1 :
どこの誰かは知らないけれど:
友よ君達はなぜ、悪魔に魂を売ったのか!?
昭和最後にして最後の傑作戦隊
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 立. こ
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ て. の
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|. あ た 糞
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ の ス
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は. .レ
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ). .を
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
凵@ ○ ∇ 、,、´`゙;~、 ';冫 ☆
┏ ━ゝヽ''人━人━从━〆A!゚━━┓。
╋┓"〓┃ < ゝ\',冫。' 、 (__)Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃. ●┃ ┃┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━(__)━━━━━━━━━━ ━┛ ・ ・
∇ ┠─Σ- /,, ・∀・)ウンコー!冫 そ',´; ┨'゚,。
.。冫▽ < ⊂ ./⊃ 乙 ≧ ▽
。 ┃ Σ (⌒ゞ ,l, 、'' │ て く
┠─ム┼ ゝ,,ノ ノゝ. 、,, .┼ ァ Ζ┨ ミo''`
。、゚`。、 i/ レ' o。了 、'' × 个o
○ ┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ o┃
┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
3 :
どこの誰かは知らないけれど:05/02/15 19:30:42 ID:wJrrJYHI
最初は3人スタートだった
4 :
どこの誰かは知らないけれど:05/02/16 17:48:55 ID:U8QWKHtZ
「超獣戦隊ライブマン」
歌・・・嶋 大輔
君には聴こえないのか
激しい風のささやきが
君にもきらめくはずさ
やけつく愛の稲妻が
宇宙を見ろ 闇を砕け
熱い星をつかむのさ 命のヒーロー
ギラリ 戦え ライブマン
若さをぶつけて
生きている 素晴らしさ 教えたら
キラリ 輝け ライブマン
明日に向かって
青春爆発ファイアー 青春炸裂ファイアー
超獣戦隊ライブマン
5 :
どこの誰かは知らないけれど:05/02/20 08:14:23 ID:koRIsU9/
>>3 戦隊増員の元祖だけどできることなら
3人で戦い抜いてほしかった。
知名度もある3人と後の2人の落差が大きかった気がする。
しかし戦隊の増員って何で男ばかりなんだろうか?
欠員補充はあったけどそろそろ女性追加も見てみたい。
6 :
どこの誰かは知らないけれど:05/02/20 14:43:34 ID:EGFq2JVt
嶋大輔は戦隊で一番好きなレッドです
4話からOP映像が若干変わったな。
「イエローライオン 大原丈 西村和彦」のテロップが黒抜きになって見やすくなったし、
ラストでめぐみが手にした玉が地球に変わるカットの後、地球の周りが宇宙に変わるようになった。
8 :
名無しより愛をこめて:05/02/24 01:21:13 ID:Nfh/g5ZY
タイムヅノーはまだですか?
>>5 増員じゃないがイエローフォーで我慢してください。
イエローライオンの人って火曜サスペンスの鑑識班のシリーズに出てる人?
何を今更
12 :
どこの誰かは知らないけれど:05/03/04 10:10:46 ID:U2iU/Cjn
オープニングの前銃でバンバーンと壊すのって何か意味あるの?
13 :
どこの誰かは知らないけれど:05/03/04 15:22:58 ID:8wzxAhAe
>>12 月形たちが悪魔(ボルト)に魂を売ったって事を視聴者に分からせる為の演出だよ。
だから、OPナレーションでも「友よ、君たちは何故、悪魔に魂を売ったのか?」って言ってるでしょ。
>>12 OP冒頭に出てくる二匹の蝶=勇介たちの親友・拓二と真理(だっけ?)の比喩じゃね?
ボルトに寝返る前にケンプ(月形)がその二人を撃ち殺した記憶がある…・・・
>>14 >二匹の蝶=拓二と真理
あー、自分もそう思った。
16 :
どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 02:51:37 ID:hVLsy/V5
主題歌は良かったな。音楽がマスク〜ターボは主題か良かったわ
17 :
どこの誰かは知らないけれど:05/03/17 05:12:30 ID:0eZ5qXlO
優秀な脳を摘出とか、掛け算もロクにできないアホを天才に仕立て上げて用済みになったらポイとか
後半から登場した採点システムで点数上げることばかりに必死になるドクターたちとか
イヤーな描写が多いね
保守ageうぜ
19 :
どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 07:42:46 ID:xushcutA
花火です
この戦隊だけ
有名タレントを使ってたが
何でだったんだろう?
>>20 「バトルフィーバーJ」から数えてシリーズ10作目を記念して、という事で奮発した。
突っ張る事が男の〜たった一つの勲章だって・・・
と 青春爆発ファイアー 青春灼熱ファイアーと
歌唱力が一緒
一生懸命歌ってたんだって 改めて思う
ただ、お世辞にもウマいとは思わんかったけど
好感触だったな、嶋大輔は
好印象の間違いだった・・・
OPの
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜って出だしがいいな
さらに好印象
主題歌は戦隊主題歌にしては、ハードな大人向けの音だと印象があった。
好きな主題歌だね。
ただ、子どもにはちょっと難しく、怖い印象だったかも・・・
26 :
名無しより愛をこめて:2005/04/09(土) 21:16:59 ID:ryaipt2q
タイムヅノーの回が怖かった。
27 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 13:25:18 ID:dX1iHnQa
またライブマンみたいに一般ドラマ俳優で戦隊を作ってみて欲しいな
28 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 17:33:11 ID:8N+4ytx1
完成!○○ロボ!!ってやりだしたのライブマンからだっけ
しばらくそのパターンが続いたような気がする
>>28 チャージアップ! ターボロボ!
完成! ファイブロボ!
完成! ジェットイカロス!
言われてみれば。 全然気付かなかったよw
30 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/04/12(火) 19:44:44 ID:cG8r9JF3
31 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/04/12(火) 20:42:12 ID:w8NHm5aw
>>28 いや、フラッシュマンが最初だ。
完成 フラッシュキング と劇中で何度も言ってる
32 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/04/15(金) 01:41:41 ID:Iy9XC8t9
完成!ダイナロボが元祖です
33 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 21:42:16 ID:ebmacgEr
3人で戦い抜いてほしかったなぁ…
5人になって見る気失せた。
百歩譲って男女1人ずつの追加の方が良かったと思う。
34 :
名無しより愛をこめて:2005/04/28(木) 10:18:01 ID:V2KhIDJV
スーパーライブビレッジだっけ?
スーパーライブロボの合体コードは。
35 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/03(火) 23:42:05 ID:jHTcKkPh
スーパー・ライブ・ディメンション
・・・て書いてあるよ。ケイブンシャには。
ビレッジだと、久美堂外語辞典では「村」って乗ってる。
超生命村
・・・まちがいじゃあないけどね。
36 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/10(火) 00:29:28 ID:D/3iGVlN
ぶんぶんぶぶぶ
37 :
名無しより愛をこめて:2005/05/16(月) 23:16:36 ID:+xv0BO5w
グリーンサイの武器て、確かロッドだった記憶が?
39 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 08:28:41 ID:Crykn0Mm
あれだけ盛り上がったのに最終回がなんかものたりない
ビアス様〜 と天を仰ぐ最終回前。
41 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/23(月) 22:14:34 ID:OWLt+UbY
青春灼熱?スーパーライブビレッジ?馬鹿ばかりだなwww
42 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 19:21:50 ID:DHOTo9I4
ケンプより先に取られた9個の千点頭脳の持ち主は一体何を
やっていたんだろう
脳を取ったケンプの体が恐獣ズノーになった
先の9人も頭脳獣になったならドコへいったのだろうか
43 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 22:35:54 ID:LG/WjKp/
それよりも、純一が妊娠してしまうのがどぅよ?
パタリロでも男が妊娠してましたが。
45 :
名無しより愛をこめて:2005/05/25(水) 21:18:34 ID:7mHcNXyK
変身しないでなんかの3人組をフォーメーション技で倒した回はすごく萌えた。
他の3人組ヒーローも見習ってもらいたい。
嶋大輔が主役をはるなら、戦隊の女の子で岩井小百合が出てくれないかなぁ
などと思っていた当時。
47 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 00:40:27 ID:jwtU6/n2
何でソフト化されてないの?
何か問題でもあったっけ?
私がガキの頃、よく覚えていないけど、ライブマンを見てました。
ライブロボのライオンのエンブレムを見て、「これ欲しいな」と思いました。
ライブロボを初めて見た時
「ダ ル タ ニ ア ス じゃ ね ー か。」
と言ってしまったオイラは今30代後半。
>>22 画面を通して、真面目な人柄が伝わって来たよね。
銀蝿一家の頃は大嫌いだったけど(w。
グリーンサイってなんでサイだけ日本語なのさ?
グリーンライノスでやればよかったのに
51 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/30(月) 20:25:21 ID:8psoApls
さっきオナニーしながらブルードルフィンちゃんの戦闘シーン見てたら、おっぱいやスカートのまくれるシーンでいってしまった!ブルードルフィンキミは私をいかせた女だ
>>50 イエロー「ライオン」とかぶるからじゃない?
とも言われてるが。
>>50 龍騎みたいにグリーンゲラス・・・・
ってこれじゃ何がモチーフなのかが分らんな。
そういや戦隊物でライノスな名前といえばガオライノスとギガライノスくらいか?
なんか味方の犀キャラ名には「ライノス」、敵の犀キャラ名には「サイ」っていうイメージがあるな。
サイネジレとかサイシンカとかサイモズーとか。
>>51 中の人は男だった気が。
サイダンプとかズ・ザイン・ダとか。
これはライダーだけど。
55 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 00:17:13 ID:y9sziReo
>>51 女形のスーツアクターの男で抜いたってことでOK?
所詮は脳内だし。
当時4歳だったから全然記憶に残っていないが、新貝田鉄也郎が
デザインしてたんですねー。それより先に幼女漫画家として認知
してたから意外だった。。
58 :
57:2005/06/12(日) 16:23:46 ID:LRJnuqyS
で、その後、去年暮れのエロ雑誌見たら作者コメントの欄に
「年、越せます(涙)」とか書いててなんか切なくなった。。
たしか氏の読みきりの漫画(ホットミルク掲載)で、コロンがヒロインとして
登場する作品がありましたな。
60 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 17:17:14 ID:uV47dtZC
ベガベビーの話しやばかったね〜
綺麗事で済ませていいのか?
このタイムトンネルは女の子が未来に帰るという話よりも前に
女の子以外の人も勝手にくぐって未来に行けちゃうんだが
それはいいのか?
勇介が目からビーム
携帯動画でも見た
君には聞こえないのか 激しい風のささやきが
君にもきらめくはずさ 焼けつく愛の稲妻が
空を見ろ!闇を砕け!
熱い星をつかむのさ 命のヒーロー
キラリ輝け!ライブマン 若さをぶつけて
生きている素晴らしさ 教えたら
ギラリ戦え!ライブマン 明日に向かって
青春爆発ファイヤー 青春炸裂ファイヤー
超獣戦隊ライブマン
キラリ輝けとギラリ戦えが逆
つか正直まるっと引用しない方が
最近、歌詞をちょっと間違えてコピペするのが流行ってんの?
他のスレでも見かけるんだが。新手の荒らし?
66 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/29(水) 13:31:19 ID:a7gNVMnR
>>47 バイオマン・チェンジマン・フラッシュマン・マスクマン・ライブマンの間はソフト化されてない
ついでいうとファイブマンも、理由?特撮板のその手のスレで聞け
67 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/29(水) 14:38:44 ID:5Z4poEgj
劇中でよく流れるあのBGMが個人的に聴いてて好き。
ズノーベースからのビームで爆破されて炎上したトラックから出てくる
ハッカーズノーとライブマンのバトルや、ガッシュに追われるマゼンダの時のやつ。
聴いてて危機感溢れまくりでなんだか鳥肌立ちそうだったけど、そこが良かった。
よそからのコピペ
>>ライブマン41話「透明人間、豪の告白!!」の回で、
めぐみタンのパンチラ発見!(そんなに珍しくないけど)
でも、なんと白でした。
みんなで焚火をしているシーンで、
豪の「やめてくれ〜」ってセリフのあとかな?
ひょっとして、後期のミニの時は、アクションシーンが少ない時だけ白なのかな?
マジ?
69 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 00:39:47 ID:MnPGvD6z
ライブロボのデザインはシンプルなかっこよさだったな。
そんでもってライブロボのデザインが凝ったかっこよさを追求したらオーレンジャーロボになると思う。
70 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 20:44:30 ID:azZ+QFWC
五人のタッパ教えて
71 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 10:47:39 ID:yqfcRdLd
身長廚湧イター
72 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/07(日) 09:40:49 ID:rvWduc6g
イエローライオン今度は昼ドラの主役
頑張ってるな〜
イエローライオンと聞くと、胸マークが彼だけワッペンみたいだった事が浮k。
鷹もイルカも単色なのに、彼だけ可愛くてホノボノした。
74 :
誰もがみんな知っている:2005/09/07(水) 17:55:42 ID:0m3Qg6K5
あ、青いぜ 恵〜っ!!ハァハァ・・・(んん〜なんのことかな?ふふふ
・・・)
75 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 11:07:08 ID:bt9CStFi
すまんが最終話の内容教えてくれ
77 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/09/12(月) 00:58:59 ID:GpsqEPeG
>>60 あまり難しいことは考えるな。素直な気持ちで見ようよ。
俺は本放送時、純一の「こんにちは赤ちゃん」を聞いて涙がこぼれた。そして命をもてあそぶボルトに激しい怒りを覚えた。
79 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/10/06(木) 17:20:07 ID:SN2NCMJf
嶋大輔の公式サイトのプロフィールにライブマンがないのは何故だろう。
ウルトラマンコスモスは載ってるのに。
ライブマンが大好きだからショックだなぁ。
嶋さん今も体作りのトレーニング欠かさないらしいね
81 :
愛撫先(相武紗希):2005/10/30(日) 23:17:18 ID:sK2z90ko
嶋大輔の歌ってヘタくない?
82 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 22:38:01 ID:1p0XfacQ
歌よりもまず時代遅れのツッパリ感がイタいだろ。
83 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/21(月) 00:06:09 ID:ZabVxMMH
まがりなりにも理系のエリート学生なのにリーゼントはないだろw
それにライブマンのライブってどんな意味で付けたんだ?
84 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/22(火) 21:53:33 ID:R7YEGeRM
昭和はあーゆー時代だったからしょうがない。リーゼント万歳。
85 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/22(火) 22:56:08 ID:Exh8cSE7
西村和彦の消したい過去
森 恵の黒歴史
86 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 12:23:56 ID:u+OaRaOu
ちんぽまんこにいれちゃった
だして子供ができちゃった
>>83 生きとし生けるものの「命」を尊重したライフ。
「ラ」イオン、「イ」ルカ、「フ」ァルコンの頭文字。
語調をかっこよくするため、「ライブ」とアレンジ。
ブルードルフィン森恵の親父役で、夢野(遠山)博士こと島田順司氏が
出ていた回では、ボルトの機械兵を倒しながら熊本弁らしき方言を喋って
いた。舌がもつれていたけど、ああリテイクする予算がないんだろうなと
涙をさそった。
大教授ビアスのテーマソングは、「展覧会の絵」の『バーバヤーガの小屋』
のパクリだった。そのくらいかな。記憶に残ったのは。
ボルトを倒しても、誰から誉められるわけでなし、アカデミーが再び復活
するという希望もなく、ただ今までの戦いを振り返るという淡々とした
終り方はよかったよ。戦隊ものの中でも傑作だと思う。
89 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/01(木) 23:27:20 ID:dQ2Ugjdi
今日の「ごきげんよう」で、ゲストの西村さんが
「まだDVD化されてない特撮作品のLDを買いに
秋葉原へよく行くんです」という話をしてた。
この勢いでライブマンやってたことも話すかな!?と思ったら、
横から口出ししてきた秋野暢子に話を持っていかれて
そこで立ち消えになった……
90 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/02(金) 18:21:37 ID:FvsvNY2G
本当秋野イラネ。
西村さん秋野より背ひくくなかった?
でも少しだけ今日ライブマンの話し、してたよ。
嶋大輔より西村さんがレッドがよかったな
91 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 04:14:49 ID:9hZsfNsK
マジな話なんでイエローだけ胸のマークアップリケなんだ!?汗
92 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 13:32:54 ID:C6LcAR7D
森恵は誰と結婚したの?
___冖___
|___ ____|
。 | _ _ | ・
・ / | _ _ | ゙、 。 ゚
゚ ゚ / |__ __| 、 ゙、 . ゚ 。 ゚。 ,,
,゙ ・。゚ 。。 ゙ 。 , / / //| |\\ ゙、 ゙、 . ・ ゚ 。 ・ 。o ・ ゚。
_ _ _ _ _ ゙。 ・ :.o。・: ;__ 。_ __ _ __ _ / /_゙ |  ̄ l ___| |_ _ ゙、 ゙、 _ __ _゚_ _ _。o _ 。・_ _ 。゚, o_ _ ゚__
。-、=・.ー: 。 ゚。,゚o゚ o"。;o ー ≡ ー = 三/ / ゚ _ | l | | | 。_゙、 ゙、 ─ ゚ = 三 -゚ =゚ _冫゚o -。 ○ -
.゙ 。。゚o ・ ゚。o__ _ 三 ー. 二 / / .ー _ l |_| l l |_ =゙、 ゙、 三゚ _ o゚= - "_ o -゚。"0。゚。゚・o ゚-。
。 、゚。゙。ゾ _l__l_ 。。ー 三 / / 二。 | l |_ _| 三 ‐゙、 ゙、。─ 二 。 =`_ 。。二 '゚。o,; ゚・;゚。 =
゚_ = ゙_ノ l /)" - -/ / _。= |___|//\\ 。─_ ゙、 ゙、 二 -゚ 二 ─。・。゚o;゚ lll。・ ゚。。゚_
_ = - 二 ノ ヾ 。─ / /___'_____ ̄____ ̄_______゙、 ゙、 ─ = 。 二 ・゚ ゚o。'゚。・iilll 。lll 。 。
_ ・ ゚ ノノノノノヾ| , |____________________| 。。二  ̄ 。- _゚o。o・llllllloilll。。lllo
。─ = . `〜rrrrー′二 -。-゚ 二 _ = - 二 _ _ 。─ = _ o = o二 -。'。。゚; o゙。゚。illliiloll。iillll゚ ・
. |_i|_(_ o , _ ・ ゚ _ ─゚ _ ─ -_ ゚ ゚。
94 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 23:21:50 ID:+4bwNiIh
95 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 02:59:35 ID:GhfL6GQv
96 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/02(月) 17:06:40 ID:4jHEbCNn
今リメイクするとしたら、
勇介・・・山本耕治
丈・・・・金子賢
恵・・・・酒井美紀
といった黄金の20代トリオだな
>>96 酒井美紀は今年で28になるから年齢的に厳しいかと…
98 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 02:11:53 ID:bH2YavQO
99 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/13(金) 00:42:51 ID:20NrgnBz
やっぱ当時のスタッフ、キャストが最強
100 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 17:06:10 ID:9L9OUzQ2
西村姐さんって森恵と付き合ってたの?
>>75 ケンプの脳の力により少年となったビアスはマゾのレッドファルコンを縛り付ける。
他の四人が頭脳ベースを攻撃し、墜落させる。
最後は地上で決戦。
ガッシュの目から映し出されたホログラフィーで今までのNG集が再生される。
ターボから昭和のシックな雰囲気が消えちゃったよなー
そりゃまあ実際ターボ以降は平成だしな
104 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 02:03:58 ID:KtwPk6Ms
はっきり言って、超獣戦隊ライブマンは駄作。
想えば、俺も子供の頃はライブマンを無邪気に観ていたものだ。
だがボイスラッガーという「本物」に出会った時、ライブマンは色褪せた・・・。
ボイスラッガーこそ「真の超世紀戦隊ドラマ」だ!!
