I
そういえば『マグマ大使』の主題歌にも「四次元」が出てくるね。
310どこの誰かは知らないけれど:2007/11/01(木) 17:06:28 ID:vCD3YV+5
四次元怪獣 四次元衛星 四次元に夢があったのが昭和ですね
311どこの誰かは知らないけれど:2007/11/01(木) 18:20:38 ID:0enQzeYE
ウルトラQの「四次元列車」で四次元ネタも来るところまで来たと思われましたが
止めを刺したのはドラえもんの「四次元ポケット」でした
312どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 08:34:42 ID:TlTcO+vw
>>307
輝け!
313どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 09:34:54 ID:Lz3R04je
アダルトチルドレン万歳。同年代の中高年の人たちは
立派に社会の中枢で頑張っているというのに。
314どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 02:02:38 ID:QPv5UyTB
昔、ダメおやじと言う漫画があったけど、
あれは妻子持ちで正社員として会社勤務してるぶん、
おまえらよりマシだなw
315どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 08:18:04 ID:BmPDB6tK
無敵のわりには早い内から力を無くしてしまうヒーローというのも
当時の東映ヒーローにしては珍しかったんじゃないかな?
七色仮面なんか宇宙人でもなさそうなのに無敵だし。
316どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 22:57:32 ID:ogA3qiFl
本当に会社勤務してるかどうかもわからん
317どこの誰かは知らないけれど:2007/11/06(火) 20:43:24 ID:894GT4Zd
キッドだよ、おじさん!
318どこの誰かは知らないけれど:2007/11/06(火) 21:03:22 ID:ekQkeseM
多摩川の河原でお弁当食べたり水遊びしたりで
大人も子供も一日中楽しく過ごせたんだよなあ、
昔は・・・

今は贅沢になったもんだ。。。
319どこの誰かは知らないけれど:2007/11/06(火) 21:20:37 ID:Mr33ppgx
>>80

少年の名前は「ヨシタカ」でしたが、インカ族の来襲の第9話「一日だけの休日」 に出てきましたね。

「ヨシタカ君立つんだ。頑張れ。」

ナショナルキッドの励ましによって小児麻痺の少年、ヨシタカは歩くことができるようになった。
320どこの誰かは知らないけれど:2007/11/06(火) 23:38:37 ID:894GT4Zd
科学じゃなくて根性で歩けるようになるのね。
321(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/11/06(火) 23:45:09 ID:GW3ou1A0

アクアコンガにて
キッドをあそこまで追い詰めながら
急に撤退したインカ金星人の真意が分からん・・・

いったいキッドの最高飛行速度は何q/hなんだろう!?

(´〜`;)
322どこの誰かは知らないけれど:2007/11/07(水) 08:23:33 ID:3QHEkpOg
アヴィカ
(・∀・)
X
323どこの誰かは知らないけれど:2007/11/07(水) 10:37:55 ID:MD41AEXm
>科学じゃなくて根性で歩けるようになるのね。

 不可能を可能ならしめたな
324どこの誰かは知らないけれど:2007/11/07(水) 16:52:00 ID:U+qoUpbA
キッドのおじさんやさしいね〜
この時代はダサクても、のほほんとしていいねえ〜
俺毎週子供と見てるよ!
325どこの誰かは知らないけれど:2007/11/07(水) 17:10:29 ID:3QHEkpOg
キッドが登場するときのファンファーレを着メロにしたい(・∀・)
326(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/11/07(水) 21:39:34 ID:qazEn4Q4

キッドも言葉使いが丁寧だが、
インカ金星人の女ボスもそれ以上に言葉使いが丁寧だね。

尊敬語、謙譲語、丁寧語の使い方が実に的確だ。
敬語の教材としても使えるんじゃないだろうかw

「俺様の邪魔をする奴等は皆ブッ殺してやる!グハハハハー!」的な作品は
もうお腹一杯なので
ナショナルキッドの様な作品を観ると実にホッとする。

(・∀・)
327(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/11/07(水) 23:31:42 ID:qU3lAlnl

ナショナルキッド子供に観せるよりも
パーマンを観せるほうが子供の教育には(・∀・)イイ!!ような気がするんだが・・・
328どこの誰かは知らないけれど:2007/11/09(金) 14:00:41 ID:B+uzc7Tr
>>327
はぁ?  それに俺パーマン見ないし・・・キッドのおじさんのどこが子供に悪いのか不明?
329どこの誰かは知らないけれど:2007/11/09(金) 17:22:59 ID:4r0YPR+A
330山田泰三:2007/11/09(金) 18:01:19 ID:Kn4LeZqu
大地喜和子がかわいい。怪人に襲われて気絶するシーンなかったかな
331(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/11/09(金) 22:59:49 ID:vb5sLyJN
>>327

キッドとパーマンを同列に考えるとは・・・(´〜`;)
まあナショナルキッドをデフォルメすると
パーマンみたいな感じになるんだろうけど・・・

(・∀・)
   X<<<<<<<<<<<бζ仝
332どこの誰かは知らないけれど:2007/11/10(土) 00:28:20 ID:meEX11J9
頭に注射されるシーンはトラウマになる
333(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/11/10(土) 20:20:44 ID:KNJ5XASa

333
334どこの誰かは知らないけれど:2007/11/11(日) 18:14:42 ID:vQihlqRw
ブラジル版DVD?
http://speedymedia.net/loja/sessoes.asp?item=35&categoria=53
vol.1(#1〜#8) 、vol.2(#9〜#13) 各15R$(約950円)
335どこの誰かは知らないけれど:2007/11/12(月) 17:27:13 ID:y8dY4V4e
なんでこんなに人気があるのだろう>ブラジル
336どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 09:32:23 ID:3neHIU80
冒頭、キッドが手を振るときにちょっと体を傾けるところがナイス(・∀・)
337どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 16:58:20 ID:SE1XFlVC
飛行シーンはホント考えて撮ってるよね
角度つけたりパースが目立つようにしたりしてさ
今見てもかっこいい
338(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/11/13(火) 18:31:27 ID:1n6RUHta
>>337

私も全くそう思う。飛行する姿はウルトラマンよりカッコいい。

日本人に"超人は飛行して当たり前"という概念を植え付けたのは
スーパーマンなんだろうけど、
ナショナルキッドも一役担ってるのではないだろうか?

ただ昭和40年代の後半になると、
仮面ライダーという飛行できない超人がメジャーになり、
概念の再構築が行われた。
改造人間という新たなヒーローの誕生だ。

(・∀・)
339どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 21:15:00 ID:3neHIU80
キッドとまったく同じ機能を持ったロボットが作れるなら、
火焔銃αは必要ないんじゃないでしょうか・・・(´・ω・`)
340どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 21:19:52 ID:VATEY6KA
キッドの飛行シーンはスーパージャイアンツで開発された合成技術らしく、
技術だけでなく、原作も新東宝の人だったらしい。
341どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 22:18:33 ID:ydOaFPtA
ヨシタカ君のお母さんも一緒に空を飛ばせてあげれば良かったのに。
人妻と空を飛ぶキッドの図をなんとなく見たかった。
342どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 22:55:47 ID:VATEY6KA
鉱石を肩に担いで飛ぶシーンがリアルで良かった。
343どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 23:06:55 ID:3neHIU80
今日の特撮は素晴らしかったな(・∀・)
344(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/11/13(火) 23:41:17 ID:1n6RUHta

五郎という少年を監視してたインカ金星人、人が良いにも程が有る(´〜`;)
なんかあのシーンだけひょうきん族観てるみたいだったw

(・∀・)
345どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 03:38:54 ID:gUtUmc0e
>342
いちいちずり落ちそうになる隕石を持ち直すんだよな
そんなに長い時間持ってるシーンを映しているわけでもないのに

キッドのおじさんがいつまでも持ってられないほど
あの隕石は重いのだろうな
346どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 05:44:47 ID:9bipNhT4
ご飯たくさん食べると良くないのが科学的に証明されてるとか言いつつ
しかし姉さんのならもりもり食べておk育ち盛りだからって(ry

なんだかよくわからんがワロタ
347どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 12:37:34 ID:4F8r99CQ
キッドはエロルヤ光線銃をあまり有効に使ってないな。
348(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/11/14(水) 13:21:51 ID:oxJHADZC

捕らわれたキッドを助けるため、五郎くんが必死にダイヤルを回すんだが、
ガメラ対バイラスでは同じ子供でも簡単にパズルを操作して捕らわれた友達を助けてしまう。

ここらへんが50年代と60年代の子供の知能の差だろう。

(・∀・)
349どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 15:10:35 ID:Kv9e/BD4
大映と東映の違い
350(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/11/14(水) 15:15:43 ID:9YtR9kc3
>>348

ナショナルキッドの放送開始は昭和35年8月だから60年代の作品だぞ。
当時のテレビ特撮に於いて抜きん出た出来の良さは
将に黄金の60年代の幕開けを感じさせるとは思わないのか?

それに子供の知能の差なんて
本人の資質と環境による場合が殆どだから、年代はまず関係ないだろう。

あと比較材料に「ガメラ対バイラス」や「パーマン」を持ってくるあたり
どうもピントがずれてる。

今月、△chで放送してる「遊星王子」や「遊星王子 恐怖の宇宙船」(←これ必見)や
「宇宙快速船アイアンシャープ」と比較するなら話は分かるが。

不勉強だわピント外れだわじゃリアル世代どころかノンリ世代からも相手にされなくなるぞ。

(´〜`;)
351どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 15:46:22 ID:XxnC0C2u
いつぞやWOWOWで、池田憲章と花島優子司会で
この時代のヒーローものを特集する番組やってたな。
ナショナルキッドの監督さんだったかがゲストで出てたと思う
352どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 16:00:18 ID:Kv9e/BD4
火星人つえーよ(・∀・)
353どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 16:30:28 ID:YjJQu26L
火星人が地獄大使。 中の人若いなぁ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:27:49 ID:eajGQeeI
一つ気になったんだが、この作品を作ってた東映テレビプロて新東宝と大映テレビ室のスタッフの寄せ集めなの?
355どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 20:18:54 ID:Ud4dGbgV
>>354
新東宝は倒産寸前に東映との合併案が検討されていて、
倒産後に一部のスタッフが東映に移籍。
東映テレビプロはそれ以前から存在しており、
本社が健在だった大映テレビ室は全く関係ないよ。
356どこの誰かは知らないけれど:2007/11/15(木) 01:29:28 ID:f1JKXJPw
「火星=火の星」だから火星人は火に強いのか。
357どこの誰かは知らないけれど:2007/11/20(火) 17:49:37 ID:vhL88rI4
主題歌のお腹が空いたverワロタw
358(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/11/20(火) 19:10:20 ID:QOUfJBUQ

つーかインカ人は空気に48時間触れると空気中の雑菌に犯され死んでしまうという設定でいったいどうやってインカ人を地球に留めておくのだろう?
とワクワクしながら観てたら
その前にキッドがエロルヤ銃で円盤を撃墜してしまったじゃないかYO・・・!?

なんのための前振りなんだYO・・・!?

それにネルコン編に入ってからの
少年探偵グループのメンバーの紹介は遅すぎるだろ?

インカ編の時にやれYO・・・

┐('〜`;)┌
359どこの誰かは知らないけれど:2007/11/20(火) 19:33:29 ID:12siFq5/
たいていの特撮は視ているが
ナショナルキッドだけはテレビで視たことがない。
正直500円版で出たら、ためしに一枚買う程度だろう。
360(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/11/20(火) 19:56:23 ID:QOUfJBUQ
>>359

正直、買うどころか録画保存するほどの作品ではないというのが漏れの意見だな。

あれならまだシルバー仮面の等身大時代のおどろおどろしいダークな作風時代のほうが遥かにマシである。

敵の貧困さなど、かなり中途半端な作りで夢中になれる部分がない。

所々に笑える部分があるわけでもないし・・・

(´〜`;)
361どこの誰かは知らないけれど:2007/11/20(火) 20:07:53 ID:HmrRp1fe
>>360
なんでシルバー仮面と比べるのか
つくづく頭のおかしいやつだな
362(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/11/20(火) 20:15:36 ID:VavXmKrB
>>360

お前さんの意見なんてどうでもいいよ。嫌なら見るな。
もうこのスレに来なくていいよ。

オジサンたちだけで盛り上がるからw

(・∀・)
363どこの誰かは知らないけれど:2007/11/20(火) 20:22:59 ID:vHBvZQl1
>>362お前がここや時代劇板や現世にいらねーから
364(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/11/20(火) 20:31:32 ID:VavXmKrB
>>363

俺、時代劇板に書き込んだ事は一度もないけど。

まぁ取り合えず自演ご苦労さん。

(・∀・)
365どこの誰かは知らないけれど:2007/11/20(火) 21:25:09 ID:O2/5QjoZ
火星人って頼りになるな(・∀・)

ナショナル・キッドの贈り物、ほすい

あんこうオバケはラリー・ブキャナンの快獣を思い出してワロタ
366(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/11/20(火) 22:21:58 ID:VavXmKrB
潮健児さんが善人役を演じたのって
今回の火星人と忍者キャプターの雷忍ぐらいかな?
「ここは惑星0番地」にも出てたよね。

あとナショナルキッドのスーツとマスク新調されてたね。
白黒であるにもかかわらず色が付いてる様に見えた。
この写真を見た所為かな。
http://www.geocities.jp/shigechuzaemon/oldheroes5.html
キッドにもウルトラマンみたくAタイプBタイプCタイプとか有るのかな?

それと>>365さん
ラリー・ブキャナン関連でお薦めの作品て有りますか?

