【悲しいときには】シルバー仮面【空を見る】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
光子ロケットエンジンの設計者 春日勝一郎博士が、ある時エンジンの設計図を狙うチグリス星人によって殺害されてしまう。
博士は春日5兄妹に外敵・宇宙人等から危機が迫った時に、次男の光二がシルバー仮面に変身できると言う能力を特別に持たせていた。
兄妹達は光子ロケットを完成させる為に、宇宙人の魔手から逃れながらも生前の博士の協力者達を尋ねて、日本をさすらうのだった…

ミラーマンの裏番組として有名な本作ですが、
ヒーロー番組というより人間SFドラマといったその内容が受けず視聴率的に大苦戦。
11話より、テコ入れとしてシルバー仮面が巨大化して闘う「シルバー仮面ジャイアント」にタイトルが変更されました。

1・2話は実相寺昭雄が監督です
2どこの誰かは知らないけれど:05/01/27 16:46:14 ID:jjrLeSaP
前半の世界観を維持していれば、
特撮ファンからも名高い名作として語り継げられていただろう。
何故にポリバケツ…
3どこの誰かは知らないけれど:05/01/27 18:28:01 ID:Yr8UX3MB
ヂャイアントとゆ〜ありがちなテコ入れで誤爆
4どこの誰かは知らないけれど:05/01/27 21:20:47 ID:FZcuIXfC
【シルバー仮面】と【アイアンキング】

よく似ているみたいですけど・・・。
5どこの誰かは知らないけれど:05/01/27 21:45:23 ID:nZz3zb1c
>>4
見分けるポイントは体の色と目の大きさだよ
6どこの誰かは知らないけれど:05/01/29 07:36:05 ID:nnnFBG4L
いもと
7どこの誰かは知らないけれど:05/01/30 10:10:24 ID:GKAcY1PV
21世紀鉄仮面
8どこの誰かは知らないけれど:05/01/30 11:41:17 ID:jCVmcwDa
シルバー人材仮面
9どこの誰かは知らないけれど:05/01/31 03:30:33 ID:cF31EYBE
     ,,..,,,...,,..,.,,,
    /:;::::::;;:::;::::;::\        FC東京9番FW 福田健二様が>>9ゲット!
   ,/::::;:::;;;::::::::;;:::::::;:::|
  |:::::::/``´`´`´`::|       >>1 土肥? 守護神さんよろしくね
  │::/  __. ,, __|      >>2 茂庭? 代表で頑張ってね
   (6|   ・ ;  ・ |      >>3 ジャーン? 間違ってもFW転向しないでね
   │       (. .)  |      >>4 迫井? 珍しい苗字だね
    \     (= ./      >>5 加賀見? FW以外で頑張ってね
    ,.-'ヽ─── ′      >>6 小峰? GKのベンチ入りが無いので助かります
   //:::;;:::::::::::::▽::;:ヽ       >>7 浅利? さいたま〜さいたま〜さいたま〜
   |||::::|::::ENEOS:|:::|       >>8 藤山? フジヤマ、ゲイシャ、ハラキーリ!
   |||::::|:::::::::::9:::::::|:::|       ふ>>9田! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10どこの誰かは知らないけれど:05/01/31 21:39:57 ID:sfhaN9ja
レス数でも鏡男に完敗しちょる・・この怨み晴らさでおくものかあぁあ
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:19:24 ID:vkrKpuW4
後番組のアイアンキングで見事念願は果たすじゃないか。
12名無しより愛をこめて:05/02/08 12:08:49 ID:6w9wNE+1
なんの念願なの?
13どこの誰かは知らないけれど:05/02/08 14:59:01 ID:A/vLoLq1
アイ〜ン星人
14どこの誰かは知らないけれど:05/02/08 18:37:13 ID:f0M1rbz7
アタック
15どこの誰かは知らないけれど:05/02/09 15:47:40 ID:O9NgTho8
シルバー
16どこの誰かは知らないけれど:05/02/10 02:15:19 ID:nZU6+R1Q
>>12
シルバー仮面とミラーマンが同時間帯のライバル関係で
圧倒的にミラーマンが勝利して終わった。
その仇をシルバー仮面の後番組であるアイアンキングが見事果たした。
一瞬の天下ではあったが。
17どこの誰かは知らないけれど:05/02/10 02:51:00 ID:z8ejMQP2
いちおうタケダアワーなんだよな・・・
18どこの誰かは知らないけれど:05/02/10 22:06:08 ID:FUJpDbUH
>>16
ミラーマンの後番組(某アニメ)には触れない方が宜しいでしょうか
19どこの誰かは知らないけれど:05/02/11 22:15:10 ID:4YjGAHRP
ジュリー星人のとき東野英心がゲストで出てた。
ソロモン星人のときには佐々木功。
ピューマ星人のときには伊豆肇(キカイダーの光明寺博士ね)
20どこの誰かは知らないけれど:05/02/19 00:47:11 ID:Ilsnj7AC
前にも一度お尋ねしましたが
人間サイズの最終回で
どこか地方の温泉街みたいなところでロケしてましたよね
小さな赤い鳥居がたくさん並んでる、神社の参道のような
景色が印象に残ってますが
あれはいったいどこの町なんでしょうか
21名無しより愛をこめて:05/02/23 20:16:24 ID:b22TEsKM
シルバードリルはつむじ風
22どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 21:54:08 ID:gSGRzApG
シルバーキッスは苺がけ
23戦え!シルバー仮面:05/02/27 05:50:32 ID:s41iRzm/
真っ赤に燃えた太陽が シルバー仮面のエネルギー
地球を守る熱なのさ
それ アタックシルバー ジャンプ キック パンチ!
遠い闇から攻めてきた 無法星人やっつけろ
ギラギラ光る銀マスク シルバー仮面はぼくらの仮面

父が残したでかい夢 シルバー仮面が果たすのさ
宇宙へかける虹だもの
それ アタックシルバー ジャンプ キック パンチ!
兄妹いじめる悪い奴 無法星人やっつけろ
ギラギラ光る銀マスク シルバー仮面はぼくらの仮面

青く輝く地球こそ シルバー仮面のふるさとだ
生まれ育った土地だもの
それ アタックシルバー ジャンプ キック パンチ!
平和を乱す暴れ者 無法星人やっつけろ
ギラギラ光る銀マスク シルバー仮面はぼくらの仮面
24どこの誰かは知らないけれど:05/02/27 16:40:27 ID:y7pxM/Zq
シルバー仮面ジャイアントになったら妹が一人消えたね。
どこ行ったの?死んじゃった?
25どこの誰かは知らないけれど:05/02/27 19:10:13 ID:Xo55xCk0
なんとなく降板したんだろ松尾ジーナ
26どこの誰かは知らないけれど:05/02/27 20:10:16 ID:qHzYKrnD
>>24
第9話のはるかの欠場は、「大阪東南大学の阿部教授宅に行っている」という設定で
乗り切った。第10話では、ラスト近くのひとみの回想シーンにのみ登場(台詞による
説明は一切ナシ)。第11話以降、はるかの存在は完全に忘れ去られた‥‥。
ジャイアント編では、津山リカ(北村佳子)がはるかの代役を果たしたとも言える。
27どこの誰かは知らないけれど:05/02/27 20:14:06 ID:qHzYKrnD
松尾ジーナの降板の理由は、一般には「病気」と報じられているが、
実際は「演技の未熟さと遅刻・スッポかしの多さ」が問題視されたらしい。
28どこの誰かは知らないけれど:05/02/27 20:26:05 ID:y7pxM/Zq
>>26,27
なるほど。演技はたしかに…
29どこの誰かは知らないけれど:05/02/27 22:16:23 ID:1QiDzDup
なかなかかわいいんだけどな…。
多少未熟でも一生懸命やれば、きっと最後まで出演できたと思うし
彼女のことだからきっと想いでの特撮ヒロインの一人になって
多くの特撮ファンに夢を与えたと思う。
子供向けの番組でも、社会人が仕事としてやるんだから
いいかげんな勤務態度ではやっていけないんだな。
30どこの誰かは知らないけれど:05/02/27 23:58:03 ID:Hg1i6i4C
ジャイアント編の辺りで光三の台詞
「俺たち兄弟4人が力を合わせれば!」

既に忘却の彼方らしい
31どこの誰かは知らないけれど:05/02/28 01:03:47 ID:wiZMID+b
あのロケットの秘密(等身大編の)も4人の手形を合わせたら
分かっちゃったんだっけか?
32どこの誰かは知らないけれど:05/02/28 01:27:58 ID:TQF5CPDy
>>31
その通り。はるかは第9話と同様、東南大学の阿部教授宅に身を寄せている
事が、冒頭のナレーションでわずかに説明されただけ。
‥‥そのまま戻ってこなかった(´・ω・`)
33どこの誰かは知らないけれど:05/03/07 19:27:08 ID:txNj3n83
シルバーつながり  シルバーサーファー
http://www.personal.psu.edu/users/j/x/jxv162/action_silversurfer.jpg
34どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 14:54:45 ID:x/gbK7ff
顔の下半分が見えちゃってるのがすんごいコワイ
35どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 16:42:34 ID:57Lbog5s
墓場や商店街で戦うシーンも笑えて有名だけど
等身大編の最後の戦うシーンは映像的にすごくかっこいい。
最初からこれやってればよかったのにと思った。
36どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 16:43:36 ID:57Lbog5s
>>34
バットマンだってロボコップだってそうじゃないか
俺は口出しヒーローの端正な唇が好きだ
37どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 22:01:29 ID:ncv9B16S
シルバー仮面・・・実に惜しい作品だ。
作品的にはミラーマン前期と1.2位を争うハード路線なのに、
等身大時の地味さ加減などで視聴率的に苦戦。
後半ジャイアントになってからは視聴率を一時的に持ち直すも、
逆に等身大戦闘は一切無くなってしまった。

ミラーマンもスペクトルマンも、後に登場する2段変身で
御馴染みのサンダーマスクも、等身・巨大両路線でヒーロー物
としてのボルテージを上げ、ある意味の成功を収めていた事を
思うと、シルバー仮面を2段変身ヒーローにしていたら、
その後の情勢は変わっていたかも、知れない・・・
3837:05/03/20 22:18:30 ID:ncv9B16S
視聴率が悪いからといってシルバー仮面は作品として劣って
いるということでは全然なく、これはもはや当時の子供(俺も)
が見て、画面的・ヒーロー的にハデな方を見ていたという、
それだけの結果である。

当時、本放送直後の再放送を迷わず観た子供(俺)目には、
シルバー仮面はミラーマンと双壁の「ハードSF特撮」に
写っていた。

もし裏にミラーマンが無かったとしたら、ウルトラ程は無理
としても、少なくともスペクトルマンクラスの視聴率を獲得
して1年続いても、あの時代では不思議な事ではない・・・

ほとんどガイシュツレベルの話でスマン。
39どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 12:45:24 ID:hy2p0q4f
スペクトルマンはかなり視聴率が高かったハズ
当時はウルトラ並でしたよ
40どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 18:26:54 ID:iKk8fp8J
>>38
単純なデキならシルバー仮面前期のほうが上じゃないかな

ミラーマンの初期って狙っている内容に
今ひとつ作品のデキが追いついてないような気がする。

裏がミラーマンじゃなかったら、
予算もあんまりかからないような路線だし
シルバーの等身大シリーズはそれなりに続いたんじゃないかなぁ…
41どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 19:06:44 ID:xqKuCdXW
曲はミラーマンより断然猪俣公章作曲のシルバー仮面だよなぁ。
劇中で使われていたBGMとかも好きな曲多いんだけど「シルバー仮面ミュージックファイル」
とかがないのが残念。
42どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 20:35:41 ID:iKk8fp8J
>>41
日暮先生がマスターテープ持ってないのかなぁ…
43どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 20:49:56 ID:W1cwB27a
リアルタイム時に幼稚園だったヲレは シルバー仮面見てたよ。
ミラーマン、つまんなかったからね。
44どこの誰かは知らないけれど:2005/03/26(土) 09:49:48 ID:4DH2e6as
ミラーマンは当時漫画版が先にあったから
最初はテレビ版ミラーマンのほうを見てた。
でも漫画版とテレビ版のギャップが
大きかったから後半は見なくなって
シルバー仮面の方を見るようになった。
45どこの誰かは知らないけれど:2005/03/27(日) 11:45:05 ID:RdorU3xn
 当時4歳位でうろ覚えなんだけど、そのときの気分でどっちかを見る
って感じだったと思う。
 最初はサザエさんの流れでミラーマンの方が多かったと思うけど。
で、なぜかミラーマンが怖くなって途中からシルバー一本槍に変わった。
幼児雑誌で見た写真の「口の出ているヒーロー」ってのが印象に残って
たのもあるかな。因みに家のテレビは白黒だったせいもあって、ジャイ
アント編になっても口が隠れていることに気が付かなかった。

46どこの誰かは知らないけれど:2005/03/28(月) 12:18:03 ID:hHa4vi5u
47どこの誰かは知らないけれど:2005/03/28(月) 23:26:45 ID:DI8S0lkq
>37 
あほいってんじゃねぇぞ!シルバー等身大は二段変身なんかしないからこそ
いいんじゃねぇか。お前シルバー等身大をほんとに愛してないな・・・。
48どこの誰かは知らないけれど:2005/03/29(火) 10:13:17 ID:okTETgQ6
宇宙人追っかけて町中走り回るのは等身大ならではだよな。w
49どこの誰かは知らないけれど:2005/03/29(火) 23:35:55 ID:GrfPvUpt
等身大仮面のスーツ、特撮ヒーローの中では一番だと思う。俺はどちらかというと
口出しヒーローが好きだな。あのスーツだれか作ってくれないかなぁ!
50どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 23:51:02 ID:3J3VmoF0
超音速ヒーロー、フラッシュも口出しヒーローだなも。
http://www.ntv.co.jp/ushimitsu/flash/
51どこの誰かは知らないけれど:2005/03/31(木) 13:13:32 ID:ysdruuzp
高嶋弟の本池上署の再放送に、シルバー仮面のソフビ人形が小道具で出てきたが、
やっぱりTBSだから?
52どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/01(金) 01:27:12 ID:kkzczbcL
>>47

どうせテコ入れで巨大化するなら、
2クール目も等身大と巨大化の2段変身でやって欲しかった、
とは、誰しも思うのでは?
シルバーの1クールまでの等身大アクションも引き続き
楽しめて、なおかつ巨大化しての巨大ヒーロー特撮の
カタルシスも味わえてたらなあ、と思うのは別に悪いこと
じゃない。

現実、等身大のまま、だったら、1クールでそのまま
打ち切られたかもしれない。
5337.38:昭和80/04/01(金) 03:46:27 ID:TchxrRT6
>>47
煽りレスにマジレスもアホらしくてなんだが、最低っ!
ひでー言われ方だ・・・これだからガチガチ信者はry

今更終わった作品でどうこう言うのも無意味なのかも
しれないが、いろんな意見が出てこそ、名作をまた再度
盛り上げていくことにもなると思うのだか?

前出文面で少々説明不足があったのも否めないが、
漏れだって最初から2段変身にしてくれとは思ってないYO!
最初はあの展開でいいと思うのさ。しかしテコ入れは必要に
なるのが免れなくなって、ジャイアントを登場させるなら、
そこで等身大を切り捨てた事が一番残念だったってことだよ!

等身大のシルバーが巨大な星人出現で最大のピンチに陥る!
そこで、新たな力として巨大化できる能力を、偶発的でなく
もっと理に叶った方法で手に入れて、大反撃!
ってな具合で、ハラハラさせて盛り上げる。

その後も等身大は健在で、等身星人との戦闘、のち巨大化
もしくは別怪獣登場により巨大戦突入!前期と同じスタンス
を維持しつつ、巨大ヒーロー路線も加味って事!

キャラのコンセプト的には、全体的には似たデザインだが、
等身大は顔の一部が出ていて部分的にも違いがあるという点
では後発のゾーンファイターがほぼ同系列だ。

>>52さんが言った事がまさにそのものだ!
いまでは戦隊とかで当たり前なことだが、ああいった展開が
ここまで長い間成立、支持されていることを考えれば、
こういった形も納得できるんではないかと思うんだか?

何はともあれ、
1クールで終わらなくてよかったよ!
5437.38:昭和80/04/01(金) 03:49:43 ID:TchxrRT6
あ!?なにこの「昭和80」ちゅーのは!?
55どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/01(金) 05:17:36 ID:I+vrVIKW
2005年は昭和80年だから。
56どこの誰かは知らないけれど:昭和80年,2005/04/02(土) 22:32:26 ID:hQ3Pr6ub
南沙織の演技を見た最初で最後のドラマ
57どこの誰かは知らないけれど:昭和80年,2005/04/03(日) 12:08:05 ID:dHrphDLi
東京にでて歌手になるんです
58児玉清:2005/04/09(土) 20:19:49 ID:dyrmBPyI
アタック                             チャンス!
59どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 00:35:29 ID:jr8lAdIs
卒塔婆でアタック
60どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 00:49:51 ID:W7uEsAE9
>>53
二段変身ってそんなにメジャーかなぁ…

日本テレビ系列の作品に集中してる
マイナーな変身方法のような気がするんだけど…

合体変身があの当時だと円谷ローカルな変身だったのに似ていて
二段変身という方法自体はそんなにメリットのあるものじゃないような気が…
61どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 00:59:32 ID:U+S8/zwu
二段変身=日本テレビ系列の作品に集中してるマイナーな変身方法

合体変身=円谷ローカルな変身

すごい勘違いした見解だね。

62どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 09:47:54 ID:2uC0hzYa
ウルトラシリーズ全話視た自分持っている特撮DVDは
これと光速エスパーだけ。
だって視たことなかったんだもん。
63どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 10:52:17 ID:Ue5TTJ35
だもん
64どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 11:28:32 ID:bvfd7d8/
第17話 シルバーめ○ら手裏剣
65どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 18:42:58 ID:W7uEsAE9
>>61
では正しい見解をどうぞ。
66どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 21:02:43 ID:s1KH7I3E
>>50
アメリカでは口出しヒーローのほうがメジャーだよな
カブリモノととらえるか人間の延長線にあるものと捉えるかの違いではと
思うのだが
67どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 21:28:19 ID:OElAYF6f
>>64
目から手裏剣
68どこの誰かは知らないけれど:2005/04/16(土) 11:20:00 ID:iyi9N8lG
プラッシー
69どこの誰かは知らないけれど:2005/04/16(土) 20:26:13 ID:MUSGeVZC
>>68
お米やさんで売ってますってか
70どこの誰かは知らないけれど:2005/04/17(日) 12:04:55 ID:z+uwc6Lr
シルバー仮面はさすらう仮面
帰る家なし 親もなし
さびしいときには呼んでみる
兄よ妹よ弟よ
ごらん緑の地平線
そうだ僕らの故郷は地球
シルバーシルバーシルバーシルバー アー!
71どこの誰かは知らないけれど:2005/04/17(日) 19:51:24 ID:jCg6W4jk
アタック
72どこの誰かは知らないけれど:2005/04/18(月) 11:57:27 ID:EinzbnmA
シルバー仮面のOPを聞くと「ズンズンズンズンズンズンドッコ」と口ずさんでしまう。
73どこの誰かは知らないけれど:2005/04/25(月) 13:48:32 ID:H2sYnkEF
シルバー仮面ってデザインはカッコイイと思うんだけど。
74どこの誰かは知らないけれど:2005/04/25(月) 17:44:02 ID:9qySqtMD
>73 夏純子もいいよ
75どこの誰かは知らないけれど:2005/04/25(月) 17:46:25 ID:9qySqtMD
>72 別名光二のズンドコ節ですから
76どこの誰かは知らないけれど :2005/04/27(水) 00:26:34 ID:LSPNDHrB
>73 ジャイアントのデザインはゴース星人のパクリ
77どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 05:33:11 ID:LwGqGll7
パクリもなにも両方池谷じゃねぇかw
78どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 20:49:59 ID:yfgfTQJw
未見が「東京を砂漠にしろ」だけになった。
視た方がいいですかね?
79どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 21:07:48 ID:+h0np6Z1
見なくていいよ
80どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 00:09:04 ID:3Hm5JjNZ
>70
帰る家なし、親もなし
ではなく
銀の光の流れ星
です。 
81この誰かは知らないけれど :2005/05/02(月) 00:05:39 ID:nJvU7/op
あっにっよー いもとよ おとおとよ
82どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 21:07:21 ID:qgFEERbK
H漫画家・佐原一光氏の「シルバスタ―」って作品知ってる人いるかな?
「シルバ―仮面」のパロディ漫画で結構面白いよ。元々の連載してた雑誌は
すでにアボ〜ンしてるし、商業誌じゃコミックス出てないけど(でもアメコミは
出ている)作者自身が自費出版してるのでコミケで入手可!
83どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 01:18:04 ID:0SHSBQwg
シルバー仮面のビデオのパッケージ、シンプルで簡素すぎ・・
84どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 02:43:13 ID:vNPVP4k7
何言ってんの!
フンドー星人大傑作よ!
85どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 18:25:16 ID:u0mVvyaf
食玩で本編も出してくれないかな?
4話800円なら絶対買う。
既発売DVDの売り上げをとめないように
予告編はカットしていいから・・・
86どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 14:54:57 ID:zBEdkKrN
正直、何で始めからジャイアントの「着ぐるみ」でやらなかったんだ?
(最初、初期の着ぐるみ見た時は人をバカにしてるのかと思った)
87どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 20:12:52 ID:FBAXXdQS
さすがに本物のバカは必要以上にバカにされるいるって被害妄想が強いな
88どこの誰かは知らないけれど :2005/05/16(月) 22:39:58 ID:b6DZvGCs
(ノД`)向こう消えちゃってたよ、光二にいさん。
89どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 18:35:32 ID:o52IM1/B
♪悲しいときにはザマアみろ
90どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 09:50:06 ID:WAvd9TXN
兄よ いもとよ 弟よ
91どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 13:47:36 ID:zxnaehlz
オッパイ星人 森下千里さんに御願いいたします!
92どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 14:57:53 ID:B2KwvbLW
ごらーん みーどりの 李麗仙
93どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 19:36:08 ID:WAvd9TXN
彼方から飛んでくるシルバーの生首
94どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 16:46:32 ID:8Y81/kpZ
>>86 よく言った!その通りだ!!ry
単に予算なかっただけか
95どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 21:13:29 ID:U5BfASTA
ウルトラと違う路線を作ろうとしているのに ウルトラと同じウエットスーツじゃ 話になんないだろ。

予算云々の話じゃないよ。
現にジャイアントは 新路線敗北宣言といわばかりの巨大化とウエットスーツだからね。
96どこの誰かは知らないけれど:2005/06/01(水) 00:52:24 ID:zRnDJ44I
なによりもジャイアントのロゴがダサい
いらないだろそんなもん
97どこの誰かは知らないけれど:2005/06/02(木) 09:42:16 ID:TUnXEFC/
鏡男より銀色仮面
俺は今週から大きくなるぞとワクワクしてたが
学校ではみんなミラーマン見てるから相手にされないし
あの頃は視聴率気にしてなかったから
普通最終回は鮮明に覚えてるのにロケットでどこかに行ったくらいしか記憶にない
今だに俺は柴俊雄=シルバー仮面だ
98どこの誰かは知らないけれど:2005/06/02(木) 12:04:36 ID:RLWryjsK
当時 ミラーマンよりはるかに楽しんで見ていたよ。

ミラーマン、つまんなかったもん。
99どこの誰かは知らないけれど :2005/06/02(木) 21:50:33 ID:NMgf2PD9
「シルバー仮面」は俺たちの塩だ!
100どこの誰かは知らないけれど:2005/06/03(金) 00:35:55 ID:sUQoutTa
爆笑の田中もミラーマンは完全にスルーしてたらしい
101どこの誰かは知らないけれど:2005/06/03(金) 03:38:18 ID:rQF2X5Dl
夏純子さんが美し過ぎる。
102どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 22:58:10 ID:9ePQqzCx
フィギュア王に載ってたジュリー星人の茶わん、確かに可愛いかったねえ。
103どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 04:00:42 ID:aQqzzeXf
ジャイアントは技や武器が沢山有りましたが・・・

シルバードリルだけはどうも・・・

どう見てもまんま「ポリバケツ」被っているだけ・・・
104どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 09:26:58 ID:ZHXju4oV
卑怯な武器をいきなり出す奴だったな 近付く敵に対し、ツノから刃物出したり。まあアイアンキングみたいにやられるよりマシか。デザインはアイアンキングが抜群に良い シルバーはジャイアントにテコ入れの際、目をどうにかしてほしかった
105どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 20:14:24 ID:hEt6wuo+
OAは見ず、小学館の小学?年生(忘れた)の連載漫画を読んでいたのだが。
シルバー仮面が光子力エネルギーを被爆してしまい巨大化してしまった。
変身を解いたときに巨大人間にならないのはなんでやねん、
と子供ながらに思っていたものです。
106どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 09:23:50 ID:8zF6R7oC
6巻だけ安く買えるサイトありませんか?
107どこの誰かは知らないけれど:2005/06/21(火) 22:00:55 ID:kVBwYUTp
シルバー仮面ジャイアントは被爆ヒーローだった。
108どこの誰かは知らないけれど:2005/06/24(金) 03:36:14 ID:uUYJui+m
手塚治虫がかかわっていたような気がするが、フィルムのテロップを
みないとわからない。(サンダーマスクはもちろん手塚からみなのだが)
109どこの誰かは知らないけれど:2005/06/24(金) 23:12:23 ID:7dyjvcnP
被爆宇宙人
110どこの誰かは知らないけれど:2005/06/26(日) 16:03:21 ID:77zUEZmg
夏純子のミニスカ、黒ストッキングがたまらなく色っぽい。
111どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 02:18:41 ID:NhZ6jHxj
第1話でロケットの秘密を探るため全身にスペクトル光線浴びてるひとみタン
叔父さんがいきなり研究室に押しかけてきたので「キャ!」とか言って
胸元両手で隠して物陰に隠れるけど
ひょっとしてスッポンポンだったのかな

