やっぱり ビデオよりフィルムでしょ?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 特撮はフィルムに限る。ビデオでフィクションは味わえない・・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:07:10 ID:FPNektox
>>1
あたり前田の2ゲット
3 【ぴょん吉】 【1601円】 :05/01/01 19:16:10 ID:Glkm+F8W
私にも写せます
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:14:51 ID:UYuo67U6
裏の綾小路だけど。なにか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:05:46 ID:bvIhRM4q
クラッカーについてたスープ旨かったな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:40:53 ID:kCsJWx4j
今のビデオ撮影の特撮番組見てると二時間ドラマみたいだよ。
フィルム撮影に戻したらいいのに・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:03:57 ID:5mDt66FR
比較するなら水戸黄門がいいね。
ビデオになってから軽いことこの上ない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:16:43 ID:uXeyPD7B
フィルムするとその分金がかかるんだよ。
大きいしアシスタントもいるから人件費もかかるし。

金がかかっても良いから、昔みたいな特撮してほしいな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:43:48 ID:XF8k0yd9
下らない意見だ

ドラマが面白ければビデオだろうがフィルムだろうが構わんだろ
上っ面しか見ないのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:10:41 ID:yNdRCRVN
今の水戸黄門なんか見てたら幻滅するぞ。

●役者の顔を映す為だけに望遠レンズしか使わない
●セットを広く作る予算と場所が無いから広角レンズを使わない
●屋外では何処行っても電線が見えるからアオリの構図が使えない
●耄碌半ばの爺ちゃんに見せる為にヒネリも何もないドラマ

別に俺はフィルムでもビデオでもどっちでもいいと思うが、
それ以外でも徹底的に低予算を極めているのはウンザリだ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:58:26 ID:z4epy8i8
>>9
いかにも「映像作品」を上っ面でしか見てない人の意見ですなw
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:45:11 ID:pXwMzQAd
そーだよなフィルムいーよな。
なんつーか光・空気・世界そのものが違うんだよな
風とか水の匂いみたいなモノまで感じられるもんな
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:50:16 ID:6J1Blloo
ビデオ撮影に奥行きが感じられないし。
なんでこうもショボイのか・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:37:21 ID:dTGa7aXw
ビデオも昔より良くなったけどな。
昔のフィルムも欠点は多いし。

どっちも好きだが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:49:36 ID:CDjLqOn8
ビデオでもフイルムでもいいから、2本撮るのに、24日ぐらいかけろ。
13日ではろくなもん撮れん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:38:35 ID:JNo3oci6
それは予算を倍にしろってことだね。 根本的に無理。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 08:53:49 ID:hog3uEER
ハリケンジャーの時、西田健が主役の若者達に
「この時代に、フィルム撮影の作品に1年間も出演できたことを
幸せに思わなければいけないよ」と言ってたらしいね。

作ってる側も、フィルム作品の価値を充分わかってるんだと思う。
でもやっぱり予算の問題で……
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:39:50 ID:sgtYsL7o
フィルム作品良いよね。今回の西武警察には萎え萎えだったもんな。
悪い意味で綺麗に撮れ過ぎる。 まあ、保存したり、編集したり
なんかの事後処理が圧倒的に楽なのは分かるんだけどな。
だったら、画像処理に、フィルム感のでる処理をして欲しいね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 18:37:25 ID:kRY/Exb0
>>18
>画像処理に、フィルム感のでる処理をして欲しいね。

できるよ
しないのは予算削減の為
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:02:41 ID:8+Vp37jt
あの独特の「粒子の荒さ」がいいのだよ。
そのまま写真集などの本に掲載すると画像がきたないけどな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:30:30 ID:Xw9drwLK
去年スカパーのTBSチャンネルで山田太一の
「それぞれの秋」(ビデオ撮り)73/9/6〜12/13見た。
たまに屋外シーンが出てくるんだけ、どこのころの
屋外映像って特撮にしろドラマにしろフィルムでしか
見たことなかったから、ビデオ撮りで
当時の情景を見れて結構衝撃だった
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:28:01 ID:uQwugnwT
ビデオになってから、美術さんは、大変苦労して絵を描かれるが、出来た作品みたら、ぺらぺら
苦労の甲斐があまり無い。奥行きを出すためセットはみな縦長、
装置の仕事は増える。
それでも、フイルムの深さはでない。
23どこの誰かは知らないけれど:05/01/22 16:09:12 ID:HunieBda
アメリカでのTVドラマは今でもフィルムが主流でしょ。
しかも劇場並みに35ミリを使っていたりする。
24どこの誰かは知らないけれど:05/01/22 21:52:08 ID:QK8CpJf2
ビデオ撮影って たいてい照明も悪いんだよね。
25どこの誰かは知らないけれど:05/01/23 20:53:39 ID:FxFmIUF6
 平成セブンの出来がよくないのも、中途半端なビデオ撮影も一因だよね。

 あんなぼやけたビデオ映像(完全なフィルムもどき)なら、端っからフィルムにした方がマシ。
26どこの誰かは知らないけれど:05/01/26 21:26:45 ID:EhnIVkyC
そりゃフィルムだと感度が肝心だし。
昔よりは感度上がってビデオに近くなったけど。
27どこの誰かは知らないけれど:05/01/26 21:45:26 ID:BC8Ovyyl
感度って何ですか?

28どこの誰かは知らないけれど:05/02/01 10:53:07 ID:YW4AP6NV
フィルム作品はぼやけてるとか見づらいとか視聴者からクレームつくらしい。嫌な時代だ。
29どこの誰かは知らないけれど:05/02/01 20:57:24 ID:sksl7PRI
バカのクレームのせいで程度が低くなるんだよな。

見えにくいからって 暗いシーンは明るくされて 夜中でもフラットな照明になっちゃったし。

程度の低い人間にあわせなければならないテレビって つくづくダメだよな。
30どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 14:06:38 ID:IDqmqgAt
しかし年中曇りみたいなのも嬉しくは無い。
31名無しさん@3周年:05/02/03 16:24:36 ID:WJNPDo83
映画やCMは金かけてるからフィルム使ってるけど、
もうドラマや時代劇、特撮は金無いんだろうな。
アメリカのドラマなんてちゃんとフィルム使ってるから
雰囲気が映画と変わんないもんな。
あとアニメもセルがいい、CGとかデジタル処理は本当に安っぽい。
32どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 19:26:20 ID:uCjebHzI
板違いだけど、
アニメセルは生産中止でもう買えないんですが……

今にフィルムの買えない時代も来るかもしれん。
33どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 20:13:20 ID:8qttYwn0
漏れもフィルム派だが、世間のひとはこだわっていないようだ、
というか、そもそもフィルムとビデオの2種類があることすら知らないようです。

「はぐれ刑事純情派」が数年前フィルムからビデオになった。
漏れが友達に
「今度、はぐれ刑事純情派の映像がかわったよね!」と言っても、
「観ましたけどね〜。どこが変わったんですか〜。おんなじじゃないですか〜。」
そのひとの目には同じに見えるらしい。
特撮の話でなくてスマソ。
34どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 21:18:06 ID:uuj8pbOA
関係者限定スレですね。
視聴者はそこまで見てないが、作ってる側は、こだわるもんね。
35どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 21:59:05 ID:8qttYwn0
レスどうも。
画質のちがいになんとなく気づくひとも、なかにはいるんです。
でも、素材がちがうんじゃなくて、「古い、新しい」のちがいだと思ってるんです。
フィルムの新作2時間ドラマがあっても、「再放送だな」って思っちゃうんですよ。
36どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 22:09:21 ID:cZVGEdIP
>>34
「視聴者はそこまで見てない」っていうのは思い上がりだよ。
視聴者をバカにしてるね。
確かに気づく人、気づかない人、古いと誤解してる人と色々いるけどさ。

個人的に一番嫌いなのは、平成ウルトラシリーズみたいな
「なんちゃってフィルムもどき」。
カメラがPANすると画面がブレブレになって人の顔がぼやけちゃうのが嫌。
ああいうところがデジタルの限界を感じさせる。
37どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 23:51:31 ID:E3n7T0wX
バカな視聴者多いよ。
まともに映像を楽しんでいる人なんて少ないよ。

38名無しさん@3周年:05/02/04 09:41:34 ID:Yaa/bLFa
NHKの大河なんてかなり昔からビデオだけど安っぽさ感じさせない
し、ビデオでも違和感無い時代劇もあるから
ビデオ育ちでビデオ撮影になれてるスタッフ陣にはビデオ、
フィルム育ちのスタッフにはフィルムでやらせた方がいいと思う。
照明とか全然違うからフィルム育ちの監督とかにビデオで撮らせると
近年の水戸黄門とかこの前の西部警察みたいな悲惨な事になる。
39どこの誰かは知らないけれど:05/02/04 11:03:44 ID:/i+SBNDI
時代劇、特撮、刑事物は絶対フィルム。ホームドラマはビデオ。
40怪獣きちがい:05/02/04 11:50:44 ID:CrzpQQS+
>>31アメリカのドラマなんてちゃんとフィルム使ってるから 雰囲気が映画と変わんないもんな。

しかも、海外のテレビドラマは、映画並みにぜいたくに35ミリフィルム使ってる。
日本のドラマは16ミリフィルムが常識なので、画質が落ちる。
コマーシャルが入ると、とたんにきれいな画面になるところなんかが哀しい。

>>38 NHK大河ドラマ

今の大河ドラマのハイビジョン撮影もそりゃ良いけど、35ミリのフィルム使えば、劇場公開しても良いくらいグレードがアップすると思う。
35ミリで撮影したものを、ハイビジョンへ変換とかね。(う、金がかかり過ぎる、、、)
41どこの誰かは知らないけれど:05/02/04 18:49:25 ID:D8ygU0Dc
水戸黄門なんか時代劇コントにしか見えん。
42どこの誰かは知らないけれど:05/02/04 21:25:21 ID:Bgsc+52g
> フィルム育ちの監督とかにビデオで撮らせると
> 近年の水戸黄門とかこの前の西部警察みたいな悲惨な事になる。

予算と局の意向もあるから一概には言えない。
そんな単純な問題だけじゃないよ。
43どこの誰かは知らないけれど:05/02/04 21:32:09 ID:uC/JLE1h
フィルム派ではあるが、山田太一ドラマだけは、ビデオでやってほしいと思う。

44どこの誰かは知らないけれど:05/02/04 22:35:11 ID:v6U8k2uo
ここのフィルム派の人たちは映画版デビルマンでもフィルム作品ならOKなの?
45どこの誰かは知らないけれど:05/02/04 22:58:35 ID:Bgsc+52g
↑根本的に理解できてないよ、キミ
46どこの誰かは知らないけれど:05/02/04 23:26:55 ID:uC/JLE1h
水戸黄門の第一部を再放送で観たことがあるが、あれは後年の「おじーさん向け水戸黄門」とは別物ですな。
単にフィルムであるだけでなく、映画的手法で撮ってあるように思えた。
画面に奥行きがあるのですよ。
まだ、映画の遺産が残っていたからでしょうな。
47怪獣きちがい:05/02/04 23:34:02 ID:CrzpQQS+
「水戸黄門第一部」も好いけど「大岡越前第一部〜第三部」の中にもかなりの名作があるよ。
、、、って、ここは「特撮掲示板」ではないの?
4846:05/02/04 23:41:11 ID:uC/JLE1h
おっしゃるとおりなので、スルーして。
49どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 00:17:34 ID:E9xVPMty
CMの場合、フィルム制作とビデオ制作では、前者のほうが圧倒的に反応(売れ行き)が良いそうです。
50どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 03:07:29 ID:0b2Jj0sv
何の売れ行き?
51どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 12:47:16 ID:E9xVPMty
分かりにくくてスマソ。 フィルムで製作されたCMのほうが、商品の売れ行きが圧倒的に良いそうです。
52どこの誰かは知らないけれど:05/02/06 03:25:47 ID:Z98qeJMZ
具体例とその理由を知りたいところだな。
53どこの誰かは知らないけれど:05/02/06 11:26:31 ID:6zT88kdZ
まあ、新聞のコラムの受け売りなんだけどね。
具体例で言うと、化粧品、飲料系(ビールとかも)なんかは顕著らしい。
化粧品CMでの、海外モデルのゴージャスさはビデオでは、ね・・・
54どこの誰かは知らないけれど:05/02/06 15:56:27 ID:Vdcl+dyV
もしかすると、ビデオのCMだと、ローカルCMだと思いやすいのでは。

55どこの誰かは知らないけれど:05/02/06 16:55:42 ID:5IKQKQzt
予算があるとフィルムを優先して使うだろうし、予算がないとフィルムよりビデオを選択するでしょ。

予算があるということは 放送回数も多いだろうし、そもそもの商品在庫や流通量も多いんじゃないの?

土俵が違うものを単純に比較しているだけだと思うぞ。
56怪獣きちがい:05/02/06 17:24:12 ID:i5UZXhQX
>>53ゴージャスさはビデオでは、ね・・・

 なるほど、たしかにビデオの電気的な画像より、フィルムの画像ではゴージャスというか品のよさを感じることがある。
ただし、今は見なくなったが、安い16フィルムで製作されたCFは安っぽさを感じた。おまけにフイルムに雨が降ったり、ほこりが入ってたり、、、いやほんとだって!、昔たしかそんなCF観たことある。
57どこの誰かは知らないけれど:05/02/06 20:20:04 ID:xkm92prj
だから、フィルムかビデオかという区別の前に
本気で金かけて良いモノを作ろうとしているか
手抜きで簡単に済ませているか、という事だな。
58どこの誰かは知らないけれど:05/02/08 19:05:38 ID:v8bp+Ozr
>>57
hageshiku doui
59どこの誰かは知らないけれど:05/02/09 14:25:57 ID:M4vqsDWn
なんせ、一本目が当たったら続編の制作費が逆に下がる、って
構造の日本の映像業界だから、どんどん水は低きに流れていくだろうな。

60どこの誰かは知らないけれど:05/02/10 19:05:19 ID:kSK5I06X
次の大奥はどれぐらい視聴率取れるかな。
燃やし杉で、ダウンしたりして。
61どこの誰かは知らないけれど:05/02/10 19:37:13 ID:q/LHKU7V
今のシリーズになってから、水戸黄門のビデオ画面がかなり落ち着いた。
なんというか、全体に良い感じでフラット感が出たというか。
少なくとも、石坂〜里見黄門はそれ以前のものとは段違いだし、今シリーズは
さらにその上を行ってる。

…が、>>10氏が書いている事も確かに当てはまっているので、まだまだ発展途上
なのかもしれん。
一応、ビデオ映像の進化の片鱗を見たという事で。

かくいう自分もフィルム派なんだが、デジタル映像至上主義の友人からはとことん
バカにされている。
彼らには、フィルムは単なる粗い画像にしか感じられないらしい。
「像」を写すビデオと「陰影のコントラスト」を捉えるフィルムは、まったく異質の
ものなんだが、どんなに説明しても理解してもらえない。
こういう連中が居ると、たとえ良い点がまだまだ残っていたとしても、それを認め
られる事もなく闇に葬られていく事になるのね_| ̄|○

と、一特撮(&必殺)ファンは思うわけだ。
62どこの誰かは知らないけれど:05/02/10 20:08:27 ID:kSK5I06X
3CCDと三管式、温かいのは、どっち?
63どこの誰かは知らないけれど:05/02/11 18:41:18 ID:vwf6VJWE
ハリケンの映画見てるとビデオの方が良かったと思うけどね。
いくら陰影が良く撮れても、色自体が際立たないし。要は適材適所でしょ。
64どこの誰かは知らないけれど:05/02/11 23:26:36 ID:6hxp58Lt
色の良さと映像としての深みは違う。
少年よ、いつかわかる日が来るよ。
65どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 00:41:49 ID:9ZZm7Pfb
ビデオの色再現力はまだまだ研究不足の所があるな。
下手な撮り方では疑色とか乗ってしまう。疑色っていうのは
人によっては嫌悪感を感じるのではないだろうか。
コマ単位で疑色消しを行うなんてテレビでは不可能だしなぁ……

色の再現力に関しては、フィルムの方が研究期間が断然長い。
尤も、肝心の戦隊シリーズで、あまり厳密な色再現にこだわって
撮影されていないというのは、やっぱ予算の問題なんだろうか。
66どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 01:15:06 ID:SfgfTOeO
フィルム映像に味を求めている人達は、実際そんなに色具合の善し悪しなんか
気にしちゃいないと思う(そりゃ良い方がいいけど)。

それ以前に、フィルム映像によって作り出される「なんとなく現実感の薄い世界」
というか、ビデオでは作り出せない「別世界的な雰囲気」に魅力を感じるんだよ。
その境界線に、「陰影を映す」「像そのものを捉える」といった違いがあるだけ。
難しい事はわからない人でも、フィルム作品から漂う独特の雰囲気が好きだって
いう人は結構居る。
結局はそういう事なんだと思うよ。

フィルムの魅力を深く理解している人達は、単に映像が綺麗で鮮明であるとか、
そんな部分だけでは満足できないわけ。
良い意味で現実感を感じさせない「何か」を求めるんだよね。
だから、フィルムより綺麗な筈のビデオ映像に不満を唱える。

例えば、自分が嫌と言うほど知っている場所がロケで使用されたとして、
その映像がビデオだったら「良く撮れてる」という感想程度で済むけど、
フィルムで撮ると、いつもの知ってる場所とは違うようにも感じられる。
その違和感が「味」なんだよね。

で、今のビデオは、その「味」を追求している部分もあるようだね。
いずれ、ビデオがフィルムの持ち味をも取り込む事ができたとして、
その上で色の鮮明さなども追求していけるようになったら、それこそ理想的
かもしれない。

長文スマソ
67どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 03:43:26 ID:n/mfTUj5
結局は好みの問題か。フィルムにはビデオの味は出せないしな。
68どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 04:02:07 ID:9LneHrwb
確かにそうだね。
例えばニュースやドキュメント映像なら、嘘臭くなるフィルムよりビデオのが断然いい。
でも、ここの趣旨みたいに「フィクション」映像として判断したらどうか。

平成ライダー各作品をフィルムで撮り、問題が少ない作品を作る事は出来る。
しかし逆に、元々フィルム作品の物をビデオで撮ると、凄まじい違和感が生まれる。
つまりはそういう事。
69どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 11:50:23 ID:KeasyPtR
違うよ。

ビデオって機材は表現できる幅がフィルムより遥かに狭いってこともあるんだよ。
表現できる幅が狭い=豊かではない=貧しい ってのが嫌なの。

70どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 11:54:55 ID:K2i7Wg3C
必殺シリーズのような凝りに凝った暗闇の陰影の妙は、ビデオ撮りでは無理だよねえ
71どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 12:10:43 ID:KeasyPtR
フィルム使っても つまんねぇ画を作ることを要求されたり、つまんねぇ画を作ってるのもあるけど
ああいうのこそ安っぽいビデオの画でやればいいのにね。
72どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 12:22:59 ID:K2i7Wg3C
>>70に補足して・・・
たとえば、「暗闇」を撮るとすると、ビデオだと、レンズの前の「空気」まで写りこんでしまう。
フィルム表面に「色彩」を定着させたフィルム画像だと、空気感を排除した「漆黒」が表現できる。
日光を撮っても、電気信号のビデオだと金属的な感触になって、軟らかい「色彩」が出ない。

73どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 12:27:21 ID:O2KrqJuk
>>70
やればできると思うが、じゃまくさいからやらないだけだろ。
ギャラ上げてやれば、みんな動くよ。
74どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 12:41:25 ID:KeasyPtR
ギャラだけの問題じゃないよ。
まず、撮影期間を延ばさないとね。
75どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 12:45:31 ID:9LneHrwb
>>69

違うって…
君の好みの話は関係ないんだが。

いや、言ってる事は正しいけどね。
76どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 12:50:05 ID:9LneHrwb
>>73
それだけじゃなくて、凄腕の照明技師の存在も不可欠だね。
77どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 23:52:57 ID:O2KrqJuk
凄腕キボンヌ。
78どこの誰かは知らないけれど:05/02/13 00:48:08 ID:0wLX+Hju
関連スレ↓

【フィルム】終焉!戦隊まで完全ビデオに【16mm】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1072592801/
79どこの誰かは知らないけれど:05/02/18 23:14:45 ID:uEFS4BkB
「水戸黄門」の第4部か、6部の最終回。
特撮シーンがありました。

水戸藩内で、用水路を作る話。
その用水路が開通する瞬間は特撮だった。
土手がボーン!と爆発。堰を切って水があふれ出る。
チープだったが、そのチープさもまたよかった。
あれがビデオ特撮だったら…
80怪獣きちがい:05/02/19 15:07:09 ID:gzjF8rG8
ビデオとフィルムの違いは
○モニター画面の透過光に対して、フィルムとは云ってもスクリーンに映写する反射光が前提なのでより手工芸的な感じがする。
画質の違い以外には
○ビデオは画像と音声を直接同時録音で記録、フィルムは同時に録音したものをワンクッション置いて、後でフィルムに同調させるので、その辺から「効果音で音響加工」はビデオよりも多用されやすい。
○ビデオ=重ね撮り出来(予算的に)いくらでも撮りなおせるのでスタッフ、キャストに多少の余裕が発生。フィルム=取り直しのたびに金がかかるという強迫観念からみんな必死になる。
というようなこともあると思うんだ。
81どこの誰かは知らないけれど:05/02/19 18:15:23 ID:Pn2bLLFA
>>80
>重ね撮り出来(予算的に)いくらでも撮りなおせるので
>スタッフ、キャストに多少の余裕が発生

現場の撮影(弱小のビデオ業者とか)で働いてみれば現実が解るぞ。
82どこの誰かは知らないけれど:05/02/19 19:37:01 ID:5CRYxPd3
時代劇はやっぱりフィルムでしょ。
ビデオになってから、撮り直し多いよ、セットつくる美術のことなんか
後回し、昔より、酷くなってる。
美術無視の進行はイラネー
83どこの誰かは知らないけれど:05/02/19 20:30:18 ID:HiTD2pXI
ビデオ撮り時代劇は、カツラの線がくっきり見えちゃう時点で既にダメだな。
84どこの誰かは知らないけれど:05/02/19 21:33:39 ID:JZY0NObU
>>80
少しぐらいは勉強してこい。
85どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 01:15:06 ID:04sKUDK+
サイバーコップをはじめてた観たときのビデオ撮りのショボサ加減は形容しがたいほどのショックだった

のちに水戸黄門で同じ衝撃を受ける
86どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 11:49:54 ID:asmGYuY8
逆に「仮面ノリダー」とかは、ビデオ撮りでも不思議と違和感が無い。
バラエティーだからか?
87どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 19:29:43 ID:BZ+NDlQ7
特撮や時代劇、刑事物のドンパチなど非現実的なものがフィルムには合っている。
88どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 22:50:56 ID:qape5KGx
70年代半ばまでは、ニュースも、屋外の映像はフィルムだったように記憶している。

89どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 23:10:54 ID:NgNXTSGF
>>87

程度の低い表現はやめれ。 

「創造的な映像はフィルムに合っている。」程度の表現にしろよ。
90どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 23:44:23 ID:04sKUDK+
ビデオは作り物感が強すぎる
いかにも人が作りましたって印象が先に来て
作品世界に没入できないんだよな
91どこの誰かは知らないけれど:05/02/24 19:50:23 ID:TX8MXVIF
douishimasu90sann
92どこの誰かは知らないけれど:05/02/25 23:51:10 ID:Cwp+x7x8
>>89
>創造的な映像はフィルムに合っている
念のために言っておくけど、
>>87が言ってることと意味が違ってることは自覚してるよな?

>>90
>作り物感が強すぎる
鮮明に映り過ぎるようなところがあるから。
93どこの誰かは知らないけれど:05/02/26 10:04:38 ID:vSO+/KVH
>>92
鮮明な画像に答えるメイクも照明も美術もたとえ技術があっても、
時間と予算が無い。
94どこの誰かは知らないけれど:05/03/07 05:48:03 ID:qFacc3bq
>19

>画像処理に、フィルム感のでる処理をして欲しいね。

できるよ
しないのは予算削減の為

疑似フィルムの後処理にそんな予算がかかるわけない。
今やご家庭でもできるお手軽効果だよ。
日本のミュージックビデオの安いやつはその効果を使ってる、
つまり予算がないからやってるわけだよ。

まだまだポスプロに金がかかるからそんなに普及してないけど、
これからはバリカムとかシネアルタとかでの撮影が
主流になって、あの安っぽいビデオ画質のドラマはなくなるんじゃない。
95どこの誰かは知らないけれど:05/03/07 14:52:16 ID:pDm5YF+i
>今やご家庭でもできるお手軽効果だよ。

すみません、どうやるのか教えていただけないでしょうか?
96+++:05/03/07 15:00:50 ID:3IXq1fX/
ビデオはデフォルトがだめでよい画を撮るにはかなり調整せにゃならんし要求されなければわざわざやらない(それで全シーンやらないといけない)
フィルムは選択示がすくない(感度、と絞りぐらい)、よって照明に大きく左右される。
腕の違いが出やすいのはビデオで、フイルムはしろーとでもいい画は撮れる(いいフィルムを選べばよい)プロは経験によって知っているだけ。フィルムのような画面以外見なければ視聴率稼ぎのために全部そうなるだろう。
97どこの誰かは知らないけれど:05/03/07 23:15:34 ID:32deoCB4
> フイルムはしろーとでもいい画は撮れる

いかにも知ったかのよーなことを・・・
98どこの誰かは知らないけれど:05/03/08 00:30:36 ID:cVKWz+TS
>>96
ファンコレのウルトラセブンアルバムに載ってる、永井仙吉撮影技師の文でも読んでみろ
99どこの誰かは知らないけれど:05/03/08 01:56:04 ID:sSGhPtk9
>95
家でやるならパソコンで出来ます。それなりのソフトが入りますが、
一番きれいに出来るのはエディウスってソフトかな。
100どこの誰かは知らないけれど:05/03/08 02:12:23 ID:9Z/evk8f
100
101どこの誰かは知らないけれど:05/03/08 02:40:16 ID:plqa5R+0
>>96
フィルムムービーカメラを「うつるんです」ぐらいにしか認識できていないバカだな。
露出計もメジャーも使わずに ピンボケの真っ黒な画でも撮ってろw
10295:05/03/08 12:39:43 ID:6MD+uZwF
>99
ありがとうございます。
エディウス調べてみます。
103どこの誰かは知らないけれど:05/03/12 18:06:39 ID:/kkc6FYG
CCDには血が通っていないような気がする。
104どこの誰かは知らないけれど:05/03/12 18:17:00 ID:bFKsKebm
CCDにもフィルムの銀面にも間違いなく血が通っていないよ。

105どこの誰かは知らないけれど:05/03/12 22:48:48 ID:3mO1m/Ox
だが、CCD怪人に内蔵されてるCCDには血が通っているかもしれない。
106どこの誰かは知らないけれど:2005/03/23(水) 23:42:31 ID:fnK60mVC
CCDC
CCDCCDC
     ccccDDDDDDD
CddCdc
CccDDDD
DDDD
DD
DD
DD
無理やめた。アスキーアートのマニュアル本のわかり易いのあったら
教えて。
107どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 22:33:28 ID:TjU4fm2T
というか、何で他のドラマではビデオ撮りが主流になった後も、特撮は
ずっとフィルム撮りだったんだろう?
漏れは『ウインスペクター』『ジェットマン』あたりから特撮を観始めた
口だけど、どうしてこれらの番組は他のドラマ(もちろん非特撮ね)に
比べて映像があんなに汚いんだろう?と疑問に思ったことが何度もある。
108どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 22:48:07 ID:bh7tG+bG
フィルム映像が汚いって感じる感性を疑うよ。

フィルムとビデオの特性知らないだけだろ。
本当に知りたいんなら よく勉強しなさい。
109どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 23:46:28 ID:Rz1ZFr+5
日頃からやたらと鮮明なビデオ映像に慣れ親しんでいる人達の中には、
粗いフィルム映像を「ノイズが多い、汚い映像」と受け取る人もいるだろうよ。

後の2行には同意。
110どこの誰かは知らないけれど:2005/03/31(木) 00:58:13 ID:DA65gqwo
216 釈迦厨 sage 2005/03/30(水) 23:59:45 ID:OTkfmghB
平成ガメラが現在のお寒い邦画の制作状況を考えればもっとも良く健闘してるのは認めた
上で、しかし邦画黄金期の大映京都特撮の足元にも及ばない事を確認するスレですw。


217 名無しより愛をこめて sage 2005/03/31(木) 00:05:00 ID:HiAiMMbM
BSかハイビジョンかで見たけど
釈迦ってフィルム汚すぎでみれたもんじゃないんだけど。
それに面白くないし←ここ大事 最後まで見なかった。
脳内フィルタかかってないかな。おじさん。

111>>110の続き:2005/03/31(木) 01:03:25 ID:+qgTeKMR
219 :釈迦厨:2005/03/31(木) 00:08:09 ID:pqQgYtb6
>>217
馬鹿だな。最後のバラモン神殿崩壊が一番凄いんじゃないか。
一番美味しいとこ観んでどうすんのよ。

>脳内フィルタかかってないかな。おじさん。

ソフト持ってるんで飽きるほど見てますが?w


220 :釈迦厨:2005/03/31(木) 00:10:07 ID:pqQgYtb6
>釈迦ってフィルム汚すぎでみれたもんじゃないんだけど。

単に放映したプリントが保存状態の良くないものだという問題だと
思うが?そんな事作品の評価と関係無いだろ、お子さんw。
112>>111の続き:2005/03/31(木) 01:12:43 ID:of6+FQ/v
222 釈迦厨 sage 2005/03/31(木) 00:13:38 ID:pqQgYtb6
あ、ビデオ作品ばっか見てるお子ちゃまは昔のフィルム作品の画像は”汚く”
感じられるという事かな?w
そんな事懐かし邦画板で言ったら笑われるよw。
113どこの誰かは知らないけれど:2005/03/31(木) 08:39:13 ID:6rIRmlpl
>>108-109
107だけど、気を悪くしたならごめんなさい。漏れもフィルムの映像は好きだよ。
その頃はまだ小さくて、フィルムとかビデオとかいうのは全然分からなかった
から、当時の正直な感想を言っただけなんだけどね。
別にフィルムを悪くいうつもりは全くなかったので、返す返すも、気を悪く
したなら謝ります。
114どこの誰かは知らないけれど:2005/03/31(木) 12:22:27 ID:ywvtNj87
汚いというか暗いけどな。
115どこの誰かは知らないけれど:2005/03/31(木) 12:44:13 ID:0YvO+2G+
ビデオ撮影の番組がアホみたいに明るすぎるだけだよ。
暗い部分をあえて作っていないんだよ。

116どこの誰かは知らないけれど:2005/03/31(木) 21:46:56 ID:LeTLnWD+
批評する前にぐぐれ

“ラチチュード”
117どこの誰かは知らないけれど:昭和80年,2005/04/04(月) 03:17:09 ID:9VLPxidc
アホみたいに明るい方が似合う特撮もあるけどな。
118どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 21:53:05 ID:Vfr5BNpu
昔はビデオ撮影だとテープが高くて保管はしないで上書き(重ね録り)が当たり前で、
ビデオカメラが小型化されるまでは、ビデオ撮影はスタジオ内のみに限られていたが、
何時ごろからフィルム撮影よりビデオ撮影の方が安くなったんだろ?
119どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 23:01:41 ID:OGnOpjIg
フィルム映像を汚く感じるっていうのは、粒子の粗さのことですかな。
そういう感覚もなんとなく、理解できる。
漏れは、その「汚い」ところ、安っぽいところも含めて、フィルムの方が好きなんだな。
まあ、ひとには押し付けないけど。
120どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 11:27:48 ID:CIRbE5a5
漏れは関西出身なんだが、初めてフィルム撮影の特撮番組を見たとき、幼心に「何か
『サンテレビ』みたい・・・」と思った。
要するにサンテレビでは昔のドラマの再放送や映画(もちろんフィルム)を多く
やってたので、それが刷り込まれてしまっていたということなんだろうけど。

別にフィルムを中傷するつもりで書いたのではありません。漏れもフィルムは大好き
ですので・・・。
121怪獣きちがい:2005/04/11(月) 21:22:19 ID:j9mKFHSL
特撮ものではないけど「仁義なき戦い/広島死闘編」で終盤のクライマックスシーンをわざと画質を粗く現像した画像にして、ニュース映像の雰囲気を出していたのが、すごく上手くいってた。
『かっこいい』と感じた。
122どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 21:36:30 ID:Fk7v5sGb
暗くても写る高感度フィルムは粒子が粗いからね。
更に増感で現像すると 更に荒くなるし・・・

「世界忍者戦ジライヤ」のオープニングのラストのトメ画も
その荒さを利用していたね。

123どこの誰かは知らないけれど:2005/04/12(火) 23:06:21 ID:1k/y/aOb
あれですかね、
フィルム撮影のドラマ : 映画会社系の会社が「製作」。
ビデオ撮影のドラマ  : テレビ局系の会社が「制作」。

というような気がするんですが、違いますかね。
124どこの誰かは知らないけれど:2005/04/13(水) 04:30:18 ID:9buzpBv+
ベーカムが出来て ビデオカメラがスタジオから出たのが ビデオドラマの表現の幅を
広げたんだけどなぁ・・・

もっといいビデオカメラ開発してくれよな。
それと、民生機にも×4倍程度の高速度撮影ができるようにしてくれ・・・
125どこの誰かは知らないけれど:2005/04/14(木) 11:37:30 ID:p1aHvRoa
>>121
あれはいいね。俺もすごく好き。
逃げ惑う北大路欣也の心象をそのまま焼き付けたような緊迫感がある。
今はあんな画像効果も簡単に作れるんだろうけど、なんか違うんだな。

あと、手ブレのあるなしっていうのもかなり大きいと思う。
126どこの誰かは知らないけれど:2005/04/14(木) 23:09:27 ID:lPPfwDfv
フィルムではHな気分になれないね。
なんか作品を鑑賞するという感じになってしまって。
やはり抜くならビデオ撮りでしょう。
127どこの誰かは知らないけれど:2005/04/17(日) 04:56:24 ID:usH0xKq/
>124
欲しいね、高速度撮影専用でかまわないから欲しい。
40万ぐらいで業務機として出せば結構需要あると思うけど。

バリカムは2倍で撮影できるらしいね。
128どこの誰かは知らないけれど:2005/04/20(水) 00:59:44 ID:NdAEIzzb
あのー、いまやほとんどのハリウッド特撮映画はハイビジョンのビデオで撮ってるんですけど
129どこの誰かは知らないけれど:2005/04/20(水) 07:09:50 ID:4ztN8kbX
だから?
130どこの誰かは知らないけれど:2005/04/23(土) 21:06:33 ID:Ohuvc2ur
水戸黄門もハイビイジョンで撮ってますが、なにか?
131どこの誰かは知らないけれど:2005/04/23(土) 21:58:54 ID:p3q+t1Wr
もはや後処理でビデオで撮っても、かなりフィルムライクに出来るようになって来たからね。
質感出そう思ったら照明なんだけど、これも単に明かりを当てるだけの問題じゃなくて
例えばナイトシーンだったら地面ぬらすとか、セットのクオリティあげるとか
いろいろやらなきゃ行けない。当然金もかかるがそれくらいやらないと映画的な質感はでないよ。
あと、重要なのがレンズ。フィルムは単焦点が基本だが、ビデオの場合安易にズームレンズを使っていることも多い。
同じミリ数でも単焦点とズームレンズじゃ全然映像の切れが違うよ。
132どこの誰かは知らないけれど:2005/04/24(日) 00:09:02 ID:0DS7gUgm
うん、実相寺監督もむかし同じこと言うとったね。
133どこの誰かは知らないけれど:2005/04/24(日) 20:11:03 ID:mf8VNTXC
最近のレンズは糞。

いつ頃だったか、安くて高倍率ズームでコンパクトで軽い
レンズが発売された。解放F値が暗すぎる糞レンズだったが、
それが「素人は写ってれば十分」とバカ売れしたんで、
他のレンズメーカーも商売の事を考えて糞レンズしか作らなくなった。

クラシックカメラ屋でオールドレンズ(但し、カビの無いモノ)を
発掘して写してみると、唖然とする事の方が多いぞ。
134どこの誰かは知らないけれど:2005/04/25(月) 08:58:16 ID:4xROJtbz
最近はテレビなんかでもPD170のような半業務用のカメラで撮影することが多いんだけど、
記録部はそれなりの作りなんだけど、ENGに比べるとやっぱりレンズがダメ。
ところが、ビデオ育ちのカメラマンはそのことに気付いてない奴も多い。
ビデオの場合レンズが悪くてもそりなりにクリアに写るからなんだろうけど、
ちゃんとしたレンズで取ると全く違うし、
同じバストショットを撮るのにも望遠で撮るのと、広角で撮るのとでは全く違う絵になるっていう
カメラマンとして基本的なことがわかってない奴が多いんだ。とくに報道出身のカメラマン。
カメラクルーも照明さんもフィルム育ちの人は仕事が丁寧な人が多いよ。時間はかかるしガラは悪いけど。
135どこの誰かは知らないけれど:2005/05/05(木) 09:27:47 ID:hiMKV3rN
ガラは悪いけど。ワロタ
136どこの誰かは知らないけれど:2005/05/05(木) 13:51:49 ID:ozlCPUCQ
>>24
禿同。街道を行く旅人の背後の青い空と富士山は、フィルムじゃないとダメ。
137どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 11:36:23 ID:AYGMzbbF
ビデオ映像の特質
・セットが安っぽく見える。
・女優の肌が意外と荒れているのがわかってしまう。
・富士山が雄大に見えない。
・人物の動きに躍動感がない。
・ズラはそのまんまズラに見えてしまう。
・特撮のスケール感は、フィルムじゃないと出せない。>>107
138どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 13:35:13 ID:Z62t+p1r
水戸黄門。ビデオ放映になって以来、観たことない。
139どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 15:08:03 ID:7hWEIaC5

・セットが安っぽく見える。
・女優の肌が意外と荒れているのがわかってしまう。
・ズラはそのまんまズラに見えてしまう。            ← 以上、美術と照明の問題でもあるんだよね。

・富士山が雄大に見えない。 ・人物の動きに躍動感がない。  ← 主観の問題だね。

・特撮のスケール感は、フィルムじゃないと出せない。      ← 意味不明。ビデオだと高速度撮影が出来ないことを言ってるの?

140どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 15:55:25 ID:wzguZZaN
時代劇とポルノは、昔からフィルムと決まっておる。
ビデオじゃたたん。
141どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 17:01:07 ID:ff0cAbiO
フィルムさいこー
142どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 17:51:16 ID:ckkynP6M
ビデオの時代劇は、ちょっとねー。
143どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 19:25:32 ID:5FnIHGR5
低予算でビデオ映像しか作らせてもらえないなんて、泣き言いうな。
144どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 13:48:41 ID:Bu1R4NLY
>>10
今の水戸黄門なんか見てたら幻滅するぞ。
●役者の顔を映す為だけに望遠レンズしか使わない
●セットを広く作る予算と場所が無いから広角レンズを使わない
●屋外では何処行っても電線が見えるからアオリの構図が使えない
●耄碌半ばの爺ちゃんに見せる為にヒネリも何もないドラマ
別に俺はフィルムでもビデオでもどっちでもいいと思うが、
それ以外でも徹底的に低予算を極めているのはウンザリだ。

スレ違いになりますが、最後の一行なんか特に激しく同意します。
145どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 13:50:07 ID:Bu1R4NLY
146どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 17:59:48 ID:e+0kSCEl
>>145
全部は見てないけど、とりあえず上から3番目の感想。

この構図撮ったカメラマン、根性あるな!
これだけの広角レンズでここまで踏み込んで撮影出来る様な奴が
日本にも出てほしい。変にズームレンズでラクしようと思ってると
こういう発想が枯渇してしまうからな。

あと、顔もロクに写ってないのに文句言わず参加してくれる
群衆役の人も偉いよ。こういうのは最近全然見ないからなぁ。

ビデオVSフィルム論争にはあまり関係ないし、アラを探せば
レンズの周辺描画性能が劣ってるってのはあるけど、
やる気が伝わってくる。
147どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 19:49:54 ID:lM3EZ0ph
あのー、いまやほとんどのハリウッド特撮映画はハイビジョンのビデオで撮って
後処理でフィルムっぽくしてるんですけど、、、
148どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 19:53:29 ID:BAAGCap2
費用が安かったらフィルム廃れなかったの?
149フィルムっていいよね:2005/05/07(土) 23:39:43 ID:AA11xAPa
 私は8ミリとDVカメラを愛用しておりますが、同じディズニーランドを撮った映像でもかなり印象が違いますね。ただ、8ミリはサイレントなので、
映像を観る時に想像力をかき立てられて、それがフィルムの魅力を一層引き立てていますよね。それに対してDVの方はマイクがショボいせいもありま
すが、音が貧弱でやすっぽさを強調してしまうような気がします。

 ビデオは画素が固定されているのに対して、フィルムは粒子の配列が不規則(ですよね?)なので、風景や静物を撮影しても映像に微妙な揺らめきがある。
つまり、1秒間24コマ撮影すれば、その1枚づつがすべて違う映像になってしまう。「フィルムは生きている」という言葉はそんな感覚をあらわしている
のでしょうか?
150どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 23:59:04 ID:fHqHEK/O
8ミリフィルムの上映は、部屋を暗くしたり、いろいろ手順があって、パイプで煙草を吸うのに似た
儀式的な楽しみがあるね。
ビデオは紙巻煙草の手軽さか。 なんか連想したので書いてみた。
151どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 17:53:11 ID:5qqh2aAA
>>149
ビデオの同録なんて殆ど使い物にならないのでは?
音響担当の人が専用マイク持って走ってもらうとか、
或いは現地の音を諦めて全部アフレコした方が良いのでは。
152フィルムっていいよね:2005/05/08(日) 22:46:53 ID:34YdzME0
>>151
私の場合旅行に持っていくので、音響担当をたのむというとカミさん・・?
そういえば20代の会社の同僚に8ミリの映写機見せたら「これってAV端子はどこですか?」って言ってました。知らない人にはそんなもんでしょうねえ。私はまだ30代ですが。
153http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/05/08(日) 22:56:25 ID:jCwVysIg
そうでしょうね
154どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 22:58:26 ID:zPmxv8Xk
>>153 おう、楽天スレでよう見かける人じゃん
155どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 23:46:28 ID:GhEs6acq
正直、ビデオとフィルムの違いなんてわからないよ。
お前等も本当は違いなんてわからないんだけど、通ぶって
わかったふりしているだけなんだろう
156どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 00:04:03 ID:qWymx9YK
>155
ビデオとフィルムの違いが解らないお前は目がおかしい。
絶対解るよ、24Pで撮影されたものか、後処理されてる映像以外は。
157どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 00:31:52 ID:FBAXXdQS
>>155 目も頭も悪いお前のよーなバカは黙ってればいいんだよ。
158どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 00:52:41 ID:UVK1zP+c
うーん、いちオーディオマニアの例えとしては、やはりアナログLPレコードと
CDの違いと云おうか…
159どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 07:11:11 ID:FBAXXdQS
下手な例え話。
160どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 10:15:09 ID:IJ8tGRVl
>>152
面白すぎるw
今日納戸から映写機探し出して子供達に見せてみよっと。
161どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 21:09:18 ID:nuVBZjWo
もう特撮の話題ないねw
162どこの誰かは知らないけれど:2005/05/13(金) 14:44:00 ID:RpxkC9IQ
今時こんなこといってるのはアマチュアだけ。
ビデオで撮っても何時でもフィルムのように加工できるのでプロの現場では
収録時にはそれほどこだわってない。
163どこの誰かは知らないけれど:2005/05/13(金) 16:22:43 ID:DJGMOERJ
論点ズレまくりでアホらし
164どこの誰かは知らないけれど:2005/05/13(金) 17:54:49 ID:ROD2cUSv
判ってないからしようがないよ。
165どこの誰かは知らないけれど:2005/05/13(金) 18:13:56 ID:+llpBr/q
骨董品の三管式使ってみたら考え変わるよ。
166どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 16:30:24 ID:G/NZzwsK
人間歳取ると懐古趣味になってなんでも「昔はよかった」とまかり通る。
昔はビデオが発達してなくてあなたたちはフィルムで育ってきたから
フィルム>ビデオとか抜かしているけど、
ビデオで育っていたらビデオ>フィルムと抜かしているだろう。
実際、フィルム>ビデオという根拠が全くない。
年寄りは「新作をフィルムで撮れ!」とか抜かしてないで
昔の作品だけを見て自己満足の世界に浸ってください
167どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 17:30:23 ID:92ewJL5D
>>166
頑ななおっさん達を見て煽りたい気分はわかるのだが、
ここは昔の作品だけを見て自己満足の世界に浸る板だから・・・。
確かにキミの言うことにも一理あると思うよ。

しかしながら
やっぱり ビデオよりフィルムでしょ?!

あともうちょっと作文の勉強するか、推敲のスキルを身につけようね(w
168どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 19:01:19 ID:G/NZzwsK
だからなぜビデオよりフィルムなんですか?
単に個人の主観な問題ですか?
フイルムがいいという理由を具体的に述べてよし
質感がいいとかビデオはくっくりすすぎ(いいじゃないか)
とか訳の分からないことはない
169ワイルド星人:2005/05/14(土) 19:34:37 ID:Va0n5YU0
ビデオでは命を写すことが出来ないではないか!
170どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 19:39:41 ID:dM5Aq5j0
>>168
ここは「やっぱり ビデオよりフィルムでしょ?!」スレだから。
俺は167じゃないがあんたの言っていることはよくわからん。
171どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 20:07:44 ID:EPjPzJFT
単純に、頑ななおっさん達を見て煽りたいビデオマンセーくんなんでしょ。

そうではないなら、
場所(スレ、板)をわきまえない訳が無い。
172どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 20:10:45 ID:EPjPzJFT
考えてみれば、
「やっぱり フィルムよりビデオでしょ?! 」というスレが
ここか「特撮!板」に有ってもいいとは思うのだが、
なぜ存在しないのかが不思議。
173どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 21:12:05 ID:2VYSL0U6
> フィルム>ビデオという根拠が全くない。

過去ログぐらい読んだら?

消極的で不勉強なうすらバカには 馬の耳に念仏 かもしれんが 
174どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 21:13:42 ID:dM5Aq5j0
>>172
特撮!板のほうはdat落ち
【フィルム】終焉!戦隊まで完全ビデオに【16mm】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1072592801/
175174:2005/05/14(土) 21:20:00 ID:dM5Aq5j0
完全にぼけたレスをしてしまった。
スルーしてください。
176どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 00:50:27 ID:mexfaA72
>162
そんなこたあ無い!
予算が許せばフィルムでやりたいってプロだって思ってる。
177どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 06:44:39 ID:NQknvBMt
>>176
予算の中で作るからプロなんだろ?
予算が許せばフィルムでやりたいっていうのはアマチュア寄りの考え。
178どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 08:13:49 ID:UBLWQSQt
アホか。
予算なりの仕事をするのはプロだよ。 
でもな、できればいい仕事をよりいい条件でしたいと思うのがプロなんだよ。
179どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 08:37:59 ID:NQknvBMt
>>178
>でもな、できればいい仕事をよりいい条件でしたいと思うのがプロなんだよ。

そんなのはプロアマ問わずあたりまえの話であって
今回の場合だったら
「予算の範囲内でビデオで撮って、しかし可能な限りフィルムの質感に合わせていく」のがプロであって
「予算も無いし、本物のフィルムをつかえないからこれはダメだあ、もっといい条件で仕事がしたいよう」といっているのはプロではない
こういう話。
180どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 10:02:07 ID:UBLWQSQt
可能な限りフィルムの質感に合わせていく > これは予算とリンクする話だね。

「予算も無いし、本物のフィルムをつかえないからこれはダメだあ、もっといい条件で仕事がしたいよう」
って思うのは カメラマンや演出家が思うのは自由だよ。

何か勘違いしているね。

お前さんの言っているのは製作側が条件提示する時の詭弁に過ぎないよ。


181どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 19:02:44 ID:ggKjtCz3
まあ、ドラえもんも、近年のパターンだったAパートの再放送(フィルム)とBパート(デジタルビデオ)の
質感の違いに関して、けっこう苦情の電話は多かったらしいしね。
水戸黄門の場合は苦情殺到ってレベルだったそうだけど。 (新聞に出てた話題ですが)。
182フィルムっていいよね:2005/05/16(月) 00:19:10 ID:xkGq0rs+
フィルムがダサいなんて言ってるあなた!だったらテレビCMを全部ビデオ撮影してみなさい(含むなんちゃってフィルム処理)。ダサくて見れたもんじゃないぜ!
183どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 00:30:05 ID:WRhcrXXU
肉眼で受像する感覚に近いのは明らかにフィルムなんだよ。

ビデオは適正露出の上下を受像できる許容範囲が非常に狭い。
少しでも暗ければ黒くツブレる、少しでも明るければ真っ白にトンでしまう。

ビデオでもデジカメでもいいや、真夏にアオリ気味で 青空をバックに人物を撮ってみ。
人物に露出を合わせたら 青空が青空に映らないから。
逆に青空に露出を合わせたら 人物真っ黒けだからね。

それを補正するのにレフを使うんだが・・・ ま、いっぺんやってみりゃ判るよ
184どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 17:36:51 ID:Dl9F1y6X
フィルムで撮りたいってことにプロもアマもない。
185どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 22:02:47 ID:av3sT9K6
ラティチュードってやつね。
今は専門学校の生徒でも知らないらしいから。
レンズだって、絞りと被写界深度、明るさや解像度よりも
気になるのはズームの倍率だけだもんなあ。
186どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 22:09:33 ID:nG4mUJmu
今は映画はどんどんフィルムカメラの変わりに、バリカムというハイビジョンカメラで撮ってるよ。
素人には見分けはつかない、編集は楽、最終的にフィルムカメラはほとんど置き換えられていく。
187どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 22:13:04 ID:WRhcrXXU
素人に映画の美術も照明も判らないのは昔からの話。

でもそこを拘るのは作る側の話。

「素人には判らないから」なんてのは 表現者としては自分の首絞めているのも同じだよ。
188どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 22:18:11 ID:nG4mUJmu
その辺のこだわりはデジカメとフィルムカメラのこだわりと同じということでいいですか?
189どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 22:36:49 ID:WRhcrXXU
写真と映像とは全く違うよ。

わざわざ比較対照する意味が判らない。
190どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 22:45:41 ID:nG4mUJmu
バリカムのことを良く知らないようなのでココを読まれたらいいですよ。

http://panasonic.co.jp/ism/varicam/varicam1.html

いまはまだフィルムとの差はあるんでしょうが
スチルカメラのときと同じようにどんどん改良されていくでしょう。
残念ながら、ほんとに今までのフィルムカメラは無くなりつつあるんですよ。
191フィルムっていいよね:2005/05/16(月) 23:06:38 ID:xkGq0rs+
>190 
確かにハード面ではデジタル化が進むのは時間の問題でしょうね。松下のウン十万するやつじゃなくて、もっと安いカメラでフィルムライクな撮影ができるのが出たら、私も欲しいかも。でも8mmはフィルムを直接手で触って編集するのが楽しいんですけどね。
192どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 01:12:08 ID:Oaon8L5d
私は一応プロのビデオカメラマンですが
最近仕事で昔の8ミリフィルムの映像を数本続けて見る機会がありました。
そうしたらもう、その質感とか温かみとか情緒感にすっかりやられてしまい
中古のカメラと映写機を買い揃えてしまいました。
当分、仕事はビデオ、趣味はフィルムでやって行こうと思います。


193どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 03:36:50 ID:QdZKjLQ/
いままでのレス読んでいて
ビデオ>フィルムなんて書いている奴はネタだろ
どうもつられている奴らが多い。
194どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 17:44:33 ID:smnVHuRl
おまいらどこかで待ち合わせて、タイマン張れよ。
195どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 18:46:47 ID:Biuow5U5
192みたいな書込があるからフィルムは懐古趣味とかいわれるんだよなぁ。
196どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 18:49:24 ID:HqIJqTcO
>185
> 気になるのはズームの倍率だけだもんなあ。
マジでそうなの?
それじゃだめじゃん!!
197どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 19:38:30 ID:o52IM1/B
>>196
アマチュアカメラマン以下だな
198どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 20:51:14 ID:aZQrk5VY
専門学生どころか現役プロカメラマンでさえ、そう。
あ〜
199どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 04:48:05 ID:kQJMckrd
それだけ今のレンズは高性能になって
よけいなことを気にしなくてもよくなったんだよ。
少しは最新の機器の勉強しろよ。ポンコツども
200どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 08:10:32 ID:IdxkUajT
>186
確実にそうなるでしょうね。
この間バリカム使いの阪本さんの撮影現場を覗かせてもらったけど、撮ったもの全てHD落としにしていたのには驚き。
モニター観ててもフィルムとの違和感は簡単には分からんよ。

現場では潤沢にフィルムが使えるんだったらそれに越した事はないそうで、環境問題も含め今後を考えるとビデオへ早めに移行出来たら良いと思って、阪本さんなんかがバリカム開発に参加したんだってね。

好きずきで言ったらやはりフィルムかな。
バリカムをビデオとして捉えるなら自分はなんら問題ないです。
201どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 09:53:34 ID:AaW07YQV
>>199
×>今のレンズは高性能になって
○イメージサークルが小さくなって、
 めめっちい計算する人が居なくなった

×>よけいなことを気にしなくてもよくなったんだよ
○不況でよけいなことを気にする余裕がなくなった
202どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 13:42:56 ID:zxnaehlz
フィルムは無くなりつつあるけどフィルム調質感はビデオになっても受け継がれていく
これでいいじゃん これにて終了!
203どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 15:18:33 ID:Rq/XJRh+
お前さんだけ終わっとれ
204どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 17:46:42 ID:pkM6qzmp
ビデオ厨って何でこんなに必死なんだ?w
205どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 18:33:07 ID:zxnaehlz
逆に、フィルム厨って何でこんなに頑固なんだ?w
もともと「ビデオ質感よりフィルム質感でしょ?」ってことなんでしょ?
だったらバリカムのようなフィルムの再現を追求したビデオカメラも登場した今、
フィルムカメラに拘るのは「デジタル」「アナログ」の拘りでしかない。
仕事として考えたらいつまでもフィルムカメラに拘ってばかりもいられない。
スチルカメラの世界ではデジタル一眼でもプロの仕事の道具として立派に認められてるよ。

206どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 20:15:13 ID:kQJMckrd
だからフィルム厨って「やっぱり映画は銀幕じゃないと」とか
ほざいているボケ老人と同類なんだよ。単なる懐古趣味
207どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 20:30:47 ID:W3Ds5157
いろいろ意見はありますが、

ウルトラセブンはフィルムでないと、
あの不思議な世界観は出せないんだと、
平成セブンを見て痛感しました。

平成ウルトラマンシリーズを否定してるわけではありません。あしからず。
208どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 21:01:12 ID:gBtWyPDM
バリカムでも色調の再現は非常な困難が伴うはず。
HDDやAVID使うのは、それを修正する必要もあるからでしょう。
フィルムだって照明やフィルタの選択は昔は重要だったんだが。
209どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 21:39:11 ID:H/7MzglJ
210どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 21:59:31 ID:pkM6qzmp
技術的な話になると全く手が出せず
レッテル貼りに逃げるしかないID:kQJMckrd(w
211どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 22:51:21 ID:Rq/XJRh+
不勉強な上に見極めるセンスが皆無だからしようがないよ。
区別もつかないんだろ
212どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 23:02:38 ID:isAmqOpP
もまいら、ぱちんこウルトラセブンのCMで
がんばってフィルム感出してるの、褒めてやれよ
213どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 23:35:52 ID:08GyIjGt
>>205-206

「やっぱり フィルムよりビデオでしょ?! 」スレでも立てろ
214どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 01:15:42 ID:qJgCr7Md
>>199
たとえば焦点距離と画角の関係とか、絞りによる被写界深度の変化などは
(そして、それが画面の表現に与える効果は)
レンズの高性能化とは、全然関係ない話。

少しは映像表現の基礎・基本ぐらい勉強しろよ、このポンコツ。
215どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 01:19:04 ID:UF2xEzws
ひょっとして、相反則も知らない奴が紛れ込んでるのか?
糞アマチュアの世界ではよくある事だが、
スレに書き込むからには一通りの知識を持ってるんだろうな?

>>205
一応、デジタル一眼でスチルの仕事してる身分だけど
画像補整せずにプリントを仕上げる奴はただの馬鹿。
デジタルに移行してMac前でのデスクワークが
圧倒的に増えたのがちと辛いな。
216どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 05:29:34 ID:9s0qRecJ
相反則って何?
217どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 07:30:59 ID:W1avlW5w
正しくは相反則不軌(不規)「そうはんそくふき」だけどね。
スチルならアナログだってトリミングやコントラスト調整はプリント時にやると思う。
ただ、アナログはシャッター切るまでの準備が必要で、デジタルは切ったあとに
手間暇かけるってことかな?ムービーでも同じ傾向だね。
デジタルなら画像消去も簡単だから、とりあえずバカスカ撮っとけって態度の
カメラマンが多いような気がするなあ。良し悪しでなく、それが流れってことで。
218どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 10:19:17 ID:UF2xEzws
>>217
「相反則不規」は「相反則」が通用しなくなる事。
長時間露光とかで発生する怪現象だ。

じゃあ相反則とは何かっていうと、
同じEV値であれば、絞り値を変えると、シャッター速度も
同じだけ変化させなければならないという法則の事。
AEカメラって単語も死語だが、マニュアルカメラを使える奴なら
単語こそマイナーだが、誰でも無意識にやってる事だと思う。

こう書くと次は「EV値って何?」という質問も来るのか?
露出計を使った事も無い人には説明しても解らないと思うが……
AEカメラは流石に死語だと思うので補足すると、
露出計内蔵カメラの事だ。
219どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 12:45:20 ID:bdCx0E+E
ビデオ撮りのドラマで、ピント送りって使用されてる? ビデオドラマあまり観てないんで知らないんだけど・・・
220どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 13:20:09 ID:gXtiYP5u
難しい事は分からないけど、やっぱり水戸黄門とかは
昔の方が何となく映像はリアルに感じるなぁ。理屈ではなくて・・・
こんなアマチュアの感想じゃだめですか?
221どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 13:59:38 ID:PBZMLzBe
ビデオよりも安価だが、それでいて、より綺麗に撮影でき、丈夫で扱いやすいフィルム・・・・・。
が発明されれば、この上ないんだけれど。
222どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 22:58:17 ID:A8NZv+nl
ビデオとフィルムのどっちの質感が上かなんて、主観でもなんでもなく、
多くの事実を見ればとっくに結論は出てるよな。
フィルムと予算を抑えられるビデオ両方があるのに、なぜ多くのクリエイターたちがフィルムを使いたがるのか?
予算やポスプロの関係でビデオでとられた映像の多くは、フィルムライクに加工されるのか?
フィルムよりビデオの方が質感が上なら、
なぜルーカスは24PのHDビデオで撮ったにもかかわらずビデオ丸出しの映像にしないのか?
テレビドラマよりも予算が多く取れる劇映画がフィルムもしくは
フィルムライクな質感を出していることからも一目瞭然。
議論をする必要さえないな。この話で理解できない奴がいたら
時間の無駄だから映像なんか見るのやめた方が良い。
223どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 23:38:44 ID:SLPKJg80
ビデオの画素数って知ってるよね。
対するフィルムの粒子数を知ってるかな?
224どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 23:57:34 ID:RaMu+T5b
で?

だから?

それだけでしか判断できないの?
225どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 00:23:52 ID:Kh6qW/06
・・・と、それだけでも判断できない人が煽っております。
226どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 00:37:42 ID:4JLFEm7p
やっぱり それだけでしか判断できないんだ・・・

227どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 00:40:47 ID:Kh6qW/06
他人を煽って自分が釣られてれば世話がない・・・
228どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 00:47:58 ID:VoVEgCAf
やがてはビデオも完全にフィルムと同質のものがとれる時代が来るよ。
ただそれは、ようやくビデオの質感がフィルムの質感に追いついただけの事だけどね。
229どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 01:22:12 ID:BQgFgaBL
>>220
揚げ足とるようで悪いけど、

「なんとなくフィルムの方がいい様な気がする」
「なんとなくビデオでもいい様な気がする」

主観の問題だから、同じだけ意見があると思う。

ただ、昔の映画が面白いっていうのはカメラワークも貢献してる。
演出・編集を含めた昔の映画は、そりゃ鳥肌モノのが多いよ。
より一歩踏み込んで、「なぜ面白く感じるんだろう?」と
自問自答出来る様になったら、少しは見方が変わるのでは?
230どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 01:26:03 ID:4JLFEm7p
質感だけの問題じゃないよ。
231どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 01:32:45 ID:VoVEgCAf
>>219
別にドラマに限らず、情報番組でもフォーカス送りは普通にビデオでやってるよ。
明るいところでもND?ませて開放にすれば全然送れます。
ただ、最近半民生機のようなPD150〜170のようなカメラはレンズがショポイから
あまり効果が出ない上に、
サイズによってはフォーカス送ると画角が変わったりしてあまり良くない。
232どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 03:30:30 ID:3TFSl2oU
ビデオの透明感が安っぽく見えて、
フィルムの粒状感が、質感を高めてるってことでしょ。
粒状感が、人によってはゴミにみえると。

撮像素子の関係で、フィルムよりビデオのほうが画角が狭いので、
全部望遠で撮ってるような画になる。
233どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 20:18:26 ID:RmQXxRO+
近いうち、撮影をビデオで行っても
テレビの技術の進歩でフィルム風とかビデオ風とか
リモコン操作で簡単に変えられそうな気がするけど。
234どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 22:58:45 ID:4JLFEm7p
だから フィルム面でとらえられる映像と 電気的にとらえられる映像と
基本的に映像の再現性が全く違うんだよ。
235どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 00:48:29 ID:DkH4GrCk
夢想を語ってる人はいいな。
そのうちタイムマシンが発明されて問題は全て収まるよ。
尤も、その頃には良い腕前の職人が死滅してるだろうけどな。
236どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 12:04:27 ID:AbEBrcOy
映画、特撮、時代劇など間違いなくフィルムの映像はリアリティがあるし
きりっとしまっている感じだけど、
ホームドラマなんか、たとえば「ありがとう」などはフィルムだと
暖かみが感じられない気がする。
昔からホームドラマはビデオ撮影だったからたんに慣れちゃってるせいもあるんだろうけど。
237どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 23:39:09 ID:nsf74Ane
最終的には、あくまで印象の問題なんだからどっちが上なんて個人の好みなんだけどさ。
少なくとも多くのプロがフィルム(もしくはフィルムライクな処理)の方が上と考えているのは事実だろう。
ビデオが上なら、世の中の映画はあっという間にビデオ画質になっただろうから。
238どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 23:52:17 ID:dc6SXviE
2、3年位前にジャニーズ系のアイドルって戦隊物に出てた? 何気なく聞いてたラジオで、その子達が、
スタッフの人たちに「お前らは幸せだぞ。この時代にTV番組で、映画と同じフィルムの撮影現場を
体験できるんだからな」って言われたんだよな〜 って話を、とても誇らしげに語り合ってたよ。
239どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 07:15:30 ID:I+bKY6Df
 スタジオ撮影→ビデオ
 屋外撮影及び同じスタジオでも技術を要する作品→フィルム

 昔はこれが、定番だった。
 基本的にビデオ作品でも、屋外場面はフィルムに不自然に切り替わった
ホームドラマはざらにあった。(例:初期の中学生日記、森繁ドラマ「あんたがたどこさ」
240どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 09:41:19 ID:FFbqrgjo
>>237
フィルムの再現性の方が基本的には上でしょ? だからCMも現場じゃ35mmを
使うわけだし。アメリカのTV作品もシットコム以外はほとんど35mm。
(ただし「24」等はHDらしいと聞いた。これもVTR丸出しの仕上げはしていない)

日本のTV映画は16mmで撮り照明を節約している(?)せいか、作品によっては
絵が暗く見えたり、年月の経過によるプリントの褪色があるから「フィルムは
暗い、汚い」と誤解を受ける。
昔のTV映画もニューマスターだと驚くほど綺麗な作品があるのにね。その「暗さ」にせよ、
80年代後半からテレシネの方式が変わったのか、フィルム作品独特の「暗い」と
いう感触の作品は余り見られなくなりましたね。

「ビデオは綺麗、フィルムは汚い」というのは、画面の輝度の違いを言ってるだけなんでは?
241どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 09:49:55 ID:FFbqrgjo
>>239
昔はTV映画(主に本編系の人がフィルムで撮る)とスタジオドラマ(ディレクターは主に
TV育ちの人で、スタジオでVTR収録される)の区別がはっきりしていたし、
さらにビデオ機材を外に持ち出すのは難しかった。

70年代半ばからビデオロケが徐々に容易になり、フォーマットやシステムの
はっきりした区分けも無くなり、現在に至る。
242どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 13:06:54 ID:neY3gCPl
ハリウッドじゃ10年以上前からフィルムと同録でビデオに録って、
その場で再生、カットの是非を判断してる。
日本でもそうなりつつあるでしょ。
243どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 13:12:59 ID:+KvHH6BO
日本のTV映画の「暗さ」がある時期から無くなるのはテレビ局側の意向がはたらいたからだよ。
ブラウン管に映し出される映像が暗いと 「何が映っているかわからない」なんて言い出す視聴者が
いるから 照明をフラットにするように言い始めたんだよ。

日本の映像文化の一時期は かなりテレビ映画に偏っていた時期があって、本来魅力的であるべき
「照明」が一時期後退したのは 明らかにこの時期の影響があると思うよ。
244どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 13:13:29 ID:Lj2au/O0
>>242
今は既にそうなってると聞いたような?
245どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 13:43:01 ID:wpstPuwy
>>242 >>244
監督が不要と判断しない限りは(あるいはお金がないか)、今の日本や韓国で
もビジコンは普通に使っているはず。

>>243
絵作り上、画面に暗部が多いと「暗い」と言われ、フィルムが褪色しても「暗い」
と言われる。基本的に明るい家の中で見るTVだから仕方ないのかね?
昔のTV映画(「必殺」や紋次郎)の陰影の演出は凄かったのにね。

アメリカのTVは、35mmで贅沢に照明や機材も使い、仕上げも丁寧なのか、陰影の
表現も深みがあるね。綺麗な黒味や闇を絞り込むにも、やはりお金かな?
246どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 13:56:46 ID:yn06Bd4e
>>241
昔のドラマ見て育ったせいか
ビデオ作品=スタジオセットがほとんど=作り物
フィルム作品=ロケが割と多い。=リアリティがある。
というイメージでビデオ作品って安っぽい感じがあるんだよね。
247どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 14:07:28 ID:T2SDUaaA
>>238
俺もここで読んだだけなので知らないが、>>17のことじゃないか?
248どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 14:25:31 ID:Lj2au/O0
>>246
散々既出だけど、ビデオははっきりと映り過ぎて作り物でのごまかしが難しい。
249どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 22:10:15 ID:3/ovRfCA
>>247 ああ、多分それかもしれませんね。 まだ放映中の時期に、スタッフからの言だったようにも
思いますが、とにかく誇らしげに語ってたのが印象的だったですよ。
250どこの誰かは知らないけれど:2005/05/27(金) 22:47:24 ID:1qL/NbEn
美術も装置もがんばってるのに、セット作るときに、アングルさえ決まってたら、
ぜったいヘタうたない。ハイビジョンでもなんでもこい。
251どこの誰かは知らないけれど:2005/05/27(金) 22:52:25 ID:WvMdr6/z
意味不明

よく知らないんなら背伸びすんなよ。
252どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 13:38:53 ID:Ngzfjsnt
お邪魔します。自分(24歳)は、戦隊シリーズ全般と昔の特撮ヒーロー(ライダーは1号〜RX・ウルトラはマン〜レオくらい)が好きなんですが、なるほど、画質のせいもあるかも(/∀` )
253どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 15:03:16 ID:arFt50+F
とりあえずビデオなんぞ論外。
バブル以降〜平成のちびっ子諸君はかわいそうだよね。
254どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 15:06:09 ID:vpQp+0f2
ビデオは画像処理次第ってギガス
255どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 18:15:00 ID:1hWZdeEn
サイバーコップが一番オモロイ
256どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 21:58:51 ID:O1YWF3nh
やっぱ16ミリフィルムじゃ素人には汚いと思われて敬遠されてもしょうがないよ。
35なら話は違うと思うが。
257どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 22:04:37 ID:r0hDv21h
ま、とどのつまりは好みの問題だからね。

フーストフードが当たり前の人には 和風会席なんて物足りないだろうし
美味しいとも思わないだろ。

どちらがどちらとはあえて言わないが
258どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 23:09:23 ID:r0hDv21h
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/bankruptcy/?1117286533

AgfaPhoto が 倒産しちゃったね・・・ なんかやだなぁ
259大人の名無しさん:2005/05/28(土) 23:22:07 ID:febI8Iub
何か最近の特撮物等のドラマが、えらく安っぽく映って見えるのは気のせい?「水戸黄門」なんかも凄くはっきり映り過ぎてて、時代劇っぽくないし、葵のご紋のアイキャッチは以前重厚感があったのに、今はCGで作ったようなのっぺりしたシールみたいに見えるし...ブツブツ。
260どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 23:48:33 ID:PvAIFJZG
リアルに写すことができる機材は、
セットの偽物臭さもリアルに写して
しまうんだろうねぇ。
261どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 23:58:27 ID:fK26XY36
>>259
そりゃ単にCGが進歩しすぎて、他の職人が激減してるからでしょ。
今のバラエティ番組(クイズとか)なんて見る気にもならない。
全部下請けのCG会社(若しくはCG学校)が作ってるから。

別の業界の話だけど、CADを勉強する人は沢山居ても
大工さんに弟子入りする人は激減してると思うよ。
262どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 23:59:56 ID:r0hDv21h
なんの話だ?
263どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 00:16:05 ID:fPdUb9Un
大工はセットの話だろうけど?
264どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 00:47:11 ID:VSyOch4p
劇場で映写する時とテレビ放送の時とで画質が変わる作品があるね
踊る大走査線とか浅間山荘なんかだけど、劇場で見ると普通の35mmと変わらないのに(傷とかはでないけど)、
テレビで見ると動きとか明るさとかがなんとなく他のと違うような
265どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 00:52:42 ID:VSyOch4p
あ、これらの作品がデジタルカメラで撮ってるというのは承知してます
他にもアニメでも同じようなことがいえる。 劇場だと普通なのに、テレビ用スポットとかだと、ホントにテレビアニメと変わらない質感になる
描き込みその他のクオリティで何とか映画だとわかるんだけど、フィルムの質感というか空気が、映画のあの豪華感を出してるのだとわかった
266どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 20:38:53 ID:UIJ4Bta3
フィルムイイヨネー。
最近の特撮は全然観ない性質なんだけど、テレビでたまたま観たら、
変に目が チカチカ するんで気分悪くなって凝視できなカタ。年のせい?それとも・・・?
爆発も、ウソCG爆弾だから臨場感ないし。ダイナマンのDVD観たら、フィルムの醸し出す陰影の良さと生爆発の良さを堪能できてヨカッタなぁ・・・
フィルムとは関係ないけど、ライダーは何人もいて、誰がナニモンだかもう…。
昭和の時代の、虫(=生き物)っぽさが醸し出されていたフィルム時代のライダー、何人もいないしロンリネスで陰影深くカコイかったね。
昔はヨカタ、とはあまり言いたくは無いけどさ。
267どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 21:09:27 ID:rJom1FoQ
>>266
激しく同意!!
昔の特撮は、映像の雰囲気以外にも派手なアクションや爆発シーンがあってカコイイ!!(・∀・)
子供の頃観てたダイナマンとかチェンジマンのバイクアクションとか観ると、いまだに燃えます!!
268どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 21:35:30 ID:kQwqEPo8
>>266.267
言ってることはわかるが
自作自演の臭いがプンプンするぞ

半 角 カ タ カ ナ の と こ が
269どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 23:20:09 ID:5Zvkd+7p
画像を凝視するような幼児もかくやの特殊体質だから必要以上の
画質にこだわりがあるんだろ。
オレの知り合いにも妙に画面を凝視してしまうタイプのやつがいる。
例によって「ビデオサロン」のライターよろしくウザイほど画質に
こだわってる。
ポケモンの世代に生まれてたら例の事件」で悶絶してたタイプだろ。
270どこの誰かは知らないけれど:2005/05/30(月) 19:21:24 ID:C12Ou1oV
時代劇などでヅラの境目が見えるとか
ビデオがフィルムでは見えなかった物までリアルに映し出すのは
ビデオのが性能がいいという証拠だろうが!
ビデオの利点はあとからの処理が簡単だということ。
それに文句をつけられるとはビデオもたまったものではないな。
結局フイルム厨は単なる回顧趣味でしかないことが証明された。
271どこの誰かは知らないけれど:2005/05/30(月) 19:22:48 ID:d5tDy1Zl
ウルトラマンティガはフィルムなのになぜかビデオに見える
272どこの誰かは知らないけれど:2005/05/30(月) 19:51:12 ID:C12Ou1oV
結局は
劇場でみる限りでは
フィルム>ビデオ
家庭でTV受像器で見る限りでは
ビデオ>フィルムなんだよ。
理論的な解像度は
フィルム>>>>>>>>>>>ハイビジョン映像なのは認めるが
ビデオがまだ普及してなかったむかしの8mmのように
家庭で映画館のようにフィルムを直接流すとこはほとんどないから
意味がない。
プロがほとんどフィルムで撮りたがるのは単に「見栄」だけ。
けっして画質うんぬんではない。
とくにこの業界は見栄晴が多いからな。
フィルムというと通っぽいしw

