恐竜探険隊ボーンフリーを語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
円谷プロの恐竜シリーズですが、特撮板のスレが落ちてしまったので、こちらに新たに立ててみました。
引き続き、ボーンフリーについて語りましょう。


関連スレ

恐竜探検隊ボーンフリー
(※dat落ち)
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1062917035/

恐竜戦隊ボーンフリーの玩具が欲しいヤツ→
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1079228565/
2どこの誰かは知らないけれど:2005/03/27(日) 11:20:21 ID:r1+5o8tS
知られざる名作、かな。
3どこの誰かは知らないけれど:2005/03/27(日) 11:32:06 ID:WhRXdrxH
レンタルビデオで全巻おいてありました。懐かしいのでとりあえず
最終巻だけ借りました。翌日返しました。
やっぱりアニメと特撮の合体モノは面白くない・・・
4どこの誰かは知らないけれど:2005/03/27(日) 13:39:47 ID:DdQZVkCs
1 さん乙!自分が建てようかと思ってたヨ。thx
ちなみに最近、子門真人CD買いました、が・・・
5どこの誰かは知らないけれど:2005/03/27(日) 22:04:22 ID:AIVhtW4+
>>3
アニメは飛ばして特撮シーンだけ見るもんなんだよ・・・これは。
又は、当時の面影と薄れた記憶を美化して心に止めておく。
6どこの誰かは知らないけれど:2005/03/28(月) 12:35:15 ID:nB8E1eJt
>>5
そう特撮、しかもメカ登場シーンのみ
7どこの誰かは知らないけれど:2005/03/31(木) 22:39:53 ID:EI447fCr
これが元祖なのかどうかは知らんが
アニメと実写の合成モノって事で
俺はすげぇ興味津々で観てたけどなぁ

面白くないってのは、エピソード自体
つまり脚本のせいでもあるんじゃないのか?
8どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 07:22:13 ID:11Ucqzzx
2
9どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 07:23:35 ID:11Ucqzzx
1
10どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 07:24:39 ID:11Ucqzzx
0
11どこの誰かは知らないけれど:2005/04/20(水) 20:11:38 ID:Yg8Ccogv
りーくをっ うーみをっ そーらをー♪
12どこの誰かは知らないけれど:2005/04/23(土) 10:07:18 ID:kLLRm6bc
>>7
アイゼンボーグとか
13どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 13:12:13 ID:NsuSvzFE
行け!ボーンフリー
作詞:藤 公之介 作・編曲:冬木 透
コーラス:コロンビアゆりかご会

きみはきいたか あのなきごえを
でかいからだも いのちはひとつ
何万年もの ながいねむりの
目をさまされた ティラノサウルス
ボーンフリー ボーンフリー
麻酔銃だ ネット砲だ
ゆけ!ゆけ!ゆけ! 陸を海を空を
恐竜探険隊 ボーンフリー

きみはみたか かなしいひとみ
いまの地球は 住みにくそうだ
きょうもどこかで たすけをもとめ
にげまどってる ブロントサウルス
ボーンフリー ボーンフリー
密猟者を おいはらえ
ゆけ!ゆけ!ゆけ! 陸を海を空を
恐竜探険隊 ボーンフリー

きみはどうする やはりゆくだろ
恐竜たちも こころはおなじ
火山の爆発 地震と洪水
嵐のなかの ステゴサウルス
ボーンフリー ボーンフリー
大地がゆれ 海が狂う
ゆけ!ゆけ!ゆけ! 陸を海を空を
恐竜探険隊 ボーンフリー
14どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 13:14:09 ID:NsuSvzFE
恐竜よいつまでも
作詞:藤 公之介 作・編曲:冬木 透
コーラス:コロンビアゆりかご会

あの草原の はるかむこうに
恐竜たちの 天国がある
剣竜 角竜 鎧竜
ほえろ おおしく いつまでも
*ボーンフリー号の 五人と一匹
 それがねがいさ それがゆめさ

恐竜の目に ひかってあふれ
おちたなみだが わすれられない
鳥竜 翼竜 獣竜
こころ やさしく いつまでも

間奏

青い大空 緑の大地
もうこれ以上 なくしはしない
ぼくらの 友よ 恐竜よ
地球の上で いつまでも
15どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 13:43:03 ID:tzzhm+Zq
「恋のおまじない!!!」
「恋のおまじない!!」
「恋のおまじないっ!」
さっそくですがおまじないです
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのレスに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます
効き目ぁるらしいですよ
なかったらごめんなさい
でも試してみてくださいね♪
16どこの誰かは知らないけれど:2005/05/05(木) 11:06:56 ID:INVqKNht
ヤフオクにこんなものが
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/76664528
17どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 13:43:41 ID:45fTSkDE
DVD買って、全部見たが面白かったぞ。
アニメ部分を飛ばすようなヤシはエゾミカサリュウに食われてしまえ!。
18正木正男(18):2005/05/21(土) 23:28:08 ID:XdOpgt81
【ブロントサウルス】→アパトサウルス
そもそも放映されてた時の“トラコドン”とは現代においては
どんな恐竜名なんでしょうかね!おまいら。>>ヵッォ調
19どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 06:10:37 ID:zYQpbGsU
ウルトラマンコスモスのパイロットフィルムだね。
20どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 03:24:27 ID:TIM88wb2
北海道に現れた肉食恐竜
が牛舎を壊して牛を食べちゃう
シーンで(覚えてます?)壊れた牛舎の板には
血・・血が・・・今思い出しても
ガクプルものでトラウマになっています。
2117:2005/06/05(日) 13:39:23 ID:E8SSkXTE
トラコドン首チョンパってのもあるよ。

余談だがトラコドンは現在アナトサウルスと呼ばれている。
22どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 21:18:28 ID:OnjqW000
アナトサウルス-恐竜おもちゃの博物館より
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/3621/rm04/rm0443.html

それにしても現在の恐竜フィギュアは極端によく出来た物と何コレ!?(笑みたいな
粗末な物とがはっきり別れておもしろいですね、
右のフィ牛ュア写真のより、左のイメージ画のアナトサウルス(トラコドン)のほうが
当時図鑑やボンフリーで見ていたイメージに近いし上手く描けていて感動した。笑
23どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 23:18:29 ID:FoNa9ERw
>フィ牛ュア
言いえて妙
24どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 09:57:20 ID:Q4cmZcYf
当時、俺はフリーマッカール(潜水艇)のプラモデルを持っていた。
ゼンマイで外輪が回転して走行するというギミックがあった。
メーカーはたぶんバンダイだと思う。
25どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 12:35:19 ID:kd4gP9ut
ボーンフリーの玩具はトミー
2624:2005/06/08(水) 14:40:31 ID:uEMgzTxx
完成品じゃなくてキットなんですけど、やっぱりトミーですか?
27どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 15:48:36 ID:y/c2/Nhs
>>26,24
ググルで一発ヒットした!これかい?
ttp://www.geocities.jp/sf_submarine/mackerl.htm
28名無しより愛をこめて:2005/06/28(火) 12:50:04 ID:CT9bJIxz
プロダクション河て、何すか?
29どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 14:59:34 ID:l5ahkclt
>>14
> ほえろ おおしく いつまでも

> 鳥竜 翼竜 獣竜
> こころ やさしく いつまでも

> ぼくらの 友よ 恐竜よ
> 地球の上で いつまでも

なんて言っておきながら最終回の翌週から恐竜殺しまくるわけですが。(w
30どこの誰かは知らないけれど:2005/07/28(木) 03:14:20 ID:D331vnsg
ボーンフリーのサントラってないんですか?
オープニングをアレンジした曲かっこよくてすきなんだけど。
31どこの誰かは知らないけれど:2005/07/28(木) 19:00:50 ID:f+Tw8IU9
>オープニングをアレンジした曲かっこよくてすきなんだけど。

次週予告のテーマ?
32どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 01:00:56 ID:+yyNK4Ij
そういや次週予告にも使われてたな。
でも一話でボーンフリー号がキャリーバードの所までいく間に流れたゆっくりめのテンポの曲が一番聴きたい。
33断ちバナナ 沖:2005/07/31(日) 19:06:06 ID:PcJhtp/n
>>放映当時、主役の森が所属していた声優事務所(あと兼本もか)存続期間がすごく
短かったという記憶がある。
34どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 22:32:02 ID:Z5+HPqCR
またまた出ましたバトラータン
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21623186
35どこの誰かは知らないけれど:2005/08/03(水) 00:40:15 ID:tKDfM7RK
アイゼンボーグとボーンフリーの前に
もう少しヌルそうな恐竜特撮ものあった気がするんだが
何だっけか
36どこの誰かは知らないけれど:2005/08/03(水) 01:58:30 ID:OKfYZp8k
>>35
洋画で「恐竜の島」
37どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 22:07:09 ID:ojuH4Ssa
>>35
怪獣王子かも
38どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 22:59:56 ID:uM+VLci9
>>35
「極底探険船ポーラーボーラ」
39どこの誰かは知らないけれど:2005/08/10(水) 13:58:48 ID:iZwnjAEa
キングバトラーの途中下車の旅
40どこの誰かは知らないけれど:2005/08/10(水) 20:52:35 ID:U/I+56ez
レディーバトラーの1カ月1万円生活
41どこの誰かは知らないけれど:2005/08/12(金) 04:27:13 ID:p7N9sGMb
昨晩NHKのある番組で見たが、某大手建設会社の
“ファンタジー営業部”がマジンガーZのプール式格納庫の
建設総工費を試算したところ総工費72億円也だそうだ。