105 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 02:55:13 ID:EehPHxli
↑池沼ウザ杉
106 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 00:17:02 ID:O6SwLob9
特撮マニアや主婦を虜にしても
肝心の子供を感動させられないヒーローものだと
・・なんだかなぁ・・・と。104氏へ。
107 :
ゆ:2006/03/23(木) 00:24:32 ID:aPgVoe3Q
ライブマンは昭和56年の「太陽戦隊サンバルカン」のまねだ。かっこよかった
昭和62年の「光戦隊マスクマン」の次にかっこ悪くてサンバルカンのまねの
ライブマンが始まってから東映戦隊シリーズを観なくなった。ライブマンは他の
作品の足を引っぱった駄作である。
そんなこと言ったらターボに合わす顔がない
春休み
110 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 12:05:35 ID:GlK92gTT
それは真似っていうのか?
そんなこと言ったらすべてゴレンジャーの真似だな。
111 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/29(水) 20:50:33 ID:PBaAiJlG
タイムヅノーの回は山田稔監督の引退記念でわざわざ前後編にしたとしか思えん。
112 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/12(水) 03:16:34 ID:co5RUP5g
そうか?ライブマン歌もいいしキャストもいいし何かと新しくて斬新だったから俺が見てた戦隊で、一番おもしろかったのを記憶しているよ。DVDで、早くみんかに再会したいし。
当時幼稚園児だった俺。俺にとって嶋大輔は不良のようなヒーローな不思議な存在です。
113 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/16(日) 22:11:57 ID:QmaC4TzW
質問です。
自分で探したりしましたが、思うように見つかりませんでした…
戦隊の悪役や敵キャラクターを、すべて詳しく画像付きで紹介してるサイトはありますか?
やはりビデオやDVDで確認するしかないでしょうか?
「魔人ロボ ベロニカ」や「ギガボルト」など、他にも名前がわからない敵キャラもいますが…
以前、図書館で戦隊の悪役や敵キャラクターを詳しく紹介した分厚い本があったのですが、名前を忘れたりしてしまい…
教えていただければ、ありがたいです。
114 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/17(月) 01:03:13 ID:YeofyER5
>>113 今までそんなサイト見たことない。
スーパー戦隊超全集は必須アイテムかと思う。
>114
そうですか、厳しいですね。
スーパー戦隊超全集、探してみます。
116 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/17(月) 21:07:07 ID:3RfnV4OJ
戦隊を紹介するビデオで見たライブマンの女性型ロボット…コロンっていうんですね彼女…かわいいです
117 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/20(木) 02:46:16 ID:JHb7W95M
コロンかわいいよね〜!!当時幼稚園児の俺が思ってたくらいだからな〜w
118 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/22(土) 21:48:47 ID:WUaDJYDB
コロンの声の人、今変なCMに出てるな。
119 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/25(火) 02:49:34 ID:h8n/sgzH
120 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/25(火) 02:50:14 ID:h8n/sgzH
121 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/25(火) 12:18:29 ID:R23Qeo2i
何とかかんとか55歳〜♪の人
122 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/25(火) 20:32:17 ID:/Gp//d0v
この作品、幼稚園の頃に観ていて本当に好きな戦隊でした。
早くDVD化して欲しいです!
>>117 放送当時2歳の俺でも何かカワイイと思ってたw
あのお団子頭が萌えポイントかも。
124 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/29(土) 07:53:04 ID:HIGiMH4N
赤いボディもそそられます
というか早くDVD化してくれないと戦隊ヒーローの総集編みたいなビデオでしかコロンちゃんが見れないです。
125 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/29(土) 08:57:57 ID:JKz7/vYO
東映特撮BBならライブマン配信中だが有料だしなあ
86生まれでギリギリターボの記憶あり
見たことないのに昔ライブマンのどんぶり持ってたw
あとスーパーのお菓子つきおもちゃの人形の女のブルーあったはずだが何故に女関節曲げて女々しいポーズにしてた
まだ当時幼児なのにエロ目当てかよorz
↑ごめんorz
WIKIでライブマン記事見てたら昔の思い出が衝動的に沸いたせいでかなり日本語が(ry
ギロロ輝けライブマン!!
129 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/01(月) 03:14:23 ID:806KdCUY
ビバ昭和。80年代!
ブラックバイソン役の山口正朗氏のお母上は、実は「流星人間ゾーン」のゾーンマザーこと
上月佐知子さんなのです。
(役の上でも私生活でもヒーローの母なんてのはこの方ぐらいじゃないか ?)
親父は源海龍
恵さん、いい年の取り方してるよね。
今の恵さんって、本当に優しくて子供のことを常に想ういいお母さん
って感じがする。
あんな感じのお母さんに、私もなりたい。
まさか森恵も萩原佐代子系なのか?
>>133 ヒロインマックスの対談あったけど、めっちゃ綺麗だった。ヒロイン危機一髪のガングロボディはなんだったんだ?
そのまんまにちょっと皺が増えただけって感じだったな。ある意味萩原佐代子より少し綺麗なんじゃないかな?
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
君には
137 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 20:35:38 ID:zqkmL7hg
ヒロインが定番のピンクではなくブルーなのもこの戦隊の特徴!
気づいてない人多いですね・・
へぇー!ブルーが女だったんだ!男かと思ったよ!
とでも言えばいいのか
グリーンサイ(笑)
俺は少したって気付いたぞ!どうだ!
142 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/14(水) 02:00:33 ID:K3g89JM2
千点頭脳を目指し点数稼ぎをする一連の流れは受験戦争を皮肉っているように見えました。
皆さんはどうでしたか?
>>142 今となってはちょっと古いテーマかもしれないな。
当時受験戦争期でしたしね。
共通一次の最後の年だっけ。
受験戦争を緩和させるために共通一次に替わってセンター試験が始まったんだよね。
未だに終結してない戦争が受験戦争だろ。
終結してたら塾なんか必要ねえぞ
147 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 17:43:21 ID:BHtO2CQy
スパルタな父親にテストでいい点とったと嘘ついて、バレるのが嫌だから殺した。
みたいな最近のニュースを見てるととても先見性のあるテーマだなと思た。
148 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/07/01(土) 11:59:02 ID:4ahurCtr
岬めぐみの青のジャケットを着ているときの画像ってないですか?
ヒロインムックレッドの画像しかないもので。
149 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 00:08:43 ID:drW4GNtd
今日は地球はお盆だ
150 :
出番なし悪宇宙人 ◆qzb3KN.zLA :2006/09/25(月) 00:29:21 ID:oYM5DzFd
そして我がボルトにおいては、頭脳獣の魂が蘇る日だ。
ライライライライ、ライブマン♪超獣、超獣、超獣戦隊ラーイブマン
154 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/12/04(月) 18:18:30 ID:pxbDqDJH
ターボレンジャー1話のハイライトライブマンキター
ってかターボレンジャースレたってないんか?
156 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 22:39:32 ID:98SeFcv2
ドクター・アシュラこと毒島嵐氏は、4+8は分からなくても「危険物」はちゃんと
読めるので、実はそれなりに学力があるのでは?
あれは字ではなく武器を示す記号として認識していた説。
ある意味そっちの方がすごいが。
どうやってそんなオリジナリティのある認識力を身につけたのか。
158 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/01/13(土) 01:48:05 ID:4WJ5cZq2
年末、部屋の片付けをしていたら
東映Chの録画が出てきて、また見てる。
終盤、カルト組織がそのおぞましい実態をむき出しにして
プライド高く自分の理想に向かっていた天才たちが
次々と絶望、自滅していくさまは壮絶。
競争社会が時に人の心を蝕む現代、
何年経っても普遍性を感じられる物語だと思う。
159 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 13:23:51 ID:fBO5X2Hf
ゲキレンジャー予告のナレーションがビアス様の声だった
中田さん、遂に戦隊復帰だ!
160 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/01/14(日) 13:52:36 ID:s9cIxTxm
これで今年、ライブマンのDVD発売も決定したら最高だな。
161 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/01/26(金) 06:49:47 ID:13RppaDg
小学三年生のとき見た作品だった、7歳年上の姉が、僕がライブマンを見てたら、家に帰ってきて変身シーンを見て、こんな番組でるようになったんだと言ったのをおぼえてる
5人になった時は「すげー」と思ったが、その後の話のバランスが崩れたのはちょっと嫌だった。
スーパーライブロボもあまりかっこ良くなかったし。
変身〜名乗りのBGMがめちゃめちゃかっこ良かったな。
一人づつ名乗っている時に他の名乗り前のメンバーはどんなポーズをとっているかって事を始めて見せた戦隊だよな。
163 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/01/28(日) 10:20:29 ID:EGu05Exa
ビデオ欲しいんだが・・・
俺はバイモーションバスター発射の時のBGMが好き。
165 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/01/30(火) 21:10:35 ID:LOQi6WrP
バイモーションハスターよりトリプルバズーカの方がよっぽどカッコ良かった。
やっと新EDまで観たけど、歌の歌詞の「花」のところがガードノイド・ガッシュなのがお茶目だw
ライブロボ、当時としては欲しかったオモチャ。
現在はイラネ。
168 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/02/11(日) 20:44:24 ID:lHXw71SH
ブルードルフィンかホウオウレンジャーの
服を着たいと思っているのは私だけか。
子供の頃、他の男子たちは皆レッドに憧れていたのだが、
なぜか私だけはブルードルフィンになりたいと密かに
願っていた。幼稚園の発表会でもなぜか女の子と同じ
白鳥の役を選んでしまったのだ。
最終話のガッシュの「花火です」「ビバ・ビアス!」に当時衝撃を受けたなあ。
今思うとあのズノーベースの爆発はガッシュによる自決だったのかも。
ガッシュはめちゃめちゃカッコよかったんだが、
変身前のイエローにボコボコにやられた話でガッカリした。
最強の必殺技、それは
めぐみの説教
172 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 14:27:35 ID:VhD8mXmI
BLACKRXの音楽が結構使われてたね たしか
173 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 23:43:51 ID:lunk5XTV
めぐみの青パン。
(;´д`)ハァハァ
174 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 12:13:04 ID:yorVQ0N+
森恵を洗脳された嶋と西村が土管かなんかがたくさんある場所で追い詰めるシーンが
すごく記憶に残ってる
(実際あったのかは定かでない)
なんか強烈なビタセクスアリス
マゼンダのテンプテーションくらった時か
つーか主人公どう観てもめぐみだったよなこれ
男2人が完全に下僕
まあアカデミアではめぐみは天才で、男2人は落ちこぼれだったしな…
めぐみは泣くシーンの印象が強いヒロイン
3話に1回くらい泣いてた気がする
ビアス(サー・カウラー)役の方が
今やギロロ伍長の中の人だもんね(大出世・・・なのかな?)
世の中わからないもんだ
それは出世というよりコンバートだな
成功はしているようなので何よりだが、ギロロじゃビアス様と比べて降格だな
183 :
高野:2007/04/07(土) 07:48:17 ID:tyLYrN2Z
好きな話
大教授ビアスの崩壊
16歳ケンプ恐獣変身
友よ君達はなぜ?
184 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/04/09(月) 18:54:25 ID:b4jzVCdD
ゲキレンジャーにもりめぐみのかつての姉貴分が出てるけど、
しかし、もりは引退してるので西村和彦がゲストとして出たらいいな。
キョンシー使ってラブレターを晒したのってライブマンだっけ?
187 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 16:07:32 ID:+FkAMA8Z
まさか コロンの声がマコちゃんだったとは・・・
188 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 22:36:18 ID:9kW2Z0W5
来月からアンコールアワーで放送が始まるけど、
時間帯が日曜深夜(再放送=金曜夕方)から土曜朝(再放送=金曜夕方)に変わるのは
意外だね。
>>189 金鳥「コンバット」のCMに出ている声優の高坂真琴。
「エースをねらえ!」の岡ひろみの声もこの人。
>>193 だな。ただ批評家を気取ってるだけにしか見えん。
批評とかそれ以前に
どう見てもただの腐女子です
オブラー役の坂井氏は今、何してるの?
>>195 確実に月形×尾村の同人とか作ってるんだろうな。
腐女子キモスw
ケロロ自体パロディばっかりで糞つまらん「作品モドキ」だからビアス様は左遷されたもどうぜんだな
199 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/05(火) 12:09:34 ID:L3SaUL4Y
当時、ライブボクサーしか買って貰えなかった漏れは負けですか?
今なら(半年後に1000円くらいで買えそうだから)負けだけど、当時はそれなりに
ステイタスあったんじゃないか、2号ロボも。
201 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/06(水) 00:15:15 ID:78u0LOmo
それを聞いて安心した。
操縦してた2人は正直微妙だったけど、ライブボクサーの
結構スパルタンなデザインは今見ても見劣りしないと個人的には思ってる。
バイソンライナーとサイファイヤーは今見てもカッコいいと思う。
動物ベースの割に見た目はメカニック寄りなデザインで好きだな
>>199 「ライブボクサーの歌」が好きな俺は異端児だろうな。
204 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/08(金) 16:11:38 ID:8lP/Mkf0
いや、そんな事はない。
俺も好きな歌だよ
カラオケ行くと必ず歌うし。
ライブボクサーの歌はインパクトのあるイントロと、スピード感あるメロディが素晴らしい。
でも一つだけ、「〜の歌」ってだけの曲のタイトルがちょっと頂けなかった。
当時、曲が入手しにくかったのも問題だったな。
206 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 12:01:38 ID:4JrJLzWr
ノックアウトだぜ
>>203-205 残念な事に劇中ではあの歌のサビって流れた試しがないよね。
凄くノリがいいのに、音楽担当は何を考えたんだか。
208 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/11(月) 21:28:33 ID:y/aW92qe
ライブロボはちゃんとサビ流してたのに
弟のボクサーは流さないのかと(ry
本当もったいないよ。
メロカラなら気にならないけど
スーパーライブロボの状態でも歌詞入りで流れてたのが違和感あった。
翌年のスーパーターボロボも戦闘中にターボラガーの曲が流れてた事があったし(´・ω・`)
210 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 14:09:12 ID:bIXyBpAr
そうだったけ?
すっかり忘れてたな
確かギルドスが退場する回だよ。
212 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 16:32:57 ID:bIXyBpAr
>207
ボウケンジャーの戦隊ファイルであのサビが初めて流れた時は感動したよ
凄い傑作になる要素を持っていながら生かしきれずに大爆発してしまった
悲運の作品。最初のハードな設定とカット回しを利用したハイテンポなアクション
(今ではあまりに皆やっているので既に陳腐化した技だが)に、期待して
見てたのだが・・・・・・あまりに暗い展開にクレームがついたのか、おもちゃ
が売れなかったのか、脚本家が息切れしたのか。路線変更が顕になるにつれ、
どんどん苦しい展開に。おもちゃ売れないから?「スーパーライブロボ」の
カッコ悪さは戴けませんでしたね。
「天才」を鼻にかけてどんどん非人間化していく敵の幹部(にして旧友)との
対決はなかなか痛ましくて良かったです。後半のド暗い展開はまぁ頑張ったとは
思うのですが、当初からストーリーを進ませる「コア」になる設定が弱く毎回の
ドラマが日常と乖離しがちだったのが失敗の要因かと思います。何度かテコ入れ
してましたが、アクションに偏りすぎてドラマが面白くなる方向に行かなかった
のが残念でした。
最初は「絶対にビアスは人形で、本当の黒幕はガッシュ」と信じてたのに、あまり
ヒネリの無いオチ。ストーリーは結局煮詰められなかった感じです。エゴを貫いた
マゼンタの死にッぷりだけは好評価。全体としては当時斬新だったカットアクションに
敬意を表して「普通+」。個人的には非常に期待していた作品だっただけに残念感もひとしお。
>>214 個人的には最終回まで通常怪人を出したうえにいつものワンパターンで敵を倒した点が納得いかなかった。
あれはまるで70年代の特撮の最終回を見てるような錯覚に陥ったな…
サシで決着つけるような展開にしておきながらもレッドがガッシュを倒せなかったのも煮えきらない。
説教ストームでラスボス倒したってのも凄いよな
結果的にライブマンは何もせずビアスが自滅したワケだからね
戦隊シリーズでは
ジェット、ダイレンの最終回並みに衝撃を受けた。
219 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/27(水) 07:02:01 ID:D9ny+04a
オブラーを見ていて、「自虐の詩」の森田幸江さんを思い出した。
>>216 >>218 この作品ってどちらかっていうとアクションで見せるっていうよりテーマや(時事による)内面に沿った訴えを売りにしてる感じだからねえ
これの場合学力競争時代なもんでそれを戦隊と映す、んで結果その先になにがあって〜みたいな
最終回の少年王は結果的にかえってバカになってしまったのとか学力競争時代に対する(脚本家の)皮肉だったんだなと今になって思った
お子様にはわかりにくいけど反面キャラの立ち具合が良い感じ
コロン可愛すぎ
高坂真琴さんの声がまたキャラにうまく合致してる
彼女見て人生変わった人も多いんじゃないの
加えてブルードルフィンの色っぽさといったらもう最高
蜂須賀裕一さんの内股乙女走りは何度見ても興奮するものがある
今日放送された「燃えよ鋼鉄コロン」は
コロンとドルフィンのダブルヒロイン編みたいな感じで
フェチにはたまらない内容だった
ライブマンはストーリーの面白さもさることながら
そっち方面の見所も多いから好き
恵とマゼンダはスルーか
223 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/07/07(土) 19:21:12 ID:sKbJkkCB
マゼンダ「キョンシーは無限に増えるアシュラ組3人衆など不要」
ジンマーの立場は?
224 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/07/16(月) 22:34:20 ID:C1PVl7Tt
>>221 蜂須賀さんはホント女形巧いよね。なんかウィキ見るとゲキレンのスタッフ&キャストからイエローの仕草が可愛いと言われたとか。
>>224 ボウケンの間違いじゃね?
ゲキ黄のアクターは人見早苗だし。
蜂須賀さんは女性キャラのスーツアクターをまんま女性が務めることが
多くなった現在でもレギュラーにしろ代役にしろ出番が多いね。
てゆーかすごく女性的な動きというかそういうの研究したんだろうな…。
まあ、何を今さらだけど。
当時5歳だったけど
3人から5人に増えた時は衝撃ですごくwktkした記憶があるよ
アシュラとマゼンダとケンプは、オブラーの犯した罪の身代わりになったといえなくもないような
気がする。
キリスト教圏の国々でも吹き変えられて放送されたみたいだけど、オブラーの描かれ方はいったい
どう受け止められたのだろうかと思いました。
…あのあと、「なぜ自分だけが生かされたのか」と神に問い続ける一生を送ったのでしょうか。
マンコ、じゃなかったコンマ一秒にかけた命は面白かった
ストーリー的にも大教授ビアスのギガ計画とか
その後の展開への布石があってドキドキしたけど
それ以上にドキドキしたのが
パトロール中の勇介にデートをせまるコロンの健気な姿だった
真っ白なドレスを着せ 日傘を持たせて
おまけに手袋の間から中のアクトレスさんの手首まで見せたりして
生身の女っぽさを強調する一方で
頭のお団子を外してケンヅノーの攻略法をレクチャーする場面もあったり
彼女がロボットであることを再認識させ
冒頭の女の子っぽい姿と対比させるような演出もいい
マスクヒロインフェチやロボ娘フェチにはたまらないシチュエーションだ
この回のラストシーンで勇介とタンデムでラブラブのコロンを見て
思わず胸がキュンとなったぜ
あぁコロン 可愛いよコロン
>>229 「岩手名物といえばじゃじゃ麺より冷麺だろう」まで読んだ。
231 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/07/22(日) 10:25:28 ID:Wi3ILbnw
>>229 「燃えよ鋼鉄コロン」の回と比較するともっと面白いかもね。
特にコロンに対する勇介の言動。
ようつべでちょっと見てきた
勇介ヒドス
あと、タンデムシートの横乗りイクナイ
「コンマ〜」の話はスーツがズタボロになった状態でレッドが逆転するのがカッコ良かったな。
>>231 たしか「鋼鉄コロン」のラストでは
コロンのことをロボット扱いしないとか言ってたのに
「コンマ一秒」じゃロボットのお前になにがわかるみたいな
手のひら反したような扱いだった
コロンもさぞかし混乱しただろうと思う
それでも彼女は勇介ベッタリなんだよね
その健気さがたまらん
まぁ勇介にしてみればロボットの女の子との
恋愛なんてアブノーマルだから
わざと冷たくしたのかも知れないけど
あれか
ガッシュがセリオで、コロンがアレみたいな
236 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/07/29(日) 20:55:33 ID:GzFuNOGw
>>232 昔はああいうことをする子がいた。
今はいないけど。
237 :
ゲロリン ◆NMQ4DVQI8. :2007/07/30(月) 06:57:39 ID:TsMsTbtB
会津でロケあったんだね。俺、ずっと福島県に住んでるんだけど知らなかった。
言っちゃあ悪いけど、会津編が一番面白くなかった。
ドクターケンプはケンプというからにはピアノ弾ける設定なんですか?