273どこの誰かは知らないけれど:2005/05/30(月) 20:27:21 ID:4I/069zK
フィルムイイヨネー
274どこの誰かは知らないけれど:2005/05/30(月) 21:47:15 ID:44odblHh
>>272
いや、それ以前に見た目が全然違うんだが。
275どこの誰かは知らないけれど:2005/05/30(月) 22:26:18 ID:fWMFeHfw
>>270
言ってること自分で判ってる?
リアルの意味を取り違えているなぁ
276266:2005/05/30(月) 22:36:51 ID:UOiNCN86
266っすけど、268にマジ受けた。ほんとそう見えるね。
あと、見栄って何?よぅわからんけど、自分も全然知らなかったんだよね。
何気なく感じてた「見え方の違い」がなんだったのか。。。あまり詳しくは無いんだけど、
父さんが昔アナログカメラやってて聞いたら、「フィルムは対象だけじゃなく、その場の空気も写してる」
とのことで、ああ、なんとなく分かるような気がするな。とオモタ。

デジカメのプリントも綺麗は綺麗なんだけど、用はインクでの印刷でしょ?限度があるよね。
フィルムの”現像”の綺麗さとは何かが違うんだよね。素人から見ても。
昭和特撮に限って言ってるんだけど、フィルム時代のあのなんともいえない 画 が良くも悪くも好きだ。
特に、悪役陣のシーン。今はやけに煌びやかな雰囲気だけど、昭和時代は、陰影濃杉(w
でも陰鬱な感じがグモグモ醸し出されてて、小さい頃マジ怖かたよ。タブーとか、今見ててもコワヒんですけどw
277どこの誰かは知らないけれど:2005/05/30(月) 23:13:00 ID:tkkN0NTW
>>270 >>272

バカがなんだか妙に必死になってる・・・

事件おこすなよ。
278どこの誰かは知らないけれど:2005/05/31(火) 00:01:15 ID:VP3cxQec
レインボーマンのガルマやかまきり男なんかは、フィルムだからこそのキャラだよな。
279どこの誰かは知らないけれど:2005/05/31(火) 21:57:37 ID:MqX62DBR
フィルム派は、自分がボロクソ言われても我慢して、見習ってきたものが
やっと、使えると思ったら、無用の長物と化しつつあるのが、くやしいだけww
280どこの誰かは知らないけれど:2005/05/31(火) 22:41:42 ID:qhypCnri
>>279
>>277を読んで悔しいからって煽るなよ。
傍から見てると情けないだけだぞ。
281どこの誰かは知らないけれど:2005/05/31(火) 23:00:07 ID:MwVHS9Pc
何か、最近とてつもなく痛い奴が増えてるな。
282どこの誰かは知らないけれど:2005/05/31(火) 23:13:40 ID:Eh5z1TG3
確かに、あっち「特撮板」で叩かれて、流れ流れてきたんじゃないの?
283どこの誰かは知らないけれど:2005/05/31(火) 23:19:05 ID:NZibF4eN
この手のスレで〜派、〜信者などのレッテル貼りは
「無知なので真正面から反論できません」と自白したに等しい
284どこの誰かは知らないけれど:2005/05/31(火) 23:30:12 ID:MqX62DBR
CCDじゃなくて、撮像管方式のビデオはよかった。
285どこの誰かは知らないけれど:2005/05/31(火) 23:41:45 ID:MqX62DBR
ここは干された人の昔をなつかしむスレでつか?
286どこの誰かは知らないけれど:2005/06/01(水) 00:03:46 ID:5BM12F7v
ますます必死になってるしな・・・。
287どこの誰かは知らないけれど:2005/06/01(水) 12:04:30 ID:pO6jgacR
ところでなぁ、俺はどうしても「擬色」が嫌いなんだが……

シャンゼリオンは逆に擬色を味として表現していたのが
凄かったけど、平成ライダーは火花に全部擬色が乗るだろ。
擬色はデジタル方式での特徴の1つと割り切ればいいんだろうか?
288どこの誰かは知らないけれど:2005/06/01(水) 15:24:56 ID:LNU6KcpP
擬色ってノイズの一種なのね
白い光が動いた後に残るような
289木村die suck:2005/06/01(水) 20:54:42 ID:w5zdPCae
いつまでも、あるとおもうな、フィルムと金
290どこの誰かは知らないけれど:2005/06/01(水) 21:12:53 ID:o+60c0v4
NHK大河ドラマで、松明の火が尾を引くのって興ざめだよな。
それと、ビデオ撮りにアフレコはありえんの? 武士が山ん中歩いてて、どすんどすん床を歩く音、
そのまま入ってんのって、聞いててつらい。 なんか時代劇は特に、ビデオだとドラマに入っていけないな。
291どこの誰かは知らないけれど:2005/06/01(水) 21:27:58 ID:EDnbABkL
アフレコはあるよ。
ロケで雑音の酷い時とか、何らかの理由で音声にノイズが入る場合とか。
中には撮影は済ませたものの セリフを改変したい場合なんてのもあるよ。
292どこの誰かは知らないけれど:2005/06/01(水) 22:15:55 ID:pO6jgacR
平成ライダーは殆どがアフレコだろ?
HPのメイキング談義でも読んどけよ
293どこの誰かは知らないけれど:2005/06/01(水) 23:13:02 ID:Tn2Uuasr
特撮ヒーローはほとんどアフレコだろ?
ヒーローや怪人の声が必要だしさ。
294どこの誰かは知らないけれど:2005/06/01(水) 23:21:05 ID:EDnbABkL
同時録音の場合、ビデオやフィルムに関わらず撮影現場に録音スタッフも参加する必要があるからね。

あるビデオ撮影のキャラクター番組だと着ぐるみのキャラクターの声をアフレコじゃなく声優を撮影現場に
連れていって 着ぐるみの芝居に合わせて同時録音させた現場もあったらしいよ。
295どこの誰かは知らないけれど:2005/06/02(木) 23:53:34 ID:I6edfoTw
>>294
>着ぐるみの芝居に合わせて同時録音させた現場もあったらしいよ。

実際に仕事で、声優さんを現場によんで演って貰うことに立ち会ったことがあるのですが、
どちらかというと、声優さんの声の演技に役者さんの方が合わせる感じでしたね。
勿論、事前に双方とも台本を読んで打ち合わせて本番に臨む訳ですが。

この場合、声優さんの間合いで演技が進められるという利点があります。

また、対象物が着ぐるみでなく操演物(不思議コメディ系に出てきそうな奴)だと、
声優さんの演技に対して、操演者がピアノ線引っ張って演技させることができます。

現場によってケースバイケースだとは思いますが、一応自分の経験則を報告しますです。。。
296どこの誰かは知らないけれど:2005/06/06(月) 22:43:24 ID:4/DNLq7R
やっぱりデジタルよりオープンリールでしょ。
にスレタイ変更か?
297どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 01:26:26 ID:vXTtHqoh
>>296
なに唐突なこと言ってんだ?
298どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 23:16:35 ID:1wFS0ACU
唐揚げ食うぞ。www
299どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 21:45:55 ID:ZWAXS5Xu
オーデイオテクニカとゼンハイザー
あなたならどっち?
300どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 02:20:37 ID:uaQeXQXT
おれなら300。
301どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 21:45:32 ID:U/Xxxabi
素人にはビデオもフィルムも関係ねーから、
どっちがいいなんてどーでもいいじゃん.
知りたかったらプロになれ、プロの現場で仕事すりゃ自然とわかるよ。
わかんなかったらやめちまえ。そんな奴はこの業界向いてないから。
302どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 21:52:53 ID:Iz6iAEul
観てる側からすればビデオかフィルムかは丸判りだろう。
水戸黄門のビデオ化の反響だって有った訳だし。
303どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 21:58:43 ID:yLdGkHoy
何?
ベクトルの異なる文章を3つ繋げているから、意味が全く通じない。
304どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 11:38:06 ID:J5HKjmbl
超星神シリーズとか見てると確かに空とか背景のマンションが真っ白だったりするね
火花にノイズが出てたり
いっそ銀残し風にしたらどうだろう
305どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 12:14:56 ID:NZY5Z92m
銀残し風ってどーゆーこと?
306どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 17:54:58 ID:pTQyMIGm
フィルム現像技法のひとつで、コントラストが上がって彩度が低くなって・・・
早い話、キャシャーンやリターナーやGFWみたいな独特の画面になる(今度の戦国自衛隊もそれっぽい
307どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 19:19:22 ID:pTQyMIGm
ttp://cgi.2chan.net/g/src/1118570976321.jpg
こんな画面になると
308どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 19:40:09 ID:NZY5Z92m
1絞りアンダー 1絞りオーバー以内に照明を調整すればいいだけなんだけど、
ロケになると基準になる絞り(自然であるがゆえにどうしようもなく調整のきかない
基準とせざるを得ない露出)にに合わせざるを得ないから、結局デリケートな
画作りができないんだよね。

撮れてればいいとしないと仕様が無い。

だからビデオってヤなんだよ・・・
309どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 20:06:47 ID:BXXDxxXS
IDがチョメチョメだらけ
310どこの誰かは知らないけれど:2005/06/13(月) 22:12:57 ID:U/XzitcZ
つらいね。
311どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 20:31:31 ID:XtNKsYDy
DVDで充分、フィルム、フィルムとゆうのなら、70mm使え。
312どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 20:32:51 ID:XtNKsYDy
今まで70mm使った香具師いるのか。
313どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 11:20:40 ID:zwg555WN
>>311
何故そこでDVDが出てくるのだ
314どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 11:48:04 ID:N2RLaOJP
70mmカメラってバカクソ重デカイんじゃ
315どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 21:17:30 ID:4cVMu2rD
初期ステディカムも重かったらしい。
ああ、ひさしぶりにSHININGみよっと。
316どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 21:30:32 ID:DycMAt/D
昔はフィルムとは呼ばず、単純に「テレビ向け映画」「連続短編映
画」といわれてたような?
317どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 22:10:03 ID:CpfSnMu8
そうか、昔はフィルムマガジンに「テレビ向け映画」を装てんしていたのか・・・
318どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 22:28:34 ID:hWOI82L1
>>312
釈迦厨に聞けよ。
319どこの誰かは知らないけれど:2005/06/19(日) 17:11:07 ID:ynFETUD+
「連続テレビ映画」の名称だったような。
アニメも「テレビまんが」と呼ばれた時代だし。
320どこの誰かは知らないけれど:2005/06/19(日) 17:30:57 ID:QMa77UVb
>>293
特撮ニュータイプに載っていた昭和ウルトラ組と平成ウルトラ組の座談会によると、
平成ウルトラは同時録音だったそうだ。
321どこの誰かは知らないけれど:2005/07/03(日) 20:36:05 ID:hGTyaMzF
○オリジナルの持つ匂いを再現
安西氏:「怪奇大作戦」は、円谷英二監修のもと円谷プロの総力を結集し、
35年ほど前に制作された特撮番組です。
当時の「怪奇大作戦」のファンのイメージを大切にしつつ、
新しい視聴者には新鮮味を感じてもらいたい。
オリジナル作品へのオマージュを含め、当時の匂い、
色合いをテレビで再現するという観点から、VARICAMの持つ表現力が有効だと判断しました。
加えて、BSフジでオンエアすることイコール、ハイビジョンですから、必然的にHD納品に対応できる規格が必要でした。

下門氏:ラチチュードの広さをポイントに、ハイをコントロールしやすいことからF-Recモードを採用しました。
もちろんV-Recモードでもニーカーブの調整でハイを収めることはできますが、
室内が低照度な状況での窓外の再現については、検証の結果、F-Recモードを使って、
後でガンマコレクターを通した映像のほうが、より16mmフィルムの見え方に近いと感じました。
ただ、カメラの性能が良すぎるため、オリジナルのフィルムが持つ足の悪い感じが出しにくかった。
http://panasonic.biz/sav/reports/2004web/Japan/sri/sri.html
322どこの誰かは知らないけれど:2005/07/03(日) 22:42:35 ID:UIJtg4/x
>>321
OPまで見たけど、ビデオ感バリバリでした>嗤う火だるま男
なんか見る気無くしてまだきちんと見てないですが。
323322:2005/07/03(日) 22:45:43 ID:UIJtg4/x
あーPanasonicなのか、
確かに今の「水戸黄門」みたいな雰囲気の映像だった希ガス
324どこの誰かは知らないけれど:2005/07/09(土) 00:51:58 ID:8Rr12qit
マジレンジャー、フィルムなの?
325どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 21:17:46 ID:mvUMIVlD
監督とカメラマンと美術は、ちゃんとフレームのIN OUT を しっかり打ち合わせしろ。
そうすれば、美術予算は、大幅に減少して尚セットの質も向上するぞ。
個々の思い込みではなく、皆の思いに、、、無理か。
326どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 23:36:16 ID:eUeMadTy
アニメじゃあるまいし・・・
327どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 18:56:32 ID:DjL0shod
>>326 じゃあ実写よりアニメのほうが優れてることを認めるんだな。
328どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 20:17:43 ID:TRDBZhKW
アニメの場合、構図は好き勝手にできるからなぁ。
しかも容易に最初に意図した通りに作れるし。
329どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 22:45:52 ID:IgSz52Ef
>>327
レベルの低い煽りだなぁ・・・

330どこの誰かは知らないけれど:2005/07/17(日) 05:12:03 ID:/348wGfK
久々に来ましたがあらためてスレを読ませて頂きました。途中で紹介されていたURLのヴァリカム開発のくだりは
面白かったですね。上で自分も書きましたが、日本でフィルムが暗い・汚いと誤解されているのは、
「TVでは主に16mmを使う」「照明を節約している(?)」「プリント・マスター・テレシネの状態によ
っては色が悪くなっている」こんなところなのでしょうか? 
だってCMやアメリカのTVムービーを見て「暗い」とかいうバカはいないでしょ?
フィルムライクな映像を撮れるHD24Pが出てきたことで今後はどうなるのか・・・。

同じビデオ・フォーマットによる制作でも、スタジオドラマのようにTD(テクニカルディレクター)が仕切る形態と、
本編・TV映画的な撮照録美の技師の編成にVEが加わる形態ではまた違うのではなかったでしたっけ?

映画的に基本はワンキャメでいくか(ハリウッドはマルチですが)、スタジオドラマ
のようにマルチでスイッチングで切り替えていくか。同じVTRでロケでワンキャメで撮る場合も、
カメラマンが育った場所や現場の編成により、明らかに絵が違うように感じますし。

このあたりが演出や絵作りに与える影響等も考えてみたいのですが、いかんせん自分
は素人なのでどうにも隔靴掻痒ですね。雑誌などで記事を書いている人も分かってない
で適当に書いてるような気がする。
専門誌やスタッフが書いた(語った)本で自分で勉強するしかないですかね?
331どこの誰かは知らないけれど:2005/07/17(日) 05:36:16 ID:/348wGfK
それにしても、視聴者自体はもうフィルムライクな映像は求めていないのかなあ?
さすがに、コマ落とし(?)によるなんちゃってフィルム画像はみっともないけど。

「フィルムは暗い・汚い」とか言ってる人も、一方では劇場やTV放映・DVDでは
フィルム・フォーマットの作品(あるいはビデオ・フォーマットをフィルムライクに処理したりフ
ィルムにキネコしたもの)は観ているわけでね。実はあんまり深く考えてないのかな?

スタジオ系のディレクターは絵作りのメリハリも極端に派手だしね(昔はスタジオ
ドラマなんか地味なものだったのに) 今の視聴者にとっては、ああいう照明やフィルター・色調整・特機を
わかりやすくギラギラ利かせた世界の方がいいのでしょうかね?
332どこの誰かは知らないけれど:2005/07/17(日) 12:07:09 ID:1i0YTeuq
日本は極端すぎるよなあ。フィルム⇔ビデモにしても、CG⇔特撮にしても・・・
333どこの誰かは知らないけれど:2005/07/17(日) 18:39:05 ID:lns4jBoy
>>331
今期のフジのドラマで海猿ってやってるけど、
映画のスタッフ、キャスト、セットをそのまま使ってハイビジョン撮影で
かなり贅沢に作られてるわけだけど、
あれの否定意見の中に「画がフィルムっぽくて暗くて嫌だ」ってのがあって愕然とした。
結構いい感じの映像なのに…。人それぞれなのかな。
334どこの誰かは知らないけれど:2005/07/17(日) 19:38:06 ID:rta5PeiT
ビデオ画面じゃなきゃイカンなんてアホはほっとけ
335どこの誰かは知らないけれど:2005/07/17(日) 19:56:23 ID:BL/yJzwV
もう若い視聴者は、ビデオの方が自然だと思うのかな。
336どこの誰かは知らないけれど:2005/07/17(日) 20:21:22 ID:239VC74t
最初のインプリンティングがすべてだからな。

よほど衝撃的な物でも見ない限りはw
337どこの誰かは知らないけれど:2005/07/17(日) 21:10:25 ID:1i0YTeuq
「暗い」ってのは、光の加減とかもあるだろうけど、雰囲気の意味もあるかもね
338どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 03:52:06 ID:HBWVlazw
>>333 >>337
フィルムライクな映像ではなく、ビデオ画像そのままがいいの? 実は02年・03年にも、NHKBS-Hi/BS2
で「海猿」(主演=国分太一 演出=星田良子)をやっている。
(04年の劇場版、現在のTV版はその後。BSの二番煎じなのでヒットするとは思わなかった)

その時もハイビジョン撮影(ただし、HD24Pだったか否かは不明)だったけど、
フィルム的な画像処理はしていなかった。ビデオ画像そのまま。そっちの方がいいの?

>「画がフィルムっぽくて暗くて嫌だ」

要するに、日本のフィルム作品独特の「画面の暗さ」「陰影のメリハリの弱さ」(光量や絞りの
関係なのか、黒味も綺麗に出ない)に騙されてるだけだと思うんですよ。
照明にしろポスプロにせよ、やはり予算と時間なんだろうね。単純に再放送だとプリン
トやマスターが荒れてる場合もありますしね。テレシネの具合もあるだろうし。
つまり「フィルム作品独特の暗さ・粗さがいい」と言ってる人間の裏返しだと思う
んですよ。同じものを観て正反対のことを言っている。
339どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 04:01:42 ID:HBWVlazw
しかも日本のTV映画やVオリの大半は16mmでしたからね。そこで誤解されちゃってる。いつの
まにかVオリもなんちゃってフィルムみたいなVTRが多くなったけど。
80年代まではテレシネも暗いことが多かったですね。完パケしたマスターをフィルムで
納品するか、テレシネして納品するかによっても違ったようですし。

アメリカ映画はもちろんそうだし、現在の日本のCM・PV等も機材やポスプロに入念にお金と手間暇を
掛ける訳でしょう? CMなんかケチって商品が売れなかったら困るしね。
とくにハリウッドは、ソフトやTV用のマスターはお茶の間でも分かるように念入りに調整するしね。
(もちろん邦画もやってない訳じゃない) だから「暗いから嫌」とかいうバカもいないよね。

たまにいるのが、狙いで当てなかったり、陰影や暗さを強調している絵(あるいは低予算映画によくある
現場の制約を「狙い」にしている絵)を観ても「暗い」とかいう奴。
まあ映画館でもない限り、わざわざ部屋を暗くしてまでドラマや映画を観たりはしないもんな。
光と影を売りにした「必殺」なんかよくやったと思う。

明らかな照明不足はともかく、「狙い」まで暗いとかいう奴は、一生、フジの月9やTBSの日9あたり
の照明・色調整ギラギラのドラマばっかり観てりゃいいんだよw
340どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 18:51:18 ID:LlWzViQb
海猿の画は16oというよりも35oぽい質感のような。。
1話で、回想シーン(映画からの流用)と本編(ハイビジョン撮影)が
当然うまく処理してあるんだろうけど、それほど違和感無くつながってた。
341どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 20:19:15 ID:iI40ugsi
>>329 レベルが低いのはお前らだろ、まともなコンテも描けないくせに、
出来てからゴチャゴチャ言うんだから。
んっとに、それでいいギャラもらってんだから、、
342:2005/07/18(月) 21:12:10 ID:Znh7+5RG
つくづく レベルの低さを自ら証明する煽りだなぁ・・・
343どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 21:17:37 ID:iI40ugsi
>>342 just fuck yourself.
who the hell do you think you are.
344337:2005/07/18(月) 21:25:04 ID:65T9h/dP
>>338 いや、俺はフィルム原理主義者だよ
345どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 22:06:50 ID:ooHwgZ9H
>>341
製作関係者なら、なおさらこんなとこに入り浸ってちゃいかんだろ・・・。
346どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 23:25:46 ID:jFLSD+19

ゴジラファイナルウォーズは
みんなの望むフィルム処理その他を施してますけど
あれが理想なんですか?
347どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 23:37:49 ID:jFLSD+19
正確にはあれはフィルム撮りでしょうが
ミニチュア、着ぐるみ感を誤魔化すため、あるいは馴染ませるため、
銀残し風雰囲気出すために、
画面の色相を弄くって必要以上にノイズを入れてますけど
ああいった処理なら、かえってやらないほうが良いと思います。

なんというか素材が汚れたというか
刺身が天ぷらになったようが気がするんですよね
348どこの誰かは知らないけれど:2005/07/19(火) 00:06:04 ID:Fyv970Za
新鮮で独特な映像だったと思うけどなあ
ノイズだってキャシャーンの一部のシーンに比べりゃ(あれは狙ってるんだろうし合ってたけど)少ない方かと

まあ自分が銀残しの映画ほとんど見たことないからかも知れんけど
349どこの誰かは知らないけれど:2005/07/19(火) 00:50:34 ID:Se+AU3rt
一回こっきりの変化球でしょ
350どこの誰かは知らないけれど:2005/07/19(火) 22:15:22 ID:9aypo7jr
>>345 Thank you for your advice
でもね、生きムダと死にムダってあると思う。
死に無駄撲滅したい。
351どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 00:23:22 ID:TWG6xNaG
>>324
たぶんフィルムだと思う。たぶんね。俺の目が確かならの話だが。
352どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 06:11:58 ID:bKPeDDlS
どっちでもいーよ。つまんない同意求めないでくれ。
353どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 20:00:53 ID:97QuQGqO
きのうかな、NHKで、「新日本紀行ふたたび」といって、当時のフィルムを再放送していた。
う〜〜む、すばらしい。
奥さんきれいだったし・・・なんというか、画面に陰影があって、本当のドキュメンタリー文化映画みたいだった。
単なるTV番組ではなくて。
354どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 00:20:22 ID:XCbEStJp
>>352
馬鹿かお前は。>>324の質問はある意味ここのスレの定義にもかかわっているんだぞ。
355どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 02:07:22 ID:SynU5vut
>>351
たぶんってなんだよ
見てる側もどっちかわかんねーんだな。

俺は見たこと無いから言えないけどさぁ
356どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 02:10:45 ID:IYCp8Zym
ウルトラマンも仮面ライダーも、ビデオ撮りだったら、あんなブームになってたかなあ
357どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 04:13:04 ID:0bkpRpOC
そもそもあの当時は ビデオじゃ撮れなかったんだよ
358どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 13:01:13 ID:IYCp8Zym
>>357 いや、仮定でゆうとるんやがな(´・ω・`)
359どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 16:33:41 ID:FAMtI99s
おしんって全部ビデオ撮りだけど
あれってどうなのよ?
世界中で見られてるぞ
360どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 22:03:32 ID:IYCp8Zym
いや、おしんはホームドラマやがな(´・ω・`)
361どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 00:22:54 ID:TRQEczga
オスィン
362どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 00:40:30 ID:OaaelGA9
戦隊シリーズに限定して言えば昔の戦隊にはクレジットに「現像:東映化学」って表記があった。
カーレンジャーからタイムレンジャーまでは「ファインネガビデオシステム:東映化学」って表記になっていた。
ガオレンジャーからは「技術(仕上?)協力:東映化学(現:東映ラボテック)」ってなっている。
でも今の仮面ライダーでも「技術協力:東映ラボテック」ってなっているから戦隊シリーズがフィルムかどうかはわからないんだよな。
なぜガオレンジャーから「技術協力」なんて紛らわしい表現になったんだろ。現像かテレシネ、ファインネガビデオシステムって表記にすればいいのに。
363どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 16:38:29 ID:5EKokfcb
>>362
スタッフロール見ないと
どっちで撮られたかわかんないって
そりゃ恥ずかしいな。堂々と書くなよ
364どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 21:12:09 ID:0XlezAqD
NHKアーカイブズ見てたら寝不足になるぞ。
365どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 22:07:24 ID:h5iTxH3l
ビデオに録れよ
366どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 23:31:46 ID:0XlezAqD
フィルムじゃなきゃやだ。www
367どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 22:39:51 ID:qnKeWzRC
フィルムもいいけど、ビデオもいいと思う
ようは、フィルムの方が昔からのノウハウが多分にいかされてる事が多いから
よく見えるんだと思う
コダックやフジのFILMを使って露出で係数あわせて、ラッテンのフィルタ使って
色温度考えて、仕上げまで職人芸の世界で行うフィルムと
モニタで見ながら、できる世界では、出来上がりが違うもの。
VEが、ブラックの沈み具合とかS/Nとか微妙な世界を演出できれば
また評価も変わるかな。

フィルムは黒。ビデオは白の発色がいい
けれどビデオの最大の弱点はモニタ。
モニタの白と黒バランス、ブライトとコントラストがきちんとあってなければ
マスモニの役目は果たさない。ウェーブとベクトルつかいこなせりゃいいけどね

ようはビデオの得意分野と不得意分野をよくわかってる人が
まだ少ないという事だと思うけど。
フィルムはその点、職人多いよね

東映は16で撮って、ネガのままテレシネすることまだやってるのかな。
ネガ編はしてなさそうだけど、最近はみてないからわかんないけど
368どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 23:13:07 ID:Zw2R+d8Z
フィルムとビデオはぜんぜん生まれてきた系統が違うからねえ。
フィルムは最初から活動大写真として生まれてきたもんでしょ。
それに、後世に記録として残していきたい物なら、フィルムが向いてるように思う。
369どこの誰かは知らないけれど:2005/07/30(土) 15:16:41 ID:3MxEFwwH
>>367の意味不明な用語の数々を理解したいz
わかるとこはわかるような気もするんだが・・・
370どこの誰かは知らないけれど:2005/07/30(土) 20:18:23 ID:iO8GroTA
>>あんた東映の人じゃないの?
371どこの誰かは知らないけれど:2005/07/30(土) 20:19:44 ID:sktNHM7n
今夜22:20からNHK「新日本紀行ふたたび」放送。
先週フィルムだったから、今夜のもフィルムだと思う。
見るつもり。
372どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 22:15:54 ID:V3/3Hhkz
フィルム、フィルムといっても
所詮テレシネされたものを見てるのだから
ビデオと変わんないような

銀幕で見るのが本当の正しい姿

でも、そんな環境は今ないもんな

373どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 01:09:45 ID:peGETwVI
視聴者から見ると質感とかいうより一種の現実から隔離された空間の再現に優れてるからでしょう
記号論とダブるがこれも暗黙の了解の内に入ってるし
374どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 03:46:10 ID:Oello2Ck
オヤジが「昔は良かった」と嘆くのは昔から。
375どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 12:05:18 ID:/xdnQGUa
エジプトだかの壁画にも書いてあるらしいからな。
376どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 23:26:50 ID:Oello2Ck
征地球論にも書いてあった。
377どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 00:14:55 ID:bdCx0E+E
ニューシネマ・パラダイスを一回観てみろ。
378どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 11:51:48 ID:66B4yoiw
日活ロマンポルノと最近のアダルトDVDを比べてみろ!
あ、スレ違い。
379どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 23:02:33 ID:M9W5ZdUK
>>378 www
380どこの誰かは知らないけれど:2005/08/03(水) 01:43:39 ID:lVLRPFyA
>>378 結果、一番ヌけるのはその間の時代のビデオだということが判明しますた
381どこの誰かは知らないけれど:2005/08/03(水) 06:46:05 ID:LSxQw5st
 
382どこの誰かは知らないけれど:2005/08/03(水) 22:09:41 ID:p3Up/5G1
>>374
「若者が年寄りの話を頭から馬鹿にして耳を傾けない」のも昔からだよw

実際、おれがそうだったw
383どこの誰かは知らないけれど:2005/08/03(水) 23:15:30 ID:jO5A/2s1
保存度、資料度から言うと、テープ録画のビデオの信用度はまだ低い。ハイビジョンとかも、どうだか判らん。
フィルムは誕生から100年を超えるが、ちゃんと当時のものも観られる。
70余年前の、個人撮影のカラーの16ミリフィルムでも、今でも驚くほど美しい色彩で現存する。

384どこの誰かは知らないけれど:2005/08/03(水) 23:47:59 ID:lZPgqhgO
>>383 禿同
385どこの誰かは知らないけれど:2005/08/04(木) 00:57:53 ID:PeF+pzsP
7人の侍とか初ゴジラってあんなに保存状態
良くないのに?
386どこの誰かは知らないけれど:2005/08/04(木) 01:16:07 ID:Z10z+WWR
それは管理の問題。 それにその二本、ネガは綺麗だぞ
387どこの誰かは知らないけれど:2005/08/04(木) 15:50:32 ID:8j3wjiX+
>>383
いや、今はほらテープに保存しなくていいから。その心配は無用でしょ?
388どこの誰かは知らないけれど:2005/08/04(木) 17:20:39 ID:EpZmGfwJ
テープやフィルムは劣化しても一応見られるけど、ディスク保存は傷ついたら完全に見れなくなるのが弱点
389どこの誰かは知らないけれど:2005/08/04(木) 17:27:00 ID:hYtW+TWY
ジョージルーカス
「市販されている一般消費者向けのビデオ・カメラでテレビ番組を制作するつもりだ」
(シーグラフ2005 基調講演 より)
390どこの誰かは知らないけれど:2005/08/04(木) 20:52:10 ID:2X5qOh9L
>>378 379 パンパンやりゃいいもんじゃないぞ。
ゆっくり押し付けるように動いて、相手の感じかたに応じて
スピードを調節することが、大事。
391どこの誰かは知らないけれど:2005/08/04(木) 22:02:38 ID:Z10z+WWR
ルーカス? 自分が20年も30年も前に作った映画が、気に食わんところがあるからって、
デジタルで何度も何度も改ざんしてるヤツか? そんなヘタレな創り手が何か言ってるのか?
392どこの誰かは知らないけれど:2005/08/04(木) 22:33:20 ID:kbq8qIhX
>>391
確かにヘタレですな。
普通は最初からリメイクするだろうに。
393どこの誰かは知らないけれど:2005/08/04(木) 23:41:55 ID:8j3wjiX+
呆れた。
簡単に言うなよ。
映画一本作るのがどれだけ気の遠くなる作業か想像できないのか?
お前らルーカスをヘタレと呼べるなら、普段の実生活でさぞやご立派な仕事をしているんでしょうね。
面白い、つまらないは言っても構わないと思うが、安易にリメイクしろとか言うなよ。
394どこの誰かは知らないけれど:2005/08/04(木) 23:50:45 ID:Z10z+WWR
>>393 スタッフや、キャストの立場を考えろ。マルホランド(ジャバ)の未亡人が
なんて言ってるか知ってるのか? デジタルビデオ映像は手軽に手直しできる先端技術か知らんが、
自分の作ったものに胸を張れないルーカスはヘタレだろ。

“いつまでたっても「完成品」ではない商品映像” 
こういうお手軽な作品の自己改竄が、これからの趨勢になるなら、
 その現場はお寒いものだと言わざるを得んな・・・ 
395どこの誰かは知らないけれど:2005/08/04(木) 23:58:39 ID:+b3TKDaO
>>394が言いたいことを全部言ってくれたから省略。サンクス>>394
396どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 09:57:45 ID:Z0itsaiS
>>393
確かに言うとおりだがSW特別編ははっきり言って改悪以外の何者でも無い。
397どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 20:15:38 ID:nZ6mbJH0
USE FORCE LUKE
398どこの誰かは知らないけれど:2005/08/06(土) 18:33:24 ID:vbsPnMu4
漏れは基本的にフィルム派でして、フィルムのドラマが昔のように増えていってほしいと願うものです。
が。
ひとつだけ例外がある。

それは、「山田太一脚本のドラマ」。
あれだけは、ビデオでないと気分が出ない。
399どこの誰かは知らないけれど:2005/08/06(土) 22:20:21 ID:rUy9jFrp
山田太一のドラマみたいな、台所やそこらへんが舞台の細かい日常を描くのには、ビデオがいいかも。

非日常を描くなら、やっぱりフィルム。
400どこの誰かは知らないけれど:2005/08/07(日) 01:20:10 ID:QMmndzzg
400
401どこの誰かは知らないけれど:2005/08/07(日) 09:26:22 ID:MLP/lGmQ
昔のホームドラマ、ありがとうとか肝っ玉かあさんとかもそう。
402どこの誰かは知らないけれど:2005/08/07(日) 20:28:23 ID:JIifb76a
「中学生日記」もビデオだったからいいんだよなあ
と書こうとしたが・・・
もしかしたら、屋外シーンはフィルムだったかもしれない。
403どこの誰かは知らないけれど:2005/08/09(火) 01:29:57 ID:6hO3KoTs
俺のパソコンにはDVD再生機能もついている。だから俺はDVDをパソコンで見ることもしばしばだ。
ところでパソコンでDVD見るとビデオ撮影でもフィルムっぽく見える。これはなぜだろう?
404どこの誰かは知らないけれど:2005/08/09(火) 20:29:39 ID:1huFHuaJ
フレームが秒間30フレームになってるからだと思う
405ももしん:2005/08/10(水) 11:29:39 ID:q3hbQfQ/
あの〜、昔から不思議に思ってたことがあるんですが、同じ16mm作品でも、画質が
キメの粗いのと、きれいなのとありますよね。例えば、「マン」とか「ジャイアント・
ロボ」(特に後者)は粗くて、「エース」以降とか、大映テレビ系なんかきれいですが、
違いはなんでしょうか?
406どこの誰かは知らないけれど:2005/08/10(水) 21:31:02 ID:1jU3U44v
>405
テレシネの仕方による
オプチカルで投射したのが、ネガかポジでも変わるし
受け側のVTRの設定でも大きく変わる。

407どこの誰かは知らないけれど:2005/08/10(水) 21:32:36 ID:x6fGOX9C
現像所の違いでしょう。それと、照明の量でも画面は変わってくる。
408どこの誰かは知らないけれど:2005/08/10(水) 22:05:22 ID:KWXC01l1
フィルム自体も 昔のものになればなるほどキメは荒くなるんだよ。

また同時期のフィルムでも 高感度になればなるほどキメは荒くなるしね。
409どこの誰かは知らないけれど:2005/08/11(木) 00:23:40 ID:pFO+a3Z2
洋画の日本ロケとか邦画の海外ロケ場面でもよくわかる。向こうとこっちじゃカメラとフィルムが違うのかね
邦画でもテレビで見るデジタルカメラ撮影の映画とかは、ちょっと洋画っぽく見えた
劇場で見るとそんなでも無いんだが・・・
410どこの誰かは知らないけれど:2005/08/11(木) 01:53:27 ID:eKwWQeMi
>409
カメラとフィルムは同じなんだけど、
現像所の処理が多少の違いをかもしだしてる?

あと、フィルムが35ミリとか70ミリかもしれないし
411どこの誰かは知らないけれど:2005/08/11(木) 02:21:09 ID:5LRMHIMW
バイオマンの劇場版見て思ったんだけど、イエローの技のシーンの画像がきめが粗かった。他のシーンとかは画像きれいだったのに。これはなぜ?
412どこの誰かは知らないけれど:2005/08/11(木) 06:39:26 ID:T7BwT9j2
劇場版は基本的に35ミリで撮影しているんだけど、技のシーン等は
テレビ用に撮影した16ミリのブロメーアップだから フィルムの粒子が
荒いんだよ。
413どこの誰かは知らないけれど:2005/08/14(日) 14:43:14 ID:m5VPZCFE
皆さん、暑い中ご苦労様です、明日もがんばってね。
414どこの誰かは知らないけれど:2005/08/19(金) 15:54:06 ID:WCK53XaF
特撮じゃないけど、Zの劇場を見て
やはり16ミリは劇場ではキツイなと感じた。
415どこの誰かは知らないけれど:2005/08/22(月) 16:10:36 ID:gE07004A
>>405 ほか  子供の頃から、「ジャイアントロボ」だけやけに画質が悪いと思って観てた。
本当は「8mm」じゃないのか?画面が青っぽいのは、東映が使ってるのが「フジカラー」で
東映の特色だと聞いたけど。
416どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 16:40:07 ID:A6bmrJv4
 【アボガド】週刊「戦艦大和を作るオッケ〜〜!!」【バナナかと】
http://de-club.net/ymt/フゥーーー!!