建設会社だから“建設に関わる工費を見積もるわけだが、
ここではその話はさて置き、ふと思った・・・
我らがスーパーメカ、ボーンフリー号の建造費って、いったい
幾らになるだろうか・・・
またボーンフリー号自体の建造は実現可能だろうか
42どこの誰かは知らないけれど:2005/08/22(月) 01:10:20 ID:mPKMyihV
>>41
いるいらないは別にして製造は可能じゃね?
43どこの誰かは知らないけれど:2005/09/06(火) 13:20:49 ID:+jOCiWRU
マジンガーZのブロッケン伯爵もバトラーと同じ滝口氏が声優やってた
44どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 09:51:09 ID:x9WXxobh
俺はストーリーもキャラも大好きだったけどなあ。
特にキングバトラーとグレンのコンビにはいつも感情移入していた。
ポラカントスの回はちょっとしたトラウマだよ・・・

やはり今のCGよりダイナメーションの方が良いね。
45どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 23:13:24 ID:X6JjWPTJ
こういう冒険心あふれたワクワクするような特撮物はもう二度と出てこないのだろうか?
46どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 22:45:37 ID:3HL+BTtY
何となく・・・
2:15-2:40 フジテレビ「FNS地球特捜隊ダイバスター」
http://www.fujitv.co.jp/dybastar/index2.html

「第一話・走れ!ダイバスター」
『イルカも魚臭いのか?』
地球には、まだまだ徹底的に調査せねばならない事がある!
森羅万象、あらゆる謎を調査・解明するために結成された組織「ダイバスター」。
隊員たちの活躍を『実写検証VTR+アニメ』で描く。
47どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 03:39:49 ID:8pxMeoEA
やっと見つけた。
子供の頃オヤジにおもちゃ買ってもらったんだが
ずっとタイトルわからなかったんだよ。
つーことですっきり判明記念カキコ
48どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 16:51:09 ID:7cNeRRyW
"さあ、君も、ボーンフリーのスナップキットを作ってみよう!”
とか言ってCM流れてた記憶が。
フリービーグル&フリーマッカールのおもちゃは持ってたよ。
この番組のおかげで”復讐の鬼”という言葉を覚えた
当時4歳の俺ガイル。

49どこの誰かは知らないけれど:2005/11/15(火) 23:08:21 ID:0ZN61XbA
ボーンフリー号、今見てもかっこいいよ。
ジュラシックパークに出ても違和感ない。
50断ちバナナ 沖:2005/11/23(水) 22:39:07 ID:WxKEMH8r
>>48
どうでもいいが、俺も子供の頃『鉄腕アトム』の再放送で赤の他人という言葉を覚えたのを思い出した
トミーの玩具といえば、粘土で恐竜を作るセットが懐かしいな(パッケージが卵型の奴)
51どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 00:05:37 ID:3KFU/Ivk
>>50
商品名は「ディノザウルス・メイク」だったけど、
現在なら「ダイナソー・メイク」と言い直さなきゃ駄目なんだろうな。

F1の「ティレル」と“タイレル”を思い出す。
52どこの誰かは知らないけれど:2005/12/09(金) 00:42:31 ID:i7UXFA0M
>>49
出て来てるじゃん、二作目でw
53どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 02:07:26 ID:mNTdX5i5
54どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 00:51:06 ID:0nyT5FPp
タカビーなレディ・バトラー萌え。
55どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 12:43:42 ID:xQpKCZ4U
後半のほうで、プレシオサウルス
出てなかったっけ?
画面が暗くてよく見えないなー、
なんて憶えがある。
56どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 20:19:07 ID:ukLOHoQ+
おれは恐竜ガ大好きでボーンフリーを見てたタイプで実はなぜか
"俺も"番組全話終了後もずっと脳内でプレシオサウルスが
出た事になってる、ノシ でも、実際は出てないんだよなー
たぶん水辺のシーンでマッカールが活躍した回の事だろ?

ちなみにエラスモサウルスも出た事になってるOTL・・・
57故郷は三笠:2005/12/23(金) 07:40:39 ID:9FfIYuxn
正確に言うと、三笠ではなくて、その近くの町なんだけど、、、。
で、ボーンフリー放映するだいぶ前に、
三笠市で、
肉食恐竜の化石発見!
いうニュースが、あったんだよね。

それで、おー、北海道にもティラノサウルス タイプの
恐竜がいたんだ、
と、当時喜んでいたんだ。

で、ボンフリの確か最終回で、そのエゾミカサリュウ
が出てきたわけ。

ほー、最終回でエゾミカサリュウ出すとは、
円谷も気がきいてるなー、とか思ったけど。

ところが、その後の調査でどうやら、
その化石が海牛タイプのものと、わかったらしいのね。

肉食恐竜タイプの化石です! と発表してしまった学者は、
ずいぶん悩んでしまったらしいけど。

化石を正確に分析するなんて技術は、
今の科学でも、まだまだなんでしょうかね?
58どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 13:26:15 ID:9FfIYuxn
第四話だったかな?
同じ恐竜が二匹出て来て、
一匹が、砂地獄にズルズルと沈んでしまう、
というエピがあったでしょ?

メンバー達が、『夫婦なんだね。』
『いや、兄弟かもしれんぞ』
なーんて会話をかわしたりの。

あれの恐竜、何ていったっけ?
59どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 13:30:48 ID:E7O6eZFv
虎子丼
60どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 16:23:54 ID:OvKcj8fY
そうか、
トラコドンか。
サンクス!
61どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 16:17:36 ID:RayeF5rL
死んだ悪党のボスの娘が、仲間と
ブロントサウルスの首に、
ロープか何か、かけて、

『どうやら小さいやつらしいからね。』
とかいって、
湖から引き上げたら、
全身が大きすぎて、
彼女たちが驚いたという、
エピソードが面白かった。

その後、紙粘土で、
ブロントサウルスを作ったんだが、
ボンフリの影響もあって、
口から下の首の部分は、
朱色に塗ったよ W
62どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 22:00:38 ID:s4uAMfgF
>61
それ「ジャンボ恐竜 ブラキオサウルス」
6361:2005/12/27(火) 08:23:41 ID:nq/nnEZt
ブラキオサウルスだったか!
すまん、混同してた。

ちなみに、何話だかわかりますか?
64どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 22:10:02 ID:tZG1BIfh
>>63
第19話。
65どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 08:40:26 ID:asCewEsI
エゾザウルスの話の時に、こち亀の両さんや東大一直線の東大通がエキストラ出演していました。
66どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 08:54:35 ID:7o1JPqk0
漏れ、ガラさんが好きだったな。
はりきり屋なのに怖がりってキャラが好い!
67どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 18:08:53 ID:tOeSmQKS
あんな恐竜がいる深い湖に素潜りできる段階で怖がりじゃないだろw

でもガラもゴンも第一話では恐竜に対して愛情を持っていなかったのが、徐々に変わっていくのが面白かったな。
レイコ主役の話も作ってほしかった。
68あけおめ:2006/01/03(火) 12:34:25 ID:idyHFy/Y
昔、ボーンフリー 1 号、2号のプラモデルが、
あってさ、
ちゃんと、ドッキングできるように、
なってたんだよね。
2 号のほうが、なかなかデパートになくてさ。
四件めぐらいで、
やっと見つけたなあ。
6961:2006/01/12(木) 11:13:34 ID:5wYyANSP
この間、シカゴに行ってきたんですが、
飛行場内の移動通路の中に、
ブラキオサウルスの化石があって、
ビックリ。
( プレートも確認しました。)

自分が、勘違いしていた事を
最近書き込んだばかりなので、
余計に、
驚きました。

やはり、でかかったですが W
70どこの誰かは知らないけれど:2006/01/15(日) 00:22:22 ID:RBF1dujI
ブロントサウルスって、今じゃいなかったことになってるらしいね。
71どこの誰かは知らないけれど:2006/01/15(日) 01:02:42 ID:HWClj5vP
へー、そうなんですか。
以前、書いたけど、どうやらエゾミカサリュウが、
海牛タイプの生き物だったらしい、
というのは、聞いたことあるんですが。