(・∀・)
367どこの誰かは知らないけれど:2007/11/20(火) 23:15:16 ID:2YMqKj0n
俺はDVDに録画しているよ。w  この時代は素朴でダサイから良いの!
368どこの誰かは知らないけれど:2007/11/20(火) 23:32:55 ID:O2/5QjoZ
>>366
1968年の『恐怖の洞窟』(IT'S ALIVE!)なんかお薦め。
ブキャナンは他にもチープなSF作品をたくさん作ってるけど、
キッドの特撮の方が数段できがいい(・∀・)
369どこの誰かは知らないけれど:2007/11/21(水) 00:21:36 ID:ko2ohfST
海底人の挑戦状って誰が読んだの?
少年探偵グループ+チャコちゃんのなかには読める人がいないはずなんだけど。
370どこの誰かは知らないけれど:2007/11/21(水) 01:33:30 ID:/Awd6JqG
キッドのおじさんのコスチュームが変わったね。とくに色が(多分)
371どこの誰かは知らないけれど:2007/11/21(水) 01:51:21 ID:zQ24PmJr
特撮がどんどんグレードアップしているような気がする。
円盤の光線が泡なのも面白い。そのうち線画も出てくるかな?
372どこの誰かは知らないけれど:2007/11/21(水) 11:53:41 ID:RHsi+bNo
いきなりチャコ姉ちゃんが本物のアンコウをさばこうとしたのは
驚いた。今なら動物愛護とかで無理だね。
373どこの誰かは知らないけれど:2007/11/21(水) 12:32:46 ID:/Awd6JqG
魚屋さんでは捌いた後で売ってるけどな、アンコウ。
 魚類について奇声を上げる愛護団体ってあるのか?
ま、旗さんちは大所帯だから1匹丸まる買わないと、量が足りない感じはした。
374どこの誰かは知らないけれど:2007/11/21(水) 12:51:32 ID:dUkAyEu/
いずれにしても、あんこうは吊るしてさばけよ(・∀・)
375(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/11/21(水) 18:44:20 ID:aC6O4d9Q
>>369

まぁオルゴールみたいな原理で声も出る箱だったんだろ。

(・∀・)
376(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/11/21(水) 22:37:04 ID:kfreDTKa
>>375

オルゴールの原理で声は出ないよ。
オルゴールはあくまで楽器の一種で表現できる物は
音楽の主要三要素と呼ばれるリズム・メロディー・ハーモニーだけ。

因みに俺はあのシーンを見て「声の出る電報」を連想したけどな。

(・∀・)
377どこの誰かは知らないけれど:2007/11/21(水) 23:38:58 ID:RHsi+bNo
小嶋さんは再放送を知っているのかな?
378どこの誰かは知らないけれど:2007/11/22(木) 00:33:07 ID:mPu7bqZO
>>375-376d
結局、手紙が日本語で喋ったわけか。海底語で文章書いた意味無いな・・・
379どこの誰かは知らないけれど:2007/11/22(木) 19:36:57 ID:h2OtIwMv
アビカ( ̄▽ ̄)っ
380(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/11/22(木) 20:09:11 ID:QgIxi+GO

あれだけの子供たちを抱えながら
旗先生は何で生計を立ててるんだろう?

研究じゃメシは食えんだろう?

(´〜`;)
381(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/11/22(木) 21:05:14 ID:7Di6H3Xt
>>380

現実的に考えれば特許料収入だろ

アビカ( ̄▽ ̄)っ
382どこの誰かは知らないけれど:2007/11/23(金) 01:13:00 ID:DBD377Zj
第二部になってOPが少し変わったね。第一部の
「四次元の世界を克服し…」という大げさなナレーションが好きだったんだがww
383どこの誰かは知らないけれど:2007/11/23(金) 11:34:50 ID:/Ma4ak5n
「宇宙人は」と一括りにしているところが何とも。
金星人も火星人も同じなのか?キッドも、その
宇宙人の筈だが、最初の設定では地球人?
384どこの誰かは知らないけれど:2007/11/23(金) 12:32:29 ID:D5I/Rnk4
後々になっても一文字隼人は「出たな!ショッカーの改造人間!」なんて名ゼリフをはいております。
385どこの誰かは知らないけれど:2007/11/23(金) 13:08:53 ID:B2mr3rsx
東映Chの宣伝では3部以降の巽さんバージョンの映像が流れてるけど小嶋さんより掘りの深い顔してヒーローっぽい感じがする。でも小嶋さんはいかにも先生って雰囲気を持ってるので二人ともいいなと思う。
386どこの誰かは知らないけれど:2007/11/23(金) 16:27:28 ID:Gee7V/1W
小嶋さんは味があるけど、チト人相が悪いというか暗いな。
人相が悪いといっても頭が悪そうという意味ではなく科学者
っぽくはある。
387どこの誰かは知らないけれど:2007/11/23(金) 17:19:47 ID:PmEl2/cq
好きだけどセミ人間が化けた男に似ているとも思った>小嶋さん
388(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/11/23(金) 22:09:27 ID:hUpLDFRs

セミ人間が化けていた男=旗先生=若き日の志垣太郎

(・∀・)似ている・・・
389(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/11/23(金) 22:26:26 ID:sVWo3JcS
>>388

欧米人を見ると全て同じ顔に見えるという感覚と同じだな

( ̄▽ ̄)っ
390どこの誰かは知らないけれど:2007/11/25(日) 23:10:23 ID:IuiRiqT5
アヴィカ

(・∀・)
X
391(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/11/27(火) 10:08:55 ID:gMvlql4O

高倉警部ナショナルキッドを全面的に信頼し過ぎ
それにしてもナショナルキッドの国民からの信頼は絶大だな

あのスーパージャイアンツでさえ警察からキチガイ扱いされて
投獄された事が有るというのに

(・∀・)
392どこの誰かは知らないけれど:2007/11/27(火) 11:14:10 ID:ydiFltGm
30代妻の?求不満…Hレスで?く体…お願い…
http://%61v.%62log5566.com/images/


巨根男優?セルシオ渡辺!
http://%61v.%62log5566.com/images/
393どこの誰かは知らないけれど:2007/11/27(火) 19:15:28 ID:RDJwYKSd
海底人がすり替わるTV局員を演じたのは第1部で身ぐるみ剥がれた人の良い金星人と同じ人かな?
394(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/11/28(水) 11:01:26 ID:dIEzFfQd
>>393

別人ですね。
インカ金星人幹部のカビアを演じてた久保一さんですね。

ワロタのは
「いわし とか さんま なんて名前やだわー」って
明石家さんまに見せたい

(・∀・)
395(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/11/28(水) 13:31:47 ID:FVhZoNvr

テレビ局に向かうのに
わざわざサイレン鳴らして出動するほどのもんか?

まだ事件が始まる前なのに・・・

しかも旗のカンの鋭さがあったとはいえ、珊瑚もわざわざ殺人計画を匂わす発言することも
なかろうに・・・

(´〜`;)
396(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/11/28(水) 17:07:46 ID:dIEzFfQd
>>395

事件発生前なのにパトカーがサイレン鳴らして出動するシーンは
テレビドラマには掃いて捨てるほどある。
わざわざ突っ込み入れる程の事ではない。

(・∀・)
397どこの誰かは知らないけれど:2007/11/29(木) 23:20:21 ID:2xaiUzcT
3話サブタイがでなかったな
398どこの誰かは知らないけれど:2007/12/03(月) 01:51:16 ID:3uRMIZPG
>>367
俺もDVDに録画というかムーヴした。
だけどDVDレコーダー以外で再生できるかが問題。
ファイナライズはしたけれど。
スレ違いスマソ
399(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/12/04(火) 21:52:51 ID:C5rHfVEy

海底人は東京タワーやビルを破壊してしまう火炎砲を吐く能力を持ちながら
警官に攻撃を受けたとき、なぜ火炎砲を吐かなかったんだ!?

それにチャコが縛られているテーブルに設置されてる電動ノコギリが
まるであさっての方向に刃が向かっているように
見えるんだが・・・

(´〜`;)
400(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/12/04(火) 21:54:02 ID:C5rHfVEy

400
401どこの誰かは知らないけれど:2007/12/04(火) 22:20:52 ID:QGqGSkGh
台の上で縛られてもがいてるチャコ姉さんに萌えますた(・ω・)
402どこの誰かは知らないけれど:2007/12/04(火) 22:36:28 ID:JPlsNmDC
まあ細かいことはええがな。。。素朴な時代だったのよ昭和三十年代は。。。
403(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/12/04(火) 23:19:09 ID:C5rHfVEy

よく観るとチャコが縛られてもがいて
画面にケツを向けたときにパンティラインが透けて見える。

(*´Д`)ハァハァ
404どこの誰かは知らないけれど:2007/12/04(火) 23:37:25 ID:LE789yWD
今回(の後半)と次回の「被虐のチャコ編」は永久保存版
にしたいが、なんか細かい横ノイズが多くなかったか?
405どこの誰かは知らないけれど:2007/12/05(水) 00:09:55 ID:Rmgbn8Lw
ノイズよりパンティラインだろ。
も1回ビデオ見て確認しよ。。。(・ω・)
406どこの誰かは知らないけれど:2007/12/05(水) 00:27:48 ID:MryGoFEC
チャコ姉ちゃんが買い物籠に大根入れてるって時代だな〜
あの時代は主婦は買い物籠持ってた。  今はエコバックか。。。
407どこの誰かは知らないけれど:2007/12/05(水) 08:47:39 ID:Rmgbn8Lw
この作品のカラースチルとか撮ってないのかな。。。
キッドやお姉ちゃんの色合いとか見てみたい。。。
408どこの誰かは知らないけれど:2007/12/05(水) 11:26:38 ID:atEZie5B
二代目キッド・巽秀太郎さんがアナウンサー役で出ていましたね。
409どこの誰かは知らないけれど:2007/12/05(水) 12:09:14 ID:MryGoFEC
俺小嶋さんが好きだった。。。
410どこの誰かは知らないけれど:2007/12/06(木) 09:56:01 ID:UtHoJirh
海岸で大臣を助けたキッドが、駆けつけた高倉警部に
「真田博士が海底人であると言った私の言葉は本当だったでしょう」
と言ったが、海底人対策会議室でそう言ったのは旗竜作だったはず。
キッドは自分の正体をバラしたいのだろうか。。。w
411(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/06(木) 11:17:37 ID:VXzL3MsO
>>410

高倉警部は旗竜作がナショナルキッドである事に薄々気付いてるんじゃないでしょうか?
だがそこは大人なんで
自分が気付かぬ振りをしていれば万事うまく収まると言う事を知っている。

例えばキリヤマ隊長の有り得ない判断は
彼がダンがセブンである事に気付いてると解釈すれば説明が付く場合が多い。

それにしてもナショナルキッドの特筆すべき点の一つは
主演の俳優が100%変身後のヒーローを演じてると言う点ですね。

(・∀・)
412どこの誰かは知らないけれど:2007/12/06(木) 21:13:52 ID:ccmsBLy1
尚子の美しい肉体を貪る海底人…なんてシーンがあれば…
413どこの誰かは知らないけれど:2007/12/07(金) 02:05:04 ID:CdGCYDVU
海底人のスーツは1着だけなの?
414どこの誰かは知らないけれど:2007/12/11(火) 17:02:58 ID:vz666vhQ
BGMが電送人間…
415どこの誰かは知らないけれど:2007/12/11(火) 21:57:33 ID:60i3Tzt6
先生のお部屋に飾ると言って花を摘む尚子お姉さん。
その日に子供たちがいなくなって旗竜作と2人きりの夜。
これはお姉さんの策略に違いない。。。
416どこの誰かは知らないけれど:2007/12/13(木) 00:20:44 ID:Tcnv2Xs4
この時代が懐かしい。
417(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/13(木) 12:18:15 ID:Kf8tPS9P

あと2回で小嶋さんに会えなくなるのかぁ・・・寂しいな

(´〜`;)
418どこの誰かは知らないけれど:2007/12/14(金) 13:00:43 ID:hSqw3dzq
捕らえられたチャコ姉ちゃんを助ける時、ワナを仕掛けたドアに触らずいきなり横の壁を破壊したキッドのおじさんGJだぜ。
419どこの誰かは知らないけれど:2007/12/14(金) 13:10:28 ID:RV1SxofR
変身前・変身後共にあんなGJなヒーローは他に居ないね
420どこの誰かは知らないけれど:2007/12/14(金) 15:33:15 ID:oGLET8xa
俺は今でも小嶋さんで最後まで行くべきだったと思っている。
当時子供ながらもどうして変わったの?って思った。
421どこの誰かは知らないけれど:2007/12/14(金) 23:49:15 ID:FTW3u9YZ
>>420

57 名前:どこの誰かは知らないけれど 投稿日:2005/05/21(土) 12:06:29 ID:4yXtvFXD

キッド役が小嶋一郎さんから巽秀太郎さんに代わったことについて小池淳監督は

「こういう番組の主人公は健康的じゃなくてはいけないでしょ。そういった点で
小嶋くんはイメージに合わなかったからです」と答えています(宇宙船 vol.4)。

1962年の東映作品「恋と太陽とギャング」では正義のヒーローも「チンピラ」役で
出演されています。土居警部役の岩上瑛さんは相変わらず「刑事」役なのですが…。

個人的には小嶋一郎さんの方が好きだったのですが、どうされているのでしょう?
422どこの誰かは知らないけれど:2007/12/15(土) 19:08:40 ID:mdgx24PS
どこが不健康だったのかな???  それこそ監督の思い違いでしょうね。

小嶋さんは自分の番組が再放送されているの知っているのかな?
423(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/12/15(土) 19:56:23 ID:P92Dfy7e

小嶋さんはガタイが貧弱だから
スーツが似合わないよな・・・

スーツの肩幅が合ってないもんな。

(・∀・)
424(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/15(土) 21:26:22 ID:toJD2sKD
>>423

ガタイが貧弱なのはお前だろ

┐('〜`;)┌
425(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/12/15(土) 22:30:33 ID:P92Dfy7e
>>424

確かに漏れは身長182で体重59キロだからな・・・

貧弱といえば貧弱な体格とは言える。

(´〜`;)
426(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/15(土) 22:39:23 ID:toJD2sKD
>>425

体格は貧弱 書き込みの内容も貧弱
貧弱づくしだな

┐('〜`;)┌
427どこの誰かは知らないけれど:2007/12/15(土) 23:01:48 ID:mdgx24PS
インカ金星人より海底人のほうが面白くないかい?
428どこの誰かは知らないけれど:2007/12/15(土) 23:04:49 ID:uJ+988QN
小嶋さんて例えは悪いかもしれないが、美輪明宏を男っぽくした感じ。
濃い顔だけど、美輪のようにバタ臭さは感じられない。
確かに巽に変わるのは良くなかった。
429どこの誰かは知らないけれど:2007/12/15(土) 23:09:34 ID:uJ+988QN
>>417
知ってるかもしれないが、映画版の「七色仮面」に記者役で
出演しています。なかなかDVD化されないけどね。
430(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/15(土) 23:13:44 ID:toJD2sKD
>>429

知らなかったですよ。情報ありがとうございます。
因みに映画版の「七色仮面」の主演は千葉真一さんですか?
431どこの誰かは知らないけれど:2007/12/15(土) 23:37:39 ID:ypLC8bLU
なんで「海底人の地球攻撃」って言うんだ?
「地上」攻撃だろ?ふつう
432どこの誰かは知らないけれど:2007/12/16(日) 12:35:58 ID:0FGmFlL6
小嶋さんの活動期間、昭和33から40年まで7年間だけでしょう、多分。
今何してるんだろう?
433どこの誰かは知らないけれど:2007/12/16(日) 18:30:47 ID:zmSai7bk
小嶋さん、今は存命としても高齢でみる影もなく、酷い生活を
送っているのは想像に難くない。

でも、今の姿を見てみたいと思う、
434どこの誰かは知らないけれど:2007/12/16(日) 18:36:24 ID:FLM///CU
チャコちゃんは美しいまま亡くなって良かった。
435どこの誰かは知らないけれど:2007/12/16(日) 18:44:44 ID:qcqdoiV+
>>433
小嶋さんは東映ニューフェイス第5期で、梅宮辰夫さん(1938年3月11日生まれ)と
同期ですから、69-70歳くらいですかね。
436どこの誰かは知らないけれど:2007/12/16(日) 21:06:08 ID:4/htqpqF
小嶋さんここ見てるかな?  晩年は悲惨でも今でも貴方の事を
覚えている人達がいる事実は知ってほしい。梅宮さんと同期か。。。
437どこの誰かは知らないけれど:2007/12/16(日) 21:14:38 ID:4/htqpqF
>>433
援助したくなってきた。。。

今だったら突然の交代劇に抗議メールが殺到したろうね。
当時母ちゃんも姉ちゃんもキッドのおじさん変わって驚いたよ!
438(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/12/16(日) 21:19:06 ID:t/vffNMG

太地喜和子さんってなんで
亡くなったんだっけ?