DeAGOSTINI 週刊「戦艦大和を作るオッケ〜〜!!」
・250分の1スケールの精密な戦艦大和の模型を作るクラフトマガジンシリーズですフゥーーー!! 
・全長105.2cm・全高28.9cm・全幅15cm
・分かりやすいステップ・バイ・ステップの説明によって、
 一つひとつの作業を写真付きで丁寧に解説するので、
 どなたでも簡単に組み立てられますフゥーーー!! 
・マガジンでは、誕生から轟沈までの大和がたどった劇的な軌跡と、
 大和の構造などを詳しく紹介するほか、歴代の名艦や戦史に残る海戦を毎号取り上げますフゥーーー!! 
・本シリーズは90号で完結の予定ですフゥーーー!! 
・創刊号 2005年9月6日発売
417どこの誰かは知らないけれど:2005/08/31(水) 22:25:47 ID:FtvPjjrz
同じフィルムでも増感現像(現像液を通常より上げる)した奴とかは粒子が目立つ
スタジオの光量が足りない時とかよくそれでしのいだらしい
もっとも当時ASA(ISO)25〜50くらいが当たり前で100とか125は高感度とされた
418どこの誰かは知らないけれど:2005/09/07(水) 20:54:49 ID:o792I7fc
ここも、伸びてねーな。ww
419どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 00:54:06 ID:QO5x2QkE
技術論中心のスレは伸びが悪いな
特オタには技術オタより作品オタノが多いということか
420どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 07:58:28 ID:x3CplemE
作品ヲタ?

作品すら語れないのに?

キャラヲタ、設定ヲタ、妄想ヲタが大半を占めているよ。
421どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 23:39:18 ID:CcDl6Xhv
特オタも鉄ヲタばりにいろんなタイプのヲタがいるよね
422どこの誰かは知らないけれど:2005/09/10(土) 05:50:01 ID:8CGd0mlJ
398
僕もフィルム派。だから懐かしドラマのフィルム番組は正直言って画が汚いけど映画っぽいから
雰囲気がでていて許せる。だから雰囲気がなくなった『水戸黄門』はシリーズを通して観る機会があると
まだビデオが許せない気がしてならない。
415
業界人だから聞いた話を書きますが、手をかければ今はフィルム画質をノイズリデューサーでフィルム
粒子を加減して、ビデオにしています。その加減の部分が問題で、のっぺりしてしまう事もあります。
また、特撮はハイスピード撮影があるとフィルム撮りになるので、ドラマ部分と合わせるためにドラマ部分を
わざわざ粒子をつくって異和感が無いように荒らします。
今の目で観ると昔の作品には汚い素材も正直いってあります。ジャイアントロボは室内のカットが特に荒いので、
フィルムタイプの差だと思います。爆発シーンも違うお話の時の物を使う(デュープ)事も多いので尚更だと思います。
が、当時の東映は撮影所の組合問題で、多くの方がお辞めになったり、第二の組織を作ってそちらで作らせたり、
夢の工場である撮影所は「夢もへったくれも無い」とすさんだ時期だったそうです。
そんな中で生活の為にも作っていらした今の七十歳代の方々に、話はそれますが敬意を感じています。
それにひきかえという事もありませんが、今ではビデオ映像でもすごく仕上げの幅が拡がっているので内容だけでも
負けない様にがんばらなければならない筈ですが、ハイビジョンはよりきれいなのでもうフィルムには戻れない製作、監督が
多くなったのも事実です。
『アンドロメロス』'83は予算も関係してくるミニ番組でしたが、ビデオでは失敗作ではないかと今でも思っています。
423どこの誰かは知らないけれど:2005/09/10(土) 12:17:18 ID:KTfTV+1c
>>415
それは劣化したものしか見てないからだろう。  
424どこの誰かは知らないけれど:2005/09/10(土) 16:33:08 ID:2TUh+Y7M
>>423
ちがうんだよ、わかんねえなら書くな。
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:44:51 ID:U05P5qr+
過疎スレ=カススレwww
426どこの誰かは知らないけれど:2005/09/12(月) 00:57:17 ID:GpsqEPeG
マジレンジャーはEDの表記「技術協力:東映ラボテック」を「現像」もしくは「テレシネ」あるいは「ファインネガビデオシステム」って表記にして欲しい。「技術協力」だとビデオ撮影の特撮と見分けがつかない。
俺は馬鹿で臆病だから「技術協力」って表記だと不安でたまらないのだ。馬鹿で臆病な俺にもわかるように上のような表記にして欲しい。
427どこの誰かは知らないけれど:2005/09/12(月) 01:14:39 ID:ZUMKYTVK
馬鹿だけじゃなくて アホでマヌケな意見だね。
428どこの誰かは知らないけれど:2005/09/12(月) 02:00:01 ID:GpsqEPeG
>>427
あんたは賢いから「技術協力」でもフィルム撮影だとわかるだろうけどさ、俺は「技術協力」だけでは不安になるのよ。
確かガオレンジャーからだったな。表記が「技術協力」ってなったのは。あの頃から納品の方法が変わったりしたのかな?
まあ戦隊のフィルム撮影がずっと続き、ライダーなどの他の特撮シリーズもフィルム撮影が復活することを祈っているよ。
429どこの誰かは知らないけれど:2005/09/12(月) 02:40:58 ID:4Ya/6M0h
今の技術は実際にその作品をおやりになられている方のお話を直接、伺いたいものです。ハイビジョンが騒がしく
なった4〜5年前は機材が高価で、不具合があったり、代替え機がうまく都合がつかなくて、とても
撮影にならない(ドラマなので)事もあって、シリーズ途中で機材が安定している物へ戻す事になった方式もありました。
デジタルの映像の先端を走った東映ラボテックの設備投資は凄かったので激務のシリーズ担当者のフィルムとデジタルの掛け橋の
話を求む!
430どこの誰かは知らないけれど:2005/09/12(月) 02:46:35 ID:4Ya/6M0h
って書いたけどスタッフが読む時間なんてないと思うからどなたか伝えて!
夜中でもロケやってるかもしれないから。
431どこの誰かは知らないけれど:2005/09/12(月) 12:56:01 ID:JXdq5lLh
この間のテレ朝の戦争の見てても思ったんだけど、ハイビジョンだと合成シーンがコマ落としっぽくなるのね
432どこの誰かは知らないけれど:2005/09/12(月) 22:21:37 ID:+oUG+7Ki
431
同感。クリアーが売りでも、思いきってぼかしてなじませないとダメだよね。
433どこの誰かは知らないけれど:2005/09/17(土) 00:58:09 ID:zaLbz3dB
現況のドラマとかのビデオ作品って、ビデオテープで保管されてるの?
響鬼とか、永いスパンの保存に耐えられるのかな。
434どこの誰かは知らないけれど:2005/09/17(土) 03:58:00 ID:5fOe3+bi
433
昔なら諦めてたビデオ信号のリフレッシュが今ではできるから、無くさない限り七十年代くらいの
映像ならBS用の変換などは忙しいぞ。予算が無い事もあって、昔の素材をうまく使う番組作りがあるので
需要があるから掘り返しも盛んにやってます。
435どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 00:56:49 ID:7TMU06kA
劇場響鬼で良かった点はフィルム撮影だった事かな
436どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 02:14:57 ID:L7YcRwit
>>435
マジ?HD24Pカメラで撮影したんじゃないの?
437どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 09:10:38 ID:ZaIl+3KK
響鬼の新OPはフィルム撮影のようだけど、もしかして、来年のこの枠はフィルム撮影に戻るのかな?
438どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 01:35:23 ID:NhlljEAH
だとしたら嬉しいが。まああまり過度の期待はしないほうがいい。
439どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 06:26:40 ID:k5V2Zook
>>437
無理でしょう。ビデオ・フォーマットの方がポスプロも楽でしょ? ガイシュツだと思うが、海外だと「24」
もHDらしいからね。フィルム調の画調にしてはいるけど。

これもガイシュツだろうが、日本のTV映画が「フィルム撮りは暗い・汚い」と誤解されているのは、
16mmで照明をケチって撮ってることが多かったせいでしょ?
加えてテレシネの具合もあるし、プリントやマスターの劣化もある。ハリウッド
映画やアメリカのTVシリーズのTV放映を見て「暗い」とかいうバカはいないもんな。
とくにハリウッド映画のTV放映用マスターの場合、TV画面に合わせて相当に調整を利かせているみたいだ。
どうポスプロされてもいいように、元の現場の照明もかなり使ってるんだと思うよ。
440どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 08:03:42 ID:7AMvgx3z
> 16mmで照明をケチって撮ってることが多かったせいでしょ?

凄いコト言い出したな。 
441どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 08:45:29 ID:i7BJGUkC
自称、関係者
ケチってるといわれればそうかもしれません。しかし、パリパリの明るいハリウッド画像が上級と
思われている感覚がある限り、ケチは停まりません。雰囲気を出すために皆で暗幕で一生懸命に
廊下の奥を暗くしたり、表現のつもりでやっています。しかし、現在ではビデオの特性でどうしても
あてただけで、明るくなって写る様になると、照明センスよりも現場で求められる早さの為に、あてる
事だけの調整で、落とす事は自然と少なくなった様に思います。光と影の表現から色彩表現になっていると
いう事かもしれません。極端な表現ですが。
442どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 11:50:57 ID:MZVjZ8mf
70年代のテレビ番組の「モンティパイソン」は、
スタジオシーンはビデオ撮りなのに、屋外シーンはフィルムだった。
なして?
443439:2005/10/05(水) 13:26:54 ID:k5V2Zook
>>440
「ケチった」とは言い過ぎかもしれないが、ただし明らかに往年の東映ものは電力
を節約していたとしか思えない。TVでも大映京都のものなどは絵の深みが違いませんか?

>>441
>しかし、パリパリの明るいハリウッド画像が上級と思われている感覚がある限り

僕自身は必ずしも「ハリウッド最高」とは思っていません。ただ、どうも世
間の人たちはああいうクッキリした画調を好むようです。
色んなスレを見ていても「邦画は暗い」というレスが本当に多くて驚く。

>>442
当時は、まだビデオカメラの使い勝手が悪く、屋外では余り使えなかった。
444どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 18:55:39 ID:UX0QI/0K
CCDでとってんだから、楽勝やろ、なにもったいつけとんね。
445どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 19:43:18 ID:lh6IhkJk
>>443
ドラマではNHKも昔はときどきやった手法だね
確かにルポルタージュなんかはほぼ100パーセントがフィルム撮影だった
ドラマの場合はスタジオ生と組み合わせる目的もあったんじゃないかと思う
446どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 21:53:45 ID:9mFgaag8
当時のビデオカメラは機材が大きすぎて、外には出せなかったんだよ。
ぞろぞろコードも引っ張ってたしな
447どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 22:15:34 ID:RIvqVZDR
441です
>>439
 ネガテレシネのビデオソフトがアメリカから入ってきた頃に('85頃)、プロでも「タイトルだけは入れ替えているようだ」と
発言していました。ビデオテロップの様にエッジがギラギラしていたからです。さらに10年程した頃はパイオニアの
レーザーディスク販売では購入者層の好みで画質を調整しているとお話がありました。
『ダイハード3』などでは、ビデオ撮影かと思うくらいにギラギラさせていました。
日本では撮影者の意見がソフトにも尊重される事があるので、販売と製作側で画質の意見が別れる事も当然あります。
「映画館ではこう見えて欲しい」という画調をソフトにも反映してもらいますが、妥協もします。
ギラギラは風潮か好みなのだと僕も思っています。
七十年代のアメリカ映画では特に流行った、パナビジョンであるのにディフュージョンを凄く効かせた映像はどう思われて
いるのでしょう?  きっとダメでしょうか。
448どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 23:58:09 ID:O2eC4CrD
編集されたビデオ撮影のマスターテープをキネレコでフィルム画像に変換したのを放送すればよい。
1981年以前はビデオテープが高価だったため、フィルム撮影のドラマやキネレコで残っている一部の
番組以外はビデオ撮影だと上書きされていたのが有名な話だ。
449どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 01:48:14 ID:OO8Z6VHt
自分は素人だから専門的なことはレスできないけど

フィルムの場合ってある意味で良い誤魔化しが出来るんだよね

宇宙刑事シリーズでポーズシーン用のコンバットスーツと
アクション用コンバットスーツは別で使ってたけど
旨く騙せてたと思う
これをビデオでなんの加工もしてなかったら
売りであるポーズシーンがなく
見てる側の印象も薄くなってしまったと思う
ピカピカ光るゆえメタリックヒーローとも呼ばれるんだろうし

あとホラー的な質感が必要とされるモノにはビデオでは
生々しさが無く、ニセモノ感が出てチープに見える
時代劇ではカツラと肌の境界線が見えて
いかにも衣装を着て芝居をしてますよって見えてしまう

上のスレでも出てきたけど
非現実を旨く誤魔化してリアルに見せれるのがフィルムじゃないんだろうか

|A`)長文失礼
450どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 00:46:39 ID:J8xWwkSw
>>449
同意します。
基本的にドキュメンタリーの様にリアルさを出したい時はビデオで、
シュールと言うか、特撮や時代劇、そして西部警察みたいにアクション
を主体にした刑事物等、現実的でない作品はフィルムにするのが良い
のではないかと思っています。
451どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 23:55:12 ID:0AGBH79g
戦隊シリーズはフィルムなんだからEDの東映ラボテックのクレジットを「技術協力」ではなく「現像」にすべき。
452どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 00:04:29 ID:bK1AvSGc
は?

意味判って言ってるの?
453どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 17:22:52 ID:WUb8SuYM
まだ勘違いし続けてる人達がいるんだね
まぁ自演だと思うけど
454どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 02:47:43 ID:V7WRhywr
●ビデオは60コマ/秒(NTSCの場合・フィールド単位で換算)
●フィルムは24コマ/秒(一般的な再生スピード)

実は画質よりも、この動画情報量の圧倒的な差こそが、
各媒体の雰囲気や印象を決定づけている最大要因ではないかと思う。
実際、ビデオ素材をフィルムっぽく見せる方法として昔から最も有効なのは、
間欠フリーズによるコマ数減らしだったりする。
カラコレ等で画質調整しただけでは決してテレシネ素材に見えんもんなあ。

ちなみに民生機のDVカメラでも、30コマ/秒のプログレッシブ撮影モードで撮る
(フィールド記録をやめる)だけでかなりフィルムっぽい印象に近づく。
フィールドフリーズのように解像度が半分に落ちてしまうリスクもない。
455どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 23:57:47 ID:MXQNAG7O
何はともあれ戦隊シリーズはフィルム撮影を守っている数少ない作品だから今後もフィルム撮影を守り続けて欲しい。
456どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 23:34:45 ID:5mOH5a+n
ビデオ撮影の特撮を作っている奴やそれを推進しているスタッフ、そしてそんなビデオ撮影の特撮がいいと言うファンは低能の馬鹿どもだ。こういう奴らは全員火葬場で焼かれたらいい。
457どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 23:46:25 ID:6/3rzFrF
はいはい。 そーですね。
458どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 00:52:30 ID:oF8yqHDf
そういえばアニメソフトのマスタリングをやってるポスプロの人が、
フィルム作品は元々のフィルム自体の傷・ゴミはおろか、撮影時の露出ムラ・ブレまで
最近はクレームがつくので、重箱の隅をつつくような修正が当たり前になってしまって
超( ゚Д゚)マンドクセーと言ってたっけ。
今やフィルム作品特有の手作り作業の味わいも単なるゴミとしかみなされず、
ファーストフードのように型押ししたような小奇麗さが求められているのは
間違いないようでつ。
459どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 01:16:43 ID:hjqXFsJh
>>457
ビデオ厨は消えろ!!
460どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 01:33:10 ID:0glJZY07
フィルム愛好者は頭が悪いような印象を与えるから、
>>456>>459みたいなのは勘弁して欲しいね。
461どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 16:35:41 ID:7G47nbtr
特撮じゃないけど、大好きだったイエローサブマリンのリマスターDVDが出た時、
今時のデジタルアニメみたいなのっぺりした質感にすっかり変えられてて
すごくショックを受けたことはよく覚えている。
462どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 23:57:55 ID:3XNED46P
NHKの少年ドラマシリーズはビデオ作品だけど
フィルム作品の様な、ぼやけた印象がある。
あれは当時のビデオがヘボだったため?
463どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 23:59:59 ID:qoC1Vt1Y
戦隊ってタイムレンジャーまではフィルム納品だったけどガオレンジャーからはビデオ納品になったんだっけ?
464どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 00:03:56 ID:T+VLJk3R
>>461
まんが日本昔ばなしでもEDのクレジットでイマジカが「ビデオ編集」になっているけど、今のはビデオ撮影ってことかな?昔のをそっくりそのまま使っているけど昔はフィルムだったから今のクレジットには正直「?」と思わざるを得ない。
それと仮面ライダー(初代)のDVDもデジタルリマスターしているみたいだけどまだ見ていないからわからないけど元はフィルムでもビデオっぽくなるのかな?
465どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 00:12:59 ID:d0NB9hwG
>>464
この場合、ネガテレシネしたものを放送用フォーマットに編集するのを「ビデオ編集」と呼称している
466どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 00:53:20 ID:T+VLJk3R
>>465
なるほど。どうもありがとうございます。
467どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 01:29:21 ID:oiRF0b7W
>>463
自分の目にはギンガマンまでフィルムでタイムからビデオっぽくなったように思う
テロップもビデオのになったし(最初見たとき制作間に合ってないのかと思った
468どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 01:50:35 ID:NwRPAHZH
>>464
今はテレシネ(フィルムをビデオに変換する)機材が昔より比較にならないほど高性能化してる。
だから、もしリマスターの工程において30年前のフィルムから再度テレシネし直せば、
放送当時からは信じられないほど階調感や解像度感が圧倒的に向上することだろう。
ただしテレシネ段階からいじり直せば全編を編集し直す必要も生じ、販売者にとっては不経済杉。
だから長尺のテレビシリーズをそこまでこだわってソフト化することは普通ないと思われ。

ということでたぶん、30年前にテレシネされたビデオ素材をいじり直してるだけだろうから、
前者ほど飛躍的な画質向上は望めまい。それでも暗部のディテールや輪郭感、ゴミや傷について
可能な限りの修正が行われていると思うよ。

(デジタルリマスターによってフィルムがビデオっぽくなるというのは完全な誤解だね。
アナログ映像ならではの特徴が若干消えてしまうことが多い、と捉えるのが正しい)
469どこの誰かは知らないけれど:2005/11/13(日) 02:52:31 ID:s+JDdCGw
>>467
555の存在はどうなっているんだと突っ込みを入れてみる(笑)。
冗談はさておき555はテロップとかは80年代っぽかったね。つうかギンガマンがテロップの字体がメガレンジャーまでと違っていただけか。
>>468
「アナログならではの特徴」とは具体的にはどういうこと?詳細希望。
いずれにしても今度初代ライダーのDVDを借りて自分の目で確かめるのが一番かな。
470どこの誰かは知らないけれど:2005/11/13(日) 03:01:19 ID:PNqda5pp
>>468
ちなみに「30年前のフィルムから〜」って「昔ばなし」のこと?
だったら、番組終了までフィルムで納品してたんで、当時のビデオ素材はないよ。
今やってるのは一応ニュー原版だが、版元が状態の良い素材を出し惜しみしてるので、
画質が中途半端なんだと聞いている。
471どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 01:04:15 ID:3w16UnJ5
平成ライダーは作品の世界観とか設定は面白いんだが、いかんせんビデオ撮影なんで見る気がうせる。
フィルム撮影だったら絶対見るんだけどな。本当惜しいよ。ビデオ撮影にしたばっかりに。
472どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 01:11:29 ID:essP2B74
>>471
慣れてると、平成ライダーはフィルムじゃ見てられないだろうなとは思う。
今とは演出とか全部変わってくるだろうからね。
473どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 12:22:49 ID:/Vv5DhqF
俺も最初ダメだったけどもうなれたぞ
474どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 22:41:01 ID:G1UGl+XI
フィルムがビデオか以前に、オタ臭くてつまらなく、見ていられない。
DVDを買って視たんだが、そのまま捨てた。
475どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 23:27:41 ID:KLML26tI
>>472
いやいや、やっぱり特撮と時代劇、刑事ドラマはフィルム撮影じゃないと興ざめですぜ旦那。
>>474
捨てたってまさかゴミ箱に?じゃなくてリサイクルショップに売ったってことだよね?
476どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 23:53:33 ID:RzswTteQ
ゴミ屋敷のバリケードにしたか?
477どこの誰かは知らないけれど:2005/11/15(火) 01:23:37 ID:gr0rJ7+A
>>472
平成ライダーの場合、ビデオの画質そのものが独特な味になってるんだよ。
少なくともクウガ〜龍騎辺りまでは。

俺個人としては劇場映画さえフィルム撮りであれば、
テレビ作品はビデオでもフィルムでも文句はない。
478どこの誰かは知らないけれど:2005/11/15(火) 01:24:31 ID:gr0rJ7+A
ごめん。>>477>>475宛だった。
479どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 00:24:55 ID:m0sLEtNq
>>463
>>467
毎年発売される戦隊の超全集のラストにその作品のデータが掲載されているがタイムレンジャーまでは「16mm作品」、ガオレンジャー以降は「ビデオ作品」となっているね。
ところで下記の書き込みを時代劇のスレから失敬してきた。

768 :名乗る程の者ではござらん :2005/11/06(日) 00:04:55 ID:???
日テレの50年間のドラマに関する本を読んでいたら「八百八町夢日記」や「親子鷹」はビデオ作品とあった。
俺はこれらの作品を見ていないから知らないけど、これらの作品ってビデオ撮影だったの?


769 :名乗る程の者ではござらん :2005/11/08(火) 13:19:53 ID:???
ネガドンの粟津フィルターはどんなものかな


770 :名乗る程の者ではござらん :2005/11/14(月) 22:39:49 ID:dc6ZzIHO
>>768

フィルム撮影。で、ビデオフォーマットにテレシネのはず。


これから推測するとガオレンジャー以降の戦隊ってフィルムで撮影してビデオフォーマットにテレシネしたんじゃないかなって思うけどどうかな?
もし間違っていたらごめんね。
480どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 05:09:27 ID:N6vmVh1u
おそらく版元というのは、「ちょっと倉庫からマスターとってきて〜」という際に
それが一体ビデオなのかフィルムなのか、という問題には常に注意を払っていても、
どっちの媒体で撮影されたかという視点は普段持ってないんじゃないのかね。
つまり、版元が書いた説明に「16mm作品」とあれば、それはマスターがフィルムであり、
同じく「ビデオ作品」ならばマスターがビデオであるという意味しかないのかも。
そう思った。
481どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 05:19:44 ID:ymBjzmwc
ハリケンジャーのとき、西田健が若手主演陣に「今どき16mmのTVシリーズに出演できるなんて、凄く貴重な体験になるぞ」って
力説してたって言うから、現場はフィルムなんだろうな
482どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 13:23:32 ID:ADUQ9R/c
でもポスプロはビデオっぽいね
光線が画面に馴染んでないように見えるときがあるし、OPとかのビデオの早回しみたいな映像もなんか手抜きっぽくて苦手だ
483どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 15:30:03 ID:BdyLJcM3
>>462
NHKの少年ドラマシリーズは、NHK側に元のテープが残ってないらしい。
DVD化されたのは全部、視聴者やドラマの出演者、原作者が
当時TV放映されたものを自分達で録っていたビデオテープを
提供してくれたもの。
だからぼやけてたり、ノイズが入ってる。
484どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 21:09:05 ID:bSsUUdOI
そういえば昔中学生日記(美術の湯浅先生の頃)はビデオ/フイルム混合の構成で面白かった
つうかスタジオはVTR、野外がフイルム
時間軸の感覚的ズレを脳内補完するのが大変だった
485どこの誰かは知らないけれど:2005/11/21(月) 23:42:25 ID:CiuOY0HY
もし平成ライダーをフィルム撮影に切り替えたらビデオ撮影になれた今のガキどもにとってはかえって新鮮に見えるんじゃないかな?
486どこの誰かは知らないけれど:2005/12/01(木) 00:33:05 ID:JCMpFtgr
セイザーXってフィルムっぽく見せたビデオ撮影なの?俺の区域じゃ放送されないから確認のしようがない。
487どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 20:36:25 ID:hYSFW5Xw
「あなたの知らない世界」ビデオ撮影になって全然怖くなくなってしまった
488どこの誰かは知らないけれど:2005/12/09(金) 22:53:29 ID:lT6CiCvV
既出だけど・・・。
おいら、部屋にテレビが無くて、パソコンでクウガとか見てたんだよ。
そんで、たまにテレビで見るとおもいっきり、ビデオな感じがして違和感あったなあ。
パソ通してみるとまた違う雰囲気でいいと思います。

でも、サイバーコップは妙に新鮮で好きだった、
あのビデオ取りが、普通のテレビドラマ(日常)でヒーロー物やってるって感じがして・・・。
(特撮そのものは、しょぼかったけど・・・)
ビデオ取りドラマが普通の今の子にとって、テレビに映る日常がビデオだとすると
フィルムの作品って俺の世代とは異なる印象を持ってるのかなあ。

思いっきり矛盾する感想を持ってます・・・。
489どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 14:59:11 ID:qAZCuxMJ
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
490どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 15:53:34 ID:jXA8eRT+
個人的な意見だけど。自分はフイルム画質ってのは一つの「お約束」だと思っています。
舞台劇を観る時、背景が刷毛の跡が残るベニヤの板であっても、舞台に乗っている間は、
幕が開いている間は、それが本物として認知される事を誰も疑わない。
同様に、(特にTVにおいて)ニュースなどの生画質(=ビデオ画質)から、フイルム画質に
変わることによって「これから始まることは非日常ですよ」と宣言する役割を果たして
いたのではないのかなと、思っているんです。
逆にいうと、非日常だから「話の中でのリアリティ」をだすためには、話を一から積み上げる
必要が出てくるわけで、このスレの中でも、何回かAVとロマンポルノの話が出てましたが、
日常に近いビデオでは即物的な描写(60分作品で60分Hシーン等)が可能でも、映画の
中では、どうしてもストーリーの中の1シーンにならざるを得なかったと思います。
491どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 00:24:56 ID:XVGVha6E
「フィルム」そのものが芸術なんだよ。
492どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 10:09:41 ID:DxRqqdJo
フィルムは現像が上がってくるまで どんな感じで映っているか判らない感覚が楽しかったんだけどね。
仮に失敗していても それが妙に効果を上げていたり 味になっていたり その失敗を逆算して再度それに
挑んだり・・・
現場で映り具合が瞬時に判るのは確かに合理的なんだけど、余裕のないところからは新しいモノは生まれ
ないと思うんだよな・・・

映るもの全てが計算から出来上がっているのはいいんだけど、偶然に出来た計算外の面白さとでも言えば
いいのか、そういう面白みはこれから生まれる可能性は低くなっているんだよな・・・
493どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 10:21:33 ID:QcT3t6S/
世の中0か1しかないのよ
フイルムはもう存在価値なしwww
494どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 10:29:08 ID:DxRqqdJo
それがつまらんといってるのに・・・

わからんヤツにはわからんのだな・・・ 理解できないなんて哀れだね
495どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 10:56:32 ID:QcT3t6S/
ビデオを受け入れられないなんて哀れだね
ジジイたちで消え行くフイルムの思い出にひたっていろやwww
496どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 11:05:10 ID:DxRqqdJo
受け入れられないんじゃないよ。
どちらも受け入れているんだけどね。

0と1しか理解できないとそうなるのか・・・ お気の毒さま
497どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 13:07:57 ID:KLdToik4
スレタイ嫁!
ビデオ厨は消えろ!!
498どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 13:31:25 ID:DxRqqdJo
>>495
0と1でグレーゾーンの理解はできなくても根性の悪いところはまだまだ人間的だってことだよ
499どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 20:28:49 ID:vBgMh6wi
>世の中0か1しかないのよ

・・・なんて平気で言える奴は
微分積分さえも知らない中途半端なハイテクマニアなんじゃないのか?
とか思えたりする訳で。
500どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 21:41:33 ID:lFMzjMZc
でもAVはビデオの方が生々しくっていいよね。
501どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 06:27:26 ID:18RlQ8qo
ビデオよりブルーフィルムでしょ
502どこの誰かは知らないけれど:2006/01/03(火) 00:56:54 ID:m+3FOQUD
100年前に撮影されたカラー写真
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1104952809/
503どこの誰かは知らないけれど:2006/01/06(金) 01:50:31 ID:AQ9CymnN
戦隊シリーズの映画のDVD借りて見て思ったんだけど、戦隊シリーズの映画って35mmと16mmフィルムの併用なの?
つまりテレビ番組で使われている16mmのバンクフィルムを35mmに落としているのかな?
初心者的な質問で恐縮ですけどどなたか教えていただけませんか?
504どこの誰かは知らないけれど:2006/01/06(金) 03:08:08 ID:2UTNNw3t
16mmから35mmで落とすとは言わない。ブローアップしてる。
505どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 23:22:13 ID:QYStZXoe
香取の西遊記。
ビデオなもんだからチープ感満載w

フィルムだった堺の西遊記はそれほどチープにも見えなかったのになぁ?
506どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 01:25:11 ID:s0Lex552
ボウケンジャーはハイビジョン放送になるみたいだけど、となるとビデオ撮影に切り替わるのかな?
507どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 13:52:22 ID:tli3zk+r
24pてやつじゃないの?カブトも予告じゃフィルムぽい質感だし
508どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 23:23:00 ID:2PEDfhal
ついに戦隊シリーズもフィルムを捨てるか…。俺もそろそろ戦隊シリーズから卒業する時期なのかも。
509どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 00:02:00 ID:uEsJmDfL
撮り方にもよるだろうけど、
チープな画像になるようなら次の戦隊は見放す。
(ちゅうか、それ以前に今度のPの方が不安なんだがw)
510どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 01:54:14 ID:cd2ZNxq9
ボウケンジャーは予告を見たらフィルムっぽかったけどな…。あれがHD24Pって奴なのか。
>>505
激しく同意。この間初めて見たけど最初「SMAP×SMAP」内のコントかと思った。94年の西遊記もビデオ撮影だったがあれよりひどいね。
本当あの作品に限定すればフィルム撮影でやるべきだよ。
511どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 10:21:00 ID:wuTzFXuC
よく「今フィルムで撮ってる連続モノは戦隊だけ」って聞くけど
月曜7時のテレ朝時代劇(今だと八丁堀)って何撮りなんですか?
素人目にはフィルムっぽく見えるように出来てるけど。
512どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 23:34:57 ID:mkjZv1t/
>>511
フィルム撮影です。確かスーパー16ミリサイズのフィルムで撮影してその映像をハイビジョンに現像所でおこして放送すると言う形式のはずです。
フィルムかビデオかを見分けるにはクレジット表記を見ればいいですよ。「現像」と言う表記が出ていればフィルム撮影、「VE」と言う表記が出ていればビデオ撮影です。自分はそう認識しています。
後時代劇のフィルム撮影についてもっと知りたければ下記のスレにいかれることをお勧めします。

「時代劇のビデオ撮影すべきでない」
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026790348/l50
513どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 00:02:23 ID:FkU7C9GB
作り物をそれらしく見せようと思ったらフィルムでしょう。ハイビジョンの方向性はその逆だし
514どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 23:25:56 ID:kqfr6sD/
今日の朝日新聞の天声人語を見て。いいこと書いてあると思う。
515どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 23:58:42 ID:gLrydNQN
ボウケンジャーがビデオ撮影ならもう俺は戦隊シリーズを見ない。フィルム撮影あっての戦隊シリーズなのだから。
516どこの誰かは知らないけれど:2006/01/29(日) 00:25:36 ID:rANRtRCL
サンバルカンのOPの真っ赤な太陽の美しい色彩は、フィルムならではのもの
517どこの誰かは知らないけれど:2006/01/29(日) 02:00:46 ID:nZKe7cio
スレ違いだが、コニカやミノルタがフィルムカメラ事業に関して縮小・撤退するそうだな。
こういう話を聞くとフィルム原理主義者の俺としてはさびしいと言うより危機を感じる。
518どこの誰かは知らないけれど:2006/01/29(日) 08:40:14 ID:vi9v3LaC
コニカやミノルタ
519どこの誰かは知らないけれど:2006/01/29(日) 18:23:42 ID:kC1FzG4/
ちゅろすでChu
520どこの誰かは知らないけれど:2006/01/30(月) 00:26:46 ID:yR4g+3ok
実験映像というジャンルがあるが、これもフィルムならではのもの。

グリーンマンの模様怪人みたいなシュールさ・アバンギャルドさは、フィルムでしか現出しえない。
521どこの誰かは知らないけれど:2006/01/30(月) 10:32:31 ID:RQZjhgNg
そんなことはない。実験映像はビデオ媒体でも生き続けていますぞ。
フィルムが高くなったくらいじゃ絶滅しないのが実験映像です。

いや、言わんとしている事はわかるが、実験映像=フィルムみたいな誤解を与えかねないので
老婆心ながら付け加えさせていただきます。

実験映像家たちはビデオはビデオで楽しんでるよ。
というか彼らは新しい実験材料が増えると喜んで飛びつく。
522どこの誰かは知らないけれど:2006/02/04(土) 01:25:52 ID:XZNNTd2Q
20年前に放送されたスピルバンを思い出そうとすると俺の頭の中ではなぜかビデオ撮影になってしまう。スピルバンはビデオ撮影が望ましいと俺の潜在意識は考えていたのかな?
いや、そんなはずはない。特撮はやはりフィルムに限る。ちなみにサイバーコップは今思い出そうとすると俺の頭の中ではフィルム撮影になる。
なんか変な書き込みですまん。
523どこの誰かは知らないけれど:2006/02/05(日) 00:53:45 ID:a+cTVW/1
今度のライダーみたいに
ビデオ撮りをフィルム調に映像加工すればいいのか?
524どこの誰かは知らないけれど:2006/02/06(月) 00:45:16 ID:baLo/xM3
予告しか見てないけどボウケンジャーはフィルム撮影じゃないかな?
もしビデオ撮影をフィルム風に加工するとカブトみたいな映像になるような気がするけど。
525どこの誰かは知らないけれど:2006/02/06(月) 08:32:54 ID:eo4ETIr5
>>513 ハイビジョンに、対応する仕事してる所もある。
526どこの誰かは知らないけれど:2006/02/08(水) 12:17:58 ID:pCi7QbSE
24Pなんか所詮なんちゃってだ!
527どこの誰かは知らないけれど:2006/02/13(月) 00:18:28 ID:Zmutfl9E
いよいよ来週からボウケンジャーか。正直見るのが怖いよ。
528どこの誰かは知らないけれど:2006/02/13(月) 00:28:17 ID:hcp97Mho
実行されて3時間以内に3万円以上儲からなければ即返金致します
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=takashi&pd=005
529どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 17:14:56 ID:D607GYuJ
そんなウマイ話があるわけないわ。しょうもないこと書くな。
530どこの誰かは知らないけれど:2006/02/20(月) 00:46:01 ID:kzJuSXub
ボウケンジャー、見た感じはフィルムだと思うけどどうなんだろう?
531どこの誰かは知らないけれど:2006/02/20(月) 23:06:33 ID:uACYrlIN
10年後には「やっぱり HDDよりビデオでしょ?」
と言うスレが出来るんだろうな
532どこの誰かは知らないけれど:2006/02/21(火) 22:32:45 ID:5Vfkz7L7
ビデオは電気代有料
フィルムは電気代無料
533どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 00:04:10 ID:tVuCtsGF
>>532が住んでいる国の映画撮影用のカメラは
未だにクランク式かゼンマイ駆動なのか?(w
534どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 23:01:02 ID:Umolr8vR
ビデオドラマを1〜1.4Mbps程度の低レートで
録画すると、色褪せたフィルム作品のような感じがでます。
ブロックノイズが目立って大画面テレビでは見るに耐えませんが。
535どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 23:19:44 ID:z7vVsG0d
グレインが見えない
536どこの誰かは知らないけれど:2006/02/27(月) 03:03:55 ID:qctEfPjR
ビデオとフィルム、どっちの質感が上なのかわからない奴がいるのが正直驚き。
もう。テレビも映画も見ない方がいいよ。
537どこの誰かは知らないけれど:2006/02/28(火) 23:34:59 ID:6oiaGZNx
ビデオは確かに細かい所までよく映るんだけど
被写体の粗もよく映るんだよね・・・
538どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 02:15:23 ID:t/bjwAFO
調整次第でいくらでも変えられるのがビデオの画像。
ハッキリ言って信号の調整度の幅は徐々にフィルムより自由度が高くなりつつある。
粗が目立つ?じゃ、コントローラーでシャープネスを下げれば良い。
それでも足りなけりゃ、プロミストをレンズ前に入れれば良い。

なんでHD収録のドラマなどが、ああいう映像になるかと言う原因を
すべて「ビデオだから」と簡単に片付けたがる人が多いみたいだが
そりゃ、言わせて貰えば単なる認識不足ですわ。

これ、放送局の規格がネックになっているというのが実情。
黒レベルは何%以上落としてはいけない、シャープネスは最低どれくらい確保せねばならない、など
美的センスなどを最初から度外視した「スペック基準」が罷り通っているのが原因の一つ。
なのでテレビで流す以上、作り手が「こういう規格外の事をしたい」と思っていても
ビデオで撮る場合はその規格を守らなくてはならないので必然的にああいう画像になる。
「情報のクリアーさ」をテレビが求められている以上、ある程度仕方ない事だけどね。