>>238 言っちゃ悪いがも何もその手のご当地話とやたら子供ピックアップな話は特撮2大つまらなくなる要因でしょ
少年ライダー隊だの居候先の子供だの
レイプマン に見えた
当時はブルードルフィンが敵にやられているスチールが大量にあって興奮した
今じゃもう手に入らないんだろうな
243 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/08/14(火) 07:28:59 ID:u4SrtHjJ
ビアス「今日は地球はお盆だ」
子供の時に見たライブマンはなんか暗いイメージがあって
そんなに好きじゃなかったんだけど、
今見直すとすんごい面白い。
でも純一と鉄也はイラネ。
245 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/08/17(金) 06:00:20 ID:HOc7Wi62
カタルシスより、むしろ切なさ虚しさが残る後味だけど、そこがまたいい。
自分の場合は、特撮から卒業しかかっていたこともあって飛ばし飛ばし何度か見るうちに
作戦の出来に点数をつけるシーンで興ざめしてしまって、以来見なくなってしまった。
最終回は見たけどね。
放映が終わってから、思ってた以上にシリアスな話だったと知って、見なかったことを後悔した。
だから東映チャンネルで放送したときは心底嬉しかった。
>>171 それと、平手打ち。
“16歳ケンプ恐獣変身”で、16歳の心身に戻ったケンプのゴーマンぶりに
業を煮やして、めぐみがケンプをぶっ飛ばした。
初期の姿(ショートカット/青ジャケット)のめぐみにぶっ飛ばされたい、と
ひそかに思っていた。
ヨウツベでOP見てキャスト陣にビビった。
嶋に西村和彦かよ。
和彦カッコよすぎでしょ。
広田一成もカッコいいけど
>>248 こどもの頃は嶋に森に、微妙なアイドルと馬鹿にしてたけど
今見るとその豪華さがよくわかる。
おまけにこの作品で売り出した和彦とか、出演者が一般ドラマレベルだ。
ヨウツベでエピソードも見てみたけど、森恵いいねえ。
最近じゃこれだけ正統派の戦隊ヒロインいないんじゃねえかってくらい
王道いってる。
演技も皆安心して見れるし、ストーリーも最初から飛ばしてるし、
東映さんの気合の入れ方がよくわかる作品だ。
バトルフィーバーから数えて10作目だもんな
東映も相当頑張ったんだろうな
当時はそんな大人の事情など知る由もなかったけど
251 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/09/08(土) 08:31:33 ID:IMuzIf95
>>243 そりゃ日本ではそうだけど他の国もかね?
突っ込まずにはいられない台詞だよね。
ビアスが日本人だと再確認できるシーンだなw
思えば、ライブマンって本物の宇宙人は出てこないんじゃなかったっけ?
当時の戦隊って必ず一人くらい宇宙人が出てきてた気がするから異色といえるかな
はいはいドーハ星人星人
>>244 俺の場合、見てたはずだけど幼すぎて内容を覚えてなかったw
255 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/09/12(水) 01:09:09 ID:DspeV3YM
おもろイ
256 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/09/13(木) 01:20:57 ID:g9piUkMI
今33話まで観たけどやっぱ恵かわいすぎ!今いくつなんやろ?
よんぢうぜんご
♪ズブリ♪ナ・マ・ハ・メ♪バ イ ブ マ ン ♪
バイブモーション・バスター!
『とどめだ! バイモーションバスターだ!!』
「だ」を2回言ってるせいか、この台詞には何か妙な違和感を覚える。
261 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/10/01(月) 00:46:17 ID:hrX3NABj
レッドファルコン
ブルードルフィン
イエローライオン
ブラックバイソン
グリーンサイ
超獣戦隊バイブマン
262 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/10/01(月) 05:29:48 ID:NbIPN+DE
>>261 捻りがないなぁ。
淫獣戦隊バイブマンだろ?
263 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/10/01(月) 14:18:16 ID:4jm8hQq/
別にパンツが見えるわけでもないがキックとかのたびにブルードルフィンのミニスカに興奮した
264 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/10/02(火) 16:06:04 ID:z+zE9L8D
>>263 K社の本に載っていた、ギルヅノーに蹴りをお見舞いするブルードルフィン
のスチール写真を見て、なぜか興奮したのを記憶している。
265 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/10/02(火) 21:28:00 ID:ZWUWThL3
>>263 めぐみの足じゃなくて、スーアクの足に興奮したお前はモーホー
でも蜂須賀さんの演技は凄く女の子っぽいからなぁ。
ホントの女より色っぽい。
266 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/10/03(水) 01:04:35 ID:4OwxwYCB
スーパーアクションサウンドのカセットテープ持ってた。
マスクマンとライブマンのスーパーアクションサウンドはカセットテープのみの発売だったからCD化してほしいよ。
みんな「死化粧師」見たか?
劇中で西村和彦さんがライブマン変身ポーズしてた!
しかも腰入っててやたらカッコ良かった!
いったいどういうシーンで?
一般視聴者に違和感ないようなシーンなのか?
>>269 これから放送の地域にはネタバレになるが。
会社に行く前に息子に向かって「戦闘ポーズ、シャキーン!」と
堂々と変身ポーズを決めていた。
パパ大好きな息子も「パパは戦闘服(普通のスーツだが)を着て戦って(仕事して)るんだ、無敵なんだ!」と
父親の真似して同じポーズを取る。
しかし無敵の筈のパパは結核で入院し、感染の恐れもあって病院の窓越しにしか会えない親子が
その変身ポーズを取り合う…病気が進行して声出なくなってるのに。
夜中に泣いてしまったよ。
ええ話や(つД`)
普通ドラマで戦闘ポーズって言うと仮面ライダーあたりだと思うんだが
そこでライブマンやってくれてるあたり、西村さんは良くわかってるw
スタッフから「何故そのポーズ?」と聞かれなかったのか聞いてみたい
ニコ動で見れた
>>271 わかっててのキャスティングだと思うけどな。
あれ見て、ライブマンの変身ポーズって格好いいと思いなおした。
西村さんのブログ見てきたけど、ファンのコメントは誰も変身ポーズに触れてないな
それどころか感想もないみたいだ
275 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/10/21(日) 19:33:40 ID:KIof7K8j
ライブマンのロゴの上に3人の動物をモチーフにした絵がある事を
考えれば最後まで3人で終わらせる予定である事が分かる。
メンバー2人の追加は最初からの予定ではなく
10作品記念と言う事で5人になる事が決定したのである。
ただ5人のなるのが弟30話と大分遅めである事である。
おかげでブラックバイソンやグリーンサイの出番が少なくて残念に思える。
ライブマンは全49話なので最低でも弟25話辺りで5人になれば良かったと思う!?
そうすればそうすれば後から追加された2人も少しは出番が多くなる。
緑にはグリーンサイ(笑)って素敵なネーミングと泣ける妊娠回があるからいいけど黒は
下手したら前半に出てきた下の弟より印象が薄い
277 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 17:21:57 ID:nL7cixp2
278 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 21:52:36 ID:yqcq+svh
尾村豪がんばれ
若林豪がんばれ
バイモーションバスターはしょぼかったけど、カットが変わればいきなり必殺武器を抱えてた前までのとは違って、出現シーンがちゃんとあるのが良かった。
マスクマンのジェットカノンは出現シーンあったな。
281 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/11/30(金) 01:43:43 ID:YMA5deJj
君には聞こえないのか
恵の喘ぐイク声が
君にもとびちるはずさ
恵の臭いマン汁が
282 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/11/30(金) 12:39:58 ID:ylTpOlBr
あぁ〜駄目だぁ、惠ちゃんにしゃぶってもらわないと
それは本気で言ってるのか受けると思って言ってるのか
異次元で暮らしてるのかなんなのか
アオリヅノーの魔の手がこんなところにも!
285 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 19:33:15 ID:DAE1VaFE
嶋大輔や森恵はライブマンに出る前から有名だったけど
西村和彦はライブマンに出た当時は無名だった。
今の西村和彦は有名だけど・・・。
ライブマンはバトルフィーバーJから数えて10周年記念だから特別な作品なのが分かる。
しかしDVDでは後作のジェットマンの方が先に発売された。
ジェットマンは田中弘太郎や若松俊秀のような無名の俳優した出ていなかったのに何故だ!
286 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 22:31:57 ID:nDhIgMFr
坊やだからさ...
いや、ちがうけど。
田中弘太郎や若松俊秀という人を良く知らない世代間のギャップチャレンジだから。
288 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/12/27(木) 06:40:26 ID:B/c39s55
遊園地でのライブマンショー、懐かしいな。 ブラックパイソンに入ってました。 二回ステージで、当時5000円とお弁当が出たなぁ‥
おれはグリーンライノスFCに入った
>>285 前年のファイブマンが視聴率最低でシリーズ終了の危機もあったのに
「戦うトレンディドラマ」、ジェットマンで盛り返した功績があるんだから
DVD化が優先されたのは当然だ
徳川幕府で言えば、ジェットマン=徳川吉宗(中興の祖)だ
291 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/12/28(金) 18:29:56 ID:RZsFNcyi
OPの「あぁぁぁぁー!!!!」
のとこは西村が嶋アニキに…
292 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/01/02(水) 00:37:07 ID:jAMGrCiq
293 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/02/01(金) 12:24:55 ID:xH3PVAfO
Yahoo動画で見ようと思ったら、丁度昨日で配信終わったのかよ・・・・見れなかった俺涙目だわ
こういうサイトでの配信は同じものをまたやるって事はないんだろうか
294 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/02/06(水) 15:53:53 ID:EXWJzpwT
某動画共有サイトでは、アメリカ人男性がマゼンダさんにちょっとお下品なラブコール
送ってたよね。
そういや、アメリカ人のツボってあんな感じだよなあ。
295 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/02/14(木) 01:24:56 ID:U4pirolj
うるせーバカ
るうせバーバー
せうるるーカーカー
>>290 ライブマンはまだDVD化されてないの?
せうるううーカーパー対等料
/ \ ♪
/ l 〜♪
| | /.\
| | / /\\
| X |/ / \\
l / \\__∩
\ / ( ノ
"''-、 _,,.‐'´  ̄
//"''‐‐---、 ij 、-‐''"
// /:: \
// /:: ・ i
\\ l::: l:: |〜
\\ ヽ::: _人:::: ノ
\\  ̄  ̄
ノ /
⊂ /
>>12 恐らく命を守る者と命を奪う者との差を明確に表現する為だろうよ。
>>12 打ち落とされる蝶は、卓二と麻理を表してるんじゃない?
303 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/03/07(金) 16:45:32 ID:UCxEa279
今年はライブマン20周年
ここは初見でございます。
放映当時は
>>49と全く同じ&「嶋大輔はここまで(芸能界内での地位が)堕ちたのか…」だったし内容は完全
に忘れていたけど、ヤフー動画で観直したら(1〜5話の無料分だけね)意外と面白くて反省…
ビアスが尾村の両頬を掌で触れたまま語りかけるシーンにはビックラこいたけど「さすが…」と思ったのは、
「あなたの香水の匂いは強過ぎるわ!!(うろ覚え)」
の台詞。ビビりながら肘の銃を打ちまくるマゼンダやジープの荷台に乗っていたケンプの顔も印象に残ったけ
ど。「自分のだけじゃなくて尾村のも脱がせて乾かしてやれよイエローライオン!!」とツッコんだ回想シー
ン(3話だったかな?)も御座いました。ハイ。
305 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/03/18(火) 08:10:32 ID:GxBEGgTD
マゼンダの香水の話、女心わかってないと思った。あれではまるで雑誌のうしろの
方にのってる怪しいモノではないか・・・
306 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/03/19(水) 14:25:07 ID:MvF6vuLf
…心が判ってないからこそボルトに入ったわけでありまして…
307 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 04:35:50 ID:aBPQZsSe
マゼンダに萌えてしまってる俺は逝ってヨシでつか?
懐かしいな
幼稚園のころかかさずみてました
昔は純粋にみてたのにいまじゃコロンかわいいよコロンと邪念がうずまいちまう
309 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/03/26(水) 23:02:55 ID:vApQ670Q
マゼンダの女優さんはエロイ体をしていることをダイレンの時に知った
310 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/03/27(木) 06:52:11 ID:EIOTt7UK
>>307 アメリカの大きいお友達にもいっぱいいるから安心しなさい
∧ ∧___
/(*゚ー゚) /\ 私は非情のハードボイルドウーマン
/| ̄∪∪ ̄|\/
| るぃ |/
 ̄ ̄ ̄ ̄
312 :
TN ◆kVKIYUciAQ :2008/04/10(木) 09:40:32 ID:DqefhWVZ
1980年代の戦隊シリーズは、子供に悪影響を与える過激なシーンが多いのでVHS化されなかった
ジライヤとソルブレインも
314 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/04/10(木) 21:40:07 ID:2MOaD0K1
別に悪影響なんかないじゃん
まあ信じる奴もいないだろこんな戯言
316 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/04/11(金) 18:26:45 ID:FBGHYXus
「老師グル」という名前が問題になった番組もあったな
318 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/04/15(火) 20:35:44 ID:TAZ2p6q4
今年は20周年だし、嶋さんや西村さんや森さんらのレギュラー陣が集まって座談会とかやってくれないかな〜
319 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/04/16(水) 00:57:31 ID:cQfhQuTf
やらない
東映ヒーローMAXあたりに期待だな。
ファイブマンとかビーファイターは東映チャンネルのピンスポでインタビューやったのにね
ライブマン放送時にもインタビューして欲しかったなぁ
>>318 超劇場版ケロロ軍曹3では、ギガブレインウェーブネタやってたよ。
バイソンとサイの中の人は今は何をしてるんだろうか…
325 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/05/03(土) 17:09:26 ID:bm1GnyHP
戦隊モノを見たのはこれが最後だったな。
中学くらいになると音楽とかその他の娯楽に目ざめるから戦隊モノから卒業していくよな。
326 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/05/03(土) 17:28:42 ID:bm1GnyHP
このライブマン放送の年に星野仙一率いる中日が優勝。
落合が四番だったな。
まあ日本シリーズでは黄金期真っ只中の森西武に全く歯がたたなかったけどね。
327 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/05/05(月) 08:45:57 ID:05ATu2jT
個人的には、「超獣戦隊ライブマン」は「恐竜戦隊ジュウレンジャー」と
ならぶ傑作の戦隊物だと思うな。
特に両者とも悪の首領が魅力的だから。
CGが導入される以前の戦隊物って総じて面白い。
スタントや殺陣の水準が高いし。
バトルフィーバーやダイナマン見てるけど正直今のより面白かった。
329 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/05/10(土) 18:25:49 ID:BYMEFC46
ランドライオンみたいな、リアルな可動ミニチュアの動物メカを復活させて欲しいなぁ。オーレンジャーのグランタウラスとダッシュレオンが最後でしたっけ?
最近のCG描きの動物メカは見ていて全然つまらない。
330 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/05/11(日) 22:28:55 ID:tv+Eh8Y+
な
331 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/05/12(月) 12:50:48 ID:ifLkdKBM
>>329 動物メカに関しては、もう完全にCGオンリーでしょ
そのうち全ての巨大メカが完全にCGオンリーになるよ
ライブマンぐらいに生命の大切さを描いた戦隊をもう一度やってほしいな。
333 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/05/14(水) 22:48:23 ID:DrtxP0eI
ボルトのメンバーが人間を恨むようになった理由
ケンプ:幼い頃から天才的な頭脳を発揮していたことを両親に気味悪がられ捨てられた
マゼンダ:ハーフの子であったが故に子供達からはいじめられ父親からも虐待を受けていた
ビアス:恵まれない子供達のための教育施設を創ったものの教育界からの反発に遭い
11人の教え子と共に地球を追い出されボルトを創設。
というエピソードがあればより面白かったと思うが
このスレに関して言えることは一つ。
「ガオレンジャーvsスーパー戦隊は永久保存」
リアル世代としては冗談抜きであれ以上望めない出来だった。
335 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/06/07(土) 14:35:13 ID:7OKQrNYz
332へ
私も同感です。
もし、それができなかったら、もう戦隊シリーズはやめた方が良いと思う。
336 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/06/07(土) 19:53:18 ID:RLY4D+1t
今の戦隊は、イケメンと敵組織が楽しくじゃれ合ってるだけだからさ
昔起用されたイケメンは「片目を隠した状態で馬に乗って殺陣が出来たり」「器械体操が特技
だったり」「子役時代からの長い芸歴があって劇場映画にも出て演技力が評価されてる中堅
だったり」したもんなんだよねえ。
東映自体がそういう方向性にシフトしてしまったんだから、もうどうしようもない
おいらが好きな某アニメも同じだ
演技力よりも人気優先のキャスティング・・・
もう何年も前に東映は見限ったよ
>>302 蝶が打ち落とされる描写て、砕け散るのとパラパラと砂みたいに落ちていくのと羽が舞っていくのがあるんだけど、後者の方がイメージに近いか。
ガッシュが「ギガファントム」と言って巨大化光線を出す物が青筋立てて黒光りするチンポコそっくりで笑った。
バイモーションバスターもピストン運動が激しくてイケないこと想像しきりであった。
どうして豪はガッシュに銃で撃たれても生きてんの?
>>341 1・獣人化した時の影響が何らかの形で残っていた
2・あらかじめ防弾チョッキを着ていた
3・皮膚や筋肉、内臓といった組織だけを強化し、外見には変化をもたらさないウイルスを使っていた
このうちのいずれか
オープニングにかなり影響されたせいで、自分でも自転車の『両手放し運転』
が出来るようになった。
344 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/07/05(土) 18:05:31 ID:EiuzZu3g
子供の頃、マゼンダの第一印象が「声の低い女の人だなぁ。」と思いました。
今になって、声が低めの女性に魅かれやすい人だと言うことに気がつきまし
た。
ちなみに私は女です。
345 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/07/06(日) 01:42:54 ID:apuPsp8o
フィンガ〜ガン!
346 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/07/06(日) 13:57:27 ID:/WRvHR1G
347 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/07/07(月) 05:56:55 ID:hf9HcIDr
このままで行くと、DVD化は2011年の4月発売か……
多分、最後の戦隊DVD化がターボレンジャーで、2011年8月発売で、12月に最終Vol.4が発売。
これで過去の全戦隊がDVD化される。
21世紀に入って10年、アナログ地上波放送も終了の年。
よりによって最後から2番目…………orz
そう考えるとむしろ近く感じた。俺は。
ガッシュとジェットマンのグレイが勝負したら、どっちが強いかな?
互角じゃねーの?
中身同じだし
最終回、
「美しいものは何ひとつ映っていない」って、
一年間子供にオブツをみせてたのかよ!