少し前に、始祖鳥が、
想像していたものとは、
だいぶ違う格好だった、という事を書いた
記事があったような、、、。
72どこの誰かは知らないけれど:2006/01/15(日) 01:51:45 ID:RBF1dujI
厳密にはこういうことらすい。。
ttp://www.dino-tail.com/zukan/apato/apato.html
73どこの誰かは知らないけれど:2006/01/15(日) 08:49:10 ID:kixYR8oQ
いくら学名上で削除されようが俺の中ではブロントサウルスだ
最近発行された図鑑なんて見たくもねぇ
74どこの誰かは知らないけれど:2006/01/15(日) 14:05:14 ID:HWClj5vP
ディプロドクスが、少し細めのタイプだということは、
消防の頃も、わかっていたけれどね。
75断ちバナナ 沖:2006/01/15(日) 15:36:48 ID:MS/N77R7
>>73
まったく同意。
この作品のせいで俺は今でもアロサウルスは赤い(ティラノは灰色)と信じているよ。
76どこの誰かは知らないけれど:2006/01/15(日) 16:54:00 ID:/cdFlv67
俺の中では トロエドンは ヽ(`Д´)ノ イシアタマー !
77どこの誰かは知らないけれど:2006/01/15(日) 22:44:09 ID:Kp8vSgQP
>>73 >>75
やはりティラノサウルスはゴジラタイプの、どっしりした直立歩行姿勢だよね。
78どこの誰かは知らないけれど:2006/01/15(日) 23:55:53 ID:HWClj5vP
プレシオサウルスや、モササウルスも
好きだったなあー。
おー、これが水中にすんでいたやつか、とね。

スレ違いだが、
昔、『週刊少年チャンピオン』の
ロン先生の虫眼鏡で、
ロン先生が、ニヤニヤ笑いながら、
ネッシーの生存については、かなり疑わしいな、
と語っていたので、
先生の態度にガッカリした憶えがある W

例の、
どなたかがネッシーの模型を、ネス湖に浮かべて、
それの写真を撮ってマスコミに発表したら、
大騒ぎになって、
引込みがつかなくなった、
というエピソードもあったでしょ W
79どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 01:18:44 ID:9yqUhCH2
ボーンフリー放映終了後しばらくして(だったと思う…)、日本の漁船が
南の方で"ニューネッシー"を引き上げた出来事があったね。
新聞の衝撃的な画像(引き上げ直後の死体)を見てワクワクしたものだ。
80どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 01:48:05 ID:pF/3NTa5
実はウバザメだったってヤツ?
あれならボーンフリー放映の一年くらい前だったような気が・・・
81どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 01:51:05 ID:pF/3NTa5
ごめん、調べたら1977年(昭和52年)4月25日、ボーンフリー放映終了直後くらいだった・・・
>79 ユーがが正しかった
82どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 22:32:07 ID:PxXOwhKr
シーサーペントちゅうのもいたね。
83どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 23:44:11 ID:C0hW2YK3
やばい、
このスレ見てたら、
また恐竜熱でてきたな。
押し入れから、
恐竜図鑑だしてくっか。
84どこの誰かは知らないけれど:2006/01/27(金) 16:39:55 ID:lZqO2kz+
ピッツバーグにある、カーネギー美術館に
行ってきました。
恐竜の化石、
カメラ撮影OK なんですね!

感動しましたよー。
やはり、
ティラノサウルスは、
でかかったです
85どこの誰かは知らないけれど:2006/01/27(金) 21:16:18 ID:AGZnV2Re
>84
いいなぁ上でブラキオサウルスの化石も見た人かな?できれば画像うpきぼんぬ!
現在の学説による姿勢のティラノサウルスですかそれとも頭部のみか

何年か前、よく食玩の骨格シリーズを買ったが、白色の骨格模型で売られているのがほとんど。
昔、図鑑で見た化石の色のイメージが頭に焼き付いているせいかそのままだとショボい、ので
博物館に置かれている骨格標本のイメージの重厚な深い色に塗り替えていたな。
86どこの誰かは知らないけれど:2006/02/06(月) 01:24:12 ID:Q2uN6dlx
レンタルで1巻借りて見ただけで、もう十分おなかいっぱい。
とても全巻借りてまで見る気にならなかった・・・

アイゼンボーグみたいに巨大ヒーローに路線変更せずに
最後まであのまま貫いたって事は、当時はそこそこ数字はあったんだろうか。
87どこの誰かは知らないけれど:2006/02/06(月) 23:59:48 ID:7HqLrlhZ
>86
ビデオだと1巻には何話まで入っているのかな?
3話までは、いわば世界観その他を解説する導入部。
面白くなるのは「キングバトラー」という"恐竜の首を獲ることに執念を燃やす大金持ちの密猟者"が出てくる4話からだよ。
機会があったら観てみるといいよ。

俺は子供の頃バトラーに肩入れして観てたなあ。
何回もいいとこ行くんだけどいつもボーンフリー隊にしてやられる、ある意味"ドロンボー的"なやつら・・・
88どこの誰かは知らないけれど:2006/02/07(火) 03:48:59 ID:axcjjkDc
>>87
そういえばキングバトラーの中の人は
ドロンボーに指令を出す「ドクロベェ」もやってたな。
89どこの誰かは知らないけれど:2006/02/07(火) 04:18:16 ID:SbHFGCI8
確かに !! 滝口順平ダベェー !!(ペッチャでも可w)
90どこの誰かは知らないけれど:2006/02/12(日) 21:43:15 ID:OgjalOdg
91どこの誰かは知らないけれど:2006/02/19(日) 17:12:06 ID:Jh7VxJUw
>>57
少し遅いレスだが、実は歯の形状からエゾミカサリュウはウミトカゲ
の仲間ではないかと、かなり初期から疑われていた。
ウミトカゲというと情けないが、モササウルスのような巨大なトカゲ
だ、肉食恐竜の歯は小刀のような形なのにミカサリュウは歯が円錐だった。
92どこの誰かは知らないけれど:2006/02/19(日) 17:35:34 ID:le9MHGjD
>91
response
Thanks.
93どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 17:16:15 ID:2UFVZxDP
メトロン星人。
94どこの誰かは知らないけれど:2006/03/17(金) 17:30:50 ID:l08HSc6u
age
95どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 23:17:10 ID:MigV0Duy
近々nhkで伊集院氏の特撮番組やるそうだがボンフリの報告よろ
96どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 23:18:07 ID:MigV0Duy
97どこの誰かは知らないけれど:2006/04/25(火) 22:32:33 ID:GFxj41rJ
なんかボーンフリーの新玩具が出ると言う噂が流れている。
98どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 12:39:24 ID:D+r9wqnj
詳細希望 ! 出来のいいボーンフリー号ならちょっと高価でも欲しい・・・
99どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 16:30:50 ID:O/7N0eYl
そうやな、、、。
100どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 12:14:57 ID:Db1mhhgS
ボーンフリーのDVD持ってる人に質問なんですが
声優の山田栄子さんがアフレコしてる話はありますか?
101どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 22:16:23 ID:/f36tWTM
>>100
俺はDVDじゃなくてLD持ってるんだが
確か最終話のゲストキャラの声をアテていたと思う
102どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 22:32:14 ID:YXmTiETE
ま、まさか豆記者のことか!?
103どこの誰かは知らないけれど:2006/04/30(日) 21:28:10 ID:vBL++8m6
>>101
ありがとうございます。
104どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 23:41:18 ID:kB5etOJ4
新ボーンフリーリメイクキボン
期待上げ       ↑↑↑
105どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 08:10:04 ID:X3YGgHSg
106どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 19:23:34 ID:00vE6oXc
い、いや・・・そうじゃなくて・・・
107どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 20:17:41 ID:uO6dGJ+t
・・・・・と言うか、正直萌えてしまったw
108どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 12:12:58 ID:bVToyHWr
チビに見せるためにDVDを買う予定
109どこの誰かは知らないけれど:2006/07/21(金) 22:13:43 ID:mizRVs9+
恐竜博あげ
110どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 21:50:12 ID:KDfwz/+v
首長竜の首を、でっかいハサミで斬ろうとするシーンが幼心にトラウマだった
111どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 01:04:26 ID:t08nUP+A
112どこの誰かは知らないけれど:2006/08/08(火) 20:41:35 ID:1gcrnnoJ
ああ、今更気がついたけど『ダイバスター』ってボーンフリーの
パロディーだったんだな。
113どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 20:14:25 ID:GAagANZy
ココ2chじゃ福井県の存在すら・・・
114どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 20:15:16 ID:GAagANZy
スマン誤爆った↑orz
115どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 22:34:44 ID:4QinpI9z
ブロントザウルスって今はアパトザウルスって
呼ばれてるの?よう分からん。
しかしコレのDVDはイタイ出費だったが、
後悔はしていない。メカがとにかくいい!
116どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 23:39:48 ID:CftbhOKU
>>115
正解!現在はアパトサウルスが正しい。
117どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 22:28:15 ID:TkTMyeNB
ボーンフリーって、地上波で再放送されたことありました?
昭和50年頃の本放送の頃、私の周りで、かなり人気があったんですが、
私の地方では、その後、再放送が1度もされなかった。
アイゼンボーグは何度か再放送したのに。
ボーンフリーって、NHKのBSなどでも放送してもおかしくない位、
よくできてると思うんだけど。
118どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 00:52:47 ID:D8Fu0pnU
確か本放送終了直後に夕方再放送した記憶が。
本放送で観なかった「トラコドンの涙」はそれで観たな。
俺も大好きだった(今も好き) よくできてると思う。
メカニック描写もいいが、人形アニメーションの恐竜や登場キャラクターも味がある。
バトラー&グレン、結構イイ奴らだったのになあ・・・
119118:2006/09/01(金) 00:55:23 ID:D8Fu0pnU
>>確か本放送終了直後に夕方再放送した記憶が。

