バトルフィーバーJ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
バトルフランス(うぃ)
バトルコサック(だぁ)
バトルケニア(んでぃお)
ミスアメリカ(いぇー)
バトルジャパン(おぉー)

戦隊として明確に発表された第1作
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:18:54 ID:9XwfU4nI
また出やがった
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:04:23 ID:D1+PMOf3
>戦隊として明確に発表された第1作
意味が分からん
4名無しさん@お腹いっぱい:05/01/09 13:42:18 ID:W7G3/yKu
>>3
戦隊シリーズとしてでしょ
いまじゃ、ゴレンジャーから込みで
スーパー戦隊シリーズだね
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:17:50 ID:+pSS7BEi
バトルフィーバーJは
「日本版アヴェンジャーズ(キャプテンアメリカの所属するスーパーヒーローチーム)」
として制作されたはずだけど?

なんでちなみに後番組のデンジマンも当初は「電子マン トリッガー」
の企画で、BFJとのシリーズ的関係性も無いし、戦隊シリーズの括りはなかった
戦隊がシリーズとして意識されたのは、企画書に
「電子戦隊より強い『太陽戦隊』!」
の謳い文句が挙がったサンバルカンからだと思うが、どうよ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:51:25 ID:RkeCGjr2
宮崎勤ちの好きな特撮番組の1だったような。
勤ちの何かへ投稿か、誰かへの手紙に書かれていた
のがTVに映ったのを覚えている。

関係ないが部屋には「ラ・セーヌの星」のポスターは貼ってあた。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:11:00 ID:ZJW6njdE
>>5
バトルフィーバー以降の作品の原作者で在らせられる八手三郎先生が「ゴレンジャー以降、同傾向の特撮ヒーローもののシリーズを『スーパー戦隊』シリーズとする」と宣言なされたからな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:58:20 ID:NVwSX0+M
志田京介がスキなんだよー
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:00:07 ID:7QwcLi/y
見たことないなんだけえど、東映に全話残ってないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:06:37 ID:YYeGsL8m
>>9
LDで全話発売済
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:13:31 ID:AnHkI5y6
LD買ったやつでも、潮ヘッダー版は見たいやつ多いだろう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:37:47 ID:Z+0Pe3Rw
>>8
ナカマ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:39:42 ID:7Hqy2eYJ
自分は  1話:石橋 2〜8:潮 9〜:石橋
ってのを見た記憶があるんだけど、再放送した局によって違いがあるんですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:59:20 ID:WS0F3CTm
6の私ですが、「ジャッカー電撃隊」の間違いでした。
さようなりー
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 07:04:33 ID:Sa+QYx1A
ラ☆セ-ヌのポスタ-なんて、何処で手に入れたんだろ〜か?やはり、タダ者ではないな、宮崎ち!
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 11:02:00 ID:LT5jYwRD
素面の女怪人バラリンカに萌え〜!
妹のバラロボも素面。コスチュームの色が違っていたな。
そういえば大前均演じる格闘技怪人も素面だった。
日本版スパイダーマンの影響があるのかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 16:13:05 ID:4AZCZnx/
>>15
リバイバルで出たLPの特典だと思いますけど。
18どこの誰かは知らないけれど:05/01/20 20:03:46 ID:dM6iHLEV
小牧リサの股間
19どこの誰かは知らないけれど:05/01/29 10:00:00 ID:NFgvw1ln
BFのヲモイデ

初期OPに挿入された犬のカット
潮先生がニュースで報道された直後ヘッダー降番
いまはなき銀座オープンセットでの戦い
喜多川サンのアメリカ、しわくちゃの股間
黒崎輝のカットマン
うすピンクになったジャパン
そのジャパンのアナアキから新堀サンの目が…
フィーバーロボのパッチンが壊れて胴体ガバガバ
20名無しより愛をこめて:05/01/29 23:20:45 ID:NRm9vkW3
鈴木弘道さんだよね>バトルフィーバーロボ
21どこの誰かは知らないけれど:05/02/01 21:39:01 ID:S0eiFtyO
22どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 02:05:42 ID:xMe/iqQe
食べ物を粗末にしてはいけないと思いました
23名無しより愛をこめて:05/02/10 10:18:56 ID:Lxcnaiwg
ペンタフォース大砲バージョンの弾はどっから出てくるんだ?
24どこの誰かは知らないけれど:05/02/10 18:20:38 ID:gwba3sCv
>>5
当時の新聞に戦隊復活!みたいな番宣があったらしいが・・・。
25ナシより怒りをこめて:05/02/17 16:17:10 ID:rPKF0285
わわわわわわわわわわわわわ
26どこの誰かは知らないけれど:05/02/19 00:21:00 ID:R9qmAHbO
我が地方では戦隊もの第一作です。だから印象深い。デザインも好きだ
27どこの誰かは知らないけれど:05/02/19 09:32:23 ID:OdiT8Lot
ギャバンがケニアだった事しか覚えてない
あと友達の家の近くにジャパンが住んでいたらしい
28どこの誰かは知らないけれど:05/02/19 10:01:57 ID:L8h1axd9
>>13
それは中部日本放送の再放送の使用フィルムの順番では?
(1984〜1985)
29どこの誰かは知らないけれど:05/02/21 23:08:37 ID:OMqb6Xdj
呪ってやる!午後3時!
30あう使いの一番弟子:05/02/23 12:47:03 ID:xiIeSnir
>10
DVDセットではないんですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:10:53 ID:MibM0UBd
>>30
DVDは今のところ発売予定無し。
32どこの誰かは知らないけれど:05/02/24 00:11:03 ID:LkMoiFOI
たわけえい!
卑怯も兵法なりい!
これが邪心流だあ!!
ぬうアハハハハハァハァ〜ッ

ヘッダー最高w
33どこの誰かは知らないけれど:05/02/24 00:16:52 ID:ASjUH0xT
清々しいよね、ヘッダーと脚本家のひと
34どこの誰かは知らないけれど:05/02/24 08:05:10 ID:lFRyPNxg
>32
あの決戦は50年代の時代劇といっても騙せそうだw
35どこの誰かは知らないけれど:05/02/24 21:58:41 ID:AxSHgJP0
EべいでVCD買ったよ。全話。
36どこの誰かは知らないけれど:05/02/24 23:09:47 ID:ALZB9JJ+
ヘッダーって名前の由来はなんだろう。
37どこの誰かは知らないけれど:05/02/25 22:01:07 ID:BSVftG0Z
族のヘッドからじゃない?
38どこの誰かは知らないけれど:05/02/27 08:08:24 ID:y7pxM/Zq
FBIって弱いんだね
39どこの誰かは知らないけれど:05/02/27 10:27:22 ID:pnEF1qtc
>>35

>EべいでVCD買ったよ。全話。

やふ億でないのがいいね(w
40どこの誰かは知らないけれど:05/03/02 12:33:04 ID:9VXGCi95
何故LDには、なったのにDVDは、駄目なんですか?
41どこの誰かは知らないけれど:05/03/03 04:01:02 ID:udBsIU08
>>40
DVD欲しいね。
(´・ω・`)人気ないのかな…楽しいのにな、ぺんたふぉ〜す
42どこの誰かは知らないけれど:05/03/03 04:50:27 ID:wdjxY55g
大葉健二にあいたいな
43どこの誰かは知らないけれど:05/03/03 12:25:08 ID:J2YgAM3z
>>40
マジレスすると、外国の著作権が問題になってるそうだ。
44どこの誰かは知らないけれど:05/03/03 12:41:59 ID:PY0Wymmo
なってるんかな? マーベルの意匠といえば、ミスアメリカの胸のマークのデザインだけなんだけど・・・
45どこの誰かは知らないけれど:05/03/03 20:45:17 ID:IpjmI8L+
ココまで来て、ミス・アメリカのハイレグを突っ込まんのは
意識的に避けているのか?
46どこの誰かは知らないけれど:05/03/04 01:09:04 ID:kVDFMuVS
>>44
そのワッペンにしたって星の数が違うし、あんなもんアメリカのスポーツ選手が
皆つけてるし…
47どこの誰かは知らないけれど:05/03/04 08:16:16 ID:6cgVjLNz
ランブルローズ2が出るなら、ミスアメリカを是非。
48どこの誰かは知らないけれど:05/03/05 02:34:37 ID:bLSTwePX
ジェットオンの時に
超股間がもっこりしているアメリカを
見て萎えた。アレ位のアクション
女性にやらせろよって思った。
49どこの誰かは知らないけれど :05/03/05 16:59:55 ID:/vDQqads
>>43 東映版スパイダーマンのDVD発売がOKになったのだから
次はバトルフィーバーかな?と思ってるのだが。
50どこの誰かは知らないけれど:05/03/05 21:58:26 ID:O6Z4MUer
第5か6話でエゴスが、
KKKみたいな三角の白頭巾かぶって集まってたけど、、、
話の流れからして意味ないなーと思った、ただかぶりたかっただけかと。
51どこの誰かは知らないけれど:05/03/05 22:02:41 ID:2On2kvjY
>>49
LD、売れなかったそうだから。
中古でもいいから、今からでもLDで全巻そろえたら?
52どこの誰かは知らないけれど:05/03/05 23:40:05 ID:ppmmjy/z
そもそも戦隊ものを全話ソフト化して商売になるとは思えん。
レンタルだけならともかく。まあ最近はオンエア中の作品を
DVD化してるみたいけど、そっちの方が商売になるかも?
BFJのLDは…なんか意地で出したって感じ。
53どこの誰かは知らないけれど:05/03/05 23:52:16 ID:TMlRKXky
>>52
そうと一概には言い切れない。
ジャッカー電撃隊はセールス良かったし。

世代それぞれで昔見ていて思い入れのある戦隊だったら
買うでしょうよ。
そんな俺はサンバルカンとチェンジマンが出る日を待ちながら、
6月から出るジェットマンを買うつもり。
54どこの誰かは知らないけれど:05/03/06 00:16:02 ID:5WTd2MYY
だいたいBFJをLDで出したのかがよくわからん。
LD末期の時期(それより遅い)だったし、もうちょっと後で
素直にDVDで出せばよかったものを。
55どこの誰かは知らないけれど:05/03/06 11:30:29 ID:E/dVj4UG
BFJを観たがる世代はLDプレーヤーを持っている…と見たのでは?
そもそも、あの頃は未だ仮面ライダーですらDVDになってなかったし…
56どこの誰かは知らないけれど:05/03/06 14:14:03 ID:AaE9Kt2y
どっちかと言うと、東映のヒーロー物LDとしたら後発。
 後回し作品だったBFだから、LD出たのは遅くて、DVDの切り替え期にダブった。
57どこの誰かは知らないけれど:05/03/06 19:19:06 ID:hSH2sZl8
金が無かったわけじゃないけどLDは2巻までしか買わなかった。
理由は特撮が出尽くしたのと小牧リサのミスアメリカもこの巻まで
だから。あとは中古ででも買えばいいと思ってた…でも、中古市場
にはなかなか出回らなかったので少し後悔。マリアの水着姿とかは
やはり必要だった…
58どこの誰かは知らないけれど:05/03/12 15:52:24 ID:WKYn7wnV
今日ホビーオフに行ったらガチャホンのミスアメリカがあったので買ってきたけど、
あの小さなサイズのしか出てないのかな。タックルなんかは何種類もあったのに。
それにしても…オモチャや本なら出せるんだよな、BFJ。
59どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 01:21:49 ID:Lj4w/hWA
60どこの誰かは知らないけれど:05/03/14 22:30:00 ID:3LPJcK1x
>>59
買ってしまおうか5秒考えたけど、やめておいた。
61どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 21:00:04 ID:1ZMZAtZH
>>42
大葉さん見たけりゃビデオ屋行ってKILL BILL借りてこい
62ゲロリン:05/03/16 21:29:14 ID:l4U9QZFd
本当にCSでも放送してくれないですよね。マーベルコミックとの契約切れたかな?
63どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 23:03:28 ID:GPkdeo4v
とっくに切れてるでしょ?
64どこの誰かは知らないけれど:05/03/17 11:24:53 ID:bXrY6TTA
>>62
スパイダーマン
バトルフィーバーJ
電子戦隊デンジマン
太陽戦隊サンバルカン

この4作品は、東映がマーベルコミックグループ(MCG)と
提携して制作した作品だが、契約期間終了と共に
版権は「東映」だけになっている。
しかし、アメコミキャラをそのまま使ったスパイダーマンだけは
ビデオソフト化が困難。(地上波での再放送はOK。しかし今、再放送がないのは
民放局の再放送枠がないことも理由にあげられる)
ただし、ストーリーや敵キャラ、ロボットなどは東映オリジナルの
ものだから、東映の許可さえあればどの媒体にでも載せることができる。

もちろん、ヒーローのデザインを含む全キャラクターが東映オリジナルの
バトル〜サンバルカンはソフト化はおろかどの媒体にも掲載可能。

バトルフィーバーがソフトにならないのは、アメコミタッチのキャラのために
マーベルが文句言って来たときのことを恐れての予防策。
(実際には、マーベルからは一切バトルフィーバーのバの字も出ていない。)
条件的には、バトルフィーバーはデンジマン、サンバルカンと同じなので
ソフトは出そうと思ったらいつでも出せる(はず)。

再放送は先のスパイダーマンと同様、まったく問題なし。
ただ全国的に昔の特撮作品の再放送自体が激減している現状のため、
地上波で観ることは難しい。
65どこの誰かは知らないけれど:05/03/17 19:25:51 ID:nto9+x3+
>>64
日本版スパイダーマンのビデオだったら、ビデオ屋でレンタルされてたよ。
66どこの誰かは知らないけれど:05/03/17 21:09:49 ID:8nvK/5Cr
>>64
>ただ全国的に昔の特撮作品の再放送自体が激減している現状のため、
>地上波で観ることは難しい。
今時、誰も地上波で観たいとも、やって欲しいとは思わない。
東映チャンネルでやらない理由にはならない。
67どこの誰かは知らないけれど:05/03/17 21:36:54 ID:/Ept8nEE
>>65
だから、あくまで「困難」であって「不可能」ってわけじゃないんだよね。
まあ実際、ビデオは1巻だけで中断し、以降のソフト化もほぼ皆無、
待望のDVDも無期延期と散々な状況なわけだが。
68どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 23:28:12 ID:dIa6SuI+
話の腰を折るようでスマンのだが、
挿入歌の「バトルフィーバー大出撃」は前半後半で曲調違うが、
本来は前半のブルース調「バトルフィーバーブルース(仮)」と
後半の「バトルフィーバー大出撃」の2つの曲だったのかと。

この2曲と挿入歌B面の「バトルフィーバー讃歌」、そして
本来エンディングになる筈だった「明日の戦士たち」で
4曲入コンパクト盤か、主題歌&副主題歌とまた別の挿入歌を
数曲orアクションサウンドor百科で、ヒット曲集LPを
発売するつもりだったんじゃないかと思う。

順当に考えればヒット曲集出すのだが、何故中止になったか?
そして「明日の戦士たち」が商品的に抹殺されてしまった事が
かなり謎である・・・

教えて!コロの人!
69どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 02:35:50 ID:+/PlUeh/
出すタイミングを逸しただけじゃないの?
70どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 15:22:31 ID:ntKfy9GZ
>>68
「バトルフィーバー大出撃」の前半後半で曲調違う件については
真意の程は不明
「明日の戦士たち」については
柔らかいのでもっとハードなものに作り直してくれと
東映側から注文があったから
当時レコード化すらされなかったのは
マスターテープが行方不明になっていたかららしい
(東映スーパー戦隊大全の渡辺宙明氏のインタビューより)
71どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 22:43:10 ID:ncv9B16S
>>70
なるほどさんくす。
マスターテープ、当然ステレオ録音された物って事ですね。
それは未だに見つからず、CD収録として初商品化された
ものはモノラル音源のみなのですね。

あくまでも憶測の域だが、この音源があったなら4曲挿入歌
が出ていたかもしれませんね。3曲では商品化し難いし。
「〜大出撃」が本来は2曲による合体なのか、
先生に聞いてみたいところです・・・
72どこの誰かは知らないけれど:05/03/21 02:28:41 ID:+p3I+ruB
>>68
組曲がLPで出たんでヒット曲集は出さなかったのでは?
当時はまだBGMと挿入歌の両方のLPを出す事が定着してなかったから。
BGMが商品化されるのがめずらしかった時代だからね。
73どこの誰かは知らないけれど:2005/03/22(火) 01:07:39 ID:nQr+NHYs
>>72
そうですね。あの当時はスパイダーマンやコセイドンあたりで
初めてヒーローのサントラが発売されてた時期でしたらから、
また商品展開で試行錯誤してたんでしょうね。

スカイライダーでやっと2枚LPがでて、以降も変則的な
ラインナップが続いてました。
74どこの誰かは知らないけれど:2005/03/22(火) 22:39:50 ID:g8/7b0Oo
ロボが途中から出てきたのが、子供のころにはインパクトがあった。
その直前に設計図の争奪戦があったような気がする。
75どこの誰かは知らないけれど:2005/03/23(水) 14:40:11 ID:0jUYT6LV
家庭用ゲーム板に立ったので参加ご協力願います
【AZITO】アステック21【アジト】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1111287327/
76どこの誰かは知らないけれど:2005/03/23(水) 18:18:10 ID:PYzj/+6P

いいかげんウザイなコレ。
77どこの誰かは知らないけれど:2005/03/23(水) 22:08:18 ID:4wI5sKEZ
>>74
>ロボが途中から出てきた
>その直前に設計図の争奪戦があった

理由についてはもはや言うまでも無いよな?
78どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 03:24:04 ID:l56N/1m7
BFJが全戦隊作品の中で最も優れている点が二つある。

一つはBFJ隊のキャラ。アダルトで、おちゃらけで、ファッショナブル。最高の五人だと思う。
このキャラのせいか、脚本自体はしょーもないのだが(w)番組自体は妙にハイティーン向けの様な雰囲気がある。
結局こいつらが最初で最期の「大人の戦隊」だったと思う。

二つめは音楽。はっきり言って宙明音楽の最高傑作!あの軽快でノリノリのリズムこそ大先生の真骨頂だと断言します。

と、お思いつつはや25年・・・だれか同意者いる?いないかな・・・・
79どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 05:36:19 ID:cjK9R1Q4
>結局こいつらが最初で最期の「大人の戦隊」だったと思う。
ゴレンジャー、ジャッカー、デンジマン、サンバルカンまでは
みな「大人の戦隊」ムードを持っているけどな。
80どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 10:01:48 ID:facirJDV
バトルフィーバーだけは「ガキんちゃテレビ」って感じで
見れないな。全員大人っぽくプロフェッショナルで
いい意味で肩に力はいってないっていうか
上手くいえないけど最高の5人だと思う。
81どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 17:52:08 ID:2/hPh24V
この頃の戦隊の脚本って、基本的に戦闘シーン以外は子供には難しい話が多いよな。
82どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 17:59:05 ID:kTpvTee4
確かに脚本が難しいんだけど、単なるお子様レベルの作品にとどまらせていないトコロが良い!
これは他のヒーロー作品にも言えるよね。
83どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 18:37:12 ID:iKk8fp8J
さんざがいしゅかもしれんけど、ロボって当初の企画からあったの?

組曲聞いても、メニューにロボ用の音楽の注文があるように見えないし
番組開始当初にはデザインすら間に合ってないし
明日の戦士たち用のEDに無理やり差し替えて勇者が行くのっけちゃうし
(地方局用のプリントには明日の戦士たちがEDで流れるバージョンもあるし)

物凄く土壇場でロボの登場が決まったようにしか思えないんだよね。

逆にバトルシャークと基地については最初からメニューにあるみたいだし。

その意味で、実は自分も「バトルフィーバー大出撃」って妙な歌詞だなぁって思ってたのね。
いかにも後から急遽作ったのが見え見えという感じで。

詳しい人おさらいキボンヌ!
84どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 21:31:56 ID:LPP+8TJs
>>79
デンジマンは民間人の若者達(1名を除く)という感じだけど、
サンバルカンは軍人にしては3人とも見かけが頼りなく、演技も
下手で、デンジマンより未熟に見えた。やっぱBFJが一番いい。
85どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 22:40:19 ID:bAwm/axp
>>83
>明日の戦士たち用のEDに無理やり差し替えて勇者が行くのっけちゃうし
逆だろ
当初、「明日の戦士たち」が副主題歌候補だったけどNGになり、「勇者が行く」に決定
そのTVサイズを収録したEDフィルムに、どういう経緯か知らんが
NGだった「明日の戦士たち」のTVサイズをダビングしたものが
一部の再放送で流れたのではなかったか

ちなみにそれと同様にOPも、NGテイクの通称オルタネート・ヴァージョンに
差し替えられたフィルムが存在するらしいな
それらは第何話目の再放送の時に流れたのか、知りたいところではある
(メンバーの交代云々等で、OP、ED共にカットが変更になってたりするので)
86どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 23:05:26 ID:sIDcoVE8
バトルジャパンの返事はあれでいいのか。
87どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 23:39:25 ID:iKk8fp8J
>>85
え?そうなの?

わざわざNG版の副主題歌を
「後年」ダビングする可能性ってあまりないような気がするんだけど…

普通は、最も製作が先行していたプリントに、NGなった副主題歌がダビングされていて
地方局(非同時ネット局)にそれが回されたと考えるのが自然だと思うんだけどなぁ。

このケースは必殺シリーズで頻繁にあったことです。
88どこの誰かは知らないけれど:2005/03/25(金) 00:55:44 ID:EIkb5oKP
>>85
OPのNG版って、間奏に「With Hot!」と言う歌詞が入ってるバージョンの事?

ゴレンジャー〜フラッシュマンが総集編で収録されてるビデオに入ってるのを聴いた事があるんだが。
89どこの誰かは知らないけれど:2005/03/25(金) 01:41:23 ID:9W0rdaZF
>83
>土壇場でロボの登場が決まったようにしか
別に駆け込みで入れたのでは無い。 かなり初期の撮影会でロボはあった。
当時の雑誌とか知らないだけでは? 曲の雰囲気だけでそれだけ想像膨らまして…

 むしろ特撮は準備が掛かるので、相当先からプランニングが必要。 特に昔の作品ではね。
ヒーロー+ロボの組み合わせを十分掴む為に、(スパイダーマンが巧く行ったとは言いがたいから)
遅れて登場させただけだろう。 

90どこの誰かは知らないけれど:2005/03/25(金) 01:44:48 ID:9UurVkGi
>>83
最初の企画からロボットの設定はあった。
が、しかし、
「ロボットは出しますよ」くらいの決め方しかしてなくて
どんなデザインで行くとか、戦艦に変型するのか戦艦に格納されるのか
などの詳しい設定を決めてなかったもんだから、デザイン決定が遅れた。
(ちなみにバトルフィーバーロボはバンダイデザイン、
 ジャパン他ヒーローは企画者104)

主役キャラクターを全てバンダイサイドで考えるのは
デンジマンになってからで、バトルの頃はまだ各方面が試行錯誤だった。
91どこの誰かは知らないけれど:2005/03/25(金) 01:49:55 ID:9UurVkGi
>>90の追加。

組曲バトルフィーバーJにロボのテーマ曲がないのは
渡辺宙明の作曲プランにロボのイメージがなかったからと推察される。
実際、組曲としての出来はいいものの、番組で使うBGMとしては
曲が足りないので、大鉄人17やキカイダー、イナズマン、ビビューン、
ジャッカーあたりからどしどし流用した。
92どこの誰かは知らないけれど:2005/03/25(金) 04:20:42 ID:PrbMqBwe
>>91
それは変だよ

BFJ当時の劇判製作スタイルは選曲担当者から具体的なメニューをもらって作るもので
そこにロボなりロボ戦なりに関する指示があれば作曲しないとは考えにくい。

組曲バトルフィーバーの元になるメニューが出された時点では
ロボが出ることが確定してなかったとしか思えないんだが…

それとも「ロボ関連については過去作品から流用しますので作曲は不要です」てな選曲方針でもあったのか?

さらにいうと、
BFJのときに曲があまりにも足りなかった反省から
デンジマンでは大幅にメニューが増やされていることもご存知ですよね?

(スパイダーマンも曲数が少ないけど、あれは選曲担当者のメニューがそもそも曲数を要求していないことによる)
93どこの誰かは知らないけれど:2005/03/26(土) 16:20:02 ID:c3a5rfjd
>>92
デンジマンでは、ロボ戦そのもののBGMが作られてない点も重要だよ。
デンジタイガーのテーマ曲はあったのに、ダイデンジン戦闘テーマはなく
等身大のアクション曲を併用してる。
「名乗り前音楽」「ロボ戦」などのパターン曲はサンバルカンから作られ、
収まりがよいので以降のシリーズに受け継がれた。

なんか反論があったら書いてくれ。

ちなみに『バトルフィーバーの当初はロボ登場の予定がなかった』というのは
一面の事実。ただし、平山Pが考えた初期企画での話であり、
番組が製作される段階になってから(つまり音楽発注もGOしてから)
は巨大ロボット登場が確定している。
当時のバンダイ商品展開はまず巨大ロボットありきだから、
ロボなしで製作が進むのはまずありえない。
94どこの誰かは知らないけれど:2005/03/26(土) 20:52:25 ID:FBF1P04l
この人たち…なんで、こんなくだらない事で熱くなってるんだろう…

95どこの誰かは知らないけれど:2005/03/26(土) 21:17:54 ID:c3a5rfjd
>>94
では貴方は、どんなことなら熱くなっていいというのですか。
96どこの誰かは知らないけれど:2005/03/27(日) 00:09:59 ID:dZDMqvug
>>93
デンジマンは一応、デンジファイターが変形する曲まではあるんだよ。

んでメカ戦の曲は初期はそれ用のが使われてるんだけど
途中から等身大アクション曲にさし変わってる。

で、途中からの差し替え曲を元にサンバルカンのロボ戦の曲が作られるという経過。

97どこの誰かは知らないけれど:2005/03/27(日) 00:11:15 ID:dZDMqvug
>>94
知らないことがあったら知りたいというだけのことだよね。

知らないことについては知るまではくだらないかどうかはわかんないしさ。

知らないことなのにくだらないって決め付けちゃうのはあまりにもしらけてるんじゃないの?