(´〜`;)
439どこの誰かは知らないけれど:2007/12/16(日) 21:24:28 ID:4/htqpqF
事故でお亡くなりになった。
440どこの誰かは知らないけれど:2007/12/16(日) 22:41:42 ID:qcqdoiV+
小嶋さん、その後成功してくれていると良いですね。
東映チャンネルでインタビューを企画してくれないかな。
全39回の放映だと最後一回分余るわけだし・・・。
441(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/17(月) 22:53:41 ID:PNyXsUyB
>>437>>440

激しく同意。
スーパージャイアンツも
遊星王子もアイアンシャープも
現在の姿を知る事が出来るんだから
キッドのおじさんの現在の姿も知りたいよ。
もし本当に悲惨な生活を送られてるんだったら
私も援助を惜しまない。
442どこの誰かは知らないけれど:2007/12/17(月) 23:43:44 ID:wdRq6Vjp
援助って・・・随分上から目線だな。
443どこの誰かは知らないけれど:2007/12/17(月) 23:48:57 ID:8v4sDqLm
どこの板にもいるな、こういう偉そうなキチガイ
444どこの誰かは知らないけれど:2007/12/17(月) 23:58:18 ID:11u1B9wt
>>442
だから「もし本当に悲惨な生活を送られてるんだったら」て言ってるだろ。
上から目線なのはオマエさんの方だろ。
445どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 00:05:28 ID:8v4sDqLm
どこの板にもいるな、「お前のほうが」とか言い出して自己正当化しようとするキチガイ
446どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 00:58:30 ID:xcpL5m1+
援助を惜しまないというからには相応のことをしてくれるんだろうなぁ
447(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/18(火) 07:04:24 ID:RK3+/eWq
>>442

私は現在の小嶋さんが
裕福な生活を送られているのか
普通に幸福な生活を送られているのか
悲惨な生活を送られているのか全く知らない。

「もしお困りでしたら力を貸しましょう。」
と言うのがどうして上から目線なのか?

援助にも精神的援助とか経済的援助とかいろいろ有るだろ。

>>446

援助の対象外であるお前さんがそんな事を気にしなくてもよい。
448どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 07:43:19 ID:8U46Kai+
ああ、応援します!ってことか
それは簡単でいいね

最近俺の見える範囲に出てこない→きっと苦労してる! って発想が出るところがまず上から目線だし
援助って言っても人生の大先輩を援助するんだから
それ相応の援助じゃないと話しにならないよねって思ったんだけど
精神的援助を是非がんばっていただきたいものです
449(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/18(火) 08:02:35 ID:RK3+/eWq
>>448

最近俺の見える範囲に出てこない→きっと苦労してる! って発想してるのは俺じゃないだろ。
>>433以降のレスよく読め。

あとお前さんの言うそれ相応の援助とは何か?具体的に聞きたいね。
450どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 13:54:50 ID:aL8VfoHJ
顔文字の貧困な語彙のせいで
どんどん話がそれて行ってるね。
しょうもないコラムニストみたいな文章ばっかり
考えてると、そりゃ突っ込まれもするわな。
451どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 14:29:27 ID:1xGQ70b5
>>450
煽るなって!煽ってる時点でお前さんも同レベルだぞ
452(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/18(火) 14:52:53 ID:RK3+/eWq
>>450>>451

煽れ!どんどん煽ってくれ!
煽れば煽るほど荒んだ自分を晒してる事を
本人は気付いてるのだろうか?
そうでないとしたらそれこそ援助のしようがない。
453どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 15:32:30 ID:Jts0qpza






























454どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 15:32:53 ID:Jts0qpza





























455どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 15:33:54 ID:Jts0qpza






























456どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 15:39:15 ID:Jts0qpza
ラジオの周波数が合ってキッドが現れるっての変じゃないか?
別に電波飛ばしたわけじゃないのに、、、
どこかで子供たちがラジオ鳴らしてないかいつも聞き耳立てて
いるのだろうかw
457どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 17:46:49 ID:8U46Kai+
>>449
>最近俺の見える範囲に出てこない→きっと苦労してる! って発想してるのは俺じゃないだろ。
いえ、あなたです。

>それ相応の援助とは何か?
いえ、それを言うのはまずあなただと思います。
458(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/18(火) 18:17:00 ID:RK3+/eWq

なんかいい最終回だったな〜。不覚にも涙ぐんでしまったよ。
やっぱ紳士は言葉使いが丁寧でないといかんね。

今日の自分のレス読み返してみて
相手の事を“お前”とか“〜だろ”とか
なんと紳士から程遠い言葉使いをしていた事か・・・
海底より深〜く反省

m(_ _)m
459どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 18:33:00 ID:1xGQ70b5
>>457
「それ相応の援助」と先に言ったのは貴方です。言い出しっぺが先に言うのがルールだと思います。
460どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 21:00:14 ID:+raL5vnT
小嶋さんキッド終わったね。。。
461どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 21:09:23 ID:7j4M+BkG
> もし本当に悲惨な生活を送られてるんだったら
> 私も援助を惜しまない。


「どうせ碌な生活してないだろうから、1万や2万恵んでやろう。」と言ってるように見える。
見ず知らずの目上の者に対して横柄な上、実に失礼。
462どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 21:14:00 ID:Jts0qpza





























463どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 21:14:40 ID:Jts0qpza





























464どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 21:16:01 ID:Jts0qpza
今さらだが、海底人の制服を着てなかったというだけの理由で
処刑されてしまったフイッシュ3号(=サンゴ少年)が哀れです(´・ω・`)
465どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 21:36:12 ID:clG2RUST
現在の情報が入ってこないからってなんで悲惨な生活って決めつけるんだろう
普通に堅気の勤め人になってその後の人生を送った可能性だって同等にあるのに
466(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/12/18(火) 21:52:02 ID:SRgKqZ4l

なんで処刑台に張り付けにされ
火あぶりされて幽霊船爆破ギリギリまでもがき苦しんでんだYO、竜作は・・・

とっととキッドに変身して逃げれば(・∀・)イイ!!だろ。

誰も見てやしないだろ?

(´〜`;)
467どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 23:19:26 ID:Jts0qpza
ネルコン(=川村博士)は本当に悪魔だな。
いったい何人の部下を殺しただろう、、、(´・ω・`)
468どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 23:43:32 ID:1SnCnuot
当時、あの場面で白黒テレビの前の良い子達は手に汗握ってたんだよ!
469どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 00:33:15 ID:jp0Temfx
せっかく作った海底人のスーツ。出番が無さ杉
 一人で火を吐いてビルや東京タワー壊したりと、あんなに強力そうだったのに。
470どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 01:49:14 ID:T4t0sMNQ
正義のヒーローの事を「あんた」って呼ぶ悪側も珍しいなw
471どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 02:06:20 ID:za7OqU6i
>>461
>「どうせ碌な生活してないだろうから、1万や2万恵んでやろう。」

そんなふうに思うあなたが一番失礼
ほとんどの人がそんなふうに思ってやしないのに
472どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 08:59:04 ID:HtWSnY+z






























473どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 09:00:57 ID:HtWSnY+z
まさか最後になって海底人たちが改心するとは思わなかったな。
ところであの真田博士はその後どうなってしまったんだろう。。。
まさか殺されたF1号だった?
474どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 10:57:36 ID:0OExx3JB
間空けるな!
475どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 11:06:32 ID:T+8rXTww
子供に親切にすると碌な目にあわないな

あれ?親切なインカ金星人のおじちゃんって生きてるっけ?
476どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 15:10:56 ID:hwdTxWSU
子供を罠にはめるのに
わざわざ幽霊船のアトラクションを作るのも親切だな。
477どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 16:01:14 ID:ler0uAH6
>>430
429です。レスがこんなに伸びて険悪になってるのを知らなかった。
七色仮面の主役は千葉真一ではなくテレビの始めと同じ人、名前はど忘れした。
小嶋さんはホントにチョイ役の新聞記者。
くわしくは七色仮面のスレを参照のこと。
478どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 16:06:01 ID:ler0uAH6
千葉真一はテレビ版の「続」の方。
スレ違いスマソ
479(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/19(水) 17:09:51 ID:fUD6rYbO
>>477

では波島進さんですね。
そう言えば昔、西川のりおがひょうきん族で
波島進版七色仮面と
千葉真一版七色仮面の違いっていうネタをやってたのを思い出した。

あとスレを険悪した事については心からお詫びします。

m(_ _)m
480どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 17:23:08 ID:0OExx3JB
>>479
最近関西のテレビでも西川のりおさん見ないよ!
481どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 17:24:02 ID:za7OqU6i
>>479
いやいやスレを険悪にしたのは貴方じゃないですよ。
険悪にしたのは
いい年こいて人助け出来る程の経済力を持ってない自分への苛立ちを
このスレにぶつけたヘタレ糞ジジィです。
482(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/19(水) 18:36:43 ID:fUD6rYbO
>>481

私の味方をしてくれるのは嬉しいんですが
この様な事を言うとまたスレが荒れるんで
もうこの話題は無しで行きましょう無しで。

人助けは有言実行ではなく無言実行と言う事で。
483どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 19:46:46 ID:cn7H7UTn
個人的には小嶋さんに明智小五郎の役をどこかでやってほしかった。
484どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 23:26:07 ID:Jkwxgpr6
>>481
お前の言い方も随分イヤな感じ
酷い生活を送ってるだろうとか小嶋一郎を変に見下す発言した奴が悪いんだろ
485どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 12:01:28 ID:xjOtkJgo
善意だろうが何だろうが人の懐具合を詮索するなんてのは育ちの悪い証拠
486どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 15:25:39 ID:pvIm+i2e
>>485
自分のふがいなさに対する苛立ちをスレにぶつけてるヘタレ中年が又ここに一人
487どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 16:35:39 ID:KMgUoZPm
>>485
じゃぁ貴方はさぞかし育ちがいいんでしょうねぇ。
育ちがいい人はスレを険悪にしても何とも思わないものなんですね。
488どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 19:45:50 ID:GFsgM+Dc
>>486
いい歳してガキみたいな理屈こねてんじゃねえよオッサンw
489どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 21:11:02 ID:J46ofETJ
餅突けよ。
そもそもこのスレが荒れだしたのは50代でもなさそうな若いのが
紛れ込んできて何気に荒らしていったんではないか。
今は逃げてしまったかもしれないが、どうもそのあたりから険悪になった
希ガス。
490どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 21:51:51 ID:LqqOX9xW
御免、俺40そこそこだ。
491どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 21:57:54 ID:zxLj5L0N
まぁまぁ、小嶋さんが哀しい人生を送った挙句生死不明なのは事実なワケで。。
492どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 22:18:54 ID:Sdnb/FcN
ネルコン自重
493どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 23:00:47 ID:eAnJpzNo
小嶋一郎氏のプライベートがどうであれ
フィルムの中の氏は、旗竜作=ナショナルキッドのおじさん
これは未来永劫変わらない
それでいいじゃないか

夢を与えてくれた先人に恩返しがしたければ
その人が一番輝いていたであろう作品世界の魅力を後世に語り継げばいい
悪気は無くとも、例え好意からにせよ、むやみに他人の人生に踏み込むものではない
ましてや、その人生をとやかく言う資格など誰にもあろうはずも無い
494どこの誰かは知らないけれど:2007/12/21(金) 01:42:29 ID:r95TsW/K
このスレも収入の二極化が進んでるようですね。
だいたい文章の感じで
誰が勝ち組で誰が負け組かが分かる。
495どこの誰かは知らないけれど:2007/12/21(金) 01:55:37 ID:roj25aCl
↑詭弁を用いて論点をすり替えて自尊心を満足させているボケ老人乙w
496どこの誰かは知らないけれど:2007/12/21(金) 04:06:55 ID:r95TsW/K
>>495
あなたは負け組ですね
497(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/21(金) 10:45:45 ID:YKn2+9E2
>>493

おっしゃる通りです!!
氏の文章を拝読させて頂き
自分はまだまだ人生勉強が不足していると痛感いたしました。

m(_ _)m
498(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/21(金) 10:53:16 ID:YKn2+9E2

できれば若宮大佑さんに川村博士をやってほしかった

(・∀・)
499(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/21(金) 11:15:27 ID:YKn2+9E2

(*´Д`) ◆73WIRNrboAにキリ番は取らせない

(・∀・)
500(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/21(金) 11:16:08 ID:YKn2+9E2

500

(・∀・)
501どこの誰かは知らないけれど:2007/12/21(金) 18:11:31 ID:ziS2R4QX
まあ〜ええがな。。。小嶋さん見れて良かった。
実に47年ぶりだった。。。懐かしいねえ。第一部では本間千代子も見れたし。
502(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/12/21(金) 20:28:56 ID:wKmVbXWt

小嶋さんの代わりもやっぱり
旗竜作なのか?

(´〜`;)
503(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/22(土) 11:32:01 ID:Dqs7zJsa
>>502

君はどう思う?