書き忘れました、関東地方での話しです・・・
120どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 02:06:28 ID:Mxei8NPT
117です。
>>118
再放送されていた地域も多かったのかな?
アイゼンボーグに比べ、怪獣とのプロレスではない点で、貴重な番組ですね。
メカニックも秀逸。
ボーンフリー号に凄いプレミアが付くのも納得できます。
121どこの誰かは知らないけれど:2006/09/21(木) 16:17:34 ID:fXsLWzZd
関東では、夏休みの朝10時頃に再放送していた筈
確か、今から27年位前に
122どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 23:12:11 ID:mUjEyLeR
キングバトラーの悪役っぷりが好きだったな
レディバトラーはセクシーで美しくて、しかし残酷で、それでいて結構ウブな処が可愛くて大好きでした。(*^_^*)
123どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 22:41:59 ID:bmnaQf12
再放送を2度くらい見た記憶はある。
あの頃はまだ、普通に再放送ってやってたもんな。
ザ・マンの再放送も見た。
コセイドンがなんかテレ東のせいか夕方にやたらと再放送していた気がする。
おかげで本放送は後半しか見てなくて、再放送で始めの方を見た。
124どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 21:57:07 ID:7DCcPvMS
うちはケーブルテレビに入ってるんですが、
アイゼンボーグはチャンネルNECOやキッズステーションで放送したみたいだけど、
ボーンフリーは放送しなかったみたい。
人気なかったのかな?
125どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 06:27:56 ID:yPYxX+eU
じゃあ、スレもあんまり伸びんし
そろそろ『新・恐竜探険隊ボンフリー』のストーリー案、考えてこうか?
さぁどうぞ↓
126どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 22:57:02 ID:mSZCGEJp
やっぱ海の恐竜編かなぁ。
127どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 14:02:44 ID:s8FVKeds
フン、馬鹿馬鹿しい。。。
アイビー彗星が地球の横を通過した程度で恐竜が復活するんだからな
ここは西暦2006年までに遂に人類待望のタイムマシーンが完成する
事も充分、有り得ることだろうしな
2006年、恐竜保護区では保護された恐竜達に新たな問題が生じていた
現代の地球環境では生成不可能なR物質を入手することが急務となった
そこでボーンフリー隊は中生代を目指すべく新たに隊員を一新、
過酷な時間旅行に耐えうる訓練や新造ボーンフリー号のテスト運用を開始した
完成したばかりのタイムマシーンをテストするために装置を起動させ
新ボーンフリー号に乗り込んだ乗組員たちは時空移動の途中、突然の
タイムマシーンのトラブルにより予想だにしない時代に到達してしまった
なんとそこは天下統一のために争いあう戦国時代だったからさぁ大変!つづく
128どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 15:56:38 ID:Yn0btKia
>>127
そこまで書いたのなら、実況板では有名な「IZUMO」のナレーションにつなげれば
面白かったのに。
129どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 15:25:24 ID:5ny7mbp6
久々に思い出したのでようつべ漁ってみたけどopとedしか見付からない _| ̄|○
でもボーンフリー号がカッコ良いのでひとまず満足かな
今から病院いくついでにビデオ探してみます。田舎じゃ置いてないかも知れんが期待して出かけるよ ノシ
130どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 12:31:51 ID:Q8pwKq2H
半径20km四方に置いてないのがわかりますた
131どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 13:39:24 ID:WxKG28lU
>>1
恐竜ロボットで我慢してけろ

http://www.aist.go.jp/no_header/kyouryu.html
132ビぅ☆:2007/02/04(日) 10:19:04 ID:Ymu7Mnjf
DVD買ってあらためてみたのだけど…あの世界ってすでに10年前(1996年)なんですよね…
ウチの地域では再放送もなく、本放送時も東京とは日時が違って7話以降しか視てなかったので…
当時のテレビくんや学年誌の切抜きは今も持ってる☆
新シリーズは作ってほしいけどCGとかで安易に作らずコマ撮りの精神は大切にしてほしい♪
133どこの誰かは知らないけれど:2007/02/07(水) 12:25:15 ID:QUIa5Ucq
テレビくんか何か忘れたが、カラーのボーンフリー特集があり恐竜保護地区を、
横長に開けるパノラマ風イラストで紹介したページがお気に入りだったな。
捕獲した色んな恐竜が肉食恐竜と草食恐竜の区域に分けられ上手く配置されて
運営されている様子が描かれていた。恐竜好きもあったがイラストの影響からか
砂場で山とか池とか作って恐竜フィギュアを並べて保護区ごっこをするのが好きだったなぁ。
当時、なぜかボーンフリー号にはほとんど興味が無かった…。
134ビぅ☆:2007/02/13(火) 23:42:36 ID:zkhmqh1c
そのパノラマページ記憶ある☆たしか写真じゃなくて絵だったよね?アロサウルスがストレス解消に卵型ボールを蹴るとか肉食恐竜たちのエサが一日に牛80頭分とか(^◇^)
135どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 13:54:58 ID:D5ICx/Xi
ボーンフリーをアーケードゲームにしたらヒットしそうだけどな。
136どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 00:38:30 ID:4PiuoX0D
NHKでこんな番組が放送中。

ttp://www.nhk.or.jp/dramatic/backnumber/91.html

イギリスの番組ですが、まさにボーンフリーのリメイク。
まだ第2話の再放送と第3話が残っています。
137どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 07:16:19 ID:GZ+rWJS/
つーか、ボーンフリーのリメイクは恐竜キングだろ
138どこの誰かは知らないけれど:2007/05/11(金) 07:36:14 ID:4K9ugh6K
3話からなんとか見れた。すっかり忘れていて15分遅れで・・・OTL
ジープにカミナリ竜?のマークがあったのはニヤりとするところか
時空の入り口?どこでもドアみたいなタイムマシンでしたな
出てくる恐竜はやや人間ぽい行動する恐竜だなとおもた
はじめて見て途中からなのでよく分からなかった
深夜で3本立てで再放送してほしいな
まだまだ続きはあるのかな、あったら・・・
139どこの誰かは知らないけれど:2007/06/23(土) 02:56:59 ID:mJug4pJH
>>138
未放映分含めたDVDが出ますよ。
140どこの誰かは知らないけれど:2007/06/29(金) 20:06:38 ID:6aYC0QjJ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070629-00000103-jij-soci
声優の中江真司さん死去 6月29日17時1分配信 時事通信

中江 真司さん(なかえ・しんじ、本名佐藤良孝=さとう・よしたか=声優)
28日午後0時30分、肝細胞がんのため東京都小金井市の病院で死去、72歳。東京都出身。
葬儀・告別式は7月2日午前11時から東京都国分寺市西恋ケ窪1の39の5の東福寺むさしの斎場で。
喪主は妻夕希子(ゆきこ)さん。

「仮面ライダー」シリーズや「特捜最前線」などのドラマのほか、
「トリビアの泉」「クローズアップ現代」など多くのテレビ番組でナレーターを務めた。 

最終更新:6月29日17時1分
141どこの誰かは知らないけれど:2007/10/12(金) 22:26:32 ID:aX8zZrFm
hosyu
142どこの誰かは知らないけれど:2007/10/17(水) 08:28:01 ID:GtHbmBmV
>>117
>>124
学説の変化かも知れない。
首長竜が、水中で暮らすというのも否定されたし。
放送当時考えられていた生態と現在はちがうから。

ブロンドザウルスの捏造だったし。
143どこの誰かは知らないけれど:2007/10/19(金) 02:57:09 ID:al7iU/gt
ぼ〜んふり〜とに〜〜
とにーとにーぴきー

とガキの頃に唄ってました。
144どこの誰かは知らないけれど:2007/12/26(水) 23:21:14 ID:X8om016J
プレヒストリックパークが新春に再放送されます。