光線のシーンではボディライン映したシルエットだけだったからわからんが
その後「叔父様」とかクールな中にも剣を含んだ挨拶を大原にした時
何か身繕いをした直後のような雰囲気だったし(妄想込み
112どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 23:26:35 ID:oRJs1UVL
暑中シルバー、申し上げはるか
113どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 10:58:29 ID:bpt0yVBQ
兄弟をまとめる亀ちゃんが、ほんとに渋くてカッコイイから、
今ギンギンで悪代官なんかやってるのが・・・
114どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 12:23:21 ID:L07MIbpw
なんたって実写版力石徹だからな。>亀ちゃん
115どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 08:25:29 ID:B3U/Powc
等身大編終了と同時にミラーマンに乗り換えた俺は勝ち組
116どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 09:11:15 ID:FJReTJm5
>>115
完璧に負け組だろ。
「シルバー」等身大は変身ヒーロー随一のしょぼさ。
「ミラーマン」も傑作はほとんど初期だし。
117どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 09:56:01 ID:cTpE+kB3
シルバーはジャイアントになってなんとかマシになった ミラーマンは逆に中盤以降がパッとせん 前半怪獣に個性を注入しすぎた感がある まぁどちらも昭和臭プンプンで好きなんだが。
118どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 10:38:04 ID:u3Xk1t/r
http://www.dtmtown.com/fin/st_page/FiN_silver.htm
名曲「故郷は地球」。
これをつくった作者は神。OPタイトル音楽入り。
119どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 11:06:35 ID:cTpE+kB3
携帯着メロないかな
120どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 01:18:09 ID:OrfLSamT
30年もあの狭いロケットに詰め込まれるのはキツイな・・・
光三とか1ヶ月も持たず短気おこして誰かと喧嘩はじめそうw
121どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 23:41:19 ID:g0rLwwUd
帰りも含めると・・・
122どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 06:18:15 ID:KTIRZv62
今折り返して帰る途中か・・・・・。
123どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 08:22:58 ID:inq9YYS0
>>119
ないんで自分で作ったよ俺。
「そうだ ぼくらの 故郷は地球」
のところだけ二重に打ち込んで(それぞれ違う音色で)、
んで最後のラだけ片方のメロディを、一オクターブ低い
ラにしてやると単純なハモになってそこそこ聞ける。
124どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 11:49:32 ID:jyUVEAH/
>>120
あの最終回は絶対無理がある。
親や兄弟との永遠の別れ。
赤ちゃんだって、地球で育った方が幸せだと思うし。
125どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 12:49:30 ID:pEAt2gT2
ドレミファソラシドの音感が鈍いので無理っす 音符キボンヌ
126どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 18:02:28 ID:AeLKsSOy
廉価版マダー?
127どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 05:40:08 ID:t/2x55l1
これでわかるかなぁ
ミミラ ドシラミ(一段上のミね)
レミドレ ミミラ
なんだけど
音の長さをきちんと指定しないと歌にならない。
ミ 付点八分音符(おたまじゃくしの尻尾にヒゲ一本で点つき)
ミ 十六分音符(おたまじゃくしの尻尾にヒゲ二本)
ラ 二分音符(白いおたまじゃくしに尻尾あり、次のラとつなげて演奏)
ラ 八分音符(おたまじゃくしの尻尾にヒゲ一本)
ド 八分音符(おたまじゃくしの尻尾にヒゲ一本)一オクターブ上
シ 八分音符(おたまじゃくしの尻尾にヒゲ一本)
ラ 八分音符(おたまじゃくしの尻尾にヒゲ一本)
ミ 付点二分音符(白いおたまじゃくしに尻尾あり、点つき)一オクターブ上
128どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 05:57:18 ID:t/2x55l1
レ 付点八分音符(おたまじゃくしの尻尾にヒゲ一本で点つき)一オクターブ上
ミ 十六分音符(おたまじゃくしの尻尾にヒゲ二本)一オクターブ上
ド 付点四分音符(おたまじゃくしの尻尾にヒゲなし点つき)一オクターブ上
レ 八分音符(おたまじゃくしの尻尾にヒゲ一本)一オクターブ上
ミ 四分音符(おたまじゃくしの尻尾にヒゲなし)一オクターブ上
ミ 四分音符(おたまじゃくしの尻尾にヒゲなし)一オクターブ上
ラ 全音符(白いおたまじゃくしに尻尾なし)一オクターブ上
なんだけど…
打ち込み終わったら、2番目のメロディとしてもう一回
同じのを打ち込む。で、最後のラを一オクターブ上でない
普通のラにしておく。これだけで最後にハモる。
そして二つのメロディの音色を少し違うものにする。
俺の選択はブラスセクションとチューバにした。
かけはなれた音色にせず、同じ系統の音でそろえると聞きやすい。
129どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 06:04:43 ID:t/2x55l1
書き忘れたけれど、どちらのメロディにも最後に四分休符を
つけると、連続して再生されたときにきれいに鳴る。
四分休符はギザギザでイナズマ状の記号。
ちなみに「♪」が 八分音符(おたまじゃくしの尻尾にヒゲ一本)ね。
130どこの誰かは知らないけれど:2005/07/28(木) 11:22:10 ID:G/ZJ8tCZ
127
128
129>サンクス! やってみる価値ありそうだ。
ところでサソリンガ戦のシルバー仮面ジャイアントの剣、いくら切りつけても全然切れんな。ローム星人はキモいし
131OPスレ1:2005/07/29(金) 00:11:54 ID:Ar1nphpC
祝「姑獲鳥の夏」公開
ttp://l.skr.jp/vip70481.wmv.html
132どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 16:09:31 ID:EaoMzwy8
133どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 16:11:33 ID:EaoMzwy8
age
134どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 16:13:39 ID:EaoMzwy8
sage
135どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 17:07:44 ID:lb2aQFoc
宇宙菩薩ってなんじゃらほい
136どこの誰かは知らないけれど:2005/07/30(土) 03:33:49 ID:4pD3Fm66
レディス4で「姑獲鳥の夏」の宣伝やってた?
いしだあゆみも出てるんでしょ
137どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 02:46:29 ID:OkICTicq
やっぱりジャイアント仮面になる前まで(等身大の時)が面白いな。
最近休日の夜はメシ食いながらこれ見るのが日課になってるよ。
夏純子ってホントにいいよ。
あとはやっぱり永遠の名作「レインボーマン」だな。
138どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 09:30:43 ID:yt/8fzU3
都市を星人に砂漠にされたあげく、子供にビンタされる春日光二。
ボーリング場でコメディ的な芝居をする春日光一。
宇宙人に体を乗っ取られる春日光三。
139どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 00:25:29 ID:gPCb98Vf
口が見える辺りがライダーマンぽくて好きだな。
卒塔婆でパンの味がする(らしい)宇宙人殴るのワラタ。
今の特撮は体裁ぶって、こういう面白い事やってないんだな
って思った。
140どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 12:51:23 ID:lqdz+w6k
レートがぼろぼろだったのはそういう仏様を大事にしない所行におよんだ祟りと思われ。
141どこの誰かは知らないけれど:2005/08/22(月) 20:37:39 ID:K6GjzNoJ
俺はみなの意見と違って
ヤマシロの回が一番好きだな(シルバーハンマーだけは違和感を感じるが)。
142どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 01:43:15 ID:KCgprrm6
「蜘蛛の糸」になぞらえた構図と
ゾンビっぽいヤマシロのデザインが
良いと言う意味では、同意する。
143どこの誰かは知らないけれど:2005/09/04(日) 01:40:04 ID:QIkQhcwD
夏純子もそこそこ個性あるね
牧れいにはかなわんけど
144どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 18:04:08 ID:pdp6ZzYR
子供の頃は、シルバー仮面は直ぐに見るの止めて、ジャイアントになってから又見始めた。
シリアス→受けない→子供向けに路線変更、は特撮だとありがちなことなのかなあ?
響鬼も響鬼ジャイアントにすれば良かったのに(嘘)
145どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 18:22:58 ID:xcVl/Juy
仮面ライダーJの鐵は踏まない
146どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 23:35:41 ID:9lkCbQgy
>>144
ありがちどころか、シルバーの後番組のアイアンキングなんて
明るい→わりと受けた→裏番組にマジンガーZ登場→ますます明るく路線変更
だったぞw
アイアンキングはもともとジャイアントだけどな
147どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 00:40:38 ID:KnPi950W
固定のOP映像が無く、本編が進行したまま主題歌が流れるのがいいね。
特に9話「見知らぬ街に追われて」は本編始まっていきなり葬列のシーンで
主題歌が流れて、とんでもない衝撃映像になってたな。
148どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 21:46:52 ID:t5UhS1XG
ATGっぽいですね
149どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 21:55:24 ID:sHtQ/1E4
墓に祭ってあるものまで武器にするとはDQN通りこしてるわ
敵と取っ組み合いになれば頭から刃物飛び出し 形勢逆転させるために剣を振り回し威嚇…
なんか腑に落ちんヒーローだったよ
150どこの誰かは知らないけれど:2005/09/22(木) 23:58:10 ID:7yA77Ivj
ささきまもる的こころで何かの比喩では?例に拠って革命とか原日本人とか
151どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 12:11:59 ID:ZuF1T5k9
アタァ〜ック! の後の変身シーンが キモイ。漢方薬店に置いてある人体模型
(各所ツボが記されているアレ・・)の頭部を連想するのだが・・・アレがトラウマです。
152どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 14:26:11 ID:rjYngfBe
柴が一番大根だよね。
役者キャリアは兄弟の中でもっとも少ないのかな。
ジーナより下手だ。
亀ちゃんや純子が上手いので、余計際立つ。
153どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 15:22:45 ID:ITuZusbW
漏れもなぜかミラーマンでなくシルバー仮面を見ていたな。
ミラーマンはテレビでは全然見ていなくて、映画館の東宝チャンピオンまつりでしか
見た記憶がない。

余談だけど、篠田三郎がウルトラマンタロウの主役を受けたときに
「既にホームドラマで売れっ子なのに、なぜ、子供番組に?」という質問に対して
「大映がつぶれて路頭に迷っているときに、「シルバー仮面」に出させてもらったから、
その恩返しです。」みたいなことを言っていた記憶がある。
確かに放送局は同じだけど、製作会社は違うと思うが...なんて子供心に思いやした。

154どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 22:15:06 ID:ZbVnlNbU
>>151
あれがいいんじゃないか〜。

>>152
確かにそうなんだが(だから台詞も少なかったんだろうね)、
演技のうまい役者は?と訊かれて、柴俊夫と答えたことがある。
P版「ミラーマン」見て、華のようなものを感じたんだよ。
155どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 02:00:10 ID:G6J3aF/O
>>151
子供の頃、アレを見たくて再放送を見てた(白黒で)。
2バージョンあるから今日はどっちかなって。
156どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 02:16:17 ID:PNAo4N8D
ヒュゥゥゥ〜ヒュゥゥゥ〜・・

 頭蓋骨スケてる・・(恐、
157どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 03:03:30 ID:/rAZnPLs
あの人体模型のプラモな。 オーロラだっけ? ブルマークのはパチだっけ?うろ覚えっす。
 数年前のトイザラスで似たの売ってた。
158どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 14:17:00 ID:fgFhXYFa
MRIも無い時代に素晴らしいの一言、二言
159どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 18:54:19 ID:PNAo4N8D
シルバー編機
160どこの誰かは知らないけれど:2005/09/26(月) 00:33:30 ID:91mhPWXM
汁婆加減
161どこの誰かは知らないけれど:2005/09/27(火) 00:39:29 ID:dSPNLIi4
お宝雑誌で夏純子さんのヌード見たが以外と貧乳。でもあの色っぽい目線で見つめられたら
全てを捨ててしまいそう。
162どこの誰かは知らないけれど:2005/09/30(金) 18:28:30 ID:WuUrwr1Y
ひとみが赤光銃でコウイチが白光銃だったっけ?
163どこの誰かは知らないけれど:2005/09/30(金) 21:56:45 ID:sVU1gxVN
>>162
で、光三が宇宙人の変身を見破る眼鏡だっけ。
途中で消えた妹だけ何も与えられてなかったわけか・・・
164どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 00:05:19 ID:UOaY3mOC
気配を消す能力は与えられていた        と考えよう
165どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 01:06:56 ID:DJzEpG92
影幻はるか
166どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 13:18:53 ID:jD+iOUJy
どっかのスレで最近読んだんだけど、
ジーナの降板はゲストの南沙織のあまりの厚遇ぶりに、
ジーナの事務所が怒ってもめたからって書いてあった。
30年以上経ってから「なるほど」と思ったけどね。
167どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 15:54:12 ID:2RYVABJW
私は最初だけミラーマン
10話からはシルバー仮面
だから等身大は再放送でしか見てません。
とりあえず全部見てるけどジャイアントの方が好き
実相寺系が嫌いなのもあるかも知れないけど

SF嫌いを公言する私が言うのもおかしいけど
最終回はジャリ番一のSF作品だと思ってます
CM明けはガキ心にも涙なくして見れなかった
40超えてもたまに見て涙流してます

ミラーマンは…    記憶ない
168どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 17:18:05 ID:3Pf/j2DJ
ミラーマンは初期の方が、
印象は強烈だけれどな。
169どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 19:17:33 ID:y5uiN0JO
ミラーマン、つまんないもん
170どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 20:36:01 ID:eusmE7HA
等身大の方が好き
171どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 21:44:15 ID:1e0QNUe8
>>166
その説、信憑性薄いなあ。
松尾ジーナって、遅刻やスッポかしが日常茶飯事のタレントだったんだよ。
なおかつ演技の方もイマイチ(はっきりいうとヘタ)なので、第5話あたりから
急激に出番が減っている(南沙織のゲスト回で、ジーナは熱を出して寝ているだけ)。

ジーナは、シルバー仮面降板から間もない72年の5月頃に電撃結婚→芸能界引退。
172どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 22:34:59 ID:gNOKZX1k
ジーナの旦那は当時日本のトップドライバーだった高原敬武。
4〜5歳の息子を連れて、サーキットに応援に来てる写真がレース雑誌に掲載されたりしてた。
その後どうなったのかは知らないが、もう孫がいてもおかしくない歳だね。
173どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 03:33:59 ID:KugeDDps
>>153
プロデューサーが一緒なんだよ>橋本洋二

篠田三郎はガッツジュン、シルバー仮面と橋本Pに起用してもらいお茶の間の人気者になった経緯がある。
だからその恩を感じていたというのはよくわかる。

音楽もわざわざその2作品の担当の日暮雅信だったりするわけで
最初から篠田三郎のための企画だったんだと感じる>タロウ

174どこの誰かは知らないけれど        :2005/10/02(日) 21:30:56 ID:77yGzW4Z
青年の味。
グリーン仁丹
175どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 23:25:20 ID:NJzLzGFV
ジーナはたしか、タケダのキャンペーンガールみたいなことやってたよね。
スポンサーからのプッシュがあってキャスティングされたんじゃないかな。
もっとも芝居も社会人としての常識も話しにならなかったわけだが。
176どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 23:38:30 ID:hDLs3Yeb
今、スーパーでバイトしているんだが、
一年に一回の店の全商品をチェックする日に、
棚の奥から篠田三郎の写真の付いた仁丹のケースを見つけてぶったまげた
177どこの誰かは知らないけれど:2005/10/03(月) 10:14:24 ID:faq4/d2k
等身大の頃は斬新なドラマだったよなぁ。
第一話の炎上する研究室、暗い室内、炎の合間に見え隠れする
宇宙人、普通の兄ちゃんが突然変身、このあたりで今までの
ウルトラマンなどの特撮物とこりゃ違うぜ!と思ったものだ。
ただし視聴率も取れないだろうな、と子供心にも思ったものだ。
178どこの誰かは知らないけれど:2005/10/03(月) 20:33:48 ID:kL2w9luP
名作だが傑作ではない(少ない)ってとこか・・・
179:2005/10/04(火) 00:01:48 ID:Uhvcvd72
くだらない定義づけヤメレ
180どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 11:04:33 ID:HD2GGDDA
名作でもないし、傑作でもない。
181どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 11:49:48 ID:NfPX9gwA
名作でも傑作でもないが、斬新ではある。
視聴率を度外視した70年代らしい独自性は、続く
アイアンキングにも受け継がれる。
シルバー仮面の中に入る人が、あんなにも短足だったのも、
泣かせる。
182どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 18:22:25 ID:VIKm/+2F
名作でも傑作でもない。
ゴールデンアワーのヒーロー番組としては「ミラーマン」より、
確実にパワー、クオリティとも下。
しかし個性的なレギュラー陣と独特のテイスト。
なにより再放送が少なく、長年幻の作品となっていたため、
マニア筋には珍重されてきた。

といった扱いでしょうか。
183どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 19:39:44 ID:sCbOhbkG
くだらない定義づけヤメレ
184どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 19:40:00 ID:mx9C/J6v
プラッシーしか印象に残らない作品
185どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 20:52:08 ID:66xpu2Jl
>181-183
>といった扱いでしょうか。
いかにも、見たかの様な文であって、実は本編観ていない臭い奴の文章。
186どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 22:06:53 ID:YEVDJIY4
名作でもないし、傑作でもない。
凡作。
187どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 22:08:01 ID:ri+EM1GU
異色作、実験作。成功したかどうかはともかく。
188どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 22:50:28 ID:ctZT3G5K
シルバーはビデオ化が早かったしレンタルビデオ屋に
置いてある率も高いから幻の作品とはいえないな。
189どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 06:15:52 ID:fbWB6prE
ビデオ普及以前はほとんど再放送はなかったよ。
10年以上は幻だった。
190どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 07:17:49 ID:rlO2edRh
子供のころ、夕方六時代に再放送が何度かあったよ。
191どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 09:14:48 ID:TaPHGsBs
シルバーのLDボックスが発売されたのは、1990年3月。
東京地区では1回目の再放送(73年くらい)から約17年間、幻の状態だった。
192どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 09:21:49 ID:gsjZtNkt
関西では、テレビ大阪の特撮特集の抜粋再放送以外なし。
他の作品も全話再放送では視聴率取れそうもない
作品(光速エスパー等)ばかりだったな。
193どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 11:48:07 ID:3jNM4oRQ
シルバーが見たくてしょうがなかった連中とは、
リアルタイムで「ミラーマン」を選んだ人たち。
後になってキャストやスタッフが凄い人ばかりと気がついたし、
「ミラーマン」に敗退したというマイナー感が、
かえってマニアには訴えるものがあったんだね。
評価や研究がなされていない時期に「宇宙船」の特集なんかがあったから、
無条件で幻の名作だと勘違いしてしまった人が多かったんだよ。
194どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 13:16:28 ID:32ntWG0J
しかし、BGMも何も掛からない中でさ、必殺技のひとつも
使うわけじゃなく、無言でただ黙々と宇宙人を撲殺って凄いな。

だが、それがいい。
195どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 13:37:58 ID:NfHboER+
そう、それがいいのだ。
トラックだか列車だかを動かすだけのために変身。
そう、それがいいのだ。
196どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 13:43:35 ID:TQVbxb2n
第一話の↑のシーンは明らかに「逃亡者」や「インベーダー」
「ナポレオンソロ」のイメージなのに(9話も多少ある)、
後期はウルトラシリーズの雰囲気になっちゃったな。
個人的には第一話が一番好きです。
197どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 19:21:33 ID:UYtN5QAF
初めて第1話見た時は衝撃受けたし、何度見ても面白いと思う。
だから、凡作ではないと思う。
198どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 19:45:22 ID:l9ecLzTT
ドラマ部分はいいよね。
ただ、肝心のヒーローが卒塔婆でぶっ叩いてるところぐらいしか印象がない。
199どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 20:01:28 ID:lthUaG7Y
>193 ミラーマンの裏番組だとは当時知らなかったし
スタッフがすごいというのも後で知った。
 怪獣図鑑に載っているのに視聴できないから
視たかったってのは確かにあるがな。
200どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 21:27:33 ID:JBzIuQ65
ポリばけつが出るのは何話ですか?
201どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 23:36:17 ID:TaPHGsBs
>>200
第25話「輝け!シルバーレインボー」だね。
新技シルバードリル=装飾したポリバケツ。
202どこの誰かは知らないけれど:2005/10/06(木) 16:16:06 ID:xC0/bcfH
>>173
ご丁寧な解説、サンクス!
製作プロダクションはけっこう意識していても、プロデューサーは、あまり
気にしていなかったですね。

当時、クラスでは、他のみんなは裏番組のミラーマンを見ていて、自分だけ話題に
入れなかった記憶があります。ある日、放送翌日のクラスメートの会話から
「シルバー」という言葉が聞こえてきたので、同士がいたのかと思って
話しに加わってみると、「シルバークロス」でした。とほほ。
ミラーマンの原作を読んでいた自分にとっては、あんなのミラーマンじゃないという
印象だったので、シルバー仮面が巨大化したときは、ちょっとショックだったけど、
しつこく見続けました。
大人になってから再度見ても、けっこうユニークでおもしろい作品ですね。

203どこの誰かは知らないけれど:2005/10/07(金) 00:38:46 ID:Kzn+hpF+
原作というわけではないと思うが…。初期デザインの漫画版ということかな。
204どこの誰かは知らないけれど:2005/10/07(金) 14:46:28 ID:KA6pZ4Sl
チグリス星人の目つきってステキ!
205どこの誰かは知らないけれど:2005/10/07(金) 17:19:02 ID:6eCCn3Ht
>>203
>>初期デザインの漫画版

正確には、そういうことになるんでしょうね。
要は、等身大ヒーローのパイロット版の漫画版ですね。
読んでる当時は、テレビの企画が後送りになって巨大ヒーローに代わったなって
事情までは知らなかったので、先に読んでた漫画が自分の中では原作だったんです。
ちょっと自分の書き方が悪かったですね。失礼しました。


206どこの誰かは知らないけれど:2005/10/07(金) 23:05:40 ID:3Oe1kqw3
もろにチャッカマン(火付けるやつ)を武器にしてた回もあったな
207どこの誰かは知らないけれど:2005/10/08(土) 06:21:55 ID:94qhqMNc
うんうん、あったよな、初期デザインの漫画。
そのデザインのソフビ人形も売ってた。
それなのにテレビになったミラーマンは全然違うデザイン
だったんで驚いた記憶がある。
ちなみにオレは、シルバー見たりミラーマン見たりしてたけど
初めのうちはミラーマンの方が好きだったけど、だんだん
シルバー仮面派になってったな。
見てない回は再放送のときに見たのでシルバー仮面だけは
一応全話見たけど、ミラーマンは最後のほうは見てない。
208どこの誰かは知らないけれど:2005/10/08(土) 13:26:22 ID:2Di9OrAL
ミラーマンの漫画。
あれは1次ブーム終了後、円谷作品を確保した小学館が、
より関係を強化したいがために、内容もまだ定まっていないような企画を、
見切り発車同然で連載開始したということらしいね。
ジャンボーグのプロトタイプともいうべき「ジャンボーX」というのもあった。
209207:2005/10/08(土) 17:33:51 ID:94qhqMNc
あっ!
208に言われて思い出した。
確かそれも小学館の雑誌で読んだぞ。
子供が変身する奴。
技がX攻撃とかV攻撃、Y攻撃だとか書いてあったな。
ちなみに当方42歳男。
210どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 01:07:19 ID:8QXUWd5a
その時にもうウルトラ兄弟とか言ってなかったか
211207:2005/10/11(火) 06:41:05 ID:Ja6259p8
帰りマンかエースのころだからウルトラ兄弟の設定あったと思う。
212どこの誰かは知らないけれど:2005/10/12(水) 22:40:20 ID:mUOMezxe
漫画の「ミラーマン」「ジャンボーX」は昭和45年ごろ。
まだ「帰ってきたウルトラマン」(第二次ブーム)は始まってない。
213どこの誰かは知らないけれど:2005/10/13(木) 23:26:55 ID:IoIrKFZf
手をXに組んでジャンボーXに変身するんだ。作画は中条健太郎(中条健)
じゃないかな?
214どこの誰かは知らないけれど:2005/10/15(土) 09:34:44 ID:CZ0A+BTq
ジャンボーグAもおなかに操縦席があるのがあったよね
215どこの誰かは知らないけれど:2005/10/17(月) 23:45:11 ID:WuZEzeKp
>>192
そのときのビデオをまだ持っている
216どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 23:35:35 ID:Lmfq1sFD
初回のOPで光一が光二に言うのは、銀色の力?シルバーの力?のどっちでした
217どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 10:28:32 ID:7pc7Zy6r
「シルバーの力を試してみるのか?」
「こうなったら仕方がない」
218どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 19:07:59 ID:Fy9PDcUr
おおきにありあとう
219どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 20:21:33 ID:EBMVADYp
あれ、宇宙人のデザインて誰がやってたのかな?
回によってクォリティの差がありすぎ
ちなみに当時のうちのチャンネルは、シルバーでした
7つ年の離れた兄貴(当時11歳)がいたので
ミラーマンはガキ向けとか言っちゃって
むりやりシルバー見させられた
暗くて怖かったイメージがある
当時の4歳児としてはちょっとトラウマ
220どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 22:43:02 ID:v3Ovp29O
池谷仙克。セブンの後半に出て来る宇宙人もこの人のデザイン。
オレ的に池谷さんの傑作はチグリス星人とアイアンキングのバキュミラー、
帰りマンのツインテールだな。
221どこの誰かは知らないけれど:2005/10/23(日) 20:14:52 ID:ZIn9ipcj
おれはやっぱ
ガッツ星人かな
222どこの誰かは知らないけれど:2005/10/23(日) 21:46:52 ID:AXFb82vG
なお池谷さんは高校時代に体操の選手であったことから、自らシルバーの
コスチュームで空中回転を演じてケガをしたそうだ。
223どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 13:24:11 ID:xpHDcAoR
チグリス星人の、中の人が外を見るためのブツブツの穴がワラケル。
しかし瞳はエエ女やなぁ。
224どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 20:02:39 ID:4G6mYL7R
 結論・光子ロケットを開発しなかったら、宇宙人は襲ってこなかった
のではなかろうかと・・子ども心に疑問でした。
 アイアンキングはその点、すっきりしてたけど。
225どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 20:11:57 ID:4G6mYL7R
 ごめん。質問。シルバーのBGM好きなんだけど、サントラって
出てる?
226どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 20:55:16 ID:xvAGHTm0
出てないよ。

227どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 21:02:38 ID:7DfnL19O
初期のオープニングかっこいいよね
センス良いと思う
単なるヒーロー物じゃないという
意識を感じます
やっぱりネタ元は2001年かな?
228どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 21:26:30 ID:v6KKZbTG
生首がすっ飛んでくるところは「プリズナー」のエンディングを
髣髴とさせるね。
229どこの誰かは知らないけれど:2005/10/25(火) 23:34:16 ID:m2zidjjC
シルバー仮面。シャープな線で構成されてて
子供がわら半紙に描き難かったのも人気低迷の一因かも
230どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 22:47:22 ID:hxoM4xdU
シルバーのBGMのマスターが紛失したためサントラは発売されてないと
聞いたけどホントかな?
アイアンキングは出たけど。
231どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 00:36:02 ID:ttjPI5qz
>>230
アイアンキングは菊池先生がマスター(のコピー)を持ってたらしい
日本現代企画作品は会社が潰れた時にテープが行方不明になった模様

ピープロのBGMマスターも行方不明…
(スペクトルマンの劇判のみはどこかがライブ音源として持ってるらしい)
232どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 00:40:03 ID:wOUnOZQE
シルバーは各話タイトルが良すぎるよ。
「見知らぬ街に追われて」
「さすらい人の荒野」
何!? このセンス!
233どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 00:44:28 ID:wOUnOZQE
もう一つ言うと、主題歌の歌詞の素晴らしさ。
 
♪ シルバー仮面は さすらい仮面
 
ここまで詩的な主題歌は空前だと思う。ATGの映画に使われたと聞くけど、
ATGに違和感のない特撮主題歌が他にあるだろうか?
234どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 23:24:31 ID:bR+0Y4i7
銀の光の流れ星
235どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 17:48:52 ID:JE7isgIN
>>230
それは惜しいな…
この番組ってなにげにいい曲が多いよね。
作曲者は確かウルトラマンタロウと同じ。
236どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 21:12:21 ID:46uuy8io
232>怪奇宇宙菩薩w
237どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 21:37:39 ID:o2CxmdAt
ロリコン男のストーカー脅迫事件
浅倉大介(当時30)は98年に進学校の女子高生(17)に一目惚れして一方的に「婚約している」
と吹聴し車で相手の学校まで乗りつけ高校で職員会議沙汰になる程の迷惑行為をした。
相手の女性は将来が決まる重要な時期(理系の学部に進学したかったようです)に
ストーカーをされて「歌手になれ結婚してくれ」と浅倉に何の興味もないのに押し付けられて
ノイローゼ気味になっていた。さらに当時浅倉はプロデュースしているアーティストTMRevolutionが
売れており人気があったため事務所の用意周到な隠蔽工作と相乗して周りの人間にすら状況
を理解されず、歌手になると勘違いされプライバシーを根掘り葉掘り探られ誹謗中傷もされて
精神的にズタズタになって学校内で何度も倒れ、卒業後は逃げるように地方に引っ越して行った。
ちなみに浅倉は彼女の事をマスコミには一方的に婚約者として公表している。

浅倉は未だに相手の女性に対して人生を狂わせた事について何の謝罪もせずに結婚して
出産しろとヤクザを使い性的に辱めて脅迫をしている。
それに事務所が倒産したら盗撮画像をばら撒くぞとも脅してもいる。
示談の話は進んでいるが悪質極まりない対応をしている為、世間の方に知っていただき
少しでも彼女が安全な状態になれば思い私共は書き込みました。
最悪の場合彼女が殺害されても身元不明の死体が見つかり通報があれば警察が動きますので。

浅倉大介がパーソナリティーをしているラジオFM79.5に元浅倉ファンのLEMON(過去に
HPを持ち浅倉のラジオの書き起こしを載せていた)の父親が勤務しておりこの事件について
詳しく知っている。
詳細http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/1872/1092320889/919-926
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-922
238どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 23:11:17 ID:LrZ4YOk6
そこいら中に勝手にコピペ貼ってお邪魔しますの挨拶すら無し。
事の真偽は別としてこいつもイカレタ奴。
239どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 10:34:47 ID:XicqsXb2
>>233
「夏の妹」で石橋正次が歌ってたね。
「さすらい仮面だからな」と言って、ふらりとどこかへ行くシーンもあった。

後番組「アイアンキング」のエンディングもすばらしく詩的で男前な歌詞だぞ。
 ♪ しあわせを知らぬ男が……
作詞は同じく佐々木守。
240どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 17:44:30 ID:lk7idxkx
柴俊夫が芸能界に生き残るとは思わなかった。
241どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 14:26:41 ID:GM2EnpG9
赤光銃や白光銃の発射音、すごくいい。
あんなに良い発射音、他にない。
242どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 21:08:33 ID:V1gEn0oZ
のちにレオやグリーンマンにも使われてる効果音が大半だけど
爆発音や着地音、打撃音などイイ音が多いな
243どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 22:14:17 ID:QIX5xqvv
>>235
ウルトラやルパン三世みたいに再演奏でいいからBGM集キボン。(キングのLP
はショックだったなぁ〜)あの戦闘BGMはタマらんですよ!
そういえば作曲者は近年お亡くなりでしたよね?
244どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 22:19:34 ID:x7CaGFL0
そういえば作曲者は近年お亡くなりでしたよね?


マジかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
245フンドー星人:2005/11/15(火) 19:09:28 ID:98bd1Td1
♪あなたがいれば、うつむかないで
歩いてゆける、この東京砂漠〜
246どこの誰かは知らないけれど:2005/12/11(日) 15:12:15 ID:awdWsFlm
247どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 00:42:17 ID:mNTdX5i5
248どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 08:35:10 ID:uUjWsAQ5
 サントラ欲しい〜。マスター消失がサントラがない理由だというなら、
再演でもいい。冬木さんとも、宙明さんとも、ライダーの人(ド忘れ)
とも違う、不思議な感じの曲で好きだった。のちにタロウも書かれたけど。
249どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 20:45:46 ID:nz3FwpaF
>>233
「だけど ぼくらの 故郷は地球」

3番の歌詞がこれまた異色。地球が故郷だったらイヤなんかい。
250どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 20:53:30 ID:HS4Hl65U
何でこの歌は、猪股公章特集では放送されないんだろう。
山本直純が亡くなったときは、こんな歌を作ってましたみたいな曲一覧の中に「怪奇大作戦」とあったが、
猪股公章の時は「シルバー仮面」と書かれてたのだろうか。
251どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 22:46:45 ID:RaMu+T5b
>>249
キミ、「だけど」の意味を履き違えているよ。
この一節って単にナショナリズムを感じさせているんでしょ
252どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 21:35:14 ID:0HCmBSwu
253どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 22:04:13 ID:MVszAhmV
途中で「シルバー仮面ジャイアント」というタイトルになったらしいけど、
このタイトルのストーリーは面白いですか?

254どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 22:52:41 ID:sR3i58dY
面白いかどうかぐらい 自分で見て判断しような。
255どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 23:18:30 ID:MVszAhmV
>>254
すみません。見たことないんで。
DVDは、ジャイアントのほうしか買えない状況…。
質問を変えて、ジャイアントの中で好きな話は何ですか?
256どこの誰かは知らないけれど:2006/01/09(月) 19:39:40 ID:nPQ2lMQB
>255
全部!   ハイ終り。
257どこの誰かは知らないけれど:2006/01/09(月) 23:41:45 ID:UkuoDdii
>>256
参考になりました…。
258どこの誰かは知らないけれど:2006/01/10(火) 22:57:51 ID:EtoCIjPm
>>255
ジャイアントと等身大は違う世界感。
259どこの誰かは知らないけれど:2006/01/11(水) 22:34:25 ID:SZpOTRBl
小さいのと大きいのが見られる第11回
「ジャンボ星人対ジャイアント仮面」
がお得なのでは?
260どこの誰かは知らないけれど:2006/01/11(水) 23:03:04 ID:LswDAvP+
原色怪獣怪人大百科には、ソロモン星人の触れ込みはキックやパンチが減り込んでしまって通用しない、
だったんだよな。全然そんな話じゃなかった・・・・
261どこの誰かは知らないけれど:2006/01/11(水) 23:24:13 ID:8tHPfaFW
それじゃウルトラマンティガのシーリザーだよ。
262どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 16:10:20 ID:32+rmsz3
「シルバーめくら手裏剣」
263どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 18:16:19 ID:Z5bvAkIl
>>253
最初は等身大で地味、よく言えば渋いドラマやってたが視聴率が・・・・。
で持って梃入れで巨大化・カラーリング派手にって感じか?
今まで謎だった光子ロケットの秘密もあっさり出して光子ロケットが出てきて活躍?したり展開は派手にしたつもりだろうが。
実際見て判断したら?
264汁ばー:2006/01/14(土) 21:48:40 ID:Jn52DxYe
99年にシルバーのためにLDプレーヤーを購入したオレ
00年にはDVDでてたな、ま、いっか

等身大編が良
ジャイアント編は「怪奇宇宙菩薩」のオープンセットが見もの
あとは「山城」の回とか岸田森の好演とか
265どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 13:55:19 ID:GGISdF4d
レディース4
266どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 17:34:57 ID:VcvSF0RP
77年頃、KBSで再放送されてたって書き込みを見つけた。
俺記憶無い(当時大阪でKBSはっきり視れるところは少なかったが・・・)。
267どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 20:14:56 ID:WIa2il8g
オレも記憶にない
268どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 09:34:36 ID:o6j2I2rZ
 5兄弟揃わないと秘密が解けないとか言いながら、妹なしで実は完成していた
光子ロケットが現れたのには呆れた・・。あの妹役の下手な女優はこの番組しか
見ないから突然、降板した後、引退したのかなあ。
 それにしても当時はバタ臭く演技の下手な女が子ども番組によく出ていた。
テレサ野田、真理アンヌ、南沙織・・
269どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 10:25:55 ID:KRC5NOPg
>>268
いくらなんでも、松尾ジーナ・真理アンヌ・テレサ野田・南沙織の演技力を
同列視するなよ(´・ω・`)

松尾ジーナは、シルバー仮面の撮影で我儘と遅刻とスッポかしを重ねたために
第8話を持って番組から降ろされた(表向きの理由は「病気降板」だったが)。
だから第10話は、4兄弟で光子ロケットを完成せざるを得なかった。
ジーナはレーサーと電撃結婚し、シルバー最終回放映の頃に芸能界を引退した。
270どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 21:14:11 ID:nWi+qxaH
ジーナといえばグンゼのパンストCM
271どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 23:29:37 ID:JFICKd2j
>>266

>266 :どこの誰かは知らないけれど :2006/01/17(火) 17:34:57 ID:VcvSF0RP
77年頃、KBSで再放送されてたって書き込みを見つけた。
俺記憶無い(当時大阪でKBSはっきり視れるところは少なかったが・・・)。

KBSの「シルバー仮面」再放送は確か関テレの「ウルトラセブン」の裏で
やっていたから、みてた香具師は少ないだろう…。
272どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 00:43:16 ID:GWP4EmUy
コーヒー飲んでるチグリス星人、コゲてないか?
273どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 01:00:08 ID:BcOkoDAA
こげてるよ
274どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 06:02:07 ID:6/QqWm+/
放送当時小学生のガキだったけど夏純子みてちんぽ立ててました!
275どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 16:47:28 ID:wxdQhc0G
居間でくつろぐ亀ちゃんが着物なのがいい。
長兄の貫禄がでてるね。
276どこの誰かは知らないけれど:2006/02/19(日) 19:16:33 ID:DBiBEwk1
アーミージャケットを着てる初期の亀っちもイイ。
277どこの誰かは知らないけれど:2006/02/20(月) 22:16:36 ID:1s3coXWC
今や悪代官役でひっぱりだこですね・・・
278どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 02:18:25 ID:DvZx2tfB
>>277
時代劇が激減して、もっぱら再放送じゃないとお目にかかれないけどな
279どこの誰かは知らないけれど:2006/02/26(日) 20:12:01 ID:894g2o7x
【訃報】「ウルトラマン」「アルプスの少女ハイジ」などの脚本家、佐々木守さん死去
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140946436/l50
280どこの誰かは知らないけれど:2006/02/26(日) 21:25:44 ID:ZdNCCGuU
佐々木守氏、没すといえばこのスレageるしかないだろう!
281どこの誰かは知らないけれど:2006/02/27(月) 11:49:57 ID:ZvssCJVn
>>277
こないだの「水戸黄門」では、
入浴中の由実かおる(55歳)にウハウハしてた姿がちょっと・・・
282どこの誰かは知らないけれど:2006/02/27(月) 15:45:38 ID:FL+kAtK9
なんでも大変な読書家で、
休日は、朝起きてまず風呂に入りながら本を読み、
ブランチの後、本を読み、
夕方になったら犬と一緒に5,6キロ走り、
夜は酒を飲みながら、また本・・・だそうです<亀石氏>

最近は、小説もお書きになりました。誰か読んだ人いるか?
283どこの誰かは知らないけれど:2006/02/27(月) 16:00:21 ID:ad4LYUt0
どんなエライ人に会う時もジーパンで済ませたらしい。
284どこの誰かは知らないけれど:2006/02/27(月) 16:01:08 ID:ad4LYUt0
↑これは佐々木守氏のことです
285どこの誰かは知らないけれど:2006/02/28(火) 21:42:56 ID:oRc8ic0F
地球人の言う事は、信用できん。
286どこの誰かは知らないけれど:2006/02/28(火) 22:52:26 ID:lH1qg6ge
私も宇宙人だ
287どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 20:29:25 ID:bJ5W6YC1
ズンズンズンズンドッコ
ズンズンズンズンドッコ♪
288どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 21:00:23 ID:zsKQI8MT
ズッコのズーはずーずーしいのズ。
289どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 22:31:49 ID:tLU52aaq

実況スレ

中野誠也 出演

NHKアーカイブス ◆ ながらえば 加賀水引
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1141565294/
290どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 07:18:05 ID:BHaB5cQN
age
291どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 16:11:26 ID:+K8DimRo
suge
292どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 21:52:11 ID:BfC6EwPf
新作のシルバー仮面

企画の準備が水面下で進んでいたとは。。。
293どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 10:37:50 ID:M+3jlKGe
ズンズンズンズンドッコ
ズンズンズンズンドッコ♪
294アンドロメダ2006:2006/03/26(日) 14:30:42 ID:ZlaarIAk
マックスのカイトの息子?が旅立っていくラストはシルバージャイアント
最終回を思い出したのはオレだけ?
295どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 14:32:45 ID:ZlaarIAk
孫だったスマソ
296どこの誰かは知らないけれど:2006/03/28(火) 13:54:49 ID:Rk4BAmIZ
ファミ劇再放送決定あげ。
五月よりスタート。
297どこの誰かは知らないけれど:2006/03/28(火) 21:23:15 ID:uGAJJ75m
佐々木守追悼企画?。 三日月情話を早々再スタートするんだよね。
298どこの誰かは知らないけれど:2006/03/29(水) 23:34:40 ID:6/K0WZ6O
>>292
釣られに来たよ。
299どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 01:23:37 ID:9qwZwpk3
お前等、淋しかったか?
しかし>298←この馬鹿
一生ロムってろよ
300どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 01:31:45 ID:Gus5OuVV
アンドロメダ300
301どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 01:56:25 ID:wETS4+Dc
地球人は301の敵
302?どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 22:17:05 ID:kEdUO1xi
>>299
ごめんなさい、本当はすごく知りたい。調べても分からなかったし。
303どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 22:44:29 ID:MtOd41/8
実相寺が自分のエッセイでリメイクのことについて
語っていたよ。マジな話
304どこの誰かは知らないけれど:2006/04/06(木) 02:40:04 ID:HYR1IlR4
佐々木御大追悼記念「シルバーズンドコ節」

♪ズンズンズンズンドッコ (チャラララー)
ズンズンズンズンドッコ♪(チャチャラッチャチャチャチャry)

♪葬式帰りの森陰でぇ〜
 ボクに内緒で変身したー
 グレーのジャージのおませな娘
 赤ーい光線銃がわすらりょか

♪ズンズンズンズンドッコ
ズンズンズンズンドッコ♪ (ダンチョネ〜)
 
♪俺が死んだらよ 賽の河原でよー
 鬼を集めてよ 野球する (ダンチョネー)

続かなかったので「男どアホう甲子園」で
逃げたことを素直にお詫びいたします。
305どこの誰かは知らないけれど:2006/04/06(木) 02:50:32 ID:LatNXesK

どこで笑えばいいの?
306どこの誰かは知らないけれど:2006/04/06(木) 03:48:51 ID:kvU+KjvY
ダンチョネーの部分ジャマイカ?
307どこの誰かは知らないけれど:2006/04/06(木) 21:50:07 ID:NDT7CZdH
>>303
ありがとうございます。素直になりますう。
実相寺監督はやく元気になってリメイクしてください。
308どこの誰かは知らないけれど:2006/04/18(火) 04:20:28 ID:iFc5j9UL
主題歌聴きたい人にプレゼント
http://youtube.com/watch?v=IOtD5ojZxdk&search=ultraman
309どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 06:52:29 ID:ZZAGIYRU
アタック!
310どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 12:57:31 ID:lhWYVOHq
ファミリー劇場でGWから放送開始だね。
311どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 22:38:18 ID:fxN1/y59
マジかよ!!
312どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 22:39:58 ID:ZZAGIYRU
マジだよ。
集中放送ナリ
313どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 22:40:49 ID:lhWYVOHq
しかも5月7日は1話〜10話・・・って 等身大編を通しでね。

314どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 23:14:57 ID:z0aFY3fW
よりによってファミ劇かよ(´・ω・`)等身大編だけでも、
第1話、6話、9話、10話で音声がズタズタ(基地外、部落)になるのは必至。
315どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 23:40:18 ID:y3Js4pBS
旧LD-BOXを持ってるが、画質は良くなっているんだろうか。
録画悩むな。
316どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 23:50:26 ID:Dbm8Kzu7
ファミ劇だからねえ…
あまり期待しない方がよろしいかと
317どこの誰かは知らないけれど:2006/04/20(木) 01:03:30 ID:RoOJDxjF
DVDはジャイアント編の途中で挫折したから、ファミ劇のはありがたい。
アイアンキングも続けてやって欲しいな。
318どこの誰かは知らないけれど:2006/04/20(木) 01:35:41 ID:ZAHwIEeF
らーらーらーるーるーるー
319どこの誰かは知らないけれど:2006/04/20(木) 09:29:48 ID:NsmOkgeD
         ∧,,∧  おい、そこのチョパーリ!
        ('<`∀´∩_ ウリをどこかのスレに連れてけニダ!
      /ヽ    〈/\ お別れの時には一言ウリに反省と謝罪の言葉をかけるニダ!
      /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
       | お荷物 |/
       ̄ ̄ ̄ ̄
現在かけられた言葉:うんこ臭い・ファビョ−ン、カエレw
320どこの誰かは知らないけれど:2006/04/20(木) 21:59:25 ID:ewN7CbVj
何年か前にキッズステーションで放送されたことがあったが、その時には
見てなかったのかい?
321どこの誰かは知らないけれど:2006/04/20(木) 22:25:25 ID:lD/bS9cX
また見ちゃイケナイとでも?
322どこの誰かは知らないけれど:2006/04/21(金) 20:27:43 ID:aVlqnG5T
キッズステーションのときは音声大丈夫だったの?
323どこの誰かは知らないけれど:2006/04/22(土) 20:22:44 ID:ROt4a9ad
80年代だが埼玉TVは
シルバーめくら手裏剣にご期待ください!と
平然と流してたなw
324どこの誰かは知らないけれど:2006/04/23(日) 00:45:33 ID:7guvEdko
テレビ埼玉の再放送だと、一回予告編でフィルムが激しくフリッカーした記憶が…
325どこの誰かは知らないけれど:2006/04/23(日) 03:35:05 ID:pLQgYIFT
集中放送じゃなくて普通に放送すればいいのに
326どこの誰かは知らないけれど:2006/04/23(日) 04:12:42 ID:kpSBv5VS
ファミ劇、来月からウルトラマンAも始まるけど、
「子供たちがめ○らになってしまいました」とか
やっぱカットされるのかな・・・
327どこの誰かは知らないけれど:2006/04/23(日) 18:15:05 ID:hcy6k+o0
>>313
5/6が#1〜4、
5/7が#5〜10
328どこの誰かは知らないけれど:2006/04/25(火) 17:40:40 ID:UzkgkM1A
これ、録画失敗したらそれっきりかな
329どこの誰かは知らないけれど:2006/04/25(火) 20:16:53 ID:wM2XBrdO
>>328
> これ、録画失敗したらそれっきりかな

十話ぐらい、まとめて再放送したりしてなw。
時折あるが、録画しにくいっつーの。
330どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 21:41:59 ID:tesZQOty
ファミ劇はリピートするものは何度もするし
忘れた頃に一挙放送とかもあるけど、保証はないな

とりあえず5月は1回こっきり
331どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 00:32:24 ID:RgkVCvEC
この「S仮面」というのはもしかして↓

http://shinjuku.cool.ne.jp/n_tko/new_diary.html
332どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 01:27:10 ID:eUWIXXH2
>>331
いや、それは…w

地獄女史のキャラでワンフェスの取材中
ナマ実相寺に遭遇した途端に
かぶりものを脱いで挨拶してた姿が忘れられんw
333どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 01:38:49 ID:RgkVCvEC
「汁ドバー仮面」とかそういうのですかw
334どこの誰かは知らないけれど:2006/05/01(月) 03:37:18 ID:XIsDNoFt
今月は録画無理じゃん。
もう諦めた・・・
リュウケンドーと超星神で我慢する。
一応ファミ劇に再放送してねってリクエストしたけど。
335どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 01:18:33 ID:2FhNVrsO
オラはその辺の地上波は録ってないけど
2日目が無料開放日にかぶるんだよなぁ
セコイけど、月に一度のお楽しみにしてる格闘技番組の真裏…
336どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 20:14:08 ID:KQ2d4U4H
6月が11〜20話放送だっけ。
この特撮、西恵子が出てるのか。
337どこの誰かは知らないけれど:2006/05/03(水) 21:10:23 ID:LwGAWypd
>>335
仲間ハケーン
338名無し総進撃:2006/05/04(木) 10:16:19 ID:doSwe4by
違っていたらスマソ。
♪シルバーかめ〜んは〜 さすら〜うかめ〜ん
帰る家も無い 親も無い
さ〜びしい時には よんでみる
兄よ〜 妹よ 弟よ
そら〜のか〜なたにさけんでる
だ〜けど ぼくらの故郷は地球
・・・
ヒーロー番組にしては随分物悲しい主題歌だと思った。
ジャイアント編になって急に歌詞が勇ましくなった。
♪シルバーかめ〜んは〜 たたか〜うかめ〜ん
燃える せい〜ぎの ぎ〜んの色
シルバージャンプはつむじ風
シルバーキックは命がけ
倒せ星人 宇宙人
ま〜もる〜 僕らの〜 故郷は地球

このギャップにとまどった消防の俺
339どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 10:40:50 ID:INaojKea
DVDはvol.4までしか持っていないから、来月は気合い入れて録画予約しよう。
340どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 13:11:37 ID:XaPnTIHM
DVDvol.4までが欲しいのに・・もう出さないのかな。
341どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 21:59:20 ID:EvCgLtNa
>>336
西恵子がでるのはサソリンガの回だね
LD全話見直そうかな
342どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 22:03:52 ID:U8a0pgbL
やっぱ帰し打診
343どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 22:01:54 ID:CMPSrUUS
ファミリー劇の集中放送はいいが、その後のシルバージャアント編は無いのか?