まぁ、人の好き好きよ。
98どこの誰かは知らないけれど:2005/03/27(日) 23:34:53 ID:XFYFwpUX
ビッグベーザーは普段は横になっていてバトルシャーク発進時に起き上がる
わけだが(絵コンテでは戦艦を乗せたカタパルトを残したまま)、実際には
そのカットは撮られていない。また、海底移動基地なのだが、そのシーンも
撮られていない(そういえば商品化もされていない)。デンジタイガーには
2つの発進パターン(デンジファイターも)がある事もあり、いかにBFJ
の特撮に要する時間が無かったかが窺える。何故?とか、どうして?ではなく
見たかったな。そういえば、電光剣にも戦艦から打ち出されるカットが存在
しているから(旧電光剣の光る抜刀シーンもあるし)、当然受け取るシーンも
あった筈。これも見たかったな。
99どこの誰かは知らないけれど:2005/03/28(月) 20:10:29 ID:phgISE+i
>>98
BFJの当初の商品コンセプトは
「海底移動基地ビツグベーザー」
「万能戦艦バトルシャーク」
の二本立てだったんじゃないかな

それがどういうわけか
「万能戦艦バトルシャーク」
「巨大ロボットバトルフィーバー」
に差し変わった。

番組が始まってからもデザインが上がってこないとかで撮影にも入れないし
相当大変なことが起きていた感じはしますなぁ…

エンディングにしか使われなかった
バトルシャークの戦闘シーンとかもったいないなぁ
10098:2005/03/28(月) 20:55:56 ID:/pwfiwLN
>>99
フト思ったんだけど、ビッグベーザーってC3−PO(だっけ?)に
似てませんかね?まあ考えすぎだろうけど。
ロボのデザインが出来上がっていなかった説を肯定する気はないけど、
第5話やソノシートの鉄山将軍のセリフから察するに、戦艦がロボに
変形する予定だったのかもしれない。どうでもいいけど。
101どこの誰かは知らないけれど:2005/03/29(火) 11:39:13 ID:kPzEY9Cb
>番組が始まってからもデザインが上がってこないとかで撮影にも入れないし
>相当大変なことが起きていた感じはしますなぁ…

だから撮影前にちゃんとロボできてたと言ってるのに…
102どこの誰かは知らないけれど:2005/03/29(火) 17:37:03 ID:+ksghIDM
ポピー側はまず「ロボットで」と言っていたわけで、
>>99の論は「東映スーパー戦隊大全」の村上克司インタビューによると
完全に否定されています。
ビッグベーザー未商品化については「実写の基地ものは売れない」ため
見送られたという経緯も話されています。

なんというか、仮説を発表する際には資料に目を通したほうがよいよ。
103どこの誰かは知らないけれど:2005/03/29(火) 20:46:17 ID:7TDLLosO
「番組が始まってからもデザインが上がってこない」とかホザいてる奴って…

 第 1 話 を 見 た こ と あ る ん だ ろ う か ?
104どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 00:31:47 ID:geHYMIBN
話の流れをぶった切ってすいません。
LD持ってる方に伺いたいのですが、
映像が向かって右にずれてる話が多くありませんか?
タイトルロゴとかテロップが画面からはみ出してるみたいな。
元々そうなのでしょうか?
105どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 02:59:36 ID:gFcpBU4K
>>104
俺は2枚目のLDしか持ってないけど同じ状態になるよ。
あんまり気にならないから放置してた。
仕様じゃないのかな?
106どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 06:01:03 ID:yO1xO7E6
>>103
そうそう。1話で既にロボ建造中出たよねー?
どっかの本に着ぐるみが間に合わなくて云々あったが
それは大嘘。もしかしてミニチュアが間に合わなかった?
1話とか初期のOPに時間稼ぎの動物カットを挿入。
なにげに投影で飼ってたらしき犬が写るのが、w。

>>105
奇遇じゃ。うちもvol.2しかないorz
107どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 12:53:40 ID:+Z8YvyaF
ミニチュアが間に合わなかったって事も無えだろう。 
 本編でもロボの顔隠していたぐらいだから、タイトル画面を替えて単に秘匿したかっただけと。
BFの特撮シーンは、今時の戦隊と比べたら、相当シーン数も多いので間に合わない所か、
時間を掛けて作ってると思うよ。

 戦隊でロボが途中から出たオーレンジャーやカーレンジャー、ギンガマンも
着ぐるみ間に合わなかったとか思う人居るのか。
108どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 17:52:01 ID:gl/Krn7A
ミス・アメリカ画像館が無くなった(;;)
109どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 20:46:38 ID:Ws5leC/z
>>106
バトルフィーバーロボのスーツは1話までにできていたけれど、
撮影会スチールを見ると、尻部分の装甲がついてなかったり、
まだ完成形ではなかった様子。

意図的にロボ登場を遅らせた後続の戦隊と違い、まだ玩具のフォーマットも
定まってなかったバトルフィーバーは、初期編ではかなり試行錯誤が
繰り返されていたようです。

1,2話(竹本組)、3、4話(広田組)が撮影中に
完成したロボ着ぐるみを使って
各話にワンカットずつ入る「ロボット工場」のカットを撮影したと
いわれてますな。
110どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 20:52:31 ID:Ws5leC/z
ていうか、バトルフィーバーは一年間を通したビジョンが作られてないんで、
「初期編ではロボの存在を隠して」とかいう計算はされていなかった。
もちろん「ロボ登場が急に決まって慌てた」というようなドンくさいことを
してたわけではない。

特撮番組で、ちゃんと1年間のシリーズ構成的なものを考えて作られたのは
次回作の『デンジマン』からだよ。
111どこの誰かは知らないけれど:2005/03/31(木) 01:36:53 ID:SPWT8GXW
5話まで特撮が間に合わなかったように言われてるけど、あのロボット工場の
シーンだって、特撮班による立派な特撮だよな。まあ、建造中といっても完成
した着ぐるみが鉄骨の足場の中に突っ立ってて、その周りで少し部材が運搬さ
れてるだけなんだけど。特筆すべきはロボの足下に立って見上げる一同の合成
カットだな。同じ構図(素材)で見上げる人物だけ替えて何パターンか撮って
るし。初期のEDにも使われている名カットだ。
112どこの誰かは知らないけれど:2005/04/05(火) 19:55:07 ID:qm3lTeR+
第5話の特撮は凄いんだけど…何度も繰り返し見ているとアラが目立つ。
船尾ミサイルはケツを前にして飛んでくし、ナバロン砲も二度目の発射時、
エゴス戦闘機を一機撃ち漏らしてるし、スティク・アタッカーはバッファロー
ロボの青龍刀を弾き飛ばした時点で折れてるし…惜しいなあ。
113どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 19:58:49 ID:8N+4ytx1
サロメ初登場の回で 捕まえた彼女を尋問するシーン
あれが異様にハードでカッコいいんだよ
黒バックに素面の正夫ら4人がサロメを取り囲んで 真っ暗な倉庫みたいな場所で
聴取を行うんだが その時の台詞が高圧的というか やたら凄みがある
シラを切るサロメに対するコサックのセリフ「少し痛めつけてやるか?」とか
ジャパンの「待て。時間をかけてゆっくり吐かせよう」な〜んてね
ヒーロー番組というより むしろ刑事物のテイストに近いと思ったよ
今の明るく楽しいだけの戦隊路線とは一味違う プロフェッショナルかつ
ダーティーな趣きに痺れるぜ!
114どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 02:47:02 ID:wk/9rr3p
>>113
ミスアメリカのセクシー衣装も今じゃ絶対に出来ない。

あのスーツ、中の人は恥ずかしくなかったのかな
115どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 13:44:12 ID:XLl12ADW
>>114
ちょっと前に発売されてた雑誌に当時のスーツアクトレスの人の
インタビュー載ってたけど特に意識してなかったみたいよ。
それよりも男性も中の人やってたんだからそっちの方が
照れくさかったかも。旦那さんらしいけど。
116どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 21:51:27 ID:/iXW7QE2
撮影会のスチールだとジャパンとフランスの目の色が黄色なのに
本編では紺色になったのは何故なんだろう
117どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 22:57:10 ID:oY3ZWHsV
>>115
東映ヒーローMAX第10号の小野寺えい子さんのインタビューの事だな
旦那さんは喜多川務氏だね

>>116
アメリカのマスクも青地にピンクの目だったのが、本編では逆になってるよね
色のバランスの問題じゃないかと思う
118どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 23:02:54 ID:hBl/Hg1D
正直キモイと思った、NGカラー
119どこの誰かは知らないけれど:2005/04/12(火) 02:37:11 ID:w8NHm5aw
アシスタントの為とは言えど、男がミスアメリカのスーツを着たら一歩間違えるとソッチの道に走りそうでイヤだな…
120どこの誰かは知らないけれど:2005/04/12(火) 04:11:09 ID:Q6TwqKLV
その男性は女役のスタントばかりやってたそうだから
慣れてるんじゃないかな。ソッチの道ってなんだろ?
121どこの誰かは知らないけれど:2005/04/12(火) 04:28:40 ID:Q6TwqKLV
ミスアメリカのスーツは撮影当時は一着しかなかったそうだから
3人で使いまわしてたんだろうね。
122どこの誰かは知らないけれど:2005/04/12(火) 21:32:54 ID:tIB4Zk7j
バトルフィーバーのロボットのプラモを夜店で買ったら
同じ部品が二つ入ってて組み上がらなくて泣いた
123どこの誰かは知らないけれど:2005/04/12(火) 23:19:14 ID:fGgx7Mhe
>>122
当時、俺もロボの腕の部分を破損しました。当時は部品注文サービスが
始まっていたので代わりの部品を入手できた。
バトルシャークのプラモは再販品の在庫がまだ出回っている様なので
リベンジしてみては?
124どこの誰かは知らないけれど:2005/04/13(水) 14:39:30 ID:AoaqnNz8
LDなんて買えないよ〜
買っても邪魔になりそうだし
そんなもんだからDVD化キボンヌだけど
マーベルとの著作権の関係で難しいらしいね
まさに伝説の作品だな
幻にならないように・・・。
125どこの誰かは知らないけれど:2005/04/13(水) 20:33:07 ID:F2f7uOFy
>マーベルとの著作権の関係で難しいらしいね

だからいつまでこんな勘違いが続くんだ。早くDVD化してやれよ・・・
126どこの誰かは知らないけれど:2005/04/13(水) 21:31:57 ID:fPGDHLvD
LD発売から10年経たないのに伝説になるなんて・・・
127どこの誰かは知らないけれど:2005/04/13(水) 21:44:26 ID:Eukxz1Or

悪ぃな。 BFのLD持ってて。 いやーホント、ジャマだよ、ケケケ 
128どこの誰かは知らないけれど:2005/04/13(水) 22:30:10 ID:Ya6n3nAi
>>123
バトルシャークのプラモって再販かかってたか?
数年前バンダイがメカコレを再販したが
その時のラインナップにも無かったと思うのだが・・・
129どこの誰かは知らないけれど:2005/04/13(水) 23:10:46 ID:fPGDHLvD
デンジタイガーはあったが、シャークは無かったようだな
130どこの誰かは知らないけれど:2005/04/14(木) 00:44:28 ID:EhbGxgzx
今見てもあの丸みがかったロボは傑作だったと思うなあ
131どこの誰かは知らないけれど:2005/04/14(木) 01:57:52 ID:rr+taQIW
エンディングテーマ「勇者が行く」は何度聴いても燃える
「走れ!地獄のジャングルを」なんてフレーズ 昨今いかなる
ジャンルの楽曲でも 到底お目にかかれそうにないハードな歌詞だ
「たたかうことの さだめを胸に やすらぎもきのうに 捨ててきた」
このくだりなんか BF隊メンバーに課せられた業の深さ表現している
かのようで 聴いていて鳥肌が立つ位カッコいい
考えてみれば白石謙作は孤児だし あまつさえ戦死しちゃうし
ダイアンマーチンは父親を1話で殺されるわ 妹を人質にされた一件で
心身ともに再起不能になって戦線離脱しちゃうわで 散々な目にあってる
二代目コサックの神誠は 弟をエゴスに殺された過去があるし
三枚目キャラの曙四郎も殺し屋に身を落とした親友と対決する話とかあった
渚マリアは子供の頃に池で溺れた友達を見殺しにしたトラウマがあって
フィーバー隊の一員になるまで払拭できないでいたし
裏設定では伝正夫もエゴスのテロと思われる事故で日航機パイロットだった
父親を亡くしているなんてのもある
きっと志田京介にも なにか因縁めいた過去があるに違いない 
バトルフィーバーなんてチャラけた隊名とは裏腹に 各人が悲痛な過去を
背負っているという このミスマッチ感覚がたまらん
多少フザけた内容の回でも ダークなエンディング曲で渋く締め括るのが
カッコいい! いや〜っ バトルフィーバーJ、最高!! 
132どこの誰かは知らないけれど:2005/04/14(木) 09:28:31 ID:GywLP/CC
>>125
え、違うの?
じゃあ何?
教えてエロイ人
133どこの誰かは知らないけれど:2005/04/14(木) 14:01:03 ID:NqT/Sft7
>>131
激しく同意。
134どこの誰かは知らないけれど:2005/04/14(木) 15:24:10 ID:5eeajfvg
俺も同意
マジレンなんぞ
キャピキャピと明る過ぎてつまんね〜
メンバーの誰かが
ブッ殺されりゃいいんだ
135どこの誰かは知らないけれど:2005/04/14(木) 18:18:33 ID:OFjfWzLS
>>132
このスレッドの「書き込む」スペースの上に
「全部」とかかれたところがあるでしょ。そこをクリックして
過去レスを1から順番にじっくり読んでくれ。
特に>>64あたりおすすめ。

↑これを簡潔明瞭にいうと「過去レス読め」。よそでも言われたことないか?
136どこの誰かは知らないけれど:2005/04/14(木) 19:16:17 ID:MVOhIhBU
>>134
2話目にして母親が戦死してますが何か?
137どこの誰かは知らないけれど:2005/04/14(木) 23:10:59 ID:cj66XZeU
戦線離脱者や殉職者がいたことが
バトルフィーバーの仕事は普通の人には出来ない
ハードな職業なんだなぁって子供の俺でも
理解できた。だからなおさらカッコよく
儚くみえた。それに演歌調のEDもアダルトチックな
雰囲気を醸し出すのに一躍買っていた。
138どこの誰かは知らないけれど:2005/04/15(金) 03:31:01 ID:l/f1v2wr
>>137
ぶっちゃけると、伊藤さんとDマーチンさんの諸事情が理由なんだけどね>脱退&殉職話
139どこの誰かは知らないけれど:2005/04/15(金) 09:33:20 ID:C0qyWeEq
でもDマーチンさんは知らないけど伊藤さんは今現在も公の場に姿を現すよ
何かどっかの会社の代表取締役になったとか
もう数年前になるけど何かのパーティーに出席した近影がうpされてた
140どこの誰かは知らないけれど:2005/04/15(金) 15:17:18 ID:pO3jeeSB
太陽にほえろもザ・ハングマンも80〜82年頃の作品は
とにかく殉職者が多かった。ハングマンなんて大物俳優で
主役でリーダーなのに犬死して殉職してた。殉職は俳優さんの
諸事情によるものが多いんだろうけど、番組のハードさを
引き立てる意味もあるし新陳代謝をよくする意味で
いいイベントだと思う。
141どこの誰かは知らないけれど:2005/04/15(金) 17:54:35 ID:EtNvblpf
太陽にほえろはマカロニの殉職が予想以上に視聴率よかったんで
あのパターンの繰り返しになったんじゃなかったかな
142どこの誰かは知らないけれど:2005/04/15(金) 18:48:46 ID:6uVNMsgZ
「勇者が行く」
レコードサイズとテレビサイズの違いがかなり目立つね。曲のテンポと演奏、それにMOJOさんの歌唱も大きく違う。
個人的にはテレビサイズの方が好きです。
143どこの誰かは知らないけれど:2005/04/16(土) 20:13:37 ID:Mmc4hLpo
おれもTVサイズのほうが好きだなー
エレキギターの旋律がレコード版フルサイズと微妙に違ってて
TVサイズのほうがよりクールな感じでかっこいい
鉄山VSヘッダーの決闘シーンで流れたTVサイズのカラオケVerが最高
144どこの誰かは知らないけれど:2005/04/17(日) 18:52:34 ID:R1ttIFcG
「勇者が行く」
昨年のライブ「スーパー戦隊魂2004」で生で聞けた!
かっこよかったよ!DVDで見れ!
145どこの誰かは知らないけれど:2005/04/17(日) 21:11:55 ID:dQ76rsCZ
第17話「怪物マシンを奪え」
この予告映像の中で、大泉滉さんが公園で振り回しているのはダッチワイフなんでしょうか?そうとしか思えないんだけど……。
本編を観ましたが、このシーンは全く使用されていません。
146どこの誰かは知らないけれど:2005/04/17(日) 21:32:40 ID:kuAvEcr5
ダッチワイフだろ。 ワルノリしすぎちゃったかな…
147どこの誰かは知らないけれど:2005/04/19(火) 20:22:38 ID:H+tq/j0Z
ED映像の影響で、バトルフィーバーの敵というとバッファローロボをイメージしてしまう
148どこの誰かは知らないけれど:2005/04/19(火) 20:44:34 ID:W8AIq8RX
ED映像、馬に乗っている時の大葉さんの険しい表情に萌え。
149どこの誰かは知らないけれど:2005/04/19(火) 21:39:48 ID:1s0b8IWs
逆に二代目コサックの伴さんは萎え
150どこの誰かは知らないけれど:2005/04/19(火) 21:58:15 ID:qlSew1yT
>>149
元・キカイダーを侮辱するとは…
151どこの誰かは知らないけれど:2005/04/20(水) 11:40:42 ID:BjtQ+qOr
あれは手綱だけ持って、
がに股で体を上下にゆすってるんだろ。
152どこの誰かは知らないけれど:2005/04/20(水) 20:25:25 ID:XoMmVhDS
でも「二代目コサック」で加わったのが伴さんじゃ
一人で老けすぎ・・って感じが・・。
153どこの誰かは知らないけれど:2005/04/20(水) 22:19:56 ID:JzQlwLie
すでに帽子が手放せなかったのか?
154どこの誰かは知らないけれど:2005/04/21(木) 01:56:52 ID:eQkCzbgr
風見鶏のヒロインだっけ?料理試食番組で見たな
155どこの誰かは知らないけれど:2005/04/21(木) 01:58:49 ID:eQkCzbgr
うあ、誤爆した・・・ (スマヌ
156どこの誰かは知らないけれど:2005/04/23(土) 16:32:49 ID:Wuh4ktEp
この頃の伴氏はズラ着用開始前?それとも後?
157どこの誰かは知らないけれど:2005/04/24(日) 22:46:08 ID:WzOAizu7
スパイダーマンの人が怪人に変身する回がなかったっけ?
158どこの誰かは知らないけれど:2005/04/24(日) 23:45:28 ID:3yvFQ6EX
>>157
あるよ
39話「悪魔になった友」
159名無しより愛をこめて:2005/04/25(月) 17:13:52 ID:hk3B681D
>>158
あの回は見てて鬱だった。
160どこの誰かは知らないけれど:2005/04/26(火) 01:55:35 ID:k12KbReC
スパイダーマンの人?
デンジマンの幹部の人かい?
161どこの誰かは知らないけれど:2005/04/26(火) 20:58:18 ID:ReFyfWvm
>>160
それを言うならベーダーの幹部の間違いだな
162どこの誰かは知らないけれど:2005/04/26(火) 21:12:31 ID:JozBSoXV
ミドレンジャーがコサックというのはすぐに分かったが
ヘドラー将軍=山城拓也は気づかんかった
「ヒーローが髭付けただけ博士」にバレバレじゃんとか云ってたのに
163どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 02:12:04 ID:Fbb8FrAe
ドクロキノコ怪人ヤバ過ぎるくらい怖いな。
最近の戦隊は敵が全然怖くないからな。
164どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 23:36:08 ID:2jo/iBfk
でもあの回の仮装行列はなかなか楽しそうだった
165どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 18:17:15 ID:d7bNoCnq
>>163
誕生場面が改造手術だったら尚ヨカッタ。無理矢理カプセルに押し込んで「くるし〜っ!!!」ってね。
166どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 22:31:55 ID:bd7crrOE
第27話「初恋泥棒にご用心」がおすすめ
胸がキュンとなるよーなタイトルとは裏腹に 実にハードな話だった
連絡員・上野トモコの妹のユキに 少年の姿を借りたエゴスのスパイロボットが接近して
BF隊の秘密基地・ビッグベイザーへの侵入ルートを探り出そうとする作戦なんだが
正体に気付いたフランスがよりによってユキの目の前で少年をブチ殺してしまうんですな
その上 初恋の相手が敵のスパイで しかも醜悪な姿のロボットだったことにショックを受けて
放心状態のユキに 「あの少年はエゴスだったね?」などと冷酷な表情でダメを押すバトルフランス・・・
子供相手に酷い仕打ちだな〜 なんて思ったのも束の間 クライマックスで黒仮面怪人に
ペンタフォースを放つ際 エゴスへの怒りを爆発させるフランスがカッコよかった
「純真な少女の心を踏みにじるエゴスの虫けらども!地獄へ落ちろ!ペンタフォース!!」
クゥ〜ッ カッコいいぜフランス! 爆発四散した黒仮面怪人を マフラーをなびかせて
崖の上から見守るBF隊の描写も 静かな余韻があっていい
「良かったな、フランス!」などとフォローするケニアに マスクの鼻をキュッとこすって
「ウィ!」と答えるバトルフランスが なんか照れ臭そうで コレがまたイイ
志田京介というキャラクターの厚みが一層増した感じで 最高に面白かった一本
167どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 15:46:34 ID:Lrc3iJqc
鉄山とヘッダーの決闘も良かったです。
東千代之介さんと石橋雅史さん、それぞれに異様な迫力があった。LDを全巻持っているけど、この回を観返す事が一番多い。フランス編ではデンキ怪人の回もハードで良かったね。
「勇者が行く」は何百回聴いても飽きない名曲。1〜4話の映像も案外気に入っている。
168どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 17:05:16 ID:RsI2ZlWX
LDは特撮班の特撮とミスアメリカの活躍シーンしか見ない。
169どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 22:57:25 ID:6/zw4vQP
デンキ怪人登場の第42話「電気人間愛の火花」は『超獣戦隊ライブマン』で第14話「ナベ男勇介の叫び」としてリメイクされたね。共に脚本を手がけたのは曽田博久氏だし。
170どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 02:07:45 ID:Y68XPWYF
>>166
でも、「虫けらども」とか「地獄へ落ちろ」とかヒーローの言うセリフには思えないですね
171どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 07:46:00 ID:FOALc58p
>170
れっきとしたヒーローのセリフ。ソコがこの作品のいいトコロ。あ〜、ハードな作品って本当にいいなぁ!
あなたは人畜無害のマジレンジャー観て感動してなさい。
172どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 13:05:21 ID:0J0AV59d
一番怖かったのはノロイ怪人とミミズ怪人。
173どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 13:56:02 ID:Y68XPWYF
>>171
すんません(´・ω・`)
80年代後半の戦隊で育った世代なもんなので…。
174どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 19:36:35 ID:BVtYCmrr
ジャパンが八つ墓村みたいな村で
水桶担がされてヒィヒィいわされる話がおもしろい
175どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 21:21:45 ID:FOALc58p
ハードなエピソードが本当に多いよね。
初代コサックの壮絶な死は涙なしには観れない。このエピソードは、何年か前にバラエティー番組で物笑いのタネにされていて心底アタマにきたよ。確かTBSの「USO!ジャパン」とかいう番組だった。
176どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 00:35:26 ID:e4evlXlN
>>175
「クリーニングに出した」ってセリフもスタジオで大爆笑されてたな。
177どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 11:11:39 ID:22Fnc0n0
>「クリーニングに出した」
 冗談で言ったせりふを理解されないなんて。 最近のバラエティってやだな。
通しで見ないで、抜き出しだけすりゃ、どんな笑いでも捏造できるわな。
178どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 12:27:32 ID:zlcLdKul
謙作が全身に銃弾を浴びるシーンにもスタジオが大爆笑だった。司会のジャニーズのガキ共が
「血なんか全然出てないじゃん」
とほざいてた。
放送直後はいろんな特撮サイトで物議をかもしていたね。
179どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 12:44:53 ID:Uwq1oxML
コサックの死は、当時ホントにショッキングだったもんなぁ。
ナックル星人の車に轢き殺される坂田アキと並ぶトラウマエピソードだよ。
180どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 13:22:21 ID:8UpKanXV
そして同人雑誌「ファンロード」
「USO!ジャパン」の後に出た雑誌で
同じことほざいて笑いのネタにしてた
181どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 13:45:27 ID:XAtDC6wG
初代コサックとミドレンジャーが同じ人だったとは・・・・・・・・・・・・・
182どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 13:52:01 ID:XAtDC6wG
まあそこまで怒る事はないだろw
初めて見た人とかは笑えるのはたしかだからな
最後絶命する時「かき氷が食いたい」だったっけ?
おれがガキの頃リアルタイムで見たときはマジでショッキングだったよ

183どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 13:52:53 ID:8UpKanXV
>>178
特撮板の2ちゃんねらのターゲットにもされている
痛い特撮サイト常連の多くの奴が
「USO〜」のネタを真に受けてた
奴らは本当に特撮ヲタなのか?
184どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 16:45:39 ID:WCGdNjAQ
最初の方からバトルフィーバーを見てた人(特に子供)と
いきなりあの場面を見せられた人の差
185どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 22:41:03 ID:Op8WxF7P
バトルフランスがなぜスペインのフラメンコを踊ってるのか考えてみた
186どこの誰かは知らないけれど:2005/05/03(火) 01:26:47 ID:RAgS2Hs1
いまどきでアフリカっていえば、ナイジェリアとかカメルーンか?
バトルカメルーンか・・・微妙だな。
187どこの誰かは知らないけれど:2005/05/03(火) 23:45:42 ID:0iY9ynUZ
>>180
確か、
「バトルコサック:戦闘服をクリーニングに出していた為に撃ち殺されるという、戦隊史上最も恥ずべき死に方をした人」
という内容だったな
このネタ投稿した香具師、絶対に「USO!ジャパン」のアレしか見てねぇだろ、と
非常に腹立ったよ

>>181
下の名前だけを改名してたにも関わらず、俺も当時気づかなかった

>>182
「かき氷食いてぇなあ…」でつ
まだこの板が出来る前の普通の特撮板にあった専用スレで
一時期この台詞だけで荒しの如くレスが続いた事があったよ

>>185
ヨーロッパを代表する戦士であり、フランスだけでなくスペイン地方でも
訓練を受けていた経歴があるらしいので
188どこの誰かは知らないけれど:2005/05/04(水) 00:10:43 ID:sOIGaCKE
バトルサンバ

松平健がフィーバーするとこれに変身
サンバのリズムで攻撃し日本刀も使う
189どこの誰かは知らないけれど:2005/05/04(水) 21:30:12 ID:yP7br27S
組曲バトルフィーバーJ
第2楽章

-LIFT OFF BATTLESHARK-

バトルシャークの発進シーンを盛り立てる勇壮なテーマ音楽。
特撮BGM史にその名を残す名曲。
ミューコレも買ったし1200も買った。
渡辺宙明サイコ〜!!
190どこの誰かは知らないけれど:2005/05/05(木) 00:56:04 ID:QImWfJRJ
↑後半部分が劇中では殆ど流れないんだよな…
191どこの誰かは知らないけれど:2005/05/05(木) 09:51:24 ID:JMMDk/5l
>189
だからオレが上のほうでBFJこそ宙明音楽の最高傑作って言ってるじゃないか!
だれも同意してくれんがw

で、一番好きなのはダウンタウンブルースと、タイトルは失念したが、コサックが死んだ回
のラストシーンにも使われている曲。
最初はギター演奏で、2周目からのトランペットがかぶさる辺りがたまらない、正に名曲。

あと五人それぞれに音楽があるのもBFJだけ!(アルバムの最後の曲)
192どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 03:15:15 ID:WWR8dX1V
この作品知らなかったんですが、石ノ森漫画館に行ったら特集されていて、面白くてハマりました!
どなたか、第一話と最終話のビデオかDVD、譲ってくれる方いましたら、メール下さい。よろしくお願いしますm(*._.)m♪
193どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 06:59:53 ID:g25rOZq3
どあつかましい
194どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 16:14:09 ID:RcIwQFco
188>モーホーだけどな。
ちなみにバトルフィーバーが我が県初の戦隊物であり、一番好き
195どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 15:00:16 ID:0Ef0Y6R6
バトル北朝鮮とかでれば面白かったのに
196どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 21:45:24 ID:DJErWTZf
タイツ造形を基調としながらも、デザインモチーフの意匠を胴体にも持ってくるというのが
エゴス怪人の造形セオリー。左右非対称にすればベーダー怪物になるし
より重厚でかつメカニックなイメージを加えればブラックマグマ帝国のモンガーになる。
もっとも、当時は戦隊シリーズの創世記と言う事もあって、全身非タイツ造形とか、
意匠が頭部だけという怪人も結構登場した様子である。
197どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 22:15:41 ID:Zi+oQid+
>>196
というか、最初は世界各国の「お面」をモチーフにしてたんだ。
バッファローとドグウはロボとしてデザインされたようだ。
198どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 15:26:14 ID:VUrXH8/K
>>188
どこの国の戦士なのかいまいち怪しげなのが…
199どこの誰かは知らないけれど:2005/05/12(木) 15:27:23 ID:ZhMLOF5M
ミスアメリアに萌え
200どこの誰かは知らないけれど:2005/05/13(金) 14:00:37 ID:zhRkzryP
200フィーバー!!
201どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 21:15:14 ID:mSDIxNx7
>>199
アメリアってどこの国だよ
202どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 06:07:47 ID:/LYjXJ4G
なんだかんだいって、バトルフィーバーを越える戦隊作品はもう絶対に出てこないよ。
203どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 17:28:27 ID:HZkKBfeM
2007年に出るよ。あと、2009年にも。
204どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 19:46:17 ID:mrEHnrHH
俺、ミスアメリカの中の人の仕事マジでしたい。
165cmで運動神経は折り紙付。
205どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 20:15:01 ID:rMHVWMOn
>>204
運動神経はあるにこしたことはないが
それよりいかに女らしい仕草を表現できるかが問題
演じてる最中自分の姿に興奮したり 役に入り込んで勃起したりしないことも重要
206どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 22:08:01 ID:xJE5D/er
>>205
ふたなりだって言い張ればいい
207どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 22:36:12 ID:HiEFZzcu
デンジピンクで我慢してくれ、お願いだから >204
208どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 06:48:02 ID:p/QglzU0
おと〜とよ〜〜〜・・・ガクッ
209どこの誰かは知らないけれど:2005/05/23(月) 21:09:15 ID:Ra5Tfpr1
テレビランド79年3月号をGETする。新ヒーローという事で紹介されているが、
載っている写真が全て(表紙も)NGデザインなのが貴重だ。ついでに津原義明
のマンガ第1話も載っているが、ミスアメリカはハイレグではなく他の4人と同じ
感じでツマラン。因みに伝正夫は民間人として登場し、鉄山にスカウトされている。
210どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 00:53:52 ID:dSjUNUUA
それはマガジンでわ?