ttp://www.nhk.or.jp/dramatic/prehistoric/index.html

円谷-サンライズ-バンダイは、この機会にボーンフリーをリメイクする気はないのか!
NHKよ、今こそ和製ジュラシックパーク/プレヒストリックパークを創る時期だ。

ボーンフリーに出てきた恐竜が、今は「間違っている」といわれてもなんら恥ずることはない。
当時は最新の学説だったんだ。
だから、そのコンセプトをそのままに、今の一番新しい学説で(彗星接近のフィクションだけを加えてw)
最新のボーフリーを創ればいいんだ!
145どこの誰かは知らないけれど:2007/12/27(木) 00:55:32 ID:3CwNPREL
                   ,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''               '''‐,,,
              ,,-''                    ''-,,
             ,i"                       ゛i,
            ,y'   /   |     ||    |    |     ゛y
            ,i  _/|__/|___| |___|i__|i__ i
           l  |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ヽ゛.|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::             | |
           | |::::::::::::::     :;                 | |
           | |::::::::::::......:::::::...... :;                 | |
.           | |:::::::::::::::l'''"~`'li,- i:::::    / i',il'"~`''li      | |
           | |:::::::::::::::i , ・  ,i!..ノ;;::::::    i::::il、 ・  ,|!:    |  |
           | |:::::::::::/'''`゛=='" /::;;:::     ;;;::::`''=='",,      |  |
          | |:::::::::::}     (;;;;●   ● )::::::::         |  |
          | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::        |  |
          | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::         |  |
          | |::::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.         |  |
      _,,,r-┴、::;;;;ヽ、::::::::::::::::::::::::::               ;;;:::::-‐-、
     / 、  、 ヽヽ-,;;;゛ヽ、::::::::::::::::::::::::::            ,,,イr/´/ ,r  ゛'ヽ、
  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'
146どこの誰かは知らないけれど:2008/02/17(日) 00:57:07 ID:8WQQ4Oe0
結局生きたままのトラコドンって捕獲できたっけ?
147ビぅ☆:2008/02/28(木) 01:17:14 ID:QVjI3uB+
第6話『トラコドン砂地獄』…じゃなかった『トラコドンの涙』で2匹のうち一匹捕獲☆もう一匹はあわれ砂地獄へ…
第18話『復讐の鬼レディ・バッテラ』では可哀相にモリでメッタ刺しのあげくダイナマイトで爆殺されました(ToT)
148どこの誰かは知らないけれど:2008/02/28(木) 23:21:09 ID:zP3EGVeY
トラコドン カワイソス(´・ω・`)
149どこの誰かは知らないけれど:2008/06/11(水) 04:45:48 ID:C8G+4Fml
円谷公式・ボーンフリー1話YouTubeうp記念カキコ。
150どこの誰かは知らないけれど:2008/06/21(土) 14:41:52 ID:5b+j9HFn
考えてみれば、リメイクしてもあのブロントザウルスのマーキングは
カッコいいから、そのまま残すといいよな。
「このマークは何?」
「ブロントサウルスのマークだよ」
「ブロントサウルス?」
「今はアパトサウルスという名で知られる恐竜だよ、旧解釈だけど、
組織が出来たのが古いからその時のエンブレムを残してあるんだ」

とか。
151どこの誰かは知らないけれど:2008/09/14(日) 15:46:06 ID:AjJ1CN1B
上げた方がいいんだろうか。
152どこの誰かは知らないけれど:2008/09/16(火) 05:06:19 ID:Ta4AYVwZ
恐竜探険隊ボーンフリーごっこやったなー。
近所の女の子が仲間に入りたがって、
俺が立ちションをして毒蛇に咬まれ、毒を吸い出さないと死ぬというシチュエーションで
鬼頭くわえさせて吸わせたなー。
153どこの誰かは知らないけれど:2008/09/16(火) 17:12:19 ID:bxhetEO9
そんな素敵なボーンフリーごっこならやりたいって、このままスレが続くと
ガンバロンやファイヤーマンのスレの二の舞になりそうだ。
154どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 22:35:29 ID:bp0Z9Crh
ボーンフリーのDVD画質いいのはなんでだろう・・・。
155どこの誰かは知らないけれど:2008/12/08(月) 19:11:44 ID:jmuitazq
当時の学説に基づいているから、
最新の恐竜とは違う。


来月からネコで始まるな。
156どこの誰かは知らないけれど:2008/12/09(火) 13:34:28 ID:3PG6xYg+
来年1月からチャンネルNECOでの放送開始記念age!

新番組 月曜22時30分〜
円谷特撮アワー『恐竜探検隊ボーンフリー』(全25話)スタート!!
ttp://www.necoweb.com/neco/monthly_new/index.html#drama5
157どこの誰かは知らないけれど:2008/12/09(火) 17:47:30 ID:jlxqeyYz
チャンネルぬこ〜
158どこの誰かは知らないけれど:2009/01/06(火) 00:24:06 ID:HkSEYy0y
登場人物の名前を見ると、ウインスペクターの原点ここにありって感じがする。
159どこの誰かは知らないけれど:2009/01/06(火) 17:13:27 ID:en0GiJXr
始まりましたね
しかし無茶な設定だなぁ

子供心にも同じような事思いながら
でもわくわくしながら見てた覚えが。
160どこの誰かは知らないけれど:2009/01/07(水) 02:16:07 ID:+IPtlpUH
メカ描写が実に丁寧だけど、やっぱりオモチャっぽいね。
逆にその可愛さが魅力とも言えるか。
でも当時はボーンフリーメカより恐竜の方に夢中だったよ。
161どこの誰かは知らないけれど:2009/01/07(水) 03:15:21 ID:DrKaK407
猫見たよー!童心に返ってワクワクしたw
初見なんだけど、牧令子って名前にビックリw
Pが非情のライセンスや特捜最前線の人でまたビックリ!
ところで高橋和枝さんが声をあててる男の子、ナレーションでは村上正男、エンディングでは正木正男、どっちが正しいの?
162どこの誰かは知らないけれど:2009/01/11(日) 08:46:25 ID:TVNUQHbO
触手がwwwww
163どこの誰かは知らないけれど:2009/01/16(金) 18:24:34 ID:Xev+ZCJt
チミは聞いたかぁ〜。
164どこの誰かは知らないけれど:2009/01/21(水) 02:22:51 ID:ROJ+e7UF
ジョージは、その顔、髪型、名前、声などから
「テックセッター!」と叫んで変身しそうだな。w
165どこの誰かは知らないけれど:2009/01/24(土) 18:23:19 ID:3XqhW0li
実はテッカマンが最終回の後に、時空を越えてきたのがジョージ。

と言ってもいいぐらい、彼のバックボーンは語られないな。
166どこの誰かは知らないけれど:2009/01/27(火) 01:30:34 ID:Aw1JTPi/
ガラさんが意外に有能でザウルス
167どこの誰かは知らないけれど:2009/02/02(月) 22:40:39 ID:MAm2SieU
学年誌版のコミカライズで主人公たちが洞窟内でティラノサウルスに追いかけられていて、仲間が一人また一人食べられていく展開があったキガス。
後、ウルトラマンの漫画で謎の宇宙人軍団とウルトラ兄弟がタイマンで全員相討ちになる漫画も一緒に載っていた
168どこの誰かは知らないけれど:2009/03/18(水) 01:30:54 ID:/3YtX3qD
実況はそこそこ人いるのに
ここは過疎だなぁ・・・
169どこの誰かは知らないけれど:2009/03/29(日) 22:41:21 ID:21J0nyy7
何でテラノドンは毎回悪役なんだろう
隊員も「こいつは死んでもオッケー」みたいな勢いで攻撃するし・・・
170どこの誰かは知らないけれど:2009/04/24(金) 18:20:07 ID:izz/3pTT
円谷倉庫でボーンフリー号商品化決定。
171どこの誰かは知らないけれど:2009/05/08(金) 19:24:21 ID:2lurNzC3
円谷倉庫ボーンフリー号は1号2号別アソートで合体分離、ミニメカ付属。
展望台が伸びる。
さあ、買おう。
172どこの誰かは知らないけれど:2009/05/09(土) 03:21:37 ID:vzFV6UCn
NECOボーンフリーの後はファイヤーマンか
恐竜三部作で続けてくれるかと期待したのだが
173どこの誰かは知らないけれど:2009/05/09(土) 07:02:55 ID:t9cFxCM9
グリッドマンの後にしてくれ
174どこの誰かは知らないけれど:2009/05/13(水) 02:44:26 ID:vvrrHgs5
予想外にでかかったブラキオサウルスへのレディのリアクションが変にえろいな
175ppp514.pas.jp.rim.or.jp :2009/06/16(火) 15:07:42 ID:0lACOH8r
最終話直前の第24話

人命のために恐竜を殺す苦渋の決断、レディの改心と、

なかなかに見ごたえがあった。
176どこの誰かは知らないけれど:2009/06/23(火) 16:23:35 ID:qq3AtYLA
半年間ありがとう!非常に面白かった!
177どこの誰かは知らないけれど:2009/06/23(火) 18:08:54 ID:Rzx/h0YW
ある意味レスキューポリスの原点みたいな作品だったな。
178どこの誰かは知らないけれど:2009/07/02(木) 19:23:11 ID:feDcY8dR
幻のエゾミカサリュウ

獣脚類としてのエゾミカサリュウが本当に幻になってしまうことを予期していたんだろうか
179どこの誰かは知らないけれど:2009/07/03(金) 16:02:51 ID:jzXUVTlO
あと、某怪獣保護のネタもこの頃からあった。
180どこの誰かは知らないけれど:2009/08/05(水) 18:28:38 ID:yZlnzJDs
時流を考えれば、怪獣保護が一般化しそうなものなのだが。
181どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 21:49:09 ID:1QfhEZPN
今、見直してみると、すごく味があるドラマだけど
リアル時代の消防時代、「何で全編アニメでやらないんだ??」と
ずっと不思議に思ってたよ。
だからEDのセル画の恐竜がすごく好きだった。
182どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 18:50:39 ID:KJaA2vPn
俺は人形アニメーションの恐竜が大好きだったな。
ハリーハウゼンの映画みたいで。
183どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 15:40:42 ID:qYjBnYgs
人形アニメーションの恐竜って、着ぐるみじゃないから、どうやって
撮ってるのか解らなくて、そこがまたいいよね。
184どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 16:30:07 ID:drbSaV+T
作り物なのはわかるけど、どう撮ってるのか本当にわからないしな。