俺はDVDは持たないがCDならあるぞ。
344どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 22:07:28 ID:n4ByMGN9
>>338

>>308で確認できるじゃんか

>♪シルバーかめ〜んは〜 さすら〜うかめ〜ん
→シルバー仮面はさすらい仮面
>帰る家も無い 親も無い
→銀の光の 流れ星
>そら〜のか〜なたにさけんでる
→ごらん みどりの地平線
>だ〜けど ぼくらの故郷は地球
→そうだ ぼくらの故郷は地球
345どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 00:59:34 ID:kbhO1vYd
近着の「ちくま」誌によると、
実相寺は、シルバーのリメイク脚本を佐々木に依頼していた。
現在は、若い別の脚本家がその任にあたっているとのこと。
346どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 07:36:02 ID:OxLbHYa3
放送1時間半前待機
347どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 09:16:38 ID:63CGeOft
キチガイカットされてない!!
348どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 11:53:23 ID:b0jUDM2I
わすれてたー
349どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 13:16:48 ID:1G554sK0
>>347

>キチガイカットされてない!!

ファミ劇第一話ではカットされてた。
22年前のTV大阪「懐かしの少年映画名作劇場」で、
この作品を放映したときもカットされていた。
しかしこの直後のTV埼玉再放送はノーカットでONAIRした。
350どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 14:00:15 ID:63CGeOft
一話冒頭の「キチガイ博士」はカットされてないけど、
チグリス星人(人間体)が光三に向かって「コイツ、キチガイです!」は駄目だったね。
351どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 14:07:23 ID:1G554sK0
>>350

>一話冒頭の「キチガイ博士」はカットされてないけど、

消防車のサイレン音で聞き取りにくかったからカットを免れたのでは?
>>349で言及したTV大阪「懐かしの少年映画名作劇場」でも同様。
352どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 14:25:14 ID:jXFxPUqW
まあ所詮ファミ劇って事で
353どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 14:30:33 ID:1G554sK0
>>352

>まあ所詮ファミ劇って事で

それにしては(シルバー)画質はそこそこ良かった。
予告もあったし。
354どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 18:22:06 ID:nPouybw/
「お前、シルバーの力を試すつもりか」

この一言で全てを説明されたような気になってしまった
355どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 19:42:56 ID:nWaQGZno
等身大編の最後はなにか70年代の事件を彷彿とさせる描写が多くて。。。
ATGの大島渚の助監督がディレクターだったからかな

光子ロケットの秘密も突然、っつ〜感じで暴かれたし
356どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 20:19:48 ID:vZpLFPDk
明日の日曜日(9:00〜)が5から10話(無印編)ですね。
357どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 20:54:14 ID:F+UFxXtP
特技監督がクレジットされてなかったけど、1・2話は監督補でクレジットされていた
大木淳が実質的に担当していたんだろうか?
358どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 21:04:32 ID:nWaQGZno
>357
当時のコダイグループといえば大木淳吉特技監督以外思いつかん
1話の冒頭の春日邸爆発で〜「第1回 故郷は地球」と出るサブタイは
何度見直してもかっこいい。
359どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 21:07:13 ID:fQSY8rGz
これ初めて観たけど、あの独創性のあるカメラワークは実相寺の指示?
なんか、格闘シーンがシュール・・・
360どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 21:17:19 ID:nWaQGZno
等身大編は星人追って商店街で戦ってみたり卒塔婆で星人殴ったり
、まあジッソーくんいわく「ATG版ウルトラマン」を目指したとか
361どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 00:07:06 ID:i706IYzM
タイトルロゴとアイキャッチでのシルバー仮面生首がキモス
362どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 00:09:00 ID:27ovh3Qh
実況スレ無くなってる
363どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 01:44:53 ID:3iCdua8L
漏れたち兄弟(妹)4人でこのスレを守ろうぜ
364どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 02:18:32 ID:QbG7dGxl
>>308
思いっきりシュールな映像だな。
葬式の映像に主題歌かぶせちゃって…ホントに子供番組か?
365どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 04:57:27 ID:gTxGTv/n
シルバー仮面みて泣いてもた・・・
1話の家が炎上しながらオープニングが始まって。
366どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 09:13:48 ID:dES7u/Cs
特撮ヒーロー番組として激しく間違っている1話だね。
こりゃあ、翌週から「ミラーマン」にチャンネル変えるわ。
367どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 09:38:01 ID:upLZNi5b
ミラーマン・・・実はシルバー仮面よりつまんない。
368どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 09:43:11 ID:c6a5qRSB
>>367
(`・ω・´)そんなことないぞ!
てか、シルバーとミラーの二つを足して2で割れば、ちょうど良い作品が出来たと思うんだけどなぁ
369どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 10:18:38 ID:ASjdd1+S
二択だったら子供はミラーマンにしちゃうよね。
370どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 10:48:03 ID:3GSAuqh+
ファミ劇の放送で初めて見たが、何これ?
いきなり家が炎上してる場面だし、
シル亀誕生の経緯についても全く触れてないし、
わけわからん。
371どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 10:58:00 ID:AVJpc7BS
佐藤静夫って
確か大島渚の助監督だったよな

エグイ演出する人だなあ。。。
372どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 10:59:50 ID:zLkN0CgM
柴俊夫以外も濃い面子だな。
全然主人公目立てねぇ。
373どこの誰かは知らないけれど :2006/05/07(日) 11:29:56 ID:E/TR7lSF
ヒーロー番組としちゃこりゃダメだろ。
シルバー仮面が全然魅力ない。
かといって洋物の逃亡者やインベーダー狙ったのかも
しれんが尺の短さから大人が見れたドラマになっていない。
374どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 11:40:43 ID:c6a5qRSB
尺が短い割りに、ダラダラ長く感じるんだよなぁ
375どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 11:56:33 ID:OtuvEYo3
宇宙人も味噌汁を食うのか?!

笑ったな。
376どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 11:59:02 ID:O9+MviLH
昔MBSが「ジャイアントロボ」→「光速エスパー」と再放送したから
次は「シルバー仮面」だと思ったんだがな・・・
結局全話見るのに今までかかった。
377どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 12:04:06 ID:0KN0NzjY
#9と#10DVDに録りそこねたけど、まあいいよ。 30年以上振りに見たけどあまり感激はなかった。
こんなもんかなって感じ。む 次はレット゛バロンとアイアンショックを気長に待つよ。
378どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 12:23:39 ID:6nJ6tL1Y
9話の警部さん見たとき一瞬、中山昭二かと思ってしまった。
379どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 13:27:48 ID:bdZg0k8D
星人との戦いがウルトラファイト並。
9話なんか棒でぶっ叩いてるし。
380どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 13:32:48 ID:gnaNiqBt
30年もの昔の番組にいちいち文句言うな。懐かしく見ればいいのではないかなぁ。
381どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 13:59:58 ID:aUVF08lu
シルバー仮面等身大編とミラーマン初期はたまらんな。
後半は両作品とも普通の第2次怪獣ブームのヒーローものになっちゃうからな
382どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 14:40:14 ID:+mZvswwE
「帰マン」「シルバー仮面」「ウルトラマンA」の路線変更を見ると、
橋本Pって変身ヒーロー物に向いてないよね。
(ウルトラシリーズは「タロウ」以降はあまりかかわってないらしい)
「コメットさん(九重版)」「怪奇大作戦」「刑事くん」「柔道一直線」みたいなドラマ向き。
383どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 14:51:32 ID:z77mr8JB
シルバー等身大編はいかにも70年代的なヒーローもの
橋本P、佐々木守、上正、市川森一、実相寺も「ウルトラ〜」で出来ない
モノを作ろうとしてたらしい
384どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 15:07:23 ID:upLZNi5b
>>382
ってゆーか、それは東映的ヒーローを良しとした判断でしかないよ。

こっちのほうがはるかにユニークで面白いよ。
385どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 15:41:37 ID:6AFGAKUp
出演者が豪華だね。玉川伊佐男まで出てるし
386どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 15:47:43 ID:OetkLjlX
夏純子(ひとみ)と松尾ジーナ(はるか)の綺麗なのに驚いた。
昔の女優さんは本当にべっぴんさんだねぇ。
387どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 15:49:03 ID:0/bbUe7X
>>378
アヤパンのパパのことですか?
388どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 15:51:37 ID:OetkLjlX
なんとかフェミ劇で続編のジャイアント編もやってもらいたいなぁ。。
389どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 15:59:53 ID:3GSAuqh+
10話の予告編で「ジャイアント仮面」と言うべきところを
「ジャイアンツ仮面」って言ってるぞ。そりゃないだろ。

>>388
6月にやるんじゃないっけ?
390どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 16:02:44 ID:0/bbUe7X
ジャイアンツ仮面編だろう   って予告見たら思ってしまう。

光子エネルギーを浴びて巨大化したシルバー仮面。
変身を解くと巨大化した光二が・・・    
391どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 16:24:25 ID:2ynPQGDZ
「シルバー仮面ジャイアント」
ファミ劇 6月17日夜0時〜5時 #11〜#20

それにしても放送する時間帯がいいかげんだな。
今回は午前中で次回は深夜。
録画して後から見る人は別にして、
実況しながら見るにはツライ。

392どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 16:35:43 ID:XPUKOa4u
6月に前半のリピートもあるのか
今回録画見送ったオイラにはそれが問題だ
393どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 16:42:11 ID:yhF7qxYw
>>383
もうその時点で間違ってるよな。
394どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 16:50:37 ID:OetkLjlX
>>391
Thanks
って、どうやって調べたの??
ファミ劇のHPには載ってないような。
395どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 16:50:55 ID:iXo7rPg2
シルバー仮面等身大編、スカパーで見たけど、あまりの地味さと退屈さで
途中で寝てしまったぞ。
396どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 16:55:18 ID:yhF7qxYw
「シルバー仮面」も「風雲ライオン丸」「タイガーセブン」「ジキルとハイド」などのように雑誌、ムックなどでドラマ、テーマ性の評価を持ち上げられすぎた作品の一つかもね。
持ち上げたのは池田、会川、岩佐など。

色々、路線変更はあったとはいえ、第2期怪獣ブームの中では、ドラマ性は「帰マン」が一番いいかな?
397どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 17:09:52 ID:jed/Mwfz
録画しといたのこれから見る。
何気に、この出演者で、1975年頃ならゴールデンのドラマ撮れたな。
398どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 17:25:08 ID:zY77tsq6
好き嫌いがハッキリ分かれる作品と言うべきだな。
評価は個人がするもの。正しいとか間違ってるとかいうものではない。
399どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 17:28:06 ID:dNszCttY
ゴールデンのドラマなんですけどねえ
400どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 18:06:39 ID:XPUKOa4u
>>398
ま、ATG版ウルトラマンだからね
ATG映画自体、面白い人には面白いが、評価しない人は全く評価しないから
401どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 18:10:15 ID:z77mr8JB
デザイナーの池谷氏いわく
「部屋の電気を暗くしないと見れないような画を撮っていた」
等身大の社員星人の回だな(w
402どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 18:41:31 ID:uVIhzx7E
第1話のオ-プニングもすごかった。春日邸が放火されて消防車
が駆けつけるが消防士の会話で画面が暗く確認できず二人の会話
も聞き取り辛く音声がモゴモゴしている
「火事になっているのは多分のキチガイ博士じゃないか・・・」
としか聞こえないまるで映画のようなシュ-ルなつくりだった。
突然の火事にいきなりのシルバ-仮面の登場。説明が全く無い。
今だとシルバ-仮面の良さもわかるが当時の子供ついていく人が少ない
だろね。
403どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 19:13:37 ID:ASGNx02Y
第十回なんか「ド田舎」「ライフル魔」「絞首台」と、
とある超有名事件をどうしても喚起せざるをえない内容だったが。

実はあさまよりもシルバー仮面のほうが先。
404どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 19:16:48 ID:3XATJ2ia
おれも10話のシーン好き
405どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 19:44:41 ID:rvFX1JPZ
>>394
来月のpdfがHPにあるよ。

>>392
1〜10のリピートは無し。

東北新社所有の作品ならリピートは確実だが、今回は判らん。
ホムドラの8823の次にやってくれるとイイなあ。
406どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 20:22:45 ID:z77mr8JB
9、10話はある意味時代を感じさせて良い。
407どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 20:55:48 ID:JdfExzAl
流石に「実はエンジン完成してました」オチはどうかと思ったがしょうがないよね
408どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 21:08:44 ID:B2GwSBq6
はるかは9話の写真以降忘れ去られるのですか?
409どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 21:15:55 ID:U8fKWhLf
松尾ジーナが色々トラブって降りたから、お使いに出したという
ことにしてしまったと聞いてます。
410どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 21:40:11 ID:FG8enSxz
>>405

>ホムドラの8823の次にやってくれるとイイなあ。

ホムドラなら放送禁止用語のカットもないし(w
411どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 21:46:27 ID:dtwzLBzp
>379
棒って…オイ… 「卒塔婆」って言うんだよ、あれは。
412どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 21:58:32 ID:E/TR7lSF
親父に騙されてたのに試練を与えてくれたんだと
感謝するんだから良く出来た兄弟だ。
413どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 22:06:52 ID:pmch8TuH
レッドバロンのDVD買って見たばかりなんで
叔父が自転車刑事に見えて仕方がない。
キャラ的には全然違うけど。
414どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 22:48:27 ID:0/bbUe7X
偽兄弟に殺された坊さん役は山谷初男かな。
ttp://dir.yahoo.co.jp/talent/36/m93-3529.html
キャストに名前すら出てこないけど。
415どこの誰かは知らないけれど :2006/05/07(日) 22:59:23 ID:JtK5KN6N
6話の予告のテロップミス、以前キッズステーションでやっていたときは、直していたけど、本放送のミスのまま流していたね。
416どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 23:17:07 ID:f4kmYcNe
CSで汁婆仮面やるのは6年ぶりぐらいだな。前はビデオテープで録画したけど
今回はハードディスクで録画。
6年の歳月はテクノロジー進化も目覚しいと、ふと思ってしまった自分。
417どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 23:30:54 ID:bo6m+0Zg
6話を視聴中。
南沙織とささきいさおがゲストかよ。
なにげにすごいな
418どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 23:39:05 ID:VBLPoazI
小4の息子と第9話観たが
「おもしろかった」とw
419どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 23:47:06 ID:hjRs6Hzs
星人との戦いをカッコ良く撮っていれば・・・。
子供心に「銃で撃った方がいいんじゃね?」と思ってた。
420どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 23:47:23 ID:3jAOzBWq
9話の格闘シーン(卒塔婆は抜きにして)迫力あったよね。
421どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 00:21:48 ID:Up+7g4cW
見てて思った疑問。
なんで宇宙人は光子ロケットが欲しいんだろ?
てか宇宙人が地球まで来てるってことは
そのくらいのテクノロジー持ってないとおかしいだろー
422どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 00:30:03 ID:PmAz+Ik2
第4話で、他の兄妹はA型で、はるかのみ父と同じO型なのは別に「お父さんの血を受け
継いだ」からじゃなく母の血液がA−OのA型だからじゃないのか?これとO型の組み
合わせだと子供の血液型もA−OのA型かO型(O−O)のどちらかだし。
423どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 00:31:58 ID:wlocAZ0G
>>411
あの場所が墓地だと気づかなければ、棒だと思ってしまうかもしれないぞ

シルバー仮面って、敵は宇宙人なのに円盤は出てこないんだよな
424どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 00:39:45 ID:PmAz+Ik2
一般市民から「お前らがいるから宇宙人に襲われるんだ。余所へ行け、余所へ!」と迫害
されるという描写はザンボット3の5年先を行ってるな。つーか御大はこれからザンボットの、
ジャンボーグA(2号ロボ登場)からザブングルの設定をパクっているのではなかろうか?
425どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 01:17:43 ID:8BT41C+4
> 一般市民から「お前らがいるから宇宙人に襲われるんだ。余所へ行け、余所へ!」と迫害されるという描写

んなの日本の、世界中どこにでもある話じゃん。
426どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 01:19:09 ID:4oZcrL9s
>>421
>てか宇宙人が地球まで来てるってことは
>そのくらいのテクノロジー持ってないとおかしいだろー
それは誰しも思うことだけど、どうやら宇宙人達の総意
として「地球人は戦争を好むので、光子ロケットなんか
持ったら必ず宇宙を侵略にやってくる」だから、それを
阻止しようと、わざわざ地球にやって来ているらしい。
427どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 01:29:47 ID:RyDVguwo
勘違いして2話ぶん録画できんかった・・・。
それも一番狂った話ともいえる9話からw
428どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 01:36:26 ID:E1cUxhxh
>>426
自分たちは持ってても「無法者国家」には核は持たせないという論理
極めてリアルだと言えるね
429どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 01:51:59 ID:R1ok7KqT
シルバー
シルバー
シルバー
シルバー
シルバー
アー
430どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 02:33:58 ID:N9XNZwCb
おいらは子どもの頃も好きだったし、改めて今見ても
すごくいいのだが、ダメな人もいるのだね。
確かに今のヒーローアクション物と比べると
アクションはアレだけど、怪奇大作戦の先の〜
と考えるとおいらはひどくしっくりくるけど。
まあひとそれぞれ。
431どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 03:24:00 ID:xdvqphuT
「南沙織をゲストに迎え」って言う次週予告が良い。
432どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 11:04:45 ID:ARMxVzbv
まさに衝撃的だったな。最初の変身が自爆装置作動されるためってさ・・・実は普通の人間に毛が生えた程度
しか強くないし・・・最後に四人が手を合わせてたけど四人でも作動するのか? しかも指紋云々てあの手の置き方
じゃ一人で十分だし。ミラーマン見ちゃうよなこりゃ
433どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 11:54:23 ID:dbOmSjtf
戦闘中、頭部のスリットが光のはなぜ?意味あるの?
434どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 18:36:23 ID:gxS3iusN
>>432
シルバー仮面ならプロレスラーのほうが普通に強そうだよな。
435どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 18:58:28 ID:ARMxVzbv
踏み切りの車もフーフー言ってたからな。
チグリス星人もただの自爆。その次は兄弟が打った光線銃が決定打。
敵のアジトに潜入しても生身の兄弟が戦ってる戦闘員と互角の勝負してるし。
変身しても強くないんでしょうかw
436どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 20:26:08 ID:1ZWqDFCv
>>435
あれ、自爆じゃないんじゃないの?
一応、シルバー仮面の頭が光ってるし、何かしたんだと思うよ。
頭のストロボ光とともに力を発揮するって設定じゃなかったっけ。
437どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 20:41:00 ID:dFie/Juk
>予告の「ジャイアンツ仮面」
森山周一郎は巨人ファンだったのか?w
438どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 20:55:26 ID:v0nkcqKd
ストロボは気力全開の時に光るんだよ、多分…
439どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 21:14:03 ID:wAs3IpoE
>>437
中日ファンだとこの前ラジオで言ってた
440どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 21:53:47 ID:CQoV1uLH
バリバリのドラファンだがや
若い頃中日のバッティングピッチャーもやっていたとか
441どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 22:13:12 ID:2Ygnvjzr
>>408
嘘か本当か知らないけれど、
松尾ジーナを推していたスポンサー企業が裏番組をスポンサーをしていて
圧力を掛けられて降板させられたってのが真相って聞いた。
病気で降板は建前だって。。
442どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 22:22:33 ID:9qOveVnU
松尾ジーナはタケダハイシーAのCM出てたんだろ
これタケダアワーじゃんか
443どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 22:23:04 ID:6YcAS7iZ
卒塔婆(そとば)というのとサンスクリット語のストゥーパ(仏塔)を
漢訳したものだよ。
本来は仏陀を祭った塔を建てるのだが、日本ではああいう形になった
ものだ。
444どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 22:27:43 ID:3EqW2Y2+
表札の落書きには検閲及ばず
445119:2006/05/08(月) 22:43:11 ID:SDgZMNvE
タケダアワーといえば・・・。
月光仮面・・・ウルトラQ、ウルトラマン、キャプテンウルトラ、ウルトラセブン、怪奇大作戦・・・シルバー仮面・・・
自分が答えられるのここまで。それより今もそのアワー?あるみたい?
仁丹は、快傑ハリマオ・・・
・・・ウルトラマン(タロウ)は提供が違うと思うけど、この頃あたりはやってたのが梅仁丹。
グリーン仁丹の篠田三郎です、のCMはそのいくらかあとだった。
446どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 22:49:36 ID:q6G+f8sf
松尾ジーナの「ハイシーΑ」のシングル盤レコードがウチにあるんだけど・・・
447どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 22:57:34 ID:ALoLHahI
>>445
日曜19時、さんまのからくりTVなんかは未だタケダが提供してる。30分だが。


第6話のゲスト・南沙織が「おにいさ〜ん」って叫ぶところ、いかにもって感じの
発音(?)でワロタ。
448どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 23:14:04 ID:9qOveVnU
南沙織の出演なんて、スタッフの趣味だろうなw
449どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 23:54:33 ID:0Rqb+5Pv
録画したの見たが姉ちゃんがエロくて良かった
たんたんと物悲しいストーリーだな
450どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 00:15:13 ID:t/TtDKUF
>>444
それもだが、むしろ「冬木」の落書に笑ってしもた。
451どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 00:16:47 ID:t/TtDKUF

ごめん、「冬日」だわ。
452伏線ドリフト:2006/05/09(火) 00:34:41 ID:tMelmxij
シンシアはその頃のドラマにはよくゲストででてたね。
俺はおことだ とか
453どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 01:11:25 ID:N9JU5K5U
チグリス星人って、2体いたけど、1体しかやられてないよね?
1体は星に帰ったのかな。
454どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 04:20:42 ID:hLdxAfdd
>>441
松尾ジーナは相当な我儘で、シルバーの撮影でも遅刻とスッポカシを重ねたために
第8話を持って番組から降ろされた(表向きの理由は「病気降板」だったが)。
第9話、シナリオには普通に出番があるが急遽「出かけている」という設定に。
等身大編ラストの第10話は、4兄弟で光子ロケットを完成せざるを得なかった。
ジーナはレーサーと電撃結婚し、シルバー最終回放映の頃にアッサリ芸能界を引退。


455どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 05:42:27 ID:Ty2eyYN6
5話で既に出演シーンが減らされているじゃん
456どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 06:48:22 ID:W91DZ4+i
どっちでもいいよ…
457どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 09:01:07 ID:k0ZbbQ2o
「ミラーマン」も「シルバー仮面」も人間社会の中に潜んだ宇宙人が出てくるけど、
これって海外ドラマ「インベ−ダー」の影響なのだろうか?
でも、「インベーダー」の日本放映は1967年。3、4年も前の海外ドラマを
「ミラーマン」と「シルバー仮面」は偶然、同時に参考にしたのか?
458どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 13:57:03 ID:9qo9iHgg
>>457
妄想だけど
ミラーマンとシルバー仮面って同じ企画から動いてる気がする
459どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 17:31:19 ID:qbc1CqDS
>>457
ミラーマンは企画から製作までが長いんだよ
金城哲夫がまだ企画室にいたころの企画だもん

シルバー仮面は単純に
「若者たち」「逃亡者」「インベーダー」を足して三で割ってヒーローを乗っけた企画

「偶然」参考にしたわけでもなければ企画経緯も全く違う
460どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 18:09:24 ID:9bcU4/DR
「ミラーマン」はリアル世代だと、
TVに先行してた小学館の漫画版も有名だね。
461どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 18:43:49 ID:81LjAIYi
>>460

主人公が少年のやつだっけ?あれはセスナが変形するんじゃないんだけ?
462どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 18:51:07 ID:PmXLoKjP
色々記憶にあるヒーローの放送日調べたら
1971〜1972ってヒーロー物凄いね、
いまだに記憶にあるヒーロー物が集中してるよ。
463どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 20:10:40 ID:gc6D2VHq
時代の波に乗れなかったヒーローもいた。
白獅子仮面〜♪
464どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 21:27:27 ID:Yl5PXPoy
スレ違いだが、等身大ミラーマンがリング上で動物と戦う話が
あったような…漫画版。
465どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 21:37:57 ID:aSoFivjt
>>454 を見ると、もう一つ推理できる。
遅刻とすっぽかしが真の理由ではなく、
男と付き合って妊娠してしまったのではないか。
それならば、タレント価値がなくなって事務所としては見捨てるだろうし、
出続けて、妊娠直後で流産されるのもなんだから、

ということで、急遽降板と相成った。
今のご時世なら、タレントのできちゃった婚など、どうってことはないだろうが、
当時は、そんなことでもしようものなら世間体が。
まだ、遅刻やスッポカシを原因にしておいてあげたほうが…

どう、あっしの予測でよそうな推理は
466どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 21:56:15 ID:Ty2eyYN6
馬鹿って どーしてこーも悪いほうへ悪いほうへと妄想するんだろーね?
頭が悪くて根性が曲がってるのは黙ってりゃ判らないのに。
467どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 22:10:30 ID:heKUb17q
6話の光子ロケット実験中のシーンで、見学している光二がカットが切り替わるとシルバー
仮面の後ろ姿になっているんだけど、これって思いっきりNGシーン?
468どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 22:30:49 ID:PmXLoKjP
>>467
俺もアレ?って思ったよ、正面からの再度のカットの時は柴さんだったし
469どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 22:51:18 ID:rZBmTLMB
>>465
それは中華な人のことですね
470どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 00:07:46 ID:YtCMC2fl
はるかに代役立てるとか、
実ははるかはアンドロイドで、体内に光子ロケットのエンジンのコアを内蔵していた、あぼーんして取り出した、

とかこじつけられたのになあ
471どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 00:18:29 ID:gD0CpPIL
つーか、春日兄弟は5人ともサイボーグだろ。
体内に光子力エンジンの設計図を埋め込まれたりして。
うち、光二だけが特別に強化改造されていて汁亀に変身できると。
472どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 01:22:53 ID:K/vtx4nT
ジャイアンツ編はミラーマンよりかは面白いよ

てゆかセブンや怪奇好きなら巨大ヒーロー物として結構楽しめる方だと思う
473どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 01:40:14 ID:t4CqbNix
>>472
ジャイアント編は、正攻法の侵略もの+巨大ヒーローものだからね。そして
主人公の正体を津山博士も娘のリカも認知しているため、展開に不自然さがない。
474ヘィ:2006/05/10(水) 02:21:00 ID:3eAz8Fpj
近所のBOOK-OFFでシル亀DVDのvol.4(巨人編)が¥2900で売ってるんだが買いかな?
475どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 02:37:17 ID:K/vtx4nT
>>474
それ田無のBOOKOFFなら俺が売ったやつだw
3から7までもってたんだけど
どこさがしても1と2が無いから金に困って売った

LDもってるしね
アイアンもでたしそろそろ再販しねえかな
476445:2006/05/10(水) 07:10:16 ID:fbz8zUNI
>>470
殉職でもよかったんじゃない?
昔の「忍者部隊月光」でも3人は死んだし。
(上の119は間違いでした)
477どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 12:12:39 ID:btCM+X1v
>>457
ミラーマンは一番最初の企画では「別世界ウルトラセブン」だった。
478どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 13:48:00 ID:iPH8AdcT
チョメチョメで興奮したら背中の隠し彫りが浮きでて
それが設計図になっていたなんてことは
479どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 14:36:25 ID:5XQGLDu+
取りためていた1〜10話を視聴した。

 リアルタイムで見た記憶があるのは1話と
ジャイアント編1話(11話)と最終話ぐらいで
再放送の記憶も全くない。

 1話は やたらと画面が暗くてわけがわからなかった
という印象が残っていたのだけどこれは冒頭のシーン
の印象が変に強く残っていたようですね。
 次の記憶がジャイアント編1話なんですが、いきなり
光子ロケットが完成していてあぜんとしたことを覚えています。
今回10話を見て(多分当時見ていない)その経緯に唖然!!
何のための1〜9話だったの???