NG版は色がキモイですね
211209:2005/05/24(火) 01:19:58 ID:1tsUWeup
ぐわっ!間違えた…(^^;)
それにしても、このTVマガでも使われている「国防省特別科学分室」という名称は
劇中では一度も使われていないな。どうも劇中では国防省内でのBF隊の位置付け
が曖昧なんだよな。まあ秘密戦隊なんだけど。そういえば「鉄山将軍の私兵」とも
何かに書かれていたような…
212209:2005/05/24(火) 21:56:38 ID:5kMHRUuG
TVマガジン79年3月号ついでに…BF隊各人の技が紹介されてるんだけど、
ケニアの「ニグロダンスの技をつかう」は良いとして(良くないか?)、アメリカの
「フィーバーの技をつかう」って(爆)。「ディスコダンスの技をつかう」って事か?
213どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 22:27:51 ID:SWHNziPz
初期設定の流れのようだから鵜呑みにしないほうが吉
214209:2005/05/25(水) 02:44:13 ID:YXh0NeSA
>>213
いや、ただ単に「フィーバーの技」というのが笑える、
というだけの話なんですが…
215どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 09:14:00 ID:BXtkEWyr
千代の介さんはデカマスター
216どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 14:06:38 ID:Kn8vuGRO
電光剣は歴代ロボの剣の中で一番カッコイイ
217どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 14:31:53 ID:0CTc6JEr
なんかこの戦隊だけ、対象年齢が高いような気がする。

218どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 15:02:18 ID:9rzZiI1c
要するに、お子様レベルの作品じゃないって事だ。
初代コサックが殉職する回で、老神父が卑劣な暴力団員にブッ殺されるのを観てそう感じた。
219どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 00:10:13 ID:VyiXn5VF
>>218
ちゅーか、当時のお子様がそういった大人っぽい話を見せられてたわけだな。
昔は子供向け番組でも、いろいろ「大人の世界」を覗かせてくれるようなやつが
多かったんだよ。
220どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 06:42:47 ID:Xp2u/oGo
ミスアメリカたまんない。
もう25年前の映像なのに、いまだにおれのズリネタ。
221どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 09:43:34 ID:PiR48KcA
消防時代の楽しみはOPだったな
222どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 00:58:41 ID:amPrsOFD
親が厳しく特撮番組をジャリ番とか言って馬鹿にして見せてくれなかったのに
(チャンネル権は父)バトルフィーバーJだけは見せてくれて・・というより
父も一緒になって見てた。長年不思議に思っていたけど謎が解けた。
ミスアメリカ目的だったんだな。
223どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 06:20:40 ID:N8DyGG7o
オスアメリカも違う意味で萌える。
224どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 18:39:51 ID:0vB1twGS
>>220
今の時代から見てもエロすぎだよな、あの格好はw

ケツの食い込みや、マ●毛ははみ出ないかとか期待したもんだ。
225どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 19:59:18 ID:7RR4/OND
戦隊シリーズは常に世間の流行を一歩先んじて導入しているとは
某プロデューサーのコメントですが、80年代のハイレグエアロビブームを
いち早く取り入れたのがミスアメリカだったんですな。
同時期(かBFJよりも後)に「ルックルックこんにちは」でやっていたジェニー中尾の
アロービック・ダンシングでも、ダンサーのお姉さん達が着ていたのはたしか
刺激度の低いノーマルのレオタードだったと思う。
226どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 01:54:37 ID:ZILI4xR4
>>225
なつかしーな>アロービックダンシング
227うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/06/09(木) 21:52:52 ID:LWeVr9+R
ミ・テ・クダサーイ!
ハヤクヨク・ナテ・クダサーイ!>風邪
228どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 21:21:01 ID:XEza1I8F
>>226
猪木と出てた、爆笑CM「リズムタッチ」もよろしく
229どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 23:04:30 ID:ffBcjsyN
ミスアメリカ(いぇー)
ttp://home.att.ne.jp/theta/ryougen/to-115a.jpg
230どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 00:39:21 ID:BCpt1OLu
>>225
ノーマルのレオタードならキャプターの方が先
231どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 21:31:06 ID:UNFRRH4/
>>212 差し詰め放送が昭和60年以降だったらブレイクダンスで戦ってただろうに
232どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 21:41:11 ID:ZZ4HGg2W
>>231

>昭和60年以降だったらブレイクダンスで戦ってただろうに

ジャスピオンのEDで黒崎輝が見せたあの踊りですか?
233231:2005/06/12(日) 23:19:04 ID:UNFRRH4/
見たことないけど、そういうタイトルの映画があったんだよ
234231:2005/06/12(日) 23:23:24 ID:UNFRRH4/
黒崎の踊りについては録ったまんまのビデオを確認する必要があるな。
235どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 23:38:00 ID:fS88JJ4j
>>231
バイオマンのグリーンがブレイクアクションってのをやってるよ。
236どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 10:09:15 ID:ZHXju4oV
ミスアメリカの全体もしくは下半身画ないか?携帯で見れるのに限る。
ガキの頃バトルフランスが好きだった。おれんとこ戦隊はバトルフィーバーからでした。
237どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 10:18:12 ID:pouYYnSL
238どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 23:54:51 ID:mrA6TQQR
↑ ニセモンじゃねえか。
239どこの誰かは知らないけれど:2005/06/25(土) 22:30:20 ID:A3Hn/Wbd
おまいらマキ上田をもっと語れ
240どこの誰かは知らないけれど:2005/06/25(土) 23:10:09 ID:8I+sqwc9
石橋雅史!石橋雅史!石橋雅史!石橋雅史!
猿渡
241どこの誰かは知らないけれど:2005/06/26(日) 01:05:55 ID:p2EfYKWP
>>237
偽物でもズリネタに使えるなコレ(*´Д`)
242どこの誰かは知らないけれど:2005/06/26(日) 05:05:43 ID:z0Tgvb0I
鉄山将軍だろ!
マキ上田も豪華といえば豪華だけど
243どこの誰かは知らないけれど:2005/06/26(日) 19:35:35 ID:A4fGV59b
ゴレンジャーからリアルで見てたけど
バトルフィーバーが俺にとってのピークだったな。
学校での話題もサンバルカンまでがピークだったな。
ミスアメリカのハイレグはたしかに興奮はしたけど
その当時では緩やかな時代も手伝ってそれほど
話題にはなってなかったと思う。
今見るとすげえな、LDを大人買いして何回
お世話になったことか。竿の生えてるのまで
ネタにしている俺は多分病気。
244どこの誰かは知らないけれど :2005/06/27(月) 00:39:09 ID:rNbfbOiE
245どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 19:20:19 ID:hsSq0yKu
LDはさすがに時代に逆行してたので買うのをあきらめたが
早急にバトルフィーバーのDVD化を望みます
246どこの誰かは知らないけれど:2005/06/28(火) 00:51:09 ID:w58rcMrD
俺はLDが出ていた事すら知らず
ターニングポイントはあの「大全」だった
DVD化望む香具師が多いけど、他の作品でもなかなか出ないものもあるから
全話観れるならLDでも良いやと思って
数年前にヤフオクでフルセット揃えたよ
247どこの誰かは知らないけれど:2005/06/28(火) 05:42:41 ID:W5fgtA7c
俺もちょうど2年前にLDを購入。東映オンラインショップの最後の在庫だったらしい。1巻のみ在庫切れであったが、後に秋葉原のリバティーで中古品を発見。
全話DVDにダビングした。
248どこの誰かは知らないけれど:2005/06/28(火) 13:32:32 ID:dApwv7oO
これのためにCSチューナー買って東映チャンネル入ったのに結局LDそろえた。
潮版で放送してくれないかなあ。
249どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 00:08:09 ID:/iYgu9yw
>>220
ミスアメリカは定番だけど、変身前のダイアン・マーチンや汀マリア、
中原ケイコまでネタにしたのは俺くらいのものだろうw
250どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 01:33:47 ID:pLSHEsOJ
>>249
マリアなら俺もある。

オープニングの水着シーンとかでw
251どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 04:34:52 ID:oZ9rDGyh
検索したらここへ来た
2ちゃんねるはじめてだ。

俺、地元で結構有名なニューハーフだけど
昔はミスアメリカのコス結構したっけな。
結構売れてたよ、昔はね。
252どこの誰かは知らないけれど:2005/07/01(金) 00:40:55 ID:GiZEO4ZX
世界史板でみつけた

133 :世界@名無史さん [sage] :04/11/30 22:11:41
>>110
だれも突っ込まないのであへて言うが、バトルコリアっていたか?
幼稚園の頃だったので忘れたが…、


134 :世界@名無史さん [sage] :04/11/30 22:55:20
いた。しかも二人。
一人はジャパンの真似してばかりいた。
もう一人は敵の秘密結社エゴスの中にいた。
得意な踊りは律動体操。

253どこの誰かは知らないけれど :2005/07/01(金) 22:06:48 ID:E+Nby6x9
マリアって常盤貴子に似てない?
254どこの誰かは知らないけれど:2005/07/01(金) 22:09:14 ID:+yC5yX1t
マリアって常盤貴子に似てない。
255どこの誰かは知らないけれど:2005/07/02(土) 11:23:22 ID:t1+WfCTm
弟よー!!!

あぼーん!
256どこの誰かは知らないけれど:2005/07/02(土) 13:02:24 ID:viF0sAxY
「兄貴から先にかたずけようぜ!」
257どこの誰かは知らないけれど:2005/07/02(土) 18:07:43 ID:t1+WfCTm
弟が小さくて兄貴がデカいほうがやよかったのでは?
258どこの誰かは知らないけれど:2005/07/02(土) 18:20:20 ID:7yMNlBYq
バトルアミバ
259どこの誰かは知らないけれど:2005/07/02(土) 18:45:58 ID:/gGuSalX
まず等身大の怪人がいて、それに似せてロボが作られたわけだから
後から出来た方が弟でしょ、普通。

逆の場合、先にでかいロボがあって、それに似せて等身大の怪人を作ったっていう
妙な話になっちゃう。
260どこの誰かは知らないけれど:2005/07/03(日) 00:22:42 ID:a6cEvlYs
>>259
なるほど!
261どこの誰かは知らないけれど:2005/07/03(日) 01:58:13 ID:XMjRT6cZ
怪人のデータから作ったロボを、ちゃんと
弟として扱ってあげてるところが、温かみがあってイイ!
262どこの誰かは知らないけれど:2005/07/04(月) 02:31:16 ID:Ib6sP97M
大仏とか観音さまみたいに、でかいとありがたみも倍加ですよ。御子は。
 大きいと遠くから見えるので、弟ロボは人寄せに作ってるのかも…
263どこの誰かは知らないけれど:2005/07/09(土) 13:27:34 ID:EMHVFGRw
>>258

バトルフランス! ウィ!
バトルコサック! ダー
バトルアミバ!  俺は天才だー!
ミス・アメリカ! イエーイ!
バトルジャパン! オーー!
264どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 21:25:00 ID:n4gZhBa6
>>258>>263はデク
265どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 23:00:48 ID:6DIQ1MC+
>263
アミバ様〜
266どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 11:41:57 ID:n1UIGdpk
ミス・アメリカの話題はヒーローマックスの小野寺さんのインタビューで
公式にはけりをつけられちゃった気がするなあ。小牧さんのインタビュー
も見たいけど、無理だろうなあ。小野寺さんのマスクオフが白黒で小さく
載ってたけど、小牧さんのが見たいなあ。
267どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 20:35:29 ID:JBh4YOng
>266
某同人誌からコピペ

小牧: バトルフィーバー! あれはね、マネージャーの方が変わって事務所も変わって、
そしたらあまり力入れてくれなくなったんです。
でも何かやらなくちゃいけないって時にその話がありましてね、声の吹き替えもあるしって
ことで、何かやってないと結局ね、何か来た時に(困るから)。
うーん、ちょっと抵抗あったんですけどねー、そりゃやっぱりね。

平山p: 申し訳なかった。

小牧: いえ、私自身も好きだしね、それはそれなりに楽しかったんですけど。
アクションったってそればっかりやってた訳じゃないんで心配はあったんですけどね。
やっぱり完璧にやるというのが吹き替えの使命みたいなとこありますでしょ。
あの時にちょっと太ってたからね、ムチムチしてたでしょう?(笑) すごく恥ずかしくて。
もともとあの、やせてるタイプじゃないんでね、今でこそちょっとスマートになったんですけどね。

あと、十数年前のムック本か何かで、小牧さんのインタビューが載ってました。
「マスク着けると視界が悪くて怖い」「マスク着けてあまり音が聞こえないのに、
爆発は怖かった(多分OPの海岸での爆発を駆け抜けるシーンの事だと思われ)」
という趣旨の事をおっしゃってました。
268どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 23:19:39 ID:tH8ZBYgk
>>267
話し言葉そのままでスゲー読みにくい。さすがは同人誌。
今、ちゃんとした取材者で小牧さんにインタビューしてくれないだろうか。
269どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 01:09:57 ID:jQB8c4Rb
双葉社の「東映スーパー戦隊大全」でも取り上げられなかったし、
「東映ヒーローMAX」「東映ヒロインMAX」のサプライズに期待するしか
ないんじゃね?ゴレンジャー絡みの時にでも。
御本人的にはどーなのかねぇ、やっぱり黒歴史だったりするんだろうか、
ミスアメリカ演じてた事…。
270どこの誰かは知らないけれど:2005/07/17(日) 10:26:13 ID:xzuLyl1m
昔ファンロードでインタビュー漫画があった
271どこの誰かは知らないけれど:2005/07/19(火) 01:22:42 ID:7nafJSCX
>>270
 そのマンガ書いてたのが267でインタビューした人。
 同人誌では要所要所にイラストが入ってたのでそんなに読みにくくなかったよ。
手書き文字なのでその点では読みにくかったけど。
272どこの誰かは知らないけれど:2005/07/19(火) 15:34:56 ID:sR/TeIzb
>>266です。>>267さんありがとうございます。
同人誌はともかく、もうそういうインタビュー記事はあったんですね。
「黒歴史」というよりは、「もう昔の事」って感じですかねえ。
>>270さん、そのファンロードは何年の何号かわかりますか?神保町で
も行って捜そうと思うのですが。
273どこの誰かは知らないけれど:2005/07/20(水) 01:39:51 ID:bJ0FVPlZ
>>272
「270」氏ではないが返答。'86.5月号だよ。
274どこの誰かは知らないけれど:2005/07/20(水) 14:12:47 ID:nbyF6V0Y
>>266,>>272です。>>273さん、ありがとうございます。
275どこの誰かは知らないけれど:2005/07/20(水) 15:09:57 ID:et0uSJC4
>>273
スレというか、板違いだが、確かその号はバオー来訪者特集で、表紙が荒木飛呂彦
本人の号じゃなかったっけ?
276どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 01:08:17 ID:WGEpbROU
今俺の手元には93年に発売された講談社の「超世紀全戦隊大全集」と言う本がある。
その中にバトルフィーバーのコーナーがある。そこに次のような一文が第4話の写真とともにある。
「第4話のベンガルの虎。石橋雅史氏は第7話からヘッダー役で潮健児氏と交代。再放送の第1話〜4話は再撮影されている」
俺はここがよくわからない。「再放送」ってどういうこと?普通撮り直したら「再放送」と言わないように思うのだが。またその再放送分っていつ放送されたの?
確かこの時期潮氏が麻薬で逮捕されたから石橋氏と交代したって聞いたことがあるけど、再放送でも問題を起こした人物が出演するのはまずいのだろうか?
俺の書き込みはわかりづらいけど、どなたか俺の質問に答えてもらえないでしょうか。お願いします。
277どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 08:37:04 ID:+NyhOEi2
再放送は、「バトルフィーバーJ」というTVシリーズ自体の再放送という意味。
この時、石橋ヘッダー自体が黒歴史に決定したんで、再放送用に石橋ヘッダー
分を全て潮ヘッダーに差し替えたという事。
一部、差し替えがあろうとなかろうと「バトルフィーバーJ」の新作では無いので、
再放送扱い。
極端な言い方すれば、自主規制で昔の作品を再放送する際に一部のセリフ
が音声無しにされてるのと同じような物。
278どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 21:54:16 ID:59/g7lyc
>>277
潮と石橋が逆だろ?
279276:2005/07/25(月) 00:18:17 ID:TWG6xNaG
>>277-278
なるほど。それで石橋氏に差し替えたシーンって新たに撮影したものなの?また新たに撮影したとしたらいつ撮影したんだろう?その点わかりませんか。
ちなみに俺の住んでいる区域では昭和59年にBFJが再放送されたけど、初期の部分は確か潮氏版だったような記憶がある。
いずれにしても情報ありがとうございます。
280どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 01:41:00 ID:gmV7nlji
>>279
1〜8話までの潮ヘッダーの出番は、4、6話以外はそれほど多くなかった。
(基地の中で喋ってるだけ、とか)そのために9話以降ヘッダーになった石橋雅史が
現行の撮影の合間に、差し替えカットを撮っていたのではないかといわれている。
281どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 21:28:58 ID:Lf7Piazy
>>279
一部地域では、再放送も元の潮ヘッダーのバージョンで流れた事もあるらしい
ソースは東映スーパー戦隊大全
282どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 10:45:38 ID:1iJ9DsDy
LDも4、6話以外は、石橋ヘッダーになっていますね。
出演シーンが多くて差し替え不可能だったんでしょう。多分。
4話は、石橋がゲストで出てて潮との会話のシーンがありましたからねえ。
283どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 10:58:17 ID:+TDCnRKI
6話は外でロケしていたり、エゴス基地以外のセット撮影があったので、
追加撮影が不可だった。
284どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 11:26:06 ID:1iJ9DsDy
数十秒の予告編のシーンも差し替えられていたんですが、
6話の予告はちゃんと潮ヘッダーでした。
285どこの誰かは知らないけれど:2005/07/30(土) 19:24:44 ID:4IpPkzro
バトルフランスの手拍子の回数が
途中から1回に減ったのは何故?

俺が通ってた幼稚園では
フランスの真似して横方向ヘドバンしながら
手拍子連打するのが猛烈に流行ってたんだけどw
286どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 05:21:43 ID:XQgzNVWx
バトルフィーバー(vol1)
のLDを偶然街で見つけた。
400円だった。

ミスアメリカのジャンプシーンが全部
もっこりなんで爆笑したww
287どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 23:40:11 ID:ofWG0wRT
エゴスにレーダー基地を奪われたバトルフィーバー。
BF「よし、殴りこみだぁ」
将軍「まて、正面からまともに行ってもダメだ。」

何か作戦があるかと思いきや、

将軍「裏から行け!」
288どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 00:17:30 ID:i+h7Tw4+
VOL1のLD見て、「BF」の人文字を見て
噴いた。あれ絶対意味ないよな。
だから初期の数回だけで
やめてるw
289どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 00:46:45 ID:bFkWeGuj
ゼンダマンが真似してたね
290どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 01:07:31 ID:i+h7Tw4+
真面目に人文字やってるから
笑っていいのか迷ったけど
結局笑った。

ジャンプしているアメリカの股間でも
笑ったwあのシーンは男がやる意味が
わからん。
291どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 13:31:57 ID:pv+1ZLIv
ペギーのアクションをあらためて見ると、小牧さんのミス・アメリカのアクションがもっとあっても良かったのになあ、と思う。
292どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 21:40:15 ID:uUwNbESs
女性が演るには結構危険だったのかな、あのジャンプシーン
293どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 22:37:21 ID:MSukeeJV
13話のエゴスの目玉焼き作戦

ヘッダー「私には何の事だかさっぱりわかりません」、(みんなそうだ)

たまご怪人が金色のにわとりに化けて、そこから生まれる金のたまごで
作った目玉焼きを食べた人間(主に主婦と子供)を洗脳していく作戦。

ジャパン「この勢いで行きますと、東京中の子供たちがが目玉焼きを
     食べてしまうのは時間の問題です。」
ケニア「攻撃しましょう将軍」
将軍「そうはいかん。鳥小屋を囲んでいるのは子供たちと主婦だ、うかつ
   に攻撃してけが人だすとまずい。」
ジャパン「じゃあどうすれば?」
コサック「俺にいい考えがある。」  (ナンだろう???)

コサック米屋に扮装して中に入ろうとする。・・・(そんなことかよ。)
案の定すぐにバレバレ、コサックつかまる、
しかし今までの心配をよそに他のBFメンバー登場。
(作戦会議はなんだったの???)
いつのまにか、格闘に・・・弟現れる。
ペンタフォースで兄貴は瞬殺、BFロボで弟も爆殺。
最後はごはみんなでで、目玉焼きをたべてめでたしめでたし。

294どこの誰かは知らないけれど:2005/08/03(水) 03:23:38 ID:YTB6cETq
ヘッダー「ははーーっ」
295どこの誰かは知らないけれど:2005/08/03(水) 10:45:41 ID:pzHQ58RS
ヘッダーは指揮官なのに、怪人より格下???
なんせ怪人は、サタンエゴスの息子だから頭もあがらない
前半では、ほとんど指揮なんか取った事がない?

296どこの誰かは知らないけれど:2005/08/03(水) 11:33:33 ID:M2kiLwZV
>>282
スレ違いだが現在、「がんばっていきまっしょい」の初期話も一部を再撮影中と聞いたが本当かな?
未放送の回だけの再撮影ではなく、放送済の回まで遡って撮り直しているらしい。

配役交代で本放送後は封印かと思っていたのだが、二次利用する気はあるらしい。
これで内くんはいなかったことにされちゃうんだね。
「バトルフィーバーJ」の差し替えも当時としては散財だっただろうが、今となっては二次
利用に売れるわけで、結果的にはやっててよかったね。
297どこの誰かは知らないけれど:2005/08/03(水) 12:44:06 ID:jO5A/2s1
最終回直前のバンリキ魔王の不祥事は、もうそのまま行っちゃえだったけどね。
番組スタートでいきなりトラブって、それでも一年続いたんだからよかったよねえ・・・
298どこの誰かは知らないけれど:2005/08/03(水) 22:06:49 ID:KESVzVfG
バンリキ魔王のアレは誤解だったて聞いたけど。スレ違いスマヌ
299どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 22:04:20 ID:nKuy+dFM
300どこの誰かは知らないけれど:2005/08/09(火) 01:27:47 ID:6hO3KoTs
300
301どこの誰かは知らないけれど:2005/08/13(土) 05:44:20 ID:XNZ3xbXQ
当時見ていた特撮の中ではエンディング曲がダントツかっこいい
302どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 01:22:21 ID:2lZUDUVU
東映スパイダーマンもマーヴェルとの再契約がやっと結べたし、
この調子でフィーバーのDVDも…
303どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 15:21:52 ID:DIkCb2IQ
LDをDVDにダビングして、ミス・アメリカの登場シーンにチャプターマークつけて楽しんでいる。
304どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 21:45:58 ID:DPPYX+Ca
だから本作の場合は東映版スパイダーマンみたく
そんなにマーベルに絡んでるのかと小一時間
305どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 23:31:19 ID:2lZUDUVU
>>304
過去の話でも因縁をつけるのがマーヴェルクオリティ
306どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 00:35:00 ID:3iMYE2yx
マーベルのキャラはポーズもおおげさだからな。
307どこの誰かは知らないけれど:2005/08/20(土) 18:52:03 ID:RVkSEFXR
308どこの誰かは知らないけれど:2005/08/20(土) 22:58:06 ID:6RNm04uR
>>307
ここの住人は最低でも1個づつ買って、ポピニカ魂バトルシャーク発売
に繋がる努力をすべきではなかろうか?
309断ちバナナ 沖:2005/08/20(土) 23:19:20 ID:d59+NBat
>>308
魂ヤマトのコスモクリーナーみたいに怪人製造機が付属するといいね
310どこの誰かは知らないけれど:2005/08/20(土) 23:22:59 ID:aY2hwp3f
>>307
ザブングルで喜んでたらこんなアイテムが!
311どこの誰かは知らないけれど:2005/08/21(日) 23:24:06 ID:uPbNhxid
ブス・アメリカ
312うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/08/27(土) 09:11:54 ID:s0I7Alrl
>ブス・アメリカ

笑ってしまった自分がゆるせん。
313どこの誰かは知らないけれど:2005/08/27(土) 22:32:45 ID:2M2/ITIr
バトル・シニア
314どこの誰かは知らないけれど:2005/08/28(日) 17:26:21 ID:io13i8t8
バトル・コック
バトル・サック
315うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/08/29(月) 21:54:21 ID:wojSKq9f
>バトル・コック

やばいやばい。すげーカミソリパンチキタコレ。

サが飛んだだけでとんでもない暴れン棒になってしまうなンてッ!(小池調
316どこの誰かは知らないけれど:2005/09/06(火) 11:56:49 ID:7PsJ7pm7
>>296
亀レスで申しわけないが

潮→石橋の差し替え撮影を検証してみると そんなに量は無いよ。
潮さんの後姿はそのまま使っているし、ヘッダーの登場するシーンって 基本的に
エゴスのアジトと例の採石場だけだからね。
石橋さんに代わってから 通常の撮影の合間に撮ったんだろうね。

むしろ アフレコのほうが大変だったかもね。
317どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 21:25:51 ID:cxzSJ1Ei
コサックの役に初代みたいな優男(フランスのせいでそう見えないかも)でなく、ロシアの象徴たる熊みたいな巨漢をあてがうべきだった。
318どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 22:26:05 ID:c+FIoZaj
>>317
細井雄二の漫画版では、コサックはハゲの大男でフランスはヒゲはやしてたね(w
319どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 23:52:47 ID:C8q6g3ke
>>317
コサックがミドレンジャーの伊藤氏だと気付いたのは結構あとになってからだったなあ。
320バトルでフィーバー:2005/09/11(日) 00:27:50 ID:/5iZC22L
ふぃ〜ばっじぇ〜っ
ふぃ〜ばっじぇ〜っ
とぅっとぅ〜とぅとぅわぁ(ドォン)
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:49:04 ID:i1Eouspz
どの回か分からないけど、ダッチワイフが写っている話があったような。

322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:47:29 ID:cAze2LsN
大泉滉
323どこの誰かは知らないけれど:2005/09/11(日) 12:34:24 ID:dUSLfP5l
>>320
バトルフィーバーJ(オルターネート・ヴァージョン)だな

♪地球が(フー)…
♪誰かが(フー)…
の部分の()内のコーラスが抜けてるぞ

>>321
それは第16話のED後に流れた第17話の予告
第17話本編ではカットされた
324うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/09/11(日) 23:10:52 ID:QyyFmOR4

ダッチワイフ「エゴスの敷居は高くてなあ・・・」
325うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/09/11(日) 23:14:43 ID:QyyFmOR4
つかダッチワイフ一体なに役で出て来るつもりだったのよ?
吊り橋からダイブするミスアメリカ〜?
おーなんか今日のミスアメリカ伏目がちーみたいな。
326どこの誰かは知らないけれど:2005/09/17(土) 21:20:12 ID:RcJY1q4H
子供の頃、戦隊シリーズで
本作とデンジマンだけやたら大人っぽい雰囲気だなぁと思ってた。
特に本作。
327どこの誰かは知らないけれど:2005/09/18(日) 12:03:15 ID:MQS21kCQ
今さらだけど第1話はモロにGメン75だった。
328どこの誰かは知らないけれど:2005/09/22(木) 17:45:59 ID:AMBIGt1o
>>327
初代コサックは只の戦闘員?に銃殺された。
衝撃のシーンだった。

ちなみに初代はバトルコサック、2代目はバトル・コサック
と表記するらしい。ミスアメリカも同様。
329どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 20:31:03 ID:xGTFlDs0
>>327
脚本高久進だしな
330どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 00:53:36 ID:NaGKe+Lq
バトルフィーバーロボの超合金魂が出るとは夢のようだ。
331どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 16:53:49 ID:EkL3E/45
時代劇ヲタの旦那に、「東千代乃介がバトルフィーバーJで倉馬鉄山将軍をやっていた」
と話してみたけど、まったく信じてくれませんでした。
手元に「すごい科学で守ります」の本があったので、キャストを見せて、
ようやく納得してもらいました。