ただ、躁演で動かすボーンフリー号とアニメで動かす恐竜を同一フレームに
合成で収めたり、結構凝った絵作りもしてるよな。
185どこの誰かは知らないけれど:2009/10/27(火) 23:25:46 ID:nKBMefbZ
アニメの人物と恐竜が同じフレームに入ると「え?そんなに小さかったの?」と思うことがしばしば。
186どこの誰かは知らないけれど:2009/11/28(土) 09:55:49 ID:1e2N6z/e
リアル当時全く気にしなかったが1号2号の運転席ドアってよく見ると
身長二メートル超の人用ドアだよな。見た目の良さはこれがベストだけどw
187どこの誰かは知らないけれど:2009/12/29(火) 10:44:15 ID:XxJwemvr
ボーンフリー号もEPももってたな
188どこの誰かは知らないけれど:2010/01/26(火) 03:15:41 ID:DjdYzzMc
黄色いヘリコプターみたいなのは何号?
189どこの誰かは知らないけれど:2010/01/26(火) 05:51:52 ID:UcDuM7m1
190どこの誰かは知らないけれど:2010/02/02(火) 23:45:14 ID:GvIBcjAX
名前はシーガルなのにデザインモチーフはどう見てもトンボだよね
191どこの誰かは知らないけれど:2010/03/21(日) 09:25:23 ID:smfr9EAr
タイトルすら覚えてなかったがやっと見つけた。
子供の頃におもちゃ持ってたわ。
192どこの誰かは知らないけれど:2010/03/22(月) 10:04:59 ID:CM4sUFNP
193どこの誰かは知らないけれど:2010/03/22(月) 12:05:02 ID:NFmterBK
S52年の正月にお年玉を握り締めて
1号目当てでおもちゃ屋に行ったけど
在庫がなくてフリーマッカールを買った。
194どこの誰かは知らないけれど:2010/03/22(月) 13:27:27 ID:CM4sUFNP
いいなぁ。俺なんて当時、恐竜ばっか目当てで見てた。
ボーンフリー展まで連れて行ってもらって生でボーンフリー号も見て来たのに、
帰りに粘土と粘土混ぜて恐竜を作る造形セットを買ってもらって喜んでた。orz
195どこの誰かは知らないけれど:2010/10/21(木) 04:51:24 ID:R2PPNeFw
             , ェ=-=ニ_,- /ノ!'r,=ー,、
            /~7 ーァ '"://iノvi.l l. ヾ、、
          ./i  .∧V,::::::::f://::/!' |.| l.  ヽ,ヽ,
          |.l  ,{ ゙/i::::/ナ|ZE7'|!  lj|_| .i i ゙! '
          || / l'、l'l.:::キ7゙l-'::!゙   'ナ〈! | | }
           |l ./ |::f~ヘ;::l 、L:」   !:/゙|'ノ ノ!ノ
         .|l / .l |::ヾ、゙!lー     ,..,',,ニ'y'-'゙ "
         |l./ l |::::|l:::゙|!、   └'(//~゙>ヘ、    ageます・・・
         // , /.|:::::!:::::':| .゙ヽ、__, へL.i゙ ' .'゙^ヘ
        /' ./ ' .l:::::l::::::::ト- 、,_!::/ l|.| |   f~ \
        / '/''~~ ̄~'<  ̄~7lL'_ ll l. |   j`ー゙'ヽ
      / ./   ,.. -- 、ニ=_、_-‐_>'''>'  /
     ./  / ,<''~ ゙ヘn〈 - 、 _E--/  ∧
     / /'-゙‐‐\  ,r'゙\ - 、 _Y/   /、_゙j
   /  /  :;:':l:/::::i\/;r,.ニ-`、-、/   / ',
   /  ./  /::::l:/:::::l::::/゙K    ゙/    /-.ノ,
  /' /l / :::::l:l:::::;:|::/,|.| ,\      / ./ーl
 l,' //'| ./ ::::l:|::::;'::l//|.K^'" \  /`'ly' ̄ハ
.‖ ./,ll | /  ::::ll::::;':://::l |:';:.:.:.   ` "   ハ- ,r-l,,__
.‖l ,!| |l  :::::|::::l:/∧,! |:lヽ:.:.:.      { V ,. ' ',ニ`'i- 、,_      _, ‐''フ__
 ! | | l l ,.-='-ヘ:://::::;! l::::i:}:.:.     , _,..L,,_ヾ,_'^ ', ,. ',.`r7/`ー- 、r''" /~ --ニ‐ュ
 l , -1 ',/ ,彡ヨ/∧/l. l-‐┴v、 _,. - '゙_ _ j  ゙''ー-ゝ,,l |     _,ノ  __ニ,‐、ヽ,
 〈/∧〈 ////∧y'l. l|=ニ-' r/  ‐''"`ー  ゙┐     |.|「~゙'''''''''ー-‐''"  ゙!jヽ,j`''
  Z//ヘ Vイ. //ムl.| .|f>ニtイ\   ,.-'" 人      |.|!|
196どこの誰かは知らないけれど:2010/11/13(土) 17:19:14 ID:1X+GQ26y
>ボーンフリー展

実に羨ましい話だ。
玩具も買ってもらえなくて、持ってたのはソノシートだけだった。
197どこの誰かは知らないけれど:2010/11/15(月) 11:53:11 ID:Kef3Uc40
>>194
>帰りに粘土と粘土混ぜて恐竜を作る造形セットを買ってもらって喜んでた。
固まるとゴムみたいになる奴だっけ、俺も買ってもらったなあw
198どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 05:36:27.57 ID:CCR2rMnG
福岡では再放送された記憶が無い…。

太古の昔に地球を支配しながら滅んでしまった恐龍達に我々人間が魅了されて止まないのは、そこに我々人類自身の過去、現在、そして未来の3つを重ね合わせているからでしょうか?
199どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 19:12:17.30 ID:WxZshkUx
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






200どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 12:33:31.36 ID:bND22B60
こどもごころにメカデザインがリアルだと思ってみてました
201どこの誰かは知らないけれど:2011/06/30(木) 22:11:00.08 ID:XAx6jN/i
今見てもリアルなメカデザインだよ。
(サブメカ除く)
202どこの誰かは知らないけれど:2011/08/30(火) 18:12:45.72 ID:OV8qLk2B
滝口"キング・バトラー"順平氏が亡くなられましたね・・・(´・ω・`)
203どこの誰かは知らないけれど:2011/09/10(土) 05:10:23.02 ID:us58YH2M
トリケラトプスはいなかったことが判明
http://2r.ldblog.jp/archives/3530572.html
204どこの誰かは知らないけれど:2011/09/10(土) 05:51:57.19 ID:TIhpimYe
えー
トライセラトプス好きだったのに
205どこの誰かは知らないけれど:2011/11/25(金) 19:47:31.38 ID:yIJV6X1k
あのサイトのはるか向こうに〜dat落ちしたスレがある〜
206どこの誰かは知らないけれど:2012/05/28(月) 01:08:20.15 ID:MhdszbOR
             , ェ=-=ニ_,- /ノ!'r,=ー,、
            /~7 ーァ '"://iノvi.l l. ヾ、、
          ./i  .∧V,::::::::f://::/!' |.| l.  ヽ,ヽ,
          |.l  ,{ ゙/i::::/ナ|ZE7'|!  lj|_| .i i ゙! '
          || / l'、l'l.:::キ7゙l-'::!゙   'ナ〈! | | }
           |l ./ |::f~ヘ;::l 、L:」   !:/゙|'ノ ノ!ノ
         .|l / .l |::ヾ、゙!lー     ,..,',,ニ'y'-'゙ "
         |l./ l |::::|l:::゙|!、   └'(//~゙>ヘ、    ageます・・・
         // , /.|:::::!:::::':| .゙ヽ、__, へL.i゙ ' .'゙^ヘ
        /' ./ ' .l:::::l::::::::ト- 、,_!::/ l|.| |   f~ \
        / '/''~~ ̄~'<  ̄~7lL'_ ll l. |   j`ー゙'ヽ
      / ./   ,.. -- 、ニ=_、_-‐_>'''>'  /
     ./  / ,<''~ ゙ヘn〈 - 、 _E--/  ∧
     / /'-゙‐‐\  ,r'゙\ - 、 _Y/   /、_゙j
   /  /  :;:':l:/::::i\/;r,.ニ-`、-、/   / ',
   /  ./  /::::l:/:::::l::::/゙K    ゙/    /-.ノ,
  /' /l / :::::l:l:::::;:|::/,|.| ,\      / ./ーl
 l,' //'| ./ ::::l:|::::;'::l//|.K^'" \  /`'ly' ̄ハ
.‖ ./,ll | /  ::::ll::::;':://::l |:';:.:.:.   ` "   ハ- ,r-l,,__
.‖l ,!| |l  :::::|::::l:/∧,! |:lヽ:.:.:.      { V ,. ' ',ニ`'i- 、,_      _, ‐''フ__
 ! | | l l ,.-='-ヘ:://::::;! l::::i:}:.:.     , _,..L,,_ヾ,_'^ ', ,. ',.`r7/`ー- 、r''" /~ --ニ‐ュ
 l , -1 ',/ ,彡ヨ/∧/l. l-‐┴v、 _,. - '゙_ _ j  ゙''ー-ゝ,,l |     _,ノ  __ニ,‐、ヽ,
 〈/∧〈 ////∧y'l. l|=ニ-' r/  ‐''"`ー  ゙┐     |.|「~゙'''''''''ー-‐''"  ゙!jヽ,j`''
  Z//ヘ Vイ. //ムl.| .|f>ニtイ\   ,.-'" 人      |.|!|
207どこの誰かは知らないけれど:2012/06/27(水) 22:14:27.99 ID:/4DOQ6WY
当時これとスターウルフ見てた思い出があるな
208どこの誰かは知らないけれど:2012/07/27(金) 03:42:51.27 ID:XCjc1G5l
特撮博物館にボーンフリー号のプロップ展示されてた。
1絵葉書も売ってるよ。
209どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 13:55:08.95 ID:Q+m+MCG4
ボーンフリーは庵野の趣味じゃないから離れ小島に追いやられているとか聞
いた気がする。
210どこの誰かは知らないけれど:2012/08/09(木) 13:13:35.38 ID:5nEeX1jH
あのボーンフリー号は9年前の池袋ウルフェスで展示された物でしょうか?
オリジナルだとすれば、だいぶ手が加えられていて雰囲気が違ってるな。
ホイールやキャタピラの形状を細かく確認された方いますか?
自走タイプの物ならばボディー右側に1号も2号もスイッチが確認できるはずだけど…
まあ、ストップモーション用のかも知れないな。
どちらにしても当時の状態とはかけ離れてる。
211どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 00:38:24.98 ID:nwHkIFYh
ボーンフリーを始めとする円谷恐竜特撮シリーズや、
小学生の頃に自分のバイブルとする恐竜図鑑に書いてあった影響で、
有名翼竜の名前は「テラノドン」と呼んでる。