(・∀・)
504どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 17:22:57 ID:hWyIKJD9
巽さんにしても小嶋さんに負けず劣らず
酷い生活をおくってるんだろうなあ。
この寒空の下、かつてのヒーロー二人が
すっかり落ちぶれたコジキ同然の身なりで
ゴミ箱をあさっているのかと思うと泣けてくる。
505どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 20:11:44 ID:rQo4tAdA
今のお前>504より、散々で酷い事は居ないんじゃない?
506どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 01:29:59 ID:sS64HlD5
1960年代は高度成長期で敗者復活が容易だった。
小嶋さん、巽さんは団塊の世代よりも10歳ほど年上で役職につきやすい。
容姿が良く、演技で鍛えられた度胸、表現力、記憶力がある。
このように考えると、その後も他の分野で活躍された可能性が高いと思いませんか?
507どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 01:51:00 ID:C04uk6in
>>504
落ちぶれた=ゴミ箱をあさっている

なんと漫画的な発想w
508どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 04:08:39 ID:a/6XgPjt
知りもしないのに勝手な想像すんなよ!
一寸驕り過ぎじゃ?
509どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 09:16:46 ID:LBaPyPPn
そろそろスレタイと外れてきたんじゃないか?
元に戻そうぜ。
510(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/23(日) 10:28:36 ID:sXrsnKsN

特撮に限らず黎明期の作品というのは
資料的価値は高いんだけど
中身の方はちょっと・・・という場合が少なくないが
ナショナルキッドの場合
資料的価値が高いのは勿論の事
47年経った今でも我々に何とも言えない感動を与えてくれるのは
本当に凄いと思う。
当時のスタッフや出演者の方達に心から敬意を表したい。
あさってからの巽秀太郎さんの活躍が非常に楽しみである。
511どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 13:53:00 ID:AmlA+hVe
巽秀太郎さんは消息不明ではなく、懐かしの番組特集で昭和末期の頃
思い出を語っていたよ。
しかし、小嶋さんは・・
これだけ長い間消息が語られないんだから、あまり良い状況ではなかった
のだろうね。年齢からいっても鬼籍に入られた可能性が高い・・
512どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 13:54:00 ID:svuyIBWh
とにかくガンバ!
513どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 16:29:03 ID:QKjSn4qQ
インカ金星人の小型円盤と母艦スカウが
キカイダー01の空飛ぶ円盤と無敵戦艦に流用されていて
東映って物持ちいいなあと思ったw

メカ類もそうだけど、海底人やギャプラの着ぐるみ、ギルトール等
何気に造型のレベルが高いね。
514どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 18:03:22 ID:AMKgPieP
小嶋さんは身体も華奢で体育会系とは無縁な感じの繊細そうな人だけど
キッドに変身した後の無敵っぷりアクションとのギャップが良かった。
誰かも書いてたけど、科学者という設定にピッタリの配役だった。
巽さんは番宣を見た限りでは熱血漢の好青年という印象かな。

ところでこのスレの住人はキッドの他にも「月光仮面」
「少年ジェット」「まぼろし探偵」「快傑ハリマオ」「七色仮面」
「遊星王子」とかリアル視聴世代が多いのかな。
俺は38才なのでこれらはもちろんリアルで知らないが、
上記のいくつかをCSで見て、この黎明期の頃の特撮も味があって面白いと思った。
キッドも期待を裏切らない出来だったので今度の巽キッドも楽しみ。
515どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 19:35:23 ID:INbB+0cv
>>513
小型円盤は真鍮の削り出しっぽい感じだったからなぁ
ブリキ組みだったらこうはいかないかも

無敵戦艦は下部にシャドーマークが描かれてたから
他にも色を塗り直したかもしれませんね
516(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/24(月) 18:13:35 ID:kbTlcomZ
>>514

おお!同士よ!(^∀^)
因みに怪獣マリンコングは視聴済ですか?

(・∀・)
517どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 18:52:34 ID:Y7EObVJ7
>>516
残念ながらマリンコングの映像は見たことないですね。
小学生の頃に親に買ってもらった、当時好きだった某特撮ヒーローを
特集した雑誌の巻末に載っていた愛くるしい写真と作品の紹介記事を見ただけで。
確か日本初の怪獣テレビドラマとか書かれていたと記憶しています。
これもいつかCSで放送してもらえたら必ず見ると思いますよ。

その雑誌ではマリンコングの記事の隣に、ナショナルキッドも上半身の
アップと飛行シーンの2枚の写真つきの記事で紹介されていて、
そこで初めてキッドの存在を知りました。
当時は小学5年生ながらも、さすがにいくらなんでもこの手の古い番組は
再放送でもやらないだろうな、というのは漠然と感じていたのですが、
まさかそれから27年の時を経て、
実際にそのキッドを見る機会が訪れようとは思いませんでしたねえ。
518どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 23:09:40 ID:hfbBBmxn
>>514
そこに挙げたものは知っている。50代だからね。
だけど団塊とは違うので笛吹童子や赤銅鈴之助のことになると疎い。
ただナショナルキッドの小畑尚子役の太地喜和子(志村妙子)が
笛吹童子の相手役で声がかかったこと、それを彼女は断ったこと、
は知っている。
519どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 23:17:33 ID:hfbBBmxn
ついでに言うと、だいぶ前テレビ(山田邦子と渡辺徹の司会)で「月光仮面」
が放映された際録画したんだが。
そのビデオをたまたまうちに遊びに来た団塊の知り合いに見せようと
セットしたところ、拒否されたことがある。
その人が好きじゃなかったのかと思ったが、生まれが愛知で昭和23年生
というと月光仮面に親しみを持てない世代なのかもしれないとも思った。
我々世代がウルトラマンにほとんど興味を持たないのと同じかもしれない。
520どこの誰かは知らないけれど:2007/12/25(火) 20:39:01 ID:1z4Skw3g
いやあ〜今日も良かった。 懐かしいねえ。。。8mm映写機も時代だった。
俺んちも昔あったよ。フジ製の。電気を消して見たものだった。
521(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/25(火) 21:05:43 ID:23Ql9abi

これからナショナルキッドを観る時は部屋の電気を消す事にしますw

(・∀・)
522どこの誰かは知らないけれど:2007/12/25(火) 22:10:56 ID:PFnh5wN5
ICカードのフタが緩んでて、今日のキッドは録画されていませんでした…
523どこの誰かは知らないけれど:2007/12/26(水) 17:19:15 ID:DIyGYq3J
よくぞ再放送してくれたものだね。  感謝。。。
今の子供達が見たらどうだろ?
524どこの誰かは知らないけれど:2007/12/26(水) 17:44:20 ID:uXbQaMWi
片山晃さんは
マグマ大使や
キャプテンウルトラのゲストが
印象的な世代です。
525どこの誰かは知らないけれど:2007/12/27(木) 12:13:00 ID:rzl5LECM
>>517
それって巻頭でエースキラーの話を特集してたウルトラのやつでしょう。
526517:2007/12/28(金) 01:03:43 ID:Dmnqn8ig
>>525
おおっ、さすが特撮板。その通り。出版社も雑誌タイトルも
忘れてしまったけど、巻頭で兄弟が磔にされてたような。
表紙は「帰って来たウルトラマン」の写真が一番大きかったかな。
とっくの昔に親に捨てられてしまいました。
キッドの巻末記事をもう一度読んでみたいんだけど
タイトルも出版社もわからないので、どうしようもないんですわ。
527どこの誰かは知らないけれど:2007/12/28(金) 15:58:08 ID:xep2aJ93
>>526
キッド、マリンコング、それにマンモスコングの写真も確かありましたよね。
528どこの誰かは知らないけれど:2007/12/28(金) 18:37:15 ID:RTw+FHZl
のほほんとしたエエ番組や。この時代は平和で良いな!
今みたいに殺伐としていないし。
529(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/28(金) 19:22:55 ID:DjTe3Wp3

片山晃さんの悪役って
こののほほんとした空想活劇に非常に合ってると思う。
安藤三男さんや天本英世さんほど怖くないし。
悪役なのに私の心をホッとさせる。

逃げ惑う真田博士に
キッドが嘲笑しながら杖を投げ渡すシーンが何か好きなんだよねぇ。

(・∀・)
530どこの誰かは知らないけれど:2007/12/28(金) 20:52:32 ID:RTw+FHZl
今の人達はこの番組を見てどう思うの?
531どこの誰かは知らないけれど:2007/12/28(金) 21:07:15 ID:x6cSBrY3
>>526
あとでどこかに画像あげときますから
楽しみにしてて。
532どこの誰かは知らないけれど:2007/12/29(土) 10:57:27 ID:lO6nwK0n
巽秀太郎って、3部に科学者役ででてた田口耕平に似てる。何故東映生え抜き
の役者を起用しなかったんだろうか?
533どこの誰かは知らないけれど:2007/12/29(土) 14:12:16 ID:T7eEy6c1
・雲か嵐か 稲妻か
・どこで生まれて 育ったか
って似てる
534どこの誰かは知らないけれど:2007/12/29(土) 14:39:10 ID:SVFB6gjA
535どこの誰かは知らないけれど:2007/12/29(土) 15:18:02 ID:imPEiGO1
巽って完全に時代劇の顔だな。それも売れない。脇役程度。
536どこの誰かは知らないけれど:2007/12/29(土) 15:50:55 ID:PSQ1R6/3
>>534
525と527ですが乙です。いや、懐かしいですね。
537526:2007/12/29(土) 17:22:22 ID:sLuk6ovy
>>531>>534
おおっ、ありがとう!そう、コレだコレだ。
そのキッドの写真は、第1部の第1話を東映チャンネルで見た時、
インカ金星人との原っぱでの初対決場面でキッドが子供達に
「下がっていなさい」と言った後に撮影カメラがぐぐっと
戦闘態勢に入ったキッドにズームしたシーンで、
「あっ、この場面はあの雑誌の写真と同じだ」と思い出したんですよね。
記憶は間違ってなかった。いやー何十年ぶりかで見たなー。感謝。

>>527
マンモスコングの頭部写真も覚えてました。自分はマリンコング、マンモスコング、
まぼろし探偵とキッドはこの雑誌で初めて知りましたよ。懐かしいですねえ。
538(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/12/29(土) 18:56:03 ID:ChvN+jYr

主役が変わるんなら、キッドを終わらせて新番組を作ったほうがよかったんじゃないか?と思ったんだが・・・

ネルコン編終了で
キリもよかったんでつし・・・

(´〜`;)
539どこの誰かは知らないけれど:2007/12/29(土) 19:03:22 ID:kI+5SMC6
自分はケイブンシャの、懐かし子供番組集
みたいなものでナショナルキッド知ったけどな。
540(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/29(土) 19:56:37 ID:e4uEWoin
>>538

新番組だよ。番組表に[新]て表示してあるだろ。
何一人で勝手に思考の迷路に嵌まってるんだ?

┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
541(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/30(日) 08:04:58 ID:aJGWLLis
>>539

自分は30年ほど前にTBSの日曜夜8時に放送されてた
“日曜特バン”という番組の
懐かしのTVヒーロー特集でナショナルキッドを初めて知りました。

キッドが松下電器の広告塔の前を飛行するシーンを見て
そのスポンサーが前面に出ている演出に潔さを感じたり

七色仮面の「♪で〜んで〜んこ〜ろ〜り〜と〜」の部分に
妙な新鮮さを感じたり

あと月光仮面がマンモスコングにしがみ付いて格闘するシーンを見て
東光太郎の生身ファイトを連想したものでした。
542どこの誰かは知らないけれど:2007/12/30(日) 12:11:04 ID:c5uZGvUx
メル欄Uzeeeeee
543どこの誰かは知らないけれど:2007/12/30(日) 12:50:33 ID:juF4Ao9V
宇宙船のキッド特集号によれば、第1部の視聴率が意外にも伸び悩み、
全13回予定だった第2部が全9回に短縮されたことも、主演俳優の
交代に少なからず影響を与えていたようですね。
544どこの誰かは知らないけれど:2007/12/30(日) 12:57:29 ID:9AcCBgS0
ヒロインが一度気絶しましたが、まだ気絶シーンはありますか。
545どこの誰かは知らないけれど:2007/12/30(日) 13:18:50 ID:W2/P2589
>>533
確かに。
546どこの誰かは知らないけれど:2007/12/30(日) 15:01:15 ID:SrtS1Tu+
>>542
同意だがオマエもUzeeeeee
547(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/12/30(日) 18:50:58 ID:aHLHLJdp

ガンバロンは元旦も放送すんのに
なんでナショナルキッドは放送しねーんだろな?

(´〜`;)
548(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/30(日) 20:45:56 ID:aJGWLLis
>>547

局へ問い合わせればいいだろ

ε-( ̄ヘ ̄)┌
549どこの誰かは知らないけれど:2007/12/30(日) 20:47:22 ID:zUy+GIF1
ウザイ二連投する者は滅びる。
550(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/12/30(日) 20:59:33 ID:aHLHLJdp
>>548

漏れみたいな庶民の意見が通って
プログラムが変わるわけないYO・・・

(´〜`;)
551どこの誰かは知らないけれど:2007/12/30(日) 21:01:09 ID:SrtS1Tu+
>>549
同意だがオマエも滅びる
552(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/30(日) 21:17:44 ID:aJGWLLis
>>550

放送しない理由を問いただせばよい。
プログラムは変えなくていい。

( ̄‥ ̄)=3
553(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/12/30(日) 21:33:28 ID:aHLHLJdp
>>552

漏れはそこまで粘着質な人間じゃない。

BoAちゃんのケツならしつこいほど粘着して追いかけるが・・・

(・∀・)
554(*´Д`) ■73WIRNrboA:2007/12/30(日) 22:28:58 ID:aJGWLLis
>>553

あぁそう・・・

( ゚Д゚)y─┛~~
555(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/12/30(日) 23:07:50 ID:aHLHLJdp

555
556どこの誰かは知らないけれど:2008/01/01(火) 08:52:47 ID:8cKVp+RF
大地喜和子がもっとどんどん気絶してほしい。
557どこの誰かは知らないけれど:2008/01/01(火) 16:31:30 ID:pTpydSFt
3日から始まるな!  
558(*´Д`) ♦73WIRNrboA:2008/01/01(火) 22:49:32 ID:xYBBj6Ht

変身する瞬間を視聴者に見せた仮面ヒーローは
ナショナルキッドが初めてじゃないだろうか
http://jp.youtube.com/watch?v=bxS6nSEPHxQ

(*´Д`) ©顔プロダクション
559どこの誰かは知らないけれど:2008/01/02(水) 00:53:11 ID:2IjfjEgo
↑何か君…余計な事してないか?
560どこの誰かは知らないけれど:2008/01/04(金) 14:37:48 ID:wiZ8WVwI
昨日の録画見た。のほほんとしてエエのう〜
561どこの誰かは知らないけれど:2008/01/04(金) 16:26:06 ID:XkdCEHQe
黒岩博士の屋敷から地底魔城に飛び降りていくキッドが
めちゃくちゃカッコよかったね(・∀・)
562(*´Д`) ◆B0AAKe15OM :2008/01/04(金) 16:26:10 ID:1F0+GNDT

漏れは3日のナショナルキッドは
サムライTVのマッスルハウスの生放送中継とぶつかったから
8日の再放送を観るYO・・・

(・∀・)
563どこの誰かは知らないけれど:2008/01/04(金) 16:28:15 ID:XkdCEHQe
あと、地底魔城の提督がどうみても
中華料理屋のオッちゃんにしか見えない
ところが泣ける(・ω・)
564(*´Д`) ♦B0AAKe15OM:2008/01/04(金) 18:23:33 ID:O27M66Ex
>>562

観るのは勝手だが
「○○はど〜なってるんだYO・・・」みたいな
拙い感想文を書き込むのはもう今年からは止めた方がいい。

あとメ欄を便所の落書き化するのも止めた方がいいかもしれない。

(メ ̄ー ̄)ヶ ©顔プロダクション
565どこの誰かは知らないけれど:2008/01/10(木) 15:28:27 ID:/irfhYle
【脱幸之助】松下電器産業、社名を「パナソニック(株)」に 「ナショナル」ブランドも廃止 「中村改革」の総仕上げ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199940607/
566どこの誰かは知らないけれど:2008/01/10(木) 16:02:45 ID:YQURA1bv
パナソニックキッドか・・・慣れるまで時間がかかりそうだな(´・ω・`)
567どこの誰かは知らないけれど:2008/01/10(木) 17:33:08 ID:w4TRtq7W
明るいパナソニック明るいパナソニック
みんな家中なんでもパナソニック
568(*´Д`) ♦B0AAKe15OM:2008/01/10(木) 18:41:48 ID:SR+QRKE3

「ナショナル」ブランドも廃止か・・・
ナショナルキッドが更に遠い過去へ行ってしまった気がする・・・

;-_-| ©顔プロダクション
569どこの誰かは知らないけれど:2008/01/11(金) 20:51:37 ID:2le//w08
昔の大阪が映っていた。。。懐かしい。

ほんまエエ番組やのう〜
570どこの誰かは知らないけれど:2008/01/12(土) 00:10:01 ID:U/Fpj6Qo
ナショナル劇場がその名前である間に1クールくらい使ってリメイク
してくれないかな。「翔んでる平賀源内」とか「かげろう忍法帖」
なんてのまでOKなんだからそれくらい許容範囲だろ。
 現代風にナショナルフォーム(ナショナルレッド)とパナソニックフォーム
(パナソニックブルー)の2タイプの姿を持ち、変身にはP505iを使用。
縦オープンで変身するとナショナルフォーム、横オープンでパナソニック
フォームに変身。番組初期はナショナルフォームの方が出番が多くて、
だんだんパナソニックフォームばかり使うようになり、最終回には
最後の敵を倒すためにナショナルフォームの力をパナソニックフォームに
移して、もうパナソニックフォームにしかなれないからこれからは
パナソニックキッドと呼んでくれ、とかいうオチで。
571どこの誰かは知らないけれど:2008/01/12(土) 01:42:55 ID:6Ee/y7rA
朝日新聞にもその話題でナショナルキッドの名が言及されてるね
572(*´Д`) ♦B0AAKe15OM:2008/01/12(土) 10:48:13 ID:HfENXQhl
>>570

これは面白い!ぜひ実現して貰いたい!