ケンプに至っては視聴者におけつをお見せしたからなあ。
子供はおけつとか大好きだからな
355 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/08/23(土) 13:48:18 ID:R/aSjxhB
いつか、中田さんが顔出しの悪の首領の役で出てきてくれたらいいなと思います。
一昨年くらいに、曽我町子さんがお亡くなりになったのがきっかけに、その思いが余計に強くなってしまいました。
やっぱり、悪の首領の人は、曽我さんと中田さんじゃないと…
>>355 曽我さん最後の出演作マジレンジャーが見たくなったよ。
358 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/08/31(日) 14:24:15 ID:0j3Qk3DU
09年1月〜4月 地球戦隊ファイブマン
09年5月〜9月 電撃戦隊チェンジマン
09年10月〜10年2月 忍者戦隊カクレンジャー
10年3月〜7月 超新星フラッシュマン
10年8月〜12月 高速戦隊ターボレンジャー
11年1月〜5月 五星戦隊ダイレンジャー
11年6月〜10月 光戦隊マスクマン
11年11月〜12年3月 恐竜戦隊ジュウレンジャー
12年4月〜7月 超獣戦隊ライブマン
ライブマンは最後の大トリになると思います。
359 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/10/31(金) 05:52:39 ID:6ku7cw9Q
マンコ
360 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/11/11(火) 11:13:57 ID:it/g4q94
もし、超獣戦隊ライブマンのDVDが発売されたら、
VOL.1のジャケットが、ライブレッドで、第1話〜第10話を収録
VOL.2のジャケットが、ライブイエローで、第11話〜第20話を収録
VOL.3のジャケットが、ライブブルーで、第21話〜第30話を収録
VOL.4のジャケットが、ライブブラックで、第31話〜第40話を収録
VOL.5のジャケットが、ライブグリーンで、第41話〜第49話を収録とおまけに、映像特典に、OPとEDを収録したいです。
361 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/11/11(火) 12:17:30 ID:ap8bZN6d
ボンクラは黙ってろ
362 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/11/11(火) 19:17:56 ID:/sSDatWi
>>360 一応言っとく、メンバーの呼び名が違うぞ。
レッドファルコン
イエローライオン
ブルードルフィン
ブラックバイソン
グリーンサイ
だからな。
363 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/11/12(水) 10:12:39 ID:XFRcYvZO
364 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/11/13(木) 22:58:47 ID:uMqpGZGG
森恵とヤリたかった
365 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/11/16(日) 15:28:27 ID:sVtHXV7O
360番へ
VOL1のジャケットが、レッドファルコン、コロン、ライブロボ、
ジェットファルコンで、第1話〜13話収録。
VOL2が、イエローライオン、ランドライオン、ブルードルフィン
アクアドルフィンで、第14話〜25話収録。
VOL3が、ブラックバイソン、グリーンサイ、ライブボクサーで、
第26話〜37話収録。
VOL4が、ライブマン5人とスーパーライブロボで、
第38話〜49話収録。全4巻。
366 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 08:07:55 ID:ImUhRosu
嶋さん、体重増えたね〜
このままいくと団時朗さんみたくなるのかな
368 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/11/18(火) 20:04:29 ID:51NShpe9
369 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/11/23(日) 10:13:17 ID:XwkBgbf1
中田さんは、最近になって「かっこいい。」っていわれるようになったんだ
けど、若い時はあんまりチヤホヤされなかったのかなぁ…。
顔は悪くないのにね?
371 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/11/26(水) 18:21:55 ID:u5yhCCac
ニュースで重症とも言われてたけど、それほど大したケガではなかったみたいね
ホッとしました
372 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/11/26(水) 18:42:31 ID:JbXG6v8t
何だ、乗ってたのはスケボーじゃなかったのかw
373 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/11/26(水) 21:20:52 ID:u5yhCCac
いかん、重症じゃなく重傷でした
374 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/12/07(日) 02:55:55 ID:rhsK2WT4
375 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/12/07(日) 09:55:12 ID:FLzcL+HN
昨日の「地球街道」、西村さんが出てました。
特に馬に乗るシーンが良かったです。
376 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/12/07(日) 14:22:07 ID:mFW9OXbw
もしもライブマンが、ジェットマン、バトルフィーバーJの様に
割り込んできた場合のスーパー戦隊DVD発売スケジュール表
2009年1月〜5月 忍者戦隊カクレンジャー 決定
2009年6月〜10月 電撃戦隊チェンジマン ほぼ確定
2009年11月〜2010年2月 超獣戦隊ライブマン 確変
2010年3月〜7月 五星戦隊ダイレンジャー
2010年8月〜12月 超新星フラッシュマン
2011年1月〜5月 恐竜戦隊ジュウレンジャー
2011年6月〜10月 光戦隊マスクマン
2011年11月〜2012年3月 高速戦隊ターボレンジャー
2012年4月〜7月 地球戦隊ファイブマン
378 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/12/28(日) 20:28:26 ID:kGin7jg7
379 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/12/29(月) 18:16:23 ID:bbVpaki/
森恵を抱きたかった。事務所の社長と結婚したらしい…。
俺はブルードルフィン状態の蜂須賀祐一さんを抱きたかった
マゼンダの中の人をを抱きてぇ…
着ぐるみヒロイン大好きな俺は最初コロン目当てで見始めたんだけど
ブルードルフィンの優美なマスクデザイン&カラーリング
加えて中身を演じた蜂須賀祐一さんの誇張された女らしい仕草に感動し
それ以来 変身後のドルフィン主体で見るようになった
なかでもキョンシーが出る回で敵の攻撃を受け気絶した西村雅彦を
ブルードルフィンが抱きあげて介抱するシーンがあって
その時の仕草が最高に女らしくてエロティックだった
俺も西村雅彦みたいにドルフィンに抱かれたいと思ってしまった
しまった 西村和彦だった
雅彦は髪の毛がないほうだった
384 :
ななし:2009/01/11(日) 04:13:45 ID:dVOFkcpA
もりめぐみが結婚した芸能事務所の社長は誰?又その事務所は一体誰が所属しているの?情報求める。
今更ながら嵐の壮絶な死に様に涙が出る。
ホモよ!君たちは何故、阿部さんに体を売ったのだ!?
第1話を見る限りでは、真理と卓二が殺されたことを機に
敵との戦いを予想して準備を始めた、ということになっているけど、
その後、第29話では真理と卓二はバイソンライナーとサイファイヤーの設計図を
それより前に書いていたことになっている。
ということは…
西村さんに女の子が産まれた
>>387 (1)めぐみたちの知らぬ間に卓二たちはボルトの脅威をキャッチしていた。
(2)卓二たちにとってはバイソンライナーやサイファイヤーの設計図を書くことは
研究に疲れた頭を休めるための気分転換で、大した意味はなかった。
(3)バイソンライナーやサイファイヤーは土木建築用のメカだったのだが
ボルトとの戦いが始まったので、関係者によって戦闘用に改造された。
自分は3番だと思う
ライブクーガーは卓二の設計図をもとにして作ったものだからそれと同じではないかと
つべでOP見返して今更気付いたが、
出演者左利き多いな
右利き(左手首に変身アイテムを着けている)が
勇介(嶋氏)と鉄也(山口氏)しかいない
これって放送当時も話題になったの?
変身ブレスは両腕につけてたんだよ
両腕のブレスを交差させて変身していた
394 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/02/26(木) 21:53:41 ID:T09THksU
DVD化を優先させろ
396 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/02/28(土) 23:19:12 ID:XdQHiN55
そもそも森恵はどこへ行ったんだろう!?。
ライブマンの後は低迷、アニメの主題歌なども
手掛けてはいたが、ほどなく引退。
近年では雑誌のインタビューに応えた。
現在は主婦だが、時々別名義で作詞の仕事もしているとの事。
ちなみにライブマン当時に比べて大分痩せた(笑)
ライブマンのあとは、時代劇のゲスト出演がメインだったような気がする
彼女が痩せた分が勇介に行ってたりして・・・
399 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/03/07(土) 19:04:20 ID:XUJ6SzRC
つべに47話、48話、49話が上げられてたな。
400 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/03/08(日) 11:48:23 ID:avrXTD1W
どうでもいい
t
402 :
ななしぞう:2009/03/16(月) 12:28:24 ID:Ezrq6XTO
ライブマンのDVD化を希望!!出来れば発売記念トークイベントして嶋大輔と西村和彦を登場してほしい。
同意だ
フラッシュマンやチェンジマンとかいいからライブマンを優先させてくれ
404 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/03/20(金) 12:54:57 ID:tOLRPIVg
>>403 言っちゃ悪いけどライブマンはその二つよりは明らかに落ちると思う。物語に集中し過ぎて戦闘がやっつけ展開になったのが嫌だった。
ロボ戦はやっつけ気味だったかな。
等身大アクションはそうでもない。
ライブマンは最終回が駆け足展開だったのが残念だった。
チェンジマンも駆け足展開だったけどあれは作品全体がそういう展開だったから許せる。
ライブマンはストーリーメインなんだからもうちょっと練り込めよって思った。バイオマンやフラッシュマンみたいに。
407 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/03/20(金) 14:48:03 ID:IRKW+NBF
そこからジェットマンで盛り返すまで低迷は止まらなかったからなあ。
マンネリとか色々あったんだろうなあ。
ファイブマンでシリーズやめようって話もあったんだっけ?
低迷のきっかけになったのはマスクマンからなんだよな。マスクマンは視聴率はそこそこ良かった物の内容がな。
前のフラッシュマンはバイオマン路線を踏みながらも独自のカラーを出し成功したものの、マスクマンはチェンジマン路線を踏もうとしたみたいだけど結果的にそれの劣化になってしまった。
大映テレビのドラマで森恵のファンになった同級生が
必死にライブマンを見ていたことを思い出した。
嶋大輔ファンのお姉さまたちも同じような視点で見ていたのだろうか。
それにしても後に一番大成したのが、当時無名の西村だったのいうのは
皮肉なものです。
はだしのゲン風なライブマン↓
勇介「おどれらに殺された卓二の設計図を元に少年との友情で作った車(ライブクーガー)じゃ!!シゴウつけたるけぇ挑戦を受けてみぃ!!」
丈「豪は本当は泳げんのに子犬を助けようとしたええ奴なんよ…」→(そして裏切られ)→「おどりゃあ!!お前なんか友達でも何でもないわい!!わしがシゴウしちゃるわい!!」
恵「あんた(ビアス)は本当は大教授ビアスでなく,もう一度人生をやり直したいから若返ったんよ,私にゃそう思えるんよ…」
少年王ビアス「違う…違うわい!」
タナカ「コロンさん,わしらお互いピンポン,ピンポンじゃね?」
コロン「ほうよ,ピンポンピンポンなんよ…!」
予告見た
久々にあのイントロ聞いて血がたぎったわ
413 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/03/21(土) 17:51:53 ID:EvV/VPRQ
DVD発売は、2009年11月〜2010年2月でチェンジマンの次
もしくは、2011年7月〜10月でマスクマンの次
つまり、マスク→ライブ→ターボ→ファイブで、ラスト4作品が順番どおりに
なる可能性もある。
数年前、ドッチボールの番組で「特撮ヒーローチーム」が結成されてたね。
デカレッド、ジャスミン、ゴウライ兄が参加しててリーダーが嶋さんだった。
「レッドファルコン、ウルトラマンコスモス」という名札がちょっと嬉しかった。
「ひらめ筋GOLD」だよね、それ
あとハリケンジャーの黄と青もいたね
ライブマンってガキの時に一番最初に見た戦隊だから思い入れが強いな
二人の追加戦士が来た時にウッチャンナンチャンに似てるけど性格はかなり生意気で怖いなあと思いつつも増員したことに対して興奮しながら見てた(コロンがボロボロになるとこもガキながら心配してた)
しかも当時嶋さんが凄い人だと解らずに見ていた俺(親が夢壊さないように嶋さんのこと教えてくれなかったからかもしれない)
>>416 別に嶋さんが「都落ち」みたいで戦隊に出たという空気はあまりなかったぞ。
実際ライブマン時期にも、平行して一般ドラマにも脇役で顔出ししてたし。
オレは当時高校生だったんだけど、特撮やアニメに全く興味のない同級生たちが
「嶋大輔が出てるらしい!」
「あぁ、戦隊の10周年記念か何かだから有名人を使ったんだろうな」
ってよく会話していたから。
418 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 16:58:32 ID:mvmMzim9
マスクマンの次が3年後のファイブマンで、
ファイブマンの次が2年前のライブマンで
最後は自動的にターボレンジャー。
この順番どう考えてもおかしくありませんか?
419 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 17:03:32 ID:mvmMzim9
嶋大輔はともかく、西村和彦の大成ぶりを考えると
>>376の可能性もあると
思うのだが、
バラエティーとかで頑張ってる嶋大輔見てると
ライブマンあたりが転機になったんじゃないかと思う
放映当時発刊された講談社のスーパー戦隊大全集で
「昔のイメージを捨てて心機一転してやりたい」
みたいなコメントしてたのが印象に残ってるな
421 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/03/28(土) 10:21:42 ID:+atgDGRa
テレ朝CHで放送するんだな。全く知らなかったわ
423 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/03/28(土) 19:00:03 ID:uDXW0d03
>>420 嶋さんにしてもそうだし
森さんも都落ちってイメージではなかった。
アイドルの登竜門って傾向は一応あったが
今や杉本有美みたくトップクラスの
グラビアアイドルが進出する時代だもんなぁ。
横浜銀蝿は知らなくてもライブマンで嶋大輔の名を覚えた子供も多いだろうし
ファン層や役の幅も広がってまさに一石二鳥だな
西村さんって、仮面ライダーブラックのオーディションがきっかけでこれに出ることになったんでしょ
もし西村さんが南光太郎やっていたらどんな風になったかな
初期の服装の時か何かだったと思うが、岬めぐみ(ブルードルフィン)が
川に落ちた際に青い背広を脱いだ時、シャツが「ブラ透け」になっている
シーンがあった、と以前に何処かで見た。
本当だったのか?
ライブマンをスプレーBanに例えてみた
最初はめぐみから
勇介なんかがかっこいいという人もいると思うので
めぐみ:ウォーターリリー
勇介:ロゼチェリー
丈:アップルバニラ
鉄也:せっけん
純一:クリアシトラス
おまけ
マゼンダ:ベビーパウダー
画質イマイチだなあテレ朝ch
429 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/04/07(火) 19:09:07 ID:ElPVchpM
俺が最後に見た戦隊モノだな。
ライブマン以降は見なくなった。
430 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/04/07(火) 21:16:20 ID:V2jQ6ntT
>>429 要は、ライブマンがあまりに糞だったのでとうとう戦隊に見切りをつけたというワケか
431 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/04/07(火) 21:56:31 ID:gEdZfuhV
>>425 ファイブブラックの小林良平も「RX」の次のライダーの主役に内定してたんだっけな。
ライダーのなり損ないがその前にもいたのかw
南光太郎役の倉田てつをは撮影所のメイクルームでライブマンの5人がいると怖かったって言ってたな。
そんなにライブマンはBLACKを意識してたのかな?
433 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/04/09(木) 13:12:41 ID:ZsxdXODd
嶋が元ヤンキーだけあってBLACKメンバーだのジライヤメンバーだの目の敵にしてたんじゃないの
434 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/04/09(木) 22:14:03 ID:mwZsEiIr
嶋や森は、新人のてつをと違ってキャリアがあったので、
緊張感が違ってたんじゃないかな
435 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/04/10(金) 13:25:07 ID:jXQ1KWwL
テレ東のドラマで嶋さんがオカマ役で出演してて吹いたw
ついでに金子昇主演のゲイ役だ
そのドラマに、ゲイ役の先輩として西村さんが出たら面白いかも
>>438 あの時は目茶苦茶かっこよくスーパー戦隊魂がなんたるかを説教してたのにな…
>>439 今以上にメタボだったことを除けば格好よかった
たしか変身後の姿もメタボってなかったか?
中の人も嶋に合わせたのか?
新堀さん自身、中の人を辞めてからお腹出ちゃったんじゃなかったっけ
でも嶋が出るなら俺も出ると特別出演してくれたと
>>437 西村さんはそのむかし、同窓会って言う日テレドラマで
高島兄と別所ハムに抱かれるゲイ役を熱演していた。
>>443 濡れ場があったのは、高島兄とTOKIO山口
ハムとは何もなし
ガオVSスーパー戦隊で嶋がナレーションに「青年」って呼ばれてて噴いた
どう見ても中年だろ
せめて「戦士」とか「男性」ならね
せめて「タチ」とか「ネコ」ならね
448 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/04/14(火) 18:05:33 ID:bAiBON9V
大教授ビアフって玉置浩二に似てないか?
しかも当時の!
昼のニューハーフドラマをみてテレ朝チャンネルのライブマンをみると情けなくなるな。
こんなにイケメンだったのにどこを間違ってぶくぶく太ってしまったのだろうと。
ホントホント。
西村さんを見習え、と言ってみたくなる
451 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/04/14(火) 18:57:25 ID:bAiBON9V
今でこそ世間に認知されて来たけどあの時代にロードバイクって珍しい乗り物に見えただろうな。
森さんの乗ってるロードお洒落でいいな。
自転車板の住民に見せてあげたいな。
>>451 当時でも、珍しくはないと思うよ。
今の自転車ブームほどじゃないけどね。
普通に見掛けてたし。
女の子に乗せようという発想は良かったよね。
453 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/04/15(水) 08:51:30 ID:JaWQzSuI
よくカクレンの鶴姫が戦隊初の女性リーダーと言うが
昨日のテレ朝チャンネル見てたら
めぐみの方がしっかりしてた希ガス。
他に思ったのは自転車だと脚線美が際立つし
拘束されてた時に結構お胸があるなぁ、って事。
くっさい香水つけてたケバいのよりよっぽど魅力的。
ちなみに素のマゼンダが結構綺麗と気付いたのは
ダイレンでの最期のクジャクとのシーン。
454 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/04/15(水) 17:14:58 ID:XWJks4h8
やっぱり懐かしい...
当時、中学生ながら、友達とよくロボごっことかして遊んでた...
うる覚えだったので、
あちこち動画を検索して全話見たが、話が深いね
子供が登場のエピソードとかは内容が凝っているし。
それにしても、追加メンバーの一人
矢野鉄也役の山口正朗さんは今はどうされているのだろうか....
相川純一役の河本忍さんは、引退してシロアリ駆除の仕事をしていると
どっかに書いてあったけど、
山口さんは母、兄、妹が芸能界にいるのに、
その後、何作か刑事ドラマ等に出て引退されたとwikiにあり、
消息が気になるなぁ。
33話と42話だけじゃなくて
もうちょっと彼メインのエピソードの話を見たかった。。。
今の特撮出身俳優は、若手の登竜門だけど、
当時は、それほど評価されなかったんだろうね
彼の起用ってやっぱり両親とも特撮経験有で二世だからだったのかな?
尾村豪役の坂井徹さんが骨折したから、坂井さんを追加する予定ができなくなって
その代わりとも考えられなくも無いな。
>>453 最初はめぐみがリーダーっぽかったんだけど、オブラーが退場したあたりから勇介のキャラが変わってくる
不良っぽくてちょっと三枚目な男2人と優等生ヒロインって取り合わせは
当時のドラマや漫画・アニメで流行してたな。
>>451 、
>>452 オープニングで、岬めぐみ(森恵)が「両手放し運転」をした事に大いなる
影響を受けて、自分も自転車の「両手放し運転」が出来るようになった。
そういう意味でも、大いに感謝。
今だったらBPOに苦情が来そうだな
459 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/04/18(土) 01:16:18 ID:/G94YS8b
今年で30歳になる俺だが、
今見ても恐獣ケンプは気持ち悪くて怖い・・・
俺の中では間違いなく、特撮史上一番怖い敵幹部。
劇中でも「バケモンか、てめー!」と言われてるね
461 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/04/18(土) 01:19:22 ID:/G94YS8b
>>460 今思えば、単純な突っ込みだな(笑)
ちなみにそれは美獣ケンプね。
ダウンタウンDXに嶋さんと西村さんをゲストに呼んで「あの頃君は
若かった」みたいな懐かしの映像コーナーで弄り倒して欲しい!
>>462 日テレの番組でそれは難しいんでないの
「同窓会」みたいに同局の番組はネタに出来てたけど
ウルトラマン80もOKだったんだから別に大丈夫でしょ
レギュラー放送終わっちまえば、ただの1コンテンツだもんな
テレ朝チャンネルで放送されはじめても伸びないな。
やっぱスカパーって加盟者少ないなと思い知らされた。
いつか潰れないかと心配。
>>466 スカパー!単体のアンテナはあまり立っていないが意外とCATV視聴が多い。
あと某チャンネルの実況スレでアンケート取るとスカパー!e2も意外に多い。
>>466 スカパーでは、もう東映チャンネルで2回放送されたからねぇ。
こんな物かな…?