 等身大アクションということで仮面ライダーとツイツイ比較
してしまうことになるのだけど、これは見せ場がないですなあ。

 どうやら記憶が非常に不鮮明というより、当時はミラーマンを
主に視聴して本当に1話、11話、最終話しか見ていなかった
みたいです。

 でも不思議と主題歌の歌詞は記憶に残っているんだけど、
なぜかその歌詞は3番(闘う〜仮面、倒せ星人、宇宙人〜〜〜)
だったみたいです。
480どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 16:13:58 ID:EY3QnX3N
この間ファミ劇ではじめて見たンだけど
叔父さんってなんなの??
なにかの黒幕なんですか?
気になってしょうがない。
481どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 16:35:09 ID:XULiR0Tw
ガキの頃一番好きだった 等身大で妙にリアルで実相寺っぽい演出が好みだった
やっぱりジャイアントは萎えたけど 今までの番組と違ってヒューマンドラマだと思ってた
裏の事は級友が言ってて初めて知って見たけど普通だとしか思えなかった
482どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 17:43:11 ID:/R8NOto6
>>480
叔父の正体は自転車刑事こと警視庁の熊野警部。
・・・冗談だけど。
483どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 18:14:48 ID:6/wYIUru
言ってはいけないこと。

オープニングのベースラインが「ズンズンズンズンズンズンドッコ」と聞こえること。
484どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 18:48:27 ID:gsVy75ja
>>480
実はいい人
485476:2006/05/10(水) 19:37:29 ID:fbz8zUNI
>>483
それならもう1つ、光三が口笛で吹いてた曲、歌ってたの某グループって言っちゃいけなかったりする?
ビデオかDVDのある人、第9話あたりで確認してみては?
486どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 20:14:21 ID:1DLYSBy8
第10回の包帯巻いたおじさんのバックの画は。。。
セブンが好きという友人に「シルバー」「アイアンキング」「ミラー
マン」のビデオ貸したら「シルバー」が一番面白いって言ってた
487どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 20:57:46 ID:e+K2y7Gs
>467
あれって、星人の主観で見たシーンだと思っていたから、別に不自然と感じてなかった。
488どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 20:57:51 ID:v+YERP5R
叔父さんは死の商人。
489どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 22:35:52 ID:1DLYSBy8
第2回のキルギス星人を見た子供たちのセリフ
「なーに あれでめきんみた〜い」
ワロタ

でもキルギス星人の人間体のひとコワイ
490どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 22:45:16 ID:IbHR67zd
7話の商店街で戦うシーンはゲリラ撮影なんだろうか?
491どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 23:00:51 ID:HoeMCpF3
>>490
そうだよ
492どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 02:50:55 ID:bspy+GA/
まちげえなくそうだろな
あんなんエキストラに演技指導してられんだろし
493どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 10:24:42 ID:+ijSdg30
懐かしい番組だな。
でも本放送時は、裏番組のミラーマンに時折チャンネルを変えながら観てたため、ラストのチグリス星人とかガス吐きながら走り回るキルギス星人とかの場面しか覚えていない。挙句にミラーマン共々あまり観なくなった様に記憶している。
それから時をあまり経たずして流れた再放送では、キマイラ星人とシルバー仮面が商店街を追いかけっこしてる時に流れたBGMや、戦闘シーンに良く流れてたエレキギターがメロディーを奏でるBGMが子供心に気に入って、音楽面で記憶に残る番組になったな。

とりあえず、当時小学校低学年ながらキイハンターとかザ・ガードマンとかを普通に観ていたんで、この番組が子供番組っぽくなくても別に何も気にならなかったな。俺に限らず当時の子供って、皆そうだったんじゃないかな?
それ考えると今の子供番組に対する環境って、随分幼稚になってしまった気がするな。
494どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 10:48:48 ID:fiBPmT48
从*・ 。.・)<知らん!
495どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 10:54:21 ID:iu0u1Th2
>>480
表向きは慈善家、実は国際的な暗殺組織の幹部でもある。
・・・って、闘え!ドラゴンまでは知らんだろうな(同じ宣光社作品だけど

大原叔父と自転車刑事のギャップを比べてみると
やはり玉川伊佐男氏はいい役者だったとしみじみ思う。
496どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 15:51:29 ID:HYPddpMZ
>闘え!ドラゴン

 ブルースリー ブームに乗って製作された
倉田保昭のカンフーアクションドラマ。
497どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 17:42:08 ID:ttenV6IA
池谷仙克さんが自らシルバー演じて骨折したのって、1話の冒頭?
骨折するような派手なアクション、なかったように見えたが…
498どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 21:42:01 ID:iZppBVOd
リハーサルで
カメラ回っていなかったらしいよ。。。


499どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 21:54:02 ID:ttenV6IA
>>498
フィルムに納まることもなく、オクラ入り?カワイソス
500どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 23:00:33 ID:MyuOLQYY
シルバージャンプはつむじ風
シルバーキックは命がけ
501どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 23:03:12 ID:u5Ecneco
ナッキーはつむじ風
502どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 23:07:10 ID:RDkDMw4i
>>497
ジャイアント編の変身バンク撮影時でなかった?
503どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 18:55:40 ID:jBya8237
がけで首吊りネタはいまじゃやれないだろうな。真似して死んだら非難ごうごうだ
504どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 22:04:36 ID:o9ABBgyu
ナッキーはつ、む、じ、か、ぜ
だろ
505どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 23:09:50 ID:f0nENAt2
♪ナッ キー〜〜〜

は、 つ、む、じ、か、ぜ♥

♪ナッ キー〜〜〜

が正しい
506どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 23:15:02 ID:4mpnDdf4
ナッキー、赤ん坊を拾う話しか視てない。
あの時代のドラマって、シルバーと同じ雰囲気がするね。
507どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 23:34:39 ID:yICgt/7Y
眼鏡をかけると宇宙人が見えるというのは「ゼイリブ」に、
血液検査ですっ飛ぶシーンは「遊星からの物体X」に、
それぞれ似てると思うんだけど、これって元ネタでもあるの?

カーペンターは「シルバー仮面」を見たことがあるんじゃないかと
思うほど似てたと思うんだけど。
508どこの誰かは知らないけれど:2006/05/13(土) 01:05:10 ID:nE+CpGZ2
♪シルバー仮面は〜、デビ〜ルマ〜ンデビルマ〜ン♪
509どこの誰かは知らないけれど:2006/05/13(土) 16:10:15 ID:Qukh9o1Q
♪シルバー仮面は〜さすらい仮面〜、銀の巨人の叫び声〜
・・・これは説明いる?
510どこの誰かは知らないけれど:2006/05/13(土) 18:38:02 ID:yvi6QtG/
どうでもいいけど叔父の大原はカルロスゴーンに似てるな
511どこの誰かは知らないけれど:2006/05/13(土) 19:24:13 ID:oKF8wfwK
>>510
ワロタw
512どこの誰かは知らないけれど:2006/05/13(土) 21:24:12 ID:ptN1MSbA
10話まで見て思ったが、叔父の大原を不自然に登場させるより、
9話に出た竜崎勝を準レギュラーにさせて、春日兄弟を追い詰める
刑事役で出したほうがより逃亡者としての効果が出たと思う。
あと、正月の回で車にしめ縄を飾ってあるのはなんか笑えたw
513508→509へ私信:2006/05/13(土) 22:10:17 ID:K1sWtBem
OKですw。

♪シルバー仮面に〜浮かんで〜消え〜る〜♪
すいませんクドいっすね。
514509:2006/05/14(日) 07:32:33 ID:yE8vsB6/
>>508>>513
そりゃどうも。

♪シルバー仮面が〜たびだ〜つ船は〜
・・・こちらもまたやっちゃいました。
515どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 08:13:03 ID:/9CXos+7
>>512
当時は正月の放送は各番組でそれぞれこだわりがあるね。
猿の軍団⇒「猿の国もお正月」と紹介されて猿がみかんを食べるし。
仮面ライダー⇒ショッカー首領が「諸君、新年おめでとう!」と
挨拶しているw
516どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 10:43:21 ID:sbgXxMTS
>>515
「赤影」では3人並んで、
「あけましておめでとうございます」って挨拶してくれるよ。
517どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 10:49:37 ID:QEGJDWYC
なんか世間一般も年末年始がアサーリしてきたよね(´・ω・`)
518どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 10:59:21 ID:ohaTOR+S
>>516
話しはそれるが
仮面ライダーに年賀状だした幹部もいたよね
誰だっけ?
519す、すまん:2006/05/14(日) 11:32:26 ID:HBIhdaso
亀石くんの数少ない善人役ってことでは貴重な番組でチュ
でも夏純子はいろっぺえなあ〜
520どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 13:50:11 ID:V99BBK3z
>>518

>仮面ライダーに年賀状だした幹部もいたよね

ヨロイ元帥(デストロン)
521どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 15:30:12 ID:2Ph8r9yY
>>500
シルバーキックって命がけだったんだなw
522どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 17:20:17 ID:OydIk1or
草笛光子ロケット
523どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 20:17:01 ID:P8rKwjhU
父がのこしたデカイ夢〜
シルバー仮面が果たすのさ〜
524どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 22:24:41 ID:zELm0Z9m
それズンドコ〜♪
525485:2006/05/15(月) 16:40:16 ID:np2XZT3b
>>485
もう1回言い直すけど、
第9話頃に光三がバイクかっぱらいながら口笛で吹いてた曲、
これもドリフの某曲でなかった?
某ヤメタランスの替え歌とどっちが先だったかな?
526どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 17:16:39 ID:04cGdKyV
9話の墓地葬列に垣間見える
墓石に刻まれた「陸軍...」とか
10話の鯛タン星人手下の旧陸軍風軍服とか
軍艦旗?とか、凄いテイストなんだけど
ドラマ&脚本の作りがイマイチなのが残念
527どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 00:02:31 ID:cCjwRCDF
シ、シルバー仮面、大きくなってるわ!
528どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 01:34:56 ID:sz2Wosgi
巨大化したら、もう「仮面」もヘッタクレも無いな。
529どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 07:12:59 ID:aWK982Ix
>>525
そのシーンに「盗んだバイクで走り出す〜♪」とかぶせたMADテープとか出回ってそうだな
530どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 20:24:14 ID:vovt9sqG
着ぐるみ製作はすべて高山さんなんだよね?
デザインは池谷さんとアシスタント(80の山口さん?)だから
ある意味第1期ウルトラを継承してるのかも

まあ等身大編はスタッフがコダイだからな〜
531どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 20:38:23 ID:cGkN1ALi
だから何?

なにが言いたいのかサッパリ判らん
532どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 21:08:16 ID:vovt9sqG
1話を見てセブンみたいとオモタよ
533どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 21:15:25 ID:sTu4J5hT
>>532
狙いどおり
534どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 00:38:11 ID:bpn1PGnC
ジャイアント編でTAC・美川隊員役の西恵子さんがゲスト出演されていたってほんと?
レギュラー陣とのからみはあったの?
535どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 01:01:09 ID:EI6N7RH9
柴俊夫と言えば、アクの強い役者というイメージがあり、
脇役で出ても主役を食う事も多かったが(例・必殺仕事人激闘編)
この番組では、まだパッとせず脇役に食われている印象が強い。

この当時、彼が歌番組や健康番組の司会をやるとは
誰が想像しただろうか?
536どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 01:09:06 ID:gVlIqeFZ
「江戸の激斗」では石橋正次と2人で小林桂樹や露口茂を食いまくってたな
537どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 01:28:18 ID:q5+B8la3
>>535

柴さんは、当時既に土曜日夕方オンエアしていた情報のバラエティ番組の司会をしてたよ!
たしか、フジテレビで松岡キッコと
538どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 12:57:22 ID:AvM2ppj1
>534
サソリンガの回、前後編にゲストで。 主に光三とからんだ話。
539どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 20:20:47 ID:RocAImXX
南沙織言葉がなまってたなぁ 
540どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 20:25:53 ID:NzxF8h/R
柴俊夫は南沙織と共演したが

石橋正次は小柳ルミ子と共演したのだろうか?
541どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 21:58:49 ID:4xzuubRQ
石橋正次は、婦人雑誌で
「子供は金のかからない公立高校へ行かせる。」
と言っていたが本当だろうか?
542どこの誰かは知らないけれど:2006/05/18(木) 11:02:34 ID:lfJDTPIa
石橋正次はガキんちょ多く量産したからな。
ルミ子とは72年の紅白で同じステージに立ってるじゃん
543どこの誰かは知らないけれど:2006/05/18(木) 19:36:31 ID:adB+rqO3
6月の12日だか17日の0:00よりファミ劇でジャイアント編が放映される模様。
544どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 00:42:32 ID:f4KIAiEX
どーすんだよ17話のサブタイトルwwwwwwwww
545どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 02:45:50 ID:lA8hSi0c
>>543
17日だよ。今回もリピート無し。
546どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 08:33:37 ID:nrrOWOv0
大阪SOS
547どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 08:47:58 ID:7zvxZFyb
>>544
レインボーマンも言うに及ばず
GW中の放送では散々「キチ○イ」がカットされたんだ。
「シルバーめ○ら手裏剣」での放送はないものと覚悟した方がいいかも・・・

同じファミ劇でやったワイルド7なら「キチガイ」「かたわ」の
オンパレードだったのに orz
548どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 15:58:08 ID:sJOkfreb
ファミ劇1〜10再放送して欲しいなあ...8月くらいで構わんから...。
549名無し総進撃:2006/05/19(金) 16:28:24 ID:XEC6ijNk
きっといたこんなガキ。

シルバー仮面再放送かビデオで見たとき
シルバーがピンチに陥った時光三に
「お前もタロウに変身して助けんか」
と突っ込みいれるやつ。
550どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 23:01:34 ID:TJbP7EZp
>>549
普通そういうのはボケるというと思う
ただ自分は関東の人間だけど
同意してくれる人は周囲に少ない
551どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 09:41:55 ID:ZK318yRr
司会やってるテレ東の番組でゲストに要潤が来たとき
「僕もシルバー仮面に変身してたんですよ」って言ってた
552どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 11:43:28 ID:exAbcHA+
シルバー × 4 = アーッ♪
553どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 13:10:31 ID:EhUMQIIM
>>547
音声はカットできても、サブタイトルはテロップ出るでしょ?
どう処理すんのかなぁ?

1)音声だけカット。テロップは放置。
2)音声カット。テロップにモザイク。
3)放送しない。

あと何が考えられるだろ・・・?
554どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 14:21:53 ID:WKt3I3GW
だから「大阪SOS」なんだよ。
555どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 15:59:16 ID:bl8evp1Z
「大阪SOS」バージョンは視たことないな。
556どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 19:38:48 ID:RiEPqFdK
>>547
情報誌によると#17はやるみたい:6/17 27:00〜

遅い時間にコソーリって作戦か
557どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 19:54:25 ID:tYtRAeL3
5年くらい前、キッズSで放送された時は「大阪SOS」だった。
フォントが違ったから変更されたのがすぐ分かった。
558どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 20:27:39 ID:dGXBGU5b
>>557

2000年のホムドラチャンも「大阪SOS」だった。
559どこの誰かは知らないけれど:2006/05/24(水) 18:17:07 ID:Khq5n7RF
>>549
劇場版「ウルトラQザ・ムービー」見てて、怪獣が出てきたとき、
「早くシルバー仮面に変身しろ」と思った、というのは有り得ない?
560どこの誰かは知らないけれど:2006/05/24(水) 19:05:21 ID:WEZRvPx1
番組表見ると6/17シルバー仮面ジャイアント11〜20ってなってるけど
21〜26は7月ってこと?
561どこの誰かは知らないけれど:2006/05/24(水) 23:10:39 ID:EuL1Oxo3
>>560
だろうね。
562どこの誰かは知らないけれど:2006/05/25(木) 23:23:14 ID:T0l6QlMi
アタック
563どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 14:49:31 ID:zcXIAD8v
「シルバー目の不自由な人手裏剣」
564どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 19:44:16 ID:RfYYaFrj
>>563
ソレダ!!
565どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 20:38:10 ID:yL9VDUi4
「シルバー座頭手裏剣」をお楽しみに。
566どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 20:53:40 ID:+IJUGgVP
シルバー目あかず手裏剣
567どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 21:51:03 ID:0T0yRJRN
…シルバー仮面か、観てたなリアルで。
むしろジャイアントの方が好きだった。
568どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 23:24:40 ID:s+JtOr1k
今見ると、特撮セットのない等身大編は
すごくチープに見える。
アクションにしたって「ライダー」に比べれば
ハナクソみたいなもんだし。
569どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 23:58:51 ID:+IJUGgVP
ジャイアント編でもボルト星人の話みたいなあんまりな特撮もあるけどな
570どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 03:05:06 ID:jqZ8xPOH
地元のケーブルテレビの6月の番組案内が届いた。
ファミ劇の頁を急いで見る。

!!!

#17 シルバーめくら手裏剣

ぐわぁ!!!
571どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 03:39:45 ID:+UHStUXL
セリフはカットしてるのに? まあファミ劇もやればやれるんじゃないか。 虹男の醜態を反省しろ
572どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 10:03:22 ID:HclO8T+7
>>568
この前再放送してた「ロボット刑事」もひどいものだった。ってアレは東映だけど。
573どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 14:05:48 ID:hvZZz/tY
シルバージャイアント、集中放送か。 こりゃDVDに録らなきゃな。 しかし
前の1〜10も録ったがたいして見てないんだよね。 姉ちゃんとミラーマンとシルバーで
チャンネル争いした頃が懐かしい・・・。
574どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 14:55:23 ID:5GUsMlIe
どっちがシルバーでどっちがミラーマンだったの?
575どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 19:28:10 ID:W+UK5Fku
何気に三つ巴戦に見えてしまった…。
姉ちゃんがんばれ!
576どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 02:00:14 ID:H1mTUE/a
リピート無しで10話連続ってかなり横暴だな
577どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 08:06:55 ID:uU8ucihU
確かにジャイアントは今観てもネタとして楽しめるが無印は
スカパ録画して連続で観たけど正直きついw
逆の意見の人もいるかもしれんけど。
578どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 10:18:00 ID:p66ILDHb
研究所のプレートにキチガイって落書きされてたやん
579どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 10:45:35 ID:5q8jpfpd
何話だっけ?波止場近くの喫茶店で三兄弟がお茶してて、
長兄だったかがレモネード?の中のチェリーを必死にすくいだして食べてたシーンが和んだ。
その直後に例のおじさんが来て険悪ムードになったが。
580どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 19:16:53 ID:bybLEbLo
>578
よく見ると春の上に冬って書かれてた。
581どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 02:30:49 ID:6FU3zwZu
>>560
ファミ劇
シルバー仮面ジャイアント #21〜#26
7月16日 深夜1時〜4時
582どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 03:05:27 ID:iNW6qnAJ
>>579
第5話「明日のひとみは……」
583どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 14:27:20 ID:uxyU89me
>>579
レモネードじゃなくてレモンスカッシュな、あれ。
70〜80年代に喫茶店で飲む事が流行った。略称レスカ。
584どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 15:57:21 ID:QYHahwIk
当時の夏順子さん綺麗だね。  今は引退されてどうしているのかな?
亀石さんも懐かしい。
585どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 20:54:55 ID:631ldPXn
>>570
これがファミ劇公式

#17 「シルバー***手裏剣」
#18 「一撃!シルバー・ハンマー」
#19 「逆転シルバー旋風斬り」
#20 「必殺!!シルバーミサイル」

シルバーチョメチョメ手裏剣
586どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 00:20:23 ID:W1k3fNRS
>>581
サンクスコ
587どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 16:36:36 ID:oDQWOhPw
アタック
588どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 22:39:27 ID:1v7IhKgO
25
589どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 20:50:38 ID:aOI8lpDF
大事な大事な
590どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 18:43:50 ID:DasGE4yg
>>585
シルバーからだ手裏剣
591どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 12:00:24 ID:53AogdIm
ファミ劇の宣伝で夏純子に
「シルバー仮面が・・・・・ 大きくなってるわ・・・・!」
と言われると妙に下半身がムズムズするんですが・・・・・
592どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 15:06:54 ID:74uNaM3O
え〜、嫌だなぁ、そんな持ち物。
593どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 16:55:44 ID:fOQX/VCO
銀仮面もケロロにネタにされんの?
594どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 18:55:14 ID:ScLlNRSV
夏ジュン、エロい
かわいい
595どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 18:28:00 ID:H5UEc/DD
夏純子さん当時ムチムチだね。  綺麗な身体をなさっている。
596どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 22:10:18 ID:Sv5hYgb+
ぜひ犯してみたい
597どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 22:13:02 ID:5cw4bMjO
今になって感じる純子も魅力。
ガキの頃は結構ドラマで見た記憶があるが、正直好きではなかった。
当時のオッサン連中は、ニヤニヤしながら見ていたんだろうね。
598どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 23:08:53 ID:Sv5hYgb+
1話で光線あびてシルエットになる身体がエロい
599どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 00:58:06 ID:ZDUqxUMC
>>594
良いですよねえ〜!
でも、夏ジュンと聞いて夏川純を一瞬連想した私はナウなヤング?と思っている34歳。
600名無しさん:2006/06/12(月) 20:48:40 ID:VxUEPtgg
等身大のシルバー仮面は実は不完全だったのでは?
光子エネルギー浴びた途端のパワーアップは荒唐無稽過ぎる気がして・・・
601どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 02:28:50 ID:PvGzUps/
シルバージャンプはすぐ疲れ〜♪

に聞こえる。
602どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 16:10:04 ID:r159TPAJ
等身大の着ぐるみファイトシーンがしょぼいのは
月光仮面の頃のおっさんファンを意識して、
あえて逆行して狙ったとこもあった様にも見えるんだが。
昭和30年代のなんたら仮面物のオマージュとしてのシルバー仮面でね。
603どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 19:05:45 ID:Hk46R9g2
しょぼいというより、生々しい感じがして好きだけどな。
604どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 19:50:27 ID:VUPT9ncW
>>603
チグリス星人のもがき苦しみ様は尋常じゃなかったからなwww
605どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 20:04:20 ID:Czj9vgmq
>>604
まあ、本当に燃えてるからなわけで。
606どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 21:43:51 ID:vesnl+SB
第一話はテレビ大阪で視たことあるが、
もっときれいな画像でもう一度みたいな。
607どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 23:27:50 ID:WZGu65EN
アタック
608どこの誰かは知らないけれど:2006/06/14(水) 01:18:49 ID:jwgUiwrO
はい、赤の春日さんが角の25番をとりました。
これで、青の御手洗さんが苦しくなりました。
609どこの誰かは知らないけれど:2006/06/14(水) 08:30:10 ID:rZURHKi7
大事な大事な
610どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 07:27:43 ID:hS8fvUUz
アタック!