(・∀・) ©顔プロダクション

573570:2008/01/12(土) 19:46:52 ID:U/Fpj6Qo
やべえ持ってるのに機種間違えた
×P505i
○P905i
574(*´Д`) ◆B0AAKe15OM :2008/01/12(土) 20:10:37 ID:F6YMqD0/

普通、病院に来てくれというなら
救急車で迎えに来そうなもんなんだが・・・

(´〜`;)
575どこの誰かは知らないけれど:2008/01/15(火) 23:49:04 ID:h6L5EX07
骨董屋の店主が撃たれるシーンで
鳥かごや彫像のカットが次々と
インサートされるモンタージュ手法が
すばらしいと思った(・∀・)
576どこの誰かは知らないけれど:2008/01/16(水) 04:46:57 ID:8R5dspEf
パニックキッド、パニック劇場
577(*´Д`) ◆B0AAKe15OM :2008/01/16(水) 12:57:43 ID:KNBZ31+Z

結局、地底人同士が仲間割れして
地底魔城編は終わりかYO・・・

ものすごい欲求不満の残る終わり方だな・・・

┐('〜`;)┌
578どこの誰かは知らないけれど:2008/01/16(水) 14:55:57 ID:NzU5qQpU
そだね。けどまあそんな時代だったって事で。。。
579(*´Д`) ♦B0AAKe15OM:2008/01/16(水) 16:51:41 ID:UKHUFZ75
>>577

なんかお前さんを苛立たせる為に
敢えてああいう終わり方をしたみたいだったなw

( ̄ー+ ̄) ©顔プロダクション
580どこの誰かは知らないけれど:2008/01/16(水) 18:24:25 ID:sK3HbWCc
ナショナルキッド改めパナソニックキッド

こっちの方がカッコよくないか?
581どこの誰かは知らないけれど:2008/01/16(水) 20:32:18 ID:8R5dspEf
パナソニックリーグ
582どこの誰かは知らないけれど:2008/01/16(水) 21:32:43 ID:DelgHHkG
なんか、地底人編は歯切れの悪い終わりだたった。 
583どこの誰かは知らないけれど:2008/01/18(金) 06:01:25 ID:Axf/OGQN
なぜなら、地底人は次の
第4部にも出てくるからです
584どこの誰かは知らないけれど:2008/01/19(土) 09:44:10 ID:RYVPuqnM
>580

かっこわりい!
585どこの誰かは知らないけれど:2008/01/19(土) 11:54:15 ID:QQck6oSe
パナソニックガンバを思い出した
586どこの誰かは知らないけれど:2008/01/19(土) 21:05:33 ID:F8JQfYuF
松下小僧で良いじゃん。
587どこの誰かは知らないけれど:2008/01/20(日) 07:51:40 ID:WJr8hrH/
>>586
死ぬほどツマンネ
588山田:2008/01/21(月) 21:52:27 ID:obPan/xc
海底人以外で大地喜和子の気絶はなかったですか。
589どこの誰かは知らないけれど:2008/01/21(月) 22:53:58 ID:LuOTUqyS
現実の大地さんは海に落ちて死んだんだよなぁ・・・。
590どこの誰かは知らないけれど:2008/01/22(火) 21:23:51 ID:QPbYwwt1
敵のアジトに潜入する -> 閉じ込められる -> しまった!
いつもこのパターンじゃんw
591どこの誰かは知らないけれど:2008/01/22(火) 21:46:50 ID:9AQT1rjb
エエ番組や〜  今見たらダサイとこもあるが古き良き時代やのう〜
592どこの誰かは知らないけれど:2008/01/22(火) 22:38:34 ID:QPbYwwt1
すぐ近くにロケットの発射場があったり、すぐ近くに円盤が落ちてきたり、、、
旗研究所っていったいどんなところにあるんだ?
593(*´Д`) ◆B0AAKe15OM :2008/01/22(火) 23:32:31 ID:dqlaUqXw

宇宙少年編は、ほとんど地底人編と変わらないじゃないかYO・・・

今回は極端にキッドの出番が少なかったな・・・

(´〜`;)
594どこの誰かは知らないけれど:2008/01/22(火) 23:58:59 ID:PYD+9dRI
ナショナル・キッド
国家的子供
小国民

戦中派が考えそうなネーミングだ。

ところで松下がナショナルからパナソニックに社名変更した。
595どこの誰かは知らないけれど:2008/01/23(水) 05:29:01 ID:PqJCoqT3
>>593>>594
お前らマジイラネ。頭悪いにも程がある。
596どこの誰かは知らないけれど:2008/01/26(土) 18:24:27 ID:SYpgzbLD
黒岩博士役の片山何某って混血だよね。
だけど具体的にどこの血が混じってるのか見当がつかん。
597どこの誰かは知らないけれど:2008/01/27(日) 23:49:52 ID:j0Xg59kp
>594
ハイパーキッドのほうがよかったかい?
598どこの誰かは知らないけれど:2008/01/30(水) 01:36:58 ID:z8b+JEQ7
太地喜和子が埴生の宿を歌ったが、昔はあれで元気づけられたんだな。
599(*´Д`) ◆B0AAKe15OM :2008/02/01(金) 12:56:41 ID:Id3eYbmy

マゼラン遊星は子供じゃなく
もっと有能な調査員はいなかったのかYO・・・!?

普通、自分の倅を見ず知らずの星に送り込むなんて親はいないだろ。

(´〜`;)
600どこの誰かは知らないけれど:2008/02/01(金) 21:33:30 ID:lflnVzg3
よく再放送してくれた。 感謝感謝。  全部DVDに録画するぞ!
601どこの誰かは知らないけれど:2008/02/01(金) 23:16:05 ID:gLVUrsKC
おとーさーん。 おとーさーん。
602どこの誰かは知らないけれど:2008/02/03(日) 09:44:04 ID:fj7rtAr9
DVD出たら買う
603(*´Д`) ♦B0AAKe15OM:2008/02/04(月) 00:57:32 ID:hiFsJm3A
>>599

何年経っても代わり映えしないねぇ・・・

┐('〜`;)┌ ©顔プロダクション
604どこの誰かは知らないけれど:2008/02/05(火) 19:01:56 ID:xS6B54CO
もうすぐ終わりやのう〜
605どこの誰かは知らないけれど:2008/02/05(火) 21:37:33 ID:O+mykdTK
どう見たって黒岩博士だろうがw
606(*´Д`) ◆B0AAKe15OM :2008/02/05(火) 21:45:57 ID:qTNhDujM

帰ったと思ったら
また地球に戻ってきて
事件に巻き込まれるし・・・

もうワケ分からんわ、この番組・・・

来週の最終回観たら、もう東映チャンネルは解約だ・・・

(´〜`;)
607どこの誰かは知らないけれど:2008/02/06(水) 01:41:24 ID:zRNYAzoT
>>606
ついでに藷チ撮板とも解約しなさい
608どこの誰かは知らないけれど:2008/02/06(水) 02:23:49 ID:G4t50+AY
宇宙少年って、誘拐要員かよ!
609どこの誰かは知らないけれど:2008/02/06(水) 11:48:49 ID:eefQOUxW
まあ、
地底魔城編が中途半端に終わったのも
謎の宇宙少年編に話が続くのも
ギャプラが透明怪獣という設定なのも
全ては後番組である少年ケニアの撮影が遅れた事が原因なのだが。
(ソースは宇宙船のナショナルキッド特集より)

あまり文句ばかり言わずに残り少ない本編を楽しもうぜ。
610どこの誰かは知らないけれど:2008/02/06(水) 18:31:27 ID:fOigd/U6
この番組は素朴で昭和三十年代時代を感じさせるから良いんだよ!
611どこの誰かは知らないけれど:2008/02/06(水) 18:56:38 ID:USV0hFPU
ほか2つは急遽延長したけど間に合わなかったとわかるんだけど
>地底魔城編が中途半端に終わったのも
これが何でこうなったのか想像できない

理解力ない俺に誰か解説してください
612どこの誰かは知らないけれど:2008/02/06(水) 22:51:59 ID:4irmJfFI
ギャプラ編が付け足しに見えないよう、
第3部後半のキーマン「宇宙少年」を続けて登場させ、
宇宙少年がらみで第4部をこしらえたというわけ。
最初は地底魔城編は13回だった。
613どこの誰かは知らないけれど:2008/02/06(水) 23:48:37 ID:cYiUY0f5
女の子役が代わったのもそのせい?
614どこの誰かは知らないけれど:2008/02/07(木) 11:40:05 ID:gcxCTnrs
>>611
大方の説明は>>612氏の言う通り。
ついでに言うと、地底魔城編のみ
「ナショナルキッド 地底魔城 完(で良かったかな?)」のテロップが付くのは
その名残りだと思う。
615(*´Д`) ◆B0AAKe15OM :2008/02/12(火) 20:10:22 ID:AWKTOizQ

宇宙少年が余計なことをしたせいで
ギャプラが蘇ってるじゃないかYO・・・

ゴジラに比べると造形悪いなギャプラ・・・

(´〜`;)
616どこの誰かは知らないけれど:2008/02/12(火) 23:04:35 ID:Ddu0pUZL
くどく感じてきたがまあ時代が時代って事で。。。もうすぐDVD全巻録画できる。
617どこの誰かは知らないけれど:2008/02/13(水) 00:57:16 ID:dJ5G2v0G
>>616
DVDに録画ってまずHDに録画したものをムーブだよね。
ブルーレイでもないかぎり画質はアナログになるっていうことでいいのか?
DVDには違いは無いけれど。
俺はファイナライズしたものを妹に送ったりしてるんだが、見れてるんだか
いささか心配。
結局HDにも残したいために1話につき2個ずつ録画している。そのため
容量が減ってきてディスクの残量があとわずかになってしまった。
618どこの誰かは知らないけれど:2008/02/13(水) 10:29:59 ID:neL1RcyF
>>616
うちのDVDはブルーレイだよ。けどケーブルテレビだからブルーレイディスクには
録画できない。DVD−RAM デジタル対応に録画可能。
パナソニックだよ。
619どこの誰かは知らないけれど:2008/02/13(水) 10:36:09 ID:neL1RcyF
間違えました。  >>617さんにでした。
620(*´Д`) ◆B0AAKe15OM :2008/02/13(水) 20:08:59 ID:ui/xgcZt
>>618

不便だなぁ・・・

まだブルーレイレコーダーは買わなくても(・∀・)イイ!!な、こりゃ・・・
621どこの誰かは知らないけれど:2008/02/13(水) 20:14:53 ID:neL1RcyF
>>620
俺はもうそろそろ買ってエエと思う。
622(*´Д`) ♦B0AAKe15OM:2008/02/14(木) 08:28:39 ID:7JOZs0yL

ギャプラ編の巽さんのヘアースタイルって秀太郎カットて言うの?

(・∀・) ©顔プロダクション
623(*´Д`) ♦B0AAKe15OM:2008/02/14(木) 08:49:32 ID:7JOZs0yL

今、手元に『特別機動捜査隊ミュージックファイル』の解説書があるんですが
小嶋さんと巽さんて特別機動捜査隊のレギュラーだったんですねぇ。

巽さんは立石班、藤島班の内藤刑事役で、小嶋さんは藤島班の松井刑事役で。
私は未見なんですが、当時お二人の共演はあったんでしょうか?

(・∀・) ©顔プロダクション
624(*´Д`) ♦B0AAKe15OM:2008/02/15(金) 01:49:32 ID:0lLKySnQ

一番左がネルコン編でサンゴ少年をやってた江沢信行さんです。
http://goyoukai.bbsnow.net/go/framepage-14.htm

(・∀・) ©顔プロダクション
625どこの誰かは知らないけれど:2008/02/15(金) 08:40:31 ID:GgfWrK3F
        /                      \    ♪
        /                           l       〜♪
          |                            |  /.\
       |                            | / /\\
          |               X           |/ /   \\
         l                               /       \\__∩
         \                        /          (   ノ
           "''-、                _,,.‐'´           ̄
            //"''‐‐---、    ij  、-‐''"
           //      /::       \
           //       /::  ・       i
           \\        l:::    l::     |〜
           \\      ヽ:::  _人::::   ノ
            \\        ̄     ̄
            ノ /
           ⊂ /
626どこの誰かは知らないけれど:2008/02/15(金) 21:49:39 ID:H4pL9jXc
来週で最終回やのう〜  
627どこの誰かは知らないけれど:2008/02/15(金) 22:51:17 ID:rr8r8qmd
628(*´Д`) ♦B0AAKe15OM:2008/02/16(土) 05:27:55 ID:h4mOo0Tm
>>627

うわー!よく見付けましたねー!
現在60歳ですか・・・写真は何歳の時の物なんだろう?