私も久しぶりに、鉄山将軍の剣術を見たいなぁ。DVD出ないかな。
332どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 17:04:21 ID:F8IapRr+
>>331
バトルフィーバーが倒せない敵を
「よし、わしが行こう」と一騎打ちで一蹴して見せた。
ヘッダー指揮官との決戦も名勝負ですね。
333どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 18:43:08 ID:mVYPXYpy
4話が石橋ヘッダーに差し替えられていない理由は
その回のメインゲストが石橋さん本人だからだ!
334どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 19:06:41 ID:HgFr/AiB
バトルフィーバー日本

バトル青森
バトル茨城
バトル名古屋
バトル大阪
バトル沖縄
335どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 21:53:48 ID:1Ux93WG0
>>333
何を今更
336どこの誰かは知らないけれど:2005/09/29(木) 02:05:04 ID:g+Egaq83
>>332
正直、放送当時は石橋ヘッダーには違和感あったのだが、将軍との一騎打ちだけは石橋さんでないとありえんと思ったわ。
337どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 02:58:59 ID:IpA2V3iS
>>330
ホビージャパン見たけど、着ぐるみからデザインが起こされるようだね。
ダイデンジン以降もそうなるんだろうか。だとしたら激萌え。
338どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 04:42:38 ID:1NHnX3tr
まあ、ダイデンジン以降が出ればの話だが。
339どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 08:00:42 ID:dgF8Xl9Q
初代ミスアメリカは、要は使えないから降ろされたのかな?日本語はまともに話
せないわ、演技はできないわ…。まあ、2代目も、なんでミス・アメリカなのに
日本人なんだって話になるけどね。
340どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 20:17:12 ID:rOMjyZtY
ジャパン以外は全部・・・
341どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 06:18:16 ID:XMbq4hIz
伴さんは性格がコサックだからいいでしょ
342どこの誰かは知らないけれど:2005/10/09(日) 20:48:20 ID:T5GqOeMo
>>339
マジレスするとダイアンさんの降板はスケジュールの都合だよ
343どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 01:12:13 ID:kH5KQ9ah
>>342
もともと契約が半年だったってのもあったけど、言葉が通じないせいで色々あったんで、延長の交渉もしなかったんでしょ
344うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/10/10(月) 07:47:02 ID:uXtvpkZW
お色気担当としての自覚が欲しかった。
345どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 21:54:28 ID:WHYW9j6r
>342
そうなんだ?じゃあ、伊藤さんはなんで降板したの?
346どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 21:57:09 ID:WHYW9j6r
初代ミスアメリカ、ホントに何にも出来なかったよね。女子寮に侵入する話ですら、
男に女装させて全く動かなかった(笑)。
347どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 22:43:40 ID:uevkvPDc
>>345
伊藤さんは結婚を機に引退,、というのが理由らしい
その他、奥さんとなる人に「子供向け番組なんて辞めてほしい」と言われたから、なんて噂も…

>>346
ダイアンは何にも出来なかった、というか普段は基地内に居ることが多く、
外に出てもショッピングやディスコへ行く等遊んでる面が多かった
いざという時にはちゃんと戦闘に参加するが、それまでは敢えて
危険な場面には出向かない、という事だな
348どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 23:10:36 ID:SN72giSJ
皆さん、よく覚えてらっしゃいますね。

東映チャンネル、ゴレンジャーが終わったらジャッカー電撃隊やって、
その次にはバトルフィーバーJが見られると期待してます。
デンジマンまですっ飛ばすのはやめてorz
349どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 09:06:32 ID:nGc8NuaA
>>348
ターボレンジャーとファイブマンが先に放送されると思われ。
350どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 21:36:13 ID:bT/Y3bHa
ミスアメリカって企画の段階から他の男4人とは別格(元からの超人)で、
第1話で彼女を中心に回ってたのに…それから後がサッパリだった。
1人だけ「バトル名」じゃないのも異例中の異例。何を今更だけど。
351どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 22:38:53 ID:5oSOm2MG
元ネタがミス・アメリカ&ミズマーベルだしな
352どこの誰かは知らないけれど:2005/10/12(水) 00:32:00 ID:+apaIos9
マリア大好き
353どこの誰かは知らないけれど:2005/10/12(水) 04:16:03 ID:KbFqnYrA
ミス大阪だったらよかったのに
354どこの誰かは知らないけれど:2005/10/12(水) 12:18:36 ID:Ap+iw4xA
>345
けど、確か降板後も正道武の名前で活動してなかったっけ?
355どこの誰かは知らないけれど:2005/10/12(水) 21:17:33 ID:sV9sOoDQ
>>354
「うちの子にかぎって2」で見たのが最後
356どこの誰かは知らないけれど:2005/10/19(水) 20:22:02 ID:snRJ53+A
357どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 05:55:04 ID:Za9cs2UQ
くそすれあげ
358どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 17:30:38 ID:Vx3N9vE5
フィーバー
359どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 21:50:54 ID:SbbkX5dV
>>354
どこかの会社の取締役やってるらしい・・・。
と、ゴレンジャー スレで見ました。
360どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 20:35:56 ID:3+esK8U4
DVDになったらミスアメリカのもっこりをデジタル処理で
修正いてほしいな。
361どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 04:54:21 ID:aIJsW1AZ
みんながみんなミスアメリカの股間ばかり見ているわけではない。
俺は股間目当てだけど。
362どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 07:40:09 ID:0YRMH1Vi
ダイアンは当時の後楽園のイメージガールだったので
スポンサーのゴリでキャスティング
だけど、アメリカ的というか…
撮影のまっ最中でも「今日はデートなの」といつも帰っちゃうし
いつも男に車で迎えにこさせるためロケ場所に文句たれる
現場では大顰蹙、でおろされました。

伊藤は最初はおとなしかったが、途中から時代劇の仕事が入り
公然と「オレはこんな仕事なんかしなくても時代劇で喰っていける」
とふしぶしで公言し、スタッフの大激怒をかった

当時のメインスタッフ弁
東映は演技の上手い下手で切ったりしません。
実際どんなヘタでも使い切ってるでしょ
つまり交代する人は100%性格の問題
363どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 07:42:56 ID:0YRMH1Vi
あとミスアメリカのもっこりって…

トランポリン以外はほぼ全部ゴレンジャーの小牧りささんが
演じてるのに…

小牧りさにもっこりがあるというのか!
364どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 10:50:07 ID:OtSisTNd
>>363
ヒント:澱物シート
365どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 22:11:27 ID:iZnYtOTF
もっこり=モリマン
366どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 22:53:24 ID:8eGVqWbu
>>362
関係者の方ですか?
367どこの誰かは知らないけれど:2005/11/28(月) 17:10:40 ID:FInXB19s
>>363
小牧りさは途中まで。
JACの小野寺よう子に交代している。
368どこの誰かは知らないけれど:2005/11/28(月) 19:17:34 ID:ccoTBSsG
>>362
ダイアン、役のまんまやん…。
伊藤氏の子供番組云々は聞いたことがある。
ミドレンジャーといいコサックといいイメージ固定されたくなかったんだろうな。
369どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 02:48:51 ID:YMkY/1M8
>>367
名前間違ってるぞ
370どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 07:10:57 ID:IlTFaeNA
伊藤氏は結婚するので降りたいと言ってきたと吉川Pが言ってたが・・
どっちが本当なんだろ?

仮に子供番組に嫌気が指したとしても、
今になってミドレンジャ−の明日香って大々的にアピールしてるサイトやってるのは皮肉なもんだな
371どこの誰かは知らないけれど :2005/11/29(火) 13:06:22 ID:so8Up9J8
372どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 18:55:25 ID:xExTwNLA
>>369
小野寺えい子だった・・・
373どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 22:32:10 ID:hhJFxQvE
>>372
ダイアンのスーツアクター同士結婚してるぞ
>>362
じゃあ、サンバルカンの川崎は何で降板したの???
こいつも性格が100%悪いからか???
演技も十分過ぎるほど下手だぞ
374どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 11:38:20 ID:OwNe0JXK
そういや、声優の日高のり子が子役で出てるね。
375どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 11:39:08 ID:kAcIlyOZ
南夕子も降板の理由は視聴率だったみたいだから
やっぱり純粋に子供達の受けが良くなかったんじゃない?
初代アメリカもコサックも。もちろん色々な理由が
入り交じってでの結果だろうけど。
376どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 22:02:52 ID:9qOiDiij
>>374
あれは子役とは言わないと思うぞ
377どこの誰かは知らないけれど:2005/12/02(金) 02:03:36 ID:oqYZZYo9
>>374
作品を見たこと無くてデータだけ見て喋ってる奴。
378どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 21:41:24 ID:C0gFgf1f
日高のり子(当時:伊東範子)の方が、
D・マーチンより、セリフや出番も多かった。
379どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 22:02:40 ID:lCfqI6Pw
準レギュラーだったからな
380どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 22:35:17 ID:MRbFPfgz
↑もしかしたら全話出てるんじゃ?いなかった憶えは無いけど。
381うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/12/06(火) 22:58:56 ID:IzKDHCv2
確かバトルシャークをマニュアル操作しよーとして鉄山将軍に
「ばっかもーーん、自動操縦にしとけ」とおこらりちゃってたふたりのどっちか?
382どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 01:32:42 ID:bguZhojI
>>381
コンビ運転
383どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 12:46:13 ID:t17vagEL
最初はレンタカー屋で働いていたりしてたが、
途中からは制服も着て、完全に隊員となってたね。
弟が色々やらかしてくれるんで、自然に事件に関わる事になる、、、、。
384どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 13:27:27 ID:v9A0bQ/9
ケイコはマサル!ってよく叱ってたな。
キャストテロップでは伊藤範子ってなってたっけ。
のちのち声優として有名になり驚いたよ。

ケイコもトモコも制服がよく似合ってて、
ライダーガール並みに話に絡んでくることも多く、
(確か大盗賊怪人の手下にボーナス盗まれたりもしたw)
子供心に親しめた。
385どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 17:13:19 ID:0IbxXcIj
バトルフィーバーJのオルタネイティブVerってどのCDに収録されてんの?
386どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 19:38:35 ID:tQjMmuOf
「戦隊シリーズ バトルミュージックコレクション」の1だったと思う
387どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 20:48:39 ID:ifLpMKhf
ワンダーウーマンとミスアメリカはどっちが萌える?

仮面で金髪のミスアメリカに軍配があがると思うんだが。
388どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 21:38:45 ID:K2psEws8
最終回、エゴスの怪人製造カプセルってど〜なるの?アレ、喋るんだっけ?
389うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/12/07(水) 22:03:03 ID:i2voTD6C
えっ?怪人製造機どーにかなったっけ?
390どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 22:08:47 ID:tQjMmuOf
バトルフィーバーを飲み込んでバトルフィーバー怪人を作ろうとするんだよ。
391どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 22:11:08 ID:NURUQd5K
>>388-389
バトルフィーバー隊のメンバー全員をミクロ化して取り込んで
「バトルフィーバー怪人」なるものを創ろうとしたけど
弱点の心臓を見抜かれ、ペンタフォースであぼーん
392どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 16:16:13 ID:HeTxCl7Z
「武者震いしております〜」とかしゃべりだして爆笑した
393どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 20:26:54 ID:R5hDJnOd
やっぱ怪人製造機って喋るんだ!?声優名は?
394どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 20:46:32 ID:w5THS3Mi
395どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 21:49:21 ID:t9H1TUaZ
子宮のくせに男なのか、怪人製造機の奴は…
396どこの誰かは知らないけれど:2005/12/14(水) 06:31:39 ID:+oIASdlX
だってミスアメリカですら中は男なんだから製造機が男でもいいじゃん。
397どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 23:28:23 ID:xzi0U9H6
OPのバトルジャパンの座ってるとこセスナの運転席だって気付かなかった。

伝正男はいつもあんなに無表情なの?
398どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 18:56:23 ID:K2qtygNZ
↑セスナは「運転席」じゃなくて「操縦席」だ、ボケ!
OPからカメラ回して一回転はやめて欲しかった…
399どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 16:24:24 ID:uVJju3jv
OPの初代コサック・白石謙作の女児助けた後、標識(?)ゴツンってお約束コントなみの安っぽさ・・・。
400どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 22:42:10 ID:qDVME8Wv
401どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 08:59:58 ID:GoJ6xwzu
>>399
OPの一連の紹介カットで登場人物がズッコケるというのは、ある意味
定番なので、俺は好きだが。安っぽいというのとは少し違うと思うが。
402どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 13:08:23 ID:dYtAwX6j
そうだな。刑事ものなんかでも皆ズッコケる。
403どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 17:00:42 ID:iMdL3QP9
そうだな。太陽にほえろ!初期ジーパン編OPのジーパンのポーズなんて間抜けそのものだったし。
404どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 17:11:02 ID:V1cbJDjX
>>403
高瀬演出だし、尚更…
405うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/12/25(日) 21:59:01 ID:JUM0wfk5
安っぽいとゆーか、イケてないとゆーか
「おぢさんプラス子供」パターンの主題歌ってBFJが最後なんですかね。
無くなってしまうと妙に寂しいですなあ。
406どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 01:29:21 ID:dyqhz3CT
>>405
1984年「星雲仮面マシンマン」
1991年「特救指令ソルブレイン」まで、男性ボーカル+子供コーラスは受け継がれている。

別に絶滅したわけじゃないから、そのうち復活するかも知れない。
407どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 16:32:10 ID:NTxRkWU7
つい最近でも、デカレンジャーのEDに森の木児童合唱団のコーラスが入ってるね。
408どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 17:54:09 ID:Mi8tshne
ミスアメリカに興奮しながら見てた俺って
ませてたガキだったんだなぁ。
学校の話題では誰もミスアメリカには触れてなかったけど
あえて触れないでいただけなのかな。
409どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 00:49:31 ID:gpELcO0C
漏れが鈍感なだけかも知れんが当時何も感じなかった。
ロボットと戦艦に目が行ってた。
410どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 23:27:52 ID:YedWVJIt
今でも続く戦隊モンの栄光の第1作のリーダーが谷岡さんってのが何故か嬉しい。ルックスいいのに、いつも脇役だったような人だから・・・。東映特撮殿堂入りだよ。
411どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 01:28:50 ID:INRAyYDS
412どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 06:34:06 ID:gbaq1EuW
>>410
現在の東映公式では戦隊第1作はゴレンジャーだが?
413どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 17:58:36 ID:aslVBCjI
東映公式とかどうでもいい。
ゴレンジャー、ジャッカーはどう考えても別物。
大体、原作者違うんだぜ。
それで同じシリーズて無理あり過ぎだろw
414どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 18:19:44 ID:bCiTg/Me
あとづけの公式だもんな。
415どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 18:24:00 ID:INRAyYDS
原作者うんぬんでゴレンジャー&ジャッカーがバトルフィーバー以降のものと別物扱いか。
じゃあバトルフィーバー以降の戦隊はゴレンジャー&ジャッカーのパクリだな。
416どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 19:22:47 ID:xlrkTZ3h
ゴレンジャーも科学忍者隊ガッチャマンや忍者部隊月光のパクリじゃん。
417どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 19:55:43 ID:m1OWj7FR
誰かが 僕ら〜〜ぁをぉ っ呼んでるっぜ〜
418どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 20:01:26 ID:ueVR8Zy8
当時はBFJとゴレンジャー・ジャッカーは完全に別物扱いだった。
BFJ以降の作品を「スーパー戦隊」とジャンル分けしていたよ。
その後、超全集の様なムック本が充実して来た頃に「超世紀スーパー戦隊」
という形に見直されてゴレンジャー・ジャッカーもシリーズに加算された。
後付の公式設定ではあったが、資料の少なかった仮面怪人やデビル怪物の
写真が掲載されるとのことで、ファンが大歓迎で受け入れた設定だった。
419うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/12/30(金) 22:48:24 ID:KkfJ4fh+
うんこもBFJには特別な思い入れがありますよ。
おこちゃま番組仕立てのクセに東映ハードやくざ分がちょっぴり混入してる本作は
オトナの余裕っつうか、ついつい東映映画っぽく作ってしまうとこなんか好きでした。

ジャパンのひとが召集掛けに行くとパチンコ打ってたりルートコ行ってたり、
これがスーパーヒーローさんなのかとびっくらですよ。
千代之助の「バカモ〜ン!」もステキでしたな。
420どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 12:03:13 ID:n4NpCBa+
>>410
リーダーって役割ではないでしょう。
421どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 12:12:14 ID:qP6DQB6R
>>413
石森がデンジマンにケチつけて話がややこしくなって、後に和解して公式がかわったんだっけか
しかし石森プロと東映も、長いこと狐狸夫婦を続けているよな
422どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 18:31:48 ID:GhfL6GQv
はたして「八手三郎」という人物が全シリーズ同一人物かな?
423どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 19:31:04 ID:4qKvY/fx
八手三郎って
個人名ではなくて、
東映の特撮制作班の総称
って聞いた事あるけど
ニュアンスは合ってる?
424どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 19:36:16 ID:LFnZUYhI
そういやキヨ入団当初あぶにあこがれていたよな
なんだか酔っぱらっているマネしたり
ありえねーと思ってマンガとしてのあぶさんをみすてた記憶がある
425どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 20:21:55 ID:GhfL6GQv
>>423
昔の水戸黄門の葉村彰子と同じようなもんだろ?

ならば同一原作者のゴレンジャー&ジャッカーと、原作者が正体不明で同一人物かどうかも分からないバトルフィーバー以降を
原作者が違うからっていうのは筋違いだな。
426どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 20:45:09 ID:MognT4gs
石森は、単にキャラクターデザイナー。
ゴレンジャー、ジャッカーの実質の原作者は平山亨。
バトルフィーバー以降のスーパー戦隊に、平山がどの程度関与しているかだな。
427どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 21:07:37 ID:WEMcRF4j
円谷やサンライズも共通ペンネーム使ってるよね。
428どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 21:57:31 ID:6QFtxiuH
>ゴレンジャー、ジャッカーの実質の原作者は平山亨
それも乱暴すぎる意見。平山はプロデューサーであって原作者では決してない。
作詞者名義としての八手三郎と、東映作品の「原作・八手三郎」は
別物と解釈する必要がある。特に原作者がナニをしたという役割分担はない。
ちなみに、ゴレンジャー、ジャッカーも含めてバトル〜サンバルカンまでの
戦隊は、ぜんぶ吉川進がメインプロデューサーなのだ。
429どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 22:03:24 ID:6QFtxiuH
>当時はBFJとゴレンジャー・ジャッカーは完全に別物扱いだった。
>BFJ以降の作品を「スーパー戦隊」とジャンル分けしていたよ。
それが逆に、シリーズ大集合と銘打った雑誌特集なんかでは、
作品数が少ないので、ゴレンジャー、ジャッカーと
バトル〜サンバルカンまでをひっくるめてスーパー戦隊と
呼んでいたのですよ。ビデオソフトの「10大スーパー戦隊」も
ゴレンジャーからフラッシュマンまでの10作品だった。

ダイレンジャーのころまで、ゴレンジャー、ジャッカーの扱いは
戦隊の中でも微妙な扱いだったが、ダイレンジャー中盤あたりの時期より
はっきり決めておこうということになって、ゴレンジャーからカウントする
ようになった。
430どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 22:26:06 ID:/qFYjEq7
オンタイムで見てたけど戦隊ものはゴレンジャーが最初だと普通に思ってたよ。
別にマニアでもなかったけど。

逆にバトルフィーバーが最初だという話聞いて驚いた。
周りもそういう人多かったんじゃないかな?


キャプターは別なのかな?みたいな感じで。
431どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 23:10:15 ID:6QFtxiuH
>>430
バトルフィーバー放映時は、まだ戦隊がシリーズだとも言われてなかったし
シリーズ3作目という売り方もされてなかった。
ただ新しい番組が始まったという雰囲気。
サンバルカンあたりから、「あ、これってシリーズじゃん」て観てるほうも
作ってるほうも意識しはじめた感じですな。
432どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 01:11:57 ID:L01OH26M
おめ。
俺、当時はバトルホークも戦隊物だと思ってた。
433どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 01:23:53 ID:637C9OZj
ロボットに乗るのが衝撃だったよ
434どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 06:33:46 ID:+Dw/aRp5
BFロボは格別にかっこいい
あとの戦隊ロボは大半が似たりよったりのイメージ…
なんか、個性がない。
戦隊自体がやはり似たりよったりだし
それが戦略といわれればそれまでだが。
チェンジマンあたりはもう
みようともしなかったしね
435どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 11:56:26 ID:s1utF49M
>>422-423
「八手三郎」→「やってみろ(う)」
436どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 12:29:42 ID:Ehf+q5M2
怪人が幹部より偉いっていうのは結構斬新だと思っていたけど、作品解説の類
にはそれにはあまり触れられてないよなとか思っていたけど、実際見てあまり
作劇にはさほど関係なかった。ただ世界征服には関係ない怪人の個人的趣味で
悪事を働く話ではこの設定が生きてくると思った。

437どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 15:39:04 ID:4V/gqAHv
>>435
やつでさぶろう → やって候(そうろう)
はってさぶろう とルビをふる場合もあり。
この二つの読み方は、冒険王やテレビランド誌上で使用されている。

しかし、「やってみろ」 という読み方はどこの書籍文献にも
出たことがなく、ファンの推測レベル。

>>436
文章下手すぎて何がいいたいのか分からない
438どこの誰かは知らないけれど:2006/01/02(月) 00:53:45 ID:JBO1OwPh
たまに見た目、強そうでない怪人がカプセルから誕生した時、ヘッダー&サロメの困った(?)表情がワロス。
439どこの誰かは知らないけれど:2006/01/02(月) 13:59:23 ID:9wGX6zam
皆さん魂は買いますか?
440どこの誰かは知らないけれど:2006/01/02(月) 14:23:07 ID:B2051VIi
当然。
441どこの誰かは知らないけれど:2006/01/02(月) 17:16:54 ID:wf5vKEqi
もう予約済み。
442どこの誰かは知らないけれど:2006/01/03(火) 03:55:08 ID:ozeeaz+t
強化服着たバトル・フィーバーより、生身の鉄山将軍の方が遥かに強そう・・・。ペンタ・フォースも剣でブッタ斬りそうw。
443どこの誰かは知らないけれど:2006/01/03(火) 12:59:05 ID:yifXSMm+
>>442
御意。
将軍はバトルの食物連鎖wでは頂点に位置するからな。
444どこの誰かは知らないけれど:2006/01/03(火) 23:34:43 ID:9v7/4fJO
>>413
老害(´,_ゝ`)プッ
445どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 11:20:51 ID:fCsrb53i
おもいっきり小ネタだが……
昨日、うちの家人がパンを買って来て、袋の中に今月の新商品を
紹介したチラシが入っててパンを食べながら見てたら、ある商品で
おもいっきり噴き出した。
それはバジルが入ったパンで、賢明な諸兄はもう分かったと
思うが、商品名が……

バ  ジ  ル  フ  ィ  ー  バ  ー  J

だった……orz
このパン屋にはオタの商品開発員がいると思うと、ちょっと親近感
わくと共に、シリーズ第二弾が無いのを確信した。
446どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 11:28:45 ID:IJd9McQB
>>445
デンジパン、サンバルパンってまずそうだ
447どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 11:38:55 ID:Hiqv3PLi
>>445
悪いが、個人的には
そのネタ
不覚にもツボにはまってしまった(笑)
昔、うちの近所にも
『カレーショップ・キレンジャー』
というのがあった
引っ越したからまだあるかも
448445:2006/01/04(水) 14:16:56 ID:fCsrb53i
>>447
そのチラシをうPできたらもっと受けてもらえたかも知れんが、
その環境が無いのがもどかしい……
俺なら、第二弾として「ビッグワン」(4種類の豆が入ったあんパン)
を出すんだが……
449どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 16:10:48 ID:adO3VMzX
バトルフランス(うぃ)
バトルコサック(だぁ)
バトルケニア(んでぃお)
ミスアメリカ(いぇー)
バトルジャパン(おぉー)

の部分の着うた↓
ttp://wormwood.e-cat.to/bu_san/index_.html

ところで皆さんやはり30代ですか?
450どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 19:13:36 ID:tNoGSehr
はい。
451どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 20:48:28 ID:7rbCJGH7
BFとサロメが初バトルした時のアラビア風のBGM(前述以外でも使用)が何とも言えん感じ。
452新・断ちバナナ:2006/01/05(木) 16:25:14 ID:3MGtAPla
既出だろうけど、フラメンコなんだから、フランスじゃなくバトルスペインでいってほしかった・・・。いつも観るたび思う。
453どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 20:07:18 ID:3MGtAPla
闇将軍X萌え。その正体のセミキラー怪人萎え。
454どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 09:46:25 ID:iwBr7M4g
当時怪人製造機もソフトビニールで玩具化されてたっけ。中にケシゴム人形が入るの。



魂の追加情報早く出ないかな
455どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 12:58:24 ID:xZVVyzmw
>>454
バトルコンビネーション2(ロボと戦艦セット)のオマケ扱いだったよね。
単品で先行して揃えていたので、怪人製造機欲しさにもう1セット買う決断したよ。
456どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 14:08:26 ID:sN4qFCzg
>>455
バトルコンビネーション2の発売に合わせ、単品で出ていたDXバトルシャークも
怪人製造機等を追加したNEW DXバトルシャークにリニューアルされたので
そっちを買えば良かったのでは?
457どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 18:37:54 ID:iwBr7M4g
思い出した!
皆さん詳しいな
458どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 20:43:15 ID:JYY37A+H
今日、潮ヘッダーバージョンのDVDを購入
BFロボとバッファローロボ戦がムチャムチャ燃えた!