東映ch放送時でまつりは終わっている
470 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/04/23(木) 19:17:51 ID:sTwr6sjX
日テレに西村さん出てる
ダウンタウンDXの出演者予定リストにも西村さんの名前があった
今じゃ高学歴芸能人クイズ番組の、ほぼレギュラー解答者だもんな
今日はテレ朝チャンネル無料なので、見てます。
初めて見たけど、ゴレンジャーと違って3人なんだね。
森恵かわいいなぁ〜!
先週撮り逃したがテレ朝チャンネルならまたやるよな?
最悪、もうすぐにDVDも出るんじゃない?
来年位かな?
ジャッカーとかデンジマンは何回も再放送やってたから
またやるんじゃない。
>>474-476 今月から土曜夕方18時台で最初からやってる。
前半はリアルタイムとほぼ同じ放送時間だな。
ファイアーボールってアニメのドロッセルを観たとき
コロンを思い出した。
あ、でも
ドロッセルのカラーは銀で統一されているっけ
DVDで平行して見てる3歳の頃見てたサンバルカンと比べても十分に
面白い。戦闘がやっつけ気味だけど、キャラはこちらの方が立ってる。
5人に増えてからストーリーもやっつけ気味というか、せわしなくなったような気がする
そりゃサンバルカンなんかと比べたらキャラ立ってるわ
482 :
ななし:2009/05/16(土) 05:47:14 ID:ebUGJZxF
どんな形だとしても、今でも売れてる芸能人は昔話切り売りしないだろ。
今どきジャリ番組やっていた役者も珍しくもないだろうし。
西村さんのライブマン話は聞いてみたい
家庭の話はもう飽きたからね
486 :
ななし:2009/05/16(土) 19:41:08 ID:ebUGJZxF
>>484 > 西村さんのライブマン話は聞いてみたい
激しく同意
12話、「ありがとうを大阪弁で」とかふざけたクイズ対決で
拉致した学者を二人も処刑してしまうとは
なんか普通に殺すよりも惨い。
マゼンダとオブラーのやり方も怖いのが多かった。
笑いガスで予行演習して毒ガス計画とか、実際のカルト教団そのもの。
>>487 この間テレ朝チャンネルでその回を見たがロケ地で秩父鉄道の車庫が使われていてびっくり。
黄色い車体が懐かしかったな。
めぐみが川に落ちた際に青い背広を脱いだ時、シャツが「ブラ透け」に
なってしまった話もあるようだが、一体何話目だったのやら…
今日CSでやってた回でパンチラ?あったけど
パンティーもブルーで統一するとはw
テレ朝の暴れん坊将軍Xで森さんを発見
ライブマンの頃から4〜5年後くらいかな…キレイだったヽ(´∀`)ノ
ヘイ!ブラザーの、くるみ役がいいがな
495 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 11:59:47 ID:QzpM6D6q
トリプルバズーカを発射する際のバイソンとサイが何か間抜け。
ケンプが千点頭脳に脳を差し上げた後、体が恐獣ヅノーに変わってしまう所は地味にトラウマだ
ケンプの面影が無いな……
めぐみちゃん(´Д`)ハァハァ…
498 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 01:23:01 ID:UVtkku2W
広瀬さんは今でも戦隊作品系でカッコイイ悪役を演じているのでしょうか?
してません。
以上。
500スレ突入
501 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 21:07:43 ID:9ntUoACw
グリーンサイ→グリーンライノス
サイカッター→ライノスカッター
サイファイヤー→ライノスファイヤー
専用バイク・・・モトライノス
↑こんな感じにしとけばよかった。
502 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/06/15(月) 00:50:52 ID:kEW0ozS1
戦隊ヒーロー敵役では中田さんより広瀬さんのほうがカコイイ役が多い!
503 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 02:53:33 ID:P+CAEh1s
ライブマンで消息不明はグリーンだけ
今、何やってんだろう?
嶋さんと西村さん今も現役。大活躍。
ブルーは引退かフリーか?ヒロイン危機一髪にインタビューに答えてた。
ブラックは俳優の南原健朗の弟。お兄さんのブログに画像が掲載される事
あるけど今は引退で一般人。
504 :
ななし:2009/06/19(金) 13:12:34 ID:2CaSJ83s
黒バイソンは今、一般人として何をしているの?
今朝方、夢を見た。
ディケイド一行がライブマンの第1話、スペースアカデミア就航式の場に
現れるというシチュエーションの…。
続き見たかったなあ。
506 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/06/21(日) 09:43:28 ID:n7flygIR
50話にも満たなかった理由よく昭和天皇崩御の影響と言われてるが、
撮影からOAまで1カ月弱しかかからないほどスケジュールがケツカッチンな状態だったのか当時の戦隊は?
そういえば、デンシヅノーって戦隊史上唯一の「最終回にだけ登場した通常怪人」なんだよね。
(ダイレン最終回の色違い紐男爵は再生怪人扱いだろうし)
昭和天皇崩御の影響で本来登場するはずのエピソードが没になったから?
懐かしいなあ。
コレって結構面白かったけど、ミスター田中の話とか、巨大迷路の話とか
時々脚本と演出が暴走してたな。
特に
大教授ビアス「今日は、お盆だ。」
509 :
ななし:2009/06/21(日) 14:10:10 ID:xPn49f3c
黒バイソンは今、一般人として何をしているの?
510 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/06/21(日) 18:11:31 ID:AYf7R38j
葉山にいるみたい。お兄さんのブログにUPされてるよ。
何してるのかは不明。
特訓で、「巨大迷路を1分で抜けろ」という話があったが、それはムリだろ、と思ってしまった
黒バイソンの母は女優の上月佐知子。
ミラーマンの母であり、ゾーンファイターの母でもあるw
父親は数年前に亡くなった南原宏治氏。
某ドラマでビアスを騙す役で出ていて、つい反応してしまった
ボルトは、地底帝国チューブの生き残りオケランパを引き入れた。
そして、改造頭脳獣オケラズノーが誕生する。
超獣戦隊ライブマン「オケランパ!大反転」。
西村さんは、当時のスーアクと今でも交流があるみたい
オブラー退場早いな…。
テコ入れにアシュラ入れた時から決まってたような感じだ。
518 :
ななし:2009/06/24(水) 05:32:06 ID:kbCWScwq
緑サイとその姉の消息が知りたい。
519 :
ななし:2009/06/24(水) 05:40:56 ID:kbCWScwq
黒バイソンは父が俳優(南原宏治)であることを赤・黄は知っていたのか?この時、南原宏治の息子・ライブマンデビューは当時話題になっていたのか?黒バイソンの兄は赤・黄の事は知っているのか?
520 :
ななし:2009/06/24(水) 05:43:23 ID:kbCWScwq
黒バイソンの兄は俳優として何に出ているの?
522 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/06/24(水) 12:20:07 ID:Oc/yrIA1
ぬをぁんぶぁらくぉうずぃ
本人が歌舞伎調の台詞回しで言うとこういう感じか。
>>517 本当はライブマンの追加メンバーに加わるから退場したんだけど、事故で骨折しておじゃんになったの。
524 :
ななし:2009/06/24(水) 22:31:07 ID:kbCWScwq
緑サイとその姉は?
豪が追加メンバーになっていたら、もう一人はどうなっていたんだろう
それか、鉄也と純一も入って6人とか?
526 :
ななし:2009/06/25(木) 19:36:34 ID:D8RUY0ra
緑サイとその姉の消息が知りたい!!
素朴な疑問?
コテハンはそこまでして知った後どうするんだ?
コロンよ、マイケルの死についてどう思う。ムーンウォーク的な意味で
529 :
子論:2009/06/28(日) 17:00:16 ID:w+0B004w
>>528 悲しいけど,私の中の彼とはこれからもいつまでもピンポン,ピンポ〜ン(^o^)だコロン!!
昨日放送のケンヅノーの回でレッドとケンヅノーが戦っていた河はどこなんだろう?
ちょっとした滝とかもあったりして観光地のようにも見えるけど。
531 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/07/04(土) 12:33:27 ID:uw3hhsLP
以前にグリーンサイの河本忍は、シロアリ関係の仕事をしているとの
情報を噂で聞いたのだが、本当なのだろうか?誰か彼の事を
知ってるよという人いたらぜひ情報を寄せて欲しい。
532 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/07/05(日) 15:19:07 ID:oJIUNjDi
フレプリの悪の組織が
どことなくボルトに似ている
533 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/07/07(火) 10:04:31 ID:c5fDDLqf
ライブマンで一番賢いのは、めぐみなのは確かだけど、逆に一番賢くない人は誰なのかな?
(もちろん、五人になった時点で)
一番精神的に弱そうなのは純一
スーパー戦隊シリーズで女性メンバーをさん付けで呼ぶ男性メンバーって鉄也と純一が初?
537 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/07/09(木) 22:20:51 ID:86z9aKcR
>>506 一応49話だったし例の中断の話も翌週までに再放送したから
調整とか遅れが出たというわけではないと思うが
当時ライブマン中盤以降から10周年記念特番をやるって噂が流れてたけど
結局ターボ1話の形で落ち着いた所を見ると
やはりスケジュールがぎりぎりだったのかも。
本来ライブマンが10周年記念作品だったからライブマンの放送時期に
やるべきだったとみるのが自然だと思う。
当時は雑誌やバラエティ番組で取り上げられたりしたらしいけど、
それは10周年だからというよりキャスティングが理由っぽいね
今年放送中のフレッシュプリキュア!は戦隊シリーズで言うとライブマンのポジションっぽい?
初回は3人で途中で増員
敵の組織であるラビリンスもボルトっぽい
>>536 ジャッカー電撃隊ではキングのみ「カレンさん」と呼んでいる。
(ただし初期のみ。途中から「カレン」になる)
「ありがとう」は大阪でも「ありがとう」だぞ。(「と」にアクセント)
普通の会話で「おおきに」なんて聞いたことない。
>>541 新潟出身だが地元では「おおきに」というぞ
昔から「おおきに」は関西弁のはずなのになぜうちの地域で…と疑問に思ってた
ようつべで見た。
演出、ストーリー両方において力の入れ具合がハンパないな。
東映のやる気でいえばディケイドにも匹敵するんじゃないか。(あぁそういえばどっちも10作目記念作品だな)
ほぼ同時期にBLACKも放送してたとか・・・
当時少年時代を過ごした人たちがリアルに羨ましすぎる。
その人らストーリーの結末わからない状態で毎週ライブマンとBLACK見てたわけだからな・・‥
自分が少年だった頃の戦隊はジュウ〜カクでそれも人によっては凄い時期だったと言われるわけだが、
それはあくまで世界観の(当時で言う)斬新さがそう言わせてるだけで
単純な演出とストーリーのボリュームで言えば明らかにライブマンには及ばないしなぁ・・・
正当な手段で見れ
今さらだけど、勇介がマゼンダに追い回される回って、
何の脈絡もなく突然始まるから意味不明というか、理解しにくかった。
勇介もいつもとキャラ違うし・・・
あの回って脚本家が別だったりしたのかな?
20分弱しかないから、極力省けるものは省いていたんでしょ
5人に増えてからは展開が昼ドラ並みに早かったし
ビアスは中田譲治に惚れ直す素晴らしい怪演だったなぁ
549 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 03:34:13 ID:GzmWixU4
ケンプ絡みの話は
ハズレがないな。
EDのBGMって暗いよね。
考えてみれば、基本メンバーが素人上がりの戦士というのは珍しくないが、
追加メンバーが素人上がりの戦士というのは意外に珍しい。
大抵の場合はすでにヒーローになっているか、
ヒーローとしての資格を身につけてから参戦しているし。
同様のケースってアバレンジャーのアバレキラーくらい?
頭脳獣のデザイン好きだったなあ。
特にウィルス、エンジン、プラズマ、デンシあたりが。
いちばん好きだったのはやっぱりガッシュだけども。
最終回コンビは今見てもまったく見劣りしない。
今日の「ごきげんよう」で西村さんが、子供の頃から尻の大きさがコンプレックスで
芸能界に入ってから海パンを履くことで小さく矯正したという話をしていたんだけど
まさかライブマンの当時も衣装の下は海パン???
当時からスタイル良かったと思うけどねぇ・・・
>>553 たしか、21歳のときから4年間ずっとはいていたと言ってたからそうかもね
ベガベビーが可愛すぎる件
ロードローラー!!
オーレ!!
顔出し悪役陣声良すぎだろ…
あとスパーク!海へは劇中の扱いは微妙だが歌(勿論森恵な)は異常な格好良さ
そりゃ、ボスはギロロですから
>>559 それはわかるんだがケンプ、マゼンダがな
特にマゼンダはあれほど悪の女幹部という声も珍しい
561 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 11:20:01 ID:k1ArqVZa
今日の暴れん坊将軍にケンプの人出てたぞ
しまだいすけって、当時は横浜銀蠅のイメージが強かったんだよな。
それが子供番組に出る!という点ではインパクトがあった。
髪型なんてリーゼントのまんまだからなw
「不良が地球を守るヒーローになるなんて更生するにもほどがあるぞ」
ってどこかで誰かがコメントしていたのを見て噴いた覚えがw
嶋さんは目がすごく優しい感じだからね。
「男の勲章」時代も笑顔がステキな人だったし。
ヒーローを演じてもそんなに違和感は感じなかったよ。
杉本哲太がファルコンだったら怖かったと思うけどw
杉本哲太が黄色、三原じゅん子が青を演じたら最高だったに違いない
566 :
名無しさん:2009/09/05(土) 03:52:17 ID:hoFtC6pq
ケンプが「ライブマンが五人になった!」という場面が好き。 誕生篇はシリーズ屈指の出来だと思う。
嶋大輔はのリーゼントはパリッとしてていい感じだったのに
なんで前髪おろしたんだ?
それとブルーはショートヘアのほうが絶対良かった
ブルーは山手中央署の課長もしてる父ちゃんが出て来た辺りがいい
あとどうでもいいがイエローのジャケットの下の縞タンクトップはズボンにインしないほうがいいと思う
だって80年代ファッションは基本的に上着以外全部インだもの
スボンに入れない=だらしないって感じだったよね当時は
>>567 自分も勇介の前髪は下ろさないほうが好き
めぐみもショートヘアの方がキャラに合ってるよね
長くてパーマとかけてると、もっさりしてしまう
>>567 、
>>569 確かに、岬めぐみについての意見は「禿同」だ。
服装も初期の方が、「スカッと爽やか」(古いなぁ…)で良かった。
夏服は今ひとつ頂けない。青い背広だけ脱いで、シャツは体操服
(襟と袖口は青)にすれば良かったのに…
嶋大輔って、脚も手も長くてスタイル抜群だったんだな・・
丈の発音の良さがついつい気になってしまう
まあめぐみに関してはクライマックスということも
あって顔つきが険しくなっていったのと髪が伸びていったのが
合わさってイメージされたのかもしれん。
>>562、563
不良のイメージが強かった人がヒーローをやるのは、夏夕介という前例があったりする
ブッチの最後だけどあんだけ暴れてビルも壊しまくってりゃ
何百人と死んでるだろ
踊ってあげたかったとか言ってる場合じゃないぞ
ギルドスの「ビアスがなんだ。所詮地球というちっぽけな
星の人間じゃないか。俺たちは宇宙の天才なんだぜ」という
理屈はよくわからん。ギルドスもなんとかいう星の
出身(と思い込んでた)んだろ?千葉の人間が
山形の人間を馬鹿にしてるのと似たようなもんじゃないの
なんだろう
最近ケンプが可愛くてしょうがない
あの点数制度の基準がよくわからん。
先週からなんにもしてなくても
二十点あがってたし
ライブマンのビデオ誰か売って下さい
>>578 ビアスの一存なんかな?
それらしい描写もあるがもしそうだったら千点頭脳なんかすぐ出来るな
まあ一定の基準があるのかもしれんが
青イルカ役は女子ゴルフのプライスランクトップをばく進中の諸見里しのぶに似ていると思う。
アシュラの「サイバー分身」の後なんて言ってんの?
583 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 09:44:40 ID:4whm54jZ
どこでビデオ入手できる?
嶋大輔も変わったな……
西村の方はほとんど変わってないのに
585 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 10:49:27 ID:RDTmYdUc
586 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 20:40:27 ID:geCAfmBz
アシュラから嵐に変わった瞬間顔がかなり
地味〜になったな。男もある程度の化粧すれば
効果はあるな
今日の昼間 NHKラジオにゲストで嶋大輔が出てたよ
関西だけかもしれないけど
相変らず腰が低くて 司会のぶっちゃけた質問にも丁寧に答えていた
朝の連続小説に出演予定らしくてその関係での出演だったらしい
ライブマンの話は出なかった
>>586 アイラインアイシャドウノーズシャドウ眉墨
これだけで顔の印象がガラッと変わる。
ダイナマンのメギド王子なんか、すっぴんはくるくるまなこだった。
589 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/09/22(火) 09:38:23 ID:Pf3uVRlR
浮き輪
>>582 「シュラー!」だと思ってたけど。
呼び出すのが「シュラー3人衆」なんだし。しかし思えば、あの3人衆って
悪の戦隊の黎明みたいな存在だったなあ。強かったしカッコよかったし。
…倒され方はある意味悲惨だったけども。
この二週間は長かった。クライマックスで一週間休みやがって
あんな至近距離でガッシュ銃の直撃を受けてもなんともないぜ!
すげえぜ豪さん!
絶対死んだと思ったのに…
ケンプの最後はあっさりしすぎだな。
死にたくない、脳をとられたくないけど
ビアスは怖いし、なによりいままでやってきたことが
まったく無駄と認識することが1番怖い。
というのを表現して欲しかった。
それにしてもガッシュがやたら強いな。
マゼンダを子ども扱いなんだから。
アーツを倒したアリスターオーフレイムみたいだ
今日、岬めぐみのフィギュアを買った。
スカートの中は白いパンツが再現されている(´Д`)ハァハァ…
>>592 ・獣人化ウイルスの効果が残っていた
・こんなこともあろうかと防弾衣類を着ていた
・見た目は人のままで、筋肉、骨格を強化するウイルスを使っていた
…どーれだ?
ガッシュが手加減したんじゃないかと思う。
ガッシュガンにいくつかの弾丸バリエーションがあって、射撃の際に一瞬で切り替える。
ライブマン相手の時は手加減なしの殺傷弾、マゼンダを狙う時は動きを止める無力化弾。
あの時点ではマゼンダの脳は生身なんだから、うっかり当たると大変だし。
その弾丸に撃たれたから、豪は致命傷にならなかった…とか。
おお、新しい解釈!その脳内設定いいね。
最終回、「やったぜ大勝利!!」てな感じじゃなくて、余韻がある終わり方だな。
こういうの好きだ。
ガッシュの最後まで忠義を通すというのは
いいんだがあの土壇場でのおしゃべり具合といい
気のきいた嘘といいいきなり過ぎるんだよなあw
その気になればベラベラしゃべれるという
複線を張っといてくれてたら…
戦いの記録はいいんだけどオーラスのエンドロールでボルトの名場面ばっかり見せられてもな、というのは当時も思った。
しかし昔の戦隊って結構グロイなと思ったw
透明の球体の中に入った脳とか結構リアルだよな。
それにしても最終回のブルードルフィン本人が中に入ってるので
明らかに小さくて可愛かったw しかしよく動いてるよね。
最近の役者さんなんてスーツ着てあそこまでアクションしないよな。
ゴーグル目の部分が隠れて下しか見えなかったと言うのに凄い。
>>602 少年王ビアスと絡むシーンはSAだったけどね。
あれくらいの演技ならできたろうにスケジュールが
合わなかったのか?
途中から増員したのを是とする人はいるのだろうか。
俺は断然非だ。
当時の子供にウケは良かったというが…
>>603 あのシーンは逆に難しいよ。
銃を撃とうとしても撃てないめぐみの気持ちを
体で表現するのはさすがに無理だと思うし
あと体型が違いすぎるので、アップが長いと子供にまずいw
それに本人が入ったシーンは毎年そこまで長くないからね。
>>604 >>是とする人はいるのだろうか。
いや、それは絶対にいるでしょう。全部が非なんてちょっと考えられない。
最初の三人が緑や黒のようにいけてないからテコ入れをというのは
わかるけど最初の三人は華やかだったのに後からイケてないのを
入れるという発想は良く分からんな
空気だった追加メンバーなんてそういないよな
サンバルカンもそうだったけど
戦隊で3人ってのは視聴率や玩具的に
まずかったからなんじゃないの?