あっそうそう>>624の江沢信行さんの写真は gallery2 ね。

(・∀・) ©顔プロダクション
629MUSASHI:2008/02/16(土) 08:43:27 ID:MIYxW7OQ
>>628

宇宙少年と言うよりも「謎の宇宙中年」ですね。
味のある良い表情をされています。

下記に江澤信行さんのインタビュー記事があります。

http://gendai.net/?m=view&g=geino&c=070&no=19821
630(*´Д`) ♦B0AAKe15OM:2008/02/16(土) 09:37:14 ID:h4mOo0Tm
>>629

うわー!皆さんそれぞれ頑張ってるんですねー。
私も頑張らねば・・・。

(・∀・) ©顔プロダクション
631どこの誰かは知らないけれど:2008/02/18(月) 00:25:10 ID:26q0AKwB
>>621
ブルーレイか。
だけど知り合いとか兄弟も持っていないと高画質で見せられないよね。
というかスカパーに契約した方が早い気もする。
なんか東芝はHDDVDから撤退するって報道が。
だったら最初からブルーレイだけにしろって感じ。
電気メーカーの得ばかり考えているからいいハードやソフトが出揃わない。
632(*´Д`) ◆B0AAKe15OM :2008/02/20(水) 12:28:32 ID:UiHAoP/C

なんでキッドはアンドロメダへ帰っていったんだ!?

帰国命令でも出たんだろうか?

孤児たちを地球に残して帰るのは無責任じゃないかYO・・・

なんにせよ
ナショナル・キッドお疲れ様ですた。

m(_ _)m
633どこの誰かは知らないけれど:2008/02/20(水) 16:33:37 ID:RUdMgdII
無事番組終了。  すべて録画。
634どこの誰かは知らないけれど:2008/02/20(水) 17:56:06 ID:rPYDmOIL
マジックラジオは回収したのだろうか、、、
635どこの誰かは知らないけれど:2008/02/20(水) 23:15:30 ID:QPcTYyjX
ブルーレイ
636(*´Д`) ♦B0AAKe15OM:2008/02/20(水) 23:53:12 ID:1bq2frkj

無事に全話を録画できました。
△chさん有り難うございましたm(_ _)m
ところでナショナルキッドにも
番宣フィルムや予告フィルムが存在してるんでしょうか?

>>634
私も同じ事を思いましたが
再び片山滉さんが攻めて来た時に必要なんじゃないでしょうかw

(・∀・) ©顔プロダクション
637どこの誰かは知らないけれど:2008/02/22(金) 16:14:21 ID:XbUxeTq7
まさかもう一度見れるとは思わんかった。
638どこの誰かは知らないけれど:2008/02/22(金) 18:33:03 ID:J5CKaIH4
いまネルコン編を見直しているところなんですが
アクションシーンのBGMが東宝映画「電送人間」に似ているのはなぜなんでしょう
(例えば第4回でフィッシュ4号が暴れまわるシーンなど)
639どこの誰かは知らないけれど:2008/02/26(火) 21:27:06 ID:F1eD7Wpx
この時代に戻りたい。
640どこの誰かは知らないけれど:2008/02/27(水) 18:46:13 ID:IeMhGJGT
遅ればせながら最終回を見たが、
旗先生の唐突な告白と慌ただしい別れに子供たちは激しく戸惑っただろうな。
中には、余りの突然の別れに落ち込んで、しばらく立ち直れなかった子供も
いたんじゃないだろうか。あとこれから子供達の面倒や生活費は?
641どこの誰かは知らないけれど:2008/03/02(日) 00:48:46 ID:7nX8fS9L
>>639
そうだね。
昭和30年代をループしたい。
現代に戻ってこなくてもいいし。
642どこの誰かは知らないけれど:2008/03/02(日) 19:20:33 ID:jFbuQbY5
ブルーレイで出したらどうだw
643どこの誰かは知らないけれど:2008/03/10(月) 17:58:56 ID:4NERW+bw
まーたまたご冗談をw
644どこの誰かは知らないけれど:2008/03/10(月) 22:54:46 ID:FrTpAVum
ぜひ、ブルーレイでvv
645どこの誰かは知らないけれど:2008/03/16(日) 12:13:18 ID:5ZvLOnVx
>>639
あなた、いくつ!?
646どこの誰かは知らないけれど:2008/03/20(木) 22:25:16 ID:81Jgv7SN
もしや
647どこの誰かは知らないけれど:2008/03/21(金) 17:06:19 ID:UWFDHRe+
>>645
秘密。w
648どこの誰かは知らないけれど:2008/04/03(木) 16:19:36 ID:zgjsABYF

ブラジルで人気という事か、どことなくナショナルキッドってヒカルドに似てるなあ
ナショナルキッド今風にしたらヒカルドに似たデザインになるんじゃないの?
649どこの誰かは知らないけれど:2008/04/03(木) 23:12:11 ID:/xgEc8li
ボサノヴァヒーロー
650どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 15:10:10 ID:q3Cy6ebk
とにかく一話だけでいいから本編が視たい。
651どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 22:51:51 ID:eIQmVIXs
>>650
つ 東映特撮BB
652どこの誰かは知らないけれど:2008/05/10(土) 10:51:54 ID:abC04fV1
age
653どこの誰かは知らないけれど:2008/08/16(土) 17:47:28 ID:824TAQzQ
社名変更記念として「The National Kid」としてリメイク決定!!














という夢を見た。
654どこの誰かは知らないけれど:2008/10/01(水) 07:44:40 ID:0AisYh7/
10月1日付で、ナショナルキッドはパナソニックキッドに改称いたしました
655どこの誰かは知らないけれど:2008/10/04(土) 18:18:22 ID:Zh6nP9Du
ナショナルキッドはパナソニックキッドに負けたのか・・・
656どこの誰かは知らないけれど:2008/11/27(木) 22:45:59 ID:/ApzN4Z3
一峰大二のナショナルキッドが復刊、
マンガショップなので値段が高いのが難点。
657どこの誰かは知らないけれど:2008/11/28(金) 10:30:22 ID:D9wmyHuq
DVDも出してくれ
658どこの誰かは知らないけれど:2009/02/09(月) 02:25:58 ID:Ptn/ga9m
昨日の午後に放送されたテレ朝特番でナショナルキッドが紹介されてた
659どこの誰かは知らないけれど:2009/02/14(土) 01:12:49 ID:Q3WW/ZMk
ようつべでOPを聴いたけど哀調を帯びたマイナーコードのいい曲だな。
月光仮面もそうだけどこの時代の流行なんだろうな。
660どこの誰かは知らないけれど:2009/02/14(土) 18:27:12 ID:4U3jBZnq
アビカ。。。

661どこの誰かは知らないけれど:2009/02/17(火) 23:10:32 ID:TGRDgPOi
50半ばぐらいのうちの父親もナショナルキッドの話してたわ。
このスレ書いてる人もうちのパパンと同じぐらいのとしでしょうか?
十代なのにモノクロ特撮に異様に哀愁を感じてしまうこの頃・・・
662どこの誰かは知らないけれど:2009/02/18(水) 09:15:58 ID:Xj8/qJF7
>661
いいじゃないか、そして若い世代が良い作品を受け継いで
楽しんでいってもらえれば。今はYoutubeなんかで気軽に
観られて良い時代だ
663どこの誰かは知らないけれど:2009/02/18(水) 21:42:20 ID:qcXYz8E5
パニックキット
664どこの誰かは知らないけれど:2009/02/19(木) 21:39:22 ID:4WBW2u3X
スーパージャイアンツの話は誰もしないのか
白馬童子の話は誰もしないのか
665どこの誰かは知らないけれど:2009/02/20(金) 00:55:13 ID:ez7J0QTd
昔、深夜放送でエド山口が
「エロルヤ光線銃は500円で売っていた」
と言ってたが、ホントに500円だったんか?
666どこの誰かは知らないけれど:2009/02/27(金) 17:55:53 ID:17wmaEKX
>>660
アビカって企業名の会社があるよ!
667どこの誰かは知らないけれど:2009/02/27(金) 20:58:09 ID:C2yrytBt
社会全体の物価も給与も貿易も低い時代。
668どこの誰かは知らないけれど:2009/02/28(土) 12:45:29 ID:X7IbviJu
コミカライズ買ったけどスゴイ絵だなこれw
669どこの誰かは知らないけれど:2009/03/02(月) 08:47:59 ID:KqzYK9er
一峰のやつ?あの方のヒーローモノはどれも・・・・
オリジナルの漫画はいいんだけど
670どこの誰かは知らないけれど:2009/03/03(火) 19:58:46 ID:z1Ln8XYY
>>669
いや、スペクトルマンとかザボーガーとかは読んだことあるけど
もっとずっと稚拙な絵。
おそらく漫画家として初期のコミカライズではないだろうか?
671どこで生まれて育ってきたか:2009/03/12(木) 14:24:57 ID:Kc+bHtC2
♪雲か嵐か 稲妻か
 平和を愛する人のため
 
 諸手を高く差し伸べて
 宇宙に羽ばたく快男児

 おお、その名はキッド(ヘィ!)
 パナソニックキッド

 僕らのキッド(キッド!)
 パナソニックキッド♪
672どこの誰かは知らないけれど:2009/03/13(金) 20:57:15 ID:Lrc70JBk
大信田礼子の気絶シーンがよかった。
673どこの誰かは知らないけれど:2009/05/18(月) 03:57:33 ID:bhwWW/gO
子役時代!?
674どこの誰かは知らないけれど:2009/06/02(火) 00:49:08 ID:4pJimYLT
太地さんと間違えていない?
675どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 00:37:04 ID:RriIu/BE
ソニー坊やVSナショナルキッド がみたい。
676どこの誰かは知らないけれど:2009/07/28(火) 13:53:14 ID:f/Mxfhvi
俺が幼稚園の時に、リアルタイムで見たよ。
最終回、ナショナルキッドがクルリと回って主人公の姿に正体を明かしたシーンは、
強烈に脳裏に焼き付いているよ
677どこの誰かは知らないけれど:2009/07/29(水) 00:21:27 ID:1YMabFEX
>>676
俺はその後、何歩か助走をつけてから飛び立つのにしびれてよくマネしたもんだ。
678どこの誰かは知らないけれど:2009/07/30(木) 23:35:38 ID:r/etP5fO
マスクなしに何故宇宙を飛べるのか不思議だったな
679どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 18:53:09 ID:z0MJMVs5
エーテルを呼吸してるんだよ。
680どこの誰かは知らないけれど:2009/08/01(土) 13:11:10 ID:e8xSbSR9
実写版アトムもリアルタイムに見たが、

それが当たり前だと思っていたよ

飛べるんだと
681どこの誰かは知らないけれど:2009/08/01(土) 20:20:29 ID:Sp+yQdO3
’60年代迄はそんなヤボな事言う視聴者はいなかったんだよ。
682どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 13:41:04 ID:wc/mtzsh
いい時代だったんだ
683どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 17:17:13 ID:sPAq1I+S
NHKでかかったな
684どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 11:53:16 ID:fM2ud28g
fsfasfsa




dddvaa




dadvadavvd




qqffwqwqf




affsafaasa




fsaafssas



saccaasc

685どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 08:43:01 ID:9INATU+y
                ,. ‐ァ    _    __
               //,  -<   ,`´─- 、`丶      ageるよ・・・!
          /、/_/_    }ー〈      ト、 \
          /    ,. 、_`ヽノ 几 \ _ .ノ f rtz、ト、
         /   /_丿_`ヽ‐′ ` ー- .、_〉ゝソ } }    {ヽ
      /       ノ |/  イ /{ ,イ j ハ .イ f j、ヽ |. j jゝ- ─' ノ
    r=─ ーァ‐' ト、f ∧j V ∨ レ' !ノ レ リリ } l |fc〈  <__,イ
    | 0    /   ー{ハ{'´ ̄_ヽ     ´ ̄_`ヽ| j Vc }  、__ ノ
    ∧ー一 /  ト、__>ト「でな、     「でなゝヽノ イ /c [j   ヽ
    /ハ   /   ー─イハ ゞソ      ゝン  / ハc /    ノ
  // l  /      / }l! ̄  /,.     ̄ | {_/     L_ノ}
∠._/  ! /     ノ  仆、  、`-──ァ    | |    、___,. イ
  /    ∨    /   八ゞ、ヽ_ \「 ̄/  / !  V  、____ ノ
. /    /      /   /ゝニァ{[__)}、ヽ.ノ / , イ>、 ゝ_二二二フ
/     ノー──/ /--─<∠┬イГ   /  |/ハ ! 丁 ー- 、
!          | l         / | / ヽ/    .|/ } } |    ヽ
ゝ. _      | |     ヽ|  l/,.ィ{〇)>、  | _.ノノ |     ヽ
      ̄   ─ゝ \-── 、| /イ !. ー'/ /ヽ! /  |        \
           ` ー一    |   ! ヽ/ヽ/   /.    | 、         \
                    L_ ヽ      /     |\{ヽ       \
                    {  / くKf^V^/├─‐┘  〉 ヽ
                    ゝ /_ \i /   |       }\ \
                     \   `丶!、 ̄ ̄           }   \
                   ヽ   〇}          イ      \
68660jiisan:2009/10/25(日) 03:52:58 ID:gykRbJKR
どこの誰かは知らないけれど san

ナショナルキッドをアップしたよ
http://www.youtube.com/watch?v=WjLRatIWMI0
687どこの誰かは知らないけれど:2009/10/29(木) 15:20:11 ID:mMM7MLxr
素晴らしい時代がここにある
688どこの誰かは知らないけれど:2010/01/19(火) 22:16:19 ID:J8MtrnIA
特捜最前線のスタッフに野田邦夫という名前を見つけたのですが、この作品によく出てた人と同一人物なのでしょうか?
689どこの誰かは知らないけれど:2010/01/24(日) 10:37:46 ID:rHPhxiBf
古き良き時代。
690どこの誰かは知らないけれど:2010/01/24(日) 22:06:19 ID:LsE3vy0J
うお〜っ! うお〜っ!