超合金買っちゃうぞー。

DVDでたらいいね
459どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 23:26:09 ID:BG4BzWge
第5話でヘッダーがバトルシャークを見て
「何だ!あの戦艦は?!」と唸るシーンが
あるけど、同じセリフでも潮さんと石橋さん
とでは趣きが違って面白い。
460どこの誰かは知らないけれど:2006/01/13(金) 10:40:36 ID:73cBaoY9
伴のコサックって何話くらいあったの?
461どこの誰かは知らないけれど:2006/01/13(金) 21:41:46 ID:vOxHUZF+
ミスアメリカの中の人が男だったなんて。
462どこの誰かは知らないけれど:2006/01/13(金) 22:29:29 ID:0/JuKu4E
へえ、小牧りさって男だったんだ。
463どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 01:43:44 ID:WPpbhSd7
まあネタかもしれないが「男が中に入る事もある」を「男が入ってる」と
思い込む奴もいるようだ。まあモモレンジャーの中身の場合は女性の
名前がクレジットされているとはいえ「男が入っている」と一般的には
思われている。まあ女性が入ってる事もあるかもしれないが、男女の
割合は定かではない。大野剣友会出身のAV男優・栗原良氏は「よく
モモレンジャーに入っていた」と語っていたそうだ。
464どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 01:51:15 ID:e9CCQ60F
>大野剣友会出身のAV男優・栗原良氏

え!? マジですか?
465どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 02:06:13 ID:WPpbhSd7
時代劇が減ったのとJACのせいで仕事が少なくなったから
そういう仕事に流れる人もいるわけ。まあ役者さんだけどね。
466どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 10:48:12 ID:kigZu08A
>>460
33話の途中から〜最終52話まで。
467どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 19:44:49 ID:4onxc8ws
魂の追加情報まだ〜?
468どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 17:19:56 ID:HXh/gx9/
ミスアメリカの中の男の人
自分の姿にハァハァしなかったんだろうかああ。
469どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 19:56:40 ID:7j2azmp0
>>468
スーパー戦隊大全2のインタビューによると、さすがにハイレグはキツかったそうだw
470どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 20:43:44 ID:UmwP3FVi
俺がミスアメリカの仕事もらったら
毎日堂々とあんな格好を皆の前でできて金まで
もらえるなんて夢のようだけどね。
471どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 22:40:58 ID:4P3+DsiX
コスプレやって欲しいな生足素顔にカツラで
472どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 02:00:48 ID:AbaIKUQg
>>470
あれはかなりハズいと思うんだがw
473どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 22:58:27 ID:tGdYxVMT
ゼロ1.ゼロ2萌え。
474どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 07:40:38 ID:bC/nYTQW
ダイアンがペンタフォースの時だけしか表れないことが多くて
嫌だったなぁ。5人揃わないとペンタフォースが使えないなどど
言っていたけど、上に投げるだけらから一人で二本投げれば
済むんじゃないかと思った。
475どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 15:06:43 ID:0M1gXR8r
「五つの命が 怒りに踊る」


未だに意味不明なんで、誰か説明して。
476どこの誰かは知らないけれど:2006/01/25(水) 04:00:46 ID:BduY0FOp
歌詞に説明や意味づけなんか求めてどーすんだ。
 全ての歌の歌詞はフィーリングが最優先。
 
477どこの誰かは知らないけれど:2006/01/26(木) 21:08:36 ID:A/m+Yw0r
戦いの踊りっていう儀式なんだよ。
ムエタイの選手なんか踊るだろ。
478どこの誰かは知らないけれど:2006/01/26(木) 21:14:30 ID:+Rh8VC3U
1話での鉄山将軍の訓示を見てないだろ。

まず見ろ。
479どこの誰かは知らないけれど:2006/01/27(金) 01:58:07 ID:3//Bx9fw
倉間鉄山将軍の訓示

一.我が命、我がものと思わず
一.武門の儀、あくまで影にて
一.己の器量を伏し
一.御下命、いかにても果たすべし
一.なお、死して屍拾う者なし
480どこの誰かは知らないけれど:2006/01/27(金) 03:32:16 ID:EP/KozHp
「死して屍拾う者なし」がも一回抜けてるぞ(w
481どこの誰かは知らないけれど:2006/01/27(金) 15:24:22 ID:6N4SfXbT
昔バトルフィーバーにはまってた時
クリスマスに戦艦とロボのおもちゃ買ってもらったな
たしかにバトルフィーバーのキン消しみたいなのもついてたよ
ロボと戦艦は幼稚園だったからボロボロになって捨てちゃったけど
キン消しはまだ数体残ってるフランスとコサックと何かわからん怪人
次の年のデンジロボとデンジタイガーも欲しかったけど
さすがに買ってもらえなかった
482どこの誰かは知らないけれど:2006/02/05(日) 18:56:08 ID:a3AlN4ef
怪人バラリンカはエゴスならぬ、エロス。
483どこの誰かは知らないけれど:2006/02/07(火) 10:23:00 ID:lHz9dcsr
バトルセルビアモンテネグロ
484どこの誰かは知らないけれど:2006/02/07(火) 11:04:01 ID:ey1FJrnz
千代ノ介には、アフレコは気の毒でやってもらわなかったんだろうな。
同録のシーンがあるね。
485どこの誰かは知らないけれど:2006/02/07(火) 11:05:19 ID:1tCof+Yl
バトルスラブで統一されると思う
486どこの誰かは知らないけれど:2006/02/07(火) 17:49:35 ID:yybQrmkP
バトルオマーン
487名無し募集中。。。:2006/02/07(火) 21:19:23 ID:ThvzIkGg
さっきフジで歌えもんみた奴はいないの?
祭を期待して来たのにさ
488どこの誰かは知らないけれど:2006/02/07(火) 22:44:11 ID:TJSGJk9T
見たぞ。DVD早く出ないかな。
ttp://www.101fwy.net/tokua/src/1139312008481.jpg
489どこの誰かは知らないけれど:2006/02/07(火) 23:35:01 ID:0w2j5KmX
まさかバトルフィーバーが出るとは思わなかった
490名無し募集中。。。:2006/02/08(水) 00:22:46 ID:b7y6LYxm
ていうか、特板のスレでプチ祭になってた(w
何でスレが重複してるんだろ
491どこの誰かは知らないけれど:2006/02/09(木) 18:16:25 ID:t2bwB+V0
2/13(月)
ホムドラ・14時〜江戸特捜指令
猫・19時〜青春ド真中
萩奈穂美がゲストでマリアのファンは、必見(特に江戸)




492どこの誰かは知らないけれど:2006/02/09(木) 20:18:50 ID:oKPUsziX
81:なんてったって名無しさん :2006/02/05(日) 15:14:38 ID:et4jPo/Q [sage]
みつまフランス(うぃ)
みつまコサック(だぁ)
みつまケニア(んでぃお)
ミスアメリカ(いぇー)
みつまジャパン(どうでもいいんですけどね)
493どこの誰かは知らないけれど:2006/02/14(火) 03:07:12 ID:JWVjoXdg
>>491
青春ド真ん中、教えてくれたおかげで見逃さずにすんだよ! ありがとう。
江戸特捜指令、録画したのは地上派含めて3度目だが、フィルム状態悪いね。
DVD出たら買うかも(w
494どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 07:49:26 ID:YgsRS5Xg
バトルシャークのマジックハンドで弟ロボットを転ばすのはワロタ。
495どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 22:18:44 ID:uG/a+c/s
>>493 江戸特捜指令DVDでてます。キングレコードから
496どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 13:29:10 ID:jWZ/6Ltg
ギンガ怪人の回のヘッダーのやる気なさげな表情がいいね。
ヘンショク怪人の時は「ウワー」みたいな顔したりと結構おちゃめさんか?
497どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 13:36:56 ID:tlNJ7T7B
お前らBFロボの超合金魂はもう予約した?
なんかレオパルドンも同シリーズで出るそうだけど
BFロボの出来栄えを見る限り期待できそうだ
あとワンセブンが出れば 70年代末期東映特撮巨大ロボの
揃い踏みが卓上で再現できる! 
498どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 17:40:15 ID:Xno3/jeX
それはよかったね
499どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 17:41:32 ID:Xno3/jeX
それはよかったね
500どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 18:52:40 ID:eBxHgVlz
>>497
生憎、俺は作品は好きだが玩具には興味ないんでね。

まあミスアメリカのフィギュアでも出るなら話は別だが。
501どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 20:08:55 ID:tlNJ7T7B
いいね ミスアメリカフィギュア
立体物だとガシャポンと古いGKくらいしか無いし
出たら俺も買うよ
でも可動フィギュアだと
あの植毛ヘッドとハイレグの再現は難しそうだな
502どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 23:05:15 ID:kBHZnkeR
>>497
俺は予約した。
リアルタイム時に、とても恥かしい思いしながら玩具店で買った思い出あり。
「弟へのプレゼントです」とか言いながら格好付けて買おうとしたが、
店のおばちゃんから「これ今凄く売れてるけど、人気あるの?」と聞かれて
「最高にカッコイイです」と自爆してしまったのが懐かしい。
今ではネットで気軽に予約できるとは、本当に良い時代になったものだ。
スターウォーズを契機とした79年からの特撮入門者にとっては、
BFロボやレオパルドンには並々ならぬ思い入れがあるね。
503どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 01:56:03 ID:KtwPk6Ms
はっきり言って、バトルフィーバーJは駄作。
想えば、俺も子供の頃はバトルフィーバーJを無邪気に観ていたものだ。
だがボイスラッガーという「本物」に出会った時、バトルフィーバーJは色褪せた・・・。
ボイスラッガーこそ「真の超世紀戦隊ドラマ」だ!!

504どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 02:44:19 ID:EehPHxli
>>503

あんなもんを有り難がる時点でバカ丸出し。

恥を晒しただけだったな池沼!
505445:2006/03/05(日) 13:48:59 ID:/Z3gPhk3
以前、うちの近所のパン屋で「バジルフィーバーJ」なる
パンがあったと書き込んだ者です。
あの時、俺は第二弾は無いと予想してたが、今日昼飯のパンを
買いに行った時何と第二弾が出てたので一応報告しておく。
第二弾はクロワッサンの中にカマンベールチーズ、角切りベーコン、
チリソースが入ってるパンなんだが、商品名は

「メ キ シ カ ン バ ル カ ン」

だった……

ある意味こじつけた様なネーミングだが、商品として成立させて
しまう商品開発担当者に脱帽した。
506どこの誰かは知らないけれど:2006/03/06(月) 12:41:10 ID:64KbMVi0
>>505
美味そうだな。画像UPUP
507どこの誰かは知らないけれど:2006/03/06(月) 17:51:27 ID:bG3NazRc
ヘンショク怪人キモすぎ。
何が「食べ食べしちゃう。」だよ。
508かいと:2006/03/08(水) 17:27:27 ID:UXl0XYkM
97y9797
509どこの誰かは知らないけれど:2006/03/10(金) 01:11:13 ID:4Yzsf4Tt
魂近付いて来たな
値段もこれくらいが限度だな・・・

510どこの誰かは知らないけれど:2006/03/11(土) 19:48:17 ID:OsDUvldu
青スジ怪人、銭湯の中から出てきてんのに客が誰一人気付いてないのがワロタな。
その後瞬間移動して、おでん屋になってるという手際の良さ。
511どこの誰かは知らないけれど:2006/03/11(土) 20:15:16 ID:SoZCMUEe
青筋怪人の回は名作だよね
なんといっても大泉晃のギャグが満喫できるのが最高
予告偏でだけ見られるダッチワイフと踊るシーンとか
フィルムには収めてるんだろうけど
面白すぎるアドリブの数々に尺を大幅にオーバーして
カットされまくったんだろうなと想像
あの人の自由奔放さに影響されたのか
BFメンバー(特に大葉建二)の芝居も弾けてるしね
512どこの誰かは知らないけれど:2006/03/17(金) 18:02:03 ID:VJiMqxOy
うちの近所の特オタベーカリー、今まで「バジルフィーバーJ」
「メキシカンバルカン」とオタ風味満載の新商品を出してきたが、
今度もやってくれた。
次の新商品は、ゴマを練り込んだナンにバジルソースをかけた
物だが、商品名は何故か

「バ ジ ル コ サ ッ ク」

だった。普通はフランスパンで「バジルフランス」じゃね?
513どこの誰かは知らないけれど:2006/03/20(月) 02:42:14 ID:52VDPjHQ
>>512
いつも乙です。毎回楽しみにしてますw
がんばれ特ヲタベーカリー。
514どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 00:15:11 ID:PtmpxNw1
次のボウケンジャーでバトルフィーバーJ紹介予定
515どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 07:02:37 ID:9o6k0SDr
超合金魂BFロボ買ったか?
516どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 08:12:50 ID:+TlfXJLF
>514
あんなの紹介のうちに入んないってw
517どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 20:47:56 ID:6COwtVww
>>515
予約してるが まだ届かんな
あと魂版BFロボを収納できるバトルシャークも開発中だそうだぞ
こっちも買いだ
518どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 20:49:47 ID:r6XJmKjY
>>516
いや、れっきとした紹介だろ
てか、まだ放送されてないのに
519明日:2006/03/24(金) 06:20:48 ID:pm9xdIDx
ミス・アメリカの画像や動画がみたい。 DVDは出てるの?
520どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 14:48:31 ID:EgoH/tRr
>>519
出てない
521どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 08:48:22 ID:zXC/H/yH
第何話かわからないのですけどアメリカが怪人の攻撃をうけて脚がよろけて崖の上から転がり落ち、立ち上がったところにカットマン達がバレーボールのようなものをアメリカにぶつけてアメリカが痛めつけられる場面があったのですが第何話かしりませんか?
522どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 08:20:43 ID:RmLbXC+S
変形、合体がない分、フィーバーロボはとてつもなくかっこいい
523どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 11:33:54 ID:BRcN/Xw1
>>521
第47話「怪!謀略の草野球」
524どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 17:09:08 ID:SweKIRtf
ボウケンジャーでの紹介
ttp://www.101fwy.net/tokua/src/1143327759349.jpg
525どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 18:56:13 ID:pEbItZoz
523 名
526どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 19:37:04 ID:E9Y2Y8Rg
いたはししゅうほうのジャケ画カコイイ!
527どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 19:58:38 ID:lUnOqsz6
今日のボウケンジャーの怪人はBFロボがモチーフだったねw
528どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 20:36:57 ID:mNsVomBC
>>527
しかも等身大を倒したら弟ロボがw 絶対狙ってるよな竹本orアイ川
529どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 03:01:21 ID:JYUUz2vk
魂BFロボアキバ方面で発売早々バカ売れ。
買ってない奴は早く買え。
俺は今弄ってる最中だが
これは実に素晴らしい逸品だ。
530どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 03:57:11 ID:V+wi0Fvx
BFロボは、サムライ・テイストが最高にクールだぜ。
日本人の魂が宿ったロボだ。
配色も赤と黒でシックにまとまってる。
顔の表情もイカツク決まって、言う事なし。
531どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 06:49:36 ID:jr/IJ+CD
47話ですね。ありがとうございました。
532どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 18:22:58 ID:mlo7cY0b
今だにフィーバロボより格好いいロボはでていないもんな
533どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 18:44:57 ID:C4wI3L1j
ミス・アメリカのダッチワイフがほしい。 くちはキトラ(しってるかな?)のように開いてくわえさすことのできるやつ。
534どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 22:39:16 ID:TRCsvxoP
>>533
また、バカがわいてきた。 アダルトグッズ板にでも行って来い。
535どこの誰かは知らないけれど:2006/03/31(金) 12:19:16 ID:Z6vc+BUS
本編観ながらズリセンでいいじゃんw
536どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 20:18:23 ID:MC0h3f5C
ミス・アメリカの名乗りポーズはカッコいいから好きだ。脚の上げかたもセクシー。
537ミスフランス:2006/04/03(月) 22:58:21 ID:NVUUCVJo
超合金魂のバトルフィーバーロボに猛烈に感動、その勇姿を見る為にLDを購入したが・・・今はアメリカの勇姿目当てに見ている・・・
538どこの誰かは知らないけれど:2006/04/04(火) 06:15:07 ID:aYxahwre
アメリカは最高! 変身前のマリアもいいしセクシーアクションの虜になってる人は多いと思うな。
539どこの誰かは知らないけれど:2006/04/04(火) 19:26:16 ID:aYxahwre
ミス・アメリカが主役の特撮ヒロイン・アクション・ドラマを作ってほしいな。セクシーなアクションとコスチュームで悪と戦う。大ピンチになるシーンがみたい。
540どこの誰かは知らないけれど:2006/04/04(火) 19:55:04 ID:fp0RGmWq
BFロボ売れてるみたい
店頭に全然ない
541ミスフランス:2006/04/04(火) 20:29:33 ID:kSVzjc2a
>>539さん

良いですね

変身前は誰が良いでしょうか?
542どこの誰かは知らないけれど:2006/04/04(火) 20:57:15 ID:gbrAvCg4
もう一度萩奈緒美で
543どこの誰かは知らないけれど:2006/04/04(火) 21:13:08 ID:aYxahwre
共感してくれた人がいてくれてウレシイ!
やっぱりマリアさんのイメージが強くて真っ先に浮かんだのは当時のマリアさんです。
ミス・フランスさんは誰のイメージがいいですか?
あと個人的な意見では変身後のアメリカのバリエーションで青い髪とか、黒ブーツに黒手袋、赤ブーツに赤手袋、ピンヒールのアメリカとかいろいろなコスチュームのアメリカがみてみたいな。
544ミスフランス:2006/04/05(水) 21:55:47 ID:HvEhzmjV
>>543さん

役者のイメージは難しいですね、誰が良いでしょうか?

私は違う髪型バージョンが見て見たいですね、後は黒ブーツに黒手袋それとノースリーブならば言う事なしです

しかし
強化スーツとしての防御力は低くそうですね(笑)
545どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 22:12:35 ID:nMogn37s
女性2人が両方とも美人ってのはこれが最初で最後何じゃないか?
546どこの誰かは知らないけれど:2006/04/06(木) 18:59:23 ID:QXMajxUG
ミス・アメリカのマスクは他のピンク系のヒロインのようなメカっぽいマスクではなく女性らしい顔をしているので素敵ですね。脚線美も綺麗しマスクも美人だし変身後前のマリアもいい。 アメリカが理想の人だという人は多いと思う。
547どこの誰かは知らないけれど:2006/04/06(木) 19:24:54 ID:QXMajxUG
下から3行目、「変身前の…」の間違いでした。
548どこの誰かは知らないけれど:2006/04/10(月) 21:16:18 ID:aoUsaiWC
ミス・アメリカの人気一色に包まれているようだな。確かにアメリカのコスチューム・チェンジは見てみたいな。
ニーハイブーツや網タイツにピンヒール。
黒いエナメル素材のハイレグレオタード。
ミニスカートのアメリカというのはどうか?
後はストレートな髪もセクシーと思う。
549どこの誰かは知らないけれど:2006/04/10(月) 21:22:58 ID:TAgZ0xcS
お前馬鹿か?
550どこの誰かは知らないけれど:2006/04/12(水) 20:35:19 ID:fSDERqFQ
ミスアメリカの股間がローアングルから撮られてたりすること
多いけど、あれは絶対狙いなんだな。姉とLD見てて姉が
そういってた。
551どこの誰かは知らないけれど:2006/04/12(水) 23:56:34 ID:z8rlrIgi
○○先生のマンガが読めるのはジャンプだけ。

助手席に座ったアメリカの太股を拝めたのはジャパンだけ。
552どこの誰かは知らないけれど:2006/04/14(金) 05:51:59 ID:2H+BCrf0
バトルフランスの変身後コスしたいんだがムリかなぁ?(´・ω・)
553どこの誰かは知らないけれど:2006/04/14(金) 16:20:29 ID:021x0aUX
俺は小さい頃からミスアメリカに憧れてた。
ミスアメリカになりたいと思っていた。

今はミスターレディ。
554どこの誰かは知らないけれど:2006/04/14(金) 16:30:19 ID:oMTQr+a1
>>553
やっぱり。
555どこの誰かは知らないけれど :2006/04/14(金) 20:39:07 ID:oRKMjE8B
556どこの誰かは知らないけれど:2006/04/14(金) 21:03:37 ID:3Ydnmqmy
>>552
諦めずにガンガレ
557バトルフランスになりたい:2006/04/14(金) 23:29:00 ID:2H+BCrf0
>>556
もまいイイヤツ(つÅ`)
頑張りたいケド、特撮コスどうすれば良いか分からないよ…orz

ググッてもパソサイトばかりだから画像見れなくて良く分からないし…
(TÅT)
558どこの誰かは知らないけれど:2006/04/15(土) 12:00:02 ID:nusX2nFy
アゲ
559どこの誰かは知らないけれど:2006/04/15(土) 15:30:13 ID:uCuk+g4u
>>557
とりあえず↓行って適当なスレ見つけて情報収集すべし

コスプレ
http://comic6.2ch.net/cosp/
560どこの誰かは知らないけれど:2006/04/20(木) 23:54:46 ID:ZAHwIEeF
>557←プゲラこいつ携帯厨のコスプレオカマ中年かよ氏ねよ
561どこの誰かは知らないけれど:2006/04/21(金) 00:04:41 ID:Rquq+3jY
東映チャンネル放映決定!! 快挙!! 
562どこの誰かは知らないけれど:2006/04/21(金) 00:13:52 ID:sNdwZ80x
潮ヘッダー版を放送して欲しいね
563どこの誰かは知らないけれど:2006/04/21(金) 02:35:35 ID:8LUkO/jM
東映チャンネルGJ!待ってたよ…
564どこの誰かは知らないけれど:2006/04/21(金) 03:56:22 ID:ABYlMA7e
>>562
(´・ω・`)一部を除いてネガから刻まれちゃったんで、ニュープリントはできないんだよね?
キー局の本放送用フィルムがジャンクされてなければ…
565どこの誰かは知らないけれど:2006/04/21(金) 06:24:49 ID:LG/J+CUb
DVDで出せよ…。それともその布石か?
566どこの誰かは知らないけれど:2006/04/25(火) 03:36:45 ID:rwMBYZiw
さて、ようつべにこんな動画があったわけだが
http://www.youtube.com/watch?v=Cw8jZocYZq0&search=battle%20fever
567どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 00:17:46 ID:J9r4MOUv
568どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 02:06:55 ID:WeZzPU/w
>>566-567
やっぱり「クロス・フィーバー」と「電光剣唐竹割り」はかっこエエ〜!!
569どこの誰かは知らないけれど:2006/04/27(木) 22:51:36 ID:8tA3xFMu
今日買ったPS2ソフト「セガエイジス2500・ダイナマイト刑事」に、サターン版ダイナマイト刑事のCM映像が入っていた。
このCMソングを歌っているのはMOJOさんでしょうか?
570どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 19:55:06 ID:ygmB0rjj
>>567-569
クロスフィーバーの音楽は電光剣唐竹割りみたいに何かの流用なの?
えらいカッコイイんだが。
571どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 20:50:42 ID:Bw9Dj5mI
流用だよ
572どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 22:55:29 ID:mL2TMwUI
「五番目の刑事」の音楽
573どこの誰かは知らないけれど:2006/04/29(土) 01:56:25 ID:RC5i8XCB
バトルコサックだけが国名じゃないし
574どこの誰かは知らないけれど:2006/04/29(土) 02:06:35 ID:HyCk5W3F
>573
これ言う奴、ウンザリ。
575どこの誰かは知らないけれど:2006/04/29(土) 02:17:25 ID:sb1kMvtB
持ちネタの少ないヲタは いつも同じコトばっかり言ってる。
576どこの誰かは知らないけれど:2006/04/29(土) 11:26:23 ID:HyCk5W3F
あと 「フランスなのに、フラメンコ」 「潮ヘッダー」 「変形しないロボ」 
「マーベルの版権」
 この話、繰り返し出る。飽きた。 番組見たこと無い奴が騒ぐ要素。
577どこの誰かは知らないけれど:2006/04/29(土) 12:01:30 ID:63+m+uYG
電光剣唐竹割りは素晴らしいんだけど、惜しむらくは
斬られた相手の描写が手抜きな事。本編とは無関係
に新撮された事もあるけど、ベーダー怪物みたいに
ズバッ!と真っ二つになるバンクも撮ってないしね。
578仮面らいだーが好き:2006/04/29(土) 19:24:42 ID:sy9PWOZa
みたぞ
579仮面らいだーが好き:2006/04/29(土) 20:07:10 ID:sy9PWOZa
580どこの誰かは知らないけれど:2006/04/29(土) 23:19:09 ID:DgXBaRTU
>>576
初代コサックの死に様も、な
581どこの誰かは知らないけれど:2006/05/01(月) 13:18:41 ID:OyYWhZeG
東映チャンネルで6月からニューマスター版が放送決定!!

http://www.toeich.jp/CS/lineup.php?luflg=1
582どこの誰かは知らないけれど:2006/05/01(月) 13:27:05 ID:oSjg4PpK
ニュープリントってことは売る気満々ってことだな
583マリア可愛い:2006/05/01(月) 16:04:34 ID:1w7nk3ib
バトルフィーバーロボは最高の特撮ロボだぜ
584どこの誰かは知らないけれど:2006/05/01(月) 16:16:42 ID:zq92Z+wi
フィーバーロボは変形合体しないからこそ
プロポーションが最高にカッコいい
ダイデンジンなど変形が最優先でいびつ
いまだに歴代最優秀デザインだと思う
585どこの誰かは知らないけれど:2006/05/01(月) 16:29:10 ID:pDMjwQlT
586どこの誰かは知らないけれど:2006/05/01(月) 17:49:56 ID:46NcJ4vE
>581
潮ヘッダーってどうなんでしょ?やっぱりこれまで通り封印かな?
587どこの誰かは知らないけれど:2006/05/01(月) 18:27:50 ID:bf3foWfj
>>582
ニューマスターって書いてあるんだけど、きみにはニュープリントと読めるのか。
588どこの誰かは知らないけれど:2006/05/01(月) 19:36:56 ID:/VgGa8s3
LD用マスターの流用どす。
初回版BFJなら、10数年前にKBS京都で放送してたけど、
レンタル会社の倉庫に今でも残ってんじゃないのかしら。
退色しまくりの画質でしたけどw
589どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 03:18:59 ID:A22PkR4b
>>587
東映CHの公式ページに書いてあるんですけど
590どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 06:07:40 ID:fDDyuYnd
http://www.geocities.jp/kindanhm/batoru.html

http://taiga.hp.infoseek.co.jp/keijibanrog19.html

USOジャパンでネタにされる前にネタにしていたサイト
必ずしもUSOジャパンが作ったネタではないことがわかる
しかしこういうところがあるからUSOジャパンがネタにするのかと思うと
むかついてくる
何が「本当です!」だよ!!!!(激怒)
591どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 11:57:58 ID:CrQdgAAT
今頃になって放送するとは、、、
やっぱりマーヴェル絡みだったんだな。
スパイダーマンと一緒に、権利関係もクリアされたってことか。
こりゃ年末にでも、劇場版収録のDVDBOXが発売されるな。
100P以上の解説書付きで(笑)
ボーナスディスクには、初回放送分の第1〜3と5〜6話も収録されるのだろーか?
NG版エンディング(明日の戦士達)のフィルムも、残ってたら入れて欲しいな。
値段は6万円前後だろうと思うけど、
それだけの仕様なら決して高くはない、、、と思う(不安)。
買えない人は、東映ch版で我慢しなさい。
俺は、何とかやりくりしてでも買うつもりなんで。
最後に、ありがとうスパイディ!
君こそ、熱血の勇者だ!!
592どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 20:29:31 ID:9yNR8CUy
とんだ妄想だな
593どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 20:33:23 ID:kMu0xpNN
なにからなにまで自分の都合のいい妄想に浸れる珍しい動物だね。
594どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 21:01:56 ID:Yn1BslGp
ゴレンジャーの次はジャッカー、その次にバトルフィーバーかな?
と思っていたので、嬉しい誤算だ
595どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 21:41:24 ID:lN1LepiI
ここまで具体的な要望を書けば、東映ビデオも真剣にDVD化を検討してくれるだろう。
592〜593へ、予想通りのカキコ御苦労さまw
2chの影響力をわかってないキミ達こそ、年末に吠え面かいて下さいww
東映版スパイダーマンのDVD化なんて、一体どこの誰が予想できたんだろうねー?んー??
行動しなきゃ、何事も始まらんよ。
そんな勇気もないから、傍観者気取りでいたいんだろうね。キミ達は。
最後に、Bモローいわく、
ノグチに伝えてくれ、、、ドン.キホーテは蘇った、とな! 
596どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 21:46:51 ID:DGjK7jPH
痛々しいからもう喋るな
597どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 21:53:12 ID:xgoeXtQv
コサック死亡時の「かき氷食いてえ」だけど、大火傷や大怪我で肺に損傷を受け、
呼吸困難になると何故かのどが渇いたり冷たいものが欲しくなったりするんだよね。
(原爆で同級生を亡くした少年の手記で『アイスケーキ食べたい』というセリフを見た記憶あり。)

自然気胸で倒れたときに冷たいジュースが無性に欲しくなったのでこういうセリフには
妙なリアリティを感じるんだが、最近の若い子に理解しろという方が無理なんだろうか。

598どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 23:15:12 ID:fQyoXGo3
>597
ボウケンジャーの誰かが殉職時にそのセリフを吐けば、最近の若い子はバカにはせずに絶賛の嵐だろうねw
599どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 00:09:45 ID:KFAHWDQx
>2chの影響力をわかってないキミ達こそ、年末に吠え面かいて下さいww

2chに幻想抱きすぎ。最近の関係者はみんな2chこそ見ているが、
そんな誰の意見とも分からない提案を取り入れてしまって
後で誰かから「オレの意見が採用された!」なんて調子づかれても困るので
意図的に該当作品のスレッドなどは見ないようにしているのだ。当たり前だが。
600どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 00:21:23 ID:LA2K+Jli
同意。
つくづく頭の悪いヤツだね>>595

バトルフィーバーがソフト化されたら「オレのお陰だ」なんて言い出すんだろうね。
601どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 02:28:51 ID:TuI/QpCN
>>597
戦争経験者の上原さんならではの台詞と思うと深いよな…
おもしろおかしく扱ったバラエティ番組製作者はクズだな
602どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 08:50:18 ID:YUD71mGJ
ブチ切れて騒いでいるのは、約2名だけだなw
603どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 10:41:33 ID:4TGpsxN+
>>602
????
誤爆?
604どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 12:52:02 ID:+fIT8ccq
>>603
目欄見ろ
相手にするな
605どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 16:32:43 ID:vknZjpd8
春の陽気でいろんな人がいるな
606超合金魂買ったか?:2006/05/04(木) 19:16:47 ID:+z7jscam
そんなのどうでもいいからBFロボの格好良さについて語ろうぜ
607どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 20:14:29 ID:Ww6gZZfD
チェーンクラッシャーの出方が不自然なんですけど…
オモチャだとフックの上に付いてるんだけど。
とんかく、あれは先っぽに分銅でも付いてた方が良いね。
608カットマン:2006/05/04(木) 22:58:12 ID:+z7jscam
全然気にしてなかったぜ。確かに。
電光剣持たせて飾ってるが、いやホント格好良い。
ジャイアントロボや17や他戦隊ロボ等
他にも魅力的な特撮ロボは数あれど
BFロボの格好良さは圧倒的だ。
609どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 23:15:38 ID:OxWSGrux
俺も魂買ったよ。
正に戦隊ロボNo.1だね。
610どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 23:44:24 ID:p54eORY2
バトルシャーク付きで出るのを待ってる俺。
611カットマン:2006/05/04(木) 23:44:28 ID:+z7jscam
うむ。
バトルシャークとHGフィーバー隊も出して欲しいものだ。
612どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 00:04:20 ID:BMYgz8w8
バンダイが、ゴーディアンとかデンジタイガーとか、当時の「その路線」の
プラモを、今また再出荷しているけど、「バトルシャーク」がまたスルーされとるよ。
613どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 00:16:44 ID:aQo3fNr6
闘鮫が超合金魂で出るとしたら8000〜12000円くらいかな?
キャタピラ可動。船尾ミサイル・ウイングミサイル・爆雷・マジックハンド搭載。BFロボ本体と付属武器を完全収納。船体のあの汚し塗装を完全再現。
是非とも商品化して欲しいね。
614どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 00:44:17 ID:OoXFT2Sx
俺は既に昔のDX版(バトルコンビネーション2)持ってるけど
このバトルシャークに魂のBFロボちゃんと収納できるらしいな