「じゃ、フィルムで撮る画像は?」と、思うかも知れないけど
こういう場合、規格が絡んでくるのは「フィルム→ビデオ」にする際でしかない。
要するにフィルムっていうのは、こういう場合には「ビデオ収録のための素材」って事になる。
なので、そこでフィルムを変換する時のシャープネスが確保できていればそれで良いわけ。

まぁ、「ドラマはフィルムのように撮るべし」という方針をテレビ局が採用したら
「フィルムとビデオのどっちが上か?」というチョット的はずれな議論は意味を為さないほど
両者の見分けは付かなくなると思うよ。CMでさえ、最近はHD収録のものが増えつつある。
それの見分けが付いた上でこういう事を言ってるわけでも無いんでしょ?
539どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 03:05:43 ID:7eqRMSjr
フィルムの質感を出すためにいろいろと面倒くさいことをするわけですか
540どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 07:58:22 ID:5SN01zF3
要はビデオ撮影は安価だということですな。


541どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 12:16:48 ID:91QpXX0U
>>539
別に後処理しなくても収録の際にガンマをいじれば簡単に出来るよ。
542どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 15:21:44 ID:0C4wxA0A
それで結局、ボウケンジャーはフィルムとビデオのどっちなんだ?。
543どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 20:19:40 ID:5SN01zF3
後処理でなんとでもなる・・・というのはウソだよ。
真っ黒に潰れたり真っ白にトンだりしていたら どーしよーもないからね。

綺麗に「炎」を撮ったビデオを俺は見たことないよ。
いつも真っ白にトンでるぜ
544どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 20:31:10 ID:XAiQy4Y4
>>543
>後処理でなんとでもなる・・・というのはウソだよ。
>真っ黒に潰れたり真っ白にトンだりしていたら どーしよーもないからね。
これはフィルムにも言えることですな。

>綺麗に「炎」を撮ったビデオを俺は見たことないよ。
>いつも真っ白にトンでるぜ
これ、よく読むけどそもそもの原因は「ビデオだから」じゃないよね。
545どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 20:44:13 ID:5SN01zF3
わるいけどフィルムは潰れていてもトンでいても後処理でなんとかなるよ。

ビデオの適正露出の日と絞りアンダーあるいはオーバーしている部分はどーしよーも処理できないじゃん。
546どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 20:52:38 ID:XAiQy4Y4
>>545
>わるいけどフィルムは潰れていてもトンでいても後処理でなんとかなるよ。

フィルムでも飽和状態になってたら何をやっても後処理では何ともならんよ。
「後処理でなんとかなる」っていうのはすなわち「トンでない」って事ですわ。
潰れている部分も同じね。いくらフィルムでも露光してないものを
「後処理で何とか」なんて出来る訳がない(w

>ビデオの適正露出の日と絞りアンダーあるいはオーバーしている部分はどーしよーも処理できないじゃん。
適正露出の+-一段程度で「どーしよーも処理できない」シロモノが商品になるかと。
547どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 20:54:55 ID:5SN01zF3
ビデオ > フィルム だと言いたいのかどーか知らないけどさ、互いに長所と短所があるんだよね。

ヲレはビデオの短所は嫌いなの。
ビデオ映像ってつまんないと思うし、できがいいとは思わん。
短所を充分理解して撮っているカメラマンもいるにはいるけど、所詮「あるがまま」を撮っている映像の
ほうがはるかに多いし、狙って創っている映像は・・・残念ながら少ないよね。
もちろん 与えられた仕事に左右されるだろうし、照明や美術スタッフとのコンビネーションもあるだろう
けど、フィルムで撮っているスタッフの創っている映像のほうが まだまだいい。

ただそれだけだよ。

548どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 20:55:57 ID:5SN01zF3
> フィルムでも飽和状態になってたら

勝手に条件つけて反論ですか・・・あきれた。
549どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 21:07:36 ID:5SN01zF3

ところで、XAiQy4Y4さんはビデオには短所が無いとでも?
550どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 21:10:48 ID:mnusBMa1
>>548
>勝手に条件つけて反論ですか・・・あきれた。

トンでる」っていう状態の話をしているわけでしょ?
正確に言えば「トンでる」っていうのはすなわち「飽和状態である」って事なのよ。
オーバーであってもディティールが残っている状態を「トンでる」とは言いません。

で、>>547
これは普通に同意。ビデオにもフィルムにも長所短所がちゃんとある。
で、ビデオ収録で味気のない絵になっている作品が多いって言うのも事実だろう。
だけど「何が悪いのか」っていうのを考えず、一足飛びに「ビデオだから」となる意見には賛成できんね。
ナパームの爆発が真っ白になるのは「ビデオだから」じゃないわけよ。
「フィルムと同じ撮影方法でビデオを回しているから」にしか過ぎない。
551どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 21:12:34 ID:mnusBMa1
なぜかIDが変わったが、550=546ね。
最近、回線の調子が非常に悪い。
552どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 21:22:14 ID:5SN01zF3
申しわけないけど、フィルムだと黒く潰れてたり白くトンでる部分は 復活する範囲、いわばノリシロみたいなのが
あるのよ。
まぁ そんな話はどーでもいいや。

私にはビデオの画って相対的に嫌いなわけです。
圧倒的にフイルムのほうがいい。

ビデオだから悪いんじゃないとは言わないけどね、ビデオの画は悪い。
553どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 21:25:53 ID:mnusBMa1
>>552
>申しわけないけど、フィルムだと黒く潰れてたり白くトンでる部分は 復活する範囲、いわばノリシロみたいなのが
>あるのよ。

要するに足部の話でしょ。
フィルムとビデオの露光特性の違いの話くらいはわかる。

んで、その足部は専門的には「潰れてる」「トンでる」とは言わないってだけの話。
554どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 22:15:47 ID:/ErP3d5M
ボウケンジャー
スーパー16mm+一部30mmフィルム→ハイビジョン変換確定
よかったぁ・・・
555どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 23:01:37 ID:7eqRMSjr
あの平成セブンなんかでもやってる「なんちゃってフィルム加工」
わざとらしすぎて大昔の無声映画みたいになってますな
556どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 23:44:33 ID:GOv0/3r/
平成セブンは見てないけどビデオ映像のフィルム加工は作品によって出来が全然違うな
最近の水戸黄門はバラエティの再現映像つうか、ビデオドラマの回想シーンのようだったが
ライダーカブトなんかはかなりフィルムに近づいてる
生物彗星Wooも、特番でわざわざ同じ画をフィルムで撮ったのと比較してたけど、殆ど違いがわからんかった
557どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 00:34:25 ID:ZyX/S7VC
つぱちんこウルトラセブンCM
558どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 02:39:42 ID:r7KocJMF
つーか、ビデオで撮影してわざわざフィルムライクな加工をしているのは
質感のすぐれたフィルムに少しでも近づきたいと言うことだろ?
この時点でフィルム>ビデオは確定じゃないか。
559どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 03:56:57 ID:zlTYyyyM
DIなんかはモロにビデオ技術の賜物なんだが。
「ビデオのようなクリアーな画質を」ってフィルム技術者が言い出したのはかなり前の事だし。
最先端の場ではフィルムとビデオの境目は徐々に曖昧になりつつある。
今は両者の長所を上手く利用して映像を作ろうという動きも盛んだしね。
「どちらが上」なんて単純に決めつけるお馬鹿さんの居場所なんてどんどん無くなってるよ。

何にしても頭の中が不等号だけで出来てる人間には理解できない事もあるのですよ。
560どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 04:09:59 ID:zlTYyyyM
付け加えておくと撮影技術者の中には、ビデオの表現力が向上した事を受けて
「なんでフィルムの質感を真似しなくてはならないのか?」という疑問を抱いている人も多い。
要は「ここまで自由に出来るんだから、従来のフィルムやビデオの質感に拘らない
新しい表現があるんじゃないか?」って事だね。
こういう事を言ってる人の大半はビデオ技術者ではなくフィルム技術者だったりする。
彼らはフィルムの物理的限界を熟知しているので「フィルムは完璧」なんて幻想を持っていない。

ま、「どっちが上」とか言ってる人は最近のCMでHD収録が増えている意味を考えるんだね。
ドラマ等とは違ってCMというのは何よりも被写体の質感が優先される世界なんだから。
561どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 12:01:31 ID:6T3NPx4j
特撮や時代劇ではベールの向こうで展開される異世界の物語を
観たい楽しみたい、と思うのは旧世代でしょうか。
現代ものだと全然違和感ないんですけどね。

映画でも80年代とそれ以降ではフィルムの鮮明さが違いますね。
当時はきれいと思ってたのが今では時代を感じさせてしまう。
562どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 12:29:06 ID:BlI+bOCD
80年代のフィルム映像ってなんか独特の仕上がりになっている印象があるんだなぁ・・・
確かに照明はフラットなんだけど それだけじゃなくて何か違和感がある。
563どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 12:50:13 ID:6T3NPx4j
響鬼でビデオ撮影もいいかな、と思いました。
自然や下町が凄くきれいだったから。
564どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 13:34:43 ID:jvxfo09g
ゴジラシリーズとか見てると84年以降は色質感がかなり変わってる印象
カメラやフィルム自体が変わっていってるのか
565どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 18:09:12 ID:F37yd5E2
ロッキー6(ロッキー・バルボア)の撮影シーン見たけど、
HDではなくフィルムだった。
スタローンはフィルム派か?
つうか、過去作のシーンも使うから、違和感なくすためフィルムなのかな?
566どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 18:27:18 ID:1ja8bCsR
どこの国の映画界でもフィルムはまだ大勢を占めてるよ。
フィルム中心の製作システムが完成しているから
新たにシステムを作るリスクを冒してまでHDで撮影する意味がない。
別にスタローンがフィルム派だって訳じゃなく
今までと同じで、大勢を占めている方式で撮影しているに過ぎないんじゃないかと。
ルーカスが全面的なHD撮影を採用できたのは
新しいシステムの構築をするだけの資金力があるからだし、
日本映画の一部がHD撮影に移行できているのは、テレビ局のスタッフが
自分たちのシステムをそのまま映画に持ち込んでいるから。
あとハリウッドとかと比べると映画とテレビでノウハウの交換が
活発であるというのも移行を容易くしている一因であると思う。
アメリカでもスタッフの行き来はあるわけだけど
ドラマも映画と同じ方式で撮影するアメリカではドラマから得るものは少ない。
なお、過去のライブラリーとのマッチングから言えばフィルムでやるのも
HDでやるのもそんなに処理工程の煩雑さに差は出ない。
5からの年月でフィルム自体もかなり進化しているわけだし。
16年前のフィルムと合わせるのもHDに合わせるのも同じくらいの手間。
567どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 23:33:04 ID:TxNddX+V
>>566
でもZガンダムの映画見たけど、
新しくHDで作り直した新作部分と、昔の画像、
禿げ冨野はまったく違和感無く一体感ある画像として繋がった
なんて言ってたけど、素人でも分かるほど違和感ありありだったよ。
568どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 01:16:46 ID:cgmCURpc
>>554
そうか。いやあ、よかったよかった。
特撮はやっぱりフィルムでないと。戦隊シリーズは最後のフィルム撮影の特撮の砦としてずっとフィルムで撮影して欲しい。
569どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 01:29:15 ID:QdqESVXj
>>567
で、それを単なる「HDとフィルムの差」の話にしちゃうわけ?
570どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 02:30:53 ID:wMgROxjf
わさびの声になる前のドラえもん、再放送(フィルム)と、新作(デジタルビデオ)で
A・Bパートやってた。で、試聴家庭から、W再放送版の「暖かい色調」に比べて
新作の色調が「冷たく暖かみがない」” と苦情多数。 TV局も当惑していた。
571どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 06:44:07 ID:7wSZVdxY
じゃあ、「サザエさん」がデジタルビデオになったら、大騒ぎになるだろうな
572どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 13:31:18 ID:yvVQAABR
デジタルアニメも一回フィルムにすればかなりアナログっぽくなる
何年か前に、映画のクレしんやドラえもんが、テレビで見ると急にデジタルっぽく見えるようになったのは、
推測だがデジタルデータからフィルムを介さず、直接VTRを作るようになったからではないかと思う
劇場で見るとデジタルっぽさがかなり薄れてるし
573どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 13:46:45 ID:KHEfRIld
フィルム出力前提のホワイトバランスの画像をそのまま放映したんでは。
おそらく色補正の問題だろうね。
574どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 11:23:30 ID:QcVw0tnG
家庭用の8ミリフィルムカメラって新品で売ってますか?
575どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 16:42:52 ID:62ar1CaO
全国を捜せば未使用のものもあるかもな。
でも、別に中古でも手入れがよければ問題ないよ。
なんなら俺のZC-1000売ってあげようか?
5.5ミリの交換用レンズもあるよ。
576どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 18:39:33 ID:r6ALkMgc
>>574
「家庭用」「国内」に拘らなければ新品はある。値段は高いけどね。
フィルムの選択肢もグッと広がる。
リバーサルでなくネガフィルムも使え、「映画用」と名の付くフィルムの全てを
8mmで使用することが可能。『JFK』の一部はこういうフィルムと8mmカメラで撮られている。
577どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 23:17:58 ID:UEW405QD
ビデオ収録って、スローモーションは撮影できるの?
578どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 23:43:43 ID:zgkhn951
579どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 00:50:00 ID:47j/wBxf
ほう、民生機でもなかなか滑らかなスローになってるな。
なんでドラマとかのスローはあんなにカクカクしてんだろう
580どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 04:33:35 ID:I0SSqSH9
ソニータイマーもスローモーションになっていたらいいんだけどなぁ
581どこの誰かは知らないけれど:2006/03/07(火) 01:46:23 ID:SCfwLHlm
>>554
なぜスーパー16mmフィルムや30mmフィルムを混同して使う必要があるの?フィルムの規格を統一したら何かまずいのかな?
582どこの誰かは知らないけれど:2006/03/07(火) 02:18:36 ID:WY1cEZhl
画質面でのクオリティが要求される合成シーンなんかは35mmを使うというのは昔からある
583どこの誰かは知らないけれど:2006/03/08(水) 19:39:31 ID:QPkjXiUo
>>581
映画等でも再利用されるメカシーンや合体シーン、変身シーンなどは、
映画のことも考えて30mmであらかじめ撮影される。
584どこの誰かは知らないけれど:2006/03/08(水) 22:24:55 ID:na77CKVW
創生期のTVCMのフィルムが大量に見つかったってね。
ちょっと紹介してたけど、めちゃめちゃ映像がきれいだな。
585どこの誰かは知らないけれど:2006/03/08(水) 22:46:00 ID:VfS83/7T
純粋に観てみたいね
586どこの誰かは知らないけれど:2006/03/09(木) 00:58:55 ID:vY1JIJYb
35mmフィルムってのは聞いていたけど30mmフィルムってのもあるんだ。自分の無知を恥じ入るばかりだ。
587どこの誰かは知らないけれど:2006/03/12(日) 03:11:12 ID:kxiScJPC
最近は技術の進歩でビデオでもまあまあ見られる画になってきたよね。
サイバーコップの頃とはえらい違いだ。
ビデオでもいいんじゃね?と思う事もあるがやっぱフィルムの質感は捨てがたいなぁ。
588どこの誰かは知らないけれど:2006/03/12(日) 11:19:25 ID:RMYgPAXN
2ch-imode
589どこの誰かは知らないけれど:2006/03/16(木) 15:22:03 ID:A1VNoM1F
アニメに関してはデジタルに対応した色指定が出来る人が増えつつあるとか。
初期の東映とか色がヒドかったが、最近は落ち着いた質感のアニメも出てきた気がする。
590どこの誰かは知らないけれど:2006/03/16(木) 16:24:55 ID:p8GJzo7e
>>586
そんなものないって
恥じ入ってないでニヤニヤしてるんだろ
591どこの誰かは知らないけれど:2006/03/16(木) 21:00:23 ID:jqeR7Ew1
ジェレミー・ブレットのシャーロック・ホームズを借りて鑑賞中。
やっぱりフィルムで撮られた英国の田園風景は美しきかな・・・
592どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 21:33:28 ID:M5VdjcwU
>>505
そういえば、明日最終回だったね

リアルタイムで堺正章の方を観ていたクチなんで、
なんともチープに見えてしょうがない。はじめて観たときこれって
「スマスマのコントコーナーじゃね?」と、勘違いしたくらい。
593どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 21:36:43 ID:6YR07FVn
結局怪獣も巨大特撮も出なかったね
594どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 22:41:42 ID:a8+PLh7B
>>592
オリジナルだってチープさには差はないじゃん(w
そりゃガキの頃見てた時は感じなかったがね。
今になって見返してみたら(好き嫌いは別として)
そんなに持ち上げるものでもないと思う。
595どこの誰かは知らないけれど:2006/03/20(月) 07:58:38 ID:1k3RaiZr
確かに今の技術だと、まだフィルムに軍配上がるよね。
596どこの誰かは知らないけれど:2006/04/08(土) 05:34:35 ID:38yrkPsh
昨日の「ごきげんよう」スペシャルで勝野洋さんの「太陽にほえろ」の殉職シーンがあった。
そのシーンを見る時誰かが「フィルムはいいな」と言っていた。本当はみんなフィルムが好きなんだな。
597どこの誰かは知らないけれど:2006/04/08(土) 12:31:37 ID:Bs+2g68z
地上波デジタルでHD放送を観たら、もう過去には戻れない。
SD放送も綺麗ですけどね。
598どこの誰かは知らないけれど:2006/04/09(日) 01:13:05 ID:8cmdFCyS
>597
ビデオとフィルムじゃ使い道が全然違う
599どこの誰かは知らないけれど:2006/04/10(月) 11:06:44 ID:Qwl1lUiH
ビデオの鮮明さとフィルムの鮮明さは違うんだよな
600どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 20:51:29 ID:BkNLTdgb
音楽のプロモーションビデオを見てみろ、フィルムが当たり前だ

ビデオ撮影だと生々しすぎてオーラが出ない
601どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 23:46:04 ID:QwyYtSc7
>600
あれって後処理だろ
602どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 17:08:13 ID:5crLGNMS
今の大岡越前もフィルムで良かった。この枠と戦隊はずっとフィルムで撮ってほしい。

603どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 02:33:23 ID:JinPNtVL
>>602
激しく同意。本当テレ朝時代劇と戦隊シリーズはフィルム撮影を死守してほしいよ。ここだけなんだから。フィルムを使っているのは。
604名無しだョ!全員集合:2006/05/18(木) 14:21:40 ID:anbWQ+qg
高野元専務のインタビューだと街の中のセットではなく、山の中での戦いが多かったコスモスで3000万とコメントしてたが、ネクサス→マックス→メビウスの予算の変遷は1400→2300→1725とコスモスのそれより少ない……。
と言う事は、今の等身大ヒーローではフィルム撮影となると、マックス位の予算が必要なのかも。
605どこの誰かは知らないけれど:2006/05/18(木) 20:15:40 ID:1/xDyZfa
コスモスは3000万もかけてないよ。
606どこの誰かは知らないけれど:2006/05/18(木) 23:28:04 ID:AWNPEbXd
「一発撮りのフィルムに比べ、ビデオ撮りの(平成ウルトラマンの)ほうが数倍手間も時間もかかる」

↑ 円谷プロ・満田センセイのお言葉
607どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 08:30:32 ID:nrrOWOv0
それは結果がすぐわかるからであって、フィルムの場合リテイクが出たら確実にビデオよりフィルムのほうが手間がかかるよ。
608606:2006/05/19(金) 20:12:32 ID:V++DJziP
だから素人騙しの発言を続ける満田センセイの発言として書いたの
609どこの誰かは知らないけれど:2006/05/23(火) 12:09:47 ID:p6dv72Ao
透明感のある自然光はビデオのほうが映える
610どこの誰かは知らないけれど:2006/05/23(火) 12:49:52 ID:IAr5+TtI
「透明感のある自然光」って何だ?(苦笑)
611どこの誰かは知らないけれど:2006/05/23(火) 22:11:46 ID:Q+49Ye1u
人工光は不透明感があるのか?
612どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 03:58:01 ID:f8jKIM7+
スペクトル分布で解析して太陽光と同じに波長を調整する必要はないのも
ビデオ撮影のメリット、ホワイトバランス、色相調整などいくらでも簡単に調整できる
613どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 18:32:21 ID:G1HWBMIN
こんなスレがあったんだね。
90年代にモックンと宮沢りえの『西遊記』を観て「ああ、特撮はビデオじゃ駄目だ」と痛感した覚えがある。
時代劇とかも特撮ほどじゃないけどフィルムの方がいいよね。
この2つ、何が違うのかずっと疑問だった。
粒子感、画面の暗さ、クッキリ感……そもそも何でそんな違いが出るのか?

デジカメで撮った写真とフィルムで撮った写真ってよほどの通じゃない限り、まず見分け付かないよね。
あとスターウォーズはEP2からHDCAMで撮影されてるけど、これも「ビデオじゃん」なんて思わなかった。

思うに35ミリフィルムの粒子数は1600万画素に相当するそうだからTVで使われる16ミリだと400万画素。
これをテレシネ変換するときに400万画素相当→NTSC30万画素相当に変換されている。
たとえばDVDビデオを320×240にエンコードしてフル画面で観るとボケボケになってる。
これと同じようなことが16ミリ→NTSCビデオでも起こってるのではないかと思う。

あと、テレシネ変換の影響が大きいだろね。フィルムは本来スクリーンに投影するためのものだから、
当然ビデオでプロジェクター映像を撮影すると色合いが変わるだろう。で我々が知ってる
「フィルムの味わい」ってのは実は本来の「投影された映像」ではなく「テレシネかけた映像」な訳で、
本来のスクリーン上の映像と比較したわけじゃないんだよね。アナアナ変換した映像は変換なしの映像に
比べて暗くなったり、ボケてしまったりするのは当たり前。でもその変換による画質劣化が
「特殊処理された映像」っぽくて特撮に向いていたんではないかと思う。
614どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 19:03:41 ID:v0Ea9dwD
奈良の例の事件の火事の映像
妙にフィルムっぽくみえた
615どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 00:00:27 ID:N29E3bpD
TMPGEncとPhotoshopでビデオ映像をフィルムっぽくしてみた。
パスは目欄

オリジナル(ビデオ映像)
ttp://accept.ddo.jp/upload/upload.cgi?mode=dl&file=494
フィルムっぽく
ttp://accept.ddo.jp/upload/upload.cgi?mode=dl&file=494

汚くしただけか・・・?
616どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 00:10:40 ID:ykIfCk3J
>>615
リンク先間違えた

フィルムっぽく
ttp://accept.ddo.jp/upload/upload.cgi?mode=dl&file=496
617どこの誰かは知らないけれど:2006/07/03(月) 16:47:51 ID:cJ0+i2on
>>616
観れない・・・のはおれのPCのせいかな?
618どこの誰かは知らないけれど:2006/08/04(金) 01:59:44 ID:KX3B2NTF
ウルトラマンシリーズはどの作品からビデオ撮影になったの?
619どこの誰かは知らないけれど:2006/08/04(金) 05:23:49 ID:FZtKQcz8
コスモスからじゃないの?
620どこの誰かは知らないけれど :2006/08/04(金) 13:17:39 ID:pfj8oU9h
>619
コスモスは本編がビデオ撮影で、特撮がフィルム撮影。
ネクサスからは本編がSD30p、特撮がバリカム。
621どこの誰かは知らないけれど:2006/08/04(金) 23:40:22 ID:/4fm8XZb
俺もフィルムの方がいいな。ビデオだと生すぎて違和感がある。だから今だにウルトラマン80の特撮
が一番良いって言われるんじゃん?メビウス見たけどあの主人公女々しいし駄目だよな男臭い奴じゃないと。
622どこの誰かは知らないけれど:2006/08/05(土) 00:54:33 ID:lmRyw0MS
特撮、時代劇など非現実の空想物はフィルムがいいよ。
623どこの誰かは知らないけれど:2006/08/05(土) 01:37:33 ID:WFec/sxP
ビデオの映像をもっとフィルムっぽく出来ればねえ
カブトなんかいい線行ってると思うがもう一つな感じもする
624どこの誰かは知らないけれど:2006/08/05(土) 12:35:37 ID:cERhc55x
ミュージシャンのクリップは、今でもフィルム

ビデオだと生々しくて台無しだから
625どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 00:34:14 ID:IiPf6PaE
今日ボウケンジャー超全集を読んでいたら巻末の作品紹介のところで「ハイビジョン作品」とあった。
ガオからマジまでがビデオ作品で、それより以前は16mm作品と紹介されていたがなんか時代の流れを感じたよ。
626どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 03:19:43 ID:WRV2BlO3
>>625
戦隊は'95年(オーレンジャー)まで16mmフィルムの完成品が局に納入され、放送時にテレシネ変換を施していましたが、
'96年(カーレンジャー)からは、東映化学によるネガテレシネ変換を施した完成品が局に納入されるようになり、
漸くステレオ音声での放送が可能になりました。
'01年(ガオレンジャー)からはSD画質のVTR編集へと変更され、'06年(ボウケンジャー)からHD画質になった…
と、云うことでしょう。
つまり、16mmフィルムの完成品が倉庫に保存され続けているオーレンジャーまではHD画質によるソフト化が可能ですが、
カーレンジャーからタイムレンジャーまでは、ネガテレシネ前の編集済みフィルムが別個に保存されていない限り、HD化は困難。
ガオレンジャーからマジレンジャーまでは、フィルム素材が廃棄されているだろうから、HD化は不可能と思われますよ。 
627どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 05:07:10 ID:eHSsre4G
フィルム素材が破棄される?
そりゃ無いんじゃないの?
628どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 07:28:35 ID:Sx+kBKWz
>>627
ガオ以降はフィルムを切り貼りする編集をやめて、ビデオ編集へと切り換えているので、
仮に編集前のフィルム素材が残されていたとして、新たにHDマスターを起こすとなれば…
新作なみの手間と予算がかかるんじゃないの?
円谷プロならともかく、東映がそこまで考えて素材を残しているとも思えんが。  
629どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 07:46:01 ID:eHSsre4G
映画屋さんはNGフィルムは捨てるけど、それ以外は基本的には捨てないもんなんだよ。
ましてネガとなると、捨てるだけの論理的な根拠が無いと考えられないなぁ
630どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 08:22:59 ID:1JkplrfA
「TVオバケてれもんじゃ」はフィルムの上から様々なビデオ合成処理が加えられていたけど、
あれって元のフィルムは残っているのかなぁ?
631どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 09:08:35 ID:jT58WcYl
ビデオ編集はなんとなくタイムからだと思ってた。
あのシリーズからテロッブ関係がビデオになったし、ビデオの早回しみたいな映像があったし
一部の光線も画面に馴染んでなかった
632どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 09:26:16 ID:MQKIFyRX
>>630 逆だよ。「てれもんじゃ」は編集したビデオ素材を、フィルムに移したもの。
633どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 10:37:17 ID:mWbNIZ42
>>630
「てれもんじゃ」のスタッフ表示は、明らかにビデオ素材でっせ。
ビデオ素材をフィルムに移したのなら、「ピーマン80」みたいなECGシステム特有の映像になっている筈だけど、
この前の東映ch版を見直してみても、やはりテレシネ映像にしか見えまへんw  
634633:2006/08/10(木) 10:41:36 ID:5PxxoVtu
>>630>>632の間違いでした。スマン。
635どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 11:45:40 ID:+6feKjHW
>>632
それってキネコって奴?
636どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 12:08:45 ID:aKadL5Jt
>>632は、嘘を書いちゃイカンなぁ…
「てれもんじゃ」は今の戦隊シリーズと同様に、
テレシネ変換後にビデオ編集処理された番組だぜ。
そんなことは東映chの放送を見てれば、誰でも判るよw
637632:2006/08/10(木) 22:07:20 ID:MQKIFyRX
そうか、間違いなのか、スマンカッタ。 ケイブンシャの「全怪獣怪人」を鵜呑みにした俺が悪かった。
638どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 23:31:35 ID:D9AtRMnW
>>619-620
俺はティガからがビデオ撮影と思っていた。
バリカムってのは今の水戸黄門で使われている撮影方法のこと?
639どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 01:36:00 ID:CPrA4coP
>>638
ティガ〜コスモスまでのウルトラシリーズは、テレシネ映像をビデオで編集したSDマスターのみが、
完成品扱いなのでしょう。
ネクサス以後の特撮場面はHD撮影(バリカム)に移ったものの、完成品はSDマスターのままですし…
本編側のHD撮影は予算的にシンドイのかな?
640どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 06:09:31 ID:TfU0I7ZY
仮面ライダーも劇場版の龍騎以降は、バリカムで撮影されているらしいよ。
円谷プロは、そっち方面でも遅れているのね…   
641どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 10:08:42 ID:Wi+h55aP
>>638
「水戸黄門」のスポンサーが開発したバリカムは、
試作品が劇場映画の「突入せよ!あさま山荘事件」で使われたのをキッカケに、
映画業界でも急速に普及しているようですね。
642どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 22:10:33 ID:h8cNLnpq
WOOの画質って、ある意味完璧に見えない?
ビデオ撮りなのに、初期設定(?)で完璧にフィルムに見えるよ
643どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 22:41:09 ID:h8cNLnpq
水戸黄門は、思いっ切りビデオ撮りに見えて気が抜ける。
あれに比べると、まだネクサス〜メビウスの方が遥かにフィルムっぽく
見えると思う
644どこの誰かは知らないけれど:2006/08/12(土) 01:11:24 ID:J2Zk2TKH
「ジャスティライザー」でのタイアップが有名な超星神シリーズも、
やはりバリカムを使ってたのかなぁ?
645どこの誰かは知らないけれど:2006/08/12(土) 07:00:47 ID:pY4kJVe0
>>643
てれもんじゃよりマシ
646どこの誰かは知らないけれど:2006/08/12(土) 07:54:40 ID:hHsv8Emy
>>645
おいおい…「てれもんじゃ」はフィルムで撮影して、ビデオ加工した番組だよ。
ようつべ辺りで検索してみれば? 
647どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 11:00:30 ID:nO0WskVR
まあ極論を言えばどういう形であれフィルムの要素が残っていればそれでOKってことだな。
648どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 13:42:43 ID:LBMk+vX8
>641
あさま山荘は劇場で見るのとテレビで見るのじゃずいぶん違ったな
劇場だと普通のフィルムと変わらなかったがテレビだと動きが違うというか
テレビで流すやつはフィルムにしないで直接VTRにしちゃうのかね
649どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 13:48:05 ID:LBMk+vX8
ところで政治家の人の家の火事の映像、妙にフィルムっぽかったなあ
あれが民生用DVか
650四葉:2006/08/19(土) 20:16:45 ID:8Ga9PoEM
企業などで広報用映画を製作するとき、
発注側の担当者は映画のことなんてよく知らず
代々受け継がれてきた仕様書を手直しして使っていて
「16ミリフィルム使用」となっているところを
滅多に変えようとしなかったので、この手のものは、
21世紀になったつい最近までフィルムで製作することが
少なくなかったそうです。
それを最近やっと説得してビデオに切り替えてもらってるとのことでした。
651どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 21:30:18 ID:x/iiOvrx
VTR製作でフィルムの質感が出ている現行作品
生物彗星WoO      S
仮面ライダーカブト    A
魔弾戦記リュウケンドーB+
ウルトラマンメビウス  B-

素人目線でスマソ
652どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 19:30:02 ID:z6FEieKM
干す
653どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 22:26:59 ID:xsYV3FeG
>>651
カブトのどの辺がフィルムっぽいかしら?
654どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 21:15:09 ID:Dhdwo7M5
質感
655どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 21:46:38 ID:MefxLqbF
特撮に限らずフィルム(特に16mm)にホコリやキズがあるのは当たり前なのだが
最近はそれすら画質の問題としてクレームつけてる人をよく見かける
名画座ですり切れたフィルムの古い映画を見たなんていう経験はないんだろうな
時代を感じるw
656どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 18:27:44 ID:+7/0iXxQ
>>651
ご本人が仰る通りド素人だね
657どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 13:38:22 ID:xvRf05RW
フィルム画質の自主映画用DVとかあったら買うのにな
658どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 13:00:15 ID:qyWHDJDc
単純にフィルム画質(8とか16とか選べる)加工ソフトが出てくれればいい。

経年劣化も数値入力で表現できたりさ

そしたらおうちでこれ使って楽しむよ
659どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 19:33:22 ID:BhhAubY7
出来上がったらモニター再撮で8mmでも16mmでも好きな画質にw
660怪獣きちがい:2006/10/26(木) 21:02:54 ID:FhdplW36
昔、8ミリフィルムの編集をよくやったが、面白かった。
最初の頃、フィルムを持ち、電灯かざして眺めただけでも凄く綺麗で、飽かずに長い時間見とれていた。
シングル8だったから片側だけに穴(その頃、ぼくらはパーフォレーションと呼んでいたっけ!)があった
同じような絵がひとコマひとコマ縦に(スチールカメラのフィルムは横に!)並んでるんだけど、少しずつ違う。
それをエディターという機械にかけて見ながら、切り貼りで編集するのだが、
編集のこつは、高価なフィルムゆえ厳選して撮った映像を「勿体ない」という感覚を忍び、さらに思いっきり
短くばっさりカットしてゆくこと。
これが気持ちいいんだ。この辺はフィルムならではの快感。
デジタルの世界では「もったいない」もなにも無尽蔵にいくらでも映像が撮れる。
あんまい面白くない。手に持ち、透かせて眺める感動が無い。
これはある程度編集やってるうちに飽きてしまった。
661どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 21:19:47 ID:hkauz1Uv
俺は映像編集はデジタルでしかやったこと無いから
デジタルの方がいいや
662どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 21:42:21 ID:eyMF9tYu
「フィルムは生きている!」
663どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 04:01:45 ID:iDIA6/L7
作品にもよるし、一概にどっちとは言えない。
664どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 04:34:15 ID:81NpJWAp
「フィルムは生きている!」
665どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 13:55:49 ID:MeRQPUe9
一般人が編集やるとしたらデジタルしかないぜ
666どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 14:00:10 ID:RpInGf1t
>>660
8oリアルユーザーの私が来ましたよ。
私の場合旅行に持っていきます。例えばディズニーランドとかを撮影した場合でも、8oなら雰囲気抜群なのにビデオで撮るとなんだかハメ撮りのAVみたいで・・。

>>664 それ、なんて言う手塚治虫? 画素が固定されたビデオとは違い、フィルムの場合粒子の微妙なムラが生命感のようなものを産みだすのでしょうね。
667どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 14:13:14 ID:RpInGf1t
>>665
8oフィルムをスクリーンに映してデジタルビデオで撮影して編集してますが何か?
668怪獣きちがい:2006/10/27(金) 23:06:43 ID:xoEyBqb9
>>667
>>8oフィルムをスクリーンに映してデジタルビデオで撮影して編集してます
そらー面白ろそうだなあ、実験映画とか撮られてるのですか?