空気でもメンバー増えれば子供には受けそうだし。
610 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 14:51:35 ID:NQlgSJNn
ライブマンは人が残酷な内容だというけれど、
「デンジマン」も負けず劣らず、人がいっぱい死ぬシーンがあった…。
(ちなみにデンジマンは、YouTubeで見たけど)
卓二と麻里も当時学園ドラマなんかで割と知られてる俳優だったからなおさら弟二人が…。
当時も今もブラックとグリーンが好きだという人をあまり見かけないなあ。
ノシ
当時、サイカッターがスゴイ好きだった。光学合成で縦横無尽に飛び回るのが…。
当たると同時に地面に落ちてしまうのになぜか別カットで戻ってくる、ミドメランの
溜飲がようやく下がったって感じで。
ライブマンの野菜炒め
勇介:キムチ
丈:スパイスカレー
めぐみ:黒コショー
鉄矢:醤油チャンプルー
純一:塩チャンプルー
ヒロインが桃→青に変わった分チャンプルーが2種類になったな
前作ではどっちか1種類だったけど
「最初は物足りない気がしたけど
五人じゃなく3人だからこそいいのかもな」と思わせる
くらいあの三人は良かったと思うんだけどな
スマソ
×では→○までは
あの3人は仲良し感があったからいいと思った
>>608 オーレンジャーのキングレンジャーとか。
戦隊メンバーとの会話が少なく出番が戦闘の手伝いだけだったりするし。
敵の皇帝が直接攻めてくるという肝心な時にいなくても誰も気にしなかった。
>>611 3人時代の方が面白かったと思うけどグリーンサイは好き。
ベタベタだけどベビーを殺されて怒ったりとか足が不自由な子を応援したりとか。
サイとバイソンが加入した初の戦闘で流れるOPのアレンジ曲、もっと使って欲しかったな・・・
>>578 ビアス「それでは今週の採点をする。マゼンダ、お前は良くやった。80点だ」
マゼンダ「ありがとうございます」
ビアス「ケンプ、お前は0点だ」
ケンプ「うららー」
…みたいな想像をした。
>>604 オレは燃えたな。ライブボクサーの歌は、今もお気に入りだし。
…ただ、伏線が無かったな、今 見直してみると。
620 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 11:07:34 ID:7SNY/T+1
関西のバラエティ「ナンボ」に西村和彦がゲストで出て、ライブマンの裏話を語っていた
当初はライダーBLACKのオーディションに来てたが、主役は身長185cm前後ないとダメだから落選
でもそこでプロデューサーに顔を覚えてもらい、マスクマンにゲスト出演する事に
その時の初台詞「飛んだ、ジェットカノンが飛んだ!」は今でも覚えていて、スタジオでも言ってくれた
準備を全て済ませて朝6時に出発が当たり前、もちろん子供たちの前で酒とタバコはダメ、恋愛もダメでタクシーは男女別
ラスト3話で本人がイエローのスーツを着てアクションして、色々と大変だった話もしていたよ
」
>>618 俺もグリーンサイが好きだな。
何度も再生する頭脳獣相手に1人で戦い続ける根性とかスゴかった。
>>620 うわー、それ、見てみたかったなぁ
西村さんからライブマンの話を聞く機会ってそうそう無いからな・・・
623 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 12:15:57 ID:SQbb1z03
>>622 西村さんが出た回の「ナンボDEなんぼ」は関西では今月10回に放送して、こっちは地方で2週間遅れでやった
岡山と新潟でもやっていて、両方とも更に放送が遅れているはずだから、両地域の人はまだ観れるチャンスがあるよ
嶋大輔も西村和彦も、森恵ちゃんのパンチラやブラ透け見たんだろうなぁ〜
いいなぁ〜!
626 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 13:45:18 ID:SQbb1z03
627 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 14:11:11 ID:4ZAGmcpw
西村は仕事人2009のゲストが良かった。女房の田中美里を守ろうとして、悪人になってしまう侍。
>>620 西村さん最終回だけじゃなくてラスト3話で変身後演じてたんだ!
ちょっと見直してみよ。
それにしても西村さんあれから20年近く経ってるのに若いよね。
まだ30代役でも十分演じられそうだ。
東映サンクスイベントに嶋大輔と西村和彦を登場し、シンケン赤の松坂桃李とシンケン桃の高梨臨とトークで盛り上げて欲しい。其にしてもWhy?西村和彦が出たトーク番組でライブマンの映像が登場しなかったのか?その訳が知りたい。
633 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/10/28(水) 17:49:42 ID:zotpk1aY
単に時間の都合だろ、
>>630にある様に石井正則と一緒に出ていたから
もちろん石井の過去の番組の映像も流れたし、他のコーナーもある
そこまで時間は取れないよ
弟組はいらんと思ったがメイン回自体は良い話だったと思う
東映チャンネルのピンスポインタビューにWhy?嶋大輔と西村和彦は登場しなかったのか?責めて当時の事でも。
今日の徹子の部屋、西村だったんだな。しまった見逃したよ。
まあさすがに今更ライブマンの話題は出なかったかな?
(これがNHKのスタジオパークだと芸歴おさらいみたいなことを
大抵やるから特撮出身俳優はちょこっとでも触れられることが
多いんだよな)
637 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/12/15(火) 18:03:39 ID:LMUdK0ca
レッドはケンプ
ブルーはマゼンダ
イエローはオブラ
ブラックとグリーンのライバル的存在は誰だろ?
そもそもライバル関係なんて物にはならんでしょ。
弟組にとっては肉親の仇なんだから、「復讐の対象として敵視」するだけで。
実は、マゼンダさまに欲情していたガキだったころの漏れが居るwww
今更だけど、なんでサイだけ日本語になったんだろ?
グリーンライノスって名前の方が良かったって思った人は結構いたと思うよ。
ライノスって単語は一般的じゃないから、
主たる視聴者であるお子様にはサイであることがわかりにくいだろう
確かにライノスの方が語呂もいいしカッコいいけど仕方ないわな
そういえば西村さんのBLOGのプロフィール写真がいつの間にイエローライオンのスーツ姿になってるな。
643 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/12/31(木) 08:22:33 ID:ZCQ6RCZj
ライブマンってカッコイイ歌多いよな
ライブセンチュリー〜俺達の新世紀〜とか
でも子ども番組で覚えた英単語(カタカナだけど)ってあるよね。
ウルトラ、ライダー、ホーク、アロー、ダブル、グレート、ブレスト、
ストロンガー、等々
初レスです。
20年ぶりに視聴。当時9歳。戦隊ものは卒業しかかってたけど、
内容が好みではまったので最後まで視聴したのを覚えている。
次のターボレンジャーで卒業したけど、今見直すと内容本当に良かったんだな。
演技もうまいし、金もかけてるので、一般のドラマと違和感がほとんどない。
小さいころから戦隊もの見てきて、最高傑作だと思って見ていたので
重いストーリーとはいえ子供に不人気というのは以外だった。
5人揃ってすぐのグリーンに子供ができる話が強烈に印象に残ってるわ。
このスレでも知ってる人にも不評な追加戦士だが、オレはレッドよりもブラックが好きだったなぁ。
今見返すとイエローがうまく全体を締めてる感じがいい
スタート時は剣史と豪とルイの3人のうち2人が改心し味方になる予定だった。
(グリーンとブラックになるかは未定だったがそういう設定もありという雰囲気だった。)
しかし、中盤に入ったところでトラブルが起きる。
暗いストーリーで低年齢層に受けが悪く、スポンサーサイドから脚本の改善の要請もあった。
また、中盤にスーパーライブロボを出すことは決まっていてそれは伸ばせない。
スケジュールかつかつ、予算不足の中、仕方なく脚本大幅見直し敢行。
その結果2人追加が決定した。
戦隊ものの主役は拘束時間が長い。ギャラの予算不足の問題もあった。
その中で主役3人とは明らかに落ちる2人が選ばれた。
30話にもなっているのに予定外の2人のためのストーリーを準備。
話数の足りないところにさらに年を越して昭和天皇崩御。
5人以降急ぎ足になったのはそのため。
予定通りに進んでいればまた違ったストーリーになったとは思う。
649 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/01/05(火) 15:04:50 ID:uXYIj3hM
ライブマンの劇中BGMで、
クラシック音楽(あるいはクラシックもどき)が使われてるのは知ってたけど、
(例えばホルストの火星)
マーラーの交響曲第3番第1楽章が使われてるのって有名なのかな?
最終回でビアスが老人に戻ってしまい「おのれケンプ裏切ったな」と呟くシーンとか
印象的な場面で使われているメロディーだから覚えているんだが、
wikipediaのライブマンの項にもマーラーの項にも記載がないのは意外。
自分が書けばいいのかな?
650 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/01/05(火) 16:02:38 ID:uXYIj3hM
最終回で通常怪人のデンシヅノーが登場したのは、昭和天皇崩御のあおりで登場させる予定の回が没になって
既に怪人の着ぐるみは完成していたためそれを最終回に回したって話は本当?
1/12のスタジオパークからこんにちはに嶋さん出るらしいね
宇宙カラオケ名人登場の回の女の子の情報がネット上にまったくない。
非常に気になる。
昨日NHKで石狩挽歌聴いたら、阿修羅がバトルヅノーに特攻するBGMそっくりだった。
西村さん、「ウェルかめ」に出るようだけど、嶋さんとの絡みはあるのかな?
657 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/01/17(日) 02:34:19 ID:vTpSjiXN
659 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/01/21(木) 23:05:12 ID:pfL7Hmzk
昭和天皇崩御はボルトの策略かゴルゴムのしわざか
はたまたクライシス帝国の陰謀か?
どれだと思いますか?
あれ?
>>654 どんな感じだった?
スタジオパーク見逃したもんで教えてくれるとアリガタス
662 :
特命希望:2010/01/25(月) 14:54:42 ID:VF3y+qzv
嶋大輔さんが 現在「ブラック バラエティー(黒バラ)」でイベ兄ってナイスだね 西村和彦さんが「秘密のケンミンショー」に奈良県代表として出演してるのね
663 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/01/28(木) 01:18:39 ID:quA/mDqt
テレ朝チャンネルのライブマン、12話から急にフル画面じゃなくなった
んだけど、何でだろう?
664 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/02/07(日) 17:04:15 ID:CQUPuNqe
“オトコ嵐 最後の戦い”。
毒島嵐が大量のダイナマイトを全身に縛り付けて、バトルヅノー諸共、大爆発する
凄絶な最期だったが、この種の凄絶な最期は、同じ東映の『北斗の拳』のシバなど
からも引用しているのではなかろうか!?
第1次中東戦争でも、毒島嵐と全く同じやり方で、アラブ軍の戦車に戦いを挑んで、
凄絶に散って行ったユダヤ人も多かったが、
「おれみたいな馬鹿でも、貴様らには負けない事を見せてやる!!」
という毒島嵐の最期は凄まじい。
666 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/02/09(火) 01:55:29 ID:XfjNx8gv
666
667 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/02/12(金) 20:46:24 ID:/yZkOv5X
鉄矢と純一・・・ライブマン加入前と初名乗りは凄く良かったんだけどな・・・
668 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 10:15:50 ID:kPCEX5al
宇宙人だと思ってたら機械だったとか
人体改造とか俺的トラウマ満載のしりーずだったなぁ
で、ウィキペディアの「後半は低年齢層向けに路線変更した」
ってマジ??リアルタイム視聴時にはまったくそんな感じしなかったが・・・
669 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 10:29:29 ID:6TiFiHkZ
ファルコンの剣が変わるのは何話だっけ?
670 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 10:44:02 ID:kPCEX5al
あと今まで4億回ぐらい言われてるだろうけど
ビアスは当時(つーか最近まで)鹿賀丈史がやってると思ってました
次のVSスーパー戦隊には西村さんに出てほしい
48話で勇介が変身した時、モロに
「ライブマン!」って叫んでるけどよくNGにならなかったな。
本来なら単独変身だから「レッドファルコン」って言うはずなのに。
>>672 わりと序盤の方でも恵が同じことやってたぞ
広瀬さんかっこいいっす。
来週のNHK朝ドラウェルかめにレギュラーのレッドファルコンに続いて
イエローライオンがでるよ、要必見だね。
676 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/02/25(木) 21:36:32 ID:QtSTCqFO
>>664 何度も、46話は見てしまうな。
爆発した後、飛行機雲が通り過ぎて行くシーンで泣ける
己を見下したビアス、ケンプに意地を見せるべく特攻していく姿
岡本さんの体当たりの演技も相まって漢気を感じる。でも何でBGMは
「石狩挽歌」なのか?
>>669 ファルコンセイバーの登場は22話から。
ただその次の回では何故かファルコンソードをまだ使っていて、ケンヅノーに叩き折られたりとか
新武器としての意図がイマイチよく分からないのだが。
678 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/02/27(土) 17:05:18 ID:shL6PS5l
サンクス!
テレ朝チャンネル、来週の月曜日は5話分一気に放送されて嬉しい
680 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/04/17(土) 17:02:58 ID:QUGVJCr3
こないだレンタルビデオ屋でビアス様が出演したにっかつエロ作品のDVDを借りて早速視聴しますた。
中学教師だったが生徒を刺して問題を起こし退職→自閉症になり根府川近くにあるカミサンの旅館で現在ニート中→主人公と再会し浮気する役を演じてますた。
ビアス様らしい渋みは相変わらずですがヒロインとの絡みはまさにビバ・ビアスでなくビバ・エロス!!
まさに中 田 情 事wwだったでつ(^o^)
681 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/04/25(日) 07:19:23 ID:R6qaqZ3L
>>680 お前さんウマイコト言うねえ〜
俺が山田隆夫だったら座布団3枚上げちゃうよ
682 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/04/25(日) 10:30:56 ID:u3wGaRvJ
>>680 「中田情事」、ウケル〜。
それにしても、中田譲治という人は、声優にならずに俳優を貫けばいいのに、
いろんな意味でもったいなくて、損している。
今でも俳優でいれば、ジブリ映画で採用されるかもしれないのにね。
683 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/04/26(月) 22:56:15 ID:7pjYUIii
>>649 戦隊初期、サンバルカンからダイナマン、他にもあった気がするけど
クラシックは時々使用されてたから選曲者の志向だったのだろうか。
めぐみって158cmなのか
155ないと思ってた
686 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/05/02(日) 22:11:43 ID:zCeoG7AD
昔のことだからよく覚えていないのがビアス様は「千点頭脳」の利点が
自分の右腕になれるなどといった名誉的なもの以外に
実利的(頭がさらに良くなるなど)なメリットも部下に説いていたっけ?
マクロスFのブレラをみてるとケンプを思い出す
いや、なんとなく
688 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/05/23(日) 14:02:11 ID:cxh7C5bO
>>680 680さんに、質問。
680さんは、男性ですか?女性ですか?
>>685 凄いのがある。元記事が分かれば良いのに…。
ケンプ最高
レッド… ファルコン!
692 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/05/29(土) 11:57:28 ID:glmNYR+o
私は、マゼンダが自分の脳までメカにした挙句。
ボルトを離脱した豪に、「豪・・・、おまえが羨ましい・・・。(中略)空がこんなに
青いとは・・・。」と言って、哀しい最期を遂げるシーンが印象的でした。
当時、それを見て思わずボロ泣きした思い出があります・・・。(泣)
ケンプもマゼンダももう少し早く気づけば助かったかもしれん。
694 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/06/04(金) 12:34:49 ID:G5ExQZDB
今、西村さんがTVに出てるけど今でもかっこいいな。
嶋さんは(ry
>>694 つっぱりジャン(チョコモナカCM)を見てると、
あれが後のレッドファルコンか。。と思ってしまう。
696 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/06/07(月) 15:23:55 ID:bBhw9N+R
692です。
あのシーン見て思ったけど、マゼンダがすきを見てボルトを裏切るチャンスはあったのに。
自分の脳をメカに変えちゃうなんて、正直自虐的だったと思う・・・。(泣)
逃げてもビアスにビーム放たれて殺されると思う。
698 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/06/10(木) 14:24:19 ID:x5fnIzmF
ボルトの幹部の中で、唯一助かったのはオブラーだけ。
豪には是非ともライブマンになってもらいたかった。
元敵幹部であるが故の苦悩とか、それを宥める他メンバーとか見たかった。
700ゲット。
701 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/06/12(土) 10:02:53 ID:8df6opYl
放映当時年中で、覚えているシーンは
・純一の「悔しいよ」
・マゼンダにぶたれた女&アイスクリーム
・ニュースで番組が中断された。
くらいのもんだったが、1話から見てみたら深い。
ブラックバイソン(矢野鉄也)が好きになった。因みに当時のクリスマスプレゼントが
ライブボクサー(当時からブラックが好きだったわけと思うが)で友達のライブロボと
合体させた。
敵役だったらアシュラが一番好きだね。死に様が素晴らしいし、話し方が面白い。
ケンプ役の広瀬さんは敵役がピッタリだね。
豪は最終話に出して欲しかった。この人敵っぽくないと思っていたが、改心したね。
ケンプ役の広瀬さん、まじかっこいい。
あれほどナルシスト且つプライドの塊みたいな敵役が上手い人はなかなかいないと思う。
703 :
701:2010/06/12(土) 10:56:59 ID:8df6opYl
訂正
好きだったわけと思うが→好きだったわけではないと思うが
704 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/06/12(土) 19:18:15 ID:itI9miKP
久々に見たが、
頭脳獣ってオブラーだの恐獣ケンプの着ぐるみがボリュームあり過ぎて全体的に影が薄いイメージが
敵幹部が濃いからなぁライブマンは。
ぶっちゃけ恐獣ケンプは動きづらそう。。。w
時計の文字が3:50を表示してるのを見ると今でもこの番組思い出すわw
707 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/06/13(日) 01:21:38 ID:A+6cVBpV
3:50で全裸を思い出す
1000点!
今ダウンタウンDXで西村さんのお宝でライブマングッズが出ていた。
西村さんホントにライブマンを大切にしているんだなぁ…。
710 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/06/24(木) 22:00:32 ID:FnIHKxAH
今、ダウンタウンDXに西村さん出てるけどライブマンネタ話してたぞー
ライブマンのおもちゃやグッズ集めてて息子さんと一緒に遊んでるって
DXのライブロボ、ライブボクサー、超合金人形、お面、ライオンパンチに
バイモーションバスターの画像が出てた。
ピンクたにし噴いたw
たぶん心の中では、
「早くDVD化せーよ」と思っているに違いない
713 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/06/27(日) 16:03:02 ID:E7bqpzf8
>>711 「ピンクたにし」って、何?
教えてください。
>>713 西村さんがライブマンの話をしているときに松っちゃんが、
「ほかにはどんなメンバーがいたの?ピンクたにしとか?」と言って、
西村さんが「たにしと合体したくないですよ〜」と返していた
ライブマンそのものについては具体的に触れてたの?
嶋さんと共演したとか・・・
ライブマンに出演してたことにDXの出演者はどう反応してたのかとか知りたい・・・
あー見ればよかったorz
>>715 とくにこれといって触れてなかったと思う
718 :
715:2010/07/01(木) 21:57:24 ID:6G7TPhKl
>717ありがとう!まさか映像で見れるとは・・・>716もサンクス
DXだもんな、やっぱ1分程度の話題だよね
なんだか興奮してしまった自分も、申し訳ナス
でも西村さんの思いがひしひしと感じられて嬉しかった
雑誌でも映像でもいいから嶋さん・西村さん・森さんの対談をやってほしいなぁ
東映チャンネル放送時にも実現しなかったのが残念でならない
719 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 10:40:45 ID:GTUgqY94
今日の9時からの番組(戦隊ものの同窓会?)で西村さん出演するね!