HGフィーバー隊は、ジャッカーのセールスが不振に終わらなければ
順当に発売されていた筈
東映特撮クロニクルは出来がイマイチに思えて買わなかったけど
キャラエッグは全て揃えた

プラモのバトルシャークが再販されないのは、メカコレのダイデンジンよろしく
金型の問題なのかもしれない
615カットマン:2006/05/05(金) 02:10:22 ID:bAkBV7pu
キャラエッグ小さいよな〜。
HGサイズが自分的にはベスト。
でも魂と一緒に飾るならキャラエッグがいいのかも。
話変わるがバトルシャーク発進シーンの曲が好きだ。
唐竹割りの曲はもっと好きだ。
超合金魂を店頭で見た時は頭の中で自然にアノ曲が流れ出して、
感動のあまり爆死しそうだったぜ
616どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 08:42:49 ID:OoXFT2Sx
バトルシャークん中からロボが出てくる時の曲もイイね
電光剣唐竹割りの曲は確かイナズマンからの流用だったな
個人的にはクロスフィーバーのシーンが曲と共に好きだ
617どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 09:28:09 ID:aQo3fNr6
この作品…というか、この時期は渡辺宙明さんの音楽が最高潮。後のメタルヒーローに向け、いい流れだよね〜。
旧作からの様々な流用もいい感じだと思う。弟ロボ出現時の、ワンセブンのブレインロボ襲撃音楽も上手い。選曲担当の村田好次さんのセンスが光っているね。
618since 1973:2006/05/05(金) 09:42:46 ID:x6m3YfDI

五月人形の代わりに超合金魂バトルフィーバーロボ買ってきた。
あらためてBFロボのカッコよさを堪能した。
その後の変形合体ロボには無い美しさがある。男の子心を刺激しまくり。
(まあ、ダイデンジンも好きだけど)
619どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 11:28:57 ID:BMYgz8w8
弟ロボが暴れている間、バトルシャークを待っている場面等で、2つのBGMがミックスされて
流れているのは、 聞いててイライラした。
620どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 12:23:01 ID:iq2oAvrM
>>617
選曲は石川孝さん!
621コーラス隊:2006/05/05(金) 13:10:39 ID:BOBYPiOO
♪フィーバじぇい
 フィーバじぇい
622カットマン:2006/05/05(金) 13:33:13 ID:bAkBV7pu
違う
ふぃ〜ばっじぇ〜〜っ
ふぃ〜ばっじぇ〜〜っ
だぜw
623どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 14:33:41 ID:TW4Gtqqq
>>612
バトルシャークのプラモが復刻されないのは、
金型が破損または紛失しているかららしいよ。

300円のダイデンジンも復刻されてないね。
624どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 16:40:22 ID:SQUoP8bp
プラモのバトルシャークは小さすぎて
モーターボートにしか見えなかった…
625どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 17:45:28 ID:tHmsXH0K
>>624
そう!
昔の戦隊のロボって
ガンプラのごとくプラモが出てたんだよね
お宝屋さんに売ってた
パッケージを見てちょっと不思議な気分になった
626どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 20:36:29 ID:e9bjvbI5
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tatsuz/MaskedRider-WhosWho/ta/tanioka_hiroki.html
ジャパンの中の人って放映当時30だったのか…
627どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 00:00:05 ID:RDldQQ37
デスマスク怪人の声と人間体を演じた
曽我町子さんのご冥福をお祈りします・・・
628どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 06:04:59 ID:/ukx1LKn
バトルフランス・・・(´・ω・`)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147087670/
629どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 08:48:45 ID:Bbc6zUok
「美容師・志田京介」って、できすぎだよね。
630どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 22:30:50 ID:je3jV67o
>>629
俺も今朝ニュースで知って大爆笑したよ。
字も丸々一緒じゃんww
何となく顔も似てないか?
631どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 00:47:17 ID:A/++FvO/
こんな時になんですが・・・不謹慎スマン!
 
犯人・志田京介が1979年、高1時代に
「バトルフィーバーJ」を観る。

バトルフランスの変身前が自分と同名なので
回りの人間から「お前、理髪師になれよw」
って冷やかされる。

「まー、これも何かの縁、それもイイな」
って思い、高校卒業と共にフランス留学。

数年後、日本に帰国。のちに理髪店開業。

いろいろガンばったが、既にバトルフランス
は人々から忘れ去られていてツマラナイ毎日。

人として投げやりになっていく。

傷害事件でタイーフォ!

執行猶予つくも本人的にムカムカ!

近所のカラオケうっせ〜!

騒音おばさんが話題になっているのを見て、
「よし!俺もいっちょヤッたるか!」

笑いながら、いろいろなイヤガラセ攻撃開始!

テレビで話題になり、本人ウマー

結局タイーホ!!!

632どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 08:21:22 ID:HB9h55yH
4年前にLD全巻を購入。本放送以来の観賞だった。
昔のヒーロー番組によくありがちな「記憶の美化」というのが一切無く、全然ガッカリしなかった。BFロボに至っては「こんなにカッコ良かったっけ?」と感心してしまう。
最近の戦隊は映像的に迫力あるんだけど、観ていてすぐに飽きちゃうんだよね。ロボットも短いスパンでコロコロと入れ替わるので存在感が薄い。
633どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 09:08:24 ID:q7D4YUky
志田京介容疑者、逮捕される前にエゴス行って宅配怪人に改造してもらえばよかったのに…。
634どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 18:48:33 ID:9SamPYPx
>>632
作りはシンプルだけど生真面目だから30分が濃いんだよね。
アクションも個性を生かしたスタント中心でワンパターンでも見応えがある。
今の特撮は山のようなアイテムとかイケメン役者とかCGとか派手なぶん
作り手もポイントを絞りきれずに苦労してるんじゃないかな。
635どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 18:52:10 ID:Z8pbGkF4
わしは蟻が畳を這う音を聴くことができる。
636どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 19:55:03 ID:HB9h55yH
>634
今の戦隊は色々なものを詰め込み過ぎてブクブクと肥え太ってしまった。故に「鋭さ」が感じられない。毎年工夫を凝らして頑張っている作り手さんには頭が下がるけどね。
BFロボは変型ナシ合体ナシだけど、あの顔と鎧の凄い威圧感が何とも言えない。全戦隊ロボの中で最高点。
来月からの東映chで初めて観るという人も多いだろうけど、まずは絶対に楽しめる作品だと思います。
637どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 20:00:11 ID:lbzgGmZC
今の戦隊モノに萌えてる向きには 楽しめないと思うよ。

別にそれでいいと思うよ。
638どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 22:02:04 ID:mRjrBuuG
ガイシュツだが美容師・志田京介ワラタ
事件自体もなんだかエゴスの仕業っぽい
サタンエゴスが、
出前怪人スバらしいぞ 隣人同士が憎み合い
日本中の街から笑い声や笑顔を無くしてしまえぃ、とかいってそうw
639どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 00:06:10 ID:XcpD/x8o
マキ上田さんの棒読み(ニガワラ
640どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 02:58:00 ID:ddfZcuFP
>630
似てなくはないけどw
ゴン中山やラルクのギターの人に似てる気がする。
「卵代払ったか?卵代も払えねーのか?」
641どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 07:58:41 ID:YAaGqZeV
やっぱCGとか最新の映像技術とか
それはそれで時代の流れだから当たり前なのかもしれないが
あのフィルム映像がリアリティを引き立たせてたんだと思う
チープな映像だというけど
そこが身近っぽさを感じて良かったんだがな
642どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 11:04:27 ID:iu0u1Th2
美容師・志田京介事件を本気にしかけていた折れがきましたよ!
643どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 12:33:24 ID:YfZTp4NC
ヒーローと同姓同名同職ならいいことして目立ってほしいなぁ。
それにしても容疑者テラコワス、あんなおっかなそうな人とは思わなかった。
644どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 15:53:31 ID:eLgMw+DJ
志田容疑者が他人様のドア越しに覗くところで「偽者京介大暴れ!」とサブタイ入れてほすい。
645どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 17:49:21 ID:ttenV6IA
>>636
子供の頃はチャチイと思ってたのに、高校生くらいの頃見返したら、思っていた以上に丁寧に作られていて驚いたな
メカ戦とかのパターン崩しも意外と多かったし、草創期だから試行錯誤してたんだろうね
646どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 18:44:37 ID:XrYJ63iB
トリビアにおしぼりのトリビア投稿した人、
「バトルフィーバーJ」ってペンネームだったね。
647どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 19:10:54 ID:+cTFsMsn
バトルオージーはいないの?
648どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 17:14:46 ID:xJEQ4bHj
俺とお前とお前と俺と
649どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 17:47:07 ID:D2rXxEhs
俺とお前の大五郎
650どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 17:54:05 ID:vKSKLb4z
ED曲「勇者が行く」
好きだな〜

「走れ!地獄のジャングルを」

「決めろ!とどめの鉄拳を」

とにかく詞がハードで、MOJOのシャウトも聴いてて熱くなる。最近の戦隊ED曲はやたらに明るいムードばかりだから好きになれないね。
651どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 00:54:02 ID:79keCWxu
サンバルカン以降が最近とは…
652どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 10:34:37 ID:yNKu8nF+
グレンダイザーをスペイザー、ダブルスペイザー、ドリルスペイザー、マリンスペイザーつきのセットを以前出したのに
何考えてるんだろうな
653どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 23:27:43 ID:C3FZLJph
ttp://www.tamashii.jp/sot/06.html
ttp://www.tamashii.jp/sot/22.html

超合金魂グレンダイザーは、まずノーマルのスペイザーだけがセットされた商品が発売されて
それが好評だったために、後なって全スペイザーがセットされた「宇宙の王者セット」が発売された。

だから超合金魂BFロボが売れれば、後でバトルシャークとのセットが発売される可能性もある。
654どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 22:09:21 ID:xveoYCui
バトルシャーク単体売りはあるのか
655どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 23:32:13 ID:Y1rC0iua
>>653
最初に発売されたときダブルスペイザーもセットじゃなかったっけ?
656どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 00:32:49 ID:TSYWClEU
ミスアメリカのマンスジくっきりの話はどれですか?
657どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 01:19:25 ID:SL2sRB5L
バトルフィーバーロボって強いな・・・。
658どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 03:05:53 ID:u4+QMsOR
>>656
目にも鮮やかなハイレグが素敵なミスアメリカだが、
スーツの素材の関係からか、そういったスジ系は一切見られない。
ミスアメリカの楽しみ方はスジではなく、伸びない厚手の生地で
苦労しながらアクションをこなす健気さ、可憐さのほうに重点を置くべし。
君も真のミスアメリカファンとなるよう、精進してほしい。
659どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 17:44:27 ID:JnjCiB75
ミスアメリカってどれぐらい強いのかな。
戦闘員に、苦戦するほど弱かったりして。
660どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 00:32:58 ID:rRwK4vzD
志田京介
661どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 00:36:05 ID:3Ot/cSiP
↑未熟者!
662どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 02:03:46 ID:mefrbuM6
>>650
いいよねえ
戦隊シリーズでこのED曲が一番好きだなあ
哀愁があって熱い
俺は後期EDのバトルフィーバロボVSバッファローロボんとこで
「人には言えぬ怒りを胸に ほほえみも昨日に捨ててきた」
が最高
663どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 02:46:32 ID:NQqP/utL
俺もお前も お前も俺も
664どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 03:01:41 ID:Cgjo/yGE
(・∀・)ダイゴロォ〜♪
665どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 03:02:49 ID:T6JVSVrA
OPのぼよぉ〜ん♪っていうのが好き。
666どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 04:48:53 ID:BU5PbqSL
>>664
そっちもmojoだね。
667どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 12:55:06 ID:AvM2ppj1
ペンタフォースの前に、「BF」の人文字作る儀式?があった。ロボが出たら無くなったが、
アレに意味はあったのか? 
当時は「ヤッターマンのマネかな?」とか思って、スルーしていたが。
668どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 13:17:46 ID:mGjj2r4v
669どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 18:45:26 ID:ppSGGkX5
ミス・アメリカのファンなのですが、アメリカのモデルになっていた、アメコミがあると聞いたのですが本当ですか?
ご存じでしたら、タイトルとか実写かコミックかなどをおしえてもらえますか?
670どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 19:55:37 ID:LYSlszw9
>>669
ミズマーベルだったか。
671どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 20:53:20 ID:ppSGGkX5
670さん
ありがとうございます。探してみたいと思います。
672どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 21:44:21 ID:B9VoEMR1
ミズ・マーベルって途中でコスチュームが変わったり、
挙句の果てに、とんでもないキャラになってしまった
ような…
673どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 22:14:57 ID:ppSGGkX5
実写物なのですか?
DVDとかコミックは販売されているか分かりますか?
674どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 22:19:53 ID:T9Uu0QCR
「怪物マシンを奪え」にゲスト出演しているカーレーサーの寺田陽次朗さんは有名な人だったんですか?
675どこの誰かは知らないけれど:2006/05/18(木) 12:20:23 ID:gjR9tGq5
>>674
ルマンに出てた人ですが何か
676どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 00:04:18 ID:ygEDth5n
677どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 00:21:08 ID:hiFnX3Kq
東映チャンネルで番宣来たね。
よりによってあの人文字を使わなくてもと思ったがw
678どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 00:41:41 ID:SUwyP4Mn
どうやって5人で、あの人文字を作れるんだ?
679どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 02:01:29 ID:/XaZGHUs
トランスフォーム    なのか?
680どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 07:19:00 ID:a1klSOqb
バトルフィーバーロボが登場シーンから手に持っている刀は、電光剣とは別の物なんでしょうか?
刀身に反りが無く真っすぐで、鞘にはあの紫色の房が付いていません。どう見ても電光剣とは違うんだけど…
681どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 07:29:42 ID:/ptmAO3G
>>669-670
「東映スーパー戦隊大全」(双葉社)で、
デザイナーの人が「ミスアメリカのベースがミズ・マーベルというのは間違い」
とはっきり語ってる。
戦中に描かれた「ミス・アメリカ」というキャラの胸のワッペンのみが
生かされ、バトルフィーバーのキャラになったということ。

ミスアメリカとミズ・マーベルが似てる印象は確かにあるけど、
これは結果的になんとなく似ただけのよう。当然、設定などには
共通点はない。
682どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 23:15:49 ID:iNbONh6A
そーいえば、本家ミス・アメリカはコミックの世界では、既に
お亡くなりになってるんですね。引退後、何とか言うヒーロー
と結婚して、孤児を育ててヒーローにした後、お亡くなりに
なったとか。何かで読んだような…
683どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 23:19:57 ID:iNbONh6A
>>680
あれはクロスフィーバーが必殺技だった頃の電光剣。
他の武器より地味だった。でも、ちゃんと発射される
カットや抜刀するカットも光る視覚効果つきが存在する。
684どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 06:19:43 ID:9BxXAyQ4
ミス・アメリカは奥が深いですね。 知れば知るほどファンになりました。
名乗りポーズと、セクシーアクションがカッコよくて好きです。
685どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 23:49:22 ID:Cmfm0iGB
>>684
名乗りポーズが初代と二代目とでそれぞれ微妙に異なるのは把握したか?
686どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 04:02:53 ID:ro0o9iKt
声が横沢啓子の時もあったね
687どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 10:15:59 ID:XDkks6ku
それをダイアン編の声は全て横沢啓子だと思ってた馬鹿がいたよ。
「小牧リサは変身後の吹き替え(スーツアクトレス)であって、声の
吹き替えではない」と断言してやがった。
688どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 18:58:50 ID:GifhG7DC
東映チャンネル ゴレンジャーの最終回に
バトルフィーバーの新番予告!
689どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 19:01:03 ID:iFYmmnok
>>688

本来は「闘将ダイモス」最終回についてたもんだがな。
でも東映チャンGJ!
690どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 19:08:12 ID:6N7mVf7L
番宣見る限り、画像がものすごく綺麗ですね。
本編はどうなるかわからないけど。
691どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 19:26:57 ID:4RMBueNm
692どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 19:59:15 ID:V5KVp9BS
>>689
偶然にもすぐ前にやってるな。
693どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 23:36:06 ID:6Tt8lTcS
番宣みたけど…もう少しマシな映像つかえばいいのにね。
なぜ鉄腕エースを使うんだ?ビデオ化された時といい…
694どこの誰かは知らないけれど:2006/05/23(火) 01:42:18 ID:UZ9iJ4vd
新番予告のトップカット 潮ヘッダーだね
695どこの誰かは知らないけれど:2006/05/23(火) 02:31:48 ID:O0oWI64o
>>694
潮ヘッダーは4話、6話以外の回でも
ときどき後頭部だけ映ることがあるので要注意(w
696どこの誰かは知らないけれど:2006/05/25(木) 18:32:16 ID:FlfZC5JB
「バトルフィーバーJ」と言えば、初代ミスアメリカに変身するダイアン、
2代目ミスアメリカに変身するマリアのそれぞれのビキニ姿なしには語れない
のではないでしょうか。
初代のダイアンはスレンダーなビキニで、初期OPでのプールに飛び込む際に
前かがみで見える引き締まってそれでいて微妙に肉付きが良い腰、能登半島編
でのビキニの後姿がすてきでした。2代目のマリアは黒仮面怪人の回のラスト
でのビキニ姿で海岸を走るぷるるん腰がすてきな後姿がグー。
697どこの誰かは知らないけれど:2006/05/25(木) 21:12:54 ID:YAPhITU0
>>696
ヘンショク怪人の回のマリアの白ビキニは如何かね?
698どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 18:17:41 ID:KA2Ppp6p
クラゲウニ怪人の回およびヘンショク怪人の回でのマリアの白ビキニか・・・
あれも素敵だったけど、クラゲウニとヘンショクのいずれの回でもあの白ビキ
ニの後姿が映らなかったからイマイチなのです。小生はビキニ姿のヒロインが
出てくると後姿が映って腰とお尻が拝めればもっとうれしいのです。「ビキニ
腰フェチ」なのです。
スレンダーバデイで微妙に肉付きが良いダイアンのビキニ腰とキュートなヒッ
プ、肉感たっぷりのグラマラスバデイでぷるるん豊かな肉付きのマリアのビキ
ニ腰と安産型のぷるるんヒップ、どちらも甲乙付けがたい位素敵です。能登半
島編での白ビキニ(だったと思う)のダイアンの後姿の腰、黒仮面怪人の回ラ
ストでの黒ビキニ姿の後姿の腰、どちらも素敵です。
699どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 21:37:30 ID:F0rCm6NX
>698
エロスw
700どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 10:28:58 ID:UnaLKyIn
>>698
イイネ!
701どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 12:05:27 ID:sCbdUC4q
管理人へ 投稿者:徹 投稿日: 5月27日(土)11時18分15秒
http://www.geocities.jp/kindanhm/batoru.html

こちらのバトルコサックの殉職の経緯について、いい加減訂正してもらいませんか?
この件で誤解と波紋を呼んでいることは分かっているハズです
実際は「子供が「血の臭いがする」と言われたために強化服を持たずに子供に会いに行き、「クリーニングに出した」はトボけるための口上に過ぎない」というのが真相なんですが・・・・。
どうせならお詫びもしてほしいですが、削除とか訂正とかしてほしいものです


http://162.teacup.com/takashi825/bbs
702ミスフランス:2006/05/27(土) 12:20:53 ID:RAgOIMlZ
バトルフィーバーをちょびちょび見て行き・・・やっとマリア様登場!!!

この瞬間

マリア>ダイアンの図式が成り立ちました

これからの話が楽しみだ

http://p.pic.to/5b2w8
703どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 15:15:10 ID:vivx8NwI
戦隊ヒーローシリーズ初の作品がこの「バトルフィーバーJ」なんだよね。

では石森のゴレンジャーやジャッカー電撃隊は入れないんだっけ。
704どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 18:19:03 ID:4wUlW/XX
ああ・・・アホが一人います。
705どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 18:23:25 ID:27PAg66X
まぁ そう言うな。
706どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 20:24:27 ID:7kYzHXx0
超世紀スーパー戦隊という呼称が出るまではそういう解釈だったから良いのでは?
戦隊初体験がBFJだった俺としては、BFJが元祖という解釈の方が嬉しいけど。
707どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 21:25:46 ID:4VJ2rn1j
ああ・・・アホが一人います。
708どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 21:41:46 ID:E3Gyf1f3
放映中のボウケンジャーを一度見てみろよ。
30作記念で歴代スーパー戦隊を毎週紹介してるから。
東映公式でゴレンジャーがスーパー戦隊第一号に
なってるんだから異を唱えても仕方がない。
709どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 21:42:22 ID:U2wDcGcv
フラッシュマン放送時に発売されたビデオ「10大戦隊ベストコレクション」ではゴレンジャー〜フラッシュマンを扱っていたね。
710どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 21:42:24 ID:ZPNsocRi
>>706
何がどう嬉しいんだか?
若いのに頭が硬いと使いものにならないぜ。

周囲の目上の人間はみんな「使えねぇヤツ」だって陰口叩いてるよ、きっとね。
711どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 23:03:56 ID:CE0UXcrX
>>709
それは、東映の解釈じゃなくて、東映ビデオの解釈でしょ
ライブマンは戦隊10作目として展開されていたし、
ターボレンジャー1話を見ても、フィーバーJを第1作としていたのは明らか。
ゴレン、ジャッカーがシリーズに加えられたのは極々最近。ダイレンジャーの時期。
それは平成年代なので、この板では無視してもよかろう。
712どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 23:20:27 ID:TCSQpt9n
☆★私は1日最高8万稼ぎました★☆

http://www.freepe.com/ii.cgi?s1125k6910

↑のサイトです!

気になる人は、見るだけ見てってください!!

713どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 23:33:29 ID:4VJ2rn1j
ふーん・・・
ゴレンジャーがなかったらバトルフィーバーもないわけだが。

今なお戦隊物といえばゴレンジャーの事を言う人が多いし。
714どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 23:48:12 ID:7kYzHXx0
>>711
そうそう。ライブマンで「10周年記念」の刷り込みされた。
ライブマンの時には新宿東映で「スーパー戦隊10周年イベント」なんかにも参加した。
715どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 00:44:38 ID:MQ7t037p
>>713
仮面ライダーがなかったら変身忍者嵐もロボット刑事もイナズマンもなかったよねw
716どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 00:59:06 ID:iI9hddcz
たしかに仮面ライダーがなかったら戦隊も存在しなかったな。
717どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 03:01:04 ID:Z44NitVW
俺はサンバルカン世代で、当時の幼年誌の影響からBFが初代だと思っている
ひとりだ。
平成になってからゴレンやジャッカーをスーパー戦隊入りさせたのは別に構わないが、
すり込みされたナンバリングが変わるのが嫌だ。
BFは01で、サンバルカンは03。ダイナマンが05で、10がライブマン、というナンバリング。
あえていうならゴレンジャーは00で、ジャッカーは00-2。
黎明期、とう印象。
仮面のデザインも悪いし、BFから急に洗練された感じ。
79年から、異様に特撮のデザインセンスが向上したように感じる。
BFは勿論、スカイライダーも、ウルトラマン80も、そしてギャバンも。
ゴレンジャーやストロンガー、キカイダーやキョーダイン、嵐やアイアンキング、フアイアーマン
など、どう見てもひどい。
718どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 12:16:44 ID:KK7jfzHf
分類の仕方は一つじゃないってことだ。俺はそんなことどうでもいいけど。
ただ東映チャンネルでの放送が嬉しい。
719どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 15:24:58 ID:XPJlg/sI
>>708
>>710
お前らリアルタイム世代じゃないだろ
後から資料で得た知識で語ってるの丸出しだぜw
720どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 18:28:10 ID:FNfG8jhZ
スカイライダーや80が洗練されてるというのはどこのキチガイですか?w
721どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 21:16:55 ID:p35zaiLG
>>719
仮面ライダーもゴレンジャーもバトルフィーバーもリアルタイムで見てたよ。

で、何か?

仮面ライダーもゴレンジャーも どちらもエポックメイキングな作品だよ。
どちらが不成功に終わっていたら 後のシリーズが無かった可能性はあるんだよ。
だから両方とも後継シリーズが成り立ってるんだけどな。

アホには判らんか?

ところでリアルタイムで見た事がそんな優越感を持つほどのことなのかしら?
それとも、それぐらいしか優越感を持てないことの裏返し?

みっともないから自慢たらしく言うなよ。
本人は優越感を感じていたとしても 第三者から見ればそれぐらいしか優越感にひたれ
ない劣等バカだと思われるよ。
わかったかい、ぼうや・・・いや、オジサンだったか。
722どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 22:19:46 ID:5FNOsUKO
>>721
まああれだ、>>719はライブマンが10周年記念作品だったとかを
根拠にゴレンジャー、ジャッカーがシリーズに加えられたのは
近年だと思ってるんだろうよ。
サンバルカンの時に徳間からゴレン〜サンバルカンで「スーパー戦隊
図鑑」なんて本も出てたことも知らなさそう。
人を歴史を知らない呼ばわりしてるが実は知らないのは719なのさ。

723どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 22:40:23 ID:LjULaIRl
>>721
>>722

まあ、頭を冷やしなさい。はたから見てたら、
包茎同士が皮の向け具合を自慢しあってるようにしか見えないぞ。

いや、一人だったかw
724どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 23:09:07 ID:iI9hddcz
>>721
>仮面ライダーもゴレンジャーも
仮面ライダーシリーズが腸捻転でネット局移動したからゴレンジャーが出来たんであって、
もし腸捻転がなければor仮面ライダーシリーズが不評で早々に打ち切られていたなら
ゴレンジャーなど出来ず、後々の戦隊シリーズも出来なかったはず。
725どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 23:22:10 ID:jyVtZQ2V
鉄山将軍の貫禄がスゴ過ぎ。四面怪人やヘッダ―指揮官との決闘回が最高だった。バトルフィーバー隊よりもはるかに強いからね。
戦隊シリーズには様々な上官が登場したけど、鉄山将軍を越える存在って全然無いよな…。
726ニャムコ ◆Akz7MPMGq2 :2006/06/01(木) 00:07:19 ID:kLLTu3MY
空気読まずに語るが、
今日スーパーに行ったら
スーパー戦隊ウェハースなる物発見
…売れるのか?
727どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 00:09:39 ID:IQZOjbP8
BFJは載ってるの?
728ニャムコ ◆Akz7MPMGq2 :2006/06/01(木) 01:04:21 ID:kLLTu3MY
ゴレンジャ〜 ジャッカ〜 勿論BFJもあるはず
つ〜か、歴代戦隊全て入ってるっぽい。
因みに金あったら箱買いだね…俺は
729どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 01:06:02 ID:IQZOjbP8
そうなんだ!サンクス!
さすが30周年だね(笑)
730どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 01:45:51 ID:bCeGto+1
>>726
おい場所はどこだ!
近所には売ってない。もう売ってないのかと思ってたよ。
731ニャムコ ◆Akz7MPMGq2 :2006/06/01(木) 02:04:42 ID:kLLTu3MY
北海道 札幌市 菊水にある
フードセンターって所…かなり余ってる。
因みにガンダムウェハースもある。
732どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 12:17:33 ID:iMFPZSV9
>>721
そこまでリアルタイムで見てたんなら少なく見積もっても30後半だよね君
そんなオッサンが>>710みたいなネチネチした事言ってる事に
少しは恥ずかしいとは思わんのかねぇ?