中世の時代に大活躍した木版印刷も、現在ではオフセット印刷だの、なんだのと、高度な
テクノロジー印刷技術が主流ですが、時代遅れという理由で木版印刷が消滅する事もない
ようです。たとえば芸術の世界では木版画とかよく見かけるし。
日本が世界に誇る浮世絵の素晴らしさは、一時期(文明開化の時代)日本の美術界は完全
否定していた、(ただ、ヨーロッパの多くの画家達は写楽、歌麿、北斎などの日本の浮世
絵作家達を賞賛していた)しかし、日本の美術界も時代と共に再評価しはじめている。
(ところで、未だに日本の漫画やアニメの素晴らしい文化を、はたまた日本の美術界は、
世界に比べて、はるかに低い評価しかしてないようですが、、、)
それと似たものをフィルムにも感じます。



669どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 23:30:46 ID:eiMrgf+z
レコード盤も、欧州じゃ今でも普通に売られてるからな。
日本は、何でも一気に新しいものに移りすぎる。
670どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 23:34:38 ID:iMHyL5L3
>>669
>日本は、何でも一気に新しいものに移りすぎる。
新しいハードが出来ると売ろうとしてソフトも一気に移行しちゃうからね。
671どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 03:22:14 ID:5dvJiIok
漫画やアニメは地位としては低いところにあった方がいいかもしれない
高いとこもってかれると逆に輝きが失われる恐れもある
672667:2006/10/28(土) 23:14:42 ID:LWGb7BxR
>>668
私の場合単にフィルムの画質が好きなので、旅行などにビデオ代わりに持っていき、妻や友人などを撮りまくってます。
それから子供の頃(昭和50年代前半)割とお金持ちの子供が運動会などでお父さんから8oで自分の姿を撮ってもらっていたのがすごくうらやましかった。
5年くらい前に某雑誌で、現在でも8oのフィルムの販売と現像が行われている事を知りすごく欲しくなり、通販で中古のカメラや映写機を購入いたしました。

スクリーンに写してビデオ撮影するのは、出来るだけフィルムを傷つけたくない事、それからお金が無いからです。フィルムをビデオに変換する場合、
業者に頼むと10分5千円位かかってしまいます。個人でビデオ撮影した方がはるかに安上がりです。ただし、フィルム速度を若干速めに微調整しないと
フリッカーと呼ばれるちらつきが画像に発生するのが唯一の欠点です。

富士フィルムは来年の春で8oフィルムの生産を中止してしまうそうですが、コダックや一部のメーカーはまだ販売、現像を続けるそうなのでしぶとく続けていこうと思います。
673どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 23:19:50 ID:oHb5DkV0
そういえば昔 シングル8のマガジンにスーパー8のフィルムを入れて撮影した話を聞いたことがある。
本当にやった人いるんだろうか・・・
674どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 23:59:54 ID:KgKvW7Cd
8ミリフィルムに傷つけて光線だー。

675どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 00:36:19 ID:whA5xKCD
いっそのこと、コダックからシングル8のマガジンでフィルムを出してくれればいいのにな
676どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 21:00:17 ID:e+k2M19j
テレ朝の太閤記がロケシーンとか基本的にフィルム撮りだったね

セットでのシーンはビデオだったような気がするけどどうなのかしら
677四葉 ◆JQq2XVykKc :2006/11/01(水) 21:25:12 ID:lHXhvigA
>>676
「モンティーパイソン」とかもスタジオ撮りのシーンはビデオですが、
屋外のロケシーンになるとフィルムを使ってますね。
同じく英国製のSFテレビドラマ「地球防衛団スーパーティーンズ」でもそうでした。
なんでなんですかね?
英国ではフィルムカメラマンを失業させないために棲み分けでもさせてたんですかね。
678どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 21:25:37 ID:5BCcRbEz
BBCかよ
679四葉 ◆JQq2XVykKc :2006/11/01(水) 21:50:31 ID:lHXhvigA
>>678
BBCではそーゆーことになってるんですか?
680どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 22:06:44 ID:5BCcRbEz
>>679

前はそうだったみたいよ、ロケは機動性に勝るフィルムカメラってことでしょう
BBCかどうかしらんが『予期せぬ出来事』もそうだったと思う
『スリラー劇場』は全部ビデオ撮りだったかな・・・・
ちなみにBBCをよく参考にしたNHKの『ユタと不思議な仲間たち』もそうだったはず
ユタの方はフィルム部分のみを編集した版がソフト化されたね
最近の海外ドラマは昔ほど質感がバレバレじゃないからよく判らないっす
681680:2006/11/01(水) 22:11:13 ID:5BCcRbEz
>『予期せぬ出来事』

最初に放送されたのがキネコっぽい画質だったのでそう思ったのだけれど違うかもしれないっす
間違っていたらすまんです
682四葉 ◆JQq2XVykKc :2006/11/01(水) 22:20:42 ID:lHXhvigA
>>681
『予期せぬ出来事』は全編フィルム撮りだったと思うですぅ。
冒頭のロアルド・ダール出演の部分だけビデオだったかもしれないですが…。
683どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 22:33:24 ID:jALpD3xv
予期せぬ出来事なんとDVDが出てる。
で、やっぱりセットはスタジオでビデオ、屋外ロケはフィルムでOK
684680:2006/11/01(水) 22:43:40 ID:5BCcRbEz
>>683
thx、地上波の記憶しかないから不安になったよ
自分はオープニングの視覚効果がキネコに見えたのが気になっていた
タツノコアニメのスキャニメートに質感が似ていたからだけど

まー昔の『ドクター・フー』もビデオとフィルムの混載だったし
同じイギリスでもスーパー・マリオネーションはフィルムなんだよね
BBCのとった手法自体が特殊だったんだろうね
685四葉 ◆JQq2XVykKc :2006/11/01(水) 22:49:12 ID:lHXhvigA
>>683
てっきり全編フィルムかと思ってたですよ。
それにしてもDVDが出ているとは…。
利き酒ならぬ利きワインで賭けをやる話が面白かったですね。
ギャラリー役で「SW」のデススター攻撃のときいちばん最初に撃墜される
Xウイングファイターのパイロット役のウイリアム・フットキンズが出てるですぅ。
ってすれ違いだし…。
686どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 23:07:31 ID:6LMokVKC
当時はビデオカメラはコードつきだったし、機材費も高かったからね。
屋外では断然16ミリのほうが小回りが利いた。
687どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 06:01:59 ID:QRTjIiT6
>>650
てっきり発注者の方が「ビデオにしろ」と言っているのかと思っていたが、逆だったのか。
フィルム撮りということで高い見積もりを飲まされていたのだろうが、そういう形でフィル
ム撮りが残っていたとは面白い話だ。

>>684
>BBCのとった手法自体が特殊だったんだろうね

>>686氏の仰る通り、予算の関係。昔は屋外にビデオ機材を持ち出すことが技術的に難しかったので、
たまにそういう構成を取るものがあった。
昔はVTRテープの値段が高く使い回していたため、「ユタと不思議な仲間たち」
もフィルム部分のみが残るという奇妙なことが起こったようだ。>>680
688どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 06:08:34 ID:QRTjIiT6
>>680
>最近の海外ドラマは昔ほど質感がバレバレじゃないからよく判らないっす

「24」はフィルム調の画質だがHD24Pで撮影。アメリカやイギリスでも
HD撮影のTVドラマは増えているらしい。
アメリカは昔からフィルム撮影のドラマの方が多かったので、ビデオ撮影でも
フィルム調で仕上げる。日本は視聴者の目がビデオ撮りに慣れてしまったので、フ
ィルム調の画面を作ると今は逆に嫌われる傾向さえある。
どうもアジア圏は日本を参考にしたのかビデオ撮影丸出しのドラマが多いね。
689どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 01:19:57 ID:MeSUrZx5
今、日テレで「プリズン・ブレイク」というドラマやっているけど、
あれもビデオなんですかね?
素人目にはフィルムっぽいんだけど。
ストーリーは面白いね。
690どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 01:49:55 ID:ancPWRUB
ビデオでスローってどうやるの?
691t120:2006/11/23(木) 13:46:00 ID:nvjdCPfx
ビデオでスローは、スロー機能のあるDVDでダビングすれば?
その場合は元ソースのシャッタースピードも細かい方がいいのかもね。

あとビデオをフィルム調にするエフェクトはよくあッた気がするよ。
ソニーハンデイカムあたりでも無かったかな。

ノイズリダクション3ランクくらいでもモッタリしてフイルムぽいかも。?
通常ビデオ画質でもないから。俺は採用した事はないが。


俺も昔8ミリ映画やってたけどフジはまだ売ってたの?

また映画作りたいよ。
692どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 21:59:45 ID:7SQ2AC1Y
>>691
映画とってたくせに
なんでおまえはそんなにあほなのか
693t120:2006/11/25(土) 23:21:40 ID:3pBwK+hY
なぜ?
694どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 01:43:06 ID:NSfZzHl4
フィルムも、カラーより白黒だよな。
695t120:2006/11/30(木) 19:27:23 ID:RLPzqr67
どこが「あほ」なのか?

勝手だなあ。無意味だし
696どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 21:43:03 ID:OyGK6eQv
>>688
24は35mmだぜ。メイキングとかみりゃ、パナフレックス映っとる。
697どこの誰かは知らないけれど:2007/01/20(土) 16:30:10 ID:6JKKs3WS
SENTAI HERO SUPER VISUALの増補改訂版の鈴木取締役と佛田特撮監督のインタビューで
フィルム撮影が如何に有難いかについて述べていましたけど、何となく分かるような気がします。
そう言えば、シャンゼリオンのファンコレのインタビューで、白倉はダイレンジャーの頃に戦隊をビデオ撮影に移行させようとしていた事について述べていましたけど、あれには腹が立ちましたね。
ただ、白倉はシャンゼリオンでは一部をフィルム撮影にしたり、響鬼の後期OP(スーパー16oで撮影説あり?)やカブトではフィルムの質感にする等、フィルムを真っ向から否定している訳でもないのですが……。
しかし、鈴木取締役も本来ならとっくの昔に定年になっている年齢なんだな。
698どこの誰かは知らないけれど:2007/01/20(土) 21:13:19 ID:ouvVgG/M
>>697
フィルム撮影は工程が複雑なので時間と予算の無駄になるし、今の連ドラ
のように直前まで撮影とかそういう芸当が出来ない。フィルム・ルックが実用に耐
え得る様になってきたのでカブトではそういう画調にしたんだと思う。

アメリカはTVでも35mmで劇場用映画並の照明とポスプロを行うが、日本のTV映画の
16mm撮影では画調が暗くなるのでスポンサーも嫌がるんだよ。
散々ガイシュツだけど視聴者もビデオ撮りの輝度の高いキラキラした画調に慣れてきているしね。
699どこの誰かは知らないけれど:2007/03/24(土) 03:30:26 ID:JJh8Xlxe
映画用の「FujiColor Positive Film LP」ってフイルムが出てきたんだけど、どんなフイルム??
写真で使えるかな??
700どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 17:52:37 ID:bhXCHrLt
ビデオカメラで撮影したものを、80年代特撮作品の映像の質感に再現する加工技術
はありますか?
701どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 17:59:11 ID:6E9pEB7x
あります
702どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 18:17:06 ID:bhXCHrLt
具体的に教えてくださいませんか
703どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 18:43:37 ID:6E9pEB7x
フィルムライクで撮影してカラコレ・グレインでそれっぽくはなるよ
704どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 19:24:42 ID:fM3a6opn
馬鹿馬鹿しい
705どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 19:54:46 ID:HSFax8O7
水戸黄門のビデオ撮りは、いまだなじめない。
706どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 21:52:09 ID:llEzV47K
一時期に比べると改善されてません?
707どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 22:08:35 ID:wGn7vQuF
いまビデオのスローモーションって何倍までいけるの?
708どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 00:02:09 ID:i2JO3mt2
>>695
そこぬけにあほだな。
709どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 01:23:31 ID:hHkPNA6q
>>707
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1003113920/
ハイスピード撮影できるビデオカメラってあるの?
710どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 05:21:53 ID:rTRy243o
>>709
WoOで使われたHDカメラはハイスピード撮影出来る。と言うかハイスピード撮影用のHDカム。
711どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 21:17:10 ID:Mr+mNrsc
まず、テレビ局が悪い!
712どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 08:37:19 ID:xvY9OpYs
>>711
否、全ておまえが悪い!
713どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 23:57:12 ID:R8cXTdPn
先日30大スーパー戦隊超全集を買ったけどおまけに戦隊ロボのCMが入ったDVDがついていた。
それまで俺の記憶はおぼろげだったけどファイブマンまではCMもフィルムだったんだな。DVD見たらジェットマンからCMがビデオ撮影になっていてそのギャップには衝撃受けたな。
俺の脳内ではタイムレンジャーあたりまでのロボのCMはみなフィルムだったから。人間の思い込みって怖いな(苦笑)。
714:2007/05/27(日) 00:46:40 ID:3V0QcSDj
今見てもフィルムとビデオの見分けもつかないのかい?
715どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 04:33:27 ID:Igzvtv0X
ビデオでもDOF Adapterとか付ければ
フイルムと見分けがつかないんだけど、オレ。
716どこの誰かは知らないけれど:2007/08/03(金) 01:04:42 ID:e9TTl4d/
717どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 05:57:20 ID:r82x9ouj
★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。
最近ではすでに馬鹿の入学者も集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。

★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

ちなみに東和大学はすでに廃校が決定。

718どこの誰かは知らないけれど:2007/11/16(金) 01:58:06 ID:coYAKSFu
「現像戦隊ネガレンジャー」。このスレ見て思いついた戦隊。(苦笑)
フィルム撮影の特撮を守り普及させるために戦う戦隊。
719どこの誰かは知らないけれど:2007/11/18(日) 01:35:23 ID:+KX8qMxC
2ちゃんねるの情報が確かなら来年の戦隊は前評判悪いみたいだけどそれでも俺は見てしまうだろう。フィルム撮影だから…。
ああ、フィルムヲタって悲しいな…。
720どこの誰かは知らないけれど:2007/11/18(日) 13:06:09 ID:JuK/9ihX
フィルム?
HDじゃないの?
721どこの誰かは知らないけれど:2007/11/18(日) 15:51:26 ID:h/QFX8H8
現場の撮りはフィルムだよ。そこからネガテレシネしてポスプロだから、
フィルムに直接関ってるのは現場とラボくらいだろうけど。
722どこの誰かは知らないけれど:2007/11/22(木) 12:21:28 ID:5tDovoNT
現在のビデオカメラで撮影したものを加工することで
70年代特撮のフィルムの映像質感を再現する事って、
素人レベルで可能なんでしょうか?
723どこの誰かは知らないけれど:2007/12/12(水) 21:18:11 ID:Jyvy2fKu
確かにF900やバリカムが登場してからフィルムとビデオの見分けは
つきにくくなった。更にF35でウルトラプライムやオプティモつけたHD画と
VISION2シリーズなどの35mmテレシネ画の区別が正確に出来るだろうか?
テレシネ精度とフィルム性能の向上した現在はスーパー16でも粒子感すら
無いけどね。(高感度除く)

724どこの誰かは知らないけれど:2007/12/13(木) 07:42:32 ID:Y7zlSf4Y
“テレビ映画”最高!
725どこの誰かは知らないけれど:2007/12/17(月) 11:58:26 ID:RtTups1/
私もテレビ映画の方が好き!
726どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 22:32:05 ID:V8XJ9w6V
そりゃまぁさすがに”映画テレビ”は無いからなぁ・・・
727どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 02:11:14 ID:eOivAwn8
AG-HVX200+BREVIS35+NikonかEOSレンズで
そこそこの映画撮れますよね。
素人が撮るショートムービーらへんには
超贅沢だと思うけど、フィルムカメラなんて
触れもしない人達にとっては、丁度良いのかも。
728どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 21:30:03 ID:cGEZun4n
最近のVTRで撮影した映像を、あたかもフィルムで撮影したかのような
効果を出すことってできる?

できるとしたら具体的にどういう効果をどういう順番で加えていけば実現出来ると思う?
手元にAvitUtlとVirtualDubとSonyMovieStudioがあるんだけどこれらで実現できる
なら是非チャレンジしてみたい。
729どこの誰かは知らないけれど:2007/12/27(木) 15:42:15 ID:Ln56AVhb
>>728

fpsを24に変換して御覧なさい。
730どこの誰かは知らないけれど:2007/12/27(木) 15:57:27 ID:jdxxQ1It
>>728
適度に脱色しろ
731どこの誰かは知らないけれど:2007/12/30(日) 18:27:45 ID:lQALKGsw
おれが>>722で質問したときは誰もレスくれなかったのに
>>728には2つも・・・
くそ、死ね。みんな死ね。
ケツの穴プギャ-ーーーー-ーーーー-ーーーーーーーーーーーー
732どこの誰かは知らないけれど:2007/12/30(日) 19:47:40 ID:FptV2V6p
>>731

wwwwwwwwww
733どこの誰かは知らないけれど:2008/04/15(火) 14:26:12 ID:k/fQQh1i
 604の訂正になるが、2300万はスタジオ代を除けばの額で、スタジオ代も含めれば、今の等身大ヒーローではフィルム撮影となるとやはりコスモス位の予算が必要なのだろうな。
734どこの誰かは知らないけれど:2008/08/27(水) 18:30:26 ID:GFPjSbar
スーパーヒーロータイムや資生堂のCMなんかは、HD24Pならではのフィルムっぽい画質が生きてて良いね。
漏れとしてはCMはPR、通販、ローカル、一部インタビューを挟んだ物はビデオでもいいけど、
それ以外は絶対フィルム!
ましてやアリコみたいなビデオ撮りのニュースもどきCMはもっての外。
735どこの誰かは知らないけれど:2008/09/27(土) 20:07:40 ID:zIy/rD7q
いままでもよく言われてたけど、戦隊の撮影も次の作品からフィルムじゃ無くなるみたいだね。
HDのテスト撮影やってるみたいだし。
736どこの誰かは知らないけれど:2008/10/10(金) 02:13:18 ID:tqbArwdc
>>735
とんでもない話だな。抗議したいよ。この場合東映に抗議すればいいのかな?
いずれにしてもフィルムじゃなくなるならもう戦隊シリーズは見ない。
737どこの誰かは知らないけれど:2008/10/10(金) 15:09:56 ID:YFAGlPku
水戸黄門がビデオ撮りに変わったときの違和感ったらなかったな。
まるで時代劇コントを見てるみたいだった。
戦隊シリーズもヒーローコントみたいになっちゃうんだろうか?
738どこの誰かは知らないけれど:2008/10/10(金) 15:27:42 ID:86013KnI
BS-iの30分ドラマやケータイ刑事シリーズは
フィルムっぽい質感にしてますね。意外だった。
739どこの誰かは知らないけれど:2008/10/10(金) 16:34:40 ID:ZzYXgWe7
>>1
つまりどゆこと?
画面チラチラって事?
740どこの誰かは知らないけれど:2008/10/11(土) 14:00:57 ID:S69xsPWH
HDでもカブト以降のライダーはちゃんとフィルムに見えると思うが
ビデオで違和感のあるやつはその辺の処理ができてないんだろうね
水戸黄門なんか再現ドラマみたいな処理だし
741どこの誰かは知らないけれど:2008/10/15(水) 01:20:54 ID:1P0wiwb+
>>737
カブト以降のライダーみたいな感じなら許せる。
742どこの誰かは知らないけれど:2008/10/15(水) 02:08:20 ID:pBnu1zkp
逆に大河ドラマがフィルム撮影になったらどーなるか
743どこの誰かは知らないけれど:2008/10/15(水) 03:10:55 ID:1P0wiwb+
>>742
それなら喜んで歓迎したい!
豪華キャストを数名減らして、
一回フィルムでやってみたら面白そう。
744どこの誰かは知らないけれど:2008/10/15(水) 12:31:03 ID:CD/jBrwk
>>743
年寄りの『画面が暗い』という苦情電話が増えそうだ。
745どこの誰かは知らないけれど:2008/10/15(水) 21:13:50 ID:vy8TyW3k
年寄りよりも、主婦層や若い出演者層からそういう苦情が出るそうだ。
746どこの誰かは知らないけれど:2008/10/16(木) 23:03:24 ID:Mt8MfW1i
正直俺は特オタだが特撮ってのは所詮は幼児相手の空想番組なんだが、
フィルムだと独自の世界観ってのが保たれるから耐えられるのであって、
これを高画質のビデオ撮影だとただ単にリアルな世界で着ぐるみ着てアクションしてるだけのただくだらない番組にしか見えないと思う。
特に最近のウルトラシリーズなんて特撮のリアルさの欠片もないアトラクションをTVでやってるだけにしか見えない
747どこの誰かは知らないけれど:2008/10/17(金) 00:54:40 ID:73ZbpApq
うん、変身とか勧善懲悪ってのは、戦前の忍者ものなんかの活動大写真の流れなんだよな。
748どこの誰かは知らないけれど:2008/10/17(金) 12:08:41 ID:HKVqs8fb
大河の「天と地と」や昔の中学生日記はスタジオはビデオ、屋外はフイルム撮影でスゲー違和感だった
749どこの誰かは知らないけれど:2008/10/17(金) 17:01:31 ID:Q447dLR8
テレビドラマが映画化される場合テレビだとビデオ撮りなのがフィルム撮影になるんで断然引き締まって見える時があるね
750どこの誰かは知らないけれど:2008/10/17(金) 23:12:20 ID:73ZbpApq
フィルムって時間や空気を圧縮してる感じがするな。
751どこの誰かは知らないけれど:2008/10/19(日) 23:37:11 ID:QrtfZ/46
戦隊シリーズが来年からビデオ撮影になるみたいだけど何とか阻止する方法はないかな?
もしあるのなら合法的で自分にも出来る手段なら駆使してフィルム撮影を守りたい。
752どこの誰かは知らないけれど:2008/10/20(月) 00:05:37 ID:hKN1Ai5j
昔、映画館で戦隊&ライダーの映画を見に行った時
子供が「画質が悪〜い」と泣いてたぞ
753どこの誰かは知らないけれど:2008/10/20(月) 00:21:01 ID:377xTywj
>>751
それマジ?
だとするともう変身後以外はアフレコする必要無くなりそうだな。
754どこの誰かは知らないけれど:2008/10/20(月) 13:06:34 ID:QA4HGEuQ
別に今更ビデオだろうがフィルムだろうがどうでもいいわ、最近の作品なんて内容がスカスカなんだから見る気にもならん
755どこの誰かは知らないけれど:2008/10/20(月) 22:02:41 ID:zi+rhb9g
>>748
モンティ・パイソンとかドクター・フーがその手法だよね。
最初はなかなか慣れなかった。
756どこの誰かは知らないけれど:2008/10/20(月) 22:11:17 ID:TAzkuD6S
モンティ、急に安っぽいビデオ画面に変わるのが、ギャグの手法でもあったんだよな
757どこの誰かは知らないけれど:2008/10/22(水) 23:39:30 ID:+DQQvxta
映像フィルムの延命としては「デジタル・インターメディエイト」がある。


技術的には映像情報をすべてデジタル化し、デジタル処理で合成・色補正・編集などを行い完成原版を作成するというもの。
劇場公開用のフィルム、デジタルシネマ、デジタルビデオを含むあらゆる配信フォーマットに変換可能で、
十分なダイナミックレンジと色再現域と解像度を持つ“デジタルマスター”ができるというわけだ。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/motion/newsletters/shootingEye/39/techre39.shtml
http://www.tokyolab.co.jp/topics/040420.html
http://me.autodesk.jp/event/nihonchinbotsu/
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/finalcutpro/hub.html
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200611/06-1115/
758どこの誰かは知らないけれど:2008/10/22(水) 23:53:00 ID:AKV1yHAH
デジタルの寿命も未知なんだけどね
759どこの誰かは知らないけれど:2008/10/24(金) 02:23:32 ID:tZRK67e3
つうか今時は映画だってデジタル撮影なんだから処理さえうまくやれば
ちゃんとフィルム調になるんじゃないかな?
できれば4Kで撮影、、、ってそりゃ無理だわな。
760どこの誰かは知らないけれど:2008/10/26(日) 11:47:14 ID:v4utmMTv
>>759
>つうか今時は映画だってデジタル撮影なんだから処理さえうまくやれば
>ちゃんとフィルム調になるんじゃないかな?

それ、仮面ライダーでもうやってるし・・・・・。
761どこの誰かは知らないけれど:2008/10/30(木) 00:37:29 ID:1oePOmlC
東映に限らず、映画業界は映画のデジタル化の進展や 
2011年の地上波デジタル放送の完全転換などで大きな転換点を迎えているらしい。
 
http://www.hoei.co.jp/japan/news/pres_scrathc0706.html
http://www.sgi.co.jp/solutions/media/toei/
http://animeanime.jp/biz/archives/2006/12/1214.html
762どこの誰かは知らないけれど:2008/10/30(木) 02:23:42 ID:5dvW6rHM
[email protected]

フィルム撮影の文化を守るためにダメ元で東映にフィルム撮影存続以来のメールを送ってみました。
お手数でしょうけどフィルムを愛する皆さんも上記のアドレスにぜひメールを送ってください。よろしくお願いします。m(__)m
763どこの誰かは知らないけれど:2008/10/31(金) 17:53:57 ID:ZvRGhiRg

VTR撮影の長所

●合成やCG加工がフィルムのそれよりもお手軽
  (フィルムだと、1コマ1コマをスキャンしないといけないけど、VTRはその必要はないのです。)
●テープなので、フィルムのように残量を気にせず撮影ができる
●作品完成後の素材管理が省スペース
  (なんせフィルムはデカイ!重い!異常なほど場所を喰います。オマケにバリバリの産業廃棄物だし…。)

VTR撮影の欠点

●スローモーションや、齣撮り、巻き戻し、多重露光などが撮れない
●画の全てにピントが合っているように見えて気持ち悪い
●ハードウェアそのものが一人歩きの感がある
764どこの誰かは知らないけれど:2008/10/31(金) 22:03:22 ID:8f72paaH
欠点に追加

●本番時の撮影側の真剣度がゆるい
765どこの誰かは知らないけれど:2008/11/03(月) 01:52:37 ID:+Pnh++Fe
戦隊のビデオ撮影をごり押ししようとしているのはプロデューサーの白倉みたいだな。
何をやっても罪にならないのなら白倉の野郎を殺してやりたいよ。
766どこの誰かは知らないけれど:2008/11/03(月) 12:32:27 ID:LNOC2uei
ライダーは響鬼→カブトで質感変えてきたでしょう。
むしろ慎重にことを進めていると思うな。
767どこの誰かは知らないけれど:2008/11/04(火) 00:58:35 ID:K/+wuTif
質感が変わっているのはわかるけど、やっぱりフィルムには勝てないよ。
フィルムのしっとりとした映像美はビデオにはまねできない。フィルム撮影だけは守りたいものだよ。
768どこの誰かは知らないけれど:2008/11/11(火) 12:32:53 ID:VsJOZ3Ge
フイルム画像って一種の特撮世界そのものだからな、個人的にビデオ画像じゃ特撮じゃないわ
769どこの誰かは知らないけれど:2008/11/12(水) 02:15:24 ID:9ouM9/Lp
>>768
あと、西部警察等アクションをメインにした刑事物と、
時代劇全般も入れて。
770どこの誰かは知らないけれど:2008/11/13(木) 22:59:10 ID:Xn+OExRK
268 : ◆xAp6jknAuk :2008/11/10(月) 16:09:32
本編バリカム撮りで決定。
それに伴って、音声関係も一部を除いて同録に変更です。


バリカム画質とは、響鬼後期OPとかカブト本編みたいな感じ…と言えばわかりやすいでしょうか。
771どこの誰かは知らないけれど:2008/11/14(金) 12:12:21 ID:aDSRk1sf
バリカムならいんじゃねすか
772どこの誰かは知らないけれど:2008/11/14(金) 14:16:02 ID:LeNFrBsh
ググッてみると、『突入せよ!「あさま山荘」事件』や映画「龍騎」がバリカム撮影なんですね。
773どこの誰かは知らないけれど:2008/11/14(金) 15:34:20 ID:LeNFrBsh
あ゛、、、スレの前の方で触れてました。。。
774どこの誰かは知らないけれど:2008/11/15(土) 01:16:18 ID:sqdgf9cf
ビデオ画像否定派だが、サイバーコップだけは何か許せる
775どこの誰かは知らないけれど:2008/11/15(土) 12:45:45 ID:u/YVr3i3
白倉は「フィルムは古くさいから嫌い。絶対使いたくない」ってハッキリ言ってるしな。
特撮は世の流行と関係なく30年40年前のフォーマットで作られてるから良いのに。
776どこの誰かは知らないけれど:2008/11/15(土) 15:52:45 ID:/k+cZBmk
逆にフィルムだと違和感がわくのは「少年ドラマシリーズ」だな
「ビデオ撮り」だからこその、あの"雰囲気"が記憶に強く残ってるから
後年「つぶやき岩の秘密」などフィルムでとられたやつを見たときに違和感があったw

まあ感覚の問題なんだろうね
777どこの誰かは知らないけれど:2008/11/16(日) 02:11:55 ID:8xyZqAK+
>>775 そのひと、ちょっと発言がアホみたいですね
778どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 00:20:11 ID:rhllojba
>>775-777
フィルムがいかに特撮に貢献してきた事実を否定するなんて白倉はアホだよ。
フィルム厨の俺としては何をやっても罪にならないのなら白倉を殺してやりたい気分だよ。まあそんなことをしたら罪になるからしないけどさ。
まあ「少年ドラマシリーズ」ってのがどういうのかは知らないけど、ケースに応じてフィルムとビデオを使い分けると言うことは俺も賛成。特撮じゃないけど「渡る世間は鬼ばかり」がフィルム撮影だとなんか違和感あるし。
個人的には特撮、時代劇、刑事ドラマはフィルム撮影をして欲しい。
779どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 00:32:31 ID:HaJP1o5+
シャンゼリオンも当初はフィルム撮影の予定だったが白倉のゴリ押しでビデオになったんだよな。

「このジャンルに携わる人間は皆『ヒーロー番組はこうあるべき』というのに囚われすぎだ。
それを自分が一つ一つブッ壊すのにやり甲斐を感じる」とも答えていてさもありなんだな。
「特撮は伝統芸能」というスタンスのPにいい加減交替しろ!
このままでは僕達の大好きな「怪人もの」「変身もの」が本当に死滅してしまう。
780どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 01:09:51 ID:rhllojba
>>779
それマジ?フィルム撮影のシャンゼリオン見たかったな。
それにしても白倉の奴、本当許せないな。確かに変革は大事だが、変革と同時に古きよき伝統も守らないといけない。フィルムは特撮界における古きよき伝統だ。
それを理解しない白倉に特撮のプロデューサーをやる資格はない。
781どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 11:16:33 ID:+3GciasC
フィルム撮影だと、どうしても映画にかなわない。
白倉が、「映画>>>>>テレビ」の前時代的意識が残っている東映で、テレビ特撮を制作していることを考慮すべきだ。
782どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 11:25:46 ID:e4ERyAcJ
バリカムにしたって
いかにフィルムの味を出せるかという点で腐心したものだしね。
ただ古い新しい、キレイ汚いのレベルでしか判断できてない所に
白倉の底の薄さが透けて見える。
783どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 11:37:08 ID:LO70VG5H
まあ話しブチ切るようだが、
これからフィルムだろうがビデオだろうが近年作られてる作品自体が糞だからどうでもいいわ。
良く言えばフィルム時代は作品自体も良作だった気がする
784どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 15:10:51 ID:TAkXuYnr
>>765,778
通報しました(嘘)
785どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 17:44:03 ID:KY7KtRyq
>>779
シャンゼリオンがビデオ撮りなのは単純に予算の関係 ただそれだけ
因みに特撮パートと東映CMが制作したセガのCMの素撮りはフィルム撮影



知りもしないで嘘吐かすな
786どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 18:37:43 ID:SBhva4nu
フィルムの質感いいわ〜
現実離れした別世界をみている感じでいいんだよね〜
かえってそれがリアルにみえたりするんだよね〜
ビデオはまんまメイキング映像みたいでなんだかね〜
初代ライダービデオだったらとんねるずのコントみたに見えるだろうね〜
787どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 20:36:29 ID:ImUhRosu
『ファンタスティックコレクション・超光戦士シャンゼリオンバイブル』白倉伸一郎インタビュー


「フィルムが嫌いだったんです。戦隊とかフィルムで撮ると、試写室で見る分には凄くキレイなんですよ。でも、オンエアが物凄い汚い。
今はかなり解消されていますが、当時はフィルムのゴミや髪の毛みたいな物が映っていたり、音がずれたりとか。そういう状態がずっとあって。
で、なぜかというと、やっぱりフィルムが終わったメディアだったからなんです。だって、当時フィルムなんて、戦隊シリーズと水戸黄門と大相撲ダイジェストしかない、って言われてましたから。

【中略】だから、本来は戦隊シリーズをビデオ撮影化する為の試みだったんです。今回、自分で新たに起こすんだったらビデオでやってみようかと。
結果から言えば、まあ成功したとは言い難いんだが(笑)。例えばアフレコになっちゃった事とかね。その辺は、ただただ予算の問題ではありましたが。」

788どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 21:43:21 ID:zsQgJS6o
789どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 21:53:00 ID:dRetc+8H
水戸黄門の低視聴率は、ビデオ映像に対する不満も一因だと思う。
「まるでコントだ」って声は根強く聞くよ
790どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 22:55:08 ID:hwS6tiH1
白倉の言いたいことはわかる。

映像用フィルムカメラの基本原理はトーマス・エジソンとリュミエール兄弟が
世界で始めて映写機を開発したころからまったく進歩していない。
20世紀初頭で進歩を止めた機械なんて使いたくないといいたかったんだろうなあ・・・。


富士フィルム
http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/index.html
イーストマン・コダック
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/motion/products/negative/v3_5219.shtml
アグファ
http://www.agfa.com/japan/bu/industry.jsp

映像に使うフィルムは現在、この3社のどれかを使っている。
ハリウッドではコダックのフィルムが主流。
21世紀初頭からはイーストマン・コダックと富士フィルムが
この映像用フィルム市場を独占しているが、
戦隊は富士フィルムを使ってるらしい。
791どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 23:02:25 ID:dRetc+8H
進歩の末に淘汰されて残った24コマ/秒の基本フォーマットが完成してるってことでしょ。
フィルムカメラの「基本原理」なんて変わりようがないし。

富士フィルムも、時代劇現場の要求に合わせて夜間撮影可能な
高感度16ミリフィルムを開発したり、近年でもいろいろ性能アップを図ってる。
別にビデオ撮影が新しい技術というわけでもないし
792どこの誰かは知らないけれど:2008/11/18(火) 00:09:19 ID:pH1ImNMZ
>>790
東映は作品毎に富士とコダックのフィルムを使い分けているみたいで、
キカイダーやスパイダーマンなどはコダック社製のフィルムで撮影後
→東映化学で富士フィルム社製のネガを作成するという、独自の現像
システムが昭和30年代の時点で既に確立していたようだ。
東宝のマタンゴや円谷のミラーマンなども、東京現像所にてコダック
→富士という原版作成が行われていたらしく、このパターンで撮影現像
された作品は経年変化に伴い、画面が黄色っぽくなるのが特徴だったりするね。
793どこの誰かは知らないけれど:2008/11/18(火) 00:30:09 ID:U7fYElg9
2009年33rd新戦隊を予想するスレ その4より失敬
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1225217327/368

368 :名無しより愛をこめて:2008/11/17(月) 05:30:35 ID:5RZtiTus0
>フィルム信者
テラバカスw
時代遅れの媒体に妄執する偏執狂ですね

上記のスレの一連の流れを考慮しても俺たちフィルム信者を冒涜した許せん書き込みだ。
794どこの誰かは知らないけれど:2008/11/19(水) 01:31:55 ID:JLE5C9yE

スーパー戦隊シリーズに限らず、東映が制作し、テレビ朝日系で放送するテレビ時代劇は今でも映画フィルム(スーパー16mmフィルム)で撮影されている。

フィルムには、そのほか8ミリ、16ミリ、70ミリと出回っています。家庭用のビデオ撮影機がない頃のアマチュアキャメラマンは、8ミリのフィルム撮影機で楽しんでいました。
そして日本のテレビドラマ(時代劇や2時間ドラマや「西部警察」のような刑事物など)の世界では、近年まで、16ミリフィルムで撮って、それを放送していました。
しかし、最近は多くがビデオ収録に移行しています。    NHKのドラマがフィルムからビデオになるときフィルムの現像に携わる人たちの仕事がなくなるので組合とおおいに揉めたことがある。

ところが、テレビの世界でも大量に予算をぶちこんだCMなどは、35ミリフィルムで撮られています。

また、アメリカなどのテレビ映画は、一部の「スターウォーズ」のようなCG合成てんこ盛り映画を除いて
35ミリフィルムで撮られています。で、では、何故フィルムか、というと記録できる情報量がまるで違うから。
ビデオとフィルムでは、光を記録できる範囲に大きな違いがあります。
また、色の再現性でも、フィルムの方がビデオよりも高い性能を持っています。
フィルムの色数は無限ですが、ビデオには制限があります。
解像度の面でも、HDで近づいてはいますが、まだフィルムの方が高解像度です。
フィルムとビデオにはそういう性能差があるわけです。
というわけで、フィルムの方の優位性を考えて、フィルムを使われることが多いのです。

だけど、予算が安いのはビデオということ。
795どこの誰かは知らないけれど:2008/11/19(水) 01:59:34 ID:/hGTZ6/H
ハイスピード撮影もフィルムのメリットでしょうか。
796どこの誰かは知らないけれど:2008/11/19(水) 02:43:23 ID:IoB6NS6M
>>794
アメリカ並みに35ミリフィルムが湯水のように使えれば
それだけフィルムの長所を生かした作品が出来るかもしれませんが、
現状16ミリかHDかの二択となれば予算面でも映像面でも
HDが選ばれるのは当然でしょう。
16ミリには16ミリの味わいがもちろんありますが。



797どこの誰かは知らないけれど:2008/11/19(水) 02:56:28 ID:R8X4bowU
敢えて時代遅れのスタイルにこだわるのが日本特撮の魅力だと思っていた俺にとってはショックな話だ

トタン屋根の貧乏長屋で育ち爺さん婆さんが丸まってクチャクチャやってる横で
未来的なアニメや洋画を観るのは子供心に辛かった
反面、汗とホコリの匂いがする特撮や古い刑事ドラマは安心して観られた
798どこの誰かは知らないけれど:2008/11/19(水) 12:35:36 ID:uxrCAW5c
>>795
ハイスピード撮影こと高速度撮影だけでなく、フィルムはスローモーション撮影や、コマ撮り、巻き戻し録画、多重露光などが可能
ビデオでもこういうのは可能らしいがまだまだ放送用に使える画質や使い勝手には達していない
理由としては録画フォーマットからは規格外になるから


スーパー戦隊シリーズがフィルム収録で残ったのはこういうのができないと非常に都合が悪いからだろう
799どこの誰かは知らないけれど:2008/11/19(水) 20:12:18 ID:DZgxSpPT
フィルムで高速度撮影するのと、ハイビジョンで高速度撮影するのなら前者のほうが安上がり?
800どこの誰かは知らないけれど:2008/11/20(木) 01:11:45 ID:FQ3boyR5
>>799
ハイスピードカメラというのがある。


かつては旧来のフィルムを記録媒体に用いたフィルム式ハイスピードカメラ(フィルムを高速回転し撮影)が主流だったが、
現在ではPCについ投げるだけでOKで取り扱いが簡単なデジタル方式へと世代交代が進んでいる。
原理は超高速で超高感度なCMOSイメージセンサーを使って、記録部にDRAMを使って記録速度を高速化するという仕組み。
ハイスピードカメラに使用されるセンサーについて、原理上の都合で、CCDを使用したカメラは少ない。

ただし、フィルムが持つ情報量はCMOSのそれを遙かに凌駕しており、解像力を重視する映画やCMの現場、
濃度情報を重要視するテーマ(燃焼など)を抱える研究・開発系の現場ではまだフィルム方式が多用されている。
801どこの誰かは知らないけれど:2008/11/20(木) 02:45:29 ID:FQ3boyR5
出演する俳優さんにとっても、奥行きが感じられて光と影がの存在がはっきりするフィルムの方に出たいと思う人もいるらしく、
「フィルムで撮るなら絶対に出たい。ギャラなんて激安でもいいから」なんて言う太っ腹な俳優さんもいるとか・・・。

日本の映画業界では東映が最もテレビ業界への進出が早かったが、実際スーパー戦隊シリーズって、映画っぽいザラザラした画質だろ?