あとはオーピンクのさとう玉緒さんとか
720 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 16:12:32 ID:Crn3G3/G
教えてくれてありがとう。
嶋大輔さんにも出て欲しい。
西村さん出てた特番の裏で、ミュージックアワーに嶋さんが出てたw
それも松本伊代とかと一緒の同窓企画?で。チラッとしか見なかったけど。
西村さんは、昔はライブマン出演話は事務所的にNGだったけど、
解禁されたらすごく積極的に、生き生きと話すよねw
愛してるんだなぁ・・・
杉浦太陽もいたね
723 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 23:38:04 ID:TdlhQ8ZF
裏話しってか深夜にデートくらいしか話し無かったな。
実は森恵とロケ先でやっちゃったとか聞きたかったわ
子供に見せた反応でこの仕事やってて良かったとか
そういうの聞くと羨ましいなと思う。
番組見たけど、さとう玉緒や加藤夏樹が変な感じに劣化してて驚いた。
その点西村さんは今も普通にテレビに出てるから若々しいよね。
さとう玉緒が言ってたロケ先での話だけど、
あれはイエローと誰がやってたんだろうな?
ブルーか?
>>726 >さとう玉緒や加藤夏樹が変な感じに劣化してて驚いた。
一緒に出てた元いぱねま役の人に比べりゃマシだろ。特に珠緒と同い年とは思えん劣化ぶりだ>元いぱねま役の人
なぜいぱねまが選ばれたのかが謎だ
729 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/07/07(水) 19:32:47 ID:IYnD2h6X
島崎和歌子はまだいい、他でも面白いから。
>>728 ポワトリンやトトメスの人にも声は掛けただろうね。でも断られたか?
嶋大輔ベスト発売したな
森恵ってベストみたいなCDないの?
>>730 それは現役だからじゃないの?
あのコーナーに出てたの現役ばかりだし。
というより不思議コメディで主演やって今も芸能界にいるのいぱねまと月子ぐらいか。
>>727 そうかなぁ
島崎和歌子はアイドル当時とキャラが激変したってだけで別に劣化したとは思わない
そりゃ歳はとったけど年齢から考えたら若く見える方だよ
さとう玉緒の場合は変な負のオーラみたいな物を私は感じた
なんかメンヘラっぽいし悪い意味で歳とった感じ
西村さんとか島崎さんは明るいから良いよね
残れてる理由が何となく分かる
736 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/07/08(木) 11:24:03 ID:KCUnZQzN
オーレンジャーってやってる事は大真面目なのに、悪組織がギャグキャラクターでロボット。このギャップが嫌で見なかった。
あ、ここライブマンスレだったね。失礼失礼。
737 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/07/08(木) 13:43:01 ID:pDpRCeZV
西村氏が戦隊出身で出世頭って事でOK?
その次ぐらいが角さんですかね。
去年の初代シンケンレッドみたいに西村さんもまた戦隊出てくれないかなぁ・・・・
出来れば「ガオvsスーパー戦隊」のような作品にイエローライオンとして登場して欲しい。
あの時のファルコンのように「その後の丈」というのも見てみたいものだ。
もしガオがハリケンだったらハリケンイエローとイエローライオンと似た者同士でできたんだかなあ
構成が似てるハリケン対ライブマンみてみたいが無理だよなあ
イエローライオンの中の人って以前は戦隊OBなのを公言してなかったのに、やはり元スカイライダーの中の人や元仮面ライダーBLACK/RXの中の人のように結婚して子どもが出来るってのはでかいんだな〜。
741 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/07/09(金) 13:10:39 ID:PDjR6n7K
dvd化できないのは著作権もからんでるんだな パラダイス銀河とかが普通に
かかってたし
西村さんの趣味で矢沢永吉も劇中で使われてたしな
743 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/07/09(金) 14:43:41 ID:bv8FqwUE
DVD化キボンヌ!
スタア同窓会、西村さんだけライブマンの映像が使われてなかった
何か理由でもある?
>>737 昭和末期・平成戦隊OB・OG芸能界出世筆頭:レッドファルコン・イエローライオン・オーピンク・タイムレッド
二番手:ハリケンブルー・ボウケンイエロー・ボウケンピンク・ゴーオンイエロー・ゴーオンシルバー
ってとこだな
>>746 ニンジャブラック、ギンガブルー、ガオシルバーも筆頭に加えてくれ。
次点でオーブルー、ピンクレーサー、メガブルー、デカイエロー。
最近はあれだが脇役で活躍してるメガレッドも忘れるなw
筆頭はガオシルバーとイエローライオンは文句なしだが
2番手は俺らは知ってるが、世間的にはまだまだ認知度は低いな。
1000点
ライブロボとライブボクサーはカッコよかった。
751 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/08/01(日) 10:03:23 ID:0dN7ycZt
個人的に中田譲治は、声優よりもAV男優のほうが向いてると思う。
752 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/08/01(日) 10:17:56 ID:mIhDAkrb
中出しAV?
>>747 次点にボウケンレッドも加えてやれ。
最近では「科捜研の女」のレギュラーになるなど
活躍している。
お前の千点頭脳がほしい
755 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/08/15(日) 10:28:05 ID:EDXgJHjW
昨日は地球はお盆だった。
死者の魂がよみがえる日だった。
…このネタやり損ねちまった orz
757 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/08/17(火) 13:21:06 ID:kiGR5cMH
ライブマン裏設定
月形剣史
幼い頃から天才的な頭脳を発揮したが故両親に捨てられ人間を憎むようになった。
譲治さん今度のライダーのナレーターだね
759 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/08/22(日) 09:51:31 ID:U68rR5I8
ライブマンでかき氷
勇介:イチゴ
丈:レモン
めぐみ:ブルーハワイ
鉄也:グレープ
純一:メロン
本作ほど例えやすい戦隊はない…
>>759 残念ながら鉄也の色が違うw
それを言うなら他作品で申し訳ないが
ゲキレンジャーがぴったりだよ。
ジャン(レッド)=イチゴ
ラン(イエロー)=レモン
レツ(ブルー)=ブルーハワイ
ゴウ(バイオレット:紫)=グレープ
ケン(チョッパー:白)=みぞれ
スレ違いでスマソ。
761 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/03(金) 12:24:44 ID:Kq8EvyIx
昨日の日経夕刊の1面でフェリーの記事があったけどフェリーの名前がブルードルフィン。著作権侵害にならないか?
ブルードルフィンなんてよくある名称だよ。
ググればいくらでも出るから商標登録なんておそらく
してないんでしょ。
超合金も各マシンの名称が劇中通りじゃなく
「ジェットマシン」「ランドマシン」「アクアマシン」になってたな。
ということは、去年のレスキューファイアーのマシンで
ジェットファルコンというライブマンと全く同じ名前のマシンが
出てきていたんだが商標取ってないということか。
ケンプと勇介、オブラーと丈がいろいろ因縁があるのに
マゼンダとめぐみってほとんど接点ないのね。
子供の頃から感じていた疑問
何でケンプって、脳を取られたのに動けたんだろう
>>767 生身の脳の代わりに人工頭脳でも埋め込まれたんでしょ、多分。
>>758 ハヤブサ!、ライオン!、イルカ!の
ライブロボコンボ登場に期待してる
めぐみの「頭がいい」という設定って、
割と早いうちに雲散霧消してんだな。
ケンプ萌え
そう言えば放送当時に天皇が倒れたか何かの影響で本来よりも一週多く放送したんだよね?
何がそういえばなのかが判らん
「宇宙カラオケ名人登場」でのめぐみが岸壁に追い詰められるシーン、
手抜きヒドス。
776 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/18(土) 00:38:41 ID:1OfARgGf
ガッシュって名前のキャラってドラゴンボールZにもいなかったっけ?
>>773 むしろ削られてると思うんだが。
この前後の作品(マスク、ターボ)がどちらも全51本なのにこれだけ全49本なのは明らかに少ない。
>>769 宇梶の演技があまりにド下手でツライ
むしろジョージさんが演じればよかったのに…
恐獣ケンプ!(⊃⊂)
780 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/19(日) 12:40:28 ID:ekAAWIM7
若き日の西村さんが美しい
嶋大輔ってあまり歌がうまくないよね?
倉田てつをよりはマシだけど。
ベガベビーの話が切なすぎる。あれはヤバイ。
産まれた途端に化け物呼ばわりされ
池に映った自分の姿を見て「違う…ママの顔と違う」
両手で自分の顔をおさえるベガベビーを見て不覚にも泣いてしまった。
池をのぞき込む時のベビーのつま先立ちをわざわざアップにしたり、演出も結構細かいんだよ…。
おまけにその後がorz
>>782 わかる、あれは俺も泣いた
思うんだがあの話ってライブマンが3人のままだったら絶対なかったよね
もし3人のままであの話をやったらベビーを産むメンバーが思いつかない
丈や勇介じゃキャラに合わないし、めぐみじゃ女だからむしろ絶対無理だし
>>781 てつをはもう上手い下手の領域じゃないからな。
あの歌で通用してる世界だから普通にゴルゴムがいるんだと思う。
てつをに比べれば嶋はまだ上手い方だろうな。
ただ歌い方から不良が抜け切れてないのは如何ともし難いw
「空をぉぉ〜見ろ♪」の所とか、微妙に巻き舌になってるしな。
マスクコレクション2の箱レッドファルコンだね。
箱だけでも欲しいw
787 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/09/27(月) 18:01:25 ID:ICHtWl7q
恐獣頭脳って何で頭脳無いのにしゃべれるの?
>>787 脳までメカにしおったマゼンダと同じ原理。
おむろんはブラックでいいとして
マゼンダが寝返っていたらライブマゼンダがみられたかもしれない
豪は元々ライブマンに入るって設定が密かにあったのもあるし十分理解できるが、
マゼンダがライブマンに加わる姿が想像できないなぁ。
かといってケンプは確実に敵のまま終わりそうだしなぁ。
ファッキン!ファッキン!GOGOライヴマン あいつが病んでる
793 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 02:42:38 ID:PWUd1KgW
佐々木誠(元プロ野球選手)とアシュラは似ている
794 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 06:34:44 ID:hKiLz8Vv
フィンガ〜ガン!!
アシュラの中の人は好きだな。チェンジマンから四年連続出てるけどどの役柄も素敵だよ。
796 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 11:04:53 ID:PWUd1KgW
アシュラは独特の言い回しが、俺は好きだな。
ケンプと違う良さがある。
アシュラ(いや、嵐か)の最期も良かった。
あと、アシュラ役の人はジェットマンにも出ていた。
チェンジ〜マスクも見てみるかな。
アシュラは天才になっても人間臭さがめっちゃするのが良かった。
ケンプのようなプライドの塊の敵もいいけど。
ライブマンは敵幹部がホントに個性的で好きだ。
アシュラは何と言っても
「おのれ〜!」が良かったな。
マゼンダって美人系?
ボンバー頭脳の回はよかった
マゼンダは美人だね。あの人はクールな悪女役が本当に似合う。
話が変わるが、こないだ久々にダイレンジャーを見たら、
マゼンダとケンプの人が出てきて噴いた。
801 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/10/15(金) 13:49:36 ID:6kuNmOJb
昔、ゲームコーナーに百円でライブマンの映像が見れるスコープがあった。
10分もかからない話ような話だったが、ゲームコーナー行く度に毎回見てたな。
>>801 なついww
あったなぁそんなの。。。超音割れしてた記憶があるw
803 :
801:2010/10/16(土) 00:29:02 ID:yVgYJB+D
>>801 訂正
10分もかからない話ような話→10分もかからないような話
>>802 おお!覚えている人がいて何か嬉しい。
話は当然いつも一緒だけど、やはり好きだから見てしまったんだよな…。
それを見るのが、純粋に楽しかった記憶がある。
>>701に書いたが、当時見たはずの話を全然覚えていなかったのが、
逆に今年新鮮な気持ちで見れたから良かった。
某ブラックには負けるけど、ライブマンのブラックも好きだ(自分の中で実質No.2のヒーロー)。
804 :
802:2010/10/16(土) 02:25:10 ID:IouXANIQ
>>803 当時3才くらいでした。
近所によく戦隊もののショーをやってた広場があって、そこのおもちゃ屋さんの外に例のスコープがあった記憶があります。
テレビで見るのとは違う印象を与えられてよかったなぁ。ちょっと粗いところとかw
ブラック、途中からの登場もあってか、印象深くてかっこいいですよね。
ライブマンは全体的に本当にキャラがいい。敵味方関係なしに。
個人的に大人になって見返したときの感情移入できるキャラもいろいろ変わりました。
ジェットマンもあったような
「俺たち妙な人生だったよなぁ…」
敵幹部の台詞で泣いたのはこれが初めてだったかもしれない。
>>806 そのセリフいいよね〜
俺はガッシュの「ビアス様の勝利を讃える花火です」が泣いた。
>>806 毒島嵐が最後の戦いに出る直前の台詞だったか。その直前の尾村豪との
会話も良い。
「豪。4+8は、幾つだ?」
「12だけど、……何故、そんな事を?」
「答えが知りたかっただけさ」
その後に、全身にダイナマイトを巻き付けて、
「おれみたいな馬鹿でも、貴様らには負けない事を見せてやる!!」
とバトルヅノーに特攻する。あの最期のシーンには声も出なかった。
809 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/10/28(木) 18:09:30 ID:dTHi7ZCR
>>808 >声も出なかった。
ふつうTVって、黙って見るものじゃないんですか?
他のシーンでは「あっ!」なんて言いながら見たりしてるんですか?
↑なにこいつ??すごい馬鹿を発見。
家族でテレビを見る習慣がないヒキニート君かwww
嵐は人望だけはあるからな。
尾村がライブマンになってたらどんな感じになってたんだろうか。
元ボルト幹部だったことに対する葛藤に悩んでいるところを丈や勇介が励ますのがお約束になる。
そしてここぞというときに持ち前の知識を奮う。
816 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 16:14:24 ID:nmzkeNsp
敵側の首領のビアスという人は、どのくらい人気あるの?
あのジュウレンジャーとこのバンドーラみたいにヒーロー側より人気だったりした?
ファルコン、ライオンの次あたりに人気なんじゃね?
マスクマンもDVD化決定したし、ライブマンもいよいよだな
↑せっかちな奴だな。 今の発売順だとその後にファイブマンもあるから、
ライブマンのDVDは1年後の今頃でしょ。
でもものは考えようで、もう1年しかないのかと考えると
思ったより早いなとも思えるよ。
821 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/10(水) 23:42:23 ID:Cd9KrQKB
昨日のドラマ「フリーター、家を買う」を見た
レッドファルコンが七面鳥みたいになっていた
ショックだった
822 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/11(木) 12:22:57 ID:yjZ9eN8f
レッドファルコンならぬレッドターキーになっちゃったのか。
でもやっぱり、赤が似合うなー
と思った自分は目が曇ってますか?
いや。
DVDになったら矢沢永吉の歌とかは差し替えられるの?
一緒にディケイドも出てるな>「フリーター、家を買う」
ディケイドにライブマンの世界も破壊されてしまったと言うことで>レッドターキーw
>>825 ダイレン初回の巡恋歌やオーレンのTRFはどうなったのかな?
ビデオの時はそのまんまだったけど。
>>827 確かそのまんまだったはず。
古い曲だし大丈夫じゃね?
ってことはビビューンやバトルフィーバーのピンクレディーや
バイクロッサーの松田聖子なんかも大丈夫ってことか
>>826 その来年の戦隊がまさにディケイド戦隊なんだよ。もしライブマンの世界があるなら嶋さんまた変身するのだろうか。
その時は西村さんと森さんも来てほしいけど。
その島大輔が「ゴーカイジャー」に出演するらしい。レッドファルコンとして。
それは第6弾の広告
レッドファルコンは第5弾ですでに登場済み
834 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 15:17:31 ID:4IgeuMx+
835 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/25(木) 14:59:39 ID:fItacdR/
もし仮に、科学アカデミアの仲間だった。
矢野さんと相川さんが死んでなかったら、今頃戦隊初のグリーンの女戦士が登場してたと
思うし。
第1話であっけなく、ケンプに殺されちゃうなんて可愛そう・・・。(泣)
大教授ビアス、今やカエルの伍長w
837 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/11/25(木) 20:32:01 ID:dkJc0umX
オーズのナレーションやってるね>ビアス様
838 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/12/04(土) 18:43:07 ID:5sDd9+sJ
今、テレ朝の料理番組に西村さんが出てる
相変わらずカッコいいな
「スパーク! 海へ」。良い曲である。
岬めぐみ(ブルードルフィン)のテーマであるが、全ての生命の起源は海から始まっているのだろう。
ただし、劇中で使用されたシーン、特に“ブッチー涙の大暴走!!”のラストシーンを思い返せば、
盛夏の眩い太陽が照り付けて、リズミカルな潮騒が響き、椰子の葉が揺れる海岸…………というよりは、
冬特有の灰色がかった薄曇りの空、凪の海、青松の林と白い砂浜がある冬の海岸がイメージだ。
スパーク!海へ を歌ってたあの女の子の詳細が知りたい。
あの子っぽい名前をOPから探して検索しても出てこない。
>>840 あの曲歌ってたのブルードルフィン演じていた森恵本人だけど・・・。
ちなみに役者は今はもう引退してる。数年前に何かのドラマに出たのが
最後だったかな。
>>841 サンクス。しかし森恵のことではなく、
初めてあの曲が流れた回(ブッチー初登場の回)に出てたピアノ弾いてた子役の子です。
あの回だけしか出てないけど、かなり印象に残ってる。
その割に一切情報なし。
あぁ森恵じゃなく、あの子ね。そりゃ森恵知らんわけないよなw
めぐみ「ハッ、やめて!何するのいきなり」
男「ふふふ、君をストーカーしていたものさ・・・味見してやるよ」
岬めぐみは謎の男に襲われていた。そして彼女の青い下着が剥ぎ取られていく
男「見せパンだと思っていたかどうやら本当に生だったみたいだ」
めぐみ「いやっ!そんなの止めて・・・あっ!!」
抵抗するめぐみだが既に服は脱がされ全裸になっていた
フェラをされ、体中を舐めまわされる。そして彼女の性器に太いものが挿入されていく
男「ああ!締め付けられていく!!最高だ」
めぐみ「あ、あ、ああんダメ!ああーん」
男「イクぜ」
めぐみ「イッちゃうわーーーーー」
めぐみの胎内に大量の精子が射精された・・・処女を奪われた彼女はもう起き上がる力も無かった
ところでゴーカイジャーのイエロー役の市道真央がめぐみに
何となく似てるなぁと思った。(ブログ画像なんか見てると特に)
親子役なんて出来たら良かったのにと思う。
847 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/12/29(水) 02:13:21 ID:SKTZfwPV
終盤のレッドならヅノー獣と1対1でも勝てたんじゃないかな
最終回でガッシュをレッド1人で倒したんだし
ボルトも比較的、勇介を狙って追いかけ回してたくらいだし
848 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/12/29(水) 22:11:50 ID:ielKWGEy
スーパーライブロボはライブロボのダサイ部分を全部覆い隠してくれるのですごくカッコ良く見える
849 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/12/31(金) 16:25:27 ID:67OP+yIg
ギルドスとブッチー、彼等ほど哀れな悪の幹部もいないだろうな。
生い立ち、使い捨ての宿命、人気の無さ…
そして、たった1つのリモコンに人生を握られている。
あけおめ
>>849 ギルドスに至っては声優のクレジットすらなかったもんな
あけおめ(・∀・)
待望のDVD化はもう目前だね。
トモ
屁曝者よ、君たちはなぜ屁スカーに魂を売ったのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=lvXGT2wjLIQ 「超屁戦隊ノイズマン」
君には聴こえないのか 激しい屁の 囁きが
君にも臭うはずさ 灼けつく屁の悪臭が
アナ
肛門を見ろ 米倉を許せ 熱い実をつかむのさ 屁曝のヒーロー
ブボリ 戦え ノイズマン IKKOをぶつけて 屁曝する素晴らしさ教えたら
ブボリ 輝け ノイズマン 屁曝者に向かって
民衆爆発ブボボ(モワッ) 放屁炸裂ブボボ(モワッ)
超屁戦隊ノイズマン
鉄也役の山口正朗さん、44歳の誕生日おめでとうございます。
鉄也といえばブラックバイソンだけど
2月に始まるゴーカイジャーがとんでもないことになってるよw
ブルードルフィンが男に(ゴーカイブルーが変身するのでスカートなしに)
イエローライオンとブラックバイソンは
それぞれゴーカイイエローとゴーカイピンクが変身するから
男性なのに変身後のスーツにスカートが付いてるw
大輔はでるん
たぶん出ないんじゃない?