世の中の多数は「プテラノドン」と呼んでいるが、俺にはどうも違和感がある。
212どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 12:59:09.21 ID:+GhVw99Q
>>211
“Pteranodon”の綴りの先頭の“P”を発音するかしないかの違いだな。
国によってまちまちだけど確か英語圏では発音しないはず。
213どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 18:52:34.69 ID:uKscLuMg
『恐竜なんでも入門』ではテラノドン。
『恐竜のひみつ』ではプテラノドン。
火山弾の一撃で壊れてしまう『エースマン』が大好きだった!
214どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 15:54:55.70 ID:2ZNFRAYT
>>213
『恐竜のひみつ』!学研の学習まんがでしたね。
ぼろぼろになるまで読んだなあ。
そこら中に他称・自称問わず「恐竜博士」だらけだったあの頃、
『ボーンフリー』は毎週欠かせない番組だったなあ。
215どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 09:25:33.11 ID:aTCzBFC7
キングバトラーの装甲車?の画像ってどこかに転がってないですか
216どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 09:00:38.38 ID:ORGcQBIq
私は前身企画『ザウルス号アドベンチャー』のザウルス号や、
更に前身の『恐竜特捜隊DC-8』に登場するDC-8特捜車のデザイン画等の資料が見たい!
217どこの誰かは知らないけれど:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:jewV2GJC
1年近く書き込みナシかよw

日本映画専門チャンネル 見れ
218どこの誰かは知らないけれど:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Tpd7EYNQ
見たよ
219どこの誰かは知らないけれど:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Tpd7EYNQ
トリケラトプスは残る/恐竜の学名
ttp://www.dino-paradise.com/topics/2011/09/nomenclature.html

> トリケラトプスという学名が消えて、トロサウルスになるのではないかとの話題が
>ぶり返しているようです。

> 昨年話題なりましたが、トロサウルスは、成長したトリケラトプスという論文が
>誤解されているようです。

> 同一種とすれば、トリケラトプスの学名の方が記載が早く、先取権というルールにより、
>トリケラトプスが有効名です。

> 今回、恐竜の名前(学名)は、どのようなルール(規約)によってつけられるのか、
>まとめてみました。

> 命名の早い者勝ち(先取権)に加え、2000年に発効した新しいルールでは、
>先取権の逆転と強権発動という条項が加わりました。

> 先取権が杓子定規に適用されるわけではありません。今回の場合、たとえ
>トリケラトプスが遅い記載であっても、その学名は残されたことでしょう。

> 命名規約の目的は、学名の安定性であり、最終的に、長年慣れ親しんできた
>有名な学名は残されるようになっています。
220どこの誰かは知らないけれど:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:0WdcJcjY
>>213
>>214
エースマン!ナツカシス
火山弾が当たる前にも一回おかしくなり
胴体をロープでしばって稼働してたんだっけ
探検隊が現代に戻る前に壊れたらヤバかったな

ウルトラマンAに影響を受けたネーミングなのだろうか
221どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:TN3y6/PC
EX合金からボーンフリー号の製品化決定!
とても期待してます。
その後「恐竜のひみつ」のエースマンも宜しく!
…ってちょっと無理か?
222どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:S5qjYjyV
海洋堂がエースマンをリボで出したら神。

実際には海洋はEX合金で出るボーンフリー号やロボコンも出さないが。
223どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CtkkhFOB
EX合金のボーンフリー号に乗せて遊べるサイズの『恐竜のひみつ・探検隊セット』があるといいな。
エースマンには故障時に使う脱着式のロープ付きで…
…その後『カブトムシ・クワガタのひみつ』のキャラクターセットに続いて欲しいな。
カブトムシの王様や円盤付きで…
224どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:z/njyQf6
>>220
「恐竜のひみつ」の初版が発売されたのは、まさにエースの放送真っ最中(47年11月25日)ですから確実でしょうね。

ウチにまだあったのでその故障の件のページを。

http://i.imgur.com/Bh51Qra.jpg
225どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:mRlduPX8
鉄人みたい。
226どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:P1ruWz1F
『ボーンフリー合体セット』『恐竜のひみつ』『サウロタッチ証明書』
当時の恐竜少年にとって、お宝の3品だったな…。
227どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:CXmQbJka
>『サウロタッチ証明書』

懐かしいねぇ…
オレも見に行ったなぁ、上野の博物館の恐竜展。
貴重な表皮の化石が展示されてて実際に触る事が出来たんだっけ。

そういやあの恐竜って、本によって表記が「パラサウロロフス」だったり「サウロロフス」だったり
一定じゃなかった気がするがどっちが正しかったのかな?
228どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:VQTfEZ5R
サウロロフスとパラサウロロフスは同じ鳥脚類ハドロサウルス科(鳥盤目カモノハシ竜)の仲間だけど、
トサカの部分の形状が違っていて別種のはずですよ。
ボーンフリーに登場する草食恐竜だと同じカモノハシ竜のトラコドンやコリトサウルス、
祖先筋では鳥竜のイグアノドンあたりが近い種類ですね。
もっとも、トラコドンは既にアナトティタンと学名も変わっておりますよね。
229どこの誰かは知らないけれど:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:nyYiBHjG
最近の恐竜博はよく解説用のイヤホンがあったりするけど、
もしも会場に案内ロボットとしてエースマンがいてくれるとお父さん達大感激なんだけどな…。
さわる事も出来て『エースマンタッチ証明書』がもらえると最高だな。(シリアルナンバー入りで!)
230どこの誰かは知らないけれど:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:nyYiBHjG
おみやげにエースマンの超合金も欲しいな…。
231どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 19:22:49.89 ID:2WQwMZpS
変なガイジン デキッコ・ナイス
232ワイルドスピード:2013/09/04(水) 00:29:00.94 ID:9MXnbH5t
デキコナイストワナニヨ!
アナタ、ワタシノニホンゴワカルカ?
233どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 10:46:39.81 ID:GXEY8vaq
_Г|__
L  _ | 食
`|_|// っ
     ち
 ヘ/> ま
 > <  う
∠_∧/  ど
     _/L/L
| ̄レヘ / (・)・)\
|  //  __/⌒ヽ
|_/ | /  |OO|
   / /⊥⊥⊥\_ノ
  ||   (
   \\TTTフ|
  / ̄\二二二ノ\
 (_/    \ |
  /      L_)
  |      |
 (メ\     /
   ⊂_| ̄|_⊃
234どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 15:57:10.19 ID:KeZzZX0n
くだらん争いは止めろう!
それより水だ!
235どこの誰かは知らないけれど:2013/10/05(土) 21:02:37.72 ID:EowZmoI2
…エースマンとサウロタッチの話の続き、続けましょ。
236どこの誰かは知らないけれど:2013/10/10(木) 14:16:30.09 ID:Iwq/4hpo
>>224
懐かしいなあww
この見開きは少年探検隊の一行が恐竜大絶滅を見て現代に戻る直前だなw
エースマンはウルトラマンエース+鉄人28号と言ったところか。