あ、歳食うと恥も外聞もなくなるってかw
733どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 12:39:59 ID:QPXu1i8S
>>732
優越感に浸っているキミを罵倒することで目覚めるかなと
わざわざレベルを合わせてあげたのに。

つくづく あさはかですな。
734:2006/06/01(木) 13:42:38 ID:iMFPZSV9
後出しジャンケン乙www
735どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 13:47:12 ID:QPXu1i8S
どっちが後だしジャンケンなんだか・・・

www←いくつぐらいつけといたらツッコミやすいんだい?
736どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 20:21:17 ID:Njl7VzCr
せっかく放映されるってのになにこの便所落書きたちは?
737どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 21:19:39 ID:rzsBEmPx
>>725
サンバルカンの嵐山長官も上官として名前がよく挙がるけど
やっぱり鉄山将軍が誰よりもカッコいい。

ヘッダー様との一騎打ちでも、誰も避けられなかったヘッダー様
お得意の目くらましを見事に跳ね返してやっつけちゃうし。

もしエゴスがバトルフィーバー怪人ではなくクラマテツザン怪人の
製造を考えていたら日本は終わっていたと思う。
738どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 22:43:59 ID:82vAPOV/
>737

貫禄タップリの指揮官というと…

江戸川総司令
鯨井長官
夢野博士
伊吹長官
姿長官
小田切長官
道士嘉栩
三浦参謀長

なども入るかな?

まあみんな好きだったけど、やっぱり鉄山将軍が一番の存在。
739どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 13:11:24 ID:6HTV3m/1
>>738
ドギー・クルーガーも宜しく。

犬だけど、何か威厳があったw
740どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 18:22:16 ID:0JhR8jPB
所でバトルコザックは何でミドレンジャーからキカイダーに変わったの?
741どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 19:30:26 ID:x64QP7K+
>>84
いくらBFJが好きだからってそういうことを言うもんじゃない
742どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 21:03:28 ID:6HTV3m/1
>>741
1年以上も前の書き込みにレスすんなよw
743どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 22:20:21 ID:nZ3Yd726
>>739
着ぐるみは論外
744どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 15:15:16 ID:hKjpQWbw
ミドレンジャーがポルノ映画に出ちゃったから降板だよ〜ん キャプター後は余り仕事なかったんじゃねえの伴大介は
745どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 16:42:57 ID:LBtE+oar
伴もポルノに出てるのにねえ!変な話だ!
746どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 17:37:09 ID:jaDsYmJ1
変な話以前に >>744はデタラメだよ。
747どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 18:14:40 ID:tYvZ01FI
1977年 日活「肉体の悪魔」の事?
ならゴレンジャーの後だねと釣られてみる。
748どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 18:18:39 ID:v4nGv9lO
しかし当時はビデオもなかったしポルノ映画館に行かないと見れないだろう!子供がポルノ映画を見る可能性は0だろう!何が原因だ?
749どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 12:05:33 ID:GidQMJHT
伴の「処女監禁」は伴の著書にも書いてあったし東映チャンネルでも放送された
「きょ〜こ〜」といいながら妄想駆り立てながらストーカーをしたり監禁場所で裸で逃げようとする女を追いかけて暴力を振るい
トイレの便器の水に女の顔を突っ込んだり
オナニーしたりマン毛を剃ったりする光景は
「なんだかなぁ・・・。」としかぼやくしかなかったよ
伴は興奮して前張りを取ることを提案したらしいが即却下されたらしい
750どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 18:49:39 ID:aSIE6sJh
画質イイネ
さすがニューマスター

ゴレンジャーの画質はアレだったが
751どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 19:21:10 ID:iyVMaELX
クローバーキングの中の人はテラーマクロにオカマ掘られていたな
752どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 19:50:16 ID:z5mo4z1N
鉄山将軍があと十人いたら日本は戦争に負けんかった。

あと白石コサックは、収録している最中に結婚し、嫁の実家の仕事を手伝う
ために降板したんじゃなかったっけ?
753どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 20:10:23 ID:kFF6lqYi
鉄山将軍を目の前にしてもパチンコの景品を出し続ける謙作はさすがだなw
754どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 20:12:45 ID:P8A/YKfi
第2話はデスノートっぽい要素もあるね
755どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 21:02:33 ID:l6tNGIvg
ニューマスターは音声もキレイなのですか?
それともフィルム臭い音のまんま?
756どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 21:19:51 ID:76Rpj9zW
5人全員マスクの意匠が違うのはもちろん、
トランポリンジャンプのポーズも個性があっていいな。

…人文字と、とどめの必殺技がどんなのかはすっかり忘れてた。
757どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 21:37:48 ID:aSIE6sJh
>>755
音質までは手が回らなかったようだ。
758どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 22:25:14 ID:n4RNtkRq
鉄山将軍かっこよすぎだろ。
あれこそまさに日本男児。
759どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 22:53:05 ID:lDNNAp5V
お前ら・・・
ちゃんと倉間鉄山将軍とフルネームで言えよ。
760どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 01:46:18 ID:Umn7/+Jv
ていうか鉄山はなんでミスアメリカだけレオタードにしたんだろ?
やっぱそういう趣味なの?
761どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 01:51:40 ID:gJhfHemn
ミスアメリカの中には小牧りさが入ってたんだろう!着ぐるみの中はみんな男だと思ってた!
762どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 03:43:58 ID:aNiU6Ias
とりあえず、東映チャンネルスレで振ったネタをここでも振るのはやめような。
763どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 04:36:23 ID:sypBZNE0
バトルフランってあんな軽い人だったのね。
764どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 16:36:01 ID:eHpznPfS
5人のうち1人か2人くらいはギャグ担当がいるのが常だが、OPからして
コサック→電柱衝突。
フランス→散髪失敗。
ケニア→……。
だもんなあ。その癖、本編はけっこうシリアス。

765どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 19:49:57 ID:VY1IQJg8
コサックってなんか影が薄い。
キャラがジャパンと被ってるから?

766どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 21:10:29 ID:1ry2rWyD
>>760
BF隊のコスチュームも鉄山将軍がデザインしたの?

俺が思うに、あのハイレグ具合にアメリカっぽいイメージが
あったからなんじゃないかと妄想してる。
(逆かも。アメリカっぽさ→ハイレグ、が筋かも)

他の国だったらあのきわどいコスにはならなかったのでは?
767どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 21:14:46 ID:4U+Z66U6
2話の透明リドちゃんの弟
アクマイサーのどちて坊ややん笑い
768どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 21:24:18 ID:4U+Z66U6
2話のフラメンコスパニッシュとアメリカが踊ってるディスコとエゴスの女の処刑される場所、同じセットやん笑い
769どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 23:07:21 ID:cVqfLkAG
どうでもいいけどお前、国語の時間居眠りしてただろwww
何歳の言葉だよwwwww
770どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 00:56:45 ID:2gm+0exB
>>766
コスチュームに鉄山将軍の意向があったかどうかは
さておいて、5人全員が揃ったところでバトルスーツを見せて
「これを着たまえ」っていうのは完全にダイアンに対しての
セクハラだよね! あのスーツじゃあ、
絶対パンツまで脱がないといけないもんな。
771どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 02:25:36 ID:L/84zCND
>>767
(゚∀゚)ドリちゃんにヌっ殺されるライバル少女が、5年3組魔法組のショースケw
772どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 02:29:45 ID:SAW7IKsO
ミス・アメリカの人は日系?
773どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 05:05:21 ID:SYb/ILB6
>>770
父親であるボスダーさんが殺された直後にアレを着ろ、
というのはさすがに抵抗あるかもしれないが、敵討ちと
いう名目があるからダイアンも素直に受け入れたんじゃ
ないかな…。

あるいは、ダイアンが金髪に憧れていて強化服を着ると
金髪になれるから…な訳が無いか…。
774どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 14:32:30 ID:r4UxNYHD
>>765
ま、BFロボの設計図をめぐる話では面白いシーンが観れるから期待汁!
775どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 15:23:39 ID:p7lufKhT
ロボが第5話から登場というのがかえってプラスになっていると思う。
776どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 17:50:11 ID:Utf7ak0d
ディスコにパチンコ
凄い軽いノリだな
鉄山将軍の怒りが何気に迫力あった
777抜忍二十八号:2006/06/07(水) 19:02:32 ID:ZuE8gDCI
やったぜ777!
778どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 20:42:47 ID:CCw3uvYb
>>775
そうだよね。
スタッフは本当は1話から登場させたかったみたいだけど・・。
引っ張るだけ引っ張って、その期待を裏切らない出来だったと思う
779どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 20:51:31 ID:p7lufKhT
>778
BFロボのスーツの完成が遅れたらしいんだよね。
まあ第5話というのは、遅過ぎないちょうど良い頃合いだと思う。あの回はストーリーもとてもハードで正に傑作だと言い切れる!
780どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 21:26:56 ID:3Mqtcbi4
CS見たけど、こんなに色が薄かったっけか?
赤色と青色が目立たないキガス
変なリマスターにしやがって
781どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 22:30:00 ID:5JRxBBZt
変なリマスターってのは
仮面ライダーの時みたいに色調を妙に強調して
逆に変な色使いになるときだ
個人的にはこの薄さでいい気がする。
782どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 23:53:40 ID:Foce7iK2
鉄の爪が坊さんになったと思ったら
「死刑!」は上司の台詞になったのですね。
783どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 00:37:45 ID:Nf/XtNWS
>>782
言いたいことはわかるんだけど、
掲示板なんだからもっと他人に伝わるようなものの書き方をしようぜ。
784どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 07:11:27 ID:Iqzpcm2e
>>744
2代目コサックの著書によると
ジャパンと初代の仲違いが原因らしい。
785どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 08:12:23 ID:idCnKAAD
>>784
ジャパンとの仲違いとか、具体的なことは書いてなかった
しかし「どうやら共演者の中で浮いていたらしい」と書いてあった
それがジャパンとの仲違いかどうかは定かじゃないが
786どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 14:30:06 ID:Nf/XtNWS
まあ実際に浮いていたのは、二代目コサックのほうだったけどな。
頭髪も浮いていたかも知れない。
787どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 14:34:30 ID:jPQr3QFI
まあ正直あの自己マンセー本の内容を鵜呑みにはしたくないよなあ…気分的に。
788どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 19:46:16 ID:qqihc9cs
当時としては光学合成がイマイチに感じられた東映作品の中で、
ペンタフォースの爆発シーンや怪人製造機の光学合成は衝撃だった。
特に怪人製造機のイメージが圧巻なのだが、あの音源が知りたい。
NIFTYの特撮会議室では偉そうにしてた業界人(?)も結局「判らん」だったが、
怪人製造機の時の音楽って判明したのかな?
789どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 20:08:55 ID:o3j8fDNa
バトルコリア♪<`∀´> (ニダ)
790どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 23:22:48 ID:KdnHwTyG
ゴレンジャーのメンバーも濃かったけど
BFJのメンバーは濃さはゴレンジャーより若干弱いけど
遊びのある余裕のある大人の戦隊という意味では歴代bPだと思う。
ロボも一番カッコいい。
791どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 23:30:17 ID:6FOq2qOK
>>788
やはりデン・フィルム・エフェクトのおかげだろう。
792どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 23:58:27 ID:MwQragN0
この作品はファンキーなイメージがどことなく強いんだけど、ストーリーのハードさにおいては歴代戦隊随一なのではと思う。

2度のメンバー交代劇を「迷走」と評する人もいるけど、かえってドラマに良い起伏を生んだんじゃないかな?他にもハードな雰囲気の回が多かったからね。

威厳溢れる鉄山将軍とBFロボ、そしてエゴスの狂気ぶりもたまらない。
793どこの誰かは知らないけれど:2006/06/09(金) 03:43:15 ID:EqpHWZND
↓ミスアメリカの姉妹キャラだって

http://pink.ap.teacup.com/sagetakagi/
794どこの誰かは知らないけれど:2006/06/09(金) 11:34:19 ID:EupjryjR
ふーん
795どこの誰かは知らないけれど:2006/06/09(金) 14:24:55 ID:OSVqysuQ
異臭がした
796どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 02:43:37 ID:VfnA4OdD
今日、時専でやってる必殺仕舞人9話、1982年放送時の奴に初代コサック悪人で、
カガミパパンにぬっ殺される役で出てるやん
フィーバーから3年後だな
797どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 02:48:10 ID:wDs/WyfW
>>796
初代コサックは、1978年(仕舞人の2作前)のうらごろしでもマザコン侍
798どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 09:14:33 ID:9+kGDTr/
>>744
今まで聞いたことがある「降板理由」を書き出してみる。

伴大介氏の著書によれば
「チームの中で浮いていた」

吉川Pのコメントでは
「結婚を機に本人の意向で降板」

以前からファンの間であった噂としては
「チーム内の人間関係」
「子ども番組を馬鹿にしていた」等があるが、

同人誌レベルだと
「他の戦記映画に出演するため頭を坊主にしなけらばならなくなった」
「喧嘩なんてなくBFJメンバーは仲が良かった」
という他のキャストのコメントを読んだこともある。


以下、チラシの裏w
とどのつまりは、普通の職場退職と同じで特定の原因
なんてなく、複数の条件が重なったってことではないかい?
「人間関係」についても、同僚の間で個人の評価が
まちまちなのは良くあること。
799どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 13:38:32 ID:o7vQYH6f
今は社長になって公の場に姿を現してるんだから
それでいいんじゃね
800どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 14:07:49 ID:cP6RTTkS
>>799
どちらで?
801どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 17:10:30 ID:0Bu84A9t
あっちのBFスレは荒れてるねぇ…ネタバレするなとか何とかw
802どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 19:11:18 ID:Kp82KG6Z
そう言ってageる奴は荒らし
803どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 20:43:51 ID:fjdDhbc3
バトルフランスの倉地さんとバトルケニアの大葉さんが仲よかったのはガチでしょ?
だからこそギャバンでゲストに倉地さん出演したんですよね。
804どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 22:51:19 ID:EoD+/oOE
>>800
メディアファクトリー
…と言っても、あの大手企業とは全く違う
同名の別会社
805どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 23:49:44 ID:sZ5qZ2lQ
それは何の会社ですか?先生
806どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 00:17:12 ID:AmzNXdPR
>>803
俳優同士が仲いいのと、ゲスト出演の話はぜんぜん別。
ごっちゃにしてはいかん。
807どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 07:50:55 ID:eyJwl1dE
しかしデンジマンにもゲストで出たよな>フランス
808どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 12:46:42 ID:RuM3sYUB
809どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 19:52:38 ID:vuFINfVM
ジャパン役の谷岡弘規さんがとてもカッコイイ。オッサンの雰囲気も少しあるけど、頼もしいイメージが強いからね。デンジマンの結城真一さんも。

最近の美少年レッドとは格が違うよなぁ〜。
810どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 21:15:18 ID:v1KQ7SUx
>>809
釣り乙
811どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 23:04:29 ID:XaMqo5dC
>809
結城氏よりも若々しいと思うが・・・
でもどちらもカコイイよ
812どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 23:48:23 ID:CxjQ9USS
どちらも今何やってるの?
813どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 23:56:26 ID:PwgmJJQ8
>812
 谷岡氏は旅館経営、結城氏は東映ヒーローMAXに出てたけど
貿易業だっけ?
814どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 00:53:40 ID:CjUnpyfh
>>813
旅館経営してんだ?行ってみたいなあ。結城さんはフィリピンでプロモーター業をしてる。
デンジマンの同窓会があったみたいに、もしDVDが出るんならBFJの同窓会もやって欲しいな。
大葉さんはまた出席することになるけどw
815どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 01:32:01 ID:HuWD5s3F
http://www5f.biglobe.ne.jp/~matibugyou/ta.tokusatu/tawagoto03.html

こいつ、バトルフィーバーJを見てねぇだろ・・・・・・よくこんなことを
平気で書けるな・・・
816どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 04:32:08 ID:h109k8tP
ホントにタワゴトだなw
817どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 05:20:03 ID:+WwZXZAb
>>815

TVの影響?それとも某HP?
「バトルフィーバーJ」のメンバーを紹介する際、必ずといっていいほど
コサックは「強化服をクリーニングに出している最中に殺された間抜けなヤツ」
みたいな感じで紹介されますよね。。。ほんと腹立たしいわ。
818どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 05:33:49 ID:CHt5tVmK
そうだそうだ(`∩´)
819どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 06:27:26 ID:+WwZXZAb
>バトルフィーバー隊は全てのスーパー戦隊の中でも過酷な戦いを強いられた」
>とか言ってます。これでは説明不足です。
>「初代バトルコサックは全てのスーパー戦隊の中で最も狂ってる」が正しい。
だってさ。
ファンはもとより、演じた伊藤武史氏はこれみたら憤慨するんじゃないかな。。。?
映画を一部だけ観て、あるいは評論を読んだだけでその映画全体を分かった気でいるタイプだね、
この文章書いたヤツ。。。('A`)


820どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 08:17:49 ID:hbrvFmPx
フランスの代表的な踊りって何?
821どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 08:36:01 ID:/oCv7PvI
あれあれ?東映チャンネルのヘッダー指揮官が第一話から石橋さんだよ!潮さんどうしたの?
事情が分からないから教えて。
822どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 08:58:00 ID:ls66CAum
倉間鉄山将軍役の人って、なんか品があるな〜
823どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 12:05:58 ID:ZyjtamSR
#2で1カットだけ(次に石橋さん)潮さんだね
824どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 12:16:40 ID:AzCFsZeg
ピンクザピンチ企画書にミスアメリカ出てくる
http://pink.ap.teacup.com/superheroine/159.html
825どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 12:39:57 ID:pfuJEr7D
再放送用の取り直しとは徹底してるな
826どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 13:44:05 ID:4tXfsEqW
アカのスーアク大葉さんは、曙とケニアを演じ
ミド役の伊藤さんは、白石を演じた。
小牧さんだけアメリカとアフレコ(顔だし無し)というのは
当時どんな気持ちだったのだろうか・・・
25話の女優役は、スタッフ全員の粋なはからいだったんだろう。
素晴らしい仮面ヒロインを見せてくれて、ありがとう!
827どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 15:42:53 ID:t86RZ6Ii
強化服バトルスーツが汚れたコサックはクリーニングに出しました
(何じゃ、この設定)。
はい、無防備です。なのにみんなの反対を押し切って外出してしまいます。
悪の組織「エゴス」の戦闘員に出くわします。撃たれて死にます。
同情の余地はありません。
脚本家ももう少し涙を誘うエピソードにすればいいのに、これじゃお笑いです。
************************
「コサック愛に死す」を実際に見ていれば、せめてサブタイトルだけでも
知っていれば、こんなデタラメなコメントは書けないだろうに……。
というわけでさらし者にしてやる。
828どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 16:27:35 ID:jpbwIYyB
当時も「コサック愛に死す」見たが、泣けたぞ>コサックの死

百歩譲って「笑う」に近い感情で見るなら、
コサックのこの回の言動は「人には言えぬ怒りを胸に秘めた」
ヒーローのペーソスだろうに。
だいたい、バトルは日常を少し斜めに見たコメディタッチが
底流にあるから、クリーニング云々をそこだけ
切り出して紋きり型に笑いととらえるのは浅はかにすぎると思う。
829どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 16:50:38 ID:+WwZXZAb
>>827、828
冒頭に
>愛するというほど、よくは見てないが
と言ってるし、事実ろくに観てないで感想書いたんだろうね、コヤツ。
だのに「説明不足です」とか「〜が正しい」なんて断言するから頭にくるんだよな。

ところで当時観てて、コサックを交代させたのは白石謙作のキャラが弱いからかなぁ?と思ってたよ。
リーダーの伝 正夫、キザでオシャレな志田京介、野生児・曙 四郎、紅一点のダイアンorマリア…
白石にもなにかウリが欲しかったとは思ったよ。怪力とか、知性派とか、ナゾナゾが得意(笑)とか。。。)
830不可視のアイギス ◆4Qra6CietY :2006/06/12(月) 16:55:35 ID:vuow1rx+
831どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 17:26:25 ID:0hczp7Gl
>829
白石謙作のキャラは人情家の熱血漢では駄目でつか?
832どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 17:29:41 ID:h109k8tP
BFロボのモデルがジャイアント馬場だって…

バカ丸出しだなwww
833どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 18:51:04 ID:UhOBXf3x
コサックのマークがソ連の国旗っていうのが時代を感じる。
834どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 19:20:25 ID:bK5gQxkf
3話のEDのヘッダーは潮ヘッダーだったけど、
4話は石橋ヘッダーに戻っていたね。
835どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 21:06:05 ID:t86RZ6Ii
石橋雅史が出ている4話と、ヘッダーの出番が野外にまで及ぶので
撮りなおしのきかない6話だけは潮ヘッダーのまま。
7話で潮降板が決まって、「潮の顔に石橋の声」バージョンになる。
8話では石橋の声だけしか出てこない。
9話から、晴れて石橋ヘッダーが定着。

だから本放映にない東映チャンネル(&LD)だけのバージョンは
1、2、3、5、7話の5本ぶんになるわけだ。
836どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 21:07:38 ID:t86RZ6Ii
あ、ごめん。>>834の言ってるのはエンディングのことでした。
失礼つかまつった。
837どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 21:47:40 ID:VnFDw4Tv
>>822
>倉間鉄山将軍役の人って、なんか品があるな〜
時代劇のスターだけど、元々は日本舞踊の人なんだよね。
838どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 21:56:22 ID:h109k8tP
千代之介さんは機動刑事ジバンにも出ていた気が。
違ったかな?
839どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 22:19:15 ID:t86RZ6Ii
>>838
1回だけ出ているよ。
840どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 22:34:38 ID:TzPmBrdE
東千代之介さんのファンが作った?千代之介本をちょっと前に本屋で見かけたが、
映画とかの時代劇のことばかりで、バトルフィーバーの事なんか一切書いてなかったなあ。
その本を作った人がバトルフィーバーおよびバトルフィーバー出演を知らなかっただけなのか、
知ってて黒歴史にしたかのどっちかだな多分
841どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 09:30:22 ID:gfYu4VY2
東さんは6年前に7?で亡くなったけど
確か9歳ぐらいのお子さんがいたんだよな
そこがこの前亡くなった岡田眞澄さんとの共通点だな
842どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 12:14:00 ID:4Tn3JId/
>>831
伊能真墨(ボウケンブラック)に近いタイプってことか?>白石謙作
843どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 12:29:35 ID:Dh9iVSJD
3、4話見た。
曽我町子、石橋雅史の
戦隊悪ボス二巨頭がゲスト出演ってすごいな。
844どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 15:36:40 ID:Dy6BK8XC
俺は水曜日に見る
845どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 16:11:09 ID:6gdIZSKj
志田とダイアンはいい雰囲気だね。
846どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 17:47:35 ID:cVGOkec8
漏れの県は本放送なかったので今回が初
ゴレンジャー同様アダルトな雰囲気がいい感じだね。
谷岡さんはリーダーとして貫禄に欠けるかなと思っていたが、存在感あるね。
ダイアンも美人だし、日高のり子も見れるなんてこれからが楽しみだ。
847どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 17:57:06 ID:/sx74M+3
伝正夫、長身でボ〜っとしてて、ゴーグルレッドを思い出させる
これから存在感薄くなっていくってことは・・・

で、ジャパンがぶんまわしてるのはオス・アメリカ?
848どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 18:12:36 ID:h0lOwoR7
>>847
あのタイツのむっちり具合、正真正銘のミスアメリカだよ。
849どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 21:26:10 ID:n92wcvN1
ダイアンは日本語喋れないそうだが、芝居はちゃんとできてるね。
英語の台本と通訳が用意されたのだろうか?
850どこの誰かは知らないけれど:2006/06/14(水) 00:32:44 ID:xR8Xykdq
>>840
一般的に見れば東さんは時代劇俳優でしょ。
バトルフィーバーは例外中の例外といっていいから取り上げなかったんじゃないの。
851どこの誰かは知らないけれど:2006/06/14(水) 14:46:15 ID:Gq62jZt8
東映の特権ともいえるよね
852どこの誰かは知らないけれど:2006/06/14(水) 15:27:41 ID:GS5dLngN
だいこんでもよかったのに。職場の華なんだから、可愛いけりゃ >ダイアン
あけらかんと男どもを踊らすヤンキー娘、って斬新なピンクキャラだ。
フランスがちょっかい出すのは当然として、ジャパンもまんざらでない。
日本男児、あからさまじゃなく、戦闘のドサクサに接近を狙っている。
ケニアがまた、
動物次々つれこんで彼女の気を引こうとしてたりして、園児みたいで笑える。
853どこの誰かは知らないけれど:2006/06/14(水) 17:51:53 ID:AeFfHqhD
>815
そのサイト見てみた。あまりに酷いよね…
早速抗議が寄せられていたけど、批判や非難は一切受け付けないんだって。

卑怯者!
854どこの誰かは知らないけれど:2006/06/14(水) 18:41:45 ID:1kozQWhu
第3話のミスアメリカは尻の食い込みが凄かった。
855名無し:2006/06/14(水) 20:58:55 ID:b1HYZ1/R
他の戦士は強化服を着ればいいだけだがミスアメリカは
ストッキングわざわざ穿かなきゃいけないから大変だ。
856どこの誰かは知らないけれど:2006/06/14(水) 23:22:25 ID:mkgvWqQp
ストッキングは強化服の一部とか
857どこの誰かは知らないけれど:2006/06/14(水) 23:39:11 ID:LHM6SCAd
俺は釣りキチ三平(だぁ)
竿をにぎらしゃ日本一(んでぃお)
腕と度胸で大物狙い(いぇー)
858どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 01:28:52 ID:hFm4CTJU
君も 君も僕らのように〜
今だ 出すんだ! ブレストファイヤー〜♪
859どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 02:36:37 ID:LUUWfGKn
ミスアメリカのもっこりで4回抜いた。
860どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 13:10:56 ID:F3NJH6MT
確かにミスアメリカの膝が白タイツのときがあるね
あれが噂の・・・アレかw
861どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 13:44:38 ID:vMuATclS
>>843
アイアンクローとへドリアン女王のほかにも
山城拓也
アマゾネス
バンリキ魔王
メギド王子
将軍ゼノビア
が怪人で出てたからな。

どんな最強組織だよエゴスは
862どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 16:32:02 ID:Rw/PZI4R
ジャパンの人、東寺の毘沙門天に似ておる。仏像顔
863どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 17:45:24 ID:joL1p2t+
ダイアンの振り向きざまのウインクたまらん。
864どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 23:18:28 ID:oZbqtdWW
>>861
ちょっとわからなかったのでググったら

山城拓也 = ヘドラー将軍
アマゾネス = 銀河無宿アマゾンキラー

だったのね…無知でスマン。
ということは、エゴスってベーダー御一行をも
包含する巨大な組織だったんだな。
865どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 09:03:33 ID:zKbXxvYd
ダイアンはどことなく日本人に似た顔立ちだね
866どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 13:28:52 ID:dd/C/FT7
初めてバトルフィーバー見た。
867866:2006/06/16(金) 13:48:33 ID:dd/C/FT7
写真で見てた時は、サタンエゴスやヘッダーの造形しょぼー、
エゴス内部のトイレみたいなタイル萎えー、
タイツ姿の怪人ショボー
頭でっかちに見えるBFロボ萎えーで全く見る気が起きなかったんだけど、
実際映像で見ると全然印象違うのな。
刑事ドラマのような大人びた5人と
建造中のBFロボの迫力にしびれた。
サタンエゴスやヘッダーも、声や動きが入るととたんにカッコよくなるし。

怪人は、、まあタイツ姿はまだ格好悪く感じるけど。
868どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 14:16:58 ID:bDLx9ev6
エゴスは狂気の新興宗教団体みたいで怖かった。
当時のテレマガの記事では「怪しい祈りで土偶や石像を生き返らせて怪人にする」
と解説されていたので、オアフ島やオルメカの石像モチーフの初期怪人に燃えた。
怪人を「御子」と呼び、巨大ロボを「弟」と呼ぶ敵組織の怪しさは最高だ。
869どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 14:23:49 ID:6rhkM/mg
リーダーは、昔「飛び出せ青春」に出てた谷岡君だよな
ハシ役ばっかだったけど