オリキャスは出なさそう。歴代が変身能力失って
代わりにゴーカイが変身するみたいなので。
レッドはオリキャスで出すとは聞いてるけど
果たして本当に出るかは不明。
もしライブマンから出るならイエローの西村さんが一番いいと思うけどね。
859 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 11:44:59 ID:pgIxMl0M
前期OPのパッと見、スクールウォーズかビーバップハイスクールにしか見えない
あのVシネ臭の強さは異常
今だと日曜朝7時半に子供にみせるモンじゃないよ、あれはw
当時は朝じゃなかったからな
西村さんのブログ読むと、期待してしまう。
せめて三人揃わないかな……。
3人じゃなくても西村さん本人は出て欲しいね。
前に嶋さんもガオVSスーパー戦隊に出たんだから。
>>856 そういや、スカートがつく前とついた後の戦隊物見比べてみると、つく前のは、作品によっては中の人が男なのが
バレバレなんだよねwww
あのスカート、誰の発案か知らないけど、「中の人が男であること隠し」だね。いい発想だ。
これからもう、つく前に戻ることは決してないだろうね。
デカレンジャーはスカートついてなかったぞ
ファイブマンもスカートなし
西村さん、ゴーカイに誘われてめちゃ喜んでるじゃんw
意味の無い出演はさせない方針らしいけどなんとか出してあげて欲しい
>>863 あとスカートはスカートの形状で
女性的な腰から下のラインを作れる面もあるので
男性が入るにはスカートがあった方がごまかしがきいていいんだよね。
特にブルードルフィンなんか見ていてそう思った。
>>864>>865 デカはともかく、ファイブマンは、スカート付きへの移行期ですよね。
視聴者の反応を見て、「やっぱつけた方がいいね」ってなったのかなあ。
“動く破壊兵器マゼンダ”。
勇介の開発したアーマー・べストを着装していた事により、丈、鉄也、
純一、めぐみは、掠り傷一つ負わずに済んだ。
そこで4人が一斉に上衣を投げ捨てた時、アーマー・べストが現れる。
めぐみは半袖のTシャツになっていたが、そこでもしも、体操服(白。
丸襟と袖口が花紺かピース紺)になっていたら、さらに良かった。
背広にもマッチしただろうに……
西村さんのブログ見てたらゴーカイ出演決定?みたいでワクワクしたわ
今でもライブマンに出演したことを誇りに思ってくれて嬉しい
ゴーカイジャーED歌詞の歴代戦隊紹介で
ライブマンが「友よどうしてライブマン♪」
よりによってそこかいww
>>863 一応、元祖はゴレンジャーのモモレンジャーだな>ヒロイン戦士のミニスカ型スーツ
ゴーグルV以降はフラッシュマンまで途絶えてたけど。
>873
ジャッカー電撃隊のハートクイーンでしょスカートは。
モモレンジャースカートないじゃんw
875 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 02:00:14 ID:kLF+16Va
>>868 ファイブマンは兄弟なので男も女も同じほうがいいということで、
デカレンジャーは警察なのでスカートが変、というのが理由ではなかろうか。
前者はその後の兄弟戦隊がスカート付きなのを見ると、移行期だから
というのも理由の一つだろうが。
ぶっちゃけPLEXのデザイナーとそれに指示を出すプロデューサーの気分次第だろうなあ。
でもデカの警察組織だからっていうのは理由としてはすごく納得できた。
友よどうしてライブマン♪ってなんか意味が間違っているよな。
明日に向かってライブマンの方がいいと思う。
>デカの警察組織だからっていうのは理由としてはすごく納得できた。
全然納得できないよ。婦警さんスカートはいてるよ?w
ミニスカポリスなんてものもあるというのに。
日本の女性警官の制服はスカートもズボンも用意されてて、
勤務内容に応じて選べるようになってるからね。
交通整理とか外勤の人は女性でもズボン着用だったりする。
デカレンジャーの女性メンバーは変身前の捜査時はスカート着用、
変身して戦う時はスカートなしってことで、すごく理にかなってると思うんだが。
>>661 超亀レス&654ではないけど、うろ覚えで良ければ…
・ライブマン出演の経緯
嶋さんがサウナの中に社長が来て一緒に入り、軽い雑談の後
社「ヒーローは好きか?」
嶋「好きですよ。」
嶋さんは熱くてそろそろサウナから出ようとしたんだけど
社「まだ話は終わっておらん。」と止められ、
しかもサウナの外から出してくれなかったらしく
社「出るか?」と言われ、
嶋さんは熱くて限界だったので
嶋「出ます。」
と答えたのでサウナの外に出られたのは勿論、出演も決まったみたい。
・当時の心境
嶋さんはライブマン出演に抵抗はあったみたいで
見ている子供の親、特に暴走族仲間の人達の反応を気にしていたけど
仲間の人が「俺達も頑張ればヒーローになれるんだ。」と言ってくれたお陰で安心したみたい。
それとライブマンは自分の歴史にちゃんと残ってると言ってた。
急に気になったので教えて欲しい。
科学アカデミアが襲われたとき、星博士がなんでか妊婦さんを励ましていたような記憶があるのだが、
あの人どうなったっけ?
西村さん昨日テレビに出てたんだけど離婚してたんだな。
あの書道家が2人目。
>>882 無事出産したよー。
しかも産んで間もないのに、産まれました〜って、歩いて登場して勇介とコロン達と合流。
あれって、一人で産んだの?ってずーっと疑問なんだけど。
星博士が死んで、ストレッチャーに乗せられて地下通路みたいなとこで放置されてたのに…
教えてくれてありがとう!
ライブマンは非常に非道な事があるのでどうなったのかな?と気になった。
記憶では無事に産まれることはないだろうって感じだったんだけど、置き去りシチュが
頭に残ってたのかも。
なんかちゃんと産まれてて良かった。
886 :
661:2011/02/26(土) 23:32:16.90 ID:EpoUe4dm
>>881 ありがとう!
うおーやっぱり見逃したことが悔やまれる・・・
でも、嶋さんにとってライブマンは大事な思い出なんだなと
再確認できてファンとしてはすごく嬉しい。
当時は戦隊シリーズ10作目ということで豪華キャストが売りだったけど
なぜ不良イメージの強かった嶋さんにオファーが言ったのかちょっと不思議だw
887 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 02:42:43.26 ID:2ja7xTwB
ゴーカイジャーのハカセって純一とカブるな
へタレでしゃべりがたどたどしいところが
ミドレンジャーポジションのグリーンって昭和時代は少なかったけどここ数年間は主流になってきたよな。
889 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 00:03:04.95 ID:/e8nKM0+
33話の数少ない鉄也メインのストーリーだけど、こち亀を思い出して爆笑した
ウインスペクターでも似たような話があったな
昨日のゴーカイのマジレッドの使い方凄く良かったな。変身能力を失いつつもその力を受け継いだゴーカイ達に真の力を導く所とか。
こういう感じなら嶋さんと西村さん、できれば森さんにも是非出演して頂きたいぜ。
らいぶぼくさーだー♪(棒
892 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 02:12:18.65 ID:vZV3vp3t
ウィキペディアで見たら
純一が5人のムードメーカーって書いてあったけど、
丈がムードメーカーじゃなかったっけ?
純一はむしろ、大人しくて気弱で控えめな性格だったと思ったけど
893 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 15:02:00.75 ID:cUyGtvO4
>>892 純一より丈のがムードメーカーだよね。
純一は普段気弱だけどいざとなったら勇気出すタイプ。
どの辺を見てムードメーカーとしたんだろうかね。
純一で思い出したけど役を演じた河本忍さん、41歳の誕生日おめでとうございます。
896 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 05:48:14.90 ID:gs1sPN4K
初登場時の鉄也ってマイトガインの雷張ジョーとカブる
>>883 今の奥さんと別れたのかと勘違いしたわw
俺も西村さんがバツイチとは知らなかったけど、今の奥さんとは順調のようで
西村さん前の奥さんの時は自分が引っ張っていく
「俺に付いてこい」みたいな本人曰く「自己中婚」だったらしく
今は逆に丸くなって奥さんに「はい、ついて行きます」らしいから
大丈夫そうだw
いまんとこ一人しかムーンウォークに突っ込み入れてないっぽい
>>895 当時のプロフィールだと星屑に所属してたんだよな、純一。
デカイエローとかオンドゥルの先駆けだったわけだ
901 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 11:58:46.87 ID:Malry1Js
ジェットマンの20話の結婚掃除機の回は
9話の「バラよ熱く香れ!」のリメイクだよね?
岬めぐみ役の森恵さん、42歳の誕生日おめでとうございます。
ゴーカイジャーのルカ見てると性格は違うが、顔や全体の雰囲気が
すごく恵を思い出すんだけど。変身後も偶然同じ人だし
変身前は体型も似ている気がw
>>903 いとうあいこ(アバレ黄)に似てないか?
ライブマンの主題歌を大地震の被害に遭った宮崎の人たちに伝えたい
「生きている素晴らしさ伝えたら」
>>904 それ言うのがよくいるがよく見てみろ
全然似てない。ジャケットのせいでそう見えるだけで
いとうあいこはむしろさとう珠緒。
友よ どうして ライブマン
910 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 13:25:45.76 ID:C7N4hwnM
>>793 佐々木誠(元プロ野球選手)はダ(南)→西→神
911 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 13:55:49.93 ID:coQMT/tK
912 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 13:19:22.29 ID:4P0Inbe5
ゴーカイジャーで嶋大輔と西村和彦が出演するみたい。ソースは本スレから。
嶋はあの体型で大丈夫なのかな。個人的に心配だよ
913 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/22(火) 04:06:20.83 ID:ZbQXzog6
明らかに丈の方が勝ち組だよな
なんでこんなに勇介と差がついたんだ
914 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/22(火) 17:20:32.46 ID:ZbQXzog6
>>906 確かお嫁サンバやクレしんの歌と同じ人が作ったんだよね
次のタボレンもAKB関係の作曲家の自信作だし
さっき某動画の米でライブマンは最初の三人と追加二人との仲がよくなかったって話を聞いたんだけど本当?
916 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 04:10:24.46 ID:X7JPB4gQ
この頃の西村和彦って二宮和也に似てない?
917 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 18:43:19.55 ID:NpcABcTN
>>906 宮崎も口蹄疫や火山噴火で大変だが
地震で被災したのは宮城とマジレスしとく。
918 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 14:37:14.06 ID:oic/dKrf
今2歳の甥っ子とライブマンを録画したDVDを見ている。
919 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 03:22:27.00 ID:oKxCOfrg
>>918 31話は一緒にみるとすれば解釈しづらいだろうな
920 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 12:29:25.03 ID:wd2jIBYW
なんでライブマンだけレンタルDVDないの?
単に順番の問題
まだレンタル解禁されてない戦隊は他にもあるし
レッドファルコンの人ますます太ったな・・・
もし今変身することになったら中に入るの次郎さんでも厳しいかな…
ゴーカイジャーに大原丈本人が登場
>>923 そのときは腹に詰め物したらいいんじゃないの?
ジェットマンのイエローオウルのケースがあることだし
ていうか次郎さん今痩せてると思うけど・・・w
西村さんは顔立ちとスタイルは20年前と変わらないけど、
すっかり恐妻家のイメージがついたなぁ・・・w
嶋さんは・・・90年代は二枚目を演じることが多かったのに、今は・・・
病気が原因で太り始めたから気の毒なんだけど、リバウンドが多すぎ
誰かしっかりサポートしてくれる人がいればいいのに・・・
尾村が当時事故でヒーローになれなかったかわりに
今ゴーカイに出て一緒に戦えばいいのに…
なんて思ったけど、裏事情しらなかったらポカーンだよなw
929 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 13:07:56.18 ID:w2/zmza1
ゴーカイに出るなら
DVDのリリースに合わせて出演するんじゃない?
>>928 …直江喜一みたいに、外見が残念なことになっちゃってたら可哀想だからやみて。
ビアス様役の中田譲治さん、57歳の誕生日おめでとうございます。
932 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/24(日) 20:01:50.72 ID:Cy4Pe33k
ビアス様もあと3年で還暦か…。
ゴーカイの次回予告にグリーンサイが出てたな。
13話のコロンとジンマーのエピソードでめぐみが焼きもちやいていたのが可愛かった。
俺だったらロボットのコロンなんて興味ないからめぐみちゃんにアタックするよ
>>934 毒ガスを吸い込んでメカが故障するという、ジンマーにあるまじきミスを
仕出かしたダミーマン・田中が、完全にめぐみをスルーしてコロンに一目
惚れしたシーンか。
「……何よ! わたって女がいながら、コロンなんか!」
めぐみは大ムクレだったなぁ。
ミューコレ手に入れたよ、GEOで3000円だった
今聴いてるけどBGMいいね
あと、ライナーめちゃ分厚いw
読んでも読んでも終わらねえよ!
>>933 ライブマン編ってあるのかね?
しかし男ブルードルフィンは見たくないわw
どうせなら5人全員ブルーにゴーカイチェンジしてブルードルフィンは
イエローかピンクにやってもらいたい。
>>937 今のペースだと35作品をまわるのは無理な気がする。
ストーリーもジョイント戦隊シリーズも平成メインで初期を除いた昭和作品の出番はお粗末な扱いになりそう。
間違えた。
レジェンド戦隊シリーズね。
>>937 女ブラックバイソンも相当きついけどな。とにかくゴーカイチェンジは適当すぎるわ。
941 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 19:52:59.55 ID:VRjx7FKU
ファイブマンの次のDVDリリースはライブマンに決定
12月からリリース開始で全5巻
ソースは東映DVDプレス
>>940 いや適当どころかそれ以外無理じゃん。
ライブマンと同じ色構成はゴーオンジャーしかないわけだし
オリンピックカラーという特殊な色構成なんだからピンクがやるとなると
黒しか残らんだろw
男性の女性化はまだいけるけど、女性の男性化は特にブルードルフィンみたいに
女性的なマスクだと普通に気持ち悪いからなw
943 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 01:17:21.73 ID:ThLwFA6/
ACの高校生が年寄りの手助けするCM見るたびにダミーマン思い出す
今日のゴーカイジャーでグリーンサイが出たな。
ハカセのグリーンサイはしっくり来るな。
全裸ケンプを見た時のめぐみの慌てぶりが可愛かったな
戦う変身ヒロインでも案外異性に免疫がないことが確認出来た
>>945 確かにキャラ的には近いのかもね>グリーン
しかし4人揃ったときに気になったのは、グリーンだけ顔が少し上向いてるのは
やはりライブマンのマスクが見づらい(ゴーグルより上に目線が来る)からかな?
当時の絵本でもどれも目の位置が完全に隠れてたのでアクションしづらそうだったけど。
オープニングの、友よなぜ君達は悪魔に〜から始まる、
ナレーションは、戦隊シリーズきって異色で、不気味だと思います。
何話目だったか、川に落ちためぐみが青い背広を脱いだ時にブラ透けに
なっていた、というのを聞いた事がある。
でも、それが初期だったのか、後期だったのか、思い出せない。
950 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/13(金) 18:11:03.34 ID:T3R4MbLf
いよいよDVD化か
熱いな
今の嶋さんが変身したらスーアクはやはり次郎さんになるんだろうか。
めぐみの変わりようは番組途中で処女から処女じゃなくなったと言われても信じるレベル
>>950 おまえ、ジライヤの時にも同じ事言ってなかったか
>>953 仮にそうだとして何か問題が?
実際そうなんだからここの住人としてはめでたい事じゃないか。
ケチを付けることではないよ。
あと7ヶ月か。
>>498 美しくも儚い命を無惨に奪い去る。
ライブマンのテーマである命の大切さを真逆に見せつけたOP冒頭はインパクトが強かったな。
て
天宮勇介役の嶋大輔さん、47歳の誕生日おめでとうございます。
958 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 16:49:13.75 ID:99IKcDW6
ゴーカイジャー最新映画にライブロボがついに登場。
ケンプが全裸になった時は前貼りしていただろうが
本当にチン○出して撮影したらめぐみは演技どころじゃないだろう。
恥ずかしがって演技どころじゃないと思ってるなら幻想持ちすぎ
ゴーカイのライブマンの大いなる力でガオライオンを代用してゴーカイビッグバーストってやられるのは嫌だな。
DVDでは第34話に流れた「時間よ止まれ」は差し替えられてるのかな。
ライブマン2めぐみは神
これでいい?
物置を整理してたら、ライブマンのハンカチが出てきた。
戦隊史上もっとも俳優陣豪華なのはライブマンかな?
嶋さん、西村さんなんか今でもバリバリ現役だし。
>>967 これって最近始めた物?だとしたら西村さん同様ゴーカイ出演OKのサインなのかw
それにしてもこれ本物かな?なんかなりきり臭がしないでもない。
しかし面白いのは西村さんとともにお二人ともライブマン時代の最終回の
スーツ着た写真をプロフィール写真に使っている点w
森さんのプロフィール写真以前画像掲示板で出回っていた一個人がスキャンした画像だけど
ご本人なら他所では出回ってないオリジナルの写真あるはずなのに
こんなネットの拾い物を貼るかな? 言ってることもなんか誰でも知ってる事だし・・・・。
970 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/06/06(月) 06:47:50.29 ID:JCNQVZ/u
ちょw通報でもして本物か確かめてくれw
うさんくせえな
972 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/06/07(火) 14:31:41.67 ID:K5v18RL1
通報した
牧野美千子ブログ(これは成りすましであることが確定)と
手口が似てんだよな。
似てると言うかそっくりだな。
どちらも去年の8月に始めて今年の6月に更新するという
いくら何でも偶然すぎるな。同じYahoo!ブログってのも
偶然じゃないなこれは。
975 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 15:35:17.42 ID:kBJ6a8BD
今更ゴチャゴチャブログやりはじめないだろ
森さんはw
ピンクファイブとブルードルフィンの共通点……。
なんかあったっけ。
どっちも当初は清純キャラぽかったのに、途中から見た目ががケバくなったとこかな
ケバくなったのじゃない。大人っぽくなったんだよ。
俺は終盤の髪が伸びためぐみは今の時代に見ても結構好みだw
>>978 個人的には、最初期のボーイッシュなショートカットが良い。
それ言う人多いよね。>ショートカットがいい
でも話が進むにつれて髪が伸びていく様子もまたいいよ。
最後の数話あたりのロングで最後の戦いに向かって
覚悟を決めていく凛々しい表情のめぐみは凄く綺麗だった。
ブルードルフィンって清純らしさがあまり感じられなかったんだけど?
>>981 十分清純というか大人のお姉さんを感じましたが何か?
ところで嶋さん最近ブログ更新してないところを見ると
ブログもそっちのけで本気でダイエットしてるか?w
>>980 特にブッチーの最期の第44話。
大教授ビアスによって、ブッチーが木端微塵に破壊された瞬間、めぐみが絶叫して、その場から
立ち去ろうとしたアシュラと三人衆シュラーを、ド迫力の怒鳴り声で呼び止めて、
「あなた達の未来には、一体何があるの!!」
と怒鳴り付けるシーンの、めぐみのあまりに凄い激怒の表情に、ドン引きした記憶がある。
さすがにアシュラもたじろいでいたが、ブチキレためぐみは誰にも止められなかった。
バイオマンスレより:
>312 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 11:23:21.44 ID:sJ9mT/PL
>yahoo!ブログにある牧野美千子のブログって実は偽物なんだよねえ。
>萩原佐代子のブログか何かで本物の本人がそう言ってる。
>実はあのブログ書いたの俺なんだ(笑)ちなみに同じyahoo!ブログにある
>ライブマンの森恵のブログも俺が書いたのw
>引退しても芸能人の人気って凄いなあ。