海外での面白事件「某海外ドラマの撮影済みフィルムが、空港のX線検査装置のせいで消去!!」
フィルムの缶には「X線検査装置に通すな!!」との注意書きがあったが、係員が機械に通してしまったそうで…。
撮り直しすると最低で$300000のカネが吹っ飛ぶww
http://blog.livedoor.jp/tamabaka/archives/50919959.html
http://seattletimes.nwsource.com/html/television/2003564825_weblostfilm09.html
802どこの誰かは知らないけれど:2008/11/20(木) 03:04:38 ID:FQ3boyR5
  .ト│|、                                | 
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 | 
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │ 
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            | 
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        | 
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ 
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、 
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } 
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ // 
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./ 
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/ 
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::| 
          !                           |:    | 
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、 
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \ 
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /   
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。↓を見てみろ。 
http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/mpfilm/info/exposure/pdf/vol76/P12-13.pdf
つまり!ビデオからフィルムへの切り替えはありえるということだったのだ!! 
803どこの誰かは知らないけれど:2008/11/20(木) 03:21:35 ID:u5O7T04j
東映の場合こういうのもあるよ
 http://www.apple.com/jp/pro/profiles/lastgame/
804どこの誰かは知らないけれど:2008/11/20(木) 03:33:50 ID:FQ3boyR5

劇場版『電王』は、富士フイルムが新開発したネガフィルム ETERNA-RDI を採用しました。

商業映画では世界初。


世界初といえば、いわゆるフルデジタルで制作された商業映画は、『仮面ライダーアギト/PROJECT G4』(2001)が世界初でした。
以来、いちいち報告しませんが、ライダー映画は技術的には世界最先端を走ってきました。
アナログ技術の粋であるフィルムも例外ではなく。毎年毎回、あらゆるフィルムを試してきました。
が――クリアで安定していて、発色もいいし黒も白もキレイ。階調の幅も申し分ないのが、今回の ETERNA-RDI。

これまでのフィルムは何だったんだ? 

http://tvarc.toei.co.jp/tv/den-o/index.asp?action=entry&num=154
805どこの誰かは知らないけれど:2008/11/20(木) 21:38:36 ID:5aAlX51k
>>801 「チェルノブイリ原発」の事故直後に、内部撮影したドキュメントフィルムは、
放射性物質の影響で白い斑点がフィルムに現れて、生々しい映像になってた。
ちなみに、撮影者は全員、そののちに放射性障害で死亡してる
806どこの誰かは知らないけれど:2008/11/21(金) 14:21:11 ID:sDzbaHAP
カシオの1200fpsで連続撮影できるデジカメあるじゃん
807どこの誰かは知らないけれど:2008/11/21(金) 23:35:36 ID:lO22Hkhv
>>804
俺は電王劇場版は見ていないからわからないんだが、ってことは電王劇場版はフィルム撮影だったの?
808どこの誰かは知らないけれど:2008/11/21(金) 23:56:58 ID:+sxqdro0
上映用のフィルムという意味かと。
809どこの誰かは知らないけれど:2008/11/22(土) 01:32:51 ID:jr+iudkt
>>808
ってことはHDで撮影した後35mmフィルムにキネコ(表現これでいいかな?間違っていたらすまん)したの?
810どこの誰かは知らないけれど:2008/11/22(土) 02:46:57 ID:MOy3ANKO
>>763
>●スローモーションや、齣撮り、巻き戻し、多重露光などが撮れない

スローモーション=出来る
齣撮り=わざわざVTRでやる必要がない。PC直結のデジカメの方が何かにつけ便利
巻き戻し=逆回転の事なら、編集でやればいい。フィルムでもそんな面倒な事はしない
多重露光=上に同じ

>>804
エテルナってあまり良いと思わないけどなぁ。
元々、省力化撮影のために「照明を出来るだけ使わずに撮れるようにしよう」
という発想で企画された低照度に強いフィルムなので
フラットな明かりのある場所での撮影は陰影が付きにくいため立体感のない絵になりがち。
ハイ部分も飛ばなかったり「ちゃんと撮ろう」と思うと逆に苦労が多い。
811どこの誰かは知らないけれど:2008/11/22(土) 11:14:07 ID:zABB5+FY
VTR撮影でスローモーションできるっけか?
812どこの誰かは知らないけれど:2008/11/22(土) 17:48:10 ID:FVPYZ07r
>>807
HD撮影って書いてある……………

(´;ω;`)ウッ…
813どこの誰かは知らないけれど:2008/11/22(土) 20:48:39 ID:eFUs6ksK
HD撮影の映画って最近増えたんじゃないか
只野仁とかもテレビCM見てるとなんとなくHD撮影っぽいのがつたわってくる
814どこの誰かは知らないけれど:2008/11/22(土) 22:51:11 ID:zABB5+FY
レンタルでコーナーを賑わしてる和製ホラー映画・ビデオ、ビデオ撮りの画面がメチャクチャに安っぽい。
ホラーこそフィルムならではの凄みとかが生きると思うんだけど。
815どこの誰かは知らないけれど:2008/11/23(日) 00:00:22 ID:mExuVdyU
>>811
http://www.kalium.net/image/archives/2006/02/news_and_i.html

今や民生機で4倍速撮影が出来る時代。
816どこの誰かは知らないけれど:2008/11/23(日) 00:23:26 ID:zRgR8TNA
来年の戦隊はビデオ撮影と言うんでふと思い出したんだが、デカレンジャーも放送開始前にビデオ撮影ってスレが2004年当時2ちゃんねるに立っていたんだよな。それを思うと本当に来年の戦隊もビデオ撮影かなって思えてくる。
まあ俺は俗に言うフィルム厨だけど、来年から戦隊がビデオ撮影になればそれはそれでいいんじゃないのと思う。
もしビデオ撮影になれば特撮シーンなんかはしょぼくなるだろうからその時は思いっきりビデオ撮影の戦隊をあざ笑ってやろうと意地の悪いことを考えている。その時はここのスレの皆さん、ご協力お願いしますm(__)m。
817どこの誰かは知らないけれど:2008/11/23(日) 00:54:28 ID:6LYk4WCk
フィルム作品でも一部の合成や編集はビデオ処理でやってるやつが多いのかな
戦隊は合成された光線や爆発だけフレーム数が違って見えることがあるし
八丁堀の七人の火事の場面でも手前の炎だけ動きが違った

こういうののせいで平成ウルトラはビデオ撮影だと一時期思ってた
818どこの誰かは知らないけれど:2008/11/23(日) 01:53:56 ID:ZzdKHdEQ
>>816
昔のビデオ撮影と違って、フィルム撮影と変わらない画質だから
しょぼい特撮は期待出来ないかも知れない。
電王やキバを見たら分かると思う。
819どこの誰かは知らないけれど:2008/11/23(日) 06:25:06 ID:54dFYvE4
来年の戦隊がビデオ撮りになったら、視聴率にも相当影響するだろうな
820どこの誰かは知らないけれど:2008/11/24(月) 00:11:36 ID:SkNaNS11
全然変わらないと思うが
821どこの誰かは知らないけれど:2008/11/24(月) 11:16:06 ID:xBkQ1okl
F23やF35で撮ればフィルム撮影と変わらないよ
家で見る分にはね
822どこの誰かは知らないけれど:2008/11/25(火) 02:24:06 ID:QK1PvP3g
>>817
>八丁堀の七人の火事の場面でも手前の炎だけ動きが違った

最終シリーズの奴だね。当時同じようなことが言われていた。
ところで平成ウルトラシリーズってどの作品までがフィルムだったの?俺はてっきり平成シリーズはすべてビデオ撮影と思っていたんだが。
823どこの誰かは知らないけれど:2008/11/25(火) 13:01:34 ID:GbyGWbQH
35ミリフィルムを全部HD撮影でいいよ
旧弊なやつは全部切り捨てろ
824どこの誰かは知らないけれど:2008/11/25(火) 17:51:54 ID:Gae3sOKM
レギュラー番組でフィルム製作はスーパー戦隊とサザエさんだけだと思う…。


スーパー戦隊については東映の一部の関係者が全面的にHD製作に移行したいと言っているだけで
この番組に対するバンダイとしての態度は変わっていないと思う。
だが、いつビデオに転換してもおかしくないのは確か…
825どこの誰かは知らないけれど:2008/11/25(火) 20:50:56 ID:IYPNW8II
サザエさん、思いっ切りビデオだと思うが現在
826どこの誰かは知らないけれど:2008/11/25(火) 21:29:28 ID:iNO/SSbE
サザエさん、OPとEDだけデジタル
本編はセル画、ハンドトレス、フィルム撮影
世界遺産
827どこの誰かは知らないけれど:2008/11/26(水) 23:21:20 ID:O1JlODpW
平成ウルトラはガイアまでは本編・特撮ともフィルム、
コスモスは本編ビデオ・特撮フィルム、
ネクサス以降は本編・特撮ともビデオ撮影かな。
マックスでミニチュアの破壊シーンに不満のレスがあった記憶が。
間違ってたらスミマセン。
828どこの誰かは知らないけれど:2008/11/26(水) 23:30:49 ID:I8n+Rcc0
平成ウルトラの本編はビデオでしょ。
829どこの誰かは知らないけれど:2008/11/28(金) 02:07:42 ID:rsswvbsC
>>812
今日リサイクルショップで電王劇場版のDVDを見たんだけど、EDのクレジットで「現像:東映ラボテック」のテロップがあった。
ということはどこかの過程でフィルムが関わっていたってこと?でもVEってテロップもあったんだけどね。
詳しい人誰か教えてくれませんか。
830どこの誰かは知らないけれど:2008/11/28(金) 02:34:15 ID:AHVX7cDl
>>829
劇場の上映用のフィルムってことでしょ。
831どこの誰かは知らないけれど:2008/11/28(金) 03:47:19 ID:60PBuXLr
同じ倉庫なのに??、フィルムの劣化状態が違うのは何故でしょうか?
仮面ライダー、キカイダー、ロボコン、ゴレンジャー、ズバット 等々。
832どこの誰かは知らないけれど:2008/11/28(金) 12:05:00 ID:rwdOd/lO
ちゃんとニュープリントとかしてるかどうかなんじゃ。
キカイダーのDVDなんてフィルムがカビてるもんな・・・
833どこの誰かは知らないけれど:2008/11/29(土) 01:19:20 ID:HenldlMx
>>824
>スーパー戦隊については東映の一部の関係者が全面的にHD製作に移行したいと言っているだけでこの番組に対するバンダイとしての態度は変わっていないと思う。

ソースは?まあフィルム撮影が守られるならこれ以上嬉しいことはないけどね。もうフィルム撮影は終焉なのかな…。

>>830
ってことはHDで撮影した後、上映用のフィルムに落とした(この表現が適切かどうかはわからんが)ってこと?
だとしたらフィルムの映像が見られるってことかな?それなら嬉しいけど。
色々質問すまん。
834どこの誰かは知らないけれど:2008/11/30(日) 20:39:38 ID:k6MIIAmU
>>833
幸運なことに、スーパー戦隊をビデオ撮影に切り換えるという公式発表は(今のところは)無い。


だが、フィルム自体が時代遅れなメディアだからいつバリカムにリプレースされてもおかしくない…。
最近のフィルム撮影のテレビ番組自体が絶滅危惧種だから、もしも戦隊シリーズがフィルム撮影を持続するならさらなる超大物芸能人や超大物俳優の参加もありえる。
出演する俳優や女優さんにとっても、奥行きが感じられて光と影がの存在がはっきりするフィルムの方に出たいと思う人もいるらしく、
「フィルムで撮るというならどんな映画や番組でもいいから絶対に出演したい。ギャラなんて激安でもいいから」なんて言う俳優さんもいるとか。
現代では、これくらいフィルム撮影の番組は希少価値が高いというわけ………。
835どこの誰かは知らないけれど:2008/11/30(日) 20:46:16 ID:ieB7pnQq
>>827
コスモス本編って途中からビデオに変更した様な気がするんだけど

違ったっけ?

836どこの誰かは知らないけれど:2008/11/30(日) 22:55:39 ID:ewhel9U1
>>834 佐野史郎とかね
837どこの誰かは知らないけれど:2008/12/09(火) 00:29:24 ID:Odj0+8Jd
このデジタル時代にフィルム製作に戻した例がある。

それが宮崎アニメの「崖の上のポニョ」で、 セル画で製作されているという。 
理由は「アニメーションの原点に戻る」ためだというが、17万枚のセル画を使用したという。
制作費が異常にかかるらしいから、はっきりいって製作会社にとっては
「宮崎駿」という無茶苦茶目立つブランドが無いとアホらしくてやってらんないだろう・・・。 

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_20080826c.htm
http://swingbarade.blog93.fc2.com/blog-entry-348.html
838どこの誰かは知らないけれど:2008/12/09(火) 00:54:43 ID:e57KxvMw
ほんとにセル画使ったのか
手書き風にするとかCG使ってないてだけでで色付けとかはデジタルだと思ってた
839どこの誰かは知らないけれど:2008/12/09(火) 02:29:34 ID:b/sDwaXc
ハヤオ監督はデジタル化には反対だったが、御用達の絵具の大元がなくなったので
やむなくデジタル彩色を呑んだと聞いた。いい絵の具屋さんが見つかったのかな。
840どこの誰かは知らないけれど:2008/12/09(火) 21:25:36 ID:Odj0+8Jd
セル画製作のアニメーションについてはフィルム製作のテレビドラマよりも深刻な問題になっている。

・地デジやHD画像との相性が最悪・・・。
(静電気でついたゴミが目立つ)
・人材の高齢化
・PCによる製作と比べて大量のマンパワーが必要
・絵の具の色によって制約を受ける
(PC&ソフトウェアなら使用できる色数大幅UP)
・フィルムと同様に廃棄処分するのが困難
(どちらもモロに産業廃棄物で、特別管理産業廃棄物の規制対象!!)


だから透明フィルムに手で描くアニメはほとんど消滅している。後継の技術はデジタルアニメ。


なお、ビデオ製作の映画は「デジタルシネマ」と言われている。
841どこの誰かは知らないけれど:2008/12/11(木) 23:31:37 ID:+v3s1yTr
14日にやる「忠臣蔵 音無しの剣」は公式サイトの番組AP日記によると完全フィルム撮影だそうだ 
ttp://www.tv-asahi.co.jp/otonashi-ken/ap.html
842どこの誰かは知らないけれど:2008/12/12(金) 01:06:46 ID:ViwQNUVM
それだけで観たくなるなあ
843どこの誰かは知らないけれど:2008/12/13(土) 00:04:22 ID:3w9j5T4E
>>838 
現代のアニメは、原画や動画を鉛筆で描いたら、それをスキャナーでコンピューターに取り込んで、
そこから先は彩色も背景との合成もムービー化も全てコンピューター上で行われます。
つまり、もう透明なセルに原画・動画を転写して絵の具で彩色して、
背景画に重ねてフィルムに撮影という手順ではないのです。セルは使われなくなってるんです。

でもサザエさんは、ハイビジョン制作されてるのに今でもセル・アニメ。

なぜならハイビジョンの高画質の恩恵(?)で背景画から微妙にセルの部分が浮いてるのが分かるんです。
HD化については16mmから全編35mmフィルムで撮影をしてからビデオテレシネ化しているとのこと。


もう1つのフィルム製作TV番組「サザエさん」の機材
http://trpd.co.jp/analog/analog.htm
844どこの誰かは知らないけれど:2008/12/13(土) 00:10:39 ID:JzhEVeds
何年か前に鉄腕アトムやったときも、ビデオで撮るかフィルムで撮るか議論になったって言ってたね。
結局、100年以上の歴史を持ってるフィルムの信頼度をとって、フィルムで製作したとか
845どこの誰かは知らないけれど:2008/12/16(火) 18:17:06 ID:WYTmkA48
元々日本のテレビドラマは機材をケチる傾向があると言われていて
報道と同じカメラ、レンズを使ってると言われて画質がクソだと評判が悪かったんだけどね
846どこの誰かは知らないけれど:2008/12/17(水) 23:13:41 ID:A+mATZI4
ビデオとフィルムではまったく光に対する感度が違い、ビデオは高感度でほぼ見たまま、 
フィルムは低感度でコントラストがつき、奥行きを表現しやすい。 
そして、解像度からいえば、はるかにフィルムが上です。なにせ隙間がぜんぜん無いんですから。 
フィルムとVTRでは、画面の質感がまったく違います。階調でいえばフィルムにはかないません。 
VTRには十分な光量が必要です。しかし、フィルムでは必要最低限の光で画面に陰影を表現でき、 
ノイズの心配もありません。また被写界深度を利用して、背景だけをぼかしたり、フィルムでなければ出来ない表現があります。 
実際、テレシネかけたり現像したりと異様に手間とカネはかかりますが、それに変えられないものがあります。 

ビデオ撮影の典型的なものは韓国ドラマ。「チャングムの誓い」などもセットや衣装のボロが出まくって 
異様に安っぽい画質になってるからVTR撮影になっていることがわかるwwww 

どういう感じかといえば、やたらと明るいフラットな光で、安っぽい雰囲気がプンプンしている。 
日本ではコスト削減の為、ただのHDビデオカメラで撮影してるので、
ハイビジョンとはいえ映画用フィルムの解像度には及ばず、 
かなり荒れた画質・早い動きでボケるなど「Vシネマ」化の一途をたどっています。 
まぁ、「LOST」みたいなアメリカのヒット物は全世界が対象になったりするので、 
撮影機材に超著しないでカネをかけることが可能なんだろうな。 
だから35mmフィルムをガンガン使えるわけで・・・。


そりゃ、画質に徹底したこだわりがある米国のテレビ業界には世界中誰も敵わないと思う。 
847どこの誰かは知らないけれど:2008/12/18(木) 14:17:25 ID:c97Ca5aM
向こうは戦勝国だからね
世界中で我が物顔ができるからこそいろんなとこに金かけられる
しかしそういう視点で考えるとそうした環境をただ羨ましがったり目指したりするのが果たして正しいのかという疑問もわく
848どこの誰かは知らないけれど:2008/12/19(金) 00:41:48 ID:8RKcAel1
撮影技術は抜きにして 
フィルム:ビデオの原価ってそんなに違うもんなの? 
849どこの誰かは知らないけれど:2008/12/19(金) 11:53:54 ID:qlULYfXt
ていうか、ここで問題になっている質感は、昔のビデオ撮影でしょ?
現在のような24Pなら違和感ないから、ビデオ撮影でも構わないと思わない?
850どこの誰かは知らないけれど:2008/12/19(金) 17:58:05 ID:su88eM+C
現像とテレシネが高くつくからね、フィルム自体というよりは
仕上げ日数の面では太刀打ちできませんわ
851どこの誰かは知らないけれど:2008/12/19(金) 20:40:32 ID:z9qG80DW
>>849
全然思わない。



今仕事人2009の番宣流れてるけど、
本放送までにフィルム風エフェクトかけてくれないと
ドリフの仕事人コントみたいになるぞ?

852どこの誰かは知らないけれど:2008/12/19(金) 21:44:07 ID:I4kerwnO
>>848 ビデオは重ね撮りできるからね。NGでの損失が全然違う。
そのためにフィルム撮りは真剣。
853どこの誰かは知らないけれど:2008/12/21(日) 10:41:20 ID:R1yEjDB+
時代劇板に同じ書き込みをする馬鹿は死ね
854どこの誰かは知らないけれど:2008/12/21(日) 11:51:38 ID:umvvSV3L
>>849

>>846くらいはちゃんと読もうよ・・・
855どこの誰かは知らないけれど:2008/12/21(日) 17:33:44 ID:V9iy65VC
最近のライダーはかなりフィルムっぽくなってる
フレーム数以外にも何か設定できる項目があるんだろうか
856どこの誰かは知らないけれど:2008/12/21(日) 19:21:07 ID:yGY67fyn
カブト以降だな
857どこの誰かは知らないけれど:2008/12/25(木) 02:35:52 ID:l3+GFdy3
>>850
だけじゃなく、撮影現場の予算や作品の仕上がりにも大きく影響する。
撮影10分毎に訪れるフィルムのロールチェンジで、一体どれだけのロスがあるか?
どんなに早いアシスタントでも3分は掛かってしまうフィルムの掛け替え中に
失われてしまう撮影条件って実際のところ物凄く多いんだよね。
天候は変わる、役者のテンションは下がる、止めていた通行人や車が
画面の中を普段通りに横切り始め、事態を収拾するのに少なくとも5分は掛かる。
酷い時はたった一回のロールチェンジのために一日撮影が延びたりする。
そういう場合は延びた時点で予算に大きな影響が出ているため
翌日が雨でも迷うこと無しに撮らなければならない。
だから、シーンの大部分が晴れだけど最後のカットだけ雨とか
クォリティー的にはマズい事だって平気で起こったりする。

そういう事を我慢してでもフィルム撮影に拘るべきか?と問われて
「うん」と言える監督は意外に少ないんじゃないかな。
撮影がノっている時に「待った」を掛けられる監督や役者のストレスって
物凄く大きいと思うよ。
858どこの誰かは知らないけれど:2008/12/25(木) 14:16:34 ID:qKnou9Yh
ハリウッドの場合はフィルムが落ちるとカメラのボディーごと交換したりするよね。
日本ではなかなか出来ることじゃない。
859どこの誰かは知らないけれど:2008/12/25(木) 20:25:58 ID:e3dTlSLx
「効率が上がれば質が上がるわけでもない」って、分かりやすい話だよね。
860どこの誰かは知らないけれど:2008/12/25(木) 21:21:14 ID:wZqhD1/1
ビデオにはこれからどんどんフィルムの物まねの上達をしてもらわんとね
861どこの誰かは知らないけれど:2009/01/02(金) 01:34:05 ID:DXeFyqOl
それでシンケンジャーはやっぱりビデオ撮影なの?
862どこの誰かは知らないけれど:2009/01/02(金) 04:42:46 ID:vX2ZKZBy
暴れん坊将軍もとうとうビデオ撮影になっちゃったなぁ

ガッカリ
863どこの誰かは知らないけれど:2009/01/03(土) 01:46:34 ID:4tNztrFH
>>861
幸運なことに、スーパー戦隊をビデオ撮影に切り換えるという公式発表は(今のところは)無い。 


だが、フィルム自体が時代遅れなメディアだからいつバリカムにリプレースされてもおかしくない…。 
16mmフィルムカメラ自体も国内メーカーではどこも作っていない。
だから、テレビドラマみたいなプロフェッショナル用途に使えるフィルムカメラを手に入れようとしたら
どうしても海外メーカーに頼ることになる。メーカー名を挙げればアーノルド&リヒター(独)やAaton(仏)
そしてパナビジョン(米国)が挙げられる。
こういうプロ用途に使える機材となると各所に高級パーツが多数使用されていて、
レンズには当たり前のようにカールツァイス社のレンズが使われている。
http://www.arri.com/
http://www.aaton.com/
http://www.panavision.com/
864どこの誰かは知らないけれど:2009/01/03(土) 02:44:56 ID:4tNztrFH

俺はもうなんでもいい。どんなに悲惨な内容でも、フィルム撮影と言うだけでありがたい。 

次のシンケンジャーも「フィルム撮影」と聞いたら
どんな悲惨で見てらんない内容でも俺は絶対に見るだろう・・・。
865どこの誰かは知らないけれど:2009/01/03(土) 03:43:10 ID:4tNztrFH
>>863の補足

アーノルド&リヒターは正式名称でまたの名を「ARRI」とか「アフリックス」といわれている。
世界最大の映画機材メーカーだそうな。本社はドイツのミュンヘン市。
社名は創業者であるアウグスト・アーノルド(August Arnold )とロベルト・リヒター(Robert Richter )に由来する。
866どこの誰かは知らないけれど:2009/01/03(土) 11:06:58 ID:EaBmekGD
だから仮にビデオ撮影でも、24Pの画質なら良いでしょ?
先日の暴将のような、モロビデオよりは遥かにマシなんだから。
867どこの誰かは知らないけれど:2009/01/03(土) 15:08:56 ID:EwfLYDLe
ビデオはビデオだろ。
フィルムをなめるなよ。
868どこの誰かは知らないけれど:2009/01/03(土) 21:23:48 ID:8Ww/BPBo
>>867
こういう旧弊なオタは死んでほしいわ
869どこの誰かは知らないけれど:2009/01/03(土) 23:26:11 ID:K8OTVrrp
気が短いな
870どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 02:09:29 ID:QP+z2f60
>>868
俺も>>867と同じ意見。俺からすればお前のほうこそ死ねと言いたいよ。
871どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 11:32:48 ID:sjAISPeg
今朝のキバを見てみなよ。フィルムと変わらないよ。
あれで良いじゃない、別に。
なめる、なめないとかそういう問題じゃなくてさ。
昔のアンドロメロスやサイバーコップ、シャンゼリオンより良いと
思うんだけどな〜。
昔の私なら、ビデオ嫌い、って強く思ってたけど、24P作品を見てからは
受け入れる事が出来たよ。
872どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 14:48:10 ID:e8d6gY3K
>>871
禿同
テレビ番組の場合、予算とか考えたらああいうとこで手を打たなきゃやってられないだろ
873どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 16:47:02 ID:oOukYlN7
>>870
俺は>>868と同意権なんですが・・・
特撮の衰退もキモオタがうるさすぎるのが原因だしね
874どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 17:20:09 ID:e8d6gY3K
>>873
>特撮の衰退もキモオタがうるさすぎる

マジでそう思ってるのなら、実際に特撮作品を作ってるとこを舐め過ぎだろ

・・・・・・いや、むしろこういう風に舐められてる製作サイドの方が情けないのか?
875どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 18:07:33 ID:aYMrkEiE
シンケンジャー、ビデオ確定です
http://jp.youtube.com/watch?v=eV_IuqlGpvc
876どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 19:30:54 ID:bQoDTzbu
特捜最前線を見てるけど・・DVD
フィルム撮影の方が妙にリアル感があって良い。
しかし最近のTV刑事物が殆んど無いね。
877どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 19:44:20 ID:rbd2WmNs
はぐれ刑事もフィルム撮りの頃が良かった
878どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 20:52:50 ID:I5HOJdK0
未来永劫、どこまで行っても「フィルムのまがい物」のまま
879どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 21:43:10 ID:oOukYlN7
>>878
こういうオタクは誰からも相手にされなくなるだろうねw
880どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 21:47:47 ID:I5HOJdK0
まあ冷静になれよ。スタンスを述べたまでのこと。
881どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 21:50:36 ID:/7t8g4Tm
>>868>>870
特撮に限らず、日本のテレビドラマは昔から同じような顔ぶれのVE(ビデオ・エンジニア)ばかり使っていて画質が超クソだと悪評だからね。
http://dcinemadit.blog.so-net.ne.jp/2008-07-10
http://dcinemadit.blog.so-net.ne.jp/2008-04-16-1

日本と欧米先進国とのドラマ製作環境を比べれば映画人の育成を盛んにやっている国には、所詮 底辺の次元でもう負けている。
欧米では、映画デジタルシネマでは、VE(ビデオエンジニア)とは呼ばないで、デジタルイメージテェクニシャン(DIT)と呼ぶのです。 そこからにしてもう全然別物。
欧米は、新しいデジタルシネマカメラがどんどん出来て来てるので、また今年も驚きの映像が生まれるでしょう。
それに4Kレコーディングされてフィルム化されて上映されているのでもう画質のレベルが違う。

こういうのを見たら日本のテレビドラマなんて画質がショボすぎて見てらんなくなってくる。
882どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 22:10:54 ID:HGWqqR/7
>>875
何でビデオ確定だかわからん
883どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 22:24:59 ID:JxDXMVRm
デーブ・スペクター氏「米国に比べると日本のドラマは論外」 

台湾で大人気の日本のテレビドラマだが、海外のテレビ番組に詳しい放送プロデューサーの
デーブ・スペクター氏は、米国に比べると「日本のドラマは論外。
演技も良くないし、ストーリーに工夫がない。アクションも白々しい。
ドラマの質や現実感とは関係なく人気モデルなどを起用し、
力のある芸能プロが売り込む俳優やタレントを使わざるを得ない業界構造がある。
それでは本当にいいドラマは作れない」と手厳しい。国際競争力があるテレビコンテンツの例として、
米ドラマ「24」や「プリズン・ブレイク」「ザ・ホワイトハウス(原題ザ・ウエストウイング)」
 「ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア」、オーディション番組「アメリカン・アイドル」などを挙げ、
「リストアップに限りがない」と秀作の多さを示す。「米ドラマは制作に潤沢な予算と時間をかけている。
地上波放送やDVD化など先々の展開を考え、最高の脚本家とキャストを集め、
完成度の高いドラマを作っている。当然おもしろくなるし、世界中で売れる」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/16/news090.html

日本のドラマ(特に月9)って、映像のチープ感が凄いよね。なんか失笑レベルだろ。 
しかもキレイゴトばっかりで全然リアリティーがない。  
しかも演じてる俳優(というかタレント)の演技力が致命的。  
どのドラマも同じような設定でマンネリ。
シャレたセリフは書けてもストーリーを作る能力のない脚本家。 
要するにすべてがだめ。世界に通用しない。  

アメリカドラマ>>>>韓国ドラマ>>>>>>>>>>>。>>>>>>>>>>>>>日本ドラマ
884どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 22:38:58 ID:I5HOJdK0
それで思い出したけど、アメリカのドラマ界って「もっと金寄こせ」ってスタッフがストライキして
制作現場が止まっちゃったんだっけ? 去年だったか
885どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 23:04:31 ID:HGWqqR/7
>>884
日本の映像業界では「脚本家のストライキ」と言ってもピンと来る人は少ないであろう。
しかし契約社会でああり、訴訟社会でもあるアメリカでは、映像制作に携わる人々の権利が組合によってしっかりと守られている。

脚本があればこそ、映画や番組の制作の話しが持ち上がり、俳優も参加してくる…
…という土台に当たる大切な部分であるにもかかわらず、
脚本家の受ける恩恵はプロデューサーや俳優陣に比べると、かなり寂しい部分がある。
平均して脚本家組合員中48パーセントは失業中という数字がそれを裏付けている。
そこでギャラとして大切になってくるのが作品の再使用料である。
全米脚本家組合(WGA)はDVD1枚あたり作品使用料を現行の約4セントから8セントへ、
またネット上での作品使用料は1ドルあたり2.5セントを脚本家に支払うよう要求した。
全米映画テレビ製作者協会(AMPTP)は製造コストは安くなったものの、
高騰する制作費やマーケティングに掛かる経費によって、要求を呑めば採算が取れないとして現行維持を求めた。
ストライキの結果、最初の2年は1シリーズ物あたり最大1,200ドルの一律報酬が、以後3年目からは収益の2%が支払われることになった。

この背景として若い世代はすでにテレビを見ないでネット配信ばっかり見ていることが原因。

http://www.chikawatanabe.com/blog/2008/01/post-8.html
http://mediasabor.jp/2008/01/post_309.html
http://www.afpbb.com/article/entertainment/news-entertainment/2309763/2335187
このせいで台本のいらない番組ばっかり放映するハメになったらしい
http://sadironman.seesaa.net/article/67713841.html
886どこの誰かは知らないけれど:2009/01/05(月) 14:55:19 ID:Sr0fow6w
ここは技術論のスレじゃないのか
887どこの誰かは知らないけれど:2009/01/05(月) 22:55:18 ID:+WQqF49v
特には定義されていない。
888どこの誰かは知らないけれど:2009/01/05(月) 23:52:38 ID:ZSCUkOWy
888
889どこの誰かは知らないけれど:2009/01/06(火) 00:31:08 ID:Q51ug78w
>883みたいな勘違いした文章を勘違いして貼り付けてるのを見るとどうもね
890どこの誰かは知らないけれど:2009/01/06(火) 02:10:57 ID:pGGvZZEi
>>882
予告を見たらそう思わざるを得ないけどね。
>>863氏の「幸運なことに、スーパー戦隊をビデオ撮影に切り換えるという公式発表は(今のところは)無い。」って書き込みで思ったこと。
今までフィルム撮影だったのをビデオ撮影に切り替えるときは「ビデオ撮影にしますよ」って公式に予告するの?俺たちには何の予告もなくそれこそ問答無用でやりそうな気もするんだけど。
もちろん>>863氏の言うとおりならまだフィルム撮影に望みがあるから嬉しいけどね。そして>>882氏同様「どうして確定と言い切れるんだ?」と俺も思い続けたい。
ただ心理的ダメージを予測して最悪の事態の覚悟だけはしておいたほうがいいかも。
891どこの誰かは知らないけれど:2009/01/06(火) 15:16:23 ID:byagShgQ
キバとゴーオンを見比べてみた。
かたや24P、かたやフィルム。画質の違いが分からん。同じように見える。
私はこれで良いよ、フィルム画質が全滅するよりは。
将来、他のTV局でもドラマを全部24Pで撮る時代が来るかも。
892どこの誰かは知らないけれど:2009/01/06(火) 15:55:42 ID:OVF9nC28
>>876
フィルムのほうがリアリティあって怖かったな。
ただし特捜最前線も初代仮面ライダー同様今のビデオ画像で同じ事やったら本当くだらない絵になってしまうんだろうな
893どこの誰かは知らないけれど:2009/01/06(火) 17:30:16 ID:ZLFo1Jry
>>881
>欧米では、映画デジタルシネマでは、VE(ビデオエンジニア)とは呼ばないで、デジタルイメージテェクニシャン(DIT)と呼ぶのです。

何か勘違いしているみたいだけど、ハリウッド等の場合は以前から映画撮影に於いて
非常に複雑なビデオシステムで撮影をアシストするケースが多かった。
日本だったらカメラ内蔵のCCDからBNC一本で監督ベースまで持ってきて
録画デッキをスルーさせてモニターに出す、って形が多い。簡単だよね。

ところが、マルチ撮影がデフォルトなハリウッドの大作とかだと
そんな助監督や撮影助手で切り盛り出来る程度のシステムじゃ済まない。
全てのカメラのモニター画像を取り込んで、しかも監督のニーズに従って
瞬時にプレイバックする事が要求される。
アクションや爆破シーンとかだと、現場の動きを録画するためのモニターカメラの
映像まで取り込むことまでしなくちゃならない場合が多い。

ビデオアシストの機材だけでトレーラーが一台来ちゃうような現場では
当然それらのビデオを設置&操作する専門のスタッフが要る。
こういう人を元来から「ビデオ・エンジニア」と呼んでいた。
そこへ、デジタル・シネマの時代になって新しいビデオ技術者が登場。
当然、同じ呼び方では現場が混乱しちゃう。
なので、新しい呼称が必要になった。それだけの事。

呼称が違っても、現場でやる内容に変わりはない。
それは「ポスプロでイジりやすいように、出来るだけ自然な信号を収録すること」。

仕上がりの差の大部分はフィルムと同じくポスプロで決まってしまう。
89416mm vs VTR:2009/01/06(火) 20:30:16 ID:2xoXf0H4
16mm 

利点
1   暗闇から明るい場所において、光や色調を1フレームに捉えられる幅が広い
フィルム 1000:1
デジタル  100:1
フィルムの方が光や色調を画面に鮮明に捉えられる(デジタルの10倍!)
2   画素以上に色調や絵のイメージがしっかり捉えられる
3   2000画素を1フレームに捉えられる(デジタルは1920画素)

欠点
1 10分ごと(400フィート)ごとにフィルムを取り替えなければいけない
2 カメラの使い勝手が悪い
3 音を別取りしなくてはいけないし、カチンコを毎回しなければいけない
4 1秒に24コマなので、フォーマットを変える時にややこしい
5 費用がかさむ 


HDデジタル
利点
1 安い、軽い、何回でもテイクが撮れる、充電時間が長い(いちいち10分ごとにテープを変えなくていい) 
2 音が同時に録音できる
3 映画の善し悪しが決まるまで金がかからない(最後までフィルムに焼いたりしな
くてよい)

欠点
1 クリッピング現象 ー 被写体を素早く撮ろうとすると、残像が画面に残る
     素早い被写体の細部を捉えることができない!
  (アクションシーンみたいな早い動きでボケるのはそのため)

2 暗闇やあまりに明るい場所では撮影できない!
    fストップ(光を捉える単位)が4段階しかない(フィルムは8段階!)
http://blog.livedoor.jp/ziicafe/archives/51553768.html
895どこの誰かは知らないけれど:2009/01/07(水) 00:16:03 ID:HNFpVMPo
>>894
今はフィルムが低照度撮影に強いHDを後追いしている状態。
「照明予算を減らしたいから」という消極的な理由でHDを選択するケースの何と多いことか。
あと、業務用のビデオカメラというものには昔からNDフィルターが標準で組み込まれていて
明るすぎて絞りが追いつかない場合にはすぐにNDフィルターが掛けられるようになっている。

大丈夫か?そのブログの主。
896どこの誰かは知らないけれど:2009/01/07(水) 07:42:31 ID:vy050F2R
フィルム→ビデオ撮影は日本だけでなくハリウッドを始め世界的な流れだからな。

しかし映画は役者の芝居や話だけでなく
画面の空気やフィルムのぬくもりある質感を楽しみたいという需要もあるのだということを
現場のスタッフや映画会社の人はどれだけ分かってるんだろうか。
897どこの誰かは知らないけれど:2009/01/07(水) 12:25:07 ID:JTDXzfwW
>>896
イマドキパソコン一つ使えない爺共はリストラした方が会社の為なように
時代の流れについていけない役者やスタッフは引退したら良いよ
898どこの誰かは知らないけれど:2009/01/07(水) 13:13:15 ID:TE7u1i9R
時代劇板と同じ内容の書き込みが多いけど、何がしたいの?
899どこの誰かは知らないけれど:2009/01/07(水) 16:39:29 ID:Zou1WlbL
まぁ>>897は自分がツッコんでる文を
1万回読み直した方がいいな
900どこの誰かは知らないけれど:2009/01/07(水) 21:32:27 ID:HNFpVMPo
>>896
大丈夫だよ。
今の技術でコンバートされたHDマスターのフィルムを
ちゃんと見抜ける人はアメリカの現像所にも殆ど居ない。
最終的にケミカルなプロセスを通しでもしたらもう誰にも違いは分からないだろう。
901どこの誰かは知らないけれど:2009/01/08(木) 22:08:20 ID:/xzDPT6k
昨晩の怨み屋SPはビデオっぽくなかった

が良かった訳でもない
902どこの誰かは知らないけれど:2009/01/09(金) 22:13:31 ID:ZLcYTesR
>>897
釣り、乙
903どこの誰かは知らないけれど:2009/01/12(月) 19:52:50 ID:ci/kiFyA
屋内でNDフィルター掛けるかよ
904どこの誰かは知らないけれど:2009/01/13(火) 22:24:10 ID:d9D7n2P5
米TVドラマ、24・ロストはデジタルですか?