わかるやつ、いないか・・・ orz
870どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 16:51:51 ID:Skmqskm4
第三話で、スパイからエゴス情報を聞き出した伝の、
「ロボット!?エゴスは巨大ロボットを建造しているのか!!」
ってセリフよかった。
巨大ロボが当たり前じゃない世界って雰囲気がでてて。
871どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 17:38:56 ID:mmRV6Spm
>>870
同意。
そのセリフ言うときの伝がやけに格好良く見えたよ。
872どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 18:04:00 ID:r3r0FDbW
>869
GK谷岡君、能活なみのでくのぼーだったなあ。
ダイヤモンドアイのオーディションじゃ最終選考で落ちたって?
良かったな、バトルジャパン受かって。
よほど変身ヒーローやりたかったんだな
873どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 19:07:23 ID:dsfw1fTi
バトルフィーバー見たくて堪りませんので
スカパーチューナー買うことにしました。
今、何話なんですか?私は1〜8話 16〜24話までLDを
もっています。今から契約しても間に合いますか?
874どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 19:27:48 ID:2q3upTgR
>873ヒューマックスのチューナーをお勧めしますよ
875どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 19:30:34 ID:HLfkuM/a
>>873
来週が5話6話だから楽勝で間に合う。
頑張って買え、応援してるぞ金をくれ。
876どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 20:22:54 ID:5tOtWXVj
>>874
荒らし乙
877どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 22:52:10 ID:Gu1S9zHo
ヒューマックスのチューナってコピワン吐く&韓国製だから嫌韓の材料にされてるが、
本当は日本国内の「デジタル放送にはコピワンかけるように」という流れの問題なんだろ。
国産メーカーもいずれは新機種出して、コピワン吐くことになるんだろうな…。

>>873
運がよければ見逃した分もアンコールが掛かる。
V3もまだだから当面やらんとは思うけど。
878どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 23:16:51 ID:eW5AEJNi
LINK出力のTS信号はスカパーでも全部コピワン。

チューナーはソニーのSP5アンテナセットを買うべし。
コピワンじゃないし1万以下で買えます。
879どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 23:39:49 ID:522x/Hkq
リーダー谷岡君は太陽にほえろのジーパン刑事登場でも犯人役で出てるぞ!松田優作に殴られるぞ!
880どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 23:41:34 ID:HLfkuM/a
>>879
下北沢の飲み屋で朝まで説教されて絡まれた挙げ句に殴られたのか?
可哀想に・・・
881どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 01:08:58 ID:50Xo8nxI
谷岡さんといえば大河『徳川家康』の大野治房だな。

…なんだか谷岡スレっぽくなってきたな。
882どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 02:28:34 ID:MYgWSJ1H
谷岡ヤスジ
883どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 09:21:22 ID:/5U/C2Z1
>>979
それは谷岡に限らず特撮ヒーローを演じた多くの役者がそうだろ
近年はそんなこともなくなって、むしろ人気俳優への登竜門化したようだが
884どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 09:33:12 ID:BMV45xxS
ジャポンの人って、ジャッカーとスパイダーマンにもゲストで出てた気が・・・。
885どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 09:49:28 ID:0ySto4Fn
>>881
治長じゃなくて治房?
堺の町を焼いて、家康に火炙りにされたやつだな
う〜む。いたぶられキャラ谷岡君の真骨頂だ
886どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 11:06:43 ID:50Xo8nxI
>>885
治長は姿長官こと谷隼人氏。

治房の谷岡さんはBFには見られないギラついた
キャラでしたよ。
887どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 11:25:59 ID:g0wNUKR0
エンディングテーマの勇者が行くって、TVサイズと通常版って曲の終わり方が違うんだね。
最近になって気付いたよ・・・
なんか理由でもあるのでしょうか?
しかし、いい曲だなぁ。
888どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 12:49:02 ID:TYtWtIWI
>887
この頃の主題歌は、レコードサイズとTV放送サイズそれぞれの演奏を用意し、歌手に両方をレコーディングさせていた(現在のTV放送サイズはレコードサイズを加工するのが一般的)。
「勇者が行く」の両サイズは演奏やテンポだけでなく、MOJOの歌い方自体もかなり違うね。
889どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 13:15:10 ID:cYh2QIqe
「勇者が行く」って、明らかにレコードサイズの方がキー高くないか ?
890どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 13:47:04 ID:QfQRS+kH
「勇者が行く」格好いい!
891どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 14:24:49 ID:2hAouStD
>>865
インドだな
892どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 17:13:02 ID:myDvPB1n
インド人もびっくり!
893どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 18:00:11 ID:Wa6H85cI
あの配色はインドネシアを連想させるな。
かつらも
894どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 18:52:14 ID:g0wNUKR0
>>888
そういう事だったのか・・・いやぁ知らなかったです。
両サイズ聞いてみたが、たしかに違いますね。
演奏やテンポが違うのはなんとなく気付いたんですが、古い為に音が劣化でもしてるのかと思ってました・・・
レスサンクスでした。
895どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 18:54:57 ID:g0wNUKR0
「気付いたんですが」じゃなくて「気付いていたんですが」

連レススマン。
896どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 01:35:46 ID:irDjKkgz
>>889
いい曲だが、ガ・キーンのEDとどこか被るのはやむを得ないところかね…。
897どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 08:54:54 ID:7dZ6LYXp
こういうハードで哀愁のこもったED曲って本当にイイね。本編がコミカルに締め括られた場合でも、最後にこの曲が流れると気持ちが引き締まる。

最近の戦隊ED曲はハッキリ言って嫌い(特にマジレンジャー)。
898どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 09:58:36 ID:d1SAc+vo
>>897
俺は逆に、マジレンのダンスEDは好き。
仲良し家族と、その回りの人達との絆っていう作品テーマがよく出てて

んでバトルフィーバーEDも、強大組織に立ち向かう軍戦士たちって作品テーマにそってて好き。
やっぱりOPやEDは、内容に沿った曲がいいね。
899どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 11:51:01 ID:nGJHcp2l
バトルフィーバーのEDは、ボツになった「明日の戦士たち」でも良かったと思うなぁ

最終回の本編ラストで流れたからいいけど
900どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 12:02:17 ID:ixhGX8qq
900ゲットでフィーバーフィーバー!!
901どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 12:50:32 ID:VfAzJ+jM
メルシー!
902どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 15:09:24 ID:dW7Cyvar
>>899
「明日の戦士たち」いい曲だよな。
でもエゴスとの戦いが終わった、その最終回にこそ
ふさわしい曲だと思う。
903どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 15:12:47 ID:pGrVImXE
ダウンタウンブルースもイイ
904どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 16:54:00 ID:IFc+aKZh
かけ声だんだん合ってきた
谷岡さんが音頭とってるんだろうが、最初の頃揃ってなかったな〜
フランスのバリトンが結構響く。顔出し初?のケニアも、アフレコ巧いね
905どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 18:27:01 ID:X1KvZvR+
>>904
大葉健二だったらジャッカーにも出てたが
906どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 20:43:45 ID:7dZ6LYXp
>904
大葉健二だったらキカイダーにも出てたが
907どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 22:03:40 ID:FWvHmlTW
>>904
大葉健二だったらデンジマンにも出てたが
908どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 22:08:53 ID:3n/nsJ9x
芸名「大葉健二」として出たのはバトルフィーバーが初
それ以前はゴレンジャーのアカのスーツアクター等も含め
本名の「高橋健二」名義で出ていた
909どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 10:37:37 ID:n57/f5+u
4話で潮ヘッダー見た
同じ衣装で同じ役なのに石橋ヘッダーとこうも違うのかと思った
違う役者の演技一つでこうも同じ人物が違うものになってしまうとは
「潮がそのままヘッダーをやってれば番組の内容も、エゴスという組織のカラーも違ったものになっていたかも」というのが凄いよく分かった
ヘッダーが潮のハマリ役になったかもしれない片鱗も感じただけに、降板が残念だ
910どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 12:24:27 ID:P0qW17vL
そもそも潮さんの降板の理由を知りません。教えて頂ければ幸いです。
911どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 13:48:48 ID:DSs5jB6J
>>910
麻薬所持で逮捕されたんだって
顔と声はともかく、キャラが極端に別人になりすぎ
912どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 14:04:54 ID:1AnTVSfF
初めて観る人は1話の強引な展開に失望しないでね!
BFは総合的に見たらデンジやサンバルに比べると間違いなくオチる
特撮スジのゲストは豪華だったが・・・・
913どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 18:42:58 ID:WN5u2Tja
6話は潮ヘッダーがフルに出てるんだが…なんで?
や、嬉しいんだけどなんか不思議で。
914どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 19:04:54 ID:ZLRBtNE+
>>913 たぶん、外での撮影のため、とりなおしできなかったんじゃないかな?
だって、他の話でヘッダーは殆んど基地(セット)の中でしょ?
915どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 19:36:11 ID:WN5u2Tja
>>914
成る程、言われてみれば…返答感謝です。
916どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 20:23:20 ID:P0qW17vL
>912
全戦隊をピラミッド状に並べたとしたら、俺の場合はバトルフィーバーが間違い無く頂点に来る。まあデンジマン〜ゴーグルファイブあたりもかなり上に来るけどね。
ガオレンジャー〜ボウケンジャーは万年最下段だなw
917どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 21:10:55 ID:AyrwLM+9
BFロボ目当てで久々に5話見たけど
バトルシャークもなかなかイイね
BFロボの武器以外にも装備が豊富なので見てて楽しい

ていうかあんなん見たら
ますます超合金魂でバトルシャークを出して欲しくなりましたよw
918どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 21:19:32 ID:szqbEqCI
バトルフィーバーロボの腕、足が円筒形なのがマジンガーZみたいでイイね。
カラーリングも黒、銀が基調で腕は紺色なのもマジンガーチックだ。
そういやマジンガーZは西洋兜がモチーフでBFロボは日本の兜がモチーフなのもある意味共通点だな。
919どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 21:45:24 ID:Z+HI0hi9
あのロボの意匠やら、ゾロゾロ出てくる武器・刀剣やらは
やっぱ倉間鉄山の趣味なんでしょうねえ。
基地に道場といい、エゴスと別の意味でアブナい人なのでは、将軍?
920どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 21:59:43 ID:P0qW17vL
戦隊5人の意匠をワールドチックなものとし、指揮官と巨大ロボは時代劇、敵は怪しい宗教組織。
この3種の意匠のマッチングがたまらないね。
921どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 22:12:43 ID:y3hMFJq3
>>909
逆に潮ヘッダーのままだったら鉄山将軍との
一騎打ちってのもなかったのかも。
石橋さんがヘッダーだったから見事な
剣戟が描けたのでしょう。

とはいいつつも、潮ヘッダーではその後どうなって
いくのかを妄想するのも面白い。
(地獄大使とキャラが被るかも知れないけど)
922どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 22:16:58 ID:nlz+qWyh
>>919
設計的には鉄山の弟ロボだったのではw
甲冑をキャストオフすると巨大鉄山が。
923どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 22:22:48 ID:DlRznouJ
ソレダ!

鉄山(声)「巨大ロボットバトルフィーバーは国防軍の科学が生んだわが弟。弟よ、行動を開始せよ!」
サロメ「また出やがった!」
ヘッダー「本部本部、悪魔ロボ、発進願います!」
924どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 22:41:44 ID:nlz+qWyh
>>923
さすがに鉄山本人が操縦…はなかったが、
四面怪人の回で
怪人対鉄山とロボ戦の二元中継の時は
バトルフィーバーロボが鉄山弟にしか見えなかったw

BFロボが刀を抜くショットはたのもしいが、
刀の鈍い輝きがヤバくもある。
とにかく国防という響きが
妙に似つかわしいロボだね。
925どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 23:12:45 ID:EU7sTVD9
方向性が世界規模なんだか日本限定なんだか分からんな。w
926どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 23:18:56 ID:AjzefN9y
世界組織の日本支部の話じゃないの?
927どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 23:45:27 ID:CEa0wk3K
ミスジャパンは薙刀使いですね。
928どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 00:18:10 ID:xhYOySW2
ミスジャパンの普段の仕事は巫女かなあ、
明治神宮でロケ。
サタンエゴスが一番いやがりそうだな
…なんかどんどんアブナくなってくなw
929どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 00:37:36 ID:LapWu+Bv
サクラ大戦?
930どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 00:42:18 ID:7WsAWXUg
>>927
どんな踊りが得意なの?
931どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 05:48:46 ID:6V0AKvZi
>>930
泡踊り
932どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 07:57:02 ID:wxiNwjuW
おお、御子よっ!
933どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 09:43:00 ID:Cmc4/rQi
御子!鉄山は私が!
934どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 11:42:27 ID:5O+kbphX
みこみこナース! みこみこナース!

生麦生米みこみこナース!
935エゴスあげ:2006/06/20(火) 12:23:16 ID:hd11Vild
936どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 13:25:23 ID:KqjQA+sP
>>913-915
「イタチみたいなおっさん」の台詞も関係しているかも
937どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 14:45:24 ID:d184KayF
最年少で若さゆえの失敗が多かった青二才のミドレンジャーも
BFではリーダーの尻を叩いたり先輩の死に愛唱歌を聞きながらたそがれる
立派な立場になったな
938どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 15:02:39 ID:OoWXif2L
初代コサック、結構いい役回りだよな。
幼房のときも、コサックは親族を失ったり
惨事を前にして心が傷ついた子供を励ましたりするシーンが
多いので、一番親しめた。

ギザ歯怪人の回の台詞は
子供番組ばかり仕事がくる
自分に対する泣きの心情がこもってたのかな。

転業して成功したのはめでたいが、
文句言ってやめたとしたなら贅沢だぞ伊藤w
939どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 17:19:12 ID:tcgiJMKw
ケニアが「うわぁ、デッカイねえ」って言ってたが
BFロボ、すげー重量感だなあ
技闘も体張ってる感あるし。
CGばかりが能じゃないねえ・・・
940どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 19:43:22 ID:yWNutntD
最近の人は…普通のミニチュア特撮を見ても
「あのCGは…」と言います。
941どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 19:51:38 ID:C1qzOzb/
その伊藤さんのサイト掲示板が再開したり休止したりの連続。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/29261/
942どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 19:53:58 ID:sMpdGFB8
3話から観てます。
設定ではエゴスの御子はヘッダー達より上の立場ぽいけど
6話で潮ヘッダーが「土偶怪人め、やりおるわい」とか言ってた。
他組織の怪人と扱い変わらない感じだったけど、これは潮ヘッダーだけ?
まぁ当事者の土偶怪人はその場に居なかったからかもしれないけど。
石橋ヘッダーは後の話でも怪人を敬ってるのかな?
943どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 20:46:23 ID:y8TcdNfo
このスレの人達の協力もあって2日前、スカパーデビューしました。
地雷チューナーを避けることができたのは助かりました。
さてバトルフィーバーみまくるぞ!
944どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 20:55:12 ID:xhYOySW2
>>942
初期話数では
潮ヘッダーと怪人との位置が曖昧だったが、
石橋ヘッダーでは目上の敬愛する存在として
ほぼ確定されてる。もちろんサロメも。時々わがままだったり
手のかかる御子がいると
サロメは軽くヒス起こしたり
たしなめる場面なんかもある。
弟のエゴスロボはヘッダーも武器扱いだね。
潮ヘッダーの
ドグウ怪人への呼びつけは
トップの息子の初仕事を喜ぶ
部下のような意味合いもあるかなーなどと
脳内補完。
>>943
オメ。これから毎日が変わるぜ!
945どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 22:40:00 ID:7WsAWXUg
>>944
もしや御子を軽んじたがために
潮ヘッダーは石橋ヘッダーへ取って代わったのではないか?

偉大なるサタンエゴス様の不思議な力によって。
946どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 23:04:54 ID:GPtyfNVS
本放送は7話から見たんで、潮ヘッダーを初めて見た。

もし潮ヘッダーが続いていたらエゴスのキャラは
子供向けと言うかギャグ路線に近い形になったかな?
947どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 23:53:41 ID:NWhLkFqt
エゴス+フーマ=オウム
948どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 23:53:54 ID:sMpdGFB8
>>944
サンクス!やはりその設定は生きてるのね。
自分がバトルフィーバーJ観たいと思ったキッカケの一つが
この他作品には無い、幹部が怪人より下の地位という面白そうな設定なんです。
今後の話も楽しみだなあ。

巨大戦も、
はいはい巨大化巨大化はいはいロボ召喚ロボ召喚
はいはい必殺技必殺技
みたいなテンプレ通りの展開じゃなくて話に絡めてしっかり描いて好き。
ただバトルフィーバーJも後期になると、言葉は悪いがやっつけになるのだろうか…?
スパイダーマンくらい徹底した巨大戦はあれはあれで好きだけど。
949944:2006/06/21(水) 00:40:24 ID:137VQ0FD
>>945
潮ヘッダーは石橋さんより
腹に一物ありげに見えるんだよねw
昔の怪獣図鑑には
二代目ヘッダーって名前になってるのもあったから
改造ベムスターとかと同じ扱いだったりして。
>>948
先のことは見て楽しむがよし、だけど
後半もロボ戦はルーチンワーク化しない。
本編班と思えないほど、
変化球で見せるから飽きないと思う。
思えば前番組のロボ戦が瞬殺を極めたから
作り手もこのままじゃいけないと思ったのかな?
戦艦からロボを射出する間、
マジックハンドで敵の足止めするわで
普通の特撮作品がスルーしそうな点も描写したり、
マジ芸が細かいよねw
950どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 01:08:24 ID:LpQkZj0E
マジックハンドは折角ギミックを作ったんだから何とか使おうとしただけ
かも?同じマジックハンドでもデンジタイガーのは劇中未使用だったけど。
951どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 08:04:06 ID:137VQ0FD
放映時に
デンジタイガーのプラモ作ったら
クレーンついてたんで、
ああバトルみたく
ベーダー怪物の転ばしとか
やるつもりだったんだ!と気付いたw
952どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 09:11:17 ID:ifwE4R6d
>>944
ザロメはゼニゲバが金のプレゼントをくれるといっても素直に喜ばなかったり
ヒダリテに呆れたりしたそうだが正規幹部でないことも関係しているかも
953944:2006/06/21(水) 10:19:33 ID:vH8Q3Kgr
>>952
なるほど。
サロメは他にも
ベンキョウ怪人が「俺は勉強しかしない!」とか
戯言を言い出して御子!って恫喝したり
ヘンショク怪人がへまをやらかした際も
たしか「世話がかかる御子ね!」とか言ってたな。
マキ上田さん、顔が怖いからそれがサロメのキャラなのかどうか
画面では判断しづらいとこあったけどw
サタンエゴスの独自な選民思想自体は崇拝してるようだが。

招聘した幹部や
人間から作ったエゴス怪人などは
多少上下関係や組織への捉え方が違うのかもね。
なんにせよ演出が細かくて、楽しい作品だと思う。
954名無しより愛をこめて:2006/06/21(水) 10:46:36 ID:NGpFKZEW
脚本が途中参入の曽田さんと江連さんと実も蓋もないことを言ってはいけないやね
955どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 13:15:33 ID:R06f5vkK
もしビューティーペア同士の敗者引退マッチでマキ上田が勝ったら
ジャッキー佐藤がサロメをやったのかもしれないね
956どこの誰かは知らないけれど :2006/06/21(水) 13:22:10 ID:vH8Q3Kgr
マキ上田は二年くらい前に結婚したけど
テレビでちらりと見たら
花嫁らしくだいぶほがらかな顔立ちになっていたな。
料理の練習したりしてた。
957どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 15:19:22 ID:Xvg8te0w
当時19歳だったとは思えないねぇw
958どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 16:00:31 ID:+/3/DcFD
959どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 22:00:50 ID:mH3r9dKm
レーダー基地の大戦闘。地雷があったって、おかまいなし! 
さすがバトルフィーバー、わが身の危険も何のその・・ いや単に忘れてるだけか
960どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 22:26:44 ID:zw6+VAtE
しかし目が光るあからさまに怪しい土偶を基地内に運び込むなよ。
しかもラテックスっぽい柔らかい材質で作られいるのに疑わないなんて。
あれなら俺でも無血占領出来るかもな。
961どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 09:10:23 ID:LD9ezkkb
体を張ってやるトロイの木馬作戦
962どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 10:38:14 ID:YDQMRfWM
サンバルカンでもそんなのあったよな
963どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 11:19:58 ID:W8dMsia9
オーレじゃヒーローが
964どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 11:40:35 ID:W8dMsia9
>ベーダー御一行をも包含する
あとゼロ2はミラー
965どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 20:58:33 ID:1dVZNujm
蛯名由紀子が出てたとは知らなんだハァハァ(;´Д`)
966どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 02:43:47 ID:6W9e/WWH
東映チャンネルで久々に見てるが、BFロボって
結構色んな和風武器使ってくれて今見るとかなり新鮮でいいね

でも、剣で向かってくる敵にスケ番の如くチェーン振り回して
撃退したりするワイルドさもイイ
(6話で、剣振りかざして飛び掛ろうとする土偶ロボに
チェーンでビシッってやって土偶ロボが「イテッ!」って感じでうずくまったのにはワロタ)

あと、斧を使うのも面白いね
武器に斧系統のを使うヒーローって比較的少ないからね。
斧をガンガン使うヒーローなんて他にバトルホークくらいかな・・・
967どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 10:08:21 ID:HS6fRyWr
BFロボが刀を落としたときに、バトルシャークから武器が次々と
送られてくるところが好き。
968どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 11:45:18 ID:c1AJynNP
どの子が日高のり子なの?
969どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 12:02:42 ID:f4vy+CNh
弟連れの恭介とデートした子
970どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 14:28:49 ID:WIN5ImaX
「おはようサンデー」で生日高のりこを見たことある
971どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 22:23:32 ID:Z7/CCAP7
>>967
武器を出し尽くしたらどうするんだろうね。
まさかバトルシャーク自らが弟ロボに特攻か!?

>>978
声でわかりそうだが…。
972どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 23:12:34 ID:fdzB8rq1
>>968
当時の芸名は伊東範子(本名かな?)
顔もかなり野暮ったい・・・整形したのか?
973どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 23:14:17 ID:t0EDMAOh
>>968
マサルの姉さん
初期はレンタカー店勤務、後にスナックケニヤでアルバイトしてる

>>971
二つ目のレス、アンカーミスorz
>>978が上手く返してくれると良いのだが

974どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 23:31:20 ID:Z7/CCAP7
>>973

アンカーミススマン。
975どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 08:40:24 ID:6XlupPlh
ということで978はケイコの声質について書くこと。

バッファローロボットは兄の号令で動く前の佇む様もかっこいいけど、デザイン画の
青竜刀を振り下ろす姿もなかなか。
976どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 09:57:45 ID:3bR9dMQD
>>972
おまい最近の2chの悪い傾向(「整形」「層化」「在日」「チョン」「大根」「棒読み」)に流されすぎ
977どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 13:15:26 ID:7blEs4dy
ジャッキー佐藤はいつ出るのですか?
978どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 16:16:33 ID:slmE6htc
ナレーターってハクション大魔王の人?
979どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 19:14:24 ID:bXDtK9OM
ベルトサタン様と言え。
ベルターーーーーーー!!!!!!
980どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 08:08:48 ID:hKZPS7OF
サタンエゴスの説法が始まるとき
「ガーガー」て音が鳴るけど
あれがなんか笑える
981どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 10:07:42 ID:Re33DyrY
>>971
BFロボには敵を倒せるほどの必殺技クロスフィーバーがあるし、他にもチェーンなど内臓武器はあるから問題ナシ
シャークは船尾ミサイル、ウイングミサイル、ナバロン砲、爆雷などで攻撃すればいいので問題ナシ

それを言ったら、必殺武器のコズモソードを受け渡しする必要がある
フラッシュキング&スターコンドルの方が危険だな
あれが失敗したら決定的な武器がなくなってしまうからね、フラッシュマンの場合は。
982どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 11:12:28 ID:M/CYRwVf
コズモソードは発射のされ方がマヌケで嫌だな。BFの武器は
「バキューン!」って感じで打ち出される感じがイイ!
983どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 13:08:56 ID:SxrCXbxZ
気づけばもう1000間際
特撮板に戻るか
あるいは次スレも立ててこの板でも続けていこうか?
984どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 13:42:43 ID:ivL7h69T
特撮板の現行スレは、バトルフィーバーのことを語るべき環境になく
荒らし属性の強い自己中が一人、暴れている最中なので
ここで引き続きスレ立てたほうがいいと思います。
985どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 17:03:23 ID:5vMYh3Se
順次、昭和板に移行すべきらしいし。
986どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 18:37:16 ID:zJw3Yvdg
しかしあっちの人たちは真面目過ぎるというか
煽り耐性がなさ過ぎるな
あからさまな煽りにものすごい勢いでマジレスしている
あれじゃ厨房は面白がって居着いちゃうよ。
987タコライス怪人:2006/06/25(日) 19:50:41 ID:DWwVtcCW
日清チーズカレーヌードルのキャラクターは
被りモノ+マント+衣装と
エゴス怪人にいそうな姿だなw

明日は火の玉怪人の回か。
初期の好シリアスエピソードだね。
とにかくガキの頃、エゴスの儀式シーンが怖かった。
頭にバッテンでたらどうしようとか
思い悩んだものだw
カルトをリアルに描く特撮と言ったら
虹男のお多福会かエゴスかフーマかってくらい
手加減していないと思う。
988どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 08:16:28 ID:Nds8FJ/E
ミスアメリカは何で時々股間がもっこりしてるの?
989どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 08:44:11 ID:DYdphkBQ
>>988
数年前に後楽園へハリケンジャーショーを見に行った時、ハリケンブルー役がモッコリさんで、ずり上がるスカート(スーツのね)を何度も上げながら演技していました…
スレ汚しごめんなさい。
990どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 12:00:51 ID:O0BOL5vf
6話でバトルシャークに乗って操縦しようとしているケイコとミドリに
鉄山将軍が子供に注意するように「これこれっ、全てオートコントロールになってるんだ」
てしかってるところがなんかかわいかった
そしてBFロボにBFの面々が乗り込んで操縦している間は端の席で待機
弟ロボを倒したら一緒に勝利の喜びを分かち合っているのを見て(ケニアがミドリの手を取って挙げてた)
全員が仲間で家族みたいなんだな〜てオモタ
991どこの誰かは知らないけれど :2006/06/26(月) 13:55:54 ID:x18z9A5R
ドグウロボが「大魔神」に見えるか、の件

こないだ知り合いの会社で
バトルのリアルタイム時、幼房〜消防だった連中と
昼休みに5・6話を動画にした奴を持ち込んで見てて
盛り上がってたら、通りすがりの50がらみのお父さん(特撮に興味ナシ)が
「これ、大魔神か?」とドグウロボの場面をちらりと見て言ってた。
ケニアの発言はあれで結構リアリティあるのかも。

992どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 14:38:01 ID:GTjsL3Gk
>>990
あれを見る限り、BFロボのコクピットが
シャークのコクピットを兼ねてるように見えるな。
みんなシャークに乗り込む時はシャーク内部の
BFロボのコクピットにそのまま乗り込む機構なんかな。

でなきゃ、わざわざケイコとミドリがBFロボにそのまま乗って
BF5人と一緒に搭乗する必要が無いもんなぁ。
そもそもオートだし、BFの5人がのりこみゃなおさら操縦する必要もないわけだし。
BFロボの戦闘に付き合わされたおかげで
土偶ロボの竜巻攻撃とかBFたちと一緒になってくらって大変だったろうにw
(しかも2人は強化服も着てないし、BFの5人ほどは訓練もされてないだろうし・・・)
993名無し:2006/06/26(月) 18:47:50 ID:NRoKLGb/
ミスアメリカってストッキングの中は股間をガードするやつしか穿いてないのかな?
どう考えてもパンツ穿いてなさそうだし・・・
994どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 18:52:03 ID:3jB5FIXk
>>990
あれめっちゃワロタw
995どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 19:49:49 ID:I+1DWNF1
うめ
996どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 19:50:20 ID:I+1DWNF1
うめ
997どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 19:50:57 ID:I+1DWNF1
産め
998どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 19:51:29 ID:I+1DWNF1
1000
999どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 19:51:57 ID:V+vn72d8
1000
1000どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 19:52:02 ID:I+1DWNF1
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)::|.  .|`ヽ、  
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l.  .|::::ヽl     俺達VIP海賊団!1000はいただいてくぜ!!
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`r ;/   .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ   |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´/|^|`,r -|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ )
 /    | .|           | .|人(_(ニノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。