キッドの首を絞めてユッサユッサw
691どこの誰かは知らないけれど:2010/07/15(木) 03:26:30 ID:kURc9oh8
691(報い)GET
692どこの誰かは知らないけれど:2010/07/16(金) 03:31:43 ID:lh3+qL1D
692(シックスナインに)GET
693どこの誰かは知らないけれど:2010/07/17(土) 02:46:38 ID:RWOJl9of
693(シックスナインさ)GET
694どこの誰かは知らないけれど:2010/07/17(土) 03:33:09 ID:FChSAe6q
694(シックスナインよ)GET
695どこの誰かは知らないけれど:2010/07/18(日) 04:47:10 ID:fWdFyN6q
695(シックスナイン後)GET
696どこの誰かは知らないけれど:2010/07/19(月) 00:16:57 ID:2frErSvJ
696(ろくろ)首
697どこの誰かは知らないけれど:2010/07/19(月) 17:28:59 ID:0TrbKsoI
697ろくなスレじゃない。
698どこの誰かは知らないけれど:2010/07/20(火) 00:07:14 ID:Z6zvm5N8
698(シックスナインや)GET
699どこの誰かは知らないけれど:2010/07/21(水) 00:18:44 ID:BPsAzzc4
699(シックスナイン9)回
700どこの誰かは知らないけれど:2010/07/22(木) 03:01:10 ID:0xImgEup
700GET
701どこの誰かは知らないけれど:2010/10/07(木) 15:32:29 ID:nn77mGxS
ナショナルキッドうら話
http://www.youtube.com/watch?v=HmX_EKtANTQ
702どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 00:05:51 ID:aPILr56f
>701
小池淳さんか、大昔宇宙船で特集したときにも
インタビュー受けてらしたね、なかなか面白い話だったと記憶してるけど
703どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 06:43:19 ID:Hd/jRbqO
映画で20世紀少年最終章でともだちがつけてるお面はナショナルキッド?
704どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 23:31:33 ID:VVTIPW5R
あれはオリジナルでしょ、
マスクのイメージはナショナルキッドかもしれないけど
バッジは科特隊風だし。
万引きのネタにされるから配慮したんじゃね?
705どこの誰かは知らないけれど:2010/10/23(土) 22:06:07 ID:0YL+25Bs
アビカ。
706どこの誰かは知らないけれど:2011/01/12(水) 06:06:02 ID:tbAZJjEU
宇津井健だっけ?
707どこの誰かは知らないけれど:2011/01/12(水) 06:25:31 ID:xoo9fwoL
>>706
それはスーパージャイアンツ。
708どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 11:32:53 ID:4Ne+BjgI
四次元を超越していたら、
戦わずして勝ってるよな。
ようわからんけど。
709どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 13:53:40.14 ID:Nmvru1b3
25年くらい前、一瞬ビデオで出たのを見たような気がするけど、
気のせいだったかな。「七色仮面」が出たのは確かにおぼえているのだが。
もうDVDを出す気はないのか。なにか問題でもある?
逆に某電器メーカーが触れたくない過去?
ブラジル版(?)でしか、入手方法はないのでしょうか。
710どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 17:51:28.29 ID:oG0HrDf+
出してもさほど売れないと思ってるだけなんじゃないかな?
東映は作品数が非常に多いし
実写作品はすべて東映ビデオから出しているから
他の売れそうな作品を優先してるだけかと、、。
東映アニメみたいに他社からの発売を許可してくれれば出ると思うんだけどね。
711どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 21:17:20.93 ID:X6LuhX3p

必聴!

Gaijin Sentai - National Kid
http://www.youtube.com/watch?v=rGUtypNdkvM&feature=related

シャウトが中々。

 
712どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 11:14:40.23 ID:tfF+e8ud
全編DVD録画した。
713どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 12:51:25.12 ID:lZ2/7ozO
いいなあ〜
714どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 07:33:50.74 ID:wq7mfqSr
以前自分は違法とは知らずオークションで全編購入してしまった。
715どこの誰かは知らないけれど:2011/05/09(月) 16:32:51.46 ID:26BgALVb
今東映チャンネルでやってる「特別機動捜査隊」見てたら、巽秀太郎が下ぶくれ顔で腹出っ張りの体型になってた・・・・・
キッドから10年足らずの間に何があったのか。
716どこの誰かは知らないけれど:2011/05/13(金) 06:18:44.60 ID:T4nLqXQV
東映入り→テレビ要員→三本掛け持ちするほどの人気→伸び悩み
→特別機動捜査隊に出戻り→いつのまにか消息不明に
717どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 08:02:09.83 ID:t3ouHOZK
>>714
オークションで購入するのは何で違法なんだ。
俺も欲しいんだが、いくらかかった。

718どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 09:28:19.44 ID:n/GFgMDx
給料日直前&給料出たよバンザイセール価格で出品中
ほかにもあります。問い合わせてください
http://www.auction.co.jp/mem1/search/mem_srch_personal.asp?PMNUM=307514&PKGID=0
719アウラ:2011/12/29(木) 16:50:54.02 ID:gEKIpkMu
ナショナルキッド、好きなんですよ。

松下電器の販売促進用のソノシートが欲しい!
720アウラ:2011/12/29(木) 16:53:08.23 ID:gEKIpkMu

>712

録画したDVD をコピーして譲ってくれませんか?

721どこの誰かは知らないけれど:2011/12/30(金) 13:34:53.73 ID:Vfrkfy7D
>>709
ビデオテープで出てたよ。
レンタル屋に置いてあったので借りてから自宅でダビングした。
今はそのときのテープもカビが生えてお釈迦に…。
722どこの誰かは知らないけれど:2012/01/29(日) 15:43:45.43 ID:hWyFy+KD
最近、ナショナルキッドのビデオを入手してDVD化をした。
インカ族の女隊長(アウラ)野川美子って言うらしいが、
簡潔明瞭、知的な話方をする女性なので、びっくりした。


723 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/02/06(月) 11:25:52.48 ID:+c4Q3nmo
アウラのコスチュームが素敵でしょう?
1960年8月放送開始なんですよ

謎の円盤UFOのセクシーなコスチュームに先立つ事、10年
724ナショナルキッド:2012/02/07(火) 23:58:08.42 ID:XfuwriDH
アウラのモッコリは素敵ですね。
しかし、あれから50年。
どのような人生を歩まれたのか、調べても分かりません。
725どこの誰かは知らないけれど:2012/02/08(水) 02:18:47.49 ID:LqmZICDn
パナソニックキッドにかえなかったのは正解。
726どこの誰かは知らないけれど:2012/02/08(水) 03:30:41.02 ID:SqxVZP8v
ハイパーマンやハイパーキッドが嫌なら、
いっそハイパーゼロとかハイパーZにしとけばよかったのにな
727ナショナルキッド:2012/02/19(日) 23:44:11.99 ID:CrFDI9n8
ナショナルキッドのビデオ、すべてDVD化に成功。
もっともVHSビデオのDVD化だから、たいした画質ではないが。
728どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 23:13:22.59 ID:IqbkS9Nq
ナショナルキッドは生まれ故郷のアンドロメダに帰っていった。

その後、旗研究所はどうなったのでしょうか。
チャコ姉ちゃんや少年探偵グループは、”家なき子”になったのでしょうか。

噂によると、チャコ姉ちゃんは酒豪になったと聞いています。

729どこの誰かは知らないけれど:2012/03/02(金) 19:44:04.75 ID:Qfr4qr01
八名信夫さんが仮面ライダーフォーゼに如月弦太朗のおじいちゃん如月吾朗役で登場

730どこの誰かは知らないけれど:2012/04/02(月) 22:52:28.00 ID:Fi0CR8zK
以前、オークションに「エロルヤ光線銃」が出品されていて、数万円の価格がついていた様だが、
持っている人いる。
731どこの誰かは知らないけれど:2012/04/06(金) 14:45:19.62 ID:4SeBSQiA
今、全巻セットでオークションにでてるね。
732どこの誰かは知らないけれど:2012/04/08(日) 22:43:34.09 ID:0ea2sn27
>>731
箱付きならば、買うのだが。
733どこの誰かは知らないけれど:2012/04/13(金) 11:23:13.48 ID:zlBgYQbQ
ライバルは、サムスンキッド ハイアールキッドってかw
734どこの誰かは知らないけれど:2012/04/13(金) 23:26:25.49 ID:cAB3lb75
>>731
4巻セット売れたね。オヌシが買ったのか。
DVD出たらどうする。

735どこの誰かは知らないけれど:2012/06/07(木) 20:41:51.61 ID:Lu4BtubZ
エロルヤ光線銃・・・・いくらまで値が上がるかね。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w75305293
736ウ゛ィナマ:2012/06/21(木) 12:55:26.40 ID:7HlDQMmI
>>735
松下電器産業の懐中電気(エロルヤ光線銃9、
当時の販売価格をご存知でしょうか?
737カビア:2012/06/21(木) 12:58:59.48 ID:7HlDQMmI
>>735

 52年も前の商品にしては、状態が良い

738アウラ:2012/06/21(木) 13:02:04.54 ID:7HlDQMmI
>>735
35000円とは !!  超 安い!!!
739チャコ:2012/06/21(木) 13:04:52.72 ID:7HlDQMmI
>>735
四国のコレクターの手中に、
740チャコ:2012/06/21(木) 13:07:14.24 ID:7HlDQMmI
落札、おめでとう
741どこの誰かは知らないけれど:2012/06/21(木) 18:13:15.60 ID:dslVB8of
>>272
あれ、軽快だけどライダーのBGMにしたら明るすぎな気がw

不思議コメディシリーズとか、あるいはマシンマンとかの
戦闘だったらあれでも合いそうだけどw
742どこの誰かは知らないけれど:2012/06/21(木) 21:22:17.74 ID:hkCwkjIi
不思議なのは第一部インカ金星人の巻、スペイン人に滅ぼされたインカ帝国人が金星に亡命、数百年後、復讐に燃えて地球侵攻という設定。デニケンその他の古代超文明説やマチュピチュもほとんど知られていない時期に誰のアイディアだったのかな??
743どこの誰かは知らないけれど:2012/06/21(木) 21:25:19.36 ID:hkCwkjIi
アトランティスとかムー帝国なら当時もかなりあったけど
744どこの誰かは知らないけれど:2012/06/21(木) 21:32:56.48 ID:hkCwkjIi
メカがなかなか魅力的だったですね、円盤母船とか怪魚艇ギルトール、大都市を地下からぶち破る地底戦艦とか(笑)恥ずかしながらリアルで見てました(笑)
745どこの誰かは知らないけれど:2012/06/21(木) 21:58:57.94 ID:1EF83gzD
インカが高度な文明を有していた事はかなり昔から少年雑誌等では取り上げられていたと想う(ツボだし)
ただ、昔はインカもマヤも古代文明だと思い込んでいたな(結構最近までww)
746どこの誰かは知らないけれど:2012/06/22(金) 22:22:29.66 ID:TV/xsJJT
第一部第一回の冒頭は、合衆国空軍アクロチームのサンダーバード編隊飛行だったな、前年の極東ツアー、横田基地の飛行だろう(笑)
747どこの誰かは知らないけれど:2012/06/22(金) 22:33:31.63 ID:TV/xsJJT
八十年代始めに、爆発的にビデオソフトがでて、ナショナルキッドも全四部四巻がでましたよ、一部ダイジェストでしたね、同時に実写アトム、鉄人、恐怖のみいら、まぼろし、と一通りでましたよ、すげー値段、一万三千円くらいだったんじゃね(笑)
748どこの誰かは知らないけれど:2012/06/22(金) 22:44:11.09 ID:TV/xsJJT
セットじゃないです、一巻の値段ね(笑)戦慄プルトニゥム人間、原子人間、原子怪獣と裸女もかな?洋物もいちどきに、あと、くりいむレモンかな(笑)
749どこの誰かは知らないけれど:2012/06/22(金) 22:55:30.29 ID:TV/xsJJT
サスペンス劇場のソフト化で、八歳くらいのお嬢が吸血鬼となり次々犠牲者を殺すのがあったな、あと「ねじの回転」誰だっけ?の翻案があったな、十歳くらいの妹が空中浮遊する場面、かなり長いシーンがパンツ丸見えだったが、ロリがよろこぶだろうに(笑)
750どこの誰かは知らないけれど:2012/06/22(金) 23:06:14.19 ID:TV/xsJJT
野生の証明テレビ版のソフトでないかな?確かマドンナたちのララバイがエンドテーマだったよな??
751どこの誰かは知らないけれど:2012/06/23(土) 20:18:47.68 ID:f/RSRcsy
雲か嵐か稲妻か
平和を愛する人のため
諸手を高く差し上げて
宇宙に羽ばたく快男児
その名はキッド
ヘィ ナショナルッド僕らのキッドキッド………でいいんだっけ??
752どこの誰かは知らないけれど:2012/06/23(土) 21:51:55.04 ID:iL+wfesm
差し伸べて、じゃなかった?
753どこの誰かは知らないけれど:2012/06/23(土) 23:09:53.64 ID:4lbdWY4z
これって、ロケ地が自宅の近所なんだよな
住んでるとこバレるけど、東映撮影所の近く
754チャコ:2012/06/24(日) 17:16:55.43 ID:vD+fXuu5
ロケ地に近いなんて、田舎者には羨ましい限り
755旗竜作:2012/06/24(日) 18:45:32.97 ID:vD+fXuu5
>>735
ヤフオクに出された光線銃は、東芝製ですね。

東芝製のエロルヤ光線銃?
756どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 22:24:05.21 ID:itRS9nrz
差し伸べて、だったか(笑)撮影地、朝Ο駐屯地?、東芝の光線銃じゃ、光速エスパーじゃね??S40年ですね(笑)
757どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 22:45:25.47 ID:itRS9nrz
何処とも知れない深山幽谷の、山肌がパックリ割れて円盤がテルミンの音響とともに発進する!たまりませんな〜〜(笑)
758どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 22:55:58.99 ID:itRS9nrz
すこし前に、バチスカーフが金華山沖の日本海溝で深海調査して、新聞にルポが連載されたけど、怪魚艇ギルトールが口から光線?を発射してこれを爆破したので子供心にリアリティを感じました(笑)


759どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 23:06:24.02 ID:itRS9nrz
海底人は悪の地上人博士に騙されていただけで、最後には改心したのに、悪辣な地底人のため絶滅させられて可哀相だった。地底人は本当に悪逆非道、ナチみたいな制服だし(笑)てか、スターウォーズの帝国軍みたいな制服制帽じゃね?(笑)
760どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 23:38:43.74 ID:itRS9nrz
この当時、黒部渓谷の奥に円盤基地があるとか、伊豆の天城山が円盤基地だとか、週刊誌が騒いでた(笑)
761どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 23:42:45.45 ID:itRS9nrz
第一回南極越冬隊の宗谷が、氷海で南極ゴジラを目撃した、なんてのもありました(笑)これ、Qのペギラのネタだと思う(笑)
762どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 23:45:57.51 ID:itRS9nrz
いろは坂だったかどこかで、前を走行していた車が消失した、なんて話もわりと真面目に週刊誌にでてた(笑)
763どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 23:52:13.96 ID:itRS9nrz
四次元の世界なんてのが世間の関心を集め、不思議だが本当だ、事実は小説より奇なり、が流行語でした(笑)
764どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 23:59:55.17 ID:itRS9nrz
スプートニクをかわぎりにして、ガガーリン少佐の人類最初の宇宙飛行に続いたわけだが、アメリカはえらく水を開けられ焦ってた頃、ガガーリンの前に失敗した宇宙飛行士がいた、なんて話が週刊誌に出てました(笑)
765どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 00:09:47.30 ID:jbRoPsHP
なんでも、世界の在るところに住むアマチュア無線家が、地上のどこからでもない電波を受信して、どうやら宇宙かららしい、だんだん弱っていく何語かはっきりしないがロシア語とも聞こえる、そして永遠に消えた、なんてのが文藝春秋?だったかに載ってた(笑)
766どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 00:15:12.02 ID:jbRoPsHP
宇宙遊泳もソ連が出し抜いたが、これはピアノ線でパイロットをつるしたトリック撮影だとの論文(笑)が文藝春秋に出てた(笑)
767どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 00:19:48.27 ID:jbRoPsHP
ま、二つともアメリカマスコミが出所だけど、ベトナム戦争に負けるまで、アメリカって相手の優越を絶対認めることができなかったからな(笑)
768どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 00:32:22.04 ID:jbRoPsHP
この頃、特撮の我が防衛軍主力戦闘機はF86だったが、当時は朝鮮戦争のセイバーVSミグ15は13対1、セイバー1機撃墜されるうち、ミグは13機撃墜される、アメリカンファイターの大勝利ってのが、少年達の常識でした。
769どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 00:38:17.61 ID:jbRoPsHP
遙か後、冷戦終結後に機密解除になってみれば、セイバーの損害は百機ほど増し、ミグの撃墜は百機減で、せいぜい5対1くらいなんだそーです(笑)大本営発表だったな(笑)
770どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 00:46:15.34 ID:jbRoPsHP
セイバーの後釜は、最後の有人戦闘機ロッキードF104です。最近、当時の自衛隊に奉職された方々が高齢に至り、かなりアケスケに回顧録など書かれています。
771どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 00:53:06.23 ID:jbRoPsHP
それによりますと、あんな危険な飛行機は他になかった、吹き矢みたいなもんで、エンジンが停まればストンと墜落、(エンジンが止まったら)最後の有人戦闘機だったらしいです(笑)
772どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 01:01:23.40 ID:jbRoPsHP
F104の実戦参加は インド・パキスタン戦争だけかな?ナットっていう練習機上がりの音速のでないヤツに撃墜されてたな(笑)しかし、もしもソ連が侵攻してきた場合、我が栄光は役にたったんだろうか??
773旗竜作:2012/06/25(月) 10:52:02.85 ID:IxC9YvQ1
>>756
ヤフオクに出品された商品は、東芝の光線銃の様(SN-4281)ですが、
光速エスパーの「エスパーガン」とは似ても似つきません。
どう見てもエロルヤ光線銃に似ています。
774どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 20:22:21.99 ID:E1LGXreP
東映はナショナルキッドのDVD出さんのも許せんが、それよりJ3のフィルム散逸させた件がもっと許せん