このツッコミでいいんだろ?
611どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 19:16:37 ID:Ya+nSLDt
ジャイアント編の第1話でも、前半に、付け足しのように
アタック! と等身大の姿が見れる
捨て試合みたいで情けない・・
612どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 21:14:08 ID:D5dWdJIX
おいら最近毎日空を見てるYO!
613どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 00:22:32 ID:nw/4oUGk
>>612
何か悲しいことでも...
614どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 10:42:34 ID:2xtq18Y9
当時の夏純子さんと・・・したい。
615どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 16:22:02 ID:/Mo5tisa
>>614
いやむしろ
当時の夏純子さんと***したい。
616どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 21:24:57 ID:K+YUlgUC
「柴本」俊夫の娘、来年の大河ドラマのヒロインやるんだね。
617どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 22:12:27 ID:549+tnsl
柴俊夫て59歳だったのかよ!
じゃあ激闘編やってたときは40前か。

それにしても娘は眉毛がぶっ太いなあ。
きっとあそこの毛も。。。
618どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 23:31:07 ID:XxCRJUXD
>>612
だけど僕らの故郷は地球なんだYO!
619どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 10:40:44 ID:bBBAGWjm
さて、今夜か
620どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 00:01:34 ID:yJA8lyml
はじまったよー アゲ
621どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 00:02:58 ID:1afpQDdq
雨が...(泣
622どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 00:09:30 ID:oaPGx4tv
シルバー仮面ジャイアント

シルバー仮面ジャイアンと

ジャイアンとシルバー仮面
623どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 00:09:45 ID:omQOqrC8
オープニングからいきなりガキレベルへ劣化
624どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 00:22:19 ID:6rUVL5Cn
雨で受信不能・・・
美川隊員・・・
625どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 00:32:09 ID:nxpe9C5P
特撮はひたすらショボいが、
夏さんや岸田さんだけで、
大作日本映画にも見えるから凄いw
626どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 02:45:08 ID:RuPgEVJd
さあいよいよ「シルバー   手裏剣」だぞ
627どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 03:09:30 ID:IP9H+PjS
あの箕面(大阪)のホテルは今でもあるよん
628どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 03:28:29 ID:oaPGx4tv
ヤマシロって、「溶解人間」という映画の元ネタだろうなぁ。
629どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 03:55:35 ID:IoGJKYdO
怪人・山城の回はかなりイケテルね。夕暮れと夜の戦いの場面が良かった。
630どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 03:56:09 ID:WRT6DHHu
ヤマシロとAのブロッケンとごっちゃになってた。
631どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 04:27:34 ID:vlrz//Os
ヤマシロには、人類の未来と個人の犠牲というテーマも盛り込まれてるしな
632どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 04:38:23 ID:rf8o6ECU
>>626
普通に「シルバーめくら手裏剣」って出て、爽快だったよ(w
633どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 05:29:16 ID:ofZBl9Fs
5時間ぶっ続けで見て疲れた…寝る。
634どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 06:16:53 ID:+ZltiKIq
西さん、常磐貴子に似てるなw。
635どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 08:15:03 ID:mffynW3x
サザン星人が言った地球人の宇宙への「進出」を光一兄さんは「侵略」に!!
歪曲の瞬間でした
636どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 09:06:31 ID:FDk1Nlid
現実逃避もほどほどにw
637どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 09:30:58 ID:qMdasJsb
>>626
予告音声ぶつ切られてたなorz
638どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 09:44:15 ID:/LQXB/FV
サソリンガあたりのミニチュアは豪華だったが借り物だったのかな
639どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 11:16:55 ID:1jCdSphc
「ジャイアント編」の光二は変身すると、自動的に巨大化してしまうのかな?
たまには、状況に応じて再び等身大になって戦ってほしかったな。
そういったちょっとした配慮があると嬉しいんだが。

そういえば、ウルトラマンエース、タロウは一度も等身大にならなかったな。
640どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 11:28:59 ID:nA3aQHrE
>>626>>637

>予告音声ぶつ切られてたなorz

キッズとホムドラではその回のみ予告なし。
他にCS再放送での本作予告編だが
ゴルゴン星人の予告は7話OPのサブタイトル表示を使用して差し替え放映
(「宇宙船」特集でも御馴染みテロップミスの話)
ファミ劇ではこの回もオリジナルのまま放映した。
641どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 11:38:27 ID:iiZLpse6
宇宙人・怪獣の造形レベルが高いよなぁ。同時期の特撮番組と比べても高水準だと思う。
フンドー星人、ゾール星人あたりは微妙だけど
642どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 11:38:43 ID:BZiloPf3
猫で放送されることを祈るか
643どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 12:11:35 ID:pg1qcQk3
>>641
今回見返して思ったが確かに造形はかなりいいね。
ウルトラとかぶるラインの奴もいないし。
ただいきなり巨大化して
申し訳程度に侵略目的を一言アナウンスして
大暴れの奴ばかりで
知性体には見えないのがなw
宇宙船にでも乗ってくれば
まだそう見えたかな。
644どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 12:31:56 ID:kPdAlgnZ
めくら手裏剣の病室で目が見えるふりをするのって大脱走のパロ?
645どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 12:46:48 ID:WedAe1gI
大原の叔父さんがさかりのついた犬みたいな笑い方(アフレコ)するシーン、
終わっちゃった?前にビデオで見てかなりツボだったんだけど。
646どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 12:48:41 ID:EunPxO0R
>>638
でも、同じ番組なのにボルトのセットのショボさは何なのか・・・
セットというより、どこかの河川敷に申し訳程度のミニチュアを置いた感じ。

>>641>>643
造形は確かにレベル高いんだけど、(特に後半は)宇宙人といいながら牙や尻尾のある
怪獣みたいなデザインが多いのはなぜなんだろう。
647どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 13:09:55 ID:5zWfDD7o
>>646
同感!アホな宇宙人がアバレに来たと解釈するか
しかしジャイアントも内容はけっこう深いのに
やたら子供がからんでくる作品になっちまったな
ヒーロー物は所詮こうなるんだな。
648どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 13:47:53 ID:XJTFTZVK
おじさんいい人なのに兄弟の扱い冷たいなw
649643:2006/06/18(日) 14:02:17 ID:pg1qcQk3
>>646
スタッフもその辺の反省あってか?
やましろの話は蜘蛛の糸の伝承を
ドラマとして上手く戦闘シーンに取り込んだね。
蜘蛛のようなエマー星人のビジュアルも話にはまっていたし。
地獄と現世の境目に見立てた、
蓮華の浮かぶ池での戦いは

たいへん見応えがあった。
もっと番組が続けば戦闘シーンのドラマ化という面では
色々試行錯誤できたかもなあ。
650どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 14:39:07 ID:qT5Ouxl1
>>648
最初の頃は光子ロケットを儲けの種にしようとしてたからね。そら兄弟も嫌がるよ。
ジャイアント編になってからは普通にいい人になってきたけど。
651どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 14:46:36 ID:twz/yuph
>>646
そうだよ予算なくて河原で撮影したんだよ。
池谷氏のインタビューにあった。
652どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 16:06:18 ID:IJSqu67T
西恵子さんが出演していたね。

俺的には、岸田さんと亀石さんは別にして柴さんより篠田三郎さんと夏純子さんが懐かしい。当時の二人がさわやかで良いねえ。
子役の女の子も懐かしかった。今はどうしているのだろう。
けど35年ぶりに見たがスペクトルマンに負けるのは当然と思った。
653どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 16:31:45 ID:pg1qcQk3
当時は幼房だったが
ジャイアントになってからよく見るようになった。
巨大な宇宙人が暴れて、ヒーローの戦闘も長かったので
観てる友達との間でもおおむね好評だった。
子供目線で考えれば
路線変更はいたしかたないところだろうなー。
でも妥協しながらも
ドラマはやりたい方面に
なんとか近付けようとしていたんだな。
654どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 17:30:18 ID:3YztIhM3
しかし、巨大化の原因が放射線被爆っていうのはねぇ
今なら絶対できない路線変更だろうなー
655どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 17:49:31 ID:WVZoNr2n
テレサ野田の回、内容は無いがなんか雰囲気はいいよな。
656どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 17:50:44 ID:XffGmVfc
体から出てくる数々の凶器は光子力エネルギーとは関係ないと思うぞ
…っていうか、等身大の体から、あんなものが出てきたら恐いけど。
657どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 18:09:42 ID:tUMqg8/X
“シルバー”の声が次長課長の河本の声に聞こえる
658どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 18:23:51 ID:lur4IKd+
トサカからビームは等身大でもやってほしかったな
そういやあのビーム、発射するときのポーズが

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

に似てるよね
659どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 19:25:40 ID:49DJrVhg
>>657
m9(・∀・)ソレダ!!
聞いていてすげー違和感があったし笑っちゃったよ
660どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 20:13:56 ID:U31Jon3A
>>651
そうだったのか!
LDではじめて観たとき「オープンセットか(W」とちょっと喜んだんだけど
苦肉の策だったのね
661どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 21:10:38 ID:P9sYMQHT
>>657
俺は志村けんの声に聞こえたよ
662どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 21:21:08 ID:Uxe5k3zp
評判が悪そうな巨大化編だけど、地球人が侵略者になる話とか、
敵が小惑星ごと地球に来る話とか、よい話が多い。
663どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 21:53:27 ID:OtTDMxIC
ただの嫌な奴かと思った老科学者が最期に悲哀を見せるあたりも面白いと思った
664どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 21:56:13 ID:d9vYda+V
>>646
確か巨大化するって聞いて池谷さんやる気なくして
後半の星人はアシスタントに丸投げだったって話だよね。
665どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 22:54:04 ID:DVk5dP0g
シルバージャック(トサカ前面から飛び出るナイフ)って、
結構えげつない武器だな。
666どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 23:10:38 ID:XJTFTZVK
それ鎖鎌の刃になるようだが。

仮面ライダーZX以上に内蔵武器多いな。
パーフェクトサイボーグなのだろうか?
667どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 23:18:42 ID:V57OlcJP
>>664
そのアシスタントとは山口修のことね
668どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 23:23:29 ID:Ncv0w5GL
お、詳しいなあ。
ジャイアントになってコダイが下りたんだよね。収拾つかないから池谷さん
だけ残った。
でも平成ガメラ見たときギャオス倒すシーンはボルトからインスパイヤされた
と信じてたよしんじ君。
しばらくコダイに出入りしてたよねしんじ君。
帝都のコンテなんかもやってる。
669どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 00:39:35 ID:kSQuebWS
>>664
「宇宙船」シルバー仮面特集のインタビュー(84年)では勢いで?そういう
コメントをした事もあったが、実際には11話以降も全ての宇宙人・怪獣の
デザインを池谷氏が担当(デザイン画を見れば、池谷氏の筆致そのものです)。
ソースは東宝出版事業部「池谷仙克怪獣デザイン画集」(90年)の自作解説、
及び「宇宙船」に掲載された高山良策氏の造型日誌。

山口修氏は、光子ロケットやベム5号、街のミニチュアセット等を担当。
670どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 00:50:46 ID:+4yCHN70
それにしてもやる気の無いデザインだよな。。。
同じ宇宙人でもセブンとジャイアントでは
あまりにも。。。
671亀バズーカ:2006/06/19(月) 01:01:57 ID:f/YouzW5

 当たりはずれでかいって言うか、漫画的なフォルムでいいな、というのと漫然とした特徴のないのとの差が大きくなるな。
672どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 01:49:06 ID:sASYqDkg
ミラーマンの怪獣なんかに比べればまだいい造形だと思うけど
673どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 11:46:22 ID:VLbT1cJX
いや、モーク星人はデザイン・造形ともに最悪だろう。。。

それにしてもジャイアント編はツッコミどころ満載だなあ。
光三、原付で大阪へ行くなよ。
674どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 14:25:39 ID:a2/eV9yD
妙に華のない星人が多いのも
マニアにはツボ。
しかし暴れまわってばかりで
怪獣だね、実態は。
675どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 14:43:23 ID:+f3Ftmqs
>>668
大木淳吉も残ってる
676どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 14:52:29 ID:tGPlrH5G
>>657
柴俊夫も芝刈仮面ワッキーに見えるときがある
677どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 15:23:46 ID:ySzteAVK
シルバーが特撮ヒーロー界に残した最大の功績は、
卒塔婆を振り回して戦ったということだろう。
678どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 15:26:19 ID:sf4C3rlO
今、やっと集中放送録画したのを見終わった。
雨心配だったけど、博士の娘が光次への電話を取るシーンで一瞬ブロックノイズ
出たけど他は問題なかった。
ジャイアント編になってもストーリーはそこそこ面白かった。来月も楽しみ。
最初だけ、キャストのテロップにはるかが出ていたのはどういう意味なのかね。
リアルで見なかったけどヤマシロの回は消防だったらトラウマになっていたと思う。
次回はテレサ野田ですか。こっそり、週プレや平凡パンチ見ていた頃を思い出した。
679どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 15:48:31 ID:a2/eV9yD
幼房だったが
当時、ヤマシロの回を観たのをはっきり記憶している。
冒頭の、カプセルの中でヤマシロが
振り向いたときの驚きと気味悪さで吐きそうになった。
恐怖のあまり、その時点で
ストーリーはサパーリ把握できなかったように思う。


680どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 17:29:07 ID:KTuQUAL/
しかし、ヤマシロやエマー星人の泣き声が
ガヴァドンBタイプ、ピグモンというのが
改めて試聴してみると恐怖心を和らげてくれる気がする。

ヤマシロの子供が健太郎だったのにはビクーリ!
同時期の帰りマンでもそうだったけど、パロム1やるまでは
薄幸の少年役が多かったのでしょうか?
681どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 21:15:20 ID:IOw7BD4H
当たり前だが、ゲストはこの時期の特撮作品とかぶってるよね。
サソリンガの光三の憧れのマドンナは『ウルトラマンA』の美川隊員だし。
682どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 21:32:36 ID:RPFmN4Qo
この世界のテクノロジーのレベルが判らん・・・
サザン星人の回だけレベルが違うくね??
683どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 23:14:40 ID:P7YDcU5y
次回予告のセピア色した劣化フィルム映像がたまんない
684どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 23:53:32 ID:CEa0wk3K
ジャイアント編になってウルトラ+セブン/2って感じになったな。
オーソドックスな怪獣ものだけど暴れているのは宇宙人という・・・・。
685どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 01:11:01 ID:0YMdUmEq
科学燃料ロケットは一基数十億〜百億円ぐらいするけど、
光子ロケットはあんなにポンポン量産出来るってことは、
相当安いのかなぁ。
しかも極めて少人数で造れるみたいだし。
686どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 11:05:38 ID:X64nhfqn
怪獣ヤマシロと某宇宙人の共通点
 ・声がソックリ
 ・身体がケロイド状にビランしている
 ・夕陽に染まった沼地で戦う
 ・山本正孝と大木淳吉がスタッフとして噛んでいる
 ・人と人との信頼や絆をテーマにしている

さて、その某宇宙人とは?
687どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 11:52:37 ID:medbVT9a

ピッコロ?
688どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 12:05:36 ID:FJJuQdiC
被爆星人
689どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 12:54:59 ID:Y68+Wk6O
>怪獣ヤマシロと某宇宙人の共通点
>・声がソックリ

>680の指摘通り、ヤマシロの声はガヴァドンと同じですが、何か?
第一、スペルの泣き声はガヴァドンとはかなり違うぞ。
>>686、知ったかイクナイ!
690どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 15:39:35 ID:OoWXif2L
そうそう、あれはガヴァドンの声なんだよな。
スペル星人の声は折れが知る限り
その後あらゆる特撮やアニメで流用されていない。
鳴き声の音源も忌むべきものとして封印されたんだろうかw

ヤマシロは「息子の名前を呼んでいる」と
劇中では言ってたが、いわれてみるとゴローと聞こえるから不思議。
691どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 19:13:56 ID:WQE4EbvL
山本正孝監督の演出が凝ってていいね。
特に18話のカメラワークは面白い。
692どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 20:20:49 ID:Y7Bs8x7X
あの子役を調べてみたら。「国盗物語」で斎藤道三の正妻の子供時代を
演じた人手、当時、それなりに有名な人だったんだろう。

彼女を末娘にして「年の離れた妹」にしておけば問題がなかったのに。
693どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 20:24:18 ID:CK6oJN2O
高山良策氏の当時のスナップでは山城の宇宙服着てにっこり

あのエピでは父と子の絆がテーマのせいかラスト近くの光三の表情が印象的
694どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 21:16:08 ID:xhYOySW2
>>692
そうなんか。名子役の起用だったのね。
美少女ではないが当時ガキの自分にはアピールになる存在だったw
新シリーズになるといままでいたキャラと同名で
年齢設定とかが違うキャラになるってことが
たまにあるが、開き直ってあの子を新はるかにしちゃっても
たしかによかったかもねw
695どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 22:42:31 ID:sWgB6rdC
シルバー!!(志村けんの声)
696どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 23:36:28 ID:3Pjp1wft
悲しいときには俺を見ろ!
697どこの誰かは知らないけれど :2006/06/21(水) 14:13:44 ID:vH8Q3Kgr
早く21話以降が観たいです

あと毎週の放送はないのかな。
(17方式で、等身大編は週イチ、
ジャイアンツ仮面以降は
2晩くらいで処理とかw)
698どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 21:59:06 ID:f/pBsmjN
>>693
山城と書くとチョメチョメの人かと思ってしまう
699どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 22:28:07 ID:iE3hObf4
松尾ジーナは病気降板というらしいが、実際は撮影をさぼるやらの問題娘だったらしい。
第8話「冷血星人の呼び声」では、台詞は『ええ』のみ。
700どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 22:51:01 ID:kNhZwE6o
アンヌは干されたそうだが、はるかは堕ろした…いや、降ろされた
というわけだな。
701どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 22:56:01 ID:f/pBsmjN
既出だが松尾ジーナはグンゼのCMで
ヘリから吊るされたブランコにまたがっていた。
度胸あるなと思ってたよ。
702どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 23:08:49 ID:vrmDIhx7
どんな馬鹿馬鹿しい台詞も、岸田森が語ると妙に納得してしまう。
703どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 00:03:55 ID:HxzYyYba
スペクトルG線を絶対零度で....
704どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 00:19:31 ID:mZUXFwEJ
>>702
> どんな馬鹿馬鹿しい台詞も、岸田森が語ると妙に納得してしまう。

怪奇の「とんでも科学w」が成立し得たのは、
彼がいたからこそというのがよくわかるな。
705どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 00:33:38 ID:0zQdZYXc
>>699
はるかは既に第5話「明日のひとみは……」から出番が激減してるね。
まともな退場劇が作られなかった事から察するに、怒りのクビ宣告だったんでしょう。
706どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 01:22:54 ID:G7EJCS80
どうやら新作が作られるらしい。主人公は女の子で舞台は大正時代だそうな。
監督は実相寺で脚本は中野貴雄だそうな。
707どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 01:43:31 ID:HwUbyPyJ
シルバー!の掛け声はなんで柴俊夫に叫ばさなかったんだろ。
気になってしかたがない。それと姉が途中で一緒に見始めたんだけど
主役がタロウの人だとずっと思っていたみたい。俺は光子エンジンの
放射能?を浴びで巨大化するのは他の作品でもありがちのような
気がするけど、あの武器は放射能云々では理解できない。
708どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 05:40:24 ID:sTgGyvn7
ジャイアント編の大半の宇宙人の目的はやはり地球侵略が目的なのだろうか?
どーもローム星人やボルト星人の作戦では地球侵略はほど遠い気がする。
ノーマン星人も光二を捕らえたまでは良かったが、
その後はただ町を壊しているだけだもんな。
ひょっとして、大半の宇宙人の最終目的は町を壊すことだけなのか?
709どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 05:54:32 ID:hD12Yg+g
まあウルトラシリーズの怪獣が全部宇宙人になっただけだと思えば
そんな疑問どうでもよくなるわな
710どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 08:57:20 ID:fZtvHtGt
雪山の話で光二が拘束されてたけど、あれ何で変身できなかったの?
変身ポーズとらないと変身できないみたいな設定あるの?
711どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 18:03:25 ID:OSoG3g9y
第20話、エネルギー生命体・インバス星人は、
スペクトルマンのクルマニクラスとダストマンを足した感じだ
712どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 20:22:29 ID:Vfph6zDa
一瞬にして「インバス星人」と見定める岸田森が凄いのだ
713どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 20:26:34 ID:cRE/Uqnk
>706
映画秘宝で中野貴雄が「70年代変身ヒーローものの脚本執筆中」って書いてあった
から何やんだろ?と思ってたらシルバーだったのか。。。
性別も変わってはいからさん+キューティーハニーとあるが、ドイツ表現主義的な敵って





714どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 20:39:21 ID:mt6cK92/
新作は佐々木守にも打診していたらしいけどね。。。

715どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 20:51:15 ID:srfH88ca
中野貴雄って・・・ネタだと思ったら、マジなの?
716どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 21:58:55 ID:xfPQIa32
>>712
きしだしんはインパスをとなえた。
717どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 08:07:03 ID:VbqjaN5t
「ジャイアント」はやたら地方ロケが多いけど、
やっぱ予算キツくて連続タイアップ作戦だったのかな?
718どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 09:23:22 ID:vghpIDnp
岸田森の
モニターに映る星人を
インバス星人と特定するポーズアンドカメラアングルが
MADで素晴らしい。
二話で光三がみてた
星人図鑑にも載っているような宇宙人なのだろうか?
719どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 10:10:26 ID:1dBXJdxw
ミラーマンのリメイクが糞だったので(作品の出来が)、
まずリメイク版シルバー仮面のデザインが気になるんですけど。
720どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 10:39:04 ID:ai00Jln7
シルバー仮面の色が地味なので赤くします。
目の色と形がきついので緑色の6角形にします。
721:2006/06/23(金) 13:09:22 ID:gAKKwF+X
「一分間しか戦えません」
「眼ではなく掌がストロボ発光します」
が抜けていますよ、霧島五郎さん(ニヤニヤ
722どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 18:11:49 ID:+BB3PFcb
>>711
どちらかというと、第18話のヤマシロのほうが、スペクトルマンのダストマンに似てると思ったけど。

それと、ヤマシロ、自分は、ウルトラマンのジャミラをかなり意識したりしました。
そして、ウルトラマンのジャミラの話といえば、シルバー仮面にとってもすごく思い入れがあり・・・。
さてそれはどういうことでしょうか?
723どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 22:05:59 ID:CK31nlYK
>>722
スタッフがほぼ一緒だからね。
ただ脚本が市川森一。監督が山本正孝というのが興味深い。
本来ならキリスト教的世界観で描かれそうなところが
仏教テイストに仕上げたのは山本正孝の意向かな?
山本正孝は「タロウ」「レオ」でも実にイイ仕事をしてるんだよな。
724どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 03:31:53 ID:lguDefdK
シルバー仮面ジャイアントは格闘シーンで
ドロップキックの打点がなにげに高いね
725どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 04:29:15 ID:fNAD5dRJ
着ぐるみを着ていないからか、巨大ヤマシロの動きの早さはすごかった
726どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 08:32:40 ID:eQ+tbiEH
シルバー仮面ジャイアントってジャンボーグAに似てんな。
腹から武器だしたりとか。トサカ光線とか。トサカナイフとか。
727どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 13:35:57 ID:HCawg2ZC
ホロン部一人の地平線
728どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 15:07:30 ID:KkuKNRhu
>>696
悲しいので見に行きます。

向ケ丘遊園跡地で待ってます。
729どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 21:02:32 ID:N0FUjs8y
夏純子さんは今、作曲家・神山純一の奥さんだそうです。
730722:2006/06/24(土) 21:10:12 ID:F05IxjoI
>そして、ウルトラマンのジャミラの話といえば、シルバー仮面にとってもすごく思い入れがあり・・・。

それはズバリ、「故郷は地球」、こういうことだったんですねえ〜。
731どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 22:01:47 ID:UuYkdJhs
「こきょう」と「ふるさと」の違いがあるがな。
732どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 22:27:37 ID:w4cW0zk0
>>729
サンクス。
733どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 22:43:46 ID:gxgNMTal
>>726
何気に怪獣や宇宙人をブン殴る時の効果音も「ジャンボーグ」と同じだったりする。
734どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 22:44:31 ID:+xH1BgO3
♪青く輝く地球こそー
735どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 22:52:15 ID:JKbc0mN3
>>733
円谷は東宝効果集団だと思ったが、シルバー仮面は小森効果団とかになってるね。
東宝効果団から独立した効果団なのかな?
736どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 00:58:54 ID:FKlyMguR
>>735
「シルバー仮面」も「ジャンボーグA」も、効果の担当は小森護雄ですね。
737どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 18:04:15 ID:DWwVtcCW
そういえば
コミカライズがなかったような、この作品。
学習雑誌でストーリーや星人紹介の
グラビアは載ってたが
マンガ連載とかは記憶がない。

738どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 18:05:40 ID:En6+PVqu
>>737
いや、普通に連載していたぞ。
誰が描いたかは知らないが。
739どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 19:00:26 ID:L/0U2eEu
>>737
学年誌で蛭田充とか今道英治とか江波譲二が描いてたよ
蛭田版は同人誌でオムニバス形式の単行本が出てる
740どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 19:31:05 ID:yptL1Yiu
江波譲二のには読者投稿のわけわからん宇宙人が出てきた
741どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 19:52:23 ID:nfAi+Mik
>>737
小学一年生か2年生でみた記憶があるんだけどな。
「はるか、せっこうじゅうをつかえ、おれははっこうじゅうで…」
みたいな台詞であの銃の名前を知ったような希ガス
742どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 20:37:41 ID:ABWcpvC7
>>737
小学?年生 で絵物語だったと思う。
743どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 20:49:48 ID:UAh3NXYc
>>737
小学館の学年誌にマンガ連載があったよ。
主人公が柴俊夫とは全く似ていない顔だった。
744どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 21:08:41 ID:QSfJ8oTU
>>737
おれは小学1年生のマンガで見た。5兄弟の1人がいつもメガネかけてた。
増刊号でも作者が別のマンガを見た。
小学2年になってから、下の学年のを読ませてもらったら、漫画家同じ?で、シルバー仮面が大きくなった、と出てたりした。
745どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 21:46:13 ID:kXQeaSWX
光三だろ。
宇宙人を見破るメガネかけてるのは。
746どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 11:14:16 ID:yeSIhQXf
あ、ドンドン星人だ!
747737:2006/06/26(月) 11:30:01 ID:x18z9A5R
>>738から
>>745
詳しいレスdです。
うかつなことは書けないですね。
でも、ほかのコミカライズものは結構
憶えているけど(家にもいくつか
残っている)シルバーだけは
記憶ないんですよね。
(しかし蛭田充か。濃そうだなw)

748どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 21:21:56 ID:H8FTddYU
9月22日にDVD-BOXが、ジェネオンより発売される模様(´・ω・`)

ttp://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/details.asp?floor=dvd&item=4980884140074
749どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 22:11:06 ID:CBus+W9T
絶対買う!
ファミ劇見てDVD探し始めたけど、なかなか手に入らなくて困ってた。
次は、マッハバロンを頼む頼む頼む頼む>ジェネオン
750どこの誰かは知らないけれど:2006/07/01(土) 21:53:35 ID:g0AxlLf9
問題は画質だよ




751どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 00:36:08 ID:UO/+v1n8
最初からバラでこの値段なら、全巻買ったのに・・・・
752どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 00:36:10 ID:MFgqp5/G
>>750
> 問題は画質だよ

いま、「ファミ劇」でやってる「ジャイアント篇」って
全体に青みがかってる場面が多いけど、
過去に出たDVDでもそうなの?。
753どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 03:03:09 ID:gYXfxQai
前出たDVDと同じマスターだとすると、
画質はいまいちだったと思う
多分LDと同じ原版
754どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 11:43:04 ID:qRXMZyWc
ビームは画質が汚かった上に
何から何までショボかったからなあ
勘弁してくれよーって感じ
755どこの誰かは知らないけれど:2006/07/03(月) 18:18:15 ID:twnFE1Lb
新幹線復旧するの早くなかった?
756どこの誰かは知らないけれど:2006/07/03(月) 22:54:16 ID:iTVubFgo
早かった
757どこの誰かは知らないけれど:2006/07/04(火) 10:46:31 ID:9lzown9B
解説書はアイアンキングと同じところがやるのかな?
もしそうだったら珍しいスチール満載の内容が期待できる。
758どこの誰かは知らないけれど:2006/07/04(火) 15:30:56 ID:vObpXPoh
どーせお前ら「シルバー仮面」だろうが「流星人間ゾーン」だろうが、何見たって感想なんか同じだろ。
ただ「シルバー仮面」は雑誌などで会川昇、岩佐陽一などに高く評価されたから、それを鵜呑みにしているだけだよな。
ファンコレ「ウルトラセブン」読んだくそガキどもが「狙われた町」等の実相寺作品、「ノンマルトの使者」「最上最大の侵略」を傑作と言っているようなもんだ。
当たりだろ? 「風雲ライオン丸」も好きだよな?
バッカじゃねえの?wwwwwww
759どこの誰かは知らないけれど:2006/07/04(火) 17:22:04 ID:99chkwRk
661 :名無しより愛をこめて :2006/07/04(火) 15:36:18 ID:B6f0oHtr0
どーせお前らにとっての傑作は、実相寺作品と「ノンマルトの使者」「史上最大の侵略」だろ?
雑誌とかムックに書いてあることはすべて鵜呑みだよな。
バカじゃねえの?
アンヌでマスでもかいてろ!wwwwww
760どこの誰かは知らないけれど:2006/07/04(火) 17:29:26 ID:ppwFwRhz
釣られてみるかw

ムックに書いてあるから傑作?流石バカは一味違うなwww
放映当時にはムックなど無いし、事実傑作だからムックにも載るんだよ。

お前が気に入らないからといって世界はお前が思うようには動かないんだよバカwww
761どこの誰かは知らないけれど:2006/07/04(火) 18:38:49 ID:hjdQdUXf
正直に言う。
オレは「ミラーマン」見てた。
762どこの誰かは知らないけれど:2006/07/05(水) 03:57:32 ID:0B2x3GA3
俺はマジンガーZみてた
763どこの誰かは知らないけれど:2006/07/05(水) 03:59:37 ID:0B2x3GA3
つーかよー岩佐がからんでるなら絶対買わねえよ
764どこの誰かは知らないけれど:2006/07/05(水) 14:20:05 ID:uh7wkCbk
>>748
うは...高値でオクに手出さずによかった...。
765どこの誰かは知らないけれど:2006/07/06(木) 00:55:53 ID:ZNKanmEy
766どこの誰かは知らないけれど:2006/07/06(木) 08:46:16 ID:vHiFpEkw
シルバー仮面のファンって、ほとんどは
池田憲章のアニメック11号の日本特撮映画史:シルバー仮面か
会川昇の宇宙船Vol,20のシルバー仮面特集を読んだ奴な。
バカだから雑誌で誉めていれば、なんでも傑作扱いだ。
767どこの誰かは知らないけれど:2006/07/06(木) 08:48:12 ID:vHiFpEkw
上記の奴らは、とくに会川昇の影響を受けており、他に風雲ライオン丸とイナズマンFも好きだ。
768どこの誰かは知らないけれど:2006/07/06(木) 08:55:33 ID:bg544UsZ
ID:vHiFpEkwの日本語が、特撮ライター時代の會川 昇の記憶力並みに破綻している件について。
769どこの誰かは知らないけれど:2006/07/06(木) 22:11:14 ID:NlguslR2
1970年代前半(昭和40年代後半)、当時はいわゆる特撮ヒーローブーム、怪獣ブーム、
あるいは第2次ウルトラブーム(帰、A、タロウ、レオ)とでも言いましょうか。
自分も、「小学?年生」の雑誌で、ウルトラマンを始めとする数多くの特撮ヒーローの漫画や特集を読んでいました。
そして数十年たった今でも思い入れがあり、衛星放送等で再放送すると必ず見る番組となる。
いわゆる昭和40年代後半小学館系特撮ヒーローマニア、かな。
シルバー仮面もその1つ。自分はテレビでは見てなかったけど(ミラーマンも最終回のみ)、当時見てた見てなかったは無関係。レコードは持ってたけど。
ということです。
ところでさっき”小学館系”と書いたけど、もう1つはむろん”講談社系”で、こっちも半分は思い入れがございます。
当時の特撮ヒーローは必ずどっちかです。これ以外ある?
770どこの誰かは知らないけれど:2006/07/06(木) 22:16:20 ID:ek/Zxdeh
テレビランド(徳間)
771どこの誰かは知らないけれど:2006/07/06(木) 22:32:50 ID:yJEvVA7P
>>766
機会があったら、軽井沢シンドロームを読んどけ。
772どこの誰かは知らないけれど:2006/07/07(金) 00:02:31 ID:r7NlQ4Nd
>>766
初放映時は両方無かったがw
773どこの誰かは知らないけれど:2006/07/07(金) 00:35:20 ID:InwXQk8D
まっ、悲しいときには俺をみろ!ってことさ
774どこの誰かは知らないけれど:2006/07/07(金) 04:46:57 ID:mg23TSI5
実相寺の第一話はわけわからんかった。
775どこの誰かは知らないけれど:2006/07/07(金) 04:50:12 ID:mg23TSI5
仮に飯島敏宏監督だったら、もっと長持ちしたかも。
776どこの誰かは知らないけれど:2006/07/07(金) 23:56:26 ID:MraiozCo
>>758 766

會川は同人誌でシルバー本出してる。
1981年に。
ヤマダ・マサミの「ネオフェラス」別冊で。
怪人の背面写真なんてどこの商業誌にも無い
イイカットがあるんだよね。
777どこの誰かは知らないけれど:2006/07/08(土) 01:05:49 ID:EVSqhCq8
>>775
飯島敏宏は既に木下プロのプロデューサー兼ディレクターだったから、
他社作品の演出を手掛けるのは実質不可能だったよね。
778どこの誰かは知らないけれど:2006/07/08(土) 01:20:09 ID:gkZ9bc6X
>>777
(´・ω・`)つ「ダイゴロウ対ゴリアス」
779どこの誰かは知らないけれど:2006/07/08(土) 14:00:26 ID:P2a8shTj
忘れないうちに再度確認
今月のファミ劇放送マダー(AA略)チンチン!
780どこの誰かは知らないけれど:2006/07/09(日) 01:15:50 ID:A+Uy0d06
9話の光三がバイクに乗って逃げるシーンで146号線?が
出てきますが、あの富士山に向かって一直線に伸びる景色は
今どーなっているのですか?
781どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 00:39:38 ID:ynZIl5dt
悲しい時にはパンを食べれば良いのに
782どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 00:59:22 ID:qUBLQfJt
悲しい時にはマグカップでおぞうにを食うに決まっているんだ!
783どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 06:11:27 ID:ESKwBHyh
どこかのサイトで松尾ジーナが女優デビューしたことが書いてあって
出演作がミラーマンになってたのでワロタ。
784どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 08:12:09 ID:ZRSGqNTH
>>774
オマエ、知恵遅れだろ。死ねや、ヴォケ。
785どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 17:12:56 ID:FlnsMtdr
実相寺は今は駄目の見本みたいな扱いだな。
786どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 12:17:41 ID:Hnw5Zi+N
>>785
今、って「Q星の伝説」ももう20年近く前になるが
787どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 13:15:44 ID:bkRStLgf
先月乱歩地獄のDVDが出たばかりだが?
788どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 13:35:10 ID:Hnw5Zi+N
いや駄目見本は20年近く前からはじまってるという話。
「うぶめ」もひどかった。
789どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 20:54:10 ID:hXj4ZJkk
俺実相寺大好きだけど
「うぶめ」だけはダメだと思った。
何なんだ!あのラストは!?
まるでオバQじゃん!!
790どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 00:22:22 ID:8m0YOlWn
いよいよ最終話まで集中放送前夜あげ!
HD空けとかなきゃね。
791どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 00:25:18 ID:kqfCaHu/
「ジャイアント篇」は最後まで観てなかったので楽しみだ。
792どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 00:39:16 ID:8m0YOlWn
折れもここ十年ばかり
手元に持ってたダビングの等身大編ばっか見返してたな。
子供の頃はジャイアンツ仮面編から見てたってのに不義理。

作品のベクトルこそ変わったが
ドラマとしては要所要所で盛り上がるし
特撮も、予算が潤沢でない中で
キレのイイアングルが多いしね。
793どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 02:19:58 ID:avSR2aYN
それにしても
ボルト星人のときはほんどウルトラファイト。
せめてガッツ星人やにせウルトラセブンのときのような
ちょっとした工夫が欲しかった。
ていうかスタッフほとんど一緒じゃん!!
794どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 02:20:29 ID:vmx7nls9
たまたまこのスレを覗いてみる気になってほんと助かったよ。
まだまだ放送先だと思ってた。あぶないあぶない。
この日のためにHD空けまくったし。
795790:2006/07/16(日) 08:25:51 ID:8m0YOlWn
>>794
折れもHDに焼き残してあった
ギラスモンとインバス星人の話のサムネイルを見かけるまで
すっかり忘れかけていたw

遅いけど実況にも参加しよっかなー
796どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 09:43:34 ID:hm9LuX7G
>>786
やあ、Q星というと
キーラやサイゴが棲んでる星ですね。
これは興味深い。
797どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 19:46:36 ID:Gn4cPh78
オバQ星
798どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 22:32:19 ID:5Xo8LFxp
楽しみだなー
799どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 01:03:17 ID:Tk93ldmq
ファミ劇スタート。

「目指すはアンドロメダ、2001年だ」。
800どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 01:03:40 ID:5ptpn1G2
毒  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
蝮< この汁婆!
三  \_____


801どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 01:10:39 ID:A9Q7vMzm
うわーっ、3人が飲んでるのプラッシーだ。なつかしいね。
802どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 02:20:17 ID:zxw6wM9W
 シルバー仮面が怪獣と戦ったお陰で町が廃墟になった、って今ファミ劇でやってるけど
当時としてはこの視点は斬新だったんじゃないか。
803どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 02:24:02 ID:6FDEfB8r
夏純子さんにシルバー
804どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 02:55:05 ID:979GBets
夏さんは完璧にキレイなんだけど、
あまりに映画女優で、特ヲタ的に萌えにくい部分はある…w

ちなみにうっかり、21話を撮りそこねたし見逃した…泣

パンチラがある回に限ってやらかすとは…悔
805どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 03:50:40 ID:Z/o23cR0
子供心にドリル封印してたのか>俺
笑い死ぬかと思った
806どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 03:53:09 ID:LvW46zsU
ドリル凄すぎた。
もうシルバー仮面を見ても
ドリルのことしか思いだせん。
レインボーマンの○○病院の話みたいに。
807どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 04:09:45 ID:wkNQG7FJ
こどもが真似しやすいシルバードリル
BGMで何度も眠くなった
808どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 04:51:49 ID:IHA7t8Fz
「え、これで終わりなの?」というエンディングだな
809どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 05:00:29 ID:LvW46zsU
で、春日兄弟がアンドロメダにつくと侵略者と間違われて
撃ち落される→実は良いヤツだとわかる→アンドロメダの人が
地球に30年かけていく→撃ち落される・・・。
810どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 05:28:53 ID:mFcvcmNh
アンドロメダの人がロケットで地球に向かうその刹那、
シルバー仮面が暴れ回って、アンドロメダ仮面にワッカはめられる。
811どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 08:18:22 ID:3TBp421O
白ヤギさんからお手紙ついた
黒ヤギさんたら読まずに食べた…
812どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 11:42:11 ID:Tk93ldmq
毎回多彩な決め技が出てくるね。
直接フリーキックやったり、輪投げだったり、極めつけはあのドリルかな。
当時はバケツを頭からかぶって真似したガキも出ただろうね。

しかし最後は宇宙船内に30年間封じ込めか。
牢屋へ入れられたのと同じだね(哀
813どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 13:00:05 ID:t2n/mJHC
一通り見れて腹いっぱい。
眠ってしまったので、最終回だけ今見てるw

後半、ベム5号の搭乗時に
兄弟が着てたスペーススーツ、
けっこうかっこいいけど
ブーツが銀色なのが惜しかった。
814どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 13:10:58 ID:G9IOPecR
録画しくじった・・・
CSなのにリピートしないのはきついな。
815どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 13:20:00 ID:t2n/mJHC
連続でスマソ。
おじさんの息子とか、ひとみの彼氏とかこれまでのゲストを
駆使して描ききれなかった大河ドラマをなんとか閉じさせた感じだね。

やはり1年くらい放映できたなら
地球人が宇宙人に進化するというようなテーマが
もっと深化させて伝えることができたろうに。
等身大&光子ロケットの秘密編26話、
ジャイアンツ仮面&ベムシリーズ完成編13話、
宇宙への旅立ちまでを残り13話くらいで見たかったな。
816どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 13:59:31 ID:SwkgdeAL
ジャイアント三角目が半笑いの無表情で
怪獣たちを凶器でブスリブスリと残酷無比だな
817どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 14:07:23 ID:nc40kYi7
昨日、初めて見た。
ウルトラマン・セブンなんかに比べると
セットやジオラマもちゃちだし、エキストラ(警官・自衛隊、群衆など)もほとんどいなくて低予算っぽい。
どっちかっていうと怪奇大作戦系か?
しっかし夏純子は色っぺーな。
818どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 15:11:18 ID:VloBhojP
 本放送世代なんですが、今回の放送で全話見たところ
鮮明に覚えているのが1話、11話(ジャイアント編1話)、最終話
のみ。どうやら再放送も全く見たことが無かったようです。
(実際、当時はミラーマンを主に見ていたようです。)
819どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 17:58:03 ID:SlMne3BS
シルバー仮面とタロウと01のそろい踏みはすごい
それにしても、はるかの扱いどうにかならなかったのかな。ジャイアント編なんか、もともと4兄弟だったも同然だからな
820どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 18:31:21 ID:ESdCUZko
その回、レーダーに初代マンのカラータイマー点滅音が
821どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 19:44:22 ID:i5ReSapB
最終回でちゃんとケリつけたのが好感。
理想的な最終回だったと思う。
ちょっと急ぎすぎた感はあったけど。
822どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 19:56:45 ID:t2n/mJHC
ジャイアントになったが、
到達点は当初の予定通りだった感じだね。
823どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 20:45:33 ID:prHlJjaB
>>816
いや、等身大編も、
卒塔婆で宇宙人をタコ殴りするなど極悪非道だった。
824どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 20:55:32 ID:yH+qmv9Y
テレサかわいかったよ、テレサ。いまどうしてるんでしょうか?
彼女確かミラーマンとアイアンキングにもでてたよね?
825どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 21:17:52 ID:t2n/mJHC
>>823
車で逃げるジュリー星人の車に飛び込んで、
無理やりハンドルを切り損ねさせ
事故死させ、自分はさっさと脱出して
じっと焼ける車を見つめてる辺りも素敵な鬼畜ぶり。
826どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 21:24:24 ID:p0fVDq24
宇宙を侵略して、サザン星人みたいに旗立てるか?
827どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 21:32:12 ID:vOE4yYhn
なんでシルバーキックは命がけなんだろう?
828どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 21:43:53 ID:t2n/mJHC
>>826
あの後、ベム5号が遠方の星に現れたら
各惑星の住人はどう迎えることだろうか・・・
興味は尽きないが、このドラマは
出発を見送るところで幕を閉じてしまうのだった(うーむ)
829どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 22:03:15 ID:KLEgnNd0
>>801
ほんと、その21話あたりからよく出てくるねえ。
そして最終話では、たけだの子守唄、とはうまくやったもんだ。
830どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 22:10:54 ID:yUJpY9hI
>>827
うちの嫁も同じ質問をしてきたけど、俺には答えられなかった。
831どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 22:12:37 ID:4N0zg2qw
副主題歌「戦え!シルバー仮面」がラスト3話になって
急に思い出したように使われてたな。
832どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 22:15:00 ID:z4M1N+OP
>>831
うーん、たぶんやけくそだったのでは。。。
833どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 22:22:42 ID:X6tTcvrG
>>827
ジャンプしただけで「つむじ風」が起こるぐらいだから、ましてキックともなれば
どんな事になるやら・・・・
そりゃ「命がけ」にもなるでしょう。
834どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 00:22:45 ID:w9XNhLxO
>>830
スカイライダーの変身が命懸けなのと同じ位謎ですな…。
835どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 01:06:55 ID:9RDX0Oek
>>833
つむじ風とつむじ風がぶつかり合って丁度真空斬り状態になり、
失敗すると服がビリビリ破れて裸になってしまうからじゃないか。
836どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 05:24:32 ID:47VPYY4X
>>819
最終回にウルトラマンAの南夕子役の星光子も出ている。
837どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 08:00:52 ID:txtb0V3h
シルバードリルは命がけ〜♪

>>836
似てるけど南夕子の人じゃないよ。
さっき確認した。
838どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 09:13:32 ID:afZNajKq
>似てるけど南夕子の人じゃないよ

同意。あの女優さんは市川森一夫人ですよ。
南夕子はノーマン星人の回に出てる。ただし降板した方の人だけど。
839どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 10:44:03 ID:D7X6rbZy
市川森一夫人は「赤影」にもゲストで出てるんだな。
840どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 10:58:51 ID:hBS4L+ma
当時っから市川夫人だったの?実況板で思わず炎上時絶叫者多数
...いやすまん、数名。
841どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 11:52:40 ID:+CzZA+wZ
市川森一夫人の柴田未保子は、よ〜く見ると第23話「東京を砂漠にしろ!」
の冒頭(春日兄妹がボーリング)にホテルの客の役で登場している。
最終回と同じホテルなので、おそらくまとめて撮ったのだろう…。
842どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 12:02:47 ID:D7X6rbZy
あれか、脚本家は気に入った女優がいたらブッキングしてもらって、
「僕は君が好きなんで今回出てもらったんだよ。」なんて言って、
くどくのかな。
843どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 12:11:20 ID:hBS4L+ma
>>842
包帯姿、人妻→未亡人役でくどいたのだとしたら市川すごすぎ。
でも市川脚本じゃないよね?最終話
844842:2006/07/18(火) 12:55:37 ID:D7X6rbZy
最終回は市川でなく上原でしたね。
でもやっぱり、何かの作品を通じて一緒になったのは、
違いないんだろうけど。
845どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 13:15:46 ID:+CzZA+wZ
直接、脚本執筆&その台本への出演という形でなくても、
撮影所(ただし番組は別)で顔を合わせているうちに仲良くなる…
という事もあるしね。
市川森一脚本でいえば、後の「傷だらけの天使」最終回に柴田氏は出演。
846どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 13:45:08 ID:QFzoOFGH
実は今回見たのは多分本放送以来なんですが、
あの「きらりと光る銀マスク」の副主題歌、
なぜか今でも歌える程鮮明の覚えてたんですが
どこで覚えたのかがずっと疑問なのです。
最後の3話で覚えたのか、あんなレコード持ってなかったし。
どこかであの曲使われたりしてたのかな
847どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 18:08:01 ID:2nIlPasf
おれ当時は見てなかったけどレコードは持ってた。
そのA面の「故郷は地球」今回の放送で番組内で初めて(でもないか)聞いたけど、
B面の曲も上にある通り出てきたので、こりゃカラオケチェックしなきゃ〜。
848どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 19:36:53 ID:HzmA8A38
こないだの実況スレ読み返してたら
最終回の辺りで「ジャンプの打ち切り漫画みたいな終わり方だな」
という書き込みが妙に受けたw
849どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 19:46:43 ID:K63l3qrf
>>841
柴田さんって、伊丹さんの映画に出てたよね?  確か愛人役だったと思う。
30年以上前だから記憶があいまいだけど、午前9時以降の番組のレギュラーだったよね?
850どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 19:48:17 ID:hBS4L+ma
>>848
最近の打ち切りもあんな感じなのか?
え〜っと「ア フ リ カ !」?
851どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 20:14:31 ID:K63l3qrf
夏純子さんのヌードってあるの?
852どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 20:21:10 ID:HzmA8A38
>>850
最近のジャンプって単行本でデスノートとか
ワンピースとかしか読んでないからなあ…w
書き込んだ人は一昔前の、
仲間同士が突然理解しあい
「戦いはこれからだ!今度は世界へ羽ばたけ
もっと強力な敵が…」パターン
みたいな感じで
さっさとたたんじまうオチのことを言ってるんだろうかねw
853どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 20:59:14 ID:yvDI+Atz
今回改めて見て湧き起こった疑問。
アンドロメダ星まで30年ってのは、船内時間なのか地球時間なのか。
船内時間だとすると、行ったはいいがアンドロメダ星人は死に絶えていた、て事態にもなりかねない。
地球時間なら船内時間はあっという間で、子供を乗せる必要はない。

それよりも何よりも、シルバー仮面が地球を離れちゃいかんだろ。
854どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 21:53:35 ID:7H69UnMP
>>853
いや、宇宙人は春日兄弟と光子ロケットを狙ってるから
いない間の地球は安全

って、等身大編の設定はジャイアント編ではどこへいったのか?
無差別に侵略にくる巨大星人ばかりダッタナ
855どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 22:50:44 ID:o7VwQF+Z
>>853
> それよりも何よりも、シルバー仮面が地球を離れちゃいかんだろ。
この後、アイアンキングなる強〜いヒーローが登場しますのでw
856どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 23:00:10 ID:d/NXZZi5
>>853
> それよりも何よりも、シルバー仮面が地球を離れちゃいかんだろ。
春日兄弟がいるから宇宙人がせめてくるんだ! な〜んて言ってたのは地球人だよん。
857どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 23:41:22 ID:txtb0V3h
春日兄弟の姉と妹は地球に残ってるよん。
しかしシルバー仮面は地球にいない。
858どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 23:49:34 ID:7H69UnMP
はるかのことはすっかり忘れてたよ
859どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 23:59:42 ID:Fn2UDvpa
>>851
映画でも脱いでいるが"日本沈没TV版"のゲスト女優の中でも人気が
高く意外なセミヌードが見られた。
斜めからのアングルなので微妙だが。
>>849
"マルサの女2"でインチキ教団の教祖様の愛人役だった。ヌード無し。
テレ朝のワイドショーの司会もしていたが子役出身で人気あったらしい。
この前、市川森一といっしょにトーク番組に出ていた。
860どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 01:19:09 ID:fsBLQVAD
まあシルバー仮面がいなくても、天才科学者=津山博士がいるから
地球は何とかなりそうな気がする。
861どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 03:12:40 ID:YITXnEW9
シルバー・ジャックはジダンの頭突きを連想させる
862どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 03:22:57 ID:rpY/zch/
シルバードリルのビジュアルの凄まじさに
感動した。凄いポリバケツだ!
863どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 13:18:20 ID:Vrd057Ke
>シルバー・ジャックはジダンの頭突きを連想させる
志村、逆、逆!
864どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 21:51:40 ID:TQCpLAbw
チルバー!
865どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 02:13:44 ID:FHPOK8CL
シルバードリルの画像どこかない?
866どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 05:21:54 ID:TBkCr7uD
ジャイアントは色使いからして新マンのバッタもんに見える
アイアンキングといい「TBSとしての巨大ヒーローの王道はあくまで
ウルトラシリーズ」みたいな暗黙の不可侵事項に屈した様に思えてならない
867どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 18:57:03 ID:rQ7ZRqg/
特撮スタジオがものすごく狭そうだ


868どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 22:10:54 ID:qY3wYjkk
今になって、こないだファミ劇でやったやつを観賞中。

安来節を踊るおじさんが悲しい・・・
869どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 22:25:08 ID:DGjPyjj0
>>868
実況ではその後の夏純子結婚で披露か?で盛り上がった
870どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 23:10:22 ID:yYQ0Gm5i
おじさんがカルロス・ゴーンに見えてくる
871どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 23:23:20 ID:3EQqfvZj
>868
俺もだよ、よく似てるなw。
872どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 23:38:58 ID:/Sm8R3Oj
俺も安来節を踊るおじさんみて悲しかったな。
夏純子のその後の冷たい台詞は
死人にムチを打つような感じでさらに悲しくなった。
873どこの誰かは知らないけれど:2006/07/21(金) 19:03:27 ID:G8Owg9Q/
「ウルトラマンA」第2話の♪月曜日は〜火曜日は〜と
どっちがましかよ〜く考えてみよう〜?
874どこの誰かは知らないけれど:2006/07/21(金) 21:22:59 ID:paQWoBz6
昔高校生無頼漢で夏純子さん沖さんベットシーンやったね。
当時の夏純子さん良い体してるよ。
875どこの誰かは知らないけれど:2006/07/21(金) 21:56:57 ID:k5Bc0O3m
主人公より篠田三郎や夏純子や光一が目立っていたし
魅力的だった。なんにも予備知識なかったら篠田氏を
主役と思う人多いだろうな。
876どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 00:55:01 ID:PYMh/diF
>>870
爆笑した。似てる。
877どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 02:31:42 ID:m/yrx0w3
ファミ劇の最終回、光一兄さんがアンドロメダに行くのは男兄弟だけといった後の津山博士のセリフが
「それは(   )光一君」なんて不自然な切られ方をしてたのは何故?
ここに放送禁止用語らしい言葉が入ってるとは思えなかったんだが…
878どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 03:48:28 ID:vxa1jnKu
それは(ニダ)光一君
879どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 10:55:09 ID:kvGKtChO
>874ジジイ
ベットだあ
しばくぞこら
880どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 11:31:50 ID:xzZAZSRg
高校生無頼控だよ
主題歌「くらいマックス」のfazzギターが良かったな
沖の白フンドシ姿とか
881どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 15:39:25 ID:pSTjleja
>>877

片手落ち
ではなかったかな?
882どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 18:39:38 ID:j/Mqn0PJ
>>879
何やお前  何がしばくぞだ。

>>880
サンクス。当時の夏さんも綺麗だし沖さん男前だったね。
883どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 20:54:23 ID:zy8CdNRJ
南夕子は月の人だと思ってました
アンドロメダ星人なんですかそうですか
884どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 21:10:06 ID:zR2BlIVv
地球に来た目的が「地球人と握手するため」・・・・胡散臭杉
本当はやっぱ地球征服だったんじゃないのか?
885どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 22:29:25 ID:j/Mqn0PJ
>>883
柴田美保子さんだよ。
886どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 22:34:40 ID:jxTPCmC3
どんな流れなのか、
少し前のレスぐらい読めばいいのにな。
887どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 22:41:29 ID:IwiUGadH
まあどの星人もなんだけど、
自分のおきに入りのバーナー星人が動いてるの、久々に見たよ。

口の上に変なカバーみたいなのが載っていて
それを動かしてから火を吐いていたな。
あと、昼間の戦いでは電飾がメトロン風に上から下の目へと明滅していたけど
夜の戦闘では光っていないショットも多かった。装置が壊れたのか?
888http://ura2ch.net/ EATcf-17p155.ppp15.odn.ne.jp/:2006/07/22(土) 23:09:29 ID:7bFRGU4A
guest guest
889888:2006/07/22(土) 23:16:23 ID:7bFRGU4A
悪い、誤爆orz
890どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 00:28:50 ID:f2hddbTb
銀仮面は、昔の特撮雑誌のコーナーの一コマでちょこっと見たことがある
程度で必殺ファンだったから必殺仕事人激闘編の壱役の柴俊夫さんが
主役というので興味はあったが、一目見てマイナーだと分かるルックスの
銀仮面だったから基本的に馬鹿にしてた。しかし興味本位で録画して
見てみるとめちゃくちゃ面白い。子供番組とは思えない思い話で
光線銃やロケットや星人がでてこなければ、大人向けの渋い番組だと
思いかねないキャスティングだった。昔のジャンプの打ち切りみたいな
最終回も個人的には大好きだ。
891どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 04:47:01 ID:uZSUem/Q
>877
ありがとう。
しかし、なんでそんな言い回しにしたかな?「それは違うぞ、光一君」程度で良かったような。
一方でファミ劇のクソ検閲ぶりに改めて呆れる。
892どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 16:19:50 ID:sulgG329
>しかし、なんでそんな言い回しにしたかな?

昔は日常的に使われるごく普通の言い回しだったからだろ
893どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 17:39:16 ID:i0fmJCSO
それは片手落ちだよ(・∀・)
894どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 20:12:13 ID:ti6RDJxx
先週録画したのをようやく観た。
25話冒頭のアクリオン星人は何かウルトラマンタロウの怪獣みたいな流れだなw
しかも「食い詰め者である」って。
895どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 20:39:14 ID:PhgkNWca
こちらも、やっと録画したのを見ました。
テレサ野田、綺麗だった。
俺の記憶にある週プレか平凡パンチのヌードグラビアではきついイメージだったんだけど。
896どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 21:20:28 ID:dEH6UUk2
フンドー星人の回を観賞。
中盤の重苦しい展開は市川さんらしいなと思ったが、「東京を砂漠にする」という
発想が上原さんぽくて笑った。


それにしても「戦えシルバー仮面」はかっこええなぁ。

・・・ほ〜んのり香る〜 い〜りこだし〜♪
897どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 23:25:32 ID:khmkSzEk
片手落ちは今でもつかうねえ。
898どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 23:30:31 ID:gzvuhU2N
最近の時代劇じゃ 「片落ち」って言っておる。
899どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 23:37:54 ID:hHVTR6vX
リメイク化オメ。
900どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 23:59:40 ID:gzvuhU2N
有料動画配信サイトで配信中
ttp://movie.i-revo.jp/ice/special/060517/silver/
901どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 04:01:09 ID:t/nhLN3s
>896
汁婆加減は ぼくらの加減〜
902どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 14:48:36 ID:PeuZlwgB
>>851
こんな映画のワンシーン思い出した。
TAC竜隊長「君のからだを見たい。だめかな?」
ひとみ「ええ、いいわ」
ひとみ、風呂に入るみたいにあっさり脱ぐ〜ふたり抱きあう。
セリフはうろ覚えだが、76-77年頃の映画なんで面影はA&銀仮面とかわらん。
903どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 15:02:54 ID:wIbVWxSX
天知茂主演「江戸川乱歩「緑衣の鬼」より 白い人魚の美女」
では水槽の中でヌード披露(`・ω・´)
904どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 15:51:56 ID:CNd6O4T5
何度見ても、リカちゃんの演技力はすげえな。
905どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 17:59:16 ID:R1TpWCJC
ジダンがシルバー仮面だったらいいのに。ジャックナイフを上手く使いそう。
906どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 19:23:04 ID:mFD6EFkp
篠田さんと夏純子のオーラが物凄すぎて
なんかもったいないような気がする。
907どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 20:21:35 ID:I8XzlLxn
それにしても、春日兄妹って光三以外顔が濃いなぁ。まぁ光三は、その分性格が濃い設
定になっているようだが。

しかし、ひとみ姉ちゃんが池田駿介さん扮さん秋山さんにプロポーズされた時の光三の
表情にはグッとくるものがあった。流石篠田さんだ。
また、このシーンでの光一兄ちゃんの表情もツボだ。
更に、いつも場の空気を読まないおじさんの男前っぷりもいいんだが、その次の回のおじ
さんときたら・・・_| ̄|○
908どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 20:50:29 ID:kf+ZrSOP
リカちゃんにオレの30年ものの童貞を捧げたい。
今どこで何をしているのだろ?
909どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 21:06:17 ID:nI5wojN6
こないだ黒い商人ストーリーのハリウッド映画
「ロードオブウォー」を見たのだが、
シルバーのおじさんのアレを見てしまってからというものの
すっかり脳内に兵器商人=っどじょう掬いという
奇怪な関連付けができてしまい、
どうしても話に集中できなかったw
910どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 00:30:23 ID:p+DzOTIw
でも、あのおじさんって
春日兄弟には色々と援助してるんだろうなー、て思うよ。
その割には報われてないけどねw。
兄弟の中では、
柴兄が割と普通の対応してるのがおかしいw。
911どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 00:42:49 ID:K1rC6Nuj
>>903
(´-ω-`)なつかし邦画のスレでは、スタンドインだって書かれてた
912どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 00:47:04 ID:14tOI8U1
>>910
確かに。津山研究所にも資金援助してそうだね。
大まかに分けると、大原の叔父さんは
上原正三の脚本回=空気読めないけど結構イイ人
市川森一脚本の回=憎まれ役(ドミノ星人、インバス星人、フンドー星人)
という感じだな。
913どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 00:51:21 ID:yS+MDwwS
>>902
不連続殺人事件 1976年
914どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 00:52:56 ID:yS+MDwwS
失礼、1977年だった
915どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 01:51:20 ID:K1UQB537
.>>911
アップシーンはそうだと思うが、引きのシーンは本人じゃないかと
916909:2006/07/25(火) 09:46:41 ID:SMatbesm
>>910
確かにあしながおじさんが邪険にされるというのは
定番だよね。そうであれば、なおさら
光三あたりはそれを認めたくないという感じか。
917どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 16:27:42 ID:DHVouKGb
津山研究所への資金援助を素直に入れたら
自衛隊の制服組がやってくるようなミリタリー組織になっちゃったわけで
大原の叔父さん、ただでは転んでないと思う
918どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 19:58:08 ID:pRH5WcaS
おじさん、商談時の余興はやはり安来節なんだろうか
919どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 06:44:11 ID:v39GcfZo
おじさんは、「あぁいう人なんだよ」で済まされる
鬼太郎のねずみ男みたいな存在。
920どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 12:12:06 ID:BDizCbCd
リメイク決定あげ
921どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 12:13:16 ID:zTpXGXRk
チルバー!
922どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 18:43:16 ID:r6nH8q5i
リメイクの主題歌は、

♪シルバー仮面は戦う仮面

とフレーズをTV番組で口ずさんだことのある、

「松崎しげる」 で是非。
923どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 20:02:48 ID:2J9qUXps
では大島渚の映画で堂々と歌い上げた石橋正次の立場は・・・
924どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 21:00:05 ID:nvgaf6W0
光子ロケットをほぼ同時に3台も作ってしまう予算はどこから来ているんだ?
春日博士の遺産かな?
925どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 22:09:08 ID:nvgaf6W0
>>641>>643>>646
お前ら、目が悪いんじゃないか?
造型悪すぎだろ。本当に「Q」〜「セブン」の高山造型か?と疑いたくなるぐらい雑じゃないか。
926どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 22:40:30 ID:gl/oSZRP
24話でひとみの婚約者、秋山を、
25話で大山の息子、紀久男を出したのは
最終回につなげるためだったんだね。
いちおうシリーズ構成は考えてあるんだな。
927どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 01:18:51 ID:26keg8tb
>>922
柴の友達だからじゃん!
928どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 01:40:54 ID:7e18opLI
>>925
アンタの方こそ目が悪いんじゃないか?
質感やシルエットを含めて、デザイン画と寸分違わぬ出来だぞ。
池谷仙克氏のデザイン画と比べれば一目瞭然。
929どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 03:45:31 ID:Ic8BWYwS
ミラーマンが裏番組で
シルバー仮面を見るのは少数派だった
930どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 05:24:14 ID:6E8kxoAh
ガンダムをリアルで見てたのも小数派だった
931どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 16:34:50 ID:q+L61WBs
アルプスの少女ハイジが裏番組で
宇宙戦艦ヤマトを見ていたのも少数派だった
932どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 17:17:42 ID:7Ui1kp0v
>>931
さらにその裏の猿の軍団を観ていたのも(ry
933どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 17:48:39 ID:Tr+L4kGp
>>931
ガッチャマン→サザエ→マジンガー→ハイジというラインナップは強力だったもんなあ
934どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 20:54:30 ID:plxf4N+e
うちの地方は被ってなかったので両方見てた。
935どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 22:26:10 ID:/GifDvjK
>>932
それゃ漏れのことだ。
936どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 23:06:31 ID:7ziT3Viv
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k36110019
・゚・(つД`)・゚・  

シルバー仮面 DVD-BOX

制作年度 1971
制作国 日本
監督 佐藤静夫、実相寺昭雄、山際永三、樋口弘美、大木淳
脚本 市川森一、佐々木守、上原正三
撮影 中堀正夫
音楽 日暮雅信
出演 柴俊夫、亀石征一郎、夏純子
商品番号 GNBD-7279
発売日 2006年9月22日
時間 650分
色彩 カラー
面層 片面2層×7
映像 4:3
リージョン 2
盤種 DVD
販売元 ジェネオン エンタテインメント


937どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 23:37:02 ID:K4wC75Ui
オリジナルのシルバー仮面
ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/karuta04.htm
938どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 23:44:40 ID:eiT6Aj6B
似ている!
939どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 23:45:25 ID:eiT6Aj6B
鉄人28号にも似ている…
940どこの誰かは知らないけれど:2006/07/28(金) 16:34:50 ID:Su36NcIb
「シルバー仮面ジャイアント」「帰マン」「ミラーマン」と数話見比べてみたのだが、
「シルバー仮面ジャイアント」のチャチさにがっかり。
「帰マン」と同じスタッフもいるのに、予算と時間のなさでこうも落ちるものなのか。
941どこの誰かは知らないけれど:2006/07/28(金) 18:03:46 ID:fTWD0JhB
シルバー仮面ジャイアントの格闘シーンは激しいよ
中の人が頑張っている
着ぐるみ着てのドロップキックの打点の高さは尋常じゃない
プロレス技も頻繁に出てくる
942どこの誰かは知らないけれど:2006/07/28(金) 18:42:37 ID:jyWl3mZA
>>931-933そのあと
→日本沈没
じゃなかった?
943どこの誰かは知らないけれど:2006/07/28(金) 19:16:49 ID:6AbgHLjN
>>940
俺それだ!
944小松左京:2006/07/28(金) 22:33:01 ID:0KG4V9zz
>>942
申の群弾、日本珍没なら漏れ
945どこの誰かは知らないけれど:2006/07/29(土) 06:40:29 ID:zknu2wx4
駒沢オリンピック公園のミニチュアセットの回。セットの密度は低いが、
床がちゃんと作ってあって、そのせいか、見下ろしの構図が新鮮でよかった。
946どこの誰かは知らないけれど :2006/07/29(土) 09:13:21 ID:czNrT2QN
ギラスモンの回だよね。
後半では戦闘を捉えるアングル変更も豊富で出色によかった。
947どこの誰かは知らないけれど:2006/07/29(土) 15:43:00 ID:b2/jVyme
Wikipediaの等身大シルバー解説

タンクローリーを持ち上げるほどの怪力を誇るが、基本スペック等は不明で、
光線技や飛行能力も持っていない。敵宇宙人の倒し方も、敵の火炎放射で
自滅させる、光一とひとみの銃で倒す、松明で焼き殺す、交通事故に巻き
込む、崖に投げ捨てる、どこからか取り出した爆弾をぶつける等、特に一定
しておらず、主題歌の歌詞に存在する「シルバーキック」は、ピューマ星人と
ゴルゴン星人を倒してはいるものの、映像では特に必殺技として描写して
いるわけではない。
948どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 00:35:07 ID:XO3LGer8
♪シルバー仮面は〜 洞窟に入〜る〜
949どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 00:40:00 ID:Cw2rW/B1
こ、交通事故に巻き込む....(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
950どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 04:18:10 ID:E9wLEXsh
シルバー仮面等身大は着ぐるみがただの布製で
話が進むにつれてなんか汚らしくなっていったよね
洗濯していなかったんだろうね
951どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 05:44:52 ID:0/y9C6d8
流石に洗濯はしたのではないかと…
952どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 12:40:40 ID:MpOiI6KP
相撲のまわし状態だな
953どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 19:07:59 ID:uHkBa0BO
>>949
もちろん、多額の保険をかけた上でw
954どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 20:09:43 ID:vOs+l0th
ガキの頃、主題歌のソノシート聞いてたら、
悲しい時には空をみる、の辺りで、横で酒飲んでた親父が泣き出した。
お袋がどうしたの? とたずねると、
「か、かわいそうだ……」だと。
駄目な親父だったけど、イイ親父だった。
955どこの誰かは知らないけれど:2006/08/01(火) 00:30:44 ID:Pt0E6RXP
♪今日は吉原 堀之内〜♪
956どこの誰かは知らないけれど:2006/08/01(火) 01:24:06 ID:RN5nTiB+
♪中州 ススキノ ニューヨーク〜♪
957どこの誰かは知らないけれど:2006/08/01(火) 07:02:40 ID:cpS6d7cf
♪倒せ 性人 宇宙人♪
958どこの誰かは知らないけれど:2006/08/01(火) 07:53:32 ID:6dG2kyXl
959どこの誰かは知らないけれど:2006/08/01(火) 10:00:23 ID:t3WWlhlk
チルバー!
960どこの誰かは知らないけれど:2006/08/01(火) 21:00:20 ID:9eEFAPVQ
♪そうだー 僕らの 故郷は子宮〜♪
961どこの誰かは知らないけれど:2006/08/01(火) 22:06:53 ID:KwXg0ZkC
♪だけど〜お前等に〜食わせるタンメンはネェ〜
962どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 09:36:07 ID:/IfHluM6
宇宙人不在説はサザン星人の出現によって消えたわけだな。
ゾール星人の回では、あれほど信用されていなかった春日兄弟が政府から地球防衛を任せられているだもんな。
963どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 18:40:20 ID:vOwgY14U
>>958
ライオン丸Gか。スゲーなー!
964どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 20:24:07 ID:3IMQulWS
今度のシルバー仮面は女で大正時代が舞台
965どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 20:40:48 ID:Vw2grbNG
それはもうシルバー仮面とは呼べない
しかも何故Pが桜井浩子?
やっぱ今でもハメまくっているのか?
966どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 22:58:26 ID:QreTPLdY
今ではお尻の穴に入れてます
967どこの誰かは知らないけれど:2006/08/03(木) 00:48:12 ID:ZbBI1Kkd
>>964
原案は佐々木守だそうだよ
968どこの誰かは知らないけれど:2006/08/03(木) 01:18:47 ID:L2z56JDy
3話構成で脚本は2本が中野貴雄で1本はGAROの人らしいぞ。
969どこの誰かは知らないけれど:2006/08/03(木) 19:40:38 ID:AdZEdmY5
新作「シルバー假面」のデザインは造型、原口氏の手によってどのような変貌を
遂げているのやら。。。。
970どこの誰かは知らないけれど:2006/08/03(木) 21:38:26 ID:tvS2QMon
あの貞操帯はどうなのよ。
971どこの誰かは知らないけれど:2006/08/03(木) 21:51:19 ID:0xh+Slf5
>>969
こんな所で書き込んでないで、本屋さんで特ニュー観れば判るよ

>>968
ちょ、それは本当なのか?
SODかどっかから、ビデオリリースなのか?
972どこの誰かは知らないけれど:2006/08/03(木) 21:52:49 ID:wFb/KCfo
夏純子さん脚が綺麗だね。
973どこの誰かは知らないけれど:2006/08/03(木) 22:35:25 ID:ZbBI1Kkd
>971
劇場公開するらしいよ。
974どこの誰かは知らないけれど:2006/08/03(木) 22:59:06 ID:AFCVm1fS
シルバー仮面の仮の字が旧い字のあたりにジッソー君の本気を感じるが、夏純子出るのか?
975どこの誰かは知らないけれど:2006/08/04(金) 08:52:36 ID:9Zn3eR+g
假面が暇に見えてしまった
976どこの誰かは知らないけれど:2006/08/04(金) 12:04:40 ID:735XIM+2
エビヅラ
977どこの誰かは知らないけれど:2006/08/04(金) 13:04:22 ID:F53LIxTP
てか、マスクほとんどオリジナルまんまww
お話がトッピなぶん、かえって安心したけどな
978どこの誰かは知らないけれど:2006/08/04(金) 16:40:14 ID:GrDpALEU
シルバー假緬
979どこの誰かは知らないけれど:2006/08/04(金) 19:49:15 ID:8xpF20rQ
>>977
特撮ニュータイプの記事だとデザイナーの池谷氏と造型の原口氏によって
デザインが変わるというハナシじゃないの?

むしろ「ライオン丸G」の方が不安(w
980どこの誰かは知らないけれど:2006/08/04(金) 20:40:17 ID:/GHE0hib
「ライオン丸G」ねぇ…
とりあえず必殺技はファイナルイリュージョンかな
981どこの誰かは知らないけれど:2006/08/05(土) 09:20:32 ID:B9uHCj+K
池谷原口佐々木実相寺を信じてるYO
982どこの誰かは知らないけれど :2006/08/06(日) 08:48:45 ID:howPQMXO
アイアンキングのほうがリメイクしたほうが面白いと思う。
 実相寺さんでは無理か……
983どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 12:28:16 ID:nk6DniMi
アイアンキングは完成度が高いのでリメイクの必要など全く感じない。
今度の假面はどんなに出来が悪くても応援したい気になる。
984どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 12:43:32 ID:ix/KpoGX
ヤマシロage
985どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 14:30:56 ID:yl2of1bI
>>983

同意
アイアンはあれでいいっしょー
シルバーは半完成だからこそリメークの意義がある
そうでなきゃ、今回のうるさがたメンバーがやるわきゃない
と思うが?


986どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 14:39:03 ID:RwWwNE9g
「半完成」は酷いな。
あれはあれでいいんだよ。

このリメイクは単にそこそこ名前が売れたけど、企画を通すのに適当なリメイクを
利用しているだけでしょ。
ミラーマンとなんら変わりないよ
987どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 16:49:12 ID:XLEDkE8E
3人が揃わなければ製作しないと、佐々木、実相寺、池谷を召集したんだから
資産食いつぶしミラーマンとは、別者でしょ。
988どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 17:58:58 ID:mRJRqF4b
リメイクがつまんない時には空を見る
989どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 20:02:26 ID:OL4vdE7I
もう女、大正時代、しかも日本人じゃない。と言う時点で何の希望も無い。
ってか、リメイクですら無いんじゃ・・・。
宇宙人も出なさそうだしな。最近の実相君切れ悪いし。
990どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 20:23:00 ID:kE5pgzkK
宇宙人は出るらしいよ。まあエピソード1みたいなものでしょう。
991どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 20:28:54 ID:90g5X0Lw
大きな焼き芋みたいな宇宙人がシルバー仮面の最も大事な魅力だから
新作にも出してほしいな!
992どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 20:35:34 ID:W+fMbWDN
ヤマシロが出れば、すべて許す(知名度では一番のようだし、未見の人間が知ってるんだもんw)。
993どこの誰かは知らないけれど :2006/08/06(日) 21:02:40 ID:hvruznkf
シルバーマスクファーストか。
帝都物語みたいな感じになるのだろうか?
994どこの誰かは知らないけれど:2006/08/07(月) 01:26:39 ID:feJuRVY2
やっぱり等身大か?ティグリス星人復活も希望
995どこの誰かは知らないけれど:2006/08/07(月) 13:29:42 ID:Rmz/K1ii
復活も何もティグリス星人なんて奴は端からいねえ。
996どこの誰かは知らないけれど:2006/08/07(月) 19:00:49 ID:pCb/P+/U
>>987
でも、結果的に似た様なものになりそうな気がするわけで・・・・。
997どこの誰かは知らないけれど:2006/08/07(月) 20:24:52 ID:s2//JDPT
佐々木さんて亡くなったのに召集されたの?
998どこの誰かは知らないけれど:2006/08/07(月) 21:04:01 ID:jbYd0JlY
「シルヴァー仮面」とタイトルをマイナーチェンジして差別化を図ってほしい
999どこの誰かは知らないけれど:2006/08/07(月) 21:36:43 ID:x5b5Hy2/
あ゛
1000どこの誰かは知らないけれど:2006/08/07(月) 21:37:55 ID:x5b5Hy2/
セリオンリスタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。