お金、時間を掛ければ米TVドラマ並の特撮、アクション物
実際にTVドラマを日本で作れますか。
4クール放送の特撮や刑事物は今はまったくありませんね。
905どこの誰かは知らないけれど:2009/01/13(火) 23:21:45 ID:xf96qJo7
不況でスポンサーがつかない。アホ芸人にアホやらせてるバラエティのほうが簡単に数字が獲れる。

ワヤですな
906どこの誰かは知らないけれど:2009/01/14(水) 00:10:27 ID:p+CPdxlU
>>904
どっちもフィルム撮影。だから>>801みたいなトラブルもおこる。
907日本のテレビドラマの問題点:2009/01/14(水) 00:16:02 ID:p+CPdxlU
『ウルトラマン』などで知られる脚本家、佐々木守により、日本のメディアの予算だけが進歩していないとの旨の発言を  
著書『戦後ヒーローの肖像 -- 『鐘のなる丘』から『ウルトラマン』へ』(岩波書店)でしているが、 

基本的に実写に限らず日本の映像作品全体が低予算で製作されている 

そのため為、日本におけるアニメーションというメディアの隆盛もその根本には低予算で実写より「らしく見える」点に追うところが大きい。 
またその為に、差別化するかたちでわざわざ実際に撮影した映像を「実写」と分ける傾向が殊更に強いと考えられる 
(アメリカなどでは、アニメーションで人気が出たら実写メディアで映像化する事はごく普通の事であり、そういった区別もさほど必要とされない模様)。  
ところで、デーブ・スペクター氏のいうように潤沢な予算で製作すれば世界中で売れるのかというと、事はそう単純にはならない。  
なぜならば、アジア人がメインに登場する作品は英語圏では好まれないからである。世界的にヒットした『パワーレンジャー』に  
スーパー戦隊シリーズのヒーロー、怪人、ロボットなどのシーンだけしか使われないのはそういった事情による。  
またアメリカにおいて『ウルトラセブン』よりもオーストラリアで撮影されたほぼ西洋人キャストによる『ウルトラマンG』の方が  
視聴率が高かったという事例もある。反面、アニメーションやコミックでは、キャラクターの見た目で人種を特定出来ない点が  
世界的に売れている一因でもあり、世界的にヒットしたこれら作品をハリウッドなどで実写映画化するのは、  
膨大なカネをかけてストーリーを考えるよりも、それら作品の権利を買う方が予算の節約になるという利点があるとされている  
(ただし、日本のアニメやコミックはそのまま映像化すると予算がかかる為、邦画のJホラーのリメイクの方が製作され易いという話もある)。  
908どこの誰かは知らないけれど:2009/01/14(水) 00:23:46 ID:p+CPdxlU
>>905
ドラマ人気低迷の原因・つまらなくなった原因 

・思い出補正(子供の頃は今見ても面白いと思う奴も) 
・娯楽が増えたからつまらなく感じた 
・ジャニーズ系みたいな俳優もどきに対する憧れがなくなった。むしろ嘲笑の的 
・脚本も演技も演出も学芸会が限界な邦画である事に気づき見なくなった 
・大人を騙せなくなったので子供向けが多くなった 
・今、女子供と老人しか見なくなったのは、情報弱者だから 


ダウンタウンの人のやってた「一流芸能人」って奴で素人のほうがはるかに普通に撮ってるもんな。 
拙さと凝り性のバランスが悪杉なんだよな、自称(国内他称)巨匠はw 
909どこの誰かは知らないけれど:2009/01/14(水) 00:25:24 ID:p+CPdxlU
土屋敏男氏(日本テレビ) 

業界内の正直な意見として次のように述べている 
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない 
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、 
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。 
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対 
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような 
フシがありますね」 

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。 

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ 
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て 
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見 
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低 
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな 
って満足しているんです。 

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
910どこの誰かは知らないけれど:2009/01/14(水) 00:49:38 ID:p+CPdxlU
>>905
もともと映画に対してのTVドラマの優位性はタダで見られるということと
家で寝転んで見られるということ以外にはあまりない。 

長編小説をなるべく忠実に映像化するというような意図であれば時間的には有利になるが、 
予算なども考慮すれば有利な面ばかりとは言い難い。視聴率やスポンサーの意向も無視し難い。
日本の映像業界の未来を考えるならタダで放送する地上波テレビ局と距離を置く覚悟は必要だろうね。 
確かに有料だとレンタルの映画などとも直接競うことになって苦しいが 
いい作品のDVDがよく売れたりレンタルされたりすれば少しは好材料にはなるだろう。 
911どこの誰かは知らないけれど:2009/01/14(水) 09:48:46 ID:Af5ddbCZ
>908にも909みたいにソース元を載せてくれ
912どこの誰かは知らないけれど:2009/01/16(金) 12:49:00 ID:vCh/taXQ
特撮のフィルムもだがアニメもコンピューター書き、ゲームもドット絵からポリゴン、
なんかこう言ったサブカルチャー部門がどんどん死滅してってる気がするな。
世の中不景気だし嫌な時代だ
913どこの誰かは知らないけれど:2009/01/16(金) 13:42:47 ID:2SXxR58y
ねーくーらー

914どこの誰かは知らないけれど:2009/01/16(金) 14:32:46 ID:cpem+0Vx
世の中全体が根暗になってるんだな
915どこの誰かは知らないけれど:2009/01/17(土) 00:19:09 ID:S3honMHd
特撮のビデオ撮影は許せる。 
でもピンク映画のビデオ撮影だけは許せない。 
916どこの誰かは知らないけれど:2009/01/17(土) 09:20:19 ID:5qmDH0rN
>>915
転載なら転載と書こうぜ
917どこの誰かは知らないけれど:2009/01/18(日) 19:23:49 ID:ZnTwZ2oR
いい加減に現実を認めろよ

フィルムは真空菅やレコードが辿ったのと同じ道を歩んでいる
918どこの誰かは知らないけれど:2009/01/18(日) 19:28:18 ID:2bf3v1s7
>>917
だが、未だに真空菅やレコードの愛好家はいるからね。
そう簡単にゃ話は終わらんでしょ。

そうでなくても2ちゃんなんだしw
919どこの誰かは知らないけれど:2009/01/18(日) 23:15:39 ID:ZnTwZ2oR
シンケンジャーの予告見た限りでは画質が変わるって情報も結局はガセだよな? 
920どこの誰かは知らないけれど:2009/01/19(月) 14:39:45 ID:dWWUSRy+
24Pなんだから、見た目は変わらない。
921どこの誰かは知らないけれど:2009/01/19(月) 15:13:15 ID:LLxRNmH9
>>920
何回見てもゴーオンと大して画質は変わらないんだが
922どこの誰かは知らないけれど:2009/01/19(月) 16:58:15 ID:63RNcJbB
でもフィルム映像ってノンフィクションそのものの世界観だよな。
ビデオ画像ならフィクションというか勝るとも劣らないリアルな凄まじい画を撮らないかぎりくだらない学芸会レベルの画になってしまうな。
だから逆にフィルムのほうが楽というか誤魔化せるが
923どこの誰かは知らないけれど:2009/01/19(月) 20:10:08 ID:w9+rqBTL
シンケンジャーの予告見た限りではビデオに画質が変わるって情報も結局は2ちゃんねるだけのガセ情報だよなww

だって、ソースが2ch発ばっかりだしww
2chの情報なんて99%がガセだしww
もっともらしいガセほど危ないwwwwwwwwwwwww

2ch発のガセネタ
http://www.j-cast.com/2007/04/06006702.html
924どこの誰かは知らないけれど:2009/01/19(月) 21:25:49 ID:RDoHCYZo
925どこの誰かは知らないけれど:2009/01/20(火) 04:17:03 ID:5HJ4mSrQ
>>924
だって、デカレンのときもビデオ撮影になるって言われていたんからね。
これ以来、2chからの情報は眉唾物とみなしている。
926どこの誰かは知らないけれど:2009/01/20(火) 09:58:23 ID:K1xM6+O4
本編バリカム撮りってことは巨大戦はどうなるんだろ
927どこの誰かは知らないけれど:2009/01/31(土) 14:24:15 ID:hpB2AAr/
>>921
http://www2.ranobe.com/test/src/up32470.jpg
視聴率はあれだが、ゴーオンジャーの売り上げは2000年以降ではシリーズ最大(バンダイ発表の玩具売り上げ)なので、
シンケンジャーがビデオ撮影になる可能性は低いでしょう。
東映側のPは変わりますが。
プロデューサー・佐々木基(テレビ朝日)、宇都宮孝明、大森敬仁(東映)、矢田晃一、深田明宏(東映エージェンシー)
脚本・小林靖子
監督・中澤祥次郎、諸田敏ほか
アクション監督・石垣広文
特撮監督・佛田洋
音楽・高木洋

928どこの誰かは知らないけれど:2009/02/03(火) 12:01:59 ID:klT5u32Q
昨日の読売に、フィルム映像はきっちり保存すれば数世紀もつが、
デジタル映像は数十年しか保存できないと書かれてたけど、どういう意味?
デジタルデータは、半永久的じゃなかったの?
929どこの誰かは知らないけれど:2009/02/03(火) 13:30:52 ID:FaDZsn34
保存状態が悪いとCDやDVDもディスクが劣化するらしいよ。
930どこの誰かは知らないけれど:2009/02/03(火) 20:53:25 ID:uOSX0KyK
ただし、デジタルデータは無劣化で複製できるから、
定期的にバックアップを取っていけば半永久だよね。

しかし、デジタルウルトラ辺りだと、無圧縮状態では
膨大な量のマスターデータになっているだろうに、
万一のためのバックアップ作業は考えているのだろうか。
931どこの誰かは知らないけれど:2009/02/03(火) 21:04:27 ID:386znQOJ
定期的にバックアップする作業がものすごい負担になりそうだな。
フィルムの場合は円形ケースをちょいちょいっと回転させるだけだけど
932どこの誰かは知らないけれど:2009/02/03(火) 21:24:50 ID:oQCBlY8c
デジタルデータ保存媒体そのものの寿命が短いからなぁ・・・
案外とデジタル映像の再生手段そのものの寿命も短いんじゃないかと妄想w

ちなみに、和紙に墨で書いた物だと千年単位で持つそうな。
で、最強は酸性雨に触れない条件付で大理石の石板らしいw
933どこの誰かは知らないけれど:2009/02/03(火) 21:36:30 ID:386znQOJ
>>844みたいな話もあるし
934どこの誰かは知らないけれど:2009/02/03(火) 21:42:51 ID:oQCBlY8c
CDやDVDみたいな光学ディスクでまずダメになるのは反射膜(レーベル面側)らしい。
光学ディスクの出来にもよるが、経年劣化で酸化して曇ってきたり反射膜自体がディスクの端面から剥れたりするんだと。
まぁ、こんなことはスレ住人さん達はご存知なんだろうけど。
935どこの誰かは知らないけれど:2009/02/04(水) 03:50:21 ID:vsvPQ/tR
>>933
アトムは撮影はフィルムだけどポスプロはデジタル
じゃなかったっけ?


936どこの誰かは知らないけれど:2009/02/05(木) 01:33:39 ID:scPrvyXN
じゃあネガでも置いてるのかな?わざわざ新聞記事にまで載ってたことだし
937どこの誰かは知らないけれど:2009/02/05(木) 10:17:15 ID:PalU1u+L
アニメにも特撮にもいえるけど、デジタル使って作っても最後にフィルムにすると違和感がだいぶ減る
画面の中での馴染みが良くなる感じ
938どこの誰かは知らないけれど:2009/02/09(月) 03:38:02 ID:11rJ2GrU
>>931
>フィルムの場合は円形ケースをちょいちょいっと回転させるだけだけど

あんな手間が掛かってリスクの大きい作業をよくこんな風に書けるものだ。
939どこの誰かは知らないけれど:2009/02/09(月) 20:24:22 ID:p+cNQTP4
定期的に保管棚に縦並びになったフィルムを回すやつでしょ
940どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 08:48:54 ID:HQ+oI61j
ttp://www.toei.co.jp/tv/shinken/
ビデオ化の公式発表
941どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 09:13:27 ID:c60kYrzG
>>940
ついに来るべき時がきたか・・・。

フィルム→ビデオへの撮影機材の更新は日本だけでなく世界的な流れだからな。 


プロ用途でもフィルムカメラの使用が敬遠されはじめている事からして  
フィルムは真空菅やレコードが辿ったのと同じ道を歩んでいる   
99%の視聴者には見分けはつかない、編集や合成は楽ちん、保存も簡単、地球環境にもやさしい、   
この板にはレッドワンのことを良く知らないようなのでココを読まれたらいいですよ。   
http://www.red.com/
http://www.kanshin.com/keyword/1146718
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071128/zooma332.htm
いまはまだ多少のフィルムとの差はあるんでしょうが   
デジタルカメラのときと同じようにどんどん改良されていくでしょう。   
数年後にはフィルムカメラは完全にHDによって完全に淘汰されるでしょう 

どういうことかといえば、  



要するにプロに見捨てられたフィルムカメラはレコードや真空管と同じく 

一部の限られたヲタクどもがオナニーするためだけのオモチャになるというわけだ   

942どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 09:29:30 ID:NaQYLTXa
戦隊ってまだビデオに完全移行してなかったんだ
どの部分でフイルム使用してたの?
943どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 09:40:44 ID:c60kYrzG
ついにアナログに追いついたRed Digital Cinemaの超高解像度カメラ

Jim Jannard(59歳)は大富豪にしてRedの創設者だ。1975年に、彼は300ドルを費やしてモトクロス用のハンドルバーを作り、バンの後ろに載せて売り歩いた。
彼は、飼っていたイングリッシュセッターにちなんで、Oakleyという名前を自分の会社に与えた。そのころ、SFっぽいサングラスやカバンや靴にまで製品は広がっていた。
昨年の11月、彼は自分の会社をレイバンのオーナーであるLuxotticaに、聞くところによれば21億ドルで売却した。
エンジニアと科学者からなる彼のチームは、アナログフィルムのリッチな画質を実現した世界初の映画用のデジタルカメラを開発した。
Red Oneは、なんと水平解像度が4,096ライン(映像用語で4Kと呼ばれる)、垂直解像度が2,304というもの。映画『シン・シティ』や『スター・ウォーズ』新三部作で使用された
高解像度カメラは、家庭用の HDTVと同じ、1,920×1,080に過ぎない(これに少しだけ解像度の高い2Kと呼ばれる 2,048×1,080のオプションもある)。
フィルムにはピクセルはないが、業界標準になっている35ミリのフィルムの場合、実質的な解像度は4Kに相当する。Redがすごいのは、そういう理由からだ。
アナログの画質でありながら、フィルム式カメラに比べて扱いが簡単で価格も安い。
言い換えれば、 Jannardのカメラは、35ミリのフィルムを過去の物にしてしまう恐れがあるということだ。
http://blog.makezine.com/archive/2008/08/analog_meets_its_match_in.html
http://www.wired.com/entertainment/hollywood/magazine/16-09/ff_redcamera
944どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 09:44:26 ID:SVxEauxr
>>942
前作のゴーオンジャーまでは基本的に撮影は全てフィルムで
行われていました。
去年だと、ジェットコースター上のG3プリンセスメンバーとか
例外的にビデオ撮影が使われています。
945どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 10:20:06 ID:c60kYrzG
>>944

業務用カメラでも日本メーカーがいよいよヤバイぞ?? 

ソニーや松下はまだ2/3インチの偽シネマカメラしか作れないんだぞ?? 
946どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 10:27:57 ID:GoeYUQw2
しかし、よりによって最も時代劇風味なシンケンジャーで、
ビデオ移行とは、なんとも皮肉な・・・
947どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 11:54:11 ID:VHRwn5Zt
>>940
うあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


ぬくもりが・・・・・・・・・・・・・・・

甘い時間が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


日本のヒーロー番組は他のドラマやアニメ、洋画には無い
アナログな温かみがあったから好きだった


もう生きがいがなくなった
これから冷え冷えとした世の中でどうやって生きていけばいいんだ
948どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 12:28:17 ID:GoeYUQw2
映像は言われて検証しなきゃ、
普通の人には分からないレベル?だったけど、

むしろアテレコでなく同録になった違いの方が顕著だったよ。

特に前作や前々作のゴーオンやゲキレンのレッドが、
ワザとらしいほどセリフ演技過剰だったこともあってね。
949どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 12:42:20 ID:gUFdJtrN
別にゴーオンとシンケンの節目でどうこう言うレベルの差異じゃないよね。
もっと昔の作品との比較とか「フィルムで撮ってる」という事実だけが大切な人ならともかく。

950どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 13:40:19 ID:c60kYrzG
>>947
じゃあお前やれ 
951どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 14:04:18 ID:zdhQyR9z
まぁ、ビデオ撮影がこれだけ嫌われる戦犯は、
結局、アンドロメロスとサイバーコップとビデオ以降時の水戸黄門があまりにも酷かったからだな。

今の戦隊やライダー、劇場版踊る大走査線レベルなら、
ここまで言われなかっただろう。

結局、以降時の作品の出来の評価が、
後々まで響くんだろうな。

金八は、最初からビデオだったが、
当時もゆう日が丘の総理大臣のような、
日テレ青春学園モノと比べると違和感あったし。
952どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 14:11:07 ID:zdhQyR9z
てか、リアルタイムで昭和ライダーを見てた世代なんだけど、
ストロンガー→スカイライダーの時の、
同じフィルム撮影でも画像の変化はかなり感じたよ。
これは特撮のレベルも含めてだけど、
本当に4年の月日の時間を感じた。

それと同じことを、スーパー1→ブラックでも感じた。

どっちかというとこっちの方が大きかった。
953どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 14:30:41 ID:mVQLXjLl
ビデオはセットの安さが際立つんだよな
平成ウルトラの基地はしょぼくて悲しかった
昔のウルトラと大差ないはずなのにさ
954どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 14:47:27 ID:ETEn6lo3
>>953
>ビデオはセットの安さが際立つんだよな

本来なら「リアルで生中継」って雰囲気が出せるはずなんだけど
かえって"作り物"が強調される結果になってるな・・・
フィルムはそこらへんの"境界"をぼかしてくれる利点がある

ビデオの利は製作時よりも
製作後のイフェクト処理や編集作業などの後処理が中心だから
同列にはかるのは難しいところが多いね
955どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 14:49:41 ID:zx4ijpIS
橋田壽賀子ドラマがフィルム撮影だったら、それは違うだろという気も。
大昔のは知らないです。
956どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 14:59:08 ID:ETEn6lo3
>>955
>橋田壽賀子ドラマがフィルム撮影だったら、それは違うだろという気も。

「渡る世間・・・」がフィルム撮りだったら
変に重いトーンになって見にくいかもしれませんなw
そこらへんは先入観といううか"なれ"の問題なんでしょう

ビデオ撮りのフィクションがどういうふうに変化していくか
一面、楽しみではありますが同時に寂しくもありますな
957どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 14:59:30 ID:zdhQyR9z
橋田ドラマというか、石井ふく子プロデューサードラマは、昔からビデオだったよ。

肝っ玉かあさんとかありがとうとか。

しかもオールスタジオセット撮りでロケ無し。

だから凄い閉塞感あった。

あの頃から見てる人間にとってビデオドラマって、
あの雰囲気が脳裏に焼き付いて離れないんだよね。

だから、ロケや特撮があるビデオドラマに、
どうにもアレルギーがあったりする。
958どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 15:05:00 ID:c60kYrzG
>>940
来るべきときが来てしまったか・・・ 

制作側の思い入れだけでは何ともしようがない面がおおいので 
視聴者でしかないこっちは受け入れるしかしょーがないが・・・ 

ま、とりあえず長年ごくろーさまでしたw 
959どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 15:09:17 ID:ETEn6lo3
私がフィルム撮りの質感にひかれるのは
好きだった歴代刑事ドラマがフィルム撮りだったことも影響してるかもしれません
「太陽にほえろ!」や「大都会」シリーズ、「Gメン75」が
ビデオ撮りなんてことになってたらどんな大惨事になってたでしょうか?w
960どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 15:36:23 ID:mVQLXjLl
刑事ものがフィルム撮影なのは
特撮と同じで映画会社が制作してたからかな
NHKなんてさっさとVTRに移行しちゃったもんね
961どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 15:52:48 ID:GoeYUQw2
>>960
それよりも、刑事ドラマとかのアクション物は、
ロケが多いのでビデオでは不向きだっただけだと。

70年代のビデオ撮影機器は、大型かつ高価で壊れやすく、
ロケなどの移動に向かなかったから。

70年代以前の大河でも、ロケの時だけはフィルム画像に切り替わったよ。
(道徳ドラマもそう。遠足の時とか外だと突然フィルムになり、違和感あってビックリした)
962どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 15:59:57 ID:GoeYUQw2
まぁちなみに、国産テレビドラマ第1号の「私は貝になりたい」自体がビデオ撮影
(一部生放送)だからいいじゃないかw

ちなみに国産フィルムテレビドラマ(テレビ映画)第1号が「月光仮面」
なんだけど、
こうして考えてみると、フィルムドラマの方が新しかったりww

まぁ、特撮第1号がフィルムだからなぁ・・・
もし、「月光仮面」がビデオor生だったら、特撮マニアはどう考えてたんだろうか?
963どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 16:05:23 ID:zx4ijpIS
>>940
むしろレンズなどの資産・ノウハウが流用できるというメリットを強調してますね。
964どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 16:17:13 ID:mVQLXjLl
当時の特撮マニアは東宝特撮のほうに関心があって月光仮面についてはそれほどでもなさそうね
だいたい月光仮面て特殊撮影してたのだろうか
965どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 17:04:07 ID:+Flg+z7I
268 : ◆xAp6jknAuk :2008/11/10(月) 16:09:32
本編バリカム撮りで決定。
それに伴って、音声関係も一部を除いて同録に変更です。


三ヶ月も前にネタバレ情報が出てたのになにを今さら騒いでんの?
966どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 17:40:35 ID:USBuqbV5
>>965
バリカムはパナソニックの製品名ですよ
967どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 17:42:22 ID:mVQLXjLl
ヘッドホンステレオをウォークマンと呼んでるようなもんじゃね
968どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 18:06:58 ID:y8T6wVwp
>>947みたいなヲタクに合わせた結果が
映像技術も出ている俳優も超時代遅れで最底辺のゴミ捨て場と化していた90年代のジャリ番の惨状

特撮モノとかいっても90年代は一般ドラマより全然遅れた古い映像設備でやってて
完全に時代に取り残され、音楽ミュージシャンのプロモーションビデオのほうが遥か
に高度な先端特殊映像手法で進んでいたという体たらくだったのを、2000年代に入って
ライダーシリーズで最先端映像技術を貪欲にすぐ取り入れて革命的に一気に進んで本当
に特撮モノと言えるようになり戦隊のほうもライダーと同じ形に並んた。
映像技術も出ている俳優も時代の最先端という理想形にようやくなった



>>947みたいなヲタクって
仮に言われなかったら気づく能力あるのかな?
969どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 19:34:26 ID:GoeYUQw2
>>964
特撮と言えるかどうかは分からんが、
ミニチュア撮影はやってたよ。

バイク乗った月光仮面の人形が、
ミニチュアの道路に設置されたレールの上を走るのww
970どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 20:51:05 ID:7h/p7FFL
>968はある意味一部正しいと思えることを言ってないことも無いんだけどなんか気持ち悪い
971どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 21:33:11 ID:X2IXgJ7L
>>969
あえてそんな変な例をださずとも、
マンモスコングが暴れる場面でいいだろ
972どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 22:17:17 ID:zx4ijpIS
>>957
舞台中継の延長みたいな感じですよね。
フィルムに比べビデオ撮影だと色調がやや暖かみを感じさせる?
その辺も好まれるのでしょうか?
973どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 23:17:14 ID:iekgO70N
>>970
>なんか気持ち悪い

その人がケツにもってくるライダーと戦隊ものでいうなら
そりゃ技術が進歩したのは認めるけど
やってる内容は千年1日の如く"着ぐるみの殴り合い"に過ぎないのに
何でそんなにも必死なのかなって思うよなw
974どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 23:25:09 ID:lFY1UMCn
スレタイと逆の事言ってるものな。 それにしてもID:c60kYrzGさんは何で勝ち誇ってるの?
975どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 01:24:57 ID:TscwPtW6
>>968
またジャリ番って言って、差別している…
976どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 01:26:26 ID:nOvCukzV
いつまでもフィルムのノスタルジーに浸ってても仕方ないだろ 
977どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 01:28:43 ID:raVsz35h
>>968
>映像技術も出ている俳優も超時代遅れで最底辺のゴミ捨て場と化していた90年代のジャリ番の惨状
>特撮モノとかいっても90年代は一般ドラマより全然遅れた古い映像設備でやってて
>完全に時代に取り残され、音楽ミュージシャンのプロモーションビデオのほうが遥か
>に高度な先端特殊映像手法で進んでいたという体たらくだったのを

だからこそ僕は特撮を好きになった。
何が何でも、自分が特撮ファンの最後の一人になってやるという覚悟で
あの当時は物凄い緊張感と責任感でもってファイブマンやジャンパーソンを観ていた。

インタビューから伝わってくるスタッフの人情味、
ムックや雑誌に書かれた製作の裏話、
全部、当時の僕にとっては貴重なものだった

僕の夢を返せ!!! ぬくもりを返せ!!!!!!!
僕の夢を返せ!!! ぬくもりを返せ!!!!!!!
僕の夢を返せ!!! ぬくもりを返せ!!!!!!!
僕の夢を返せ!!! ぬくもりを返せ!!!!!!!
978どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 01:42:23 ID:nOvCukzV
自称フィルムヲタにかぎって騙される疑似フィルム (笑)
979どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 01:42:43 ID:BOu0E3qi
特撮は伝統芸能だ
まずは「型」が大事なんだ

アニメやコンピューターに汚染された若い連中に渡してたまるか
980どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 01:45:02 ID:nOvCukzV
質感って主観丸出しw 
一般人とは乖離してるわ 

オタクは無視で正解 
981どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 01:47:36 ID:nOvCukzV
>>979
ビデオならその他がどんなによくてもダメ、 
フィルムならその他がどんなに悪くてもOK 
と考えるのはおかしいだろ。 
ビデオ撮影もフィルム撮影もピンキリ。 

実際、「ヲタクが作ったヲタクに受けるハードな作品」って  
コアな人気はあっても商業的には大失敗ってパターンが多いからな  
メディアに拘る人って結局中身はちゃんと観ていなかったりするんだよねえ 

いつまでもフィルム撮影にこだわるよりも 
ビデオ撮影をフィルム撮影に極限まで近づけることが今必要なのではないか? 

982どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 02:38:15 ID:lNdgGadJ
でも良く頑張ったよ。

この手のスレでこの噂が出たのって、
デカレンジャーが始まる前からだよね?

となると足掛け5年・・・

良く頑張った、
というより、俺たち5年もこの噂に踊らされたわけだがww
983どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 06:04:51 ID:eKKGaewW
まあノスタルジーに浸るための板>スレと掘ってるわけだから
商業的とかいう正論も、地形効果でだいぶ状況も違うだろうと
極端な話、例えば9605スレだったら俺もアホかと莫迦かとブチ切れて
>>981に同意しまくるようなレス内容群だとしても
ここでは反論を受けつつ妄想を語る事にこも意義があると思う
そもそもオタクっつーかヲタ臭すぎて鼻が曲がりそうな板だぜここ
現実ならたかが30年しか生きてない俺でも嫌っつーくらい見てるよ
984どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 22:27:51 ID:794305o4
このスレの終了直前にフィルムの終焉が来るとは何という皮肉
985どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 22:39:07 ID:nOvCukzV
レッド・ワンについては 
最後までデジタル化に無縁だった映画業界に 
デジタル革命をおこすといわれている 

とにかく費用対効果がすごい 

今までの機材で映画クラスの画質を出そうとしたら 
数千万とか数億単位のカネがかかっていたんだが、 
これだと本体だけで、たったの$18000。超激安。 



だが、普及したら最もヤバイのは 

日本の業務用・放送用カメラメーカー 

最悪、海外から全面撤退もありえるくらい深刻


↓は機材の写真 
http://dcinemadit.blog.so-net.ne.jp/2008-11-17
986どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 22:39:39 ID:nOvCukzV
     RED Digital Cinema 
    http://www.red.com/

    Red Digital Camera "Big" Commercial 
    http://jp.youtube.com/watch?v=lSZ8SoFyp6I&feature=related

    Macお宝鑑定団より 
    http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/nab2007/index.html

    60fps and 120fpsも可能。もうこれはビデオ機よりもcinema機。 
    http://www.red.com/skin/img/workflow/hero_b.jpg

    REDUSER.COM 英語 
    http://www.reduser.net/forum/showthread.php?t=1883

    カメラオペの様子ということで 
    pete Brown Red One Camera Operator 
    http://jp.youtube.com/watch?v=6LqjZvBpyko
987どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 23:13:07 ID:nOvCukzV
RedOneの登場で出揃った感のあるデジタルシネマカメラ。今、フィルムからの移行が確実に進んでいる。フィルム撮影は正に今、実質的な終焉を迎えようとしている。
正確にはデジタルセンサーはまだフィルムの持ち味を再現できていない。しかし淘汰は進む。一気に出揃ったデジタルシネマカメラを備忘録としてリストアップしておく。

GENESIS(ジェネシス)
PANAVISIONとSONYが開発。スーパー35oサイズのセンサー。PRIMOレンズが使える。パナの撮影システムをそのまま活かせる。
50fps。ソニーSRW-1に4:4:4で収録。大本命。2005年から実戦投入されている。
http://www.panavision.com/product_detail.php?maincat=1&cat=36&id=375&node=c0,c136,c137&PHPSESSID=3gbv6gitq0pqb36jb1dlfb9mj1
Arriflex D-21
D-20のマイナーチェンジ。スーパー35oサイズ。60fps。2K出力。
http://www.cameraservice.com/pdf/2008_03-20_ARRIFLEX_D-21_Data_Sheet.pdf
Dalsa Origin
スチルカメラ用デジタルバックでも有名なカナダのダルサ社製。NASAが火星に持って行った。35mmサイズ。36fps。4K出力。
http://www.dalsa.com/dc/
Thomson Viper
3CCD。センサーサイズ不明。60fps。映画「コラテラル」で使用。
http://www.thomsongrassvalley.com/products/cameras/viper/
SONY CINEALTA F-35
スーパー35mmサイズ。ソニーSRW-1に4:4:4で収録。PLマウント。50fps。既に撮影に使われ始めているらしい。
http://www.sony.jp/professional/News/info/pb20080414_04.html
VariCam
パナは未だに3分の2インチセンサー。どうした。

そして。RED ONE。ホットです。沸騰してます。ほぼスーパー35MMサイズ。4K。PLマウント。1万6000ドルから!!!
あなたにいい光を選ぶ感覚が備わっていれば、こいつとレンズ、FinalCutProだけで最高画質の映画が撮れる。
http://www.red.com/

追記
Vision Research PHANTOM HD
ハイスピード撮影用カメラ。35mmサイズセンサー。PLマウント。1000fps。65mmフォーマットのPHANTOM 65ってのもある。
http://www.visionresearch.com/index.cfm?sector=htm/files&page=camera_HD_new
988どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 23:22:46 ID:lOb+RJYG
そいつらが本当に「フィルムのモノマネ」ができてるんだったら自分は認めてやってもいいぞ
フィルムの終焉ではなく新生として捉えてもいい
「本当に」できてるならね
989どこの誰かは知らないけれど:2009/02/17(火) 00:45:15 ID:6HF+1F27
ドキュメントなんかの、一年間くらいのスパンで定点観測で(一日に一コマとか)
撮影するようなことはビデオ系機材で出来るのかな?
990どこの誰かは知らないけれど:2009/02/17(火) 00:55:37 ID:8T1km+9q
シンケンの画質って、ディケイドの24Pよりも凄まじく感じる。
今までの24Pなんて、屁と思えるぐらいフィルム画質に見えるよ。
だってフィルム撮りのゴーオンと比較したら、よく分かるもの。
凄いね、レッドワンのカメラって。
991■岸より:2009/02/17(火) 01:06:04 ID:1SrcGhtF
昼間はどーもォ  

ペコリ  
・・・  

プイ  

あ・・あのォッ  
昼間は言い忘れたんですけど  
知っていますか  
今でもフィルム制作のレギュラーテレビ番組の新作を作っているってッ  


な ・ ・ な に!  


--------------------------------------------
最後のフィルム制作レギュラーTV番組の制作風景
http://trpd.co.jp/analog/analog.htm
http://www31.ocn.ne.jp/~artanime/
992どこの誰かは知らないけれど:2009/02/17(火) 20:16:36 ID:dl4kmYIP
やっぱり ビデオよりフィルムでしょ?! 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1234869333/
993どこの誰かは知らないけれど:2009/02/17(火) 21:00:54 ID:1SrcGhtF
>>977
そこまで好きなら自分で作る、と言う選択肢もあるぞ。 
994どこの誰かは知らないけれど:2009/02/17(火) 21:51:51 ID:/k8fHRmF
もう区別がつかないので、どちらでも良くなったよ。
ありがとうフィルムよ、さらばフィルム・・・
995どこの誰かは知らないけれど:2009/02/17(火) 23:10:38 ID:0oKp9eU2
最期の砦として
8ミリという"崖っぷち"があるな

おまけにスーパー8だけど・・・w
996どこの誰かは知らないけれど:2009/02/18(水) 00:05:03 ID:7+p3I590
代用品で我慢せよとは戦時中のごとし
997どこの誰かは知らないけれど:2009/02/18(水) 00:29:13 ID:+WxAITwM
>>991

まさかワンセグ携帯で35mmフィルム撮りの番組を見る事になろうとは━━━━━━ 

998どこの誰かは知らないけれど:2009/02/18(水) 12:33:38 ID:+NPSH57Y
>>989
ヨドバシ行って、コントロール端子の付いたデジカメ買えばいいじゃない。
タイマーを使えばいくらでも出来る。
劇場用映画の特撮にEOS使った例だってあるんだし。
(例・「コープス・ブライド」「交渉人・真下正義」)
999どこの誰かは知らないけれど:2009/02/18(水) 12:54:57 ID:Tsll3TQl
999
1000どこの誰かは知らないけれど:2009/02/18(水) 13:08:00 ID:AscfpNwE
1000ならフィルム復活!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。