たしかピラニアって城野ゆきじゃなかったかな? 
それと根岸明美と宮園順子・・・・・・・・・・・・・・見たかった
775旗竜作:2012/06/26(火) 09:38:58.04 ID:r9sGCOF+
>>774
ナショナルキッドのDVD 欲しいです。
776どこの誰かは知らないけれど:2012/06/26(火) 10:02:26.99 ID:bLDA121R
773そーなんだ、へぇ、考えて見りゃ版権とか意匠登録なんてユルーイ時代だから(笑)。東芝製のナショナルキッドガン(笑)
777どこの誰かは知らないけれど:2012/06/26(火) 10:06:13.90 ID:bLDA121R
白馬童子なんて二人の漫画家が別々の出版社のそれぞれの雑誌に同時連載してたでしょう(笑)
778名無し:2012/06/26(火) 10:35:41.61 ID:vK9Xl467
発見しちゃいました。
芸能人相性診断!
いくつか質問に答えるだけ。
これが無料って、神!
http://12eve.com/2/
779どこの誰かは知らないけれど:2012/06/26(火) 12:26:40.15 ID:7YhJ2Ig6
改行なしウザイ

>>776-777
商品化してるんだから権利はクリアしている。いくら昔とはいえ、中国と一緒にするな。
同時期に連載漫画(一峰大二、南村喬之)はあったが、両方とも原作・巌竜司になっている。

いくらにちゃんだからって、適当なこと書き散らしてると笑われるぞ(笑)

780どこの誰かは知らないけれど:2012/06/26(火) 15:18:45.91 ID:bLDA121R
↑↑↑当時の思いでをたよりにカキコしてます(笑)検索などほとんどやってないから、間違い御免(笑)
781どこの誰かは知らないけれど:2012/06/26(火) 15:27:46.41 ID:bLDA121R
しかし、そもそも、子供番組に出てくる玩具の光線銃に、版権なんか設定してたのかね??
782どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 19:37:21.56 ID:NlpIlT/0
カラオケにOPがあったから歌ってきたが1番しかなかった
ちゃんとフルサイズ入れろボケが
783どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 22:43:31.07 ID:FDZQhSTY
784どこの誰かは知らないけれど:2012/10/23(火) 15:21:47.93 ID:kWXkae/z
一峰大二って
絵がへたくそだけど丁寧さだけがとりえだと思っていたが
ナショナルキッドのマンガは雑でひどいな、
中学生が描いたのかってレベル。
785どこの誰かは知らないけれど:2012/10/23(火) 22:02:37.26 ID:Z9AS1RbD
あの時代はあんなモンだろ
今時の少年(青年)漫画の方がよっぽど異常で異様
786どこの誰かは知らないけれど:2013/03/15(金) 00:30:52.84 ID:bHCelqWp
いや当時でも一峰大二は上手くないよ

とageてみる
787どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 15:49:00.02 ID:VtIvuLvs
一峰大二の描く手は、親指以外四本が同じ長さ。
子どもだったおれも、それはないやろと思った。
788どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 08:39:58.37 ID:9eXrj3vk
一峰大二は七色仮面も書いているが、やはりへたくそ。
桑田次郎が書けば、もう少しまともな出来になったと思う。
789どこの誰かは知らないけれど:2013/03/25(月) 12:12:40.40 ID:mNtPLan6
ライバルでトウシバキッドというのが出る案があったがボツになった
790どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 00:46:11.40 ID:iYNKuaQa
おやじギャグはつまらな過ぎる
791どこの誰かは知らないけれど:2013/09/11(水) 21:40:27.35 ID:11tBpNBI
東映チャンネルで「特別機動捜査隊」見てるが、巽秀太郎の外見の没落ぶりが半端ない・・・・・・
792どこの誰かは知らないけれど:2013/10/25(金) 17:32:21.09 ID:LglQyILB
VHS4巻のジャケットだけ何故あんなに芸術が爆発しちゃっているのか?
793どこの誰かは知らないけれど:2013/10/29(火) 13:12:52.43 ID:sh4sPSq4
「60年代 蘇る昭和特撮ヒーロー」 (コスミック出版 ¥1260)

レトロ・ヒーローのファンにおすすめの本です!
794どこの誰かは知らないけれど:2013/11/06(水) 09:44:20.49 ID:IUClcw64
>>793
主演俳優2人のことはスルーしてたのがちと残念
795どこの誰かは知らないけれど:2014/01/04(土) 22:50:22.10 ID:yE/+b/lP
つべにキッドの中の人のお声が
796どこの誰かは知らないけれど:2014/03/15(土) 00:12:38.24 ID:yHK8vYUN
【訃報】 宇津井健さん死去…“赤いシリーズ”などで活躍
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394797862/
797どこの誰かは知らないけれど:2014/03/23(日) 20:08:59.51 ID:SBlYh4GA
マスターテープに多少の見苦しい箇所があっても
全話放映できるぐらいなんだから
いい加減に完全版のDVD-BOX出しましょうよ
BD-BOXにして、ポルトガル語音声を付けても構いませんから
こちとら、LD-BOXの時代から待っているんですよ
798どこの誰かは知らないけれど:2014/03/24(月) 20:38:42.88 ID:AhEc+ia7
>>797
宇津井健といえば、スーパー・ジャイアンツだろう。
799どこの誰かは知らないけれど:2014/03/24(月) 21:20:02.71 ID:se0Ey0bh
もう手持ちのビデオソフトも劣化しちゃって…
CSで全話放送された時に
完全版DVD-BOXが出ると
勝手に判断したのが失敗だった…
録画しておけばよかったよ…
800どこの誰かは知らないけれど:2014/03/25(火) 21:53:55.68 ID:GsDeg/Ss
「四次元の世界を克服し…」のあのOPナレーションがカッコよすぎる
801どこの誰かは知らないけれど:2014/03/26(水) 20:14:46.45 ID:px4biN7l
「不可能を可能ならしめ…」
802どこの誰かは知らないけれど:2014/03/27(木) 20:36:46.50 ID:Uq5TQKtt
「あらゆる科学兵器よりも強く…」
803どこの誰かは知らないけれど:2014/03/28(金) 20:53:40.74 ID:izCCbDB7
「正義と平和の為に斗うナショナルキッド」

わーい、言えた言えた
804どこの誰かは知らないけれど:2014/03/29(土) 04:37:49.58 ID:XiJWP6VQ
♪パ〜 パパパパ〜 パパパ パッパラッパ〜 パパパパ〜
805どこの誰かは知らないけれど:2014/03/29(土) 19:28:34.77 ID:m7VftDR8
ジーコやセナをも魅了したナショナルキッド
われわれ日本人は、もっとナショナルキッドのことを
誇ってもいいんじゃないのか?
806どこの誰かは知らないけれど:2014/03/29(土) 19:55:57.73 ID:ZpbNXeno
四次元の世界を克服し〜のナレーションが秀逸すぎて
ジェット機よりも早く〜のほうが物足りなく感じる
807どこの誰かは知らないけれど:2014/04/07(月) 21:05:23.85 ID:5uLbaeJC
 


 
Gaijin Sentai - National Kid
http://www.youtube.com/watch?v=rGUtypNdkvM

何故かオリジナルより泣けてくる





 
808どこの誰かは知らないけれど:2014/05/04(日) 21:56:54.05 ID:EWlI5cw1
DVDは諦めたから東映チャンネルでもう一度全話OAお願いします。
809どこの誰かは知らないけれど:2014/05/19(月) 16:14:05.53 ID:zsu/Syay
NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 駐輪代問題ホワイトフレンチうどん 72762885

NHKニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 駐輪代問題ホワイトフレンチうどん 72762885

NHKニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 駐輪代問題ホワイトフレンチうどん 72762885
810どこの誰かは知らないけれど:2014/06/05(木) 06:06:03.09 ID:KJd5gHDE
今の東映特撮にとっては半ば黒歴史みたいな作品
811どこの誰かは知らないけれど:2014/06/06(金) 02:54:20.94 ID:KMYfGoUI
いや、今見ても特撮のレベルは高いぜ?
812どこの誰かは知らないけれど:2014/10/01(水) 11:59:11.02 ID:4SGExiHx
今、東映チャンネルでは七色仮面を放送しているが、
ナショナルキッドは放送しないんだろうか。
813どこの誰かは知らないけれど:2014/10/01(水) 22:54:58.23 ID:aRGbNJE5
結局、ナショナルって付けたのがいろんな意味でネックになったような気がするねえ
814ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/11/03(月) 06:24:04.44 ID:HPAYAU/p
海外では、ナショナルはすべてパナソニックだもんな。
日本では、ようやく松下電器産業をパナソニックに合併した。
815どこの誰かは知らないけれど:2014/11/06(木) 10:23:06.24 ID:bEZjD3k8
パナキッド放送よろしく。
816どこの誰かは知らないけれど:2014/11/06(木) 21:55:21.07 ID:221C+W4q
同じことじゃね?
多分、他メーカーが手出しし難いのに
松下自体はあざとすぎて触れなくなって宙に浮いちゃったんだろうから
817どこの誰かは知らないけれど:2014/11/09(日) 02:11:20.00 ID:QWkXf4At
イヤ、そのうち放送はあるよ。
818どこの誰かは知らないけれど:2014/12/08(月) 02:44:36.08 ID:Va5rFlB/
黒歴史なんじゃなくて、若い奴らは映像や映画を楽しむんじゃなくて、新しいキャラクターを追いかけているから目を向けないだけ。

もっと東映チャンネルとかCSで流せばいいのにね。
819コロちゃんの冒険:2014/12/08(月) 12:35:59.86 ID:FuP7bWPS
フィルムが全話現存しているのなら、それを利用してDVDソフト化すれば良いのにね。

新たにネガから焼き直す事もない訳だし、特に問題はないと思うから。

悪魔くんや忍者怪獣ジッポウも白黒作品ながら全話DVDで発売されているんだし。
820どこの誰かは知らないけれど:2014/12/08(月) 15:08:53.70 ID:Va5rFlB/
売れないと見込まれるものは出さないよ。

東映チャンネルの契約者がナショナルキッドで増えたのならまだ発売も検討されるだろうけどな
821実写版:2014/12/09(火) 02:12:07.08 ID:LEKFsEZA
でも過去に実写版の鉄腕アトムとか宇宙Gメンなんかも売れるか分からない作品にも関わらずDVD化されて発売されたからね。

出すか出さないかは東映の判断次第だと思うんだけど。
822どこの誰かは知らないけれど:2014/12/09(火) 13:56:13.22 ID:TayUARHV
大して売れなかったから、出したら損だと判断したんだろ
823どこの誰かは知らないけれど:2014/12/10(水) 09:19:27.18 ID:uDVK1ZRP
わざわざ赤字になるものを出さないよ。

出して欲しいなら、レンタルで借りない、必ず買う、値段に文句言わない。

・・・どれもオタには出来無いことばかりじゃないか(笑)
824正式に:2014/12/14(日) 06:53:09.14 ID:MvVIDeUO
ブラジルでは正式にDVDが発売されているらしいね。
Wikiで閲覧したら書いてあったけど、全話収録されているかどうかは分からない。
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:52:11.31 ID:n/TtSBeh
海外販売の際は全話契約だから、向こうに全話ポジが渡ってるはず
826どこの誰かは知らないけれど:2015/01/06(火) 03:37:58.35 ID:L+bg2oKU
やっと日本版の全話DVD-BOXが出るよ

長かった・・・
827どこの誰かは知らないけれど:2015/01/06(火) 16:40:03.21 ID:47k+Q4nr
>>826
ソースはどちら?
828どこの誰かは知らないけれど:2015/01/06(火) 17:55:45.55 ID:L+bg2oKU
>>827
アマゾンでも楽天でも検索すれば出てくるよ
829827:2015/01/06(火) 19:18:22.00 ID:47k+Q4nr
>>828
ホントでした。
つい東映ビデオのHPに飛んじゃってあれ?と思って・・・。
でも東映TV特撮のS30年代作品のDVD第1号。ありがたい限り。
あとは東映ChのOAだとカットがあったので、完全版を期待というところか。
830どこの誰かは知らないけれど:2015/01/06(火) 21:07:14.92 ID:Tm0RAFNJ
これは朗報
831どこの誰かは知らないけれど:2015/01/07(水) 00:14:23.06 ID:UvwBf3Gl
832どこの誰かは知らないけれど:2015/01/07(水) 08:31:01.91 ID:EkGX0uIX
っていうことは、
スカパーでの放送はないってことだよな。
833どこの誰かは知らないけれど:2015/01/27(火) 19:29:40.31 ID:P2S7A458
これでブラジル版ナショナルキッドも終わりだね。
834どこの誰かは知らないけれど:2015/01/31(土) 23:56:37.34 ID:+1t3BiPc
この勢いで「七色仮面」もたのむ
835どこの誰かは知らないけれど:2015/02/01(日) 15:29:11.95 ID:4SRp4y/I
七色は放送したからな。
新七色ならいいのだが。
836どこの誰かは知らないけれど:2015/02/04(水) 22:42:23.40 ID:EcomxWgh
放送したからいいだなんて
バカなことを言っちゃ困るよキミ
837どこの誰かは知らないけれど
これは我が家の家宝です!