内容は今の古生物学とは違ってるから再販はむずかしいかな。
ただ俺の中の恐竜っては、羽毛なんてなくて俊敏に動くのは小型のけもの竜くらいで、
大型のティラノやトリケラやブロントは、象やサイやカバのようにズシンズシンと地響き立てて動くイメージなんだよなあw
237どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 18:12:33.01 ID:ww01COUf
たしか上野博物館の恐竜展の頃、コンビニで買った恐竜ガムのオマケが石森章太郎の『大恐竜時代』に登場するプス坊のシールだった。
238どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 09:48:30.59 ID:cpuVZWm8
航空祭のこと調べてたら、こんなのが見つかった。
http://dansa.minim.ne.jp/a3301Iruma-1976JIAS.htm
239どこの誰かは知らないけれど:2013/11/05(火) 21:39:31.01 ID:zMNV6UNx
ありがとう! 
とっても良い資料です。
24054才北村:2013/11/06(水) 07:13:46.41 ID:2CZ/YPue
レディ・バトラーと六尺ふんどし締めて相撲とりたい!
241どこの誰かは知らないけれど:2013/12/13(金) 19:21:57.91 ID:nk6fwvp9
>>224これ昔持ってた。このヒロインの女の子のコスの下半身がちょっとブルマっぽかったんだよなw
242どこの誰かは知らないけれど:2013/12/13(金) 21:45:28.72 ID:nk6fwvp9
タミヤからジュラシック・パークがブームの頃に出た恐竜世界シリーズの恐竜って、なんかボーンフリーの恐竜っぽかったんだよな。
今度プラッツから恐竜のプラモが出るけど、結構リアルっぽくて、これもボーンフリーワールド向きかな。
243どこの誰かは知らないけれど:2013/12/21(土) 13:49:27.99 ID:su12V0CD
むかしの20円ガチャガチャにソフビ人形タイプの恐竜シリーズがあったな
小っさいのによく出来てた
カプセルの代わりにまだら模様の付いた卵で出てくることもあった
ちょうどボンフリー放映時ころ
244どこの誰かは知らないけれど:2014/01/14(火) 23:48:25.13 ID:prtOw8g8
今更だけど「笑ってはいけない地球防衛軍」で
救助訓練に入る直前でボーンフリーのBGMがかかってたよ
245どこの誰かは知らないけれど:2014/01/15(水) 08:49:35.30 ID:/Geyyi+w
既に成人してる甥が子供の頃見てたウルトラセブンのビデオでも、
何故かBGMがボーンフリーのものだった。
246どこの誰かは知らないけれど:2014/02/05(水) 19:11:33.60 ID:K72gtL/d
ボーンフリー号のデザインは消防車がもとかな?
現在の消防車は鋭い角型の中にキレイに納まっている感じで
現実がボーンフリーのデザインに近かずいてる感じだ
247どこの誰かは知らないけれど:2014/02/05(水) 19:45:38.70 ID:vftXBdLT
ワンサイドキャビンの装甲化学消防車がデザインモチーフになった様ですね。
もっとも、企画段階の「DC-8特装車」とか「ザウルス号」と呼ばれる頃の話だけど…
まだ車輪もキャタピラじゃなくゴムタイヤで、1号2号分離案が無い頃。
ボーンフリー号のタワーやサーチライト等の配置はSL(蒸気機関車)を参考にしているみたいですよ。
248どこの誰かは知らないけれど:2014/02/05(水) 20:06:55.63 ID:vftXBdLT
デザイン画を見ると「ザウルス号」の段階では、
車体後部でルーフが1段高くなっている所の内部はロフト式のベッドルームで、
全体的にキャンピングカーの様な内装なんですよね。
小型メカの変わりに、ジープとモトクロスとゴムボートと小型気球を格納してある事になってる。
…気球はボーンフリー本編にも登場しますね。
249どこの誰かは知らないけれど:2014/02/06(木) 19:07:18.58 ID:vtYAbX/L
現在の東京消防庁救出救助車はオールクローラーでボーンフリー2号に良く似たスタイルですね。
250どこの誰かは知らないけれど:2014/02/06(木) 21:32:31.87 ID:hCjcaNd1
これがその「ザウルス号」ね。
ついでに各メカの初期デザイン画も。

http://i.imgur.com/I778Rgy.jpg
http://i.imgur.com/mOiEJUg.jpg
http://i.imgur.com/JIKM191.jpg
251どこの誰かは知らないけれど:2014/02/06(木) 22:21:19.47 ID:0uXVaqEy
>>250
これって「宇宙船」か何かの雑誌の特集記事だっけ?
252どこの誰かは知らないけれど:2014/02/06(木) 22:52:42.67 ID:hCjcaNd1
いや、昔のLDのライナーから。
253どこの誰かは知らないけれど:2014/02/08(土) 10:27:52.83 ID:O0oIPK+Z
「ザウルス号アドベンチャー」は前身企画ながら秀逸なタイトルロゴ、探険車ザウルス号のデザイン、
世界中から集められたという探険隊メンバーのキャラクター設定、様々なレイアウトのイメージ画、
ボーンフリー本編にも負けない様なサンプルストーリーが描かれており、完成度がとても高くて是非このまま実現してもらいたい内容だ。
ファイヤーマンの中ではここから一部が転用、具現化されているさしい。
…このザウルス号もガンダムの様に、廃案になったメカが商品化される様だと面白いんだけどな。
254どこの誰かは知らないけれど:2014/02/08(土) 15:09:46.21 ID:58SsI95v
キャリードンキーって、その図だと虐待してるようにしか見えんね
255251:2014/02/08(土) 22:53:44.49 ID:FyupfM0g
>>250
>>252

ああ、言われてみればそうだった
持ってるのに素で忘れていたよ、スマソ

久しぶりに引っ張り出して鑑賞するとしようか
256どこの誰かは知らないけれど:2014/02/08(土) 22:57:39.52 ID:0R4/YcjL
ファイヤーマン?
骨自由に決まる3〜4年くらい前から原案はあったのか。
257どこの誰かは知らないけれど:2014/02/09(日) 16:18:35.21 ID:NCV74X19
ボーンフリーの原案は古く、
恐竜特捜隊DC-8→ザウルス号アドベンチャー→ザウルス号の冒険→恐竜探険隊ボーンフリー
と何度も見直されてやっと実現したらしいですよ。
企画初期ではサンダーバードの様なマリオネーションで撮影される予定だったらしい。
ジェリーアンダーソンとハリーハウゼンの特撮技術を融合させた様なものをねらっていたみたいですね。
258どこの誰かは知らないけれど:2014/02/09(日) 23:23:31.44 ID:hWzyzLea
>>257
巨獣惑星は?
259どこの誰かは知らないけれど:2014/02/10(月) 08:36:06.49 ID:pEyY2N8N
巨獣惑星は前身企画と言うより、技術面でのパイロットフィルムとなったもの。
ストップモーションアニメの実写特撮とセルアニメの融合を試みている。
これにも、タミヤのU-59ワイルドキャット改と思われるシルバー/レッド塗装の惑星探険車が登場する。
実写とセルアニメの融合ではこの他に「円谷立体アニメ」ってのがある。
260どこの誰かは知らないけれど:2014/03/01(土) 20:24:38.01 ID:6Ep8BPi/
ダブルクローラーのレッドサラマンダーかっこいいな!
261どこの誰かは知らないけれど:2014/05/03(土) 19:44:07.99 ID:p5NJQQ12
ジュラシックパークのタイトルマーク、エンブレムみたいなの、
○の中にティラノはボーンフリーマークに似てる
もしかしたらスピルバーグも観ていたかも?
262どこの誰かは知らないけれど:2014/05/18(日) 21:27:31.94 ID:QithvZBY
全然似てねぇ
263どこの誰かは知らないけれど:2014/05/19(月) 05:27:06.34 ID:ScDCNw0Q
「来訪者を守りぬけ」とE.T.のストーリーの方がはるかに似ている。
地球に来訪した宇宙人の生物学者が帰れなくなって地球人と友情を結ぶが・・・・。
君はスピルバーグが「戦え!マイティージャック」を見てると思うか?
264どこの誰かは知らないけれど:2014/05/29(木) 20:00:58.14 ID:mEjmDrM6
日本に興味があったら、
どこかで「かぐや姫」や「天の羽衣」の話には触れてるかも。
265どこの誰かは知らないけれど:2014/06/01(日) 08:47:40.67 ID:HD8OZ4RU
烈車戦隊トッキュウジャー後にCM流れた
266どこの誰かは知らないけれど:2014/06/04(水) 20:43:59.64 ID:t/CQkQzB
スピルバーグは日本の娯楽は随分参考にしてるよ
自身の映画が世界各国で興行収益トップをたたき出す中
日本だけはジブリとかに押さえられたりして、日本をかなり意識しているのは間違いない
267どこの誰かは知らないけれど:2014/06/06(金) 09:37:27.32 ID:KNNqvlHW
マークが似てるとは思わないけど、JP2のトレーラーはボーンフリー号みたいだったな。
ティラノに襲撃されるシーンには冬木透のBGMがほしいくらいだった。
ずいぶんな装備のわりに、全く活躍せずに落っこちて爆発しちゃうけどね・・・
268どこの誰かは知らないけれど:2014/06/15(日) 21:28:02.63 ID:e7euxJOl
↓したらば投票所「怪獣・特撮物メカ人気投票」
http://sentaku.org/topics/53418137/
269どこの誰かは知らないけれど:2014/09/05(金) 00:23:51.16 ID:eXC/g46L
そろそろ全話リメイク版作って先行劇場公開してもいいころ
270どこの誰かは知らないけれど